ファンタジックチルドレンの結末は納得できまない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

ファンタジックチルドレンの結末は納得できまない
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1112057613/

ファンタジックチルドレンが理解できまない 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098229775/

ファンタジックチルドレンは糞アニメ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1106573389/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:01:59 ID:wqfrBsAV
>>1
乙かれー。

しかしこの「できまない」を考えた奴は天才だな。
ホントに「できまない」もんな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:08:55 ID:zdAr5w7P
考えたっていうか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:52:58 ID:egycMFtR
>>1さん乙カレー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:54:17 ID:qKjbtjyt
>>1 乙です。
「できまない」ってなんとなくハスモダイに似ている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:55:51 ID:egycMFtR
ファンタジックチルドレンの結末は納得ハスモダイ

ですか?w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:00:50 ID:uyt/v3GL
ファンタジックチルドレンの結末は納得はすもだい

ファンタジックチルドレンの結末は納得せす

ファンタジックチルドレンの結末は納得たるらんと
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:08:21 ID:fbINmXbT
また、わざわざ立てたのか・・・
もう、スレ見ててもほとんど進まないし
本スレと統合すればよかったのに・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:15:01 ID:egycMFtR
>>7
/V・ヮ・V 2番目がいいです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:36:45 ID:wIcNkkPM
>1
お疲れさま〜

>8
そりゃそーだけど、アンチとファンスレを一緒にするのはどうよ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:40:53 ID:wqfrBsAV
>>10
でもあんまり書いてある内容変わんないよね。
そういやここの住人で本気でこの作品嫌いな人っているの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:09:16 ID:Fzr4wFQE
好きだからこそ許せまない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:33:29 ID:jcfH4A6x
嫌いっていうか関心なかったらそもそも見ない。
24話あたりまで盛り上がってまーいりましたぁあぁぁぁあΨ(`∇´)Ψ
だったのに最後でコケたから口惜しいのさ、何と勿体無いことを、と。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:49:29 ID:jcfH4A6x
なんか、ソランとデュマを最後で放り投げた感じっていうか。
ヘルガが目を覚ましていきなり帰ろうとか言い出したとき、
「えっ、弟は?」って思ったんだけど。
ギリシアに帰っても生きていけない、ってヘルガ言ったじゃん、って。
可哀想とか言っといて、口先だけかーー!油断させて逃げるためだったのカー?!
って。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:31:16 ID:xtfFVEdj
ヘルガって、ホントに感情移入出来んキャラだったな。
感想サイトの受け売りだけど、『「恋人との約束を守って待ち続ける私って、なんてけなげで誠実なの」という自己陶酔が入りまくってる』に同感(これは監督の理想の女性像なのか!?にも同感)。
デュマの投げ捨てもどうかと思うし。なんかホントに最後はドタバタしてたな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:15:44 ID:jcfH4A6x
全く優しくもなければ、人に対する思いやりのカケラもないもんなw
トーマのとうちゃんかあちゃんに対しては違ったけど。
いや、単に「トーマん家でグズグズしてても目的は果たせないわ!」とかが
出てった理由だったりして…。…まさかな…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:37:41 ID:7FszfOoA
前世を思い出した時点でヘルガという人物がむちゃくちゃになってたからな。
「この魂はティナ一人のものじゃない」とか「ヘルガとして生きます」とか
言っておきながら舌の根も乾かぬうちに「私はソランを待ちます」ってオイ。
そんで最後ソランと再会してくっつくのであれば、結局ヘルガの体を借りた
ティナの大勝利なわけで。

デュマは地球で生きて欲しかったなー。セスが許されるならデュマも許されるだろう監督。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:31:30 ID:eyjCMAEz
>>17
「この魂はティナ一人のものじゃない」というのは、
今ティナの体にかえることもできるけど、そうすると
セラフィーヌやクリスティーヌやヘルガとして生きた自分が、
まったくの0になってしまう。でもそうじゃない。

ということではないかと、最終回から一ヶ月経ってやっと気付いたんだが
どーだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:28:15 ID:e1C2ZPsf
これ[僕の地球を守って]を思いっきりパクッてると思うんだけど
容認されてるのかな
あっちよりは起承転結も納得いくけど
最後の3分以外は
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:59:41 ID:dYe7Fxtv
いやパクりじゃない転生ネタなんてよくある
例え意識して作られたとしてもこのレベルならオマージュ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:14:39 ID:7FszfOoA
なんでもパクりっていうなよ。転生物なだけだろ。
ぼく地球が転生物としてあまりにも有名だからそう感じるだけで内容が全然違うぞ。

ってかぼく地球に重ねた場合
ティナ→木蓮
セス →秋海堂
ソラン→紫苑
になるわけだが、それが=現世ってわけじゃないよな。よって別物。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:57:28 ID:gICRZIS6
でも科学者が7人だったり
僕球は地球人の1/6くらいのサイズで
こっちは6倍?もっとかな?
とサイズ違いネタとか
なにより女神的な女性をもとに裏切り殺害行為
それの贖罪のテーマとか、かなり同じ物を感じる
ま、別にネタを引っ張ってきたって面白ければいいんだけどね
最後のいらないエピまで持ってくる事はなかったと思うけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:09:42 ID:XF/LnxBA
>22
>裏切り殺害行為

シウは紫苑を頃してないよ。
9年間一人ぼっちで生き続けるようにしむけただけ。

それにしても、転生物なんて似たり寄ったりなのになぁ…
何故、何が何でもぼく地球のパクリにしたがる香具師が多いのかねぇ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:02 ID:7FszfOoA
なんでもぼく地球のパクりだって言ってたらそのファンは厨=作品自体が痛い
と言う図式になりかねないからもうやめときな、その辺で。
サイズ違いも贖罪も転生もテーマとしては良くあるものだと認識しよう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:35:06 ID:GcQH7Qgh
アクエリオンだって転生してるしな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:43:01 ID:ItT++Z4G
そもそも俺はぼく地球を知らないからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:37:17 ID:jcfH4A6x
生きるんだ!とか連呼しといてさ、デュマだけ死…ってのは、
話の筋が通らない、あり得ないと思うんだよね。
だけどあのシーンのデュマは死にそうに見えた。
永遠に…言ってたなぁ。言ってたよorz

えーと、できまないスレ…(;´д⊂)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:37:45 ID:4uDGqweJ
>>23
だって設定が似てるから
まるまるそっくりパクったとは言わないけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:38:28 ID:jcfH4A6x
てゆぅかあ、誤爆? みたいなぁ。
・・・・・・・・・・ゴメンorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:06:16 ID:Zte7QKOj
転生ものってファンチルが初めてなんだけど、他の転生扱ったマンガとかアニメとか小説って「ぼく地球」のほかにどんな作品があるんですか?
(皆似たり寄ったりなんスか?)。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:17:08 ID:wD6on1iD
>27
アニメの後日談(らしい)『ボラボラ様の贈り物』の出演者にデュマの中の人がいたはず
だから、生きてると思いたい。

自分は聞いてないから実際のところは知らない。宣伝にはいたの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:29:50 ID:PcgulFck
>>28
あなたがぼく地球好きなの分かったから。
>>31
ボラボラ様って後日談なの?
最終回前に発売してるのに…ってか収録もきっと最終回より前だろう…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:39:54 ID:2jlT8GzM
ヘルガって始め何にも役に立たないすげー池沼だったよなw
あの時は爆笑したよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:46:44 ID:TsQw6s8C
終わり方がクロノクルセイドのパクり
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:10:11 ID:ky8Flx4k
クロノクルセイドって、原作でもああいう終わり方なの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:34:02 ID:13+MNM2f
アイタタな釣りはもういいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:07:59 ID:VtcsCiPj
>>21
セス →秋海堂 
俺は、セス→玉蘭 だと思った。

>>31
俺、ボラボラ様持ってるけど、デュマは出てこないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:53:50 ID:PcgulFck
>>37
あー、セス→玉蘭 は確かにぽいね。
最終的にセスのやった事と秋のやった事が似ていたからし秋かなと思ったんだけど。
でもセスは玉蘭ほど嫌味な奴ではないと思うw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:02:52 ID:lNVDfC7f
ボク地球、最後まで読んでないから話題に入れん(゜皿゜)
知ってるのは取り残された人が発狂したあたりまでだけど、話が似てるとは思わない。

『コックリ島のひととき』聞いてみたけど、後日談と言えるかどうか…。
久しぶりにコックリ島にトーマ、ヘルガ、チットの3人で遊びに行きましたってだけ。
まあ、のんびりしてるし、後日のことではあるんだろうが。
何か聞きもらしてるんだろか?
浮遊夢(ロシア語・日本語の2曲はいってる)はよかった。でもこれってTV作品中使ってたっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:42:34 ID:epHHIsKg
浮遊夢聞きたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:02:44 ID:lNVDfC7f
どうもこのアルバムにしか入ってないみたいだね。<浮遊夢
新曲、って言ってるし番組ではつかってなかったぽいや…。ちなみに作詞もORIGA。
FCのストーリーと関係あるんだかないんだか。まあいい曲なんだけども。
「ここであなたを待っていた」なんて意味深なフレーズがあるんだけどねー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:40:07 ID:QIL/xHDP
ストーリーに関係あるかないかというよりは、イメージ曲なのかな。
ヘルガにしてはちょっと力強い気がするよ。
でも好きだー。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:06:44 ID:+xyoq6Vs
転生ものか。
アニメにもなった「楽園」とか。アニメは「満ちてくる時の向こうに」だっけ。

民族移動で引き裂かれた恋人が何度も生まれ変わって再会する…そんな話だったような。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:59:18 ID:jhtsg1+K
転生もので一番メジャーってのなら、
やっぱり手塚治虫の「火の鳥」じゃないかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:42:39 ID:WbuMJ4Zr
まぁ別になんでもいいよ。似てる話なんかないしファンチルはおもしろいんだから。



最終話まではなorz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:56:41 ID:/opR4eFo
>>44
あの性悪鳥か…。
4731:2005/08/20(土) 06:54:37 ID:iOZgM+Rd
流れ無視した遅レススマソ


>32
『ボラボラ様』は、ここか本スレで後日談ってレスがあった。
自分は聴いてないので、正直内容は知らない。


>37
>デュマは出てこないよ
ガーソ
マジっすか !?

http://cd-sc.seesaa.net/article/5391198.html

を見て、てっきり出てくるものだと…
ごーかなドラマCDだと勝手に思ってたぜ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:34:31 ID:Ezj6CTXj
>>43
>民族移動で引き裂かれた恋人が何度も生まれ変わって再会する…そんな話だったような。

マンガだけど里○○○子の『海のオーロラ』を思い出した。
卑弥呼の時代の日本。古代エジプトの世界。WWU中のドイツ。
何度も生まれ変わって再会するけど結ばれない…
(連載誌を時々読んでたくらいでしっかりした記憶じゃないです、スマソ…)
最後は…が知りたかったら作品を読むべきだと思う。

スレ違い・板違いなのでこれっきりにします。スンマセン。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:20:46 ID:CFmLnfcO
流れ無視。

ジムとアーノンて、結局、トーマとは関係ないんだな?
ティナの転生が死んでから100年後だから、セスとソランも同じだと仮定※すると…
ジムとセラフィーヌの年齢差の年数分しか、アーノンの死後クリスティーナも
生きられなかったことに…。
つか、セラフィーヌとトーマの前世の人がほぼ同時に死んでないと、なんだな(-.-)
トーマはずっと守ってたわけじゃなくて、現世たまたま会った、なのか。
都合よくゲド機関の転生装置が完成して、ベフォールの子供たちがティナをハッケンした
ヘルガのタイミングでー…。
どうも納得いかん。色々アバウトに作ってあるってだけかorz

※だけどメルは100年未満でゲルタに転生してんだよね〜。
人工的に転生繰り返して周期が狂ったとかかな。
ティナ以外の自然転生が100年周期でないなら、なんでティナは100年なんだ?と。
気になって眠れません(嘘だけど)。誰かスッキリ説明してくれないかなぁ…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:51:45 ID:X7pFap+x
>>49
ティナはそういう風に設定でもしてたんじゃねぇの?
ベフォ組は自分達で転生装置を作って自分たちの意思で転生してるし、
メルがゲルタに転生した時には装置使ってないから別に100年単位じゃ
なくてもいいかと。
ジムとセラフィーヌの年齢差以前に、クリスティーナとアーノンの方が
生きてる時代古いぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:58:19 ID:YsAyrSGr
確かクリスティーナはアーノンが亡くなってから10年しか生きていないハズ。
16話参照。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:59:48 ID:GMGrwPH6
ってか、ジムとアーノンの生まれかわりってチットの様なキガス。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:01:39 ID:vBS5JghK
>>52
俺もそう思。
てか10年後のシーンにチットがいなかったのは、もしやすでに・・・・・・☆
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:12:47 ID:uI1txNPT
テレビドラマの「TRICK」を見ていた俺は、「ゾーン」というセリフを聞くたび
佐野史郎の口調を思い出してしまう・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:51:44 ID:X7pFap+x
>>52
それ考えた事あるけど、わざわざティナの傍に毎回転生する意味がチットには
ないなぁと思った。ギリシアでの誰かならまだしも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:35:41 ID:VTghTer+
アーノンが誰とは確信はありませんが、ジムはセス=トーマだと思ってます。
溺死だったジム。トーマは幼児期に湖で溺れてるし(本人談)、
セラフィーヌに想いが通じない事も解ってたようですし、兄的存在に見える。
許して貰える限り傍にいたい。とも言ってた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:04:04 ID:u6ehvwv2
私も最終話まではそう思ってた。でも最終話の流れでは違うようにとれたんだよね。
ジムとアーノンの死にかたとか、溺死→溺れとか、伏線あるのに、生かされてないから不満なの。
加えてティナは規則的に転生してるのに、同時に飛ばされた二人は違うのか?って疑問が。
意志でもってティナを追いかけて転生のタイミングを合わせてたなら、
ジムとアーノンがセスなら、ソランはなんでいないのか。

うーん、まとまらなくてスマソ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:15:11 ID:u6ehvwv2
携帯から書くもんじゃないな、モンモウ気味orz
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:30:20 ID:V73nrLE0
チットかデュマのどっちかがソランだと思ったのになー。トーマが候補から
落ちたときに。
チットだったら、すっごい意表ついてるのにw 
どっちでもなくて、まだソランは登場していませんでした、なんてのは
普通に悪い意味で、観る人に対する裏切りだと思うのな。
OPにも出してて存在チラつかせてるくせに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:00:52 ID:vuECnx1v
>>56
そう思うとセスの魂(ひょっとしたらセスの前世等からずっと)って永遠の
二番手で報われなくて哀れだな。解放してやりたい。
ソランは何の苦労もナシにいつも美味しいとこもってけるのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:22:45 ID:hohIVp1R
チットは20話で「ずっとヘルガのそばにいたい」の様なことを言っていた。
だからアーノン=ジム=チットだと思ったこともあった。
でもやっぱり、>55に同意。

ゲーム版のやり込み鬱Endのこともあるし。(ネタじゃなきゃ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:17:50 ID:V73nrLE0
やっぱゲームも買わないとダメか…(´д`)

つまりアレだね?ティナって魂は側にいる人間に「守りたい」って思わせる。
んでティナのために無茶してそいつは早死に。
知られてるうちで一番最初の犠牲者がセス、と。
チットもあんなごたごたに巻き込まれたらフツー新でr(ry
てかすっごい高いとこから落ちてたよーなw
ティナ…おそろしい子!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:34:39 ID:bRxQOqae
ここか本家か忘れたけど、

ティナがギリシアに縛られているため、
アーノンやジムといった周囲の人たちを不幸にしてしまった。
チットも本当はそうなる運命だったけど、
トーマ(セス)が介入した事により(3話でのボート転覆)
生き延びることが出来、その他の運命も回りだした。

というのにけっこう納得した。
けど、結局アーノン=ジム=チットかどうかはわからんけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:10:57 ID:7nuw5J80
>>63
なるほど。ヘルガとトーマがやっとこさ出会ったことで、全員(ベフォールとか)
が同じ場所に集約していった、ってことか。
んで10年遅れでソランが…w

ちなみにその説だと、アーノンもジムもセスではない、ってことになるね。
動きがなにもなかったから。

>>55には同意。アーノン=ジム=チットの連続性はちょっと根拠が乏しいと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:57:20 ID:VIS51TxO
関連性での不透明さなら、クックス&アリス、ラドクリフの執着って何よ?
あまり話題ではないけど、それも未だ不明じゃん!

アーノン、ジム=?は自分はトーマだって思ってるよ。
ゲー板ではトーマがリリアの花を摘みに行くんだしな。で、そこでよく落ちて誌にまくりだよ。

>63の意見も捨てがたい。
チットの可哀想なヘルガを助けたい気持ちは伝わる。
守りたい、とはちと種類が違ってる気がしてた。
でな、ソランは俺の解釈で、探し回る魂なので、ティナの魂と出逢えるまで彷徨い続けた結果、
ラスト5分よ。
そらぁ〜、キモい笑顔になるよな〜。
不満は探し続ける魂が出逢えるまで、なぜ守り続ける魂が傍にいなかったんだろう?って事。
いきなりの10年後は俺の想像力がついてイカン。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:35:13 ID:7nuw5J80
クックス・アリス・ラドクリフあたりは、元ギリシア人の周囲にいて接触をもった
地球人、てだけじゃないかなー。疑問を持ってもつまりは埒外にいて、
核心に触れられない、っていう。ギリシア人の異質な存在感を表現したかっただけ。

>アーノン、ジム=?は自分はトーマだって思ってるよ。
>ゲー板ではトーマがリリアの花を摘みに行くんだしな。で、そこでよく落ちて誌にまくりだよ。
つぅことは、アーノン=ジム=トーマって設定も途中まであったのかもしれんね。
大人の都合wで触れずに終わった?

守り続ける魂(セス):アーノン=ジム=トーマ
探し続ける魂(ソラン):?

だと思って考え続けた結果、ソランはデュマじゃないのかって、ほとんど確信してたんだけどなー。
ソランの台詞で、どんな姿でもとかどんな形でも(うる覚え)会いに行くとか、言ってたっしょ。
だから「会う」にあたって、何らかの障害がある、と思ってた。
ギリシアに取り残された距離と、異父弟って血縁が障害になるんだろうみたいな。
デュマは、何百年もティナを「探し続けてた」人なんだし。

悲壮な決意みたいな雰囲気だったのに、
実は一緒に飛ばされてました(あの場で殺されてラッキーじゃん、手間がはぶけて)、
ふつーに転生して、探して、会えました。ってのはいくらなんでもないだろ、って。
ソランの在り様として、それこそ美しくナイよーー
約束した直後の死で、決定的な別れを演出しておいて、実は別れではなくて、
一緒に地球へ移動しただけ…なんて。ひどすぎる。
セスの苦悩も意味がなくなっちゃう。セスはソランを手助けしただけ。だったらむしろ
セスに感謝しろ、自分たちの都合で苦しめたんだから、何とかしてやれ、って思う。

ティナと一緒に飛ばされたのがセスだけで(霊道なんて言い訳は一人で十分だよ)、
ちゃんとソランが取り残されてたなら、移動手段はゲオルカの船しかない。
恋人の約束程度で異なるゾーンを行き来できるなら、異なるゾーンなんて概念が成立しない。

ハァハァ…要するに納得できまなーい!ヽ(`д´)ノ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:23:18 ID:hnqniBCf
ほんと思わせぶりなシュチュエーションで視聴者をワクワクさせといて
回収しないは、たいしたオチじゃないは、強引だはで納得できまない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:29:05 ID:C25pLz1y
本当にソラン=デュマだったら悲劇だよ〜。
あのヘルガに可哀想な人と言われてる!!姉弟愛越えて同情愛?意味梨
でもデュマの執着は見事なものだ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:11:53 ID:7nuw5J80
>本当にソラン=デュマだったら悲劇だよ〜。
だが、それがイイ(・∀・)
ていうのは冗談だが、ソランにもそれなりの辛酸を舐めてもらわないことには。
たんなる、遅れて来たボケにならないためには。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:37:37 ID:q50R00GF
>>69
もしかして、ソラン歯?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:03:32 ID:7nuw5J80
歯(゜曲゜)?
ティナがソランとセスのどっちとくっつくべきか?って意味?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:28:03 ID:BJK1rXtJ
でもよくよく考えるとソランは単なる被害者だからあれでいいのかも。
物語を全部知ってる視聴者としては棚ぼたでちょっと待て状態だが、
ホントならあの後ちゃんと転生してティナを探せたはず何だよな。


だが最終回の転生姿がソランそのものってのは気に食わん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:45:36 ID:Opt8H/Ba
ゲームネタですまんが、
トーマ=ソランEDでギリシアでの転生の件がどーもねぇ〜。気に食わん。
ソランはティナを転生させる事が出来ず、負傷したまま息絶えるみたいですた。(根性ナシ!)
傷ついたソランの代わりにセスが装置のボタンを押したらしい。
2人の為にセスはそんな事を〜〜!!って感動しまくる御二人。
アニメでもこんなラストも用意してあったのでしょうか?
まだ棚ボタな終わり方の方がいいような〜!?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:34:41 ID:7nuw5J80
>>66
>ソランの台詞で、どんな姿でもとかどんな形でも(うる覚え)会いに行くとか、言ってたっしょ。
自己レスなんだけど、
どんなに遠くてもどんな姿形でも云々は、ティナが、って事だったワ。スマヌ。
…ってことは障害がなくてもええのんかー…。
…。
いや!良くない!(゜皿゜)

>ホントならあの後ちゃんと転生してティナを探せたはず何だよな。
詳しく。
あの後、って?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:57:04 ID:eymxpM4+
転生を繰り返し何百年も待ち続けてようやく一緒になったのに、結婚した途端に相手が
実はしょーもないヤツだったと気付いて気持ちが冷めてしまったら、普通の離婚よりも
めちゃくちゃショックが大きいだろうなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:35:42 ID:e/LMuK5W
>>73
やってる事はテレビ版と同じだが(ってかテレビ見てないのか?)そのソランの
負傷は何で?ってのが問題だ。
セスが撃ったのじゃない上でトーマ=ソランだったら本当にセスは報われないな。
>>74
75ではないが、あの後ってのはティナを転生させた後、っ事じゃないか?
「必ず俺もいく」って言ってたからそのつもりだったんだろうけど、嫉妬に狂った
セスに撃たれてあぼん、だったわけだし。
77セス萌え:2005/08/23(火) 10:57:59 ID:GmYAsJly
>>66
「宇宙少年ソラン」って作品がオマージュされてるんじゃまいかって、
放送当時囁かれてて(地球に姉を探しに行く、サイボーグの弟の物語
らしい)、デュマ=ソランを確信してた漏れ・・・ora
ティナの為にダークサイドに堕ちるソランを想像して、ハァハァしてた訳だ
が、そうすると、>>68の言う通り、悲劇杉なんだよな。

多分、セスの赦罪の物語でもあると思うので、ソラン棚ボタでも、あの二人
が再び巡り合い、幸せになることがセスの願望だから、あれで良かったんだ
と思うことにしている。全てはセスの為に...っと_〆(゚▽゚*)カキカキ

>>173
セスってば、良い人杉・゚・(ノД`)・゚・ でも、駄目なセスも捨て難いw
たかしが長年温め続けてきた企画だから、複数の筋書きが構想されてたん
だろうね。
7877:2005/08/23(火) 11:14:21 ID:GmYAsJly
連稿スマソ。
>>173>>73の間違いでつ。スミマセン・・・ora

>>72
>だが最終回の転生姿がソランそのものってのは気に食わん。
あれは成長したトーマだって思ってる人もいるので、ソラン以外の姿形だと
本当にソランなのか余計に混乱する人が多くなりそうな希ガス。
個人的には原画のアニキソランが良かったな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:31:51 ID:ILdFgMto
>>77
「宇宙少年ソラン」、カントクのインタヴューで出てきてたね。
そういうストーリーなら…そうなのかも。
デュマ=ソランはたしかに悲劇なんだけど、装置なしに霊道で地球まで
ぶっ飛ぶ位のご都合主義があるなら、なんとかなるだろって思っておったのですよw
たとえば…ゾーンにデュマとトーマが両方行って、戻るときに身体チェンジwとか。
したら今度はセスが悲惨だけど、贖罪はかなう…デュマの身体でその後行き場のないセスを想像してハァハァw

>>76
なるほど、ティナと同じ装置を使う予定だったってことだね。
まぁだけど、装置使おうがセスに殺されようが、結果は一緒だったわけで。
そこが納得のいかないところ。

まあなんだ。セス萌えに禿げ上がるほど同意。
親友と、妹のような存在であり一生ともにするつもりだった女と、両方同時に失った
気がして寂しかったんだろうな。
良い人なんだけどそれまで挫折をしらなくて、ポッキリ逝っちゃったんだな…萌えwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:48:16 ID:ILdFgMto
あるわけねぇ…と思ってアマゾン検索したらあったよ!「宇宙少年ソラン」
DVDボックス1と2それぞれ、63,000エソ たっ…たっけ〜〜
っていうか全96話?勘弁してくれ、ってか無理!(⊃д⊂)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:33:48 ID:Ohv0WIhB
>>79
セスに殺されてってのと、装置使っていくのではやっぱ違うんじゃね?

てかソランの転生はマジで根性な気がする。
セス同様、ティナの転生に引っ張られて、ってのはどうにも。
ソランは倒れてる場所が離れ過ぎてたし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:54:52 ID:ILdFgMto
ソランの魂は2億光年の宇宙を泳いで説とか…?
その「根性」の部分をちゃんと描写してくれたら、皆納得できたろうに
痛恨ですな。

装置からどんだけの範囲で霊道に巻き込んだかってのもちと気になる。
半径2kmとか巻き込んでたらえらいことにw

さて、GBA本体wとゲーム、DVDレコーダ(9月に備えて)を買いに
逝って来るます!('◇')ゞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:43:50 ID:GmYAsJly
>>79
セス萌えがここにも!同士よ!・・・ニヤリw
>ゾーンにデュマとトーマが両方行って、戻るときに身体チェンジwとか。
おぉ!あの状態のセスなら言い出しかねない鴨。「俺の体を使ってくれ!」みたいなw
たかしも真っ青なドMストーリーだぜっ。

確かに、ご都合主義が多くて良作なだけに荒が目立ってしまった感がある。
特に最終回・・・orz
当初は深夜枠でなく、2クール以上で企画してたらしいから(スマソうろ覚え)、
複線回収できてたんだろうなぁと思うと、ちょっぴり残念。

>親友と、妹のような存在であり一生ともにするつもりだった女と、両方同時に失った
気がして寂しかったんだろうな。
セス・・・あんた哀し過ぎるのぅ・゚・(ノД`)・゚・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:53:12 ID:GmYAsJly
漏れ的には、(※●は魂を表す
ソラン●                  セス● ティナ●
って感じで地球に逝って、転生したのではないかと思ってる。
あの部屋自体が転生装置であったと。なので、ソランはティナに逢うまで
時間が掛かったんではないかな?

余談だが、もし、セスがあの場に来れなくて、ティナを転生させた後にあの
切羽詰った場面で、ソランが必死にティナを押しのけて自分で自分の転生スイッチ
を押すトコを想像するとなんだか笑えたw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:36:16 ID:o0snFa3F
>>83
そこんとこ、DVDとかでやってくれないもんかねぇwww!?
モレ部分一掃って事で。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:54:08 ID:MOxPTy3g
>>84
あの部屋自体が転生装置だったらソランはカプセルのあんな近くにいたら
危ないんじゃないか?
ティナを送るのと同時に魂が引っ張られてたかもしれないってことだろ?

ってかどっちにしてもセス同様、ティナと一緒に魂が引っ張られたから
ソランは地球に転生できたって事だから、ティナに合うのに時間がかかる
ってのはおかしい。というより、関係ないと思われる。
8784:2005/08/23(火) 21:40:35 ID:szvPsNlI
木綿。暑くって暴走発言したみたいだ。今は反省している。

ベフォ達が転生する時ってカプセルに入らなくても、皆一緒にくっついてた
じゃない?だからなんとなく・・・ね。>部屋自体が転生装置
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:54:53 ID:7v7ixP/l
ベフォの入っているカプセル自体が転生装置兼肉体保存容器だと思ってた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:04:36 ID:ILdFgMto
ベフォールがギリシアから地球へ転生するときはカプセルに入ってた気がするんだけど、
また記憶違いかもしれん(゜-゜)
だけど地球での転生時にはアウトゾーンの周囲に立ってるだけだったし、
ティナが怪我したときは、椅子の上に乗っかってるだけだったような。
(その後で人間用のカプセルを製作してたんですなぁ…科学者って因果w)

いろいろ考えてもね、結局「霊道」っていうもので間に合わせようとしたのは
無理があったと思うんだな。コレ聞いたときにえっ?って思わなかった奴っているの?
いたらスマンが。
アウトゾーンには乗らなかった、ってわざわざ台詞で言っちゃってたのにさぁ。

>当初は深夜枠でなく、2クール以上で企画してたらしいから(スマソうろ覚え)、
>複線回収できてたんだろうなぁと思うと、ちょっぴり残念。
聞き捨てならんw
話数が倍だったら…。かなり無念。だけどカントクが、なんかスッキリしちゃってるのが
気に喰わない(インタヴュー参照)。んでもって、言ってやる、言ってやるぞ。
「何が伝えたかったのかサッパリわからんわ!」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:22:02 ID:MOxPTy3g
>>88
初回はそうだったのかもしれない。
でも地球に転生してから作った装置は、多分ティナに使ったものより簡易な物だと
思う。ギリシアの記憶を失わず且つ、ティナを探すために地球から地球に転生する
ためだけのものだろうから。だから周囲に立ってるだけでよかったんだと。

「霊道」って言葉を使ったのが間違いだったと思う…。
ファンチルなりの専門用語作ってくれればまだ納得できたんだけど。

話数が倍とかはどうでもいい。
26話って初めから決まってるものに納められなかった製作側の言い訳だし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:36:29 ID:0wGe1Awl
転生装置のボタンを押せるセスと、押せなかったソランでは、
内面的な強さの差が出たのかなと。
ティナへの想いは同等として、
例えどんな姿、形になっても生きてて欲しい。と言ったのはソラン。しかし、実行できたのはセス。
言葉では言っておきながら、その場から一歩引いてる感じはします。
その辺、ソランの方が精神的な弱さがあるんだろうかと!?
セスは表面的には優しさを感じてますが、我の強さはピカイチかな!?
2人が転生出来たのも、霊道って事になってるみたいだけど、執着じゃないのかな〜!?色んな意味での。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:21:17 ID:0hC9cr+T
ソランはお別れの見つめあいの後、フツウにボタン押したと思うがw
セスは兵が追っかけてきてティナの転生止められるから
急いで押しただけだと思うww

ソランが地球での主要メンバーの誰かだったらしっくり来たと思うけど
「セスの贖罪」テーマの物語とするためにそうしたくなかったのなら
せめてソランの人と成り、ティナへ至る道がも少しあれば
セスの贖罪表現するのにいっそう効果的だったと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:35:33 ID:KBogFkiy
ファンタジックチルドレンを全く知らない俺に、どういう結末だったのか
簡単に説明してくれ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:09:32 ID:GRIQPqZl
何故ここにいるw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:15:59 ID:KBogFkiy
 ∧_∧
(´・ω・) 通りすがりです
O┬O )
◎┴し'-◎
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:45:57 ID:YAt5nwU6
○ティナの兵器化を防ぐため、転生装置でまったく違う人間として転生させる
○ティナの兵器化を防ぐため、自殺(安楽死)してもらう

この二つの差がワカラン。
あの転生装置って安楽死装置とどう違うの?
魂が地球のゾーンに跳ぶか、ギリシアのゾーンに残るか以外、やってることは一緒じゃね?

つまり、転生装置によって地球に「ティナ」として転生(この場合転生といわないか)するなら
あの装置の意味があると思うんだ。
それであとから転生装置で追ってきたソランと地球で暮らす、っていうんなら。

もしくは「地球で何度転生しても「ティナ」としての記憶を保持してるんで、いずれ転生ソランと
出合えればギリシアの続きの人生が送れますよ」ってんならね。
結果的にこれに近い結末だけど、それは科学者が意図したものじゃないし・・・

地球に(いくら記憶の断片があるにせよ)別人格で転生するんであれば、
それは[安楽死]→[自然転生]と何も変わらないんじゃないか。
これなら、「今度生まれ変わったら、一緒になろう」で安楽死>でいいじゃん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:16:08 ID:gOuB39ii
んー、
まず、魂だけを転生装置で飛ばすと、身体は一応生きている。つまり殺してはいない、と。
それから、地球で何度転生しても、ティナとしての記憶は確かに保持している。ってことかな。
前世で住んでいた場所を訪れたり、トーマみたいにティナの姿を見たりしただけで、
言ってみれば「容易に」思い出してると思うんだ。

ギリシア人も、普通に死んでギリシア人として転生したら、前世の記憶は思い出しようが
ないのではないかな、と。
で、そこで、前からちょっと疑問だったんだが。
ギリシア人の魂は、地球人の魂と完全に同化しないんじゃないか?ってw
何度転生しても、異物なんじゃないか、って。

途中から自然転生になったメルにしても、しかも大人になってから、思い出してるでしょ。
トーマやヘルガが人生を全うして死んで、また転生しても、
なんらかのきっかけがあれば思い出す可能性があるんじゃないか…ってね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:48:53 ID:nSa3puRL
>>96
とりあえずギリシアに転生する事がやばかったんじゃなかったか?あの時は。
ゲオルカが転生したティナをどうするかわかんないし。
だから地球って言う遠い星で生まれ変わってそこで幸せになろう、って事じゃ
ないのか。
だから絶対に地球に転生しなければいけなかった=転生装置必須なんでは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:40:02 ID:E7BEcY6i
ゲオルカ追放後、タイタスはティナの魂を連れ戻せ!ってべフォズを送った訳だしな。
べフォズって気の毒だよ。パルザもメルも。鼻にしてもな。
残った4人だって、苦悩はしてたから、これからの人生は楽しんで貰いたいね。
記憶に関してはアギ説で、12歳で完全に消えるって言ってる。
ゲルタも一時的なものだと。しかし、不意に思い出したら、ビックリだよなwww!
変な事言って、ラドクリフの二の舞にならん!?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:10:13 ID:nSa3puRL
>>99
なるわけないだろう…。
不意に思い出したって、その時はトーまで言えばセスの記憶だけじゃなくて、
自分が感じた事も全部思い出すわけだからおかしくなんかならん。
多少驚いても「そういやあった…」って最終回のあの清々しい表情になるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:23:24 ID:gOuB39ii
>記憶に関してはアギ説で、12歳で完全に消えるって言ってる。
そう。なんだけどヤツラの言うことはアテにならんのだwww
地球にソランやセスが来られないって断言してみたり、地球ですぐにティナを
見つけられると思っていたり、誤算だらけ。そのうえ、
12歳で「完全に」消えていたはずのメルの記憶が甦ってる時点でもう…w

だいたい、記憶が消えるというけども、物語に描かれてる出来事、
具体的に11歳のときにどこそこへ行ったとか、誰かに会ったとかしてる、
「現世での記憶」まで消えるのはおかしい…と思ったりもする。
ヘルガにしてもトーマにしても、髪の毛の黒いうちにベフォールに会って話を聞いてるんだから。
ギリシア時代のことが思い出せないだけなら分かるけど…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:22:50 ID:f84SEr5u
そしたら何年か経ってトーマが偶然アギ達べフォズの誰かを見掛けて声を掛けても、
キャツ等はシカトすんのか〜。「おまい誰や?」って。
ヘルガのシカトより性質が悪くねぇ!?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:30:02 ID:jJiHBAcN
でっあーえた〜きせーきにぃ〜もういきがとまりそうだよ〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:01:28 ID:gOuB39ii
なーーっにを〜〜みーていーるの〜〜♪
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:02:30 ID:gOuB39ii
>とりあえずギリシアに転生する事がやばかったんじゃなかったか?あの時は。
ティナの身体にティナの魂がいることで、兵器になる。…がやばかったんじゃないかな。
身体を殺す→兵器完全消滅。(でも殺せない)
身体と魂を分離する→とりあえず兵器として働かなくなる。

で、送り先がなぜ地球なのか?
理由として、ゲオルカに利用されるのがまずい場合、考えられるのは、
a:生まれ変わりの子供から魂を引っこ抜いてティナの身体に入れたらティナが再現できてしまう。
なおかつ、生まれ変わりがすぐに出現、容易に発見可能。
b:ギリシアゾーン内へ飛ばしても、身体があるから戻ってきちゃう。

ってあたりじゃないかと思うんだけど、aだと幾らかの時間稼ぎは可能なんだよね。
タナトルームにゲオルカ兵が迫ってる、切羽詰まった状況を打開するだけなら。
ただ、生まれ変わったギリシア人の赤ん坊から魂抜くのは人道的にできない、とかはあるかも?
でもあの状況でそこまで考えられるかは疑問。

個人的に思ってるのは、ギリシアのゾーンへ飛ばすより、異なるゾーンである地球へ飛ばす
ことで、ティナの魂を特定しやすくなると考えた、っての。
何しろ人間の転生の実績はないわけだから、ギリシアでの(人工)転生をやって、
転生した人間からティナを特定できるかできないか、わからなかったんじゃないか?
普通に死んだと同じく全く別人になり、追跡不能になる、結果的にティナという存在を殺す
のと変わらなくなる…を恐れたんじゃないかと。

が、地球人に転生すれば、ゾーンの違う魂であるがゆえに、いくらか特定しやすくなると考えた。
あるいはティナの記憶も変化せずに保持されるという確信まであった…かもしれん。
そこで、ギリシア人の魂は異物説(゜-゜)

…書いててわけわからんくなってきた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:59:41 ID:HRHYi+Zm
>>105
ギリシア内転生は魂がティナそのものでなくなれば、その理論は成り立つね。
ティナの波動を調べてたからさ、それ使ったら一発で解っちゃうじゃない。
あと、クリ・セラ・ヘルみたいに絵描いたりしてたら駄目だしw
やっぱ、ギリシア内転生は土台無理だったんだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:03:24 ID:lFeFTxZX
あ、>>106だけど
ごめん、三行目違う。気にしないでー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:54:00 ID:4FBg1IqV
>>105
っていうか自身でも書いてるけど、このままだとまたゲオルカに利用されてしまう
から、その魂を地球に転生させてゲオルカから逃れようって事じゃないか。
106氏も書いてるが、ギリシアに転生させたらすぐばれる。
アギ達もまさか地球まで追いかけるなんて思ってなかっただろうからそれは計算外
だと思うけど。自分達がティナ探索に行かされる事も。
ティナとソランがゲオルカ達の手から逃れて幸せになれる方法が、あの切羽詰った
状況では地球など別の星に転生させるしかなかった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:19:26 ID:AeFbbzB+
>>108

あの時は、ゲオルカだけでなく父・タイタスからさえも
逃げなきゃ!と思えたかもしれないしね。
じっさいタイタスは元凶だよな。
ティナカワイソス(´・ω・)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 07:45:36 ID:/GFmmpdS
あの時は、セスだけでなくソランからさえも
逃げなきゃ!と思えたのかもしれないし。
実際私(ティナ)はもう人間じゃないwwwww!
新しい地で新しい人生をオクルノ〜。ティナ、ズブトイ(ry
111105:2005/08/25(木) 18:51:43 ID:kO5Qfp8v
うーん…。
つまりね、前世が簡単に分かる世界、っていう設定が気に入らないわけだ…。個人的に。
混乱すると思うのよ。誰の生まれ変わりかすぐにわかる世界って。
そこはファンタジーだから、考えないお約束って言われたらそれまでだけど。
友達や恋人の前世が、殺人犯だったりしたらどうする…?
前世が分かったら、前世に縛られるよ。そういう世界なんだろうか?ギリシアって。
ま…考えすぎなんだろうな orz

>>109
人工物質でティナを作り直したとこで止めときゃよかっただけの話なのにねー。
このバカチチがーっって思いますなぁ。こいつが二番目に悪い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:05:18 ID:ljmOe7Om
考え過ぎとかそういう問題じゃなく、本編を理解出来てない。
色々考えるのはせめてもう一度ギリシア編を見直してからに
してはらどうか。
113105:2005/08/25(木) 20:34:07 ID:kO5Qfp8v
ほー。これはまたw

じゃあ、>>112には、理解できているのだな?
言ってみてよ。この本編のテーマって一体なんだったんだ?
どこに主題があったんだ? 主人公は誰だ?
この作品が訴えてるのは何なんだ?
純粋に知りたいよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:41:21 ID:Tp5asRuD
>>111
簡単にわかる…?何を見てきたんだよ、あんた('A`)
トーマもゲルタもヘルガも思い出せなくてあんだけ苦しんだんだろうが。
随分時間も流れただろうが。
>>112の言ってるとおりだよ。見直してこい。
テーマは不条理。そして贖罪と出発。
物語の根幹は主人公はセスであるトーマ、ベフォ、ティナであるヘルガ。
この三人それぞれが役割を担ってたじゃないか。
見せ方の違いだけだよ。答えを教えてもらうんじゃなくて少しは自分で考えろよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:11:55 ID:SKxv+R8V
>>113
何ですぐそうやって喧嘩腰になるんだ。
ファンチル見た人の中で全てを理解してる人なんていないと思うよ。
でも113は確かにちょっと論点がずれてるというか
>友達や恋人の前世が、殺人犯だったりしたらどうする…?
とか、ファンチルには全く関係ないからさ。こんな事本編中で一度も言ってない。
だから本編見れば理解できる事だから、一度見直してみたらっていってるんだろ、
112は。
116105:2005/08/25(木) 22:16:36 ID:kO5Qfp8v
>>114
>トーマもゲルタもヘルガも思い出せなくてあんだけ苦しんだんだろうが。
>随分時間も流れただろうが。
なんか誤解してね?
思い出せなくて苦労してるのは、「地球上で」「(ギリシア人の魂の入った)地球人が」だろが。

>>111で言ってるのは、ギリシアでの話。
ギリシアでの転生だと、すぐ捕まっちゃって危険、つまり、前世が簡単にわかるってことじゃないのか?
簡単に人間の前世がわかる世界って、おかしなことにならんか?っていう疑問。
あくまで個人的になw 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:00:47 ID:Tp5asRuD
>>116
( ゚д゚)ポカーン
あんたの理論は>>106で言ったように、ティナの魂そのものじゃないと成り立つんだが。
>>106以降のレスであるように、色々な要因が絡んでるんだよ。
理論が飛躍しすぎてて見苦しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:12:23 ID:Qk2cf3i8
も少しサラっと見ればいいんじゃないの!?
無理にこじつける事、無いって!
数少ないファンチルファンなんだしさ〜、
それに元々、魂だとか、前世だとかって定義は無いし、想像するのが楽しいんでしょ!?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:25:59 ID:yVmDAKYJ
結局あれだね。
26話で収めらんなかったんでしょ。
DVDでどうにかしてくれよ。
120105:2005/08/25(木) 23:29:17 ID:kO5Qfp8v
アホらし。
テーマは不条理って便利な言い方だなぁw
で、どのあたりで不条理を感じた?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:29:59 ID:ljmOe7Om
>>116
ギリシアの、ではなく、アギ達の手で無理矢理生き返らせた上、
無理矢理最終兵器王女にされ、尚且魂を装置で無理矢理転生させた
ティナの魂は見つけようと思えばそれらを行ったアギ達なら見つける
術がある。
122105:2005/08/25(木) 23:36:30 ID:kO5Qfp8v
なるほど。
ティナの霊波のデータなりが揃ってて初めて可能ということか。
123105:2005/08/26(金) 00:10:59 ID:jiOIFhev
>>114
>物語の根幹は主人公はセスであるトーマ、ベフォ、ティナであるヘルガ。
物語のヒロインはヘルガ(公式参照)。不思議なことに。キャストの順番みてみそ。

贖罪がテーマというが、物語の中での贖罪はなされていないわけよ。
ティナに生きて償えといわれて、これから*トーマが*前世の罪を償う。
なにしろセスの意識でいられるのはあと1年。
前世の罪を償うための出発。ただし繰り返すが罪を覚えてられるのは1年。

ヘルガは出発してるのか? 前世で繰り返したと同じことをこれからもする、それを確認しただけ。
一貫しているようで、実はハザマでそれを一度投げ出してる。セスの死を止めるためにね。
結局、まぁ、成り行きで。待つことにしました、と。

人間て前世ひきずって生きるんですw って言いたいのかと。
結果的に守られた約束でよかったね、と言いたいのかと(´д`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:08:09 ID:nHOc6Rj7
>>123
あんた自分で自己完結してるね。
トーマがこれから生きて償ってくのが贖罪そのものなら、
たかしの意図した贖罪というテーマの範囲内でしょ。(あんたのこれから*トーマが*のとこ)
それで1年で忘れるのは形式上のこと。魂は続いていくんだろ。
たとえ覚えて無くても、トーマの外でヘルガとソランが幸せになるのは
トーマセスの贖罪になるんだよ。概念的要素でとらえろ。事象そのものじゃなくて。
アニメやフィクションはそういうもんだろ?
ヘルガの未来はトーマセスの思いを受け取って形作られたもの。
二人が幸せになることも、トーマセスの贖罪。
となると、ヘルガも表向きの主人公になるわな。
もうあんたあきらめろ。そろそろ本気でうざい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:36:02 ID:nb3iy4Od
>>123
(・∀・)カエレ!
126105:2005/08/26(金) 06:33:58 ID:jiOIFhev
>>124>>125
お前らがカエレ、ヴォケども。
ここのスレタイを100遍繰り返して声に出して読め。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:57:43 ID:LLaz5fLV
いくらアンチスレだからって、双方ののしりあってちゃただの荒氏ってことは理解できるよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:18:29 ID:Ept+5YfU
ゲオルカってばかだよな。
なにもティナに拘ることないじゃん。

鼻あたりをとっ捕まえて、そのへんの誰かをティナと同じように
兵器にしてしまえばいいだけのことじゃん。

ベフォを捕まえられなくても、あれだけの技術力持ってるなら、
数年で開発することは可能だべ。ティナの体も手に入れてるんだし。

わざわざ何百年もかけて地球までくる必要ないじゃん。
訳和姦ね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:46:58 ID:TlzKoGYY
>>127
物語を理解した上での批判なら未だしも、あんたのは単なる荒らしだ。
そもそもの、ファンチルの世界の転生だとか前世だとか贖罪だとかの
捕らえ方が根本的に間違ってる。だから色々考えて結論出す前にもう一度
ギリシア編から見直せって言ったのにそれすらもしない。



そらウザいわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:22:53 ID:JPnfKqNn
>>129
なに知ったか言ってるんだ…
>>127は物語を理解してる(アニメ観てる)ようだが。
お前の理解とは違うが。
で、お前は結末納得できまないの?どこが?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:23:06 ID:WNPjE7Sf
まぁまぁ、マターリいこうよ♪

ちょっと論点がズレてしまいますが・・・、
>>123
>人間て前世ひきずって生きるんですw って言いたいのかと。
多分、そういうことなんじゃないかとオモ。
前世は魂の大切な共通記憶の一部で、前世があるから今の人生がある。
前世に縛られること自体はこの物語ではそんなに問題にしてない。むしろ、
生物の生き死にを人が自由に出来るってのが悪で、だからギリシアの惨劇を
生んでしまったんじゃまいかな。

>結果的に守られた約束でよかったね
なんてったって、テーマが「宇宙の片隅で愛は再び巡り逢う」なので必然だた
と思う。

>>128
よしんばゲオルカが鼻を懐柔したとしても、鼻にそれだけの能力があるかどうかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:21:03 ID:QoKqwgbt
ソランの魂は最終回のお兄ちゃんが初転生なの?
今までも転生してたけどめぐり合えなかったんじゃないのかなーとふと思った。
理由は親友に殺されたから精神的に参ったとかいろいろ考えられるし。

ティナもセスも今回でやっとベフォールの子供達に会えたし
前世も思い出したし。
ソラン視点でサイドストーリーがあってもおかしくないかも。
全部はしょられたのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:07:14 ID:Ept+5YfU
>>132
本来なら「異国の地で何世代も転生を繰り返し、ようやく巡り合えた」という
感動の場面であるにもかかわらず、そこに至るまでの構成がアレだったため、
視聴者がまったく共感できなかった。ってのがこの作品の最大の失敗だよね。
134129:2005/08/26(金) 13:20:32 ID:TlzKoGYY
>>130
間違ったこっちも悪いがとりあえず126への間違い。

個人個人の理解云々の前に、テレビを見てたらわかる基本が
わかってなさそうなので、色々言うならまず基本がわかって
からにすれば?って事を何度も言ってんだけどそれすら理解
出来ないのか…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:40:30 ID:E1CEJl+M
流れムシ。
本レスで、DVD6巻にも直しがあるってさ!何処だろう?まだDVD買ってないから、今から急ぎで買いに走ります!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:03:55 ID:Zx10C14I
>>133
オレは共感できたよ。
難しく考えすぎなんじゃない?
結婚詐欺師の笑みは正直退いちゃうけどさ。
元々、セスは本命じゃないし、一度はそれを受け入れていた(つもり)分けだし。
前世の記憶が失われないのならトーマとヘルガが結ばれるのはありかと思うけど。
現れない人を待つよりも、尽くしてくれる人に傾くのは有り得ないことではないと思うから。
負い目もあるしね。
記憶が失われて、二人が離れてしまったのなら、あとは前世の因縁とヘルガの意志がソランを引き寄せたってことで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:02:25 ID:Ept+5YfU
そもそも
地球に転生させた = ティナを死なせてはいない
って解釈にえらく無理があるように思えるんだよな。

じゃあギリシアのゾーンに魂が逝った場合はすぐ見つかってしまう、ってんなら
ソランがティナを撃ち殺そうとしたこと自体意味なくなくない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:59:25 ID:W/cS08+M
>>132
あったとは思う。
ただソランではなくセス視点にしてしまったために出せなかったのだと思われ。
出す必要がないから…なのに、最後突然出てきた事に「出来まない」のだよ。
>>136
記憶が失われない状態でトーマとヘルガがくっつくのはむしろ無しじゃない?
トーマとヘルガがくっつくのだとしたら記憶がない状態の13話前か最終回の
10年後前でないと、互いに色々ありすぎて無理かと。
でもそうするとファンチルの話自体意味がなくなってしまうので、結局トーマと
ヘルガがくっつくと言うのは無理な話なんだな…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:19:33 ID:zkmTdXDt
記憶が無くならず、ソラン降臨も無かったとしたら、ガラスの仮面の月影先生とげんぞうさんみたいなプラトニックでつかず離れずな関係に収まるか
ヘルガの罪の意識もあって自然と結ばれるかのどちらかじゃないかと思う。
少なからずセスに申し訳ないと思っているのだから、気持ちに応えてやろうという気にもなるのでは?
その気はなかったのに何となく夫婦に収まっちゃうってこともあると思うし。
見合い結婚なんてそんな感じじゃないのかなと思ってるんだけど、違う?
どこかで妥協してしまうか、意志を貫くか・・・、そんなことを言ってしまったら夢がないけど。
だからあの終わり方は最悪ではないと思ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:06:48 ID:Umb/KAwO
月影先生とげんぞーさん!!

素敵な例えをありがとう。そうみることにするよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:08:24 ID:DCES8/18
ティナ視点にすればソランは白馬の王子様なんじゃないの?
いきなり現れても王子なら仕方なし。
142105:2005/08/28(日) 20:27:12 ID:W7CBXYqa
よう久しぶり(゜∀゜)ノ

ところでお願いがあるんだが、>>134 あんたHNにレス番入れてくれない?
あんたの主張を理解したいんでな。
俺が本編を理解してないとか散々言ってくれてるんだから、それくらいのことは、してくれるよね。
143105:2005/08/28(日) 22:32:48 ID:W7CBXYqa
>>131
>>人間て前世ひきずって生きるんですw って言いたいのかと。
>多分、そういうことなんじゃないかとオモ。
ヘルガの「私一人のものじゃない」とか、それらしいことは言ってるね。
ただそれに広く共感を得られるかというと…。
前世が現世に影響する、つまりは現世が来世に影響するって…なんか宗教的で気持ち悪いな。

>生物の生き死にを人が自由に出来るってのが悪で、だからギリシアの惨劇を
>生んでしまったんじゃまいかな。
パルザとメルも、生命を弄って神の怒りに触れ、星座の神話のように…てことだよな。
ありがちなテーマすぎてスルーしてたというか。
これが前面に押し出されてたら、多分途中で見るのを止めてるなw

>なんてったって、テーマが「宇宙の片隅で愛は再び巡り逢う」なので必然だた
orz
コレをどこで言ってたか覚えてないんだが、見たような聞いたような覚えはある。
しかし納得できまない(´д`)
テーマは不条理と贖罪と出発だっていう意見の椰子もいることだし。

>>128
>ゲオルカってばかだよな。
>なにもティナに拘ることないじゃん。
説明されていない理由があるんだろう多分wwwww

「誓い」あたりを見ていて思ったが、制御装置とティナの身体が一体化しようが、
人工物質の貯えがなかろうが、とりあえず逃げて、対策を練る時間を稼ぐことは可能だったと思う。
あの場で殺すか地球へ飛ばすしか方法がないと結論を出すのは短絡的すぎ。
話の都合上ってことで片付けられてしまうんだろうが、大事な部分なのだから、もう少し
作り込んで欲しかったところだと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:51:51 ID:0q/dCU6i
>>143
「宇宙の片隅で〜」ってのはテーマって言うか、番組の宣伝のあおり?で
使われてる言葉だよ。公式サイトに行ったら多分見られたはず…。
セリフででたかどうかは覚えてないけど。

>とりあえず逃げて、対策を練る時間を稼ぐことは可能だったと思う。
あの反乱が起きた状態で対策を練る時間を稼ぐほど、無事に逃げおおせるとは
思わないけどな…。対策を練るって事は、ティナ・ソラン・科学者達の9人が
逃げ延びれないとダメだし。
結果的にはタイタスが勝ったけど、もしあの場でゲオルカが勝っていたら国中
探されてすぐ見つかると思うよ。
むしろ一度死んで無理矢理生き返らせたティナだからこそ、あの選択が出来たの
じゃないだろうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:36:01 ID:E7jjq2yd
>144
>とりあえず逃げて、対策を練る時間を稼ぐことは可能だったと思う。

そもそもソランがティナをタナトルームへ連れて行ったのは、
ティナの身体の中から兵器を取り除くためというのが一番の目的だったわけで、
それが不可能でソランがティナを手にかけることも無理、なおかつゲオルカの追っ手が迫ってる状況での選択肢が地球への転生しかなかったということでは?

