1 :
マサキ:
アニメの魔装機神波ファンの間ではなかったことになってるのでしょうか?
2 :
ROM:2001/04/27(金) 15:59
週に一度のセガBの論争が楽しみでした。
3 :
阪田:2001/04/27(金) 16:00
そうです。
ファンよりも、スパロボスタッフが完璧に無視して一言も語らないのが
全てをあらわしています。
4 :
風雲再起:2001/04/27(金) 16:53
主役がマサキじゃないのがいやだった。
5 :
風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 17:20
いま再放送やってるよ。 ランディムって名前で。
6 :
寺田:2001/04/27(金) 17:58
バンプレのスパロボのオリキャラは災難が多いです
7 :
風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 18:03
8 :
名無しさん:2001/04/27(金) 18:16
特殊チップSA−1搭載です。
はて、何のことやら?
9 :
名無しさん:2001/04/27(金) 19:50
まあゲームの設定そのまんまに作っても、
それはそれで寒い作品が出来あがりそうだが。
>>9 まるっきし違うのを使って駄作放送されて、
そして権利関係がややこしくなっただけってのはなんにしても災難。
小学生のとき出会ったサイバスター達を汚された気分だ。悲しい
このアニメが存在しなかったら…このアニメに使われたセルとフィルムと
絵の具で、電童とアルジェントソーマは途中でデジタルに移行することなく、
最後までセル仕上で作られたかもしれん(…制作会社が違うって)。
そう無理矢理にこじつけると、心の底から怒りと悔しさがこみ上げてくるアニメ。
あれ? その2つって途中から制作が変わってたっけ?
金田一や鬼太郎やアンパンマンは一発で判ったんだけど…
>>12 アルジェントソーマは、13話(会議だけの回)と19話以降、電童は14話(電気がない
の回)と26話以降(螺旋城の最後の回)、デジタルペイントへ移行。
気にしない人にはどうでも良いことなんでしょうが、セル厨のオレとしちゃ…(^^;
まあ、双方とも手抜きでデジタルへ移行したって訳じゃなくて、どうしてもセルで
作れなくなったから仕方なくって感じで……画面作りも試行錯誤しながらも
良い物を作ろうと頑張っている印象を受けてるので、一応の好感は持っています。
サイバスターと関係ない話なので、sage。
ミミ
ミ 彡
ミ 彡
ミ 彡
ミ 彡
ミ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ミミ ゚Д゚ 彡 < 先生!シュウ=シラカワがアホキャラでした!!
ミ ミ 彡. \_____
ミ 彡
ミ ミ 彡
ミ ミ 彡
ミ ミミ 彡
ミ ミミ 彡
ミ 彡ミ 彡
ミ ミ 彡 ミミ
ミ ミミ 彡
ミ 彡ミ 彡
ミ 彡 ミ 彡
ミ 彡 ミ 彡
ミ,,彡 ミ,,彡
15 :
A・J:2001/04/28(土) 07:39
うえだひでひと監督の名前に恥じないすばらしい出来のギャグアニメだ
受けを狙ったとしか考えられない作画に演出…
そしてなによりあえてスパロボファンを完璧に無視して製作した漢気あふれるストーリー
放映当時、ちょうどスパロボF完結編をプレイしていたので感激もひとしお!
オールバックのマサキには感動しちまったぜ!(ワラ
ゲームでは初期値で運動性が130もあるサイバスターが
ザクをはるかに下回る動きしかしないところもサイコーだね!(はぁと
ところでリューネ役の声優さんは素人DEATHか?
つーか、主人公のお相手役の増田ゆき以外は全く聞いた事ない人たちばっかりなんですが…
普通どんなへタレアニメでも1人くらいは有名な人使うと思うんDEATHが…
なにも声優の演技で笑いをとろうとしなくても>うえだ監督
16 :
A・J:2001/04/28(土) 07:54
17 :
く:2001/04/28(土) 09:03
この番組を放映して、喜んだ人がいるのかねぇ?
