シスプリ最終回予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
564しあわせエンド
燦緒の説得を拒否する航。
「僕はあの島で、妹たちにあって大事なことを知ったんだ」
楽しく遊んだこと、泳げるようになったこと、人を支え、また支えられたこと。
他人に優しくされたこと・・・。
「東京には・・・それがないんだ、あの子たちがいないんだ」
実の妹眞深をけなし、あの島での生活をままごととバカにする燦緒。
久しぶりにあったのに勉強優先で温かみの感じられない態度の皆井。
他人に干渉せず足早に歩く人々。灰色の街並。
そんな東京に航は失望していた。「島にいたとき、あんなに手に入れたいと
思っていた東京での生活は・・・・こんなにつまらないものだったのか」と。
そして、思い出した昔の約束。あの島の頂上で帽子の少女とした指きり、
「きっとまた、ここに帰ってくるよ」を果たすために、航は島に戻ると決意
したのだ。
565しあわせエンド :01/09/21 11:08 ID:eKK0Jtug
そして、島に戻ってきた航は一目散にウェルカムハウスへ。
しかし、妹たちはどこにもいなかった。まるで最初から存在しなかったかのように・・・。
思いつく場所を探しまわるが、どこにも妹たちはいない。
「そんな・・・馬鹿な・・・」途方にくれている航の前にじいやが現れ、島の中央の像に
いきなさいと告げて去っていく。
訳もわからず像のところにきた航は妹たちの名前を叫び、あたりを探すがやはり妹たちの
姿はどこにもなかった。精魂尽き果てて泣き崩れてしまう航。
「皆、約束まもって・・・帰ってきたよ。もう、どこにも行かない。迷わないから・・・」
その時、あたりが光につつまれ、思い出の帽子の少女が姿をあらわす。
566しあわせエンド :01/09/21 11:09 ID:eKK0Jtug
「戻ってきて・・・くれたんだね。約束、まもってくれたんだね」
そして、少女は自分のこと、妹たちのこと、この島のことを語り出す。
自分はこの島の精霊であり、友達となった航がふたたびこの島に戻ってきたとき、
安らぎと幸せを感じてもらいたいと想う心が形となって現れたものが12人の妹である。
この島は、航が勉強だけの生活から開放され、暖かい心をもって成長することを願った
じいやの企画で開発されていること。そして、航が昔じいやに言った「女の子にこの島に
戻ってくるって約束したんだ」という言葉から「プロミスト・アイランド(約束の島)」と
名づけられたこと。
航が本当に温かい暮らしを望むまではこの島のことは秘密にしておく必要があったこと。

そして今、航は約束をまもって戻ってきた。妹たちとの温かい生活を望んでいた。
帽子の少女は航にいう「もう一度、ウェルカムハウスに戻ってみて」と。
航の顔が輝く。そして走り出す。妹たちとの「約束の場所」を目指して・・・。
567 :01/09/21 13:28 ID:HhQT2FZA
葉鍵END
568名無したん:01/09/21 13:47 ID:GnZrzKwE
>>566
(TДT)
569しあわせエンド :01/09/21 16:03 ID:BzbO/2Uc
あくまで>>564〜566だったとしての追加補足的考察

●帽子の少女
精霊である少女には仲間(木の精霊)とかはいるが、家族も同じ歳の友達は
いなかった。(可憐のセリフ「ずっとひとりだったから〜」から推測)
しかし、あるとき少女は一人の少年(子供時代の航)に出会い、友達になる。
じいやと共に避暑に来たという航は少女にとって初めての、そして大事な友達
になった。また、航にとっても少女は初めて気のおける同い歳の友達だった。
やがて、別れのときはやってきた。寂しさを感じた二人は島の頂上で大きく
なったら再会しようと指きりする。
(「バカンスはラブよ」「・・・あいたい・・・お兄ちゃん」から推測)
航の乗った飛行機の出す飛行機雲を追いかける少女(ED)。
余りの悲しさに航はこの島での記憶を忘れ(封印し)てしまった。(じいやの
「航様は、ご幼少のみぎりにここに来られたことをすっかり〜」から推測)

●燦緒について
おそらく海神家と同じぐらいのステイタスのある家柄の出。そのためじいやも面と
向かって意見できない(じいやが「燦緒様が〜」と様付けしてるところから推測)
エリート指向の強い燦緒は「この世はエリートである僕たちが動かすべきなんだ。」
と考えており、自分が認めたエリートである航が島でヌルくなるのを恐れて、妹の
眞深を航の調査、島から追い出しのために派遣した。
(「お兄様といっしょ」「はじめてのお客様」から)
そんな燦緒の心を感じたのか、亞里亞は寝言で「つんつん嫌い〜」といい、島に来た
燦緒をみて「つんつん〜」といっておびえていた。(「はじめてのお客様」から)

●謎のパヤパヤ像(名称仮)
大亀の背中に乗った小亀の上に怪しい人物が乗っている像。
子供航が帽子の少女に送った泥か粘土でつくった像がモチーフになってるとか。