マクロスゼロ Part16 【やるなぁシン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マクロス20周年記念作品 OVA 『マクロスゼロ-Macross Zero-』
シリーズ全5巻 発売中

マクロス総合公式サイト
http://www.macross.co.jp/zero/
バンダイビジュアル マクロスゼロHP
http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/
ビクターエンタテイメント MACROSS NET CAFE
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/macross/

マクロス関連スレッドリンク集
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html

【前スレ】
マクロスゼロ Part 15
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100846881/

★前スレを埋め終わってから書き込みましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:47:22 ID:1CzDlGff
■過去ログ
マクロスゼロ Part15 【前スレ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100846881/
マクロスゼロ Part14〜ゆうかたん萌え♪
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100427061/
マクロスゼロ Part13
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098635405/
マクロスゼロ Part12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096976870/
マクロスゼロ Part11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1089992818/
【第四章】 マクロスゼロ Part10 【発売】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1084535989/
【フォッカー】 マクロスゼロ Part9 【イワノフ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1074379944/
【俺は】 マクロスゼロ Part8 【シャイアン】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1070115739/
マクロスゼロ Part7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1067060773/
【21世紀の】 マクロスゼロ Par6 【マクロス】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1057462798/
【蒼き】マクロスゼロ pert5【死闘】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1053997303/
【地上の】 マクロスゼロ Par4 【星】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1047804631/
【海と】 マクロスゼロ Part3 【風と】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1041768096/
【20周年】マクロスゼロ Part2【記念作品】
http://comic.2ch.net/anime/kako/1039/10395/1039597480.html
 @@きたきたあ!!!マクロスゼロ@
http://comic.2ch.net/anime/kako/1025/10256/1025612867.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:50:50 ID:1CzDlGff
★F&Q(コピペ)

Q:マクロスゼロがシリーズ初めてなんだけど他には?
A:
初代関係   超時空要塞マクロス(TV)
       超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(劇場)
       超時空要塞マクロス Flash Back 2012(OVA)
2関係    超時空要塞マクロス2(OVA)
プラス関係.  マクロスプラス(OVA) マクロスプラス MOVIE EDITION(劇場)
7関係     マクロス7(TV) マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(劇場)
        マクロス7 アンコール(OVA) マクロス ダイナマイト7(OVA)

Q:時代の流れは?繋がりは?
A:マクロスゼロ→マクロス→マクロスプラス→マクロス7→マクロスダイナマイト7
マクロス2はパラレル。SS、PS、DCなど河森が関わってるゲームは公式。
ただ繋がりはそんなに重要ではない。

Q:見る順番は?
A:特に無し。気に入れば見ればいいし、気に入らなかったら見なければいい。

旧作の話題、その他詳細は懐かしアニメ板の各マクロススレを参照。
http://comic5.2ch.net/ranime/
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:57:05 ID:F5dW+VlO
でも見なきゃ気に入るかどうかわかんねーよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:12:13 ID:e3kgpVKh
>>4
一巻だけ借りるとか
でもOVAならわざわざ一巻借りるくらいなら全巻かまとめた奴借りちゃえばいいんだよな
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:50:54 ID:yqcO6mDl
>>1
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:58:58 ID:J34mQAIf
御疲れ様です。中島技術主任。

イワノフの身長・・・・フォッカーの身長が218cm(劇場版)だとしたら
イワノフの身長は215cmぐらい。

前にネットオークションで設定書をコピーしたのがあったんだけど
一部それがのっててダウンロードした。
今思えば買っとけばヨカタ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:21:25 ID:MOEzvEgY
でけ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:31:05 ID:J34mQAIf
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:00:07 ID:AuVW85KR
ウホッ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:01:24 ID:TsGya+Cp
>>9
ケイティって、本編公開前まではもっと見せ場がある
キャラだと思ってたよ・・・


マオとサラの画になんか、固くなってキチャッタ♥
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:32:09 ID:Gf34MQxM
ノーラもでけ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:07:48 ID:3nAlrsDN
待て、フォッカーはゼロの公式だと190cmくらいになっとるぞ
それに218cmじゃ柿崎よりでかくなるから彼が目立たなくなっちまう
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:16:13 ID:KTR7Bn4m
そこはあれ、劇中劇ですから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:23:56 ID:3nAlrsDN
しかし、あんまりデカいとパイロットに不向きな気もするんだが
特にヴァルキリーはバトロイドという人型にもなるし(パトレイバーでは背の低い奴がパイロットに選ばれてた)
ふたなりプリキュア
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:04:49 ID:vO4MHlg3
初代キャラ
フォッカー 216 (218は俺のミス
カッキー 207
マックス 183
輝  178

公式は190cmぐらいか。
でもあんまり信用できんな。何せあのHPだからな。
シンの身長は168cmか。
>>15
216でVF−1にのってるフォッカーはかなりやばいらしよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:16:18 ID:3nAlrsDN
カッキーって何だカッキーって
つか、一番低い輝でも178ってスカル小隊全員パイロットに不向きじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:22:03 ID:vO4MHlg3
カッキーは柿崎の事です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:24:19 ID:vO4MHlg3
おまけ
バサラ 184
イサム 180
ガルド 195
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:48:49 ID:3nAlrsDN
>>18
いや分かってるけどなぜフォッカー風なのかと

とりあえずフォッカーを公式設定に合わせてみる(柿崎以外全員-26cm)
フォッカー 190
カッキー 207
マックス 157
輝  152


今度は逆にマックスと輝がミニモニに片足突っ込んじまうな
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:56:31 ID:vO4MHlg3
>>20
あだなみたいなものだよ。
我らのカッキー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:22:02 ID:4EH/ojBn
気になったので今みてみたらフォッカーの方がカッキーより大きかったよ

正確な数字は昔アニメ−ジュの付録に付いて来た大辞典に載ってたような気がする
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:49:53 ID:3nAlrsDN
つか、220cm付近だと普通にパイロット選考から省かれるだろ
アクロバット飛行士になろうにも多分免許下りないだろうし
ソルジャーとしてならいいかもしれんが、的がでかい=死に易いだからなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:02:16 ID:CqBG5k6n
琥珀色の男の夢ですね
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:45:45 ID:TsGya+Cp
OTMによって、2mのフォッカーでも150cmの輝でも同じ飛行機に乗れます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:19:11 ID:CqBG5k6n
OTLに見えてしまった・・・。
ところで実写版マクロスやるならインデペンデンスデイよりも今フジでやってる
ようなシナリオの方がいい。デストロイド使って反応弾埋め込んで隕石破砕とか。
戦闘とか歌とかはもういいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:39:14 ID:FW9a05zp
じゃあテレビ観てろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:30:24 ID:CqBG5k6n
>>27
みております。そして泣いてる。
今のシーンをマックス、ミレーヌ、ガムリンでやったらどうだろう。
そんなこと考えてる自分が最高にキモイと思った。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:32:17 ID:dDn59A0L
そんなのマクロスじゃなくてもいいし
歌うアニメが見たくないなら別のアニメ見ればいいんじゃない
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:34:36 ID:bqWLd4N8
今、なんか面白いテレビやってるのか?
反応弾使えるデストロイドはモンスター系だけだろうな。
シャイアンは見事なやられっぷりのおかげで好き。
オクトスは見慣れない機体だから好き。

関係ないけど今日、ガンダムシード、見忘れちゃったよ。
先週も見忘れた。


31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:43:04 ID:CqBG5k6n
なんだよ、結局自己犠牲の精神でジ・エンドかい・・・。
でもエアロスミスの歌はカコイイな。

>>30
今日はドラグナーが30機ほど撃墜されますた
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:48:56 ID:bqWLd4N8
30機はすごいね。
VFでは30機も落とすのには弾が足りないな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:58:47 ID:VJIZHrM2
>>26
> ようなシナリオの方がいい。デストロイド使って反応弾埋め込んで隕石破砕とか。

マジレスすると、グランドキャノン使えばいいのでは。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:02:10 ID:CqBG5k6n
>>32
ほぼ一機で捌いちゃってるあたりあっちのシンちゃんはヘタレじゃなくなってきた。
スレ違いですんません、では落ちます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:26:51 ID:zBy1POWF
こっちのシンは別にヘタレでもないぞ。
ただ顔つきパイロットの中で一番弱いだけだ。
そして顔つきパイロットの中では声に特徴がなく
普通っぽい。
シンは普通のパイロット。これにつきる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:50:31 ID:xKfhURPu
シンが並みのパイロットだったら、冒頭のF-14×Mig戦でシンに
助けられた奴等の技量はどうなんだ?

カッキーなんかも、入隊時の能力評価はマックスと同じA&]定を
受けてたんだよね。
3733:05/02/06 01:24:15 ID:TwT9I5rn
グランドキャノンの反対側に隕石が来たら使えないな。
やっぱ反応弾かな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:45:51 ID:zBy1POWF
いや、技量とかじゃなく性格面とか。
目立つような人間じゃないってこと。
能力面は普通よりは強いけど顔つきパイロットよりは
弱い。この場合、顔つきパイロットとはイワノフ、フォッカー、ノーラの事。

隕石は太陽にフォールドさせて処理すればいいよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:47:53 ID:PMW1tTZC
ナチュラルが死ぬのは可哀相
コーディネーターは死んでもまた作れるから別に可哀相じゃない
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:45:13 ID:PMW1tTZC
>>36
対戦闘機ならそれなりの腕はあったがゼントラーディ相手じゃダメダメだったってことだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:18:16 ID:xxCSzCEd
続編待ってられないから、「愛おぼ」をフルCGで全26話のTVバージョンって、だめかな。

米空軍のパイロットって身長制限あったよね。190センチだったと思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 03:15:40 ID:oS+UjQ7W
>>41
統合軍は多分アメリカ主導だろうけど、やっぱ人不足で
そんなこと言ってられずに柿崎とフォッカーも入隊できたんだろうな
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:00:42 ID:1ha3rVeR
所詮「ひょっとして女ができたせいかな〜?」の奴だ
ニックネームより、柿崎が一番しっくりくる
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:59:16 ID:oqJa0JbJ
統合パイロットで背が低いやつってあんまりいないな。
7、プラス、初代、シン以外のゼロメンツはみんなでかい。
確実にこいつは低いといえるのは、低いのはミレーヌ、マイクロンミリア、
トーマ(VFX2)、モア(M3)だけか。


45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:40:32 ID:vvmhEIhw
ミリア市長背が低いのか
マックスと同じくらいあるのかと思ってたよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:54:02 ID:oqJa0JbJ
マイクロミリアは確か150台だった記憶がある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:49:50 ID:OxHijNg1
第25話 「バージン・ロード」見たら、マックスよりマイナス10aぐらいじゃないかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:06:48 ID:ieQieFUw
バージンロードってスタープロじゃなかったっけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:02:27 ID:n1oxpBJK
一番かっこいい機体はSV-51イワノフ機
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:49:40 ID:PFprpxFV
マイクロン装置の縮尺が大き過ぎて
ミリアはあの身長

常態の巨人サイズを、対比物との比較で見て、当てはめてみたら

本来168cm程度、つまり人間女性の平均値位はある
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:56:34 ID:PFprpxFV
設定では、巨人の中でも異常に大柄なブリタイが13m強

カムジンが10m半位
、ミリアは9m後半だ
ちなみにバトロイド形態のVF1Jが13.68m
YF21バトロイドが18m後半
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:51:09 ID:XJNBGMGv
ブリタイって昔はバリバリのパイロットだったの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:07:35 ID:PFprpxFV
設定によれば、指揮官型のゼントランは専用設計
とはいえ、経験値を積む為に戦闘機(空戦ポッド)に乗ることはあったとか
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:18:21 ID:XJNBGMGv
指揮官として部下になめられないようにデカく設計されてんのかもな
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:02:46 ID:l7BfB14m
やはり和解したあとの世界のパイロットの強さは
一般的なゼントラン、メルトラン>>一般的な地球人なのだろうか。
Gに耐えられるとかそういう点をいれて。
確かヴィフィーダって純メルトランで視力は5.0ある。
逆にゼントラン、メルトランは怒りやすい、短気などの
メンタル点で劣るのでその部分のほうが有利になるのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:14:10 ID:RlQk8GkI
元々ゼントランとメルトランは戦闘用に調整(製造)された種族だからなぁ
カルチャーショックを受けて多少温和になったとはいえ
何か強いショック等で理性が傾いただけでも戦闘本能が優先的になるんだよな
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:20:43 ID:l7BfB14m
ハーフってどれくらい身体能力、精神的なものは
引き継いでるんだろう。
ミレーヌ「ぎったんぎったんにやっつてやるんだから。」
(確か似たようなセリフはあった。)
エミリア「ぶっ殺す!!」
ミリアの子供は結構過激だよね。
ワレラ・ロリー・コンダーは戦闘本能は残ってるようには
見えなかった。あいつらも怒るのか?
ヒモ生活を送ってるらしいが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:24:03 ID:RlQk8GkI
まぁ、エースのミリアの娘ですし

ゼントラン三人組はカルチャーショックがでかすぎて
精神が地球人一色になっちゃったんじゃないんですかね
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:28:14 ID:Q8+xk91s
タカラがレーザーウェーブのデザインで訴えられないのが不思議だ・・・。
あれどう見てもVF1Jだろ・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:36:18 ID:jykFXhMn
ゼロでVF-1観たかったなぁ(´・ω・`)ショボーン
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:46:32 ID:l7BfB14m
http://inadu555.hp.infoseek.co.jp/boya.onpticon2.jpg
http://www.bellcity.ne.jp/~wild7/anime/transformer/tf/Destron/razerwave.jpg
レーザーウェーブみたら似てるな。
オマージュってやつか。
>>60
金も時間もかかるから無理だろう

ガルドは冷静を保ってて切れると爆発したな。
個体に差がありってことか。
でもゼントラーディだけで構成されたマクロス艦とかあるから
差別とかあったのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:59:05 ID:ozA9hFQE
マクロス2のジーナはメルトランのクォーター(おばあちゃんはミリアか?)だったが
マックス一家といいパイロットとして能力が高いのが多いからやはりパイロットとして
強みになるGへの耐性や視力とかも受け継いでるんだろうか
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:30:44 ID:Q8+xk91s
>>61
最近のシリーズの新しいジェットファイヤーはカラーリング以外はVF1Sの面影がなかったと思った。

>>62
去り際に書いとくがシルビーの婆ちゃんがミリアかどうかは疑問。
仮にそうだとしてミリアの曾孫とかならありうるが年代的にミレーヌが子供産んでも・・・。
もし僅かな可能性があるとすれば超高齢出産で第8女が(ry
ただネックスはジーナスファミリーの遠戚という設定だった希ガス。
違ってたらごめんね。

ところでモアラミアは養女だから設定にある7人姉妹の中には入ってないんだっけか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:44:45 ID:uRcFkbJZ
新米です。
狂おしく即出でしょうけど教えてくださると感謝しまつ。(_ _)

1.サラと鳥人は死んだのですか?

2.最後にエンジンないシンのVFはどうやって飛んだんですか?

3.最後に、シンはどこに飛んでいったのでしょう?

質問ばっかりですいません
65ゼロはU同様『神話』となった。:05/02/11 11:52:44 ID:jeN2uVPK
>>64
1.シンと一緒に異世界に飛んでった。
2.鳥の人が持つ超能力で。
3.今は衝撃頑駄無に乗ってる。

以上
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:43:04 ID:L2jBMlyj
>>64
1.最後の爆破シーンを撮影したために、鳥の人の模型は破壊された。
2.天井からワイヤーで吊り下げた。背景は合成である。
3.撮影セットの後ろのほうに飛んでいった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:46:39 ID:veoaW81m
>>64
1 サラは生きている。鳥の人の機能は生きている。
なぜなら歌で鳥の人の重力制御が起きるので、(2巻のラスト)
サラが死んでいたらラストはサラだけの歌でVFは浮かばない。
鳥の人の機能が死んでいたら、村の住民が歌ったところで
空母アスカは自由落下する。
どこにいるかわからない鳥の人に村の住民の歌が聴こえるか?という疑問は
ハスフォードが歌は単なる振動じゃない、時と場所を超えるといってる。
これはこういう設定だと理解するしかない。

2 1巻か2巻で研究者が鳥の人は重力制御できるっていってる。
2巻の終わりで岩が浮いてるけど、あれはサラの歌で鳥の人の重力制御が
動作してるからと考えるべき。4巻は悲鳴が歌と理解するしかない・・・・。
そうするとラストでサラの声がBGMで流れてるのをサラが歌ってると解釈すれば
サラが歌って鳥の人の重力制御で持ち上げていると考えられる。
何で歌がキーなの?というのは、それはそういう世界だから仕方ない。

3 わかりません。個人的には地球に帰ってきてもつらいだけなので
惑星ゾラあたりにサラとフォールドしてればいい。

2≠神話、2=パラレルワールド
68uRcFkbJZ:05/02/11 18:39:48 ID:QDQgYJS3
ありがとうです (_ _) 7の歌エネルギー? みたいなものかな・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:13:16 ID:veoaW81m
そうだね。村の住民の歌が場所も離れてる鳥の人に聴こえるのは。
プラスでもミュンの歌が場所を超えてるね。

鳥の人が歌で重力制御されるのは何ででしょうかね。
プロトカルチャーの時代、プロトデビルンを封印するのに
鳥の人に似たような兵器があったのかも。
アニマスピリチア波動砲で封印みたいな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:30:28 ID:9QN93HAu
こうやって全巻見終わると、むしろUよりZEROの方が断然ど黒歴史じゃねーかよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:33:12 ID:KE5SvvnD
黒歴史?
ヴァカジャネーノ

全部正歴史じゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:31:47 ID:azEAhsBB
Uなんてどうでもいいよ。

板野 あれは『マクロス』という名前がなければ、大張ロボットアニメーションとしては成立してると思うんですけど、
『マクロス』の名がつくとちょっと引っかかりがあって。

大張ロボットアニメなんてどうでもいいし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:36:10 ID:KE5SvvnD
板野の名前を持ち出してまで否定したいか
そうかそうか
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:46:34 ID:azEAhsBB
グラヴィオンでも見てるんだなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:23:33 ID:/uH+XQYo
確かにがっかりだねぇ ぜろは・・・

次はマクロスゼロゼロかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:12:27 ID:Fx1OL29b
初代前の話はつまらんからもう止めてくれ
ついでにマユゲは二度と製作に関われないようにしる
77名無しんぼ@お腹いっぱい:05/02/11 23:34:09 ID:gnKsOZYG
第三次スパロボαに隠しでSV-51でねーかな?
ジュドーがマクロスの倉庫内で発見とか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:36:11 ID:azEAhsBB
マユゲが関わってないのはマクロスUだけ。
PS、SS、PS2のマクゲーでマユゲが関わってないのはない。
知ってた?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:37:01 ID:azEAhsBB
おまけでDCのクソゲーもマユゲが関わってる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:38:47 ID:DnZ9cGu2
だから二度と関わらせないように(ry
そうでなくても奴に舵取りさせるのだけは勘弁してくれぃ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:19:19 ID:I5y3KiHZ
嫌なら目をつぶればいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:58:27 ID:DnZ9cGu2
やなこった
マユゲとその信者が手を引けばいいのに
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:03:35 ID:fek04WS+
マクロス好きとはこういう物なのか
少し悲しくなってきたぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:12:08 ID:I5y3KiHZ
              >>82
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:39:40 ID:K3PlsSei
SV-51のメカデザインに関しては最高である。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:16:20 ID:DnZ9cGu2
>>84
すまん、言い過ぎた
でもマユゲに舵取りさせると訳の分からんモンを作るってのは今回ので十分分かったと思うけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:36:06 ID:fek04WS+
TVシリーズにして舵取りの半分はスポンサー任せにせんとな
アルジュナとかと同じようなエコロジー的な雰囲気のマクロスを作られちゃちょっと困る
最低でも地球防衛家族のラインは保って欲しい
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:46:54 ID:I5y3KiHZ
>>86
もういいよ。
どうせマクロスシリーズに詳しくないんでしょ。
そんなにマユゲが嫌いならマクロスジェネレーションとかでも
聴いて、マクロスを卒業すればいいよ。

89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:07:22 ID:DnZ9cGu2
だから信者うぜーよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:13:43 ID:I5y3KiHZ
それしかいえんのか?w
最近の若い人は知らないのに批判したがるのか。
マクロスジェネレーションをお勧めしたのは
マユゲが関わってないからだ。
教えたのはどうせ君はジェネレーションを知らないから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:27:22 ID:DnZ9cGu2
氏ねよマユゲ信者
大人しく内輪だけで徒党組んでてくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:35:39 ID:I5y3KiHZ
おとなしくしてろってことはマユゲ信者の誰かが
ほかのマユゲの関係ないスレで暴れてるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:39:56 ID:fek04WS+
マクロスに歌と三角関係とバルキリーさえありゃそれでいいや
あと信者とか気にする前に
どの「作品」の「どこ」が嫌いか見てればいいんじゃね
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:52:19 ID:I5y3KiHZ
ID:DnZ9cGu2はただ単に煽りたいだけ。w

>やなこった
>マユゲとその信者が手を引けばいいのに
↑バカ過ぎ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:00:50 ID:DnZ9cGu2
このスレはマユゲと信者の巣窟だな
あまり図に乗るなよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:03:06 ID:fek04WS+
イマイチ言っている意味が判らん
つまるところ
河森作品以外を持ち上げろと?
ガンダムとか?
ん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:16:15 ID:I5y3KiHZ
いい返せないならもう引っ込めよ。w

かーえーれ。かーえーれ。
↑初代ネタ。どうせわからないだろうからさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:59:04 ID:bKvZe8rK
眉毛ならまだマシだ、押井なんかでてきてみろ、話が訳わからんくなって収集つかなくなるど
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:30:32 ID:rLw+qclo
少なくとも今の眉毛よりは押井の方がまだマシだとオモタ

眉毛はメカデザなど制作の一部に関わるのが良い形なんじゃなかろーか

もうマクロスは「三角関係」や「歌」といった縛り(拘り?)からは
離れる時が来たんではないだろうか


変化し続けるのがマクロスの良さというならテーマも変って良いのではないか、と
(今回の眉毛みたいなテーマはカンベンだが)
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:52:06 ID:DnZ9cGu2
歌と三角関係なくなったらタダのロボアニメじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:42:18 ID:eNIei4kj
今、マクロスゼロ全5巻見終わったんですが、
昔のサラが負けた誘惑とは何のことだったのでしょうか。
回想を見る限りではそういったシーンはなかったと思いますが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:50:02 ID:abZEUz8j
2,3巻の回想でじじい(教授)から首飾り貰ってたでしょ

あれ

外の世界に憧れを持っていたサラが
外界の良い物をあげようとか言われてそそのかされて
あのじじいを遺跡まで連れてって褒美に首飾りを貰った


そのスキに血を採られたが
教えで血は採られてはならない大切な物だったので
それを深く信じていたサラはこの事をトラウマに感じていた

そのせいで外界からのカドゥンを嫌う
103101:05/02/13 02:02:51 ID:mY/PEaGY
>102
ありがとうございます。
確かに首飾りかなとは思いましたが、
あれぐらいで誘惑に負けたとかいうのは厳しすぎる気がしますね。
まあ、遺跡まで連れて行ったことと血を採られたことに結びつけると、
確かにトラウマになるかもしれませんね。
あと、もう一つ質問なんですが、ヌトゥクは長老でありながら、
サラほどしきたりを守ろうとしていないようですが、
理想と現実を割り切っているだけなのでしょうか。
サラがいなかったら島の近代化はもっと進んでしまっているのでは?
まあ、サラがいるからある程度気を抜いているようにも感じますが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:47:42 ID:abZEUz8j
>サラ
まぁ首飾りごときで心が動くわけが無いと思うし
都会に連れていってあげるとかそういう約束でもしていたんでしょうね

>ヌトゥク
しきたりを守ろうとしているように見えないのは
過疎化のせいじゃないんでしょうかね
憧れや出稼ぎで島を離れて行く若人は止めようがありませんし
都会から帰ってきた若人が島の人々に都会の自慢すれば
外の世界に関心が向いて島から離れて行くのも当然と思えます
そのせいか半ば諦めて
しきたりを守って留まるも、外で暮らすもそれぞれ個人の判断に任せているような気がします
多分温和な性格のせいでもあるんでしょうけど

あと血液採取のさいにサラだけが異常な反応を示したのは
島全体の教えのせいではなくて、サラの父の教えとも考えられます

>島の近代化
その島を所有している国の方針かもしれませんし
近代化工事着手の為の調査をする前に統合戦争が始まって
それどころじゃ無くなったのかもしれません

島にあったの近代を感じさせる物が発電機とテレビだけなのは
工事に着手する前に島の人々の反応を見る為の物かも
反対されれば中止するだけですし
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:52:09 ID:p+G71DAd
あんな島近代化したところでどうせ発展途上国の領土だろうし売春街になるのがオチ
でもサラたんマオたんと文化できるのはいいな
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:53:02 ID:vEhB/YyR
で。。でかるちゃあ。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:22:28 ID:CafCU4aN
それよりスパロボの新作でリン・ミンメイとラクス・クラインのデュエットとという悪夢が現実の
物となってしまった件について

プレステ持ってない俺には関係なしですけど('∀`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:34:15 ID:abZEUz8j
スパロボに参戦させるより
単体でゲーム作って欲しいよ
初代はもう出してるから次は7で
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:57:50 ID:p+G71DAd
>>107
バンダイのやる事だから気にしない方がいいぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:27:41 ID:CafCU4aN
>>109
バンプレってまだ子会社なのでしょうか?

>>108
7はゲームボーイカラーで確か出来がいいのが・・・今回のスパロボにもプラスともども
参戦するそうですけど。アドバンスのシリーズにも出てたんですね。
この新作のクライマックスor最終面では高確率でミンメイがラクスに食われそうな予感がしますな。

・・・ところでなんでUやゼロだけ未だに参戦しないの(´・ω・`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:09:04 ID:qE0D+fak
サラVS近代化、需要による変化は、日本でも似たようなのはある。
105と同じだけど俺もそうなると思う。
バンコクでロリとやりたい!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1001296828/
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ

>>110
ゼロは終わったばかりだからだ。まちがいない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:22:01 ID:avXpUZvO
種がマクロスの歌姫をパクってる件について
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:20:48 ID:abZEUz8j
歌で戦争を終わらせたわけではないのでパクりじゃない
というか
種ではやって欲しくないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:08:03 ID:p+G71DAd
人間同士の争いを鳥の人みたいな兵器があるわけじゃないのに歌で止めれる訳ないだろ
種はもはやネタとして楽しむしかない
福田は普通に裁いたほうがいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:12:48 ID:abZEUz8j
本当にやりかねないのが福田クオリティ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:41:03 ID:xmX9fj4D
ガンダムといいマクロスといい
最近はどうも...
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:44:03 ID:Arfiq3Ke
あれは歌で洗脳して、戦争を煽ってるんだよ。

118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:45:25 ID:hqOgGJVi
マクロスと歌について語っちゃうよ。
初代マクロス  ミンメイ    アイドル全盛期
マクロス7  ファイヤーボンバー 劇中ではわりと身近  
マクロスプラス  シャロンアップル  現実ではテライユキ?だっけ。
流行らなかったがCMにでる。 
結構、現実と近いといえば近い。

今回はアイドルというのは存在しない。これはよかったと思う。
最近の音楽業界は、昔からそうだったのかもしれないが
どろどろしすぎ。はっきしいって印象が悪い。昔に比べ、黒いものが見えすぎてる。
タイアップも露骨過ぎる。特にアニメ。
初代世代ではないので詳しくは知らないが、昔はアイドルの
規律がきびしかったらしい。また遊んでてもばれないようにしてらしい。
技術の発展により昔は口こみや本の投稿などでしか知ることができなく
情報の伝達が遅かったが、今はネットのせいでいろいろなことが
広がりやすくなった。今じゃ、アイドルが下手な事をすればすぐばれる。
アニメと現実は違うが、アイドルがでても純粋に楽しめないかもしれない。
もうアイドルはいらん。これからは夢見る少女をだせ。もちろん夢はかなわない。
そういった点でマオ・ノームはいい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:50:42 ID:MVK3gQ+W
マオは事情が事情なだけにアイドルよりドロドロしてる
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:58:57 ID:hqOgGJVi
否定するなよw
マオは純粋だ。モーションをかけたりするが純粋だ。
きれい  マオ、エルマ、サラ
普通 ミレーヌ
汚れた  ミュン
漆黒  ミンメイ
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:51:37 ID:51HHuQ66
漆黒  ミンメイ

吹いた
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:08:39 ID:zLsK8KNR
ミンメイは近親相姦だからしょうがない
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:12:07 ID:6y18DFrc
美砂は?
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:07:59 ID:ijSKbdCa
                                \ |吉|/    ._
                      アスラン! ;´从>▼∧) ..\ |明|/ ヽ
           I love you, so〜♪      i Wミ *゚ー゚ )  (((▼)从 i
          .〃.⌒ノノ               ⊂    つ  (゚ー゚  く,,i  キラ!
         !(((!´゙リ))                ノ  ノ ノ  ⊂    つ
      ___ノ リ.゚ ヮ゚ノリ______        (_ノ __ノ    ノ  ノ ノ
..     /  ( ((つ¶ つ 〜♪ . /       彡        (_ノ __ノ
..   /      く/j_|j〉     ./                彡
  /        し'し'    ./
/             ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:06:08 ID:51HHuQ66
それ種本スレに貼ってきてやれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:04:03 ID:hqOgGJVi
未沙も普通だな。

それにしてもイワノフはもったいない。
VFX-3で
統合軍側 プーチン・イワノフ(隠し機体 反応エンジン搭載型黒改良SV-51)
       ブリタイ・スーパージュニア(隠し武器 新型鉄パイプ)
反統合側 エイジスフォッカー(隠し機体 ゴーストXー9ブースター付き改良VF-1)
       コミリア(隠し機体 赤VF-22)
で、イワノフの血縁をだしてくれないかな。
ブリタースーパージュニアはブリタイの孫。ブリタイは確か後に宇宙統合軍司令だったし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:05:32 ID:MVK3gQ+W
発売元が潰れてちゃ出しようがないな
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:08:25 ID:MVK3gQ+W
製作元だった
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:21:18 ID:8bNXUt4F
>126
VFX3はぜひとも作って欲しいな
PS2のマクロスは何か足りないし
やっぱりVFX2を知ってしまったら
あのヴァリアブルビューでないと空戦してる気分にならないよ

たしかにイワノフは殺すには惜しい
バラバラにしなくても一瞬だけ脱出装置がうごいてそうな演出入れて生死をぼかしてくれた方が良かったかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:39:11 ID:51HHuQ66
あれだけ人殺しといて自分だけ生きようってのは甘いだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:53:15 ID:CPUMm4Hs
VFXシリーズやった事ないんだけど、時代的にはどこら辺なんだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:54:54 ID:Hjg+3jpw
PS2のマクロスはあれはあれで好きだよ。背面とび、レーザーミサイル落とし、
マクロスOPの再現(転がりガンポッド)、虐殺もできるし。
PS2マクロスはVF−1操作。VFX-2は板野サーカスという感じ。

イワノフは、真っ黒な機体、スカルに剣が刺さったマーク、
VFとの戦いで被弾したのはガンポだけ。
フォッカー、ノーラ、イワノフは甲乙つけたがいほど
俺の中では好きなパイロット。
シンも好きだけど上と比べると劣る。

133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:59:09 ID:Hjg+3jpw
>>131
VFX-2はAD2050年。
VFXは多分AD2049年。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:31:34 ID:CPUMm4Hs
>>133
反統合とか出てくるから一瞬ゼロの時代かと思っちまった
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:42:09 ID:Hjg+3jpw
反統合はいつの時代でもいるよ。
描かれてないだけで。
それよりおまえのID、かっこいいな。CPU。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:21:10 ID:CPUMm4Hs
本当にCPUだ
しかし、一旦壊滅した反統合に対して統合軍は懐柔したゼントラーディまで擁してるんだし
勝ち目あんのか・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:03:12 ID:Hjg+3jpw
大丈夫なんじゃない。
AD2050年だと移民も安定してるし、統合軍の規模のほうが
圧倒的にでかいんじゃない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:56:17 ID:CPUMm4Hs
統合軍からすればただの紛争鎮圧みたいな感じなのかな
明日ちょっくら1,2買って来てみるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:12:24 ID:PzNLOBzB
>133
VFX1は2047年じゃなかった?

