銀河英雄伝説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pop
今更ですが、作ってみました。
2風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 08:13
銀河の歴史がまた1ページ
3風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 10:20
キルヒアイスが一番かっこいいね!
性格もええよな!
4ななし:2001/03/13(火) 10:27
外伝の続きはないのか?
5風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 10:29
なかったっけ?スレ
6バルス:2001/03/13(火) 10:34
>>5
統合スレはなかったみたい。たしか、こんな銀英伝キャラは嫌いだと
ラインハルトってヅラですか?があった。
7風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 10:35
DVD化きぼんぬ
8D.グリーンヒル:2001/03/13(火) 10:47
このスレは我々救国軍事会議の支配下に入る!
9風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 10:49
イゼルローン日記をアニメにしてほしー!
10スプーン准将(アムロ):2001/03/13(火) 10:53
攻勢ではありません。大攻勢です!
11ロイエンタール:2001/03/13(火) 11:14
>>3

なにをぬかすか!フッ...卿より美男子とは俺のことよ。
12風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 11:22
ラインハルトとキルヒアイスは親友
ミッターマイヤーとロエインタールは親友
ヤン・ウェンリーの親友はラップだが、
帝国のほうが熱いな。
13風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 12:05
ヤン一党のアットホームさが大好きだああ!
14名無しさん:2001/03/13(火) 12:10
キッズステーション
3/17 1話〜4話
22:00〜24:00 27:00〜29:00
3/24 5話〜8話
22:00〜24:00 27:00〜29:00

4月からレギュラー放送って?
15風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 12:55
きっず?
16風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 13:42
ビデオは安く買えるようですね 3800円
17名無しさん:2001/03/13(火) 13:59
>>15 yes

で、このスレで実況中継するんでしょ?
18風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 14:12
>>17
まじで?やった(涙)とうとうか!
19風の谷の名無しさん :2001/03/13(火) 14:16
貧乏人が多いので、CS関係の実況は全然盛り上がらないんだよ。
20pop:2001/03/13(火) 14:39
ミッターマイヤーの「ルゥオイエンタゥア〜〜〜ル!!!!」って
叫ぶシーンがお気に入り。
21風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 14:40
疾風、疾風。ミッターマイヤー。
彼はキレルと怖い。
22風の谷の名無しさん :2001/03/13(火) 14:43
ある場所で、AVIファイル全話もらったが、
本編だけで5GB超えちまった・・・・
でもボタン一つで銀英伝は良いです!
23風の谷の名無しさん :2001/03/13(火) 14:44
>>21
おい!俺が行くまでそこを動くなよ!!!!!
24ケスラー:2001/03/13(火) 14:55
>>23

お待ちくだされ!
25ラング:2001/03/13(火) 16:02
ブヒブヒ
26風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 16:17
>>25
オモロイ ワラタ
27風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 16:39
ラインハルトよりヤンのほうが、戦術がうまいとこがおもろいよね
どーやってもヤンに勝てないラインハルト(笑)
28風の谷の名無しさん :2001/03/13(火) 16:48
        
      , ____        |         /
    ○        ○       |         |
   /   __∧_∧__∧ |        |         |
   /   |  \   / | |       |        /
   |    |   >   < | |       /        |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ    |         \
    | ̄ ̄   __|_ |   ∩/           |
    |      /__( ̄ ̄  ̄ ̄/            |
  / |           ̄ノ\ ̄フ⊃           |
    \        /  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /           
    /     \゛= | |    /  /|         /
     λ
    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | ポコチン、ゲットだぜっ!!
    \______________/
29名無しさん:2001/03/13(火) 16:49
ミッターマイヤー艦隊旗艦 Beiowolfベイオウルフ(人狼)がええな。
トリスタン カッコワリィ。

30風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 17:08
バルバロッサは、キルヒ死んだあと売られたか?(藁
31風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 17:56
ほとんど死んじゃうね
32風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 18:18
アースグリムの主砲がかっこええ!
33ななし:2001/03/13(火) 18:34
いやぁEDの歌は渋いですな。しびれるね(笑)
34風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 19:05
ヅラですか?
35風の谷の名無しさん:2001/03/15(木) 12:47

銀河英雄伝説DVD化決定記念

7月から予約開始だよーん
36風の谷の名無しさん:2001/03/15(木) 13:37
いくら?
37銑次:2001/03/15(木) 14:03
おそいじゃないかミッターマイヤー
38名無しさん(新規):2001/03/15(木) 14:04
年末にBOX 4箱(10万)を置く場所が無く、泣く泣く処分しました。
DVD出たら買っちゃうだろうな...
39名無しさん:2001/03/15(木) 20:24
20万円前半で調整中だそうです、分割払いも可だって
内容は162話+長編3本
40132人目の素数さん:2001/03/15(木) 21:00
損益分岐点を低く設定しすぎだ…。
もっと安くしてくれよ…
41惑星オーディンの名無しさん:2001/03/15(木) 21:40
>>40
量が量だから仕方ないだろ。貧乏人は去れ。
42名無しさん(新規):2001/03/15(木) 22:26
>>41
おまえのように高くても買ってしまうバカヲタがいるからアニメDVDがいつまでたっても安くならないんだよ。

43マティー:2001/03/15(木) 22:29
私はロイエンタールが好きだ.
声はさざえさんのますおの親友だ。
ちなみにラインハルトはベジータ。ミッターマイヤーはセイントせいや。
とそのほかにもいろいろな有名声優がおるんだ。
ユリアン「ねぇ、今日一発やらせてよ」
カリン 「だめよ、今日はあの日だから」
ttp://users.ev1.net/~jcaliff/cels/julktcel.jpg
45風の谷の名無しさん:2001/03/15(木) 23:43
>>42
41じゃないが、高いからって誰も買わなくなったらアニメDVDなんて売る会社はなくなるのでは?
46風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 00:17
>>43
俺もロイエンタールのファンだ。
だがな、「あにゃご」なんかと一緒にするな!(w
47名無しさん:2001/03/16(金) 08:23
アニメのDVDは高い?
ちなみに今回の銀英伝DVDは完全予約制で一般販売店での売りはしない
そうだよ。

48風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 10:13
>>30

永久保存状態。

常にブリュンヒルトの隣のドックに停泊されている。
ちゃんと小説にも保存されている旨書いて在る。
49風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 14:13
162話って外伝1&2も入ってるって事か?
(しかし20万前半は辛いな 店頭割引無いんだよね...)

50提督:2001/03/17(土) 20:09
放送あげ
51風の谷の名無しさん:2001/03/17(土) 22:01
始まるYO!!
52独逸人:2001/03/17(土) 22:31
独逸人
53銀河の名無しさん:2001/03/17(土) 23:37
ビデオ持ってるのに、放送してると見てしまう。
頭が悪いんだろうか、自分は。
54 :2001/03/17(土) 23:57
ラインハルトってGacktにそっくりだね。
55名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 23:59
20万はないだろ、15万ぐらいじゃないの?(それでも辛いけど)
>>53
持ってても観返そうとは思わないでしょ。
長いから。
だから、こういう機会を利用してしまうんだよ。
57ああああ:2001/03/18(日) 00:08
小説では「華麗で美しい艦(大意)」と表現されている
トリグラフ(アッテンボローの旗艦)が、
アニメでは逝ってるデザインなのが楽しい。
5853:2001/03/18(日) 00:17
>>56
え、見てるよ? 減価償却はしてるつもりだ。
今はバーミリオンの会戦あたりをを見ているところ。
何回目かは分からないけど。
59名無しさん(新規):2001/03/18(日) 19:27
公式HPにも20万前半と明記してあった。
セットボックスはHPから完全注文生産と書いてあったけど、
ばら売りもあると書いてあった。これは普通にお店で買えるみたい。
詳しくは、↓
ttp://www.ginei.com
60 :2001/03/18(日) 19:28

 ぎんかわひでお伝説
 
6142:2001/03/18(日) 20:28
>>47
>アニメのDVDは高い?
(゚Д゚) ハァ? 洋画なら2000円〜買えるのに?
まあ生活費削ってまでアニメに金注ぎ込むヲタと一般人の価値観の違いか。
アニメDVDは北米盤程度の値段が妥当な価格。
日本でそれやったら商売成り立たないないだろうけど。

>ちなみに今回の銀英伝DVDは完全予約制で一般販売店での売りはしない
>そうだよ。
俺が言ったのは例えだ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑悪い オタク の例↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
63名無しさん(新規):2001/03/19(月) 13:37
仮予約の方してしまった
まぁ、年度末であぶく銭入るから良いとするか
しかしLD売ってDVD買い換えるのは俺ぐらいかな...
外伝のLDは買ってなかったのが救いだけど
64自由名無し同盟:2001/03/20(火) 15:30
アッテンボローって帝国領出兵の時どこにいたの?
気がついたら、准将になってた気がする。
65風の谷の名無しさん:2001/03/20(火) 15:42
>>64
アムリッツァのときならウランフ艦隊にいたよ。
ちゃんと出番もある。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 22:30
「千億の星・千億の光」のSEXシーンにドキドキした初心な自分
67風の谷の名無しさん :2001/03/22(木) 22:46
第一期だけ売ってくれ。
68風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 23:46
スカパーで初めて見てるんだけど、
シスコン&801モーホー風でちょっとゲンナリ。
同人誌とかホモネタだらけだろうな…。

だけどこのアニメ、話自体は面白そうだね。
69風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 00:41
>>68
ラインハルトとキルヒアイスの少年時代の回想シーンは
オレも始めて見たときは萎えたよ。
でもあれは最初の方だけで、14話目くらいからかなり面白くなるよ。
70名無し:2001/03/23(金) 01:32
>>68 最初は、ひく。確かに。
原作者側は801を禁止してんだけど、一応。
あれじゃ、801にならない方がおかしい。
71名無しだよ:2001/03/23(金) 14:59
個人的にはイゼルローン攻略から面白くなった。
72名無し:2001/03/24(土) 22:17
age
73名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/24(土) 22:20
これ観て思うことは、名将の条件はジャンケンのような強さと部下に恵まれることだな。
74風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 22:39
査問会のくだりがめっちゃ好き。
ねちねちいびられるヤンがかわいいし、けりのつき方が爽快。
何回見てもニヤリとしてしまう。
ヤンがいないイゼルローン要塞がわたわたしてるのも微笑ましい。
キャゼルヌがシェーンコップにここにいてくれ、っていうとこ
すごい気持ちわかるよ。でも行ってしまうシェーンコップ。
ヤンが絶対帰ってくるってわかっているから、楽しめる。
75名無し:2001/03/24(土) 22:40
ムライ参謀長ってやっぱ「村井」さん?
76風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 23:14
現在cs放送中
77風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 23:15
なんか色がはっきりしていて、
デジタルっぽい感じがする。
78風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 23:20
同レベルの技術の同数程度の艦隊が戦って一方が大勝なんてね。
シールドがあったり、防御に特化した部隊がいるならともかく、陣形だけで
そこまで決まるものかな・・・
79風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 23:33
キャラクターの名前が下の方に出てくるけど、
はっきり言ってあんな長い名前覚えられん(w
それに階級も。

ヤン・ウェンリーが一番覚えやすかった、4話で少佐になったんだよね?
80七紙:2001/03/24(土) 23:42
>>79
そこが雰囲気があっていいのだ。
81名無しさん:2001/03/25(日) 00:02
>>79 全話見終わる頃には、
だいたいの姓名は覚えてしまう。
ついでに旗艦の名前も。
あ、でもオリベイラのフルネームは覚えてない。

階級はあがるから把握しきれないが。
82名無しさん:2001/03/25(日) 00:04
>>78
おーい。一応シールド張ってるんだよ。
あと、装甲の厚い戦艦もちゃんと戦闘中に配置するシーンも
出てくる。マターリと全話観てくださいな。
83風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 00:11
各艦に名前が付いてるのは何かカッコ良いなと思った。
まだ覚えてないけど(w
アニメでは各艦の性能の差まで表現されてるのかな?
突貫型とか。
84風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 02:14
>キャラクターの名前
オレも、初めてこのアニメを観たとき、
「ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ上級大将」と表示されて、
おもわず「なげぇーよ!読めねぇーよ!」とテレビに突っ込んだことがあるよ(笑)
85ERROR:名前いれてちょ:2001/03/25(日) 02:42
>>84
アニメだとテロップが消えるからそうなるかもしれませんね。
原作だとメルカッツとおぼえるだけですが。
86名無しさん:2001/03/25(日) 03:33
そうだね。
小説だけだったら覚えられなかった。
アニメでちゃんと声に出して発音されたからこそ、
記憶に残ったように思われる。
長い名前の場合、ビデオを【一時停止】させないと読みきれなかったり。

>>83 性能を反映させてるかどうかは、
意見の分かれるところだと思うが、
デザインは各々違う。
87名無しさん:2001/03/25(日) 10:07
少なくとも、ブリュンヒルトやパーツィパル(バーミリオン以降のミュラーの旗艦)は、
ビームを反射させる特殊装甲を使ってたみたい。回廊の戦いでそんな描写があった。
あと、ケーニヒス・ティーゲル(なげー名前)は、あのデザインからすると
高速戦艦をさらにチューンナップして最高速度をあげたなんてゆう設定もあるんじゃないかな。
88ERROR:名前いれてちょ:2001/03/25(日) 16:58
この中で、今度出るDVDを購入するつもりのある人はどのくらいいますか?
ちなみに私は、ボックスを購入しようと思っています。
89ななーし:2001/03/25(日) 17:05
はっきり表現されてるのは艦ではなく、提督の性能差です。
90査問ナイト:2001/03/26(月) 15:14
>>88
俺はLD持ってたけど正規のDVDは買わないね
香港や台湾経由の海賊版なら安いし字幕も外れるから
そっちを買うかな


>>89
確かにそうだ!! ワラタ
戦艦の性能差が知りたきゃパソゲーをやってみ
91エリンケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ:2001/03/26(月) 18:39
DVDは、音声を5.1CH化して、バラ(4話収録)で売ってくれたら3〜4枚買ってもいいかな。
「アムリッツァ星域会戦」(第4巻)とか「回廊の戦い」(第21巻)とか。
元々がステレオ音源だから5.1CHにしてもガンダム特別編みたいにはならんでしょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 19:53
ガンダム特別編みたいになったらボックスの予約キャンセルを考えねば
でも、外伝のヤンの声はそれなりに聞けたね
93 :2001/03/26(月) 20:11
>>90
嘘いうな。
字幕の消せる銀英伝は出てないハズ。DVDどころか、粗末な画質のビデオCDしか出てないよ。
94名無し君:2001/03/26(月) 21:13
静岡は深夜放送で3期までやってくれてます。
週1で時間たまーに変わるので見逃し結構あるけど頑張って見てます。
たのむから全部やってくれよー。
95 :2001/03/27(火) 00:05
見逃してもキッズで4月からレギュラー放送。
最近のキッズはなんか凄いぞ、
96ラインハルト皇帝:2001/03/27(火) 01:03
ヒ、ヒルダたんのティクビが観られるのは何話か予に教えてくれぬか?ハァハァ・・・
「ちょこっとH」で載ってたんでハァハァ
97エーベルバッハ少佐:2001/03/27(火) 01:56
電話が黒電話・・・。どうにかならないのか?
98ナイトハルト・ミュラー(帝国のフォーカス野郎):2001/03/27(火) 02:27
マインカイザー!
フロイライン・マリーンドルフが脱いだのっていったら
第89話「夏の終わりのバラ」ぐらいしかないと思ったから
そこではありませぬか?
でもティクビなんて見えてたかなあ?
もし見えてるならこれはぜひ見返さねばハァハァ
99エルンスト・フォン・アイゼナッハ:2001/03/27(火) 02:50
>>96
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見たい・・・
100グリーンヒルが好き:2001/03/27(火) 06:38
フロイラインって絶対ジークを食べてると思うんですけど...
何話でその話あるでしょうか? それともこれからでるんでしょうか?
101DVDが:2001/03/27(火) 07:40
20万台なのはガマンするとして、交換条件として第2期の
ガチャポコ作画、作り直してくれんもんですかね?
102ヤン・ウェンリー:2001/03/27(火) 10:54
第2期(特に後半)は作画も問題だが、ストーリーが駆け足すぎて、原作読んでないと
いまいち状況を把握しづらい部分があるのも問題だな。(特にシュタインメッツ、レンネンカンプ、
ワーレンを撃破する「連戦」)原作の一章分をむりやり1話分に詰め込むからこうなるのだ。
第3期以降はこのときの反省からか、たっぷり時間をとるようになったがね。

そういえば、第2期の制作にテレビ東京の名があったが、結局第2期以降のTV放送はBSとCSのみ
になったな。なんでテレ東で放送しなかったんだろう?

第3期以降は制作にサントリーが携わった結果、酒を飲むシーンがやたら増えた
ような気がするんだが気のせいだろうか?
103mm:2001/03/27(火) 12:20
銀英伝は小中学生向けだろ?
高校生以上で楽しんでる奴はイタイよ。
104 :2001/03/27(火) 12:23
mm
105会社員:2001/03/27(火) 12:39
ご・ごめん・・・俺三十近いんだけど・・。
おっと昼休みも終わり!外回り行ってこよ。
106モナー:2001/03/27(火) 12:41
多分103は高校生。一番背伸びしたい時期だからしょうがないよね。
107キルヒアイス:2001/03/27(火) 14:10
ていうか厨房にこのアニメが理解できるとは思えないけど。
108オスカー・フォン・ロイエンタール:2001/03/27(火) 14:35
同感!!!
俺レンタルビデオでバイトしてるけど、厨房があれ借りてたり、
ケースを手に取ったりしてるの見たことないぞ。
ほとんどが会社帰りのサラリーマンだぞ。
109風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 14:39
楽しみは人それぞれさね。年齢で云々言うのはガキですな。
110名無しさん(新規):2001/03/27(火) 14:41
俺も三十路まであと数年 でも、リアル厨房の時から好きでしたけど
111風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 16:32
人様を見下すような意見はやめていただきたい。
子供には子供なりの、大人には大人なりの楽しみ方があるんだから。

理解出来なければ教えてやればいいじゃないか、
それぐらいの優しさを持つ人間でありたいな…。
112ブラックマジックウーマン:2001/03/27(火) 16:50
2chでそんなの求めるな、だからリアル厨房が2ch見て犯罪を起こすんだよ。
まったく、こっちが迷惑だ。
113G:2001/03/27(火) 17:07
艦隊戦が空間戦闘してないじゃん
114風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 17:58
未来の技術で中世の戦争してるんだもん。絶対2次元の戦闘だよな・・・
115クルト伍長:2001/03/27(火) 19:59
トリグラフのデザインが逝っちゃってると思うのはオレだけじゃなかったのか.
安心したよ
116レンネンカンプ:2001/03/27(火) 23:37
フロイラインVSカイザーの第一次セクース会戦は何話ですか?

ヒルダのティクビハァハァ・・・・・
117 :2001/03/27(火) 23:50
対象年齢は16歳位〜じゃない?上は無制限。じい様が見ても楽しめるんじゃないだろうか。
俺は19の時に見たよ。
>>103は馬鹿だけど。
118風の谷の名無しさん :2001/03/27(火) 23:53
皇帝の嫁と、ヤンの嫁の区別が付かん。
119それは:2001/03/28(水) 00:02
どっちも原作者の好みに描かれてるから
120D.グリーンヒル:2001/03/28(水) 00:46
>>113
少数同士の戦闘なら空間戦闘もあるだろうが(実際、スパルタニアン対ワルキューレ
は空間戦闘してるし)
艦隊対艦隊でみると数があまりに膨大なので(1艦隊10K以上)空間戦闘は無理なんじゃ。
121フォーク准将:2001/03/28(水) 10:35
僕が一番 同盟軍をうまく使えるんだ・・・
122アムロ:2001/03/28(水) 11:11
僕が一番 ガンダムをうまく使えるんだ・・・

123名無信者さん:2001/03/28(水) 11:16
確かに電波キャラだ
124査問ナイト:2001/03/28(水) 14:53
>>93
現在の話じゃなく本家DVDの発売後に売り出されるであろう海賊版の話
ちなみに半月ぐらい前にヤフオクに出品されてた(詐欺だろうけど)

>>113
イゼルローンでの戦いなら3次元で戦争してるぞ
125ベーネミュンデ:2001/03/28(水) 16:57
>>101
そうそう、あの画はちょっとひどすぎると思う。
第二期が一番物語が動くところなんだから作り直して欲しいね。

>>103
俺は後攻の頃にこれを見てから、
今だにはまってるよ。年齢ってのは関係無いんじゃないかな?
12693:2001/03/28(水) 17:06
>>124
なんだ、先の話ね。スマソ。
でも過度の期待はしないよ。
字幕が消せる物と同じ製造元のDVDでも字幕の切り替え(英語中国語)はできても消せないものも多い。
銀英伝は字幕が消せることを願う。とてもじゃないが正規盤は買ってられん。
127名無しさん:2001/03/28(水) 19:24
あんな友情がホシイ
128風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 01:38
このアニメで人生変わったよ。それくらい影響があった。
もちろんいい意味でね。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 02:58
ただ、初期の劇場版よりも音楽がはまりきらないシーンがけっこう
あったと思うので、それが残念でしたが。

>>113
初期の劇場版ではあったんだよ・・・。
巡航艦(たしか)の列が天頂方向に砲門を向けて光子砲を
撃つシーンが。(中性子砲だっけ?)
130風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 03:52
でも「天頂」というのは、地面があってこその表現なんだよねぇ。
銀河系で戦争してるわけだし、星は銀河円盤上にあるわけだし、
銀河円盤を基準にして、上下(北南)の概念を設定すりゃ良かっ
たのにね。
131元帥:2001/03/29(木) 03:58
銀英伝は人間と猿の戦いです。
ラインハルトとヤンは猿としか勝ったことがないです。
132名無しさん:2001/03/29(木) 04:54
>>131
言っている意味がわからない。
133連年還付:2001/03/29(木) 05:38
それよりもヒルダのティクビ、誰かアプきぼーん!!
134風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 05:47
>>132
おそらく、敵がバカすぎると言いたいのだと思われま
135風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 10:29
あなたは帝国と同盟、どちらに賛同しますか?
136オリビエ・ポプラン:2001/03/29(木) 10:38
くたばれカイザー!
137風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 11:28
同盟くだらん。
アニメ版はどうも同盟の肩もってるようで、ラストにでしゃばってくるのが
非常にくだらん。

関係ないが、カリンが自分にうりふたつだったら、娘とみとめるのかどうなのか?
シェ―んコップ!!
138風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 13:27
>>137
みとめるかも(藁 
139名無しさん:2001/03/29(木) 13:29
キルヒがいいよ。やっぱ。
140 :2001/03/29(木) 13:44
キルヒって…
キモいよキミ
141ダスティ・アッテンボロー:2001/03/29(木) 13:50
ヤン艦隊はいいぞ〜
142風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 14:39
いヤン〜♪♪
143名無しさん:2001/03/29(木) 14:58
オーベルシュタインかっこよすぎ!
144ジャワフ大佐:2001/03/29(木) 14:58
>>135
やっぱり同盟でしょうな。
じゃないとビュコック爺さんの死が無意味になります。
ダメだと分かっていながらそれでも守り、
次世代へとバトンを渡した提督の最後のシーンは涙しました・・・
っは!まじレスしちった。
145ミッターマイヤー:2001/03/29(木) 15:01
ひぇ〜、おれちゃんもう死にそう!(謎)
146オーベルシュタイン:2001/03/29(木) 15:01
イェ〜イ!!(謎)
147風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 15:42
アンネローゼって結局どうなるんですか?
148nanasisan:2001/03/29(木) 15:47
>>147
ゲイ夫人になります
149キルヒアイス:2001/03/29(木) 16:39
ラインハルト様 私は童貞で死にました
150風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 16:40
>>147
カイザーアレクは公務に忙しい母親ヒルダより、世話を
焼いてくれる叔母アンネローゼに懐き、宮廷は皇太后派と
大公妃派の真っ二つにわかれ、熾烈な争いを繰り広げます。
151キルヒアイス:2001/03/29(木) 16:42
ラインハルト様
ぢつはシュワルツェンの館でアンネローゼ様に狩られてしまいました. てへ♪
152風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 17:10
ラインハルト「姉上はキルヒアイスのことを愛していらっしゃったのですか?」


キルヒアイスが相手じゃなければその男は殺されてた。
153おp:2001/03/29(木) 17:56
だからなんだよ
154キルヒアイスたん:2001/03/29(木) 17:57
わたくしは長年の藩恵子嫌いを「アンネローゼたん」で払拭出来ました。
それでも未だに「勝生たん」と「榊原たん」が好き好きなダメ厨房です(ワラ
155キルヒアイスクリーム:2001/03/29(木) 18:10
アンネローゼ様っ!ハァハァ!
156風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 18:17
お前ら全員、劣悪遺伝子排除法に基づき処分するw
157ロイエンタール:2001/03/29(木) 18:24
>>156
何か?
158銀河皇帝:2001/03/29(木) 18:27
ボ、ボキの劣悪遺伝子をアンネローゼたんの膣内に排除したいです、ハァハァ
159風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 18:43
>>158
脳内マップを保存して1億年の拷問刑に処す!!
160   :2001/03/29(木) 19:11
>>159
生かさず殺さずしにして、そのままカプセルに放り込んで
永久に宇宙遊泳でもしてもらおう。
もちろん1人孤独にね…。
161ヘルムート・レンネンカンプ司政官:2001/03/29(木) 19:54
ヤ、ヤン・ウェンリーたんのヤヲイ本ってないですか?
当方カップリングはヤンXレンネンカンプをきぼんぬ。

ずっと見張ってたら惚れてしまいました・・・・ヤンたんハァハァ・・・・
162風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 23:01
これって、外伝もよく作られてるよね。結構みててよかった。
163風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 23:25
暗殺された人物は誰と誰ですか?
164風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 00:08
クブルスリー大将
165アンドリュー・フォーク:2001/03/30(金) 00:33
いや、クブルスリーは未遂です。
暗殺されたのは他ならぬヤン・ウェンリー!


