ガルフォース知らない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NANASI
俺、・・・小学生の頃見た・・・完全に理解できんかったけど、
なんか感動したような記憶があるので、物置にしまってたビデオを
久しぶりに見ようと思って再生したら、カビが生えててへッドが
汚染されてしまいました。クリーナーを使っても、落ちませんでした。
お金が無いので、修理にも出せません。
俺は、いったいどうすれば良いのでしょうか?。

・・・・・・っということで、とりあえず「ガルフォース1.2.3」
「何とかガルフォース(最後ロケットで飛んでいくやつ)」 は、見た
んだけど、他にもあるのかな? おしえてちょ・・・・・ってゆうか
DVDとかでてないのかな? だれか・・・・・。
2全タイトル(映像作品限定):2001/05/16(水) 04:53
ガルフォース・エターナル・ストーリー
ガルフォース2・デストラクション
テン・リトル・ガルフォース
ガルフォース3・スターダスト・ウォー

レア・ガルフォース(最後ロケットで飛んでいくやつ)
ガルフォース地球章・1
ガルフォース地球章・2
ガルフォース地球章・3

ガルフォース新世紀章・前編
ガルフォース新世紀章・後編

ガルフォース THE REVOLUTION #1「WAR STORM」
ガルフォース THE REVOLUTION #2「GALAXY RUN」
ガルフォース THE REVOLUTION #3「SOLDIER PLANT」
ガルフォース THE REVOLUTION #1「HOME WAY」
3名無し:2001/05/16(水) 05:06
エターナルストーリーと地球章はお世辞抜きにおもしろいよ

特に地球章2はイイ! 演出力が抜きんでてる。
4補足:2001/05/16(水) 05:18
「テン・リトル〜」はSDキャラによるパロディ編。

「地球章」は実質的には「レア〜」の2話以降なのだが、発売元が
ソニーからポリドールに移った為、改題となった。この題に倣って
前作の1〜3が“宇宙章”の呼称で括られた。

「新世紀章」のキャラは、宇宙章のに戻した様にデザインされたが、
声優を一新した。

「REVO〜」は宇宙章のリメイク的な内容。キャラデザが園田健一から
「Weiβ」のつちやきょうこに変わった。声優もまた一新。
5 :2001/05/16(水) 05:22
宇宙章の“3話+テンリトル”は、LD-BOX出てるぞ。
それ以降のは知らん。
REVOLUTIONは4年前だから、まだレンタル屋にビデオあるのでは?
6:2001/05/16(水) 05:27
地球章Uは傑作
7キャティは話題の尽きないキャラ:2001/05/16(水) 07:51
デザインした園田が自画自賛するくらい思い入れがあるキャラなのは
周知のネタだが、声優の渡辺メモル菜生子は専門学生時代、ダチョウ
倶楽部の上島とクラスメートで、上島の片想い相手だった。
土屋杏子版キャティの声優だった長崎 萌は、その後ヌード写真集を出した。
8名無し:2001/05/16(水) 08:33
漏れ的には最初の作品の方が好きだったがなあ。
最初のが出た時って、はて、大学の時だったか、就職してたか(苦笑
9なんし:2001/05/16(水) 10:48
エロアニメでそ
10風ん:2001/05/16(水) 11:13
いきなりスッポンポンになってたがエロは感じなかったな。
なんかヌーディストビーチにいるような感じ、だった・・・
11名無しさん:2001/05/16(水) 11:21
エターナルは昔クリスマスだかにTVで放送してくれたんだが
クリーミーマミ・ロンググットバイと放送が30分ぐらい被ったので
どっちを録画するか迷ったのを覚えている。

ファミコンで縦シューのゲームも出てたね
12 :2001/05/16(水) 11:26
とりあえずエルザとラビィのレズシーンが、
アニメ版で出てこなかったのは納得がいかん。
13 :2001/05/16(水) 11:30
そういやノベル版、しばらくの間お世話になったなぁ。懐かしき厨房の日々よ。
14NC:2001/05/16(水) 19:22
1作目は良かったけど、2作目見てがっかりしたので
後は見ていないや。ルフィが生きていたってのは強引過ぎ。
15エルザとラビィのレズシーン:2001/05/16(水) 21:06
>>12
パソコン版のAVG(勿論MS-DOS版)には入れてくれたけどね。
ただしボイスなしですが。
16風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 21:15
小説のマント姿のポニィの挿絵に激しく萌えた
17名無しさん:2001/05/16(水) 21:19
アニメのみんな死んじゃうやつは見たよ。
続きはしらなーい。