+が2040年
7が2045年
VFXが2047年
VFX2が2050年

イワノフにはフォッカーをヒヨコ扱いじゃなくてタマゴ野郎扱いにして欲しかった
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:43:35 ID:zz7lr4SC
ミホミホがマクロス7から3年後とかいてあって、プロトデビルン戦が
2046だから足して2049にした。あってるかわからん。

俺はひよっこでよかったかな。
フォッカー→シン ひよっこ  イワノフ→フォッカー  ひよっこ
5巻フォッカー「手間とらせやがってぇ」 3巻イワノフ「手間とらせやがってぇ」
知らぬまにやってるのか、それとも意図的にやってるのかわからんが
同じセリフがあるんだよね。
人前を気にせずキスするフォッカー(愛おぼ)とセークスするイワノフ。
あとはイワノフに酒を飲むシーンが欲しかった。 
個人的にこの二人は何かしら共通点があると思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:59:01 ID:W4XyGuNI
>>139
叩けば割れちまうタマゴ野郎か
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:08:24 ID:PPXNLOih
第三次スパロボαの最終面ではケツに卵の殻をくっつけたラクス(ミンメイの偽者で
全ての事件の黒幕=ラスボス)に対してミンメイやファイヤーボンバー率いる地球統合軍
が最終決戦を挑むシナリオになるそうです

最後はエターナルの艦橋にイサムのバトロイドが突っ込んでラクス死亡→ハッピーエンド
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:37:40 ID:/EwyOofN
(・∀・)
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:07:05 ID:rMf31njc
むしろガルドがラクスの魔の歌声に悩まされながらも艦橋に神風特攻して欲しい
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:27:36 ID:9r8MOMZ6
ここって年齢層、高いと思ったけどそうでもないのかな。
種は見てるけどどうってことないな。
マクロスとガンダムパイロットはメンタリティが基本的に違うよな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:04:28 ID:rZJ1w2cr
だから此処で種の話はヤメロとあれほ(ry
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:06:36 ID:VPp44rMx
いや、むしろ土星観光してる最中に敵に遭遇してしまったヒカルとミンメイを
助けに来たフォッカーが強行偵察型ジンもろともラクスをあぼんすれば以後の
展開は問題ない。

>>117
あの女の歌は聞いたら最後、シャロンの歌やイシュタルの『死の歌』と同じまさしくブレインウォッシュメロディ
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:16:46 ID:Jyzwcmmt
酒の勢いで日ごろの鬱憤からついラクスを撃ち落としてしまうフォッカー

「ヒィヤッホォォォォォーイ!!」
「せんぱーい、酒飲んでます?」
「バーロー!酒が怖くて戦が出来るかってぇ!ヒック、、、  うぉわっ・・・!!(ドカーン)」
「先輩?何が!?」

「・・・・な、何でもないんだなぁ、輝ゥ!!今度からは気ィつけろよ!」
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:57:49 ID:1HddlqqO
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ       ____________
               / ノ(         ⌒  \   /特攻突撃VF-0フォッカーVS決戦SV-51イワノフの
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   | /プラス、ゼロでまだ見せたことのないような
          へ    |  ノ(      /  \    | < 戦闘シーンはまだかよ!!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \アクエリオンと平行してやれよ!!
       /   /\\  .>            ヽ     \____________
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:47:39 ID:+WcZsDdL
>>145
初代より7とかプラス組が多いからね
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:51:56 ID:N2pTZ4Hy
2から入った香具師とか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:14:55 ID:RKWlNcXU
>>150
いや、7からもう10年だ。何気にリアル7信者は歳をとっている。
ぶっちゃけ種ネタで遊びたいと思わない。
でもゼロネタならやっちゃう。
イワノフ「いつもいっただろう。種ネタはここではするなと・・・」
これが初代スレだと
カイフン「いつもそうだ。種ネタをするやつはスレ住民の事を考えない!!
かーえーれ。かーえーれ。」
7スレだったら
エキセドル「今日も種ネタがでていますな・・・」
プラススレなら・・・う〜ん、思いつかない。
一番ネタっぽいレスをできる作品は初代。次はゼロだと思ってる。
7とかだとファイヤー!!とかでてきちゃうからね。

153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:18:00 ID:btxZgKo/
ネットで管理人やってるリアル7信者のサイトって何かベクトル違いすぎて居づらい
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:30:48 ID:RKWlNcXU
それは居なくなればすむことではないのか?
俺は2ch以外の場所にいかないからわからん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:37:27 ID:btxZgKo/
数少ないファンサイトだから居続けたいんだけどなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:41:13 ID:RKWlNcXU
俺はコテハンのところは嫌だから2chしかやらないからわからんな。
うぜーよ。バカ。とか気楽にかけるし。コテハンであるところは我慢も必要だよ。
2chやここでうさばらしをするといいよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:30:38 ID:nDL63nsk
ミラード「お前のポケットにはもう一つ入ってる」
イサム「何でありますか?」
ミラード「種だ!」
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:30:19 ID:LU5bQmgC
VF-0開発史を書いてくれよ。マユゲ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:16:27 ID:0TIppKjQ
>>158
マクロス落下→研究→VF-0完成(反応エンジンは追いつかず)
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:17:31 ID:QfxkWmqB
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:18:14 ID:9PIP0slM
yahooトップにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
これでファン層が広がれば新作が・・・(;´Д`)y-~~
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:53:48 ID:+OGnkt0T
Yahoo!のトップページ、リロードしまくらないとVF-0表示されんかったョ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:33:29 ID:Vh7656CI
小ネタ
なぜポスターのVF−0は下から見上げた感じで描かれてるのか?
答えはまだVF−0の上のほうのデザインが決まってなかったから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:06:49 ID:FkCy27bF
諸兄方、今3話まで借りてみましたよっ。
CG使った戦闘はかなり良くできててビビった。VFー0初登場のときとかね。
海や緑や光の絵がすごく綺麗。
てな感想。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:08:51 ID:aUBaGUmM
CG臭すぎて、がっくりきたのは、私だけだろうか・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:18:00 ID:FkCy27bF
多分、俺は深夜やってたイニシャルDの糞CG見すぎたからかも
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:22:43 ID:FkCy27bF
あ、あと昔流行った「神々の指紋」てトンデモ本思い出した。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:55:50 ID:IHhXQM10
俺は逆にCGの正確さが好き。
この辺は趣向の差かな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:32:38 ID:ulNb4nEL
そんなもんかねぇ・・・

CG使ってる割に大昔のアニメくさい演出だと思ったが・・・

第一巻あたりで特にそう思った。
170ww:05/02/21 07:01:04 ID:UHNVDv+v
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/itano06.html
結局、予算がないから学徒動員という事になって、(CGは)プロ半分・学生半分でやったんです。そのわりには、頑張ったなあ、という
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:33:44 ID:kKA7yQgw
ヒヨッコにやらせる時点でマユゲ達のこの作品への姿勢が窺えるな
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:41:42 ID:oC+gXICG
ベテランばっかり使ってたら新人育成できんし
未来を考えてるからいいんじゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:50:31 ID:o9eZfmcK
マクロスヲタクな人はその事を2年前に知ってると思うよ。
初代マクロスも河森も美樹本も大野木も初心者だったし
なんとも思わないな。

>>172
予算がないからってかいてあるじゃん。w
こいつらにはアクエリオン、マクロスのTVシリーズの時に
その力を発揮してもらいたいね。
多分、そのままサテライト入社だろうな。河森もそうだったし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:04:07 ID:fHfoow/y
オタクの人ってなんで上から偉そうにモノ言うのかねえ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:05:32 ID:oC+gXICG
(予算があればベテラン勢を総動員するとでも思ってるのかなぁ)
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:09:50 ID:kKA7yQgw
消費者だから当たり前だろ
まさか「使える人材を発掘するんだ!」とか痛いことでも思っちゃってるわけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:17:35 ID:4klJRU6W
>>165
自分はゲームとか全然やらないからCG慣れしてなくて、冒頭の空戦シーンではかなり違和感を感じた。
でも観ているうちに慣れちゃったけどね。

初見の時の感想は>164の人と全く同じだった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:17:45 ID:kKA7yQgw
>>172
>>175
別にベテランを使えば良いって訳でも無いと思うけどさ
少なくとも確実に使える奴を選ぶくらいの事はするべきだろ
マクロスゼロを人材発掘に使ってる時点でこいつらの作品に対する姿勢が窺えるわけよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:19:28 ID:o9eZfmcK
人材を発掘?学生を使ってるっていうの嫌なの?
マクロスの設定とか河森と美樹本が大学の授業中とかに
やってたんだぞ。アニメ作るのに学生とか関係ないじゃん。
マクロスで河森、大野木、脚本デビュー。美樹本、作画監督デビュー。
全員20代前半だよ。
プロという肩書きが作ってるアニメならほかにもあるし
そっちみればいいんじゃん。
OVAなんて天地無用、新ゲッター、トップを狙え2、戦闘妖精雪風
いくらでもあるぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:21:48 ID:kKA7yQgw
別に学生がどうこうという訳じゃないって。実力があればどんどん使えばいいさ
ただ、「実力があるかどうかも分からない奴を使って作りました」としか聞こえないから気に入らないのよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:24:02 ID:oC+gXICG
不毛だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:30:33 ID:o9eZfmcK
ID:kKA7yQgwは憶測で叩いてるだけじゃん。
>「実力があるかどうかも分からない奴を使って作りました」としか聞こえないから気に入らないのよ
その学生スタッフが実力ないとは板野はいってないじゃん。
インタビュー読んで自分が勝手にそう思って文句いってるだけ。
本当は叩きたいだけなんだろ?w

183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:35:27 ID:kKA7yQgw
>>181
IDがCG

>>182
いや、予算が無いから学徒動員っていう発言から窺えるだろ
ゼロは「失敗してもい〜や別に」くらいの姿勢で作られてたって受け止められても仕方ないぞ
結果的に作品に関してはある程度の品質は保っていたと思うけどさ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:41:36 ID:oC+gXICG
手抜き臭かったら学徒動員に対して叩かれてもおかしくは無いんだが
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:41:58 ID:o9eZfmcK
>少なくとも確実に使える奴を選ぶくらいの事はするべきだろ
あとプロ半分じゃ不満なの?だったら70%の割合だったら
よかったの?
>マクロスゼロを人材発掘に使ってる時点でこいつらの作品に対する姿勢が
>窺えるわけよ
人材発掘に使ってるとは書いてありませんよ。

>>183
別にそう思わないよ。
じゃあ予算の低いアニメで韓国に動画を投げてるのは
やる気がない証拠なの? 止め絵をよく使ってるのは?
俺は、学徒動因なんて言葉は、板野がガンダムのセリフを
真似ただけだと思うね。
では学生じゃなければ誰がよかったんですか?
どっちにしろアニメは作らなきゃいけなかったんですよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:46:30 ID:kKA7yQgw
あー、もうわっけわかんねーよ!!
学生がどうこうじゃなくてたまに作るマクロスくらい本腰入れろやって事
ちゃんと実力があるという確証があるなら学生だろうが赤ん坊だろうが何使ったって構わねーよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:49:30 ID:fHfoow/y
予算無いから学徒動員だから手抜きてのがすごい飛躍。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:49:40 ID:oC+gXICG
サテライトに無茶言うなよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:50:21 ID:3riI71XT
VF-0武装などでCGのミスが多々あったじゃん。
あるはずの武装が無かったり、またその逆だったり。
その部分は学生たちが担当したものかは知らないが
インタビューであんなコメントされちゃあ
矛先はそっちにいってしまう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:53:16 ID:kKA7yQgw
別にマクロスも革盛も胃田野も嫌いじゃないよ
でもせっかくのほぼ10年ぶりのマクロスなんだしちゃんとやって欲しかった
作品自体はストーリーがアレだったがCGに関してはよく頑張ったと思うよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:53:21 ID:o9eZfmcK
だから実力がないとはインタビューでいってない。
もちろんあるとはいってないが、なければ使わないだろ。

おまえは勝手に学徒動因という言葉を見て、学生のやつらは
実力がないと勝手に思い込み文句いってるんだろ。
そして人材を発掘とかいってるが、そんな事はインタビューに書いてなく
学生を使うことを人材発掘だとおまえが勝手に思い込んでる。

>>189
マクロスプラスでは街で壊れた頭部が最終のラストでは
もとに戻ってる。
街の戦闘シーンでYF−19がガンポッドを落としてるのに
なぜかゴーストの時、ガンポッドを撃っている。
こんなのはCGのミスではなく昔から。
こんなミスはマクロスだけでなく、探せばほかのアニメでもある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:53:47 ID:fHfoow/y
本腰もなにも限られた予算の中でなんとかせにゃならん。

それとも予算さかないBANDAIに文句あるの。

ほんとわけわかんないね君
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:58:16 ID:kKA7yQgw
>>191
実力があるかどうかは知らんが経験不足なのは明らかだろ
勘違いされたくなきゃ「新しい風も入れてみようと考えて」とか付け加えろっての
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:02:39 ID:fHfoow/y
些細な発言から勝手な憶測でここまで文句言われるのか。
アニメ作る人も大変だな〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:03:02 ID:oC+gXICG
それってさ
ミスった学徒のスタッフが悪いんじゃなくて
簡易ミスに気づかなかった監督が悪いって意味合いでも取れるんだが
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:04:24 ID:4klJRU6W
>>コブラバトルしてる人達

もういいだろ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:06:24 ID:kKA7yQgw
>>194
クリエイターだもの
万人受けするものを作るのは難しいがその努力を怠るようじゃ終わってるぞ

>>195
普通にそうだろ
もしかしたらさっさと発売にこぎつけたいからスルーしたのかもしれないけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:07:19 ID:oC+gXICG
何だ、結局河森叩きしたかっただけなのか
遠回しだなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:09:23 ID:o9eZfmcK
>>193
君はスタッフでアニメを見たりしてるの?
勘違いされたくなきゃって、普通は君みたいなとんだ考え方はしないよ。

「新しい風も入れてみようと考えて」、、、こんなもんいれたって経験不足なのは
変わらない。

叩きたいだけなんだろ?w

>>195
監督は総責任者だからそうなるだろうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:15:44 ID:fHfoow/y
実際できあがったたCG部分みてよくできてると思ったならもういいじゃん

あと、予算的な問題は監督の努力じゃどうにもならんよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:17:27 ID:kKA7yQgw
>>198
だから嫌いじゃないって何度言えば(ry
欲を言えば宙域戦闘も欲しかったけど本編の前の話だから無理だろうしな
俺が気に入らなかったのは自然がどーのこーの煩かった事ね
今時そんな陳腐な話題持ち出したところでどうかなって事
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:19:55 ID:kKA7yQgw
>>200
ちょっとシビアに言うが、決められた予算内で頑張るのも監督としての実力の内
最近のBANDAI自体が激しく気に入らないけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:20:42 ID:fHfoow/y
虫とか緑とかの絵きれいでよかったけどなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:25:35 ID:o9eZfmcK
>消費者だから当たり前だろ
こんな事いって、マジギレしてるからDVD買ってるのかと思ったら
レンタルか。レンタルで借りるのも消費者といえば消費者だけどね。

>>203
俺は植物は嫌いじゃないが、虫はだいっきらい。
でも時代の流れで止めようにも止められない外からの文化という
テーマは好き。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:26:42 ID:fHfoow/y
>>202
そんなの当たり前のこと、きびしくもなんともない
だからね〜
限られた予算内で精一杯の努力出来てないてのはどのコメントから読み取れるの?
経験ある人揃えるには予算足りない→学生。此はしかたないしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:30:32 ID:kKA7yQgw
>>204
言い訳になるかもしれないけど、気に入ったらDVDは買おうと思ってたよ
残念ながら、DVD買って保存しようとは思わなかった
総集編が出て一つにまとまったら買ってもいいかな

>>205
何かアルバイト感覚なのが気に入らん
実力が保障されてんならもうそれでいいけどさ
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:38:35 ID:fHfoow/y
じゃあどうしてほしかったんだよw
・プロ雇ったら予算足りない
・限られた予算のなかで作品を完成しなきゃならない

この状況で貴方が監督ならどうしますかあ


なんか社会経験ないガキの我儘みたいだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:39:45 ID:oC+gXICG
>>202
プラスよりスポンサー少なかったしねぇ・・・

>>206
アルバイト?
実力?

はぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:46:29 ID:o9eZfmcK
>決められた予算内で頑張るのも監督としての実力の内
↑おまえの意見
>結局、予算がないから学徒動員という事になって、
>(CGは)プロ半分・学生半分でやったんです。
↑制作側の意見

学生を使ったのは予算の関係。
その学生が実力がないなんて板野はいってない。
しかし、学生は実力がないと勝手に思い込んで、叩いてる。


正直に叩きたいだけでしたといえばすむぜ。


210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:49:05 ID:kKA7yQgw
>>209
ちゃんと書き込み読めよ
実力が無いとは言ってないよ。経験不足なのは明らかだけど
ただこの関係の事を学んでる全ての学生に実力があるのか?
ちゃんと実力があるかどうか見抜いて起用してたんならもう文句は言わないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:54:13 ID:oC+gXICG
河森自身じゃねぇんだからそこまで細かい事がわかるかよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:56:03 ID:o9eZfmcK
>ただこの関係の事を学んでる全ての学生に実力があるのか?
>ちゃんと実力があるかどうか見抜いて起用してたんならもう文句は言わないよ
そんなこと、書かれてないからわからないでしょ。
君はゼロのCGを見てどう思ったの?






213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:02:09 ID:FJrdpTJH
うわ、下らねえ言い合いw
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:02:41 ID:fHfoow/y
書かれてもないことを勝手に想像して文句言ってた訳だ あほらし
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:05:43 ID:kKA7yQgw
分かったよ、DVD全巻買えばいいんだろ
買ってやるさ






ヤフオクで
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:13:05 ID:o9eZfmcK
誰もDVDを買えとかそんな事はいってない。w
ID:kKA7yQgwは憶測でスタッフを叩いてるので
ただ単に叩きたいだけにしか見えないだけ。
嫌いじゃないっていっても、説得力がない。
わかったかい?坊や。




217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:15:30 ID:kKA7yQgw
分かんないです
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:15:45 ID:fHfoow/y
久しぶりにかなりのアホをみた
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:18:00 ID:oC+gXICG
戦闘シーンに力が入ってなくて
人間ドラマばっかだったからキレてんだな

↓通常運行に入ります
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:19:25 ID:HYSpav5v
河森が学徒動員だった立場から初代マクロスに関わった時は
既に他作品での経験もあった。

今回マクロスゼロで学徒動員された人材の中、
他作品で経験を積んでいた人物、または
将来的にマクロスシリーズを引っ張っていきそうな
期待を感じる者が居たか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:22:01 ID:kKA7yQgw
>>219
ごめんそれ正解
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:24:24 ID:fHfoow/y
追い詰められたらやはり開き直るしかないんだなっ
たは!
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:26:13 ID:oC+gXICG
>>221はマクロス7を1クールだけ見て見限るタイプ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:18 ID:o9eZfmcK
正直、誰がどの部分をやってるとかわからない。
マクロスシリーズは河森が引退したら終わりなんじゃないの。
マクロスシリーズってガンダムシリーズとも違うし
ゲッターシリーズとも違うし。
>『MACROSS ZERO』をやっていた班が、サテライトの
>『(創聖の)アクエリオン』というのを継続してやって。彼らは
>僕がいなくても、いいものが作れるので
板野がこういってるんだから、板野の言葉を信じれば
とりあえず制作は大丈夫なのかな。

>>221
もう遅い。そしてその言い訳もきつい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:22 ID:kKA7yQgw
>>223
本当につまらないと思ったら一ヶ月でドロップアウトするんで流石にそれはないよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:40:41 ID:vpsOcGgy
ハリウッドで実写化してくれよ、
アメリカで人気あるんだろ、
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:43:55 ID:kKA7yQgw
アメリカは敵に核弾頭を使うのが好きだしね
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:49:29 ID:jdiWbWm7
>>226
そうするとフォッカーがケツあごのデブになったりすんのかな〜

アメさんの実写化ってガソダムゲーがトラウマになってるのか
あんまりいい印象が無い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:15:52 ID:zcyzbXw2
そもそもアニメの実写化自体がナンセンス
これを思いついた奴の気が知れない
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:20:50 ID:2U1V2rJo
でも、結局マユゲは見事に釣られたんでしょ
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:50:28 ID:Gl5M0J4V
ぽしゃったけど、別にその事に関して河森は関係ないよ。
そもそもドラゴンボール、エヴァンゲリオンやるっていってるけど、本当にやるのかあやしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:55:14 ID:1oufVXT7
続編を創ろうとしないマユゲに対して、製作側の使ったエサの1つがハリウッド化
じゃなかったかな?
製作側がどこまで本気だったのかは別として
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:05:26 ID:Gl5M0J4V
違うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:10:05 ID:pIU1zW1U
ある雑誌のインタビューで「ハリウッドで1度話があって立ち消えになったけど、
今なら韓国や香港とやれると思う」みたいなこと言ってるから、
少なくとも彼自身は乗り気だったみたいね
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:54:58 ID:cOa1+D8+
ハリウッド映画の餌に釣られたとプラスのムックで言ってる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:53:15 ID:xAl2u1wX
すんません、途中までレンタルしてきたんですが
続刊借りるかどうか微妙になってきました
つーか、シンが急に色気づいたのは何故?
鳥の人の電波?、それともフォッカーの汁でも輸血されたんでしょうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:42:16 ID:HqJFns67
全部ブッシュが悪い
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:34:22 ID:jdiWbWm7
>>236
クライマックスにも戦闘シーンがあるから見てもいいんじゃない。
オチを含めてストーリーはまぁ、人それぞれの感想があるだろうけど・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:19:17 ID:Pncu16AI
>>236
>シンが急に色気づいたのは
シンの本命はサラマオじゃなくてフォッカーだったっていうことは全員もう気付いてる事実だよ。
種みたいな幼稚な関係じゃなくてこういう男になりたいといった憧れとしてね。一条君はアクロバット
しながらあちこちで賞金稼いでる最中だから適任が主人公のシンに回ってきた。

ゼロは庵野のナディアと同じだよ。途中で糞な展開になるのが目に見えてきたので5巻に
予算の大半をつぎ込んだと思われ。まあ3巻の人間細切れや戦闘シーンはどの巻も面白かったけど。
あとゴースト装着のVF0がスーパーアームドバルキリーUに見えるのは俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:22:24 ID:Rw5o0wc0
マクロスゼロはOVAであるために、それを見る人の多くが、過去のマクロス作品のファンである。
だから、作品としての評価はマクロスファンの視点から見たものばかりになってしまう。

マクロスファンの多くが求めているのは、カッコいい戦闘機の戦闘シーンであり、それさえあれば何も要らないと言う人もいる。
だから戦闘シーンの少ない4巻などは非常に評価が低い。
結果としてマクロスゼロは、マクロスファンの求めていたものでは無かったのである。

しかし、マクロスファンではない普通の人から見たらどうか?
可変戦闘機にもドッグファイトにもこだわりの無い普通の人から見ると、作品全体のテーマやストーリーは決して悪くない。
ある意味で4巻はもっとも重要な回である。
作品全体としての評価は全く違ってくるだろう。

だから、もっと多くの人に見てもらうために地上波で放送してみたらよいと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:46:57 ID:zcyzbXw2
放送するにしてもアニメ専用チャンネルかWOWOWが関の山
パトレイバーはNHKのBSでやってたが
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:11:00 ID:Rw5o0wc0
遥か昔、
マクロスUを地上波で夕方から放送したことがあった、
俺がはじめてマクロスを見たのはその時だった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:17:00 ID:Gl5M0J4V
>>235
それに近いって河森はいってて、高梨はOVAと映画化で釣ったっていってるから
あんま関係ないのかと思った。河森の方のインタビューをもとにすると
何かしら良かったら最初からTVシリーズもありっていう話だったんだろうか。
高梨は河森マクロスが見たい!とかいってたから近作の感想を聞いてみたい
>>240
そんなことないって。7なんかほとんど戦闘シーンで良いのはなかった。
あったのかも知れないが頭に残ってるのはガムリン十八番のメガバズーカランチャー。
初代スレも戦闘シーンの話よりキャラの話圧倒的にが多いし。
むしろあんまりマクロスシリーズにあまり興味がない人は
戦闘シーンだけっていうのが多いと思ってる。俺はね。

キスを見て鳥の頭が光る→キースーマカウケー
歌で花が咲く→7の最終話
マオのBGMでマオの海中シーン→マクロスの伝統
歌で蝉が脱皮するのを助ける→シビルのシーン

上記のシーンは過去のマクロス作品を見てなければ理解し難い可能性がある。
戦争扱ってるならガンダムの政治、平和とかのほうがわかりやすいし。
正直、普通は何で歌なのって思うよ。
(鳥の人が何故、歌と関係あるのかはもっと説明すべきだとは思うが)

>作品としての評価はマクロスファンの視点から見たものばかりになってしまう。
これは同意。アリエスの声の人は5巻でマクロスらしいっていってたけど
俺は2巻からがマクロスシリーズらしくなったと思う。

まぁ文句いう方が声がでかいからそう感じるのかも知れないけど
(現に文句しかいってないスレがある)
俺は4巻含めマクロスゼロは好きだけどね。
4巻の内容は今までのマクロスにはないものがある。
これについて書くと長くなるから省くけど、それはいい事だ。

244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:19:50 ID:zcyzbXw2
長すぎるから一言で頼む
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:29:38 ID:Gl5M0J4V
歌がキーなのはマクロスシリーズが好きでなければ理解され難い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:37:08 ID:asq4pvyy
戦闘だけを好むのは小学生で卒業したから無問題
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:49:41 ID:zcyzbXw2
もっとグロにしてくれればいいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:07:52 ID:QgzfNJUS
宇宙開発についての世論調査をやっています。

日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

日本がいかに少ない予算でやってきたのか理解してない人が多いのは残念。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:01:50 ID:hnolV5T0
>>247
種デスがあってそう
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:53:02 ID:zcyzbXw2
アメリカにとりあえずやらせとけばいいよ宇宙開発なんて

>>249
グロなら他のはどうでもいいってことでもないんだよね
そもそも種自体をネタとしてしか見てないから。あんなサヨマンセーアニメ見せられて
いい気分の奴はそうは居ないぞ
過去にクソサヨどもに命を奪われた警察官の事を考えろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:04:27 ID:AnLbMUkb
サヨ・・・?
種死にそんなの入ってたんだ?
そんな思想が?
へぇ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:29:30 ID:OsXbfo30
>>251
連合軍=今のアメリカみたいな感じだからな
サヨどもにアメリカを間接的に叩く内容にしろとか言われたんだろ福田は
今のブッシュアメリカは好きじゃないがそれよりサヨとかイスラム人の方がもっとウザいぞ
253236:05/02/23 15:21:53 ID:ShZWTctu
なんだかんだ言って途中で止めるのも気持ち悪いので、最後まで借りて見ました
うーん、まあ見て良かったです
一部キャラクターの後始末が美しいとは言い難いけれど、お話はそれなりの結末を迎えてるし、
戦闘は(プラス程では無いにせよ)まずまずの迫力があったし
なによりモンスターが可愛いし

>>238-239氏ありがとう
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:46:06 ID:IyrpWZvp
シンが急に色気づいたのは落とされて、軍からしばらく
離れて、島で生活してる間に緊張の糸が切れちゃったんだろ。
あとエドガーにきつい事いってたけど、実際いなくなって
心境が変わったのもあるだろう。
4巻の話によると昔は普通の人間だったんだし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:53:14 ID:iqUJYNcg
>>254
要するにシンは俺は一人で生きていくんだみたいな風に周囲にはクールに振舞っては
いるが内心本当はみんなとわいわいヤリたいと思っていたガッシュベルの清麿のような
奴だったということか。

あと頑駄無作品で大量にミサイルが使われるのはちょっと不愉快になる。
美濃粒子なんたらのせいであの世界では誘導はほとんど使えないんじゃないの?
全てホーミングでなくてストレートに設定してあるのなら話は別だが。
それとVF11Bのバヨネットとかならともかく、接近戦に移行する前にその場で踏みとどまって腰から
ナイフをいちいち取り出すのはすごく無駄な動作でその間に何故敵に狙撃されないのか疑問に思うのだが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:11:16 ID:AnLbMUkb
基本的にガンダムのミサイルはストレート
外れたらそれまで
大抵ビーム兵器を使うのであまりミサイルは使わん
使う時と言えばそいつが旧式だったり、機体自体のコストを下げる為だったりする

ナイフを逐一止まって取り出すのはそういうアニメだから
メリハリつけてかっこよさをアピールする為
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:39:58 ID:IyrpWZvp
それに近いのかな・・・?
両親が殺されて、いつのまにか軍人になって、フォッカーみたいに
余裕がなかったんでしょ。で、気をはってたがあっけなくやられて
相棒が死んだと思い、軍から離れる生活をしてるうちに
緊張の糸が切れ、気がぬけた。戦わなくてもいいわけだし。
で、昔の性格に戻っちゃった。そして、そのまま5巻まで続いた。
やたらとチンコ棒に笑いのツボがはいったようだけど、そういう笑えるような要素が
軍艦にはなかったという事が、あの1巻冒頭の性格の要因なのはあると思う。

258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:45:18 ID:OsXbfo30
>>255
未納散布されても熱誘導ミサイル(レーザー誘導じゃない)は使えるはず

大体直進のミサイルって何よ。速さも大してないし砲弾とか使ってた方がまだ低コストだって
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:54:22 ID:SSAQxpTh
>>255
> あと頑駄無作品で大量にミサイルが使われるのはちょっと不愉快になる。
> 美濃粒子なんたらのせいであの世界では誘導はほとんど使えないんじゃないの?