>もしあの場でゲオルカが勝っていたら国中探されてすぐ見つかると思うよ。

同意。されでもし父親(タイタス)やらソランやらを人質に兵器として機能しろと言われたら、
やむにやまれずそれに従うしかないか、それにも耐え切れず自害して果てるかするしかないのでは…(考えすぎ?)。
切羽詰った状況では、後で冷静になって考えたらもっといい方法もあったのに…という場合もあるだろうし、あの場合はティナの転生はベストではないかもしれないけどベターだったのではと思う。
146105:2005/08/29(月) 11:31:14 ID:ltlPbbSN
いや、言いたいのは、「死」っていうのは、そうそう簡単に飛びつける手段ではないって
ことなんだけど。

たとえ可能性が高くなくても、逃げて生きようとなぜ思わないんだろう?
殺すにしろ転生させるにしろ、逃げても無駄そうだから、で、すぐにどちらかを選択
できるほど、いま生きているティナの命は軽いのか?

>むしろ一度死んで無理矢理生き返らせたティナだからこそ、あの選択が出来たの
>じゃないだろうか
本来死んでたんだから、死なせておけ、っていう意味だとしたら、悪いが同意できないな。
どーもスッポリ抜けてるみたいだが、人ひとり殺す、ってことは安易にしていいことじゃないし
できることじゃない。しかも恋人であるティナを殺すって、どうしてそうなるんだろう。
理屈じゃなく、恋人を想う人間の感情として、ヘンだと思うんだが。
147144:2005/08/29(月) 13:58:47 ID:0q/dCU6i
>たとえ可能性が高くなくても、逃げて生きようとなぜ思わないんだろう?
それがあの状況では『無理』だとソラン達には判断できたから。
上にも書いたが、結果論として、タイタス側が勝利しただけの話で、あの時
(ティナをどうするか討論していた)は完全に追い詰められていた。
その場合、ティナが『王女』である限り、必ず捕まる事が目に見えてる。
そうなったらソランはどうなる?ティナは?科学者達は?
前者は殺されて後者はゲオルカに脅された科学者達の手によって、満足行くまで
調べられるだろう。

>本来死んでたんだから、死なせておけ、っていう意味だとしたら
あの選択ってのは転生の事。だからこんな意味では書いてない。
というか、ティナをどうするかについて話してる所をもう一度良く見て欲しい。
誰がいつ、簡単に「死」に結びつけたのか。どの辺でティナの命を軽く扱ったのか。
ソランのどの辺が恋人を思う人間の感情としておかしかったのか。
銃をティナに向ける時のソランや、その時の科学者達、ティナ自身の心情をそんな
風に捕らえてる人がいるとはかなり悲しい。
人一人殺す事が安易な事じゃないって言えるなら、わかるはず。

105の言ってる事もわかるが、それは結局あの状況では理想論にすぎないんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:10:38 ID:9SS/ecs5
ところでベフォ&ソランたちはティナを地球に転生させたあと、
ティナの体をどうするつもりだったんだろ?

やっぱり廃棄処分?だったら「ティナ=死」と変わらないのでは?
ギリシアの死の概念がようワカラン。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:26:40 ID:E7jjq2yd
>いや、言いたいのは、「死」っていうのは、そうそう簡単に飛びつける手段ではないって
ことなんだけど。

あくまで推測でしかないんだけど、「転生=死」という考えではなかったのかも。
「転生=再び出会うために必要(な儀式)」というのも変だけど…

ティナとしては、自分は国(惑星?)にとっての脅威になっているから
ゲオルカに捕まって利用されるくらいならいっそ… 
そして手にかかるならソランの手で…と思ってたんじゃないのかな(王女としての責任感)。
もしティナが単なる王女であるというだけならギリギリまで生きて逃げ延びようと考えたかもしれないけど、“兵器”でもある彼女には選択肢は狭められていたのではないかと…

またソランとしては殺すのではなく、魂を異星への移動―という意味だったのかも…
ティナが起こした?あの惨状と反乱という現状を見れば、ソランとしても兵器としてのティナをそのままには出来ない・でも殺せないという感情の板ばさみになっていたわけだし。

転生はベストではないけど逃げるのもベストとは言えないのがあの時の現状だったのでは…

>理屈じゃなく、恋人を想う人間の感情として、ヘンだと思うんだが。


それと銃の引き金を引いて恋人を殺すのは忍びないけれど、ボタン(スイッチ)を押すだけなら罪の意識も軽いとか…(ヲイ)。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:38:40 ID:E7jjq2yd

うっかり途中で送信してしまったよ・・・(削除方法分からないので放置…スマソ)。

―で続き。
>理屈じゃなく、恋人を想う人間の感情として、ヘンだと思うんだが。

確かに… しかしあの時は普通の状況じゃなかったから、理性がどこか切れてたのかも(苦しい)。

>ティナを地球に転生させたあと、ティナの体をどうするつもりだったんだろ?

残された身体は(自然に?)朽ちていく、とかなんとか言ってたから廃棄処分が妥当かと。

なんだか段々わけわかめになってきたけど、ティナはギリシアで死亡、んで地球でやり直しましょうってことだったのか…?
151105:2005/08/29(月) 15:14:27 ID:ltlPbbSN
>>147
>それがあの状況では『無理』だとソラン達には判断できたから。
そこに無理がある。強引に「無理」ということにしたんだよ。話の都合上な。
細かく見れば方法は残されてる。一例として、もう人工物質がない、というヒースマの台詞。
人工物質さえあれば新たな身体に転生させることも可能だってことだ。
だからこれで、「死か転生」という二択のみの状況なんです、っていう設定は強引だと言ってる。
別に筋を変えろと言うんじゃない。強引すぎてご都合主義に見える、納得できない、
ソランの悲壮感に共感できない、ってことだ。

>誰がいつ、簡単に「死」に結びつけたのか。どの辺でティナの命を軽く扱ったのか。
>ソランのどの辺が恋人を思う人間の感情としておかしかったのか。
ティナを生かしたい、と、足掻いてるそぶりが全然ないトコ。
簡単に絶望しちゃって、死か転生しか見なくなってるトコ。
人間として殺すか、科学者として壊すかしかない、っていう台詞がソランのものであるコト。

>銃をティナに向ける時のソランや、その時の科学者達、ティナ自身の心情をそんな
>風に捕らえてる人がいるとはかなり悲しい。
>>144は雰囲気に流されるタイプだな。
絶望してる登場人物、を見て、うのみに納得しちゃってるんだな。
俺が言うのは、製作者の描き方、登場人物に死を選択させるにあたって、この程度で
いいか、っていう姿勢だよ。悲しいもへったくれもあるか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:00:26 ID:P8sIsQHz
ベフォールズはトーマに言われるまで、肉体の死が死であるとは考えもしなかった。
魂が同じなら生きているという考えの元に行動していたわけだから、転生=生かすな分けで、
結構前向きに考えた上での選択ではなかろうか。
兵器の躰でいることが苦しみなのだから、ただ単に逃げたって辛いだけのような。
どう考えても逃げてる余裕もなかったと思うし、科学者として生かす道が目の前に見えていたなら、
他の選択肢はすっ飛んでしまうってのもあり得ると思う。
というか、そこは別に突っつかなくても良いような所だと思うんだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:11:14 ID:XsxOn8KO
神の視点から言う分には、>>105の言い分も解るけどね、
あのソランの二択の言葉も、
・ティナがこれから永遠に(代替出来る体を構築する可能性がほとんどない状況下で)
全身兵器のからだで恐怖と絶望のなかで生きていくこと
・そして再び兵器が作動すると、その威力でギリシアが全滅し大規模の人が死ぬこと
これらを是認して本当にそれが(ティナをそのままにさせること)最善の選択なのか、と悟っていたんじゃない?
というか、悟れるよ。視聴者側も。そんな馬鹿じゃないでしょ?漏れら。
154105:2005/08/29(月) 16:33:22 ID:ltlPbbSN
>>153
物語中でそういう設定になっている、ってことは誰だって理解するだろう。
ただその設定が穴だらけで(´д`)ア゙ァー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:25:46 ID:a6GAZrqt
>>151
人工物質が足りないって事はあの場ではやっぱどーしよーも
ないんだから意味ないんじゃないのか…?
144が言ってるみたいにあれ国取り合戦してる上に勝ったのが
不思議なくらい形成不利で、しかもゲオルカがティナを狙って
たんだから、助かるためには転生か死しか残ってなかったんじゃ
ないかなぁ…。
アギは転生=死とは考えてなかったみたいだから、かるく勧め
たんだろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:33:21 ID:fyt7j85e
>152
あ、自分も105程ではないにしても釈然としない思いがあったが、
そーいうことならよく分かる。サンクス。


>105=151
>一例として、もう人工物質がない、というヒースマの台詞。
>人工物質さえあれば新たな身体に転生させることも可能だってことだ。

だから、ティナを転生させる為に使い切ったんだってばさ…無茶言うなよ。
157156:2005/08/29(月) 18:35:22 ID:fyt7j85e
ちょっぴりかぶった…orz
リロードすりゃ良かっただぁよ。
158144:2005/08/29(月) 19:38:26 ID:0q/dCU6i
>>151
人工物質があれば、の話だから、人工物質をかき集める間中主要9人が見つからずに
事を勧めなければならない。しかもティナを生き返らせられたのはほぼ偶然に近く、
次に同じ事をやっても成功するかどうか分からない。
それに科学者達は死人を生き返らせる事自体はあまりよく思ってないみたいだから
やりたくはないだろうし…
何よりやっぱりその作戦も無事逃げられた上での話だから無理だよ。

というか、話の設定上強引に無理にしてるようには見えない。
ティナのオエセルの暴走(ゲオルカの仕組んだ事)→ゲオルカ軍反乱→タイタス側は
構えてなかったゲオルカの反乱に加え、ティナの暴走もあって大混乱。ほとんど応戦
できず→ティナの暴走は止まったがゲオルカの反乱派続く→タイタス王がティナの事で
おかしくなってしまったので城は簡単に9割方制圧される。

これはゲオルカの作戦通りに事が運んだ証拠で、物語上全然ありえる事で、と言う事は
ティナをどうするかという話をしてる時ホントは一刻の猶予もなかった。
ゲオルカの手に渡るくらいなら自分の手で、というのもソランのティナへのある意味究極
の愛。その選択の場合ティナを殺した重みを背負って生きていくという事だから。

これだけ納得できる要素がある上で演出・作が・脚本が魅せてくれたのだから雰囲気に
酔うのも見てる側として当たり前の事だと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:42:32 ID:RiYsywek
うん。むしろゲオルカを追放出来たことの方が奇跡っぽい。
160105:2005/08/29(月) 20:01:22 ID:ltlPbbSN
>>155>>156
いあ、だからね、人工物質の工面さえつけば、解決が可能なわけだろう。
それがどんなに希少で集めるのが大変だったとしても、物質は物質。
難しくても条件さえクリアすれば、ティナがティナのままで平和に生きられる、
その可能性に向かって前向きに、困難を克服してやり遂げよう、とはならず、
ひたすら無理!無理だから!っていうことになってる。
話の都合上この方法はダメってことでひとつよろしく、って感じを受ける。

殺すか転生以外に方法がなかったんだ、で脳内で補完して納得する椰子は
それでいいだろう。でも俺は納得せんよっと。
161105:2005/08/29(月) 20:18:52 ID:ltlPbbSN
>>158
それはかなり憶測まじりというか、想像力を駆使して、
ティナは殺すか転生させるしか方法がなかった、という結論を導き出すために
一視聴者が後付けしたいきさつ、じゃないか?

城全体の状況がどうなってるか、アギたちに知り得たうえで結論を出したっていう
説明がどこかにあったか?

>これはゲオルカの作戦通りに事が運んだ証拠で、
おいおい…。制御盤が作動しないでティナが無差別にあたりを攻撃しはじめた
ことが作戦どおり?
なら最初からヒースマなんか誘拐する必要ナッシン。

まあちょっと落ち着けw
162144:2005/08/29(月) 20:28:36 ID:0q/dCU6i
>城全体の状況がどうなってるか、アギたちに知り得たうえで結論を出したっていう
説明がどこかにあったか?
これだと物語の中で1から10まで全部説明をしなければいけない事になるよ。
視聴者が見ていてわかる程度の表現をしていればそれで問題はないだろう。
そしてあの時どういう状況だったかは見てる人のほとんどが十分理解できるものだった。
むしろこういう反論はただ単に粗を探し出してるようにしか見えない…。

制御盤が作動しなかった事自体は計算ミスだけど、ティナを使って城をのっとるという
のは作戦だった。つまりちょっと予想外ではあったもののゲオルカの思う通りに事が
運んだんだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:54:02 ID:YEXBOI2e
激しく枝別れな横レスなので無視してほしい。

>>158
>ゲオルカの手に渡るくらいなら自分の手で、というのもソランのティナへのある意味究極
の愛。その選択の場合ティナを殺した重みを背負って生きていくという事だから。


ティナを手にかけて、ソラン…生きていくのかな。
自分の死をも覚悟してたんじゃないのかな。
王女を殺した奴として即、殺されるか(ゲオルカかタイタスかに)
殺されなくともゲオルカに向かってティナの死体を抱えて
「ティナは死んだ。お前はもうティナをつかうことはできない」と宣言して
自ら死ぬか。
そのくらいの覚悟を勝手に読み取ってたよ、オイラは。
そのくらい切羽詰まったシーンに見えたんだ、オイラには。
(死を軽く考えてるというわけではナイデス。)

状況に追いつめられたとはいえ「究極の愛」………酔ったクチです。

このふたり、ほんとに愛し合った恋人同志なのかねぇといった議論もあったけど
自分にはここのシーンで本当の恋人同志に…ミエマシタ。
(横レス、スンマセンでした。忘れてクダサイ。)
164144:2005/08/29(月) 21:06:07 ID:0q/dCU6i
>>163
名前書き出すと個人レスの応酬になるからどうかなとは思ったんだけど…。
ここは個人のスレじゃないから気にしないで下さい…むしろスマソ。

書いてて正直ソランは生きていくかな、と自分でも思ったけど、ティナを手に
掛けるまでしたら最終的にはその命の重みを背負って生きるかな…と思った。
ソランはかなり真面目っぽいから。
だから逆にその場で死を選ぶかもとも思ったし…どちらにしても愛する人を
守るために愛する人を殺すというのは究極の愛の形だな、と思ったんだ。
165105:2005/08/29(月) 21:59:17 ID:ltlPbbSN
>これだと物語の中で1から10まで全部説明をしなければいけない事になるよ。
>視聴者が見ていてわかる程度の表現をしていればそれで問題はないだろう。

なんていうか、喪前の製作者に対するあふれんばかりの寛容さには驚くw
アギたちやソランが悲嘆していることから、見ていて設定は理解できるだろう。
しかし、彼らがギリシア世界からティナという一人の人間を消し去る結論に達することに、
説得力を与えるだけの十分な説明は、なされていない。
という事。


以下は余談。
>ティナのオエセルの暴走(ゲオルカの仕組んだ事)→ゲオルカ軍反乱→タイタス側は
>構えてなかったゲオルカの反乱に加え、ティナの暴走もあって大混乱。
あの時点でのティナの暴走は、ゲオルカにとっても予想外。暴走を見て、
別邸から逃げて、それから、機に乗じようと王宮へ向かった。
同じ暴走を王宮側の人間も見ていて、ゴトーはゲオルカの反乱を予想してる。
ゲオルカにタイミング的な利はない。
なのに一方的に攻められてるんだよね。そこも納得いかんね。
だいたいティナが暴走してたのはゲオルカの領地内だが、なぜか王宮にばかり被害が、とかな。
ていうか、別邸が破壊されたときに、建物に潰されて死んでてもぜーんぜん不自然ではないよなw
ゲオルカ兵の兵舎あたりをなぎ払っててもいいくらいなんだがw

粗探しっつか、嫌でも目に付くことがある。それに寛容になれって言われても困るね。
166105:2005/08/29(月) 22:08:50 ID:ltlPbbSN
ああ、言うまでもないことだが、建物に潰されて〜はゲオルカの話な。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:31:44 ID:KAIX8SB2
>152に同意しつつ。

まず、ギリシア人の基本的な考え方として、転生=死ではないと思うのね。
だから、タイタスはティナを人工物質に転生させることで「生き返らせる」ように命じたわけで。
アギたちが地球で身体を取り替えながら、「自分たちを殺してきた」という意識をほとんど持たなかったのも、
上記理由による。

で、ソランもセスも死んでしまったあの時、タナトルームにはゲオルカ軍が侵攻している。
占領されて、ティナの身体も持ち去られている。
ということは、あの時点で、オエセル兵器にティナの魂が残っていた場合は、再度発動の可能性があった。
ティナの魂を抜き取っておく=転生させておくことで、実際、それを防ぐことが出来た。

あの時人工物質は尽きてしまっていたので、無害な人工人体に転生させることは出来なかった。
そこで時間稼ぎのため、遠く離れているがギリシアとほぼ同じ環境にあると推察される星(地球)に転生。

後から迎えに行くソランとは、地球で暮らすも良し、もう一度新しい身体に転生させて再びギリシアで暮らすも良し、
といったところだったのでは?
タイムスケールや人体のサイズにあんなに差があるとは思っていなかったようだから。

長文スマソ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:41:35 ID:x3gwJrHG
>>152

別に今話題になってる部分は、納得できまなくなくw
ただ傍観してたんだが、>>152の解釈で、よりこの作品を好きになれたよ。
そういう視点があっての転送だったんだな。ありがと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:47:06 ID:x3gwJrHG
転送?データかよww
転生でした。
170105:2005/08/29(月) 23:03:45 ID:ltlPbbSN
全ての諸悪の根源は、殺されたはずのソランが、転生させたのと同じように
地球に来てしまってることのような気ガス。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:12:09 ID:a6GAZrqt
全部ソランのせいにしたよwテラワロス
172105:2005/08/29(月) 23:20:14 ID:ltlPbbSN
挑発すんなよ。
最後のソランの登場の仕方が、なにもかもブチ壊しにした、って考える理由を
長文レスで語りたくなるだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:22:58 ID:Q/Lg5D09
真っ向レス。
>>170
なんでー!?
愛と気合いで転生してきたんじゃんかーッ(泳いで来た説も出てたがw)
いいじゃないか〜。ソランは約束守ったんだよ。
26話で出てきてほっとしたよ、自分は。

(続けて悪いけど)
>>164
>どちらにしても愛する人を
守るために愛する人を殺すというのは究極の愛の形だな、と思ったんだ。

そうだね。そうだよね。たぶんそこまで考えてるんだろうとは思ってたよ。
そしてやっぱり殺せなかった。それも愛。
ヨコレスにお返事アリガトン。
174105:2005/08/29(月) 23:28:13 ID:ltlPbbSN
>>170
ま、簡単に言うと。
転生=死なのか、転生=死ではないのか、混乱させてるから。
セスがソランを殺した罪の意味づけを、無にしてるから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:59:32 ID:a6GAZrqt
>>172
語ればいいのにw誰も相手にしないからwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:09:33 ID:M7HUfbVP
語って虫られるのはさすがにイタイ!?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:10:22 ID:jcPkIlzp
横レス、スマソora
>>105さんへ
あなたのお陰でみんなが話し合うようになり、ファンチルの良さを新発見できますた。
納得できまないでおられるようだが、興味本位でお尋ねします。逆に納得出来た作品(アヌメ)
を知りたいのでつ。ここはファンチルスレだから、スレ違いにも甚だしいのですが・・・。
スルーでかまいませんが、コソッと教えてくれると嬉しいです。おながいします。
178105:2005/08/30(火) 00:12:55 ID:5ZFO+j+Q
>>175
実のあることのひとつも言えないカスがノリノリだねぇ、よかったね^^
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:23:06 ID:eGkQ8W79
>>172
>>178
語ればいいのにw誰も相手にしないからwww
180105:2005/08/30(火) 00:26:41 ID:5ZFO+j+Q
>>177
ありゃ…これはどうも(´・ω・`)

24話あたりまではFCも楽しんでいたよ。ものすごく。
そーだなー。そんなにアニメは数見ないんだな。が、良かったものじゃなくて
納得できたもの、なら最近やってた「音速雷撃隊」w
181105:2005/08/30(火) 00:28:05 ID:5ZFO+j+Q
>>179
二番煎じ&しり馬乗りはカス以下だって覚えておこう。役に立つお^^
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:34:47 ID:JQvaZjX8
答えるの馬鹿らしくなった。
最初はまともな議論をしてて有意義だと思ったのに。

以下スルー方向で。
183144:2005/08/30(火) 00:56:23 ID:rLc7aruZ
ちょっとパソコンから離れてる間になんかすごい事になってる…。
とりあえずこれ以上伸びても他の人の邪魔になるだろうから165に答えて名無しに
戻ろうと思います。

>彼らがギリシア世界からティナという一人の人間を消し去る結論に達することに、
説得力を与えるだけの十分な説明は、なされていない。
これに関しては何度も何度も書いている(もちろん十分な説明があるという内容)ので、
私のレスを読み返して欲しい。同じ事を繰り返し書いてもスレが勿体無いので…。

どんな物語も人が作っているからには必ず粗がある。
けどファンチルはその粗を感じてもまぁ納得できる、くらいにはフォローされていた。
その中でもちょっと「納得できまない」事はあるだろうけど、105の言ってる事は全部
粗があったとしても納得できる範囲だし、そう作られてる。という事だけわかって欲しい。

だけど転生や死の意味を今まで書いたように理解しているのなら、ファンチル自体が105には
あわないんじゃないか、としか言えない気がする…。
184177:2005/08/30(火) 01:24:15 ID:jcPkIlzp
>>180
わざわざ、ありがとうございました(´∀`)
松本零士のザ・コクピットに収録されてる作品でつね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:37:32 ID:jiXzrbIJ
俺は まない を 楽しみたい…

>>105
議論はともかく、叩かれたからって喧嘩腰な発言ばっかすんな
ヌルー汁
だから荒れるんだよ

いい加減に汁(´・ω・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:50:54 ID:6WnylxP5
結局のところ、肝心な部分を視聴者に自己補完させてるってことに変わりはない。
>>105氏のような疑問が出るのは当然で、諸氏が彼の意見に異論を唱えても
やはり釈然としない部分も多い(なるほどと感心した部分も多いが)。
それはやはりその意見の多くが、諸氏の自己補完で構成されてるからだろう。

視聴者に想像の余地を与え魅了させる手法は嫌いじゃないが、この作品に関しては
あまりにも投げっ放し&製作サイドだけが理解して視聴者に伝わっていない描写が多すぎ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:27:03 ID:bWxKZMCG
自演乙
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:43:04 ID:6WnylxP5
>>187
ちなみに俺は>>9
つまり>>105氏が叩かれるきっかけレスをしてしまった者w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:46:37 ID:6WnylxP5
>>9じゃねえよ>>96だよorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:29:39 ID:jiXzrbIJ
/V・ヮ・V ちなみに>>9は俺だ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:30:47 ID:jiXzrbIJ
うわageちゃったゴメソorz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:28:59 ID:vdjrtg6E
ティナがソランの銃を胸の前で両手で掴んでる場面エロい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:36:24 ID:v1py7aPU
>>192
すれ違いだ!!!!!!
セス!!!!!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:05:44 ID:rLc7aruZ
セスの気持ちなのかw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:36:16 ID:Y3VZaKVf
別に納得できまなくはないけど本スレよりも居心地いい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:52:35 ID:Q5vc+DuO
本スレはハァハァ逝きな方が普通に涌くから
少々なら保守を兼ねていいとは思うが
197sesu:2005/08/30(火) 23:25:27 ID:bVJhtIFo
FCの結末が納得できないなら
FC2を期待(あるいは創造)すればいいんじゃないの?
198sesu:2005/08/30(火) 23:41:58 ID:V2Y7lRaW
FC2ではゴトーが実権をにぎり、
セスがギリシアで復活するてのはどうかな?
(セスもソランもギリシアで亡くなったのは
 実は違っていて、魂のみ地球にトラベルしていたということで。)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:08:00 ID:8Jbrwadp
ティナはどーなるんだ。体はゲオルカの船でゆっくりと朽ちていってるだろうし…
トーマと黒ソランもあぼんディスカー !?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:29:55 ID:c5oDoGS5
ソランの魂って、どうやって地球に来たんだろ?
根性とか愛の力とか色々言われてるけど、結局のところ説明は無いままだし…
500年目での巡り会いにしても、カプセルから離れてたから追いつくまで時間が掛かったとか言ってる人もいるけど、そもそもカプセルから離れすぎてるし時間的ずれもかなりある(セスと比べると)ので、自分的にはここも納得できまない…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:32:30 ID:pPtCVnLH
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:35:12 ID:c5oDoGS5
↑ 補足
「ソラン即死して時間が経った上、カプセルから離れてたのに転生が成り立ってる」のが納得できまない、のデス。
説明不足でスマソ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:41:20 ID:qWZM/KUt
ただ単にソランも自然転生を繰り返して偶然ヘルガに出会ったんだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:42:50 ID:2ZConbT0
ソランは自然転生中ずっと独身?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:46:33 ID:8Jbrwadp
よくあるオカルト漫画のよーに、ソランがシボンした後、しばらくはその場で
ソランの霊魂はうろついていたんだよ。
ひょっとしたら、霊感のある香具師がその辺にいたら。ソランの霊魂が
ティナinケースにへばりついている姿が見えたかもしれないね。

というわけで、セスがスイッチオンしたときにソランも付いてこれたってワケ。


自分で見ても苦しすぎる説だ… orz

206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:02:01 ID:q/D0pYYM
ソランは根性で地球まで来たと思ってるよ、普通に。
セスはわかるがソランまで一緒に引っ張られてきたって事はないだろう。
202に書いてあるそのままの理由で。
撃たれて倒れる瞬間「ティナ…」って思っていたし、必ずいくと約束もしたから
それこそ少年漫画とかでよくある「俺はこんな所では死ねないんだ…!」という
気持ちから、今回ようやく地球に転生できたのかもしれない。
ソラン側の話がなかったから全部憶測にしか過ぎないけどな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:36:53 ID:c5oDoGS5
ソラン、ギリシアであの状況で夭折したんなら、ギリシアで転生してないか? 普通。
それを根性で転生成功といわれてもねぇ… 
「スタートレック」の転送装置などは、対象の座標を固定してから転送してたようだし(違ってたらスマソ)、根性でついていけるなら誰も苦労せんわい―という気持ちになる
(魂と肉体は別物、と反論が来るかもしれんが理論的には同じものではないかと…)。
自分的には、ここらあたりの「できまない」が更に最終回のラスト5分へも繋がっていく希ガス…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:55:05 ID:q/D0pYYM
最後にソランがあんなにはっきり出てきてしまった事がまず問題なんだけど。
出てきてしまった以上、セスに撃たれた時に転生してるって事だと思うんだけど、
死んでから結構経ってた+カプセルから離れた所で倒れてた
って事を踏まえると、どうしても根性以外「地球」に転生できた事の説明がつか
ないんだ自分の中で…。
「セスと同じです」ってのはさすがに都合よすぎだと思うので。

だから根性ではなく、もっと綺麗で胡散臭い言葉で言い表せば「思いの強さ」かな。
ティナが何度転生しても魂の中ではギリシアの事(ソランとの約束)を忘れずにいた
ように、ティナを思う気持ちの強さが、ソランを地球に転生させた、と。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:22:07 ID:5pcyQGLh
どこでもドアで、ティナがいる所へ、僕をww。
ジョークだ。

マジレスで、
トーマと蓮、樽、チッが宇宙船の空気口の中を出口を探して飛んでる時に、
トーマの顔に血が落ちてくる場面ってあったすよね。そこで、一瞬、水面のような物を思い浮かべてる(?)様だったけど、
あれって、何よ!?いまだ良く解らん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:37:32 ID:dxU8V/8s
実は最後のはヘルガではなく、何回も何回も転生した後のホルガ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:39:21 ID:qWZM/KUt
>>209
どこでもドアの移動範囲は10光年以内。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:54:40 ID:pAa8SDWb
普通にティナ・セスと一緒に地球にきたんじゃだめ?
確かに転生の際、時間も距離も離れていたけど、
あのカプセルが魂と肉体を離すためのものだけとすれば
転生の範囲が部屋全体くらいでもいいんじゃないかな。
(そうなると、ゲオルカの兵隊とかもついてきそうだけど)

セス=ジム・アーノンとすると、ソランがずっと現れないことに違和感あるけど
セスが初めてティナに会えたのが、トーマとしてなら、ソランもタッチの差だと言うことで。


その差が納得できまないのか…orz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:00:41 ID:MJ4EI9ZA
もう少しギリシア編でソラン描写増やしておけばよかったんだよ。
せめて最後の5分に突然現れても、視聴者が「よかったね」と祝福できるくらいは。
214sesu:2005/08/31(水) 22:37:16 ID:NbaiTJyU
>199
最後にティナがどうなったか知りませんが、
ギリシアの技術からすれば、肉体の再生が可能なのでは?
つまり、バイオ技術を使うわけです。
あとは魂があればなんとかなるんではないでしょうか?

よって、FC2があると創造すれば
ティナとソランとセスはギリシアで復活可能です。




215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:45:38 ID:/FTRqKJu
sagemasuyo
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:45:51 ID:9ko+jgLT
オレはソランは根性派。
アギが何を言おうが、セスも根性かも知れんと疑っているくらいだ。

作中人物の言うことが全て正しいと考えてよいのかも分からないし。

>209
「セス、ソランに聞いたわ。ありがとう」のシーンで、セスがティナに抱きつかれた場所が噴水の前。
多分それを思い出していたのではないかと。
何でそんなシーン? って聞かれると困るけれども。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:46:50 ID:klYEMwJd
>>208
後半概ね同意。
もっとも「それ」をある人は「根性」といい、ある人は「愛と気合い」といい、
あるいは「愛の力」という人もいて、
208氏は「思いの強さ」と表現してるんだとオモ。
(言葉の選択はとても大切だから
折角行き着いた言葉だったのに、そんな風にひとくくりにするなよーと
気に障ったらスマソ。>>208 (変な日本語スンマセン…。マジで)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:05:37 ID:klYEMwJd
sagemasyou

ちなみに自分はソラン転生は「愛と気合い」派。
めぐり逢えて(探しあてることができて)よかったと思う。不満はない。
(…スレ違い?)

セスも根性かも かー、そうかもなー>>216
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:05:43 ID:/FTRqKJu
ソランの転生よりもゲオルカの小悪党ぶりが納得できまない。
これも脳内補完じゃなくて、ちゃんとストーリーとして見せて欲しかったな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:09:46 ID:c5oDoGS5
>212
207でも書いたけど部屋全体というのは無理あり過ぎ。
…つか、それならカプセルなんて不要じゃね?
細かく突っ込めばセスも同時に…というのもカプセル使う意味ねーじゃん、になって縞
(セスの場合、固定された座標(ティナ)と重なり、かつほぼ同時に絶命―というところでギリギリセーフなんだけどね。でもそれも「はあ??」なヒトもいるようだし)。

セス初の転生体がトーマとは限らんしな。同時にソラン初の転生があの黒髪青年とも限らんし。
出会えた時間差ではなく方法なんよ。
科学的にあーだこーだ言っといて、根性とか愛の力(想いの強さ)とか持ち出されても「ご都合主義」にしか映らんのよ。

>213
同感。あれじゃ祝福どころか、視聴者置いてけぼりなラストだったもんな…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:11:01 ID:QPZIW6zv
だがそれがいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:44:50 ID:/FTRqKJu
ソランにしてもセスにしても
不可能だと思われていた事が出来たって事で
思いの強さをアピールしてんのかなぁと思ったけど。
ご都合主義と言えばそうかもしれんが、そんなもんじゃね?
科学について作りこんでるアヌメじゃないし、
テーマは宇宙の片隅で愛は〜だし。

ついでにソランがティナの元になかなか現れなかったのは
転生したティナの隣には転生したセスがいたからじゃないか?
いくらティナに会いたくても隣に自分を憎んで殺したセスがいたら
さすがに会いに行きにくいよな〜と勝手に思ってたよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:46:24 ID:pAa8SDWb
>>220

いや、だからカプセルは「肉体を破壊せず、魂と肉体を引き離す装置」
である意味が大きいんじゃないかと。
それで、あの場所で、魂だけの存在となったものが道連れになる。

科学者があの部屋にいないあたり、磁場としては大きかったんじゃないかな。
科学者自身、まだ把握していない気もするし。
(単に、恋人同士の別れに気を使っただけとも思うが)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:48:34 ID:q/D0pYYM
カプセルの上に回る球体みたいなのがあるから、カプセルの真横で死んだセスが
連れて行かれるのはまぁ納得できるんだよね。
ソランは話にほとんど参加していなかったからどうやって転生したのかわからない。
それを製作側が明かす気がない以上、やっぱり「愛の力」ぐらいしか説明の仕様が
ないんだよ。ご都合主義にしか映らなくてもそこは。

だから最後にソランを出すならシルエットしか方法が残されてないはずなのに、全身
出しちゃった事が失敗なんだよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:49:23 ID:X2A7qNgI
そういう設定が気になるレベルになったら
もうそのアニメの事は忘れたほうがいいよ
226105:2005/09/01(木) 00:10:14 ID:m6Xaq+fv
アンチスレで至極まっとうにFCを叩いていたつもりなのに、
ほとんど擁護が入らないから寂しくて死にそうになったw
なので、これ以下一連のカキコを以って、終わりにする。終わりなので、どんなにウザかろうが
冗長であろうが、感傷的であろうが、脱線しようが、一切関知しない。

最後のソランがブチ壊しな理由。
最後にソランが現れて、言っちゃってる事がある。それは、
「あなたが殺した人も、生まれ変わって幸せになります。」
テーマだとは思えないが、キーワード位には「贖罪」というものが示されていると思う。
この贖罪、誰の、そして何の罪に対するものであるか。
誰の、に関して思いつくのはまずセス。それからベフォールの子供たち。
何の罪か。セスはソランを殺した罪、ベフォールの子供たちは、ティナを転生(2回)させた罪。

言うまでもなく、現実の死は、取り返しのつかない、人間の終わりだ。
生まれ変わって、また生きるなんて保障は全くない。償うことは不可能、これが現実。
なのに物語では、セスが殺したソランは生き返って、殺されて終わったはずの人生の続きをやる。
そこには死の重みの表現が全くない。
セスが殺したことで、ティナと再会することを妨げた、それが重みだとか言い出す奴が居そうだが、
転生で地球へ送るのと、殺されて霊道で行ったのとに、どれだけの差があったか?
結果は同じ。ティナとソランは再会する。何がしかの妨げはあっても、元の鞘に戻る。
ソランにとって、セスに殺されて死んだことが、経過のひとつでしかなくなってる。
時間がかかった、ティナが数度転生して、孤独な一生を何度か送った、それでも、
彼ら二人が望んだ形に収まった。殺されても取り返しがついてしまっている、ということだ。
たとえ死んでも、人は転生して甦り、その魂が望む人生を送る。
では、目の前にいる人を殺しても、少々邪魔をすることにはなるが、来世で彼の意思どおり
進んでいくので、決定的な針路変更にはならない。だって生まれ変わるのだから。
死んでも、意思も運命も変わりはしないのだから。いま望み、しようとしていることの続きを、
変わらずやっていこうとするのだから。
現実の死と比べてなんとここでの死は軽いことか。
絶対的な喪失である死と、FCに描かれている挽回可能な死。
227105:2005/09/01(木) 00:13:04 ID:m6Xaq+fv
セスがソランを撃ち殺してアワワになってる場面では、絶対的な喪失としての死を描いている
つもりだろう。そこに「罪」が出現する。
邪魔しちゃって申し訳ない、という表現ではないだろう、あれは。取り返しようがなく、
ソランが望んだこと、ティナに再会することは二度とかなわない、という表現ではないのか?
もし霊道で送られなく、ギリシアに取り残されたとしても、更に時間がかかっても、
ソランが地球を目指すギリシア人(ゲオルカが既に地球に来られるのだから、次世代の
生まれ変わりソランにも可能だろう)になり、再会するとしたら、やっぱり、死はひとつの障害で
しかなく、魂は最初の望みを叶える。
死んでもまた生まれ変わって同じことをやるなら、それは絶対的な喪失ではなく、
死は区切りでしかないということ。

物語中では殺人が大罪である理由が描かれない。
誰もがいずれ直面する、現実の死は、区切りではなく終わり。絶対的な別れ。
どんなに、もう一度会いたいと思っても、償いたいと思っても、その相手は存在しない。
残された人間の喜怒哀楽、全てが死者には無。なんの応えもあるはずがない。
それを他人に押し付ける、つまり殺す、ということの意味をFCでは描いていない。
前世と現世、生まれ変わっても魂には連続性がある、ということを語りたかったので、
そこは無視した、ということか。
転生を否定したら物語が成り立たないから、そこに眼を瞑るとしても、
殺されたソランは、現実の死には及ばないまでも、その擬似表現として
物語の中で相当に苦労するとか、苦しむとか、してくれなければならなかったのではないか。

現実には、人を殺したことを償うことは不可能。加害者が死んでも確かに償いにはならない。
しかし、よりよく生きて周りの人を幸せにする、なんてこともまた、加害者の自己満足でしかない。
FCでは、その自己満足を行うと決めたことで、トーマは晴れ晴れと戻ってくる。
物語中ではソランはティナに会えるのだから、その程度の贖罪でもOK?
現実に人を殺すことと、FCに描かれたソランを殺したこと、の在り様の差。
罪の重み(生命を絶つ)をきちんと描かないなら、それに対する贖罪も、存在することは
できない。罪がないなら贖罪も存在しない、必要がない。
セス(トーマ)は懸命に償いたいと訴えてるが、そんなに必死になることはない。
邪魔しちゃってゴメン、とでも謝っておけばいい。
これでテーマの一つが贖罪ですと言われても、納得しかねる。
228105:2005/09/01(木) 00:15:05 ID:m6Xaq+fv
ソランはあの場でセスに殺され、ティナと同じ霊道で地球へ来た。
ソランが霊道で、というのに疑問を持つ椰子もいるだろうが、他に手段があるか?
以前にも書いた事だが、ソランが地球へ来るのに、霊道に乗る他には方法は一つしかない。
ゲオルカの船だ。
泳いでとか気合でとか、そんなもんで解決するなら、別のゾーンである、という意味がない。
死んだ人の意思で行き先を左右できるなら、同じゾーンにギリシアと地球はあるってことだ。
死に別れた恋人話を書きたいなら地上だけの物語で十分。ゆえに却下。
手段がゲオルカの船だったとするなら、ソランはデュマでしかあり得ない。
ソランが殺された後、数年でゲオルカはギリシアを去っている。ソランが死んで即効転生したと
してもギリシア人としては2、3歳にしかならない。ギリシアを追われる船に、
そんな幼児を乗せるのは、デュマ以外では不自然。
実はあの船には大勢の乗組員がいて、女もいて、家族があったというなら話は別だが、
ゲオルカと側近とデュマ以外には、ロボットのほか人っ子一人見えない。
だいたい、幼児がほかにいるのなら、跡取り息子であるデュマになんで人体萎縮などと
いうものを受けさせる必要があるのか。
実はギリシアで転生したソランが、ゲオルカとは別の船でやって来ていた、というのも
時間的には可能だが、最後に登場した人物が明らかに地球人なので、ソランが地球人に
なるためには、地球のゾーン内で自ら死んで地球人に転生するしかない。かなり苦しい。
そこまでの想像力をFCが必要としているとは思えないので、やはり、ソランはティナの転生時、
セスと一緒に地球へやって来たという結論。
それに、トーマが、「俺に会えたのが証拠」と言ってるが、同じ手段で来た可能性以外に
その台詞が示唆するものは何もない。
と、いうことは、殺された直後にソランの魂は2億光年を飛び越えたのであり、ティナとの
間に距離において大きな隔たりがあったことはない。宇宙の片隅でもなにも、
ギリシア編直後からティナ・ソラン・セスの3人の舞台は地球に移動したというだけ。
ソランはセスに殺され、ティナと「2億光年」の距離で隔たれた…というドラマが消失するわけだ。
肩透かしだ。
229105:2005/09/01(木) 00:17:02 ID:m6Xaq+fv
それと、贖罪に関して、ベフォールの子供たち。
命を弄んだ罪によって、彼らは故郷を遠くはなれ、地球上で何代もの地球人の
命を費やしてティナを探すことになった。ティナをギリシアに戻すことが唯一の償いだから。
…という感じの。
最初の転生はタイタスに強いられて、二度目はティナを救うためにやむを得ず。
ここで最初のは脇においておく。二度目の転生に関して、アギたち7人のほかにもう一人
ティナを転生させた罪を負わねばならない人間がいる。ソランだ。
ティナを地球に送ったことは、ベフォールの子供たち+ソランの共同作業だった。
カプセルまでティナを運ぶことと、装置を操作したことは、一連の作業のうちだ。
更に、最終的に決定の判断を下したのはソランだ。他にはいない。
ソランも罪を背負っている。イノセントではないということだ。殺された被害者だから
見えなくなりがちだが、ソランもアギたちと同列に罪深いというわけだ。
だとしたら、地球上に転生したソランがどんなに苦労しようが、自業自得。
さらには、ティナも例外でない。
送られた本人だが、無理やり送られたわけではない。本人同意のうえなのだから
アギたち7人+ソラン+ティナが、ティナの2度目の転生に関しては同罪。
やっぱり、地球上でどんなに寂しい人生を何度送ろうが、自業自得。
であるのに、償うのはベフォールの子供たちだけで、ティナ・ソランは終始、被害者面。
で、ベフォールの子供たちは望まないのに地球に送られ、パルザ・メルは地球の
転生に組み込まれ、ギリシアに戻ることを願い続けたヒースマは望み叶わず死ぬ。
ヒースマも根性でギリシアに戻るかもしらんが。パルザとメルも何代かあとにまた
めぐり合って結婚するかもしらんが。
その想いが強いなら、魂が意思を貫徹するというのならそういうことになる。
死んだからってそんなに嘆くことはない…のか?
230105:2005/09/01(木) 00:18:30 ID:m6Xaq+fv
あるいはアギたちが強制されて、やむを得ず行ったティナの転生(1・2回目)は罪がなく、
それ以前にゾーンに干渉し、実験を繰り返したことが罪か。
地球へ転生という方法で送ったことは(2回目)罪がなく、死ぬ運命だったティナを
人工物質を用いて甦らせたこと(1回目)が罪か。
ならばソランとティナは潔白ということになるが、どうも腑に落ちない。
ゾーン・生命に干渉することに関して、ここまでは無罪、ここから有罪というものがあるのか。
どうにも曖昧。ベフォールの子供たちの贖罪、というとき、その罪がなんであるかを
考えるとき、彼らのほかにかかわった人間たちはどうなのだという疑問が起こるわけだ。
ベフォールの子供たちのみが「償い」を考え、願い、痛みを伴う努力をし続ける。
償いというのは、意思をもって行うものだと思う。結果的に気づいていたら償いました、
というのは違うだろう。
ソランの能天気極まりない登場の仕方や顔に腹が立つ。何にも考えてない。
ソランは罪やら贖罪やらといったことの埒外に終始する。殺された気の毒な人間だから?

あとしつこいようだが(ま、しつこいな)、ソランがティナに対して、殺すか壊すしか
発言をしたことについて、あきらめがよすぎ、不自然だという認識は変わらない。
まあ試しに、思い浮かべてみてほしい。自分が世界で一番、自分自身よりも大切だと思っている
人間の顔を。いないなら想像力を駆使してくれたまい。
その人が、「明日死にます」と医者に言われたとする。すんなり納得できたら…まあそれまでだ。
何とかならないのか、ほかの医者の見解はどうか、医者の言葉は嘘ではないのかと疑う奴は
いないのか?100人の医師が声を揃えて「死ぬ」と言ったとしても、絶対に信じない、
そう思う奴はいないのか?
ティナの場合は、「殺す」だ。たかが数人の科学者がダメだと言ったからソランは信じた。
大勢の人間のいるギリシア世界とティナを天秤にかけ、世界が大事だから、諦めた。
そんなもんか。
死んで生まれ変わって、何回も転生を繰り返し、追いかける、その対象に関して、その程度か。
あきらめが良すぎ。そういう感想を持つのがおかしい事とは思わない。
231105:2005/09/01(木) 00:19:45 ID:m6Xaq+fv
最後に、製作者の意図したところがどうであれ、この作品に描かれているのは「謎解き」が
大部分だった。謎解きに関しては、周到に準備もしているし、毎週ワクワクしながら見ていた。
そこでの主人公は動かしようがなくトーマだった。
そのほかのテーマ(?)に関しては、ぼやけすぎていて捉え難い。コナン(未来少年のほう)
を意識していなかったはずはない、が、トーマの冒険はコナンの冒険には遠く及ばないし、
離れても結ばれる愛、にしてはティナと、特にソランに動きが乏しすぎるし、距離なんか最初からない。
贖罪というには、やはり能動的に償いを意識してからでないと贖罪にはなりえないのだから、
トーマの償いを物語の外に託したら、語ったことにはならない。
ベフォールの子供たちの償いは一応描かれるが、何に対する罪かあいまい。
命を弄ったことが罪なら地球で転生を重ねていることは罪のうわぬりではないのか。
彼らは「ティナ」に償おうとしているが、ティナに罪はないのか。
いまの人生が大事というには、死んでも魂は変わらないという。連綿とつながる転生のなかの
ひとつだと言う。
結局、何がいいたいのかわからない。謎解き以外には。

以上、足りないところも書きすぎのところも色々あるだろうが、実りのないことに時間を
費やすのもぶっちゃけもういい加減やめたいんで、これで終わる。
あくまでも一視聴者の意見だし、同意を求めるのでもない、夏休み読書感想文。
好きなだけ叩いていいし無視して構わない。喪前らみなさまの良きFCライフを祈る。
宿題提出。完了。
ではサラバ (゜-゜)ノシ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:35:11 ID:Gf1Bg4uK
そもそもなんであんな転送装置が都合よくあるんだよw
何の目的で作ったんだ?
試運転はしてるのか?
ご都合主義にもほどがあるぞwww

>>225
このアニメは非常に作り込まれたアニメなんだよ。
だから細かい設定や描写が重要になってくる。
そういうレベルのアニメなんだよ。

・・・って最初から観てる視聴者は思っていた。最終回付近まではw
だから、みんなできまないでレスしてるんだよ。俺の場合は半分ネタだがw

>>105
乙。後でゆっくり目を通すわ。たまには名無しででも遊びにいらっしゃいな。(by>>96
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:31:26 ID:9prQSShC
>232
あの転生装置って、元々は水力発電に替わるエネルギーの研究の為の物じゃなかったっけ?

>105
お疲れさん。
個人的には貴殿の意見を興味深く拝見してたよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:44:04 ID:Yh5Z16Jj
作りこんでいる(と思い込んでいたのは)のは
設定ではなくて心なんじゃねぇかと。あとは雰囲気で適当に流してる気ガス
細かい設定よりもセスやベフォの心理描写に力入れたんじゃないか?
そこに力入れすぎて他のキャラがおろそかになった訳だが。
特に物語の主軸となるはずのティナとソランについては、
トーマ=ソランをミスリードさせるためだとしても、
ギリシア編でちゃんと心理描写したほうが良かったんじゃないかと思うよ。
最初からあのラストシーンに持ってくつもりだったんなら。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:15:13 ID:N/jHmH1G
とりあえず

ゲ  オ  ル  カ  反  乱  軍  に  制  圧  さ  れ  か  け  て  い  た  。

という部分は、何がなんでもなかった事になってるんだな、105の中では。
散々言われていたのに、例えでかすりもその事が入っていないってもう凄いな。
なんとかしろって必死にアギに詰め寄った姿も消去されてるソラン。

忘れてる部分も多々あるみたいだし、とんだとばっちりだな。可哀相なキャラ達。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:19:48 ID:N/jHmH1G
しかしこんなにしっかり真面目に自分の考えを書けるならどうして上で
討論していた時はあんなに挑発的だったんだろう。
最初からこう書いていればもっと色んな人との意見交換が出来たろうに。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:44:03 ID:F3fPRRL+
すまん…最初の5行ぐらいで、わけわかんね状態になったのだが。
まあ、105にとってはそんなことはどうでもいいんだろうな。終わるって言ってるしw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:15:18 ID:F3fPRRL+
ごめ、2回読んだら少しはわかった。や最初の一塊しか読む気力なかったけど。

だから、105に対することではないが少し。


ソランが最後にあっさりでてきて「じゃ、トーマやベフォたちが頑張らなくても結果同じかよ!」と
私も思えていたんだが、GBAの鬱エンドで書かれていることがある。

鬱エンドは、トーマとヘルガがゾーンに飲まれて、現世が終わってしまう。
そして、100年後になるのだが、まだ魂の輪廻はずっとつづいていると言う。
ティナの待ち続ける運命 セスの守り続ける運命 ソランの探し続ける運命…云々と。
三者三様の運命があったわけだ。

それで、話はアニメに戻るのだが、
トーマはデュマの手からヘルガを守った。そしてティナの言葉で自身を許すことが出来た?
ヘルガは、色々なことを経て、新しい人生を歩む決意をする。

そのことで、ティナの「待ち続ける」セスの「守り続ける」魂の運命から、それぞれ脱却できた。
だからこそ、ソランの「探し続ける」運命も終わったのではないか。
「探し続ける」ということは、永遠に「探し終わらない」ということでもあるから。


なんか105に感化されて、長文書いちまったよ。
げんなりした日もあったけど、心の中では好きだったのかもな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:01:39 ID:415dQKzo
アンチばかりのスレだと思ってたけど、本スレ以上に熱気満々のファンの集まりなんだね、ここわ。
自分とは意見がかなり違ってる椰子も多いが、それはそれで個人の意見として見てるよ。
主張しきってる椰子もいるようだけど、それも個人の意見だ。確実な物ではない。
しかし、一つの作品にここまで論争できる事があるのはある意味いい事なんだろうね。
皆、それだけ、FCが好きなんだってことが解ったよ。
>232の様に、漏れも半分はネタの様なもんだけどな〜。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:39:47 ID:Gf1Bg4uK
>>233
今19話見返したけど、どっかで言ってた?見つけられなかったよorz
とはいえ、そんな装置で魂を地球に転生できるなんて、やっぱご都合主義だよんw

>>234
作り手側からは、初期段階から相当作りこんでやろうという意気込みみたいなのを
感じたんだけどね。途中で「やっぱ無理でした」と適当に濁されたっぽいw
4行目以降は概ね同意。

>>236
まあ、最初に挑発的だったのは相手のほうにも見えるし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:05:37 ID:xe9itej4
>>226
>なのに物語では、セスが殺したソランは生き返って、殺されて終わったはずの人生の続きをやる。
>そこには死の重みの表現が全くない。

これ違うんじゃないか?記憶が無いのだから別人だろ。メルとゲルタじゃレコード使わない限りやっぱり
別人だったし、やはり一人格としての人生は死んだらそこまでのはず。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:11:55 ID:N/jHmH1G
>ソランが最後にあっさりでてきて「じゃ、トーマやベフォたちが頑張らなくても結果同じかよ!」

これ意味がよくわからない。何の結果が一緒?
トーマ達が頑張らなかったらとりあえずヘルガ=ティナはこの話の時点でゲオルカに
捕まって2度とソランと巡りあう様な事はなかったはず。そういう事じゃなくて?