18 :
アゲちゃえ〜♪:2001/04/28(土) 12:14
>>13 デジタルペイントは楽だから・・・
>>15 新人、多かったよなあ
いまをときめく小林由美子とか(ときめく?
>>18 >デジタルペイントは楽だから・・・
オレもそう思い込んでいたんですけど、どうやら、手抜けるならいくらでも
手抜き出来るけど、それなりに見栄えのする物を作るとなると、そうでもないそうな。
またしても関係ないのでsage。
20 :
は〜い♪(挙手):2001/04/28(土) 20:03
>>17 周りに居たスパロボ信者どもを、この作品名を口にする事で簡単にダマらせる
事が出来るようになりました。それまでは事ある毎に「◯◯◯◯?あぁ『入れて
もらえなかった』カワイソウな奴ね(笑)」「◯◯◯を?まァ版権を某社から買い
叩けばお情けで『入れてもらえる』かもねェ(笑)」とかヌカしていた奴等も、今
ではすっかりオトナシクなっています。ありがとうサイバスター製作委員会!!
21 :
く:2001/04/28(土) 20:47
>>20 ほんとうに?
真・ゲッターロボ(OVA)の件といい、
「スパロボ大戦がらみのアニメは地雷」
っていう認識を植え付けただけじゃないのか?
22 :
U-名無しさん:2001/04/29(日) 00:33
あれ(アニバスター)が今の「クソアニメブーム」のきっかけになった。
少ない制作費の為、作画、脚本、声優が全て最悪。
うえだひでひとって奴、フジの深夜アニメ「パチスロ貴族銀次」
でまた監督をやっている。見たけどアニバスターと変わらない
クソアニメだ。
「クソアニメ請負人 うえだひでひと」
23 :
:2001/04/29(日) 18:56
これこそ、「へっぽこ実験アニメ」だべ
24 :
風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 20:18
>>22 きっかけはエヴァだろ。
あの頃からクソアニメは増え出したんだし。
25 :
ホモスキー ★:2001/04/29(日) 20:33
TVをつけてはいたけどほとんど流し見、まともには見てなくて、
あんまりストーリー把握してなかったなあ。
そのせいかどうか終盤マサキが黒い空間に飲み込まれたとき、
全然緊迫してなさげな場面展開に「あ、飲まれた」程度の感想しか
持たなかったん。
でも後の回で空中に彼の幻が大写しになってるの見て、ようやく
あれで死んでたのかと理解したワタクシ。
終盤の左右非対称な顔した作画群はめったに見られないレベルで
今思うと貴重だったかも。
26 :
なぬ?:2001/04/30(月) 13:57
このアニメのマサキ、氏んどるんか。しぶとかったのに、序盤じゃ。
つかラストまで見る気力というか根気ナカタよ。
これはしゃかいはアニメだったんだろ・・・
27 :
888:2001/05/01(火) 20:14
777
28 :
風邪の山の名無しさん:2001/05/01(火) 20:20
29 :
名無しさん:2001/05/05(土) 01:37
クソアニメアニターイッテヨシage
主題歌だけは熱くて良かったと思う・・・
31 :
オヤジ萌え:2001/05/05(土) 01:53
もしや、このアニメが好きなのってこの世で俺だけですか?
主人公の父親に萌え。病弱妹にも萌え。
DVDで全話持ってるぜ!(ただし、香港製の海賊版)
32 :
ありさか たかゆき:2001/05/05(土) 02:03
監修 鳥海永行
…当時これを見た瞬間、『沙羅曼蛇』の悪夢がよみがえってきたのは言うまでもない(爆笑)。
キャラデザは好きだったんだけどなー、ミズキとか。
なんか秒間2フレームくらいで動画がワープしてるみたいに動く回とかなかったっけ?
めっちゃ笑ったんですが。
>>31 残念ながらマジな話あなた1人かもしれません…(^^;
34 :
永谷園のオマケ:2001/05/05(土) 02:31
なんか、こりと同時期くらいに魔装機神の世界観で
これまたイメージの違うマサキが出てくるゲームが発売されなかった?