それ、ガンダムだろう・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:00:30 ID:1Guf6lJo
直進ミサイルでも発射の時、ちゃんと計算されてる。角度とか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:04:22 ID:04uegcHu
>258
スレ違いだけどさ
ミノフスキー粒子は高度な集積回路の動作にも影響を与えるそうだ
その影響から遮蔽するにはどうしても規模が大きくなってしまう
という説明があって俺は納得した

ようするに誘導能力が高いとはいえコアファイターサイズのになってしまう高性能誘導ミサイルを搭載することは
戦闘機としてはちょっと問題があるということじゃないのか?

マクロス世界の慣性制御装置は規模が大きくなるほど制御効果が大きくなるというのと似たような理屈かな?
でかいリガートやパワードスーツは慣性制御で自重の一部をカバーするけど
コンパクトなVFでは慣性制御装置のメリットが小さいから空力に頼った機体構成になる と
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:04:43 ID:ERbQiu4Z
イワノフがエンジンを切ってミサイルを回避したのはガチ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:55:56 ID:hDv9DhKy
種世界ではVF0やSV51以外のバルキリーや反応弾は無意味です。
でも今度のスパロボはそこのところの設定どうなんだ?
核融合動力源の機体がうじゃうじゃいるぞ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 04:04:28 ID:hlpPs7Qy
友人の家で某戦闘妖精少女なるアニメ見てきた。
話はツマンネーし、バンビジュ某アニメの宣伝にも使われて
原作ファンも悲惨だなーと見ていたが
本編途中でSDF-1マクロス強行型を出しやがった。
部分的にモザイクかかっていたが、なんかすげームカついたよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:19:14 ID:i0nlYkDh
>>264
忘れ去られたアニメの例として出てきたな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:26:59 ID:owK5nL09
っうか、雪風5巻っていつ出るんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:13:53 ID:MsF+Kaah
>>263
ちょっとコアな話になるけど、確か種のNジャマーは核分裂は妨害できても核融合は防げない
反応エンジンとかの仕組みはよく分からんし、Nジャマーキャンセラーとか出ちゃってるけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:40:20 ID:afoAigvr
窒素が燃料になる不思議エンジン。
VF−17とVF−1のエンジンはまた別物らしいが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:55:05 ID:RwaQZVxB
>268
VF-1は熱核タービンで
VF-17から熱核バーストになったんだっけ?

熱核タービンはジェットエンジンの延長みたいなものだけど
熱核バーストは水爆(というか反応弾)焚いてその反動で飛ぶようなものかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:42:27 ID:EpH/mwrF
ttp://the.animearchive.org/movies/macross/macplus/macplus.mpg

誰か、これと同じようなものをゼロでも作ってくれないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:17:48 ID:hYFdhR4U
調べたら17,19も熱核タービンだった。

そんな事よりSV−51にも弱点があるっぽい。
それはファイター、ガウォーク時は下の状況がわからない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:15:50 ID:iuRw1XJD
マクロスゼロの取材地、ピピ島での出来事
板野「動くなっ。河森。地雷だっ!!」
河森「歴史にイフはないよな。」
板野「俺は君の名を残すつもりはないぜ」
河森「覚えてる?初代マクロスの時、不眠普及だったの。」
板野「ああ。」
河森「覚えてる?マクロスUにショックを受けたのを。」
板野「だれだったけな?新しいマクロスをやろうと思ったのは。」
河森「ふふっ。だれだったけな?プラスの取材時に戦闘機のろうっていったのは・・」
板野「動くなよ・・・・」
河森「うっ・・・・」

そしてマクロスゼロという作品ができた
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:52:55 ID:SZaH1NGE
ttp://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/

誰か、これと同じようなものをゼロでも作ってくれないか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:00:21 ID:G9SPBk2e
初代マクロスなら超ロリコン要塞ランジェって
パクリアニメがあったなー
ttp://u.skr.jp/512/files/11168.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:53:08 ID:rGTKDH5f
スレ違いですまんが一応張っとく。↓の一番下の機体が今日の見所らしい。
ttp://www.gundam-seed-d.net/mechanics/index.html

そういやちょっと前この番組にサイバーフォーミュラで出たやつそのまんまの車が登場してた
んだがこういう場合デザイナーの河森に金とか入るの?まあ他の作品のメカが登場
するっていうのは同じ製作会社だとよくあることだがさ。今はあんましこういうの
見かけなくなった感じがするのだが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:36:57 ID:+ioZqpPT
スレ違いとわかってるなら書くなボケ
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:01:09 ID:luXXv7Z+
死ねよ種厨が
ってかバビってギャンとドムを足して2で割った感じだな
中途半端に1からやり直そうとするからパクリ機体しか出てこないんだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:46:48 ID:J8xAem6S
>>277
> ってかバビってギャンとドムを足して2で割った感じだな

ダンバインの後継のビルバインに似ているような・・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:11:12 ID:Jpa495Qf
ガワラデザインを操縦しきれない監督の不甲斐無さが良く出てるよ
280仕事オワンネ:05/02/26 17:38:17 ID:rGTKDH5f
>>276-277
ごめん、以後気を付けます。当方実はGシリーズをリアルタイムで観たのは種1が初だったんですよ。
俺は昔ガキの頃長野に住んでたもので名古屋・テレ朝キー局が80年代?当時の県になかったんですね。
ファーストはどうだか知らんが乙と乙乙はTBS系列のローカル放送でしてたが見た記憶があまりない。
その後長野朝日放送が出来たのだが俺の住んでた地域はド田舎で電波状況が悪く朝日だけテレビが写らんかったんだ。
でも山の高台などに住んでた同級生の奴等はドラえもんとかスラムダンクやら見れてたらしい。
日テレやフジのキー局がテレ東系の番組を買って放映していたのでSDガンダム大行進(アイアンリーガーの前番)やテッカマンブレードとかは
見れたので満足していた。だがVが始まった頃から次第に友達連中の関心がSDガンダムからリアルへと移って行った。
BB戦士以外の話題に付いていけなくなった時にあの赤い変形するF91・・・じゃなかった、ファイヤーバルキリーが現れた。
それはもう衝撃以外の何物でもなかった。突っ込みどころありまくりのアニメだったが俺は毎週日曜朝11時にテレビの
前に座るのが日課になっていた。あのSeventhMoonイントロのチャンチャラ♪チャララララララ♪の音を聞く度にこう何か体の中から
熱いものが沸々と湧き上がってくる感覚はあれが最初で最後と言っていい位のものだった。クラスの女と男すらもGWの
話で持ちきりだった(オタっぽくない奴でさえ)時に俺だけただ一人マクロス7に夢中だった(大体日曜の昼は部活に行く奴が
多いし、俺が「7面白いよ、ビデオ録画でもして一回みてみなよ」と友達に勧めても「あんな子供番組どうでも(ry・・・。
30年前の機体でゾルンを倒しまくる市長or7女、フィジカがギギルのランチャーで貫かれた時のオルゴール、金龍隊長の歌いながら
フルアーマードVF11Cでボロボロになりながらも敵艦にバトロイドで突入、ガンポッド撃ちまくって特攻死(プラス冒頭の銃剣ブッ刺し
よりカッコ良いと思う)、ギギルが歌った日、最終話歌合戦の大ジョイント・・・。厨房みたいだがあえて言いましょう、『7』
こそマクロスシリーズ最高の作品だと!!Uとゼロも観ましたがこの2作品はファンの方々には申し訳ありませんが双方
共通のキャッチコピーまんまの印象でした。ちなみに俺が朝日観れるようになった頃には名古屋テレビのGGGで土曜夕方のロボ枠
が終了した後でした。うざい×7下記子でスレ汚し真に申し訳ありませんでした。何書いてるか文章変になってきたので
落ちますね。バビってハンブラビのリファイン版じゃないんですか?・・・とぎれとぎれに観てるけど種のMSってなんかU
臭いと思う。・・・俺の頭はまだ小学生っぽいな。だからある程度種が楽しめるのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:58:27 ID:rQnD8Tx/
>↓の一番下の機体が今日の見所らしい。
ミンメイガードというものがあったよ。
>デザイナーの河森に金とか入るの?
はいらないよ。俺も詳しいわけじゃないが
メカデザイナーとして雇い、お金を払って描かせるので
版権そのものは払った制作会社、つまりサンライズが持っている。

種の話題が嫌われるのは、河森と関係ないからじゃないですか?

あと種は過去に似てる部分がガンダムファンには気にくわないようですね。
マクロスヲタには関係ないことですね。
ゼロの戦闘はVFとして今までのシリーズより洗練されたもの。
河森が20年の総合的なものといってたけど、俺はマクロスシリーズに詳しいから
俺はそういってる理由がわかるね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:00:09 ID:rQnD8Tx/
あと俺は創聖のアクエリオンのほうが楽しみ!!
子供とか関係ないんじゃないですか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:03:39 ID:5fLsxbhF
    /|| ̄ ̄|| ∧∧ <デカルチャァァ-!!!
 ∫  l ||__||(,/⌒ヽ、
 旦 [l | ,,― とノ   ヽ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(____)
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:08:50 ID:5fLsxbhF
     /|| ̄ ̄|| ∧∧ <H2A打ち上げ成功、火星基地も夢じゃねえな!
 ∫  l ||__||(゚∀゚)ヽ、チョットキレチャッテタ
 旦 [l | ,,― とノ   ヽ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(____)
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:37:24 ID:AKBN+sZy
ロケットの打ち上げくらい、何年も前からやってること。
いままでロクに打ち上げられもしなかった日本の技術が
ヘボ過ぎただけ。
日本が火星基地なんて、アニメの中だけ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:44:16 ID:Zs4e5fzR
アクエリオンスレでマクロスゼロだのマクロス7だのとほざいてるヤツ
まじウザ杉。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:44:27 ID:9RvEnAxb
アメリカのミサイルのピンポイント攻撃と同じで
ロシアや中国のロケットは成功例しか公表しない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:50:45 ID:rQnD8Tx/
>>286
俺のことじゃん!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:39:27 ID:oEdQEsm7
反応エンジン積んでるヴァルキリーって大破する時の描写が大した事ないのが多いけど、
あれって本当は核爆発してるんじゃないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:43:31 ID:RozPg7AN
>>289
核融合は核分裂とは異なり、炉が破損しても連鎖反応的に爆発することは無い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:34:18 ID:oEdQEsm7
>>290
そうだったのか・・
じゃあ反応弾ってどういう仕組みになってるんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:04:13 ID:mjdf+IC5
原爆に爆弾付けて爆発させても原爆がブッ壊れるだけで
原爆自体は爆発しないんでないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:10:14 ID:RozPg7AN
現代の水素爆弾は、水素と重水素のプラズマを瞬間的な高温高圧状態にして核融合を起こし、爆発させる。
高温高圧が維持できなければ核融合は起こらない。
水爆の場合は、核分裂爆弾を用いて瞬間的にその状態を作り出している。
爆発させるので一瞬だけでいい。

一方核融合炉では、
磁気などでプラズマを閉じ込めながら、常に外部からエネルギーを与えて加熱し続けることによって、核融合を維持する。
装置が破壊されれば、プラズマの温度が下がって核融合が維持できないので、自然に停止する。
現在ではプラズマの温度が維持できないため、実用化されていない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:24:26 ID:pIavSzgU
   /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiir、    ,/\,,ヘ/\,/\,/\
   /liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリiトiiiiiiiハiil iil  liiiハiiiiiiリiiiiiiiiiiiiiiii、  >
  " 'liiiiiiiiiiiiiiiiiii/iリiiiiハ/ lil  il  liii/liiiiトiiiiiiiiiiiiiiiil 何いってるのか 
   /iiiiiiiiiiiiiiリii/--トiiii/     i  _lil" liil liiiiiiiiiiiiiiiト > わからないよ!!
  riハiiiiiiiiiiil ii   ,,__"`'r、 ,i i, _,,/,, yrーir、 liハiiiiiiiiii〈   >反応弾搭載してるVFが
  ii liiiiiiiiiil   yr"~~`''y,^",‐` -''r''~,,   "   liiiiiiiirヘ,,  ^ 撃墜されたら
   /,liiiiiiiil        〈l,`            "_,,/~  /  "時機周辺に反応弾の
  /⌒ヾ,i--l          _,,....,,_         ,./    `r,,‐-、爆発が起こるの?
  ヽ ,  ヘr..,,_     ,,r-_''"- ー--丶、     /         〉教えてよ。カヲル君
 _,, 」     ヽ、   rl'"      ゝj,    ,/         l'~//ヘ/\,,^\,,/\
l         ヽ、   l"         'l   l    ヽ,,     ヽ,
`''+,         i,  l   ..... ,, ー ,.  l,   l      ヘ  ,r-"
 r"      ,    `、 l /      ヾ,,.l  /      ヽ, l
 ヽ,,_   /     } lrv        l.l  ,r        l/'"
   ,l  /      〈  ヽヽ、_____ ,,,,,....//  l        i,
   ヽ、/       lゝ、 `ー- ,,,...... -ー''" ,,/l        'i
    /       /l `' 、        ,/ / l        ヽ
   /        'ムl   ` 、   ,, ''"  〈_ l        ヽ
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:54:13 ID:RozPg7AN
ウランやプルトニウムなどの不安定な物質は、常に一定の割合で崩壊を続けている。
原子核が崩壊するときには、核エネルギーとともに中性子が放出される。
その中性子が、周囲にある別の原子核に偶然に衝突すれば、その影響によって原子が崩壊する。
ウランの量がある一定より多く一箇所に固まっていれば、原子の崩壊と、中性子の放出による連鎖反応が起きる。
この量を臨界量という。

例えば広島型原爆では、
臨界量以下の半球形のウランを二つ作り、その二つを火薬の爆発によって衝突させ、臨界状態にすることによって、
核分裂の連鎖反応を起して爆発させる。
長崎型以降では、中心の一点に向かってウランが圧縮されるような構造になっている。

このような構造の原爆が外部からの力によって破壊された場合、
離れていたウランが接触して、臨界量に達したりすれば、核爆発が起こってしまうことになる。

また、中性子の放出を制御棒によって遮断することで連鎖反応を抑制し、一定したエネルギーを取り出すものを原子炉という。
このような原子炉が破壊された場合、
もし制御棒が故障すれば、原子炉の連鎖反応が止まらなくなって核爆発が起こる可能性がある。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:55:19 ID:RozPg7AN
水素などの軽い元素の原子核同士を接触させると、核が融合して重い元素に変化し、同時に膨大なエネルギーを放出する。
通常の原子は原子核の周囲を電子が回っているため、原子核同士が接触することは無い。
しかし、物質の温度を上げていくと、原子核の振動が大きくなり、やがて原子核と電子が分離してしまう。
この状態をプラズマという。
プラズマを高温高圧状態に保つことで、原子核同士を衝突させ、核融合反応を起こすことが出来る。

重水素とトリチウムのガスを瞬間的に温高圧状態にし、プラズマ化して核融合爆発を起こさせるものを水素爆弾という。
核融合は本来放射線を出さないが、現在はこの高温高圧を作り出すために核分裂爆弾が用いられるため、そこから放射線が出てしまう。
また、核分裂を用いずに核融合を起こす爆弾を純粋水爆といい、現在は実用化されていない。

マクロスの世界で言う反応弾とは、純粋水爆のことではないかと思う。

また、核融合から持続してエネルギーを取り出すためには、このプラズマの高温を維持する必要がある。
そのためには、磁気などによって閉じ込められたプラズマに対して、外部からエネルギーを与え続ける必要がある。
外部から与えられるエネルギーよりも、核融合によって発生するエネルギーの方が大きくなったときに、
初めて動力源として使えるようになるが、現在はまだ実用化されていない。

マクロス世界の熱核バーストエンジンは、
核融合の熱によって空気を膨張させ、後方にジェット噴射することによって推力を得る。
同時にタービンを回すことによって、吸気と発電を行い、発電した電力の一部はプラズマの高温を維持するために使われる。

このエンジンがもし破壊されても、プラズマが冷えて核融合は停止するので、暴発するようなことは無い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:59:10 ID:RozPg7AN
熱核バーストエンジンではなくて、熱核タービンエンジンだった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:13:36 ID:pIavSzgU
とりあえず大丈夫ということですね。サンクス
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:15:01 ID:oEdQEsm7
ガソリンも使わない上に爆発もしないなんてなんとエコなメカなんだろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:45:46 ID:pIavSzgU
でも燃料なしは作品を作る上ではやめたほうがよかったとか
グレートメカニックでいってたね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:32:10 ID:oEdQEsm7
燃料という名目の元で戦闘シーン短くしたいだけじゃないのかと
でもいくら燃料あっても弾薬無限ってのは難しいからあまり意味がないか
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:54:47 ID:pIavSzgU
本だすの面倒だな。
話の展開でどうとかいってたな。
燃料が切れて欲しいんだけど切れてくれない。
VF−0は燃料があるけど、燃料があるってことは
本来はOVAみたいな短いものより長い尺で
威力を発揮するみたい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:27:19 ID:2iEYSeBF
万能ロボットに無敵主人公ではつまらない
欠点があるからこそドラマが作れる

燃料無限だったら燃料切れでピンチって言う演出できないし
空中給油シーンも出るわけ無いしな
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:47:34 ID:CXr9IN40
俺はあのシーンは初めて見た。
どうやって給油機のゴムホースをVF−0にさしてるんだ?
ガウォークになって自分でさしてるのか?

でも近年は最強ロボ、最強主人公が好まれている。
特攻突撃のゴテゴテVF−0が俺は好きだよ。
VFってステルス性を気にしてるせいで
ゴテゴテ装備って少ないよね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:47:22 ID:HjW6PYAk
>どうやって給油機のゴムホースをVF−0にさしてるんだ?
>ガウォークになって自分でさしてるのか?

( ゚Д゚)・・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:49:28 ID:6HgPb+v0
劇中の表現がおかしいのか。>>304がおかしいのか・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:54:14 ID:CXr9IN40
俺がおかしいんだよ。
戦闘機とかぜんぜんわかんない。
知識がないからどうやってゴムホースというかチューブをさしたのか
マジで疑問を持っている。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:59:02 ID:CXr9IN40
ちなみに俺のイメージ


チューブをだしたら自分でさして燃料を補給してくれ
 ∨
給油機−−−         VF−0<わかった


給油機−−−VF−0

空中給油。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:09:26 ID:FeAx+qQU
そもそも戦闘機の空中給油の仕組みが分からない
あれって給油機から燃料を噴射(ガソリンの水柱の断面積は極めて小さい)して直接戦闘機の
給油口に入れてんの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:30:28 ID:po5kKz6+
薄っぺらい知識だが、通常の飛行機の空中給油って
ジョウゴみたいなのが先っぽに付いたアームが
伸びてそこに、給油機のホースを垂らして差し込んでると
思っていた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:34:59 ID:po5kKz6+

  -- >−
         \
   \
  ------------
    / \
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:42:27 ID:WT8oENr3
少しは自分で調べやがれ、

空中給油の歴史とメカニズム
ttp://homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/refuel.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:56:31 ID:CXr9IN40
>>312
サンクス。

           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(   
       \ \iii'/ /,!||!ヽ  
       /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \
      ↑今、俺の頭はこんな状態。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:06:38 ID:57IyUahC
航空機の空中給油を知らない奴でもマクロス見てるんだな
てっきり今時のマクロスなんてマニアしか見てないかと思ってたぜ
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:45:42 ID:HjW6PYAk
ttp://www.ch-sakura.jp/asx/kyuyu.asx

これでも見ろ、よく分かるぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:49:36 ID:FeAx+qQU
これってまさか手動で位置合わせてんの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:26:39 ID:aQ16Lacb
>>315

思ってた以上にフラフラしてる・・・こんなもんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:36:55 ID:N4GNEIQ6
石油ストーブの場合は石油を補充する際に火を消すが、
飛行機の場合は空中給油なんてして危なくないのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:17:06 ID:VlhZ9Q9+
>>318
そこら辺は精密機械ですから、色んな仕掛けでどうにかなってるのだと思われます
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:05:09 ID:amCwLLDn
>>318
灯油は引火点が高いから、給油口からこぼれたところで
火なんか付きやしない
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 05:37:11 ID:+/l6xs7/
>>315 いいもん見せてもらった。

でもVF機なら、>>304の言うように
手を出して自分で差し込んでもいいかも。


しかし、給油ノズルが動くとはいえ、あそこまで飛んでる機体を
寄せていく技術と度胸はスゴイなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:44:48 ID:2f/S7QLB
フライトシムで空中給油やったことあるけど
とんでもなくムズかったな
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:42:18 ID:/oM7AmPw
結局、空中給油はうそリアル世界観を構築する小道具だったが
空中給油、その原理など知らない視聴者には補給をしてるだけという以外の
なんでもなかった。そして知らない人間のほうが多い。
4巻のスナップショットで4巻も空中給油があるのか、ウホッとか
いってる人がいたけど、俺はその理由がわからなかったが
今なら少しだけわかるな。
俺主観だが、今のロボットアニメ好きは河森や板野のように現実の兵器が好きで
ロボアニメを好きな人間より、大張のようなロボアニメだけが好きというやつの方が
多いと思う。
ガンダムも今じゃ、女の子の髪型はツインテール、オサゲ、御団子頭の例の用に、
長い砲身の銃をつけました、大きい剣をつけました、羽をつけました、
こんな感じだ。そしてそのほうが映像を見ても、武器としてわかりやすい。
種デスのビームで送電補給するのも映像としてわかりやすく、理解しやすかった。
マクロスゼロは、ミサイルの種類、現実にある補給の仕方を
使っているが?、普通の人はそんなのをわからないので
それを映像として理解し堪能するのは難しい。

マクロスゼロは非常にマニアックである。(素人からみて)

俺は大野木が脚本を担当したエリア88のアニメを楽しめるタイプである。


324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:56:43 ID:/oM7AmPw
でも気化爆弾とデイジーカッターって違うものらしいですね。
まぁ、細かいミスもあるんでしょう。
別にマニアックなのに否定的ではありませんよ。
OVAだからこれでいいんでしょう。
解説本をだせば買いますよ。はい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:50:43 ID:VlhZ9Q9+
確かに今のガンダムはちょっと大味すぎるな
羽とかデカいのとか俺的には逆シャア好きなんで文句は言えないけど、
毎回毎回それじゃ芸がない
強いのはたまに出すから面白いんじゃないか
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:58:02 ID:dhIujtkp
種の本編は最悪だがゴールドフレームアマツやリジェネレイト、シグーディープアームズとかはカコイイ
MSVだけ今までに出てるプラモは全部揃えている
アマツは1/100のブルーセカンドを改造して作ろうとしたが挫折した
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:44:27 ID:VlhZ9Q9+
また種の話題で悪いけど、何でいちいちムラサメとか変に日本語を使おうとしたり
刀みたいな武器を出したりするんだろうな
メカに刀は似合わない
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 05:35:03 ID:zMo7Qdb/
マクゼロはリアル派とビジュアル派の両方を満足させようとしたのかな?
メカデザインはイイと思うけどアナロクな部分とトンデモ兵器な部分が
ごっちゃになって結局中途半端になった印象がする。
ちなみにオレは軍オタじゃないけどリアル派なのでマニアックにするなら
もちっと凝って欲しかった。

>>327
侍人気ですからかね〜。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:17:26 ID:8GoAkIUc
先日、マクロスゼロを見終わりました。
これはバルキリーが出てくる地球少女アルジュナだったのですね。
河森っぽいと言えば河森っぽいが
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:32:45 ID:qmjO/08Y
君の解釈は、誠にもって正しいと思うよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:05:14 ID:8GoAkIUc
まず富田祐弘を切ったのが痛すぎ。
しまいにゃアルジュナ化ですよ。
たかだが一端のメカデザイナーだった男が独裁政権なんてとんでもない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:32:37 ID:/K6hS97E
4話以降のオナニー具合はアルジュナ並みだからな。
「便利便利と便利を人に押し付けるな!」
マクロスで言うセリフじゃねーよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:43:49 ID:VGURzTEv
逆にマクロスにふさわしい台詞ってあるか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:48:35 ID:8GoAkIUc
>>333
セリフって言うか「文明発達による自然淘汰」っていうテーマは
あまりにマクロスと違うってことじゃないの?
さすがにアルジュナみたいに「この世の食い物は全部汚いから食えない」
までは突飛しなかったが
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:02:08 ID:+nTj3CU9
シンが空中給油後に離脱するシーンで、VFのプローブがドローグに一瞬引っ掛かる描写がある。

     ↑
マクロスファンにふさわしい台詞
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:16:58 ID:cYUBoRq/
アルジュナは、そういうアニメとしては決して悪くなかった。
しかし、マクロスの名で同じテーマをやったのが悪かった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:21:41 ID:8GoAkIUc
>>336
禿同。
高い金払って河森のオナヌーを見せ付けられてしまった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:41:57 ID:I9nQvlum
マクロスのテーマって何かちゃんとわかってるの?
トイブックだと人によってずいぶん解釈が違ってたが
俺は歌、三角関係、VFだと思ってる。
逆をいえば、これさえ含んでいれば何をやってもOKである。

>たかだが一端のメカデザイナーだった男が独裁政権なんてとんでもない。
君は間違っている。初代からメカデザイナー以外でもかなり話に加わっている。


339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:50:37 ID:qmjO/08Y
アルジュナを引きずってるのは確かだよ。
それをよしとするか、否とするかは意見が割れるだろうが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:51:29 ID:/K6hS97E
>>338
今回は歌と三角関係をおざなりにして
自然の尊さを全編に渡って伝えたわけですね。
もうマクロスじゃないじゃん。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:11:54 ID:8LVrJeRZ
まぁ奴の自然馬鹿加減はマクロス7ダイナマイトのEDで
その片鱗を見せてたからな。
アルジュナ2が作れないからってマクロスでそれをやるなとは思うね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:53:34 ID:I9nQvlum
>>340
鳥の人と歌がつながっている必然性は薄いが、
マクロスゼロを見て歌がおざなりというのはおかしい。
どこがどのように、なぜそう思ったのか、書いてほしい。
歌の基準の違いもあるが7からマクロス体験の俺は
おざなりとは思わなかった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:01:38 ID:/K6hS97E
>>342
その前に君の歌の基準を教えてくれないと困る。
ヒロインが歌を歌えばそれでいいんか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:15:50 ID:cYUBoRq/
そもそもマクロスゼロには、「マクロス」と名の付くものが出てこないではないか、

鳥の人の名前がマクロスで、それにちなんでSDF-1をマクロスと命名した、
なんていう設定でも良かったのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:31:09 ID:8GoAkIUc
これも新体道の力か。
カルトにはまるのも構わないけど作品に影響させちゃプロ失格やん。
近代の小説家じゃないんだから
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:38:45 ID:I9nQvlum
拡大解釈をしてる部分もあると思うが・・・。

愛オボでミンメイの歌を聞いてエキセドルが
我々の遺伝子の記憶が呼び覚まされてるとかいう。
そしてプラスのラストにイサムがミュンの歌を聞いて
意識が戻る。あれは歌が聞こえたことにより、脳みそにたまった
血液の流れがよくなったと思うね。
さらに7のラストでスピリチアを吸収された花束の少女が渡した花が咲くシーン。
7劇場で歌で銀河コスモスの種に芽がでる。
ゼロのアリエスの言葉で細胞が活性化してるってっていってるけど
今までの歌の出来事の答えな部分があると思うね。
さらにサラが蝉に対して歌ってるのも、眠りにはいったシビルをバサラが
歌うシーンも本質的には同じだと思うね。
2巻でサラが歌って花が咲くけどあれは7とまったく同じ。
そしてハスフォードの歌は単なる振動ではない、時や場所を超えるといったが
これも今までの現象の答えな部分があると思う。
プラスのラストでミュンの歌が聞こえるけど、普通は聞こえない。
しかしマクロスでの歌がハスフォードのいう通りの設定だとすると、
歌は時や場所を超えるものなので聞こえてもおかしくない。
またエミリアの歌がフォールドしなきゃいけないような遠い所にもあるにも
かかわらず、歌探知機エネルギーが動作したところをみると
単なる振動ではないとより納得できる。
森が歌ってるという言葉も銀河が歌うマクロスワールドなら
ぜんぜんおかしくない言葉である。
最後に歌がキーになるという事に関して。
初代ではミンメイの歌がカルチャーショックを与え、危機を救った。
プラスではミュンの歌でイサムが目を覚まし助かった。
7ではゲペルに歌を歌わせた事により助かった。
前のレスにも書いたが鳥の人と歌が関係があるという事に関して
説得力がかけてるように思える。
しかしながら、どのくらい遠いのかわからないが、宇宙へフォールドした鳥の人に
マオ達の歌が届いたという事は、歌がゼロでも振動でない事をあらわしてる。
また、サラの歌(・・・性格には鳥の人の重力制御だが)でシンが
助かるのも後付けくさい部分もあるがマクロスらしい。

俺はヒロインが歌っていればいいとは思ってない。
初代、プラス、7を見て、さまざまな歌現象をふまえ
マクロスゼロにおける歌は決しておざなりだとは思わない。
むしろ今後のマクロスで歌をはずしてもいいと思ったぐらい。

で、>>343の歌の基準は?長くなってもかまわないよ。
初代、プラス、7を見てゼロの歌の扱い方を比べ、書いたら
どうしても文章は長くなる。

>>344
0点
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:54:51 ID:/K6hS97E
>>346
君のマクゼロでの歌の解釈はテーマというより
マクロスっぽく見せる設定、演出、つまるところ味付けだと思うがどうか?