166ロックウェル大将:2001/03/30(金) 00:40
あとジョアン・レベロ(同盟最後の最高評議会議長)
167風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 00:46
パウル・フォン・オーベルシュタイン元帥
あ、殉死だった。
168かげお:2001/03/30(金) 00:55
>>113
平面的な布陣が多いですよね。たまに三次元的な布陣があることにはあるが。
待ち伏せされていても、遭遇戦でも、敵味方の艦隊が必ず同一平面上にあり、
しかも艦の上下が揃っているのが非常に不思議です。
「敵艦隊接近!真上からです!うわあぁぁ」ちゅどどどーん
なんて場面があってもよさそうなのですが。
169風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 01:08
で、結局 ヤン・ウェンリーが 戦術・戦略ナンバー1と言うことでいいですか?
170風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 11:56
昔98で銀英伝のGAMEやったときはヤンむちゃくちゃ強かったな...
誰と(ミッターマイヤでも)戦っても先手とるから、敵旗艦に集中砲火で
ラインハルトもキルヒアイズも敵じゃ無いんだもの
171超夢銀河王:2001/03/30(金) 11:58
歴代皇帝の?人までもが暗殺された、みたいな記録があったよね。
172風の谷の名無しさん :2001/03/30(金) 12:00
爆発された星だっかの遺民に、ラインハルトが殺されて欲しかった
とおもったのは、厨房時代の思い出。
でも、セックスしただけで、すべてよしとするなよな、皇帝閣下も。
173名無しさん:2001/03/30(金) 12:04
もともとシスコン少年から姉を取り上げたということで生まれた
歪んだリビドーが、体制変革の原動力になっていた厨房だから
セクースできればすべてよしになるのはむしろ当然だと思われ……
174あえて現代風に考えれば:2001/03/30(金) 12:21
ラインハルト皇帝・・・森喜朗
キルヒアイス・・・・・・小渕恵三
アンネローゼ・・・・・・山東昭子
オーベルシュタイン・・・橋本龍太郎
ミッターマイヤー・・・・・亀井静香
ロイエンタール・・・・・・加藤紘一
ヒルデガルド・・・・・・・扇千景

こんなところか?
175:2001/03/30(金) 13:57
誰かが面白がってくれると思ったんだろうなぁ…
176774:2001/03/30(金) 14:56
ベスタータントの件を厨房に告発される

鬱になる→ヒルダとせくーす→すっきりしてベスターラントも忘れちゃう

簡単で良いよな
177 :2001/03/30(金) 19:16
日本は男は去勢されたサムライ
これからの日本の進む方向はオカマ大国・
178風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 01:37
ラインハルトもヤンには勝てないのね
179名無しさん:2001/03/31(土) 11:12
>>178
だからおもしろい!
180名無し:2001/03/31(土) 11:50
フォーク准将・・・森喜朗
ロボス元帥・・・・・・小渕恵三
トリューニヒト・・・橋本龍太郎
ネグロポンティ・・・・・亀井静香
オリベイラ・・・・・・加藤紘一
ウィンザー夫人・・・・・・・扇千景

実力的にはこんなところだろ?
181風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 13:09
ベーネミュンデも決めてくれ
182名無しさん:2001/03/31(土) 13:48
>>180
オリベイラは野中じゃないかな?
森はロイヤル・サンフォード。(顔も似とる)

あとホワン・ルイが菅直人なんてどう?
183風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 19:53
つまりヤンがいなくなったからこそ、ラインハルトは上手くいけたという事ですか?
184の名:2001/04/01(日) 00:20
>>183
いや、菅はレベロじゃない?
マジで次の選挙で政権取るけど、日本終わってて自殺しそうな気がする・・・。
185の名 :2001/04/01(日) 00:21
すまん、菅=レベロ>加藤=レベロに変更、与党内じゃないとな。
186名無しさん:2001/04/01(日) 00:57
土井たか子はジェシカかな?
187ヘルムート・レンネンカンプ:2001/04/01(日) 02:04
とするとヲレはさしずめ森かよ!?
鬱だ・・・首吊ります・・・
188名無しさん:2001/04/01(日) 02:38
そうだ、そのとおり!
そうだ、そのとおり!
189名無しさん:2001/04/01(日) 04:05
キルヒアイスが死んだ後、アンネローゼが出ていないと

誰もラインハルトを「ラインハルト」と呼ばなくなる。

アニメから入った人はローエングラム公を呼んでいる人もいたりして。
190風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 04:06
ラインハルトってGacktにうり二つだね
191風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 04:22
>>190
俺もそう思った。同じように思ってる奴いたんだな
192名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/01(日) 15:23
キルヒアイスって結構序盤に死んじゃってるんですね。
193風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 23:22
>>192
原作の後書きに、「死なすタイミングが早過ぎた」みたいなことが
書いてあったな。

ミッターマイヤーやロイエンタール、ヒルダまでが、「キルヒアイ
スが生きていたら」を連発するのは、うざかった。
194風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 23:54
彼の行き先は、コンピュータルーム。中に飛び込み、内側から鍵をかけた。
端末機の前に座り、ふところからタイムカードを取り出した。
それは、不可解な事故で命を落とした親友・キルヒアイスのものであった。

彼の名はラインハルト。キルヒアイスとは同じ経理課に属する同僚であった。
キルヒアイスの遺品整理をしていたラインハルトは、先月分のタイムカードを見つけた。
いつもきっかり8:50に出社していたキルヒアイスだったが、その月は違った。
8時台の出社には変わりないが、0分〜59分と、日によってばらついていた。
その不規則な数字を眺めていたラインハルトの脳裏にひらめきが走った。
「これはもしかして・・・」思ったときには駆け出していた。

ようやく全ての記号を打ち込み終わった。震える手で入力キーを押す。
60種20桁の、一見無意味な記号の羅列。だが、推理が正しければ・・・。
画面が点滅し始めた。すると・・・ビンゴ!やはりそうだったのだ。
195 :2001/04/02(月) 02:37
196風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 03:07
結局 最後に生き残ったミッターマイヤーが主役ということでイイデスカ?
197風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 03:09
ネグロポンティは生き残ったのだろうか・・・とても心配だ。
198沈黙提督:2001/04/02(月) 04:27
>ネグロポンティ
ラグプール刑務所の暴動で死んだかどうか難しいところですね。
あの感じからいくと、隅っこに隠れて生き延びたのかな…。

個人的には、レイモンド・トリアチの行く末も気になる(苦笑)
199風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 04:32
同盟の軍人はかなり死んだな
ヤンが政府の命令を無視してラインハルトを殺したら
多くの人が死ななくてよかったのに
200チシャおばさん:2001/04/02(月) 06:02
>>199
アンネローゼがもっとブサイクなら宇宙は平和だったのよっ!
201風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 06:22
ジェシカが亡くなったことをヤンに報告するフレデリカが
半泣きだったのが、「?」だった。
フレデリカはジェシカのことよく知ってたのかな?
ヤンに同情して泣けたんだろうか。
202名無しさん:2001/04/02(月) 06:34
なんでキルヒアイスをトチロー状態にしなかったんだ、田中芳樹!
そうすりゃ、ブリュンヒルトにローゼンリッターの侵入を許す
こともなかったのに・・・。
203風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 11:11
予備知識無しでビデオを見ていて、キルヒアイスやヤンが死んだのを見た人はどう思いましたか?
204おかしい台詞:2001/04/02(月) 14:33
・幼帝誘拐後のラインハルトの演説の後の
 ポプランとコーネフの会話の中(?)で
ポプラン「いちいち正論を言いやがって、オーベルシュタインかお前は!」

この時点では、同盟軍にオーベルシュタインの存在は全く知られていないはず。
ましてや佐官なんぞが…。
205高等弁務官:2001/04/02(月) 15:16
>>205
一応フェザーン経由で人事の情報くらいは伝わってんじゃない?
アスターテ会戦の時点で同盟軍はすでにローエングラム伯ラインハルトの名を
知ってたんだし。
206ヤン・ウェンリー:2001/04/02(月) 15:26
レンネンカンプの野郎がもう少し話の分かる男だったら、
わたしはあと5年は寝てくらせるはずだったんだ!
元をただせばオーベルシュタインがレンネンに変なこと吹き込まなければ
あいつも暴走しなかったんだ!
そもそも皇帝ラインハルトがあんなやつを高等弁務官に任命しなければ
しばらくは宇宙も平和だったんだ!シュタインメッツかワーレンもしくは
ルッツが高等弁務官ならよかったんだ!
わたしがイゼルローンを放棄したあと、残留したのがルッツじゃなくてレンネンだったら
あいつが高等弁務官になることもなかったかもな・・

207カリン:2001/04/02(月) 15:38
>>203
音なし予告で凍った。
208でも:2001/04/02(月) 16:52
DVDは5.1ch化しないで欲しいなあ。
派手さを求める作品じゃないし、音楽と会話を楽しみたい。
でも、ドルビーデジタル2.0chだったら最悪・・・
レンタルビデオより音が悪いんだもん
お願いだからリニアPCM48kHzで頼む・・
209風の谷の名無しさん :2001/04/02(月) 17:27
>>208
そういうことは直接いうのがよろしいかと
http://www.ginei.com/
210 :2001/04/02(月) 18:31
ライバルが逝ってしまってのうれし泣き・・・
211風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 19:35
>>209
おい!そこのガイドラインちょっと厳しすぎないか?
まあ著作権とかはわかるんだけどもさ、銀河英雄伝説のHPって
もう作っちゃいけないってこと?
212風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 20:27
キッズステーションで見始めたばかりなんですが、ラインハルトって有能なんですか?それとも無能?
213風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 20:33
>>212
有能です ただ、キルヒアイスのほうが有能なとこもあるが
214風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 23:07
キッズステーション
また一話からやるぐらいなら
映画版とかを流してくれりゃいいのに。
先行放映見てた人にとって
続きが見れるのは半月以上先だ。

しかし外伝って52話もあったのか。
215風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 23:38
>>204
ポプランの「オーベルシュタイン云々」の台詞は、原作にはない
アニメ版独自のもので、初めて聞いた時は違和感ありました。

アニメ版の脚本は、地の文(ナレーション)も含めて、原作本まる
写しと言っても良いほど忠実ですが、時々蛇足を加えることが
あるようです。
216花と名無しさん:2001/04/03(火) 00:01
>211
 東宝も同じだよ。
サイトを作ることすら認めないんだって。
酷いよね。やおい書く訳でもないのに・・・。
217風の谷の名無しさん:2001/04/03(火) 00:05
ファーレンハイトとメルカッツのエピソードについてはアニメの方がよし。
218でも:2001/04/03(火) 00:34
ケスラーとフィーアの話とか
「慈雨来たりなば」では無駄な話が多い
219どうでもいい話題:2001/04/03(火) 00:57
指を2回鳴らすとなんでしたっけ?
ていうか口ついてんだろ直接言え
220グリース少佐:2001/04/03(火) 02:43
>>219
ウィスキー。
221声の出演:名無しさん:2001/04/03(火) 02:44
ファーレンハイトとメルカッツのエピソード、アニメで増えてるの?
222ヘルムート・レンネンカンプ高等弁務官:2001/04/03(火) 02:51
>>206
そんなひどいよ・・・ヤン・ウェンリーたん・・・・
俺はこんなにも君の事愛してるのにハァハァ・・・
「あんな奴」だの「レンネンの野郎」だなんて・・・最低!!

そんなこと言ったら今度ヤフオクに俺が部下に命じて盗撮させた「ヤンXフレデリカ」
夜のオカズビデオを流しちゃうよ!?ハァハァ・・・

ヤンに振られたんで首吊ろう。
223ベルンハルト・フォン・シュナイダー:2001/04/03(火) 02:56
>>221
リップシュタット戦役の最後でメルカッツが出撃する時の
メルカッツとファーレンハイトのシーンは原作には無かったような気がするが・・・
「さらばだ、もう会うこともあるまい」ってセリフだけは8巻あたりに回想であったかもしれん。
224逆襲のケスラー:2001/04/03(火) 04:08
「ケスラーとマリーカが2年後結婚」なんて話は、原作にはない。
可哀想にこのお陰で、ケスラーは某スレでは「稀代のロリコン」と
して奉られてしまっている。

声を当てた池田秀一が、他のアニメ作品でもロリコン気味なのも
影響してるかも知れないがね。
225レンネンカンプ:2001/04/03(火) 04:14
>>224
たとえ2年後でもヶスラーはロリコン。
226声の出演:名無しさん :2001/04/03(火) 04:18
原作に
「派手さは無いが重厚な守りのメルカッツ」
「速攻を得意とするが防御が不得手なファーレンハイト」
という感じ二人だったので、
227声の出演:名無しさん :2001/04/03(火) 04:20
リップシュタットではこの二人のコンビネーションがあると思ってたんだが
ページの都合か書かれなかった。(キルヒアイスが死んだせい?)
アニメで補完してくれてたら良かったんだが、無い?
228アニメオリジナル:2001/04/03(火) 05:24
「辺境の開放」に出てくるバーリモント少尉とテレーゼの話も
確かアニメオリジナルなはず。
あと、第10話の「ジェシカの戦い」は全部オリジナルかな。
ジェシカって映画では凄い美人なんだけど、本編ではかなりきつい顔で
ほとんど別人に…(>_<)

>某アニメの赤い彗星
彼は、どっちかというとマ○コンでは…(^^;
「ラ○ァは私の母になってくれるかもしれない女性だった!!」とか
「(膝枕してもらいながら)いてくれなければ困る、○ナィ…」とか。
229マリーカ・フォン・フォイエルバッハ:2001/04/03(火) 05:27
>>224
>「ケスラーとマリーカが2年後結婚」なんて話は、原作にはない。

有ります!

「2年後、この少女はケスラー元帥夫人となるのである。」
 後年、出版された「ケスラー元帥評伝」の第5章には、
そう記述されることになる。

という記述が原作10巻新書版P135にあります。
(文庫版は持ってないのでページ数は知らん)
230ジェシカ・エドワーズ:2001/04/03(火) 05:36
>>198
レイモンド・トリアチって、テルヌーゼン地区の補欠選挙でジェシカに負けた
アニメ版オリキャラの主戦派の候補だったっけ?
231風の谷の名無しさん:2001/04/03(火) 15:50
ラインハルトって わがままなだけじゃない?
と思うようになってきたんだが・・・
232キルヒアイス:2001/04/03(火) 16:26
そこが魅力
233キルヒアイス:2001/04/03(火) 17:50
ラインハルト様ハァハァ
234ラインハルト:2001/04/03(火) 18:23
キルヒアイス 俺が手に入れたものはすべて半分はおまえのものだ。

名誉も財産もすべて・・・OVA外伝より

だが、姉さんは俺のものだ
235 :2001/04/03(火) 19:15
キッズステーションより
http://www.kids-station.com/kidstown/resto/ginga/main.html

本気でお子様にプッシュかけてるご様子
236風の谷の名無しさん:2001/04/03(火) 19:25
>>235
おお!情報サンクス!ワラタよそのHP(爆笑)
このアニメ、大人がみて楽しめるアニメと思っていたのだが・・・
237レイモンド・トリアチ:2001/04/03(火) 19:35
>>230

ですね<レイモンド・トリアチ
エンサイクロペディアには、ソーンダイク(対立候補)は
載っているのに、トリアチは無視されたのか掲載されず(苦笑)
238超夢銀河王:2001/04/03(火) 19:43
>>228
『愁雨来たりなば』
めっちゃいい話だった……未だにサブタイトルが忘れられないくらい。
239 :2001/04/03(火) 19:54
個人的には>>238の次の話の方が好きだなぁ。
ドンパチ好きなもので…
240風の谷の名無しさん:2001/04/03(火) 20:15
愁雨来たりなば
私も好きな話だな。
ケスラーがマリーカと知り合うエピソードも好き。

アフレコのとき照れなかったんだろうか?
もちろんあのシーンのことです。
241愁雨来たりなば:2001/04/03(火) 20:51
<あのシーン
フィーアの声優さん、熱演ですよね。
別れ話の前の追いかけっこをしてじゃれ合うシーンは
かなりやばいですけど…(汗)
242でも:2001/04/03(火) 21:17
第一期は
端から見ると勘違い青春アニメ
と思われるような映像が多すぎる

第二期以降は消えたかと思えば、
マルアデッタ星域の会戦でビュコック玉砕
という沈痛なシーンでまた延々と流されたし
243名無しさん:2001/04/03(火) 22:00
>>242
>勘違い青春アニメ
子供向けのアニメだし、それでよい(w
>>235みれ
244風の谷の名無しさん:2001/04/03(火) 22:10
>>235
そこの管理者は子供を馬鹿にしているのでしょうか?(w
245名無し:2001/04/03(火) 22:21
銀英伝は道原かつみのキャラデザの方が好き。
246ななし:2001/04/03(火) 22:25
また新しい文庫がでてるけど
イラストが道腹だった。
247皇帝ラインハルト@同盟征服:2001/04/03(火) 22:48
>>235
立派な男たちだ!!
銀河に一人くらいこういう番組を見ている子供がいてもよかろう。二人は多すぎるがな
248クロード・モンテイユ同盟財政委員会事務局国庫課長:2001/04/03(火) 23:15
>>235
>>247
「私とて出世は惜しいが、ひとたび銀英フリークとなった以上、
ささやかな布教活動を果たさないわけにはいかない。」
249224:2001/04/03(火) 23:37
>>229
ほんまや。確認した。演出効果を考えて、位置を修正したんだね。
取り敢えず、済まん。訂正サンクス。
250224:2001/04/03(火) 23:48
そういや、小説の「地の文」を、誰かの台詞にしてしまう方便も、
アニメでは使ってたっけ。良くやるパターンだったのね。
251サイン会の時、目つき怖かった・・:2001/04/04(水) 00:35
道原かつみ版のアニメ化は、声優さんにすごい違和感が・・・
252風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 02:14
音楽いいね!!!
253マーラー:2001/04/04(水) 02:19
>>252
激しく同意
254風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 03:08
第四期のOPの女は、発音悪い上に、音程外れてて萎える。

第3期でヤンの死後、一回だけ第1期の「光の橋を越えて」が
流れた時は、マジで泣いた。
255風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 04:18
>>252
同じく、激しく同意!
257もおおこ:2001/04/04(水) 05:54
コンラート・モーゼルは
アンネローゼの夜のお相手もしてるの?
フロイライン=マリンドルフが来たとき、やけに
熱心に追い返そうとしてたけど
258風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 06:51
>>257
してるかどうかは不明だが・・・
アンネローゼのことは好きと見た!そう感じるよなあの描写は!
うひひひ!
259風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 07:07
うなずきアニメ。(がいしゅつか?)
1話で何回うなずくか数えようと思ったが、3まで数えて飽きた。
260超夢銀河王:2001/04/04(水) 10:37
遅レスだが>>235のページ、めちゃめちゃワラタ。
とりあえずフリードリヒ帝のアンネローゼへの愛の大きさがよく分かるかな(藁
ていうか、みんなに愛されてるアンネローゼとみんなに嫌われてるオベ、
分かりやすすぎ……
261風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 11:15
アンネローゼってやっぱりガバガバなんでしょうか?
262風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 11:44
ガバガバです
263超夢銀河王:2001/04/04(水) 12:10
>>261-262
原作には「フリードリヒ帝はアンネローゼが妊娠するのを忌避していた」
ために、手コキで済ませていたという描写があります。
264フリードリヒ四世:2001/04/04(水) 12:19
わしのどこが悪いのか・・・
切ないのう
265名無しさん(新規):2001/04/04(水) 14:04
>>254
見てない人もいるんだからネタばらしすんな。
266風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 15:54
>>263
いやだぁ!!!
267名無しさん(出がらし):2001/04/04(水) 15:59
>>263
見てない人もいるんだからネタばらしすんな。
268超夢銀河王:2001/04/04(水) 16:03
スマソ。
アンネローゼ様への誤解を解きたくて、つい……
269風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 16:40
OPの英語の歌は最高なんだけどさ

EDの小椋佳の歌も味があっていいよね。
270名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/04(水) 18:58
OPが帝国側でEDが同盟側・・・良い演出だね。
271風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 21:58
>>269
ドイツ語でしょ?帝国サイドなんだし。
272風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 22:29
英語だよ
273風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 23:33
全部秋吉みちるで行けば良かったのに。確か、作詞もやってた
よね。凄い大女だけど、ちゃんと歌唱法の勉強受けてる感じする。
274D.グリーンヒル:2001/04/04(水) 23:38
>>271
テレビ版の第1期オープニングは確かに英語に聞こえないな。
CDだとちゃんと英語なんだが・・・
テレビとCDで発音違いすぎ。
275風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 00:47
いいキャラが多い。

キルヒアイスが好きなんだけど、ミッターマイヤーもいいし、
ヤンもいいしなぁ。どのファンになろうか迷っちゃうね。
276風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 01:48
チェックメイト
277チュン・ウー・チェン:2001/04/05(木) 02:15
>>235の司令長官殿の説明は、台詞と紹介文の温度差が笑えますな。

ところでサンドイッチでも如何かな?
278ミッターマイヤー:2001/04/05(木) 02:17
疾風!疾風!早漏でスマソ!
279同盟軍:2001/04/05(木) 02:18
なんて速さだ・・・
280風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 02:20
>>267
何年前のアニメだと思ってんだ。
ネタバレもへったくれももあるかい。
281風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 02:40
外伝の結構おもろいね。手抜いてないね。
282風の谷の名無しさん :2001/04/05(木) 02:44
>>281
「第三次ティアマト会戦」の作戦会議のシーンで、
ラインハルトのうしろにさりげなくミュラーが・・・
283シドニー・シトレ:2001/04/05(木) 02:56
「黄金の翼」の第五次イゼルローン攻防戦で、同盟軍は無人の巡航艦を
要塞に突入させてるけど、アニメ版のイゼルローン要塞の設定(流体金属装甲)
だとあの戦法は外壁をなんらかの方法で露出させないと使えないんじゃないか?
284281:2001/04/05(木) 02:57
>>282
おお!気がつかなかった。これからビデオで確認してみるよ。
よく気がついたね!すげぇな。
285風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 03:01
ミュラーとアッテンボローの出世のスピードが謎。
あいつらどんなコネ持ってたんだろう。
286風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 03:06
>>285
ミュラーはたしか一度へましたよなぁ・・・
その後、まあ功績はあげたんだが。。。
287ミッターマイヤー:2001/04/05(木) 03:39
ミュラーの鎮守の神様の〜♪
288たしかに:2001/04/05(木) 03:44
>>285
アッテンボローは謎だよね。
たしかに・・アニメ版では初登場時点で中佐。
先輩で有能なはずのラップが少佐・・・・
どんな武勲をたてたのかな??
289風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 03:57
>>288
ラップは病気療養があったから
その間に追い抜かれたんじゃないの?
どれぐらい療養してたのかまでは知らんけど。
290風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 03:59
>>287
アンソロかなんかの付録CDの奴ですね(藁
本は見るべきところがなくて速攻で捨てたけど
CDは未だに持ってます。
291風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 04:17
かなり長く続いているようですが
第1話が出たのは何年なのでしょう?
292風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 04:31
1989年だったっけ?>第1話
アニメは、もう10年以上・・・原作は、出てから20年くらい経つのかな?
293風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 07:44
このアニメって、「宇宙三国志演義」ってとらえ方でOK?
294風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 08:27
今日はめでたい、お祭り日〜
295オリビエ・ポプラン:2001/04/05(木) 10:29
>>294
お祭り日って・・・・ヤンの誕生日は昨日だし、ラインハルトの誕生日は3/15のはず・・
あとなんかあったっけ?
296 :2001/04/05(木) 20:11
イゼルローンは毎日お祭り騒ぎさ〜♪
297風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 20:31
ラップって、1話でいきなり死んだ人ですか?
298ド・ヴィリエ:2001/04/05(木) 21:28
なんでレンネンカンプはラインハルトの部下なの?

