ラムちゃん萌えなひと、まだいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
俺的にはやっぱ重要。はずせない。

なんていうか、明らかにラムちゃん以前と以後で
アニメってなにか変わったよね。
良かったことなのか悪かったのかはわからんけど。

そういやもうすぐ節分ですなぁ(^^)
2風の谷の名無しさん:2001/01/28(日) 23:59
ある意味セラムンより重要。(藁
今のテレ東系では放送不可能やし。(稾藁
3風の谷の名無しさんx:2001/01/29(月) 00:18
俺的に青春の1ページ(藁
4風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:20
(・∀・)イジョウジサクジエンデシタ
5風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:22
>>2
テレビ大阪で朝から堂々と再放送中だよ
6風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:22
>>4
違うっつーの(藁←あえて。
7風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:23
>>5
すばらしい・・・
まあ関東でもわりと最近TVKで夕方にやってたけどね。
8風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:36
電撃で画面暗くなったりのテレ東チェックは入ってるけど
オパーイはそのまんまなんですよね。>テレビ大阪再放送
9風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:39
銭湯シーンは如何ですか。
10風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:55
ラムよりしのぶが好きじゃ。
11風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 00:57
俺的にはクラマ姫が・・・
土器手原画のシャワーシーン燃え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:04
>>11
おおお。
あの頃はオナニー覚えたてで、しかもビデオ導入直後だったから
それこそもう猿のように抜いたよ。抜きまくったよ...
13名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 01:08
そう、あの頃のビデオデッキは「売る星」のためにあった。
でもテープが高くて泣く泣く重ね録りしたもんだ
14風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:20
>10
激しく同意!!
特にキツネ(こどもの)がしのぶたんに惚れてしまう話に萌え(藁。

やぱーり声優といえば「島津冴子たん」が萌えるな。

そんな今年で30になる漏れ(藁藁!
15風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:22
>>13
...他人とは思えん(藁
録画して、その週のうちに上書きするかどうかの決断を迫られるのよね。
そのぶん厳選されたコレクションが出来るわけで、ある意味幸せではあったんだろうが...

今はSVHS3倍でもけっこう綺麗に撮れるから「とりあえず撮っとけ」で
済んじゃうんだよなぁ。有難みも薄れるわけだ(しょぼーん
ちなみに当時は(もちろん?)βユーザーでした。
16名無しさん@年寄り:2001/01/29(月) 01:22
それでも根性で録画してたよ。俺。
200話以上のTVアニメが完全セットで市販される事など
当時の常識では絶対にあり得ない話だった...

芸能人水泳大会やヒットスタジオを延々撮り続けたアイドルをたくの友人は
膨大なテープを元手に懐かしテープで一儲け、
アニメをひたすら撮り続けた俺は、劣化したテープの山だけが残り
人生の運不運を思い知らされたのでした。
17風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:23
昔話してるオヤジ達って・・・。
18風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:27
なーに、君もすぐにわかるさ。
25超えたら加速度的に時の流れが速くなるんだよ。マジで。
19風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:31
むしろ放送当時デッキを持ってた方のうらやましい
俺がデッキ導入したのは放送も末期になってからっだったし
20風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:33
>>14
おお!俺もこの前30を迎えました(藁
島津冴子・・しのぶ、魔子、ユリ・・我が青春に悔いなし。

あたるはしのぶと結ばれるべきだった、と今でも思ってる。
21風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:38
押井守や伊藤和典は言うに及ばず、
もりやまゆうじもやまざきかずおも西島克彦も土器手司も
この作品でビッグになったんだよなー。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:40
ラムたんの声優さんは魚屋?
23風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:41
>>20
>あたるはしのぶと結ばれるべき
可能性は十分あるぞ。その場合あたるは面堂にクビにされるが。
24風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:44
そして誰もいなくなったっちゃ!?は忘れがたい。
あと、やっぱビューテュフル・ドリーマーだのう。
25風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:45
>>22
そそ。
たまにワイドショーで芸能レポーターやってる。
26無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 01:45
>>22
NHKでドラマになっていたような・・・
27風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:46
「君去りし後」でのファンを二分した大論争を思い出します。
28風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:51
犬夜叉は萌えない
しかしうる星は萌える
29風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:54
>>7
え〜っ、全然知らんかった。ショック・・・・
まだ何回か見たことないの(覚えていない?)があるんだよなぁ。
どうでもいいと思ってたけど、最近また見たくなってきた。(理由は2ちゃんにある。)