>>12
あとで小説見て驚愕。
つーか、あんな女いねーよ(笑

ゲームブックはソフトでお子さまにもお勧めできます。
あ、あとmsx版のシューティングゲームが面白かった。
FC版はクソ
18デザインとそれを活かす表現力の折り合い:2001/05/16(水) 21:50
「エターナル」が出た時、柿沼がメカデザインを原作(模型を使った
フォトストーリー)と変えた事について、雑誌やムックのインタビューで
「原作では可能だった3Dを考慮したデザインは、2Dのセルアニメでは
表現出来ない」と残念がっていた。
現在なら「ヴァンドレッド」の様に可能になったのだから、柿沼が目指した
作りが出来るのではないだろうか。

別に、ガルフォースの3度目のリメイクは希望してないけど。
19風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 21:58
さすがにREVOLUTIONを熱く語る人間がいなくて安心した。
20そういえば…:2001/05/16(水) 22:14
REVOLUTIONのラビィが三石琴乃なのは、
ラビィ〜ラビット〜うさぎ…だからだと
いう説は本当なのでしょうか(笑
21:2001/05/16(水) 23:22
情報サンクスっす。

そういえば、テン・リトルも見てました。
宇宙章がおもしろかったので、他にもないかとレンタル屋でさがしていたら
1つだけありました。「テン・リトル・ガルフォース」でした。
自分は、シリアスで、濃厚な、感動するストーリーを期待していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小坊にレンタル代金は
かなりキツイものがあります。

 地球章というのは、レア・ガルフォース(最後ロケットで飛んでいくやつ)
の続編という事でしょうか。なにぶん田舎なもので、レンタル屋に置いてないん
ですよぉ。LDプレは持ってないんで、DVDがあったら買おうと思っていたの
ですが・・・・・・・・・・・・。

 それと、REVOLUTIONというのは「宇宙章」の改悪版という事で良い
のでしょうか。
アイドル雀士スーチーパイってシルエットがラビィに似てるよねぇ・・・

キャラデザ同じ人だから仕方ないけど。
23 :2001/05/16(水) 23:59
ガルフォード
24名無番長:2001/05/17(木) 00:29
>>21
地球章とレア・ガルの関係は、まあそんなモンです。
原作の柿沼秀樹による小説版が角川スニーカー文庫から
出ていました。ブックオフなどの古本屋によくころがっているので
ご一読されるのも宜しいかと。
25風の谷の名無しさん:2001/05/17(木) 00:35
地球章1の紙芝居作画には悶絶したぞゴルァ金返せ
26 :2001/05/17(木) 01:15
ラビィ on 便所萌え〜。
27風の谷の名無しさん :2001/05/17(木) 01:41
1作目はCBSソニー(この社名も懐かしい)が力の抜きかたをしらなくて、
やたらに力が入ってたな。鈴木聖美や小比類巻かほるの曲を使って凄く豪華
だった。
28後藤喜一:2001/05/17(木) 01:44

だから!
2のサントラ出せってば!!
29:2001/05/17(木) 01:49
昔ファミコンディスクシステムであった。
何気にできのよいシューティングゲーやった。
30風の谷の名無しさん :2001/05/17(木) 01:54
>>29
原作では「次々と仲間がいなくなっていく」のと正反対に「次々と仲間を増やしていく」ゲームね。
あれはあれで楽しかったからいいんだけど。
31 :2001/05/17(木) 01:55
主題歌では、2での白井貴子の「コズミック・チャイルド」が好きだな。
32名無しさん:2001/05/17(木) 01:55
>>29
なつかしー!かなり難しかったけど燃えたっす。
タイトル画面のグラフィックとか、
スプライト重ね合わせでの多色表示で綺麗だったしねぇ。