>前のレスにも書いたが鳥の人と歌が関係があるという事に関して
>説得力がかけてるように思える。
真理じゃん。自分でテーマとしては成り立ってないって認めてるようなもの。

マクゼロの場合は取って付けた感があるからな。
初代や7のように歌が重要なポジションを占めてるわけではない。
鳥の人が目覚めるのは歌というよりマオたちの血だし
最後の合唱とかなんてまさに「適当に超展開は歌で解決させとけばいいか」的な感じが出まくり。
なによりも重要なのは
ミンメイの歌のカルチャーショック、
ミュンの機械からの洗脳を解く歌声(これはどうとも言えんが)
バサラのアニマスピリチア。

歌が人種や戦争すら超えられる力であるってのが
重要なんじゃないかと思うね。自分は。
ところがマクゼロでは別にどうもなってない。
文明が自然を破壊した。人間は愚かだ。
でも愛する人たちのために私が犠牲になって災いと共に宇宙に飛んでいくわ。以上。

あとageるな。長文すぎ、もっとまとめろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:57:26 ID:I9nQvlum
>歌が人種や戦争すら超えられる力であるってのが
>重要なんじゃないかと思うね。
じゃあプラスだってこえてないじゃん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:00:12 ID:/K6hS97E
>>348
だから言ったじゃん。
どうとも言えないって。
プラスはマクロスゼロに近い感じだと思うし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:03:14 ID:cYUBoRq/
私の遺伝子の中の「カリカリチューン」が呼び覚まされたようです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:04:11 ID:8GoAkIUc
>>350
ヤック、デカルチャ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:06:12 ID:I9nQvlum
>マクロスっぽく見せる設定、演出、つまるところ味付けだと思うがどうか?
そうだね。

その考え方だと、プラスの歌は微妙だし、三角関係もいまいち・・・だから
プラスもマクロスじゃないの?

353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:17:00 ID:/K6hS97E
>>352
論点をすり返るな。プラスの話なんてしていない。
マクロスゼロの歌について話しているんだ。
それともなんだ、そっちは認めたから今度は違うところで揚げ足取りか? ご苦労さん。
イサムはミュンの歌でシャロンの歌での洗脳を超えた。
歌でマクロスの機能をフルに使用したコンピュータの力を超えた。
心を持つ歌が偽りの心を持つ機械の歌を越えた。
俺はそれでいいと思ってますが。
昼メロっぽい三角関係も薄っぺらい姉妹丼よりかはずっとマシだったと思った。
ちなみに俺はプラスはそんなに好きではない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:35:00 ID:I9nQvlum
別に揚げ足をとってるつもりはないよ。

俺はゼロの歌に関して?
あれで良いと思ってるんだけど。
だってプロトデビルンの背景にはスピリチアクリエーションっていうのが
あったから、暴走が防げた。なければ、あのままだった。
あとプロトデビルンに歌わせたのは、歌の力ではなく
ずっと歌を歌ってきたというバサラの継続の力のほうが上だと思ってる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:39:00 ID:8GoAkIUc
>>354
>あとプロトデビルンに歌わせたのは、歌の力ではなく
>ずっと歌を歌ってきたというバサラの継続の力のほうが上だと思ってる。
m9(^Д^)プギャ---ッ

なんか言ってる事がどっちらけになってるぞ。
もう噛み付くの止めとけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:41:43 ID:8GoAkIUc
>>353
あとSFヲタは理論武装で相手を痛めつけるのが趣味か?
あきらかにおかしい言動はスルーしる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:47:21 ID:/K6hS97E
>>354
バサラの継続の力はバサラの
プロトデビルンに歌を聞かせたいという思いが根幹だと思うんですけど……。
まあいいや、いい加減スレ違いだ。
>>356
スマソ、もう止める
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:48:24 ID:I9nQvlum
>>355
そんなにおかしい?
だってプロトデビルンは歌うことによってスピリチアクリエーションが
できるとは思ってない。
プロトデビルンが歌ったのは、バサラの歌に感動したから歌ったというのも
あるかもしれないが、それ以上にバサラの必死に歌ってる姿を見て歌ったんだと
いいたかっただけなんだけど。


359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:55:29 ID:I9nQvlum
>>357
そうだけど、歌にスピリチアクリエーションがなければ
人種を超える事はできなかったでしょ。
歌が人種を超えたというよりは、歌の持つ力が超えたの方が
正しい。
仮に歌にスピリチアクリエーションの力がなければ
歌ったところで、解決にはいたらなかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:11:14 ID:8GoAkIUc

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:24:41 ID:I9nQvlum
まじだよ。馬鹿にされてるから、俺は馬鹿なんだろうけど。w
君に馬鹿にされたレスね。例えるならA君という友達がいた。
A君は算盤を習ってる。そしてA君は算盤を学校の休み時間も
利用して算盤をやっていた。
算盤をやれば暗算がはやくなるというのは知ってる。
しかしA君が休み時間を利用してまでも算盤をやってる姿に
何か心ひかれるものがあり、算盤を自分も習おうと思った。

微妙に違うところがあるが、これに近い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:26:28 ID:4+yLaqT4
お前ら昼間から元気すぎ
首都圏限定だがポリスストーリーみてマターリしる
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:35:16 ID:8GoAkIUc
>>362
この野郎、北海道道民はどうしろってんだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:36:45 ID:I9nQvlum
つまんねーの
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:52:34 ID:8LVrJeRZ
歌が人種を超えるのと歌の持つ力が人種を超えるって
M7においてほとんど同意義じゃん
その設定が無ければ意味がないって当たり前なこと言うなよ
しまいにはワケわからん算盤の例えに煽り。
真性のDQNでつか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:56:16 ID:8GoAkIUc
レンタルショップにセル専用のゼロが置いてあった件。
ひでーよ、買っちゃったじゃんか
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:06:38 ID:cYUBoRq/
>>366
それはそもそも違反では?
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:55:08 ID:wj3lsKJd
何だセル専用って?
緑色をしているのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:08:16 ID:I9nQvlum
煽りsage
↑スゲー懐かしいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:45:34 ID:GEKIg79S
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up35748.zip.html
電波系アイドルに洗脳されたゼントラーディ達・・・orz

>>363
ちなみにテレ東系すらも見れない北海道民もここにいるぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:47:17 ID:5KzttA8K
サラの歌も森の歌の代わりになり、昆虫にも影響あるから
種の壁を超えてるのでは?
超えてないとなってるからもめてるようだけど。





372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:52:12 ID:8GoAkIUc
>>368
sellだよ。レンタル禁止。
>>371
その壁を越えたことが作品の本筋に関わってない事が問題なんじゃねーの?
だから歌がおまけに感じる。とか
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:57:07 ID:4+yLaqT4
>>370
確かにこの程度の歌でここまでノれるのはゼントランだけだな
胸揺れが更に拍車を掛けてる
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:03:18 ID:8GoAkIUc
>>370
最近種死見てないから知らなかったけど……。
河森と違う意味で電波だな……。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:07:03 ID:4+yLaqT4
先週の種死は腐女子はさぞ喜んだろうな
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:12:17 ID:5KzttA8K
>>372
鳥の人はプロカチャの兵器なんだから多分生物兵器。
昆虫にも影響があるんだから生物兵器である鳥の人が
歌を聴いて、反応を起こす可能性はゼロではない。
歌が聴こえて処女血が流れたので、じゅうぶん
本筋には関わってるのでは?
歌が種の壁を超えなければ、事件はおきなかったわけだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:23:16 ID:8GoAkIUc
>>376
なんていうかそれが決定打な訳ではないような。
歌の力かプロカルの血を持ったサラの力かとごっちゃになってるし。
歌が種の壁を超えたっつーより同じ血同士か反応したような描写だしなーあそこ。
それより問題は河森の独走によるアルジュナ化だと思うのだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:42:21 ID:5KzttA8K
はっきしと4巻では昆虫の目覚めと同じ時期に
鳥の人が反応を示しているのに?
アルジュナ化は特にこれといってなし。
マクロスワールドの人間も別にこれといって騒いでないし。
ロボテックのサイトでも別に問題になってないし。
騒ぐような問題じゃないんでしょ。2chではそうじゃないらしいけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:45:25 ID:8GoAkIUc
>>378
>マクロスワールドの人間
誰の事?
>騒ぐような問題じゃないんでしょ。2chではそうじゃないらしいけどね。
うんそうだね。もう2ch来なくていいと思うよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:50:50 ID:5KzttA8K
http://www.macrossworld.com/macross/_main_menu.htm
マクロスワールド。
情報が欲しい時はここにいく。
模型誌のはやうりで内容をアップされることもある。

>もう2ch来なくていいと思うよ。
ここはアルジュナ化を問題視しなければならないスレなんだね。(w
ごめんね。同意してあげればよかったんだよね。
アルジュナ化は問題だよ。困ったものだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:02:14 ID:8GoAkIUc
まさかとは思ったが海外ファンサイトをあげるとは……。
……君、外国人?
そりゃアルジュナの話なんか起こるわきゃない
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:21:43 ID:5KzttA8K
日本人ですよ。やまとスレとかだとみんな知ってるんじゃないかな。
アルジュナは知ってる人は知ってるよ。発売されてるし。
ここで言われるような事はあまり起きてないってこと。
自然マンセーとか。そしてそれがウザイなど。
知らなくてもそれが鼻につくなら、なんかいってるでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:32:13 ID:aO2eL8Qg
>>380
マグロの御頭懐かしいなw
それはそうと370を見て思い出したのだがUの小説版(富田が書いてた)ではマルドーク
の母星にワレラロリコンダの3人が持ち込んだミンメイの歌が人々を洗脳するためだけに
使われてたな。みんなミンメイを地球人だとは知らずにアブラメリン様という神
だと刷り込まされてる。正史ではワレラロリコンダはマクロスシティでニート生活してると
いう設定になっているけど。しかしいくらなんでも塔からキューンキューン♪
私の彼は〜♪なんて歌をずっと垂れ流されてりゃ頭もおかしくなるわな・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:33:54 ID:8GoAkIUc
>>382
へー。
じゃあそのサイトで質問してみてくれない?
「河森さんは少なからずともカルトの影響を受けていて
それが近年の作品に影響を与えてると思いますがどう思いますか?」
「アルジュナというアニメを見てみてマクロスゼロとの関連性をどう思いますか?」って
ttp://www.shintaido.com/text/shintaido.shtml
ttp://www.littera.waseda.ac.jp/Appendix/smbs/guest.htm
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:41:05 ID:4+yLaqT4
>>383
確か一人が呑んだくれニートでもう一人の家に居候して、後の二人は所帯持ちで真面目に暮らしたんじゃなかった
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:54:07 ID:aO2eL8Qg
>>385
ドッキングフェスティバル今部屋の中探したんだかどっかいってしまったようなので
不確かだがワレラロリコンダの内一人がバネッサと結婚、ワレロリコンにそれぞれそっくりな
3人の子供が生まれて残りの2人も一緒に居候してる。
シャミーは許婚と結婚、キムは艦長職にまでなったが未だに独身。
違ってたらごめん。

・・・クローディアは何処いったんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:57:14 ID:8GoAkIUc
>>386
フォッカーの後を追って……。
ていうのは勘弁。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:57:47 ID:5KzttA8K
>>384
君、何歳?何で君のお使いをしなきゃいけないの?おかしいでしょ。
そこまで気になるなら自分で質問すればいいじゃない。
わざわざリンクも自分で用意したんだから。
それに読むだけでも少しはわかるでしょ。
ずっとネットつないでるようだから時間はあるでしょ。
ほれ。
http://www.macrossworld.com/mwf/index.php?act=Reg&CODE=00
>>385
紫頭が眼鏡と結婚して、いつのまにか残りの二人がその二人の家に
居候するようになった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:04:51 ID:8GoAkIUc
>>388
俺君みたいに頭よくない低脳大学生だから英語出来ないのw
じゃ、頼んだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:12:41 ID:KO39CFSl
MWでも過去にアルジュナの話題あった。
ゼロの人気投票みたいのでも4章はダントツ最下位だった。
情報は海外のMWより国内のRHが一番早いと俺は思うね。
雑誌スキャが海外経由になるのはリスクからして当然。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:28:47 ID:5KzttA8K
>>389
そのことにかなり執着してるようだから自分でやりな。
時間がかかってもいいじゃない。
モイキー
>>390
あそこってものすごいシンプル。
管理人はコミリアが好きなような発言をみたことがある。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:30:18 ID:5KzttA8K
コミリアじゃなくてモアラミアだったかも・・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:39:04 ID:nnwBgIrN
>>274
遅レスだけど。

ああいったのはパクリとは言わんよ。
パロディと言うのが正しい。

ちなみにランジェは、クリコン祭で上映されて石黒監督や宮武氏を初めぬえ関係者が
見て笑ってたぞ。
#うーん。もう20年以上も前のことだ・・・・・orz
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:23:10 ID:FpUnDiYN
パクリとパロディの違いってなんだ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:17:19 ID:XRsyXJM0
前から思ってたんだけど、マクゼロ住民は格闘好きな奴多い?
俺はプロレスは好きだけど、K−1とか嫌い。
昔、アンディ・フグとかの極真とか有名になって
ブームがわいたけどプロレスのほうが良い。
新体道は実践を意識したものではなさそうなので弱いと思うね。
合気道と同じ。w 武藤のほうが強い。


396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:27:48 ID:ajNO5W1C
>>394
対象に愛があるか否か
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:51:52 ID:51jnB2nx
パクリとは、
自分で面白いネタを考えることが出来ないので、過去の作品などからネタをこっそりと拝借すること。
それを誰かに指摘されても知らない振りをし、あくまでも自分のオリジナルであると言い張る。

パロディーとは、
作品を面白くするために、誰もが知っている過去の作品からネタを拝借してくること。
見る者がそれに気付く事が前提であり、それによって笑いを取ったりする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:56:51 ID:IVHvf7/a
>>395
マクロスゼロの空戦シーンにはプロレスに通じるものがあると思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:12:25 ID:u1JbU3UZ
>>398
「おもしろい!コブラか!」とか言っているしなw
相手の出した技は全て真っ向から受けて立つってやつかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:31:50 ID:XRsyXJM0
おお、わかるか。
マイクロミサイル返しは、プロレスでロープにあたって
何で戻ってくるのとか文句をいう人は楽しめない。
俺の中でもっとも技の喰らい方が過剰なのは
海中に蹴っ飛ばされたシャイアン。
彼はタレントの出川に近いと思う。

401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:39:46 ID:4UYgVBxP
>>393
ぬえ関係者もランジェ見ていたのかw
ランジェ見りゃ他のマクロス擬人化アニメなんてイラネと思うほど
ほんと良質なパロだった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:57:50 ID:RBjc8YA2
>>242
おれも地上波であったマクロスUがはじめて見たマクロスだった。40話くらいある普通のアニメだと思っていたから,気づいたら
最終回になっててびっくりした。

403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:08:42 ID:VkCSLiHf
同人SSの描写のために、やまとの変形モデルを買って見てるけど、
ファイターで足はそのままに、腕だけ出すのってやっぱ無理あるな。
ずっと疑問に思ってたけど・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:17:09 ID:HvzEa3bc
40話あったら
歌が効かないけど何とか戦ってとりあえず敵を撃退
→イシュタルはとりあえず地球側に行っちゃう
→マクロスを帰還とした艦隊を編成して敵の母星に侵攻。名前忘れたけど主人公の男も従軍記者として同行
→敗退してこの機を逃すかと敵たちが地球侵攻
→以下略
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:07:56 ID:rJP+KMhQ
小説版と同じ展開になるだろ>U
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:50:48 ID:HvzEa3bc
愛おぼのラストでブリタイが「何たらかんたらアドクラス艦隊より〜」って
言ってたけど、何たらかんたらの部分って何言ってたか分かる人いる?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:16:43 ID:bnlzl+bu
小説版はけっこう面白い→U
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:03:48 ID:IF5Golie
イシュタルの自慰行為もあるしな。あとヒビキもバルキリーで人殺ししてるし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:16:33 ID:OoBQJVvr
7018アドクラス艦隊よりマクロスへこれより貴艦を援護する

サラとマオがシンに好意を持った理由。
それは両方とも都会にあこがれていたので、シンの見た目がいいからとかじゃないと思う。
マヤンの古いTV,古いラジカセ。MDウォークマンなど持っていけば
ジュース以上にマヤン住民を簡単に釣れると思う。

410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:48:14 ID:HvzEa3bc
>>409
7018だったのか・・
thx
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:06:12 ID:HvzEa3bc
って、今聞いてみたが何度聞いても7018には聞こえんぞ・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:13:05 ID:HU01QutH
7018=ジム・ゼム・イン・バンですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:16:25 ID:HvzEa3bc
ああ、そういう事だったのか
愛おぼ見て以来ずーっとジムゼムインバンってゼントラン語か何かだと思ってたんで、やっと謎が解けた
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:36:54 ID:HJfRGes6
>>405
イシュタル「ヒビキ・・・本当は、あなたの赤ちゃん、欲しかった・・・・・・」
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:34:15 ID:GmBltsb4
>イシュタルの自慰行為

詳しく。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:47:12 ID:bnlzl+bu
>>415
小説買って読め
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:45:57 ID:cevTK203
めんどい
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:04:24 ID:nXuEQ1/7
>415
妄想しろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:28:34 ID:KQwDwx8+
OVA版でもイシュタルのオナヌーシーンはありますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:02:40 ID:vLhnxEpn
>>419
そんなにオナニーシーン見たかったらエロアニメみたほうがいいよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:59:34 ID:n3eNpDR9
ばっきゃろう
普通のアニメでオナニーシーン出てくるから萌えるんだろうが
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:59:27 ID:Z5JZk2EJ
キモ
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:19:40 ID:tDkB97+E
>>421
おまいはキモいが、おれもそう思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:27:24 ID:yZALw5Lv
>>420
このひよっこが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:26:42 ID:TvM7kri3
マクロスゼロってそこそこ新しいSFらしいね。
SFって変わるもんだね。
SFかどうかなんて気にするのは昔のアニヲタだけだが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:41:10 ID:BG2Jjesi
最近面白いと思うアニメが少ない
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:13:44 ID:hBcEWHNR
ファミリー劇場で「特集!河森正治監督」
4月ファミリー劇場では河森正治監督の「マクロスゼロ」「マクロスプラス」を一挙放送!
最新作「創聖のアクエリオン」への思いを中心に河森監督に特別インタビューを敢行!
ttp://www.fami-geki.com/recommendnext/index.html#01

既出かな
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:24:45 ID:JZzSf3ND
>>425
どう新しいんだ?
シャーマニズムとの融合?
それは面白いですねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:52:08 ID:qdGjHrUq
旧来のSF「サイエンスフィクション」(空想科学物語)ではなく、
新たなSF「スペキュレイティブフィクション(思弁的虚構)。
「生命」や「意識」などの問題は、宇宙論や量子力学など匹敵する
現代の科学の最先端であり、文字通り「スペキュレイテイィブ(思弁的)」な
領域に突入している。古来からの宗教観や民間伝承などが、科学的な
視点からも再検証されてるのだ。SFの最先端を疾駆するスタジオぬえが
いわんや河森正治がそれを見過ごすはずがないではないか。

上の文を読んでそう思った。上の文自体は数年前のだから
もう時代遅れなのかもしれない。
新しくないという意見があるなら新しくないんでしょう。



430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:42:50 ID:bQvj9DjD
凄いな。ただ河森がカルトに犯されてそうなっただけなのに
評論家が詭弁を並べればここまで立派な物に見えるとは。
言葉って恐ろしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:02:30 ID:qdGjHrUq
マクロス7のDVDの付属物に書いてあったんですよ。
意識は知らないけど、生命科学は有名ですよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:22:11 ID:rqDA34j1
>>426 つ今日からマオ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:57:10 ID:ahZK78DW
>>431
言語、民族、宗教心理学などなど、人間の意識に関係してそうなのも有名だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:21:33 ID:Y2OSDfS/
SFの定義は

「センス・オブ・ワンダー!」
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:02:48 ID:iVHDYdr1
科学的な空想だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:58:19 ID:371/Kqex
「見る者がそれをSFだと感じた時、それはSFになる。」

俺がSF小説を数百冊読んだ結果、到達した結論がこれだ。
だからマクロスがSFかどうかは、人それぞれだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:44 ID:iaxXD6ML
いまさらなんだけど、シンのF-14がいまだっのセリフで
機種を下げてミサイルが爆発したけど何で?
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:37:04 ID:0NY4wma+
>>473
キミは香港行きの輸送機任務に格下げだ

でなきゃ今直ぐ退隊願いを提出したまえ
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:37:45 ID:0NY4wma+
アンカー間違えた…
ワタクシが除隊致します。イエッサー
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:31:53 ID:HbpaGEo3
ドクターチバは今は留守なんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:21:15 ID:E9Gw3gAf
>>437
> いまさらなんだけど、シンのF-14がいまだっのセリフで
> 機種を下げてミサイルが爆発したけど何で?

ワタシも疑問。あれはどうやってミサイルを避けることができたんだろう?
チャフやフレアなら分かるけど。そもそもF-14がそんな動きできるのかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:59:01 ID:SWGs3wYy
マユゲも自覚してるようだけど、大衆にもっと受けるお決まり
パターンをいれたほうがよかったかな。必殺技で敵を倒す。
愛おぼでボドルに全弾発射、プラスでゴースト、コンピュータに
体当り。ジャンプバトル漫画もたいてい必殺技で敵を倒す。
しかしゼロにはそれがない。コブラは破壊力もなくVFに
興味がなければ後ろを取り合ってるだけ。
大衆に受けるには、鳥の人を悪に仕立て、それをVF-0が
必殺技的なものを使い倒すというプロットのほうが、
興味がない人間にも映像的にわかりやすく受けがよかったと思う。
しかしVFで必殺技はなかなか難しい。武装が似たりよったりだし。
俺がもし必殺技映像を考えるなら、ファイター形態での
ガンポッド、頭部レーザー、ゴーストのレーザー砲、そして
VF-0,ゴーストによるミサイル50発以上の一斉発射だな。
これはVFに興味がない人間にも、少なくともコブラより
魅力的にみえるし映像も派手で破壊力もあるので厨受けは確実。

443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:11:21 ID:2clhO/xd
厨房が寄ってくるくらいなら今のままがよろし
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:38:55 ID:yXx2WZBt
しかし今のままで行くと、誰も寄ってこなくなるかと・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:41:50 ID:t49hgZWH
そもそもOVAでは、新しく寄ってくる人はほとんどいないかと、
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:19:22 ID:SWGs3wYy
アクエリオンのほうが宣伝されてる。
VFは好きだけどやっぱり一般向けじゃないな。
超強力なビーム兵器、長い砲身、敵機を圧倒する強さ、
様々な武器。こっちのほうが受けるよ。
ガンポッドとミサイルじゃあちょっと・・・・。w
かぶってないからこそ、シリーズとして残ってるというのも
あるのかもしれない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:36:02 ID:QI9AMg3m
というより、20年前のブームの惰性のみで生き残ってる感じかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:49:47 ID:2clhO/xd
反応弾があるじゃないですか
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:16:12 ID:+Xmoq0C0
>>437
>>441
プラスのYF-19竜鳥飛びミサイル回避ではストーリー上、
回避したミサイルを起爆させないといけない為
映像でもエンジンを切った際にノズルから熱源が落ちる描写があり
それにミサイルが向かい起爆となってたけど
ゼロのF-14ミサイル回避→起爆の映像では、ミサイル直前に
いきなり熱源がデフォールドして4発のミサイルが飲み込まれてる。

まぁこれはミサイル起爆描写を省略しただけで、
解釈としてはミサイルの近接信管作動による起爆だと思う。
そして「きたな」→「いまだ!」→あぼーん→「やった!」という台詞から
信管作動タイミングと被爆範囲を見越したミラクル回避行動なのではないでしょうか?
F-14の機動性やパイロット技量レベルなどは抜きということでw
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:54:44 ID:Wv1nKYZF
あのトムキャットは、現用の機体では無く
OTMでチューンされたバリバリの架空機。

なんでもあり! (o^-')b
451441:05/03/13 00:22:00 ID:XrXTQVC8
どこかのサイトでF-14が6.5Gと書いてあって「あんま旋回G高くないんだなー」とおもって。
まぁとりあえず、誘爆させればいいのだな。OTMを使って。

メーデーメーデー、って何かなーと思ったら、これなんですな。
http://www5.big.or.jp/~hellcat/app_now/word.htm
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:22:40 ID:yLo4x+DP
しかしDACTでF-14がF-15に勝ったこともあるから
あながちF-14が弱いとも言い切れないな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:54:41 ID:d0z/WdUt
2巻のフォッカーのバトロイド→ファイター急降下も
ミラクルテクニックか。これは技名をつければはやっただろうに。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:08:53 ID:sLpGe71K
>>452
それってかなり胡散臭いのよね。
あの手この手でF-15に制限かけた上で勝負したらしいので。
ドラ猫が弱いとかいうんじゃなくて、勝つべくして勝ったって話らしい。
他にもF-15に勝ったって話ならF-104にもあるし。
ラプターは瞬殺したらしいけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:47:43 ID:J5ulAQiq
なんでF14が主力機なんだろ。F22でええやん。
まあマクロス世界自体ソビエトが残ってるパラレルワールドなんだけどさ。

>>442
悪魔の親分を大ジョイントに巻き込んでみんなで大合唱→改心させるというパターンもあ(ry
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:01:18 ID:yLo4x+DP
>455
艦載型F/A-22が存在しないからだろ。
そうなるとF/A-18でも良い気がしてくるが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:56:46 ID:eh6/ED2P
F-22なんて高級すぎるからどうせミグ相手だし何機か撃墜されるだろうから
在庫処分のためにF-14だったんじゃないの
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:02:17 ID:vYrX7X3p
グレートメカニックにのってた。
兵器がなくなってきたからF-14を倉庫から引っ張り出してきて
OTMで改造して使えるようにしたらしい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:29:36 ID:eh6/ED2P
別にOTMで改造なんてしなくても普通にミグ相手なら問題なさそうなんだけどな
エンジンの出力関係と弾薬と装甲とコンピュータでも弄ったのかね
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:55:11 ID:yLo4x+DP
それって変えてない部分が存在するのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:48:43 ID:Kma//kEe
ミグもOTMで改造してるのでは?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:29:24 ID:kIbcuVdU
ちと脱線するが北朝鮮が保有している戦闘機の中で一番高性能なのがゼロにも
登場したMiG-29フルクラム。
ただしそんなに数は無くあとは良く知らんがMiG-21フィッシュベッドやMiG-19、15が
あるくらい。
フィッシュベッドは見た目が弱そうだけどそんなに悪い機体じゃない。主力にしている国はかなり多い。
だがあの国では将軍様の意向でエースパイロット=美形らしいので、たとえ腕が
良くてもブサメンは旧式に乗せられるか軍事大学での教官といった技術指導役などが関の山らしい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:14:45 ID:jeClc95B
最近のまとめ

http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/itano06.html

ファミリー劇場の「月刊アニメージュTV」にて河森監督特集
(火)深夜0:30〜深夜1:00 (日)深夜1:30〜 
※他に3/18・20・22・24・25・27・28・30・31も放送あり

3月24日 マクロスソングコレクション
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0007G8BR6.09.LZZZZZZZ.jpg
なぜ?なCD。2年とちょっと前に似たようなのだしただろ。しつこいぞ。
ちょっとオシャレなパッケージ以外、新鮮味なし。

NHK BS2 http://www3.nhk.or.jp/anime/05spring/index.html
3月29日 9:00〜10:56:45
超時空要塞マクロス 〜愛・おぼえていますか〜 総監督河森、板野手描き
3月30日 9:00〜10:56:10
マクロスプラス MOVIE EDITION  総監督河森、板野手描き
10:56:10〜11:28:35
マクロス 7 〜銀河がオレを呼んでいる!〜 脚本河森、板野手描き

創聖のアクエリオン テレビ東京系で放送開始
テレビ東京 4月4日(月)より 毎週月曜日 深夜 1時〜

4月未定 ファミリー劇場 マクロスゼロ、マクロスプラス放映

5月25日 7が終わって10年
福山芳樹 『FUKUYAMA FIRE〜A Tribute To Nekki Basara〜』
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:48:50 ID:14O0/DvT
>442
必殺技はカンベンwだけど、人対人の戦いに限って言えば
統合軍側が弱すぎてフラストレーションが溜まるんだよな。
主役級のキャラが常に強敵に当てられ、思うほどダメージを与えられない、ザコを倒すのにも
時間かかり過ぎ(VF初登場の時は見せ場つくるため仕方なかったが)。
一方反統合軍はザコを墜とす墜とす・・・スカッとするぐらいに。
ガンダムにおけるジオンみたいに、敵側に思いがある人が多いならともかく・・ねぇ。

まあ力関係をリアルに描きたかったのかもしれないけど、やりすぎると
ドラマが鬱展開にしかならないんだよな。
キャラの成長・メカの性能UPで力の逆転があれば盛り上がるんだけど、
結局未知で無敵のモノがポッと出て今まで苦戦してた強敵を瞬殺しちゃったし。

なかでも一番残念だったのがアーマードの使い方。
カッコよく出てきてミサイル全弾発射、ここまでは良かった、でもその後・・・。
せめてザコ2、3機墜とす(その後イワノフにヤラれても)だけでも
作品の華になった気がするんだけど。
ザコメカやられシーンは厨っぽくて嫌いだったけど、この作品をみると欲しくて堪らない。

以上長文ですみません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:13:05 ID:ZbfSwZfc
それはわかるなぁ。
ちょっとしたさじ加減なんだよね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:32:21 ID:aT5NfXy1
パイロット候補生の15歳?のマックスとバルキリーでガチで殺りあい
弟子のフォッカーよりひと回り以上も下な、ガキの神業操縦に翻弄されまくって
今までのベテランパイロットとしてのアイデンティティーが崩壊する
イワノフを見たかったなぁ・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:24:04 ID:t1pNJpew
>>464
>一方反統合軍はザコを墜とす墜とす
レンタルで済ませてたからもうあんまり覚えてないんだけど、あの二人以外に活躍してたSV-51なんていた?
フォッカーに撃墜されたのと、艦隊の対空ミサイルで撃墜された奴以外に思い出せない。
ゴースト撃墜した直後にシンにやられたのはファルクラムだったし。

それはそうとガンダム見て中の人つながりで思ったんだけど、
二話の最後でシンはサラを覗いてて、三話の冒頭では泉の中に入ってたということは、
サラがあのまま歌いつづけていたら十八禁アニメになっていたのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:05:08 ID:KkYr0ov8
河森は珍しいタイプで、どっちが強いとか興味のない人間だからなぁ。
やりたくないからやらなかったのか、知らないのか?
ああいうのは、パターンにはめればどうにでもなるよ。
 ジャンプでよく見た受けるバトルパターン(100%ではない)         
味方「おまえのパンチきいたぜ。」
敵「きさまのもな」
ウォーミングアップ、終わり
     ↓
実力に差が!!
主人公、かなり不利になる
     ↓
怒り、覚醒、作戦、運などなど、とにかく
主人公が勝つ!!もちろんギリギリの差で。

ゼロを一般受けにするパターンに当てはめる
フォッカーの攻撃に、ノーラとイワノフに
本編よりもうちょっと動揺させる言葉を数回言わせる
    ↓
4巻はそのまま
    ↓
フォッカーテクニックでイワノフを倒す。
もちろん、なんとか勝てましたとか敵を誉めるようなセリフをいう。
ヴィジュアル的にもセリフ的にも成長したのをアピールする。

ジャンプしか読まなかったけど、ジャンプ黄金期はこのパターンが
本当に多かった。そしてそれは面白かった。
この前、ガンダムシード見て面白かったんだよね。
何でかな?と思ったらなんとなくベジータ戦に当てはめることができた。

>>466
1st、Ζ、Vとかでそういうのは見れる。


469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:51:31 ID:09v2YjHG
シビル!どこに隠れた、俺が見つけ出してやる!
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:54:07 ID:1x/u6M5Z
ガンダムってパイロットの腕がどんどん上がっていくけど
マクロスのパイロットって目で見える形で腕が上がっていかないよね
せいぜい必死に戦ってたのが軽口言いながら戦えるようになったぐらいかな?
パイロットとしての成長物語ってのがない

VFX2がそれに近いんだけど
主人公はもとからエンジェルエースの称号があるぐらいのエースだから
あんまり成長した気がしない
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:17 ID:B7H2sYlx
ガンダムとかぶるのが嫌だからだろ。
マクロスが空戦(最近のガンダムはしらんが)よりなのは
初代ガンダムは河森の中で陸戦のイメージがあったから。
472464:05/03/16 01:06:50 ID:0hZugZUq
>>467
もちろん、あの二人の事です。
向こうはあの二人を含めて精鋭、こっちはフォッカー以外はあまり使えないパイロットと
(シンは機種転換したばかりなのにあそこまで戦えたからスゴイと考えれるけど)
スキルの差でああいう描写にしたのかもしれません。

また戦いのプロセスも、フォッカー・シンが敵を墜とす様は時間をかけ丁寧に
描いてる、逆に敵側DD・ノーラは戦闘シーンに時間をさけないから瞬殺してる
描写で、強さを短時間で表現したのだとも受け取れます。
けして主役キャラをおざなりにしてる訳ではないと思いますが、
自分としては子供っぽい見方ですけど後者のほうが爽快感があったな、と感じました。

>>468
そうですね。
制作側が「伝えたかったのはそういうことじゃない」「話数・時間がないからしょうがない」
というのもあるのでしょう。

今ファミリー劇場で河森監督のインタビュー見てたけど、ゼロに関しては
3DCGのことしか触れてなかったですね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:23:59 ID:B7H2sYlx
グレートメカニックの今でてる前の号でそのことについて
書いてあったね。ちょっと俺は微妙に違うような気がしないでもないが・・・・
いろいろ書いてあったよ。その辺のところ。読んでない?
自分でいってたよ。メジャーな考え方じゃないって。
アクエリオンはメディアファクトリー、マクロスゼロはBVだからじゃね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:43:02 ID:WMPi//Mv
>>467
>サラがあのまま歌いつづけていたら十八禁アニメになっていたのか?

