1 :
1 ◆SG/hJYm2:
97年7月〜98年9月にかけて放映された「はれときどきぶた」。
毎度毎度の無茶な脚本、異常に高い演出テンション。
味付け濃い目のキャラたちが歌って踊ってボケて突っ込む。
そんな無謀とも思える全力疾走をかましてくれたアニメでした。
といったわけで「はれときどきぶた」スレッド。
「はれぶた」のことならなんでもありです。
はれぶたの豚とは思えぬ愛らしさに溺れるもよし、
矢玉アナをアニメ表現の観点から考察するもよし。
和子先生の美しさを涙ながらに回転しながら称えてみたり、
町屋のおばさんに想いをはせてみたりするのもいいでしょう。
ここはひとつ穏便に胸を開いて膝など突き合わせて、
そう畠山家の恥ずかしくも和やかな団欒のように。
「はれぶた」についてとっくりと語り合うというのも
悪くないんじゃないかなぁと思う次第です人として。
サルでも ( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんなスレ ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
3 :
風の谷の名無しさん:2001/08/18(土) 23:29
矢玉アナって最初のころしゃべりがゆっくりで、
まるでアナウンサーみたいで笑える。(w
4 :
ミレイユたん、(;´Д`)ハァハァ:2001/08/18(土) 23:32
ノワールワショーイ
十円安好き。
DVDは、でないのかのう。
有明で第62話の絵コンテ買えた Yo。ナベシン謹製。
つーか和子先生ハァハァとかゴルァとか書いてあるし。
>5
今なら間宮くるみ(ハム太郎)人気も追い風だしね。
はれぶたはテンションあげたいときに見てる。
本気で落ちこんでるときは体が受けつけないことあるけど。(笑)
>6
ここ来てるのかナベシン。
いいなぁ62話。詳細きぼん。
9 :
ぶゆゆゆ〜!:2001/08/18(土) 23:51
いまだに最終話見てない・・。
ちゅうか2クールでいきなりきられた。
xxxテレビ氏ねやゴルあ!!
>9
2クール…ご愁傷さま。
編成の穴埋めに使いやすいと思うんだけどなぁ、
一話完結だし。放映局の色にもよるけど。
11 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 00:03
はれぶたと聞いて最初に思い出すのは、
ぶたでも和子先生でもなく、武蔵小金井くん。
激しい曲とともに回転しまくる勇姿。かっこいい…(惚)
最終的には何の説明もなく、無装備で飛んでたし。
って、畠山家の皆さんも飛んでたな…
>11
いいね武蔵小金井くん。
自らを変なやつと呼び、いつでも変な行動最優先。
でも別に変人を志さなくても
最初っから十分に変人ってのがステキ。
ゲストキャラがみんな可愛いよ!
春の妖精が好きだよ!
>13
春の妖精っつーと、冬のおじさんと
ハイテンションな罵り合いを展開した彼女ですな。
愛らしい外見と歪んだ性根の持ち主だ。
たしかにゲストキャラかわいい。花嫁(キャラ名)とか。
ピザ少女もいいけど♂なのが難点かね。
15 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 00:38
16 :
名無し:2001/08/19(日) 00:42
がいこつ大統領の着ぐるみは可愛かった……。
雪だるまは泣かせてくれましたな。
17 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 00:49
>16
ガイコツが着ぐるみ着ると途端にかないみか。(笑
中身がアレだと分かっていてもなお
惹かれずにはいられないという。
ときおり混ざるリリカル話。
まるで違う番組見てるような違和感を覚えつつも
「健全小学生アニメ」としての本領発揮でしたね。
「コスモス畑の風」とかよかったなぁ。ギャグ落ちだけど。
18 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 01:32
ミュージカル話もすごかったなぁ。
とにかく暴力的なまでに勢いまかせで、
7分ぐらいずっと全キャラ歌いっぱなしだし。
ストーリーがほとんど無いのもすごい。(笑
「巨大化して勤め先の工場を“着る”パパ」
「山が割れてカタパルト出現、牛乳屋さんバイクで発進」
「和子先生とママによる戦闘民族サイヤ人な大空中戦、光線技の応酬」
こんな異様なシチュエーションが