あとアギ達はいわゆる死後の世界がどんなものか、人を生き返らす事は出来るか、
みたいな事を研究していたんだから転生装置が合ってもありだろ。
そういう研究があって、ティナが生き返って転生云々になったんだから。
243233:2005/09/01(木) 20:58:22 ID:9prQSShC
>240
確認しましたところ、勘違いですた。オエセルのことでした…スマソ。


ちなみに、17話 『ティナ』 より

王 「成る程。オエセルのエネルギーの利用は間近と言うのだな。
    ああそれはとてもよい報告だ、パルザ。」

パ 「はい。」

王 「ギリシアの水は豊富であるが、やはり先を見越して国全体の
   エネルギーを考えると、別資源の開発も現実化しなければなるまい。」

                                       以下略
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:20:52 ID:9Zb1qs9m
語り。チラシ裏。しかも下手。
以前にも少し似たようなこと書いたので気が引けるけど
もしよかったら読んでもいいという人だけに。

ティナはソラン好き好きーだったけど
ソランってティナのことほんとに好きなのかなと
ちらっと考えてしまうくらいの感じはあった。
でも19話で殺せないと言ってティナを抱きしめてるシーン観て
よかったー。ソランもティナのこと本当に好きだったんだなーと思った。
そして26話でヘルガにたどり着いた旅人ソランを観て
よかったー。ソランは本当にティナのこと愛してたんだーと思った。
だってそうじゃなきゃ遠く離れた星に行ってしまった恋人の魂を
追って探してたどり着くなんてできない!
(科学者達も理屈・理論・物理上不可能だと言い切ってる)
たぶん何代もずっとずっと探して旅をしてきたんだろうな。
愛の力、想いの力の強さを見せてもらった。だから満足してる。

ソランにとってセスに殺されたということはほとんど問題じゃないと思う。
(たぶん何故殺されたのかもわかってないよ。
ソランの魂は来世(追いつめられた恋人達にとってすがるような「未来」!)に
絶対逢おうと約束したティナでいっぱいなんだよ。)
でもセスにとってソランを殺したことはものすごく重い部分。
親友を殺した、ふたりを引き離したという罪の思いこそが
転生のパワーだったかもしれないくらいに。

FCは恋人を信じて待ち続けたティナ〜ヘルガの物語と
親友を殺し、結果大切にしてたはずのふたりを裏切ってしまった
セス〜トーマの物語がものすごいめぐりありで
重なった部分もある(完全に重なってはいない)……
みたいな感じなのかな。
ベフォールズも一部重なっていて、デュマも。
おまけのようにクックスとアリス。(スマソ、>>ファンのヒト…)
トーマの物語は26話でちゃんと終わってる。あのセリフと最後の笑顔で。
ベフォールズ達の旅もたどり着くべき地をみつけた。
デュマは…。(DVD最終巻、オマケ映像、期待してまっせ!!ダンナ!!)
そして最後の最後にヘルガの物語が完結する。

何の不満があろうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:24:58 ID:9Zb1qs9m
書いてて思いついたこと。(238氏の「探し続ける」も少し入って)

ソランはティナの転生スイッチを押せずに死んだ。
ソランの魂はティナの魂が地球に転生したかどうか確約のないまま
探し続けてきたのかもしれない。
「探す」って絶対にあるという時と
ないのかもしれないという時とで、つらさみたいなものが違うと思う。
それでもティナの魂が来てるはず、約束したんだから!と
何代も探し続けたソランの魂を支えたのは
ティナが自分を待っててくれてるという想いの強さ、
ティナの愛を信じきってたソランの愛の力の強さなのじゃないだろうか。
26話、最後まで観たからこそ、こう考えられる。

脳内補完かもしれない。でも脳内補完っていうけど、
この作品それ程視聴者の脳内補完をあてにしてたとは
自分は思わないデス。
(長文スミマセンデシタ…)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:36:36 ID:F3fPRRL+
>>242
ご指摘ありがと

>>ソランが最後にあっさりでてきて「じゃ、トーマやベフォたちが頑張らなくても結果同じかよ!」

>これ意味がよくわからない。何の結果が一緒?


うん 確かに物語では、ゲオルカのことがあったから
トーマやベフォがいたからこそ、ソランに出会えたんだ。

でも、障害なしにソランがほいほいと、いつ出てきてもおかしくねー
という状態だったら、ゲオルカのことがあろうとなかろうといつか会えた。
単にタイミングがいつかという話なわけだ。

でも、トーマとヘルガが、それぞれの運命を乗り越えたから
ソランも「探し続ける」を終えることが出来たんじゃないかと。
(ソランも地味に乗り越えてたかもしれんw)
だから、あのタイミングで出会えたのかなーと、ま、つまりは勝手な脳内補完だが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:10:13 ID:3cbwFFpY
>>244
ソランはセスに殺された事で混乱したまま死んだんじゃないかと思ってる。
まさかセスが自分に銃を向けるなんて、しかも撃つなんて、全く思ってなかったから
いつものソランなら銃を向けられたら即対処できるだろうに、この時は完全に意味が
わからないって顔してた。
ティナの事もセスの事もいっぱいいっぱいの中死んだと思うとなんか不憫だソラン。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:42:20 ID:S1IMkC/V
ゲオルカの反乱で、仮にまだ時間があったとして、
ソランが転生する場合も、ティナの入っていた転生装置で転生する筈だったのか!?
ソランって、意外と弱い面がありそうだから、自決はまず無理だろうし、
だとしたら、セスが撃ってくれてアリガdってとこだったのかな〜!?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:43:00 ID:LrjXfzOn
>ソランって、意外と弱い面がありそうだから

何を根拠に・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:08:40 ID:O/VoJSMu
>>248
前半分はそうだったと思う。
ボタン押しはベフォールズがしてくれるはずだったろう。

でも後半部分には悪いけど全く同意できない。理解もできまない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:16:56 ID:Gj6gEWrh
話し変わるけど、ティナとソランって反乱の無かったギリシアにいても結ばれなかったかも…という気ガス。
ソランは平民であるという上に傭兵?あがり。
それが「王様」…って、まわりの反対も半端じゃないだろうし。
よくて国外追放、悪けりゃ地下牢に監禁・生涯幽閉とか…
(処刑はさすがにしないと思われ。それしたらティナが絶望のあまり自らの命を絶つ可能性もあるので)。

セスの懸命の説得とティナの懇願で結婚出来たとしても、針の筵(むしろ)だろうしね〜。
いずれ不満分子が反乱起こす可能性もある鴨… 

なんにせよ、結婚=幸せという図式に素直に結びつかない気がするんだよね、ティナとソラン…
(ファンの人、スマソ)。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:45:19 ID:SemY6cb0
ティナとソランは悲恋だったからね。だからこそ燃え上がるんだろうケド。
あの二人はどう足掻いてもギリシアでは幸せになれなかったと思う。
どんなにセスが頑張ったとしても・・・。

沢山の時間と犠牲を伴ってしまったけど、二人が幸せになれて良かった・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:39:14 ID:2qGohBPu
>>242
転生装置があるのはかまわん。が、地球に転生させる装置があるのはご都合主義だw
まだようやく動物実験が成功した段階だというのに。

>>241
少なくともティナ&ソラン(&ベフォ)は「二人で地球に転生して、人生の続きをやる」
つもりでいたんじゃないか?たとえ姿かたちは違っても。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:51:03 ID:q5LBFTFG
最終回のラストでヘルガはソランと再会できたけど、HPとか何かでヘルガとソランが結ばれた、とかの説明ってある?

携帯組だからそこんところ気になるんだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:25:35 ID:34p5Isq6
>>249-250
>>248じゃないけど
何話だったかセスがソランにつめよってたとこがあったでしょ。
ティナとつきあってることをぱっとソランにいえなかった・・・
でもつきあってた・・・
それに、つきあいはじめはティナに押し切られたんじゃ・・・
みたいなとこじゃない?なんとなく。
それで自決できるかどうかにつながるかはわんないけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:34:12 ID:LrjXfzOn
ええ・・・親友の婚約者と付き合うときに
親友に申し訳ないという気持ちを持たないほうが普通じゃないだろう。
それを心の弱さととるのか・・・
自分の気持ちときちんと向き合って受け止められる
強い男だと思うよソランは
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:08:01 ID:PShZDuUS
親友・・・と言っても、セスの押し掛けっぽいからな〜。>ソラン

>それに、つきあいはじめはティナに押し切られたんじゃ・・・
そうだとオモ。王宮でティナと再会した時の、ソランの物哀しそう
な顔は、「身分違いの恋で絶対無理ぽ」ということだったんじゃまいか。
それをティナから熱烈ラブコールを送られ、ズルズルと付き合ってしまった
んではないかと。ここら辺をソランの弱い面と捉えられるかもしれない。

なんだかんだいって、ソランは世間知らずの御坊ちゃま&お嬢様二人に
振り回されてしまった苦労性の人って感じがする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:40:15 ID:4eC3quG9
放送中、ギリシア編終わった頃にも同じような話が出たよね。
既出だから止めようと言ってるのではナイデス。
その時でてたカキコ、意見、自分の考え等まぜこぜにして---

ティナとソランはあんなことにならなかったら
結局は不幸な結末をむかえてたろうという話。

ソランは忙殺されるか幽閉かよくても国外追放か。
セスに詰め寄られたシーンもソランの悲しそうな顔は
(親友に悪いと思ってるのもあるだろうけど)
どうせ永くは続かない、
ティナがいくら好きでいてくれても自分はこのままではすまないだろう。
殺されるかよくても追放か…
ティナと結婚するのはお前だよ、セス。俺じゃない。

そんな風に考えてるように見える。

ソランにとってこの恋を続けるということは
それだけの覚悟をしてたってことなんじゃなかろうか。
自分にくるだろう運命を受け入れる覚悟。そんな風に見えた。
だからソランは……強いココロを持ってたと思います。

(何も考えてなかった、流されてたって意見もあるだろうけど
自分はソランは強かったと思う)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:44:54 ID:4eC3quG9
19話でティナの地球への転生の話が出た時のソランには
あきらめてた未来が繋がってきたように感じたのではないだろうか。
他の星(国)で…?生きる…?
そこではティナは王女ではない…?
そこでは自分は平民出身のしがない近衛兵ではない…?
ふたり、ティナと自分が…幸せになれる…!?
ソランのあのアップの横顔は
ほんとうにこれらが 『ピキッ』 とシナプスが繋がったようにみえて…好きだー。
このなんかアヤシイ話に乗ったのも(ソラン、ノリノリだもんな)
あきらめてたことだったのに希望が出て
そのわずかな望みにかけようと思ったからなんだろうなー。
(連投・長文スマソ。)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:45:58 ID:GJKjCgQj
>>258
真面目に語ってるところスマンが。

忙殺…てことはソランは過労死だな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:00:29 ID:4eC3quG9
>>260
スミマセン、謀殺に直しといて。恥ー…。
過労死ソラン。苦労したんだな(泣笑w)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:19:11 ID:IJ+N3XVQ
>>258
同意。なんか物悲しい感じだもんね。
腕に名前を彫ったのも、近く別れがあるからこそ
形あるものを残しておこう・・という気がする。
本当に一生守るのなら、あんな証はいらない。

と、DVDをみるまで思ってました。
DVDの描きなおしソランは、なんかノリノリな気がしてならないw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:06:50 ID:Rhsgulnh
スレの流れを豚切って申し訳ないが、

ソラン(セスもそうだけど)とティナって、20歳と15歳なんだよね。
歳の差なんて、、5歳差っていっても大学生と中学生位っしょ。
(20歳の本気の恋愛対象としては、あまり考えられないよね。)
大人な二人の恋愛模様が見たかった希ガスのは漏れだけ?
あえて、ティナを15歳にした意図ってなんなんだろう・・・?
純真さを強調したかったのか、それとも?教えて、エロい人!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:32:06 ID:QoHBW/9C
>>262
以前の本スレで
>ティナといても、たかし顔で無表情にしてるソランが好きだったんだけど
と書いてた人がいて、オイラもこれにはハゲシク同意だったので
アナタの言ってるコト、よーくわかる…w
美形に描き直してたのは単純にうれしかったけど
前の表情の方がよかったなーと思うシーンがいくつもあった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:12:04 ID:USfJAgle
>>263
地球の15歳より年上だと思えば。
ギリシアの15歳→地球の18歳

そうすれば23歳と18歳でいい感じだぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:10:32 ID:06LSVea0
>>263
ティナが自分の事を「ティナ」と呼ぶ、幼い一面が垣間見えるシーンが2回ほど
あるけど、どれも近しい人(親、兄妹)=タイタス、セスの前だけなんだよな。
でも、ソランの前だと終始一貫して「私」で通してる。

好きな人の前では常に大人でありたいと思う、少女のいじらしい乙女心を強調
したかったんではないかと「脚本細かいよな〜」と思いつつ感心しながら見てたよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:28:11 ID:WFyUowY6
>>266
へえ。そうなのか。よくみてたね。
オレは気がつかなかった。この後ビデオかDVD観直してみるよ。アリガd。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:43:17 ID:diJkp2/1
アニメの登場人物の年齢が若いめなのはよくある話。
ってだけだろ。
おまえら美化しすぎできもすぎ
こんな糞アヌメのどこがいーの(´_ゝ`)プッ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:58:09 ID:BAHeMm81
ここで会話してる人って女性が多い?
文章見ててそう感じたのだけど、特に容認派。

批評的な意見は俺も含め男のほうが多そう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:20:49 ID:2XKMCDRI
年齢や性別を問いだすと荒れる元だな。
男でも容認派はいるだろうし、女でもアンチはいるだろう。
「俺、男だけど〜」とか「私は女だけど〜」てなレスが続く前に釘刺しとく。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:24:17 ID:ELvqY+pf
文章で容認波が男か女か見分けることに何か意味を見出すのって
男の特徴?

と言い出すくらい無意味なレスだと思う>>269
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:09:48 ID:BAHeMm81
いや、単にこの作品らしい面白い傾向だなと思って。
お二人のレス見るに俺の予想はそう外れちゃいないことかな。
別に腐女子扱いしてるわけじゃないんでキニスンナw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:17:23 ID:knpJYp33
女性がマンセーするような作品じゃ無いと思っていたのだが、そうではないってこと?
女性って冷めてるし。
老若男女問わず楽しめる作品ってことで良いか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:07:26 ID:BAHeMm81
>>273
けっこう自分なりの補完を加え楽しんでるようだね。
そういう楽しみ方もありだと思う。
粗ばかり目に付く俺にはとてもうらやましくみえるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:52:30 ID:925LPNb6
この間、DVD借りてやっと6巻まで見た俺が来ましたよ
現在60前後まで読んでるが流れ豚切りでカキコ


セス→デュマ
ソランの呼び掛けに反応したティナへの嫉妬で狂い始めたセスの妄執を引き継いだ

ソランは普通にジム、アーノン、トーマだと思ってたorz


まだ最終回まで見てないので戯言とご容赦を
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:20:11 ID:GJGS/4oy
>>275
もちろん大歓迎。(オレは、ね)
全部読んだところでOR最終回まで観たところで何か思うところが
あればまたカキコしてクレ。DVD7巻出るの楽しみなんだろうなぁ。オレ
は7巻の新作映像が楽しみであり、これで終わっちまうってのが--
----サミシクモアリ------
277276:2005/09/04(日) 01:30:21 ID:GJGS/4oy
>>275
スマソ!安易に「全部読んだら…」なんて書いちまったけど、それって
思い切りネタバレしちまうってことだよな。いや、275が気にしないって
のならいいんだけどさ。オレなら最終回まで何も入ってない状態で観
たいからさー。
(オレはすごーくがんばってネタバレ抜きに観たからなー。本放送の内
でも遅ーい組だったんよ、オレ…)
内容にあまり関係ないカキコ、スンマセン…>>ALL
278275:2005/09/04(日) 02:20:53 ID:925LPNb6
お気遣い感謝です

でも60くらいですでにラストがグダグダって出てますたorz


ま、スレタイに魅かれて見てるのである程度は覚悟の上ですからご心配なくでし
279275:2005/09/04(日) 02:24:49 ID:925LPNb6
すいません、ageてまいましたorz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:27:03 ID:QNZ6vLyx
とりあえず一人一人の解釈がそれぞれ違うって事で良いんじゃないか。
否定論であろうがカプマンセーであろうがそれぞれ楽しんでんじゃね?
完全否定派ならこのスレ自体見てない気がする。
半年もたてば粘着して叩くほどの興味もなくなってるだろうし。

ちなみに自分は惜しい作品だと思ってこのスレ見てる。
ラドクリフの孫が出て来るんだろうなと最後まで信じていたよ。
せめてクックスが最後グダグダにならずにまとめてくれていればな。
転生に関係ない傍観者組が放置プレイされていたのが激しく悔やまれる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:11:27 ID:+PnWHgnL
ちょ、おまw
それじゃぁこのスレの存在意義がなくなるぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:32:33 ID:BRGOa/EB
>>277 (・∀・)人(・∀・)
漏れも漏れも。種明かしが先にわかったらつまらないと思って。
だけどね、帽子から出てきたのは兎でも鳩でもなくて、糸くず・・・orz
感じ方は人それぞれ、その中にはこう感じた者もいるということさ、HAHAHAHA.....(泣)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:23:15 ID:cvFPgvsy
>>282
帽子からとりあえずシロカツオドリは出たけどな、前振りなしに。
(泣いてるとこ申し訳ない。ジョークだ。忘れてくれ)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:36:41 ID:cvFPgvsy
スンマセン、誰かsageてください。(そうだよなー、馬鹿なオレ…orz)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:49:13 ID:19UiFQsj
やっぱ、トーマ、カワイソス。
前世の記憶関係なしにヘルガの事好きだったんだろーし。
カワイソス、、、
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:07:35 ID:IY39Uc/a
トーマもだけど・・・
デュマだってテラカワイソス、、、
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:13:02 ID:RJ9xaA2D
カワイソスな人々

・婚約者を奪われたうえ、殺人まで犯してしまい転生しても罪悪感に悩まされる○○さん。
・ギリシアに帰れず、なりたくなかった地球人になる××さん。
・結婚直前ラブラブカポーだったのに引き裂かれてしまったパルザさんとメルさん。
・望みかなわず姉に見捨てられ宇宙の藻屑になったと思われる△△さん。
・ティナに振り回されて早死にしたジムさんアーノン君。

それでも二人はシアワセ(はぁと)ハピーエンド♪なのなのでーす♪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:48:03 ID:1Dj4xKjR
・あんなに帰りたくてたまらなかったギリシアに帰れなかった鼻さん
・もうじき記憶がなくなってその先好きな人と会えるかどうかわからない**さん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:22:36 ID:eYm57OdN
・そして多くのできまない視聴者たち
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:57:16 ID:RiDLVW6y
>289
うまいw

・最終的に空気の読めない人に成り下がった##刑事さん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:02:29 ID:VeFMOf/d
・ミイラ取りがミイラになったアリスさん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:26:42 ID:kSnJRmBh
・長い時間をかけて築いたゲド機関と転生装置。一瞬で蒸発したためあらゆる責任取らされそうな、なおかつかわいそうな前世の記憶まで思い出してしまった□□さん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:34:38 ID:C8b4e6GD
久しぶりにこのスレみたから
>>226
みたいなの見逃して残念だな。

このアニメのキーワードって全話見てから思うに
約束を守ること、自分の発言に責任持つこと
のような気がする。
もっともそれが製作者側の本意だったとしても、
最後のソランの笑顔なんとかしてください。
転生を通じて命の大切さを、てなのがキーワードだろうと思って見てたけど
そっちを取ればかろうじて矛盾の幅が小さい。
タナトルームズのあの流されよう。
頼まれたらとにかく実行することの繰り返し。
命の大事さに対する哲学などどこにも感じられない。
ヒースマの地球人が哲学なしに実験をしたことに感謝するという台詞には
どこが?と思ったさ。

ヘルガの私の魂は私ひとりのものじゃないという発言と
それに目からウロコのアギのシーン。
一見美しいが、あれも変。
本当にヘルガが今自分が生きていられると感謝するなら、前世も含んでもいいかも知れないが
ヘルガの実の両親(チカオの名簿で4歳の時に亡くなっているとわかる。4歳なら親の記憶残っているだろう)、
施設の職員たち(ゲドの連中が島を占領した時、職員が子供を施設内にとどめさせる台詞はものすごく常識的だった。
上司はともかく職員は常識人ばかり)、
トーマの両親、とくにかあちゃん(同性のしかも常識を持ち合わせた大人との接触は孤独な彼女にとても安心感を与えたはず)の方が
100年前の好きでもないのに言い寄ってくる男や
200年前の数多く抱えた生徒のうちの妙に大人びた1人に思いをはせるよりずっと説得力ある。
現世や地球に執着する理由になるだろう。

人の死に立ち会うことはとても辛いし印象深い出来事だが
その人にどれだけ思い入れがあったかによって受け取り方は違う。
トーマにとってヒースマの死は、第三者の死でしかなかったから
野次馬的な表情でヒースマを見下ろしていたのはとてもうまい表現だと思った。
(チットは小さい子だからあれでいいです)

謎かけにいっぱいいっぱいで
肝心の人と人の交流が描けていなかったからおかしかった。


でもDVDは全巻買う。
294293:2005/09/06(火) 00:40:20 ID:C8b4e6GD
改行失敗したー。
スマソ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:16:07 ID:7v/Kt06M
>ヘルガの私の魂は私ひとりのものじゃないという発言と
そこ、確かにちょっとひっかかるものがあった。
待ち続けていたティナの前世に関わった人がいるから、現世も待ち続ける?
って、ん?みたいな。
現世の関りでヘルガのことを気づかっている人たちがいるから
ヘルガを死なせられないというのなら、分かりやすいのだけど。
もしくは、ジムのように気持ちに応えてあげられなかった人がいる、
待ち続けることで、これからも不幸にしてしまう人がいる、けれども、
それでも待ち続けたいのだ、とかなら分かるんだけどね…。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:55:47 ID:IobVp9xQ
>待ち続けていたティナの前世に関わった人がいるから、現世も待ち続ける?って、ん?みたいな。

ティナの魂を引き継いだせいで言ってしまえば人生をちょっと無駄にしてる人物が
いるわけだから、その人達の人生を無駄にしないためにも、ヘルガとして生きて
ソランを待っていつか必ず出会う事がその人達への償いにもなるという事ではないの
だろうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:04:52 ID:MrUJfj8z
「私はもうティナじゃない」「ヘルガとして生きる」と言っときながら、
「ソランを待ちます」―って矛盾してない?
地球に転生して以来ずっとソランを待ち続けていたから、これからもソランを待つ?
自分はティナじゃなくヘルガなのに? 

>ソランを待っていつか必ず出会う事がその人達への償いになる

でも逆に言えば、ソランに出会えるまで何回でも“人生を無駄に費やす”ことの繰り返しになるわけっしょ。
それって自分の人生を無駄にするだけじゃなく、まわりの大切に思ってくれる人々の思いを踏みにじることにならないのかな。
過去世、ソランを待ち続けたことが無駄になっても別にいいじゃん。
今・これからを前向きに精一杯生きていくことこそが、過去の自分や自分を愛してくれた人々への償いになるような気がするんだけどなー…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:25:32 ID:kpBORTnm
今回の生でソランと会えたからいいようなものの
会えなかったら次生でもとのヘルガに逆戻り。
でソランと無事出会えてもふたりとも地球人なので
次生ではバラバラに産まれる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:40:47 ID:IobVp9xQ
>279
その答え、というかそれに近いものを20話辺りでソレトとアギが喋っていたね。
「今まで周りの人の思いを踏みにじってきたけど、自分達の目的を達成しなければ
それすらも無意味なものになってしまう」って。
正直上で書いた「償いになる」っていうのはそのセリフからの引用なんだけど、
見てるこちら側からすれば297の言い分で全然同意できる。
でも踏みにじってきた本人達からしたら、それに対する謝罪が目的を達成する事。
即ちソランに出会う事、になるんじゃないかなと思ったんだよ。
ティナはセスにも「生きて、周りの人を幸せにする事が貴方の償いになるの」と
言っているし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:58:53 ID:i+yTQ8Bw
前世で不幸にしてしまった人たちのためにも、ってニュアンスが
言い訳がましく聞こえるのかも。
待つことの動機を、ティナという人間の外側、周囲の人物にもっていったら
おかしいと思うんだよねぇ。
恋愛っていうティナのエゴだもの。動機はさ。
誰かのために、じゃない。
301293:2005/09/08(木) 02:18:38 ID:P2Mmn9jz
ヘルガとして生きながらソランを待つことは
本人が希望するなら矛盾しないんでしょう。
リアル視聴中はおかしいなと思ったけど
矛盾があるから人間臭くて、それを認めることが優しさってやつで。
黒ソランだって俺はもうソランじゃない、黒ソランだと言い出すのだろうか。
そんな二人が出会ってときめいたらそれが本物の運命ってやつでない?
ただ、いつ現れるかわからない人のために
今の人生をストイックに生きる必要はない。
そこが見ていて鬱かった。
クリスティーナもセラフィーヌも当時の時代背景考えると
職業婦人、今で言うものすごいキャリアウーマンなんだよね。
ひたすら待って消極的に生きてなれる職業じゃない。
恋愛に関してはネガティブに見えるけど、それ以外では結構充実した人生っぽいぞ。


ギリシア編まではものすごく期待してみてたうちの1人だけど。
本編見ていて、おそらく「転生を通じて命の大切さを描く」がテーマなのだろうと
期待してた。
スケジュールうんぬんでこけたというのはプロじゃないだろう。
やっぱりたかしがおとしどころ定めてなかっただけじゃないのかという気がしてならない。
転生を描いただけ。確かにファンタジックな映像で雰囲気楽しめた。
たかしは今の視聴者がアニメにテーマ、哲学を読み取る楽しみを
以前よりもっと求めていることを知っているのだろうか。
おとしどころ決めてたら14話を総集編でスケジュール調整しようが
止め絵でキャラに台詞を言わすなりしてまとめられたはず。
まぁ多用されでも嫌だけど。
302293:2005/09/08(木) 02:20:17 ID:P2Mmn9jz
最終話まで作画と背景、質があまり落ちなかったのは
それだけ設定をしっかりさせていたからだろう。
アニメ製作の事情をよく知らないけど、アニメーションREの例の特集によれば
イメージボードを描くのは珍しいことらしい。
本編に映らないアギの家の玄関まで設定がなされてる。
それにあのキャラクターの年齢別デザインの多さ。
そのエナジーをどうして脚本にまわさない!

そもそも主人公は誰なのだ。
視点をトーマたち、ベフォ、クックス、デュマなど(これに時間軸の複雑さも含む)
群集劇のようにくるくる変えるようにしたのなら
主人公をはっきり決めておかないと視聴者おいてけぼり。
同じ台詞の繰り返しで時間埋めたのは(ゲルタの「あいつは私の知らない私を知っている」とか25話冒頭の「セスだアギィ」とか)
誤魔化しとしか思えない。
デュマを見る限り本当に子供に見せるつもりでこのアニメ作ったんだろうかと思ってしまう。
虐待児の実態を知らないんだろうね。
現役の虐待児を知っているわけじゃないけど、幼少期に虐待を受けたという大人に会ったことあります。
彼らはいわゆる大切なものを知らない、信じない。会話をつなぐのにものすごくエネルギー使います。
虐待の現場はすさまじいんだろうと思います。
ソランの生まれ変わりと思わせるだけのキャラとして生んだのなら、それは子供の視聴者に対して罪です。
せめて最後、どうにか救済してもらいたいものです。
キャストの順番、本編EDとDVDパッケージでトーマとヘルガを入れ替えたのも
最終話の展開に合わせて誤魔化すためとしか思えない。

FCには、ファンタジーの世界を使って主人公がどう問題を見つめ
解決していく姿を見たかった。
でも単純な勧善懲悪の世界ではないところがとても魅力的だった。
そういう要素もあって期待したから全話見たのだと思う。

FCのストーリーってゲームに例えるなら立ち向かわなければならない最大の課題、
ラスボスはセスなんだろうか。
主人公(の前世)がラスボス。
そして主人公とヒロインの運命的出会いの意味は…贖罪!
ものすごく盛り上がる展開じゃないですか。
ヒロインの思考の設定がしっかりしていたら。いろいろもったいないアニメだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:01:45 ID:7UdpU7DN
うーん、いろいろもったいないとは思うが

あれだけ毎週楽しみにして、
終わった後の余韻が長いアニメなんて初めてなんだよね。
もちろん「できまない」があるからここいるんだけどw

もったいないけど、でも満足でもあると思ってしまう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:49:20 ID:bg/8gLvJ
>>302
デュマの描写は俺も大いに不満だ。
だいたいティナやベフォールズのこと、あの惨劇のことをを誰から聞いたんだ?
状況からして、ゲオルカ&家臣たちしかないだろ。

アレだけの扱いを受けておきながら、なぜその話を素直に信じたのだろうか?
親父たちの言う「悪いやつら(=ベフォ)」というのはもしかしたら「いいやつら」かも?
くらいの疑問を持ってもいいものだ。

俺はてっきり、デュマが悪を装っていたのは実は親父たちを欺むくためで、
最後にトーマやベフォたちと協力して悪を倒す、という展開を想像していた。
「実は君たちの見方だったんだよ〜ん」みたいなw

でも本編のアレじゃ、どこまでも救いようのないキャラだったな。
悪い意味で予想を裏切られた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:24:19 ID:jBFlMzW8
>304
デュマはティナの体を見つけた時と母親がなくなったのが同時だから、そこから
壊れていったんだと思う。
ティナの事も体見つけるまではちゃんと知らなかったみたいだし、そのティナの
情報は父親からしか聞けない。アギ達が転生させた、と言う事だけは事実だから
幼いデュマがもうたった一つの望みである姉のティナを助けるためにアギ達から
守らなければならないと思った結果がああいう形なんだろう。
アギ達も否定しなかったし余計に。

でもだからこそデュマは最後ちゃんと救って欲しかった。
あんなティナの身体と共に死にます、みたいな終わりはいくらなんでもないよな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:36:18 ID:AavuUvcb
デュマの扱い見てると、たかしの愛wwwを感じないんだが…。
ストーリー展開に初期から深く関わってきた重要人物なのに。
母を奪われ、父に捨てられ、姉に捨てられ、
たかしに(便利に利用されて)捨てられたんだなと思う。

虐待の描写が無神経なのは漏れも思った。
児童向きとして出すなら検閲にひっかかりそうだ。

3歳で母親と引き離され、目の前で母親を父親に殴り殺され、
人体萎縮なんていう酷い身体的虐待を受ける…。
そんな被虐待児に救いは与えられず、最後は自殺(?)
少なくとも、近年ニュース等でも取り上げられる、児童虐待という問題に
たかしが全く関心がない、ということだけは想像がつく。

作品には直接関わりのないことではあるがね。


>>303
毎週楽しみにしてて終わっても後を引いてるのは確かだが、
決して満足ではないなw
ここまで盛り上げておいて、最後息切れしたか…無念。という感じ。
本当に勿体無い。あともう一歩で「名作」になっただろうに。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:33:28 ID:3wl7dYOT
>>306
禿げ上がるほど同意。

できまない中、他はなんとか脳内保管できるのだが、
デュマのオチどころがどう考えても納得できまない。
ホント、利用されただけの可哀想なキャラ。

まぁ、地球にてメルを拷問?や苦しめたり、父親を
ヌッ殺したりと結構悪いことしてるから、その罰として
ああいうオチになったのかな〜と無理やり納得してみるテスト。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:23:26 ID:AavuUvcb
デュマと反対にゲルタの扱いはていねいなんだよなぁ…。
初期の伏線が最後まできちんと生かされてて、すごくイイ!(・∀・)とオモタ。
少女ゲルタは可愛いしw
パルザのレコードを抱きしめてるゲルタが切なくて良かった。
この差というか不安定さはなんなんだろうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:47:30 ID:v8oyGUNZ
>>306
>作品には直接関わりのないことではあるがね。
ま、ね。
アニメにメッセージ性を求める事自体視聴者の勝手でもあるし。
できまないオチのアニメとはつゆ知らず
毎週はげしく楽しみにしていた自分に対する恥ずかしさが
地上波第一話放送日まであと1か月という時期になっても
まないスレを見させる…

>>308
たかしの趣味ということかも

ヘルガに抱擁されたデュマが、ヘルガの意識があるときは棒立ちだったのに
自分から抱き締めるのは気絶させてからという表現も
彼のヘタレぶり(正しい愛情表現ができない事)を見事に表現させてると思った。
DVDでもそのままにして貰いたい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:51:46 ID:JQp//0Kf
できまない!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:02:07 ID:v8oyGUNZ
そういやFCは「テレビを見る時は離れて、部屋を明るくしましょう」てな
表示なかったな。
ポヶモンと同じテレビ東京系なのに。
オエセルでフラッシュするのに。

苺ましまろを見た時にふと気付いた。(あれはつらかったのでもう見ません)
「この作品はフィクションです」ってのも出てた気がする。
苺ましまろはそういうお友達が見てるのか…。

やっぱりできまない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:56:19 ID:JP0lunjf
>307
メル拷問は確かに許されない事だけど親父ヌッ殺しはデュマが救済されない
理由には何が何でも入れたくないな…。

デュマが救済されなかったのは…というかあの道を選んだのは、最愛であり、
唯一である姉のティナを酷い目にあわせていたという事に自分で気がついた
からじゃないかなとか…結局死んだかどうかはしっかり描写されていなかった
辺りが一応のデュマの救済処置…?
セスだってアギ達だってあんだけ長い事苦しんでようやくの救済なんだから
デュマもこれから大いに悩み苦しめと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:20:40 ID:jQvcKC9S
やっぱ、基本的に同性には厳しく、異性には甘いんだろ?
たかしも例外ではないってことではなかろうか
トーマとヘルガの扱いを見てても、そんな感じがする
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:50:16 ID:8FKZTLPe
デュマはメルを(来世で閉所恐怖症が残るほどの)拷問をしただけじゃなく、同体間転生の実験のために、将来に夢膨らませていた3人の若者の生命を奪った事実もあるしなー。
それ以前にも何人か人体実験にかけていたかもしれないし…
“親に愛されなかった子”“虐待を受けた傷を持つ子”の側面だけじゃないからな〜…
でもだからこそ「救い」があって欲しかったよ。
結構重要な役どころだったろうに…カワイソス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:36:16 ID:9DsKXra8
>>314
まあ彼らからしてみれば地球人なんてモルモットと変わらないのかも知れんしね。
メルの件に関しても平時ならばともかく戦時中であるわけだから、罪の意識が
薄いのも当然かと受け止めている(この辺は日本と北朝鮮の拉致被害者に対する
感情の温度差に近いんだろう)。

描写として甘いのはデュマがこの戦争に運命的に巻き込まれてしまったという点かと。
その点を作中でもっと綺麗に表現できていれば、キャラの持ち味を引き出せただろうに。
単なるヘタレキャラにしてしまうには惜しい素材だったと思う(クックスも)。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:48:04 ID:FcFj0h9V
たかしの趣味…女に甘い…orz
一時でも熱中して見ていた身としてはそうは思いたくないんだが、
そうかも…と思ってしまいそうになるところが…泣ける。
ヘルガに関しては甘やかしすぎだな。

デュマの最後が彼の罪ゆえとは、ちょっと考えにくいかなと思う。
このキャラにはこの罪、だからこの罰を与える、という作品では
なかったと思うので…。
ティナ復活が叶わなかったことが最大の打撃だろうし。

なにより、「生きるんだ!」とかトーマたちに連呼させておいて、
その舌の根も乾かないうちにデュマに死を匂わせるのはどうかと思うです。
言いだしっぺのティナがそんな状態の弟を放置して行くのも
納得できまない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:38:53 ID:5U985fp4
とりあえず、やっぱり、その、、、

納得できまなーーーーーい。
黒ソランだから、
じゃないんだYO
とにかく、尻切れトンボスギス。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:28 ID:W8PKwRGo
・地球では
ヘルガ :主人公
トーマ :副主人公
チット :脇役
アギ  :科学者(探索者)のリーダ
デュマ :キザな少年。

・ギリシアでは
ティナ  :主人公
セス  :脇役
ソラン :隠し味
アギ  :科学者のリーダ
デュマ :ゲオルカの息子
タイタス王:ギリシアの王様
ゲオルカ:タイタス王の弟

という感じなんで、主人公がハッピーエンドなら
それでいいんじゃないの。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:42 ID:Qm5rYwl7
ギリシア編はともかく、地球では地獄画が主人公ってカンジはないなぁ。
(公式の主人公であるということは100も承知だけど
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:03 ID:TTdX4EIg
ヘルガが一番地獄を見たのは確かだね。
3人(セラフィーヌ/クリスティーナ/ティナ)の記憶を思い出したんだからね。

まぁ、それを(前世の不幸を)暗示するのが
チカオの施設で漠然と天井をみつめるヘルガの表情
だったのかもしれないなぁ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:04 ID:3r75IOfb
えーっと…。
おんなじ板から来たのかい?>>318-320
まぁいいけどw

ヘルガが見た地獄?
思い出したって言っても、セラフィーヌとクリスティーナは
平和に生きて死んだだけだし。
トーマとかデュマのほうが悲惨じゃね?

>>318
自分だけハッピーならイイなんてヒロイン、
オラ、嫌だああああああ(iдi)
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:57 ID:3r75IOfb
おお…。名無しハンドルが変わっていたのだねwwww
スマソw
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:58 ID:HKxydvV6
主人公はトーマでヘルガは(個人的にはあんま認めたくないけど)ヒロインだと思ってたけど違うん?

>320
ヘルガは寂しんぼさんかもしれないが、「地獄」というほどのものは見とらんちゃう?

それに「この場所へ行きたい(探し出したい)の」としょっちゅう施設を抜け出してまわりに迷惑かけっぱなしという困ったちゃんの一面もあるしの〜。
まあそれが「ここは自分の居場所じゃない」という焦燥感にかられての行動というのも解らんじゃないが、いつも強力してくれるチットに対してさえも殆ど感謝の念を表さないし、なんだかな〜と思ったよ。
トーマじゃないけど、「ありがとう」くらい言えんのかコイツって。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:03:41 ID:1PMwY0Tj
ゲームのソランEDははっきりいってNOだ
分離しちゃ駄目だろ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:17 ID:HKxydvV6
ゲームだとトーマ=ソランというエンディングがあるんだそうだな。
ならトーマvヘルガエンドも入れといてくれよと言いたくなる。
ゲームつくった人間は、ファンチルのこと何も考えてなさげだな…
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:42 ID:CCoeA/T1
ゲームだけじゃなくてアニメ本体もあんまり練れてないっぽい。
と思ってるし。

ゲーム、3パターンあるらしいね。
セスとティナがゾーンに消えていってしまうのもあるとかいうウワサ。
で、また転生してやりなおすとか言ってたっけ?
あのシーンでどっちにでも転べたっていうこと、
そんなEDでも許容しちゃってるってとこがねー。

まあ実際自分では見てないんだけどね。
見ようと思って努力はしてるんだけどね。
リリアの崖で挫折中だったり…ヘタレすぎー orz
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:18 ID:3Wwr0lsw
>321
ヘルガは3人の前世を見て苦しんだけど
トーマは1人の前世を見ただけ。
常人では3人もの前世を見て耐えられるものじゃないと思うんだけど。

セラフィーヌ/クリスティーナの時もマトモな人生を送ったようには
見えないだけど....。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:39 ID:CCoeA/T1
>>327
数の問題じゃないと思うんだけども…?
前世で画家でした、教師でした、その中で悲しいこともありました、っていうのと、
思い出してみたら、こともあろうに親友を撃ち殺していました、っていうのを
比べたら、俺は後者がキツイと感じる。

生きてれば、いつか死別というものは体験する。だれでもね。
独身で一生を終える人もいっぱいいる。
セラフィーヌ、クリスティーナの人生はマトモの範囲内だと思う。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:07 ID:SgvqfpSI
ギリシアでのことを考えると
ティナは目の前にセスという幼馴染がいながら
ソランという仮面の兄ちゃんに夢中になり
自己中心的な振る舞いに天罰がくだった感じ。

→これが地球での現世でも同じように
 自己中的に行動するパターンを引きずっている。

セスはソランの偶然の活躍に嫉妬し、土壇場で暴走し
親友を危害を与えた罪深き者。

→地球では 嫉妬深さはあったようには見えない。
 前世を思い出して、反省のしっぱなしか?


330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:14:42 ID:n5aGvseW
ほんの子供の頃に親が決めた許婚だからなぁ。
別の人に恋したからって心変わりという罪にはあたらないと思うんだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:50:44 ID://mew5Mh
上でデュマの話があったけど、むしろたかしは不幸少年萌えっぽい。
2004年12月のアニメージュのインタヴューで
アニメの主人公の中でも特にどろろの百鬼丸が好きだって言ってた。
具体的には父親を殺したあと孤独に去っていく後姿が最高だとか。

スレ違い覚悟でアニメの百鬼丸の詳しい説明をすると
百鬼丸は父親の出世のために魔物にささげられた子供。
全身の48箇所を奪われ『イモムシ』のような姿で生まれて川に捨てられる。
そのあと拾われて義足義手で成長し、48匹の魔物を退治して生身を取り返していく。
ラストでは最後の魔物である父親を殺して全身を取り戻す。
しかし人々の前からひとり寂しく姿を消す。
ちなみに手塚治虫の原作では全身は戻らないし父親も殺さない。

デュマにはたかしなりの歪んだ愛があるかもしれないけど一般感覚から離れまくりだな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:33:27 ID:n5aGvseW
たかしの執拗なまでのデュマの顔アップと目の光の入れ方、
セスの顔アップの時間のとり方みると不幸萌えなのは分かるけど
分かるけど・・・・・
うぉぉぉぉぉん!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:24:51 ID:0Bdy62KG
>>331
貴重な情報ありがとう。しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・。

>一般感覚から離れまくり
まったくその通りだな。

今を生きよう、みたいなテーマ、があったと仮定するならそれに反してるし。
…ていうか、ティナ・セスが一緒に死ぬEDもアリだとするなら、デュマの
ことも合わせて、「生きよう」はテーマではない、っていう反証になるのかねw

>>332
そうか不幸萌えか。
あれかなあ…長年いろいろな萌えを溜め込んでて、それをたった26話に
無理に詰め込もうとして、物語が破綻してしまったのかなー。
セスのシーン、執拗に長かったよネw
セス萌えだからその点については、(*´д`*)bではあるが。
もっと短くても用は足りた、とも思うな…。
334331:2005/09/12(月) 22:21:50 ID://mew5Mh
たかしは真性バカだと思う。
パルムの樹も本気で喜ばれると考えて
入れ込むだけ入れ込んでやり込めるだけやり込んだらしいし。
でもあの出来なわけだ。
しかもそれで反響最悪で落ち込むというヘタレっぷり。
パルムは公開打ち切りでつくった会社を辞めるはめになるしね。

ファンタジックチルドレンも熱意はあったみたいだ。
全力投球で大暴投という最悪のパターンばっかり。
つまり才能がない。
自分が変人だという自覚も無いときている。
いろんな所でたかしのインタヴューを探してみたんだけど
「なかむらさんて変わってますね。」「えっ、そう?」というのがやたら多い。

>>333の言うとおり下手に力入れて詰め込み過ぎってことか?
アニメーター時代からひたすら描いて動かしまくる事で評価されてたけど
抑えや全体のコントロールができてないとはよく言われてた。

下はたかしの駄目駄目さがよく出たパルムの樹公開打ち切りコメント。
http://www.palm-net.co.jp/parumunoki_Folder/contentsFiles/aisatu.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:45:15 ID:rDDaVYFV
確かに決して万人向け作品とはいえなず、
昨今のアニメに馴らされた身には少々観づらい作品を作る頑なで変人監督さんかもしれない
でも今のアニメ業界では得がたいセンスを持った人でもあると思うよ
不満はあるけど間違いなく心に残る作品だったファンタジックチルドレンは
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:13:53 ID:hvldmCf9
>たかしは真性バカだと思う。
あうあ。
そんな、身もふたもない…orz

某マニア御用達設定ガチガチアニメにはまっている友人にFCを見せた。
彼が言うには、そのアニメの場合は脚本がチームで練りに練ったらしい。
結果、評価は高いし稼ぎもいい。

FCにも魅力はたっぷりある。だけど大事なところで失敗してる。
脚本に関して、もうすこし人数を投入するべきだったんじゃないのかな。
ウィークポイントがそこにあることを、たかしが自覚してくれるといい。
絵柄とか雰囲気、あと音楽(オケに予算足りません臭がするけどw)は良かった。
だけど、万人を納得させられる理屈も、やっぱ要ると思うのよ。
たかし一人が見て満足すればいいってものじゃないんだから、アニメは。

結婚詐欺師をみて、これはマズイでしょ、って言える人間がいなかったって
のが残念だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:24:51 ID:ke+Lz703
>>334=331
あんまりたかしをバカバカいわないでくれ(泣)パルムもファンタジックチルドレンも
たかしの大暴投というのは認めるけど、たかしの初監督作「とつぜん猫の国!
パルバニウィット」だけは七十分の中篇だけど、きっちりと作りこまれたウェルメイド
な名作だぞ…レンタルビデオのみなので、探し回ってみてくれ…そうするだけの
価値はある一作だよ。レンタルだけで三回はみたし、イベント上映にも駆けつけた
ほど大好きだ。
 主人公の少年と飼い犬の友情が泣けるんだよ…
その時はまだたかしを崇拝していたな(遠い目)
たかしにバランス感覚さえあれば、また出来るって。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:54:12 ID:Rfs2kgem
大暴投だったとしても、自分でできまない箇所がいくつかあったとしても。

 
それでも今日からのアニマックス再放送に歓喜の声を上げる自分がここにいる。
・・・結局好きだよファンチル。ちくしょう。…BOXでないかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:07:28 ID:BFicv+4K
Boxでなくていいから、噂の26話以上といわれている本当の話が見たい。
普通の時間帯でやろうとした話を。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:44:10 ID:t3RXbB84
たぶんな、正義感が強いんだろうな、たかしは。
正義といっても、万人受けする正義じゃなくて、自分の中にある正義
だから、周りが何といっても自分(正義)をひたすら信じてるんだろう
良く言えば、信念を貫く
悪く言えば、人の意見を聞かない
でも、芸術家なんてのはそれくらい偏屈じゃないと、
個性的なモノは作れないんだろうなと・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:45:51 ID:TS/ji4ly
>>339
ほう、そんなウワサ?があるのか。しらなかった。それは観たいなー。

>>331(遅レス、スミマソン。)
非常に「わかりやすい」ハナシ・喩えだったと思います。
ありがとうございますた…。
DVD最終巻、どうぞ彼に何らかの救いがありますように…!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:02:50 ID:8MA1iERn
パルムは裏切られた感強かったけど、そんな自分でもファンチルはとても楽しめた。
パルムに比べたら、できまないこともない。
あまり深く考えない方が楽しめるよ。
受けに回って見ると楽しめると思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:54:32 ID:hvldmCf9
人の意見、聞いたほうがいいと思うよ、たかし。
一人の力には限界があるんだからさ。
あの結末は、たかしがこれでいい、って思ったんだろうけど、
納得できまない人間がイッパイって状況を受け入れたほーがいいと思うよ。
自分ひとりの正義、それを独善と言う。

最後まで、期待して期待して期待し続けてたんだ。
だけど25・26話にはその期待してたあと一ひねりがなかった。
今までどこかで散々見たような展開が、だらだら続いて終わってしまった。
残念でたまらない。
本当はもっと違う展開があったというのなら、見たいよ。
26話で収まらないなら、収まるところまででぶった切ってくれたほうがまだましだった。
でも、そんなものがあるなんて、信じられない。
だって、たかし本人が満足しちゃってるし。
…でも見たい。チクショー(;´д⊂)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:38:20 ID:U4qIowI+
そもそもギリシアでティナが暴走して
セスが瀕死の重傷を負ったわけだけど、
何でそこでソランに嫉妬する余裕があったんだろう?
誰か教えてくれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:07:29 ID:axYRymHS
>344
セスがティナの暴走を止めようと必死に呼びかけたのに、ティナは反応せずかえってセスは重傷を負ってしまう。
そこへソランが現れティナを止めようとするが、セスはティナにはもう誰の声も届かないと呟く。
だがソランの呼びかけにティナは反応、暴走が止まる(実際には閻魔の干渉による停止という見方もあり)。
自分よりソランの声にティナが反応した(上記のようにタイミングの問題かもしれないのだが)ことにセスはショックを受ける。
…だろ?

このあたり、作品観てれば分かると思うのだが…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:12:17 ID:xqRn5PJp
>>344

>345の通り。
肉体の傷より心の傷の方が重傷だった。
実際あれはタイミングなんだと思うけど。
そんな分かりやすいことで悩んでちゃダメよん。
できまないのポイントがずれている。
347331:2005/09/14(水) 01:56:43 ID:1bgB0q0g
アンチスレなのにみんな優しいね。じゃあきつめだけどこれで最後にするから。
パルムだけどそもそもたかし程度の知名度であれだけの大惨事を起こしたら
永久追放になってもおかしくはないんだよな。
作製費全く回収できてないし当時の2ch評価は
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10155/1015563986.htmlだし
IGの石川光久社長とか弟子筋のアニメーターとかから人望だけはあるからそのせいかね。

いや、その弟子達の信頼はパルムを手伝ってもらって裏切ってるか。
特に井上俊之さんなんてキャラデザの仕上げをしてくれていたな。
公開前のコメント↓と>>334の打ち切りコメント比べるとなんとも。
http://www.palm-net.co.jp/parumunoki_Folder/eventsFiles/ee_c01_1.html#Anchor-6296
そのあとたかしがアソボット戦記五九の演出やったときなんて
ネットでは嘲笑混じりの葬式モード全開だった。

それでも日本アニメーションの遠藤重夫プロデューサーがファンチルの企画を拾ってくれた。
そしてパルムのパイロット版に協力してくれた山本二三さんが背景監督になり、
原画だった中村深雪さんが総作画監督になってくれた。
終了コメント↓見ると一応パルムよりまともな反響なのかな。
http://www.f-children.com/staff/staff01/comment.html
スタッフに感謝どころか謝罪だったパルムと比べると
月並みの、当たり前の感謝ができる状況ではあるようだ。

けど、というかやっぱりファンチルのDVDは売れていないと聞くが。
最近は作製費が回収できず闇に葬られるアニメが多いらしい。
今後誰かたかしに仕事を任せてくれるんだろうか?
348331:2005/09/14(水) 01:58:04 ID:1bgB0q0g
たかしはともかくファンに不快感を与えたみたいなのでおまけを。
2004年12月のアニメージュインタヴュー(2004年10月14日)で面白かった所を抜粋
 なかむら 同時に、絵のスタイルと抱え込む物語が、上手くシンクロさせることができれば
      一番いいんだけど。『アンパンマン』みたいに……。

 ―――― いや、なかなかあれだけのもの(パルムの作画)は。
 なかむら (略)『パルム』がキッチリできたのは、作画監督の佐々木守君とか、井上(俊之)君も
      山ほど原画をやってくれたからね。そういったアニメーターの力ですよ。

 なかむら (ファンタジックチルドレンは)転生ものの王道みたいな事をやるんです。
       前世に思いを通じ合った2人がいて、最終的には2人がめぐり合うというね。
       そういう、とても分かりやすい話がベースで、純愛ものです(笑)。

 なかむら (パルムは気持ちを)叩きつけました。『意、余って、力及ばず』と言われましたが。

 ―――― (ファンタジックチルドレンは)スタンダードなエンターテイメントなんですね。
 なかむら そのつもりです。

ネットで拾ったたかしに好意的な情報
 IGの石川光久社長のインタヴューの下の青いところ
  http://be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
 昔のたかしイベントレポ(個人サイト・05/09と05/15)
  ttp://www.blueridge.gr.jp/~seeba/diary/diary0205.html
 井上俊之さんのインタヴューの一部
  http://www.pa-works.jp/runner/inoue/index-inoue25.htm
 たかしや知り合いアニメーターのインタヴューがいっぱい
  http://www.style.fm/as/01_talk/01_talk_top.shtml
349331:2005/09/14(水) 02:07:36 ID:1bgB0q0g
うわっ。リンク一箇所間違えてた。
えらそうな事言ってたくせにごめんなさい。

 公開前のコメント↓と>>334の打ち切りコメント比べるとなんとも。
 http://www.palm-net.co.jp/parumunoki_Folder/eventsFiles/ee_c01_1.html#Anchor-6296
 そのあとたかしがアソボット戦記五九の演出やったときなんて

のリンクは本当は
http://www.palm-net.co.jp/parumunoki_Folder/eventsFiles/ee_c01_1.html#Anchor-14210です
これに懲りて分不相応な事はあまり言わないようにします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:25:02 ID:0WN+Ny1w
おせーよwwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:03:22 ID:qvEtXfGL
>噂の26話以上といわれている本当の話が見たい。

こういうのって見たいか?本当に?
なんか本編終わってからDVDになった時に「テレビ未放映を収録」とかあると
本気で殺意を抱くんだが。プロならどんな事情があろうと本編で納めろと。
本当の話って何だ。テレビで放送された全26話が全てなんじゃないのか。
7巻でベフォ達のその後オマケ映像でギリだ。
あれもたかしが「本編で書ききれなかったから」って言わなきゃもっと素直に
喜べたんだが…そうか、視聴者サービスではなく入りきらなかっただけか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:41:38 ID:c+347TH7
でも続編が出たとしたら、やっぱりおまいも買うんだろ?
漏れは買うよな、絶対。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:48:01 ID:IEd1lVdS
>>331
逝かないでくれ(´д`)
アニメ雑誌とか読んでないんで、こういう情報はすごくありがたい。
それに、優しいんじゃない、途中まではよかったんで、夢中になってたぶん
可愛さあまって憎さ半万倍なんだよう。
惜しい、口惜しい、たかしのヴァカーー(⊃д⊂)っていう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:59:26 ID:N7pVkmeJ
>>344
俺もそこに引っかかるものを感じたよ。
作品上、>>345氏の言うとおりなんだろうけど、視聴中なんとも強引な展開に
思えて仕方なかった。

「セスに罪を負わせる」ための設定
「ソランを地球に転生させる」ための設定

ちょっと底が浅いのでは?と・・・
俺はセス=トーマ派だったのだけれど、あそこで感情移入できまなかったがために
ここにいるのかもしれないw
355344:2005/09/14(水) 12:19:22 ID:2W/fl1/e
>345の通り。
>肉体の傷より心の傷の方が重傷だった。
>実際あれはタイミングなんだと思うけど。
>そんな分かりやすいことで悩んでちゃダメよん。
>できまないのポイントがずれている。
???。
セスが本当にティナのことを思っている(愛している?)なら
自分がこんなに重症になってもティナを救おうとしたことを
示せばよかったんじゃないの?
ソランに危害を与えるとは
セスの心理状態って短絡的じゃないの?


356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:35:00 ID:SvJpSbHA
>>355
>ティナを救おうとしたことを示せばよかったんじゃないの?