エンディングで See you next game "AIR BUSTER" ってあったけど、
結局出なかったっけ・・・。
33REVOLUTIONを熱く語ろう!:2001/05/17(木) 02:03
シュート役の根谷美智子さまのキレた台詞まわしが萌え〜!
ラビィにはサドッ気丸出しで迫りながら、上司のファイザー
(折笠 愛)の前ではマゾになる二面性をエキセントリックに
演じているのがたまらんですたい!
34nanasi:2001/05/17(木) 05:51
地球章に出てきたプラズマシューターに萌えた
35 :2001/05/17(木) 07:37
ハーレムオナニーアニメの元凶
アニメの歴史から抹消すべき
36ななす:2001/05/17(木) 09:20
MSX版のシューティングにはまってたっけ。
その後たまたまTVでやってたエターナルを見た時、
一番お気に入りだったラビィの頭の大きさや
甲高い声にに驚き、子供心に傷ついたw
37アカ:2001/05/18(金) 00:52
一作目だけ厨房の時見ました、キャラ全死亡には驚きましたよ、ええ。
MSXのSHTも連れと一緒に燃えてたなぁ、クルーを助けたあの感動、、。
ソフトは手元にあるけど、、本体が無いからプレイ出来ないのがキツイす。
38名無しさん:2001/05/18(金) 17:32
MSX2ならまだ手にはいると思うが・・・
39~:2001/05/19(土) 17:51
旧OVA当時、名古屋の中部電力・電気の科学館に自由に触れるMSXが4台置いてあり、ウチ1台にガルフォースのシューティングが入ってた。まだパソコンは高嶺の花だったので、毎日、自転車で通ってやりまくったなあ・・・。
40名無し:2001/05/19(土) 22:11
エターナルストーリーの艦隊戦のカッコ良さは衝撃的だったよ。
あれよりカコイイ艦隊戦はYAMATO2520の第3巻くらいだ(藁
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 23:08
おいらも一作目だけ年末?TVで見ました。
小比類巻かほるの「両手いっぱいのジョニー」をえらく気にいって、
放送終った後チャリでシングル(アナログ)買いに走りました。
厨房でした。
42ちなみに:2001/05/19(土) 23:24
REVOLUTIONのポニーはエターナルと違って黒人ではない。
どこが「ポニー」なのかというと、髪型。
なお、REVOLUTIONは一人も黒人いません。
43 :2001/06/06(水) 23:14
クロンボは醜いからなぁ。
44 :2001/06/06(水) 23:19
結構昔から有名だったのね、BSの春休み(夏かも…)のアニメで
はじめてみた、ちさたろーバージョンだった
45:2001/06/06(水) 23:52
>>44
おお、それは「新世紀章」を前後編一挙放送したモノだ。
…て、即答出来る自分を誇るべきか鬱べきか。
ちさたろーはREVOLUTIONにも出てた。
46キャティって元祖綾波(?)だよね?:2001/06/07(木) 01:51
旧シリーズのキャラ萌え。この頃の園田キャラって今より表情が優しい印象がある・・・。
1作目のエターナルストーリー、大風呂敷の広げ方が「その意気や良し!」なカンジ。
47RVR21:2001/06/11(月) 08:37
ごめん、地球章2の縛られサンディでいまだに抜いてる・・
(でもアレポスターは付いてるはアニメVでは1ページ使って
ドーンと載ってるは地球章全集では裏にゴーンやキャティや
復活の樹といっしょだしムックにはラフまで載ってる・・
スタッフも相当気合入れたんだろうなあ・・)
48名無し:2001/06/16(土) 09:20
あげ
49名無しさん:2001/06/16(土) 10:38
園やんの画集の中に暴露話がありますが。
一時期、テレビ版が考えられていたみたいで・・・。

FC版、MSX版シューティング(SONY)
各種パソコン版アドベンチャーゲーム・・・ですね。
MSX版シューティングには確か1,5,0同時押しで立ち上げたら。有る程度レベルがあがっているのと
マジックキー(ジョシステッィクのポートに差し込む)で自由に設定ができる。
この二つの裏技があります。
今は無きベスト電気小倉パソコン館でちっちゃなゲーム大会をやってました
50園田キャラなら:2001/06/16(土) 14:19
今、TVシリーズやってくれてもイイぞ!
51名無しさん:2001/06/16(土) 14:27
エターナル見た時、男がいないけどどうやって増えるの?なんて思ったよ。