異様な密度とスピードで息つく暇もなく。
…あー、また見たくなってきた。
記憶消せる機械があったら、ぜひこの話の記憶を消したい。
そんでもう一回見たい。
19 :
:2001/08/19(日) 01:36
このぉ世に舞い降ぃりた〜あまにゅるいビィーナス♪
20 :
名無し:2001/08/19(日) 01:43
みがくーのはタワシー♪
一般庶民がぁご飯をかっくらう〜♪
22 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 01:52
>21
一般的な庶民が、おーしゃれなーどしーて。
この歌もCDにして欲しかったな…
全部の歌詞が知りたいけど、作ってなさそうだな後半は。
23 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 05:11
>19-20
最終回近くで一回使われただけの曲なのに
何故だかシングルCD発売。
さすが和子先生美の女神ビュリホダイナマイ。
24 :
名無しっち:2001/08/19(日) 05:34
ぶたスレだ〜♪
新番紹介番組(?)で、矢玉アナ役の渡辺美佐が本物の矢玉さんとご対面、なんてのをやっていた。
矢玉さんはまだテレ朝のニュースに出てるのかな?
25 :
風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 06:01
>24
それ見たことないなぁ番組紹介。
黒矢玉も交えてしゃべりまくってたら
さぞかしやかましいことに。
あ、ちなみにリアル矢玉さんはテレ東。
ぶたスティックで天気予報続けててくれると嬉しい。
26 :
名無しっち:2001/08/19(日) 06:14
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:19
ああ、そうなんだ移籍してたのね。すまんす。
どうせならニュース番組にも黒矢玉登場きぼん。
28 :
名無し:2001/08/19(日) 13:50
ナベシンは結局これがピークだったな。
ここ見てんだろ、オイ。
29 :
名無しの墓:2001/08/19(日) 14:07
はれぶたもいいけど
どっとコニちゃんとかエクセルサーガはワラタ。
30 :
名無しさん:2001/08/19(日) 17:00
絵コンテBパートを見ると、ナベシンが駄目になった理由が
分かった気がした。
31 :
:2001/08/19(日) 17:10
浦沢脚本をことごとく殺しまくったナベシンはなんとなく許せない気が…
32 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 01:07
>31
浦沢脚本は好き嫌い分かれるからなぁ…
僕はナベシン色に染めてくれて助かった(見やすかった)部分がある。
毎回はれぶたの話になると
「最終回のEDで初期のED曲ただいま(大貫亜美)がかかるのはイイ!」
というレスと賛同がつくのは嬉しい限り。
花咲じいさんの回が印象に残ってるなぁ。
はれぶたが砂をつまらせたか吸えなくなってしまうという話。
お約束が使えない時の行動が新鮮だった。
>>23 何故か買ってしまった絶叫マシーン。
LD特典のセル画は校長先生だった。たしか消しゴムの回。
いや、ぜーたくは言わんけどね(w。
しかし間に挟んであった薄紙が絵の具とくっついて鬱。
35 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 01:52
>34
いいじゃん校長先生でも、水着じゃないだけ。(笑
LDBOXちょっとあったかいところに置いといたら、
うちのセル画も柔らかくなってた。
まぁアメリカザリガニ話の農業従事者だからいいけど。
36 :
七四三:2001/08/20(月) 02:21
何クール等に縛られないで好き勝手できたからいいね、はれぶた。
>36
子供の「供」がかつての子供奴隷を連想させる為自粛せよという運動か。
それを受けて(真に受けんでもいいと思うが)公文書では「子ども」の表記が進んでいる、と。
実際、子供とかくと修正喰らう世の中って何か何だか。
38 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 02:50
>>33 >「最終回のEDで初期のED曲ただいま(大貫亜美)がかかるのはイイ!」
そうそう。
生で見たときはイントロのバイオリンでちょっと鳥肌。