示してどうなるの?
ティナが好きなのはソラン。
セスガどう頑張ろうとそれはかわらない。
一度は祝福するつもりだった、それが出来ると思っていた。
しかしそれがやせ我慢であることに気づかされてしまったのがあのエピソード。
短絡的?そういう心理状態に至ったってことでしょ。
思考がままならないほどのショックを受けた状態で、気がついたらやっちゃってましたというのは良くある話。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:44:03 ID:IEd1lVdS
>>354
嫉妬、って言ってしまうのはちょっと違う気がする。
脳内補完多めだけど、自分の解釈を。

セスは育ちが良くて挫折も知らず、理想とか奇麗事だけで生きてきた。
大好きなティナに好きな人が現われ、相愛なら、自分は身を引くべきと考え、そうした。
自分の中のティナに対する独占欲とか、「平民」というソランへの無意識の見下しとか、
そういう穢いものを認めなかった。

が、暴走したティナはいくら呼びかけても反応せず、セスを無視し続けた。
いっぽうソランが呼びかけてみると、攻撃もやみ、正気を取り戻す。
ソランはティナに傷つけられもせず、ティナを連れていく。
ティナの中で、ソラン>>>(越えられない壁)>>>セス。
ティナにとって恋人でなくても、優しいお兄様的に、それなりに大事な人で
いられると思っていたのに、ティナにとってソランと比べたら自分は塵に等しい、
無価値な存在になってしまった。

実際はティナにとっては優しいお兄様くらいではあったのかもだけど、
セスがそう誤解してしまうような状況だった。
親しい人が死んだとき、心にぽっかり穴があく、というだろう。
家族とか親しい人とかいうのは、人の心の一部分になってるんだと思う。
兄妹のように育ってきて、ティナはセスという人間を構成する一部分になってた。
それをソランに持っていかれたような、喪失感というか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:48:57 ID:IEd1lVdS
続き。

怪我もしていて、セスも普通の精神状態ではなかったところへ、そういうショックがあって、
ソランは「親友」でいい奴なんだとか、ティナの為に身を引くんだとか、
奇麗事をつくろっていたものは吹き飛んでしまった。
奪われたくない、失くしたくない。奪って行くのはソラン。で、怒りが向いた。
だけれども、その怒りに任せて撃った、たった一発でソランを即死させてみて、
目の前から生きているソランが消えてみて、
ソランもやっぱり、セスにとっては大切な人だったんだと気がつく。…みたいな。
それでも殺すなよ、理性の一片も残らなかったのかよ、と思わなくもないけど、
人間、逆上するってことは、あるんで。

暴走が止まったのはタイミングが大きいと思うけども、
ソランだったからというのも否定はできないと思う。
ティナの心の中は、ソラン一色だったような感じがする。
ヘルガが記憶とりもどしたあとの、「ソランはどうなったの。」とかね。
言葉のはしばしで、セスあまりにもオマケ。
甘やかす人間と甘やかされる人間では、お互いの重要度は違うのかもしれない。
ティナにとってセスの優しさは、生まれた時から与えられていた当然のものだったから。
15じゃ、当たり前のように与えられる愛、の価値に気づかなくても仕方ないと思うし。

一方、セスは与え続けて来た。自覚もあった。
セスにとっては、事件で感じた自己否定を否定したというか…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:55:37 ID:hZTkqs0D
うわぁ……
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:10:34 ID:6SSxMdD0
セス、、、報われないねぇ、、、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:11:18 ID:N7pVkmeJ
>>355
そこなんだよ!
つまり、「僕はティナの暴走を止められなかったのに、あいつはできた」とか
「今までずっと僕が守ってきたんだ。なのにあいつを選ぶなんて」という
嫉妬心が怨念としてソランに向けられた、ということなんだろうけど、長々描いた
割りに「こんな野郎にティナを渡しはしない。ぶっ殺す!」分が足りなかったんだよ。

長々と心理描写しながら城に帰り→転生話を立ち聞き→いよいよというところに突然現れ
→バキューン→すぐに正気に戻り死体に謝るが→蜂の巣→ポチッとニャー

この一連の流れのどこかに「ぶっ殺したいほど憎いソラン」という描写を的確に
織り込むことができてさえいれば、最高の名場面になったに違いない。

あと、ヘルガの記憶の中で「えっ なんて言ったの」のカットをわざわざ入れて、視聴者に
さまざまな妄想を書き立てさせた「カプセルに向かってソランが言った最後の一言」も
どうってことのないセリフで拍子抜けだった。


言っちゃなんだが、本スレでの予想合戦のほうが数段面白かったんだよねw

>>357-358
あの場面からそこまで補完できるあなたが羨ましいw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:13:09 ID:ICBTjiiR
トーマが報われたからいいんだよ
新しい恋人のアメデオもいるし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:14:39 ID:IEd1lVdS
>>361
(;´д⊂)
セス萌えゆえにセスに関してはナンボでも補完できる自分がハズイorz

>この一連の流れのどこかに「ぶっ殺したいほど憎いソラン」という描写を的確に
>織り込むことができてさえいれば、最高の名場面になったに違いない。
そうだね。
同じセリフばっかり繰り返してないで、もっと意味のあることの一つでも言ってればね。
あるいは、口ではティナとソランを認めてみたものの、どーせうまく
いきっこないんだぜ、フゥーハハハァーみたいな黒セスでも可w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:29:56 ID:wUXKaD4l
自分は長い長い雨の中の歩みのシーンだけで、それまでたいして思い入れ
もなかったセスに一気に感情移入したな。
っで、昨晩ひさびさにファンチルの録画見てなつかしかった。
秋の夜長に合う作品だったな。
ラストは自分の中でも賛否あるけど、次週が楽しみで仕方ない作品が
ひさびさだったし、しばらく経ってまた見ようと思えるのもめったにないから
自分にとっちゃ名作だったよ。
DVD最終巻におまけ5分位付くらしいけど、買う予定はないんでw誰かレスよろしく。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:08:26 ID:7S2qp37V
ヒャッホー♪
やっと1話と2話を見れたアニマックス組が来ましたよ。(前回放送でこれだけ見損ねた

感想。アンチスレPart.1タイトルの仰るとおり。
アニマックスは番宣である程度ネタバレあったものの、いきなり地上波でコレ見せられても
訳ワカメだったんだろーな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:09:26 ID:7S2qp37V
流れ豚霧ゴメソ
367344:2005/09/14(水) 18:56:23 ID:wDb1Ia7x
>358
>怪我もしていて、セスも普通の精神状態ではなかったところへ、
>そういうショックがあって、ソランは「親友」でいい奴なんだとか、
>ティナの為に身を引くんだとか、
>奇麗事をつくろっていたものは吹き飛んでしまった。

うーーん。分からなくは無いけど....。

ソランはタイタス王の側近であるゴトーの息子だし、
それなりの権力をもった人間なんだから
ソランからティナを奪うことも可能だったではないのかな?
そもそも、
タイタス王の許可なしに勝手に王女(ティナ)を転生させる
権限をソランが持っていること自体矛盾してない?

368344:2005/09/14(水) 19:15:43 ID:oweJYMvR
>ソランはタイタス王の側近であるゴトーの息子だし
間違い。→セスはタイタス王の側近であるゴトーの息子だし

369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:21:46 ID:7S2qp37V
>ソランからティナを奪うことも可能だったではないのかな?

だから、ティナの婚約者であるセスが身を引いたんだべ。
ティナの転生うんぬんは、その場の雰囲気でGo!Go!やっちゃったんだろ。
370344:2005/09/14(水) 20:29:12 ID:kyrhcTHg
>369
セスが瀕死の重傷でタナトルームに来たときの場面での話で
いきなりソランに危害を加えなくても
それなりの持って行き方があったのではないかな?

「王の許しも得ないで何で勝手に転生するんだ!」とか。


371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:51:04 ID:LFPhq+pT
>>370
まともに考えたらそういう流れには成らないと思うぞ。
権力を振りかざす所ではないし、一時は理性で身を退いたセスが感情に走った場面だし。
王だとか父だとか、兵もベフォールズも頭にないだろうし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:07:12 ID:IEd1lVdS
>>367
> それなりの権力をもった人間なんだから
> ソランからティナを奪うことも可能だったではないのかな?
可能だったと思う。でも、そうしたらティナが悲しむ。
セスが裏で糸引いたとかバレたら、恨まれるし嫌われちゃうよ。


>「王の許しも得ないで何で勝手に転生するんだ!」とか。
怪我してるし頭に血は上ってるし、そういう知恵は働きそうにない感じ。
373344:2005/09/14(水) 21:11:12 ID:5gjpx0EZ
>371
感情に走ったにしては
しっかりソランとティナや科学者達の会話を聞いてたよね。

アギの括弧いいセリフで「ひとつ方法がある。....」
の場面で、セスが突然現れてもよかったんではないかな?

374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:28:11 ID:fqJ1bod8
端っこレスで申し訳ない。あまり気にしなくていいですよ。
このスレの現在」進行形な主流話ではないようなので。

>>361
>あと、ヘルガの記憶の中で「えっ なんて言ったの」のカットをわざわざ入れて、視
聴者に
さまざまな妄想を書き立てさせた「カプセルに向かってソランが言った最後の一言」も
どうってことのないセリフで拍子抜けだった。


たしかに。そうなんだよね。24話観て、そこにがっかりした。
大したことないセリフだったよなー… 。もー…がっかり…orz。
ここは唯一『視聴者の脳内補完にまかせる』という姿勢を
みせていいシーンだった。
つまり永遠に「何て言った」か、わからないままの状態で終わった方が
よかった。

それに19話でティナの「何?何て言ったの?」の時のソランの表情と
24話で言ってるセリフは
何というか…合ってないもんなー…orz

内容的にそんなもんだったの?って感じだったしね。
(いや、むしろここが重要!)

ここはいっそのこと24話ではソランのセリフは出さずに
視聴者の想像にまかせる!!というスタイルをみせてくれてたら
よかったのになー…と
ソランスキーなオイラは思うておりますた…。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:37:56 ID:F4u7rq2m
トーマのフラッシュバックにもあった
セスが画面に背中向けて噴水の水面見つめてるシーンこそが
セスのソラン憎しの感情が芽ぶいたシーンだったんじゃないだろうか。

というかセスがソランを殺したのはあまりまなくないとオモ
セスの心理描写あれ以上やったらウザくなりそう。
むしろ狭間の前後がだいぶまない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:02:53 ID:JFVoR5/o
○年後のティナの転生ソランとの再会なとこで終わるんじゃなくて、
最後はトーマで締めて欲しかった
ヘルガは前座で良かったっていうかヘルガ、ヘルガどうでもいい
個人的には主人公ベフォールの子供達とトーマ!トーマなんだよぅ
トーマで締めてくれないとなんかもやっとするもやっと
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:22:36 ID:cEgjXoy/
>373
そんなに考えなくてもセスのあの時の精神状態がめちゃくちゃだったと分かって
さえいれば全て辻褄が合う、というより合わせられると思う。
頭が混乱している状態でも話を聞く、という絵は色んな漫画や小説でもあるし。
それにあの場面でセスが突然現れて何かなったのか?
378580:2005/09/15(木) 03:57:03 ID:PaB8gun0
>あの場面でセスが突然現れて何かなったのか?
あの場にいた皆が、セス空気嫁!って感じになるだろーなーw
もし現れてたらソランをヌッ殺したりしなかったんじゃまいか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:17:33 ID:vW4HR+k9
セスはタナトルームに向かった時点でソランを殺す気満々で
立ち聞きした時点でどのタイミングで殺すか計ってたんじゃないか?
誰かに見られるとかティナが悲しむとかはあまり考えてなくて、
仮にも近衛のソランをいかに確実に仕留めるかに集中してたとか。
タナトルーム辺りで銃を持ったセスが登場したら、
ティナを守るためにソランがセスを殺すって展開もあったかもな。
もしくはソランを守るためにティナが死ぬとか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:22:09 ID:tKnc/3SF
セスが立ち聞きせずに、あの場に踏み込んでたら
まず、周りの皆はセスの姿に驚いて、緊急手当てとかになっちまうんじゃねぇの?
あの時、ティナの状態も大変な事になってたけど、急を要するのは見た目でセスじゃないか?
包帯のぐるぐる巻きになったら、話が切れて、つまんねぇよwwww。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:23:26 ID:uXIoDFB4
俺は立ち聞き不要に一票。

あれは蛇足だよ。最後に転生装置のスイッチを押したことからも、
「セスには彼らの対話を理解するだけの判断力があった」と思われる。
周りも見えないほど頭に血が上って気がついたら殺してたってのを
表現したいなら立ち聞きもポチッとも要らない要らない。

ソランがまさにスイッチを押そうとしたところに入ってきて「バキューン」
→ソラン最期の力でポチッと→セス正気を取り戻すも怪我のせいで息絶える
(もしくはゲオルカ軍に討たれる)
で充分だったよ。


まあ俺の予想は
ソラン実は悪い子→ティナへの最後のセリフでセス切れる→セス対ソラン→セス勝利→
敵が攻めてくる→ティナを奪われないようポチッと→セス敵に討たれる
だったんだが・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:05:37 ID:UErZzebr
自分はタナトルームに戻るまでのセスには敗北感だけだったと思ったが。
足元に転がってきた銃と二人の会話がセスの殺意に火をつけたんだと思ったが。
ところで、>>376はほんとそうだな。
ファンチルのラストのなにが不満だったって、〆にソランをもってこられたことだな。
ストーリー的にはしごく当然な、最後の出会いを感動的に描いたってことなん
だろうけど。
自分にとっちゃセス=トーマやべフォールズに比べて思いいれがなかったからな、
ソランには。何の非もなく命を絶たれたわけで、十分に悲劇的なんだが、ステレオタイプの
正統派(容姿はおいといて)の登場人物すぎた。トーマやアギ達の描写の方が強烈だったからかな。
だからって、それ以上に強烈に印象付けるどんな描写をもってくればいいんだよって
言われても困るが。
もっとソランに思い入れがあったなら、最後の登場シーンは待ってました!って
感じで感動と共に大団円だったんだろうけど。

っま、ながながとすまんな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:31:45 ID:dkLCTEFc
セスとソランがどっちもいい人っての、つまんないよね。
セスはソラン頃してるけど悪人じゃないし。
黒ソランだったら面白かったのに。

主人公誰だかはっきりしないというか沢山いるけど、
トーマに絞って欲しかった。
大半の部分でトーマが実質主人公だけど、最後ティナとソランの方にぶれた。
トーマに感情移入してるのに、ラストでハア?と。
384344:2005/09/15(木) 12:36:58 ID:DYIzgZiI
>379
>セスはタナトルームに向かった時点でソランを殺す気満々で
>立ち聞きした時点でどのタイミングで殺すか計ってたんじゃないか?
セスってそんなに弱い人間だったのかな...?

結局のところ
FCの作者の意図が良くわからないなぁ。
主人公と思われるトーマの立場が無いんじゃない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:46:21 ID:dkLCTEFc
トーマには、一人で罪に立ち向かって欲しかった。
死んで逃げようとして、ティナに説得されてやめただけじゃカッコ悪いんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:28:02 ID:EJjkubLj
死を選んだのはセスで、生きようと決意したのがトーマだと
思ったよ。<狭間でのやりとり


てか説得されたというより軽く脅しだと思うんだよ、あれはw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:17:54 ID:lTcliu0K
・・・・・・・・うん、脅しだったなw
ますますかっこわりィィーーーorz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:12:39 ID:aoDbzsx2
>>382
>自分はタナトルームに戻るまでのセスには敗北感だけだったと思ったが。
>足元に転がってきた銃と二人の会話がセスの殺意に火をつけたんだと思ったが。

↑に賛成の一票。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:28:27 ID:EJjkubLj
>387
いや、格好悪い事ではないと思うよ。
ティナに説得された、というか、セス対トーマでトーマが勝った
という事なんじゃないかなと。
>388
自分も一票。
そう解釈してたよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:09:24 ID:lTcliu0K
たかしが大好きなふた昔くらい前のヒーローの基準からいうと、
かなりかっこ悪いと思うのw
意気地なしの主人公が泣きながら戦うみたいなパターンもあるけど、
それにもあてはまらないし(思い出すまでのトーマは強気)。
セス対トーマっていうには、葛藤が描かれなさ杉だとおもう。
やっぱり、トーマが前世を知ってから、セスの罪なり自分自身なりと
戦うところをきちんと時間・話数をかけて描いてほしかったなと。
つまり銀髪のトーマをもttわせdrftyきおlふじこwww

391344:2005/09/15(木) 23:16:34 ID:ejRcerV1
時間軸があわないんだけど...。誰か教えてくれ。

ティナ
     18世紀       19世紀      21世紀
   →クリスティーナ(先生)→セラフィーヌ(画家)→ヘルガ

ソラン
   →ぶっ殺し蜂?→見知らぬ旅人

セス
   →ジム →アーノン→??
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:37:57 ID:yAp3wo+K
まあジムやアーノンがセスであるという保証はないしね。
製作者が明言してない限り、真実は永遠に闇の中ってことになるんじゃあるまいか
(個人的には、最近、彼らはセスじゃないと思えて北ヨ)。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:59:45 ID:LNaInZpy
ジム→アーノン→チット
こっちの方が一般的かと。
転生組じゃなく一般の被害者。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:23:52 ID:xuTJLaUE
何故ソランがぶっ殺し蜂…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:40:59 ID:Ho7cVmz/
死んでたっていいたいんでしょ。
396344:2005/09/16(金) 13:09:42 ID:6OyErEZ7
>394
ぶっ殺し蜂→・ティナには好意的だった。
      ・トーマの爺さんが蜂に刺されてなくなった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:30:03 ID:KOX0d2c5
>396
でもぶっ殺し蜂は多数いたよね。
それら全部がソランのわけ?

〔391〕に、
どうしてそう思ったかの説明を聞きたいな。
さっぱりワケワカメなんだからさ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:36:27 ID:sLySWtQw
>>396
本気で言ってるわけじゃあ、ないよな?
いくらなんでもそれはトンデモすぎwww
399391:2005/09/16(金) 17:44:31 ID:j4+nufbH
セスの生まれ変わり→トーマ爺さん→トーマ
ソランの生まれ変わり→ぶっ殺し蜂→変な旅人
と仮定すれば
トーマ爺さんがなくなったのも納得いくし、
トーマがぶっ殺し蜂を怖がる理由にもなるし
ヘルガがぶっ殺し蜂を怖がらないでチットを助けたのも納得がいく。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:59:07 ID:U2JgFEZj
俺はてっきりアメディオの腕に「ソラン」と書いてあるもんだと思っていたよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:04:46 ID:sLySWtQw
>ぶっ殺し蜂→変な旅人
ヲイヲイそれじゃ、最後に出てきたソランは10歳だろうwwwww
老けすぎwwwwwwww
402391:2005/09/16(金) 20:35:13 ID:DSTOvres
>401
トーマ爺さんの時代のぶっ殺し蜂の
肉球にティナの文字が刻まれていたと推測される。
この蜂に刺されトーマ爺さんは亡くなり転生し、トーマとなった。
ちなみに、アメディオはレダの転生ではないか。
ついでに、
チットはコンラートルーゲンの転生だったりして。



403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:06:02 ID:wCigS3yN
オイオイ、何時の間にやらギャグスレかよwww?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:07:02 ID:KOX0d2c5
ティナやセスは人間で転生してる(らしい)のに、ソランは途中で虫(昆虫)デスカ…
なんか哀れっぽ…(藁)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:09:58 ID:Py0Cpqvz
ティナに戻そうと必死なソランVSヘルガ萌えトーマがみたかった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:35:14 ID:p/tGc24Q
なんか、ソラン虐めて楽しんでるような輩が多いスレだな・・・orz
407391:2005/09/16(金) 22:35:38 ID:lQXQ3oZx
>404
肉球が付いているぶっ殺し蜂なんで
多分哺乳類かもしれない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:54:45 ID:xuTJLaUE
>406
391が特殊でみんなそれに悪ノリしてるだけなんだ、気にするな。

まぁソランは全体的に影が薄かったからな…。
それで最後は全部持っていったから少しくらい苛められても仕方ないけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:59:48 ID:OLDF55wO
今5話を見終わったんだけどやっぱ最初のヘルガのトーマへの態度が意味不明。
セスだと言う事を感じ取っていたから、という意見を耳にした事があるが真相を
知らないティナがセスを拒む理由がないからこれは苦しいし…。
ぶっ殺し蜂からチットを助けた後にヘルガが心を開いた理由もほんとわからん。

誰か自分的解釈でいいから、意見聞かせておくれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:29:28 ID:9YYZeBas
ヘルガのシカトは別に当麻だけに向けられたものじゃないべ。施設の院長に対してもだし。
余程辛抱強く接してくれた人(チットの様に)だけに対して多少は心を開く様に思えた。

当麻がヘルガの仲間のチットを中途半端とはいえ助けたから仲間として認めてくれた、
と言いたいところだけど、ならヘルガ脱走を手伝ったのは何故認めないってことになるし。

正直、ファンタジックチルドレンのエピソードの中でこれくらい理不尽で訳分からん出来事はないと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:52:02 ID:QCVpWaWR
>>409
>ティナがセスを拒む理由がない
拒んではいないと思うけど・・・。コミニュケーションが希薄ってことでそ。
あと、トーマはヘルガにとって運命の人(ソランの転生体)では無いよ〜と
いう演出だと思う。(トーマ=ソランのミスリードの裏をかいたみたいな。)

>ぶっ殺し蜂からチットを助けた後にヘルガが心を開いた理由もほんとわからん。
ヘルガがトーマに対して、こいつ信頼できるかもというプロセスを経て、
心許せる人物の評価になったと。チットも同様に。

まぁ、ヘルガにはソランしか頭にないってこった。
412411:2005/09/17(土) 12:55:03 ID:QCVpWaWR
連稿スマソora
訂正
 × ヘルガがトーマに対して
 ○ トーマがヘルガに対して
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:08:51 ID:h1LkyaSY
>>409
ヘルガは生い立ちによる「対人障害=心を閉ざしている」という設定かと。
トーマに心を許したといっても、すぐに「ここにいちゃいけない」とかいって
何も言わずにトーマ家を後にしてるわけだから、本当の意味で心を開いた
わけではないように思う。

俺は11歳にして相当辛い幼少期を送ったんだと思わせる演出、と受け止めた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:42:32 ID:W/Mqm+0k
施設を転々とするくらいの問題児なんだから、誰にでもああなんだろうね(チット除く
トーマも、同い年位の友達いなかったみたいだし、ヘルガに興味を持ったのも、転生うんぬんは関係無いと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:33:58 ID:A6UXb9mk
前の施設の院長と私は違うぞとかシカオの院長が言ってたから
てっきりこの施設にきて頑なになったのだとばかり思ってた
でも院長以外そう悪い人達ばかりでもないように見えるしかお
だからかあまり同情出来ない
まあ、殴るのは悪いけど
いや、ヘルガ好きよ?……服以外。
416409:2005/09/17(土) 17:35:28 ID:OLDF55wO
>410
自分もそういう考えだったから全然納得いかなくて…この事の方が最終回のソラン
よりできまないw
>411
それだとなんでチットにだけは心を開いてるのか?って事にならないかな?
ティナとセスは兄弟のように仲がよかったのだから関係ないし…。
ぶっ殺し蜂でトーマがヘルガに対して心を許すのはわかるんだけどその逆がわから
ないんだ。
>413
ぶっ殺し蜂のあとで本当の意味で心を開いたわけじゃなくても、心を開こうとして
いるから、その過程が納得できまないんだ。
今いる施設ではあまりいい扱いを受けてないにしても、幼少期からそうだったという
描写はないからそういう演出だった、というのもちょっと苦しいかと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:02:49 ID:h1LkyaSY
>>416
その辺は作中で何も語られてないからね。
なぜ施設にいるのか?両親は?いつからああいう性格なのか?

トーマに心を開きかけたのは、「この人は信頼できるかも」と
ヘルガが感じたのなら別に不自然なことではないと思うよ。
むしろ人間不信から心を閉ざしている人間の特徴のひとつ。
警戒心が解けると、今度は必要以上にベタつきだしたりw
俺の住んでる多摩地区では多数確認ww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:08:05 ID:W/Mqm+0k
友達の彼女がまさに依存症だったな
耐えられなくなって別れてからが凄かった
かわいい娘だったんだけどなあ
ヘルガとはちと違うね
419409:2005/09/17(土) 18:49:47 ID:OLDF55wO
>417
その「信頼できるかも」っていうのをぶっ殺し蜂のどこら辺で感じ取ったのかな
と。ヘルガを救出してからぶっ殺し蜂までの間、トーマへの態度が凄かったから、
それまでと大して変わった会話もしてないのに突然心を開いたな、と思って。
420391:2005/09/17(土) 20:12:44 ID:zhWEM++P
>409
ヘルガとトーマの現世での接点を描きたかっただけだよ。
ヘルガ−ーー自閉的な少女
トーマーーー活発な少年
ぶっ殺し蜂でヘルガがトーマを超えた勇気を見せたことにより
トーマがヘルガに興味を寄せる。
ぶっ殺し蜂がある意味で触媒になっているんだな。

ソラン≒ぶっ殺し蜂とか言ったらまたややこしくなるから
これ以上は言わないけど。



421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:34:26 ID:k/mtfBYP
一般的な蜂の生態からいうと、出てきてたのは全てメスだったはず。
…どう思う?


ってのは冗談で〜。
トーマはぶっ殺し蜂の前から、なぜかわからないけどヘルガが気になって
しかたなかったふいんき。
おもうようにすぐには仲良くなれなくて、苛立ってるんだと思ってた。
ヘルガがトーマに心を開いたきっかけは、
「森の中」「トーマのすがたかたち」「不安」だったりしないかな。
無理があるかなー…。
422409:2005/09/17(土) 21:56:19 ID:OLDF55wO
>420
トーマは元々ヘルガに興味を持っていたからぶっ殺し蜂の件で「ヘルガの事を
誤解していた」と思って優しくなる、というのは分かるけど、ヘルガは一体何が
きっかけでトーマに笑うようになったんだろうという事が疑問なんだ。
>421
トーマの姿かたち、と言ってもぶっ殺し蜂の時はチットを助けようとはしてたけど
ずーっとビビってたからなぁ…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:33:09 ID:71lgKaam
>>422
ヒント:はちみつ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:12:50 ID:GoDQ54Cf
全体的に行動や発言の理由付けが弱いトコがファンチルがまない理由ではないかな。
…と思う今日この頃
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:37:41 ID:TRij64QS
>424
そやね。全体的にいえてると我も思う。

あと自分的には、何故にチットがあれほどまでにヘルガに献身的なのかが、できまなかったりする。
一時、レダの生まれ変わりかもと思った時もあったが、それだとティナの姿を見て反応が無いのはおかしいし。
普通の8歳の男の子が、憧れたり同情するタイプの女の子じゃないと思うんだけどね、ヘルガって…

ヘルガがトーマに心を開いたというより、トーマの家族に対して―の延長線なのかも…(苦しい)。

あと今更だが、トーマがぶっ殺し蜂にビビッていたのは、祖父が死んだのはぶっ殺し蜂のせい(だから近付くな)―と、幼い頃から両親に言われて育ってたから、身体がすくんでしまったのだと思ってたよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:01:59 ID:QEVLtt1d
まあ簡単に言うとヘルガが心を開く過程を描く時間が足りないや!ってなって端折ったんじゃない?
もうちょっと計算してやって欲しいなあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:45:17 ID:OqJrggKj
コックリ島に二話も使ったのにねぇw
制作スタッフ、何話使えばその描写を完結させることができたのやら・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:59:14 ID:MXwb7iRO
>>422
ティナが迷子になったときと状況が微妙に似てるかなー?
ってふと思いついたんだけど、弱いなw

ぶっ殺し蜂のエピソードは、ナウシカみたいな、自然(大自然とか言うときの自然ね)
と親和性のある不思議少女に仕立てたかったからじゃないかと思った。
そんなのはもう手垢がついたヒロイン像なんだけど、無意識になぞったんじゃないか?
主眼はトーマがヘルガを認める、ということだったんだろうけど。

ヘルガがトーマを、は、
トーマに言われるまでヘルガはチットが危なくなってることに気づかなかった。
助けたのは結局ヘルガだけど、それで少しはトーマの言葉に耳を傾けるべきと思ったとか、
トーマの言動は乱暴だけどチットのことは心配してるって気づいたとか、
そのへんかなあと、少々苦しいながら解釈。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:14:14 ID:8bf8DtZW
ヘルガが急にトーマに優しくなった訳。
ぶっころし蜂の一件でトーマの弱みを掴んだから。

もしこれがビンゴなら、私はヘルガを尊敬する。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:22:35 ID:bgAn7IYG
ティナを知ってからヘルガを見た
こんなに性格暗くなってしまって、可哀相にと思った
デュマにみすぼらしいとか言われてるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:40:02 ID:EaqNlaU8
>>429
それファンサイトでネタやってる人いたw
ぶっ殺し蜂にびびるトーマに同情して優しくなったと。ヘルガすげー黒い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:12:09 ID:A8RjZsct
ベフォズに対しては、まないな奴ってあまりいないのな。ははは、いい事だ。

鼻だけに閻魔が出てこなかった。って声の人が言ってた。
が、ソレトにも出てきてないよな?あのオヤジは閻魔?本物?モノ本だとおも(ry
もうすぐ7巻発売じゃ!その後のベフォズがwwww。まちどおすい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:50:42 ID:ss6PkhOW
GBmicroでFC1〜4話を常に持ち歩いている俺が来ましたよ。  





ファミレスで楽しむ、コレ最強w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:06:14 ID:r5pe3bLw
DSでやれ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:31:51 ID:wxucWbDC
>>432
言われてみればそうだなぁ〜〜
個人的にもベフォールズに嫌いなキャラはいないなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:10:15 ID:bmsqYfcw
可哀想なのは確かだが、鼻は嫌い。
全ての元凶は鼻にある。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:36:53 ID:rhSHTJqR
FC自体に嫌いなキャラがいない

なんかすごいぜ




って('A`)あ、ゲオルカ嫌いだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:01:22 ID:DwVSl8BE
>>432
メルにも出てきてないよ。鼻の中の人嘘つきw
>>436
全ての元凶が鼻にあるからこそ可哀相だったけどな。嫌いではなかった。
嫌いな奴いたかなぁ…ゲオルカとタイタスは嫌いっつーか呆れた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:05:03 ID:rhSHTJqR
兄弟してな

最初タイタスはティナの祖父さんかと思ってた(ほんの一瞬な

ティナママとはいくつ年齢差あるのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:42:47 ID:onrzCuQN
鼻がいなきゃファンチルっていうお話自体始まんないし。
その鼻が死なないとベフォの未来(地球に残る)は定まんない。
 
このように、ベフォの行方を左右しまくる鼻。
面白い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:23:39 ID:UA3k34/U
>>438
メルにはルーゲン=パルザが閻魔化だよねwww。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:04:45 ID:aAyFslpW
>>440
そうそう
鼻の役回りってものすごく大事なポジションだよな
よって、鼻はかなり好き
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:51:51 ID:Ks+NetEk
鼻は哀れだったなぁ…物語の発端に自分も大きく加担してるのを分かってるから、
ティナ探にもちゃんと出たんだろうけど、見つける間仲間がみんな地球に愛着を
持ち始める事が嫌、というか怖かったんだろうな。みんなでギリシアに帰るために
頑張ってるはずだったのに。結局自分は死んでみんなは地球に残ると決意。
…鼻は何のために500年もの間頑張ってきたんだろうか。
今度普通に生まれ変わった時は地球人になってるだろうし…なんだかなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:58:04 ID:EQUvlvkF
地球に残ることが正しくて、鼻…いやヒースマwの信念は間違ってる
みたいな流れだよね。
だけど、ギリシアにはベフォたちの家族とかがまだいるんじゃないか
とか考えると、残ることが絶対正しいとも思えない。

考えたらタイタスってほんっとに無責任ていうか血も涙もないよ。
自分の娘が可愛いばっかりで。悪人ぶりはゲオルカと張り合う位。
奪われたベフォたちの身体を取り返すべく奪還部隊を出すくらい
やってもいいじゃん。人徳ある王様だっていうならさw
ギリシア時間じゃ、たかが数年で着く距離なのに。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:54:25 ID:Ks+NetEk
間違ってるって事はないけど、やり方は間違えたんじゃないかとは思う。
500年の間の転生でヒースマも限界がきてたんだろうな。最後には我が身可愛さに
デュマの口車に乗せられてしまったし。もし生きていたら他のメンバーとは違って
デュマと共にギリシアに帰れてたのかもしれない。

>>444
でもティナがいなくなった事でタイタス完全に壊れてるからそこまで頭回らないん
じゃないか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:22:59 ID:N2hSVrwi
我が身可愛さと言うか、あれはみんなのためにもなる行動なんじゃないのか?
ティナを復活に協力するというのは、利己的だと思うが。

実際、ギリシアに体があって帰ったとしても、そのままでは数ヶ月の命だったわけで、
ヒースマが「俺たちヤバいんじゃ?」と不信に思ってデータを得たからこそ
分かったことなんだから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:24:23 ID:MOTGeAKH
できまない人たち的にはこれってどうなん?

ttp://fc-carnival.main.jp/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:48:09 ID:RTM8WwGp
>>446
でもあの時のヒースマは仲間の事と言うより自分が助かりたい、ギリシアに帰る
ためになんとかしたい、と思っていたと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:22:38 ID:QALYh8hk
>448
全くもって同意。ヒースマは、自分のため=結果的には仲間たちのためにもなる―という言い訳(後付け)を自分でしてたかもな。

あと、話ぶち切ってスマソだが、今アニマックスで8話観たけど、ヘルガ曰くヘルガの両親て彼女が生まれてすぐ亡くなってるんだそうな。
施設の記録で両親が4歳で他界してると載ってるなら、それは養父母(親戚か誰か)で、ヘルガ自身は親の愛情を知らずに育ったっぽい。
また、トーマが夕食で半袖だったので(「最終回の青年=トーマ説」の裏付け(?)となる?)アザらしきものを探したが微妙に見つからなかったYO。
まあこれは多分にネタだと思うけどね。

ところでタイタスってティナの惨劇当時何歳だったんだろ?
25年も経ってればもう永眠しちゃってて、ティナのことはベフォールズたちだけが使命感を持って探し続けていたとすれば、これはこれで悲劇じゃないかと
(だから王が代替わりしてて、母星からの連絡が無くなってしまったとか)。

それとレダ(ティナ母)は、何が不足でタイタスからゲオルカに乗り換えたんだろー?
暴力振るわない分だけ、タイタスの方がマシっぽいが…(それとも以外に妻には暴君だったのかな〜)。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:15:43 ID:iy654UWs
>447
気をつけろ、閻魔の幻覚だ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:42:49 ID:YyTUWnlk
>>447
行きたいけど諸事情でいけません。

一応ここ安置スレだけど、現在ここを覗いている香具師でファンチル嫌いは
いないと思う。
叩いて煽って騒ぎたい香具師は、本放送が終わって半年近く経つアニメなのので
既に覗いてないでしょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:51:24 ID:q516mtgx
俺もできまないだけであってアンチではない。
むしろできまないネタで楽しんでるw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:22:00 ID:YV6qWIUJ
>>451
いるよ。
そもそもアンチはアンチスレに出て行けと言ったのはお前らなのに
放送終了後にアンチスレまで来てマンセーする信者のマナーの悪さにうんざり。
この板には信者スレが既にあるのに勝手に継続スレまでたてるし。

こっちは黙って見ているのにいちいち煽るなよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:31:29 ID:5pEBfLSO
ΣΣ(゚д゚lll)ここアンチスレだったん?
知らんかった。
できまなかった人達が集まって語り合うスレだとばかり思ってた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:36:01 ID:tkqxHkak
>>453
えーねばるなー
自分はラストが納得できなかっただけでファンチル自体は大好きだ
そんな嫌いなもののことは早く忘れたほうがいいって
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:08:43 ID:/yADTOad
>>449
レダ・タイタス・ゲオルカはティナ・セス・ソランと似たような関係だったんじゃまいかと俺はオモタ。

レダ(ティナ)とタイタス(セス)がなんか許婚同士→それなりの青春時代→レダ、なんとなくタイタスへの愛は本物じゃなかったと気付く→
レダ、ゲオルカ(ソラン)に出会う→レダ・ゲオルカの密会を見てしまったタイタスついにファビョる→
なんかいろいろあぼーん→タイタス、レダに向けるはずだった愛情とか愛憎が全てティナへの偏愛に。

まあ、ティナ組はレダ組と同じ轍を踏んでました、みたいな感じで勝手に想像してた。
でも17話か18話でゲオルカがレダに「お前もタイタスに復讐したかったんだろ」とか何とか言ってたよね?
どんだけ酷い事したんだよあのハゲ('A`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:44:06 ID:YyTUWnlk
>>453
ごめんなさい。

ってか、
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:44:07 ID:UNGwB/Ne
作品ごとに作品スレとアンチスレを一つづつ、ってルールだから、
ここはアンチスレの位置づけと思われる。

俺もアンチの範疇だな。裏切られた!っていう思いから。
最終話まで見た今となって、
知人友人に「良いから是非見て」と言えるか、といえばNO。
良いところは沢山あるけれど、全体としてはダメ。と思ってる。

>>449
作品に出てこないんで想像するしかないけど、永眠…て可能性はありそうだよね。
ほかにも、王としてやっていけないピヨピヨと見なされて廃位とか、
ティナを兵器に変えて、大惨事を引き起こしたことの責任を追及されて退位とか。
ていうか、王の資格はもうないよねw
459452=457:2005/09/22(木) 19:49:30 ID:YyTUWnlk
うわぁ、途中で送信してしまった。

ここでは流石に手放しでマンセーしてる香具師はいないと思う。いくらファンでも。
叩きが許されているスレなんだから、遠慮せずどんどん叩けばいいのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:00:15 ID:9VMVa6HE
ネタバレ注意!





書いていいのかな。DVD最終巻観ました。観てしまいました。




ネタバレですよ!
嫌な方は読まないでください。









納得できーーーーーん!!
中味観る前からDVDのリーフレット読んだ時点で
既に「納得できまない」状態でしたな。

「霊動」ってなんだよ!
ソラン転生は愛と気合い(もしくは根性・愛の力)じゃねーのか!?


デュマはあれ以上はムリポ…ってなんなんだよッ!
普通にどこかの街を歩いてる所をちらっと見せてくれるだけで
充分救いになるのに。
どうしてそんな風に考えてあげられないんだろう。
新作映像で長々どうでもいいシーンみせる余裕があるくらいなら。

オイラの中ではこのリーフレットは「なかったもの」になりました…。
ああ、がっかり…。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:11:29 ID:9VMVa6HE
あー…追記




ネタバレ注意!!





皆さん御期待の
「結婚詐欺師ソラン 描き直し」は○○○○○でした。
オイラにはそう見えます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:41:22 ID:UNGwB/Ne
>>460
新作映像は長々としたどうでもいいものなのか…orz

それはさておき、そう、ここは納得できまない人々のスレ。
チミの思いのたけをぶつけるんだ!さあ!w
463460:2005/09/22(木) 20:52:43 ID:8v589BfS
>>462
どうでもいいってのはちょっと言葉が過ぎたかもしれない。
あればあったでもちろん嬉しかったんだけど
それよりはもっと大事な部分をみせてくれてもよかったんじゃないの?
という感じっす…orz
TV終了時そんなに できまない ではなかったオイラでしたが…が!!
もー…このカントク、何が大事か何を端折っていいかがオイラとは全く
違うんだなーと思い知らされました、このリーフレットで。

さて、納得できまない人々よ、
どーぞ皆さんの思いのたけを!!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:20:41 ID:0Df314nK
>460

同意。こうじゃないといいと思っていたほう思っていたほうに向かうのは何故だ?

とりあえず、新作映像は女の子がかわいかった。それ以外に価値はない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:27:45 ID:arWERo8W
おお!まだ見てないんだが、見ない方がいいのか!?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:27:25 ID:DlkD2Zch
ソレトのその後が気になるんだけど見ない方がいいのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:50:22 ID:sQAfxufU
いや新作映像はベフォファンなら観とかないと駄目でしょw

出来はかなりいいですよ思わず頬がゆるんでしまうとゆうか小恥ずかしいとゆうか
ちと切ないシーンもあるけど・・・

ただ惜しむらくは最終回にこの新作映像が入りきらなかったのが残念
これが入ってればまた違った印象になったと思うなぁ最終回
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:08:35 ID:PGANGRlb
>>467
大人トーマはまったく出てないですか?
大人じゃなくてもトーマ関連で追加があったら購入しようと思ってるんだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:24:46 ID:QQ5CZQFl
要するに、たかしってロマンって物が欠けてると見た
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:15:38 ID:UL6uq5HI
たかしはむしろ自分のロマンが大きすぎて
消化しきれていないように見える
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:22:59 ID:4jmgfP2t
あぁ〜気になる。

買うにだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:37:04 ID:DDfzlHnw
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、たかしはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ベルを映せっ! ベルをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:14:48 ID:EoR+0zog
>>459
おいおい、>>452は俺だぞw
キミは>>451では?
474451:2005/09/23(金) 20:57:07 ID:PBgLJCmF
>>473
あ、本当だ。
重ね重ねスマソ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:10:31 ID:TSHJzBa+
尼損の狭川メェル便、いつも遅れてくる訳なんだが(´д`)
いつ来るかなー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:21:31 ID:c153pTMT
新作映像

イアン「つかまえてごらん アハハ」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:00:36 ID:9U3NRsPc
ベル「うふふ、うふ」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:45:42 ID:vACkfxuX
ってか>447もそうだけど、新作映像とかインタビューとかにほとんど皆川さんが
関わっていないのがいつも不満。
ベフォ達ばかり持ち上げられすぎじゃないかと。ギリシアメンバーなんて無視も
いい所。これ以上の映像やCDなんかは望めそうにないから残念すぎる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:43:54 ID:n1mtAE97
>>460
大してネタバレしてない件につてい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:01:21 ID:YuzQGIm7
>>478
自分も大いに不満なわけだが新作映像はともかく
イベントとかに出てこないのは企画の問題じゃなくて
皆川さんがいそがしいんじゃないのかな?
ベフォ達は新人とかも多いし比較的スケジュールに余裕があるのかと
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:02:43 ID:G+6s9PKJ
ばか!
サプライズゲストにきまってんじゃん!



orz
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:19:21 ID:YuzQGIm7
あ、あと書き忘れたけどギャラの問題とかさ・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:27:12 ID:fNXAaKg1
>461
>皆さん御期待の
>「結婚詐欺師ソラン 描き直し」は○○○○○でした。
>オイラにはそう見えます。

○○○○○って何?


484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:04:39 ID:qi2JZfhz
>>478
>これ以上の映像やCDなんかは望めそうにないから

や、やっぱりそーなのかな…orz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:46:22 ID:4/Ccv55Z
D・V・Dがよく売れれば、なんらかの展開があると思う。
>347曰く、DVDは売れていないらしいからこれ以上はかなり厳しいっしょ。
486478:2005/09/25(日) 00:45:27 ID:R1C8AGQh
>484
それに関しては完全な憶測だからそんな落ち込まないで。
トーマ達の新作を見たいと思う反面、まぁ、もうこれ以上はいいかなと思う
気持ちもあるから…DVDはBOXが出れば欲しいんだけどなぁ…でないんだろうか。
487460:2005/09/25(日) 02:09:26 ID:2Exz8pwu
>>479
おや、それは失礼。
ネタバレを目的に書いたものじゃないからね。
460で書きたかった内容がネタバレ含んでるから
まだこれから観る人達・読む人達の気分害するのは悪いから
ネタバレと断っただけでした。
488461:2005/09/25(日) 02:11:58 ID:2Exz8pwu
>>483
○○○○○=ちょびっと


489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:18:02 ID:2Exz8pwu
FC話とは直接関係ない話で申し訳ない。連投もスマソ。
前からちょっと不思議だったんが…オイラはTV放送は土曜日、
月刊コミック○○ッ○ーは発売から2・3日後にしか入手できなかった
地方者だが、どうやらDVDだけはかなり早くGETできてたらしい。
ほとんど誰も新巻(?)の話をしてない時点でDVD新巻観てたよ。
「早売り」なんて東京とかの大都市圏だけの話だと思ってた。よくしらんが。
たまたま予約してた販売店がラッキーな選択だったのかな。よくわからんが。

さ、FC話 続けてくれ↓↓↓
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:27:12 ID:ekBM0oW+
たかしのデュマに対するコメント、ちとヒドイなあと思う。
一番かわいそうなキャラだよデュマ・・・
ってことはデュマはもう宇宙を彷徨いながら死んじゃうってこと?
しかもヘルガももっとデュマのことシンパイしろっての!

だれかデュマ坊や救ってやって(涙
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:13:54 ID:pDccM0IP
畜生!ラスト3分いらねえええ!!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:54:53 ID:kAVKKxTQ
俺はデュマにあからさまな救いの描写がされてたら、今よりも結末に納得できまなくなってた気がする。

デュマ自身、生い立ちとか不幸な事いっぱいあって可哀想だとは思うけど、それと同じくらい酷い事を
メルやキルヒナー達に対してやってた。そんなのセスみたいに「生きて皆を幸せにする事で償え」って
意見もあるだろうけど、そもそもデュマはギリシア人だから地球人と同じ速度で歳を取れない。地球に
残ったら、大切な人が自分よりも先に老いて死んでいく事に耐え続けなきゃいけない。初めのうちは
大丈夫かもしれないけど、そのうち気が狂うと思う。しかも、そんなにも長い間ほとんど成長しない体で
暮らしていれば、いつかは好奇の目に晒される日も来るだろうから、地球には残りにくい。でも地球人
サイズの体じゃギリシアにも帰れない。だからデュマはあの結末を選んだんじゃまいか?
見方を変えれば、ああやって宇宙を彷徨い続ける結末こそがデュマにとって救いだったのかも試練。
だからデュマにあれ以上の救済措置なんてイラネと俺はオモタ。

何か書いてるうちに意味わかんなくなったけどこの際(゚ε゚)キニシナイ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:27:18 ID:KD6bn1V3
>>492 禿同
救われるものもいれば、完全には救われないものもいるのが世の中だしな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:30:46 ID:m2Lpmr3p
>>492
禿銅
だいたいデュマはティナを復活させた後どうしたいのか
未来予想図描いてないっぽい。
ティナ復活に成功したところで彼氏を待つために地球で生きるのと聞かされたら
もろに心の臓を止めそうです。
虐待はかわいそうだが自分の人生は自分で切り拓けよ。
少なくとも地球で暮らせる肉体ではあるし
ヘルガは諦めたとしても
皇太子とか保安局とか地球人との人脈生かせば社会的ひっきーにもならずに生きられるのにね。
これだと知り合いがどんどん死んでいくのを見る羽目になるが
(たまにかちあったベフォもいなくなるのでこれも孤独かも)
宇宙を姉の死体と親父のむさい家臣たちと一緒に彷徨うのと。
何を選ぶのかは彼自身ってまとめるには惜しいというのが正直なところだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:56:49 ID:VAwxDrxB
>>494
>>皇太子とか〜
無理だよ、あんなに大々的なことしたんだ。実験体か何かで追われる身だよorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:11:36 ID:hV71dK4F
>>492-494
そういう考えもアリなんだろうけど、オレは個人的には
以前どっかのスレで書いてた人の言葉少し借りて
「ちょーっとお尋ね者になっちゃったかもしれないけど
その辺はどーにかうまく誤魔化してさ、時々は地球に遊びにおいでよ。」
と言ってやりたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:17:11 ID:hV71dK4F
↑496のカキコに時間かかってたら、495の人が既に入ってた。スンマセン…
498494:2005/09/26(月) 03:17:26 ID:m2Lpmr3p
>>496
あ、それいいね。
のった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:19:03 ID:m2Lpmr3p
充分意味通じるから大丈夫(笑
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:28:27 ID:bkpMw81P
>大切な人が自分よりも先に老いて死んでいく事に耐え続けなきゃいけない。初めの
うちは大丈夫かもしれないけど、そのうち気が狂うと思う。

これだとせっかく地球に残っても意味がないから、もし地球に残った場合一緒に
いられる間にヘルガやトーマが自分達がいなくなっても大丈夫なようにちゃんと
育ててくれるだろう。例え2人の記憶が消えてもトーマのかあちゃんという最強の
人物がいるし。チットもとうちゃんもいるからこの辺りは大丈夫だと思う。

・・・と、個人的にはそういう結論なのでデュマにはあんなネガティブな方向に
行って欲しくなかったorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:10:38 ID:pP6SeBZ9
結末じゃないけどベフォルズがヘルガ探し出せたコトが納得できまない
あの風景の絵を描く=ティナってよく解ったな
というか手掛かりそれだけ?みたいな。
もっと確かな手掛かりとかさー、なんか、ないわけ……?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:40 ID:z3umptu6
>501
あの絵が描けて、11歳〜12歳(2012年)で
クレルモン周辺にいる少女で分かるんでは?

503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:58:06 ID:k3rmhqFD
手がかりはセラフィーヌがあの風景の絵を描いているって発覚するまで
何もなかったんじゃないか?20何回も転生して探してたわけだし。
あれ?クリスティーナのハンカチを手に入れた方が先か?…混乱してきた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:23:43 ID:EsQkzJZU
うん。
そんな不確かで手掛かり0で絶望的な捜索を何回もこなしてたら
そりゃコンラートも嫌になるわなって話。
探すも何も探しようがないじゃん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:26:25 ID:hWdbgh5q
そりゃまだ研究中のもので転生させたんだから探す方法なんかないだろう。
有無を言わさずタイタスにティナ探しを命じられてひたすら 転生→探す の
繰り返しだから「ティナを探すための研究」なんか出来なかっただろうし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:06:06 ID:R4T228zX
でも、100年周期をみつけたりしてたし、結果はでなくとも研究自体はやってたんじゃないか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:37:21 ID:BlUfPkj+
本スレでラストの話になってるな。できまない派なのでこっちに書くが。

>トーマヘルガカプ厨でもいいけど、それこそトーマを侮辱している気がする。
>ソランとティナを祝福することがセスの贖罪なんだと思うよ…
できまないのはトーマとヘルガがくっつかなかったからじゃなく今までメインで
出張ってきたトーマの描写が全くなかったのが一番の理由。
トーマの成長後もきちんと描かれたその上でヘルガと転生ソランがくっつくのなら
ここまで文句はなかったよ。

それに確かにティナとソランも幸せになれりゃそれに越したことはないだろうけど
厳密に言えばラストでくっついたのはティナとソランじゃなくヘルガと前世がソランの青年だ。
本人達じゃない。
個人的に前世であった事をいつまでも引きずり続けるのは今を生きてる感じがしなくて
が好きじゃないのもあいまってできまなさを更に加速させてる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:48:32 ID:Sjmv+Ap2
ぶった斬り、スマソ。
DVD最終巻、買った。新作映像良かったよ。
ソレトがメチャ可愛いな。女の子だったんだな〜ってしみじみオモた。
それぞれの家族にも涙ですた。しかしだアギィィィ〜、…ベルとの会話がジジくせぇwww。
別の意味で涙を誘ったよ。
たかしのコメントは要らなかったとおもう。ファンの心をぶった斬りしてるよ、あれは。
それにしてもこのアニメ、まだまだ余韻は楽しめそうだ。
ベフォズの十年後とか、ティナのクリスティーナ以前の転生とか、色々あるらしいし、
オンイベが楽しみだ。冬ミケも!!
スレが違ってますが、サークルの皆様、期待してますぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:57:23 ID:jF6+kD5Z
同人スレどころか、アンチスレに書く内容としても間違えとるw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:22:05 ID:JanrGww00
>トーマヘルガカプ厨でもいいけど、それこそトーマを侮辱している気がする。
>ソランとティナを祝福することがセスの贖罪なんだと思うよ…
これ。何にもわかってなくて言ってるよね。
トーマとヘルガがくっつけばいいとか、ソランがトーマだったらいいとか、全く考えてない。
終盤でトーマの前世の真実が分かって、主人公としてのトーマの
存在感が充実してきたところで…プツッと切られて投げ出された気がした。
ヘルガもベフォも主人公だとは言うけれど、やはり話の展開を見るに、
一番主人公(ヘンな言い方だが)なのはトーマだと思う。
それなのに、トーマが自分の意思でちゃんと行動するところを見られないままなのは、
消化不良というか、カタルシスがないというか。
ティナに説得(脅迫)されて、他力本願に救われた気になって終わるのは納得できまない。断じて。

最後にティナとソランが出会えて感動した、というが、ギリシア編からの一部だけを
見ていればそう感じるかもしれないが、
最初から最後まで、ヘルガのために一生懸命だったトーマに肩入れして見ていた
者としては、最後にちょろっと出てきて二人の世界つくっちゃってるソランには、ハァ?なわけで。
ソランに対して良かったね、とシンパシーを感じさせるだけの活躍をソランはしてないと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:19:05 ID:XUuTxzvQ
トーマ視点だとそうかもね。
でも、ティナ視点だとソランend以外有り得ないと思う。
後にも先にも恋愛の対象はソランだけだったのだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:30:38 ID:HY2AGYL+
結果、まない仲間の続出に至った訳だ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:39:44 ID:wAUKTDuL
俺は
>ソランとティナを祝福することがセスの贖罪なんだと思うよ…
の部分、同意できるな

セスは身を引いたんだもの、その後でまたあーだこーだと言ってたのが、
俺には女々しく映ってしまった
取られたくないなら、惨めでも良い顔すんなよ、素直になれよと思った。
確かに初心貫徹するのは、現実的には難しいと思うけどね。

ちなみに俺は、
トーマ(セス)とヘルガ(ティナ)がくっつかなくてよかったと思ったぞ
ソラン(邪魔者)殺してくっついたみたいになるだろ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:58:35 ID:TXegavkA
「セスは身を引いた」で完結してしまったら、ファンチルを全否定しているのとかわらないと思うよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:16:11 ID:FfunR6bP
確かに公式の主人公はヘルガだけど、視聴者がヘルガ視点になるようには描かれてなかった罠。
いきなり出てきたソランも似た様な者。

といいつつラストにはできまなくない私。素直に感動しますた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:39:14 ID:T07tRsHt
>ちなみに俺は、
トーマ(セス)とヘルガ(ティナ)がくっつかなくてよかったと思ったぞ
ソラン(邪魔者)殺してくっついたみたいになるだろ?