あのシーンはあくまでマクロスのお約束のお色気要素だと思われ(乳首には引いたが)。
初代や劇マクでもミンメイの裸はモロに近い形であったし、非ぬえのUのシルヴィーの
シャワーや7の素っ裸で眠るシビルとかの。
・・・7やゼロでホモ臭いのは終わりにして次回作ではD7でミレーヌがサザピーにやられそうに
なってたようなマクロスレズが見たいぞ。まあ7がホモ臭く感じるのは当時の腐女子
連中が作り上げたバサラ×ガムリンのイメージがあるからかな・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:58:35 ID:5synhnqj
何で乳首に引くの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:41:54 ID:g7eAGb7I
サラの乳首はアニメキャラでは久しぶりに見る美しさがあった。
ミレーヌのようなピンクぼかしや露出狂のイシュタルなんかよりずっと。
個人的には劇場版のミンメイが一番だな。
ただ全体的な乳の形としてはPCエンジンのコミリアのオパーイもカコイイ。

ちなみにリアクティブアーマードVF0SやフルアーマードVF11Cのオパーイも好きですよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:52:59 ID:1ekGh13J
幼いサラのオパーイのほうが萌える
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:30:44 ID:/AUVLEGo
同感
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:41:36 ID:B9ocqxQc
宇宙空間での戦闘がない
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:49:05 ID:2SNWvbB7
>>479
ジェット戦闘機に宇宙戦闘させたいのかい?
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:08:20 ID:b8qK/MXK
カリカリチューンに宇宙を飛べるかよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:31:38 ID:WhwvDdMw
>>479
まだ暗黒模索時代ですよ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:11:49 ID:APZvaati
んなもん根性でどうにかするか最終話で反応エンジン間に合わせりゃいいじゃん
せっかく鳥の人出てきたんだからそれ追いかけて宇宙に出るとかあって欲しかった
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:34:18 ID:+5oXAxOc
お前は旧日本軍将校か
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:01:51 ID:BEVRah5f
鳥の人に乗ってったサラ=マクロス2の巫さん
で俺の脳内はイカレ気味か?
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:39:27 ID:T7IUyua+
根性は無理だろ。アスカで都合よく大気圏外への発射台を搭載してるとして
宇宙にいったとしてもVF−0じゃ宇宙でほとんど活動できないだろ。
さらに操縦なれてない。いきなり宇宙戦。 シンに氏ねっていってるようなもの。
あと反応エンジンがでてくるのはおかしすぎ。
VF−0,VFX−1,VF−1の完成の時間はほぼ同じかよ。
それに宇宙にいったのなら宇宙軍にまかせればいいじゃん。
某大戦みたいに敵があっちへいった、よしおまえら追撃しろなんて
主人公のレベル、兵器、世界観を考えるとねぇ。
そういうのがかっこいいのかもしれないけど。

それに5話しかないのにできるわけないでしょ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:03:20 ID:bePj+YWj
アスカもVF-0も統合宇宙軍所属で、機密事項に関する作戦の特務部隊。
VF-0は宇宙戦闘も想定されて作られた機体なのだから
宇宙用ロケットエンジン換装、大気圏脱出用ブースターなど
VF-0に大気圏外への追撃可能条件が揃っているなら
最高意思決定機関の追撃中止命令が無い限り向かわねばならんとは思うよ。

根性に似た感じで、シンVF-0だけなら無条件で大気圏外いけるかもしれないけど(w

でも鳥の人@サラは、銀河に災いとなる人類と兵器の消去が目的で
まず消し去る対象はマヤン近海で交戦中のカドゥン達なわけで。

鳥の人が宇宙に上がる頃には、シンやフォッカーのVF-0はおろか
地上の人類と兵器をほぼ消去した後だと思われ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:35:59 ID:r0PH0woK
別にVF-0に反応エンジンつけたってVF-1にはならんだろ
VF-1はVF-1で反応エンジン以外にもVF-0より進化してるところはあるだろうし
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:57:03 ID:T7IUyua+
そしたらVFX−1の存在はどうなるんだよ。
あれは反応エンジンをつんだ機体だからフォカーがびびったんだろ。
VF−0に反応エンジンつけて飛んでるならVFX−1に
びびる必要なんてないじゃん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:04:20 ID:r0PH0woK
いいよもう
燃料に制約のある可変戦闘機にヴァルキリーの名を冠する資格なんかない
あんなデカいだけのポンコツVF-0なんてゴミ
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:07:27 ID:+5oXAxOc
>490
XB-70に謝れ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:36:16 ID:kqjMWEHB
TV版でフォッカーが乗ってたデルタ翼の機体があったような気がしたんだけど
あれはなんていうの? 
たしか回想でクローディアと出会った頃の話だったような。
ほんとに無知ですいません。

あれとVF-0、VF-1への流れをファンの間でどうこじつけてるか気になったもんで。
「劇中劇だからry」はナシの方向でw
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:36:39 ID:uKpc+iDr
スパロボでGAT-X105(無難なところでエールパック装備)とVF1S(ストライクパック装備)が戦ったら
どっちが有利なの?X105の稼働時間はVF1と同程度と仮定しての話だけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:44:22 ID:uKpc+iDr
>>492
ドラゴンU。たしか完成した反応エンジンを積んでいるんじゃなかったかな←違ってたらごめん
戦闘してる反統合同盟の機体はカリョービョンね。マークがゼロの鉄十字のとは別でエウーゴみたいなの
になってるけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:47:59 ID:r0PH0woK
>>493
パック外してもVF1は戦えるが種の方はもう動かないからVF1
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:53:07 ID:bePj+YWj
>>489
VF-X-1のX-*ナンバーは第一期試作機群の初期型、
またはそれ以前に製造される実験機で付けられる機体ナンバー。
VF-0は第二期試作機群から急遽実戦テストを兼ね量産された機体。

まだ実用化されてない反応エンジンをVF-0に搭載しての
実戦テスト投入も怖いとは思うが、
VF-X-1の頃の反応エンジンよりは開発が進んでいるだろうし
なによりVF-X-1の中途段階の可変システムよりは
VF-0の可変システムは、ほぼ完成の域に達しているしで。
恐怖度はVF-X-1の方が高いんじゃないかなー。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:58:10 ID:T7IUyua+
>>496
じゃあ、反応エンジン搭載VF−0を出してもおかしくないってこと?
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:01:27 ID:kqjMWEHB
>>494
ありがとう。ググってもわからなかったんで助かりました。

設定本とか欲しいけどなかなか手に入らないんで、新参者にはツライっす。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:19:15 ID:l2sMbCbO
VF-1=バルキリー
VF-0=フェニックス(これって正しいの?)
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:17:24 ID:QHU2LT61
ウォークマン
ジープ
キャタピラ
みたいに可変戦闘機をバルキリーと呼んでる。
んだと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:18:24 ID:+NI+MFtc
一応、今年の NHKのBS春休みアニメの ラインナップでつ

3月28日 9:30〜11:06:45 リトル・ニモ
3月29日 9:00〜10:56:45 超時空要塞マクロス〜愛・おぼえていますか〜
3月30日 9:00〜10:56:10 マクロスプラスMOVIE EDITION
      10:56:10〜11:28:35 マクロス 7〜銀河がオレを呼んでいる!〜

http://www3.nhk.or.jp/anime/05spring/index.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:55:11 ID:f3QuqB5U
愛おぼとプラスだけでも見ておきたいなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:17:21 ID:pxAsrF0r
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050315/aqua.htm
いずれかはアニメで変形合体のバルキリーをだしてほしいものだ。
そしてそれをゲームで再現して使えるように・・・。
でもやっぱりバンダイがバックについてるとゲームとかでるのか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:04:47 ID:f3QuqB5U
変形合体て、そこまでする必要があるほどヴァルキリーデカくないじゃん
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:12:02 ID:DGM4zMIW
合体するようになっちゃ不恰好なバルキリーになっちゃうなぁ
それじゃガンダムとかわらないよー
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:32:22 ID:cmeM4EZ6
>503
変形合体バルキリーはVF-19改&サウンドブースタで実現してるじゃないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:04:17 ID:IhtHtSKZ
>このあと加藤夏希さんはいきなり、「『スーパーロボット大戦 (スパロボ) 』にも出て欲しい」とリクエスト。
司会者が「タイムリーですねぇ。会場にはバンプレストのメンバーもいますから」と語りかけると「私は今度、
『スパロボ』の声優を担当するんですが、ゲームの方もぜひ」とどんどんアピール。
河森氏も「 (アクエリオンが)『スパロボ』に出て、バルキリーと合体するなんていい」と夢を語った。
しかし、多数のロボットが登場する「スパロボ」だけに、グループ企業での制作と言うことを考えれば、かなり確率は高いといえるだろう。

加藤夏希さんはさらに「カッコイイキャラ好きとしては、ぜひこれで恋愛シミュレーションをやって欲しい。
ドンドン作って、私を喜ばしてください!!」と暴走気味にコメント。ちなみに好きなキャラは「『お兄さま
カッコイイ』ということでシリウス……と言いたいところだけど、ピエールが面白い」と語った。
どういった点に惹かれたかは、実際に放送を観て確かめていただきたい。

AKINOさんは第1話を見た印象を「流れがスゴクいい! 勇気とパッションを伝えてくれる。
本当に面白くて映像がすごく綺麗」とコメント。好きなキャラクタは主人公の“アポロ”ということで、
「アポロさんがスゴクカッコイイ」と声を弾ませて語っていた。

最後に河森氏は「テレビシリーズとは思えない、かなり大きなプロジェクトになってしまいました。
でもスタッフなどいい方向で合体できていると思う」とコメント。手応えをつかんでいるようだった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:30:19 ID:PcNDgF33
主人公がアポロっつーことは
その他はスカル、バーミリオン、パープルとかそんなんか
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:54:39 ID:XJQcEI0r
良くも悪くもマクロスゼロはマユゲという人間をよく表してると思う。
人と同じという事が嫌という事。もちろんゼロはメジャーな
パターンではなくマイナーなパターン、もしくは逆にしただけかも
しただけで新しくないかもしれんが。
勝てないなら勝てないでどうしたらよかったのか。
負けた事を悔しがらせれば良いかと思う。メガゾーンみたいに。
しかしシンやフォッカーは負けた事に悔しがってない。
彼らの頭には、操縦でかてなかった事はあまり気にしてなく
女のことの比率が非常に大きい。
この辺がなんともいえない。描写は戦闘シーンに力をいれてるのに
でているキャラクターはそれほど勝負にこだわっていない。
このマユゲに似たキャラの考え方がメジャーな一般と違う。
逆にこの一般と違うおかげで戦闘シーンや変形合体を生み出す
原動力にもなっているのだが・・・・。
マユゲがメジャーな作品を作るにはよほど斬新性がなければ
難しいと思う。ガンダムシードのようなタイプの人気作を作るのは
マユゲにはちょっときつい。 という事を踏まえ、アクエリオンには期待。
>>508
ふかよみし過ぎじゃないかw
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:04:10 ID:XJQcEI0r
斬新性っていっても見てる層に受けるような斬新ですからね。
斬新性があればなんでもいいといってるわけじゃないですから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:42:40 ID:/C4tb04x
必殺の撃滅美! パンツガビル
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:40:34 ID:7i7SLMJ3
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:43:31 ID:JBKqZbkY
恐竜と関係ないね・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:18:55 ID:Qls6vb/Y
>503
レギオス&トレッドみたいのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:54:27 ID:1jTwoJ7c
結局イサムは死んだのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:58:12 ID:7FaZ5sn2
836 名前: . [sage] 投稿日: 2005/03/22(火) 10:30:40 ID:???
★無人攻撃機の開発、米英共同で開始へ

 【ワシントン=笹沢教一】米国防筋は21日、国防総省が次世代主力兵器として
計画する無人攻撃機の開発を米英共同で今月から開始することを明らかにした。

 開発期間は2009年まで。これまで開発を担当してきた米ボーイング、
ノースロップグラマン両社に加え、英国からキネティック社などが参加、
衛星を含む陸海空の無人機システムを使った米英の共同作戦を念頭に、
両国で先端的な技術の共有化を図る。

 偵察中心だった無人機に強力な攻撃能力を持たせた無人攻撃機は、欧州連合
(EU)でもフランスを中心に独自開発の動きがあり、今回の動きは米英の
連携を強化する狙いがある。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050321i115.htm


トレーズ様 お怒りですよ
837 名前: スカトロマン(^*^) [sage] 投稿日: 2005/03/22(火) 14:44:28 ID:???
すげぇ
まるでアニメの世界じゃん
838 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/03/22(火) 16:50:33 ID:???
>>836
今頃、マクロススレもゴーストが出来ると騒いでるかな?



まじでできたりして
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:30:51 ID:THv8GFNL
シャア板か。

ステルス重視であじけない機体なんだろうね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:39:54 ID:c5yYDtHM
(*´д`)ハァハァ
http://tora.yh.land.to
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:09:08 ID:1dZlW0N7
放置プレイにもあきたよ。資料を公開しろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:08:53 ID:34OXK34X
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:30:42 ID:huS9RKDF
俺が考えたマクロスの原作をぜひ河森に監督してもらいたい。
ヒット確実。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:01:53 ID:relqV+lf
残っているネタというと、行方不明になったメガロード01ぐらい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:55:30 ID:Z5Rusvs8
そうですね。
マクロスはゼロと初代、プラスと7で間は中身はすかすかですね。
マクロスシティ第二次防衛戦などはどうでしょうか?
統合軍VSゼントラーディーVS反統合軍という3つ巴で。
もちろんこれからは俺原作なんですが、上の3角関係を
人間の恋にも絡めた戦いというもので。w
ほかには、バロータ星系のプロトデビルンがいた基地など
どうでしょうか。確かプロトデビルンの技術によって
VF−14がVF−17並みの性能を持つようになりましたよね。
新しい技術の取り合いで揉め事がおきる。もしくはその技術を使った
戦いがおきる。ゼロにちょっと似てますね。
ここから俺アイデアですが、バロータは非常に寒いところなので
吹雪の中でバルキリー戦、オーロラをバックにバルキリー戦というのは
どうでしょうか?ヒロインの女は一人で寒い場所で燃え上がるストレートラブで。

でも新しいのをやるのならあまり今までの設定に絡まないのでは。
ここで俺原作がまだあるのですが、一つ目は
ゼロの反応、タネの人気を見て、見た目でわかりやすいスカッとする描写、
最強最凶バルキリーが悪を倒し活躍するストーリー。
二つ目は、いっそのことVFの操縦を競い合う競技にしてしまい
青春ものという事で。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:50:26 ID:ryS3MNhn
移民惑星間の紛争解決や、異星種族との有事に際し、
単独の可変戦闘機で超空間フォールドを行い、ターゲットの至近領域へ侵攻する。
政治問題の発端にもなる反応兵器等を使用することなく、
敵の防衛網を突破し、敵の中枢のみを破壊、もしくは捕虜の救出などを行う。


こんな感じの続編が見たいです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:40:53 ID:Z5Rusvs8
それはゲームでやるようなお話だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:58:58 ID:X8qMMRzi
>525
VFX2のラストがちょうどそんな感じだよね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:12:16 ID:Z5Rusvs8
うんうん。M3では補佐官救出というネタがあるよ。


まぁ俺のがアニメにむいてるのかよ?といわれれば・・・・苦笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:56:43 ID:jyzs7+1b
>>524の2〜4行目はマクロスプラスでやったじゃん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:21:53 ID:X8qMMRzi
>527
補佐官救出というと
まだ試験中のVFX-11を投入したというあの話?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:37:40 ID:Z5Rusvs8
>>529
補佐官っていうか偉い人だっけ。
とりあえずそう。
プラスのムックにのってるのがゲームのお話になった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:03:36 ID:t/EoHAma
じゃぁ、スクープカメラマンが可変戦闘機に乗って活躍する話とか
事件や紛争の現場にいち早く自分専用のVF1改に乗り颯爽と駆け付ける
市民は彼の無許可放送を実は一番楽しみにしていたりする
軍や政府にしてみれば、彼の行為は迷惑千万なので捕まえてバルキリー没収したいところだが
アジトが何処か判らずいつも手を焼いている。

そんな無茶ばかりしている彼だが、実は人には語っていない理由があったのだった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:32:11 ID:zNEpW5xC
>>524はプラスの中の台詞だし、
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:01:39 ID:6A29x5/L
>>425
最終巻は新時代演出の連続!圧巻のラストシーンには感涙モノ。ある意味・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:10:15 ID:7rCRmpe+
>531
報道用バルキリーといえばマクロスII?
535523:2005/03/27(日) 12:00:53 ID:R1lVHRVG
誰か俺のも突っ込んでくれよ


http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv050324c
サラはまた不幸のカドゥンに取り付かれてるのですか。
あとガルドがいた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:33:35 ID:EV5AeHbE
当時の世界情勢からNGになっちゃったけど
河森がマクロスゼロで最初やろうとしてた
VF開発にまつわる青春群像劇をやってほしいなー。

新型戦闘機の開発者とテストパイロットが双子の兄弟で
銭湯で出合った芸者の女性に惹かれていくと。
タイトルは、マクロスゼロ特別編 バルキリー開発物語!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:44:34 ID:kglMP4/m
>>475
見えそうで見えないのが最高
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:58:28 ID:5BkiUwLJ
やっぱねーマクロスに自然環境問題云々〜は
合わんかったよねぇ...
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:04:24 ID:cW9dN0n8
>>534
っていうか、マクロスIIの第1話をはじめて見た時には
てっきり>>531みたいな展開になるのかと思ってた
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:45:58 ID:fTWSWTtF
敵の一人も殺せない主人公は主人公じゃないな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:01:38 ID:HohkbDih
バサラは人を殺してないけど主人公だぞ。

>>536
やったとしたら
前編  イワノフ フォッカー
後編  フォッカー 雷蔵  だま。
双子のテストパイロットはまだわかるが
銭湯でであった芸者の女性って何だよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:34:53 ID:ruDe0Mr8
12人の女の子テストパイロット達が女性艦長の新型マクロスに
配属されて皆んなでウキャウキャするお話がいいなぁ。

ロボットとか変形とか宇宙人とかは別に出てこなくていい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:00:02 ID:iuHfVwSg
ファミ劇3時間枠とってるが残り30分は通販番組かな。
各話30分だよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:22:06 ID:1mLprE4v
ビックウエストは相変わらず遅い情報。
しかも全部やってない。公式もアクエリオンに劣っている。
河森は何もいわないのかよ。
サインくれってサテライトに送ったらくれるかな。

>>543
ゼロは30分×5ですよ。
5話は34分だっけな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:02:45 ID:dUa6/2IU
もうマクロスなんて儲からないんだってことを
利権者達はいいかげん気付いたほうがいいね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:15:08 ID:1mLprE4v
初代はネタになるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:18:16 ID:NczXevex
ネタにはなっても初代世代が金を自由に使える年代ではなくなって来てるし、
かといって7、プラス世代はその絶対数が圧倒的に少ないし
消滅はしないだろうけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:35:22 ID:peCimtbH
VALKYRIES(バルキリーズ) 天神英貴マクロス画集
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001777310/
2005年4月中旬発売予定 税込4200円(゚д゚)タケー

>>536
おまい、それ紺碧の艦隊特別編の蒼莱開発物語だろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:53:49 ID:ogQ0a6QT
天神サイト閉鎖してだいぶ立つけどとうとう画集出すまでに偉くなったのか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:25:06 ID:peCimtbH
天神氏って結構イケメンだよねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:51:00 ID:vsSs0otm
俺もおそらく8年後くらいに出されるかもしれないマクロスの新作を考えてみました。

2020〜30年代。
改造バルキリーで辺境の移民星を渡り歩く謎の女戦士がいた。
生身やバトロイドでの格闘術を使いマクロス統合政府支配下の各移民星を旅しながら
民間人を苦しめる反統合同盟・ゼントラーディ残党や統合政府末端で権力を使い人々を
虐げる輩を次々と打ちのめしていく彼女、、、。
彼女についてわかっていることは統合軍の人体実験によって血液採取のためつけら
れた7つの傷が胸にあるということと、黒ヒョウと幼いゼントランマイクローンの少女を連れている
ということと決まっていう口癖だけだ、、、彼女は写真をみせては決まってこう言うのだ。

『この男女を知っているか!』

彼女は地球の島国の出身だったが故郷を同じ地球人に滅ぼされたという噂も
あるが定かではない。
彼女は今日も戦い続ける、、、フューズという名の少女に戦いは歌の流れだという2本のヤリベエを
使って気力を叩き込む自らの拳法を伝授しながら、、、。

-マヤンの拳-
イカれた時代、腐敗と自由と暴力の真っ只中を駆け抜けた1人の救世主の伝説が今始まる!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:23:27 ID:eSdFY7hI
初代では技能はマックスに及ばず恋愛も上手くいかなかった輝が10年後にはマックス以上のエースになってるというのが見たい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:28:30 ID:CH+BIe6b
上手くいかなかったんだ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:08:40 ID:M1Ao2Hfs
マックスにはどうあがいても勝てん
輝が先輩として教えたことといえば
「下手な人に合わせる事→チームワーク」だからな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:07:48 ID:tdMMoH//
マックス最強。
これはマクロス世界の定義。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:12:08 ID:YlK4kusX
(*´Д`)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:21:02 ID:mRjmfSja
シルヴィアでぬいた。
乳首が描かれてた。
あれをマオでやってほしい。

何、このヤリウェイ。
ウソ・・キモチイイ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:34:46 ID:LIc3QCQb
俺は輝ほど苦労もなくのほほんと生きてて最強で幸せになってるマックスがいまいち好きになれんかった。
だからまぁ輝にはいつか最強になっててほしいと思うんだな。
でもマックスもガムリンやバサラに追い越されてるんだっけ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:26:15 ID:dG46uRJJ
単純に戦闘機の操縦ならマックス最強だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:25:05 ID:hhaEJBU8
しかしミリアとは離婚
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:37:38 ID:UfEvLCEb
>>558
体力の問題
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:37:12 ID:LuFICmWV
>>558
>だからまぁ輝にはいつか最強になっててほしいと思うんだな。
河森の性格からして輝が最強になることはないだろうな。
そしてマックス最強。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:06:38 ID:9yguECeD
マックスとミリアって離婚したん?
別居くらいだと思ってた。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:24:26 ID:+9P768Kl
>>561
体力の問題?

やっぱ、子供うじゃうじゃ作ったら疲れるよね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:08:37 ID:9OHNmRf+
>>564
老いには勝てないでけでは?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:07:50 ID:NH9hpOTT
パイロットの全盛期の年齢って一般的に何歳?

567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:30:33 ID:9UIIT8kM
30〜40歳くらい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:46:26 ID:NH9hpOTT
サンクス。

アニメ劇中で30〜40歳で戦ったのはイワノフぐらいか。
ほかのパイロットはまだまだこれからなんだな。
フォッカーも全盛期がくるまえに死んじまったのか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:15:11 ID:MV4FdVxw
イワノフって何歳だったの…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:30:02 ID:TMxYITIC
マックスの言う「私の若い頃」とは
やはりミリアと殺りあった10代半ばの頃だろうな
天才はハイスクール年齢で既に全盛期なのか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:16:02 ID:NH9hpOTT
>>569
年齢不詳。
わかってるのは統合戦争以前から活躍。
統合軍でVF−0の初期スロットの開発主任テストパイロット
(この時、助手はフォッカー)。
データを持って反統合にとんずら。
40以上だとノーラと歳が離れすぎておかしいから
30中盤ぐらいじゃない。予想ですが・・・・。

>>570
ミリアと戦ったあと、マックスはこいつは強いと思うパイロットとは
戦ったことないんじゃない。だから女を落とすのに精をだしてた。

572名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:26:23 ID:MRRLhKc2
25
573名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:38:51 ID:rOkCc//A
本来なら、実戦経験をつんでマックスはさらに強くなるはずだったんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。:薔薇乙女05/04/01(金) 21:12:14 ID:1pe4KChW
ファミリー劇場で全話放送してるぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:薔薇乙女05/04/01(金) 21:35:24 ID:mi+OXRi2
DVD持ってるし俺はファミ劇が見れない。
ファミ劇ってマイナーじゃない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:トランスバール暦412/04/01(金) 21:46:51 ID:1pe4KChW
>>575
ケーブルとかスカパー!のセットで勝手に入ってるから
見られるって奴ばかりだと思うよ

ただ、ドリフの再放送しまくり、まいちんぐマチコ先生とかマニアックなアニメ再放送とか
結構面白いチャンネルだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:トランスバール暦412/04/01(金) 21:51:53 ID:mi+OXRi2
>>576
俺と君は多分スパロボスレで、あったことあるな。レスをしあったという方が正しいか?w
俺、ファミ劇について前にスパロボスレで書いたとき
同じようなレスをもらった。多分、そのレスをしたのは君だと思う。予想だがな。
うちもケーブルにははいってるけど、ファミ劇はついてない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:トランスバール暦412/04/01(金) 22:00:47 ID:AgYVKsUA
VF-X3発売してくれんかな・・・
マクロスゲームの中で一番おもしろかったんだがVF-X2

ゼロを自分で動かしてみたいですよ
でもPS2版は勘弁な
579名無しさん@お腹いっぱい。:トランスバール暦412/04/01(金) 22:21:46 ID:+A3eP6XM
ねーねー、おせーて。

空母の横に何本も出ているカツオの一本釣りの竿みたいな棒は、何?
何のために出してるの????

http://perso.wanadoo.fr/aigledefer/Images/Avions/Su33/su33_6.jpg
http://www.tribulation.com/images/kuznetsv.jpg
http://www.pviangels.pvi.it/su33%20dalla%20Portaerei.jpg
580名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:33:14 ID:terJnqcw
アンテナ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:21:58 ID:wYrKWIm2
通信用のアンテナですな(確か)
発艦と着艦の時は、甲板上をクリアにするために
横に倒すんです。
空母は、アンテナ類を立てられるスペースがアイランド
(艦橋)以外は極端に不向きな構造してるから、こういう
形になる訳ね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:29:52 ID:u8g6pdIs
初めて見た。
だもんで散々言われてるだろうとは思うが言わせて。
なんというか、ここまでストレスがたまったマクロスは初めてだ・・・
シンもフォッカーも結局ライバルに一度も勝ってないような。
最後にヒロインがありがちな自己犠牲を発動しようが、女博士があっさり死のうが、
まあそこはもうどうでもいい。
せめて最後に一回くらい勝ってよ主人公なんだから・・・
始めの方ではトップガンになるのかと思ったら、まさかあんな方向にぶっ飛んでいくとは。
とりあえずマクロスでファンタジーやるのはこれっきりにして欲しいと思いますた。
ファンの人スマソ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:49:07 ID:KuY3fRYp
俺も初めて見たが
マクロスと同じ世界には思えねー。
CGも飛魚が特に酷いな。
生きてるようには見えなかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:24:41 ID:V1jJ9xHS
>>582

とりあえず、同意。


マクロスがこれっきりにならなけりゃいいけどな・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:10:51 ID:KRlm01yz
とりあえずアクエリオン
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:38:14 ID:bPLUEYc1
確かに、メカ物のファンタジーほどウザいものは無いよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:54:54 ID:e5/G6bSZ
>>581
サンクス。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:49:52 ID:RHd8aSZl
ファミ劇で昨日やってたのをようやく見終えたけどなんだこれ?
って言いたいことは大体>>582が言っちゃってるか。
ともかくゼロはUともに黒歴史入りだな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:32:58 ID:aQMy2SZ+
パターンをはずしたからだろ。
やっぱり既存の受けるパターンは重要だね。
ボドルの時の全弾発射、ゴーストに体当たり、メインコンピュータに体当たり。
必殺技で敵を倒して万事解決。

俺はもう一回、自然の場所でバトルをすべきだと思うね。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:36:15 ID:E3InxICX
鳥の人の直下にマヤンの島があれば感動が強まったかも
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:51:44 ID:ScMumxMQ
何よりも、うやむやな終わり方。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:57:36 ID:E3InxICX
最後の場面でシンのバルキリーが水面を跳ねた後、消えてったけど
あれってフォールドしたのかなぁ