歌詞も、最終回近くの「ずっと一緒にいたい」ってのにぴったりだし。
“ただいま”と私 いつものように帰る 一人は寂しいからね とかね。
花咲かじいさんっつーと前後編のやつだったか。
矢玉アナが「吸えない豚はただのぶた、どうするどうするはれぶたちゃん!」
とかなんとか言ってたような記憶が。
巨大化したはれぶたVS同クロブタの決戦も見ごたえありましたな。
そしてやはり買ってしまった絶叫マシーン。
39 :
七四三:2001/08/20(月) 03:02
毎回お約束のように入るブーブーダンスは
最初見るのも辛かったがそのうち病み付きに。中毒性高いわ、はれぶた。
>38
そんな話だったよね、花咲じいさんの回。
頼り切っていた十円安のうろたえっぷりに笑ったり。
それにしても曲数が多い。そして曲と絵を合わせるのが上手かった。
>39
37は「子供」表記自粛運動に矢玉が反対している事を受けての表記だ。
「矢玉の」運動について語った覚えは無いぞ。
子供にせよ子どもにせよ言葉縛りはバカらしいと思うけどね。
とりあえず定番の玉ちゃんの雪だるまの話を見返す。
ええ話や・・・
42 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 04:18
いつもは兄を丸頭と呼ぶような世界最強3歳児、玉ちゃん。
でも雪だるま話では珍しく子供っぽかったね。
あのはしゃぎっぷりは6歳ぐらいに見えたよ。(笑
雪だるまの話、玉ちゃんの歌もよかったなぁ・・・
もう一本見たいが、寝るかぁ。
44 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 21:05
>>40 ブーブーダンス、僕も最初は踊ってるだけだわ長いわで
流れが切れちゃうから邪魔だと思ってました。
でもだんだんダンスのバリエーションも増えて、
ダンス以外のこともやるようになっていって。
「あ、そろそろ来るな?」ってお約束自体を楽しめるようになったし。
最終的にはダンスを心待ちにしてしまう体質に。って、見事に飼い慣らされてるな。
個人的には「学校が消えたブーブーダンス」が好き。
マジシャン則安とその助手則安(バニー)が
箱に剣突き刺す手品やるやつ。短いし。(笑
45 :
風の谷の名無しさん :2001/08/20(月) 21:22
コギャルダンスをもう一度見たい
46 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 22:10
コギャル則安めちゃかわいい
47 :
風の谷の名無しさん :2001/08/20(月) 22:21
はれブタといえばポケモン騒動の煽りで放送時間が変わったね。
木曜午後7:00から火曜6:30に
そしてポケモンが木曜午後7:00に
今思えば変える必要あったんだろうかね。
48 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 22:27
まにあってます!
49 :
:2001/08/20(月) 22:45
いつも入院してるおばさん揚げ
50 :
名無し屋さん:2001/08/20(月) 23:01
中華マダム(´Д`;)ハァハァ
51 :
原作の話は第1話だけだった:2001/08/20(月) 23:21
鉛筆の天ぷらの食べ過ぎには消しゴムおろし!
ん?ヒッコスの回も原作の話じゃなかったの?見逃したから
分からないけど…。
53 :
:2001/08/20(月) 23:41
>32
おー反応があってうれしい。そういう見方もあるんだね。納得。
ん〜浦沢マンセー派としては、第一話は不条理で好きなんだけどねぇ…。
54 :
風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 23:46
面白くて大好きだったヨ 最終回は泣いてしまった。
しかし、主題歌が今をときめくゴスペラーズだったと最近知ってさらにびっくり
55 :
:2001/08/20(月) 23:49
>>52 原作には武蔵小金井なんて出てこないYO!
56 :
:2001/08/20(月) 23:53
>>54 エンディングで演歌を歌ってたのはシティハンターとかやってたPYS’だ。
名前変えてたね。
57 :
:2001/08/21(火) 02:13
58 :
名無し:2001/08/21(火) 02:35
>>55 原作に武蔵小金井君は出てこないけど、
ヒッコスのエピソードはあるんだYO!