ところで、わしもしのぶ萌え
30風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:56
くそう・・・しのぶ派多いな・・・
ラムちゃん萌えはおらんのかー!
お雪さんも捨て難いが。
31風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 01:57
>>18
激しく同意。いつのまにやら、20代も終わり近づきつつある。

>>28
珊瑚に萌えてます
32風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:02
個人的には
しのぶ、了子、おユキ、ラン・・・・・
こんな順番。

ときに、飛鳥のヌードが一番凄いと思うのは俺だけだろうか・・・・
よくあんな場面が作れたなって意味で。
33風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:03
>>30
ほれ。思いっきり玉石混交だが。

  http://cgs.cgirealm.com/lum002.html ←Art
  http://cgs.cgirealm.com/lum003.html ←Hentai

あの先生は今年の節分も描いてくれるのだろうか・・・
34風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:07
>>33
ああ、なんかやっぱ日本は浮世絵(美人画)の国なんだな
と思えてきた。
35風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:10
おユキ萌えー!!無論サクラさんの巫女萌えもありだ。
スマソ。俺、ラムはあんまり好きじゃない。
なんかあまりにベタベタし過ぎでうっとおしいんだよ。ガキだし。
36風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:15
おユキさんは海王レミングの回が良かったですなぁ。
37風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:19
竜之介ちゃんが好き♪
あのお馬鹿な所がチョ〜萌え。
アニメの初登場の時の「海のバカヤロー!」と
オヤジと絶叫してたシーンは当時大笑いしたっけ。
38風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:20
>>33
堪能シマシタ(藁
どっちかってゆーと石のほうが多いが(藁
まあ、それだけ底辺が広いってことだろうが・・・
ところで、触手はあっても男と絡んでる絵がほとんど無いのはなんでだ?
39風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:21
>>32
飛鳥のヌードって何の話の時に出たの?
あの娘はうる星唯一の潔癖清純キャラだと思っていたが…
40竜之介:2001/01/29(月) 02:22
おめーら・・お、お、俺は・・どうでぇ(ポッ
4140:2001/01/29(月) 02:23
タイミング逃した・・・・
42風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:25
>>40
「ミス友引」の回を思い出しました。(笑)
43名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 02:27
竜之介 はアニメでよく女装してたが全然似合ってなかったなあ。
44風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:27
>39
飛鳥のヌードは、トンちゃんと飛鳥が決闘したときの
お話で登場したよ。
「お兄様、お背中お流しいたしますわ」と言いながら
トンちゃんの入ってるお風呂に飛鳥が素っ裸で
乱入したのであった。ちゃんちゃん♪
45風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:27
映画パート4のビデオ、初回特典の土器手 司の等身大ラムポスター
目当てで、当時まだ家にデッキ無かったのに買っちまったよ。
VHSにするかβにするか、迷ったなぁ。(結局VHSにしたが。)
46風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:27
うる星ネタのAAってないの?
47風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:29
いきなりタイムスタンプが4つかぶってる・・・
やっぱみんなあっち見に行って帰ってきたところ?(ワラ
48名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 02:30
これがなけりゃ今の『萌え』アニメ・マンガは無かったと
言い切れるよね。
4939:2001/01/29(月) 02:34
>>44
あーっ! あったあった。思い出したよ〜。
サンクス!!