ヲヤジだし無能だしヤン・ウェンリーストーカーだし最低!!

こんな奴を手下にするからヤンに勝てないんだよ、ラインハルト。
299風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 23:19
>>285
>>288
アスターテ会戦後に大佐に昇進してウランフ艦隊へ、アムリッツァ会戦でウランフ艦隊壊滅
を食い止めて准将に昇進というところなんだろうけど、外伝2巻(アムリッツァ会戦直後)
では少将になっているんだよな…。確かに謎だ。
300名無しさん :2001/04/05(木) 23:29
ヤン以外じゃウランフとボロディンとビュコックしか使える将軍いないな>同盟
ゲームではアムリッツァ以降がつらいことつらいこと。
301pop:2001/04/05(木) 23:35
昨日改めて第1話を見たけど・・・アムリッツァの10万より
アスターテの4万の艦隊を後半のヤンに残してやりたかったよ・・
302もおおこ:2001/04/05(木) 23:46
外伝(白銀の谷)
の最初の所でキルヒがフリードリヒに襲われる
アンネローゼを想像してたが、その時のアンネローゼ
の顔のそそることそそること。
グヘハァ。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 23:52
最強の萌えキャラは、ケスラーの嫁。
304風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 23:56
ムライの髪型なんとかしろって・・・
305風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 00:08
OVA外伝でムライはヤンの上官だったんだよな、
あんな偉そうにしてたのに。変わるもんやなぁ。

306名無しさん :2001/04/06(金) 00:15
台湾でやってた
北京語のキルヒアイス・・・
307風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 00:19
>>306
なんか、いややぁ(藁
308名無しさん :2001/04/06(金) 00:21
台湾なら広東語であろ
309厨房ワレザー@kpdau51.kanazawa-net.ne.jp:2001/04/06(金) 00:22
>>305
軍隊じゃ当たり前といえば当たり前。
ましてあの人なら。
310 :2001/04/06(金) 01:12
外伝は完結したんですか?
311何たら大公:2001/04/06(金) 01:13
猫は♂♀どっち?
312D.グリーンヒル:2001/04/06(金) 01:15
>>308
台湾は北京語だ!
313チェン・ウーチェンも使える将軍:2001/04/06(金) 03:51
香港と混同しとる。
314風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 04:38
ユリアンのイゼルローン日記って本当にアニメ化するの?
315ユリアン・ミンツ:2001/04/06(金) 05:42
>>314
そんな企画あるの?
もしアニメ化したらヤン提督の声はまたも郷田ほずみか?
316名無しさん(新規):2001/04/06(金) 08:54
おぉ 知らない間にレスが300超えてる
今更ながら銀英の人気は凄いな
317名無し:2001/04/06(金) 12:21
>>303
 唯一の萌えキャラは外伝のリッテンハイム候の娘サビーネたんできまり…ハァハァ
318テクナナシー:2001/04/06(金) 13:24
サビーネはビデオで見て「おぉ!?」と思った
319メルカッツ:2001/04/06(金) 17:07
>317
候→侯
320風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 19:31
ヒルダ萌え〜♪
321感想文:2001/04/06(金) 19:57
テレビ静岡の放送も「魔術師、帰らず」に到達。
パトリチェフの唯一の活躍が見られる貴重な回ですな。
322名無しさん:2001/04/06(金) 20:25
>>321
対ガイエスブルグ戦の演説も活躍の内にいれてあげようよー
323フョードル・パトリチェフ:2001/04/06(金) 20:58
>>322
・・・・それって
「ヤン提督は一秒ごとにイゼルローンに近づいている!
その分、我々も勝利に近づいているのだ!」
・・・・・ってゆーやつのこと?
324風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 21:11
キルヒアイスって いつから ラインハルトのことを 様をつけるようになったの?
やっぱ、アンネローゼが皇帝のとこ行ってからかな?
呼び捨てだったよね。
325名無し:2001/04/06(金) 21:27
>>324
軍人学校からでは?
326名無し:2001/04/06(金) 22:08
幼年学校から。
327風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 22:37
ところで誰が一番人気あるんでしょうか?
個人的にはキルヒアイス。
328322:2001/04/06(金) 22:55
>>323
そう
あとはマル・アデッタ戦の前にチュンから受け取った
5000余の艦隊を無事にイゼルローンに届けたことくらい
(それでもムライ・フィッシャー・スーンスール込みだけど・・・)
329風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 23:22
様ってのは、階級を取っ払った後の、平民の貴族へ向けての
最低限の敬称なんだろうね。

ミッターマイヤーなんかも、もし軍を不名誉除隊になったりした
ら、ロイエンタールを「様付け」で呼ばにゃならない。

封建国家だから、仕方ない。
330名無し:2001/04/06(金) 23:24
主な脇役萌えキャラをあげてみる。私の好きな順に。

1.外伝のサビーネたん
2.ルドルフの娘4人(特に4女のロリッ娘がたまらん)次の外伝はルドルフの話にすべき。
3.シェーンコップが初登場したレストランで
 ヤンたちのオーダーを取りに来たウェイトレスさん。
4.その後でからまれてたソバカスのウェイトレスさん。
5.渋滞のためにレベロ、シトレ、ヤンを迎えに来たヘリの近くで
 風になびくスカートをおさえてる女の人。
331風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 23:24
>>327
キルヒアイスか、ヤン・ウェンリーじゃない?
個人的にはロイエンタールが一番だけど・・・
332風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 23:31
>>330
6.ラインハルトとキルヒアイスが幼年学校へ走って帰る途中に
貴族に襲われていた女の子。
333風の谷の名無しさん:2001/04/06(金) 23:33
>>330
サビーネってブラウンシュヴァイク公の娘だっけ?
本編では科白がなかったんだけどどんな子だったの?
334初参加だよ:2001/04/06(金) 23:47
むかしむかしレンタルビデオ(第一期)で借りて感動した。
LD買った。本も全冊買った。
ファンになった。
第二期LD買った。
「なんじゃこりゃあ!」
クオリティの低下にビックラこいた。
いくらファンの俺でも第三期以降はLD買う気になれなかった。
OVAになってクオリティあがって少しだけうれしかったが、
ヤンの声がねえ・・・・・。

合掌。
335名無し:2001/04/07(土) 00:28
>>333
 リッテンハイム侯の娘。
 拳銃の音に驚いて耳を押さえて「すごい音」というセリフがある。
 「はい、お父様」も可愛い…ハァハア
336名無し:2001/04/07(土) 00:39
>>327
漏れもキルヒアイス好きだ
337風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 01:41
みったまいやー一番
338フレデリカ・グリーンヒル:2001/04/07(土) 02:02
>>327
ヤン提督以外にはいません!
339風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 03:46
国会議員の皆さんに、民主主義に関する「ヤン語録」を聞かせて
差し上げたい。
340風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 04:06
DVHSは編集できないから、振り分けが大変だ。
全部ガーッと録っちゃうにはいいけど。
倍速再生機能もほしいな。ビクターのDVHSについてたかな。
341ナナシ:2001/04/07(土) 05:47
ヤンが好きな人はレベル1
トリューニヒトが好きな人はレベル5
342風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 05:55
>>341
じゃ、ベルゲングリューンが好きな俺はレベルいくつ?(笑)
343ロイエンタール:2001/04/07(土) 06:29
2・・・・・・かな。
344ベルゲングリューン:2001/04/07(土) 06:49
ホモ臭い。ヒゲ剃れ。
345 :2001/04/07(土) 17:40
おれレンネンカンプ大好き!
レベルはいくら?
346 :2001/04/07(土) 18:47
レベルデブ専
347それにしても:2001/04/07(土) 20:33
作画レベルは長い分だけ仕方ないな
正直言って、VHSで充分だと思うぞ
DVDにする必要性がわからん・・・
348風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 23:19
オーベルシュタインについて一言言いたい。

「良い声してたのになぁ・・・」
349風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 23:24
>>347
LDやビデオだと場所とりすぎる
省スペースってだけでメリットがある
LDは模様がえんときめちゃ大変なんだよ。取り扱いも億劫だし(T-T
350 :2001/04/08(日) 00:02
さびーねは辺境に流刑されたのかな
351 :2001/04/08(日) 00:42
>>348

オーベルシュタインはカイザーの元に天上へ
旅だったのです。

ジークカイザー!
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 01:40
>>50
 成長したサビーネはイマイチだからどうでもいい。
353エンリケ:2001/04/08(日) 02:35
マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ

学長の名前調べる為に査問会の回見た。
ネグロポンティ萌え〜。
354風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 03:05
なかなかわかり合える親友っていないよね。。。
355名無しさん:2001/04/08(日) 06:57
>>341
ブルーノ ・フォン・シルヴァーベルヒ、マンセー
どう?

アニメ版もカコヨカタ
356名無しさん:2001/04/08(日) 07:16
>>312
おしい!台湾はバイリンガルです。
357名無し:2001/04/08(日) 07:24
リメイクきぼーん。
358風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 19:49
ハンニバル!
359PCGIGA相変わらずセンス悪い!:2001/04/08(日) 21:49
銀河英雄伝説のヤンは、
本当は歴史学者になりたかったが軍人をやっている。
マスターキートンの主人公は、
以前は考古学者の道を歩んでいたが軍人から保険調査人に。
こんな主人公って多いね。
360風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 23:26
主人公ってラインハルトなんですか?ヤンなんですか?
でもヤンは途中で暗殺されるし・・・ところでヤンの声優の人も暗殺されたって本当ですか?
361吾輩は名無しさんである:2001/04/08(日) 23:57
エリンケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラの名を記憶しているのは
私だけですか?
362名無しさん:2001/04/09(月) 00:15
台湾版はナレーターとラインハルトが同じ声優
日本版でこれだったらつらかった
363名無しさん :2001/04/09(月) 00:17
>>361
名前違ってるけど?
364ありゃ:2001/04/09(月) 00:37
>>362
ひどいな、それは。
全てはカイザーがお見通しみたいで。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 01:33
最弱は誰ですか?
366ななし6/17:2001/04/09(月) 01:41
>>365

マリネスク。
367風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 01:54
>>365
オットテールか、へぼ詩人だろ
368風の谷の歯無しさん:2001/04/09(月) 02:31
>>361
いや、あの名前は調子が良くて以外と簡単に頭に入る。


>>365
キュンメル男爵に一票

キュンメルといえば、ラインハルトに殴り倒された後
キスリングに取り押さえられようとした時の、ヒルダの
「乱暴しないで!」という台詞は納得がいかん・・・。
369エンリケだよ:2001/04/09(月) 02:52
「エンリケなんとかオリベイラ」の方が(・∀・)イイ!!
370名無したん:2001/04/09(月) 04:21
原作3巻はエリンケになってるぞ。
エンサイクロペディアではエンリケだが。どっちだ?
371369:2001/04/09(月) 04:45
ホントだ。
原作3巻、127Pのフルネームでは「エリンケ」
でも、134Pでは、「エンリケなんとかオリベイラ」になってる・・・
ちなみにアニメでは、「エンリケ」だった。

どれが正解なんだ?ハッキリしろ!田中芳樹!!
372無し:2001/04/09(月) 06:16
これはけっして誤植ではなく
日本語では発音しにくいことを表したもの。
373風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 10:00

>>360
え、ヤンの声やってる人って、途中で変わったの?
俺、ビデオはレンタルビデオ屋にあった自由惑星同盟陥落のとこまでしか
見てないんだけど・・・
374D.グリーンヒル:2001/04/09(月) 10:29
>>373
外伝は替わってます。
本編ではそのままです。
375声優:2001/04/09(月) 12:07
なんで死んだんだっけ?
376風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 12:13
死因まではもう覚えてないな。
確か癌じゃなかったっけ?(どこのかまでは知らん)
377 :2001/04/09(月) 12:33
スペオペとマムコにはツっ込まずにはいられないタチでね
378ああああ:2001/04/09(月) 13:52
>>369-371
スペインじゃエンリケという名前は一般的だから、
普通に考えてエンリケだろうね。

・・・などと考えながら、まさかエリンケは無いよなぁと検索したら出るわ出るわ。
エリンケ・コラントーニ(役者)、エリンケ・ガルシア(楽器名)などなど。
本当にどっちなんだ? ちなみに問題の嫌味ったらしい彼のフルネームはこちら。
「(エンリケorエリンケ)・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ」
379ド・ヴィリエ:2001/04/09(月) 20:26
>>360
銀英伝、真の主役は私です。
後半は私がいなかったらすげーつまらなかったよ、銀英伝
380ユリアン・ミンツ:2001/04/09(月) 20:42
>>379
ヤン提督の仇だ!

381名無しさん :2001/04/09(月) 20:43
>>376
確かすい臓ガンだった。
382風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 21:12
ジーク!ジオン!
383風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 22:16
一番ガバガバなのは誰ですか?
384風の谷の名無しさん:2001/04/09(月) 23:01
385もおおこ:2001/04/09(月) 23:10
誰か銀英のCD情報教えて。
OPと、小椋桂の歌ってるEDが入ってるやつが あるなら
欲しい。
なんかアニメの中で使われたクラシックの奴が入ってるのしかなくて・・・・
386便乗:2001/04/09(月) 23:36
>>385
私も知りたい。第2期までの主題歌集(キティ・レコードKTCR-1111)
は持ってるんだけど、一番好きな第3期OPがフルコーラス聞きたい。

ときたまOPやEDに「被せ」で流れる、歌なしバージョンも聞きたいんだが、
入ってるのあるかなあ?
387風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 00:12
>>383
アンネ!
388名無しさん:2001/04/10(火) 00:23
>>383
普通に考えたら、ウエストパーレ男爵夫人だろうな
対抗はドミニク・サン・ピエール
389風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 00:32
いや、ビュコック夫人だ。
390風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 01:23
ベーネミュンデも、お忘れなく
391遺作フェルナンド・フォン・トゥルナイゼン:2001/04/10(火) 01:45
ウエストパーレ男爵夫人で思い出したんだけど
キルヒアイスとメックリンガーって穴兄弟?
392俺の人生連年還付:2001/04/10(火) 01:48
メックリンガー必殺ヒゲダンス(わら
393フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト:2001/04/10(火) 02:15
トゥルナイゼンに対しての一言
「バカかおまえは」
394かあさん...、かあさん...:2001/04/10(火) 02:53
>>392
ワラタ。君のためのスレがある
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=980233798&ls=50

ただあそこ、「捻りのない声優ネタ」が多くて最近つまんない。
395エルネスト・メックリンガー:2001/04/10(火) 03:07
>>386
シングルは出てたはず。
大きめのレンタルCD屋に行けばあるんじゃないか?
396コルド語ぢょう:2001/04/10(火) 05:14
あの鉄壁ミュラーってちょっと
ちがうんじゃないのか?

ただたんに、皇帝を守るために
混戦の中にツッコンだだけじゃん
397ししい:2001/04/10(火) 05:34
アイゼナッハ最高です
ただ言葉を発せずになんで上級対象になったのか
不思議です。
398チェックメイト...:2001/04/10(火) 05:45
ボディ・ランゲージの勝利ですな。以心伝心の部下を
持ったお陰でしょう。

第3期だったか、「コーヒー」のエピソードは笑った。
ありきたりだけど。
399びびお:2001/04/10(火) 05:51
ビュッテンフィルトにつっこみたい

ただたんに敵陣営のうすくなったところに
ツッコンでるだけじゃん
400じじn:2001/04/10(火) 05:57
回廊の闘いではイゼルローン攻略するとき
敵の艦隊を捕獲しそれを縦にイゼルローン
突破しただろう
401風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 06:05
ユリアンは、どうも何故かつまらない男だ(藁
402名無し:2001/04/10(火) 10:05
ユリアンを好きな奴はレベル100
もしくは同人女
403ななし:2001/04/10(火) 12:47
ユリアンはやはりヤンのお小姓でないとね。
404超夢銀河王:2001/04/10(火) 13:06
ゆりあん☆みんつ

と書いたりすると、今にも呪文を唱え出しそうで良い。
#魔術師の弟子だしネー
405風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 14:35
中性っぽいな彼は
406質問:2001/04/10(火) 20:28
ラインハルトって24歳まで童貞だったって事ですか。
ちなみに、キルヒアイスは死ぬまで童貞でしたか。
407ドジン女ではない:2001/04/10(火) 20:57
>406
男が**というキャラは処女、とかいっても平気なのに
ドジン女が**は童貞だよね、といか言うのはキモチワルイのはなぜ
408風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 22:15
>>406
正解!
409風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 22:29
>>406
後ろの穴はオーベルシュタインに貫かれました。
410おーべるしゅたいん:2001/04/10(火) 22:41
名誉毀損で訴えてやる!
人権派伊藤弁護士を呼べ!
411にゃー:2001/04/10(火) 23:00
>>406
まさか。アンネローゼが当然食ってんだろ
412あうあうゆり:2001/04/10(火) 23:43
今いち戦艦の名前が性格にわからん
人狼 じんろう
火竜 かりゅう
王虎 おうこ
これでいいんだろうか?
413風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 23:51
アースグリムまんせ〜
414もおおおこ:2001/04/11(水) 01:00
>>386 さんへ
サンキューです。明日速攻で注文します。
>>395さん。
ないんですよ。アニメのCDってのがまだまだ認識されてなくて、
津田矢とか身隅とか、ぜんぜんなし。

個人的には外伝(白銀の谷の方)のエンディングで歌詞が「そんなことは
頭のいい人に任せておけばいい」とかいう歌が好き。
ちなみにそれと間違ってスパイラルラビリンスの方のCDを
買ってしまいました(藁
415 :2001/04/11(水) 03:01
実はカイザーは真正包茎だったのれす・・・
416風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 03:08
>>412
人狼=ベイオウルフ
火竜=サラマンドル
王虎=ケーニヒス・ティーゲル
417風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 05:48
漏れにとっては、ミッターマイヤー艦隊旗艦のベイオウルフ が一番かっこええかな。
418名無したん:2001/04/11(水) 05:56
一応、見栄えのする艦ということになってるトリグラフに一票。

419名無しさん:2001/04/11(水) 07:03
ミュラーの艦がイケテル
420風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 08:24
ジークカイザー!

421一番は:2001/04/11(水) 10:00
ブラウンシュバイク公の旗艦で決まり
422あれは:2001/04/11(水) 10:08
ポンコツというかガラクタっぽいね
宇宙戦艦ヤマトにも出てきそうだよ
423D.グリーンヒル:2001/04/11(水) 14:03
オスト・マルクはいかにも成金趣味だ。
パーツィバルはかっこいいかも。
424名無し:2001/04/11(水) 21:13
お伺いしたいのですが、第四期の最後って子供生まれて
ラインハルト死んじゃうんですか??どうなっちゃうの??
ネタばれで申し訳ないのですが、皆さん全部見ていると思うので、
是非教えてくださいませ。
425名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/11(水) 21:24
俺は公式ページであらすじだけは見てるけど、結末だけは言わないで欲しい。
この目で確かめたいから・・・
426名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/11(水) 22:17
>>424-425
ラインハルトは自分の子供ジークフリートに毒殺されて死にます
ジークフリートはアンネローゼと平和な銀河帝国を築いてめでたし、となる
427うんうん:2001/04/11(水) 23:00
女優退場みたいな感じで
マリーンドルフが謀殺されるのは
見ていて悲しかったね
オーベルシュタインは似合わず剣を抜いて
ビッテンフェルトに重傷を負わせるし
428 :2001/04/11(水) 23:27
パーツィバルは外面はカッコいいが
ブリッジのデザインはデザイナーが頑張りすぎて逝っちゃったな
429田中芳樹:2001/04/11(水) 23:49
>>424
俺が書いた、「銀河英雄伝説」(本伝)10巻を読め。
430名無したん:2001/04/12(木) 01:36
反銀英伝では、アムリッツァで同盟軍が大勝します。
431D.グリーンヒル:2001/04/12(木) 02:12
ついでに、ヤンがクーデターを起こします。
432反銀伝なら:2001/04/12(木) 02:44
ラング氏は食べられてしまいました。
433金銀妖瞳:2001/04/12(木) 16:26
反銀英伝というなら、
シュトライトとバグダッシュの暗殺計画が成功して、
 ブラウンシュヴァイク公の門閥貴族連合 対 D.グリーンヒルの軍事独裁政権
になるのでは。

そうなると、
<帝国>
帝国宰相=ブラウンシュヴァイク公
統帥本部長=リッテンハイム侯
軍務尚書=メルカッツ上級大将
宇宙艦隊司令長官=シュターデン大将

<同盟>
最高評議会議長(存続?)=D.グリーンヒル大将
宇宙艦隊司令長官=ルグランジュ中将
統合作戦本部長=ブロンズ中将(?)
統合作戦本部次長=フォーク准将(?)
参謀総長=バグダッシュ中佐(抜擢?)

同盟の方がさっぱりわからない・・・。
434名無したん:2001/04/13(金) 02:59
>>433
この場合、帝国側の宇宙艦隊司令長官はファーレンハイトでは?

リッテンハイム侯は国務尚書で統帥本部総長もしくは
大本営幕僚総監がシュターデン。

それ以前に、シュトライトの暗殺が成功していたら、キルヒアイスもしくは
ロイエンタールが盟主として反乱を起こし、どっちにしろ内戦になってるんじゃないか?
この場合、盟主にラインハルトほどの求心力はないため、内戦が長期化するのは避けられまい。

一方同盟も、バグダッシュの暗殺が成功していた場合、革命大好きの
アッテンボローがシトレ元帥あたりをかつぎ上げてイゼルローンにろう城して、
イゼルローン共和政府が本伝よりも3年早く樹立されているのでは?
また、バグダッシュがヤン艦隊に潜り込んだ時点で、救国軍事会議が確保していたのは、
ハイネセン、ネプティス、カッファー、パルメレンドの4惑星だけなので、
それ以外の有人惑星がエル・ファシル独立政府よろしく同盟から分離・独立して
惑星国家が乱立して収拾がつかなくなる可能性もあるぞ。いくらなんでも第11艦隊だけで
これら全てを押さえるのは不可能だろう。