59 :
名無シング:2001/08/21(火) 03:07
LD特典のセル画は矢玉アナと雪女だった。
これはアレか、大当たりと見て良いのか。
>>50 あの水着はすごかった。あの頭身で中年のたるんだ身体をみごとに
描いたスタッフの作画力に脱帽してましたよ。ハァハァはできないけど。
>>56 ええ、まじPYS’なんですか!全然気づいていなかったですよ。
カミナリ工場の社長の息子ってやばいよねー
ナベシンとこのおかんが微妙に萌えだよねぇとか(山に行ってゲテモノ食い?の回)
かたり出すときりが無くなりそう。ああ、ビデオとっておけばよかった。
はれぶたで知っていらいアルバム買ってる>ゴスペラーズ
PSY'Sのは歌ってる側より曲作った側が注目されてたなぁ。
いつも入院しているおばさん、結局姿が見えなんだ。
・・・まるで刑事コロンボの「ウチのカミサン」だ。
十円安と玉ちゃんの2人でお見舞い行く話が好きだな、
はじめてのおつかいみたいで。
62 :
名無し:2001/08/21(火) 04:10
後ろ姿が出てなかった?おばさん。
63 :
じじじ、ジーク:2001/08/21(火) 05:48
ハレ、、、ハレどきどき、、、グゥ…
64 :
風の谷の名無しさん:2001/08/21(火) 11:47
>>59 果報者。
サル顔大家さん(声;千葉茂)だったときの衝撃ったらもう。
65 :
名無し:2001/08/21(火) 12:18
みていた当時は、たまちゃんの声優は絶対小学生だと思ってたw
だって成人があの声であの演技とは思えないよ〜
いやぁ、でも好きですけどね。
たまちゃんあってのはれぶただし。
66 :
ぶたさん:2001/08/21(火) 12:34
ぶきゅ、ぶゆゆい
67 :
原作の話は第1話だけだった?:2001/08/21(火) 12:55
>>58 そんなんがあったの?
つまり俺が未だ読んで無いヤツが有るんだ。
探さなきゃ。
68 :
風の谷の名無し:2001/08/21(火) 20:49
>67
www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-10103-8.html
ご参考までに。
69 :
名無し屋さん:2001/08/21(火) 20:54
>>60 つまらん書き込みにレスサンクス、中華マダムの出てくる
エピソードってけっこう好きなんよ、ハァハァはしないけど(w
そういやサントラに無理やり歌詞付けて歌うの多かったな。
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 01:02
>>60 ナベシン母こずえOK。ナイスめがね。
「ナベシン(父)の奥さん」ってことになるけど、
モデルとかいるの?身内?
>>70 奥さんか?ってナベシンって既婚者?