最終的に男の子も出てくるけど、あれってエイリアンに受精させられたみたいだったし…。
52それって:2001/06/17(日) 00:32
>>51
それ、物語の本質(テーマ)じゃん(藁
53七誌さん:2001/06/18(月) 11:20
漏れ、キャティーの等身大ポスター(軍服ver)持ってる。
もちろんオリジナル品で♪勿体なくて1回しか見てないけど。(藁
54hage:2001/06/21(木) 01:53
初めて意識したOAVだった。懐かしいなあ。アニメVとか買ってた。
この時代OAVにものすごく可能性を感じてたけど(w
55 :2001/06/21(木) 01:56
当時は
映画>OVA>TV
だったのに…。
56おほおほおほ:2001/06/21(木) 01:57
OVAじゃなしにOAVと書いてしまうあんたに好感だ。
エターナル直撃世代?(笑 
57OAV:2001/06/21(木) 01:59
ガルフォースって、
制作者側が声優イベントとかを開催して、
一生懸命宣伝に努めていたんだけど、
ビデオはさっぱり売れなかった……
と記憶している。
58ガルガル:2001/06/21(木) 02:05
ガルフォース好きだった。
キャラかわいかったなー。また見たくなってきた。
どのシリーズが1番感動する?
なんか「時代は繰り返される・・・」とかいうセリフ今でも覚えてる。
使われている曲好きだった。
曲のタイトル忘れたが、松井奈々子が歌ってるバラード。
あれ?松井奈々子で合ってるよね?
59市外追放:2001/06/21(木) 02:23
とりあえずDVD版が1〜3止まりなので
レア&地球章もDVDで出して欲しいぞ。

あと賛否両論のディスクシステム版はHAL研。
最近バイト先のスーパーで「両手いっぱいのジョニー」流れてびっくりしたっけ。
日曜の早朝に流れた藤崎詩織の「教えてMrSKY」ほどじゃないけど。
>>58
エターナルストーリー(一本目)がいいとおもうけど、いまみるとキツそう・・・。
特に絵が。天地の梶島さんが作監の一人だったよね。当時はただヘタに感じた・・・
今も好きな絵柄ではないが、プロデュース能力には長けた方だったのね。
61今更ですが:2001/06/21(木) 02:29
先日DVD版を見たんですが、
聞くハナシだと画質は悪化しているとの
ことだったので、わざわざLDも買ってしまいました。
昨今の、安直にCGに走ってすぐにさぼる二流アニメと違い
(コストも問題上、昔のように行かないのは承知ですが・・・)
細部まで丁寧に書き込まれた作画に非常に好感持てました。
僕は当時を知りませんが、今見ても、十分萌えました。
(特にパティ)
園田さんの絵は、昔の方が良かったかも。
6256が感動したのは :2001/06/21(木) 02:34
やっぱり1作目のラストです。みんな転生してるんだけど
誰も知り合いでは無いってのが好き。ドラマだ。
地球章で「あなた・・どこかで会った事あるかしら?」ってセリフがあったのは
逆に萎えちゃった。まぁ、シルディとルフィ好きだったからいいんだけど。(笑 
63当時大阪在住:2001/06/21(木) 02:45
アニメだいすき!でやってくれたんだよな。
当時家にビデオがなかった漏れにはすばらしい番組だった。

関係ないのでsage
6456 :2001/06/21(木) 02:53
あの時のアニメだいすき!のラインナップ紹介でかかる
デビーギブスンの曲、最近になって買ってしまった。
エターナルには特に合ってたから涙出たよ。 
6554:2001/06/21(木) 03:20
あ、レスついてる。って、ゲッ、OAVじゃなくOVAだったとは。
干支が1回りする以上の年月脳内変換していた・・・鬱だし脳
アニメだいすき!は確か関西ローカルだったよね。
当時録画したビデオいまだにみかえしてます。
66無し無し無ししィィィ!  :2001/06/21(木) 13:08
曲では3のED『ボトムライン』にハマって、それ以来パール聴きまくり。(笑
クサいけどあの頃のパールは今も好き。「男に生まれたかった」と言い、
自らをSHO−TAと名乗っていた当時の田村直美にはルフィの姿もダブるしね。
シングルマザーになってからどんどん落ち着いてしまったけど、
初期のベストアルバム「ボーダーライン」には 「ボトムライン」の他にも
同系等のスレた曲が多数収録。いいよ、これ。試すには最高のアルバムです。 
67名無し:2001/06/21(木) 14:14
エターナルのBGMも良くなかったですか?