ティナとセスがくっつくのならそうなるけど、トーマとヘルガがくっつくのなら
別にソランは関係ないと思う。

まぁそんなこと言ったら物語り全体を否定しかねない発言までしそうなのだが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:39:51 ID:8naN5Bbx
トーマをセスそのものとして捉えてるか否か、という所も
できまないかできまなくないかの感想が分かれる所なんだろうねえ。

多分セスとティナが結ばれる事を望んでいる人はあまりいないと思う。
(望んでる人、スマン…)
前世とは全く関係なく、あくまでもトーマとヘルガが結ばれる事を
望んでるんじゃないかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:46:39 ID:U5U1w/l2
> 前世とは全く関係なく、あくまでもトーマとヘルガが結ばれる事を
> 望んでるんじゃないかな。

一票 ノシ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:07:37 ID:cpIWIFMX
俺も前世に引きずられる事無く今を生きてほしかった
というかギリギリまでそういう見せ方してなかったか

ただ記憶が戻ったトーマはへルガといても幸せにはなれないだろうな
自分がしたことではないが記憶により罪悪感でノイローゼになりそう
ヘルガもいろんな意味での罪悪感はあるが元々周りに影響されないタイプみたいだからな
ヘルガに振り回された人達は色々苦しんでそう
というかソランも記憶が戻ったら苦しみそう 自分を殺すまで追い込んでしまったのはー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:24:36 ID:BwdNNh54
>ただ記憶が戻ったトーマはへルガといても幸せにはなれないだろうな
そうか?ラストのやりとりでわだかまりは一応解消されたと思うが
最終的に記憶は消える訳だし
ソランはどうだか分からないが当時は殺されたとはいえ後から追うつもりだった
転生したティナには結果的に会えたしセスも改心してるんだから
そこまで苦しまないような気がする

個人的にはヘルガが転生ソランとか別の誰かと結ばれる場合トーマはヘルガが別の人を
選んだから諦めるんじゃなく恋愛感情とか一切なしで友達として祝福して欲しい
前者だとセスの二の舞みたいでいたたまれないから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:05:51 ID:h6YKQDqr
つーか、ソランなんて最後にわざわざ出てこなくていいと思う。
ヘルガは待つ決心してるし、トーマは生きて前向きに償うことにしてるし、
きっと会えるってヘルガを勇気付けてるし、そこで終わっておけばいいのに。

そうすれば、見てる人間がヘルガと同じように「きっと会える」ていう
希望を持って、会えることを信じて、あったかい気持ちで終われたんじゃないのかな。
ああまで完全に「再会」という結末を作るなら、
やっぱり、ヘルガと転生ソランの、再会するまでの物語をちゃんと描かないと。
別れてから出会うまで、アニメの中で、この二人がどんな動きをしたか?
ティナはひたすら待ってた、それはまあいい。
でもソランは?
最後に出てくるまでに伏線のひとつでもあったか?
微かな気配でも、感じられることがあったか?
ないじゃん。
これでティナとソランのハッピーエンドに共感しろって言うのは無理がある。
感動してる人にケチをつけるつもりはないが、
自然な流れで見る者の多くをその気持ちに導くためには、問題がありすぎる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:32:50 ID:h6YKQDqr
あと、トーマとヘルガがくっつくことはないと思うなー。
トーマの中にはセスの記憶が潜在し続けるから、ヘルガに恋愛対象として
手を出すのは微妙に苦痛があったりしそう。
ヘルガはもう、待つ決意しちゃってるし、トーマには親しい兄弟・友人を
超えた感情は持たないと思う。

>というかソランも記憶が戻ったら苦しみそう 自分を殺すまで追い込んでしまったのはー

>転生したティナには結果的に会えたしセスも改心してるんだから
>そこまで苦しまないような気がする

セスが改心…てのは違うんじゃないか?別にセスは悪党だったわけじゃない。
ティナとソランの恋愛が、理屈じゃ片付かないものだったように、
セスの憎悪もセスの理性には制御しきれなかったってことで。

ソランにもセスに対しての負い目があると思うよ。
ティナへの想いは、見方を変えれば横恋慕、婚約者の簒奪。
身を引いたセスが、少しも苦しんでいなかったとはソランも思っていないだろう。
いきさつを知れば、セスを殺人者にしてしまったのは、自分のせいだと思うだろう。
知らなかったらどうかわからんが。でもそんな間抜けじゃ美しくないw
523552:2005/09/28(水) 10:07:39 ID:a6hwJKqE
改心って表現は違ったかもな
自分としてはセスはソラン殺しを後悔した上で償う為に前向きに生きる決意をした
という感じの事を言いたかったんだ

そりゃソランにも多少の負い目はあるだろうけど全員転生して今を生きていける現世では
個人的にあの3人がいつまでもあの事件の事をトラウマみたいに引きずり続けてるのを
想像したくないんでこの辺りに関しては自分は出来るだけ希望的な見方をしてる
524523:2005/09/28(水) 10:24:55 ID:a6hwJKqE
名前欄間違えたorz552じゃなくて521でした
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:29:49 ID:9HbI7tJ6
自分も、最初は“現世と前世とは違う”というオチに持っていくのだと思って見ていたから
ラストが微妙にできまなかった。けど、転生は、記憶だけじゃなくて根底にある何かも
同じで一直線上で、前世と同じ途でも違う途でも、前世をふまえてもふまえなくても、
現世で決意したことならそれが全てだよなと思って見たら、少しできまるようになった。

ただ、セスを経たトーマとして「ソランに会えるよ」と言ったのだと思っていたところを
DVDのライナーで『セスとして言った』的なことが書かれていてまた微妙にできまなくなった。
セスだからとかトーマだからとかはあんまり問題じゃないんだろうか・・・。
それから、ヘルガは前世ふたりの時死んだ相手の為(そういう運命を断ち切るため)にも
ソランを待つことを選んだと書かれていたのもよくできまない。
ソランと会えばそういう業は断ち切れるのだと分かるわけでもないだろうに?と。
なんだろう、キャラ的にはただ純粋に単純に選んだ行為のはずなのに
押しつけがましく感じてしまったのができまないポインツなのか・・・?

理屈ではできまっているつもりだけど感覚的にできまない感が残っているのが口惜しい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:20:49 ID:Fq+sBgFM
セスはティナの恋人がソランでも、
何もなければ寂しいと思いつつ受け入れてたような気がするなあ。
セスはティナがソランしか見てないと感じたのがショックだっただけで、
ティナにとって「家族同然の優しいお兄ちゃん」ポジションでも
「恋人」のソランと同じくらい大切なポジションにいられれば
それなりに幸せだった気がする。
「僕たちのティナ」って言ってたし。

というわけでトーマがヘルガの幸せを祝福してあげられれば
セスの想いも報われるような気がする。
ソランがいつまで経ってもティナに会いに来なかったら
セスも「この程度の奴に大事なティナは任せられん!」みたいな事になりそう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:34:15 ID:0GA5oJNG
ヘルガとソランが最後出会ったあの場面をトーマが見届けて
笑顔で何処かに旅へ出る、みたいな描写で
終わって欲しかったんだよ。
で、その隣におまけのようにチットがついてたら尚良かった。
トーマなんか最後捨て置かれた感じで、視聴していて
……はいぃ?で。トーマどうなったんよ。え。これで終わり?なんでこれで終わりなん?て思ったんだよな。
できまなかった……
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:04:38 ID:T07tRsHt
>トーマの中にはセスの記憶が潜在し続けるから、ヘルガに恋愛対象として
手を出すのは微妙に苦痛があったりしそう。

この解釈は良くあるけど、これだと結局セスは何も変わらないままトーマの中に
潜在している事になるからこの解釈はできまない。
>>527
わざわざ孤児院の先生になる必要はなかったよなと確かに思った。
てかトーマもそうだがあれだけ頑張ったチットに対してなんの労いもなしかと。
トーマの寺でかあちゃんととうちゃんもいてみんなで茶でも飲んでる所に尋ねて
来てくれたら万々歳だが…まぁそんな都合のいい事はありえないわな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:08:18 ID:ucGezCkg
正直トーマよりチットが不憫
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:04:33 ID:fHByxwFT
>この解釈は良くあるけど、これだと結局セスは何も変わらないままトーマの中に
>潜在している事になるからこの解釈はできまない。
同意。別にトーマとヘルガが絶対くっついて欲しいと言う訳じゃないが
前世の事があるからこの二人は絶対ないって説は自分はできまない。
仮に記憶を持っているせいで恋愛感情を持ちにくい状態になってるとしても
ヘルガの事は友達として大事に思ってるだろうしそれが記憶が薄れていくと同時に
愛情に変わる、とかなら十分いけると思うんだが。

愛情とかの前向きな感情を前世から受け継ぐのはまだ理解できるが
確執や罪悪感は全部前世組みに持っていってもらった方が幸せだと思う。
トーマと青年は前世の事でお互いに罪悪感を抱えて生きるって展開より
前世の事は水に流して親友になりましたとかの方が自分は好きだ。

ヘルガ、トーマ、チットの3ショットは最終回でできまなかった後自分も思い浮かべた
ベストエンディングだ。とうちゃんかあちゃんもいると尚良し。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:32:16 ID:h6YKQDqr
>この解釈は良くあるけど、これだと結局セスは何も変わらないままトーマの中に
>潜在している事になるからこの解釈はできまない。
え、そう?
周囲の人間を幸せにすることで償う、とセスは決めたのだから、
ヘルガの幸せ=ソランの生まれ変わりと出会うこと を尊重すると思うんだが。
どこにいるかわからないが、必ずどこかにいるはずの転生ソランの幸せも考えるなら、
ヘルガと恋愛ってのはタブーじゃないか?

だいいち、ヘルガのほうは、転生ソラン以外には見向きもしないだろうから、
トーマに報われない恋なんかしてほしくないな。
報われないのに女としてのヘルガに執着し続けるなら、それこそ何も変わってないのでは?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:45:07 ID:fHByxwFT
>周囲の人間を幸せにすることで償う、とセスは決めたのだから
ティナとソランとセスの関係ならそれでいいと思うが身を引くと決めたのはあくまでセスだから
ヘルガとトーマと青年の関係にそれが適用されるとは思わないな。
この辺の解釈が分かれるのは>517で言われてる「トーマをセスそのものとして捉えてるか否か」
による所だろうね。

>ヘルガのほうは、転生ソラン以外には見向きもしないだろうから
大人になるまで会えない転生ソランより長い付き合いのトーマに愛情が向く事も
自分はありえると思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:59:31 ID:h6YKQDqr
> この辺の解釈が分かれるのは>517で言われてる「トーマをセスそのものとして捉えてるか否か」
> による所だろうね。
なるほどね。
たぶん反対意見もあるんだろうが、セスとトーマは同じだと思ってる。

トーマの魂というのは、地球で転生しつづけたベフォの魂がベフォであり続けたように、
セスの魂そのもの。自然転生だったがために、前世の記憶が封印されていただけ。
この点はどう?

> 大人になるまで会えない転生ソランより長い付き合いのトーマに愛情が向く事も
> 自分はありえると思う。
前科…っていうか、セラフィーヌとジムの関係を見るに、俺はないと思ったのね。
ティナの記憶が目覚めたヘルガが、「ソランを待つ」と断言しているし。
ソラン以外の男に愛情を向けてしまったら、待ってたことにならなくないかい?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:17:19 ID:fHByxwFT
>ベフォの魂がベフォであり続けたように
ベフォがベフォたりえたのは記憶があるからで封印されてたり忘れてしまったらやっぱり
別人だと個人的には思う。意見は違うけど前世と現世は同じ派を否定するつもりはないよ。
ベフォ達とかは好きだったから忘れて別人になると考えるのは何か寂しいし。

>ソラン以外の男に愛情を向けてしまったら、待ってたことにならなくないかい?
自分はなると思う。前世のソランの願いを考えると転生ティナと転生ソランはどこかで
会えた方がいいと思うから。
ただ前世での願いを全て叶えないと現世で幸せになれないとは思わないから絶対に
恋愛関係であるべきだとは思わない。
セスの場合は幼馴染で兄としてしか見られてなかったから恋愛対象になり得なかった
部分があるが紆余曲折を経て知り合ったヘルガとトーマでは立場が違うと思うし。

青年には青年でヘルガと会うまでの青年として生きた人生があるだろうからヘルガと
結ばれなくても幸せになる方法はあると思うよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:38:28 ID:T07tRsHt
>>533
セスとトーマが同一人物だとしても、その2人の意識は全くの別物だと思う。
それはティナとヘルガにもいえる事で。だからセスがティナと結ばれる事はタブー
だとしても、トーマがヘルガと結ばれる事は全然ありえるしタブーではないかと。
それにトーマとヘルガが結ばれてはいけない、というのなら、この先転生したって
ずっとそれは変わらないという事になって、セス達の生まれ変わりは魂に捕われて
誰も自由に生きる事が出来ない気がする。

記憶があるないでは全く違うし、何よりセスは一度普通に死んでいる。
その一番大事な所が真反対だから比べるのも微妙な気がするけど…アギ達は地球で
生きる、と言って今の地球の家族のもとに戻った。
この時点でようやくアギ→イアンになっているのでもう前世=アギとは別れを告げた
事になると思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:17:45 ID:h6YKQDqr
トーマの魂というのは、セス時代の記憶が潜在したり顕在したりはするけれど、
セスの魂と同一のものだと思うのね。転生して肉体を乗り換えて、その際に記憶は
失われるが、一個の魂は同一性を保っている、っていう設定になってると思う。
車の色を塗り替えてもその車の車台番号は変わらないように、セスとトーマは同じ魂。

セスは人を幸せにして償うと誓ってる。その際、具体的に行動するのはトーマ。
セスの身体はギリシアで失われている訳だから、トーマがやるしかない。
トーマの行動の方向付けを、セスの記憶にもとづいてやってる。
前世の因縁が現世を左右している。
これを、FC的におきれいに言うと、人間が死んでも願いは変わらない、なんてことに
なるんだけど、それは前世に縛られることと、表裏一体じゃないか?

や、このあり方に賛同っていうか、これで正しいと思ってるわけじゃないが、
作品中での設定はこうなってないか?ってこと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:32:53 ID:2QWBeDRO
トーマが人を幸せにするのは構わないと思うけどそれがセスとしての
贖罪である必要はないと思う。
セスの生まれ変わりとして償うために人を幸せにするんじゃなく
トーマとしての生を真っ当しながら人を幸せにすべきなんじゃないの?

>セスの身体はギリシアで失われている訳だから、トーマがやるしかない。
セスが自分自身を罰したいという衝動を抑えてトーマとして生きようとするだけでも
トーマに戻ってと言ったヘルガの願いを叶える事にはなるんじゃない?
結果的にトーマの未来も救う事になるだろうし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:00:00 ID:h6YKQDqr
>>537
> トーマが人を幸せにするのは構わないと思うけどそれがセスとしての
> 贖罪である必要はないと思う。
狭間で、セスが死んで償う代わりに、生きて人を幸せにして償うことにしたんだと思う。
普通に人のあり方として、人を幸せにしたいのではなくて、「償いとして」という動機があるよ。

セスの魂が死なないことを選んだことで、贖罪は既に成立してるか?
していないと思うよ。
トーマが生きて、セスの魂が狭間で消えなかったことは、ヘルガの望んだことでは
あったけれど、その望みを叶えたこと自体はセスにとっての贖罪ではないと思うよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:08:28 ID:2QWBeDRO
じゃあ自分達の預かり知らない前世に縛られて贖罪を続ける息子の姿を見て
トーマの両親は喜ぶのかな。
自分はやっぱり息子が息子として生きてる姿を見たいんじゃないかと思う。

セスの過去の償いをしたいという意志は自分にも分かるんだよ。
だけどそのために一番身近な他人であるトーマとその周囲の人々の未来を
束縛する事になる。それじゃ罪の意識からゾーンで消えようとした時と大差ない。
そこまでしてする意味はあるのか?と考えると自分はないと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:28:53 ID:iBBjxAlc
>536
536のいう魂の同一性って、「一人の人間が記憶喪失になった」って感じの考え方で
いいんだよね?
たとえば、セスが記憶を失って見知らぬ土地に放り出されて、そこで親切な人に
巡り合ってトーマという呼び名を与えられ、環境の変化により性格も少し変わった、みたいな。
それなら、その「トーマ」は、トーマであると同時にセスでもあることに変わりないと思うし、
記憶喪失前のことを思い出しても、セスでありトーマでもあるってのも個人的には納得。
元々はセスと呼ばれていたってことも、トーマとして生きていたことも、どちらも
無くならない事実なわけだから、環境の変化で性格とかに多少の差異があったとしても、
その人の「本質」は変わらないってことでしょ?
ヘルガがソラン一筋なのも、ティナでありヘルガでもある記憶喪失になったことのある人物の
「本質」が愛した相手がソランだったから、と。
そういう解釈でいいのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:29:24 ID:h6YKQDqr
>>539
「人を幸せにする」という贖罪を続けるトーマを見て、トーマの両親が悲しむ
わけではないと思うのね。
常に人の幸せのために自分が犠牲になってマゾな人生を送る、ってイメージ
もってないかい?
トーマが苦難に満ちた不幸な人生を送ると、それによって悲しむ人間がいるよね。
例えば両親。すると「人を幸せにする」ことから外れてしまう。
だからそっちの方向じゃないと思うのよ。
それなりにトーマは前向きに生きると思う、ただし、若干のセスの影響は残る、
んじゃないかと思ってる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:37:06 ID:h6YKQDqr
>>540
身体が違うものに変わってるけどね。
おおむね、そんな感じかな。

ただ、そういった魂の描き方に賛同はしない。個人的に。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:55:22 ID:2QWBeDRO
>541
若干、プラス方向でセスの影響が残る位なら自分も許容範囲だよ
ただ「セスが出来ないからトーマがやるしかない」みたいに本人の意志以外の運命
(セス記憶持ちのトーマが決めたとも解釈できるだろうが償いをしなければいけないのはセスだし)
を課せる程の使命を持たせる形だと疑問に感じる
後者でたとえそれなりに幸せになったとしてもトーマがトーマとして生きる価値
には変えがたい物があると思う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:31:41 ID:T07tRsHt
>>541
ギリシアの前世からの説明を受けた上で「人を幸せにする」という贖罪をトーマが
するというのなら、悲しむと思う。
h6YKQDqrの意見は全部セス>トーマな感じがするのが納得出来ないのかもしれない。
今生きてるのはまぎれもなくトーマであって、セスでないのだから、魂が同じだから
という理由だけでその贖罪をする必要はないと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:36:36 ID:ValzGQv6
あんなに明るいトーマがヘルガとチットに会うまで友達がいなかったのって
セスの親友殺しの罪悪感が全く記憶の無いトーマにも影響してて
トーマは友達が作れなかったのかな。
やっぱりセスの魂が救われないとトーマ自身も欠けたままになるから
トーマはセスの想いを受け継いでヘルガを幸せにしようとするのかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:40:11 ID:oTwQXufj
>>543
良いも悪いも、前世(過去)を持ってる以上は、
その事実を消す事は出来ないんじゃないか?
セスの生まれ変わりとして生まれてしまった以上、
それなりの運命はあるんじゃないかと思う。
その運命自体は、はたから見ていいことか悪い事かは分からん。
ただ、いいとこだけチョイスして、
都合悪い部分はポイっ はちょっと都合よすぎなんじゃないかな、
と思うけどな、個人的意見としては。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:49:09 ID:h6YKQDqr
セス>トーマだとは思ってないよ。
けれども彼らは同一の魂であって、別人ではない。
いったんセスの記憶を取り戻していて、トーマ=セスの統合体ともいえる者になってる。
(そこから再びセスの記憶のみが消えるってのは、完全にご都合主義だと思うがね)

ギリシアの前世の説明をしたとして、前世で殺人を犯しましたということには、
両親はショックを受けるだろうとは思う。が、そこでヘルガのお陰もあって、
生きていくことにしたことは、悲しむことかな?

トーマが贖罪をする必要がない、というのなら、では、誰が償う?
狭間でのティナとの約束を反古にするの?
人間は前世の因縁を背負って、背負い続けて転生を繰り返す、ってアニメでは
言われてないかい?
すると、かけがえのない命、一度きりの人生っていうのがグラついてくるんだけど、
生まれ変わってもティナは唯一の望み、ソランと結ばれるってことに固執し、それを
成し遂げることがハッピーエンドである、っていう展開っしょ。
人が死んでも、その意思が変わらずにあるっていう。
ティナではそういうあり方を表現しているのに、セスが前世から完全に開放されるという
のは矛盾してる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:57:15 ID:7TpdKPFb
>>547は昔のわたしの考えにそっくり。
セス好きから言わしてもらうと、昔はすごく贖罪というものをどうするかって考えてたけど、
今はトーマそのものに道をゆずりたいよ。
だからセスのたましいはこれで眠り続けてほしい。
で、セスの与り知らぬところで(=not贖罪)人々をしあわせにしてもいいじゃんか。
それがかなり間接的でもさ。セスの苦しみを減らしてあげたい。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:23:24 ID:t/LlYC0I
>悲しむことかな?
悲しむ悲しまないじゃない。どちらがよりよいかって事なんだ。
セスが償えないからトーマが償うって事は逆に言えばセスに償う機会があれば
トーマは全てから開放されてトーマとして生きれたって事でしょ?
前世≠現世派の自分としてはセスの業が関与する事によってトーマや周囲の人の
ベストの状態で転生できないだけで十分問題。

セス本人も根っからの悪人でも大量殺人をした訳でもなく感情に流されソランを
殺したのが償いが必要な理由なんだから大量の人に償いまくる前に
まず本人のソラン、そしてその恋人ティナへの償いを真先に考えるべきじゃないのかね。
話が前後するが>537で書いた「トーマに戻ってと言ったヘルガの願いを叶える」
事も自分はやっぱり贖罪に当たると思う。
ソランはどうだか分からないが現世でトーマに償いをして欲しいと強く望みはしないと思うな。
ラストで出てきた青年は穏やかっぽかったし。

>ソランと結ばれるってことに固執し、それを
>成し遂げることがハッピーエンドである、っていう展開っしょ。
ここはそれにできまなかった人が集まるスレじゃないか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:24:22 ID:AiYZ+7/Q
自分的にはトーマとセスは、魂が同じということは決してないと思う。無関係だとも思わないけどね。

前世で実り多い充実した人生を送ったとしても、後悔だらけの人生を送ったとしても、それはあくまでも「前世のこと」だと個人的には思うよ。
ひとは死んじゃったらそこで全てが終わりとは思わないけど、大切なのは、今を生きてる本人なのじゃないかなー。
それにセスにしろソランにしろ、それより前の前世はあったわけでしょ。
でもそれに縛られて生きてたわけじゃない(と思う)。

つか、何をテーマにしてるところがイマイチはっきりしてないのが(ある意味)全ての元凶じゃないのかな。
何度生まれ変わっても、一度誓い合ったその誓いを貫き通すというなら、ソランの描写をもっと掘り下げるべきだったし、それに時間取れないというなら、せめてヘルガに対して感情移入出来るような描き方をすべきだったと思う
(最後の最後で元・ソランと巡り会えて良かったね、と感動出来るくらいに)。

そして「前世は前世として今を生きるの」を押し出すなら、ヘルガはティナとしてソランと待つことを吹っ切るべきじゃないのかな(本人的には矛盾してないというけど、それに気付かないってのはかなり問題だと思うよ)。

で、少し話がずれるけど、ベフォールズが11歳までしか記憶をとどめておけない、という設定について。
昔読んだ本で、ある国(欧州のどこか)の研究機関が数年がかりで「生まれ変わり」の調査をしたところ、2000人調べたうちの20人だけがどうしても生まれ変わりと考えるしかないという結論を出した。
けれどここで大切なのは、その年齢のこと。
生まれ変わりとしか考えられない前世の記憶を持っていたのは「子どもの時だけ」で、研究員の分析によると、夢と現実の区別がしっかり付かないというか、
世の中の理がしっかり分かっていない時期にだけ現れ、その時期を過ぎると前世のことを忘れていってしまったんだそうな。
その理由とされていたものについては省くが、ベフォたちが記憶のレコードを持ってるとはいえ、ギリシアからの前世の記憶を子供のうちしか保てないというのを知った時、
何故かこの本のことを思い出して妙に納得してしまっていた。
まあ監督がそういう本を読んでいたかどうかは分からないし、関係無いのかもしれないけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:16:13 ID:5u9f4OlC
このスレ見るの疲れますね…。
セスがソランに謝るのはわかるけど、ティナにも謝るのは微妙。
理屈ではわかっても微妙w
話の流れにそってなくてすみません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:28:37 ID:/y1+HvQ6
映画からなにも進歩してません
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:58:40 ID:BP+xrSIB
> 生まれ変わってもティナは唯一の望み、ソランと結ばれるってことに固執し、
それを 成し遂げることがハッピーエンドである、っていう展開っしょ。
人が死んでも、その意思が変わらずにあるっていう。
ティナではそういうあり方を表現しているのに、セスが前世から完全に開放され
るというのは矛盾してる。

してるか?ティナだったヘルガがその道を選んだからと言ってセスだったトーマが
同じ選択をしなければならないと言う理由はないぞ。
「それを成し遂げる事がハッピーエンドであるからトーマとヘルガがくっつく事が
ない」という結論なら分かるけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:40:43 ID:sMdn6Tpc
まぁ人それぞれ違う選択をしたっていいと言ってしまえばどんな矛盾も
オールオッケイだけどさ。
>>ティナだったヘルガがその道を選んだからと言ってセスだったトーマが
同じ選択をしなければならないと言う理由はないぞ。
でもさ、ヘルガはトーマというかセスが死のうとしたときにトーマとして生きてって
説得した以上ヘルガも同じようにヘルガとして生きて欲しいって気持ちはある。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:37:03 ID:lUqA6icm
>551
>551がある程度ラストに納得できてるっぽいのも大きいんじゃないかな。
書き込まれた意見に思う所があるので反論させてもらってるが>551が最終的に
ストーリー上トーマの償いは必要だと考えるならそう捉える事を否定する気はないよ。
話の解釈は視聴者一人一人の自由だと思うし。

自分は償いの量や質は問題じゃなく本人にどれだけ本気で償う意志があるか
の方が重要に感じる。
勿論本人が「後悔してるから過去の事はもういいや」みたいな甘えた考えなら
話は別だが少なくともあの時のセスは本気だったと思う。
(別にセスが償っても償わなくてもトーマにしわ寄せは来ちゃいけないと思うが。)
だからあの時点でセスに出来る限りの事であれば例え一人も幸せにできなかったとしても
ティナも納得するんじゃないかと思う。

逆にティナが「(ヘルガやトーマの両親の幸せを守るだけじゃ足りないから)残りはトーマの
人生を使って償え」みたいな意味で「人を幸せに」なんて使ってたとしたらDQNもいい所だと思う。
自分はヘルガの時デュマに「私はティナじゃない」と諭した記憶も持ってるだろうに
他人には前世の報いを受けて生きる事を望むのは矛盾してる。
それならデュマにだってティナとして少しは接してやっても良かったんじゃないかと思うし。

あと自分のした事を後悔している人の償いって言い方悪いかもしれないが
自己満足と表裏一体だと思うんだよね。
セスの場合自分を殺したい位後悔してるんだからこれからの人生で
「人を幸せにする事が自分の贖罪」と決めただけでも大分救われたと思うし
だからこそティナもそういう言葉を選んで説得した気がする。
でもその贖罪を押し通す為に他人の幸せを少しでも損ねる事になるなら
それはただのエゴだと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:13:00 ID:v7UDgNvp
>>551
実は、自分もここが一番納得できまない点。

たかしも言ってたけど、セスは「ティナに謝りたい」という想いが強かったからこそ
トーマに転生して、ソランよりも早くトーマとしてティナを守った。?????

おいおい、まずまっ先に謝るべきなのは、ソランにじゃないのか?
これじゃあ殺した相手よりも、愛する女の許しを乞うのが先決みたいじゃないか。
ギリシア時代からの、ティナ>ソランの図式に何の変化も見られない気がするんだが。

ソランの側に転生して、彼の許しを乞うた上で、二人でティナを守ったという
ストーリーだったらまだ納得できたんだが…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:44:44 ID:sMdn6Tpc
>>556
でもそれはストーリー自体がセスの生まれ変わりがティナの生まれ変わりに
何度もの輪廻を経て出会ったらという話だった以上仕方ない気がする。
ティナ>ソランなのは実際変わらないんだろう。別にセスは善人ってわけじゃないし。
もちろんソランにも悪いとは思ってはいたんだろうけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:08:15 ID:WkwpKKAR
そうかな。自分はセスがソランに贖罪する機会があるならあるでそれに越した事はないと思う。
>セスの生まれ変わりがティナの生まれ変わりに何度もの輪廻を経て出会ったらという話だった
と言う風に余り感じてないせいもあると思うけど。
ソランに償えなかったからトーマの償いが必要か否かはまた別の話だと思うが。

セスの中でソラン>ティナとまではならくてもせめてソラン=ティナか
比較できない別の部分でソランとティナ、それぞれに悪いと思ってる位でもいいと思う。
どっちが大事かって考えればセス的には当然ティナだろうけど
どっちに償いが必要だと思っているかはそれとは無関係だと思うし。

「過去の過ちはそう簡単には償えない」って事なのかも知れないけどせっかくフィクションで
幾らでも結末を変える事ができるんだからゾーンでセスにティナだけに謝罪させるより
ソランとティナ両方に謝罪できた方が自分は納得できたな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:25:23 ID:sMdn6Tpc
>>558
まーね。理想的にはそうだよね。
でもそんな道徳的な人間ならば確かに悲惨な状態だったとはいえ
ソランを殺すまでは出来ないと思うんだよね。
そんだけティナに対する執着が強かったのかなと。
でも自分もてっきりゾーンでソランも出てくるのかと思ってたけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:36:25 ID:iv9SoFE9
ソランはその時生きててゾーンにいなかったから仕方ないんでは。
あの状況でソラン出てきたら余計話がこんがらがるよ。
ティナだってゾーンでソランに会っちゃったらゾーンに残っちゃうかもしれない。

トーマが転生ソランに会ったときに何かあるかもしれないけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:51:37 ID:WkwpKKAR
>ソランはその時生きててゾーンにいなかったから仕方ないんでは。
その状況ができまない。ラストで不自然に出張る位ならあの時点、
もしくは他の形で出てきててもよかったんじゃないかと個人的に感じる。

>559
セスが道徳観念溢れる人間だとは思わないけど一般的な道徳は普通に持ってたと思うな。
ただ権力者の息子で普通の生活をしてれば幼少期に経験するであろう挫折等の
経験が殆どなくて精神面で未成熟な部分があったんだと思う。
ティナの件も一度は祝福しようとしたが腕を切られた上自分だけ無視されてしまった、
セスは今までの経験が足りないからその時起きた感情を上手く処理する方法を知らなかった、
そしてソランを殺した後でやっと自分の行動の過ちに気づいた、という感じだと自分は思う。
セスまでとはいかなくてもあの状況で冷静に割り切って考えられる人間はそう多くないと思うし。
ソランなら人生の苦渋もも経験してそうだから割と冷静に対応できそうではあるが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:01:59 ID:sMdn6Tpc
>>561
セスについての認識は私もほとんどいっしょ。
自分はあまり語彙がないのでうまく説明できないけど
とにかく他人から見て正しいと思う心のありかたと当の本人の本心が重なるとは
限らないというか・・・・・。


563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:21:53 ID:AiYZ+7/Q
>561
同意。

地上波で最終回待ちだった時、トーマというかセスはゾーンでソランと再会して謝罪するんじゃないかと思ってた。
誤っても過去はやり直せないし、所詮は自己満足にしかならないのかもしれないけど、謝れるなら謝るべきじゃないかと…
それに対してソランがどう出るか、正直怖くもあったけどね。
けれど結局ティナに対してだけ謝ってたので、こういう展開なの?― とちょっと拍子抜けしちゃってた気が……

ゾーンでのやりとり(内容)は、個人的に脚本に問題ありと感じたのは自分だけなのかのう…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:57:10 ID:BdDND3ju
いやだからあの時点でゾーンにソランがいて3人再会したら
ティナが「生きよう」って言えなくなるじゃん。
ゾーンにソランがいないからヘルガは現世で待つんだし、
ゾーンにソランがいたらソランは現世にいない→
現世に戻ってもソランは来ないってなっちゃう。
そしたらソランと一緒にゾーンに行って今度は一緒に転生しようとかなりそう。
ソランがゾーンにいるのにヘルガがトーマと帰ったら
ティナがセスを選んだ形になるし。
トーマがソランでデュマがセスだった、とかじゃないかぎり
ゾーンで再会するのはどう考えてもダメじゃないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:05:10 ID:WkwpKKAR
>ティナが「生きよう」って言えなくなるじゃん。
ヘルガは自分で「自分はティナじゃなくヘルガ」だと言った事もあったしそうとは
限らないと思うけどな。
セスだけの時にはそう判断出来たのにソランがいたら言えない程度の決断は
それこそ偽物みたいでどうかと思う。

前世の3人のわだかまりはゾーンでの話し合いで解消してゾーンから戻ってきた後は
ヘルガとトーマと転生後のソランとしての人生を生きるって選択も十分ありだと思うけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:25:11 ID:BP+xrSIB
ゾーンにソランがいたとして、セスが謝罪しても「別にいいよ」とかいいそうだ。
ソランも撃たれて初めてセスの本心がわかっただろうから、もしかしたら後悔して
いたかもしれない。

>>556
ゾーンでセスがティナに謝罪したのはそこにティナがいたから、ってだけなんでは。
ソランがいたらいたでソランにもちゃんと謝罪しただろう。裏切りはティナとソラン
2人にかかっているものだろうから。

ちなみにセスへの認識は561と大体同じ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:31:12 ID:sMdn6Tpc
>>566
かなり同意かも
とゆうか、そもそもトーマはヘルガに出会ってしまったから
トーマの中のセスが苦しみだしたわけでそれまで普通に生活してたしなー
魂の深い部分にはずっとあったのかもしれないけどさ
トーマがティナではなくてソランに会っててもきっと同じようになった気はする

568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:44:18 ID:q5DhD8b8
ティナとセスとソランの3人が狭間で再会してセスが二人に謝罪、
ティナもソランに会えて良かったね、ってトコまできて
ティナとセスは現世に戻り、ソランがティナに必ず行くと言いゾーンに向かい
別の時代でソランとティナの転生体が自然に出会う。とか。
別にヘルガの時代に巡り会う必要ない気がするし
セスもソランに謝罪してすっきりトーマとして生きられるんじゃ。
狭間でソランに再会してもヘルガとして生きるって現世に戻ったらヘルガの台詞の重みも出るんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:42:13 ID:sK0un5sh
>>566
556が言いたいのは、たかしの言動に対してではないか?
謝罪したいという想いが強いのが、ティナ>ソランという事が納得できまないんでは?

 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:55:47 ID:pQIDWG6C
>568
大体同意なんだけどヘルガの時代でソランとティナの想いを叶えないなら
来世で二人が出会う必要もないと思う。
それだとあの二人の願いは完全には叶わないかもしれないけど
あの混乱の中別れっぱなし、セス放置っていう最悪のシナリオは
回避できて再び会えた訳だし。
転生体には転生体の人生があるだろうしベフォ達みたいに「未来は転生体に
托して現世を生きる」って決断するだけでもいいんじゃないかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:11:33 ID:i2N+FUIw
なんか白熱してるねw

>>550
>自分的にはトーマとセスは、魂が同じということは決してないと思う。無関係だとも思わないけどね。
あと>>548もそうだと思うけれど、トーマとセスは別人という認識だよね。
ひとつ聞きたいけれど、魂が同じでない、という理由は何故?

俺はトーマとセスの魂は同じ、だとはっきり思ってる。
トーマがセスの記憶を思い出したとき、その記憶、「俺がソランを殺した」は一人称だよね。
第三者の立場から、「セスという人間がソランを殺した」のを見たわけではない。
セスという名前であったとき、この手でソランを殺した、っていう感覚。

それから、トーマは何度転生を繰り返しても、未来永劫、過去世にセスがいた、
という事から逃れられない。思い出すか、思い出さないか、ということはあっても。
セスは、自分の犯した罪を償わなければならないと思っていて、
その罪の意識から、記憶が戻る前も、トーマはソランの死体の夢を見てうなされたり、
セスは狭間で「トーマの中でずっと苦しかった」と言ってみたりしてる。

ところで。ソランは不明だけれど、ティナがセスに対して償って欲しいと思っていたろうか?
生きて人を幸せにして償う、というのは、ティナがセスに要求した「償い」というよりは、
セスの罪悪感をなんとか払拭する方法を提案して、トーマを生かす、あるいは、
ティナの記憶にあったであろう優しいセス、の魂を生かすために必要だったのでは?
償いが誰のために必要かというと、むしろセスあるいはセスの転生体のため、ではないのかな。

セスははじめ、償うには自分の死しかないと思っていたけれど、
自分がソランを殺して奪ったことで、傷つけたティナの言葉であり、そのうえ、
提案を受け入れなければティナも死ぬ、という脅しwがあって、やっと受け入れたことじゃないか?
その約束を、セスの記憶が一人称の自分の記憶としてまだ生々しく存在しているトーマが
反古にするのは難しいと思う。

アギは、しばらくしてセスの記憶は消えるといってる。
ここが俺には納得できまない。トーマの命と引き換えにした、「人を幸せにして償う」と
いうことを数年で忘れてしまうのか、と。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:20:06 ID:Bwgb8tsK
記憶は消えても想いは消えない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:49:56 ID:FWg1GzRE
>571
>魂が同じでない、という理由は何故?
>550じゃないが得てきた経験が違うからやっぱり別人だと思うよ。
一卵性双生児はDNAはほぼ同じだけど育つ環境が違えば性格は
全く別の物になったりするよね。
築き上げられていく人格は環境による所が大きいと思うからそれが違えばやっぱり別人だと思う。
トーマにパパン憲法が使えてもセスには使えないだろうし。

>「俺がソランを殺した」は一人称だよね。
本人混乱状態だからその発言だけで前世=現世と確定する事はできないんじゃないかな。
あの時はセスの罪悪感が強すぎてトーマの独自性が保てなくなってたんだと思う。
何よりセスは自分を責めたてまくって自分が責任が取りたくて仕方ないだろうから。

少なくとも来世でヘルガの生まれ変わりは昔のヘルガみたいに
訳も分からないままギリシアへの郷愁に執着し続ける事はないと思うし
トーマとヘルガの生まれ変わりが再度会う事があってもトーマの時みたいな
セスの反応が出る事はないと思う。
もう既にトーマとヘルガの時代でギリシアのいざこざは解消してるんだから
そっちの方が引き継がれると思う。
ベフォ達だって何度も転生してく中でゾーンの知識を増やしたりしてるんだから。

>むしろセスあるいはセスの転生体のため
セスの為だとは思うけどトーマの為だとは思わない。
自分は前世≠現世派だからトーマは前世の件では言い方悪いが完全に
ハズレくじを引いたようにしか見えない。
トーマの前世がセスなのはトーマのせいじゃないんだから。
ゲルタの拷問前世とトーマの人殺し前世は転生組の中でも特にきつかったと思う。

年端もいかない少年の頭の中に前世の、自分が人を殺したって記憶が
ありありと蘇るだけでも十分過ぎる程災難だと思うし。
その上更に自分がした訳でもない贖罪のために両親に愛されてのびのび育った
トーマの残りの人生を全てをかけるなんて想像するだけでもいたたまれない。
償うって言う事は100人幸せにすれば、とか10年頑張れば、とかそういう上限があるわけじゃないよね?
あの世界の平均寿命はよく分からないが70年生きるとしたら11歳から残りの59年償い続ける事になる。
自分でしたセスならそれでもいいかもしれないが背後関係を想像するとトーマにそれが必要だとは自分は思えない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:59:10 ID:sMdn6Tpc
>>573
すごく同意。私も現在の人格は遺伝と環境によるものだと思うから
トーマとセスは別人だと思う

>>572
セスはトーマとして生きてみんなを幸せにしてって言葉に説得されたというより
自分のためにティナが死んでもいいって思ってくれる程自分もティナにとって
大切な存在だったんだってわかって成仏wしたように見えた
575574:2005/09/29(木) 19:01:20 ID:sMdn6Tpc
後半>>572じゃなくて>>571だった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:12:35 ID:i2N+FUIw
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、「別人か」どうかでなく、「同じ魂であるか」なんだよ。
育った環境は違うし、だいいち、肉体が別のものになってるのは確か。
それで、表面に現われる性格も違っているだろう。
けれども、セスの身体、トーマの身体を乗り換えてではあるが、そこにいる一個の魂は、
同じものじゃないか?
セスの身体にいるときには、その魂はセスの体験・記憶を自分の体験・記憶としていて、
トーマの身体にいる時には、トーマの体験・記憶を自分のものとしているが、
そのどちらにも、一個の同じ魂が共通して存在いる。

という意味。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:16:50 ID:i2N+FUIw
>>574
>自分のためにティナが死んでもいいって思ってくれる程自分もティナにとって
>大切な存在だったんだってわかって成仏wしたように見えた
痛いとこ突くねw
確かに俺にもそう見えなかったこともなかったこともないかもしれないw
ただ、もう、たとえそうだったとしたらセスという人間はなんと格好悪いのかと。
頭のなかは女だけかと。
そんな信念も何もないバカタレだと思いたくない。信じたくない。よって、たかしの演出が稚拙だった
がために間違ってうっかりそう見えてしまうこともあるのかも、という結論に、俺はしたw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:31:24 ID:FWg1GzRE
>576
違うのか…スマンが>576の言う「同じ魂であるか」という感覚が自分には
ないからそれがどういう事なのか、そうだったらどう問題なのかイマイチ分からないよ。
同じFDなら中身にトーマのデータが入ってようがセスのデータが入ってようが
同じFDみたいな感じ…?違ってたらスマン。
この説ならトーマデータ入りFDとセスデータ入りFDは同じようには使えないだろうから
やっぱり別のFDだと自分は思うけど。

ティナやセスの前世だってある筈なのにその人達の記憶は全く出てこないよね。
それは転生して来世でって執着がその人達にはないからでセスもティナも
それが一旦解消されてしまえばトーマやヘルガや彼等の来世は前世に
囚われる事はないんじゃないかと思う。
ファンチル世界にだって前世の事なんか関係なく生活してる人が山程いる訳だし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:38:39 ID:Pn9BE7rT
個人的には、前世の感覚としては「記憶喪失前の自分」じゃなくて「10年前の自分」だな。
10年前のことなんてほとんど覚えていないけど、
思い出してみると「うわ、自分はなんてDQNだったんだ」と反省してみたり
「ああやっぱり自分のルーツはあるな」と感じたり、「今は違う考え方をしている」って事もあったり。
でもやっぱり最終的には、自分は自分だ、と思う。

前世で全てが決まる訳じゃない、でも、性格の元になる色々なもの(育った環境だとか両親だとか)
のなかに「前世」も含まれているかもしれない、っていう感じ。

んで、過去の自分がどうこうはさておき、結局「今の自分」が考えてることがすべてだ。
トーマもヘルガも、「自分は○○だったから○○しないと」じゃなくて
「今の自分」で考えてると思う。
前世の事が発覚しても、「あーだからこういう感覚を持ってるのか」と分かった程度であって、
発覚してもしなくても選ぶ未来には違いが無いんじゃないかと…。

そうやって頭では納得している自分としてもまだすっきりしない感覚は残っていたりする。
できまない人たちはもっとできまないんだろうな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:28:08 ID:YS0IpN9J
自分の感覚では前世は過去・10年前とは違うな。
トーマの中に(地球年齢で換算すれば)2倍近く歳の差がありそうなセスの記憶が
内包できるとは思えないから。
>579はそういうニュアンスで「過去」という表現を使ってる訳じゃないかもしれないが。

自分の中では「ぼくの地球を守って」の輪とその両親の苦悩を見てるせいで前世の
影響が強く残るのはあまりいい事と思えない、というのもあるかもしれない。
あの漫画だと現世では両親がいるのに前世では孤児だったから記憶を思い出したことで
今は幸せな筈なのに夢の中では孤児でどちらが本当か分からなくなるとか
前世の記憶の為に頭がすごくよくなったけど両親に不自然に思われるといけないから
テストとかでわざと答えを間違えるんだけど両親はわざと点数下げてる事自体気づいてて
息子の突然の豹変に苦悩する、とか。
最終的にあの家族は和解して幸せになってはいるんだけどあの過程はかなり過酷な物だったと思う。
だからそれが例えプラス方向の影響でもあまり強く残るのはやっぱり本人や周囲の人の為に
ならないと自分は感じる。
たとえセスがすでに知ってる事をトーマが何倍もかからないと理解できないとしても
トーマがトーマとして段階を踏んで得た物ならその方が大事だと思う。
ぼく地球読んだ事ない人には分かりにくい話でスマン。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:31:39 ID:i2N+FUIw
あくまでもFCの中での描かれ方だけど。

人間を構成しているのは、肉体と魂という二つのもの。
物質としての肉体と、オエセルというエネルギーでできている魂。
肉体は、魂がないと生存できない(保存液に漬けておけば劣化しないので、魂を元に戻せば再生可能)。
これは、魂を人工転生した後のベフォが、死体として発見されていることからそう考える。

魂(オエセル)は、人間の肉体の中で安定した状態で存在している。
肉体が死んでも、魂は安定した状態のままゾーンへ行き、何年かの後、ゾーンを出て再び別の肉体に入る。
その際、魂の固有性は失われない。他の魂と交じり合ったり、消滅したりしない。
転生を繰り返したティナの魂を、追跡・特定可能なのはそのため。
また、同じく転生を繰り返したベフォの魂を、元のギリシア人の肉体に戻すことで、
ギリシア人としてのベフォに戻れるとされているのも、肉体が何度変わっても、魂の固有性が
失われないから。

以下は余談。
現実には、記憶をつかさどっているのは脳という肉体の一部だと考えられているが、
FC世界では、魂が前世の記憶を持って、異なる肉体間を移動している。
人間の記憶は、肉体が変わると失われたように見えるが、実は、そうではない。
人工転生で、かつメモリーがあれば、前世の記憶を思い出すことができ、
自然転生でも強いきっかけを与えれば、思い出すことができる。

異なる肉体にいた時の、前世の記憶を思い出すことが可能ということは、
記憶は肉体に全く依存しないか、あるいは肉体に依存しない記憶が存在する、と考えられる。
その記憶は、つまるところ、魂、が持っている。
個人的にだけども、人格を形成するのは「記憶」だと考えている。
話が長くなるから説明は省くけれども、いわゆる多重人格という病気の症状から。

肉体が異なっていても、魂の固有性をもって、同じ記憶を持った人物が再現できる…
多少の性格や能力の差はあっても、以前の人物の記憶を自分の記憶としている人物が
再現できる…かつ、その人物が前世・現世と持続して、「私である」という認識を持っている、なら、
肉体は単なる器にすぎない、という方向へ考えることもできる。
ここで、魂にとっての肉体の価値は相対的に低下する。つまり、人生・命は一度きりで、
失われたら取り返しがつかない、という前提が否定される。
582574:2005/09/29(木) 20:36:27 ID:sMdn6Tpc
>>579
でもその理論が成り立つためには魂自体に人格や性質が内包されていなきゃだと思う
でもトーマとセスはまったくとは言わないまでも全然違うタイプだし
過ちを犯すのも犯さないように止めることが出来るのもその時の魂の人格が左右すること
セスがソランを殺してしまったのもセスが選んだことでトーマはそれに関与することができない以上
トーマの責任ではまったくないと思うんだよね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:21:31 ID:Pn9BE7rT
>580
いや、実際に転生と10年前の状態が同じシステムだ、という話じゃなく、
「同一だけど、違ったり同じだったりする」という感覚が自分の中ではよく似て見えるという話。
そんなに前世(魂の素質的なもの)の影響を過大評価はしていないよ。
579でも言っているとおり、「単なる自己構成の一要素」。
(前世を受け継ぐことが良いことだとか悪いことだとかは別に考えてないし定義しようとも思わない。)

>582
いや、人格は別でいいのでは…
580へのレスで言ったとおり、単に感覚として、単に一要素として、ということで。
トーマに責任があるとも書いたつもりはなかったんだけど、どこからそう受け取ったんだろう。
個人的には、贖罪がどうこういう話に関してはもう放棄しているw


逆に、トーマもヘルガも、前世が全く別の人間(魂が違う)だったらと想像すると、
微妙なところで差異が出てくるだろうと想像出来るから(同じ部分ももちろんある)
やっぱり何か一要因であるとは言えるんじゃないかなと(少なくともファンチルの世界では)
繰り返しになってしまうけど、前世で何もかもが決まっているとは思ってないよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:30:38 ID:YS0IpN9J
>583
>実際に転生と10年前の状態が同じシステムだ、という話じゃなく
自分は一応>583がそういう風に考えての発言だとは感じてなくて
単純に前世が過去・10年前と近いものか否かについての自分の見識を
レスしたつもりだった。だから一応
>>579はそういうニュアンスで「過去」という表現を使ってる訳じゃないかもしれないが。
と付け加えたんだがフォローが中途半端だったかな。誤解させてスマン。

>581
説明d。完全にではないかもしれないが前よりはどういう考えの元に
そういう表現になったのか理解できたと思う。
今まで何でFC世界では〜と強調して書いてるのかちょっと疑問だったんだが
オエセルとか転生システムとかその辺りを深く突っ込んで考察した上での
発言だったんだな。
自分はあの辺りのややこしい設定について深く考えた事なかったからなかなか興味深かったよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:36:14 ID:sMdn6Tpc
>>583
ごめんね。前世が10年前の自分と同じ感覚というところから
勝手に暴走した。
でも前半と後半にはちょっと矛盾を感じたけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:52:56 ID:Zx1GyZFZ
なんか、すんごい熱弁トークだね・・・
読みたいけど、読みづらいよ・・・
ちょっとは句読点使ってほしいなぁ・・・なんて。
587583:2005/09/29(木) 22:31:01 ID:Pn9BE7rT
>584
あいや、フォローの辺りは了解済み。
それを受けてとりあえず579での発言を補足したかったというだけなんで。
こっちも半端でスマン。

>585
矛盾してるかな。
まあ、まだまだできまないに片足が残ったまま
もっとできまるようになるためにスレを見ている身なんで、
気づかないうちに矛盾している箇所もあるかもしれない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:24:17 ID:sLGeuGmF
>>57
>>548だけど
作品上で、セスがティナの前で絶望した後、すぐにトーマは立ち上がって
ティナ、ではなくヘルガ!と言ってそのトーマらしい力強さを発揮したよね。
あの身代わりの早さにどうも違和感があるの。
考えるに、肉体のなかでヘソの緒で繋がってるふたつの魂がスイッチで目覚めたり眠りについたりしてるかと。二重人格ってそうだよね?よく知らないんだけど。
ヘソの緒で繋がってるから、>>581の観念論のようにトーマが眠っててもセスの記憶を見たりしてるんだと思う。そりゃ、第三者からは解らないよ。ふたつの記憶が併存しているんだから。
そのスイッチなんだけど、どちらかの意識が強いほど肉体に顕在化するんだと思う。
後半はまるっとドウーイ!