つかフォールドシステムって相手をフォールドさせる事って出来たっけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:01:18 ID:g1Aejj09
>>592
あれはマオの妄想。
ほんとはあのまますとんと海に落っこちた。

ってことで無理矢理納得している。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:03:54 ID:aQMy2SZ+
あれは鳥の人の重力制御でフォールドじゃないでしょ。

フォールドは空間内にいれば相手もフォールドさせる事ができるよ。
フォールドって大気圏内だと危険らしいけど、愛おぼでは
普通にメルトランが大気圏にフォールドしてたね。確かね。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:54:47 ID:peJuNttb
遅レススマソ。

>>541
>>536は紺碧の艦隊・旭日の艦隊という仮想戦記物が元ネタね。

>>573
実戦経験?天才にそんなものは不要です!
596『天使湯』に唖然w:2005/04/03(日) 01:03:53 ID:beFCbjnr
うーん、結局エヴァのレイの試験管シーンのパクリだなとは思いましたけどね・・・。
女の子が大量に試験管に入っているのは良しとしてもそれが男だと・・・。
見ている視聴者のほうが吐きたくならないか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:06:31 ID:beFCbjnr
VIPへ書き込もうとしたやつの誤爆です、ごめんなさい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:25:53 ID:9yyi/1Jc
>>582
禿げ堂
俺もストレスたまった
ノーラが鳥の人にやられるにしても、ドッグファイトやってシンの攻撃で弾かれた先が鳥の人の射線上であぼん
とかにするだけで見ている側の心情は全然違うんだが
モンスターもいいんだけどさ、撃つな馬鹿!な悪役じゃなあ
かっこよさも半減つーか
反応弾撃つ前に通常弾頭で鳥の人を食い止めようと奮闘する描写を入れるとか
なんかわざわざ盛り上がらないように盛り上がらないように作ってるんかと
2年もかかったシリーズの最後があれじゃ、DVD買ってた人の心情を想像するとつらいわ
まとめて見てよかったほんと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:33:56 ID:2ILkvACG
>モンスターの反応弾
事が起こって即反応弾使用許可が出るってのもお笑い種だったな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:25:11 ID:GlI3vMtV
とにかくゼロは黒歴史だ。もう忘れたい・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:28:12 ID:68pN2JI4
なら自分の好きな作品のスレにこもればいいじゃん。
ほれ。
15: 超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part17
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1107267454/
マクロスプラスがサイコー!第5巻
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108119203/
マクロス7 8曲目 FUKUYAMA FIRE !!!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1112258546/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:35:10 ID:lTmZhl64
はじめてマクロスシリーズみたんだけど
面白かったよ最後よくわかんなかったけど
ヒロインがドつぼだった


・・・そう・・面白かったんだよ・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:50:46 ID:azcj9qR0
萌えアニメとしては成功なのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:54:00 ID:2ILkvACG
ヒロインからミンメイ臭さを感じたわけだが

まぁ、フォッカーがまた見れたからいいんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:57:24 ID:68pN2JI4
ミサよりミンメイのほうが人気なのに。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:29:18 ID:ixFu3Xkl
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:51:28 ID:5H9l+6JI
鈴村はガンダムでも同じシン。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:52:13 ID:E65eN98/
モンスターは出てきたタイミングといい、モンスター自身は文句なしにかっこよかったけど、
反応弾がなぁ、何あれ?
速度が洒落になってないほど遅すぎるのはまあいいとしても、
なんでミサイルみたいに蛇行しながら飛んでいくん?
ミサイルなんぞと比べ物にならないくらいの初速と重量があるのに。
何でもかんでもサーカスさせればいいってわけじゃなかろうに。
イワノフの最後のミサイル発射シーンもそう思ったけど。
とりあえずゼロ見て眉毛と板野は終わったなとは思ったね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:29:10 ID:q9lS/Ko6
今週、マクロス大人気だったな




U以外・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:37:14 ID:Zr90r0XF
ゼロ以外の反応弾を見たことないのか。
それに糸ひいてればサーカスというわけじゃないし。
2chだからこんなもんか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:50:00 ID:yIERp078
>>599

あの局面だったら速攻で許可おりるだろ?!
日本の内閣緊急会議じゃあるまいし
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:25:35 ID:2ILkvACG
許可が下りるにしても唐突過ぎる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:38:37 ID:Zr90r0XF
もともと手にはいらなかったら壊すつもりだっだから、すぐ使えるように用意してあったんでしょ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:49:10 ID:Gnt3ax6R
使用許可というより、発射許可ということか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:24:27 ID:Nt4c6P7b
鳥の人に対しては使えるのに、何でゼントランが攻めてきた時にはすぐ使わなかったんだろう
大気圏内じゃなきゃ躊躇する必要ないだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:41:45 ID:dfVMkxoQ
リリース前や1巻発売直後はキャラ、メカ共に評判良かったのにな。
こんな駄っ作になっちまうとは...

眉毛さん責任とってちんまげ

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:51:30 ID:Zr90r0XF
鳥キャノンにどんだけ空母が落とされたと思ってるんだ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:57:42 ID:NOCn8zrF
>615
TVシリーズでは反応弾ではないけれど核ミサイルを躊躇なく使ってたような…
味方が使用した核ミサイルの影響で索敵がどうのこうのって言う台詞が1話か2話になかった?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:57:51 ID:vxkOCmfO
>>608
モンスター後方視点からの描写では、
カノン砲弾として反応兵器発射の描写がされていた。
けれど反応兵器着弾場面に切り替わった時には
ミサイル(=誘導弾)の描写になっているものね。
確かにこの場面でサーカスさせるは変だ。

ただイワノフ最後のミサイル発射シーン。
VF-1などが特殊武装として用いる反応弾頭ミサイルだろうが
イワノフが最後に放ったSV-51標準武装のマイクロミサイルだろうが
ミサイルという誘導弾の全てがマクロス作品内では
サーカスするべきだと俺は思ってます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:14:41 ID:ixFu3Xkl
>>615

一話目で使っていたじゃん>反応弾


しかし、「核兵器」とは言わないで「反応弾」と言い換えたのは
核アレルギーを持つ日本国に最適だったと思料。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:17:33 ID:Zr90r0XF
>>618
そこのシーン、板野が描いてない?
板野は、放射能汚染でゼントランがおかしくなって
戦艦の操縦が正しく行えなくなって、ぐるぐる戦艦がまわって
爆発したとか・・・。とにかく爆発するまでの過程が細かいらしい。
そんな裏話をきいた事がある。シャア板で。w
俺はDVD持ってないから確かめられん。

最近知ったのは、ゼロのリィアクティブアーマーは
現用兵器のとは少し原理が違うみたい。これはマジ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:47:21 ID:LjxLTo6W
始めて見たマクロスがゼロなんだけど
けっこう面白かった。
あんまり人気なかったのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:51:43 ID:cDAT3Hym
んー、元を丸々知らなきゃそんなもんかぇ・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:54:11 ID:2ILkvACG
面白いけどよく分からないのが難点
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:04:46 ID:Zr90r0XF
俺は元もそこそこ詳しいけどよかったぞ。
詳しいにもレベルがあると思うけど
グレートメカニックとかはチェックするぐらいだな。
宮武デザインワークスは購入当たり前。
マクロス好きのもいろいろあるだろうし。
VFが好きだったり、オハルが好きだったり、マユゲが好きだったり
板野が好きだったり、マリが好きだったり・・・すごい細かくわける事ができると思う。
スタッフ的なネタは初代が一番面白い。
ゼロに関してはやっぱり大きな境目は、終わり方だろ。
ライバル的なものをたおしてないっていう奴。
でもこれってちょっと前のレスで話したと思う。


626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:16:39 ID:LYQva7Ji
確かに20年前は色んな奴がいたけど、残存してる初代ヲタの大半は
VFヲタの気がする。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:34:20 ID:RXPtUb2h
7は逆に、残ってるのはファイヤーボンバー好きが一番多そうかな。
初代の規模に比べるとかなり小さいと思うけど。
俺はどちらかといえばVFヲタだけどね。
ファイヤーの変形の衝撃を超えるものはいまだにない。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:02:14 ID:9OstlfIW
どーせ感動的に締めても数年も経てばゼントラーディ軍の総攻撃で
地球全土が焦土になるんだって思うと酷ぇ話だなぁとしか思えなかった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:14:38 ID:asrgjWis
どうせなら
プロトデビルン出せば良かったのに
いちおう正史扱いなんだし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:52:32 ID:D4UCBk81
昨日全巻レンタルして一気に見た。
ツンデレサラたんがメチャクチャ好みでカワイかった。
なのでラストがなっとくいかない、ロイとかっこよく出撃したんだから最後
はベタにハッピーエンドでいいじゃないかよ〜。わざわざスカッとしない悲
劇的なラストにする必要ないじゃねーの、と感じた。
その辺がマクロスらしいとコメント映像があったけどマクロスってそんな話
なの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:15:43 ID:AXL3ckBM
>>617
オマエの目はフシアナか?空母がいつ落とされたよ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:15:48 ID:nuwAsE2J
>>631開花爆発したやつの事じゃない?
(他の事話してるなら知らん)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:39:04 ID:Kt3/Mu28
>>628
皆死んじゃうんだろうな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:27:22 ID:414Zk5at
フォッカーはパインサラダで戦死し
サラは反応弾ごとフォールドし
シンは空に消え
マヤンの民はゼントラーディ軍の総攻撃で死に

救いようが無い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:02:15 ID:t3iE3xQ8
>>634
それ本当なの?
マヤンの民が死ぬのって何年後の話?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:39:16 ID:FEszVzjM
確か2010年に(地下基地以外の)地球上の人間はほとんど全滅した
ゼロって何年くらいの話だっけ?

マクロスの場合その地球壊滅があるから、前史をやっても盛り上がらないな
結局こいつら死ぬんじゃん、て感じで
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:34:08 ID:UZbQuGC/
例の爆弾やエイフォス戦の影響で、南アタリア島の仮設住宅に一時避難
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:33:20 ID:YmnO9IfT
2008年だったと思われ
>>637
プロトカルチャーの子孫?の可能性もあるから研究対象として南アタリア島
に移住した可能性もあるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:08:20 ID:RXPtUb2h
>>631
>>632のいってる事。空母じゃない。じゃあ、あれは戦艦? 知識レベルは
チューブは自分で変形して刺してるとかいっちゃうレベルなので
統合軍側の船ということで。

>>630
アリエスの人はマクロスに詳しくないから。
キースーとかつっこまない人でしょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:29:44 ID:zHFtkL1Q
河森さんはいったいこの作品でなにをやりたかったのかね。
エスカフローネあたりからいっちゃってるね、この人。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:35:41 ID:VF6f7s/q
やっぱり一番はVFの総まとめじゃないか。
リィアクティブアーマーを地上で使ったり、攻撃受けさせたり、
SWAGエネルギー転換型装甲という言葉、ガウォーク格闘。
マクロス第1話でミサがバトロイドに変形しろっていうセリフがあるけど
その意味が率直に表に出て来た感じがした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:36:31 ID:VF6f7s/q
IDがVF6。ガンダムの次はバルキリーだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:54:20 ID:dMj8SMJP
>>641
今度はデストロイド中心の地べたをはいずり回る設定。
パラシュートで降下して局地戦を行う。密林の中とか。


地獄を見れば心が渇く、戦いは秋田のさ〜♪
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:03:43 ID:VF6f7s/q
08みたいに。
でもデストロイドって人気ないからな。
今後のデストロイドは全部石垣が担当か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:06:33 ID:414Zk5at
石垣デストロイドは細くて生物的でキモイ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:28:52 ID:CGu+RG/3
ttp://homepage2.nifty.com/moritakusan/macross-4.htm

>「いよいよだな」
>「ああ、野郎ども、派手にぶちまけるぜ!」
>「おうよ、巨人どもを皆殺しにしてやるぜ!」
>「そうだ、皆殺しだ!」

こういう泥臭いデストロイド部隊の漢たちのドラマが見たいけど
時代的にやっちゃいけないんだろうな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:42:12 ID:414Zk5at
その人のサイト、偏ってるっていうか
怖い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:50:39 ID:VF6f7s/q
デストロイドって結局ゼロでは
A「よしっ、いくぞっ。」
B「はい!!隊長!!」だんっ
A「うてぇ、うてぇ」
ノーラ「ほ〜ら、こっちこっち」
イワノフ、死角からAを攻撃。
B「たっ隊長〜〜」
ガンッ    けりおとされる。
B「まだっまだぁっ」とがんばるが
身動きができなくなってアボーン
こんな感じだよな。
そういえばダイダロスアタックの時も最初はうまくいったけど
そのうち、待ち伏せされてやられていましたね。
VBみたいに変形する可変デストロイドでも作るのはどう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:23:49 ID:sIypcwPv
フォッカーって誰よ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:25:38 ID:pBSTL+eo
まあマクロスにはマンネリ崩しの高山さんがいますから
ガツーンと凄いの頼みますわ〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:07:24 ID:EhrVwPr9
白人女に飽きて次は黒人女に走ったってわけだったんだな>フォカー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:13:34 ID:oYpR+vB8
>>650
初代ファン・・?ミサがポスターを逆にする演出があるけど
あれは確か高山だっけな。あのシーン、ミサのかわいさがよくでてる思う。
俺的スタッフはやっぱり桜井智、河森正治、美樹本晴彦。
これは語りだしたら長くなりそう。

やっぱり初代ファンはアーケードのマクロスをやりまくったのだろうか。
攻略するのにはやっぱり2P側が一番。(有名かな)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:28:23 ID:lEPjT8YF
無茶苦茶面白かった。
主人公が普通なのがいいね、強くもなし、弱くもなし。
スレ見たら批判多いけど、ライバルに勝つことなんて二の次で正しいと思う。
根性や、実力はあの二人に適ったらおかしいし、主人公補正なんてイラネ。

面白かったワァ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:35:15 ID:ctrtcScr
かわもり乙
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:47:52 ID:MYDw0C4l
>>653
まずテーマから自然環境保護を外せよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:03:00 ID:Iv7RKgEe
>>653
フォッカーは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:39:07 ID:ib79gXb+
そんなにテメーら強い主人公が好きか!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:50:42 ID:fjL0zgdM
>>655

アルジュナで飽きるまでやったと思ってたんだがな・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:33:48 ID:ClohKIO4
違うな、強くなっていく主人公が好きなんだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:48:41 ID:ib79gXb+
その成長が努力の域を超えるのが嫌いなんだ、俺は。
その点、シンの成長度合いは妥当。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:04:14 ID:6MwpQYXG
物語後半、精神力による超常現象でピンチ脱出
って御都合主義が目立ちすぎ。
作り話つっても萎えるレベル。

新鮮味もないし、カタルシス感じれる展開がある訳でもないし。

このレベルでしかできないなら、
もうストーリーが大きく絡むような形での新作マクロスはええんとちゃう?

662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:17:47 ID:Iv7RKgEe
前にも誰か書いてたが、俺もトップガンやるのかと思ってたんだよね
教官いるし、複座だし、相棒いるし、空母だし、女教官(博士)いるし
いわゆるスポ根モノというか成長モノというか
鬼教官に鍛えられる新米パイロット、途中で挫折あり恋愛あり・・・みたいな
まさか不思議パワーで消えて終りとは思いもしなかったが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:41:54 ID:yPC/8dRZ
ゼロはOVAだから詳しい人しか見てないと思ったんだけど
そうでもないらしいね。このスレを見ると本当にそう思う。
マクロス好きだけどガンダムのほうが受ける理由、よくわかるよ。
それでも俺はマクロスが好きだけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:34:33 ID:ctrtcScr
いや、マクロスの癖に下らん環境保護とファンタジー含めるからだよ
別に主人公強くなくてもいいよ。マックスみたいなのは居てもいいけど居なくても問題なし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:40:42 ID:XGf0NzTl
>>653
多分君もCATVで見たんだろう。俺もそーだ。

多分既出だと思うけど
あの二人は最終的に何、お星さまになったの?
このアニメ、題名「鳥の人」でもおkだと思うが、俺だけか?
最後なんて
「はっはっは、機体がゴミのようだ。」
だっただろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:52:43 ID:ql7q1msA
666ちんこ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:39:49 ID:ib79gXb+
マクロス、マクロス7見てりゃどこにファンタジーなんて無かった気がするが。
マクロスの世界ってあんな感じだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:56:28 ID:yPC/8dRZ
659みたいなタイプはゼロに関係なくあまりマクロスに
あわないと思うよ。
659の内容はマクロスにはあまりない要素だからね。
そしてガンダムとの違いの要素の一つでもあると思う。

ファンタジーはしらね。作風のことをいってるなら
マクロスの癖にって言われても作風は毎回変えてるわけだし。
環境保護?
サラVS外からはいってくるものの事をいってるんだよね?
この構図は新聞でものってたしね。京都の町並みが崩れるって。
俺は今までマクロスシリーズにそういうのはなかったし、
いいかなと思った。(この理由を書いたら長くなるので略)

生きた人間がちょっとづつ薄くなる現象ってどう思う?
変でしょう。
でもこういう現象が平気で起きちゃう世界がマクロスワールド。
信じられないと思うけど。
マクロスの世界観、スケールは想像以上にでかいんだよ

669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:21:35 ID:ClohKIO4
うっそーん、マクロスプラスもろそれだったじゃん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:43:40 ID:AC4JBTAe
>668
どうせ数年後に地球は壊滅して地球環境は汚染されまくるんだから
ゼロの話の実態としては環境保護もクソもないんだよな
それ以前にでかい爆弾で島が壊滅してるけど(笑)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:08:59 ID:kZuHLCNp
でもあのエンディングはファンタジーだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:16:52 ID:yPC/8dRZ
>>670
解釈はいろいろかな。
俺が思ったのは、昔のアニメージュを買ったんだわ。
それで初代マクロスが叩かれてたんだよ。
死を軽く扱ってるとか、戦争の悲惨さがないとか。
そしてガンダムが持ち上げられていた。
今のマクロスの評価って戦闘シーン、女、メカだよね。
(VFの人気はMSに比べたら、今ではカスだろうけど)
そういうのがあったから、まぁこういうのもいいかなっていうのがある。

ファンタジー?は、特に何もいうことないな。 ファン層の違いか?
俺はバサラがネットコンピュータに存在が引き込まれるとか
そういうのはぜんぜん平気なタイプだから何も思わなかったけど。


673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:18:38 ID:vnH/TH9h
輝は元がおっとりした性格で成長も緩やかではあるが
物語を通じ、強くなっていく主人公の過程を踏んでいる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:43:38 ID:ib79gXb+
ゼロのシンがVFに乗ってから日数経ってないし、強くなられても困るだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:50:47 ID:ClohKIO4
だから話が短すぎると言うのだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:01:41 ID:v83y+8Y+
話を長くするとVFが堪能できないだろ。豊富な資金はないんだから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:09:36 ID:EkuHQgLh
内部で流れる時間の話だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:14:33 ID:C0kNzPVY
5話完結のショートエピソードなら再訓練するような主人公をだすべきじゃないような。
VF堪能させるなら尚更かと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:18:02 ID:hFFzEnmc
そうか?
可変バリバリ  フォッカー×イワノフ
特殊状況  シン×ノーラ 
とわけられてた感じがするから問題はないと思ったけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:20:00 ID:hFFzEnmc
>>677
内部か。スマン。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:31:35 ID:hEEUSOAQ
ばっきゃろう、反応弾で大量殺戮したり首が飛んだり顔が潰れたりするの
マクロスクオリティだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:42:17 ID:dWyqKFId
4巻のサラがナコルルに見えたのは俺だけか。
それはそうとエウレカの予告編みたいなのを日曜の青木さやかがでてる番組の
最終回で特集組んだらしいのだが見逃したorz
テレ東系は旅番組すら一切みれない俺にとっては唯一気になる新番だったのに、、、。
本編は一応必ずみてみるつもりだけどロボットがスノボすんのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:16:03 ID:hyJStdYj
目先を変えるために、
ファンタジー要素を強めるってのも一つの手段だとは思うけど、
本作のは薄っぺら杉。

単に、主要キャラを窮地から簡単に救うための、
都合のいい手段に使われてるだけなんだもん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:05:15 ID:1BbsE+89
というかあと一回!
ラストでいいからプラス並みの板野サーカスが見たい
頼むよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:19:40 ID:Kt1awsD1
なんていうかね 最初のマクロスの頃は河盛氏、「戦争反対」とか「環境保護」みたいな大義名分を
そういうのを「SF的価値相対化」の名の下に冷笑してたんだよ
だからマクロスは「“反戦”をスローガンにしてる“好戦”アニメ」のパロディだったわけだよな
(それだけではないけど、ま、とにかく)

でも、忙しさのせいか何か、神経症になった(んだよね)んで
世界の僻地に転地療養したり、ヨガか気功か、心身療養やって
結果、「スピリチュアル」なものに目覚めたんでしょ
その絶対的な視点からものを語るようになったんだろ

つまり「中の人」が百八十度、ホントに反対になっちまったわけで
つながりがなくて、まったくあたりまえなんだよね

いっそ、「泡盛」にでも改名すりゃわかりやすいんだけどさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:23:14 ID:SOTHuGjv
名前をかえる意味がわからない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:02:01 ID:L5dCf7oJ
何でもかんでも主人公が強ければいいんじゃないのよ
なんの訓練も受けてない民間人がいきなりロボットに乗っていきなり激的な戦果を挙げるなんてのを見たいわけじゃない
強くなる過程を描いてないから、フォッカーはともかくシンがノーラに勝てなかったのはしょうがないかもしれない
ただ問題は、そんな話を面白いと感じるやつは少ないということ

フォッカーやおやっさんにガンガンしごかれて腕を挙げる!
最後にライバルに勝つ!

なぜたったこれだけができなかったのかね・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:16:35 ID:3xfpN9Fk
ヒヨっこのマックスが出てきて
フォッカーに偉そうなコトさんざん言ってたイワノフが
ヒヨっこの異次元操縦を見せ付けられて精神崩壊すんのを(ry
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:47:39 ID:hEEUSOAQ
マックスならきっとイワノフの機体に卍固めを掛けてくれるに違いない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:10:16 ID:hFFzEnmc
ループしまくりだな。河森は強い弱いに興味がないんだよ。
例えるとドラゴンボールよりきまぐれオレンジロードが好きなんだよ。

俺マクロスパイロット感からすると、
シンはがんばってもノーラを倒せないな。
マックスなら経験、努力など無意味にする天才だから
かまわないけど。


 
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:23:12 ID:Cd3qcYW0
眉毛の濃さなら負けないぜ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:24:11 ID:4u6jhLiL
>異次元操縦
ワロタ

>>690
きまぐれオレンジロードは名作なんだぞ!

「オレ、工藤シン17歳 青春してます!!‥実は超能力が使えちゃうんだよね
 サイコパワーでVF-0に有得ない機動させちゃうゾ!」

サラが鮎皮でマヲがヒカルかってトコか
オレは勿論で鮎川派だった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:37:12 ID:hFFzEnmc
俺もきまぐれオレンジロード好きだよ。w
一番は茜(恭介の従兄弟)、二番は鮎川、三番は妹二人。

マクロス放映1年前に河森がはまった軟派な路線の漫画って
何だろう。ちょっと気になる。美樹本いわく、ここらへんから
主人公がなよなよしてきて、女の事でくよくよし始めてきたらしいが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:02:44 ID:L5dCf7oJ
な、懐かしいなオレンジロード
当時は鮎川オンリーだったが、今見たらたぶんひかる派になるような気がする
昔はミンメイ好きだったのが年とったら未沙好きになったようなもんだきっと

>>690
問題はドラゴンボールを求めている人間の方が多いってことだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:55:15 ID:hFFzEnmc
そりゃそうだろう。ジャンプは人気がなくなったら、
天下一武道会っていう言葉もあるし。
俺も子供のころ、ドラゴンボール集めたし。
今でも大切に保管してある。読まないけど。
マクロスがマイナーなのもそこに原因はあるでしょ。
初代メカは似たようなのがぞろぞろと。
1stガンダムはグフ、ドム、ゲルググと強くなっていく。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:59:30 ID:hEEUSOAQ
何そのオレンジピューレみたいな名前のアニメ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:27:42 ID:L5dCf7oJ
>>695
いや、そういう意味じゃなくて・・・
簡単に言うと多くのマクロスファンが求めていたものと違うものが出来上がったって事
河森がそういうものを作りたかったならしょうがない
そめて愚痴くらい言わせてくれ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:32:15 ID:Xxhr9ofe
>672
>死を軽く扱ってるとか、戦争の悲惨さがないとか。

まずマクロスの落下で沿岸部が壊滅して統合戦争で世界大戦やって人死にまくりで
もはやあの程度は悲惨でもなんでもないほど荒んだ世界だというとんでもない
時代背景がわかっていれば死が軽いだの悲惨さがないとかいえたものではないと思うが
マクロスってのは明確な説明がないからいろんな解釈ができるんだろうね

激烈なアタリア島攻防戦を何度も耐えた住民なら戦闘機が降ってきたって誰も驚くわけないよな
それが日常なんだから

いきあたりばったりに見えてマクロスは細部までよく出来てる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:47:33 ID:hFFzEnmc
多くのマクロスファンはドラゴンボール的展開が見たかったのか?
俺ってマイナーなのかな。


700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:09:40 ID:RQ+fZa7w
DB的展開なんていらないよ
反応弾を敵の射程距離外から撃ちまくればどんなヴァルキリーもそのパイロットも
一気に強くなったことになるし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:12:12 ID:RQ+fZa7w
ごめんもう一つ
マオとミンメイどことなく似てるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:03:42 ID:Ej19qFZO
ていうか鳥の人ってイビルのプロトタイプか何かだったんか?
フォッカーの師匠が反統合連合サイドってのもよくわからんかった
あいつら何人よ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:18:20 ID:72DviDCu
名前からしてロシア・ソ連人じゃねーの
アメリカが統合連合の中心で
ロシア・ソ連が反統合連合サイドだろうし

で、戦争が起きる前はアグレッサーなり戦術、戦闘訓練で
アメリカとロシアの交流があったんだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:29:18 ID:gveVn7JL
>>699
まてまて。
じゃあきまぐれオレンジロード的なマクロスってのはどんなんだw
ただの例なんだからDBだろうがジョジョだろうがキャプテン翼だろうがなんでもいいのよ。
とりあえずその例から離れてくれ。

作り手が作りたかったマクロスと受け手が見たかったマクロスが乖離しちゃったんだなぁ、っつう話、それだけっしょ。

そういえば、統合戦争は2007年の1月に終結したことになってた気がするが
ゼロは何年に起きた話なんだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:02:50 ID:yL4yduTa
マクロスゼロの時代設定はTVシリーズの一年前(公式サイトより)
開戦から8年が経過(パケ裏の解説より)
西暦2008年、統合戦争末期の夏(販促DVDナレーションより)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:46:06 ID:8KbixM2l
いつスパロボに出るの?マクロスゼロ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:18:28 ID:JSCHjmUG
>>770
DB的展開というのは、ドラクエで例えるとこん棒装備のレベル1の勇者が
レベル5の敵を銅の剣に装備して倒すのではなく
レベル1の勇者がこん棒装備のまま経験値を得て
レベル5になってレベル5の敵を倒すというのに近い。

>>702
鳥の人・・・遺伝子改造生物兵器。

>>704
気まぐれオレンジロード的なマクロス?
要するにドラゴンボールとの違いは、恭介は勇作より超能力除けば
弱いけど、肉体的な事に勝とうとするわけじゃないでしょ。

多くのマクロスファンが見たかったっていうのに
戸惑ってるだけ。俺は、例えば初代ファンっていっても
そこには趣向性の差があると思ってるから
そんな一まとめにできるものではないと思ってる。
俺の見たいマクロス=俺の考えた原作ストーリーのマクロス。
俺の考えたマクロス=多くのマクロスファンが見たかったものとは
俺はいわない。


708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:25:47 ID:oyCtYdtj
俺の見たかったマクロスは正にゼロだった。
俺みたいな香具師もいます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:26:37 ID:HpxCZGUu
おめでとう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:18:59 ID:8KbixM2l
ねえ、いつスパロボに出るの?マクロスゼロ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:09:07 ID:B+mAyzGI
マクロスゼロまでの流れを激しく妄想してみた。

<統合戦争初期>
友人の死を契機にフォッカー、統合軍へ入隊。模擬空中戦を何度かこなし
教官イワノフがフォッカーと実戦でやりあってみたくなる。

<統合戦争中期>
空軍の主力機ドラゴンUで中尉まで昇格したフォッカー。
片田舎の基地でクローディアと出会う。

<2007年1月>
統合政府が統合戦争終結を宣言。だが小規模な紛争・内戦は各地で続く。

<2007年2月以降>
VF-X1テストパイロット主任イワノフが、空軍からフォッカー大尉を助手に迎える。
試験飛行直前、女性隊員とふざけてたフォッカーを後でとっちめるイワノフ。
夜中にクローディアを呼び出し愚痴るフォッカー。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:10:53 ID:B+mAyzGI
VF-X1の反応エンジン&可変システムの実用化に難航する中、
元反統合勢力下の軍事企業が独自開発していた可変システムの実用化に成功。
統合政府は統合思想を盾に技術公開・共有を告げるが企業はこれを拒否。
しかし強行的な手段に出て技術を得る。このやり方に反統合思想が強まる。

統合政府、マヤン島近海に眠る異星人の遺物発見を公表せず極秘調査開始。
反統合同盟は遺物奪取に向け、可変戦闘機実戦投入を計画。
これに備え統合軍は、可変システム実用化済みのVF第二期試験機シリーズから
急遽VF-0開発プロジェクトを派生させ進める。

VF-0の開発データを持ってイワノフが反統合同盟軍へ寝返り、
フォッカーが主任を引き継ぐ。
2008年夏、エイフォス回収作戦開始。イワノフとフォッカー対決。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:02:44 ID:5FL7oB0n
>>707
なるほど。
あんたがDBとかオレンジロードとかわかりづらい例えをするもんだからさ、まあいいが。
つまり人の好みはそれぞれ、シンやフォッカーがライバルを倒さないこと、
そこに不満を持った人間の方が多いかはわからないじゃないかってことね。
いいんじゃない?
あんたがそう思ってるなら。
実際にはどうなのか、統計取ったわけじゃないからわからんし。

ゼロがいまいちと感じた人間も、みんな同じところが不満だったわけじゃないんだよな。
ファンタジー方向に逝っちゃったこと、TVシリーズとの繋がりがあまり見えないこと、
話にカタルシスがなかったこと、主人公が活躍(?)しなかったこと、音楽の印象が弱いこと。
本当に人の好みはそれそれ。
全ての人間を満足させられる作品なんてないわな。