435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 15:55
同盟を征服しようと思うのはラインハルトだけだと思うが。
436名無し:2001/04/13(金) 19:45
19巻を2週間も借りてる奴!とっとと返しやがれ!!ゴルァァ!!!
先に進めんぞぉ。気になるぞぉ。外伝も全部見てしまって、
間がもたないぞぉ!!。え〜ん・・・・
437かってに改蔵:2001/04/13(金) 21:31
それはいわゆるミッシングリンクですね?(w
しびれを切らして20巻を借りてしまわないようお勧めします。
438a:2001/04/13(金) 23:01
銀英伝はわりとレンタル中になってるが
隠れファンはそこらへんにいるのか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:44
第四期は、まとめて借りて見た。でも、OPの歌下手。
440風の谷の名無しさん:2001/04/13(金) 23:56
>>438
そうそう ビデオにノイズが入ってたりしてね
441風の谷の名無しさん:2001/04/14(土) 06:02
OVA外伝のOPの子供のアンネローゼ萌え〜♪
442 :2001/04/14(土) 11:12
ラインハルトは厨房。
姉上にキルヒアイスとやらせてやれ。
443風の谷の名無しさん:2001/04/14(土) 12:26
>>442
いいこといった!
444ユリアン:2001/04/14(土) 15:59
 イゼルローンのトイレで、シャルロット・フィルスにイタズラしてしまった。
 栗色の髪と大きな瞳が印象的な、ヤンチャで健康的な感じの女の子に育った。
もう我慢できない。すらりとした長い足が、メチャメチャかわいくて
絶対いたずらしてやろうとイゼルローンの中を散々付けまわした。
 もし、どこかで他の人から死角になったら、あのペッタンコの胸をキ
ャミソールの上から、出来ればキャミの中に手を突っ込んで乳首をいじくり回
してやろう! そんな事を考えて悶々としながら30分以上も付けまわした。
あきらめる事はできなかった。
 イゼルローンを半周してきて、彼女とすれ違い、そのかわいい顔からデニムの
ミニ から伸びる綺麗な足まで舐めるように見た、少女の匂いを嗅いだ。黒い欲望は
MAXを超えた。
 降り返り後を追った。キャゼルヌ家のある階に出るエレベータの前でシャルロット
に追いついた。シャルロットは視線を上げた。目が合った。その目を睨み付けながら、
まっすぐに近づいた、いつもと違うオレにシャルロットは明らかに警戒していた、
その目は怯えていた・・・
「オイ!ちょっと来い!」か細い手首を力一杯つかみながら低い声で言った。
そのまま力尽くで引っ張った。
騒がれたらどうする?  心は超変態モードに入っていた。
彼女は、騒がなかった。 ただ怯えて引っ張られているだけだった。
エレベータ横の男子トイレに連れ込んだ。
シャルロットは小声で「いやっ!」と言ったが、睨み付けて手を強く引っ張った
こんなかわいい女の子を、かわいいおっぱいを、おしりを、これから、イタズ
ラしちゃうのだ。狂いそうだった。
トイレの奥で首を絞めた、耳元で「抵抗したらコロス!」と脅した。
「おまえ何歳になった?」シャルロットは眼に涙を溜めながら「・・10歳・・。」
と 言った。「オレのこと好きなんだろ?」小さく頷いた。
「じゃ、これからすることは誰にも言うなよ!」軽く殴った。
「・・ユリアンにいちゃん、なんでこんなこと?・・」たぶんこう言ったと思う。
力一杯抱きしめた、キャミの中に手を入れて胸をなでまわした。
スカートを捲り上げパンツの中に手を入れた、白いビキニだった。
シャルロットは、体を折って抵抗した。
ブレーキが利かなくなっていた、大声で叫びたかった。
シャルロットの、キャミを脱がして上半身を素っ裸にした。
トイレの床に転がし、デニムのスカートもパンツも無理やり脱がした。
10歳の女の子を丸裸にしてしまった。
シャルロットは、声を出さなかった。恐怖で出せなかったのだと思う。
そして、個室に連れ込んだ、シャルロットを立たせたまま、ちいさなおっぱいを
舐めまわした。お尻の穴も、あそこもかわいくて全部舐めまわした、全身舐め
まわした。
シャルロットは、震えて泣きじゃくっていた。
おっぱいを舐めながら、クリトリスをイジッタ。
くりとりすを舐めながら、おっぱいをいじった。
だけどほとんど濡れなかった。
挿入してやろうと思った。 だけどキツク締まって入らなかった。
焦っていた、早く射精したかった。
「挿入しないでやるから口でやれ!」シャルロットに命令した。
「・・わからない・・。」シャルロットは、涙声でそういった。
「いいから口開けよ!」シャルロットの首に手を当てながら、ペニスまで、かわ
いい口を誘導した。そしてゆっくり、フェラさせた。
シャルロットが、トイレの中で、全裸で泣きじゃくりながら俺のペニスを
咥えていた。あっという間にイッてしまった。全裸のシャルロットは精子を床
に吐き出した。 かわいかった。 めちゃくちゃ淫らだった。
シャルロットの細い体を抱きしめた。カラダ中、観察して舐めまくった。何度で
もイキたかった。
おっぱいも、お尻も柔らかくて美味しかった。
再び、咥えさせた。また、すぐにイッテしまった。
結局その後4時間、シャルロットを全裸のままフェラさせ続けた。
何度も射精し続け、シャルロットはあごが疲れて、しゃべれなくなった。
その後、シャルロットの全裸写真とフェラ写真を撮り、誰かに喋ったら
イゼルローン中にこれをばらまくと脅して解放した。
今度こそ処女を奪ってやる。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 21:48
>444
本当にありそうだね
446イゼルローンの名無しさん:2001/04/15(日) 00:43
っていうか、キャゼルヌの娘は二人いたはずだよな。名前知らんが、もう一人は俺がもらうぞ。
447キャゼルヌ:2001/04/15(日) 01:30
キャゼルヌの下の娘の名前は不明
作者自身が名前を付けていないと公言している
448 :2001/04/15(日) 01:37
そろそろだな・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ このスレ終了 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:05
>>444
フィルスじゃなくてフィリスな
450丸々太っていると酷評された猫:2001/04/15(日) 07:48
ゆりあん君が連れてきた猫は最終的にはどこ逝っちゃたの?
451アレックス・キャゼルヌ:2001/04/15(日) 09:40
>>450
確かヤンとフレデリカの新婚家庭には確かいたよなあの猫。
ヤンの首都脱出の際に忘れ去られたとか?
あの状況じゃわざわざ猫を連れて行く余裕は無かったと思うが・・・
452元帥:2001/04/15(日) 16:11
>>451
あの猫は「元帥」というアニメオリジナルキャラだね
首都脱出の時,シャルロットがバスケットの中に入れていたから
無事脱出した模様
453ベジータ:2001/04/16(月) 11:33
カカロット!一緒に来い!
454外伝:2001/04/16(月) 16:08
なぜ・・・・真剣白刃取り・・・・・唐突すぎてワラタ・・・・・・

それにしても、28巻以降のストーリーって本の方では
続いているのかな?
455:2001/04/16(月) 17:26
>>454
続いてません。
リクエストはファンレーターでいただいているが
あの後の話は絶対書かないって田中氏は断言してます。
456:2001/04/16(月) 17:32
ただし銀英伝のもととなった幻の作品
「銀河のチェスゲ−ム」にはその後の銀河の歴史があると思われ
ただし知る者なし。
457風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 17:44
>>456
なに逝ってるかわかってる?
458外伝:2001/04/16(月) 18:16
>>455.>>456
ありがとうございます。あの後は気になりますが、
やっぱり無い方が想像の翼を広げられますね。
459教えてやるよ:2001/04/16(月) 18:27
ユリアンとカリンはセクースうまくいかなくて
別れたんだよ。そんでもってユリアンはシャルロットと
結婚したんだよ。
460 :2001/04/16(月) 18:36
ワーレンは帝国軍を退役後、左腕に銃を移植して海賊になりました。
461風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 19:16
>>444
激しく良かったんだけど、俺だけか?(w
続きキボーン!
462リューネブルク少将:2001/04/16(月) 21:08
>>460
それはワーレンではなく私だ。
463族っぽい名だね:2001/04/16(月) 23:30
俺はキルヒアイスとラインハルトが初対面するところの
会話が好きだ。
思い出しても笑える
464  :2001/04/16(月) 23:34
榊原良子と勝生真沙子が混同する
465この2人気になります:2001/04/16(月) 23:35
すいません、質問なんですが

最初の頃出てた、帝国軍にいた伍長クラスの2人組
の人はその後どうなったんですか?
最近CSで放映が始まって気になたもので・・
ブリュンヒルトに最初乗ってましたことしか分かりません・・。
どなたか教えてください。
466 :2001/04/16(月) 23:37
そら俗の間違いやろ!
467スマソ:2001/04/16(月) 23:40
>>466
やっぱり俗なんですか?
貴族の族だと思ってました

鬱打
468風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 23:43
斬火哀須? 族っぽい名前だね。
469風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 23:53
>465
いつの間にか出なくなります。
470風の谷の名無しさん:2001/04/17(火) 00:03
>>465
が言ってるうちのかたっぽ、小林通孝が声当ててるクルトって、
シェーンコップ殺った人と同じ?
471名無しんぼ:2001/04/17(火) 00:20
違う
違っていてほしい・・・
声優違うし・・・
しかもあんなのに・・・

でももし同一人物だったとしたら、恐るべし製作会社!!!
472470:2001/04/17(火) 00:48
気になって今調べたら、違ってました。
小林通孝さんが声当ててるのはトニオ二等兵、
屋良有作さんが演じるおっさんがクルト伍長でした。
失礼!
473名無し:2001/04/17(火) 00:53
>>470
ちがうでしょ。
シェーンコップ殺ったクルト・ジングフーベル軍曹(名前これでいいんだっけ?)
って、声は桜井敏治だったし、顔が全然ちがいまっせ。
だいたい>>465が言ってるクルト伍長ってもっと歳食ったおっさんだったぜ。
シェーンコップ殺ったクルト軍曹は原作のキャラだけど、クルト伍長は
アニメ版のオリジナルキャラだしね。
ちなみにクルト伍長とトニオ二等兵が最後に出てきたのは第5話。バルバロッサの砲撃手だった。

474砂の谷の名無しさん:2001/04/17(火) 01:01
>>469
確か最後の出番はキルヒアイスが地域反乱でアルテミスの首飾りを
指向性ゼッフル粒子で破壊する時だったと思う
475三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君:2001/04/17(火) 01:23
というかさローマ時代の時代遅れな服装怖い
476砂の谷の名無しさん:2001/04/17(火) 02:36
>>473
あの時のキルヒアイスの旗艦はまだ高速戦艦で
バルバロッサを下賜されたのはその後.
477名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 09:47
キルヒアイスはアンネローゼと寝たか否か?
俺的には否。
478後世の歴史家:2001/04/17(火) 11:31
ラインハルト軍の面々は、キルヒアイス・ケンプ・レンネンカンプ・シルヴァーベルヒ
・シュタインメッツ・ファーレンハイト・ルッツ・クナップシュタイン・ロイエンタール
・グリルパルツァー・オーベルシュタイン、
と戦闘の多さと大体比例して戦死(暗殺含む)していっているのに対して、
ヤン艦隊の面々は、あれだけの戦闘回数にも関わらず
ブリュンヒルトの白兵戦までほとんど死なない。
いくら小説の為とはいえ、帝国フリークとしては納得しがたいので、
無理のない適当な死に場所を考えてみました。

アッテンボロー →回廊の戦いの序盤戦で、調子に乗って誘引を繰り返し
         不意をついたビッテンフェルトの3度目の突撃から逃げられず戦死
フレデリカ →都合よく風邪を引けず、ヤンに同行し、一緒に暗殺される
キャゼルヌ →イゼルローン脱出の際に過労で倒れ、死亡
リンツ →ブルームハルトの代わりにヤンに同行し、戦死
ブルームハルト →イゼルローン初攻略の際、ワイヤーが途中で切れて転落死
ムライ →パトリチェフの代わりにヤンに同行し、戦死
ポプラン →アムリッツァの戦いで、戸田技術大尉(少佐)の整備不良のせいで
      機銃の角度が12度ずれているまま出撃し、撃墜される
ユリアン →地球でサイオキシン麻薬中毒にかかってしまい、病気療養を余儀なくされる
カリン →2度目のドッグファイト時に戦死

あのヤンに同行したパトリチェフ・スール・ブルームハルトという面子は
いくらなんでも都合がよすぎます…。
479465:2001/04/17(火) 12:02
皆さんレス有難うございます
今日昨日録画した5話を見たので、これで見納めって感じですね
少し残念です。
でも分かってすげースッキリしました、有難うございます

それじゃタンクベッドで一眠りします
480風の谷の名無しさん:2001/04/17(火) 12:17
>>478
パトリチェフはどこで死ぬんだ?
481ああああ:2001/04/17(火) 12:45
>478
それじゃアッテンボローはグエンかアラルコンだよ(笑
とは言え、同盟の提督はほとんどアムリッツァで戦死しているし、
それ以外のメンツもランテマリオ等でほぼ戦死(;´Д`)
帝国の方が明らかに優勢な気がするぞー。

帝国7元帥の死に様もきぼん。
482 :2001/04/17(火) 13:21
疾風ウオルフは爺さんになるまで生き残るらしい
483478:2001/04/17(火) 14:11
>>480
いえ、ムライとフレデリカが死ぬ代わりに
パトリチェフとスールが生き残ります(^^;

>>481
貴重な人材で言えば、
第6次イゼルローン攻略戦で、ワイドボーン(未来の元帥)
アスターテで、ラップ
アムリッツァで、ホーウッド(降伏)・ウランフ・アル=サレム
        ・アップルトン・ルフェーブル・ボロディン
反乱で、グリーンヒル・ブロンズ・ルグランジュ
要塞対要塞の後の戦いで、グエン・アラルコン
バーミリオンで、モートン
と、他の提督は序盤で死にまくりましたからね…。
バランスが崩れすぎて、ヤン艦隊の面子を無理矢理生き延びさせなければ
ならないようになってしまったのがつらい所ですね。
7元帥の死に様は宿題ということで(笑)
484ユリアン:2001/04/17(火) 15:07
シャルロットの妹は父親似なので犯そうとしたときに
キャゼルヌの顔が浮かんで鬱になってやめました。
 
485名無しサン:2001/04/17(火) 17:43
>>444
シャア板で既出。
元ネタはポゥ中尉を泣かせろ!
486 :2001/04/17(火) 18:08
なんだコピペかよ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 18:16
>>477
ラインハルト側が宮廷まで動かせるようになったのは、
キルヒアイスが死んだ後だろう?
488おい:2001/04/17(火) 22:58
>>479
待てーい!
お前のタンクベットには細工がされているぞ!
起きたら夏休みだ!
489クッキー:2001/04/17(火) 23:23
小説版のタンクベットは塩水につかる設定なんだよなぁ・・・
カユクナラナイノカナ
490名無しさんWBS:2001/04/17(火) 23:27
反銀英伝? フリードリヒが男色家だったらってのでどうだ。
491反銀英伝:2001/04/18(水) 02:38
>>490
フリードリヒ四世が男色家だったら・・・・

アンネローゼのかわりにラインハルトが後宮に納められ、
去勢させられてカストラートにされてしまう。
15歳になったラインハルトは、ラインハルトのコネで幼年学校を卒業した
キルヒアイス、シャフハウゼン子爵夫人の養子となっていたアンネローゼ
とともに計画をたてて帝都オーディンから脱出、自由惑星同盟に逃亡。
亡命したラインハルトとキルヒアイスは同盟軍士官学校を卒業後して同盟軍士官
となり、そのカリスマによって若手士官の間で一大シンパを築く。
その人望と過激な言動のためにブロンズ中将にスカウトされて救国軍事会議のクーデター
に参加した際(ラインハルトでなくても、オーベルシュタインなりロイエンタールなりが
リンチ少将を使ってクーデターを起こさせるだろう)、
救国軍事会議の内部から逆クーデターを起こし、グリーンヒル大将になりかわり同盟政府を掌握、
キルヒアイスを第十一艦隊司令に任命、ドーリア星域でヤン艦隊と激突。
戦況が膠着している間にラインハルトが第一艦隊を動かして空き城に等しいイゼルローン要塞
を攻略。(さすがのヤンも全能ではないので、クーデター派が第一艦隊を掌握してるとまでは
見抜けなかった。さらにイゼルローンが難攻不落といっても、駐留艦隊がいない場合、その防御力は
著しく低下する)補給線を失ったヤン艦隊は降伏。アッテンボロー、シェーンコップ、ポプラン、
ユリアン、フレデリカはヤンを半ば監禁して戦場を離脱、逃亡者となる。
ラインハルトは帝国の内戦に介入、リヒテンラーデ派と貴族連合軍がガイエスブルグ要塞付近で
戦ってる間に電撃作戦でオーディンを攻略、エルウィン・ヨーゼフ二世の身柄と国璽を確保して
帝国における実権を掌握。しかしその間にルビンスキーが裏で動いて逃亡中のヤンと接触。
人材、資金を提供。ヤンは同盟領内の反クーデター派を糾合してハイネセンとイゼルローンを奪還。
しかしヤンは同盟領内を平定するとさっさとイゼルローンの司令官というもとの役職に戻ってしまい、
同盟の権力者達から狂人扱いされる。ラインハルト達は帝国に復帰。国璽を確保したことにより帝国宰相となる。
(ラインハルトは同盟でクーデターを起こしたが、同盟で独裁者になる気は最初からなかった)
それからはキルヒアイスとアンネローゼの扱い以外はほぼ原作通りにすすみ、ラインハルトはローエングラム王朝を開き、
敵からは「種なし皇帝」と呼ばれるようになる。
ラインハルトの死後、アンネローゼがキルヒアイスと結婚し、王朝の後継者を出産する。


・・・・・なんかギャグなしのつまらん文章になってしまったが、こんなもんでどうでっしゃろ?
492名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/18(水) 02:42
あそう
493イ・ヤン:2001/04/18(水) 02:55
そういえば 他スレに
ラインハルトが宮中に入ってアンネローゼが若き美人提督として
活躍する とかいう話を延々と書きつづけていた厨房がいたなぁ。
思い出しちまったよ。
鬱だ氏脳

494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 20:26
公式ページのBBSがオープンしましたね。
495銀河の名無しがまた1ページ:2001/04/18(水) 20:46
質問!!
漫画とアニメどっちがさきにでたのですか??
496風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 21:15
>>495
アニメは1988年初めにパイロット版が劇場公開された後、1988年暮れ頃
からビデオアニメシリーズがリリース。
道原かつみの漫画版の連載開始はやはり1988年暮れからだが、実は1986年
に田中芳樹が原作を書き下ろした外伝「黄金の翼」を発表している。だから一応
漫画の方が先ということになる。
497ああああ:2001/04/18(水) 21:27
ゲームもほぼ同時期だったっけ。細部までは記憶に無いが。
498 :2001/04/18(水) 21:58
銀英伝とガンダムはどっちが先なんだ?
499名無しさん:2001/04/18(水) 22:12
http://www.ginei.com/bbs/
荒らしきぼんぬ
500反銀英伝:2001/04/18(水) 22:21
もしアンネローゼに子供できてたらってのが気になる。
501.:2001/04/18(水) 22:39
ガイシュツのキッズステーションのサイトは笑った。
「なかよしはだ〜れ?」ってオイ!
帝国に比べると同盟(つうかヤン艦隊)はみんな仲良しって感じだけど(除く政府側)、ヤン艦隊の取柄って
それくらいか・・・・。

なんだかんだ言ってもラインハルトはやりたい事やって死んだよな。
主要人物の中でベッドの上で死ねたのってコイツくらいっしょ?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 22:40
そりゃあ主人公だからね。
503>500:2001/04/18(水) 22:44
子供といえば、原作を読んでいたリアル工房の時、
ヤンに子供が出来ないまま死んでしまったのがものすごく悔しかった。
今考えると、話がややこしくなるし、ヤンの目指していた民主主義を育てていく上で
マイナス要素になりかねないからしょうがないと思うようになった。
504銀河の歴史を飛ばし読み:2001/04/18(水) 23:41
>>503
権力世襲は、専制政治の悪の一つだとヤンは考えているからね。
「人民を害する権利は、人民にのみ帰属する」と、ラインハルトと
の会談で主張してる。

それに応えてか知らないけど、ラインハルトは「ローングラム王朝
では、自分の子孫と言えども皇帝は常に陣頭に立つ」と宣言し
とる。アレフが愚息だったら、気の毒だ。
505:2001/04/19(木) 00:20
ヤンに子供ができても、世襲とは何の関係もないのでは?
506>505:2001/04/19(木) 00:22
いや、周りが「魔術師ヤンの息子」と言うだけで周りが民主主義の指導者として持ち上げそうだよ。
507風の谷の名無しさん:2001/04/19(木) 00:24
非常に厳しい公式HP著作権萎え
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 00:47
>>505
子供がいたとして、ヤンが死んだ時まだ赤ん坊じゃ?
>>507
突然うったえるとこよりよっぽどいい。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 00:53
誰か公式掲示板にロイエソタールで書きこんでくれ。
510砂の谷の名無しさん:2001/04/19(木) 00:58
 ヤンに子供がいたとしたらアレクの摂政となったヒルダと同じ様な立場で
やはりヒルダが政治的指導者になるに違いない.
 2大母親対決となるだろう.それも見てみたかった気がする.
511名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/19(木) 01:48
>509
「ヤソ」とかな(藁
512名無し:2001/04/19(木) 03:32
今からキッズで見ようと思ったのに何故か画面が動かん
他の人はどうなってる?
513風の谷の名無しさん:2001/04/19(木) 04:32
>>509
口イ工ソ夕ール
ライソ八ル卜
514風の谷の名無しさん:2001/04/19(木) 11:59
>>507
あれのどこが厳しいの?
515名無しさん:2001/04/20(金) 12:30
全艦、ボウスイ陣形で上げるぞ!!
516名無しさんWBS:2001/04/20(金) 13:20
防水陣形
517風の谷の名無しさん:2001/04/20(金) 15:35
ラヰ冫八儿├
‡儿匕了ヰス
518:2001/04/20(金) 18:41
猪突猛進こそ我らの本懐
519名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/20(金) 23:49
ヤン>キルヒアイス>>その他
520黒色槍騎兵艦隊:2001/04/21(土) 12:47
いかなる奇兵奇策があろうとも、力でこのスレッドを上げてみせるわ!
521名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/21(土) 22:38
522風の谷の名無しさん:2001/04/21(土) 23:26
自分はスカパで初めて見てます。

イゼルローン要塞攻略ってあっけなく落としちゃったけど、
これまでに6回挑戦して、6回全て力押しだったんだろうか…。
今回の作戦なんて誰でも思いつく作戦のような気が(w
まあ、こんなに長く続く戦争ってことは、
両国とも無能な指揮官ばかりだったんだろうけど。。。
523ハンス・ディートリッヒ・フォン・ゼークト:2001/04/22(日) 01:58
>>522
4回目までは完全な力押し。
5回目ではシドニー・シトレ大将(当時)の指揮のもと、平行追撃によって混戦に持ちこんで
要塞に肉薄。あと一歩まで追い詰めるも、帝国軍はトゥールハンマーで味方ごと
吹き飛ばすという暴挙に出て結局は失敗。(外伝「黄金の翼」参照)
6回目ではラザール・ロボス元帥の指揮のもと、本隊を囮にして駐留艦隊の眼をひき、別方向から
ホーランド少将率いるミサイル艦隊による伏兵が要塞に直接攻撃をかけるが、ラインハルト・フォン・ミューゼル少将(当時)
に作戦を看破されあっさりと失敗。その後、同盟軍はラインハルトの艦隊によってトゥールハンマーの射程に
誘い出され要塞主砲を食らって敗退。(外伝「千億の星、千億の光」参照)

シトレ元帥が第五次イゼルローン攻防戦で実施した平行追撃は、その後もいろんな人間が
マネしていることから見ても、無能者ばかりとは言えないと思うが・・・

戦争が百五十年も続いてる真の理由は・・・・続きを見ましょう。
524ああああ:2001/04/22(日) 21:34
並行追撃しながら敵の城砦にのりこむってのは戦国時代からの戦法ですな。
ヤン艦隊の「うちの艦隊は逃げる事ばかり上手くなって・・・」のような、
偽退却→敵調子に乗る→待ち伏せ・反転し攻撃というのは島津の釣野伏戦法。

作者からして歴史大好き人間だから、こういったケースは多々あるよ。
525 :2001/04/23(月) 00:54
名将の第一条件は運が良いこと。
526風の谷の名無しさん:2001/04/23(月) 01:32
>>523
詳細な説明ありがとう。
その時代時代に名将は生まれており、いろいろあったんですね。
自分は小説?とか読んでないんで分からないけど、
何かスケールの大きそうなアニメですね。

関係ないけど、
ラインハルト・キルヒアイス・アンネローゼの三角関係は、
いろんな意味で濃いな…。
527ヤン・ウェンリー:2001/04/23(月) 20:56
CSでは今日、ようやく8話だね。
早く続きが見たいものだ。

お〜いユリアン、紅茶を入れてくれ。
528名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/23(月) 22:06
これって、全何話まであるんだろう??
小説は読んだことあるんだが、アニメを見るのは初めてだ。

イゼルローンが流体金属だった。びっくり。
529銀河英雄名無しさん:2001/04/23(月) 23:05
これやヤマトやマクロスをてがけてても、
あまり語られることない石黒昇万歳!
530銀河の歴史もあと102頁:2001/04/23(月) 23:23
>>528
#110話まであります。何年かかるか分からないけど
最後まで見てやって下さい。

イゼルローン要塞の正体は、巨大チョコボール。
531 :2001/04/23(月) 23:43
キッズステーションの放送だが
先行放送なんてするぐらいなら映画版をやっとけばよかったのに。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 00:27
>>528
イゼルローンが流体金属になっているので、要塞VS要塞もちょっと違うからお楽しみに
でもあの○潮って、科学的にちょっとおかしいよな・・・
533ムライ中将:2001/04/24(火) 00:51
>>532
潮汐力(ロシュの限界ってやつ?)で説明できないかな?
イゼルローンもガイエスブルグもその巨大な質量ゆえ重力を持ってるんだし。

誰か説明求む。
534ムライムラムラ:2001/04/24(火) 02:07
>>533
いや、潮汐力働くと思うんだけど、そうなると、相手の要塞に面
した側と、反対側が厚くなって、側面が薄くなるはずよね。

劇中ではそうなってましたっけ。
535風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 02:38
イゼルローンって公転はしているみたいだけど、自転はしてるの?
536フョードル・パトリチェフ:2001/04/24(火) 02:41
>>534
あ、反対側も厚くなって側面が薄くなるわけ?なるほど。
あれって反対側が薄くなってたからね。
ミュラー艦隊は、本当ならイゼルローンの側面から攻撃をかけなきゃいけなかったわけだ。
説明感謝。
537名無しさん :2001/04/24(火) 02:48
>>535
自転してたら砲撃の照準合わすのが大変だと思うが・・・・
敵艦隊まで要塞に合わせて動くわけじゃないんだし。
538風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 07:00
劇場映画の銀河英雄もいろいろあるみたいだね
539 :2001/04/24(火) 10:27
イゼルローンは恒星(?)の周りを公転してるのか
当然,回廊の幅はそれ以上だろうからちょっとイガイだな
540名無し :2001/04/24(火) 14:41
イゼルローン要塞は一応、恒星アルテナのまわりをまわってる
っつーことになってるはず。(原作にそー書いてあった。)
そーいやリップシュタット戦役のとき、ミッターマイヤーの艦隊とシュターデンの艦隊が
戦ったのは「アルテナ星域」ってなってたけど、これって同じ恒星系なのか?
ンなはずないよな・・・
541 :2001/04/24(火) 15:09
>>539
 それは言わないのがお約束。
542 :2001/04/24(火) 15:51
と,いうことは
恒星を中心にして要塞とちょうど反対の位置にいれば(以下自粛・・
543トールハンマー・パーンチ!!:2001/04/24(火) 19:40
>>539
要塞自身、恒星軌道にあるわけだから、その宙域は多少なりとも「開けてい
る」んじゃないかな。「回廊の戦い」を念頭に置かれてのご発言と察するが、
確かに同会戦では、同盟領から回廊を通過してきた帝国軍を、ヤン艦隊が回廊
内〜出口付近で迎撃したわけだが、そんな戦い難いところを選んだもの、弱小
戦力で「帝国軍に艦隊戦で勝利する」ための戦術だからね。

ヤン側にしてみれば、完全自給自足の要塞内に立て篭っていれば(彼の言葉を
借りれば、「底意地悪く、穴に引きこもっていれば」)、例え周りを帝国軍艦
体に完全包囲されても、軍事的敗退を喫することはあり得ない。
それをわざわざ外まで出向いて戦ったのは、彼自身を好敵手と認めるラインハ
ルト相手に、「艦隊戦という目にみえた形で勝利する」ことで、政治的な交渉
の場に引きずり出すという戦略的な目的を達するためだ。そしてそれは成功し
たのだが...、後はネタバレ自粛。

なーんてこをちゃんと事細かに説明してあるのが、「銀英伝」の凄いところ
よ。ヤン艦隊には「動機なき戦いはない」ってやつさ。
544流体金属遠泳大会:2001/04/24(火) 19:41
>>537
トールハンマーや、小型移動砲台は、流体金属内を自由に移動できるんじゃな
かったっけ?だったら、自転照準補正くらいは朝飯前でしょう。
545 :2001/04/24(火) 22:44
キルヒアイスの悪趣味な唐草模様ノートパソコンマンセー!
546ああああ:2001/04/24(火) 22:46
確かSF板にアニメ版イゼルローン要塞についての激論があったような。
といっても、もう半年近く前なので残ってるかも怪しいが。
ここんとこSF板行かないしなー。
547 :2001/04/24(火) 22:53
そこまで無念なら爆弾杖もって特攻ぐらいしろやジジィ!!
548>545、547:2001/04/24(火) 23:36
明日のコーヒーはお前のおごりだぞ
549婆さんはどうなった?:2001/04/25(水) 00:40
助かって酒盛りの所恐縮ですが

ラインハルトが受け止めた
あの婆さんはどうなったのでしょうか?