なんか元同人作家みたいな雰囲気だったなぁ。
俺もナイスめがね。
72 :
:2001/08/22(水) 02:48
本編ラストにEDがかぶさるパターンだったから、2〜3話立ての再放送の時には、EDが切られることがあった。
ちと哀しかった。
テレ東、もう再放送やらんのかね。
夏休みの朝に再放送してたね。
放送するエピソードを選んだ基準はなんだったんだろう。
そして今頃気付く1の文が十円安の早口調なことに。
はれぶた以降に早口がギャグアニメの芸として定着した感があるね。
ナベシンのエクセルサーガもそうだし今放送中のグゥもそう。
>>62 え、出てた? 確認したいがビデオないしなぁ・・・。
>>73 >え、出てた? 確認したいがビデオないしなぁ・・・。
スキーに行く話(雪女のやつね)でシルエットは確認。
ソレ以外では、畠山家に辿り着く直前で救急車に乗って、
みたいなのもあったような記憶が。
ほかにも町屋のおばさん目撃情報きぼん。(笑
75 :
1 ◆SG/hJYm2:2001/08/22(水) 03:59
1の文は則安声で早口に読んでください。(笑)
十円安っぽくなかったですねすいません。
駄目だ、早口と言われるとハレで変換してしまう…。
77 :
矢玉ふぇち:2001/08/22(水) 05:28
大河原晴男作監矢玉マンセー
78 :
名無し:2001/08/22(水) 12:26
79 :
風の谷の名無しさん:2001/08/22(水) 19:01
>78
その奥さんが「こずえさん」だったりするのかね。
「〜思う次第です人として」
という〆で終わる早口調が妙にツボだったなぁ。
ハレのちグゥではハレだけ早口だけどはれぶたでは総じて早口だったよね。
十円一家、矢玉アナ、武蔵小金井くんに和子先生など。
終始テンション高いのがよかったな〜
そろそろCSで放送してくれてもいいと思うよ。むしろやってくれ。
チャンネルNEKOあたりやりそうな。
82 :
名無しさん:2001/08/23(木) 02:35
もし、DVDが出るのなら、正月特番はフルで入れてほしい。
83 :
名無しさん:2001/08/23(木) 09:07
ニヒルな牛乳屋が謎だ・・・
84 :
:2001/08/23(木) 09:08
金がな〜い〜か〜ら
自宅でちまちま夕ご飯〜
85 :
風の谷の名無しさん:2001/08/23(木) 09:25
>>81 最初は矢玉アナのしゃべりも普通のスピード(むしろ遅め?)だったのに、
回を追うごとにどんどんスピードアップ。
後半の次回予告なんかはすさまじいものがあったね。2人になってたし(黒)。
86 :
風の谷の名無しさん:2001/08/23(木) 23:41
>>82 正月特番って生では見てないんだけど、
LD収録のやつとはどの程度違うの?
87 :
82:2001/08/24(金) 02:57
>>86 テレビでは「おめでたい戦い」のほか再放送2本とLDの最
終刊に入っている、隠し芸大会やら、ブーブーダンスDXや
らを放送してた。(LDでは、本編以外の部分がまとめてオ
マケとして収録されていた。)まあ、再放送分はいいとして、
それ以外の所はちゃんと放送された順番どおりに収録してほ
しかった。
88 :
無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 03:12
「ああブタ情」という歌が好きだった。
君がブタじゃなかったら できれば結婚したかったぁ〜
90 :
86:2001/08/24(金) 07:30
>>87 ありがとう。順番が違ってたんですね。
正月早々、思いっきりクリスマスだったなぁ。
91 :
風の谷の名無しさん:2001/08/24(金) 23:10
矢玉さんって途中まで名前出てなかったよね。
たしか雷工場の話まで。
あの話ってはれぶたが異様に無口じゃない?
二言三言ぐらいしかしゃべらないような。
この台詞が未だに印象に残ってる
「おいそこの変な顔のやつ!なんでお前変な顔してんだ!!」
「みんなもイきすぎには注意しようね!」
93 :
風の谷の名無しさん:2001/08/25(土) 02:35
最終回の矢玉アナの体つきがエッチでイイ!
94 :
名無し:2001/08/25(土) 07:24
ミュージカル話も妙にスタイル良かったような。
女子プロの格好ね。
個人的には村田作画マンセー。
大河原作画は癖が強くて俺はダメだった。
95 :
名無し:2001/08/26(日) 02:50
乳揺れの村田作監ね。
96 :
風の谷の名無しさん:2001/08/26(日) 04:17
>>74 シルエットが最大の露出だったかな、町屋のおばさん。
入院の理由はしもやけやら外反母趾やらだったなぁ。
ああ、「骨で入院」なんてのもあったわ。
骨?
97 :
ハレときどきぶた:2001/08/26(日) 14:22
前に初めてハレグゥ見て何故かはれぶた思い出しちゃったYO
98 :
十一九:01/08/27 05:45 ID:2e8OcQD.