今でも耳に残ってるフレーズがあるな。主題曲(?)とでも言うのかな、それ。
>>67
今じゃ涙無しには観られない“3のルフィ絶叫シーン”でもかかってるアレですね。
2のダミア突入時にもアレンジされてたし、1の最後の乱戦時にも
かかってましたね。透き通った感じが好き好きです。
BGMだと、ダミアが誤射する時のコワイ曲が一番好きだったりしますが。(笑
あれ、臨場感ありまくり。 
697人:2001/06/21(木) 14:55
  
  
 
         びねちゅ・・・・・・・・・
 
    
     
70風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 21:41
テンリトルのED、素顔のままのスパイはCDにフルバージョンが入ってます。
聞いて、びっくりしましたー
71トリコロールの笑顔〜♪:2001/06/21(木) 22:20
>素顔のままのスパイ
REVOLUTIONの声優たちでカバーが出たが、
やっぱり同じキャラ順で唄った。
72風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 22:24
富田祐弘著の「ガルフォース・エターナル・ストーリー」(全5巻)の
1巻は傑作。
よく古本屋なんかで100円でたたき売りされているので、見つけたら即買いだ!
73 :2001/06/21(木) 22:42
赤い悪魔のサンバ、だっけ?
74名無しさん:2001/06/21(木) 22:49
>>73
高校の図書館に有ったソレでハァハァしたのが懐かしいわい
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:01
小説版では第2巻、ラビィを想うルフィの内面描写なんてどうでしょう?   
さすが脚本家ならぬラヴ本家って感じで、上手いの何の。(笑
中学生の頃あそこばっかり何回も読み返したっけなぁ。
どれぐらい・・・って彼女出来てHになだれ込む時も思い出した程。(笑  
76 :2001/06/21(木) 23:02
>>70-71
それを言うなら「素顔のスパイたち」ではなかろうか?
あたしゃ、12インチシングルを持ってました。さすがはLPサイズ、
ジャケットがデカい。ソノケンのイラスト(キャラがバンドやってる)も
迫力でした。歌はアレだけど(笑
77  :2001/06/21(木) 23:17
>>72>>74
園田さんの挿絵にハァハァ。特にキャティの絵には・・・ハァハァハァハァ
78風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 23:19
>>75
因みに第2巻の挿絵は豊島ゆーさく氏だったりする。
79豊島ゆーさく さん:2001/06/21(木) 23:37
あの人ガルには向かない絵描いてましたね。
エヴァのアホなパロでは良い味出してますけど。
「精神汚染でゴー」とか馬鹿丸出しのタイトル付けて。
80 :2001/06/22(金) 00:43
REVOLUTION版「素顔のスパイたち」の一部。
//siwnin.hypermart.net/cgi-bin/image/hainuwele2465.mp3

>>76 LP版を一度ヤフオクで見つけて欲しくなったっけ。
81RVR21:2001/06/23(土) 00:30
今日ブックオフに行くとレアと地球章のサントラが
揃っていた。購入。あそこはたまにわけわからんもの
置くのでコワイ・・
相当苦労して地球章2のビデオは手に入れたがブックオフ
だった。
2のビデオは他の地球章シリーズに比べ明らかに中古が
品薄なんだけどみんな手放さないのかなあ・・。
82なにげに画集もってたりする:2001/06/23(土) 00:46
キャティに萌えてた。
話の内容もけっこうしっかりしてて、当時よく理解できた。
いまの園やんはくだらねえ。
83風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 00:47
レア・ガルフォースのエンディングの曲が良かった
84 :2001/06/23(土) 01:17
>>82
”いまの園やんは〜”って、当時からああいう人でしょ。
アニメはキャラデだけなのに対して、マンガは話まで自分で
作ってるから・・・ああなのよ?
85ガル:2001/06/23(土) 01:32
なぜか小学生の時にビデオ見てはまった。
ちなみに私は女。
そしてなぜかMSX2のゲームも持ってた。
ルフィが好きだった。2で生きてたことになっていたのは
子供ごころながらに「ンなアホな」と思った。