550名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/25(水) 16:02
>>545
あれ欲しいぞ。
まじで特注で唐草模様をいれようかと考えた。
金無くて止めたが・・・・
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 16:30
>>549
ババアも娘(孫?)も死亡してると思うな
552血塗られた玉座:2001/04/25(水) 16:46
ラインハルトの座ってた瓦礫の下敷き。
553名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/25(水) 17:31
あの杖爆弾は小型にしては凄い威力だ。
シルヴァーベルヒ爆殺したときのは大型のはずなのにイマイチだ。
554名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/25(水) 19:30
アンネローゼも現場にいなかったとはいえ、かなり人事のように振る舞っていましたな。
ま、彼女の立場を考えると仕方ないけど。
555 :2001/04/25(水) 22:37
なぜヤンはユリアンを連れてダブルの部屋をとりますか?
556法律上の被保護者:2001/04/25(水) 23:27
一応「義理の親子」だもん。
557549:2001/04/25(水) 23:30
>>551
>>552
ワラタヨー
558沈黙艦長:2001/04/25(水) 23:46
「チェックメイト」・・・・ミッターマイヤーは
どこの場面でこいつの声を聞いたんですか??
詳細きぼ〜ん。
559>>555:2001/04/25(水) 23:48
だからって同じベッドで寝なくても。
560風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 23:53
>>558
ルッツと一緒に3人で士官クラブへ行ったとき
酒をこぼして自分の制服を汚したとき
「しまった・・・」と小声で言った

という記述が原作にある
561まーくん:2001/04/26(木) 00:10
俺はメルカッツが好きだ!
562ウォルフガング・ミッターマイヤー:2001/04/26(木) 00:45
>>580
「チェックメイト」は原作十巻のP142(新書版)、アニメ版第106話ラスト。
ただしこれはミッターマイヤー以外にもビッテンフェルト、ミュラー、ワーレン、メックリンガーも
聞いているセリフであり、
ミッターマイヤーが聞いたと言われているセリフは高級士官クラブで
コーヒーカップを落としたときの「しまった」である。これは原作七巻P39(新書版)。
ただしアニメ版にはこの場面は出てこない
この時はルッツも一緒にいたといわれているが、ルッツは「ウルヴァシー事件」
で死んじゃってたんで、「チェックメイト」のシーンで「ミッターマイヤー以外の者は、初めて聞く
アイゼナッハの声であった」というナレーションがかぶることになった。
563沈黙艦長:2001/04/26(木) 01:01
そうだったんですね。27巻のビデオ見てたとき
>>562のくだりがあって、いったいどこでしゃべったのか
解らなかったんです。私原作本読んでなかったし。ビデオでは
1指パッチンでコーヒー、2指パッチンで2杯のコーヒー(オチ
のエピソードしかなかったから。
>>560,>>562
ありがとうございました。
564風の谷の名無しさん:2001/04/26(木) 03:41
今日の話だけど
トリアティ候補者のシンパと
ジェシカが支援してる候補者(名前失念)のシンパでヤンを殴った奴の声が
どっちも同じ田中氏ってのはどうにかならなかったのか?

声が特徴的なのですぐに判る上にシーンが近いから混乱してしまう。
565風の谷の名無しさん:2001/04/26(木) 03:49
どうでもいいけどラップって良い友人だなあ。
単に一人で声を掛ける度胸がなかったとも思えないしなあ。
わざわざヤンにチャンスをくれてやることないだろうに。
俺ならヤンに話さずに一人で行くよ(藁
566は、はやい:2001/04/26(木) 10:28
がいしゅつかもしれませんが、ミッターマイヤーが
疾風たる所以は、エンジンその他高速性能に優れた艦で
緩怠を編成しているからですか?
567疾風:2001/04/26(木) 12:50
>>566
ンなことはないよ。
黒色槍騎兵艦隊なんかは高速戦艦中心の艦隊だけど、ミッターマイヤー艦隊は
通常の艦隊編成みたいだし。
これはあくまで推論だけど、どちらかというと、艦隊運用のソフトウェアとかじゃねーかな?
いかに艦隊を効率よく動かすかとか。
ソフトウェアはその艦隊特有のもので他の艦隊では使いこなせないとか?
ヤン艦隊の一点集中砲火とかもこれに該当すると思われる。
だから一点集中砲火はヤン艦隊以外どこも使ってない(やってもヤン艦隊ほどには成功しない)。
568教えて君:2001/04/26(木) 14:13
だから〜、ユリアン以外で皇帝の前に立って、倒れたのって誰のこと??
569風の谷の名無しさん:2001/04/26(木) 14:33
>>567
艦隊運用の合理化とか組織運用の効率化だとかそんなのだと思う。
あとは兵の士気を高いレベルで維持するとか。
両軍の兵器の性能差がない場合はこれくらいのことしか出来ないと思う。

>>568
ミュラー
570ミュラー!?:2001/04/26(木) 14:53
アニメでそのシーンってあったっけ?
小説のみ?私忘れてるみたいなので、詳しく教えて〜!!
571カール・グスタフ・ケンプ:2001/04/26(木) 15:23
>>570
アニメ版第35話「決意と野心と」
要塞戦の敗戦報告をしたミュラーがラインハルトからねぎらいの言葉
をかけられた後気絶した。
572サボテンダー:2001/04/26(木) 17:07
 
  
  
  
  
           
           サボテンダー
            きっとあなたも
             すってんころりん
     
      
     
   
  
573名無し:2001/04/26(木) 18:47
>>572
なぜ、FF・・・・。
574まだ力が足りん:2001/04/26(木) 19:10
>>571
にしても、敗走の身で「大神オーディンよ照覧あれ!!」「この手にヤンの首を
掴んでやる!!」と大言壮語を吐いておきながらおきながら、バーミリオン会戦
の後ではにこやかにヤンを出迎える。お前の帝国軍人としての矜持は、どこに
あるんじゃ!!おまけに、新型の旗艦まで貰ってからに。

未亡人にヤンへの復讐を誓った、ケンプの二人の遺児の方が、よほど健気。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 19:26
LD持ってるくせに、スカパーの再放送があると、仕事中(在宅です)でも見入ってしまう。

最近のアニメは途中で飽きてしまうのにな・・シスプリとか
576砂の谷の名無しさん:2001/04/26(木) 19:57
>>574
 ミュラーは憎悪を用兵家としてのヤンへの尊敬に昇華させた.
無論,戦場で会えば次は倒すという決意は持ったままだが.そんな
記述が原作にあるよ.精神的によりタフになったといえるだろう.それに
対し,レンネンカンプは負けたヤンに対して劣等感の裏返しの憎悪とい
うか割り切れないものを持ち続けたといえる.それが彼の悲劇というか
見ようによっては喜劇の始まり.
577余は奴等と同類になるつもりは無いのだ:2001/04/26(木) 21:21
復讐といえば、ヴェスターラントの件でラインハルト暗殺を図ったあの男。
あのショックがラインハルトのヒルダへの御手付きの一件を生み、
結果的にローエングラム王朝存続につながってしまったわけで
まさに皮肉。
578名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 22:06
キッズステーションで見てハマってしまい、第一期シリーズのサントラを買ってしまいました。
OPが良い感じだと思った。
579花と名無しさん:2001/04/26(木) 22:09
レンネンカンプはレンネンカンプなりに軍人としての矜持に殉じた
580名無しさん:2001/04/26(木) 22:14
完全な軍人にすぎないレンネンカンプをそこから逸脱した職務に付けた
ラインハルトの人事の失敗の犠牲者,しかもそれが折り込み済みだった
ことが喜劇
581運がいいのか悪いのか:2001/04/26(木) 23:22
>>576
うんうん、いちいちご尤もなんだが、あの時艦橋で彼の「宣言」を
耳にした副官たちは、納得したかなあと思って。
582ああああ:2001/04/27(金) 00:11
>>566-567
ゲームにおける設定話でよければ。
「艦隊旗艦型の戦艦には、集中管制・艦隊航法用のコンピュータが積んであるが、
 ミッターマイヤーの旗艦ベイオウルフは、他の装備を犠牲にしてまでも、
 このコンピュータ容積を通常型のおよそ3倍にしてある(要約・意訳)」とのこと。
これによって効率的な指揮ができ、艦隊運動が高速化されると。
まぁそういうことらしいが・・・通常の3倍・・・ヴォルフガングはシャアだったのか。
583名無しさん:2001/04/27(金) 01:21
>>582
犠牲にされた他の装備ってのが気になる(笑).
584風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 05:17
>>582
容積が3倍なだけでスピードまで3倍な訳ではあるまい(^_^;)
3倍の速度を出そうと思ったら多分10倍ぐらいの容量や処理速度が必要なのでは?
585しかし:2001/04/27(金) 06:58
ミッターマイヤーとコンピュータ・・結構遠い間らだと思ったのに・・。
ま、ビッテンフェルトほどじゃないか。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 09:10
ミッタ―マイヤーとかミュラーの用兵の謎はSF板の銀英伝スレを覗いてみてくあさい。
587風の谷の名無しさん:2001/04/27(金) 17:25
同盟軍 「なんて速さだ。まるで疾風だ!」

ミッターマイヤー「早漏ゴメソ・・・」
588ミッターマイヤー:2001/04/28(土) 10:53
>>587
おい!俺が行くまでそこを動くなよ!!!!!
589風の谷の名無しさん :2001/04/28(土) 10:59
閣下、動かずに我慢できません。

ピストンさせてください。
590@@:2001/04/28(土) 15:06
なぜ戦闘機の発進は速すぎると艦隊が全滅しますか?
591:2001/04/28(土) 15:13
発艦時には艦の行動が制限されるからだろ。
592:2001/04/28(土) 15:19
相手に撃たれ放題になるしね。
こっちは味方戦闘機に当てないように、打てる位置が限定される。
593常勝の天才:2001/04/28(土) 15:41
なぜ宇宙船艦に左舷や右舷を設ける必要があるのですカ?
594風の谷の名無しさん:2001/04/28(土) 15:45
球状じゃカッコ悪くて士気が上がらないからです
595名無し君:2001/04/28(土) 16:21
>>593
一隻だけなら問題ないんだろうけど。数万隻規模の艦隊になると
一定の決まり事がないと運用が難しくなるからじゃないかな?
596光子魚雷を真似しとる!!:2001/04/28(土) 17:30
>>593
銀河平面を水平面にして、上下を決めているとみえるし、
人工重力が作用する艦内では、依然地上の「上下左右」で
思考するからでしょう。

戦略図面なんか、完全に「二次元思考」だし。
597風の谷の名無しさん:2001/04/28(土) 22:13
このアニメ、こいつそのうちに死ぬだろうなと思った奴が終盤まで生き残って、唐突にメインキャラが死んだりしてますね。
598ななしの:2001/04/28(土) 22:59
578さん。
その買ったサントラの収録曲と品番を教えてください。
>>597
悲しいけど戦争じゃけんのう
600ああ:2001/04/28(土) 23:05
原作しか知らないけどアニメ版はクソみたいだね。
601578:2001/04/28(土) 23:09
>598
1、SKIES OF LOVE〜銀河英雄伝説〜オープニングテーマ(1:33)
2、ラインハルトの回想(9:33)
3、アスターテ会戦(5:48)
4、危機(6:00)
5、同盟国家〜自由の旗・自由の民、レボリューション・オブ・ザ・ハート〜(3:15)
6、帝国軍軍楽曲〜ワルキューレは汝の勇気を愛せり〜(2:13)
7、非情の憂国騎士団(9:49)
8、ジェシカの悼み(11:57)
9、光の端を越えて エンディングテーマ (1:30)

品番は32ATC−183だそうです。
でも製造年は1989らしいです(^^;)。
602水に浮くのか、ブリュンヒルト?:2001/04/28(土) 23:28
人工重力って言えば、帝国軍艦隊がワイヤーのみで、まるで飛行船の如く地上
に係留されている光景も、かなり奇異に映りますな。リアクター付けっ放し
で、宇宙にいる時と重力偏向を反対にしているのかも知れないが。そうすると
艦内が無重力になってしまう事実を、誰も指摘しないな。

そもそも、エンジン切れた時に、自立できない船体デザインは、見てて非常に
不安だ(ホバリングだとしたら、陛下もタラップ降りてこられませんな)。

そう言えば、ハイネセン地上との行き来にシャトルを利用する同盟軍艦船も、
イゼルローンには直接入ってきてるので、大気圏内航行は出来るのだと想像し
ますが、「ハイネセン地上に軍港を作らせない」政治的圧力でもあったんでし
ょうか。
603風の谷の名無しさん:2001/04/28(土) 23:53
いやいや、アニメもなかなかイイヨ!
604名無しさん:2001/04/29(日) 00:46
>>602
同盟軍の艦船は大気圏突入・離脱能力がない。

>>601
それって、
4曲目がマーラー交響曲第2番の第4楽章(第2楽章だったか?)を
ぶつ切りにしたやつじゃなかったっけ?
しかも実際に第1話と第2話で使用された部分が収録されてなかったやつ。
605風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 13:23
ヒルダのパンティ萌え
606無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 18:25
カリンのランジェリィ萌え〜
607風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 18:27
アンネローゼのブラジャー萎え
608風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 19:13
>>605-607
それらは実際に見る事が出来るのか?
609名無しさん:2001/04/29(日) 20:17
 アンネローゼの寝間着は見ることが出来る.
フェルナーがラインハルト暗殺を謀ったときの館で
 それにヒルダのシャワーシーンもラインハルト暗殺未遂
のあとで
610風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 22:51
611ななしの:2001/04/30(月) 03:27
578さん。ありがとうございます。
同盟の国家が入ってるとは、多分歌詞は無いと思いますが。
アニメでも歌われたのはまれだったし、どっかの料理屋とかぐらいで。
購入しようと思います。
612風の谷の名無しさん:2001/04/30(月) 05:17
憂国騎士団の鼻歌萌え〜〜
613ビッテンフェルト:2001/04/30(月) 14:02
下着萌え♪
614箱舟隊:2001/04/30(月) 16:51
>>587
おまけCDか何かであったよな、そんなネタ・・・
ロイエンタールが噂話で「ベッドの中でも疾風ウォルフらしい」とか言って。
世界観ブチ壊しでかなり引いたよ。
615:2001/04/30(月) 17:53
シェーンコップの胸毛・・・萎え
616白髪???:2001/04/30(月) 18:44
ケスラーはズラなんですか??両脇の白髪が凄く気になります。
安いズらだから白髪がはみ出てるのか、それともズラ屋に定期的に
散髪しに行かないから延びた白髪がはみ出てるのか、気になります。
もしズラだったら、ケスラーはザビエルハゲなんですね。ラインハルトが
死んだ2年後、元帥になったケスラーはマリーカと結婚してズラ疑惑が
表沙汰になり・・・・どんなことになるんだろう。
617同盟軍一同:2001/04/30(月) 19:13
ムライの髪型なんとかしてください!!!
618ああああ:2001/04/30(月) 21:41
同盟国歌・・・確か、あの合唱はファンを募って録音したんだよな。
ジェシカがトリューニヒトに抗議したあと、ヤンに連れ出されるシーンで流れるのがそれ。

>>583
武装や装甲は削れそうにないから、燃料か居住スペースじゃない?

>>584
通常のスピードの1.3〜1.5倍もあれば、戦術的優位は確保できるからね。
3倍は・・・バルバロッサに期待しようか(笑
619イゼルローン共和政府万歳:2001/05/01(火) 01:05
同盟国家は、第86話「八月の新政府」ラストの大合唱が印象深かった。
「イゼルローン共和政府万歳!!」
「くたばれ!皇帝ラインハルト!」
620とおりすがり:2001/05/01(火) 01:07
ハイネセンスポーツ
「レベロ議長にヅラ疑惑急浮上!! 政界の混乱必至か?」
621田波洋一:2001/05/01(火) 01:08
>>618
>3倍は・・・バルバロッサに期待しようか(笑

だったらツノ付けなきゃ(笑


622同盟:2001/05/01(火) 01:08
あの録音ははっきり言ってサブいよ
623白髪???:2001/05/01(火) 02:21
28巻での毛スラーの白髪は微妙に減っていました。(地球教団が
襲ってきたとき)
4巻の毛スラーの若かりし頃は、真っ黒でした。(回想シーン)
毛スラーウォッチャーとしては気になるぅ・・・・。
624風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 02:50
>>621
どこに付ける?(藁
やっぱ艦橋の真上か?それとも艦首か?
625ロイエンタール:2001/05/01(火) 11:50
カイザーより美男子とは俺のことよ・・・
626名も無き提督:2001/05/02(水) 03:19
>>618
スマソ、そのイベント行ってきたよ・・・もう11年前か・・・
会場へ入ったらいきなり歌詞のプリント渡されて「録音します」だもんな、驚いた。
でも劇中で叫ばれる「ジーク・カイザー!」「ジーク・ノイエ・ライヒ!」に燃えたよ。
後で発売された歌入りの同盟国歌が収録されたCDも買ったし、井まではいい思い出だよ。

余談だがその収録の時、1人だけ着席したまま「ヤン・ウェンリーごっこ」をした奴がいたそうな。
627アニオタ:2001/05/02(水) 18:18
銀英伝のアニメはもう出ないんでしょうか?
628弾正(01):2001/05/02(水) 18:22
お前ら、俺様のオフに来いや。 アニメ板の将来を語りあおうぜ。
5月3日、青山一丁目駅にて待ち合わせ。 詳細はこちら↓
http://www13.freeweb.ne.jp/art/rai2ken/off.html
参加者はこちらに書き込みしてくれや
--------------------------------------------------------------
■ひかげさん提供の『学校の怪談』の資料設定のコピーを配布する
ことをメインにOFF会を実施する計画が立ち上がりました。
日時 5月3日 12時ごろ
場所 営団半蔵門線 青山一丁目駅の0番出口付近
■駅構内で委員長うにゃがオレンジ色の帽子を被って、りんごジュース
(紙パック)を持って、サンドイッチを『はむぅ』とやって立っています
ので、 それを目印に集合してください。
■青山一丁目駅の情報については
http://ekitan.com/spot/station.html?lineCode=003005&ekiCode=0000068
http://ekitan.com/ekimap/metro1.html?ekiCode=0000068&r=0&d=0
http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/aoyama.htm
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 18:59
ムライ見ると三島平八思い出すよな。
630名無しさん:2001/05/02(水) 18:59
>>627
外伝はまだ出るよ
631風の谷の名無しさん:2001/05/02(水) 20:01
>>629
俺は鶴仙人を思い出す。
632(・∀・)イイ! :2001/05/02(水) 20:06
>>630
(・∀・)イイ!
633ああああ:2001/05/02(水) 23:13
帝国軍通信オペレータのかぶるヘッドギアは何故あれほどまでに不恰好なのか。
まるで仕事してるというより、これから電気椅子にかけられるような。

>>626
ほう。なかなか盛り上がっていたのですなー。
>収録の時、1人だけ着席したまま「ヤン・ウェンリーごっこ」をした奴がいたそうな。
思わずふくみ笑いが。「起立したくないときに起立しない自由があるはず」とでも言ったのだろうか(笑
634名も無き提督:2001/05/03(木) 05:02
そうですね。
「我が征くは星の大海」以来のアニメ銀英伝が見られる喜びで一杯でした。
1・2話の先行上映があったのですがキャラが登場する度に歓声が上がってましたね。

「銀英伝クイズ」なるコーナーもあったのですが、クイズには全問正解したのにじゃんけんで
負けてしまい、堀川・広中氏と会えなかったのはつくづく残念。

余談ですが、その時の田中芳樹氏の第1声は「みなさん、楽しくやってください、以上」でした。(w
635一兵卒:2001/05/03(木) 12:21
昨日見て手ちょっと思った小ネタ

ケスラー「ケスラーが粛正しようと言うのだ!」
フォーク「それはエゴだよ!」
おまえがな
636リュッケ少尉:2001/05/03(木) 13:37
>>516
腹がちぎれるかとおもった。。。。。
どんな陣形だろう。。。
左舷シームテープ急げ!
637おばあちゃん:2001/05/03(木) 14:13
「金髪さぁ〜ん!赤毛さぁ〜ん!!」
638えへ:2001/05/03(木) 15:05
イゼルローン要塞の軍港&居住区と、
流体金属層の境目ってどうなってるんですの?
639アニメ違い:2001/05/03(木) 15:39
>>635さんに続いて…

フレデリカ「私は大佐に従うだけです…。」
ケスラー「いいのか?」
フレデリカ「愛してくださっているならば」
ケスラー「いてくれなければ困る、フレデリカ…」
フレデリカ「ウルリッヒ=ケスラー、いえ、キャスバル=ダイクンで
いらっしゃりたいから疲れるのです。」
ケスラー「父の名を継ぐのはつらいな、君のような支えがいる…。」
640風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 16:04
キルヒアイス「いずれにせよ,敵としてこれほど恐ろしい相手を知りません。しかし」
ラインハルト「オ・・・オレは超エリートだ・・・!!あ・・・あんな下級戦士にやられるわけがない・・・!!!
オレが宇宙一なんだ・・・!!!!」
641風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 20:43
木曜と金曜も放送して欲しいね。
642風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 23:50
ヒルダのパンティ欲しい!
643風の谷の名無しさん:2001/05/04(金) 00:31
声優ネタはもう飽き飽き
644消えろ 阪神:2001/05/04(金) 00:46
630さんへ。
外伝出るんですか?
そんな情報知りませんが。
ネタじゃないなら教えてください。
645名無しさん:2001/05/04(金) 02:15
>>644
詳細はまだ秘密のようです
ただやはりまたオリジナル脚本のようです
646 :2001/05/04(金) 21:32
次はぜひルドルフの時代の話で
4姉妹萌え
647ななし:2001/05/04(金) 21:38
>>638
雲みたいに浮いてると思ったけど?
「星の大会」じゃ、金属突抜けて降下してたが。
648ナナシー:2001/05/04(金) 22:07
DVDがBOXで出る以上外伝の続編も無いと思うのだがどうか。
649sdert:2001/05/04(金) 23:49
a
650男根太:2001/05/04(金) 23:50
651男根太:2001/05/05(土) 00:01
しかし、ヤンも人の命の大切さを熱く語る
割りには、囮の輸送船の中にわざと同盟工作員
を潜ませたりして、敵にわざと発見させ
物資の強奪を諦めた敵がその輸送船爆破するのを
計算に入れて船内に爆弾しかけたりしてるよね。
たった一人工作員ひそましても効果無いだろうから
発見されぬままお釈迦になった工作員もいたはず。
まさに自由惑星同盟の人柱。トリュ−にヒトは国民に
演説で説いたがヤンは実戦してしまった。
あの作戦にはワーレンがかかったんだったかな。
ある意味ルドルフやトリューニヒトより極道と
思えるね。あと
”傷ついた艦艇を内側に装甲の厚い艦を楯とし
 その間隙から攻撃せよ!”
なんて命令だしてるけど、楯にされる艦の乗組員の
感情を無視してるね。にもかかわらず
人命の大切さを説きセンチメンタルになる
ヤンは極悪人。
652ねねち:2001/05/05(土) 00:14
まぁ、比較的汚い手を使ってるよね、ヤンは。
653リュッケ傷痍:2001/05/05(土) 00:45
だからこそ軍人をやめたかったんでしょ。
良い軍人とは、いかに効率よく味方を殺すか、と言うことを認識してたわけだし。
工作員が100人死のうと、それで5万人敵を殺せれば、良い軍人なわけ、