和子先生のナルシストぶり最高。
99 :
風の谷の名無しさん:01/08/27 07:13 ID:TKqwmiug
話が進むにつれ、
あっちにいっちゃってる(スポットライト浴びてる)時間が長くなるしね。
回転速度も上がる一方だ。
おおげさ過ぎるピアノ曲もステキ。
100 :
風の谷の名無しさん:01/08/27 19:19 ID:2ItH7FIQ
地味においしいとこ持ってくキャラが好きだったよ。
牛乳屋さんとかサングラスの男とか。
吸って、吸ってぇ〜ん
102 :
風の谷の名無しさん:01/08/29 00:09 ID:DnbtfOrk
>100
「牛乳屋です。牛のお乳を売ってます」ってアイキャッチが
妙に記憶に残ってる。
アイキャッチも小ネタになってたよなぁ。
きっついスケジュールの中、よくもまぁ毎回週代わりで。
校長先生好きだなー、職権乱用しまくりで。
104 :
研ナオコ:01/08/29 01:58 ID:OKWeP7BU
おもしろかったよこの番組
105 :
風の谷の名無しさん:01/08/29 03:24 ID:4g9..tPc
>103
校長と聞くと、どうしてもあのフリルビキニが。
和子先生とセットでデッサンする人される人、って
一緒に壊れてるのが楽しかった。
106 :
風の谷の名無しさん:01/08/29 19:33 ID:p1PosORo
海堂演出が好き。というか海堂氏演出回のギャグが好き。
お正月話前半の小ネタ密度はかなりのもんです。
107 :
眼鏡を取ったらどうなるの:01/08/29 20:55 ID:PbQBP.f.
そういえばなびけないこいのぼりの時の
CM前のあの空飛ぶシロナガスクジラが
忘れられない
武蔵小金井君はやっぱり凄い
108 :
風の谷の名無しさん :01/08/30 05:18 ID:UnB621v2
海辺へ一泊の校外学習に行く回で、「タコの呪いの由来」の説明の時、
急に絵がくどい「日本むかし話」みたいになってたね。
その回も武蔵小金井君はタコ足の被り物というか浮き輪みたいのにはまり、
なぜか胸毛まで貼り付けて「タコ&むなー毛!タコ&むなー毛!」と
連呼していたが印象深い。
109 :
のほほん名無しさん:01/08/30 07:18 ID:anWxkM9I
DVDでねえのかよおー。
ビデオレンタルって出てましたっけこれ?
110 :
風の谷の名無しさん:01/08/30 10:25 ID:87As7gm2
>107
映画の予告編みたいなやつやってたね。
「飛べ、鯉のぼり。行け、はれぶた!」ってな塩梅で、
BGMもむやみに大げさで。
別に無くてもいい部分にあれだけ力入れる、ってのが
すごくはれぶたっぽくていい。
>>109 うちの近所では30話位まではレンタルしてあったよ。
112 :
風の谷の名無しさん:01/08/30 12:07 ID:o3aHI2io
ビデオは全21巻らしいです。
Vol.1〜8はソニー・ミュージックエンタテインメントから
Vol.9〜21はSPE・ビジュアルワークスから発売。
Vol.12までは2話ずつ入っていて、以降は各4話。
ってのはセルビデオですね。レンタルにも出回ってるのかなぁ。
分かんないやすまん。
113 :
:01/08/30 12:25 ID:LR9Tspds
町屋のおばさんの本名何だっけ。
114 :
↑:01/08/30 18:55 ID:1e70usBQ
畠山あかね
115 :
風の谷の名無しさん:01/08/31 02:08 ID:3pZLPQvk
>108
まんが漁師昔話、とかだったっけ。
キャラの色がオリジナル(日本むかし話)と同じで、
なんの説明もなく気味悪くてよかった。坊さんの肌、紫だし。
タコの話ってわりに最初のほうだけど、
武蔵小金井くんは既にして存分に変人っぷりを発揮してたね。
和子先生とは引き分けだったけど。
116 :
:
>>114 おお、ありがとうごぜえます。
それにしても早口なアニメだったなーと思う今日この頃。