「ボイリングポイント通過」というセリフが「2」の
蘇生シーンに確かあるのだが、沸騰したらたんぱく質が変質して
ルフィは「ゆでルフィ」になってしまうじゃないか
と消防ながらに突っ込んでみた。

ルフィは難しくて描けず、なぜか書きやすかったキャティを
いつも描いていたよ。
というわけで私がすきなのは「エターナルストーリー」だけ。
86風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 02:23
>>85
宇宙章2のルフィ蘇生、荘厳なBGMと共に印象に残るシーンだあね。
スピアがキーボード操作する指の動きは梶島氏入魂の作画だとか。

テンリトルではこの場面のパロディが結構笑える。かなり楽屋オチ的だけど。
87:2001/06/23(土) 02:25
三角関係なかったっけ?
88宇宙章2の:2001/06/23(土) 02:48
ルフィがサイボーグ見て色々言うシーン、「あんたも一部そうじゃ!」
ってツっこんでた。
89RVR21:2001/06/23(土) 09:05
このアニメ知ったのがBSアニメ特選でだった。
地球章1,2をやっていてビデオには撮らず見てたら
面白かった・・当時の私にはサンディ縛りシーンは
強烈すぎて処理に困ったものです。(以来なんか縛り
シーンに萌えるようになった)
最近BSアニメ特選もつまらなくなってしまった・・
90風の谷の名無しさん  :2001/06/23(土) 22:01
>>85
ルフィは難しくて描けず、なぜか書きやすかったキャティを

私、丸っっっっっっっっっっっっきり逆
91当時、:2001/06/23(土) 22:06
アニメ誌に載った記事から、
「若草物語・宇宙戦争ヴァージョン」というお気楽なバカSFを予想し、
実物を見て落ち込みました。
92風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 22:10
MSX用のシューティングゲームが好きです。
88とかのアドベンチャーはやってませんが…

つか、この前メモリアルボックス買っちまった。
アナログレコードどうやって聞いたらいいんだ?
93WAVY11:2001/06/23(土) 22:35
厨房のときガルフォースわざわざ東京までいって映画を見にいったよ。
見終わった後、なぜか全然知らないヤツと喫茶店に入って3時間くらい
ガルフォースの話をしていたよ。
その後、ベータ版のビデオ買ったりゲームやるためにMSXとFM77買ったり、
ホビージャパンから出たムックを買ったり。ああ、いろいろ買ったなあ。
後にも先にも、これほど関連グッズ買ったアニメはガルフォースくらいだった。

いまだに、パティーが〜

でも、関係無いけどイクサーも好きだった(汗
94風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 22:37
元々はホビージャパンらしいのですが
当時の掲載記事を読んだかたはいらっしゃるのでしょうか?
95名無し〜:2001/06/23(土) 22:39
ジャパンのころはラビィ、ルミィ、パティだけじゃなかったけ?
記憶違いならスマソ
96風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 22:52
アンドロイド少女キャティを経て、今なぜかドロレスたんにハァハァしている俺。
あれ、巨大ラムロイドそのものじゃないかー!カワイ過ぎるぜお嬢! 
97風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 23:14
>>94-95
ホビージャパンじゃなくてモデルグラフィックス。
9887:2001/06/23(土) 23:19
ガルキーバと勘違いしてたようです。
マッタク知りません。
99風の谷の名無しさん :2001/06/24(日) 01:02
初めての模写で小説1巻のラビー描いて失敗して、それから一度も絵を描かなくなった俺。 
100100:2001/06/24(日) 01:18
100!っと。
園ヤンの単行本「プライベーツ・ライブ」の17歳時の人間キャティ萌え〜!
101これ以上お見せ出来ないの:2001/06/24(日) 05:18
「スーパーリアル麻雀PV」の未来(姉貴の方)…。
田中 良は当時、どんな思いでデザインしたのであろう。
102パクリ:2001/06/24(日) 05:44
っていうより、ホントに好きだったんじゃないかなー?
パクるなら7人とも(←の中の3人かも)パクるハズ。
しかし、その人気で?あそこまでシリーズ続くとは・・・。
103PVは2人です:2001/06/24(日) 05:59
>>102
PUのショウ子も一緒くたにしてません?