真・魔装機神だっけ。
どちらも黒歴史に埋めてしまいたいよ。
36 :
名無しサンバ:2001/05/05(土) 02:39
OP曲だけは好きなんだけどなー。曲だけは。
37 :
風の谷の名無しさん :2001/05/05(土) 03:07
ED曲のnothingもよかたとおもう…まだMP3の再生リストにいれてる
38 :
風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 03:18
>>35 え? あれはマサキは出ないっしょ?
>>34が言っているのは「聖霊機ライブレード」のことと思われ。
39 :
34:2001/05/05(土) 03:23
>>35 あ、それです
>>38 ん?アレにはマサキとその仲間達って出てないのですか
スマソ
ライブレードはキャラ絵がちょいと気になり
買うかもと思ってるけど世界観はラ・ギアスなの?
40 :
38:2001/05/05(土) 03:34
真・魔装機神パンツァードラグーン(だっけ)については
ほとんど知らないが、設定からして違うような覚えが……
ライブレードは、リカルドやデメクサやミオのそっくりさんが出てきますが(w
世界観はラ・ギアスとは異なります。
かなりFSSが入っていてウザい。
41 :
EDは矢井田瞳だ!:2001/05/05(土) 03:46
>>31 >>33 いや、俺もこのアニメ好きなんだけど・・・
ロクでもない作品ということは認めるが、ゲームのいかにもな世界観やキャラよりこっちに魅力を感じてしまう。
特に24話はいいぞ。
主人公とヒロインのオヤジ2人は結構カッコ良かったって
書いてた批評サイトもあったっけ。
というかこのアニメ唯一の良心と
43 :
風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 08:23
>>26 帰って来ると思ったんだけどな>マサキ
本当に死なすと思わなかった。
>>41の言う通り、24話は良いよ。
他の話との差がでか過ぎるけど(w
44 :
:2001/05/05(土) 11:00
>>31 俺も好き〜。
グランゾンタンクとエグイ死に方萌え。
と言うか、テレ東的にはあれはOKなのか?
45 :
風の谷の名無しさん :2001/05/05(土) 16:14
EDが矢井田瞳だったことぐらいかな
今でも印象に残ってることは。
46 :
おにいたまcatv31224.tac-net.ne.jp:2001/05/05(土) 17:09
コレの数ヶ月前にやっていたラジオドラマ版の出来に比べればまだいい方だと思う。
何故か木曜だけ番台グループのタイアップだった「アニガメパラダイス」。
その木曜日に放送されていました。ストーリーはアニメ版によく似た世界観で、
主人公のシンジ・キリハラとその仲間が魔装機神を捜し、敵と戦うというストーリーでした。
出演者は番台系列の声優養成学校の学生とその講師・白石冬美だけで、
その声はとても聴けた物ではありませんでした(藁
主人公の仲間でいかにもへっぽこなキャラが
なりゆきでサイバスターのパイロットになった話までしか聴いてないけど、
その後のストーリーはどうなったんだろ?
47 :
まちゃき:2001/05/05(土) 17:21
つーか中途半端にスパロボサイバスターを引きずってんだよね。
全然違う話とキャラにすりゃいいのに。
あえていおう
かすであると
49 :
ERROR:名前いれてちょ:2001/05/05(土) 20:20
何話か忘れたけど、フランク博士がDCの理念を語る回も悪くはなかった。
あと音楽は良かったんだよね、コレ
「EARTH ARK」は買ってソンはないぞ。
50 :
風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 00:43
DC=神の十字軍だっけ?それは良いんだけど、
リューネはあれで改心すると思ったんだが・・・全然違うし;;
音楽は信田かずお@現・こみパだっけ。
>38
一応「魔装機神」とつながってるよ。異次元の穴からふってきた魔装機の腕
の本体が多分イスマイルだ。
アニメと関係無いのでサゲ
52 :
一応全話見てたよー:2001/05/06(日) 14:14
ちなみにサイフラッシュは最終回の1回だけ。
それもどんな技だかよーわからん。
アカシックバスター?サイファミリア?コスモノヴァ?