>>45
同志だ…。
しかも自分は、劇場でパート4を見た帰りに、行きつけの
レコード屋に寄って予約した。
50風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:35
>>48
同意。言い切っていいだろうね。
つーか婦女子の裸がTVアニメで拝めるようになるのが
へたすると10年くらい遅れてたに違いない。
当時でもPTAの反発は大きかった。
51風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:38
ばかほりの「爆れつハンター」を苦々しい思いで見た同志はいますか?
52しらうお:2001/01/29(月) 02:38
自分は飛鳥萌え〜
ガシャポンも第3段だがやってるの?
53風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:43
>>50
アニメがまだ一部のオタ向けに特化する前の時代で、当時の子供は
かなりの率で観てたんじゃないか。幸せな時代の作品でもある。
54しらうお:2001/01/29(月) 02:50
>50
正直なところ最初はたしかに引いた。再放送でじっくり見たとき
タイムリーに見ておけばよかったと後悔したよ。
55風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:51
> 幸せな時代

うーん、そうかもしれんね。相対的なものではあるが。
56代打名無し:2001/01/29(月) 02:53
Drスランプの続きでやってたから、
ついでに見てた人多くないかな?
私はそうだったんだけど。
57風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:57
> Drスランプの続き

そうだったっけ?
・・・あ、うちは田舎だったからか。
アラレちゃんは同時ネットだったが、
うる星は数週間遅れで夕方からだったよ。
途中から数日程度になったけどね。
58風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:59
あの頃は人間が爆発する番組を7時からやってたからなぁ。
59風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:01
>>58
・・・?
なんのこと?
60風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:03
>>56
TV版開始時の世間的なキャッチコピーは“ポスト・Drスランプ”
だったしな。そのDrスランプだって、TV放映してまだ半年しか
経ってなかったのに。
後々、Drスランプは幼児向けに、うる星はマニア向けにとそれぞれ
変貌していったわけだが、
まぁ、当時は「ちょっとSFを加味したワンダーランドもの」と
位置づけようとしたんだろ、両作とも。

61風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:06
>>59
北斗の拳
62風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:07
>>58
北斗の拳はうる星開始から3年後に始まったのだが…。
曜日も、一日ズレてるし。
確かに声はあたると面堂だったがな。
63風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:11
今も昔もアニメキャラに萌えなどしないのだけど何でもありの大騒動が面白かった
あたるとラムの恋愛話は、まあ仕方ないけど都合良過ぎて白けて見てた。
64名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 03:13
単行本8巻に巻かれていた「アニメ化決定」って帯
今でも感動したの覚えてるよ。
当時小学生だった僕だけど、
あれだけは純粋なギャグマンガとして読んでたな。
(親は解ってくれないんだ・・・)
65風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:27
・・・俺はアニメ化の時点ですでに高校生だった・・・
66風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:39
>>39
うる星で、一番ガードが固いのは、やはり了子では?
アニメだと水着もあるけど、原作では全く肌見せてないし。
あたるの母でさえ、入浴シーンがあるのにね。
67風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:53
めぞんがアニメ化されたときに、ちょうど中学生になった・・・
68つぇぺし:2001/01/29(月) 03:58
ラムを解剖するぞ。

http://cx.sakura.ne.jp/~tsepesi/c_01.htm
69風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 04:01
自分は厨房の時。>うる星開始
高卒と同時にTVシリーズが終わったので、感慨深かった。
映画パート2を、キャラと同じ年代で体験出来たのは良かったかも。
70風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 04:34
>>68
まさか本人じゃないだろうなー。(^.^;
えーと、はっきり言って貴方の作風はちょっと受け付けませんですよ。
海外受けも良くないでしょ?再考されたほうが宜しいのではないかと。
まあ、趣味はそれぞれだと思いますが・・・ねぇ。
71風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 04:41
>>70
取り敢えず、俺的価値観で物事を決めつけない方がよろしいかと存じます。
五十億以上も人間がいれば、様々な趣向があるわけで。
尤も、私も鬼畜系は受け付けられませんが。
72風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 04:55
>>71
描いてる人はまだいい。
もの造りにはちがいないし、それもひとつの愛の形かもしれんから。
問題は、ここにリンクするやつの精神構造だなぁ。
73風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:05
おれはコレ趣味じゃないけどヘタレ絵とも思わんぞ。>68
74風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:07
誰もヘタレとは言ってないと思うが。
75風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:13
>>68のリンク先の絵
「上手なラムの殺し方」って鬼畜系のエロパロ本が、
86年頃にうる星ヲタの間で物議を醸したことあったのを
思い出した。
76風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:22
あっちこっちのスレをプチプチ押してたら、どういうわけか
今日はスプラッタなリンク先に何回もあたった。
アニメ絵で内蔵はみ出してるのって、俺は生理的にダメだ。
なんか寝覚めが悪そうだ。
77風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:25
海外受けのいいうる星CGってどんなんだ?
78風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:30
>>77
・・・濃い〜いやつ。(笑
79風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:34
80風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:36
>>79
あー、やっぱりソコもリンクされちゃうのネ・・・(^^;
・・・とするとあそこも時間の問題か。うーむ。
81風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:36
いつのまにか、同人絵の話になってしまった。
ところで、スレタイトルの「ラムちゃん」はちと恥ずかしいと思うのは、俺だけだろうか・・・
82風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:38
>>81
>「ラムちゃん」はちと恥ずかしい