キャティ好きだったとしたら、それは田中ではなく
セタの開発スタッフと思われ。
104名無し:2001/06/26(火) 04:16
キャティを見てるとなぜか「パタリロ!」のプララを思い出す

「パタリロ!」のプララを見てるとなぜかキャティを思い出す

  
105SRMVなら任せろ!:2001/06/26(火) 18:47
ルミィが成長したら香澄・・・。
106一本めの挿入歌 :2001/06/26(火) 22:14
ルックのラウンド・アット・ザ・ナイト好きでした。
でもあの曲かかるシーンってモデル・グラフィックスとか先に読んでた人が
どう感じたか知りたいです。“あぁ、やっぱこの3人だけになっちまったか”と
切なくなった人もいるんだろなぁ。 
107名無し〜:2001/06/26(火) 22:28
透明感のあるイイ曲でしたね。
CD探したけど結局当時買えなかった。
どこかにないかなあ
108風の谷の名無しさん :2001/06/27(水) 02:09
ルックの全アルバムはSONY“CD選書”シリーズとして発売されてますよ。
薄っぺらな マキシサイズだけど値段もマキシ並みです。1500円です。安いです。
でもこの人の歌声聴けるのは確かこの曲だけなんですよね。
だから買うにはちょっとした割り切りが必要かもしれません。
良い曲そのものはたっぷり入ってましたけどね。

当時はこのアルバムをきっかけにルックにハマり、アルバム片っ端から
レンタルして来ましたよ。メインヴォーカルの人が抜けて
L3Cとかいう名前に変わった後も好きだったのに、彼等は今何処・・。(泣

現在私は“CD選書”の白井貴子買い漁ってます。2で“コズミック・チャイルド”
唄った人ですね。デビュー当時の作品はかなり辛いです。 
あの声で明るくカワイ子ぶるんだもんなぁ。(笑
 
109たまちゃん:2001/06/27(水) 14:41
時代が時代だったら渡辺菜生子嬢は
声ヲタのカリスマ的存在に成って居たと思われ。
110:2001/06/27(水) 14:47
女が便器に腰掛けてるシーンだけ覚えてる
1119001N:2001/06/27(水) 16:32
 ガルフォース最初の1,2、3が一番熱くなりました。後にテレカを集めだしまし
たが、この2と3のビデオジャケットと同じ絵柄の販売用テレカのサブタイトルが間
違って入れ違ってしまい発売開始後すぐに回収されたことがありました。でもこれら
って一見すると分かりにくいです。
112 :2001/06/27(水) 17:54
エターナルのラビィの夢想シーンに出てくる、女兵士(?)たちの
水浴び&「受精(?)」させられて倒れていくシーンで何度ヌイた
事か・・・。
113 名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 19:21
あとシルディの着替えシーンもな  
グゥのしゃべりでキャティやってくれ  
115兎豹羊獅子狼馬猫:2001/06/27(水) 22:56
>>105
ルミィちゃう、「ラミィ」。
パート1(並びにREVOLUTION)のキャラは全員、動物から取っている。
ちなみにラミィは羊。

SRM・PVは任せても、ガルフォースは任せられないな(藁
116SRMVなら任せろ!:2001/06/27(水) 23:06
ルフィ・ラビィ・エルザ・ラミィ・キャティー・ポニー・パティー

で良かったっけ?(汗

スマソ、当時はフリークやったけど、もう10年以上前の話しなもんで。
むう、ガル3の試写会まで逝ったのに・・・無念。
117みむ:2001/06/27(水) 23:23
OX-11は雄牛って事でよかったけ?
118小説読んだ奴にとって:2001/06/28(木) 00:58
エルザは歩く猥褻物(笑
なぜ?なんか良くわからんけどそーなの!
そんな目で見ちまうの!   
119兎豹羊獅子狼馬猫:2001/06/28(木) 01:28
>>116
そうですね。キャティとパティは「ー」不要ですけど(^^;
パート2で出てくる三人は槍・盾・鎧です。

