銀河英雄伝説3 野望篇

このエントリーをはてなブックマークに追加
590 
イゼルローンをのぞく帝国の要塞は、
ヴァルハラ星系への進入路となる星系に配置されてる
首都星系への敵の侵入を防ぐためのもの。

つまり同盟の「アルテミスの首飾り」と発想は一緒。より偏執的だけど。

帝国領侵攻作戦ではそこまで同盟軍は侵攻してない。
591一つ聞いてイイ?:2001/07/21(土) 15:18
>>590
イゼルローン回廊のような特殊な場所ならわかるんだが、
帝国領内において
恒星間ワープができるのに、侵入路ってどういうものなのかな?

神々の黄昏作戦のとき、ミッターマイヤーの艦隊って
フェザーンに近づくまで別の星系に立ち寄るようなシーンはなかったから
途中で星系に近づかなければいけないって技術レベルじゃないと思うのだが?
592 :2001/07/21(土) 15:51
「ワープ」が距離無限大でできるんなら、そもそも「回廊」の設定が成り立たない。
恐らくはあの世界のワープも、技術的に距離制限がかかっているものと思われる。
その範囲内で補給拠点となる星系があるかどうか、って意味でいいと思うが。

それといちいちワープするたんびに描写入れる必要があるとは思われないが、どうか?
そりゃ「ユリアンのイゼルローン日記」ほどではないにしろ、それなりに毎日何かあるとは思うんだけど。
593 :2001/07/21(土) 16:10
一応原作でワープの制限について触れてたと思ったけどな。
594名無しさん:2001/07/21(土) 16:24
 銀英伝世界では通常の航路というものが存在するようだね.
危険な宙域とかの場所が把握されて安全が確認されている航路らしい
そういった通常航路から逸脱すると何故か現在位置を見失うらしいから
進入路というのはそれなり限定されているのだろう.
 だからこそ,ラインハルトはフェザーン航路局にある同盟領内航路データの
確保を最重要視したわけだし.
595591:2001/07/21(土) 16:53
>>592
アニメ参考なんですが、
神々の黄昏作戦中のミッターマイヤーの艦隊はフェザーンに近づくまでに
ワープを数回繰り返してますよね?
その数回のワープにおいて中継する場所が星系の近くである理由はないと思うのですが?
たしか、フェザーンに近づくまで行き先をばれないようにした隠密行動だったはずだから
星系の近くにワープアウトし、補給なんかしてたら作戦失敗につながると思う。
ゆえ、途中で寄るなんてことはしないと思う。

ってことで、数回ワープが可能であり、その間に補給が必要なければ
敵陣に攻めた時であっても、わざわざ防衛施設のある宙域を
経由するのは意味ないと思うのですがどうでしょう?
#最低でも、3次元的に避けることは可能なはず。

>>594
>そういった通常航路から逸脱すると何故か現在位置を見失うらしいから
>進入路というのはそれなり限定されているのだろう.
 なるほど・・・宇宙とはいえ、かなり限定されてるのですか・・・
 抵抗領内は全部イゼルローンほどの限定宙域なのかな?(判明したコースが)