いいんだよ!
今さら「ラムたん」とも言えんだろうが!!(笑い
83風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:39
基本的にラムが多くて、他のキャラが少ないように見うけられるのだが、
特に海外なんかだと他のキャラの受けが悪いんだろうか・・・
84風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:39
ロリやスカトロならまだ分かるんだけど、
どうもスプラッター系って理解不能・・・。

まあ、人それぞれっちゅうことで。
85風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:40
この人はプロらしいが、かなりイッてる。
http://www.cyborg.ne.jp/~sympow/entrance.html
86風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:41
>>83
そうなんだよねぇ。
おユキさんは日本固有のものって気がするし、
弁天様みたいなのは特に珍しくもないだろうし
ランちゃんみたいなぶりぶりッ子は理解不能だろうしなぁ。
他は描いてる人の絶対数が少ないから論外かも。
クラマ姫なんか上手く描いたら受けそうなんだが・・・
87風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:43
>>85
・・・やめてー(吐
まだつぇぺし卿のほうがマシだわ(涙
88風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:45
79はOK85は×
89風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:47
>>88
つーか79は全然普通じゃん。較べるまでもない。
90風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:48
つーか良く見たら(見てしまった・・・)>>68のサイトの
リンク先に>>85があるじゃないか。
類は友を呼ぶというか、ごく狭い世界の趣味であって欲しい。
91風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:49
・・・もっとふつーなサイトきぼーん・・・(大泣き
92風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:52
今年は「うる星やつら」20周年ですが、何かイヴェントの予定は
あるのですか?10年前の武道館のような。

どうでもいいけど「売る性やつら」と変換しやがった俺のIME萌え。
93風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 05:58
85みたいなサイトって許されていいのだろうか・・・
友達にはなりたくな〜〜〜い(w
眠らされて解剖されちゃいそう。
94風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:02
79んとこにあるリンクページなんだが
http://www.xxxur.com/link/japan.htm
片道リンクのほうがクオリティ高めだったりするあたりちょっと皮肉な感じね・・・。
95風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:03
>>85のサイトのニュースってとこ読むと、プロの漫画家さんの
みたいだよ。こんなおぞましい絵が商業誌で流れてるのか〜。
96風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:05
>>94
大丈夫だろーな〜?また内蔵とか出てこないだろーな〜?
怖くて、リンク押せないよ。
97風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:07
>>96
そこ自体は単なるリンクページですが
85んとこへのリンクも含まれてます。御注意を・・・
98風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:09
話題を変える意味で、素朴な質問!
アニメ放送途中で、なんで制作会社が変わったんですか?
99風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:12
>>98
ぴえろからディーンに変わったこと?
もともとディーンが制作の多くを請け負ってたのよね。
で、押井組が抜けたあたりで正式に委譲した、って感じだったと
記憶してます。詳細知ってるひといたら補足おねがい〜
100風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:13
>>85のオンライン同人誌読んでみたが(怖いものみたさ)、
自分の体がいたくなってくるようだったよ・・・。

掲示板見ると
>あいかわらず触感が伝わってきそう
>な、食欲のわく肉体の婦女子がぬっちょりと大暴れして
>おり、ズボンは亜光速の速さで降りていたという・・・。
> 射精までも亜光速じゃなくていいのにぃ(爆)・・・

絶句・・・。
101風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:17
>>100
やめれ(怒(笑
102風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:18
まだ性欲だけなら良いが(良くないが)、
「食欲」ってのはマズイくない?

