銀河英雄伝説3 野望篇

このエントリーをはてなブックマークに追加
142風の谷の名無しさん
>>141
>感情抜きの正論を言うからこそ疎まれ嫌われるのだよ。
>何よりそれが結果的に正しかったりした日には、余計に腹立たしい。

一庶民としての感想としてはそれで結構でしょう。
一方、数十億人を預かる国家建設を預かる者の一員としては、
「何がより目的に対する妥当性が高いか」が重要。まして戦略立案の際なら当然。
で、「感情抜きの正論をきちんと提示し実行できる」から彼は戦略家として能力が高いと言える。
感情とセンスだけで政策など立案してまともな国家運営、ましてやクーデターとその後に続く国家建設、
さらには敵国との戦争の勝利が成功する由はない。
これは企業統治における意思決定能力にも重要とされる能力であり、ヤンも同様の能力は高いはず。

ヴェスターラントの一件は、政策としては妥当。
相手の攻撃を知りながら、政策意図によりその攻撃を許すことは実際の戦争でも行われた方法。
誰でも知っている例を挙げれば真珠湾はヴェスターラント。
結局ヴェスターラントの一件が君主としてのラインハルトを脅かすことはなかったことを考えれば、
結果としての非常に成功している。
その見過ごしたことを撮影される等と言う実行部隊レベルでのミスが問題であるのと、
この一件をいつまでも引き摺っているラインハルト等こそが、人間味があるとはされても
君主としては未熟であることを表わしている。
オーベルシュタイン自身の政策能力は問題視されるものではないだろう。