>>581
私はそれをもっと知りたくて、唯物論と観念論(この二つは対比)を読み漁ってるんだ、いま。
>>581の文はまるっきり後者だよね。>>581の考えはどっちに在るかわからないんだけど、
今、私は、魂の永続って本当に必要なのか必死に考えてるとこ。
でも、もうちょっとで見つけ得そうになってる答えはというと、
やっぱり生を実感している私たちは、命は限られてるんだと明確に認識してるの。
だからその場かぎりのことに必死になったりすることで、それだけ価値があったり増したりするのさ。
宗教論・観念論では魂>肉体であったとしても、実在的に考えると肉体のほうが価値があると思う。
生きてるという力強さがあるんだ。負けないぞ、みたいな。
観念論はロマンチックだし私も昔はそっちの考えだったけど、今は違う。
限りある命を大切にしたい。
なんだけど、ファンチルという作品も前世の魂を抱いていまをいきる!というテーマだから、
観念論のロマンシズムな面と、唯物論の現実のこのふたつが混ざってるんだよね。ふたつが並立すると、どちらかの考えのひとはどうしても受け入れられないんだよね。だから混乱が起きているというw
それはそれでいいと思うし、でもこのふたつが並存したのがファンチルである、ということで。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:36:55 ID:sLGeuGmF
おまけ
だから、セスが眠ってしまったらもうその肉体はトーマなのさ。
ならばトーマはトーマで生き続けることが可能でしょ。
じゃあ、そっちを大切にしようぜ!みたいな。
なんだか疲れて眠いので、文がかなりおかしいことになってたらスマソ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:22:37 ID:yxDQT4Ba
ああ、>>571=>>581だったのね!観念論者なんだね。
複合して考えてみるといいんでない?中庸的に考えるとなにか見えてくるかも。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:54:02 ID:otHYshHj
遅レススマソ
>>566
>ソランも撃たれて初めてセスの本心がわかっただろうから、もしかしたら後悔して
いたかもしれない。

わかってないんじゃないの?の一票。
セスに悪いとはずっと思ってたろうけど
自分達の言動がそこまでセスを追いつめたとは認識してなかったろうし
最期 ティナ… といってこときれてるし。

でも「別にいいよ。」とはたしかに言いそうだ。
592591:2005/09/30(金) 02:19:44 ID:otHYshHj
自己レススマソ。
カキコの後で24話観直してみた。セスの呼びかけに振り向いて撃たれるまで
結構時間があるんだね。
うーん、少しは察したかもなー。

でも「後悔してたかも」にはやっぱり「そうかな?」の一票。(スマソ!)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:40:08 ID:yxDQT4Ba
>>588だけど
>>588だけど、
朝読み返すと間違ってるとこあった。
ヘソの緒で繋がってるのは魂じゃなくて自我だ。
てことは、魂の同一性には異論なしになります。ゴメソ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:08:26 ID:yxDQT4Ba
スレ汚し本当にゴメン 
これで最後なんだけど、
ttp://www.j-world.com/usr/sakura/buddhism/soul04.html
私の言いたいことは詰まるところコレなんだ。
ファンチルって仏教かどうかわからないんだけどさ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:11:17 ID:95sVR2va
>>588
話がチト脱線ぎみになるので申し訳ないんだが。

多重人格(解離性同一性障害…ただし、調べたのは数年前なので呼称変わってるかも)
はちょっと例えには適さないと思う。
ちょっと資料が古いかもなんだけどICD-10ていう診断ガイドラインによれば、
「一方が他方の記憶の中に入ることはなく、またほとんど常に互いの人格の存在に
気づくこともない。」なんて書いてあったりする。
例外もある。簡単にはまとめられないが、各人格間の記憶の断絶が最重要なのは確か。
(思い出した後の)トーマとセスのように、記憶を常に共有しながら、2つの人格であり、
ゆるやかにその優勢劣勢が交代するということは、ないよ。

解離性同一性障害(DID)において、治療の過程で「統合」というのがある。
それまで別個の人格として存在していたものが、合わさって一つになるのだけれど、
その場合、人格の統合=記憶の統合、だったりする。
一度統合された記憶から、片方が消えることがあり得るのかは、
資料引っ張り出して調べないとわからん(面倒臭いからやんない)。
ただ、別の人格、記憶が切り離される時、というのは、元の人格が、
それらを認めず拒絶するからなのね。
たかしがDIDを頭においていたとは全く思わないよ、もちろん。
だけど、セスの記憶が消えるということに、ごく個人的に、そこで引っかかってしまうんだw

>>588の言うとおり、FCという作品は、一個の生物としての命を超えるものが存在する、
ということと、一個の生物としての命が大切、ということ、どちら、という明確な主張
がないままに作られたと思う。
で、その場面で耳障りの良いほう、都合の良いほうを持ってきてるだけなんじゃないか?

…ちなみに俺が観念論者だっていうのは、ちょっと待て、だw
あくまでもFCの中で魂の扱いがどうか、という話だったから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:40:49 ID:TT0Tud8w
トーマを大まかに分解するとトーマを作るDNAと魂(オエセル?)があって
魂はトーマを動かす素になってて、そこに蓄積されていく記憶もあると。
DNAだって進化の過程を記憶してるらしいから、
オエセルも記憶を蓄積するのかもしれん。特に強い感情は蓄積しやすいとか。
何らかのきっかけ(強い感情のフィードバック)でオエセルに蓄積された記憶が蘇り、
なんだか判らん未知のオエセルパワーで髪が白くなったりするけど、
脳の記憶ではないから、時間が経過すると脳の記憶が優先する。(DNAの勝ち)

と、今即興で思いついた。
ちなみに自分はどっちかっていうと心身一元論者。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:35:53 ID:95sVR2va
>>596
魂(オエセル)に蓄積された記憶が甦った時のこと、が、
脳に記憶されるんじゃないか?ってのがあってね。
本で読んだり映像で見たりしたことでさえ、脳はちゃんと記憶するだろ?
トーマはティナの元の身体や宇宙船やベフォたちを見たし、
トーマとしての体験がそこにあるんだけど、それがなぜ消えてしまうんだろう?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:39:52 ID:95sVR2va
あ、セスの記憶もね。
思い出した時点で、オエセルに保存されていたセスの記憶も
脳に記憶されてもおかしくないと思ったり。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:15:15 ID:Rx8tLshA
無理やりこじつけると閻魔からの干渉があったとか。
進化の記憶が通常の生活に働きかけてこないように、
本来なら魂の記憶も無意識に働きかけるものであるべきで、
それが潜在意識に現れて自然の摂理に反したため
閻魔が本来の流れに戻したとか。
子供の頃の記憶って少しずつ薄れてくものだし、
一度に記憶がどばっと抜かれたらおかしいと感じるだろうが、
少しずつ消えていく分には意外と気付かないだろ。
名前を忘れて、顔も思い出せないようになると思い返す事もなくなるし。

でも、ぶっちゃけスタッフやたかしは、そこまで考えてないと思う。
あとから色々こじつけて補完する事は出来るし。
それかアレだ、オエセル・マジックで全部説明しようとしたかだ。
どちらにしろ本編で説明がないので「まない」けどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:47:59 ID:Rx8tLshA
連投すまん。

ベフォもそうなんだが、トーマやヘルガ自身が
ギリシアの記憶が消えていく事を肯定したってのもあったんじゃないかな。
大切なことさえ魂が記憶していれば、事象の記憶が消えても問題ない。
記憶が消える事を受け入れた事で、元の生活に戻って記憶の欠落を自覚しても
それほど違和感を抱きにくかったんじゃないかと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:03:26 ID:oXpDcoUs
長文ばっかだな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:02:44 ID:zUdF55sp
白熱してますな。
でも論点がなんなのかよくできまない…。

FCが面白いと思えた要素はいくつかあるけれど
死後の世界で「良い行いをしたから天国行き」「悪いことをしたから地獄行き」
てな現世の生き方に対する審判がないことも大きい。
神に該当する存在が重要視されていない。
宗教色が抜けていて、胡散臭さが比較的薄まっているところが面白かった。
…仏教臭はするけど。
物質世界を生きて、死んだら魂は死後の世界・ゾーンに入る。
このアニメ、生まれるというモチーフが出てこないのが残念だが
ゾーンに入って一定期間おいたらまた物質世界に生まれ落ちるということだろう。

現世の行いに対する裁きは狭間では下されない。
(ゾーンでもおそらくないと思われる。)
閻魔もたかしは罰を表す存在と言っているが本編をみる限り
別にベフォたちを責め立てる存在ではない。
行いを裁いたのは他でもない自分自身だ。
アギはアギ、セスはセス自身に罪を負わせた。
ベフォは罪滅ぼしの為に転生し、
ティナはかなり特殊な手段を選んだことに不安を抱き悩んだが(ソランがいつ来るのかという不安込み)
愛しいソランを待つというある意味ポジティブな目的があった。
セスは偶然みたいだけど、転生を使った動機のテンションが違うのだ。

そしてベフォは20回もゾーンの出入りの経験し、覚えていて、学術的にも詳しい転生の専門家なのに
ゾーンでは裁きを下されないことにベフォ自身が気付いていないことが
現世を精一杯生きることの重要性があまり浮き上がらせない要因の1つじゃないだろうか。
閻魔は何のために出てくるのかはわかっているのに。
前世で悪いことをした、それに対する因果があるとしたら
例えば5歳になる前に死ぬなんてことも考えられる。
でもそんなベフォは一人もいなかった。
パルザもメルも自分で運命を決めた。
倫理感は普通の人とそう変わらず、デカダンに酔ってると言い切れる。
科学的アプローチに偏り過ぎの科学オタクになってしまったのが残念だね、ベフォ…。
だから結末ができまない。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:36:32 ID:rTKXBpzT
長文傾向なのはまないせいだと思うに一票
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:12:15 ID:moqns40Z
>>599
> でも、ぶっちゃけスタッフやたかしは、そこまで考えてないと思う。
これが多分、事実に一番近い答えだと思う。
転生したらしい?っていう謎だけで済んでいたうちは良かったけど、
実際転生する場面を描いたあたりからボロが出だしたってことかな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:45:55 ID:WtorOvIK
FCが納得できる展開にするには

トーマ=ソラン
チット=セス

の設定ならば、よかったのでは?
(もちろん、トーマとチットが同じような年齢として...)

まぁ、チットはセスに
          チットも似てないけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:05:01 ID:GPYa9gpJ
>605
そのパターンの展開の場合、セスはチットよりもデュマにした方が良くないか?
抜け殻しか見た事のない姉に異常に固執する理由は実は…ってな展開に
持って行ったり、セス=デュマとソラン=トーマとの和解、なんてシーンも
できただろうし。

このトーマとデュマの立場を逆にするとまた、できまない人が続出しそうだがw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:35:01 ID:8diAKEzA
>>595
あ、多重人格とはまた違うのか…
自我の複数対立の意味で軽く言った言葉だった。勉強不足でスマソ
教えてくれてありがとね。DIDのことも、すごく参考になった。また色々調べて考え直してみる。

あと、私も物語が始まってから急いで調べて、で観念論で見てたから>>595と同じです。
今頃になってその考えが変わったので。いきなり決め付けてゴメソ
同じ考えを持ってた人が居たからつい白熱したw

でもなんだか、学術的なこともオエセルマジックのまえでは薄らいでしまう。
たかし、もっと勉強してくださいorz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:26:46 ID:moqns40Z
トーマ=ソランじゃ、当たり前すぎたんだろう。
トーマ=セスを秘密にするための当て馬だったし。
共通して悪役なセス=デュマっていうのも意外性が足りないと思うな。
納得はできたかも知れないけど。

俺はデュマみたいな、孤独にさすらうエンディングを、トーマに振って欲しかったな。
トーマの幸福すぎる少年時代から、理不尽にも背負わされる前世の罪、
救われないED、って急降下ならドラマティックだと。
逆にデュマは救われて欲しかった。悲惨さからの救済を見て泣きたかった。
幸せな人間が幸せに終わり、不幸な人間が不幸なまま、ってのがねぇ。
つまらん。
ティナもソランも人間的にどこが変わったってことがないしな。
前世の続きでスキスキ大好き、じゃな…。
はぁ、そうですか。っていう以上の感想はなかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:22:40 ID:OxHqRWVR
>>605
ごめん。トーマはセスとしか思えないし
前世がセスだからこそ萌えるというか切ないというかここまで好きだと思うわけで
トーマがもしソランだったりしたら激萎えます。
チットは前世絡んでないからこそキャラが生きる存在だと思うわけで
もしチットがセスだったりしたらすごく萎えます。
ヘルガを前世とか関係なしに本当にヘルガ自身としてあそこまで好いてくれている
貴重な存在(多分チットくらいしかいない)なのにそれじゃ台無しです。
また、セス=デュマだとしてもとても萎えます。姉弟という関係だからいいんです。
本編通りの配役?で良かったんです。

できまないのは、〆がトーマじゃなかったこと。
あれで終わられるとトーマの明るい未来が想像出来ないということ。
まるであれではチカオとトーマの島はとても近い場所にあるけど、
あの後ヘルガとトーマは関係を絶ちもう会う事はありませんでした、みたいに思えた。
多分そんなことはないんだろうけどそう思えた。
それが、ヘルガよりトーマには5000倍は幸せになってもらわないと
嫌だと感じていた人間としては、何よりできまなく感じたのです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:00:50 ID:x/Ld73ak
>救われないED、って急降下ならドラマティックだと。
それだと凄い鬱エンドだな。
そうだったらトーマ好きだった自分は暫く立ち直れなかったと思う。

「幸せな人間が幸せなまま終わる」のならドラマ性に乏しいと思うが、
「幸せな人間が一度は突き落とされるが最終的には幸せに終わる」
んだったら話としてはありだと思う。
デュマに関してはせめてティナからもう少し何かあっても良かったんじゃないか
と思うけど。
あのラストだと弟放置したまま自分だけ幸せになってるみたいに見えなくもないし。

前世関係については>609と同意見。チットまで絡んでると印象違ってくるな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:21:17 ID:+U/HEZtx
つきおとされた、って言うには少し弱い。思い出してショック受けただけだから。
創作って、人の感情を揺り動かせたらある意味勝ちだと思う。
だから視聴者が激欝になるエンディングもアリ。
ヌルいんだよね〜トーマの終わりかた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:28:14 ID:OoZfY3ok
>つきおとされた、って言うには少し弱い。思い出してショック受けただけだから。
その辺は価値感の違いだろうな。自分的にはあれでも十分。
その状態からの救済がゾーンでのティナとのやりとりだけじゃ中途半端に感じてる事と、
後日談の描写が全くなかったせいでそう感じてる部分も大きいかもしれないが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:39:15 ID:OoZfY3ok
あと連投スマンが激欝エンディング自体は自分もありだと思う。
ただトーマは不幸になるけ他は幸せに、とか一部だけ救われちゃうと
変に美談にしようとしてる感じがして別の部分で違和感がある。
ファンチルのエンディングもそういう意味でできまない部分もあるし。

鬱エンドなら鬱エンドで全員思い切り不幸になる位の勢いが
個人的には欲しいな。ファンチルに鬱エンドが必要かは別として。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:01:17 ID:WpDT0TMH
>>609
>まるであれではチカオとトーマの島はとても近い場所にあるけど、
>あの後ヘルガとトーマは関係を絶ちもう会う事はありませんでした、みたいに思えた。

大丈夫!
「ボラボラ様の贈り物」聴いた?あの会話の流れだと思いっきり後日談っぽいぞい♪
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:45:01 ID:32Ral5B6
鬱エンドは無しの方向でお願いします。
設定的にできまない点が多かったとしても、鬱なだけのファンチルなんて好きになれそうもないので。
2周目見ると印象が全然違う。
2周目だと1話から泣ける。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:08:17 ID:joZyBYSK
トーマってさ、話が終わってみて、失ったものって何もないよね。
ヘルガとチットという友達ができ、トーマを愛する両親のいる、暖かい家庭に帰る。
セスの記憶は失うけど、もとから無いはずのものだし、ある方がやっかい、
って雰囲気じゃん。

ベフォは仲間を失い、ギリシアに帰ることを放棄し、アギならアギとしての
記憶がなくなってく、アギという人物はいなくなるわけだ。
デュマは肉親と故郷と、たった一つの生きる目的を失った。
人間なら当然の、社会の中で生きるということもできず、永い永い時間を孤独に生きる。
これって、「一部だけ救われちゃう」ってことじゃないか?
配役が逆なだけで。

話の前と後で、トーマにどんな変化があった?
トーマの中に潜在するセスがちょっと気が楽になったとか?
例えば、セスの記憶、償いの気持ちを持ち続けて生きることになったというなら、
FCという物語を通してトーマの生き方が定まる、トーマにとって重要な意味がある、
と言えるだろうけど、現状、そうなったのかどうか、はっきりしないわけで。
わざわざアギに「記憶は消える」と言わせて、むしろ否定の方向。
主人公として扱い、物語の中で主人公としてふるまっているのに、
その物語の意義はトーマの中のセスにとってだけ、みたいな。

あるいは、ヘルガには、変化の起こるきっかけとしてトーマの存在に意義が
あったかもしれない。でもそれだけだったら主人公じゃなくて脇役でいいんだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:49:54 ID:yIAIHDZq
>616
>例えば、セスの記憶、償いの気持ちを持ち続けて生きることになったというなら、
>FCという物語を通してトーマの生き方が定まる、トーマにとって重要な意味がある、
>と言えるだろうけど、

よくよく考えてみると、
トーマがセスの記憶を思い出したのならば、
本来26話以降で(ベフォ達とヘルガとで)ソランを探しに行くのが普通では?

何で全員故郷に帰ってしまったんだろうか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:07:47 ID:WpDT0TMH
どーやって探しに行く?
ティナの場合、データがあったからまだ探しようがあった訳で。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:59:08 ID:Xms778Lp
ソランは遅くなっても約束したからには来るヤツなんだろう。
来るってんなら来るまで待とうホトトギスだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:16:33 ID:x9uqBxA4
ソランとの付き合いはティナよりセスの方がずっと長かったろうから
「きっと逢いに来る。あいつはそういう奴だ。」というトーマのセリフは
まだセスの魂の記憶が残るトーマにとって
ヘルガに伝えなくてはならない使命(というと重いけど)のようなもののように
思える。だから待とうとしたのも特に 理解できまない ではなかった。
そしてこのセリフと最後の笑顔でトーマの物語は完結してると思ってる。
きっとトーマはこれからトーマ自身の実りある人生を生きていくんだ、
そう思えるエンディングだと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:21:57 ID:z9/GP9Kx
ベフォルズがティナを追いかけた意味ってあったのかな。
ハスモダイの存在意義並に疑問に思う。
地球に転生させたまま放っといたら一番良かったんじゃないの。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:48:31 ID:HDwwQgbS
>>620
言った時点ではヘルガはもう吹っ切れてるんだけどね。
トーマの言葉が必要、っていうのはないのよ。
まあ、トーマに対する思い入れの強弱はあるだろうし、これでいいんだ、
という人もいるだろう。
が、トーマの扱いの中途半端さが、できまない人々を大量生産した要因
の一つではあると思えるね。

>>621
ひとつは、疑問をもちながらも、魂をもてあそんだ罪の結果。
タイタスに強制されてだけど、償いだと認識しつつのティナ探し。
それと、地球での家族に対する愛着、何度もの辛い別れ、
そのことが、彼らをして故郷であるギリシアを捨てさせ、地球のゾーンに留まらせた。
こんなかんじ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:08:04 ID:FLn842xX
>>621
釣りかと思うような内容だ。本編で何度も理由言ってるだろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:10:37 ID:m8c4BNCD
>>622

620は617からの流れに書込んだものなので…。
『「探しにいく」ではなく「待つ」』に疑問を持たなかったという書込みの
つもりなわけで。
必要というわけではないというのもひとつの見方ですが
オレは「トーマにとって」と書いてるわけで…。
まぁ、これでいいんだと思ってるひとりなわけですよ。
(でもレスはdクス。)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:43:17 ID:z9/GP9Kx
やっぱり意味なかったと思うよ
いかなくて良かったと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:26:09 ID:oCE32B6k
>616
>話の前と後で、トーマにどんな変化があった?
変化自体はあったと思うよ。失うだけが成長じゃないだろうし。

話の前ではそもそもトーマには友達がいなかった。
それがヘルガやチットに会って、仲良くなろうとするが無視られて気分を害したり、
ぶっ殺し蜂が怖くて助けられなかったのを後ろめたく思ったり、
最終的には友達の行きたい場所探しを自分も手伝いたいからついて行くと
決断するまでになった。

前世の記憶をまたいだベフォ達と比べると、変化規模の違いは否めないだろうけど
話の前と後、全く変化なしって訳じゃなかったと思う。
ただ一つの話として見た時、この描き方でバランスや統一性がとりきれてるとは
思えない。その辺から、この辺りの描写にできまない人がいるのも分からなくはない。
焦点が絞りきれてない感じがするというか。
トーマの描写は前世絡みのフェイクとして話上必要だった面もあるかもしれないが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:39:05 ID:FLn842xX
>>616
失ったもの=好きな女の子と結ばれる
>>617
ってかソランの事は探しに行く必要が全くないぞ。転生したかどうかも分からない
のに。ヘルガとトーマ(チットも?)で探しに行こう、と決めれば行けばいいけど、
これ以上ベフォ達は関係ない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:31:59 ID:HDwwQgbS
>>627
トーマがヘルガに恋愛感情持ってたかどうか微妙じゃないか?
助けたい、力になりたいとは強く思ったみたいだけど。

トーマにとっての、物語の意味はこれ、という明快なものが見えないところが、
納得できまない感…おいてきぼりにされた感じの原因じゃないかと。
生きて償って行く、というトーマにとっては大事なことを、せっかく狭間で結論を出したことを、
なぜわざわざ、曖昧にしてしまうんだろうね。
629617:2005/10/03(月) 20:32:33 ID:duEyVQqQ
>618
26話の最後の時点で、
ソランを除いてタナトルーム事件の全員がそろったかと思う。

誰かが、
「ソランは今どこにいるんだろう...。」
とか思っても不思議ではないと思うんだけど。

それだけ、ソランって存在感が無いのかな?

そもそも、ソランがギリシアで登場したのも
霧の中だし、なんか変わってるよ。

もしかして、
10年後も霧の中から現れたらもっと視聴者を感動させたのかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:55:39 ID:FLn842xX
>>628
軽く初恋感はあったと思う。子供だからその描写が微妙なだけで。
>>629
元々アギ達は「ティナを探す」という事以外にほとんど関心がなかったから
ソランを気にしなくても普通。
セスが地球に転生していたのだって全く考えていなかったようだし。
っていうかティナ=ヘルガが20話辺りで「待ちます」って言ってるんだから
この時点でソランを気にする(探そうとする)必要はなくなっているとオモ。
631618:2005/10/03(月) 20:58:11 ID:qIKt/Xyq
>「ソランは今どこにいるんだろう...。」
だから、思っていても全くアテがないので探しようがないのでは?

>それだけ、ソランって存在感が無いのかな?
漫画版では存在がにおわされた程度でした…ヒドス。


霧の立ち込める森と晴れた海岸とをそれぞれの時代の
彼らの未来の象徴として対比させたのかな? と勝手に思うテスト。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:03:34 ID:bJ+lx3i+
>それだけ、ソランって存在感が無いのかな?
そのせいで皆に忘れられてるとしたらソランあまりにもカワイソス、
とか思いつつ想像してチョトワラタw
流石に皆本気で忘れてはないと思うが。
前のレスでも言われてるように状況的に探すのは無理、もしくは必要ないと
判断したんじゃないかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:14:08 ID:HDwwQgbS
アギたちは、ソランが地球にいると思っていただろうか?
彼らにはギリシアにいるとも地球にいるともわからなかったんではないのかな。
絶望的な状況だけど、たとえ永遠にかなわなくても、待つ、という生き方を選ぶ、
という意味にヘルガの言葉を取った可能性も。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:33:35 ID:xI/ge/Tl
つか王女様で自分らのせいで最終兵器になったティナ様と
次期王位継承者でティナの婚約者で
ティナを守って死んだ(ように見える)セスと
近衛兵でティナを守って
クーデターに巻き込まれて死んだ(ように見える)ソランじゃ
正直タナトルームズが前者二人しか気にしなくても仕方ないと思うが。
ティナをソランが連れてきたときには???だっただろうけど、
近衛兵が王女様を守ろうとしたんだなぐらいにしか考えなくても
不思議じゃないし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:39:56 ID:FLn842xX
>>634
レスの内容が微妙にすれてる気が。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:42:15 ID:xI/ge/Tl
いや、ヘルガとトーマ以外のベフォズは
ソランがあそこで死んでること自体
さくっと忘れてた可能性もあるんじゃ。って。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:15:34 ID:FLn842xX
>>636
忘れてた可能性は何話のどの辺りにかかるのかが問題。
マジレスすると20話でちゃんと2人の死をヘルガに伝えていたから忘れていないし
探す探さないの話ならセスの事も元々頭になかったし。
638617:2005/10/04(火) 00:01:56 ID:a2DknRKO
狭間でヘルガが体験したことにより、

地球人トーマ=セス
地球人の誰か=ソラン
と普通考えるんじゃない。

それを探さないで待ちますということは
クリスティーナやセラフィーヌと同じ人生でも構わない、
それが本望ということかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:09:13 ID:a5OyXlzI
だから、ヘルガは待つって言ってたじゃん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:11:56 ID:c/cNhh2u
>>634
あ、あのー。タナトルームに来た一生懸命なソランから
あの大ラブラブシーン(赤面)までのふたりの一連の描写シーンは
どうみたって王女と近衛兵との関係をはるかにずば抜けて超えてると…。
タナトルームズもそんなふたりの関係を察したような顔してるし
だからこそ地球へーなんて言い出したんじゃないのかなー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:29:02 ID:c/cNhh2u
>>631
>漫画版では存在がにおわされた程度でした…ヒドス。

鼻がいいねえ。ウラヤマスィ(変な意味じゃないっすよ)
オイラは何回読んでもソランのソの字も漫画版は描いてないんだ(泣)と思ったよ。
単行本の159-160ページあたりは、もしかしたらソランの影を警察犬並みの
嗅覚で感知できる程度に、におわせてるんかなとは思うたけどね。
(っていうか、あの辺りアニメしらないと絶対わかんないよなー。)
そーいやオイラにとっちゃ漫画版の最終回こそ「できまない」だなー。(連投スマソ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:26:00 ID:NafRe3i/
>>638
普通って言うか、元々地球に転生して別の人生でまた一緒になろうって約束を
した上でのものだったんだから、セス=トーマであろうがヘルガがそこで待つと
決めた時(20話)と、狭間以降で行動に何の変わりもなくて当たり前だと思う。

それに「今までの人達の人生を無駄にしないためにも待ち続けます」と言う事は
=例えヘルガの時に会えなくても別にいいと言ってるのと同じ事。
つまり、2人と同じ人生を歩もうとも、ティナとしてではなくヘルガとして待ち、
しっかりその命を生きていくという決意の表れなんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:17:21 ID:mr2tsDrL
>642

個人的には、ヘルガの「今までの人たちの人生を無駄にしないためにも待ちます」発言もできまないひとつではあるんだよな。
あえて冷たい言い方をさせてもらうと、無駄も何も、もうその人たちの人生は終わってるんだよ。過去なんだよ。
それをわざわざ「その人たちのためにも」って言い方するのって、なんというかその人たちに『かこつけてる』って感じがするんだよね。
偽善的というか、女の人に多い(らしい)、私ってなんて可哀想なの的な「悲劇のヒロイン症候群(勝手に命名)」とでも云うか…

>2人と同じ人生を歩もうとも、ティナとしてではなくヘルガとして待ち
これも変じゃん。ヘルガならソランは関係無いでしょ。関係があるのは“ティナ”なんだから。
「ヘルガ」ならギリシアのことは吹っ切って、地球で地球人としての幸せを求めても、誰も−勿論ソランも−責めないと思うよ。
つか、何代も何代も何百年も何千前年も、ただ貴方ひとりを想い続けて他の幸せを振り捨ててきましたの…って、結局自己満足なんじゃね? 
それに、出会えても(記憶自体は無いにせよ)それだけの年月待ち続けた分、ささいな喧嘩でも深く重くなりそうだし…(あくまで個人的感覚)。

まあなんつーか、今の人生を前向き(ここ重要)に過去に囚われずに生きていれば、現世ではなくともその輝きで魂を呼び寄せることもありうると思うんだよ。
でもそれをせずに、ただ「待ちます」「今までの人生を無駄にしないためにも」って、来世からの人生も出会えるまで無限に無駄にします宣言のようで、どうしてもいただけない。
探しものはなんですか〜♪ ではないけど、待つのを止めた途端、出会えるという線もあるんじゃないかな…と、個人的に思ったりしたりする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:48:09 ID:NzGJtrhq
>クリスティーナやセラフィーヌと同じ人生でも構わない、
>それが本望ということかな?
そういうことだと思う。
>>643の『かこつけてる』も同感だ。結局、どんなに言いつくろっても、
ヘルガがティナの意思でソランを待つということだと思う。
もし、ヘルガにティナの記憶がなかったら、例えばトーマと恋愛して
幸せに結婚、子供にも恵まれ…なんていう将来像もあり得る。
が、ティナの記憶が、そういう幸せは拒否して、
ソランに会えなければ一生独身、という人生の形をヘルガに選ばさせるのさ。
ヘルガはソランに会えたけれども、セラフィーヌやクリスティーナのように
会えなかった可能性だって十分にある。
ヘルガはティナの意思を実現するための器の一つでしかないということさ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:29:15 ID:NafRe3i/
>>643
>無駄も何も、もうその人たちの人生は終わってるんだよ。過去なんだよ。
それをわざわざ「その人たちのためにも」って言い方するのって、なんというか
その人たちに『かこつけてる』って感じがするんだよね。

終わってる物だけど、やっぱりティナとソランの約束があって、そのティナの
魂を持ったからこそ例えばセラフィーヌはジムと一緒になるという未来を選ばな
かった(というか選べなかった)というわけだから、ソランを吹っ切ってしまうと
それまでの人達の人生までなかった事にしてしまう様なものだから、どうしても
会わないといけなかったんだと思うよ。
アギが閻魔にベルの姿を見た時の話で(話数分からなくてスマソ)ソレトがそんな事を
言っているし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:02:32 ID:NzGJtrhq
魂が何度も転生を重ねて、生きていくものならば、
ヘルガもまた、永遠の転生の途中、そのなか一つにすぎない。
ヘルガが、前世の人たちのために、その意思を継ぐなら、来世のヘルガはどうする?
ヘルガ、セラフィーヌ、クリスティーナの人生を無駄にしないために、待つのか?
セラフィーヌやクリスティーナは問題じゃない。
本質は、最初に待つと決めたティナのため。
647617:2005/10/04(火) 22:18:19 ID:FFaIf7a4
結局、
ギリシア時代のティナとソランは
王女と一兵卒との関係であり、
いっしょになれる運命ではなく
(ある意味で神の怒りに触れた関係であり)、
約422年を得てやっと許されたってことかな?

逆に言えば、26話のヘルガが11歳の時では未だ
許されてなかったのかもね。


648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:29:27 ID:zL4PCPuj
あいかわらず、
文字の多いスレだなぁ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:54:59 ID:NafRe3i/
>>646
>ヘルガ、セラフィーヌ、クリスティーナの人生を無駄にしないために、待つのか?

これは来世のヘルガが決める事。
本編のヘルガは記憶を全て取り戻した上で、「ヘルガとして生きるけど、ティナや
他のたくさんの人の魂でもあるから待ち続けた人達の思いを無駄にしないためにも
ソランを待つ」と決意。
この時点で前2人と違って魂が一度全てを思い出した状態になっているから、クリス
ティーナとセラフィーヌのように何も分からない状態で自分に足りない何かを探しな
がら生きる、なんて事にはならないはず。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:29:13 ID:/2VQYsuA
ヘルガとしてソランを待つということはヘルガはヘルガとして
好きな人ができたら恋愛もするし結婚もするってことかと思った。
セラフィーヌやクリスティーナはソラン以外じゃ駄目だみたいな生き方だったけど
待つ=恋愛対象として結ばれる、という意味だけではなくなったのでは。
魂を構成する一部分になったというか、待つという感情に囚われるのではなく
穏やかに受け入れることができるようになったんじゃないかな。
651iii:2005/10/05(水) 01:55:18 ID:Q+GYWRnZ
\ ゙ヽ、     \゙ヽ、 ゙、:::::...  \,. |  :::::::::::::゙、| |:::::::/  ::::::::::/   ::::::::.l  ,.-‐":::::  /    ,.-
   \  "'ヽ、   ゙、  \ ゙、 ::::..  "'|   :::::::::::::`、 |::::::/:: ::::::/  ...::/:::::: /,.‐'"..:::::::::  / ,.-‐''" ,
     \ :..  `ヽ、 `、 :::..゙ヽ、 ::::::::::.....|   :::::::::::::: ゙、|::::/ :: ::/  .:::::/:::::: /".::::::::::::::,.,.,-‐'".:::  /
      \ :::::...  `ヽ、,.::::::... ゙ヽ、::::::::::::|   ::::::::::::ヽ|:::| ::::::/  .::::::/::::::::/::::,.,.-‐'''".....:::::  ,./
        \ ::::....   ヽ、::::::、:.. ゙ヽ、:::::| 、::.. :::::::::::::: |::| ::::/  .::::/,.,.,.-‐‐'''"......:::::::::::  ,.‐''" _,.,.,.,.,.
         \ :::::::...    ゙ヽ、ヽ::.... ゙ヽ|ヽ::::::::::::::::::: |..:::/  .,.-'''"  ..::::::::::::::::::::::  ,.‐'"''''''""" .......:::
,.,.,.,.,..__      \ :::::::::..     "''''''─---,.,.,.,.、::::::::|:/ / .::  ...::::::::::://,.‐''"::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙ヽ、   ゙"''''''''─--.\ ::::::::::::::.....      .............:::::゙\:/ / /:,.,.-,.,.,.、:://,.‐":::::::::::::::::::::::::::::::::  ,.-‐
   ゙ヽ、 ::::::::::.........  \ ::::::::::::::::::::::::::::::::::,.,.-─‐‐-、:::;  /-''"  :::::...゙゙'''‐‐-,.、::::::::::::::::::::::  ,.-‐'"
      ゙"'''.、:::::、::::::::::::::゙ヽ、:::::::::::::::,.-‐''".....::,-'''"ヽ、ヽ| ‐"‐''''ヽ、...:::::::::::::::::::::::.....゙''‐‐.、::: ,-‐"
          ゙ヽ、::::::::、::::::::::,.ヽ‐'" ..::::::,.‐" ...:::::::::::::.|/   :::::::...\‐-,.,.,.、:::‐-::::::::::.....゙''‐-,.,.、
       _,.,.,.,.-‐'''"\:::,.,-'" ..:::::::::,.‐'" ..::::::-‐'"'ヽ、| ..:::-‐:::::::::::::::.ヽ-,.,.,.、::::::::::::::::::::::::::::::::.....゙..''‐-,.、
    ‐'''"-....,.,、 ::::::::,/ .....::::::::: / ....::::::: ,.-‐‐,.、:::|::/ ,.,.、::::::::::::::゙、::::::::::::゙''''‐--、,.,.,.,.,.、,.,.-----─
          ゙"',./ ....-‐'"::::/ ...::::::: ,.-'":::::ヽミヽ"__--、:::::\ :::::::::ヽ::‐-:::::、:::::::.... \::,.,.-‐─
          / ..‐'"::,.-‐'/ ...:::::: /::::::::::   ,. ,. ゙ヽ、:ヽ:::::\ :::::::: ゙、-,.、‐:::::‐-::、::.. \
        /..-‐'"‐"‐".::::/ ..:::::::::./、‐/'\    l:::|  ::::゙、:ヽ--,\ :::::: ゙、:::::゙"'''''‐‐-,.,.、‐:::::゙ヽ、
      /.,.-‐"'''‐─--,.,.,| :::::::::/, 丶、:゙"lヽ、ヽ、 :::l  ::/ヽ:゙、 /、ヽ ::::: ゙、‐::::::,.,.,.---‐'''"゙"''''''‐-ヽ
     /‐''"        _| ::::::/::"'゙、 ;;; ゙、 ヽ_゙ヽヽ,l:l:l,/‐",.,lヽ::、'':::/\ :: ゙、''"        ,.-‐─‐-,.
  ,.--‐‐'''"'‐--,.,.,.、   < |::::/--,.,.,.,.,-、,゙、--..."''"ヽ‐, ゙''''"~::::::人ヽ-‐'''\ |      ,.-‐'"...:::::::::::::::::
/ .....   ...::::::::::::....゙"'‐-、 ゙、/     /、. ゙、     _ 、.,__ ..:::::::/:::::|:|ヽ-、 \.|    /      :::::::::::
..:::::  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、|/‐--,.,/| ::\ ヽ,、  |-_-_┤::::./:/|/ヽ、:::\‐ヽ─--/ ......::::::::::::::::::.....
:::  :::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ヽ""''''/.::::| :::::::::"'--゙ヽ、"‐‐",.‐"‐‐":;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ"""""ヽ:::::::::::::::::::::::::::;;:::::
 :::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/-‐‐'''''-/:::-‐、 、::::、::、::\ ゙‐‐";;;;/:|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|、‐‐---:::|::::::::::::::::::::::::::::::;;;
:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:::::,.,.-‐‐、,.,.,.,.-‐─-,.,.,.,.、::::::::;;;;;;;;/-‐────::;;;;;,.-‐─-,.,.、:|;;::::::::::::::::::::::::::::;;;
:::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;┌‐'"  _  \;;;;::::::::::::::::::::::::::‐-,‐'"....:::::,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,‐---,.,、ヽ;;:::::::::::::::::::::::::.;;;
::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ,.-‐'""ヽ、 \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::;;;;_,.,.,.,.,.---‐" /    ヽ .|;;;;:::::::::::_,.,.,.;;;
652649:2005/10/05(水) 04:30:16 ID:EXyiZ1Ug
>>650
綺麗にまとめてる。お見事。
ってか自分に文章能力がなさすぎなだけかorz
結局>待つ=恋愛対象として結ばれる、という意味だけではなくなったのでは。
と一緒のような事が言いたかったわけです。はい。

っつーかこのトランクスはダメトランクスだね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:03:31 ID:tRv+OX3K
>>650と同意見なんだが、
だからこそソランの転生体が旅人ってのがなぁ。
そういや自分はカール=ソランだと思ってた時期もあったな。
カール=たかしでも別に良いけどさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:22:00 ID:NNo9m38s
>>650
一見もっともらしいんだけど、根拠となるものがないのよ。
だから残念だが同意できない。

TV放映のラストシーンではティナとソランの転生体が出会う。
地球人としては面識はないはずなのにお互いのことが何となく分かる二人。
この後、「お水ありがとう。」「どういたしまして。」だけで終わって
二度と会わないかも、なんて思った人はいるかい?
相手がソランだから、相手がティナだから、ああいう反応だったんだと思う。
セラフィーヌやクリスティーナと同様、ソランじゃないと駄目なのに変わりない。

腕の痣とかをわざわざ描写してるのは、最後に現われたのが、
疑いようもなくソランである、と分からせるため以外にはないんだしね。
ヘルガはソランその人を待っていたとしか、考えられない。
ソランを格別待ってたわけじゃないんだけど、ソランが訪れるまで、
ヘルガが好きになる人はいなかった?とかはちょっと苦しいと思うよ。

ヘルガの恋愛対象としてはソランを待たない、という、明確にそれまでの前世とは
違っている、ということを、もし示したいなら、「先生〜」といって登場した子供は
「ママ〜」と言うべきじゃないか?あり得ないと思うけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:42:01 ID:NNo9m38s
>>649
>これは来世のヘルガが決める事。
もちろんそう。
だけど、「前世がこうだったから」という理由で待つ、っていうのを
ヘルガがやってしまったら、
来世の選択で、待つ選択のほうに「ヘルガも待った」っていうことが
加算されることになる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:12:53 ID:wyqfc2hZ
アギ曰く、「想いは消えない」
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:12:51 ID:EXyiZ1Ug
>>655
その「待つ」の意味がヘルガと前の2人では大きく違うから、来世のヘルガ(というか
ティナか)は前向きな気持ちで選択できると思う、という事が書きたかった。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:22:48 ID:EXyiZ1Ug
>>654
元々「転生して会おう」という約束をしていたし、本編中に「待ちます」と言ったの
だから、ソランの事は待っていたんだと思うよ。
でもそれがイコール650の意見に根拠がない、と言うのもまた違うと思う。
あの終わり方では恋愛対象になるかどうかどちらにでも取れるから。
最後の笑顔は「ソランと再会できた」という事への魂(=ティナ)の笑顔だろう。

セラフィーヌやクリスティーナは確かにソランじゃないとダメだったけど、それは
記憶が全くない状態で、魂が「再会しよう」という事だけ覚えていたからだろう。
でもヘルガは全部思い出して全てを納得し受け入れた状態でまた記憶が消えてるから
もうセラフィーヌやクリスティーナと一緒の状態ではないわけだし。

>ヘルガが好きになる人はいなかった?とかはちょっと苦しいと思うよ。
でもこれも実際根拠はないよね。トーマはヘルガ達に会うまで11年もの間友達が1人も
いなかったんだから、ヘルガも人のあまり居ない静かな所で暮らしていたら好きになった
人が居なくてもおかしくない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:29:58 ID:/4IUCVWc
>>650
同意できない。というかどうやってもそんな風には思えない。
悪いけどまさかそんな風に捉える見方があるなんて…と驚いてたら
652や653のように同意する人達がいて更にビックリした。
(別に自分の考えが絶対正しいなんては思うてないけどね)

特に
>ヘルガはヘルガとして
>好きな人ができたら恋愛もするし結婚もするってことかと思った。
↑…これはもはやソランを待つとは言わないんじゃない???
ソランでない人と恋愛して結婚してソランが来たら
「遅かったわね」なんて言って終るのか
「(ソランが来たから)離婚して。ソランと結婚するわ」なんて言うつもりかw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:11:58 ID:EXyiZ1Ug
>>659
そうじゃなくて、「会う」と約束したから、ソランを待つ。それが別に恋愛対象で
なくてもいいというわけだよ。今のティナはティナではなくてヘルガなのだから。
だから「ヘルガ」が選んだ誰かと結婚するのもありだし、
>「遅かったわね」なんて言って終るのか
「(ソランが来たから)離婚して。ソランと結婚するわ」なんて言うつもりかw
なんていう事もない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:31:02 ID:NNo9m38s
> でもそれがイコール650の意見に根拠がない、と言うのもまた違うと思う。
否定の否定だね。これだけじゃなくて、どのあたりにその根拠となりうる
表現があるのか示してほしかったり。

> トーマはヘルガ達に会うまで11年もの間友達が1人も
> いなかったんだから、ヘルガも人のあまり居ない静かな所で暮らしていたら好きになった
> 人が居なくてもおかしくない。
可能性が全くないとはいわない。だけど、この主張には無理がある。
「ソランを待つ」ことに消極的になった、という描写は皆無だよ。
あるのは、全てを思い出した、その上ソランが来れない可能性も知った、
望みが薄くてもそれでも待つ、というティナの意思の再確認。
今までの胸のモヤモヤ、わからないけど何かしなくちゃ、というヘルガの焦燥感は
なくなっただろうけどね。
わからない、というのが解消されたのはセラフィーヌ・クリスティーヌと違う。確かに。
だけど、ソランの他の人間と結ばれることも可、とするほどの変化はないと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:50:48 ID:uz9hkk7R
>>658
>最後の笑顔は「ソランと再会できた」という事への魂(=ティナ)の笑顔だろう。
ごめん、一言だけ言わせてくれ。

もちろんそうなんだけど、あの笑顔にはトーマのかあちゃんが言ってた
「あの子(ヘルガ)は、心から笑顔になれる場所を探してるのかもしれない。」
という大きな意味があるものなんだと思うよ。
(心から笑顔になれる場所=ソランの居る場所)がやっとみつかったって事なんだろう。

ロマンティック推奨派としては、この部分は大きく外せない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:02:08 ID:+ZS8UTYF
>>661
消極的になったわけじゃなくて“恋愛対象として待つ”ではなく、“約束を果たす
ために待つ”ととっても問題はないと思ったんだよ。本編見ていて普通に。
意識がずっとティナであるならソラン以外の人とは結ばれないだろうけど、ティナが
「自分はもうティナではなくてヘルガだ」とはっきり言ったから、例えばソラン以外の
人と結ばれる事も全然ありだと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:13:36 ID:81IQqRhE
>>662
初めて気がついた。
すげぇよロマンティック推奨派。


てかみんな気がついてました?_| ̄|○
665659:2005/10/06(木) 00:50:21 ID:3zBdKLxy
>>660
たとえこんな風に考えるのが自分一人きりだとしてもいい。
同意できない。多分100回きいても同意できないだろう。

というかヘルガのあの台詞、ストーリー考えた側の意図が本当に
650達のいうところのものならばーーー初めての危機感ーーー
なんのかのいってもファンチル好きだー!なんて言ってた自分に
決別することになりそうだぜ…orz

何百年と探して旅を続けてきたソランがかわいそうじゃん…
ティナとソランは本当に愛し合ってたと思うし
来世でも巡り逢って愛し合おうと約束したんだと思ってるんだよ。
ロマンチストだからさ、オレ。
ヘルガの「待つ」はソランとのこの約束を果たすと言ったんだと思う。思う!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:57:30 ID:+ZS8UTYF
>>665
別に同意してほしいがために書き込み続けてたわけじゃないから同意しなくても
いいよ。665がそう思うんならそういう話なんだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:15:07 ID:TstGqvp+
>>662
>>664

私も気付いてなかった。
負けたよロマンティック推奨派・・・。

おかげで旅人にデレデレなヘルガを祝福できる気分だ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:45:48 ID:MaJk3zZg
ティナは恋愛対象としてのソランを待ち続けた、の解釈が大勢だね。俺もそう思う。
ただ、物語を通して何らかの変化がティナ(ヘルガ)の魂にあったはず、と言いたい
のはわからんでもない。
今生きているのはヘルガである、という事に意味を求めようとすれば、
ティナやその他の前世からの変化が必要だからね。
でも、結局はティナの望みだったソランとの再会が、ヘルガにとっても一番の幸せ、
という事になってて。
納得できまなくて当然の構図がここに一つあるわけだよなー。
転生ネタで、大口開けて待ってる罠、「命とは?」ってのに、思いっきりハマってんだよなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:40:41 ID:pV5g0hVt
ヘルガがソランを待つと決意する理由が理解できまない派の一人だが
ゲームやった人の話によればたかしは
ティナ=待つ魂
セス=守る魂
ソラン=探す魂
と、それぞれの魂に意味を持たせたかったらしい。
DVDインタビューでもティナの運命の人をソランに設定したため
ヘルガとト−マがくっつくことはあり得ないと言い切っている。
この設定からはみ出ないための結末を作ったとしたら納得行く。
感情的には納得行かないが(笑)

公式サイトなど、たかしのFCに対するインタビューを読むと
転生を使ったファンタジーを作りたいという熱意でFCは作られた模様。
転生を通じて「今を生きる事の大切さを伝えたい」ということは
後からつけたと思えてならない。
今を生きる重要性をテーマをした場合、
それぞれの魂に運命付けることは生き方を狭めはしないだろうか。
ファンタジーの世界全体から見た時には面白い要素だが、各キャラクターの自立を阻害しているように思う。
ヘルガのソランを待つという決意は前世に縛られている感が拭えず矛盾を感じるし
もしソランに会えたとしてソランがヘルガにティナに戻って欲しいと願ったら
ヘルガはどうするのか興味ある。
ソランもなんだかんだで成長するか過去は振り返らないだかでそういう発想は持たなそうだけど。
狭間でティナがセスにあなたが死ぬなら私も死ぬと発言したのも
死んでもまた物質世界に生まれてソラン待てばいいだけだしーという発想があったら
恐いぞ。
どうしていつもティナ視点なんだ。何人か書いてたがティナの前世はどうした。
転生装置のせいなのだろうか。
アギのキルヒナ−に言った妹への思いは死後も消えない発言も前世に縛られた発想と言える。
死者へ気遣いならアギを尊敬しよう。

転生組は地球に来た後、誰も結婚して子供を設けていないあたり(レーテルやシリが独身だったか不明だが)
ラブストーリーは純潔でないと成り立たないという発想はちょっと寂しいし息苦しい。
せっかくレダのあたりをぐだぐださせて面白かったのに。
キャラクターに感情の深みをつけたいとたかしが言っていたので
転生話を考えた後にラブストーリーという要素もくっつけたと思うのだが
クリスティーナがジムと結婚して孫までいても
なんだか釈然としない思いを抱えている、なんてストーリーがあったら
大人も面白いと思える要素がもっと増えたかも。

今を幸せに生きるって…何を持って幸せと感じるかは刻々と変化するから
以前に幸せと思った事にすがること自体は不幸だと思うんだけどね。
自立を目指すことだと思うのだが。もちろん他人を拒否することではないです。
FCのキャラは自立しているように見えてそうでもないように見えるのは何故…。

あ、自分もヘルガはソランを恋愛対象で見てたと思うロマンティック推奨派。
でなきゃこのスレ未だに見たりしないっす。


こういう時期にアク禁に巻き込まれるのは歯がゆいのぅ…

670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:01:09 ID:F2FMjbWy
そもそもギリシア編のティナとソランの“恋愛ごっこ”から、ラストの再会を感動しろ
ってのが無理あり過ぎなんだよ。

せめて『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』の又兵衛と廉姫くらいの悲恋だったら
素直にラスト感動できただろうに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:38:00 ID:cIJoC1t9
>>670
あの映画は正直泣けた。又兵衛は死んでしまったけど、もし生きていて廉姫と
結婚できていたらそれはそれで大いに泣けたと思う。
ギリシアでの2人には確かに恋人としての要素が薄かったように思う。
ティナは全然お子様だったし、何よりソランの態度がまた微妙なんだよな。
ソランが探す魂というのなら、ティナを探す必死な姿を見せて欲しかった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:03:16 ID:0LMGhuLW
あっぱれは良いけどスレ違い。泣いたけどな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:27:40 ID:KPMZ9k7E
セスの現世が全く描けなかったんだよね。ヘルガと会ったところだけしか。
そりゃ、悲恋の始まりであるギリシアでの別れ=起承転結の「起」、それから
「承」も「転」もすっとばして、地球での再会=「結」 これだけで、ティナとソランの
悲恋物語に感情移入してくれっていうほうが無茶だ。
承・転はギリシア編での出会いと別れです、とか言うつもりだったりするかなw
だったら恋愛ドラマをナメすぎだよアギィィィィ!

ギリシア編を見てて思ったんだけど、やっぱりティナよりセスが切ない。
ティナが回復(人工物質で再生)したあと、ティナ本人とも話をしないうち、
つまりすぐに、ソランに知らせに行ってんだよね。
その後二人を引き合わせて、喜んでる二人を見て嬉しそうに笑ってる。

兵器化してた時のティナの仕打ち(意識ないだろうけど)とか、
セスの見てる前から二人で去っていくところとか、
腕もげてとぼとぼ歩いてるのとか見てて、感情移入しちゃったのは圧倒的にセスのほう。
なんだけど、セスが気の毒キャラになったのは、たかしには「なっちゃった」ってことらしい。
意図してじゃなく、なんか成り行きでなっちゃった、と。
フザケンナ、たかし…。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:37:15 ID:PUNA6TjU
>>673
一行目ってセスじゃなくてソランだよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 05:17:03 ID:MgMHdmw6
ていうかヘルガがトーマに償えというならお前こそ償えといいたい
意識がなかったとはいえセスの腕をぶっとばして
半殺しの目に合わせたりしたのは誰だよ。ティナじゃん。
ソランのことだってティナが切り出しティナが責任を負い
ティナが事後処理も何も全て済ませるべきとこを
セスの好意に甘えすぎだった駄目駄目な人間は誰だよ。ティナじゃん。
そういう事の償いはせずにトーマにソラン殺しの罪を償えとかいうのか。
ふざけんな。
ソランはでもまあかわいそうだけどな。
瓦礫に埋もれてセスは死んだと思ってたんだろうし。
……でも死んだと思ってあんな反応ですか。それって親友?

そういうことをふまえて最終回思い出すと
ソランはえせくさいとはいえ笑顔になれて良かったと思うけど
ヘルガがソランの生まれ変わりに対して頬染めて
幸せそうな顔してるの思い出してもちっとも気分が良くならない。
でもやっぱりソランは可哀相。

ああ納得できまない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:50:23 ID:Sct1B3tx
ティナ暴走時のソランが最終的にセスの事をすっかり忘れているのには
自分も「えー?」と思った。ティナ止める前は探してたのにお前。

てかこの時のソランにどうしても緊張感が感じられない。
セスは怪我しながらも何度もティナに向かっていってるのに、ソランは
ぽかーんと見てるだけ。
セス見たいに乗り物がないのかと思いきやあるし。何やってんだよ('A`)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:03:43 ID:j42TI3JK
今放送中のアニマ組。
同じ女としてはティナ痛すぎ。
ただの自己中無神経女に見える。
迷子になった時のソランとの出会いが運命的でも、
その後再会するまではすっかり忘れてセスセスゆってるし。
ソランと再会してからは、セスの気持ちはまったく無視した行動。
ありえない。

ただティナ暴走時のソランの「迷子になっちゃったんだね」はホロリと来た。
ソレ以上にセスで号泣したけど。
ただティナが永い輪廻の中で(ソランを待っていたとしても)
自分を1番大切想ってくれている人を
何故か1番には愛せず、しかも自分のせいで
失ってしまうという宿命を背負って
何度も転生を繰り返すというのはカワイソス。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:44:54 ID:J1ne0Kg2
今アニマで「惨劇」観終わったけど、ソランがセスを気にしつつも、まずはティナを止めるのが優先―とするのはまあ分かるとして、その後それについての何のフォローも無しにふたりの世界って感じで飛び去ってっちゃうのはどうよ…とやはり感じた。
百歩譲って、恋人が怯えてきっているので落ち着かせるためにまずは科学者のところへ―というのは仕方ないと考えるとしても、せめて(セス…無事でいてくれ)というモノローグと友を案ずる表情のひとつくらい入れといてもいいんじゃね?と思ったぞ
(まあこれがあっても、親友より恋人という図式は変わらんが)。
それにしても、セスを乗り物ごと撃ち落す時のティナの目の冷酷さといったら… ますますセスが可哀想に思えたよ。

>673〜676  
ここまででも言われてるけど、ティナへの想いという点では、ソランは完全に負けてるとしか感じられない。
ティナを止めようとする時も、セスは必死で何度も呼びかけてるのに対し、ソランは後から出てきて美味しいトコ取りのようにティナをかっ攫ってしまうし…(コイツはどこまでいっても、いいとこ取りなのか!?)。
ティナとの恋愛にしても、もしティナから強烈アピールされても、セスに悪いという気持ちがあるなら、自分には心に決めた人がいる―とかなんとか言ってしまうという手もあったんじゃないかなー。
勿論、最初はそう言ってても、姫への想いは止められなかった―の線もあるだろうけど、そういう友への気遣いとかはあったのか、かなり疑問……
(付き合いだしてそのことを言い出せないのは、気遣いというより後ろめたさだろうしね)。

>675
>ソランのことだってティナが切り出しティナが責任を負い
 ティナが事後処理も何も全て済ませるべきとこを
 セスの好意に甘えすぎだった駄目駄目な人間は誰だよ。

同意。 ソランが言い出せなかったのは、後ろめたさと同時に身分の差があったからだろうしね。そこは婚約者であるティナが言い出すべきだよな。 
セスが切り出さなかったら、婚礼の日にちが決まってから、あーだこーだと駄々をこね出すつもりだったのだろうか。
―で仕方なく駆け落ちして、ソランは姫の誘拐犯としてティナの目の前で処刑される、と――

いかん、どうやっても最終回のふたりを素直に祝福出来ない。
ソランは殺されたので被害者っぽいけど、セスを追い詰めたのは他ならぬこのふたりだもんな。
せめてヘルガが頬染めて恥らうシーンが無けりゃ、もうちょっと印象違ったんだろうけどね……
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:40:14 ID:K22QKSS5
自分もロマンティック推奨派だが、考えたこと無かったよ。
目から鱗だね。
ありがとう>662

>665はさ、他人の意見で嫌いになりそうとか言ってないで、もっと作品と向き合おうよ。
2回・3回と見返していくうちに、今よりももっとファンチルを好きになれると思うよ。
どうして穿った目でしか見られないかなぁ。
貴方もロマンティック推奨派になれば素直に楽しめると思うよ。(笑)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:46:06 ID:jlXe5hPI
やっぱりティナに問題がある罠。非難が集中するのは仕方ないか。
色々と問題を誘発させる為に、ティナを世間知らずで純粋である
15歳という幼い設定したのはこの為だったのか・・・orz
だが、もっとアダルトな雰囲気のティナとソランが見たかったなぁ。

>>669
禿あがるほど同意だが、初めこの企画は子供向けだったらしいので、
あまりドロドロしてないのだと思う。てか、多分たかしではドロドロ
は無理ぽ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:10:15 ID:KPMZ9k7E
>>674
です(-_-;)

>>678
ソランがもっと大人で冷静な判断ができる男だったら、
ティナへの想いは隠し通したんじゃないかな。
ティナにずるずる引きずられ、セスにも気づかれ。
気まずいからか、セスを避けてたのを本人に正面から問いただされて、
おまけにどうぞ、って道を譲られてんだよね。
というか強引に背中押された?