>>712
>><2007年1月>
>>統合政府が統合戦争終結を宣言。だが小規模な紛争・内戦は各地で続く。
こういうことだったら、ゼロが2008年の話っていうのも納得できるね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:04:37 ID:tXGE7gas
戦闘シーンが今までのマクロスの中で一番綺麗。
これだけで俺は十分。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:41:47 ID:rdtDnt2J
CG的カメラ回し多用し過ぎ、
もっとプラスみたいにアニメならではのダイナミックな感じが欲しかった。
スピードは早いけど金かけた割に
スピードのだし方にCG臭さが抜けなかった。
ストーリーはちとちぐはぐやな
毎回自然系描いたのに余りそれがラストにつながってこない。
マオにしろサラにしろ只の 萌キャラ的描き方にならなかったのは河森の意地やな。
河森の新作でかなりCGの応用してたから踏み台にされた感が強いな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:42:03 ID:wz/ycVF1
歌がゼントラーディに効果あるのはあくまで「文化」に触れた事の無い巨人達を
幻惑させられるってだけの事だと思ったのだがその後の作品だとそれ以上の意味が与えられてしまったのね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:47:15 ID:tXGE7gas
マクロス7で歌エネルギーちゃんとあるからな…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:58:47 ID:rdtDnt2J
プラスはかなり現実に近い扱いなんだがな、歌
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:12:18 ID:Ywfs6Ala
ゼロでは高山みなみがラストで歌うんだと思ってました。

ところで滅びの歌ってUの死の歌やシャロンの洗脳ソングみたいだったね。
アイドル、声優、ロック、機械系、民族音楽ときたから次は演歌かKOTOKO系か、、、。
アニメ作品としてはもうないかも知れないけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:21:56 ID:Mez8YO01
もうね、土人イラネ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:39:36 ID:xhmYNiA6
>CG的カメラ回し多用し過ぎ、
もっとプラスみたいにアニメならではのダイナミックな感じが欲しかった。
スピードは早いけど金かけた割に
スピードのだし方にCG臭さが抜けなかった
激しく同意
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:28:51 ID:aPJEsAKJ
俺がマクゼロで一番好きな先頭は一番最初のフォッカーの戦闘だったりする。
あのミサイルを目でピピピってやつ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:07:38 ID:Xe3dK/66
>>721
残念ながらゼロのCGは半分が学生です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:31:58 ID:IMARaCdY
>>713
わかりやすいと思ったけど。決定的に違いがあるし。

>そこに不満を持った人間の方が多いかはわからないじゃないかってことね。
>いいんじゃない?
>あんたがそう思ってるなら。
>実際にはどうなのか、統計取ったわけじゃないからわからんし。
根では俺のほうが正しいとおもってそう。w 
697だったらね。最初に多くのマクロスファンといってるわけだし。
一般的にはそういうのが好まれてるっていうのわかってるけど。

でもあのある程度のいろいろな解釈のできるEDのタイプは
嫌いっていう人はいるだろうね。(念のためですが多い、少ないをいってるのではありませんよ)
あれって、サラも死んでシンも死んで星になっちゃいましたという終わりでもいいし、
浮かびあがって、あの後、どっか地球と違う星へ二人でフォールドし生きたっていうのでもいいし、
月基地らへんにフォールドしてマヤンに戻ってくるっていうのもいいし、
ネタ的にはシンはモーリーにサラはアクエリオンの麗花に
転生したっていうのもできるしね。

単にシンがサラを救ってる描写を描いてないっていうのも
別にわからないわけでもないけどね。

まっ、俺は妄想好きなんで。w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:44:13 ID:IMARaCdY
当然のことながらイワノフ=代役ボドルザー、ノーラ=代役ゲペルに転生です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:29:02 ID:N/QLDdVm
>>724
>>一般的にはそういうのが好まれてるっていうのわかってるけど。
その言い方だと、マクロスファン=一般的な見方をしない、と思ってるらしいが、その根拠は聞きたいが。

ああいう落ちをはっきりと描かないEDがしっくりこない人間がいそうってのはなんとなく同意。
そういう手法俺は嫌いじゃないけどね。
ゼロの不満としてよく上がっているのはそこよりも、精神的な力で解決しちゃったことの方だな。

妄想結構。好きにやってくれ。
俺は>>711-712みたいな妄想が好きだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:15:49 ID:CFLr2Xbo
>>726
精神的な力多いに結構。
マクロス7で慣れてる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:27:03 ID:PXHmceEg
嫌な慣れだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:38:39 ID:+smIinLz
ガンダムはZ以降、モロに精神力で押すって言う場面が多くなった(特にラスト。精神で解決できりゃそこまで大事にならねーだろうと)
1stはそういうのがほとんど無くてその面でも良作だったんだがな
マクロスまでこんな風にする必要もないと思われ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:58:50 ID:CFLr2Xbo
>>729
マクロス世界は歌エネルギーが確立されてるんだよ。
スピリチュア!

だからファンタジーじゃない、科学に裏づけされている精神力なんだよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:59:47 ID:WQziA5BW
ゼロでのCGは良かったと思う。
無機質なメカの雰囲気が出ていたと思うです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:44:00 ID:TVbPPESv
CGはリアルであるがゆえに、日本の漫画的な演出が出来ない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:57:27 ID:opB/7svd
>>>一般的にはそういうのが好まれてるっていうのわかってるけど。
>その言い方だと、マクロスファン=一般的な見方をしない、と思ってるらしいが、その根拠は聞きたいが。
そうとも取れるか。
アンケートとってるわけないからわからないよ、みたいな感じ。
ぶっちゃけると、自分がそうではなかったからといって
自分の以外の多くもそうでないみたいなレスが嫌いなだけだよ。w
だからちょっと突っついてみた。
そんな事はアンケートを見たわけでもないし、誰にもわからないよねって感じで。
でもいってる事がまったくわからないでもないから、
一般的にはそういうのが好まれてるっていうのわかってるけど。
というレスもいれておいた。そういうタイプの漫画が人気あったのは
わかってるし。
多分、多くのっていうレスがなければ、ここまでなってなかったと思うよ。

他には、俺がシンがノーラに勝つという展開を望んでいないというのも
少しはあるかもね。俺はこの展開、何気に気に入ってるというのもある。
いわゆる擁護に近いものもあるよ。w
マクロスパイロットって努力よりも才能という感じがする。
努力を描かれていないだけかも知れないが。
のったばかりで活躍するマックス。
ガムリンもいろいろ経験してQM69を会得したがバサラより後だし。
それにゲームだとVFX−2のトーマシュンみたいな奴がでてくるし。
あと今まであまりそういう点(倒すとか)に重きを置いてないって事かな。
シンが勝つって事は、その努力によって、ノーラが今までSV−51で
訓練してきた時間とかを覆すってことだよね。
ノーラは別に訓練を怠けるとかそういったタイプではない。
シンはVF−0にのったばかり。

努力だけでどうにでもなる世界なら、人は挫折なんかしない。

割りと好きな最近のある漫画の言葉
昔好きだった、ドラゴンボールの言葉 (どっちも正確ではないかも)

落ちこぼれだって必死に努力すればエリートを超えるかもしれない。








734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:07:47 ID:5+lQzlg8
どこを立て読みすればいいんでしょうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:08:02 ID:MifpIDJQ
「どっちが強いかとか関係ない」
脚本に魅力があればOKだけど。
メカと戦闘部分しか売りがない作品なのに、よくいうよなってかんじ。

「ライバルに勝たなきゃ面白くない」
脚本に魅力があればあるほど厨臭くなるからいらない。
負けたり敵わないことの重要性や意図が視聴者にちゃんと伝わるような作品なら。
でもこの作品ではせめて戦闘くらいはスカッしたもの見せてくれよと思ったし、
負け続けの設定は現実的であるが、そればっかじゃストレス溜まる。

DBで例えるのは大げさだけど、溜まった鬱憤晴らしてお客さんもスッキリ
させるという部分では納得できる。
美人にさんざんじらされてたら、最後にお婆ちゃんが急に出てきてヌかれたって
感じの作品だったな、ゼロは。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:44:38 ID:RQzCycUw
ゼロの価値は、乳首だけだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:56:58 ID:h6SHBNi3
戦闘部分を売りにしないマクロス7が最高ということですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:24:24 ID:u4P4T5aj
マクロス7で戦争なんてくだらねぇぜ!!とぶち上げ、それが正史になっちゃったもんだから
後はもう環境破壊するバカどもに説教かますしかやることないわけだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:44:00 ID:RQzCycUw
>>738
そこまで配慮してバカ高い制作費かけて作って
ファンにゃパラレル扱いだからな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:53:11 ID:h6SHBNi3
マクロス7は何といわれようが神。正史とかくだらない低次元の話題を凌駕している作品。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:05:45 ID:o+v8cPY+
凌駕っていうか、無視しただけだろ
そのせいで随分と薄っぺらくなったし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:07:44 ID:4ivCrVpp
まぁ7は好きだからいいよ
VF-11がヤラレメカになってる事は気にいらんが(´・ω・`)ダイスキナノニ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:13:13 ID:h6SHBNi3
無視してないぞ。ハイブリッドだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:07:21 ID:LqLneR8u
7は最高だろ。
俺の歌を聴けー!!だぞ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:31:04 ID:kpaGQ3+R
ところで7も後世製作された再現ドラマって設定なのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:32:31 ID:IIkwof5u
あれを再現といえるのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:40:11 ID:Sxd+ZGfB
>>733
あんたもそういう作品の方が一般的には受けるって事はわかってんのね。
でもゼロに関しては実際にはどうなのか、統計取ったわけじゃないからわかんないじゃん、と。
で、その上でゼロが好きだから擁護もしたかった、と。
なるほどわかった。

>>マクロスパイロットって努力よりも才能
というか、成長があまりないよな。ヒカルくらい?
みんな登場したときから強いというか。
でもシンは弱かった。
だからこそどう強くなっていくのかが見れるかと期待しちゃったわけ。
まああんたに言わせると、そういうのはマクロスらしくない、ってことになるんだろうが。
俺はその辺をすっとばしたのは残念だったな。
そういう意味では女教官との格闘訓練のとことか好きだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:00:27 ID:IIkwof5u
主人公が弱いのは一向に構わないんだけど、かといって他の味方も大して強くないのは問題あるなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:34:26 ID:9hD/3Anu
つうかあのペースで消耗していってよく統合軍負けなかったよな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:55:27 ID:IIkwof5u
多分、ノーラやイワノフみたいなエースでもSV-51乗るまでは
あそこまでの活躍はしてなかったんじゃないのかな
半統合だって一般兵はそれほど強くないし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:28:57 ID:SYiqG7hO
>>749
ラプターのほうがフランカーよりも実戦で強いと言うか、役に立ったんでは?
一対一ならどうかは知らんけど、AWACSとかも含めた総合能力では
米軍系のほうがロシア系よりも上でしょ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:01:19 ID:17V7qZmp
ゴーストの存在で勝てた統合軍
ゴーストがいないため負けた反統合軍
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:41:33 ID:80lVK2FF
カナード付きのミグにあっさり落とされてましたが>ゴースト
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:59:51 ID:pYukMWao
さっき攻殻のセカンドのラスト二話見たんだが、
ぶっちゃけマクロスやガンダムIGでやってくんないかね〜
ありゃやべーよ河森IGの出世作にみんな参加してんだし駄目かね〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:43:16 ID:EyTNYE+k
IGの作品はガンダムやマクロスとはまた違った良さがあるんだよ
パトレイバーしかり人狼しかり
あの甘えを許さない感じが好きだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:44:14 ID:EyTNYE+k
>>751
1vs1ならともかく、総力戦となると配備されてる数が物を言いそうなんだが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:11:34 ID:xyHYvudd
21世紀初頭。横須賀を出港した海上自衛隊の最新鋭イージス艦「未来(みく)」が
時空を超え、統合戦争末期のマヤン海戦真っ只中に出現してしまう。

可変戦闘機バルキリーと偏向翼哨戒機ウミドリーの対決を
最新技術を駆使したパラパラ漫画でえがくマクロスゼロ外伝。
原作「かわもりしょうじ」でヨーソロー!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:15:31 ID:9hD/3Anu
ノーラとイワノフに一発で轟沈させられたイージス艦一隻増えたぐらいで何になる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:53:25 ID:EyTNYE+k
>>758
ノーラもイワノフもSV51じゃなくてミグやスホーイ程度じゃ4,5機で囲い込めば落とせそうなんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:05:25 ID:Gr+jR+oh
ミグやフランカーは格闘戦と値段なら最強だろうが
米軍機はアウトレンジからステルスでミサイル撃って終わらすのが戦法だからな

そういや、最終話でポストストールマニューバ連発してたのは燃えた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:23:04 ID:HDwD2u/l
>>756
ラプターは5機のF-15をまったく気づかれることなく数分で全機撃墜したらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:58:17 ID:EyTNYE+k
そういやラプターってステルス性も備えてたんだっけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:04:04 ID:K8/036p9
自分、軍はまったく知らないんだが現実のミサイルが見たくてフジの深夜の特集見たんだわ。
そしたらアメリカの次期主力機がYF−21にそっくりだったんだが
これは河森がきちんと計算してデザインしたからって事でいいの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:26:06 ID:8pINhwQ0
逆だべ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:01:17 ID:kKV0AGVc
>>763
ロシアの新鋭機の一つは
ちょっと小太りなYF-19ですが何か
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:24:21 ID:KeV2BsNR
>>763
脳波コントロールできんのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:34:23 ID:dDcWtBab
>>763
81年から始まったアメリカ空軍の次期戦術戦闘機開発、ATF計画から
デザインや設定もってきてマクロスプラスにしちゃったからね。
YF-22・YF-23の機体と、YF119・YF120のエンジンとの競争試作から
YF-22とYF119がF-22・F119として選ばれF/A-22ラプターになると。
これらの要素をプラスで上手く活かせたと、河森氏も思っているのではないでしょうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:39:21 ID:9Y5lvmct
創聖のマクロスゼロ

シン「雑魚は引っ込んでろ」
ガンポッドでミグを撃破するVF−0。そこにノーラのSV−51。
SV−51はバトロイドに変形するやいなや、リフトファンから
竜巻を起こした。
シン「す、すこまれる!!」
竜巻に吸い込まれたVF−0は宇宙に飛ばされてしまった。
そしてノーラのSV−51はファイター形態に変形し宇宙へと飛んだ。
ノーラ「弱すぎるよ。弱すぎるよ。坊や。」
するとバトロイドに変形しVF−0をつかみ、今度は大気圏突入をした。
シン「うわぁぁぁぁ」
                      続く
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:54:09 ID:K8/036p9
富野が生きてる間に日本アニメの総力をあげてスパロボみたいにロボの総力映画作って欲しいな。
ガンダムと共演するマクロスみたいな〜
富野、河森、押井、高山、アンノ、板野、渡部、谷口、飯田(馬)、
個人的にはスーパー系入れると種みたいになるから遠慮願いたいんだが。
遠慮無くぐりぐり動き回る全編神作画のロボ達。、、、みたいな〜
投資ファンドでも建てようかな〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:31:42 ID:KeV2BsNR
スパ厨乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:30:26 ID:bfBQNhOp
>>769
まず、関連企業をすべて買収したまえ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:32:48 ID:wEim1D4X
しつも〜ん。最近、NHKBSとファミ劇でマクロスを続けて見て、刺激を
受けた者です。近所の本屋で「マクロスデザインワークス」って設定画集を
購入したんだけど、これって「ゼロ」の設定画が入ってないんだよね。

「ゼロ」に登場するメカの設定画が詳しく載ってる書籍って何があります?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:40:45 ID:yjbzrJug
そんな書籍出てないよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:41:59 ID:yjbzrJug
昔のホビージャパンにちらほら載せてあったような気がス
775772:2005/04/13(水) 00:07:04 ID:O3iEmW1j
昔はこの手のOVAには設定資料集やエピソードガイド付きのムックがつきもの
だったんだけどねぇ。

そういう本はヲタっぽいと敬遠されるようになったんすかねぇ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:29:53 ID:lc+JJ4np
資料集を出してくれる会社が無いだけだと思うよ
プラスに比べてゼロはスポンサー全然ついてなかったし

もしかしたらそのうちムービックが作ってくれるようなくれないような
そんな気がせんでもないが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:45:25 ID:r92hkvPe
>>775
以前にマクロスゼロ ミッシングメモリーズというムックが出版予定されてましたが
出版社と版権元との間での「おとなの事情」ってヤツにより中止になったです。

現在、マクロスゼロのムック・資料集の発売予定は残念ですが無いですね。
天神氏の画集と宮武氏のデザインワークスはどういう扱いになるか知りませんが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:48:22 ID:7xTa45lm
小学館は別にマクロスにこだわる必要もないし
ビックウエストもほかのスポンサーが減った分
出す分は多くなっても取り分が多くなったから満足してんじゃないの。

アクエリオンは地上波だからいっぱいスポンサーついてるけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:56:17 ID:j+kC/6Bl
DVD巻末にハセガワ、やまと、SSIトリスター他何社かが、CM収録されてたけど
これはマクロスゼロのスポンサーとなるのではないか?違うのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:07:53 ID:NGMEEPCt
5巻の9分ぐらいに前傾翼?みたいな戦闘機?がチラっと見えたのですが
あれは何でつか??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:31:03 ID:SwReDcXt
ゴースト
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:10:15 ID:Yxo2fE4Y
>>780
封入ブックレット見れ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:20:08 ID:7xTa45lm
>>779
俺も詳しくないから話半分にきいてくれよ。
あれはスポンサーではない。
ハセガワややまとはマクロスゼロの商品を出すために
ビックウエストに金を払ってる。


ブックレット見るとQF−2200Dって書いてあるね。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:19:37 ID:NGMEEPCt
えっ、ゴーストって惑星エデンでイサムとガルドが開発競争していて
その間に採用が決まったんじゃないの????
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:21:19 ID:SwReDcXt
それはX-9だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:04:41 ID:j+uUVMK4
>>784
ゴーストは初代マクロスにもでてる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:13:07 ID:NGMEEPCt
>>786
うー、マジ?
ぜんぜん気づかんかった。どのあたりで出てくる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:27:44 ID:raG0yJ41
第一話から出てるよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:59:28 ID:NGMEEPCt
あ、ゴースト隊って出てたな。でも、機体が格好悪いっす。
光のプロペラ機みたいで、ずんぐりむっくり。

月軌道上のアームド1、アームド2から飛び立った機も無人っぽいなぁ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:06:32 ID:j+uUVMK4
20年以上にデザインした機体だしな。
俺もゼロやプラスのゴーストのほうが好き。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:38:50 ID:vGt60ypv
>>783
詳しくないと言いつつ何を根拠に断言するのかが疑問
>マクロスゼロの商品を出すためにビックウエストに金を払ってる
そりゃ金出して版権を得なきゃ商品だせないもの

映像パッケージで何秒かのスポットCMや封入チラシは
版権契約とその金の流れとはまた別の契約と金の流れが発生する
んじゃないか?

本作はマクロスゼロ制作委員会という形なのでスポンサー様(広告主)
から得た資金もBVから出された制作費と併せて制作してると思うのだが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:35:25 ID:M6N/a+3x
スホーイってSV-51をパクってんべ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:00:20 ID:fd0V0DQW
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:28:11 ID:nkaLaK70
5巻をみてゴーストがバルキリーUのスクワイアシステムのように自機の周囲を回りながら
攻撃やミサイル迎撃するのかと思ったらサウンドブラスターやS.A.P.のように固定された
装備だったのね、、、。
ゴーストにもフチコマ・タチコマみたいな自我があればうれしいんだが、、、。
シンのVF0Aの背中についてたゴーストが爆散するときに『ふにゃあぁぁぁぁぁぁ』とか
フォッカー機の背中の奴がイワノフに撃たれてから敵原潜に分離して突っ込まされるときに
『さよなら、、、フォッカーさん(センサーアイから洗浄液をこぼす)』などと喋る演出が
欲しかった。って考えてみた。

次のマクロスがもしあるのなら生身の人間同士の白兵戦が見てみたいです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:36:37 ID:fd0V0DQW
別に機械は機械らしく人間様の命令通りに攻撃、必要ならば自爆してればいいだけ
796780:2005/04/14(木) 09:03:14 ID:NR9tt4g5
しかし、GISだと「ゴースト=生身の人間の自我」だからなぁ。。

>>794
> ゴーストにもフチコマ・タチコマみたいな自我があればうれしいんだが、、、。
> シンのVF0Aの背中についてたゴーストが爆散するときに『ふにゃあぁぁぁぁぁぁ』とか
> フォッカー機の背中の奴がイワノフに撃たれてから敵原潜に分離して突っ込まされるときに
> 『さよなら、、、フォッカーさん(センサーアイから洗浄液をこぼす)』などと喋る演出が
> 欲しかった。って考えてみた。

「ねぇねぇフォッカーさん、ボク達は何をするの??」とか、
「助けてくれたのはありがたいが、せめてぶっ放す前に警告してくれよ」と言われたら
「迎撃ソフトがバージョンアップされて以前よりも正確になりました〜」。

バトー役 = フォッカー      (一番なついている)
少佐役  = アリエス(or 未沙) (口うるさい女)
トグサ役 = シン(or 光)     (機械からなめられている)
赤服役  = 中島主任       (メンテ係)

> 次のマクロスがもしあるのなら生身の人間同士の白兵戦が見てみたいです。

義体化しないと・・・・やっぱ、デストロイド中心の陸戦が。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:16:33 ID:fd0V0DQW
>
少佐役  = アリエス(or 未沙) (口うるさい女)
トグサ役 = シン(or 光)     (機械からなめられている)

少佐はあそこまでイかれてないしトグサはもっと大人だしまともだぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:21:51 ID:nk2tS++u
マクロスの一番初めの物語ということでゼロからマクロスシリーズに入る者
ですけど、別にゼロから見ても大丈夫ですかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:38:21 ID:zcgZfaCS
うん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:33:17 ID:/7+tASYX
ゼロはいいが次は
テレビシリーズ(最低でも五話まで)→劇場版→プラス→プラス映画→その他
テレビシリーズは五話位まで見ないと劇場版が理解できない可能性があります。
またクヲリティー面からも上記の順番が丁度良いでしょう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:09:20 ID:hEghx/RI
テレビシリーズにクオリティで負けるゼロって…

うん、まあ妥当かな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:30:09 ID:/7+tASYX
ゼロはCGだから何か別物感があるんだよな〜。
イノセンスとか凄過ぎてアンノがデジタル化に際して、
「結局みんなセルが好きなんでしょ」じゃないが何かまたCGには落ち着かない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:45:14 ID:WqIOWw+9
>>791
製作・著作にビックウエスト・バンダイビジュアルだけの名前しかなかっただけだからだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:44:09 ID:fd0V0DQW
>>800
確かに言えてる。何で愛おぼはマクロスのフォールドとかの話を端折ったんだろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:19:39 ID:/7+tASYX
8おもろいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:55:15 ID:OgyrQTD4
プラスはOVA、劇場版の両方見ないとダメ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:00:18 ID:1Ylh8rjQ
両方見るならOVAから見れ。
片方しか見ないなら劇場版見れ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:02:55 ID:nbQ7Jc7i
そしてあの動きまくっているセル画の空戦に感動してくれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:58:45 ID:INa0ZLF8
>>803
何を言い出すかと思えば…
制作・著作のクレジットは制作者・著作者の意味しか持ってないよ

テレビつけてアニメでもバラエティでもいいからエンドロール見てごらん
制作・著作のクレジット部分にスポンサーがずらずらと表記されてるか?
番組の最初と最後に「この番組は○○、△△、〜の提供でおおくりします(しました)」との
アナウンスの時にスポンサーのクレジットが表記されてるはずだが

あんたの一般常識欠如というか根本がずれてるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:55:07 ID:M/vd1nfx
SV51のガンポッドが正面からみるとザクマシンガンっぽくなるのがヤダ。
ゼロのA型の顔がシンプルでないのも好みじゃなかった。
漫画版のエスカはかっこよかったが覚醒時にゴーグルが下がってVF17顔が出て
きたのに萎えた。

俺がマクゼロで一番好きな先頭は4巻最初のフォッカーの戦闘だったりする。
あのオクトスを耳でパパヒュってやつ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:43:18 ID:9l/q7yHV
急ブレーキ掛ける戦闘機ってヴァルキリーのことかとオモタヨ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:08:18 ID:p5ckktcy
あの番組絶対軍事マニア居るな。
ちびちびやるしな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:10:20 ID:p5ckktcy
まただ
814780:2005/04/15(金) 20:48:01 ID:NmiOQQMJ
>>811-813

なんの番組?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:52:32 ID:e1DBL5DQ
今全巻見終わった
とりあえず・・・・・はぁ?
マクロスはplusで完結しました^^
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:22:47 ID:RVs4ij2d
YF-21にゴーストX-9ブースターつけてのリミッター解除まだー?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:01:29 ID:ZMqtdFSV
マクロスプラスなんて駄作よりゼロの方が面白い
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:17:53 ID:72iOAWhJ
VF-1にSDF-1マクロスブースターつけてのプロメテウスクラッシュまだー?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:21:00 ID:hCdhGRw5
マオ・ノームのオパーイとスジまだー?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:39:09 ID:jR48Gy26
同じ巫女でもサラよりイシュタルのほうがいい。
同じバルキリーでもフェニックスよりもスターミラージュのほうがいい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:19:12 ID:/9twc1Hz
マオを産んですぐに両親が死んじゃった感じだったけど
パパ・ノームとママ・ノームふたりとも病死したの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:40:17 ID:2k3wSdMW
結局フォッカーの女はあぼん確定でシンとサラは微妙ってことなの?
この3人結局どうなったのかよく分からん・・・
今から初代マクロス見てきます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:13:21 ID:iUlF51MI
ノーム姉妹の親って死んだっけ?。
俺は戦争に徴兵されたとばかり
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:27:06 ID:DeT51MlE
原因はわからないがセリフからして死んでるだろ。
825レコバたん ◆nmRecoBANs :2005/04/16(土) 20:45:10 ID:sb4nZgJ1
http://www.fami-geki.com/time_t/daily.html?year_month=200504&date=20050416
今日ファミリー劇場でやるみたいですね。。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:57:34 ID:/9twc1Hz
両親がいない理由が戦争絡みだとしたら
そのとき鳥の人が目覚めたんかな?と
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:03:26 ID:PHjdYpY8
シンやフォッカーがイワノフ倒さないのは違和感があるなと思ってたけど
そもそも初代で輝やフォッカーがだれかライバルキャラ倒したっけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:14:48 ID:PJf2IcWC
ライバルがそもそもいなかった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:35:04 ID:2TzgEsrP
しかしあの妹はやばいな
おれに直撃した
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:42:01 ID:d5NlCzly
CS家族シアターの一挙放送で初見なんだが
なんだこれ?
俺には「あの」雪風よりツマランぞ。

何をしたいのかまったく分からない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:51:33 ID:d5NlCzly
種のカガリのあの汚らしい声が大嫌いだったが、
あれは作りの声だと知って進藤尚美をい見直しただけだな。

中身はシリーズで一番クソだった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:54:12 ID:M8Ec0cRx
初代ではライバルは嫁になった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:58:12 ID:Mqezz+FY
あまりにもすっきりしないラストにポカーンとしつつも、サラのツンデレぶりに激しく
萌えまくった自分は負け組の悪寒。

萌えただけにあのラストは辛い。ストレートなハッピーエンドでええのにぃ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:59:04 ID:cEFDeZKe
>830
おれも見終わったところ。
サラがフォールドした後どうなったよ?て感じだぞ。

シンも凄腕の持ち主であるから、勿論初代マクロスで活躍したよな?な!?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:11:19 ID:M8Ec0cRx
なんか…な
サラのおぱいが出た時点で悲惨な事になりそうな雰囲気はあったし…
最後のサラとシンの対峙がミュンとイサムの対峙に似てた気がするのがちょっと良かった
初代の前にこんなグダグダな戦争があったのは始めて知った
初代ってこの鳥の人とは別口でマクロスを発見しちゃうんだっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:11:38 ID:d5NlCzly
設定厨というわけじゃないが、
これじゃあまりにも初代との繋がり無視し過ぎだろ?