あと、アニメでは戦艦が側舷を向けて縦になってるけど、前線に戦艦を並べるって
そういうことか?¥
654132人目の素数さん:2001/05/05(土) 00:51
本当に民主主義を貫いてるのはトリューニヒトじゃしのー。
655風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 00:54
>>653
アレって工作員が居たの?
囮の輸送船団は無人艦で、
タイマーが発動して攻撃したものだと思ってた。
656655:2001/05/05(土) 00:55
>>653でなくて>>651でした。
657ユリアン:2001/05/05(土) 01:04
>>651
あの時の囮の輸送船は全て無人だ。
コンテナに設置してあったのは自動砲撃システム付きの砲台である。
(アニメ版ではその辺がいささか説明不足だった。)

装甲の厚い戦艦を並べて防御壁を築くのは防御を固めるためには当然の戦法だろう。
あの時それをやらなければ第十三艦隊は黒色槍騎兵艦隊の攻勢を防ぎきれなかっただろう。
第一、その「戦艦」にはヤンの旗艦である戦艦ヒューベリオンもいたんじゃないのか?
また、壁になった戦艦には、攻撃のためのエネルギーをエネルギー中和磁場にまわして
防御力を上げさせるくらいの指示は出してんじゃないか?
ヤンはこう言っている。
「冷酷な言い方をすれば、用兵学とはいかに効率よく味方を死なせるかということになる。」
これは言い方を変えれば「いかに犠牲を一人でも少なくするか」ということだ。
658男根太:2001/05/05(土) 01:05
>>656
ビデオでもう一回チェックすべし!!
下士官がワーレンに工作員の存在を告げる
と同時にワーレンが砲撃命令だしたから。

君はひょっとしたら同盟軍がイゼルローン
から総退却する時、敵の追撃の意志を鈍らせる
為にアッテンボローが無人の輸送船に爆弾しかけて離脱した時の
作戦とかぶってるのかもしれない。

659ユリアン:2001/05/05(土) 01:14
>>658
あれは、コンテナからの砲撃を自動砲撃システムによるものだとは
ワーレンは見抜けなかったからだ
攻撃を受けたんで工作員によるものと判断しただけだ。
コンテナ内の生命反応をチェックしたわけじゃないんだから。
原作読みなさい原作!アニメだと説明不足なんだから。
660男根太:2001/05/05(土) 01:19
しかし俺がもし、工作員とか
防御壁の艦隊の乗組員だったら
ヤンウェンリーを凄く恨むね。
特に家族がいたりしたらなおさら。
”自分だけ安全な所にいて兵士に
 愛国心を説き、人柱を強要する人間は・・・。”
って正義感ぶって言ってるけど
お前もいっしょだろ!!って突っ込んじゃいたくなるね。
まあ、まるっきり安全な場所にかれがいるわけではないし
戦術上やむをえないとは思うんだけどね。

>>657
現実問題として犠牲をいかに少なくする為の打開策として
その打開策の犠牲者になる事を断固俺は拒否する。
皆の犠牲を少なくする為にお前犠牲になれ!!というのは
”よし!お前身代わりになれ!焼身自殺がよかろう。
 暫く身元が隠せる。それはいいとして・・・。”
というナイスな台詞を吐いたカストロプ君に
遠からず近からずってとこだな。

661名無し:2001/05/05(土) 01:30
>>660
だからヤンは軍人などというろくでもない職業から一刻も早く手を引きたかったんだし、
常に自ら陣頭に立ってたんだろう。
662名無しさん:2001/05/05(土) 01:35
 一兵卒と高級士官じゃおのずとその役割が違うでしょう
これは軍隊に限りません.それぞれの役割分担がある
みんな同じ所で同じ事をしてれば平等というわけではありません
663男根太:2001/05/05(土) 01:41
662
その通りだな・・・。
一本取られたよ。
664名無しさん:2001/05/05(土) 01:49
>>654
同意.ヤンがシャーウッドの森の件で明確な法律違反を犯しているのに
対し,トリューニヒトは民主主義を貫き明確な法律違反は一切犯していない.
軍人を文民が統制するのは当然だし,最後の降伏も無差別攻撃を明言され
たからだし,クーデターの時地下に潜んでいたのも別に非難されることでは
ないしね.
665132人目の素数さん:2001/05/05(土) 01:55
>>664
それもあるけど結局ヤンは一度も選挙などの制度で選ばれていない。
にも関わらず民主主義のリーダーとなっている。
それに後半ではどれほどの人が戦争を望んでいたのか疑問。
結局彼が忌むべきところのテロリズムに陥っている気がする。
666名無しさん:2001/05/05(土) 02:00
>>665
 ヤンが民主主義のリーダーになったことはないのでは?
その時代や後世に民主主義のシンボルとして祭り上げられたことはあったけど
エルファシルへ行ったときも,革命予備軍の司令官に過ぎないし.
それをいうならイゼルローン共和政府のリーダーとなったヤン未亡人と
政府要人でしょう.共和政府といいながら実質は軍主導で一切の
民主的手続きを経ずに政府と軍の代表を選んでいる.民主主義を
標榜するのなら形だけでも選挙を行うべきだった.
667男根太:2001/05/05(土) 02:03
誰もがこころの奥底にもつ野心。
自分可愛さの本音。
人間の本質。
これを人格形成し肉付けされた人間が
トリュ−にヒトだと思う。
反対に、偽善者思考で多くの人間が
仮面として被ってる人格。
これがヤンでありラインハルトであると
最近思うようになってきた。
668ねね:2001/05/05(土) 02:03
>>665
そだね。もしヤンが民主主義の象徴として絶対的だったならば
人民がどう思っていたかという記述が若干足りない気がする。
所詮軍部の上層なんて一般市民には関係のない話。
市民はいつでも平和を望んでいると思うが。
いわば民主主義とはいえない戦中の日本のような状態でないと
戦争が一番よい解決法だとは捉えらえられないだろうね。


669風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 02:11
スマソ。OVAの最初の1話、2話あたりのアスターテ会戦なんだけど、
帝国軍2万余隻、同盟軍3個艦隊4万余隻で、
敵(同盟軍)の3方向からの包囲、網に対して各個撃破による作戦。
つまり、4万隻の艦艇の1/3=1万3000隻強を2万隻で叩くことで、
ラインハルトの作戦は見事にきまったんだが、

これって、ん?帝国2万と同盟1万3000×3だと、同盟そんなにボロ負けになっちゃうの?

だけど、残存した艦艇は、帝国軍1万7800隻、同盟軍は1万3000隻になったところで
ヤン・ウェンリーがラインハルトをかましてくれたところは非常に萌えなんだが。                     

 
670キャゼルヌ:2001/05/05(土) 02:15
>>665
リーダーじゃない。エル・ファシル独立政府における
軍事に関する第一人者にすぎん。ただ、主席であるロムスキー医師は、
人はいいが政治家としての手腕や構想ははっきり言っておポンチだったので、
結果的にヤンが戦略構想まで全部考える羽目になったわけだ。

回廊の戦いは、ラインハルトを会見の席に引き出して講和するための
条件を整えるための技術的手段であり、シリーズ後半では、ヤンは
最初からラインハルトを打倒する気はなかったんじゃないのか?
(部下の全員がそのことを分かっていたかは知らんが)
671男根太:2001/05/05(土) 02:17
>>669
実にここいらへんが銀英のお子様アニメな所
なんだよね。
2万VS1.3万。そこそこ戦線維持出来ると思うが
最初は正面の敵に行ってたはずであり
十分に対応可能だったと思う。
全滅するまでの時間はそれなりに
ひきのばせたはずだ。その間にあとの
2艦隊が集結するから所詮机上の空論を
漫画チックに面白くしただけだな。
672風の谷の名無しさん :2001/05/05(土) 02:19
>>669
第2艦隊以外は無警戒で背面と側面から奇襲食らったからね。
第2艦隊も、帝国軍が完全にラインハルトの指揮で無かったから
何とか持ったようなモンだよ。
673名無しさん:2001/05/05(土) 02:23
キルヒアイスとヤンウェンリーは近いものがあると思う
674パエッタ中将:2001/05/05(土) 02:25
>>669
同盟軍首脳部はラインハルトの戦法を予想してなかったので反応が遅れた
ため後手後手にまわった。そのために第四艦隊は効果的な反撃ができず
持ちこたえられなかった。第六艦隊はただでさえ数が少ないうえに
いきなり後ろをとられたため。(原作ではさらに敵前回答という大ポカも
やらかす)

675パエッタ:2001/05/05(土) 02:27
>>674
おっと失敬、「敵前回頭」だった。
676132人目の素数さん:2001/05/05(土) 02:28
>>670
ヤン達はそれほど独立政府に恩義がなさそうだし、政府側としても
軍のやり方に口は出せなかったろう。ほとんどヤンが持ってきた軍だし。
こんな状態では政府がリーダーだと思うのに無理がある。

押し掛け女房的な亡命?の仕方も疑問が残る。
677名無しさん :2001/05/05(土) 02:34
>>671
奇襲されてうろたえるばかりの第四艦隊と
極めて士気が高いラインハルト艦隊(ファーレンハイトの部隊)・・・・
戦線維持は無理でしょう。
678風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 02:40
ランチェスターの法則というものがありまして
戦力は兵力の二乗に比例することになってます。
20000対13000だと前者が後者を全滅させて
なお15000の兵力を残すという計算になります。

いずれにせよあの戦いにおいては同盟軍の指揮官が
無能すぎたと評すべきですね。
679ロムスキー:2001/05/05(土) 02:43
>>676
>押し掛け女房的な亡命?の仕方も疑問が残る。

ヤンの首都脱出以来、独立政府はヤンに対しラブコールを送っていた。
別に押しかけ女房というわけではない。
680ネグロポンティ:2001/05/05(土) 03:04
>>667
だからといって、トリューニヒトみたいなやつが宰相だったら一体どうなる!
やつみたいな民主政治のシステムを悪用するエゴイストやルドルフのようなやつ
に市民は政治権力を与えちゃいけないんだ!市民一人一人がそのことを真剣に考えなきゃ
いけないんだ!
・・というのがこの作品のメインテーマじゃないのか?
681「何をやっていやがる」:2001/05/05(土) 03:34
アスターテ会戦なら、劇場版「新たなる戦いの序曲」を見直すと
良いかも。第6艦隊司令の馬鹿振りに磨きがかかっているし、
キャラの作画水準は、個人的感想ながら、これまで出た全ての
銀英伝アニメ作品の中で、最高水準だと思う。

ファーレンハイトの一味違う男臭さにも注目。
682名無しさん:2001/05/05(土) 04:05
>>681
劇場版「新たなる戦いの序曲」はいいよね。俺も何度も観た。
683 :2001/05/05(土) 04:19
ヤンの後生って西郷隆盛っぽいよね。
自分は動きたくないのに、周りが動きまくって
気がつけば指揮しなきゃならない羽目になってる。
684ジャン、あなたは何の為に…:2001/05/05(土) 11:03
「新たなる戦いの序曲」のビデオにも収録されてる宣伝用のCM、いい出来ですよね。
何度見ても鳥肌が立ちます。
バックで流れているのはローエングリンの序曲?
685風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 13:46
アムリッツア星域会戦で、ミッターマイヤー艦隊旗艦「ベイオウルフ」が
攻撃を受けるのが好き。ヤン・ウェンリー強い
686キルヒアイス:2001/05/05(土) 19:10
童貞のまま死んでしまいました。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 19:15
>>683
最初からロイエンタールを総督にしておけばよかったものを。
688東京kitty:2001/05/05(土) 20:49
それにしても、
これだけ月日が経っても
遺伝子組み替えに基づく優性遺伝子保持者の貴族制度ではなく、
同じレベルの遺伝子をもつ人間同士の戦いとは、
なんか藁えるな。
1000年生きる人間と、
50年しかいきられない人間の戦いとかのほうが、
この時代なら現実的な気がするがね。
689東京kitty:2001/05/05(土) 20:54
流石に、
ヤンが死んだあとは、少しタルいなぁ・・・・

銀雄伝は、
「三国志」をベースにしているところも多分にあるから述べてみると、
前半は曹操対劉備+関羽+張飛、後半は孔明対司馬と、
主人公と対立の構図が変化している。
思い切ってラインハルトもヤンと相討ちさせて、
その後
ミッターマイヤー対ロイエンタール>ロイエンタールの勝ち
で、
最終決戦は
ユリアン対ロイエンタール

という構図でもよかったような気もするなぁ・・・。

690名無しさん:2001/05/05(土) 20:55
お前が書け>東京kitty
691東京kitty:2001/05/05(土) 20:59
バーミリオンの終わり方は、
考え得る幕引きの中では最高に近かったから、
あれはあのままでよいとして、
その後のイゼルローン会戦で相討ちというパターンにすれば、
ロイエンタール対ミッターマイヤーという構図が自然に浮き出てくるように思うんだが。
その際、オーベルシュタインがどうでるか、
極めて興味深いな(藁
692東京kitty:2001/05/05(土) 21:03
当然オーベルシュタインは、
ラインハルトの姉を女帝につけて、
穏健なミッターマイヤーを女帝側にひきつけ、
ロイエンタールとミッターマイヤーを相討たせるが、
ミッターマイヤーを倒した
ロイエンタールに倒される・・・こんなパターンかな。
693名無しさん:2001/05/05(土) 21:04
確かにちょっとたるみがあるよね、
ヤンが死んだあと。
694風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 21:48
キルヒアイスとヤンの直接対決が見てみたかったりする。
本質的には同じようなタイプの人間だしね。戦う動機とかは違うけど。
695ああああ:2001/05/05(土) 21:58
>>688
遺伝子組み替えと電脳化、義体により1,000年の長きに渡り君臨するルドルフ大帝。
大帝に姉を奪われ出世して復讐を果たそうとする金髪の坊や。
叛乱分子として嫌々ながらも帝政打倒に協力するヤン(これじゃファン・ヒューリックだ)
悪の中ボス大司教と女幹部ルビンスカヤ(漫画版設定流用)
ラインハルトとヤンが出会って協力し悪の大ボスを・・・ってうわぁ。

>>691
相打ちにしてしまうと「常勝皇帝」「不敗の魔術師」の前提が崩れるから、
難しいんじゃないかな?
696なんたる無様な陣形だ:2001/05/05(土) 23:24
>>678
同盟軍最後の1艦まで殲滅するつもりだったら、帝国軍にも相当な損害が出た
であろうが、ラインハルトはメルカッツに対し、残敵掃討は無用と命じてい
る。艦隊規模の組織的抵抗が出来なくなった時点で「全滅」との認識が、この
時代の艦隊戦における敵味方共通の認識なのだろう。そうでないと、人的資源
の損耗が大き過ぎて、何百年も戦争が続けられない。

てなわけで、艦隊戦の勝敗は、ビュッテンフェルトのような「敵軍ことごとく
覆滅せしめたのち、なお我が軍が1万隻余る」という"算数"では語れない。
697なななな:2001/05/05(土) 23:46
>>696
でもゲームだと最後の1隻まで抵抗するからウザイよね。
698風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 23:57
>>694
やっぱりヤン・ウェンリーが勝つと思われ。
699名無しさん:2001/05/06(日) 00:29
>>698
パソコン版のVSPの場合、旗艦のユニットを全滅させると艦隊そのものも
全滅扱いになって消滅するのでかなり楽。(防御力が両軍合わせて最高値のミュラーは
無茶苦茶しぶとい。さすがだ)
もっともこれはこれで極端な気もする。
ミュラーみたいに脱出に成功して司令部を他の艦に移して戦う場合もあるんだし。
XやYはやったことないけどどうなんだろ?

700名無しさん:2001/05/06(日) 01:13
>>694
直接対決はなかったけど、ヤンウェンリーは、たしか
ミッターマイヤーとロイエンタールがヤンと戦わずにすみやかに撤退した時に
ユリアンに、もしまだキルヒアイスが生きていたら恐ろしいといっていたな。
ヤンもキルヒアイスの優秀ぶりを知っているんじゃないかな。
まあ、でも純粋なキルヒアイスはヤンの魔術にひっかかってしまいそうだけど(藁
701無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 01:24
シェーンコップが言っていた
ヤンとラインハルトの五分の条件での
戦いというのを見てみたかった。
702他人に何が分かる:2001/05/06(日) 03:56
田中芳樹は「キルヒアイスを早く死なせ過ぎた」と悔やんでいたが、死なせる
としたら、やはり「ラインハルトを庇って」ということになるだろうね。組織
にナンバーツーは要らないが持論の、義眼のお人の策謀で、一介の艦隊指揮官
に任ぜられてラインハルトから遠ざけられるだろうことは、間違いないけど
(でないと、ヒルダの付け入る隙がなくなる)。

そうさな、ビュコック提督と相討ちってところが相応しかろう。そうすれば、
ヤンの嘆き振りとバランスが取れる。
703うまくいかないものですね。:2001/05/06(日) 03:57
>>防御力が両軍合わせて最高値のミュラー
まさに「鉄壁」だね。
704ああああ:2001/05/06(日) 05:37
>>697
ゲームもWになると撤退行動採るようになるんだけどね>コンピュータ

>>699
Uじゃ旗艦部隊が破壊されたら艦隊全滅→司令官死亡→以後キャンペーン登場せずだよ。
X・Yはあまりオススメできない(PC板スレ参照)。雰囲気だけならPS・SS版がいいと思う。
つか、アニメの外伝で長征一万光年や730年マフィアについて製作してくれたらいいのにね。
TAKERUで販売されていたVSPのシナリオ集には上記シナリオがあったしなぁ。
705 :2001/05/06(日) 06:55
>>700
ヤンvsキルヒアイスはアムリッツア星域会戦の直前にやってるよ。
キルヒアイスは3倍以上の戦力差を使って、
ヤン艦隊の戦力をそぎ取り降伏を求める作戦をとっていた。
それに対してヤンが包囲作戦に取りかかろうとした瞬間に、
アムリッツア星域に集合がかかって撤退することになる。
「まいったな・・逃げ出すスキも付け入るスキもない・・」byヤン。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 09:07
age
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 09:23
ゴミアニメを真面目に解説されてもなぁ
708 :2001/05/06(日) 09:49
アムリッツアが無かったら、同盟はどうなっていたんだろう?
帝国出兵→兵糧責め→撤退となっていれば、
艦隊はあそこまで減ることもなく、人事のみ本編と同じようになったと思う。
でも、内戦がもっと酷い状態になってかもね・・・。
709コピペ:2001/05/06(日) 12:18
黄巾の乱=カストロプ動乱
反董卓連合戦=アムリッツァ星域会戦
官渡の戦い=リップシュタット戦役
徐庶と孔明の初陣=要塞対要塞
荊州脱出=ランテマリオの決戦
赤壁の戦い=バーミリオンの死闘
入蜀戦=同盟脱出
夷稜の戦い=マルアデッタ星域の会戦
南征北伐=回廊の戦い
司馬一族の専横と反乱=第二次ランテマリオ
蜀漢滅亡=シヴァ星域の戦い
710 :2001/05/06(日) 12:26
タイムスケールは、三国志:銀英伝=10:1くらいですか(笑
711風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 16:07
ホモネタ禁止!
712風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 21:31
アスターテ会戦ゲームあるよ!

ttp://www.yumemi.com/gin/bf04/
713男根太:2001/05/06(日) 21:48
田中芳樹は「キルヒアイスを早く死なせ過ぎた」と悔やんでいたが

小生
はこれで良かったと思う。正解!!!
早く死んだことでキルヒの存在の偉大さが顕著にあらわれ
仮に死んでなければ、同盟の形態に束縛されるヤンと
自由自在のローエングラム陣営で勝負にならなかったであろう。
714名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/06(日) 22:18
とりあえず、

キルヒアイス>ヒルダ≧オーベルシュタイン

でいいんでしょうか?
715ねね:2001/05/06(日) 22:21
でも、原作で「今ごろキルヒアイスが生きていたら・・」
っていうのがちょっと多すぎたね。
716風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 22:53
「富山敬が生きていたら・・」  (哀)
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 23:17
塩沢氏が生きていたら・・・(泣)
718名無しさん:2001/05/06(日) 23:48
>>704
たしかに当時TAKERUで売られてたVSPのシナリオ集には
「長征一万光年」ってゆーシナリオあったけど、あれは別にアーレ・ハイネセンを
ネタにしてたわけじゃなかった。
両軍とも領土は首都星系のみ(同盟ならバーラト。帝国ならヴァルハラ)
キャラクターの階級は初期値から上げまくってあった(確か、ラインハルトが元帥、
キルヒアイスが上級大将、ヤンが大将、ラップが少将、ユリアンが准将・・・てな感じ
だったと思った。記憶違いもあるかもしれないが・・・・)

・・・・確かこんな感じだった。
719方角は1時20分!俯角11度!:2001/05/07(月) 01:03
>>684
劇場用予告編はブルックナー交響曲第8番

TVCMは最初の4秒間がワーグナー交響曲。それ以降はマーラーの交響曲第1番

720風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 14:07
ヒルダは巨乳
721名無しさん:2001/05/07(月) 15:11
オープニングテーマ歌っている、「秋吉みちる」って
クラブ系歌手の『マンデイみちる』と同一人物ですか?
722名無しさん:2001/05/07(月) 21:21
ルビンスキーはげ!
7230721:2001/05/07(月) 21:35
>721
そうです。
彼女は多才な人で、プロレスラー武藤敬司の主演映画のヒロインや、
林海象の怪作映画「ジパング」では古代人の女戦士を熱演している。
エキゾチック美人です。
724暗い映画だった。:2001/05/07(月) 23:43
>>721
母親はピアニストの秋吉敏子。映画「光る女」で、美声(吹替え)と美乳(ものほん)を披露。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 04:51
age
726朝になっちゃった:2001/05/08(火) 07:13
原作で、ヤンの死ぬシーンは何度読んでも泣ける
アニメ版のメックリンガーの髪型どうにかならんか?
海苔貼ってるみたい
私のデスクトップの壁紙はバルバロッサ(^◇^;)
最近まで、うちの留守電メッセージはラインハルト様だった
いた電には、うってつけだった( ̄▽ ̄;
と、思いついた事だけ書いてみたら、なんとまとまりのない(-"-;)
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 10:26
マジな話、一番好きなキャラクターって誰?
自分はキャゼルヌ中将。
728 :2001/05/08(火) 12:23
読むたびに変わる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 12:55
>>716,>>717
激しく同意。
DVD化の際に音声入れ直し出来ない・・・
730風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 13:31
>>727
キルヒアイス>ヤン・ウェンリー>ミッターマイヤー

の順に好きです。
731アムリッツ:2001/05/08(火) 14:28
帝国領遠征軍は3000万の将兵と20万隻だそうだが
陸戦要員も含めて3000万は各艦隊に分乗したりしてたのか?
8個艦隊、1個15000隻としてを合わせても12万隻あとは支援艦艇か?