セスにもティナにも遠慮が先にたってるみたいだな。
身分の差からだろうか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:24:33 ID:E2FwL2J+
>>681
大人で冷戦な判断ってどんな事を言うんだ?
それにソランが本当にティナを愛していたならあんな近くにいる親友に対して
どうやって想いを隠し通す?
何よりティナの態度があんなにあからさまだったらセスはいつか気付くだろう。

身分もあるだろうけど、良くも悪くもティナとセスが「なんの苦労もなく幸せに
育ったいい所のお嬢さんとお坊ちゃん」だったというのも大きいだろうな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:47:40 ID:KPMZ9k7E
>>682
> 大人で冷戦な判断ってどんな事を言うんだ?
ギリシアではソランがティナと結ばれることは許されないってこと。
下手したら政情不安になるぞw

王女と結婚イコール、ギリシアの権力を手に入れることだから、
それが喉から手が出るほど欲しい貴族はごまんといるわけで。
王の超側近の大臣ゴドーの息子じゃ、ケチのつけようがないが、ソランは平民。

タイタスは平民を近衛にしてるけど、それに不満を持ってる人間もいたよね。
当然そこから反感買う罠。
また、ゲオルカっていう、いつ反乱起こすかっていう位の対立勢力があって
しかも一時的にでも王宮を占拠するくらいの軍事力をもってる。
たとえ万が一にもタイタスがティナとソランの結婚を許したとしたら、
不満・反感を持った人間がゲオルカ側につくかもしれない。
王宮やタイタス側の勢力を守るべき立場の近衛なら、王族のゴタゴタに
つながるようなことはするべきじゃない。

タイタスが許さなくて、あっさりソランが処刑されて終わったとしても、
ティナの評判には傷がつく。その後セスと、ってことになっても、
心のわだかまりがティナにもセスにも当然残る。

ソランが想いを隠し通せたなら、それらの全ては起こらない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:08:23 ID:pgqY7lAM
今、『回帰 霧の中へ』観たが、やはりソランの行動は軽率と言わざるを得ないな。
本来なら歯止めの利かないティナを律する立場だろ。
大きなきっかけでもあって惹かれあうならともかく、自然の成り行きでくっついてしまっちゃ
後先考えてない&周りが見えてないただのDQNバカップルにしかみえんがな。

すべてを捨て すべてを敵に回してでも愛に生きる、って感じでもないし・・・
あのまま爆破事件が起きなかったらどうなっていたことやら。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:15:42 ID:WNJuo60D
王位とか以前に、影では二人で寄り添ってるのに婚約者のセスに対しては
ちゃんと話をつけずに避けるだけ、っていうのはなんかずるいと思う。
言えばセスを傷つけることになるかもしれないが、かくれてコソコソやってるのだって
同じような物だろうし。

ソランがセスを避ける経緯や葛藤がちゃんと描かれてればあの行動にも
納得できたかもしれないけどほとんどないからな…
ティナとソランがくっついたのも、ソランがセスを避け始めたのも、なんか凄く唐突に感じる。
迷子やビンタの件は恋愛関係に発展するまでのエピソードとは思えないし。
間に入れるべきシーンが吹っ飛んでる感じ。
ああいう展開とラストにするんだったらティナとソランの関係はもっと掘下げなきゃ
いけなかった部分だったと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:58:33 ID:pgqY7lAM
つか、あんだけ公然でベタついてるのになぜ二人の関係に気づかん>タイタス王w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:31:04 ID:g1/SW848
ティナの中に僕はいない……

ソランの中にもいなかったなセス
なんだあの捨て置きっぷり
ありえない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:43:31 ID:dIN70Fcf
>>683
ソランに思いが隠し通せたとしても、ティナが諦めるとは思えない。
ティナがソランを好きである限りは>683が書いた内容全部起こっても
おかしくないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:28:33 ID:DOQpowGW
迷惑だ。って冷たく言えばティナも諦めるんじゃね?
そんなはずないわっ!とか言ってつきまとったら、立派なストーカーの出来上がり。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:50:19 ID:j6rZInBe
一方が本心はどうあれ、その気のない素振りを見せてるのに諦めないのは
やっぱちょっとストーカーっぽいと自分も思った。
ティナの今後の為にソランが王宮を離れる、って選択肢もあるだろうし、
それでもティナが追うようなら流石にタイタスだって気付きそう。
ソランが一歩引いてるだけでも>683みたいな可能性はかなり低くなると思うが。

つーか一兵卒だから、とか婚約者に遠慮して、とかが避ける理由なら
セスじゃなくまずティナを避けないか?恋愛対象として見始めた時点で。
いきなり避けられ始めて悲しむティナを見てセスが二人を後押しする、
みたいな展開なら現状よりはまだ納得いった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:01:42 ID:6bJ1kjM/
物語って因果と過程と結果が大事なんだと改めて思った。
ファンチルの場合、過程がすっとばされてる部分が多いから
いまだにまない人間が多い訳で
多少、先が読める展開になったとしても
もうちょっと過程を入れこむべきだっただろうと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:10:57 ID:KbgANDf9
>>690
>いきなり避けられ始めて悲しむティナを見てセスが二人を後押しする、
みたいな展開なら現状よりはまだ納得いった。

その展開イイ(・∀・)ね!
できまない中の一つ、ソランの身の振り方なんだよなぁ。
親友(しかも貴族)の後押しで仕方なく・・・って感じで本気になっていくと。
そうしたら、セスが言いだしっぺのくせに、ソランをヌッ殺してしまう悲劇性も
upしたと思う。
そんでもってティナがセスにもっと申し訳ないと思うんだろうなぁ。
あぁ、ロマンティックが止まらない!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:13:00 ID:LJqSZmER
妖怪
まない人間


((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:19:46 ID:0TOO+apm
妄想炸裂☆
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:19:47 ID:C2eCBwir
身分違いの恋自体は好きだけど、ソランが姫とあっという間に
カップル成立させてしまうのはやっぱりまない。
セスがとか平民だからとか色々あるけど、それ以前に
婚礼間近とかそんな段階だったはずなのに・・・ありえないよ。

とにかく、ギリシア編以降、どのキャラも「こういう展開のストーリーで」
という部分のみクリア出来ればいい!といった動かされ方を
されてしまったように感じる。
もっとうまい話のもっていき方はいくらでもあるだろうに。
まあ、制作時間も残り話数も無かったんだろうけど・・・
ギリシア編があと数話ぶんでも長くなっていれば、もっとできまる展開で
書けたんじゃないかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:20:49 ID:u62hYYdp
ティナって結構ストーカーの素質あると思うけどな。
なんつーか今まで何の不自由もなく誰からも愛され、守られ生きてきたんだろう
って感じが凄くする。
例えばソランが冷たくしたとして、689みたいな癇癪起こすようには怒らないかも
しれないけど「どうして?どうしてなのソラン」とか言って泣きながら縋ってきそう。
>>692
セスの後押しでソランがティナを大事にすると決意した所はいいと思ったけどな。
ソランが迷っていたのを自分が後押ししたのに殺してしまったからこそ、「愚劣」
と言う言葉が重い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:35:14 ID:IMjqthnF
ストーカー気質っていうか、わがまま。
セスもティナを甘やかしまくってたんだろうしね。
ティナがソランを好きなのは納得できるんだよね。彼女にしたら素直に
押しまくってたんだろうな。セスも含め周囲なんて目に入ってない状態。
ソランは内心「まずいな」って思ってそうな感じはする。
草原みたいな場所で抱き合ってるシーン、ソランの目が笑ってないw

しかし何で、セスに突っ込まれるまで、流され続けるかな。
ものすごくソランの意思が弱いとか、あるいは、セスに対して腹に一物あったかしか思いつかない。
生い立ちが違いすぎるセスとソランが親友っていうの、どう見ても不自然なんだけど、
ドロドロ系でありがちなのだと、ソランがセスに対して実はちょっと黒っぽい感情持ってたとか。
セスもソランに対してはティナと同じく、振り回す側だったんじゃないかとか。
で、セスの婚約者が自分に心変わりすることで、ちょっとだけ仕返ししてやろうみたいな
つもりで流されてたら、うっかり本気でティナを好きになっちゃったとか、
思いのほか潔くセスに身を引かれて、逃げられなくなったとかw

まー、いずれにしても、ソランていう人間の掘り下げが全然足りないっスな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:02:32 ID:NjDRAuUQ
>生い立ちが違いすぎるセスとソランが親友っていうの、どう見ても不自然なんだけど

ソランとセスがいつ・どんな出会い方したのかさっぱり分からんが、
剣の腕前はあったようだから、どこかで一戦交え「やるな」「お前こそ」で打ち解けあう―あたりの、ありがちな展開かもと想像してみる。
ただ親友というのは同等の立場でないと成立しない―と聞いて、かなり納得した覚えがあるが、セスは素直に親友と思っていても、ソランは身分の差による劣等感のようなものを抱えていたかもしれないよね。

それと平民であるソランが近衛になれたのは、実力もあったかもしれないが、セスの推薦か紹介の様なものがあったかも―という気もしている。
そうすると、自分がソランを王宮に招いたばかりにティナが…というやりきれない感情がセスにはあったのかもしれないし、それはソランも感じていたかもしれない―と、またも想像(妄想)。

>いずれにしても、ソランていう人間の掘り下げが全然足りないっスな。

できまないスレほぼ全員の総意かと。
ティナとの恋愛も、もっと掘り下げて欲しかった…
「純愛」というには弱いし、「情熱」には程遠いし… 
ただ「身分違い」という設定、「運命の出会い(そうか?)」というだけで共感得られると思ってたのなら、視聴者舐めてるぞ。

>692
そーだね、でもホントにそういう展開だったら、セスに非難が集中しないかちょっと気にナス…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:42:28 ID:InBu4W6K
セスの推薦でってのはまぁありえないだろうな。あれは実力だろう。
だが親友に関しては同意。劣等感というか、身分が全然違うのに親友なんていいん
だろうか、“セス”なんて呼び捨てにしていいんだろうかという、オロオロ感は
あったと思うな。
セスもティナも俗世を知らないいいとこの子育ちだから・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:48:52 ID:fEoVFOPe
今最終回見てる。
セスカッコヨス
ただセスは最初から最期まで(狂ってた時は除いて)なんであんなに控え目??

私の妄想(少女漫画王道的妄想)では、
この後ソランの生まれ変わりと出会った所で
ソラン ティナ セス が改めて同じスタートラインに立って
チットを含めここから新しく始める。ってゆうのを希望。
もしかしたらチットと結ばれるってゆうのも面白い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:07:16 ID:XnMD9FBW
チットがイケメンに育ってたら良いな。
ただし鼻の色は茶色だ。
それ以外は却下だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:11:59 ID:THU/RSs3
10年後のトーマが見たい。つか見せろ。
見せてくれなくちゃヤダヤダヤダーーー(AA略)

言いたいことはそれだけだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:49:41 ID:fEoVFOPe
チットもトーマもあの孤児院を何らかの形で
手伝ってそう。
んでチットは黒ソラン認めなくて
トーマに味方しそう。
チットイケメンであの鼻ワロスwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:01:24 ID:InBu4W6K
時々覗きにはきてそうだな<孤児院
トーマは寺があるだろうし、チットも大人になってまでヘルガヘルガ言って
らんないしな。

でもそうだな。トーマとくっつく事がなかったとしてもチットは全然大丈夫な
わけだ。ダンゴッ鼻くらい愛嬌愛嬌。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:12:06 ID:24VmZzGA
チットは今の反動でパルムになる・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:14:34 ID:4v+gMhyr
ヘルガの「今までの人たちの人生を無駄にしないためにも待ちます」発言って、
ギャンブルで負けがこんでる人の「今まで注ぎ込んだ金を無駄にしない為にも
やめられない」と似てるな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:40:35 ID:VUs7/FQY
似てるが根本的に違うな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:30:13 ID:DRAqb4NM
いや、聞きようによっちゃそういう風に聞こえるよ。
事実、いままでだって、ここで諦めたらセラフィーヌやクリスティーナの
人生が無駄になっちゃうみたいなレスあったとオモ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:20:21 ID:bgs2tsMP
自己犠牲に陶酔してるように聞こえる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:45:24 ID:2EiZ4yA/
自己犠牲=究極の愛ってことだろうな。
でも視聴者に押し付がましい気もしないでもない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:27:01 ID:3CqwoWQU
ヘルガの場合、自己犠牲というよりは「彼女たちの分まで幸せになる」的な
意味合いが強いと思う。
むしろ「生きて償う」ことをヘルガに懇願されたトーマのほうが自己犠牲かな。

まあ記憶がなくなれば「自己犠牲」してるという意識はないのだろうけどw

ヘルガ:生きて前世の分まで幸せになる→ソランを待つ
トーマ:生きることで前世の贖罪をする

結果、「過去に囚われず今を生きる」(ベフォ)というもうひとつのテーマとの
ダブルスタンダードが観ている側の「できまない度」をUPさせてしまったんだよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:47:41 ID:W2XyfE5F
ちょっと疑問なんだけど、
納得できまないチルドレンで、
アギ・ソレト・タルラント・ヒースマ・メル・パルザなど
ギリシアに家族はいたのかな?
何で地球に残ったのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:08:51 ID:VUs7/FQY
>>712
いたとは思うけど、年齢的にも既に独立していただろうし、アギ達にとっては
もう500年以上前の話だからな。その間に地球の家族を愛してしまった。
だから地球に残りますと、そういう事だ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:15:18 ID:DRAqb4NM
ヒースマにはひょっとして、妻子がいたりして。
熱愛中の彼女とか、病気の母親とかかも。
あれだけ帰りたがってたんだもん、なんか事情があったのではw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:36:05 ID:RlFT9mor
ベフォたちはギリシアに家族いたはずだと思うよ。
だからデュマにギリシアまで送ろうかと訊かれた時、帰らぬまでも家族へのメッセージくらい言付けなかったのかな…と、
ちょっと疑問というか淋しく思ったっけな(描写が無かっただけで伝言を託したと思いたい―というかキボンヌ)。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:44:06 ID:mCoVhfzi
>>714
鋭い!野心だけではなさそうだよね。>ギリシアへの固執
ヒースマ・・・。ロマンティック発動しちまったよwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:33:32 ID:XxnnNrx0
>>716
ロマンティックロマンティックうざー
ロマンティック星に(・∀・)カエレ!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:17:13 ID:jOqf4NYu
確かにちょっと妄想行き過ぎてるとは思う。
一応アンチスレなんだから出来まないわけでもないなら本スレで十分では?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:59:39 ID:vAPWE7JW
今、アニマックスで「巡る命」観終わったけど、やはりできまない…
「私は後ろには戻らない」「もうティナじゃない」ときっぱり言いつつ「ソランを待ちます」って、もう痛すぎるよ姫…
で、その時(転生した時点)に出会った人々と心を通わせ云々言うとるけど、ソランを待つという誓いに縛られて、通わすどころか心閉じてるやん…!
(ジムしかり画商しかり、他も推して知るべし)。
んで、リアルで聞いても「あの人たちの人生を無駄にしない」発言は押し付けがましい。
ティナもイタタなキャラだったが、ヘルガもティナが入ってるだけあってどうしようもないな。
対して「ヘルガがこんなに苦しんでるのにオレは何も出来ない…」のトーマの方に、どうしても感情移入してしまうYO
(やはりこんなに頑張ってる主人公捨て置きのラストってどうよと感じたな)。

>714
彼女がいても、20年も経ってりゃ他の男性と結婚して子供もいるんじゃね?
妻子がいても…以下同文。
美しくないけど、それが現実ってもんかもしれない…
でも母ひとり子ひとりで、病気の母を心配して―の線はありえそう…(ロマンでなくてスマンの〜)。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:07:51 ID:XK+NTUUF
>通わすどころか心閉じてるやん…!
同意。ソランとの約束って、転生体にとってはある意味呪縛だったと思う。
前世がティナじゃなければ現世での幸せをちゃんと掴めたかも知れなかったのに。
ヘルガの決断って自分の都合のいい時だけ、ティナになったり、ヘルガになったり
してるみたいでやっぱりできまない。

ベフォ達に質問するのがソランの事だけってのもなぁ…
最後の状況が全く見えなかったソランを気にするのは分かるけど、セスもあの
場に居たって知ってただろうに。
たとえ恋人が一番大事だったとしても、幼馴染の事も普通は心配すると思う。
アギに言われて付け足すようにセスの事を気にしだしたのを見て、更にセスが不憫になった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:46:17 ID:jOqf4NYu
>ベフォ達に質問するのがソランの事だけってのもなぁ…
これはホントずーっと疑問だった。
この辺りティナの我がままさというか、染み込んだ自分勝手さが出てるなと。
それと
>「あの人たちの人生を無駄にしない」発言は押し付けがましい。
ってのも同意。正直「前世二人の人生を無駄にしたないためにもソランを待つ」は
意味はわかるんだが、記憶取り戻して“何を”待ち続けていたのかわかったのなら、
ヘルガはその二人が出来なかった『ティナ達に捕われない今の人生』を生きると選ぶ
事が正しいんじゃないのかと、昨日の放送分見て思ったよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:16:41 ID:H1XNDzuw
関係ない書き込みでスマンが
「できまない」にずっと悩み続けている俺。
ググってみるといろんな所で使われていて笑えるんだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:38:26 ID:BJap0Jk5
>713
>いたとは思うけど、年齢的にも既に独立していただろうし、アギ達にとっては
>もう500年以上前の話だからな。その間に地球の家族を愛してしまった。
>だから地球に残りますと、そういう事だ。
地球の500年はギリシアでは25年のはず。
親が健在なら会いたくなるのが普通では?



724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:38:41 ID:0Zi1oaG4
世の中にはできまない人達が多いのだねwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:47:20 ID:PLJbx8Hw
>721
>この辺りティナの我がままさというか、染み込んだ自分勝手さが出てるなと。
自分的にはティナ本来の自分勝手さ故っていうより、恋人が出来て周囲の事に
全く気が回らなくなった人間の言動って感じを受けた。

ティナの自分勝手さって無知から来る所が大きいと個人的には思う。
自分がセスの事を兄的存在程度の認識しか持ってない上、今まで
愛情を与えられるのが当たり前だったから、セスの自分に対する想いの
強さや特異さがどんな物か想像できない、みたいな。
セスにソランとの関係を認めてもらった時、婚約を解消して悪びれる様子なんか
全くなく、単純に認めてもらえた事を喜んでた辺りとか見るとそう感じる。
ソランと会う前なら、セスが本当に危ない時は普通に心配したんじゃないかと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:36:45 ID:PK7wtXSB
婚約ってしてたんだっけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:35:35 ID:IDfvnbma
>726
婚礼間近だったんだから婚約してるっしょ。

まあセスがティナとソランの仲を認めただけじゃ、
正式な婚約解消とは言わないのかもしれないが…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:58:13 ID:MyaQHdgX
婚約(=本人同士が決めた)というより許嫁(=親同士が決めた)なんだろうね。
子供の頃から許嫁と決められていて、ソランとティナが再会して
愛しあうようになる前までは、本人達もその事について何の疑問も
持っていなかったんだろう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:52:20 ID:O+GayBNC
最後にソランが地球に転生出来てたのができまない(自然転生?)
アウトゾーンに乗らずして普通に死んでしまった、
セスに殺されてしまった
ソランにティナはもう2度と会えないところに
セスの苦悩と悲劇性ティナの哀しみがあると思ってたのに
結局当初の予定通り転生出来たよ。しかも地球に転生できたよ。
転生ティナとも結局会えたよ☆ミだと
なんかなぁ。
セスがソラン殺そうが殺さまいがそれじゃ結局一緒じゃん予定通りなだけじゃん
みたいな感じがしてなんか物凄くバカバカしく思えて仕方ない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:47:09 ID:QQDT0W9M
友人に借りて一気に見た。
凄い面白かった!曲もとてもよかったし。
ただ、最後に主人公をほっぽいて急にソランが出てきて
ソランの死んだような笑顔と、全体的なハッピーエンド臭になんだかなー・・・と。
いままでのトーマの頑張りが薄れてくような気がorz
セスは報われたかもしれないが、トーマはちょっと可哀想だと思った。

あと、ヘルガってその場でしか考えてないような。
セスじゃなくてデュマでも「一緒に死ぬ」とか言いそうだ。

結末もっとどうにかなんなかったのかな。
だけど好きです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:59:21 ID:6DUR7SXM
>結末もっとどうにかなんなかったのかな。
だけど好きです。

これはファンチル全話見た人の大多数が思う事なんだろうな・・・。
「ここもあそこも納得出来まない!ああだけどまたビデオ見てる!」みたいな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:15:48 ID:gaDzSFWy
俺が覚えているのはトーマカワイソスだけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:00:08 ID:L131U6Uc
もし主人公がヘルガだったら
あの我儘さを含めできまなくない。
トーマが主人公だったらいくら考えてもできまない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:36:33 ID:EP63pp22
ヘルガ中心で見ても自分はできまないな。トーマ視点だともっとできまないけど。
ティナヘルガは前世二人の事をを「ソランとの約束を信じて待ち続けた」と言ってたけど、
前世二人も、絵の場所に行きたいと探しつづけた初期ヘルガも、そういう風には見えなかった。

初期のヘルガは、現世での自分の居場所の無さ込みでギリシアへ強く執着してたように
見えたけど、前世の記憶を取り戻した後は、明らかにティナの願望に支配されてたと思う。
ソランなんてヘルガ本人は会った事もない人間だし、転生体なら尚更他人だろう。
一番納得できるのはやっぱティナ中心で見た時じゃないかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:26:52 ID:IDfvnbma
う〜む、しかしそのティナ視点で見ようとしても、実際主人公してるのはトーマだもんな。

>初期のヘルガは、現世での自分の居場所の無さ込みでギリシアへ強く執着してたように
 見えたけど、前世の記憶を取り戻した後は、明らかにティナの願望に支配されてたと思う。

そうなんだよね、最初は「自分の居場所探し」で絵の場所を探してたのに、
それがギリシアの記憶が戻った途端、前世に引き引き摺られまくりだもんな。
その前から何かっつーと「お願いトーマ」で押し切ってるし、我儘放題だしな〜。
姫時代の影響かもしれないが、そーゆーキャラのどこに感情移入したらいいんだ。
いや、我儘でもそれが魅力と感じるキャラも今までにはいたけど、
少なくともヘルガ視点にもティナ視点にも自分は立てんな。残念だが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:52:17 ID:6DUR7SXM
現世での自分の居場所を探す、なんて言うのも、ティナとソランの約束がなければ
悩まなくてすんだ事。

自分の居場所を見つけるには前世の記憶を取り戻すしかない=ソランのいる場所

となるので、待ち続けた、って言うのはそういう事でしょう。
737734:2005/10/12(水) 18:08:28 ID:LWet22A8
>ティナとソランの約束がなければ悩まなくてすんだ事。
孤児院でいじめられてたりしてたから、前世の事がなくても自分の居場所がないと
感じてもおかしくない状況じゃないか?
セラフィーヌの回は見逃したからよく分からないんだが、クリスティーヌとヘルガでは
執着のレベルが違うと思った。クリスティーヌは旅に出てまで探そうとはしなかったし。

>753
ああ書いといて何だけど、自分もティナにはあまり感情移入できてなかったりする。
このスレにいるのも基本的にトーマ視点で見てて、完全にティナ視点では見れなかったからだし。
ただラストに納得してる人って、ティナとソランに感情移入してる人が多かったと
思うから、あの二人中心で見れればある程度納得できるラストだったんだろうとは思う。
話の尺の振り分け方や掘下げ方があまりに中途半端だから、あの二人の視点で
見れないのもある意味当然なんだけど。

ヘルガ視点で見るとむしろ悲しくなる。
初期はおかしいと思う描写もあったけど、トーマやチットと色々経験して内面的に成長して、
最終的にヘルガがちゃんと笑えるようになればいいと思って見てた。
だから前世の記憶が戻って、ティナの願望に乗っ取られたみたいな感じになったのはきつかった。
記憶がなくなる筈の成長後も結局ティナの望みを継いだような描写しかされなかったし。
現世を生きてた初期のヘルガは、記憶を取り戻した時点で消えたんだと感じた。
勝手さも前世の記憶を取り戻した後に比べればかわいいものだったと個人的に思う。
「巡る命」のヘルガの決断はやっぱ酷すぎる…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:45:44 ID:+dKIrDqY
>>737
>孤児院でいじめられてたりしてたから、前世の事がなくても自分の居場所がないと
>感じてもおかしくない状況じゃないか?

ヘルガはアノ態度だからいじめられていたんじゃないの?
アノ態度は多少なりとも前世に影響受けてるんじゃないかしら?
いじめは善くないけど、あれを許せるのは余程の人格者でしょう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:07:15 ID:6DUR7SXM
>>737
>738に同意の上でつけたし。
クリスティーヌには家族がいたし、何より傍にジムもいた。
ヘルガは生まれてすぐに両親が死んで孤児院めぐり。環境が違いすぎる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:14:05 ID:KGPNZ4A5
アギが言ってた通り12才で前世の記憶が消えたとして、
ヘルガは初期ヘルガ寄りの性格に戻るんだろうか。
それともティナ風味が強く出た性格のままなんだろうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:55:06 ID:KSRGdOHs
>740
狭間でセスとともに死を覚悟した程だから
他人に思いやりのあるいい先生になるんでは。
セラフィーヌの思いも、クリスティーナの思いも包含した....。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:18:43 ID:J0mgH8lE
流れ切っちゃったらスマソだが、アニマで「デュマ」の回観たけど、
デュマは父親には愛されず、ただ一度きりの母の抱擁を思い出に淋しく辛い人生を歩んできた可哀想な子…と感じたことは感じたが、
それ以上に「姉さんのためなら何でもする」と言いつつ、ティナの復活のためには手段を選ばん非情の人という印象を受けた。
それにティナに戻って欲しいというのは、結局はデュマの我儘というかエゴだもんな〜。
育ち方もあるだろうが、これはレダの血統かもしれない―と多少なり感じてしまったYO。
まあ父親同士も兄弟だしねぇ、なんか姉が姉なら弟も弟だなあと感じてしまった。
以後観て行くうちに、また印象変わってくかもしれんが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:30:43 ID:IblxJpPe
それだ、ティナ覚醒したヘルガは王女の記憶だけでなく
ものの考え方も戻ってきていると思われるのに
ものすごく視野狭い。
ベフォに言われるまでギリシア時代の人物に思いを馳せたのはソランだけ。
ティナとソランの馴れ初めと25、26話がはしょる羽目になっても
ティナ覚醒したヘルガが聖女っぽい発言すればできまなくなかったのに。
お父様やゴトーは、ギリシアはどうなったの?とか。
正義感の強い姫っていう設定なら
500年も地球を彷徨う羽目になったベフォにねぎらいの言葉かけてやれ。
16回も多く転生人生送ってるぞ。
ソレトがほろり、なんてシーンがあったら20話も神展開だったのに。
アクションの必要ないシーンなんだから、台詞増やせよたかし。

このアニメ、各キャラがそれぞれの立場で努力して接触する瞬間もあるのに
横のつながりあまりないから風穴開けたくなって仕方ない。
とくにトーマ、チットとベフォ。


>>740
ドラマCDでは全てが終わった後の話。
初期の口調に戻ってる。
白黒バージョンのどちらなのかは不明なので12歳以降なのかも謎。
ティナ風味なら面白いのだが。



ようやくアク禁解除だー。
と思ったらみなさまのまないカキコに同意しすぎて
自分の中のまない祭りが終わりそう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:05:04 ID:P4lSaC/4
>このアニメ、各キャラがそれぞれの立場で努力して接触する瞬間もあるのに
横のつながりあまりないから風穴開けたくなって仕方ない。
とくにトーマ、チットとベフォ。

これすげー同意。
個人的にはトーマとチットがベフォ達の、ベフォ達がトーマとチットの名前を
呼んでくれるのをずっと待ち望んでいたよ。
・・・呼んではくれたけど「仲良くなる」とかとは全然違っていてがっかりした。
トーマに友達が居ない、という設定なら、ベフォ達と「仲良くなる」という事が
あってもいいと思うんだけど。
745通常の名無しさんの3倍:2005/10/13(木) 11:28:50 ID:xhkQURSj
Welcone!
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< まないまない!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< まないまないまない!
まない〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:29:37 ID:xhkQURSj
あ、ずれた。ゴメソ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:59:36 ID:RAlHUP6y
>>744
個人的には特にタルラントとトーマが友達になって欲しかった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:58:09 ID:Hcwp/4zD
オレはアギだな。
考えてみたら、ベフォールズが500年間で初めてまともな会話をしたのがトーマなんじゃないだろうかと思って切なくなった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:34:39 ID:y5RJU1vw
むしろヒースマ以外なら全員いけそうだった。
>>747
タルラントの方はワンダーに名前を記憶させた後は結構普通の態度
だったけど、トーマはベフォ達に不信感を持ったままだった見たい
だから、最後まで「仲良し」と言うまでに行かなかったのが残念だったよ。


もうちょっと友情もあっていいと思うよたかし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:08:52 ID:vepvAk/j
たかしに高望みするな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:47:03 ID:IpuVEUaC
実際にトーマとベフォ達が一緒にいたのってほんの数日なんだよね。
それにベフォ達って外見子供だけど、中身は遥かにトーマより年上だから、
友情って形にはなりにくいかも。
でも25話だっけ、置いてきぼりくらいそうになったチットを
ハスモダイが拾ってくれるシーンはすごく好きだったなー。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:58:54 ID:P4lSaC/4
そう、実際は27歳だもんな、ベフォ組・・・。友達、ってのはベフォ達には
ちょっと考え付かない事かもしれない。
ハスモダイとタルラントは普通に友達になれそうな雰囲気だったけど、あれも
お兄さん目線での事だったんだろうか。

どちらにしても少しでも仲のいい、信頼しあってる感じが出てたのはこの二人
だけだよな。もったいない。
余談だが「デュマ」の時のワンダーの上での攻防戦が大好きだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:30:53 ID:ZLhca4lu
トーマがセスの記憶を思い出したとき、アギィィィィってすがり付いてたけど、
あれ、変だと思った。
アギィィィィって言わせたかっただけちゃうんかとw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:58:27 ID:2F0aG1qh
初期ヘルガの、正体不明の苦しみに支配されてた姿は
漏れにとってはティナの魂の行き場の無い・当ても無い空虚な絶望に思えた。
ヘルガ自身が、ティナの魂を受け取ったならそれはヘルガの希望に思えるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:15:34 ID:MQHHBvCu
↑あー、変なとこで送信しちゃったw

初期ヘルガの、正体不明の苦しみに支配されてた姿は
漏れにとってはティナの魂の行き場の無い・当ても無い空虚な絶望に思えた。
魂レベルで不安が構築されて、胸が揺さぶられていたんでは。
そのころからティナの影響が強く見受けられたから、別にできまなくはなかった。
巡る命で、ヘルガ自身がティナの魂を受け取ったなら、それはヘルガの希望に思えるよ。
ぶっちゃけ、頑固な性格とかティナもヘルガもおんなじ要素だから、ヘルガはどうでもいいやw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:50:49 ID:P4lSaC/4
>>753
まぁ一番近くにいたのがアギだったからだろう。
他面々はトーマの様子がおかしいから近づけずにドアの前で佇んでたし。
ってかアギがベフォ組のリーダーだしな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:53:33 ID:Pf2TXyX+
>753
>トーマがセスの記憶を思い出したとき、アギィィィィってすがり付いてたけど、
>あれ、変だと思った。
>アギィィィィって言わせたかっただけちゃうんかとw

べふぉのリーダだからいいんじゃないの。
タルラントじゃちょっとね...。

ワンダーだったら吠えるだけだしね。



758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:05:30 ID:dJcpZDki
トーマ:「アギィィィィ!! 俺はセスなんだぁ!」

アギ:「...トーマ、おまえ本当にセスか?」

−−−−−−−−−−−−
トーマ: 「ワンダー!! 俺はセスなんだぁ!」
ワンダー:「ウォーーーーーーーン」
トーマ: 「俺はセスなんだぁ!」
ワンダー:「ウォーーーーーーーン」
以下永久ループ。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:12:29 ID:ZLhca4lu
>ワンダーだったら吠えるだけだしね。
マテw

ヘルガを助けるために一時共闘みたいな関係だと思ったんよ、
トーマから見たベフォって。その時点では。
ベフォのその他のメンバーが、っていうならわかるけど、
トーマはアギがリーダーとか、知ったことじゃないし。
アギはトーマにとって、困った時に頼る相手でもないだろうと。
で、違和感があったと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:28:20 ID:P4lSaC/4
それだったら他のメンバーでも違和感あるんじゃないか?

セスの記憶が戻って混乱したトーマに一番最初にちゃんと声をかけたのがアギで
その声が届いたからただ縋っただけで。困った時に頼るとかそういうもんじゃ
無いと思うよ。てかあそこに違和感感じてしまったらあのシーンが成立しない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:41:15 ID:qlxrSPpn
>>748
ぐは。
その可能性でかい。切なすぎ。

>>750
すまない。そうだったな、ヒースマ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:39:58 ID:MGmqWjxb
>760
ベフォールズがアギを頼るのは普通じゃね?
ま、キャラがなんとなく不自然な動きしてるのは
そこだけじゃないんだがな。
演出とかセリフの言葉選びとかに、
所詮、二流…の感は否めないな。
日○アニ○ーション、宣伝に20年も昔のタイトルを
持ち出してる位だし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:23:08 ID:3WWhVO/W
ちょっと待て。流れを読んだか?760はベフォがアギを頼るかどうか
なんて話はしていないぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:27:44 ID:rDxVb5tP
アギはモンキーターンの洞口に激似。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:58:27 ID:SNoi5KDx
アギはきっと何か訴えたくなるような顔付きしてるんだよ

オレはセスなんだアギィィィィ!
ギリシアに帰りたかったんだアギィィィィ!
ゲルタはメルだったんだアギィィィィ!
僕はここにいてはけないのだろうかアギィィィィ……
お兄ちゃーん!いきなりだって!?待ってくれ!
アギ、アギ、アギィィィィィ!

アギは神父か保父さんにでもなればいいと思うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:07:34 ID:LlWC8TNO
>アギはきっと何か訴えたくなるような顔付きしてるんだよ

それは別に、できまなくないことではない…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:13:55 ID:SNoi5KDx
ごめん流れでw
できまないこと。
なんで髪の毛が白く目は青く変化出来たりしちゃうわけ?どういう理屈で。
なんでギリシアで死んだ筈のソランがちゃっかり地球で転生果たせちゃってんの。
わけわかんね。根性でデスカー?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:58:35 ID:VHk2+JhN
分かってるんじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 05:34:51 ID:dzI+y8fg
さっきアニマックスで24話を見た。色々言いたい事はあるけどやっぱり冒頭のシーンで
ヘルガが自らの意思でトーマに駆け寄ろうとした事が納得できまない。
その事が、ではなく、この時点ですでに ヘルガ>ティナ である事が証明されている
と思うんだよ。だからやっぱりヘルガはヘルガとして生きて終わってほしかった。
ソランとくっつくのではなく、ヘルガとして誰と共に生きたいかを決めて欲しかった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:28:51 ID:s19SAun/
>なんで髪の毛が白く目は青く変化出来たりしちゃうわけ?どういう理屈で。
あー、ティナが人工物質で甦ったとき、魂の情報で元のティナの姿かたちに
なったとか言ってたから、魂がティナの状態に近くなったから、
完全ではないけど、姿も似たみたいな感じか?

リアルで髪とか目の色を決めてんのは遺伝子なわけで、
記憶が戻ったら遺伝子が変化するとかあり得んと思うわけで、
科学的に説明できる根拠はないんじゃまいか。
そこはファンタジーっつか、なんかそのほうがステキ(*´д`)みたいなたかしの萌え?w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:43:10 ID:hegrBB0z
しかし、
アギのセリフってすごくリアルでいいよね。
声優の声がマッチしてるよなぁ。

もし、実写版があったら、
ここまでいい声出せる俳優っているんだろうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:44:18 ID:Ejfynnnd
アニマックス組です。
あと25、26話あるんですが待ちきれずにレンタルで見ました。

漏れも納得できまねぇぇーーーーー!(ノTДT)ノ ===┻━┻

まあこのスレで302〜331あたりにも出てるんですが
物語の描き方が、根本的に間違っている!んです。
つまりたかしのストーリーテラーとしての資質が、足りないってことなんですよねえ。

まずオープニングなどから視聴者は・・・少なくともワタシは、
主人公=トーマ、ヒロイン=ヘルガと思うじゃないですか!
とすると主人公がヒロインを助けて、難関をくぐりぬけてハッピーエンド、ッてのを期待しますよ。
つまりトーマ=ソランでヘルガ=ティナですよねえ!
で、ワクワクしながら疑いもせずに23話まで見てきたんですが・・・・
広く一般に見せるものならば作品を見ている人たちに期待を裏切らないようにするのが
エンターテイメントってものだと思うんですが。

なんで!?なんで、トーマ=セスな訳ですか!?違うでしょ?もうハァ!?ですよ。
やけにセスの描写を執拗に流すなあと思ってたんですよねー(゚听)
もうこの時点でこのアニメのワタシ的評価は地に落ちました。というかガッカリした。
途中までは凄く面白かったのに・・・それだけに変なところで長い時間取ってたり
端折るべきでない所を端折ってたり・・・贖罪がとか、なんで地球に転生さすのかとか
そんなこと以前の問題なんだな・・・。

本当にコレは構成が間違っている。
だいいち作者が一番描きたい部分がどこなのかがまるでワカラナイ。
(まあ、好意的に見てなんとなーくコノヘンジャナマイカとは思うところは有るけれど。)
ホントに、惜しい作品です。これ投稿マンガだったら入選さえしなくて
「テーマが見えません」「話の展開が独りよがりで読者が置き去りにされます」「ヒロインの言動と性格がバラバラです」
などと、添削だらけでしょうね。
ラストも納得できまない。トーマ主人公ちゃうの?あんなんじゃ納得できないよ。
感動させてくれよお、たかしぃぃぃぃ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン !
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:56:56 ID:EI7RM1EE



   〜 こうして このスレは 続いていくのです 〜


774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:32:46 ID:s19SAun/
ああ…俺にもあったな…。
そうやってちゃぶ台ひっくり返したくなるくらい、納得できまなくて悶々とした頃が…。
(⊃д;)人(TдT)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:35:03 ID:QQvS66bi
>>772
トーマ=セスであっても俺は別に不満を感じなかった。
というより、トーマ=ソランにしたらありがち過ぎて萎えてたかも。

俺はそれより、結局前世の約束で現世が決まってしまったことに萎えた。
まあそれだけ二人の思いが強かったのかもしれんが、
かなり決定論的だよね。努力や行動で変える余地が無くて救いが無い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:36:44 ID:WEFwsdwi
私は、トーマがセスだったのはすごくうまい話の作り方だと思ったけど、その後の締めが最悪に感じた。
二十四話までこのアニメが名作だと信じていたよ……。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:04:59 ID:Ejfynnnd
>トーマ=ソランはありがち過ぎて
そうなんだけどね。もうずーっと1話からそう思わせてくれるもんだからさ、
期待するのよね・・・少女マンガを(苦笑)
まんまとはまった自分が口惜しくw

>二十四話までこのアニメが名作だと
うん、ワタシもそう信じて疑わなかったよ・・・奈落の底に突き落とされた感じ〜。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:35:13 ID:dzI+y8fg
>>776
同意。
トーマ=セスは最高にいい出来だったのに、終わりがあれではトーマ=セスの良さが
全部消えてしまうように思える。
個人的には最終話、島に着いた所で終わっていれば神作品認定していた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:08:02 ID:QJ8zlAs0
知ってて見るとトーマの夢やビジョンは
ソランではなくセス視点のばっかりなんだけどね。
子ソランはトーマに激似だけどセスの回想の子セスも
かなりトーマに似てるとおも。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:34:05 ID:Y7ZnA5pY
やっぱり、トーマがセスのほうが物語的には
劇的でよかった。

最終回はヘルガが将来トーマと結ばれるか、
黒髪旅人ソランと結ばれるかは、
視聴者におまかせ。

みたいなラストがよかった。
最後の再会の場面にトーマも出してさぁ。
前世で親友で殺した相手との再会みたいなのも
絵になったと思う。

ちなみに横で母親が今トーマの真実を見終えて、
チットがソランに違いない!とかゆってるwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:23:03 ID:XSnFyFqa
素敵なお母様ですね。
うちの母はたぶん受け付けない。
ギリシア編まで続かないと思う。
星界みせたらツマンネ言われたorz
ツマンネーんじゃなく、あーたがお馬鹿なんだよ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:53:44 ID:HfL76yEo
絵がキモイやつだね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:35:10 ID:cTIu5Wm4
ぼくたまといい、前世がわかるとろくなことがないねw
ヘルガとトーマがくっついて、その子供がソランだったら
一番丸くおさまったのに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:52:07 ID:xaahU7Sj
>>779
初視聴時それがずーっと引っ掛かっていたんだよね。
「トーマは主人公だからソランだと思うけど、あれ、だとしたら夢の見方が
おかしくないか?」って。浜辺でヘルガを抱きしめた時も右手のみだったし。
だから24話を見た時は、逆に認めたくなかった事実を突きつけられたようで
テンションかなり上がったんだがな・・・。
なんでだろうなぁ、あの最終回に何をそんなに出来まないんだろう自分。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:56:27 ID:e3ONBbE3
当方ソラン大好き人間だったので、トーマ=セス だと知ったときは少々がっかりしたw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:07:33 ID:NdLgEtLK
セスがトーマだったら熱い展開なのにと思っていたら
本当にそうだったのにはいいんだけど

納得できまない最後なんだよな・・・
脇役のような扱いのトーマ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:45:22 ID:OfzyyMiQ
>784
ヘルガを抱き締めたのが右手のみだったのはあんまり関係ないんじゃないか?
セスは左腕を失った後、数時間しか生きていなかったんだから
左腕がない事に慣れている人のような動作はしないと思う。
(左腕を失ったばかりの人は慣れるまで、左腕はないのについあるつもりで
動かしてしまうと思うので。)
自分がセスである事を思い出したトーマがアギにすがりつく所では
ちゃんと両手を使ってたし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:54:33 ID:EL8plHIs
>>787
アギにすがりついた時はトーマの意識も共にあったから普通だっただけだろう。
あぁいう時のトーマ(他だと8話?で夜中にヘルガの部屋へ行って眠った所)は
例えれば幽霊にのっとられてるのに似ていると思う。トーマ自身の行動ではなく
セスの意識がそうさせている。セスは自分がティナの攻撃によって片腕を無くした
事にもの凄くショックを受けていたし。

ってゆーかあのシーンが関係ないならそれこそなんで両腕で抱きしめてないんだと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:37:44 ID:AXfyD8vV
やっぱり、引っかかりはあの余計な10年後だなwww
大体その10年後自体、描きすぎたんだよ、たかしは。
顔見せずに、視聴者に「え?ソラン!?もしやソラン!?」
みたいな期待を残しつつならまだ許せたのに。たかしのバカ!!

よーし、10年後は自分の中で無かった事にしよう……と私のゴーストが囁く。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:26:47 ID:ao0Fv6aO
(゚∀゚)ノ賛成!
791アニマックス組:2005/10/17(月) 14:34:07 ID:qLjLBQJk
最終回まで後2話です。

とりあえず良い感じです「トーマの真実」は切なさでいっぱいでした。
真の友情と純愛ですね。ならなんで、ソランを撃った?って話になりますけど、パニクってたんでしょうねーww
その辺の彼の心理を考えると本当に切なくなります…。

髪の毛や目の色が変わるとかは、アニメですのでwwそこはらへんはイメージですよね。
なら閻魔とか転生とかギリシア自体が…問題山ほどありすぎだもんね…。

でも、よくない最終話だそうで…楽しみにしてるのですが…。
期待はずれになりそう?ってか期待しないで見ますねww


792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:49:19 ID:3tyMfh5m
アニマ組の人達うざい人多すぎ
このスレは 結末が納得できまない スレなんだけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:05:52 ID:QaxcoHm8
>>792
ようするに納得できまないんだろ。この結末じゃ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:49:20 ID:daMHQN+5
仮に
セスがティナの兄であったならば
少しは矛盾が解決されているような気がする。

セス(兄)⇔ティナ(妹)⇔ソラン(恋人)

セスがソランを殺めたのも
ソランが勝手に兄(セス)の許可なしにティナの魂を転生させようとしたので
セスが逆切れしてしまった考えられるし、

狭間からトーマとヘルガが戻った時、
自分(トーマ)がセスに会えたように、ヘルガもソランに会えるよという
発言も矛盾が無いように見える。

その後、トーマとヘルガは別々の生活をするようになるのも
ごく自然のように思える。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:55:00 ID:3tyMfh5m
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:57:37 ID:3tyMfh5m
>>794
それイイ!!



アニマ組の人まだ見終ってない人まで
ぐだぐだゆってるからさ、
でも漏れもウザいレスしてごめん。
もう消えるね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:53:12 ID:MT2NSZDK
アニマすら見れない俺可哀そ杉
レンタル屋行くかw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:55:50 ID:z74waXWi
最終話で急激に観なかったことにしたアニメ。
セスで何したかったんだ?たかし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:56:55 ID:VAfg0Lhu
>>798
>セスで何したかったんだ?たかし
贖罪らしいよ。
セスの設定が先で、生まれ変わりにト−マというキャラを後から作ったそうな。

贖罪というメッセージ含んでいるのは見てて納得いくんだけど
結末はやっぱりできまない。
最終話のセスの行動は人に感動を与えることが難しいから
できまない理由のひとつだろうな。
ラブストーリーの要素を拾って行けばセスは失恋担当でしょう。
失恋した者がどう過去を吹っ切って行くかを丁寧に描いたら
ト−マの最後の横顔を納得して見られたはず。
しっかり恋する事も今を大事に生きる要素のひとつなのさ
とかたかし言ってくれたら神だったのに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:06:04 ID:sK14hDfg
>>794
セスがティナの『兄』であったなら、ソランを殺した事に少なからず許される
理由が出来てしまうから、例え矛盾が解決されてもセスのあの感情は表現しき
れないと思う。身内の許可なくあんな事をしたら、こっちもソランが殺されても
仕方ない、と思う心が出来てしまう可能性があるし。

3人が他人同士であるという事に意味があったんだと思う。
最終的に矛盾が生じても、この設定は納得している。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:30:02 ID:DM+9oT9M
何を遠慮しているんだ、見損なうな、祝福するよ、みたいなことを
サラッと言ったから「いいヤツだな」って思ってたのに
兄に徹することが、やっぱり出来なかったんだよね>セス。

なら最初から譲れないって言えばよかったんだよ。
それとも15歳のティナにとっては初恋で
時がたてば立場や身分を理解して、自分のトコに戻って来るんだと
タカを括ってでもいたのかな。

どっちにしても転生後も他人同士なんだし、今度こそ自分が幸せにする!って
ソランの登場なんか待ってないで
猛アタックをしたっていいんだよ>セス=トーマ。

まあ、そんな事いうとこのアニメが成立しないがw
なんかせす=守る魂とか決め付けてるのが、そもそも気に入らない。
未来は自分で切り開くものだろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:42:52 ID:GXFnelU6
>>ヤオイ
だから、その時点では祝福できると思っていたんだって何度ループすれば分かるんだよ。
それが出来ていたつもりだったから、余計ショックが大きかった分けで・・・。

>今度こそ自分が幸せにする!

幸せに出来るのは自分ではないと思い知らされたのがあのエピソードな分けで、
あの記憶とソランへの負い目があるから積極的にアタックする気にはなれないでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:38:55 ID:lp3uSlUg
お前らもなかなか成仏できまないなぁ…
804ヤオイ:2005/10/18(火) 18:48:33 ID:DM+9oT9M
ガイシュツか。スマソ、スマソ(゚∀゚)アヒャ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:13:00 ID:UTufR9O6
デュマがソランの生まれ変わりだってことにしたら、最後に波乱が
あって面白かったのにな。
トーマには直接贖罪する相手が目の前に現われることになるし。
ソランもいい人ばっかりのつまらないキャラでなくなるし。デュマとして
26話の中で十分活躍するし。
セスとソランはもう一度ちゃんと向き合わなきゃな。

本音言わせてもらえれば、あんな結末でいいんだ、って考えるような奴に、
もう二度と作品を作って欲しくない、ってくらい怒ってんだよネwww
作品の〆の部分で、今までどこかでみたようなシーンの切り張りばかり。
つまんね。つまんねすぎ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:49:46 ID:uWHtHGBp
>>805
いや、それ、じゅうぶん想定の範囲内ですから
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:30:38 ID:ulZ9lemW
絶対デュマがソランの転生した姿だと思ってたんだけどな。
というか、当初はデュマはソランの転生として描かれてたんじゃないかと思う。
それが最後、収拾がつかなくなってあのラストになったんじゃないか。
ティナを銃で殺せなかったソランと、転生装置を止めたデュマ。
ヘルガに抱きしめられた時のデュマは、なんとなくティナとソランが抱き合ってたときの絵と似てるし。
父親によって異様な体になってしまったのも二人は似てるし。
二人とも王室の偉い人の親友だし。
あと、最初爆破でティナを殺したのはソランだと思ってた。
近衛がなぜかちゃんと王宮を守ってなかったし、
ティナとくっつくにはゲオルカに味方してタイタスを殺してしまうのが早い気もしたから。
そういう手段を選ばないところがデュマにはあったから。

セスは親友を殺してしまうくらいティナを愛してたんだから、
ソランより想いは強いと思ってる。
セスはジム、アーノンに転生して贖罪し続けてたんだと思う。
ジムの笑顔がトーマの笑顔に似すぎだったから。

自分はトーマが好きでした。
最終回でも、実はヘルガのそばにずっとトーマが居て
セスの時のように守りつづけていたのではと思う。

自分もゾーンでソランに会ってセスがソランに謝る展開想像してました。

今からまたアニマックスで最終回。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:59:31 ID:TADtwaZL
ああん納得できまなーい。
成仏できないのがここにも一人。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:02:18 ID:ulZ9lemW
今、見終わったけど
やっぱりあそこまで一緒に生きようってなったのに10年後のシーンがな……。
はざまでまた、ソランがヘルガを見つけてトーマのところに連れ帰ると
予想してたんだけど。

あとクックスがパルザなんじゃないかと思ってたんだけど、
クックスについては触れられなかったな……。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:55:23 ID:YKP8rlp3
自分も見た。そこでかなりの妄想だとわかって書き込むが
ヘルガは、トーマがソランなのかも、と考えていたんじゃないかと思った。
狭でトーマの髪と目が変わっている事に触れなかった所か、笑顔を見せている。
あれは『やっぱり』と確信した笑顔だったのかもしれない。
その後トーマがセスである事が分かって、本気で驚いていたし。

そして最後のトーマの言葉。
ヘルガは狭でトーマ=セスだと分かり、自分がセスを傷つけてしまっていた事も
分かった上で、トーマと生きる人生を選んだのだけど、それはセスを受け入れた
トーマの本意では無いと知って、「トーマと一生を過ごす」と言うヘルガの選択を
結局押し込めたのではないかと思った。

 
・・・かなりの妄想だよともう一度念押し。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:57:45 ID:aUwsEMBY
ちぃ…やっぱりまだこのスレから離れられないorz

>>807
>最初爆破でティナを殺したのはソランだと思ってた。
それいいね。タイタスが王である限りティナと一緒にはなれないから、
ゲオルカ派の甘言にひっかかって協力してしまったとか。
それで「すべて俺の責任」という台詞につながる。

実はデュマ=ソランていう設定があったんじゃないのか?っていうのはずっと疑ってる。
それで辻褄の合うことが色々あるからね。
だいいち、OP映像にも登場してるソランが、物語の蚊帳の外だったなんてあり得ない。
ソランがどこかにいるはず、と思って見ていて、そのことは全く疑わなかった。
トーマ=セスが確定した時点で、消去法で残ったのがデュマだったんだよね。
ギリシアでティナをめぐって相対するセスとソラン、
地球でヘルガをめぐって対決するトーマとデュマ。ほら、きれいな形だろう?

