セーラームーンといえば第一期でしょ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
54変身願望は半島から伝わったらしい
ttp://www.saga-s.co.jp/pubt/ShinDB/Data/1999/10/11%5f03%5f01%2ehtml


〈日本のアニメの主人公が突撃=r

最近、板門店近くの臨津閣の記念品コーナーで北朝鮮の名産品と並んで置かれている「セーラームーン人形」を見かけた。日本のアニメの主人公である女戦士が臨津閣の休憩所まで
突撃≠オてきたのだ。
セラという少女は、ある日「セーラームーン」に変身する術を覚え、その後、他のセーラー妖精(ようせい)たちとともに暗やみの王国などと戦うことになる。セラは平凡な女学生で遅刻ば
かりする、慌てん坊である。しかし、いったん戦うためにセーラームーンに変身すると、別人になる。
セラはセーラースタイル(水兵たちの服)の制服で、ひざの長さのスカートに白いソックスとバレエシューズ型の靴を履いている。変身後の衣装も、はつらつとしてセクシーなファッション
だ。スカートは超ミニ。ひざまでくる赤いブーツがさらに常に変身願望の女性の欲望をよく表している作品だ。
日本のアニメには「変身」する話が数多いが、ここには歴史的背景がある。侍(武士)の時代の十一世紀末から十八世紀にかけて、日本では「変身の術」が成功した。屋根にさっと上っ
ていなくなったり、いつの間にか着替えて別人になりすます。
この「変身の術」はもともと高句麗を通じて、七世紀ごろ日本に伝えられたものだ。変身をテーマにするアニメ「美少女戦士セーラームーン」が、韓国と日本で同じように高い人気を得てい
るのにはそれなりのわけがあるのだ。(シリーズ/キム・ユリの日本ファッション評)(東亜日報)