フォッカー出てくる意味もないし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:14:53 ID:xWg6PvCt
サラの乳首画像きぼん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:19:13 ID:UAaorgiw
初代見るかー
量多いなー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:30:05 ID:d5NlCzly
統合戦争を描くのは良いけど、
こんなデキの悪いファンタジーにはしないで欲しかった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:34:42 ID:cEFDeZKe
>835
いや、もうマクロス落ちた後って言っているじゃないか。

ただこの作品EOTの奪い合いの戦争でしょ?
こんな曖昧な終わり方はないんじゃないかね
初代マクロス繋がりか知らないけど、マクロス2パラレル設定で脳内補完した
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:38:02 ID:d5NlCzly
あーそうだな。
これは2050年頃に作られた「映画」と考えればいいのか。
それなら整合性なんていらないんだし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:42:35 ID:p0r+pb5Q
うげぇぇ・・・あの終わりは何だ・・・。公式HP見てかなり期待してたのに。
完全に好みの問題だけど、ありゃあ尻切れトンボだよ。
制作費と制作時間の関係で煮詰まっていないのかな?
メカデザインは良かった。CGキツかったけど。
・・・にしても、不思議現象→無駄モンスター→突然消失→orz
上の方で誰か書いてたけど、この作品の見所はマジにO.P.P.A.I.だけだな・・・。
せめて結ばれて終わりにしてくれよ・・・orz
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:43:40 ID:xWg6PvCt
つまり2050年に映画製作に携わる人間は
センスが皆無でキチガイで訳の分からない環境保護を訴えるような人間だということを
忠実に再現したって事でFA?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:49:09 ID:cEFDeZKe
プラスは最高峰の出来だったのに.....
やはり初代前の設定に無理があったな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 04:16:15 ID:p0r+pb5Q
プラスの劇場版の作画はホント、神だと思うよ。
いままであそこまで動くセルアニメなんか見たこと無いし。
ストーリー無しにしてもプラスは凄みがある。

マクロスアルジュナ (゚听)イラネ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:04:51 ID:6aTIr0Uv
プラスってレイプ未遂男がその記憶を深層心理の奥底に封印してたって奴か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:57:32 ID:IEfEpFIB
ファミ劇で初見でした。
サラかわいいし、戦闘も良かったけど
海の中でバスターマシンが出てきたり、
ふたりで石の矢印に乗って空飛んだりしてへこんだ。

で、最後が……
やっぱりあれが最善の終わり方だと考えてのラストなんだろうか……

ふむむ……
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:20:51 ID:iN5nx38k
>>845
> ストーリー無しにしてもプラスは凄みがある。

こんなこと言っているから厨房って呼ばれるんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:21:57 ID:qcJuUmg8
と、脱厨房気取りがおっしゃられます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:25:30 ID:p0r+pb5Q
ゼロは戦闘シーン見ててもあんまりDOKIDOKIしなかったんだよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:06:39 ID:Km0MpLC6
>>849
すまんがお前も子供にしかみえん
プラスマンセー、ゼロクソってのも人の勝手だが、読んでて不愉快なカキコはやめれ

漏れはどっちも好きだけどなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:37:31 ID:p0r+pb5Q
感想が過激すぎたのか・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:49:09 ID:iN5nx38k
漏れみたいに精神が腐敗していくと、ハッピーエンドものが苦手になってしまって、
ゼロの救われないところがイイの。

それと、戦闘機の現実的描写とかCGの無機質さも好き。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:32:38 ID:QTRKNAFt
設定が無理って?マクロスは前からこんなんですよ。

戦闘シーンはアーマードが地上で使われてるだけで
喜べる人間なので無問題。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:35:08 ID:jNaMh4TB
ゼロは革森の手抜き作品でFA
テキトーにキチガイファンタジーを織り交ぜて練りに練って作ったものだと思わせてるだけだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:11:03 ID:eYgIkdfH
ファミ劇でやってた河森インタビューでも
プラスが精神的にも肉体的にもピークで
やれる事は全て出しきったと言ってたからなあ。
もうプラス越えは無理っしょ。

プラスの河森や板野と同じか越えるくらいの
才能ある若手クリエイターが出て来ない限り。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:23:19 ID:sHM7x/cc
渡部でも行けそうだが河森や板野アンノ何かもまだ行けると思う。
河森はかぶるのを嫌がらない事!。
アンノはやる気出す事!。
板野はいつまでも才の無い監督業やらない!。
、、、河森はアクエリオンでかぶりまくりだから変わったのかも知れんが内容が、、、
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:36:21 ID:BfYFin3C
昨日が初見
まあなんちゅーか、最近の河森の作風考えりゃこうなることは見えてたか
それにしても、なあ…
ポッと出の不思議現象にあっさりやられた凄腕2人には笑かしてもらった
CGの戦闘はよかった
よかったんだがプラスとどっちが好きかと聞かれればプラスだな
アニメならではのダイナミックさというかハッタリが欲しくなる
CGの経験が蓄積されれば出来るようになるかね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:57:43 ID:HS2A0XtC
でもマオも島の住人もみんな数年後には死んでるんだよな、宇宙空間からの
艦砲射撃で・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:03:07 ID:jNaMh4TB
マオたんはグローバルの女になるのでマクロスに乗ります
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:07:46 ID:iN5nx38k
>>860
> マオたんはグローバルの女になるのでマクロスに乗ります

マジ??
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:18:54 ID:nNqsYIwF
マオの処女は俺がもらった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:59:16 ID:rDG587hE
                                \ |吉|/    ._
                      アスラン! ;´从>▼∧) ..\ |明|/ ヽ
           I love you, so〜♪      i Wミ *゚ー゚ )  (((▼)从 i
          .〃.⌒ノノ               ⊂    つ  (゚ー゚  く,,i  キラ!
         !(((!´゙リ))                ノ  ノ ノ  ⊂    つ
      ___ノ リ.゚ ヮ゚ノリ______        (_ノ __ノ    ノ  ノ ノ
..     /  ( ((つ¶ つ 〜♪ . /       彡        (_ノ __ノ
..   /      く/j_|j〉     ./                彡
  /        し'し'    ./
/             ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:00:52 ID:JSVISNaS
おまいら気付いているか?


マオは服一枚でノーパン、ノーブラ。
つまり一枚破ってしまえば(ry
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:03:26 ID:bbSJo7SE
あ、サラもだった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:57:54 ID:w8K2auMz
てか、発展途上のあわく膨らんだサラたんのおっぱいも拝めたし
プラスよりその点はいいよ
プラスはいいけど、ぶっちゃけ好きな女をレイプした親友を許せる訳ないだろ
んで再会したと思ったらレイプした親友はその記憶封印、捏造して喧嘩売ってくる訳だし
ミュンもミュンで自分をレイプした奴に対してなんか寛容だし
いいの?って感じだよな
いいんだったらミュンが唄えなくなった理由も無いんじゃないか?ってな
処女しか歌えねってのか?ってさ
ガルドがもっとぶっちぎれたイカレ野郎ならもっと面白くなったと思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:13:37 ID:JNkE/qfc
アニメ的な記号で人物関係を見るからだよ。
プラスはアニメよりドラマよりだし
ノーム姉妹はブラしてます。
なぜならしないと垂れるから
サラは垂れてないからしてます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:51:38 ID:MJ/wfWyw
そもそもガルドがテストパイロットになる事があり得ないんだけどな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:06:19 ID:KCgnCiMf
何を言うんだ、君は。ガルドはゼントラーディのサラブレットですよ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:25:59 ID:MJ/wfWyw
民間人ジャマイカ
軍にもゼントランの一匹や二匹いるだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:26:00 ID:7AiZgubY
技術屋の開発主任がそのままパイロットも兼任なんて有り得ません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:34:17 ID:4ocpAUXD
バトロイドがファイターに乗ってカットバックドロップターン

ガヲーク三段重ねはUの小説であったな、、、
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:47:41 ID:JNkE/qfc
YFー21が特殊なだけだろ
脳波みだすと大変だし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:51:31 ID:SKItJAOf
デストロイドがローラーダッシュして始めてみたときはびつくりしたよ
マクロスの頃のデストロイドより機動性良過ぎ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:55:47 ID:MJ/wfWyw
でも浮上とかできない分ローラーを使って高速移動できるようにするのは当然の措置だと思うが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:02:12 ID:X1XB4LoJ
とてもTV版のバルキリーより性能の劣る機体同士のドックファイトとは思えませんでしたなw
いや実際そんなまったりしたのが見たいわけじゃないが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:24:51 ID:Z0/wVR/Z
超時空要塞マクロス初めて見たが、ゼロから続けて見たのでいきなり変な
宇宙人が出てきて吹いたwフォッカーも若々しいし、ゼロでの人間同士の
争いの続きじゃないのこれ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:40:18 ID:GHF7KS6i
>>877
一応統合戦争は終わって、その後の話です
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:46:01 ID:MJ/wfWyw
>>877
むしろ、初代の方から見た人間にとってはあの鳥の人が何だよって感じだったな
それにゼントランだって鳥の人よりは変じゃないぞ
人間と作りは同じでサイズがデカイだけだし(ブリタイとかは変なのがついてるが)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:59:52 ID:/X8LAxh1
7からはいった人間だと鳥の人はなんとも思わなかったな。むしろ普通?
初めて愛おぼ見たとき、ゼントランがゼントラン語しゃべってたのは笑った。
TV版はブリタイが宇宙空間に放りだされても生きてたのには笑った。
鉄パイプ戦は熱い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:08:27 ID:6Ua26ReR
鳥の人の古代技術より、カールチューンの技術はどこいったよ?
な感じなんだが.....
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:14:10 ID:/X8LAxh1
文化の技術? キスして発光するシーン?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:23:17 ID:2BQ1oHkk
劇場版つくられんかなあ・・・
いまさら無理か。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:23:24 ID:FzDVAnIL
結局鳥の人もプロトカルチャーの遺産だったのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:30:54 ID:S+tVP3cm
>>884
5巻のハスフォードの言葉。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:16:55 ID:60/HGPOT
土曜日ファミ劇で見た。(ジパングの時間以外)
初代からみたものだからこの後どうやって初代と絡むのか理解できない。
あと撃墜されたことがないのが自慢のフォッカーが撃墜されてたり
バトロイドで空中戦バリバリやってたり、マックスが元祖だと思ってた。
鳥の歌とか出てきて何て言うかマクロス7ゼロという感じか。
まあサラとマオが良かったから最後まで見てしまった。_ト ̄|○ 
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:20:00 ID:6Ua26ReR
>886
>撃墜されたことがない
VF-01で、だよ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:52:19 ID:S+tVP3cm
ゴーストはプラス寄りだし、リィアクティブアーマーも
7のフルアーマードを意識したのもだし、いかにも後に作られた作品。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:08:08 ID:PkS7zGnc
ファミリー劇場で初めて見たけれど、
時代設定がよく分からない。
ゼロ<マクロス<セブン<プラスなのかな。
ちょっとエヴァを見て作りましたという気がしなくもない。
ドデカイマクロスまでどう繋がるのか不明。
無理にマクロス以前を作る必要があったのだろうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:11:38 ID:6Ua26ReR
エヴァ懋はなんでもパクられてるとでも(ry
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:11:39 ID:+JEvsS9C
しっかりしろよ眉毛
気合が足りんのだ馬鹿者
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:17:39 ID:PkS7zGnc
結局マクロスをこれから、もうひとつ続ける布石?
でもないのか。
生態兵器みたいな鳥の人の話を
マクロスの完結編にしてまとめて出してくるとか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:23:56 ID:S+tVP3cm
>>889
>>3

>結局マクロスをこれから、もうひとつ続ける布石?
ゼロはあれで終わり。映画がでようがゼロはゼロで終わり。
後の作品があったら、ゼロのフォッカーのヘルメットを意識したものとかの
小ネタはあるかも。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:35:42 ID:PkS7zGnc
>>893
うお。
マクロス系他にもOVAとか出していたのか、知らなかった。
今度探して見てみよう。THX

ゼロは終わりなのか、鳥の人は神のように人を裁いていて、
最後ホールドして宇宙に飛んでいったので、
マクロスの各時代を経て人類が そこ にたどり着くような
完結編でも作るのかと思ったけど、ベタベタすぎてやらないか。


そういえばこの前アニマックスでメガゾーン21とかいう
ちょっとマクロスの匂いのするアニメだったなぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:37:55 ID:PkS7zGnc
へんな文になった、でもいいや。
>>893サンクス
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:38:21 ID:6Ua26ReR
フォールドね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:38:56 ID:S+tVP3cm
メガゾーンは初代マクロスの監督が作った作品。
スタッフ的にはつながりがある。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:41:07 ID:R/ltWpSD
でも面白いね、今後出るであろう各シリーズの続編に、火の鳥みたいに出現させるとか
・・・ナイナイ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:26:17 ID:iGaIpuxO
マクロスシリーズを初見の人も多いようなので、次からはこれをテンプレにお願いします。

・超時空要塞マクロス
 (初代TVシリーズ 全36話 西暦2008年、人類と宇宙人との戦いを描く)
・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 (劇場版 初代TVシリーズのリメイクであって、総集編でも続編でもない)
・超時空要塞マクロス Flash Back 2012
 (OVA全1巻 ミュージックビデオ 劇場版のラストに入るはずだったシーンの単体発売)

・超時空要塞マクロスU
 (OVA全6話 他のシリーズとは直接のつながりは無い、パラレルワールドなストーリー)

・マクロスプラス
 (OVA全4話 西暦2040年、初代から30年後の新型戦闘機開発競争を描く)
・マクロスプラス MOVIE EDITION
 (劇場版 OVA版を編集して新作カットも追加されている)

・マクロス7
 (TVシリーズ 全49話 西暦2045年、移民船団の話、初代と共通のキャラも登場する)
・マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!
 (劇場版 マクロス7TV版の間に入るストーリー)
・マクロス7 アンコール
 (OVA TV版の続編)
・マクロス ダイナマイト7
 (OVA TV版の続編)

・マクロスゼロ
 (OVA 全5話 初代よりも前の時代の統合戦争を描いた作品)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:13:14 ID:a1tyWh5e
俺の脳内メモリではマクロス7は無かったことになってますが何か?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:22:26 ID:RszQ3S6Q
初代は2009年
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:05:23 ID:68NHuN5R
俺はゼロをなかったことにするわ
一番影響なさそうだしな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:07:21 ID:Z5S0tw31
まぁ文字通り0だしな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:22:02 ID:OjHdIZ93
マクロス7は嫌いじゃないぜ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:42:52 ID:1NzHF7ZS
ゼロは反統合の体のラインが見えるパイロットスーツと
フォッカーのヘルメットがかっこいいから、後続の作品で
さりげなく使われることを祈る。

クドウシンのヘルメットはファイヤーバルキリーからきてる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:13:01 ID:llmT+Sho
というか7系統の作品の繋がりが複雑で分かりづらい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:51:16 ID:2ZdGB/wj
>>906
どこが複雑なのか位階できない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:25:53 ID:sAG9ooJ6
>906
簡単に書くとマクロスは5系統だな
ゼロ系 (マックスいない)
初代系 (マックス出演)
プラス系 (マックスいない)
7系 (マックス出演)
II系 (マックスいない)

ようするにマックスがでてくると話が面白いということだ

おまけで
VFX・VFX2・M3はゲームだけど河森公認のサイドストーリーとして面白い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:37:40 ID:llmT+Sho
>>908
プラスに関しては戦争というより人間ドラマ&パニック系だからマックスみたいなのがいなくても面白いんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:39:11 ID:iGaIpuxO
プラスにはマックスに似た人が悪役で出てるよ、
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:52:03 ID:/cOOpvX/
U プラス 7全部だめだった。それに比べればゼロは良かった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:56:40 ID:h/bUpnHQ
ゼロが好きならエスカフローネとかの方があってるかも。
アクエリオンも世界観は感じは似てるんだけど、中身が逆だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:29:30 ID:WOT14MnU

アルジュナ→マクロスゼロ→アクエリオン
  自然  →  自然
           神話  →  神話

最近の河森のマイブームは神話
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:55:48 ID:9n6UQEUL
自然はもうちょっとマクロスでやってもいいけど。
鳥を見て水中に潜ったみたいなシーンがほしい。

「時空大乱」…監督:河森正治 
これはSFっぽいね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:04:31 ID:BbAopTLP
>>908
Uはマックスの遠戚のネックスがいるのだが終盤のVA1SSでの無敵っぷり以外は
見所ないからなあ、、、。

VFX2は面白かったけどVFXは萌系のアイドル救出だしM3はミリアと養女がパパの
取り合いをするだけなので個人的には嫌だ。義理とはいえ家族で三角関係、、、(´・ω・`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:17:57 ID:FzSprRLO
近親相姦イイ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:59:56 ID:bnGDWdja
モアは萌えない。わざわざDCも買ったかそれほど面白いゲームでもない。
アオイツワブキ>エマ>モア>スージー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:50:31 ID:4yNW3BLF
マクロスダイナマイトゼロ希望。
シン「俺のエコを聞けー!」
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:53:07 ID:++Gh2J8C
ガ○ダムだったら「俺の出番をふやしてくれー」だな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:10:11 ID:ooPadsS3
ネズミ化したら「マオ、つつしみを持て」と・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:28:44 ID:CErw15SZ
で、バルキリーにAIを搭載したら完璧だ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:50:48 ID:yNKL2QPJ
>>921
ゴーストゴースト!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:58:54 ID:MR0SXzJu
>922
そうか、それがあったな。


ではAIを搭載したバルキリーではどうだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:20:35 ID:26MTJDiR
AIにバルキリー搭載でいいよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:35:53 ID:44LDQFZ1
やっとゼロ見た。今回はデカルチャーとかいう人たちがいなかったよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:19:35 ID:nujUYNpc
>>923
無人戦闘機ですらあれだけ強敵なのに、無人可変戦闘機になったら人間には太刀打ち出来ないんじゃ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:03:36 ID:27G6jGSX
どうだろ?
プラスのゴースト見てると中身に人間が居ないって最大の特徴を生かした無茶な動き軽々こなしてたから、
わざわざ可変させないでも可変の利点も合わせ持ってるよ。
それに可変式にする事による選択しの爆発的広がりは人間には有利でもAIには、、、
可変機構つけるならその分スピードに回した方が有効。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:51:36 ID:UOxB1qeE
人型の有理な点
ゼントランの戦艦で移動できる。

ずれるけど、反統合もデストロイ持ってるなら
アーマドSV−51とかSV−51アーマードガウォークとか
設定だけでいいからかいてほしい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:42:28 ID:27G6jGSX
ジブリが豚みたいなの最新CGでやったら良くなるんかねCG
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:34:11 ID:6D42oDDZ
>>929
CG紅豚観てみたいな
でも、ジブリはCGの使い方がいまひとつ下手だからなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:38:32 ID:lfSJ5kqz
今のCGだとああいう燃える空戦は難しそうだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:51:38 ID:W41WaOjH
最新CGですれば何が良くなるの?モデリング?テクスチャ?
マクロスゼロで、これらの水準は高いレベルだと思うけど。
しいて言うならモーション付けには、まだやり込める要素あると思うが
これは最新技術よりも作り手の経験や感性が大きくものを言うと思うけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:12:31 ID:27G6jGSX
とりあえずCG的カメラ回しをなんとかして欲しい。
アニメのダイナミックなカットが死んでる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:48:03 ID:Bc6pASr2
キモ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:29:35 ID:k6Gccppr
>>899
>超時空要塞マクロスU
 (OVA全6話 他のシリーズとは直接のつながりは無い、パラレルワールドなストーリー)
河森が認めないものはパラレルワールドの様な・・・
ゼロもよっぽどパラレルワールドにしたいよ・・・・
Uは歌だけは良かったよ。

あと、
「全ての作品は劇中劇(マクロス世界内で制作・放送されたドラマ)となっており、
 デザインの新旧・ストーリー等矛盾は許されています。」
も追加しといて下さい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:44:01 ID:27G6jGSX
よくループするタイプの内容もテンプレすれば?
タコハイミサイルの出るシーンやプラスのレイプの解釈他説明不足の部分とか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:49:43 ID:UOxB1qeE
初代、プラスの内容はスレ誘導でよくない?
そこらへん、ゼロと関係ないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:54:59 ID:0q8qKxZA
飯島真理の歌声は、マクロスシリーズでトップだと思います!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:37:18 ID:cd8S+S6O
>>936
すっげぇ知りたい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:42:17 ID:+i9POaRB
ミュンのレイプってイサムが来て、未遂に終わったんじゃなかったっけ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:44:24 ID:AZ/WYSl6
>923
VF-19のセールスポイントは超AIによるパイロットサポートではないのかと

現行jの将棋プログラムと一緒で3形態使い分けはAIの能力が付いてきてないだけなのかも
もしくはそこまで能力を上げちゃうと禁断の自己保存本能が必要になって制御できなくなるとか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:46:53 ID:+i9POaRB
>941
それがシャロン・アップル
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:03:12 ID:UOxB1qeE
タコハイ・・・缶ビール。初代劇場でボドルのところにいく前の
ガウォーク形態から発射されるミサイルが缶ビールになってる。

レイプ・・・未遂。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:38:34 ID:27G6jGSX
レイプ未遂。
プラスはアニメより実写映画に近い作りで、記号的な人間関係よりもやもやとした図式では絶対に判らない人間関係を描ききっている。
監督が説明台詞を嫌う趣向にある事。
図式的にはイサム(好き)→←(ガルドよりもっと好き)ミュン(好き)→(過去にレイプ未遂だが記憶無し)
←(好き)ガルド

となりよくレイプしかけた男に時間が過ぎ去ったからって抱かれるミュンはおかしいっという指摘多数。
他にガルドが記憶無くすけんについてなど。まずガルドは節々でゼントラーディーの血にコンプレックスを持っている。
イサムやミュンもそれを知っているし常に自制してるのも知っている。
この解釈を見てまだ紐解けない人には無理です。
まあ説明不足な部分もあり、またエンタメからは外れている為理解出来ても出来なくても頭良くも悪くも無いので気にせず(時々顔真っ赤にして反論する方が居るので)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:49:11 ID:oa7qcUWo
ミュンの父ラヴェルがフォールド事故で亡くなる。
ミュンはイサムに抱きついて泣いてたら
ミュンの家に来たガルドにイサムがいきなりボコられて失神。
イサムをボコッてるガルドを止めようとしたミュンも
ガルドに振り払われ失神。

冷静さを取り戻したガルド、
この女はホントにミュンなのか?と疑問に思い
確認って事でミュンの服を引き裂く。
意識を戻したイサムが椅子でガルドの頭をボコッて失神させる。
(これでガルドの記憶が部分的にdだようだ)
ポリス来たのでイサム、ミュンの家から逃避。

夜中、ミュンに会いにイサム登場。
エデンを離れるからミュンも地球に行って歌手になれと告げ消える。
ミュンは服が破れていた事は認識していて
イサムとガルドの両者を疑うが、地球に行くことで
父の死にまつわる事件を忘れることにする。

〜小説より。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:50:18 ID:oa7qcUWo
ちなみにミュンの母ちゃんはノーラという名w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:57:37 ID:UOxB1qeE
ノーラかよ。w

>この女はホントにミュンなのか?と疑問に思い
>確認って事でミュンの服を引き裂く。
ガルドの思い描くミュンと違ってたんだろうな。
俺のミュンがイサムに抱きついてないている!!??
もしくは早とちりか。
でもなぜそこで服を破くんだろう。w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:14:07 ID:nCVViZlH
首絞めようとでもしたが躊躇して両手が自然とオパーイに→うまく揉めずに上着やぶいちゃったと。
世の中には全裸よりもちょっと服が破れていたほうが好みという人間もいる。
全裸のミンメイやサラよりも衣装着たミレーヌやイシュタルのほうがエロく
感じるファンもいるでしょう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:17:23 ID:Y+39CA0o
血が騒いだんだからはっきり言って行動に意味なんか無いだろ。
無我夢中
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:18:10 ID:q2utxFN+
何を今更

そんなの世界の定説です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:23:45 ID:4XY/v+fY
イサムとミュンが抱き合ってるのを見て
悔しさのあまりイサムを失神させ、そのまま強引に・・・

うーむ、こんな奴に脳波コントロールの機体を任せていいんだろうか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:35:45 ID:Y+39CA0o
結局記憶が戻るのも脳波システムのフィールドバックだろ。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:50:33 ID:7DLykKF/
服を破いた理由というのは、

ミュンは何故倒れてる?この女はホントにミュン?
〜いや違う、ミュンじゃない
ミュンはこんなに白い肌だったか?首や腕や胸も・・・

という感じでキレて暴れた直後、ガルドの心の中での問答から
白い肌を確認する為に服を引き裂いたという流れ。
ミュンを失神させ服破いた時点で婦女暴行のレイプかもしれんが
強姦するという流れでは無かった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:57:09 ID:Y+39CA0o
でも、あくまで小説版ではだよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:11:27 ID:Y+39CA0o
んで結局テンプレどうする
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:17:17 ID:Y87M0Fzj
★F&Q(コピペ)

Q:マクロスゼロがシリーズ初めてなんだけど他には?
A:
・超時空要塞マクロス
 (初代TVシリーズ 全36話 西暦2008年、人類と宇宙人との戦いを描く)
・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 (劇場版 初代TVシリーズのリメイクであって、総集編でも続編でもない)
・超時空要塞マクロス Flash Back 2012
 (OVA全1巻 ミュージックビデオ 劇場版のラストに入るはずだったシーンの単体発売)

・超時空要塞マクロスU
 (OVA全6話 他のシリーズとは直接のつながりは無い、パラレルワールドなストーリー)

・マクロスプラス
 (OVA全4話 西暦2040年、初代から30年後の新型戦闘機開発競争を描く)
・マクロスプラス MOVIE EDITION
 (劇場版 OVA版を編集して新作カットも追加されている)

・マクロス7
 (TVシリーズ 全49話 西暦2045年、移民船団の話、初代と共通のキャラも登場する)
・マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!
 (劇場版 マクロス7TV版の間に入るストーリー)
・マクロス7 アンコール
 (OVA TV版の続編)
・マクロス ダイナマイト7
 (OVA TV版の続編)

・マクロスゼロ
 (OVA 全5話 初代よりも前の時代の統合戦争を描いた作品)

Q:時代の流れは?繋がりは?
A:マクロスゼロ→マクロス→マクロスプラス→マクロス7→マクロスダイナマイト7
マクロス2はパラレル。SS、PS、DCなど河森が関わってるゲームは公式。
ただ繋がりはそんなに重要ではない。

Q:見る順番は?
A:特に無し。気に入れば見ればいいし、気に入らなかったら見なければいい。

旧作の話題、その他詳細は懐かしアニメ板の各マクロススレを参照。
http://comic5.2ch.net/ranime/

957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:19:06 ID:7DLykKF/
>>954
まあね。
所詮、小説は小説。アニメはアニメだね。
小説はハイスクール時代やシャロン誕生とかアニメの前史ばかりだが
一応、信本敬子のあとがきには河森の許可得たとは書かれている。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:19:17 ID:Y87M0Fzj
でもDVDレンタルだとマクロスアンコールは
TV巻といっしょに収録されてるとかあるけど
こまけぇ事はいいんだよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:23:24 ID:+bs5snr4
>>954 時々顔真っ赤にして反論する方が居るので
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:29:03 ID:Y87M0Fzj
未遂だろうか未遂じゃなかろうが
こまけぇ事はいいんだよ。
このノリはだめ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:30:00 ID:8l5RMEPN
全然おっけーです
そしてみなさん、ここはゼロスレです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:33:39 ID:q2utxFN+
わすれてた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:14:33 ID:FBggOuNn
プラスの後日談ってどんな感じになってるんだ?
当然のごとくイサムもミュンもただじゃ済まなさそうだし、
オッサンの仕業とはいえシャロンの暴走に関してミュンに一切の責任が無いとは言えないしな
ガルドの死への責任問題もややこしくなりそう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:50:32 ID:Y87M0Fzj
マクロスプラスがサイコー!第5巻
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108119203/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:29:40 ID:CwZ8E2sU
アリエスの死は責任問題に発展しそう
捕虜開放の交渉すらされなかったしな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:43:55 ID:FBggOuNn
あんなキチガイに戻ってこられても迷惑だから放置したんじゃね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:19:34 ID:Y+39CA0o
ちと全ての印象をひっくり返すには最後の言い訳が弱かったよな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:21:19 ID:u8bBFaLS
責任問題とか交渉とかぜんぜんしらね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:57:15 ID:yoViJUA7
>>963

劇場版で確か大佐が、今度は私が尻拭いする番だ、みたいな事を言ってた気がする…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:04:27 ID:8qWxxlth
スパロボに参戦しても絶対に使わないと心に決めましたw
女関係ヒドすぎwwwww
まぁ〜キラヤマトもだがwwww
種好きだから使いますwwwwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:09:06 ID:Xphnh5GV
でもイサムの技量と、機体の使いやすさは尋常じゃないよ?
雑魚の攻撃が絶対あたらないし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:14:32 ID:gIt5ZSWZ
相手にすんなよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:23:53 ID:6cShgWmx
>>790-791
お言葉ですが、現在のシチュエーションにスパロボの話題は美しくないと思いますが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:25:27 ID:6cShgWmx
間違ってしまった・・・。
しかし、悔やんでも遅い。これが現実だ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:46:03 ID:OfOogwXx
スパ厨(というかスパロボやってる奴)は人間として扱わない方がいいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:35:48 ID:gIt5ZSWZ
何でアニメ何て所詮とか言われたらキレる癖に他人にとってのアニメ的ポジションの物を平気で罵倒できるんだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:41:48 ID:6cShgWmx
それはきっと、スレ違いを平気でやる人間がいるからです。
スパロボはスパロボでありマクロスシリーズでも
ゼロスタッフが関わってるわけではないので。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:44:06 ID:6cShgWmx
ちょっと日本語がおかしかったです。
マクロスシリーズでもなければ
ゼロスタッフが関わってるわけじゃない。
種のキャラは使うとか、ここでやるようなネタじゃないでしょ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:12:37 ID:gIt5ZSWZ
そこです!スパロボユーザーはαの80万本を基準に考えて毎回30万は出てます。
さてネットで悪行を働いてる人達がその内の何%だとお思いで?。気持ちは判りますが中国人を見たら犯罪者だと思えでは困ります。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:24:29 ID:6cShgWmx
あっそう。
下の場所へフォールドしてね。
家ゲーRPG
http://game9.2ch.net/gamerpg/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:24:45 ID:OfOogwXx
スパ厨の質なんて高が知れてるだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:28:04 ID:gIt5ZSWZ
そんな感じでアニオタは一生実質に関係無く日陰物扱いやな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:31:37 ID:6cShgWmx
あっそう。
下の場所へ緊急フォールドしてね。
アニメサロン
http://comic5.2ch.net/asaloon/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:31:47 ID:OfOogwXx
いや、確かにゼロは種並みのゴミ作品だけどだからといってマクロス全体をゴミ扱いされちゃ堪らないだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:33:44 ID:6cShgWmx
あっそう。
そんなに過去の作品が好きならあっちへフォールドしてね。
懐かしアニメ
http://comic5.2ch.net/ranime/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:37:35 ID:k/MPdZtt
デフォールド
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:39:11 ID:6cShgWmx
>>984
あと誰もそんな話、してないから。
どうぞこっちにも試しにフォールドしてみてください。
新シャア専用
http://hobby7.2ch.net/shar/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:01:02 ID:6cShgWmx
スパ厨、カス野郎はくるな。
過疎ってもかまわない。
【ゴースト】マクロスゼロ Part17 【ブースター】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1114353900/


備考  テンプレ加えました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:00:00 ID:Q9l6KU7l
989。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:23:09 ID:0WuaP3jy
マオたん梅
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:01:06 ID:pYdhYrG3
マクロスゼロって音楽全然印象に残らないね。
同じ河森でもアクエリオンは音楽が戦闘シーン盛り上げるのに役立ってたな
(女キャラの「きもちいい〜」はあざとすぎてウザかったけど)。
スレ違いか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:03:24 ID:w+r9Ky/z
>>991
アクエリオンはテレ東系が何にも見れない地域にいるのでよくわからないが
河森監督じゃないけどエウレカセブンの劇中にかかる英詩のポップは良い曲
だと思った。ゼロは自然音楽っぽいからあまり頭に残らないのかな。
、、、ニルヴァーシュの変型機構ってガンヘッドまんまだ、、、。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:25:36 ID:3r7kKFql
うわなつかしーなおい、ガンヘッド
そういやあれも河森だっけ
言われてみれば確かにw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:39:05 ID:6K+5AZtA
ゼロは、ラストさえ上手い締め方であればなぁ・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:49:56 ID:qEIuEVwN
シンはマオと結ばれればよかったのに
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:54:43 ID:LLCIETPa
>>996
ハゲド

ハッピーエンドでいいじゃないか・・・
シン達もマクロスに乗ってて、
パープル小隊やアポロ小隊の一員になって「工藤シン、発進する!」 完 でもいいじゃないか(´・ω・`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:01:09 ID:nMehjL7G
シンいらね
どうせミリアやカムジンには落とされる程度のレベルだろうし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:21:00 ID:Y2O1BcOl
>>997
そりゃそうだ
まぁ、あの意味わからんEDもどうかと思うが
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:27:06 ID:9E4Crx1c
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:04:11 ID:Mh9rrZuc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。