それが…。
全くあり得ないっていうか斜め上っていうか。
予想を裏切られるのは楽しいけど、これはそんな範疇に入らない。
ルール違反だと思った。

トーマ、好きだよ。セスも込みで好きだ。主人公だし。
ヘルガやベフォールズも主人公、なんていうのはずるい言い訳だ。
物語の書き手として、たかしは終わってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:27:41 ID:OxUt4Lh4
ソランの生まれ変わりがデュマだったら
(異父弟だし)ヘルガとは血が繋がってないとはいえ
家族愛みたいになりそう。
でもデュマがソランだったらヘルガやトーマは
デュマをあそこにおいてけぼりにする事はなかったよね。
ところでトーマたちは前世の記憶をまた無くしたけど、
アギ達の事は覚えてるの?
チットはヘルガ=ティナって覚えたままだよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:21:43 ID:qAG0LP6p
アギ達も12歳になったらて白い髪も青い瞳も地球人の色になって
ギリシアの記憶もアギ達の意識も消えて完全に地球人になるよ。
814キタキタ:2005/10/19(水) 13:40:23 ID:A2L+WJk7
あー納得できまなーい!!
何だよあのラストは!あれさえ無ければこんなにもモヤモヤしなくてすむだろうに
結局トーマ蚊帳の外じゃん
あんな終わり方にするんならせめて
スタッフロール流れる後ろで総集編流すんじゃなくて
孤児院で一緒に働くヘルガとトーマ、そしてチット
ふと、気づくと向こうから人が・・・トーマが微笑みながらヘルガを呼びに行く、とかでいいよ
せめて意味深に留めて欲しかった・・・orz
815キタキタ:2005/10/19(水) 13:44:09 ID:A2L+WJk7
つかソランが唐突すぎるんだよ
どーせなら上でも言ってるようにデュマ=ソランが(・∀・)イイ!!
途中まで実際そう思ってたし(もしくはセスかなーとか)
いっそのことクックスの年齢下げて実はソランでしたでもいい
地球人の関わりが結局真相を知らずじまいの
蚊帳の外ってのがどーも・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:48:59 ID:OxUt4Lh4
>>813トーマが母親から「あんたヘルガね心から笑える場所につれていってあげられたの?」
って言われたら
トーマは冒険をした記憶は残ってるんだよね?何て答えるんだろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:53:27 ID:lx7rPAH7
ソランの転生 トーマ
セスの転生  チット だと思ってた。

見事に予想は外れたけどな
818キタキタ:2005/10/19(水) 14:01:12 ID:A2L+WJk7
チットって何であんなにヘルガに構ってるのかが分からんよ
トーマは無意識にでも守ってやりたいと思うのは自然なんだけど
やっぱりジム→アーノン→チットかな
これだとしっくりくる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:52:17 ID:YKP8rlp3
>>811
OP映像とは言っても、ティナと2ショットの後姿だけで、しかもあのソランは
まだキャラ設定段階のソランだからなぁ・・・。

ソランが物語りに関わってこない事の意味が、トーマ=セスなんだとわかった時に
「凄い構成だな」と、本気で感心したんだけど、最後に出てきた青年がどこをどう
見ても、誰が見ても疑いようもなく100%ソラン顔だったのが一番出来まない。
分かりやすくするのはいいけどさ。もうティナもセスも外見は全く違う人になって
るんだからそのまんまってのはないだろう。痣だけで十分、見続けていた視聴者には
伝わるのに。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:27:51 ID:qAG0LP6p
痣もいらなかったと思うなー。
最後に誰か青年がやってくる後ろ姿が映る、
その人を見たヘルガがちょっと驚いて嬉しそうに笑う顔で終わって
青年を転生ソランとも大人トーマとも解釈できるような描写で
終わっておくのがベストエンディングだと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:41:53 ID:TMVSf+u/
結末というか最後のED使われた画像場面の選択が納得できまなかった
ヒトコマも出ないセス
これはティナとソランの恋物語だったのだよフハハというようなカットの連続
(ここで、ええ?これってトーマの物語じゃなかったの?と物凄い違和感があった)
パルザにつめよるベフォルズ
像の手の上で空にガンとばすヘルガとトーマの出会い
これさえ違えばまあ納得できまったかも

そしたら多分、
ゾーン前でのセスとティナのやりとりでティナがセスに言った言葉や行動を
もしソランがあの場にいて、ソランがセスに言ったり行動行ったとするなら、
納得できまるし感動するけど
ティナがセスにいうんじゃ、はぁ、そうですか、としか思えないとか
セスの謝罪対象がティナっていうのがそもそもできまないとか
そりゃソランいないんだから恋人だったティナしか対象がいないんだから仕方ないけど
だから謝りたいのも解る気もするけどティナには全然謝る必要ない気がするとか
あのまま死んじゃいそうなデュマとか
親玉が息子にバズーカ砲撃たれて倒されても
何もせず回収してただ撤退するのみな側近の皆さんとか
ワンダーのお墓は作ってあげないの?とか
アギやソレトは解ってもタルラントやハスモダイもギリシアに帰らないの?
全話中一度も今生の家族とか出てきてないのにね(プゲラとか
納得できまなかった点にもきっと目を潰れたと思うのです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:58:26 ID:sdZmLteA
>>820
それいいな、後ろ姿だけの出演。

やっと最終回見たけど、十年後ってなんだありゃw ギリシア時代クソかっこよかったソランが軟派な浮浪者に…
あとチットの記憶は残り続けるのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:02:26 ID:pf9psq2J
>822
チットはギリシアとは無関係だからしっかり記憶は残る。
あんな強烈な経験の記憶ならなおさら忘れられないだろうね。

ギリシア転生組の記憶はどんな感じなのかなあ。
もしかしたら現世で経験した事は全て覚えているけど、
夢の中で他人になって経験したような、自分で経験した実感のない
記憶になって残るのかもしれない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:40:53 ID:aUwsEMBY
ベフォルズの記憶は完全に消えると思うぞ。
メルのときと状況は同じだから。
彼らが何歳からギリシアの記憶を持ってたのかわからないけど、
0歳〜5歳のどこか、ギリシアの記憶がスタートした時点から消えるまでの
間のことは全くわからなくなるんじゃね?
メルみたいに混乱して、けっこう悲惨なのかもよw

問題はトーマ。
セスの記憶が戻るまで、トーマであった時に経験したことは覚えているはず。
ベフォやらワンダーやら宇宙船内での記憶。
もう11歳だしね。あんな強烈な体験、忘れるわけがないんだよ。記憶がぼやけはしても。
ギリシアに関わることだけ、部分的にきれいに記憶が抜けるなんてあり得ない。
これはヘルガにも言える。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:59:03 ID:YKP8rlp3
その時の記憶が残ってたとしても特に問題はないよ。
覚えてるならそれはそれでいいし、どちらにしても強烈に心に残ると思うし。

記憶が残って困るのは、実はトーマとヘルガがくっつくかどうかって事だけ
なんだよな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:08:28 ID:XkZlCPmE
>>824
特典映像の記憶なくしたアギはネジが2・3本飛んでそうでした。
幸せそうだったよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:13:13 ID:aUwsEMBY
>>825
問題っていうのはそーいう意味じゃないぞw
しばらくしたら記憶が消えると言ってる、アギのセリフがおかしい、という意味。

10年後のヘルガはソランの腕の文字のことはきれいさっぱり忘れてた。
細かいことだから忘れた、という可能性もあるけど、
普通に考えたら、事件のことギリシアのこと、全部忘れたというふうに取れる。
トーマも、何も覚えていない、ってことになってないか?
脈略というかふいんき(ryでは。
でもそれは変だ、っていうことが言いたいワケw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:25:18 ID:YKP8rlp3
ヘルガも忘れてはいるけど文字が読めた辺り、全部忘れても心のどっかに想いが
残っているんだろう。だから表面的には全部忘れるけど、ファンチル的に言えば
魂が覚えているんだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:16:44 ID:TMVSf+u/
日記書けばいいのに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:44:35 ID:ulZ9lemW
チットに聞けばいいのに
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:01:56 ID:CA2Vj1nd
ところで
トーマは過去の記憶を思い出し、

      航海(Voyage)したんだよな。
まさか過去(前世)を見て
      後悔したんじゃないだろなぁ....。

できれば10年後のトーマを
      公開してほしいよな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:16:08 ID:1DpYH2gO
>>829

○月×日

きょうはハザマにいきました。
そこでトーマがセスになりました。
セスがソランをころしたそうです。
セスはしんでつぐなうといいました。
だからあなたがしぬならわたしもしにますといいました。
ふたりでかえってこれました。よかったです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:44:04 ID:xDpbh3HZ
前の方で誰かがゆってた気がするけど
改めてギリシア編みると確かに
ソランは最初ティナの事は好きでもなんでもなくて
(セスに対して黒い感情を持ってて)
わざとセスの婚約者に手を出したって感じ。初めて抱き合ってるシーンも目が笑ってない。
で父親の話をしたらへんからティナに惹かれて行ったように見える。
なんかソランは陰があって腹にイチモツをもってる感じ。
だからこそデュマがソランだったら、ソランの黒い部分がでてよかったと思う。
ソランはあんな結婚詐欺師みたいな顔で笑わないと思う。
だいたいあんなにすぐ愛してる婚約者を渡す男もいないし
婚約者に他の男との仲を許してくれてありがとうと抱きつく女もいない。
たかしが恋愛経験乏しいのかな…?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:10:45 ID:nxE6k3Wk
>>832
誰の日記だw
>>833
ソランが黒いなんてさっぱり思わなかったけどな。
あとセスがティナとソランを応援した事に関しては802でも言ってるように散々
ループ。たかしの恋愛経験なんか関係ない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:20:47 ID:xDpbh3HZ
>>834
ティナに再会したソランティナの顔みてめっちゃ顔しかめてる。
アレは『セスの婚約者が何の用だよ』って顔に見える。
セスにティナの事がバレたときセスが「一兵卒だからって〜」とソランにゆう所とか
セスって今までもそんな風にサラッと失礼な事ゆってたんだろうな〜って思った。
ソランは父親の事とかで多少卑屈にはなってたと思う。
同じ軍人の父親でもセスの方は将軍だし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:23:51 ID:K1fe5XJ4
>>833
相手がお姫様だから困惑していただけ。
ティナにしてみれば、あのときの白馬の王子様だが、ソランにはそんな特別な感情はなかった。
ティナの恋は幼少の頃に始まっていたが、ソランにはあそこからがスタートだった。
身内の話をするのは仲が深まった証拠でしょ。
その辺から変わったように感じられたのなら制作者の意図通りなのでは?

それに婚約者ってのはティナは知らされず、周囲が勝手に盛り上がっていただけじゃない?
兄弟のように仲が良いから、末は結婚してギリシアを盛り立ててくれるだろうという感じじゃ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:26:12 ID:hMQcUuM3
>>821
>像の手の上で空にガンとばすヘルガ
激しくワラタ


ベフォやトーマたちの記憶、薄れるだろうと思ったけど
改めて考えると50過ぎのゲルタがしっかりメルの記憶を思い出している。
クリスティーナやセラフィーヌも浄化塔描いているし
誰か書いてたが思い出すことができないに賛成。
ベフォは記憶のレコードの使い方さえ思い出せば
クリアなギリシアの記憶が再生可能。

あと自分の閻魔を見破れなかったアギの言葉をどこまで信じていいかだ。
彼はパルザのX線の発見をギリシア時代の記憶との因果付けも
避けている。
タナトルームではゾーンとオエセルの研究を
オエセルの状態が安定した肉体の研究者がしていた。
ティナを地球に転生させてからタナトルームズが地球に向かうまで
1年も経っていない(DVD最終巻年表に載ってる)ので
転生装置の利用後の被験者についての研究はほとんどしていないと思われる。
被験者のモルモットはしゃべれんし。
地球に来てからは実験機器がないわけだから
強制転生による前世の記憶の残留や閻魔などの異常体験に対して
行き当たりばったりの対処するしかなかった。
惨劇の事故で対閻魔武器の開発をするデータは得られたかも知れないが
自分の閻魔を斬ったことによる心の痛みまでは測れなかった。


まだらボケになったらどうしたらいいんだアギィィィ!!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:46:47 ID:hMQcUuM3
自分はトーマ好きだったんで、トーマ=ソランと信じていた時は
ソランに多少なりとも思い入れがあったんだが
事実が発覚してからはものすごくソランに対する興味が薄くなった。
身分差に妄想広がる方々がいらっしゃるようだが
あれだけ描写が少ないと身分差すら超越した
若いのに連隊長に任命されるぐらい
ものすごく現実主義な男ならかっこいいと思うのだがどうよ?
セスを避けたのは身分差は全く関係ない
ふつーの三角関係の後ろめたさとか(笑

身分差を感じてるんだろおまえーってセスが決めつけているような。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:32:23 ID:rhpkeCHw
ま、マジレスすると
ソランが時折みせる笑顔を強調するための対比だろうな<しかめっ面。
しかし、その点を差し引いてもあの顔は「気安く触ってんじゃねーよ、ゴラァ」に
見えないこともないw
なんとなく女性蔑視の感が否めない気がする初登場シーンだったな。
ティナにいたっては、王女様なのに「女」呼ばわりだったしw
過去に女で痛い目にあった経験でもあるのかソラン。

いや、実際本編で実証済みだけど…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:24:14 ID:vhJwU9ov
チットの前世はソランの親父かもしれないなぁw

ソランが半身になったのをすまないと思ってた親父が
有りえない確率で地球に転生してチットになったとか....。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:05:03 ID:y3uRTCZ0
やっと全話見れた…
なんか賛否両論あるけど、最後のソランの表情が素晴しいな。涙でた。
ただ笑ってるのではなく、懐かしむような、慈しむような、
なんとも形容しがたいイイ表情、スバラシイ。
最初見たときはなんだこの絵と思っていたが、ゴメンナサイなかむらたかし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:33:42 ID:aDsQq3Uh
まだあったのか・・・GAの隠しEDを何故アニメEDにしなかったたかしorz
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:01:16 ID:/1MNKOd/
>>841
そんな君のいるべき場所はここではなく本スレだよ。
一応アンチというか、納得できない人の集まりだからここ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:37:44 ID:TWFhULvM
セスの親父のゴトーはタイタス王の側近で
大臣かなんかでNo2?の存在かと思うんだけど。

だから、セスがティナといっしょになれば、
将来セスが国王になってもおかしくなかったと思うんだけど...。

何でセスはティナをソランにゆずったんだかな?
セスはあまりにお人好しなのかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:02:05 ID:nxE6k3Wk
>>844
釣りっぽいけど一応。
ティナがソランを好きだから。以上。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:05:06 ID:nReShcYz
>>841
ソラン好きな俺でさえものっそい気持ち悪く思えたあの笑顔
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:09:59 ID:keqsqOtl
>845
>ティナがソランを好きだから。
ということはティナはセスに興味なかったということだけど
物語の流れから考えると
セスにとってもティナを愛するレベルではなかったと解釈できる。
ある意味でわがままな王女の世話役だったのかな?
...なんかかわいそうな役回りだな。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:32:43 ID:xDpbh3HZ
きっとおにいちゃんみたいな存在だったんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:50:02 ID:nelrsDrq
本人達の意志で決めた婚約じゃなくて親同士が決めた許嫁だったから、
恋愛とかそういう次元じゃなくて幼い頃から子供なりに
「そんなものなんだ」と納得していただけだったんじゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:52:30 ID:x8L4zS55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:40 ID:jtNZBuA4
最近アニマックスで平日に毎日放送してるのほぼ全部見た。
周一で放送されてた頃はあんまり興味なかったけどなかな
良いアニメだったんだね。

ただ納得いかないっていうか、このアニメ尺足りなかったの?
なんか最後の方詰め込みすぎてた感がするんだけど。
ところどころつっこみどころがあったし。
なんでゲルタはメルのころの記憶がもどったのにトーマやヘルガみたいに
髪や瞳の色が変わらなかったの?
デュマが暗証番号を知っていたのにゲルタに暗証番号教えろって脅したのは
なんで?
ゲオルカを殺す時に使ったバズーカみたいなものはどっからだしたんだ?
てかこいつトーマに不意打ちくらって倒れるくらい弱かったっけ?

↑これってもしかして作中でちゃんとわかるように説明があったりした?
一回しか見てないから自分が見逃してるだけなのかもしれないけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:09:36 ID:7pJ0pRUH
>デュマが暗証番号を知っていたのにゲルタに暗証番号教えろって脅したのは
なんで?

知っていたのではなく予想は付くってこと。
聞いた方が確実。
間違ってたらちょっとハズカシスw

>ゲオルカを殺す時に使ったバズーカみたいなものはどっからだしたんだ?
てかこいつトーマに不意打ちくらって倒れるくらい弱かったっけ?

ドラえもんに訊けば分かるはずw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:15:20 ID:5/zae2aE
>>851
一つ一つ個人的解釈で回答。

ゲルタは一時的に戻っただけらしいのでトーマ達と違って多分一夜空けたら忘れる、
とかその程なんだろう。
デュマが暗証番号を知っていてわざわざゲルタを脅したのはヒースマにした事と
同じ事だと思う。自らパスワードを入れさせてゲルタ(科学者達)にティナを復活
させるという。
バズーカはマントの下に隠し持ってました。確かにでかすぎるけどw
トーマに不意打ち食らった時まではデュマは一度もトーマの攻撃を受けてなかった。
(全部防いだか避けたかしていたから)つまり、当たれば失神させられるほどの力が
トーマにはあった。

こんな感じだけどどう?
854853:2005/10/21(金) 01:19:09 ID:5/zae2aE
>デュマが暗証番号を知っていてわざわざゲルタを脅したのはヒースマにした事と
同じ事だと思う。自らパスワードを入れさせてゲルタ(科学者達)にティナを復活
させるという。

ごめん、この後に「復讐の一環」っての入れるつもりだったのにすっかり忘れてた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:42:20 ID:nilolTls
トーマって宇宙船内でロボット兵を半壊させるような力出してなかったっけ?
アクションシーンが使い回しされた時。
ギリシア人のデュマが相手でなかったら、恐ろしいことになっていたやもしれんよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:01:08 ID:g83gssNe
デュマがゲルタにパスワード入れさせようとしたのは、
自分の手でヘルガをティナに転生させたくなかったからだと思った。
パスワードも最後の一文字いれるのためらってたし。

トーマに蹴られたときは、わざと蹴られたんだと思った。
ヘルガをはざまに追いやったのはデュマ自身だから、
その負い目でトーマにはざまに行くことを譲ったんだと思う。
でも自分から素直に言い出すことはできなくて、
だから、トーマがはざまに行くときパスワードを入れたんだと思う。

トーマが誰の転生だっていいから幸せになって欲しい。
黒い髪のころのトーマとヘルガの関係が良かったよ。
クレルモンに行った時なんかが一番いい時だったよ。
アメデオが出てきたとき、ヘルガがかなり笑ってたから、
絶対ヘルガが笑顔でいられる場所になれると思ってたのにな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:14:25 ID:lMyZZvRb
ここみてある程度覚悟して最終回みた。
時々一緒にみてて、ソラン出てくる回を丸々見てなかった家族が
男の人トーマだと思ってて、「違う」と言ったら、「アギ?」と聞いてきたから、
ソランの説明軽くしといたけど、よく分かってないみたいだった
全部見た人の意見じゃないからあれだけど、分かりにくい最終回という印象はある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:56:08 ID:HLIpnmsM
フランス料理食っててデザートに「ぼた餅」が出てきたような『あれっ』て感じ

それまでの物語の緊迫感や不思議な感じがどっか行っちゃった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:09:49 ID:v1Pz8yMe
10年後のトーマやアギ達が描かれてないから
問題なんだろうなぁ。

....約500年前
      セス ⇔ ティナ ⇔ ソラン
       (幼馴染)  (恋人)

....狭間から10年後は?
      トーマ⇔ ヘルガ ⇔ 黒髪の青年
        (友人?)  (ボタ餅?)

      ベル ⇔ アギ ⇔ ソレト
         妹)  (??)
  
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:29:08 ID:5ZR+PamW
ゲルタがコンラート・ルーゲンに執着してたり
ヘルガが転生ソランに一発で落ちてるから
ソレトのアギへの想いが本物ならどこかでイアンとフローが出会ったら
フローはイアンに一目惚れするんだろうなあ。
シスコンでも妹萌えと恋人は両立できるから問題ないだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:51:20 ID:HLIpnmsM
アニマックスで初見だったんだけどけっこうハマって
毎回たのしみに見てただけに結末に唖然・・・完結しすぎ。
釈然としないのでこの板に来たらこのスレがあった。
やはり賛否は分かれるようですね。

個人的にはもっと閻魔とゾーンのことを描いて欲しかった。


862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:06:07 ID:r7h2cZ3o
結末に唖然…
そう、ここはそんな人のためのスレ。

ところでヒースマってギリシアに帰ることにすごく執着してたけど、結局帰れぬまま地球で死亡となっちゃって、以降は自然転生ってことになるんだろうな。
…って、皆普通にそう考えてるけど、よくよく考えたら(???)、ソランが愛と根性うんたらでギリシアから地球へ転生出来たなら、ヒースマはその逆が出来るという発想になってもいいはず(?)なのに、誰もそれを指摘してないな
(まあ自分もついさっき気付いたんだけど)。

やはり?ソランが地球に来れたことは無理あり過ぎ…と、またもできまないモードに(エンドレス)。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:02:59 ID:RIFApasR
これは、少女マンガだったんだね。
そうと知ってれば見なかったのに・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:23:56 ID:tDq/EFFj
>>862
ヒースマがギリシアへ、ってのは>>229にちらりと。

自分はソランが根性で地球へ来たというのは否定したい。
想いの強さが全てを超越するなんていう、青臭い思想じゃ、もう楽しめないんだw
そんな安易なつくりの話だったら萎える。
愛と根性で時空を超えてるトコの描写が、どんなにクサかろうと、一瞬でもあれば、
気に入らなくても受け入れざるを得ないが、そんな描写ないしね。

で、愛と根性以外で理由を見出そうとすると、セスと一緒に飛ばされたって
ことになって、セスがソラン殺して結果オーライ?みたいな事になる。
じゃあセスが罪悪感で苦しんだのって何なの?てことになり…。

たかしにしてみたら、愛と根性で納得してくれると考えたかもしれない。
実際それでいいと思ってる人もいるようだし。

だけど、ギリシアから地球へは生半可なことではこられない、ということを
前提にしていて、(それもゲオルカの船で崩れぎみなんだが)、
ギリギリまで、ソランやセスが地球に来る可能性をベフォの台詞で否定して、
そのことで、視聴者を引き付けていた部分があるだろう?
ティナとソランが引き裂かれた、ということを嫌というほど強調しておいて、
その答えが愛と根性かよ。

信じられない安易さ。
年季の入ったアニメのプロであるはずのたかし。今まで数多くの、愛や根性が
テーマの作品だって見てきたはず。
だから、まさか、って思いたい…んだけど…? orz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:34:33 ID:HLIpnmsM
宗教臭くなるのはいやだけど閻魔とかゾーンの粋な計らいというのは?

ギリシアでの惨事も止めてくれたし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:35:24 ID:tDq/EFFj
>>852
> てかこいつトーマに不意打ちくらって倒れるくらい弱かったっけ?

むしろ、それまでトーマがデュマに歯が立たなかったことが納得できまない。
トーマが急に、だましうち、なんていう姑息な手段が取れるようになったことも…
って、ああ、セスのせいか…
って、セスってそんな謀略家だったのか?いや20歳の年の功?(´Д`;)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:55:46 ID:pkA0VNRP
>864
愛と根性じゃないみたいだよ。
DVDではっきり書かれてた、「セスとソランはティナの霊動に引かれて地球に来た」って。
自分的には、『ゾーンのことを何も分かっていない(byパルザ)』科学者達が
「ギリシアのゾーンから地球へは来れない」と言ったって
しょせん仮定に過ぎないんじゃないかと思っているんだけど。
個人的には愛と根性の方が良かったかな。

ソランがセスに殺されて結果オーライだとは思えない。
ティナと同じ座標に人工転生させる予定だったろうから、
もし殺されていなかったらティナ一度目の転生で出会えた可能性が高いと思う。
カプセルにかかった血糊の意味を考えてティナがどんな不安や絶望をかかえたか
考えると、ティナの幸せを願って身を引いたセスなんだから
そりゃ罪悪感で苦しみもするだろうと・・・。
その割にはわりとあっさりふっきれたみたいだけど(まあ、ティナに命をかけておどされたら
やっぱりセスは逆らえないんだろうなぁと思うw)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:00:15 ID:aeomVo8l
>セスが罪悪感で苦しんでたのはなんだったの?
ってお前。
とりあえ無事転生しさえすれば、人を殺したものでも「結果オーライ」なのか。
ありえねぇ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:31:32 ID:YB3xpe3H
ティナはティナになる前の過去生もあったんだろう?
何度も転成したら、一つの過去生にずっとこだわるのは、おかしいのでは?
なんでティナの人生だけがティナの魂には重要なんだ?
姫の人生もふつうの女性の人生も対等であるべきじゃないか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:42:20 ID:NGW72ntf
ソランが殺されたのなんて自業自得じゃないか
大体セスが殺さなくてもあの状況じゃセスもろとも
あの多量の軍人達によって殺されてたさ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:43:23 ID:NGW72ntf
ソランが殺されたのなんて自業自得じゃないか
大体セスが殺さなくてもあの状況じゃセスもろとも
あの多量の軍人達によって殺されてたさ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:42:59 ID:aeomVo8l
>>869
いくらなんでもそれいっちゃったら話始まらないじゃないか・・・。
まあ、ティナが重要ってんじゃなくて、転生するのを目的に死んだから魂に強く
残っていただけだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:06:39 ID:hmBVPaAT
フィクションだから突っ込みどころは多々あるけど全体的には楽しめた(結末以外)
特に前半ベフォの正体が解からなかったときのOPで5人の子供らがコートの襟を立て
風に向かって歩くシーンは「こいつ等いったい何者だろう」との思いで見た。

結局その思いで見つづけたけど最後は記憶を失っても地球に残るだの軟弱になっちゃて
拍子抜け。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:28:45 ID:SXbruVlR
>867
ティナと同じ座標に人工転生したベフォールズが、転生したティナに
出会うまでに転生21回、地球時間で520年くらいかかってるんだが…
2億光年の距離でどうしても大きなずれが生じると説明してたと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:35:56 ID:CeJbCKFP
なぜに2億光年なんて無茶な設定にしたんだろ?
ゲオルカ軍来させるなら、せいぜい200光年くらいにしとけばよかったのに。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:48:26 ID:ffLuIzPF
2億光年だったらワームホール航行とか超高度な宇宙技術が必要。
その技術を持つ星が一国の国王に支配されてて
セスみたいなのが政府の要人で、それが近衛兵と庭で剣術の稽古してるってのは
エンディング以上に納得できんな〜。
しかも先端の科学技術がベフォールの科学者たちだけで保ってるのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:52:15 ID:ffLuIzPF
それにしても惑星間転生ってほんとにあるのかな?
(転生自体よく分からんが)
誰か、そんな話聞いた事ある?前世は地球人じゃなくて、その記憶を克明に持ってる人とか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:04:34 ID:3NSeHHMT
>877
フィックションにそうマジにならんでも…
大体前世の記憶って、持っていても成長するにつれ消えていくらしいし、
そんなもの克明に憶えてたら現世の生活差し障りがあるだろう。
支障があるから記憶が無い(消える)と考えることも出来るが…

―などと、マジレスしてスマソ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:15:39 ID:CeJbCKFP
>>876
そうそうw
大体2億光年をたった数百年で来ることが出来る技術があるなら、
どこに被弾するか判らんような兵器ティナなどなくても十分戦えるだろうに。

まあ愛娘が敵の兵器だという精神的攻撃としては有効だろうけど、
そんな時間と手間をかけて探すような代物かと、小一時間・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:43:57 ID:ffLuIzPF
>>879
だよね。
兵器としての有用性もさることながら、
もともとは新エネルギーの開発が目的でゾーンの研究を国王がさせてるのに
それをとちくるって兵器にしてしまうなんてね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:06:17 ID:Y+giZbb1
最後にデュマが「姉さんにこの庭園をあげます」って言ってたけど、あそこってギリシア?
それとも船内?
しかも自分の時間を永遠に止めるってまさか…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:41:05 ID:CYpOzUmU
>881
あれはギリシアそっくりに船内に作った庭園。
自分の時間を止めるというのは心を閉ざすという意味だと
DVD7巻のインタビューでたかしが言ってた。
たかしによるとデュマはギリシアに帰る事なく心を閉ざしたまま
1人で宇宙を旅し続けるらしい。
その間に保存液から出されたティナの身体はあの場で朽ちていくだろうし、
庭園も手入れされる事なく一緒に朽ちていくのだろうね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:07:03 ID:ffLuIzPF
じゃあ、きっとデュマはギリシアでもなく地球でもないゾーンに行くかもね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:44:08 ID:/7Bia66N
デュマ、心を閉ざすも何もデュマが誰かに心を開いたことってあったっけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:53:08 ID:wDsi6+fd
>884
地獄蛾。だから転生装置のスイッチを止めた.....。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:16:15 ID:EVclolL/
そのヘルガにああもあっさり忘れ去られてはねw
そりゃ心も閉じるっちゅーもんだ。
デュマの心のより所が自分にしかない事くらい、わかってもよさそうなのに。
どこが優しいんだか。氷のように冷たい女だよwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:24:09 ID:EVclolL/
>>874
言われてみればそうだ。
人工転生していたら、ティナの魂に出会うまで、ベフォたちのように
地球人の命をいくつも道具にして、探し回ることになったのかもな。
やっぱ結果オーライだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:24:20 ID:CeJbCKFP
で、側近たちはどうなったんだ?
心を閉ざしたままのデュマに付き合って宇宙放浪か?

ベフォたちに「ギリシアまで送ってく」と言ってたが、側近たちも
ギリシアまで送ってってやるんだろうか?
(それだと主人亡き今、正規軍にあっさり捕まって処刑されそうだなw)

大体、おとなしくちっちゃなデュマの言いなりになるってのも・・・・
もっときれいにまとめろよ>たかし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:37:15 ID:FrJYl0Ne
ティナ=ヘルガってほんとにソラン以外眼中にないっつかどうでもいいんだな。
転生装置の中で蜂の巣にされて血塗れで泣きながら自分を見る幼なじみを
最後に目撃しても自分からは一言も言及しないし
自分だけを頼りにしてる可哀相な弟も放置だし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:05:18 ID:JYtJ7njT
>>877
>それにしても惑星間転生ってほんとにあるのかな?

ソースは示せないけど、大昔のオカルト系漫画のノンフィクション(?)で
知り合いがそう主張していると書いてた漫画家が居たよ。

個人的には与太話だとオモタ。


ちなみにまた別の転生ネタ漫画では、人一人に一つの魂という訳ではなく
何人もの人の魂が交じりあって転生するというのもあったよん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:02:05 ID:f3dBKoHA
>>874
ティナを送った後すぐにソランは行くはずだったから、少し間をあけてしまった
科学者達よりは出会える確率は高かったはず。
>>887
その解釈の仕方だと、本編のティナも人の人生を踏みにじってきた事になるぞ。
多少影響はあったかも知れんが、自分達の記憶を持ったまま12歳になったら毎回
死に、当時の家族を悲しませていたベフォ達と、一度きりしか転生装置を使えない
ティナとソランとはやっぱり違うだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:57:32 ID:Rcy32LGq
>>860

だがゲルタは、そんなことは知らない。
゚.o           .。 ゚. ゚
    ゚  ,゚ .。
            __
 .o 。       r´ィf777f}
         ,ィ孑W八ハノ
 ヽ, ., ,.;,:   О ソ从*‘ー‘ノ   o.。
   `ー 、,.,;,'   _r'にニ≧      。゚.
  、    `ー- 〔(ノ,=:|」ヽ)
  `ヽ、      ん;;;;;;;;;;;;ゝ:".:;.:'" o.О
     `ー 、_ 〃 し'^(_)ー 、
  ,"'.:.:;,`:;,' `ヽ、         `- 
     "'.:.:;,`:;,':,:`ー 、_         

  北を目指すゲルタ
  そのゲルタを風に乗った雪が静かに追いこした…(声:タイタス)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:02:26 ID:ffLuIzPF
将来、火星に人類が進出すると別のゾーンができるのだろか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:14:12 ID:exuKc3JM
>891
DVD7巻の年表によると、ティナとベフォールズの1回目の転生は
全く同じ年の1478年。ちなみにソランとセスの1回目も同じ年になってる。
このことからしても少し間を開けようが開けまいが、確率はたいして
変わらないんじゃないかと思う。
地球上で7人同時に装置を使って転生しているベフォールズでさえ
「同じ年に同じ国内に生まれる」というくらいの精度しかないんだから。
(今回の転生先も東本土、西本土、離島にバラバラになってる。)

ベフォールズは多分転生する前に、次に会う日時や場所などを
決めていたんじゃないかと思う。こういう具体的な約束でもしていない限り
転生後に出会う確率を上げるのは無理だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:52:36 ID:FrJYl0Ne
セスの一回目の転生者は5歳になったら親友を撃ち殺した記憶が甦って
えらいことなったんだろうな…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:08:06 ID:QQKANScL
>>891
> その解釈の仕方だと、本編のティナも人の人生を踏みにじってきた事になるぞ。
> 多少影響はあったかも知れんが、自分達の記憶を持ったまま12歳になったら毎回
> 死に、当時の家族を悲しませていたベフォ達と、一度きりしか転生装置を使えない
> ティナとソランとはやっぱり違うだろう。
意味がよくわからんが…w
人工転生してティナを探す、となると、ベフォの取ったのと同じ方法を取るんじゃないか?
ってことなんだが。つまり12歳で死ぬ×20数回。

が、これは仮定であって、実際のソランは自然転生なので、
ギリシアの記憶はなにか強いきっかけがないと思い出さず、第一回目の転生から
地球人として毎回人生をまっとうしたんじゃないかな?
で、ベフォのような12歳で意図的に死んでいくような罪は犯さなかった、と。

ティナは第一回目が人工転生だけれども、その時に
もしもギリシアでの記憶を持って生まれていたとしても、12歳で記憶が消えるという
ことは知らないので、12歳までに自分から死ぬということを思いつかない。
人工転生する技術も道具もないし、メモリーもない。
したがって、第一回目の転生も、人生をまっとうした、と考えられる。

まあ、人工転生ソラン(仮)も協力者としてベフォがいなければ、二回目からは自然転生だろうなw

>>895
セスも最初から自然転生なんで、ギリシアの記憶を思い出すことはなかったと思うな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:01:48 ID:geDdbJsF
>>896

>867→874→887
で追って読んだらそう取れたんだが。「そういわれれば」は何にかかってんの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:52:51 ID:QQKANScL
>>867
>ソランがセスに殺されて結果オーライだとは思えない。
>ティナと同じ座標に人工転生させる予定だったろうから、
>もし殺されていなかったらティナ一度目の転生で出会えた可能性が高いと思う。

>>874
>>867
>ティナと同じ座標に人工転生したベフォールズが、転生したティナに
>出会うまでに転生21回、地球時間で520年くらいかかってるんだが…
>2億光年の距離でどうしても大きなずれが生じると説明してたと思う。

>>887
>>874
>言われてみればそうだ。
>人工転生していたら、ティナの魂に出会うまで、ベフォたちのように
>地球人の命をいくつも道具にして、探し回ることになったのかもな。
>やっぱ結果オーライだな。

ソランを人工転生できていたとしても、ベフォと同様、会えるまでに500年以上
かかった可能性がある、ていうのに、「言われてみればそうだ。」なんだが。
ソランには愛の力wがあるかもしれんが、ベフォには専門知識と数の力がある。
ソランなら一回目で発見できた、と言い得る根拠はない。

で、なんでティナが地球人の人生を踏みにじるってことにつながるのかが
どうしてもわからないんだが(´・ω・`)?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:37:34 ID:5YQ6ENGs
全然関係ないが、なんでそんなに w を多用してるんだ?
まぁアンチスレだからいいけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:51:21 ID:TMddCrtU
どうでもいいけどageないで欲しい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:12:06 ID:8XqxCkn+
sage推奨でもない所にそんな事でスレを消費しないで欲しい

>>898
人工転生していたら、ティナの魂に出会うまで、ベフォたちのように
地球人の命をいくつも道具にして、探し回ることになったのかもな。

っていうのは・・・ソランに対してだよな?
ソランが生きていたとして人工転生が出来るのはティナと同じく一度だけのはず
だから、ベフォ達同様、ってのはおかしくないか? って事で気にかかった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:15:46 ID:evW7LD/Y
2chで揚げると怒られるのなんで?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:39:15 ID:QQKANScL
>>901
無論ソランに対して。

>>896
>まあ、人工転生ソラン(仮)も協力者としてベフォがいなければ、二回目からは自然転生だろうなw

あくまでも仮定の話に終始するのだけども。
専門知識のないソランが単独でティナを探すのは困難と考えられなくはないか?
サポートとして誰かがついていった可能性は?
あるいは最初は単独でも、それが無理と判断して、ソランがギリシアに残った技術者たちに
連絡を取り、助力を求めることはないだろうか?
ベフォがソランのみを、連絡手段もなく地球に放り投げたとしても、それでタイタスが
良しとするだろうか?ソランとティナが地球に留まることを許しただろうか?
ソランが行っていようがいまいが、ベフォを送り込んだのではないか?

と、いうわけで、
地球人の命をいくつも道具にして、探し回ることになったの「かもな」。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:56:42 ID:7vVADiII
>>898
>で、なんでティナが地球人の人生を踏みにじるってことにつながるのかが
>どうしてもわからないんだが(´・ω・`)?

もとはギリシア人のティナの魂が
本来だったら純粋に地球人の魂が宿るはずだったヘルガに不自然に入り込んだ。
純粋な地球人の魂ならクリスティーナ、セラフィーヌ、ヘルガは
惨劇の悲惨さ、ソランを待つ苦しみを引きずらないで
幸せに生きれたかも知れない。
彼女らの人生を踏みにじった、という意味だと思うのだが。
でもティナが地球に来たからヘルガが生まれたのであって
ティナがいなかったら踏みにじる対象の人物自体存在しないと思うが。
タイムマシン話で、過去をいじっちゃいけませんの理屈。

仮に踏みにじったという認識が正しいとしても地球人側は誰も困らないな。
ギリシア人が来ない状態がすでにないし
苦しんでいる彼女らを心配する人物(アーノン、ジム、セラフィーヌの両親など)はいるけれど
彼等は彼等で自分自身の人生に責任を持たなければならない。
ティナの後世の人物の悲痛さに引きずられっぱなしというのは自分の人生から逃げている。
(惚れた女に命かける、って信念なら止めないが命は大事に…を伝えるための転生ものじゃないの)
ティナは自分で地球行きを決めているからその苦しみは自業自得。
ベフォにも言い換えられるのか、これ。

本来の魂の循環が転生装置によって歪められたということを認めたところで
ヘルガ、セス、ソラン、ベフォが地球人として生まれた以上
この環境で最善と思われる生き方を模索することが彼等が選んだことでない?
足の届くところで根をおろして生きようってさ。メッセージ性としては説得力あるし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:12:34 ID:7vVADiII
本来の魂の循環が転生装置によって歪められたということを認めたところで
ヘルガ、セス、ソラン、ベフォが地球人として生まれた以上
その状態が間違っているととるかは本人が決めるしかない。
ギリシア、地球のそれぞれのゾーンにとって
歪んでいることなのかはおそらくどうでもいいことだし。
どこのゾーンに属するかということより
どこの人間関係を大事にするかの方が重要だ。
人間は一人で生きられないから。
だからデュマがとてつもなく不幸に映る。(自分で選んだからどうしようもないけど)

この環境で最善と思われる生き方を模索することが彼等が選んだことでない?
足の届くところで根をおろして生きようってさ。メッセージ性としては説得力あるし。


チェックする前に送信してもった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:24:02 ID:7vVADiII
本来の魂の循環が転生装置によって歪められたということを認めたところで
ヘルガ、セス、ソラン、ベフォが地球人として生まれた以上
その状態が間違っているととるかは本人が決めるしかない。
ギリシア、地球のそれぞれのゾーンにとって
歪んでいることなのかはおそらくどうでもいいことだし。
どこのゾーンに属するかということより
どこの人間関係を大事にするかの方が重要だ。
人間は一人で生きられないから。
だからデュマがとてつもなく不幸に映る。(自分で選んだからどうしようもないけど)

この環境で最善と思われる生き方を模索することが彼等が選んだことでない?
足の届くところで根をおろして生きようってさ。メッセージ性としては説得力あるし。


チェックする前に送信してもった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:24:54 ID:7vVADiII
あー、操作ミス。
スマソorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:09:43 ID:uh9woo6Z
>901
1レス分くらいなんだっていうんだ。
回線切って首吊って氏ね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:36:12 ID:rct9jMu1
ギリシアって地球よりすごく科学が発展してるかと思うんだけど
納得できないことがある。

  ・ギリシアの兵士って いかにも地球にいそうな
   しかも中世のヨーロッパの兵士みたいなのが
   剣を持っていた。
   おまえら本当にギリシアの兵士か?

  ・セスがソランを撃ったときの拳銃って
   地球のTVドラマで聞いたことの有るのとおんなじような音がした。
   万国共通か?

  ・ギリシアの兵士達が乗っていた乗り物やソランが
   暴走ティナに近づいた時の乗り物は何かヘンじゃないか?
   ありえねぇー。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:33:25 ID:AYwEeGpr
確かに技術的な面では結構おかしいとこあるよな
あれだけ科学が発展してるくせに
ゲオルカはティナに執着しすぎだし
追っ手が来れないから地球に転生させたんだろうけど
普通に数百年程度で来ちゃうしなー

あ、ゲオルカはタイタスに嫌がらせしたかっただけ?
何であんなに兄弟で不仲なのかがわからんが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:28:09 ID:PHYjDpPK
>>910
>何であんなに兄弟で不仲なのかがわからんが

王位継承問題の骨肉の争いでつ (`・ω・´)
例えば実際、資産家アボーン時の財産分与の相談なんて醜いのがデフォ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:45:11 ID:AYwEeGpr
>>911
うーんそれは想像してたんだけど、実際タイタスは何したのよ?と思ってしまう
劇中ではひたすらゲオルカが敵意剥き出しなだけで
タイタスがママに何したかも分からんし
んーまぁお話にあんまり関係ないから省かれたんだろうけどさ
ちょっと説明不足じゃないかなと思う
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:28:53 ID:agDwL2uE
別にタイタスは何もしてないんじゃない?
「王位を兄というだけで継承しやがって」って事だと思うんだけど。
ゲオルカの逆恨みみたいなもんだと解釈してる。

てかタイタスがママに〜ってなんの事?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:48:46 ID:uDv4SBIo
レダのことじゃねーの>ママ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:16:27 ID:ZMJyzKG5
ゲオルカは、タイタスへのあてつけと云うか嫌がらせの一環として、あること無いこと王妃(レダ)に吹き込んで、自分のもとへ走らせた可能性もあるのかも?
(妻に捨てられるというのは国王としては面目が立たんわな。まあどうやら死亡として処理されたようだけど)。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:43:02 ID:E6NnU461
>>904
ティナが地球に来なければ、クリスティーナ他略には別の魂、ティナとは全く別人の
地球人の魂が宿っていたはず、ということかな?
それならば、ギリシア人が地球に転生してくることそのものが罪になる。
ギリシア人の魂が地球上で転生し続けることも。
本来宿るべき地球人の魂の居場所(身体)を奪っているから。
でも、そういうことを言いたいんじゃないんだよな?

まあ、>>891は何か勘違いということで良いんかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:11:44 ID:zLuZ/sdz
>>913
やっぱ逆恨みで納得するしかないか

>>915
なるほどそれは思いつかなかった
それなら逆恨みとも辻褄があうね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:18:15 ID:7JrDkzOt
>>909
科学分野は地球より進んだ素晴らしい(笑)星と描かれているけど
王政とはっきりした身分差があることが
歴史浅いと思わずにいられない。
王に君主としてのカリスマがあるならそれなりに納得行くけど
その片鱗も伺えないので萌えない。
あれだけ高度な科学技術があるなら、開発者が金儲けするなりして
君主から離反しそうなのにそれがない。
地球と違う進化を遂げた星だからというライナーノーツで全ておk
…ってなるかい!!
ファンタジーにはやっぱ王族だよねーとたかしが設定に使ったと思われ。
地球編では人間関係を丁寧に描いていたのに、ギリシアはものすごく雑。
そのギャップがまないを生んだ。
ギリシアってハードは新しく見えるけどソフトが古い。悪い意味で。

>>916
>ギリシア人が地球に転生してくることそのものが罪になる
>でも、そういうことを言いたいんじゃないんだよな?
そそ。そこは罪と問うべき場所じゃない。
ソランとベフォ、そしてティナ自身が
ティナを殺したという認識を持たなかったことが罪。
やり直しが利くという発想を持ったことが罪。
ソランがティナを殺したということをクローズアップしなかったたかしも罪。
ヒロインの運命の人ならなにをしてもいいのか?
アギの「僕らは僕ら自身を殺してきたのか」の台詞が死ぬ。


>まあ、>>891は何か勘違いということで良いんかな?

そうかも。891まで遡らなかったから898の内容のみにレス。
919891:2005/10/26(水) 02:24:01 ID:oZy1Q5WE
>>916
いや、そんな解釈はしてない。
まぁ元々
>人工転生ソラン(仮)
の話で ? となったわけだ。 ソランが殺されずに転生したと仮定するのは
分かるが、それがなんでベフォ達と同じ罪になるんだと。
それが罪なら本編ティナも、罪を犯した事にならないかと書いてるのだが…。

そもそも仮定の話がよくわからん。仮定する意味がそんなにない気がする。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:38:03 ID:5XRgMZKb
つーかトーマと10代のソランを皆川純子が演じてるんだから、
トーマ=ソランだと勘違いしてしまっても仕方ないよな。なんで同じ声優起用しちゃったんだかw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:00:04 ID:YdV8xuGY
それは単にトーマ=セスと気付かせないためのミスリードだろ。
これがあったから最後までトーマ=ソランを捨てきれない人がいて監督の思うツボ。
ただその後の展開があれな感じだったから、色々言われてるだけで、同じ声優を起用
した事には何も問題ないと思われ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:06:22 ID:5p0osuTJ
ところでさ、セラフィーヌのそばに居たジムって
やっぱトーマの前世なのかな?
DVD7巻の年表にあるように、ソランもトーマみたいに地球で自然転生繰り返していたなら
ソランがジムだった可能性も否定できないよね。みんなどう思う?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:37:43 ID:XTU+ez5Z
事務は「セラフィーヌの心には僕が入り込む隙間がない」と言ってる。
さすがにソラン=事務はないだろう。

事務(アーノン)はセス(トーマ)? or チット?
俺はチット派(でもソレトの発言からいくとトーマなんだろうな・・・)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:57:15 ID:5p0osuTJ
>>923
なるほどチットっていう線も消せないね。
ソレトの「ずっと、そばで守ってたんだね」っていうセリフの「ずっと」がいつのことなのかがポイントだよな。
トーマの人生だけを言っているのか?アーノンやジムの人生を含んでいるのか?
アーノンがトーマでジムがチットまたはその逆もありかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:46:45 ID:JZeBcaUK
>>922
個人的には 「 ジム=チット 」 「セス=画商=トーマ」 だと思う。
あの画商、セラフィーヌの絵にやたら反応してなかった?
それに、セラフィーヌの最期をみとるまでしてるし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:59:54 ID:nJqv9I78
>922
ジムはセラフィーヌのそばにいることを「許して貰えるのなら」
とかいうセリフを言っているから多分セスじゃないかな。
トーマもあの療養施設とセラフィーヌの実家のあった場所に
行ったとき何かショックを受けていたし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:24:20 ID:hRmNLqG9
前世は前世。現在は現在。トーマはトーマなんだよ。
セスなんぞと一緒にしてくれちゃあ困る('A`)
トーマは最終回で見事粘着質な怨霊をぶっとばしてくれたじゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:40:20 ID:XTU+ez5Z
>>927
ついでにヘルガもそうしてくれてりゃあ良作だったな、きっとw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:57:56 ID:z0NfqXTG
>>919
> それがなんでベフォ達と同じ罪になるんだと。
煽りたいわけじゃないが、ちゃんとレス読めてるか?
仮にソランが人工転生できていたとしたら、ティナを見つけるまでの間に、
ベフォの知識を借りるなりして人工転生を繰り返した可能性もあるな、と
言ったんだよ。

> そもそも仮定の話がよくわからん。仮定する意味がそんなにない気がする。
仮定というのは、もしもセスがソランを殺さなかったら、ということからだろう?
セスの犯した殺人の意味を考える、ってことだよ。
セスがソランを殺したことによって、ソランやティナやそれらの魂に
どれだけの影響を与えたか。
殺していない場合と比較してみるのは当然だろ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:12:04 ID:z0NfqXTG
>>926
ジム・アーノンはセスじゃない。たかしがはっきり言ってる。
画商もたぶん関係ないんじゃないかな。
本編みていると、トーマと空にガン飛ばしヘルガの出会いのシーンを重要視してるから、
これがセスとティナの魂の再会だったんだろうと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:27:58 ID:OOlWKx+F
>>929
919じゃないけど、それって無理あり過ぎないか?セスに殺されなかった
場合との比較なら、ゲオルカ軍団は普通に突入してくるわけだよね?
その中でソランがベフォ達に協力を求められる可能性は無いに均しい気がする…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:36:06 ID:z0NfqXTG
ベフォに求める協力とは、人工転生をしてからの話。
当然、セスがあの場でソランを撃たなくても、セスもソランも二人とも
ゲオルカ兵に殺された可能性も、ある。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:33:57 ID:5VO4VwSa
なるべく本編の展開に沿って「もしもセスがソランを殺さなかったら?」を
勝手にまとめてみる。

●セスはソランを殺さず、2人とも突入して来たゲオルカ兵に撃ち殺された。
→この場合はセスが親友殺しの罪の意識を負わずに地球に転生する以外は
 本編と一緒。罪の意識の代わりに怨念を抱えている可能性もあるがw

●2人があの場で撃ち殺されなかった場合。
・ゲオルカ兵に拘束されて、霊道が閉じた後に殺される。
(セスは重傷が元で死亡の可能性もあり。)
→2人ともギリシアのゾーン内で転生。ティナと再会できる可能性は皆無に等しい。

・ゲオルカ兵に拘束されて、その後生きて無事にタイタス側に救出される。
→その後ベフォールズが王の命令で地球に転生する事になるわけだが、
 重傷のセスや公にはティナと無関係であり近衛隊長の責務もあるソランが
 ベフォールズと一緒に地球に転生する事をタイタスが許すとは考えにくい。
(ソランが事実をうち明けたらもっと酷い仕打ちを受ける事になると思う。)
 その場合、ソランとティナが再会できるのはベフォールズがヘルガを
 発見した以降、ギリシア時間で26年後以降になる。
(ベフォールズに「ソランは生きていてギリシアで待っている」と言われれば
 ヘルガはギリシア行きを決意するかもしれない。)

・ベフォールズが王に逆らって密かにソランも転生させようとする。
→監視の目などがあるだろうからベフォールズと同時転生は無理だと思われる。
 実行するとしたらベフォールズの前にソラン1人だけで転生。
 この場合、ベフォールズと地球で再会できる可能性は低いだろうから
 ティナ同様に11歳まで記憶鮮明の初回転生以降は自然転生になる可能性が高く、
 ティナと出会える確率は本編と同じくらいになると思われる。
 セスはギリシアで1人、虚しい時間を過ごす事になったのかもしれない。
934891:2005/10/28(金) 01:45:08 ID:KnpNb5Pn
>>929,932
人工転生してからベフォに協力を求める、というのが仮定としても無理があり
過ぎると思うからずーっと頭に「?」が浮かんでるんだよ。
どうすればそんな状況になるのか、見当がつかない。ついたものがあっても、
その場合地球に転生する意味がない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:02:29 ID:RXQylhxi
>933

タナトルームズがタイタスに逆らって密かにソランを転生させるというのは、
彼らにとってはリスクが大きいと思う。
あの時点で王はアギたちの言葉に耳を貸さない半乱狂状態だったようだし、そんな中で無断でソランを転生させていたことが知られれば、自分たちの肉体が破棄されるかもしれないし、家族にも累が及んだ可能性もある。
それらの危険を冒してまでソランを転生させる可能性は低いのではないかと思う。

まあつまり自分も934と同様(?)、ソランがベフォに強力を求め、それを彼らが承諾する―という図式に疑問を持っている(ぶっちゃけあり得んというか)。
それにセスの親友殺しという設定が無かったら、そもそもこの“作品自体”が「無かった」んじゃないかな〜と感じる…
936名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱソランが地球に転生できたのはセスに殺してもらったお陰・・・

ほんとティナ魂転送後、ベフォ&ソランはどうするつもりだったんだろうね?
間髪いれずソランも転生装置に入る予定だったのだろうか?
近衛隊長が敵の侵入放っておいて転生装置入っちゃマズいよなw