何ですかそれは?(エーテル剣ちゃぶ台返しマンセー)
53 :
でも全部見てた・・・(欝:2001/05/06(日) 16:32
確かこの頃って、
月 サイバスター
火 エデボ
水 天なる
木 ベタ男
金 ヒゲ
だつたか?
・・・ロクなのやって無かったナ・・・
55 :
∀・J@逆さまにしてみました:2001/05/08(火) 03:11
>>31,
>>41,
>>44 結構いるんですね>好きな人
どうも自分はうえだひでひと作品が大嫌いなので(この人に仕事がいまだに仕事がくるのが不思議)
色眼鏡で見ちゃうんですよね。スイマセン
>>52 ああ、なんか予告かなんかで主人公が
「サイフラッシュ!」って言うのを聴いて
違う!サイフラッシュは 「サイフラ〜〜〜〜〜ッシュ!!」 だ!ヴァケ!
って思ったの思い出しました。
56 :
マサキ:2001/05/08(火) 23:46
アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ
アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ
アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ
アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ
アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ アニバスターはクソアニメ
57 :
これ見て以降:2001/05/09(水) 03:28
ゲーム作品をアニメ化するのに抵抗感を激しく抱くようになったなぁ。あの魔装機神が
こんな風になっちゃうんだし・・・タカラのブレイブサーガに出てくる「勇者聖戦バー
ンガーン」のアニメ化希望も、こいつを見て以降かなり萎えた。
「あの魔装機神が」と言うが、
元もそんなにいいもんじゃないと思うけどね。
59 :
:2001/05/09(水) 03:35
60 :
名無しさん:2001/05/09(水) 03:38
もしアニバスターにガンダムやマジンガーが出てたらどうなっただろうか。
61 :
58:2001/05/09(水) 03:44
アニメのサイバスターはヘボ過ぎたけど、
スパロボ原作まんまのベタな設定でアニメ化しても
フツー以下のロボットアニメにしかならなかったんじゃない?
超絶に作画や演出が良かったとかならともかく。
>>60 まあ、どうあがいてもスパロボに出してもらえそうもない
ガサラキにシフトしちゃったのが敗因だよね。
>>56 放映当時に公式ホームページに出没してた名無しさんデスカ?
>>62 ガサラキにシフトってどういう意味?話が見えないんだけど。
ああ、ここ来てたらラストまで見たくなったよ・・・(ワラ
レンタルするのも癪だけど。つか、ビデオ屋においてあるのか?
65 :
名無しさん:2001/05/15(火) 01:02
アニバスターはクソアニメage
66 :
名無しさん:2001/05/15(火) 01:38
バリバリに修正されていて放映時の不満がすべて解消されているというウワサ>ビデオソフト版
67 :
∀・J@逆さまにしてみました:2001/05/15(火) 02:44
>>66 でも誰も購入しないので確かめようも無いような(w
TUTAYAになら置いてあるかなあ>ビデオ
68 :
:2001/05/15(火) 03:03
ミニスカ妹萌え〜。
69 :
名無しさん:2001/05/15(火) 03:47
妹が他の女キャラをさしおいてパイロットになるって展開には
ちょっと驚かされた(最初の数話を見てずっと遠ざかっていたが
この事を雑誌で知って再び見るようになった)が
もうちょっと前に乗り込んでいたら、人気も僅かかもしれないが
あがっていたかもしれないのに・・・
まあ絵がショボすぎたから、せっかくのピチピチ戦闘服も
セクシーさのカケラもなかったけど
70 :
名無しさん(新規):2001/05/15(火) 03:57
妹=志保ちゃん
71 :
ぬーん:2001/05/15(火) 03:59
妹の作画だけはヘタレゆく中頑張っていた気がする
72 :
カッコマン緑川:2001/05/15(火) 09:15
このアニメも・・・だけど緑川マサキも・・・
73 :
名無:2001/05/15(火) 09:31
主人公に父親役の滝口順平だけ名前知ってた。
ED見て、「あ、カンカン!」て驚いたもん。
74 :
73:
ごめん、すんげー馬鹿なこと書いてた。
森田順平でした。なんで間違ったろう。
逝ってきます。