ヤンとキルヒアイスが対戦したとき、キルヒアイスの艦隊は
第13艦隊の3倍の兵力というのがあった。これは謎だ。

732うー?:2001/05/08(火) 14:37
130億の国家だから2000万死んだら?
日本でどっか遠征して20万人死ぬという感じか?
行っちゃ悪いがそれほど国家を揺るがすほどの損害か?
733721:2001/05/08(火) 14:39
>>723>>724
ありがとうございます。最近銀英伝見たんですが、マンデイみちるに
声が似てるなぁ〜って思っていて。しかし、第四期の主題歌歌ってる
人えらくド下手だなぁ。曲はいいのにな。
734名無しさん:2001/05/08(火) 14:43
>>729
DVDでも声優さん変わらないそうですよ。公式HP
に書いてあったような・・・。
735名無しさん:2001/05/08(火) 15:42
>>729
とりなおしができないのは、
宮内幸平さん(リヒテンラーデ侯)もですね。
外伝では代役でしたが。
>>680
 おれは、トリューニヒストは、そんなに悪い奴じゃないと思ってるん
だけど。選挙目当ての帝国内侵攻作戦には反対してるし、首都の無差別
攻撃を迫られたら降伏するのは仕方ないことだし。
 致命的な悪事は働いてないと思ったけどな。

 何で悪役の代名詞になってるんだろう? 自由愛国同盟(だっけ? 同盟
内の過激派団体)に支持されているという設定のせいかな?
737わら:2001/05/08(火) 16:15
名前:ほもすきい投稿日:2000/06/19(月) 14:41

でもね…アムリッツァ侵攻作戦のとき、負けることが誰よりも判っていながら、
戦略会議ではろくに反対(どころか発言も)せず、「給料分の仕事はしたさ」で
すませたヤンを見て、何ちゅう無責任な男なのだと驚愕した覚えがありますだよ。
自分がまともに軍人として作戦の非を具申しなかったことで、多くの将兵の命が
失われた…とかどうして考えようとしないのか。
あと、ラインハルトに協力するにあたって、「貴族が悪い」と言いつつも、
自分の身分が貴族であることにゃ何も鑑みないヒルダとか。
(で、ちゃっかりと自分とこの門閥はラインハルトに保証させてるし)

何か基本的なところで違和感ビシバシ感じまくりの人物造形なん。
善玉キャラが全然善玉に見えなくて、結局3巻まで読んで挫折。
738それは:2001/05/08(火) 16:17
田中が厨房作家だから。
739:2001/05/08(火) 16:20
6巻以降はヤン一党なんかより
トリューニヒトの方がよっぽど帝国にダメージ与えている
皇帝の矜持をおちょくる事でしか存在を誇示できない辺境の私兵集団と、中枢で菌糸
めぐらす宿り木とでは後者の方が害が大きいよね。
奴がロイエンタールに撃ち殺されなければ、帝国の民主化は確実だったろう。

もっとも最悪の民主政治の反動で、より強烈な専制が後年起こるだろうけど。
740あいうえお:2001/05/08(火) 16:24
741名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 16:29
憂国騎士団を陰で操ってるから問題なんじゃないか?>トリューニヒト

俺はむしろ、撤兵に反対したおばさん(名前忘れた)の方がムカついたよ。
742・・・・・・・・:2001/05/08(火) 21:02
>>737
ちょっと待て。
帝国領遠征作戦の時、いつヤンが「給料分の仕事はしたさ」なんてセリフを言った?
アスターテの時とごっちゃになっとらんか?
政治家どもが決めた決定を翻すだけの権限がヤンにはなかったんだろうが。
ヤンの立場はこの時「第十三艦隊司令」であってそれ以上でもそれ以下でもない。
そして自分の権限でやれるだけのことはやっとるぞ。
作戦会議ではアバウトな作戦案に異を唱えてるし、
全軍の後退を真っ先に主張してるし、アムリッツァでは最後まで前線にとどまって
味方の退却を援護して、なおかつ第十三艦隊の7割以上を生還させとるぞ。
これで無責任などと言えるのか?

ヒルダの場合、自分が貴族であることを鑑みたからこそラインハルトと接触して
自分の家門を守ったんだろうが。平民だったらそんなことする必要はなかろうが。
第一、あの内戦は、どっちの勢力も頂点は貴族だぞ。ラインハルトだって侯爵だ。
ヒルダが主張したのは、「ブラウンシュバイク公とそれに協力する門閥貴族が
民衆の支持をうけているか否か」ということだ。
マリーンドルフ家は民衆から不当な搾取を続けてきたわけではなかろうが。
743コーネリア・ウィンザー情報交通委員長:2001/05/08(火) 21:08
専制政治を倒すのは我々の大義です。それを理解しようとしない
市民の利己主義に迎合する必要などありません。
そもそも、犠牲なくして大事業が達成された例があるでしょうか?
どれほど犠牲が多くとも、たとえ全市民が死に絶えてもなすべき事があります。
私達には崇高な義務があります、銀河帝国を打倒し、
その圧政と脅威から人類を救う義務が。
安っぽいヒューマニズムに陶酔している暇などないはずですわ。
744・・・・・・・・・:2001/05/08(火) 21:13
>>736
トリューニヒトが帝国領侵攻作戦に反対したのは選挙目当てだからじゃなくて、
当時の同盟の国力で帝国を打倒するのは不可能であり、
賛成したら自分の政治家生命は終わりだと判断したからにすぎん。
そして結果はまさにその通りになった。ウィンザー夫人などの出兵案に
賛成した連中は全員中央から退く羽目になった。

トリューニヒトが悪役扱いされているのは、それこそヤンやロイエンタール
並に判断力があるのに、自分の保身でしか物事を判断しないからだろう。
一民間人ならそれでもいいかもしれんが公僕(それも国家元首)でそれやっちゃ
そりゃ悪役呼ばわりされるわ。
745ほもすきい:2001/05/08(火) 21:23
>>742
今手元に本がないからはっきり指定できないけれど、1巻あたりで
その台詞は出てきてた筈。
アスターテなんて知らん。だって私、3巻までしか読んでないもん。
そもそも>>737は一年前のライトノベル板でのログの上に、
そこらへんに関するやり取りはすでにラ板で終了済み。
もう一度同じことこっちでやる気はないんでそっちのスレ参照してちょ。
746・・・・・・・・・・・:2001/05/08(火) 21:40
>>745
アスターテは第一巻の最初じゃ
747「我が往くは星の大海」から:2001/05/08(火) 21:49
パエッタ 「まだ見つからんのか?敵の迎撃艦隊は」
ヤン 「それでいいのではありませんか?我々の目的は敵の目を欺き、イゼルローンに接近、
    攻撃する事です。迎撃艦隊は、この際無視してもよろしいのではないかと…」
パエッタ 「ヤン・ウェンリー准将、この艦隊の指揮官は私だ!」
ヤン 「はぁ、承知しておりますが、一応作戦参謀として…」
パエッタ 「ならば、意見は作戦を作る時だけにしていただこう。ここはもはや戦場だ、
いつも作戦通りにことが運ぶとは限らん。敵が出てくればそれを叩く!」
ヤン 「はい。司令官がそうおっしゃるなら、私の仕事はもう終わった事になります。」
パエッタ 「その通りだ。経験の浅い作戦参謀の作戦と、本当の戦いのやり方の違いを見せてやる。」
ヤン 「はい、しっかり拝見させていただきます。では、では…」

アッテンボロー 「あっ、またやりあったんですか?司令官と」
ヤン 「いやぁ、別に…。司令官が私の進言を嫌がるならそれでもいいさ。
ともかく言うだけの事は言った、給料分の仕事はしたさ。」
アッテンボロー 「あとは高見の見物ですか、それもいいでしょう。
もっとも、あんな司令官のお供であの世に行くのはごめんですが」
ヤン 「まったく」


アッテンボロー 「めまいを起こさなければ、今頃あの世でしたね。」
ヤン 「ああ。だが、私がもっと強く全艦の上昇を進言すれば、他の艦も救えたかもしれない…」
アッテンボロー 「気にしないで下さい、頑固な司令官のもとでは、これが精一杯です。それに引き換え敵は…」
ヤン 「うん。一体誰なんだ、こんな作戦を考えられる奴は、あの白い船の司令官…」
748ほもすきい:2001/05/08(火) 21:49
>>746
およ、そうなのですか>アスターテは第一巻の最初
それは失礼をば。
749 :2001/05/08(火) 21:58
なんなんだこのやりとりは(笑
750ラオ少佐:2001/05/08(火) 21:59
>>745
ライトノベル板行って来たけどさ、
あんたけちょんけちょんに論破されとるやないけ。
なんでわざわざアニメ板まで来ておんなじ主張繰り返すかね?
そんなに銀英伝が嫌か?
751第1話「永遠の夜の中で」より(アスターテ会戦):2001/05/08(火) 22:02
パエッタ 「ヤン・ウェンリー准将、確かに作戦は読ませてもらった。 しかし、いささか慎重論過ぎる。
敵に比べ我が方の艦隊は倍だ。逃げ道を考えて戦っている状態ではない。
なぜ今更、負けない算段をせねばならんのだ?」
ヤン 「しかし、戦場では何が起こるか分かりません。油断は禁物でしょ?」
パエッタ 「とにかく、全員の意見でこの作戦は却下する。…言っておくが、君に含む所があるわけではないぞ。」
ヤン 「そのお言葉だけで十分です、では」

アッテンボロー 「また(やりあったん)ですか?」
ヤン 「ああ。どうも教師運が悪いらしく、私の答案はいい点数が出ない。」
アッテンボロー 「仕方ないですよ。あいつら年を取り、頭が硬くなってるんです。」
ヤン 「年は取りたくないね」
アッテンボロー 「で、御老体方に任せて、今回は勝てるんでしょうね?」
ヤン 「数の上では、勝利は約束されたようなものだ。だが…」
アッテンボロー 「だが?」
ヤン 「敵の司令官は奴(やっこ)さんだ」
アッテンボロー 「ローエングラム伯ラインハルト、たしか上級大将。」
ヤン 「そう、白い船の司令官。奴さんは何をやってくるか分からない…」
アッテンボロー 「やですよ、あの世に行くのは」
ヤン 「ああ、だから目が離せない。私の作戦を却下した司令官でもね。さ、行こうか」


パエッタ 「よし、第2艦隊、第4艦隊救援に出撃!」
ヤン 「待って下さい。我々が到達した頃には、戦闘は終わっています。敵は戦場を離れ、
    第2・第6艦隊よりどちらかの艦隊の背後に回り、攻撃をかけるでしょう。我々は先手を取られ、
    しかも現在の所取られっぱなしです。これ以上、敵の思惑に乗る必要はないと思いますが?」
パエッタ 「ではどうしろというのだ!」
ヤン 「第6艦隊とは戦場で合流せず、まず、一刻も早く最短距離で合流するのです。
    第2・第6の両艦隊を合わせれば、26,000隻。20,000の敵と五分以上の勝負ができるでしょう。」
パエッタ 「すると君は第4艦隊を見殺しにしろと言うのか!?」
ヤン 「今から行っても間に合いません。ここは広大な宇宙です、戦場まで何時間かかるとお思いですか?」
パエッタ 「しかし、友軍の危機を放置してはおけん!」
ヤン 「では結局、3艦隊のいずれもが敵の各個撃破戦法の餌食となってしまいます」
パエッタ 「そうとは限らんっ!、…第4艦隊とてむざむざ敗れはすまい。彼等が持ちこたえててくれれば…」
ヤン 「無理だと先刻も申し上げました。」
パエッタ 「…第4艦隊を指揮するパストーレ中将は、私の友人であり、百戦錬磨の猛将である。
      簡単に負けるわけはない…。もういい准将、我が軍は友軍を見捨てはしない!」
ヤン 「友人は大事でしょう。私も第6艦隊に友人がおります、みすみす今生きている第6艦隊を
    失いたくはありません。そしてこの第2艦隊も。たとえ第4艦隊を失うとしても…」
<第4艦隊の状況不明!>
パエッタ 「不明な以上望みはある。第2艦隊は第4艦隊の救援に向かう、わかったな?」
ヤン 「そこまでおっしゃるなら私の出る幕はありません。では…」

ヤン 「困った事になったよ。また一つ策を考えなければならない、せめて生き残る手をね…。」
ダスティ 「これじゃ、救助に行って二重遭難する山登りみたいなものですからね。」
ヤン 「もう一つの第6艦隊はどう出るか…。あそこの作戦参謀は私の同期でね、優秀な奴だ。」
アッテンボロー 「ラップ先輩の事ですね?」
ヤン 「ああ。上官さえよければ、彼の意見は聞き入れられるはずなんだが…、私なんかと違ってね。」
752>744:2001/05/08(火) 22:02
トリューニヒトが帝国侵攻に反対したのは、事前にフェザーンから
「同盟を惨敗させる」って情報を得ていたからじゃないの?
753ほもすきい:2001/05/08(火) 22:10
>>750
勝手にログをコピペされたものにレスがついちゃったんで
元板を示しただけなのですが、それをして私がアニメ板でまで
論戦ふっかけていると見ると? 本気で言ってます?
その気はないこた>>745で示してるでしょうに。
754ドミニク・サン・ピエール:2001/05/08(火) 22:44
>>752
なにも惨敗させる気は無かったと思う。
アムリッツァの敗けっぷりはルビンスキーにとっても予想外だったんじゃねーか?
「勝ちすぎない程度に」ってゆーのがフェザーンの基本方針だったはず。
755男根太:2001/05/09(水) 00:27
アムリッツアでロボス元帥が全軍アムリッツアに集結!!
グリーンヒルの制止を聞かず、ここで引き下がるわけには
いかんのだ!!と集合命令を受けたヤンはたしかキルヒと戦ってて
”さすがキルヒアイス!つけこむ隙も逃げ出す隙もない!”
なんつってたのにあっさり逃走!!
どうしたんでしょう?敵は?の質問に
おそらく急な撤退命令でもでたのでしょう。とさわやかに
にがしちゃったキルヒ。
あれはラインハルトが敵を一網打尽にする為に
深追いせぬようキルヒに命令したのか?それなら良し!!
原作はあまり読んでないのでね。

しかし、ラインハルトの
”良くやってるじゃないか。両軍とも・・・。”
なんか平和な運動会でも見たような感想は萎えだな。
756ハンス・エドワルド・ベルゲングリューン:2001/05/09(水) 01:08
>>755
あの時第十三艦隊はキルヒアイス艦隊を振り切るために1500隻を失っている。
ヤンの作戦が完成していればもっと少ない被害で後退できた可能性が高い。

あそこで第十三艦隊を無理に撃破しても味方にいらぬ犠牲を出す可能性があると
計算したからだ。
別に命令されることもなくキルヒアイスはそう判断したんだろう。
757風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 01:37
>>731
キルヒアイス艦隊は、ワーレン艦隊とルッツ艦隊と合流したと思われ
758奈々氏のゴンべ:2001/05/09(水) 01:41
>>757
原作はともかく、アニメ板では第十三艦隊がキルヒアイス艦隊と接触した後に
ワーレン艦隊が第三艦隊を、ルッツ艦隊が第十二艦隊を撃破するシーンがある。
759757:2001/05/09(水) 01:57
>>758
ホントだ(w
しかも、ヤン艦隊のオペレーター(ハズキ?)が、
「敵の戦力、我が方のおよそ4倍!」とか言ってる・・・

ヤン艦隊は、ここまで殆ど損害がでてないから、
キルヒアイス艦隊は、5万隻以上もいるのかな?
760奈々氏のゴンべ:2001/05/09(水) 02:25
>>759
でもなぜか、アムリッツァ星域でのキルヒアイスが率いる別働隊は
ワーレン、ルッツの両艦隊を合わせても三万隻なんだよね。

ひょっとして、ドヴェルグ星域ではラインハルトの直衛艦隊の戦力を借りたか?
761アムリッツア前哨戦:2001/05/09(水) 02:37
第3艦隊ルフーブルVSワーレン→敗退、相手に恵まれたほうだが・・・
第5艦隊ビュコックVSロイエンタール→戦力を残して撤退成功、ロイエンタール相手に流石だ
第7艦隊ホーウッドVSキルヒアイス→アニメ版では降伏、相手が悪かった・・・
第8艦隊アップルトンVSメックリンガー→戦力を残して撤退成功、一番相手に恵まれた。
第9艦隊アル・サレムVSミッタ-マイヤー→司令官負傷・敗退、相手が悪かった。
第10艦隊ウランフVSビッテンフェルト→司令官戦死だが戦力の4割は脱出、違う意味で相手が悪かった。
第12艦隊ボロディンVSルッツ・・・全滅、相手に恵まれた方なのにヘタレ過ぎ。
第13艦隊ヤンVSケンプ・・・出血を与えて撤退、まあヤンだし当然。

第8艦隊と第10艦隊の対戦相手が入れ替わっていれば本戦でも良い戦いができたなあ・・・
762ああああ:2001/05/09(水) 03:00
第8艦隊もやはり黒色槍騎兵に叩かれ全滅してしまうので、
大勢に影響ないやも知れぬのぅ(哀

全滅後も第8艦隊は帝国領内に潜伏してゲリラ活動をしていたなんて噂(設定)もあるが。
なぜかアップルトンと旗艦クリシュナ萌えの私としては泣けるったら。
763東京kitty:2001/05/09(水) 03:01
アムリッツアは音楽がいいね。
ニールセンの「不滅」第4楽章、
2分から3分いいねぇ。ま、でていないが、
6分10秒あたりからラストまでも聞いてみたまえ。
それから、
ドボジャーク(ドボルザーク)第9の第3及び第4楽章だな。
これの第2楽章は、
「あれっ?これどこかで???」と思う曲だろうね(笑
764東京kitty:2001/05/09(水) 03:02
「ボロディン」にしても、
音楽関係の名前の登場人物は多いね。
765ああああ:2001/05/09(水) 03:41
旗艦の名前からして意識的につけてるっぽいしなぁ。
同盟:神の名前、帝国:神話からなのはまだいいとして、
門閥貴族:ナチス関係ってのはやばかろう(汗

ブラウンシュバイク公の旗艦ベルリン(首都
リッテンハイム侯の旗艦オストマルク(ドイツ語でオーストリアのこと=ヒトラー生地
766736:2001/05/09(水) 05:04
>>744
 少し誤読されてるかな ? 選挙目当ては侵攻作戦だと私も書いてますが。
ま、いいや。

 ただ、あの時のトリューニヒストは国防大臣で元首じゃ無かったのでは。
政府主脳の多くが出兵に賛成している以上、トリューニヒストが反対しても
決定は覆らんよ。他にも反対派はいたのに決行されたんだから。その点はヤン
と立場的には大差ないと思うなぁ。

 原作読んだのは 10 年くらい昔だから忘れちゃったけど、ヤンの査問会には
トリューニヒスト関わってたっけ ? だとすると、保身のために行動している
とは言えるかな。
767名無しさん:2001/05/09(水) 09:25
 トリューニヒトって保身のみを計っているわけでもないと思うが.
降伏したのは無差別攻撃を明言されたからだし,ヤンの査問会も
トリューニヒトに反抗的な軍人のヤンを牽制するのは文民として
それほど批判されることでもない.
 銀河帝国に統一されてからは,帝国に議会を開くべく運動して
いたわけだし.確かに裏工作的な事を多くしているがきれい事で
政治は動かないわけだから当然と思うしね.
768名無しさん:2001/05/09(水) 09:33
 なんでトリューニヒトが悪役になっているかといえば
自由惑星同盟側で軍人たるヤンを正当性のある主役にするから
には感情移入しやすく説得力を持たせるために文民の代表者を
裏工作の多い悪役にするのが一番だと作者たる田中某が考えた
からだと思うね.
769アムリッツア前哨戦のやつ:2001/05/09(水) 10:49
損害と残存兵力は1個艦隊15000隻としても
第3艦隊:全滅
第5艦隊:30%で10500隻
第7艦隊:全滅
第8艦隊:30%で10500隻
第9艦隊:50%で7500隻
第10艦隊:60%で6000隻
第12艦隊:全滅
第13艦隊:10%で13500隻
数値は違うかもしれないが、最初8個艦隊120000隻あったのが
48000隻に激減半減とかいうさわぎではないね。
おまけに空いては1〜2割程度の損害の帝国9個艦隊・・・・・勝ち目が無い

770ラインハルト様は:2001/05/09(水) 10:52
兵力分散の愚かさに気づいたかという割には
みんなそれぞれ違う敵に艦隊決戦挑みにいっていたが?

771744:2001/05/09(水) 12:17
>>766
侵攻作戦が選挙目当てっつーのは最高評議会の連中の動機だ。
俺が言ってるのは、レベロとホワンはたしかに「選挙目当て」であることを忌避して侵攻作戦に反対した。
だがトリューにヒトは「選挙目当ての作戦」だから反対したんじゃない。
反対する動機が自己の保身でしかないということだ。
文脈をちゃんと読み取りなさい。

ヤンの査問会はフェザーンのケッセルリンクに話を吹っかけられ、査問会自体を考案
したのは国立自治大学のオリベイラ。裏でそれを指揮したのがトリューにヒト。
あいつ自身の名義で査問会を召集した場合、帝国軍が侵攻してきた時点で辞表を書かざるを
えんかっただろうが、査問会は国防委員長の名義で召集されたので、国防委員長のネグロポンティ
が辞表をだすことになった。

>>767
バーミリオンの無条件停戦の場合、トリューニヒトはすでに同盟を見限っており、
さらにミッターマイヤーから、降伏すれば最高責任者の罪は問わないと明言されており、
自己の安全は保障されているので、この際活動の場を帝国にうつし、いずれ帝国を
立憲制に移行させて自分が宰相に成り上がってみせる。その方が現実的とこの時すでに計算したからだ。
のちにロイエンタールがトリューニヒトを撃ち殺してなければ、ラインハルトの死後、帝国の
宰相となり、同盟同様の衆愚政治と化した可能性すらある。
772名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 12:26
それは疑問に思った(w
意地になって反論したこともあったな・・
『分散し飢えて弱った同盟艦隊を全滅させるため、より多くの兵力をぶつけた。
1個艦隊づつ殲滅していくと帝国は兵が足りないし
他の同盟艦隊が再集結したか、逃げられるかもしれない
だから、全戦線にわたって一斉攻撃に出た』
だめ?
773風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 12:40
>>770 >>772
戦術レベルでの分散、戦略レベルでの集中ということではないのか。
それにしても苦しいが。
774名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 14:17
>>772
ドキュソな文章・・鬱堕終世枝葉

『ラインハルトは同盟艦隊全滅を狙って、全戦線にわたって一斉攻勢に出た。
同盟軍防衛線の一部だけを突破すると、他の同盟部隊が逃げたり再集結する可能性があった。
そのため、一個同盟艦隊に対し、さらに多数の兵力を擁する一個帝国艦隊をぶつけて
敵より多い兵力を準備するという戦略の基本を守った』

全滅を狙うのなら敵の後方を遮断して、包囲殲滅戦に持ち込むほうが良いと思ふな。
実は同盟軍を追い返すのが主目的で、その過程でどれだけ同盟戦力を
削れるかが作戦の主眼だったのかもね。
775フォルカー・アクセル・フォン・ビューロー:2001/05/09(水) 14:38
>>774
だから同盟軍が後方を遮断されることのないように散布した機雷源を
キルヒアイスが指向性ゼッフル粒子であっさり突破して後方を遮断、
包囲撃滅しようとしたやないけ。
776ハンス・エドワルド・ベルゲングリューン:2001/05/09(水) 14:44
>>775
それはアムリツッア星系での最終決戦でしょ。

774はウランフ達が戦死した帝国軍前面攻勢のお話し。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 16:29
CSで始めて見たけどアムリッツァの戦いは格好良かった。
キルヒアイスってかなり強いね。
778風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 17:40
昨日の回はテロップでまくりでうざかった。
もう誰が誰だか…特徴が分かりにくい奴も結構いた。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 18:11
原作の良さを生かしきれてない、アニメ版は駄作。
780風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 18:43
いやアニメもなかなかいいぞ!
781シュターデン:2001/05/09(水) 19:04
>>776
アホか?  これだけの大兵力を動員した戦闘においては
戦線を縮小しつつの包囲孅滅作戦でないと
ただ一箇所に兵力を集中するだけでは
逆に敵(同盟軍)に包囲される危険と無駄な遊兵を作ることになる。
作中に何度も出てくる警句「戦略と戦術を混同するな」
を理解できないのか?

各個激破しつつ敵を一箇所に集結させ
翻って自軍は半包囲体制を整え
後に大部隊をもってして敵の退路を絶ち
包囲孅滅する、というのが帝国軍の戦略だ。
戦線が拡大した状態で無理に敵後方に部隊を配置しようとすれば
確実にその部隊(キルヒアイス)は敵中に孤立し、逆包囲、孅滅の道を辿ったはずだ。

つまりだ。 包囲孅滅作戦において
チリトリが出てくるのは最後でイイんだよ。
まずは着実にゴミを集めること。
ゴミを集める前にチリトリが消滅してしまっては
全てが水の泡と帰す。
分かったか?
782ミッ○ーマイヤー:2001/05/09(水) 19:35
>>781
理屈倒れ教官殿、納得いたしました。

地の利を得ている我が帝国が、
イゼルローン回廊の帝国側入り口を完全封鎖して
同盟軍を完全に干上がらせては如何でしょう?

慌てて退却する同盟のやつらの向背を襲えば更に戦果が増すと思われますが。

783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 22:19
何でヤンは酒好きなんですか?
784766:2001/05/10(木) 00:07
>>771
 う〜ん、ただ、それで何が悪いのか ? という点が疑問。特に、

>いずれ帝国を
>立憲制に移行させて自分が宰相に成り上がってみせる。その方が現実的と
>この時すでに計算したからだ。

 これ、実現出来れば素晴らしいじゃない。勝ち目があるかないか分からない
武力抵抗を延々と続けるより、よほどマシだと思うんだけど。
785リュッケ傷痍:2001/05/10(木) 00:10
んー、トリューニヒトですが。
亡命政権を受け入れたのは、どう評価します?