もしREVOLUTIONがウケていたら、新シリーズ作って
つちやきょうこ版の三人が出てきたのだろうか…
120 :2001/06/28(木) 01:59
ttp://osaka.cool.ne.jp/sadalabo/gallforce/
ここ、結構ウマイ絵がある。
121RVR21:2001/06/28(木) 08:04
うーん、サンディ縛りでヌイた方はいないのか・・?
122hati:2001/06/28(木) 09:05
Rhea Gall Forceは北米版で最近出ましたね。US MangaはALLリージョン
なんで苦労なく見えるでしょう。当時、キャティがモノローグしか出ない
ので、あんまりいい印象が無かったのですが、思ったより面白かったです
ね。でも、結構すきなのは、ベータ(Video版)のテンリトルに入ってい
た、地球章3の予告なんです。あの緊張感のある予告っていまでもよかっ
たなあ。LDでもテンリトルでたけど、この予告をばっさり切られたのは
悲しかった。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:25
>>120
そこパス。激しくパス。
ガル絵を今でも時々描く私はどーも恐れ多くて書き込めん、いやマジで。
>>122
げっ!!テンリトルのLDにもガル3予告入ってないのデスかぁ?! 2予告と同じく
当時「下手すりゃ本編よりカコイイ」と言われてた程のものが?
ヤフオクで狙うつもりだったのに買う意味無くなったよ。
ダビングした予告、もうボロ寸前なのに。(泣 
124 :2001/07/02(月) 00:58
キャラは全員デフォルメ。アニメーターに扮した各キャラを
ルフィがしばき倒すっつーギャグっぽいのがあったはずなんだけど
誰か覚えてません?
『こうしてガル2はおくれた!byしょのら けんいち』 ですな。
電光パンチ、ライダー・キック、
山吹色のオーバードライブ、うおりゃー、スカポンタぁぁぁぁン!等
暴力の限りを尽くすルフィ。R指定にされるべき問題作がここに。   
126ふぉ:2001/07/02(月) 01:35
>>124
テンリトルガルフォースだ。過去ログよめ!
127おいおい・・・:2001/07/02(月) 02:04
>>126
イベント行ってないね?大画面で見せられたアレを忘れるハズがない・・・。
あ、私125にあらず。
128124:2001/07/02(月) 02:34
>>125
あ、それです。
「出来てんだろーなー?」が好きでした。
129名無し:2001/07/06(金) 22:26
1988年の「アニメ大好き」で見た。予備知識が全く無かったので
大風呂敷さを大いに楽しんだ。
"そういえば女ばかりだな"→"そうか女しかいない種族か"とか
"そうか昔の話だったか"とか。
キャティが一番気に入り。
歌もあればカラオケで歌う。

それより前に雑誌の広告のキャラとしてとってもアニメっぽい
人形が使われていた。ずっと後になって見返したらラビィだった。
ソニーの広告だった。

「スーパーリアル麻雀」の未来、アニメ誌に載っててとてもキャティ
に似てると思った。投稿欄でも当然のごとくキャティと呼ばれていた。
130んななすぃ:2001/07/07(土) 00:08
>>129
漏れの過去の人生経過にかなり酷似している・・・なんか鬱だ。(w・
131名無し:2001/07/07(土) 00:24
>>129
当時、あさりよしとおが同人誌で、園田が脱衣麻雀ゲームをプレイして
いる漫画を描いた。キャティがまんま未来の台詞で脱いでいく。で、
「これ以上お見せ出来ないの、御免なさい」と例の骸骨素体をさらす。

まさか後々、園田が脱衣麻雀のキャラデザをするとは想像もしなかったが。
132ななしっし:2001/07/07(土) 01:58
2のアミィに萌えまくった。メガネでポニテでしかも小さい。アレを見てからの私の人生は転がる石の如しだった
133なななし:2001/07/09(月) 09:29
懐かしage
134風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 09:42
園田キャラは胸はあるけどケツがペッタンで
男と変わらない辺りが萎え。
135風の谷の名無しさん :2001/07/09(月) 13:35
でもパティはムチムチなんだぜ!あぁたまらん 
136風の谷の名無しさん
シルディ萌え
凛々しいところがたまらん・・・・・
厨房のころあんな年上のお姉様に憧れたよ