アニメ版だと、ラインハルトの宣戦布告に震えてますけど
786名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/10(木) 00:36
>>782
あなた、なかなか言うね。
787オレモナー艦隊:2001/05/10(木) 01:42

いやはや、話の内容がレベル高くなったな。
初期に生息していた同人系は公式BBSに逃げたか。
おかげで、あちらは(笑)(泣)顔文字、絵文字、引用、〜、!
を使いまくる中身スカスカでチャットまがいの投稿だらけだ。
特に、毎回最初にクソ顔文字と共に自己紹介するウザイアホ女だ。

788遺作(略)トゥルナイゼン:2001/05/10(木) 02:02
>>785
亡命政府受け入れは自分の後ろ盾である地球教の策略なので・・・
ヨブ氏的にはどうしようも無かったと思ふ。

金○○主席が極東の島国に亡命

今泉首相「いまこそ共通の敵に対して手を取り合い・・・」

幹○激怒

メリケン(゚Д゚)ウマー

789シュターデン:2001/05/10(木) 02:07
アホめ。
もっと大局的にものを見ることができんのか。
事はより重大で、この戦いにおいては
戦場の勝敗よりも、むしろ政治的意義の方が重要なのだ。

いかに帝国に勝利ももたらすためとは言え
陛下の臣民に苦難を強いる作戦は褒められたものではない。
ギリギリの所で助けられれば故意に物資を撤収した帝国軍に対する
帝国臣民の一時的な反感は回復することができる。
が、それも同盟軍が干上がってからでは遅きに失する。
解放を謳っておきながら物資供給もままならず、挙句には略奪をはじめる同盟。
その悲惨な事態を招いた張本人、帝国(というよりラインハルト)。
帝国に対する臣民の反発、反抗、反感は同盟に対するそれと匹敵するであろう。
それでは真の勝利とは言えん。

戦略的勝利とはそういうことだ。
ただ戦場で勝てば良いというものではない。
いかに損害を少なくし、人心を得つつ、勝利に近づくか。
戦略家は常にそのバランスを考えながら戦う。
が、単なる戦術家はどれだけ損害を出そうと、人心が離れようと
とにかく勝てば良いと思っている。
馬鹿の極みだ。

つまりだ。
モデル並に抜群のスタイルであっても
顔が田村亮子では意味がないということだ。
何事もバランスが大切。
田村亮子は逝ってよし。
わかったか?
790武藤:2001/05/10(木) 02:12

   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  / ♯    ω  |
 /     ⌒   ⌒ |
 |      ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |     oooo    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∬/__/ /  < LOVEを感じるよ
/|      ooo \   \______
791シュターデン:2001/05/10(木) 02:13
おっとすまん。
上のは>>782の馬鹿弟子に対してだ。
792小泉純一郎:2001/05/10(木) 02:14
私が宰相になったという事は革命と同じ意味がある。
793名無しの国からきたスパイ:2001/05/10(木) 02:30
この頃のビッテンフェルトはまだキャラ立ってないな
794リュッケ傷痍:2001/05/10(木) 02:37
>>788
なりほど。 地球教か。あまりに気持ち悪いんでわすれてた。
ただ、ヨブもあほーじゃないから、帝国の反応ぐらい予測できたろ?
震えるならすんなっておもったわけ。

それに、ヨブって地球教とではなくて、地球教を利用して他だけだろ?
保身のことを考えると、突き返すのが一番だったのになと

神々の黄昏今見て竹度・・・・
路胃炎タールむごいなぁ。 トォールハンマーに突撃させるなんて
795民主国家の軍人は、自由意思で動けない:2001/05/10(木) 02:41
あなたの定義でいくと、人民の軍隊である同盟軍は、永久に「戦略的勝利」は
得られないな。だって、民主政治においては戦略を考えるのは、人民(に選ば
れた政治家)だもの。勝利は彼らの手柄である。
796初心者でスマソ:2001/05/10(木) 09:29
地球教って具体的にどんな組織なんですか?
地球マンセー以外に目的あるんでしょうか?
797 :2001/05/10(木) 10:19
バカな信者を利用してトップが楽をするのが目的です。
798うーん:2001/05/10(木) 10:28
アムリッツアで帝国の兵力が足りないのはあくまで人間
の数だけで艦隊の数は同盟:帝国=8:9でしょう。
それに同盟は艦隊の定数が帝国より少ないし・・・・・
130億と250億人口2倍の差かなりきついかもね?
799ランズベルク伯アルフレッド:2001/05/10(木) 19:08
>>789
教官の戦略分析の精緻で華麗なこと感嘆のいたり♪

>その悲惨な事態を招いた張本人、帝国(というよりラインハルト)。
>帝国に対する臣民の反発、反抗、反感は同盟に対するそれと匹敵するであろう。
>それでは真の勝利とは言えん。

悲惨な原因を作った者(ラインハルト)より、
実際に悲惨な行為を行った者(同盟軍)に怒りが向く方が自然では?
ローエングラム候が勝って、実際に同盟軍の狂態を体感した
現場の帝国臣民に施しを与えつつ政治宣伝を行えば、
人心を得られるのでは無いでしょうか?

遥かな過去、乳球の似翻国を人道を無視して無差別爆撃した亜米利加帝国は
戦後、政治宣伝によって似翻国の人心を得た事例があります。
煮凶塑とかいう組織は夏になるとプロパガンダ映画を流し亜米利加帝国の
人道無視を強調したのにもかかわらず・・です。

話しが逸れた。
長期的に見るのなら、同盟軍に大打撃を与えた方が、
大貴族との内戦もやりやすいし、銀河統一も容易では?
だから、回廊封鎖等で戦略的な包囲戦を徹底し、
同盟軍を飢餓の限界まで追い込んで良かったのでは?
もっとも、この作戦の弱点は時間が掛かりすぎるし、
帝都では大貴族達が裏工作をする時間とネタを提供するはめになるし、
はたまた窮鼠猫を噛む状態で死兵となった同盟軍に
手痛い引っ掻き傷を食らわされるでしょう。損益分岐点が微妙だな(w

>田村亮子は逝ってよし。
心の琴線に触れる名言、足の裏に刻み込んでおきまする。

長文打津打詩嚢
800男根太:2001/05/10(木) 20:12
まあ所詮漫画って感じだな。
民衆は単純で愚か過ぎるし、将官連中は
それなりに人より秀でてるはずなのに
これまた愚か。それについて熱く語れる
小生達はもっと愚かかもな・・・。
801 :2001/05/10(木) 20:29
美少女のパンチラが無いのがなぁ、致命的だよなぁ…。
802802:2001/05/10(木) 20:54
801=やおい
お前の脳みその方が致命的
803風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 22:11
キルヒアイスは良い奴だね。
昨日見た話の台詞は偽善臭かったけど。
804名無しさん :2001/05/11(金) 00:38
>>800
現実の民衆がより単純で愚かでないという保証はどこにもないぞ。
805東京kitty:2001/05/11(金) 00:44
艦隊指揮能力
キルヒアイス 105
ヤン     100
ラインハルト  90
メルカッツ   80
ロイエンタール 80
ミッターマイヤー80
ビュコック   75

こんな感じかな。
806東京kitty:2001/05/11(金) 00:51
政略

トリューニヒト   110
ルビンスキー    110
オーベルシュタイン 100
ヒルダ        97
ラインハルト     95
ロイエンタール    90
ヤン         50

ヤンは結構政略的なところはあると思うが、
消極的だな。
807 :2001/05/11(金) 00:54
うむ、名に恥じずキティな評価だ
808アントン・フェルナー:2001/05/11(金) 01:02
>>806
トリューニヒトがオーベルシュタインやルビンスキーに勝てるわけがない。
あいつは所詮口だけの煽動屋だ。
809 :2001/05/11(金) 01:04
人にそう思わせるところに凄さがある。
810:2001/05/11(金) 01:13
んなわきゃあるかい
811ジーク・カイザーリン:2001/05/11(金) 01:32
>>806
ヒルダの評価が少し高すぎるのでわ。
彼女、政治評論家としては的を得た意見を言うが、
政略を実行していく能力は未知数だと思われ。
60-70ぐらいかな。
812名無し:2001/05/11(金) 01:50
>>796
 地球教徒って、竜頭蛇尾つーか、最初の頃は銀河を動かす黒幕みたい
だったのに、終わりの方は単なるドキュン・テロリストに。なんであんなに
ヘボくなっちゃったのかね。
813名無し:2001/05/11(金) 01:54
>>808
 806 ではないが、オーベルシュタインって、内部で嫌われて
そうだからなぁ… 人望というか、周辺スタッフ含めた政策
遂行能力なら オベ < トリュ じゃないか ?
814名無しさん :2001/05/11(金) 02:01
>>814
オーベルシュタインは提督たちには嫌われていたが有能極まりなかったので人望はあった。
トリューニヒトは煽動はできたが有事には役に立たなかった。
帝国軍が同盟領に侵攻を開始したらさっさと雲隠れしたからな。
閣議をリードしたのは国防委員長のアイランズだった。
815名無しさん:2001/05/11(金) 02:28
>>814
オーベルシュタインはボスに恵まれないと何もできないと思われ。
一方でトリューニヒトは自力で味方を増やすことができる人間。話の最後では銀河帝国に議会を設立させる工作をかなり進めていたと言うからね。

官僚と政治家の能力を同列に論じることは難しいが、政策遂行に限るならやっぱりトリューニヒトじゃないか?
816名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 02:58
有事ならオべ>トリュ
平時ならオべ<とリュ

>>815
>オーベルシュタインはボスに恵まれないと何もできないと思われ。

しかしオーベルシュタインは有能なボスを見分ける能力があるので
政策遂行も間違いなく出来るでしょう。政策遂行の手順や内容や成果を
比べても、遥かにトリューニヒトより精度が高そう。

トリューニヒトはなんだかんだいって、成功した政策などひとつもない。
817名無しさん :2001/05/11(金) 03:00
>>815
オーベルシュタインの理想はラインハルトの息子を傀儡にして
理想の王朝を築くことだったと思われる。
ラインハルトのような君主に出会わなかったら、オーベルは
だれか適当な奴を代理人にしたてて理想の王朝の存立をめざしただろう。
ラインハルトでさえ理想的な君主とはみなしていなかった。

一方、本当に有能な帝国の政治家ならトリューニヒトに味方しようなんていう
物好きはおらんわ。公僕のくせしやがって自分に対する奉仕しかせず、
守るべき国も市民も捨てて自己一身の安全を図った売国奴を
商売人ならともかく政治家だったら誰が信用するか。
818名無しさん:2001/05/11(金) 04:40
帝国にヤンがスカウトされる話があったが、そんなことが実際に起きたらどうなっていただろう。

帝国軍の将軍達、特に実力者の三元帥とヤンはソリが合うとは考えにくいが、ヒルダとヤンって割と合いそう。
両者ともリベラルな良識派って感じの性格だし、帝国の中でヤンを一番理解していたのはヒルダだったような。

新帝国内部では官僚と軍部の対立の兆しが表れていたけど、そこへ立憲政治を目指す勢力としてヒルダ・ヤン派なんてのができたら面白そうだ。
819名無しの提督:2001/05/11(金) 05:04
しかしラインハルトがヤンの為人を知っていたら
「帝国元帥として迎えよう」とは言わず
「ゴールデンバウム王朝史製作総責任者として迎えよう」と言ってあっさり獲得できていたと思われ
820名無しさん:2001/05/11(金) 05:21
そりゃアルスラーンだよ。
821名無しさん:2001/05/11(金) 05:33
>>818
ヤンが簡単にスカウトされるかな?
でもヒルダだったら、状況次第ではヤンの理想の「政治的忠誠心の対象」になり得たかもね。
822名無しさん:2001/05/11(金) 05:43
田中芳樹ごときに酔えるお前らが信じられん
823名無しさん:2001/05/11(金) 05:44
>>819
ワラタ。でも多分それ正解だな。

誰かが言ってたけど、軍人としてヤンを登用すればまちがいなくオーベルに、
「キルヒアイスについで二人目の粛清対象」にされてたはず。
ヤンだって専制体制における投降者の危険な立場くらいはわかってるはず。
一旦、反ラインハルト勢力が生まれてしまえば嫌でも指導者にされてしまうのは明白、
そうなる前にヤンを殺そうとする人間はオーベル以外にもたくさんいると思う。
824名無しさん:2001/05/11(金) 06:32
>>823
ヤンが殺される前にラインハルトが死んだらどうよ?

後継者のヒルダとしては、いつまでも武断政治を続けられるものではないし、融和と協調に政治路線を変えるはず。

その際に旧同盟勢力との融和のために、ヤンの取り込みを行ったり限定されたものとはいえ立憲政治の制定を目指したりすることもありえるのでわ。
ヤンの役割は軍人ではなく政治家になってしまう可能性があるが、立憲政治の制定を大義名分にされ、彼以外に人がいないということでいつもの通りに引き受けさせられるということに。

まあ、歴史上のifを考えても仕方ないんだけどね。
825名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 08:57
なぜか盛りagaっていたようだ
826ヽ(´ー`)ノ:2001/05/11(金) 08:58
>>822カコイイ
827野党:2001/05/11(金) 12:59
国会議員アッテンボロー元気ですか?
828  :2001/05/11(金) 13:12
 田中芳樹潜在的天皇信者説

根拠
1・銀英伝、マヴァール年代記、アルスラーン戦記において最終的には立憲君主
制になることが暗示されている。
2・創竜伝においてあれだけ体制批判をしてるのに、天皇制だけはノータッチ。そ
もそも竜堂兄弟自体が天皇的な貴種流離譚の産物。
3・学習院卒。
4・水戸学で英雄扱いされてる岳飛が大好き。
829名無しさん:2001/05/11(金) 14:35
>>827
この間の本会議でビッテンフェルトと殴り合いしてました。
830通りすがり:2001/05/11(金) 14:42
>>829
どっちが勝った?
831名無しさん:2001/05/11(金) 14:54
>>830
決着がつく前にミュラーとスーン・スールが取り押さえてた。
後でキャゼルヌがミッターマイヤーに謝罪に。
832風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 15:05

艦隊指揮能力

ヤン     105
キルヒアイス 103
ミッターマイヤー100
ラインハルト  98
ロイエンタール 98
メルカッツ   85
ビュコック   80
833名無しさん:2001/05/11(金) 15:13
童貞は喪失できたのかな アッテンボロー
834名無しさん:2001/05/11(金) 15:23
>>833
一生独身&童貞でいるんじゃないの?某国新総理みたいに。

835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 15:25
PSとかSSのゲームだとアッテンボローめちゃ強い。
836名無しさん:2001/05/11(金) 15:27
ところでヤンって童貞喪失してるんでしょうか。
837風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 15:55
>>836
もちろん!!!奥さんオンリー?
838名無しさん:2001/05/11(金) 15:58
ユリアンとは?
839名無しさん:2001/05/11(金) 16:02
奥さんともやっていないような気が。
両方ともそういうのタンパクそう。
840名無しさん:2001/05/11(金) 16:19
以外とカリンとかな(藁
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 16:23
>>834
某国新総理は×1ニョロよ

842 :2001/05/11(金) 16:29
ヤンは若いとき(10代)のとき相当やったと思うよ。
なにせ、親父の職業柄大人と付き合う時間の方が多かっただろうからね。
大人の友人が15・6のガキに教えてやる事って、まず女ってのは常識。
女性は信じられないかもしれないけど、実際にそう。
843名無しさん:2001/05/11(金) 16:37
じゃあヤンってテクニシャン?ウブそうなフレデリカは翻弄された訳ね。

同居しているユリアンは大変だ
844名無しさん:2001/05/11(金) 17:00
ユリアンってシャルロットたんとはやっていたのでしょうか。
845名無しさん:2001/05/11(金) 17:21
いやマダム・キャゼルヌとやっていたかも
846風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 17:54
ヒルダがいいなぁ・・・とか思ってたりして
847名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 18:41
銀英伝と三国志を比較する。
ヤン=劉備孔明
ラインハルト=曹操
トリューニヒト=孫権
その心は、
『ヤンにキャラ萌えでファンになったが、胡散臭さが鼻につき
ラインハルトの積極性の魅力に惹かれ、そのうちトリューニヒトの味に気が付く』

『劉備孔明にキャラ萌えでファンになったが、胡散臭さが鼻につき
曹操の積極性の魅力に惹かれ、そのうち孫権の味に気が付く』
>847
劉備玄徳だと思われ
849名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 19:07
>>848
わかってるよ。間開けるの忘れてた(w
850847:2001/05/11(金) 19:10
>間開けるの
空けるだな・・欝打逝ってこよう
851名無しさん:2001/05/11(金) 21:07
トリューニヒトはアニメも小説も内面描写が少なく、何を考えているのか解りづらいキャラだったな。

852名無しさん:2001/05/11(金) 21:19
ロイエンタールが一番味がある・・・と思っている俺は逝って良しですか。
853ロイエンタール:2001/05/11(金) 21:23
>>852
卿が美男子に興味があるのは致し方ないことよ。
854砂色の鉄壁:2001/05/11(金) 21:34
ユリアンが一番味がある・・・と思っている俺は逝って良しですか。
855風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 21:58
紅茶さめますよ
856 :2001/05/11(金) 22:00
>>834
某国新総理はバツ一で子供いますよ。
ロマンチックな結婚と離婚だったそうで、「もう結婚はしない」と逝っている。
857852:2001/05/11(金) 22:32
>>853
いや別に美男子だからというわけでは・・・彼の性格がね
858名無しさん:2001/05/11(金) 22:42
マリーカが一番おいしそう、と思っている漏れは逝って良しですか?
859名無しさん:2001/05/11(金) 22:48
>>858
あらゆる意味でアンネローゼが一番おいしいに決まっとる。食べてよし
860名無しさん:2001/05/11(金) 22:50
一番おいしそうなのはアンネたんの15才Ver
861名無しさん:2001/05/11(金) 23:01
ヒルダたんの15才Verは無いんですか

862くだらん:2001/05/11(金) 23:13
お前らは公式BBSが似合ってるよ。
863リュッケ傷痍:2001/05/12(土) 00:00
>>851
それは言えてるが、アニメの方は悲惨だな。
ただ、ヨブ君の心理描写はきゃぜるぬや、やンがやってくれてるからあれでいいのでは?
>858-861
逝ってよし
君らは幕張メッセにだけ生息してなさい

アニメだと、中央突破をはかった艦隊同士が、無防備にすれ違う描写よくがあるけど、
バーミリオンではマリの准将が零距離射撃やってるよね?
これってどうよ?
864名無しさん:2001/05/12(土) 00:11
>>863
ん?悲惨だったって何が?

零距離射撃を行うにはオペレーションシステムを作りなおさねばならず、
とっさには出来ないってのは?
865前:名無しさん:2001/05/12(土) 01:16
>>851
だから、トリには内面とか、思想とかないんだって。
うちの前総理と一緒で、利権目的の小人、それを元首に持ち上げた同盟逝って良し
ってのが銀英伝のテーマだよ。
866東京kitty:2001/05/12(土) 01:22
個人戦闘力

オフレッサー上級大将閣下 100000(別格)
シェーンコップ      100
ロイエンタール       95
ミッターマイヤー      95
キルヒアイス        90
ラインハルト        90
ユリアン          80
ポプラン          80
ヤン            10
867名無しさん :2001/05/12(土) 01:36
おい、東京kitty 。
なんでも数値化するな!
ウザイ。
868半分マヂ:2001/05/12(土) 01:41
>>865
いーじゃん別に
個人の自由・人権に比べれば国家の存亡なんてあの世界じゃ
大したことじゃないんだから
トリを選んだ同盟市民の自由意志と選挙権バンザイ!
869オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 01:44
>>866

ラインハルトよりキルヒアイスの方が強いよ。
アニメは知らんけど小説だとそう書いてあった。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:55
幼年時代に同級生を石で殴打して半殺しにしたことから、
ラインハルトは最狂死刑囚的な強さがあると思う。
871風の谷の名無しさん:2001/05/12(土) 04:05
キレルと怖いよね
872マンガネタスマソ:2001/05/12(土) 04:09
ラインハルト=三橋(今日から俺は
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 07:20
>>866
 全然違うよ。死ね
874東京kitty:2001/05/12(土) 13:08
死ね?
死んだことないからわからんねぇ(ぷっ
じゃあヲマエ手本を見せて自分から死んでみろよ(嘲笑藁
>873
875132人目の素数さん:2001/05/12(土) 13:25
>>874
おもろい
876風の谷の名無しさん:2001/05/12(土) 13:38
>(嘲笑藁
こんなの初めて見たよ。
877風の谷の名無しさん:2001/05/12(土) 15:58
キルヒアイスLOVE
878(嘲笑藁:2001/05/12(土) 16:03
あげ
879名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/13(日) 01:49
東京kittyお前目障り。消えうせろ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 20:23
抜きageろ
881風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 22:39
(・∀・)イイ!
882はげおんな:2001/05/13(日) 23:44
866>
キルヒーとシェーンコップは直接対決で一応引き分けだったろ。
883東京kitty:2001/05/14(月) 00:58
目障り?
さぁ、また出てやったぜ。
イヤな気分だろ?(ぷっ
もっとイヤな気分にさせてやるよ(嘲笑藁
>879
884名無しさん:2001/05/14(月) 01:07
>>882
いやその後もう一度仕切り直そうとしたが、砲撃で別れ別れに。
しかもその時キルヒは息があがっていたが、シェーンコップは余裕だった。
885リュッケ傷痍:2001/05/14(月) 03:40
・・・・ロイエンタールじゃなくって?
886ポプラン:2001/05/14(月) 03:49
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <先生!漏れもロイエンタールの勘違いだと思います!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
887名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/14(月) 04:09
884が正しい
888風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 04:11
ん?ロイエンタールでなくて?
889名無しさん :2001/05/14(月) 10:18
シェーンコップとキルヒアイスがやりあったのは
宇宙暦794年 帝国暦475年のヴァンフリート星域会戦においてだ。
外伝三巻「千億の星 千億の光」参照
ロイエンタールはその四年半後
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 10:30
オフレッサー>シェーンコップ=リューネブルク>>>ロイ=キルヒ=リンツ=ブルームハルト

こんなもんなんじゃないの。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 12:46
真剣白刃取りを極めたラインハルトが最強。
892風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 16:39
>>891
ワラタ!たしかにあれは、すごかった!(藁
あれだけは、少女漫画の主人公っぽいね。
893名無しさん:2001/05/14(月) 18:31
ホモ♪
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 20:18
何処でするの>白刃鳥
895外伝:2001/05/14(月) 20:54
>>894
外伝の「決闘者」だっけかな。代理でラインハルトが貴族と決闘するやつ。
真剣白刃取りはあまりにも唐突過ぎて、大爆笑した思い出があるなぁ。
896風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 23:53
何故か軍事板に・・・

ヤン・ウェンリーだけどなんか質問ある?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=989401379
897はげおんな:2001/05/15(火) 00:44
オフレッサーってバカだから
案外「あっ、後ろに」とか言ったら振り向いて切り殺されるんじゃないの?
898風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 01:12
外伝の「スパイラル・ラビリンス」は良かったな。
郷田ほづみがヤンの若い頃をとてもうまく演じていたよ。

また郷田ヤンが見れたらいいなあ
899ゴールデンバウム朝に:2001/05/15(火) 01:16
忠節を誓う者はおらぬか?

ウィリバルト・ヨアヒム・フォン=メルカッツ伯爵萌え!
900名無しさん:2001/05/15(火) 02:10
>>897
いやオフレッサーはそんなに馬鹿ではないぞ。
「千億の星・千億の光」ではリューネブルクがラインハルトを追い落とすためにオフレッサーをそそのかして二人をかみ合わせようとした時も見破っているし・・・
901名無し@レイ:2001/05/15(火) 02:45
知ってるよ。
「オフレッサーは単純だが御しやすい男ではなかった。」ってセリフがあるから
でもバカじゃなきゃあんな罠にはかからんと思うけど。
あと田中小説あの手の罠がけっこう多い。
ドラゴシュ(マヴァール年代記)も1人で突っ込んでやられたし。
902名無し三等兵:2001/05/15(火) 04:19
>>901
バカというよりも頭に血が登りやすいタイプということか。
903風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 04:34
>>897
むしろ、戦ってる最中に視線逸らし、の方が引っかかるかも
904名無しさん:2001/05/15(火) 09:13
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  桃尻警報!!    |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
905誘導くん:2001/05/15(火) 23:37
ちょっち早いですが、みなさん次スレへどうぞ〜

「銀河英雄伝説2」
 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=989917518&ls=50
906こて:2001/05/29(火) 20:00
あげ
907無人君:2001/05/29(火) 21:45
フレーゲル男爵指揮の帝国艦隊と
フォーク准将指揮の同盟艦隊の戦いを見てみたい。
908名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:04
シェーンコップとキルヒアイスがやりあったのは
宇宙暦794年 帝国暦475年のヴァンフリート星域会戦においてだ。

ばーーーーかか!今は2001年だぞ!
909新領土総督:2001/06/01(金) 16:31
>>908
??
910新領土総督:2001/06/01(金) 18:59
>>908
閣下、閣下は覇者となられるお方です
ばかなどといってはいけません
911 
なんで「汚名挽回」なんだよ。(藁