そういや、宮崎チュトムって少女の体の一部を食ってたんだよね。。。
103風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:20
>>102
やめれちゅーとるが(泣
もー、いやーん・・・
104風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:20
話し変わらないな。やっぱり今日はスプラッタの日なのか・・・。なぜ?
>>94にも、85があるところ見ると、有名なのか?さりげなく、つぇぺしの
サイトにもリンクがあるし。皆、ラムちゃんを解剖したいのか?
俺は銃夢でさえ、キモ悪くて読みきれなかったというのに・・・。
105風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:22
>>104
20年も引きずってると、愛が歪んだほうに行くひともいるってことさね・・・
とほほ。
106風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:23
なんかディーンに変わってから急にギャグアニメじゃなくて
ファンタジー実験アニメに変わったような気がするのは
僕だけかな?
(最終回もひどかったし・・・)
107風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:26
>>106
あー俺もそう思うぞ。きっとそうに違いない。そうだそうだ・・・。
こっちは大阪なんで、再放送もやってるぞ。うる星やつらは面白いな。
楽しい話をしよう。もう夜明けだし。
108風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:27
>>106
作画スタッフはあんまり変わらなかったけど、
演出陣は総入れ替えに近かったからね。
残ったのは大甘系筆頭のやまざきかずお氏だったし。
嫌いじゃないけど、やっぱテイスト違うよね。
109風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:27
>>104
当時、「ラムの上手な殺し方」を肯定したオッサンたちが
レスしてたり?
110風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:31
>>106
西島AIKa克彦が、アニメージュの「プロジェクトA子」の時の
インタビューで、「だんだんラブコメ傾向になっていったのがイヤ
だった」って言っていた。
111風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:31
>>109
言わせたい?
言わせたいのね?
・・・・あーあ産むんじゃなかった!

じゃなくて。
やめようよーそっちに話し振るのはー(;_;)
112風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:32
子供の頃、理科の辞典で電気うなぎの発電器官の解剖図がのってた。
その時ラムちゃんにも、人間にはない内臓があるのかなって漠然と
思ってた。それだけ。
113風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:34
関係ないけど、コミック版とアニメ版って展開的には一緒なの?
114名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 06:36
原作がアニメに引っ張られたような…
115風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:37
メガネを漫画で復活させなかったのは、原作者の意地だったと見る。
116風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:38
これの同人誌ってあんまり落ちてないね。
海外サイトならいくつかあったけど。
117風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:39
>>113
基本的にはコミック先行だけど、
アニメに引っ張られたのとその後のめぞん等のまったり系への
変節と重なったことでだんだん丸くなって行ったね。ギャグが。
最初の頃はかなりアヴァンギャルドだったんだが。
118風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:40
>>115
意地もなにも、元々原作ではその他大勢に過ぎないし(^^;
サトシって名前だってこともほとんど知られてないよな。
119風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:41
>>118
今初めて知った。
120風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:43
なんか皆必死でレスつけてるみたいに見える(w
121風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:44
サトシなんていやだぁ〜!!
メガネの名前は眼鏡太郎でいいんだ!!
122名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 06:46
原作の12話のケリを着けなかったなあ。
123風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:46
早くあのグロCGを忘れたい。
124風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:46
メガネ/パーマ/カクガリ/チビはそれぞれ
アニメ化にあたってつけられた便宜上の名前。
原作のほうではメガネにあたるのがサトシ、
パーマにあたるのがコースケだったけど、
同じキャラとは考えないほうがいいかも。
125風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 06:47
>>122
なんだっけ?
126名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 06:51
タイムスリップしてあたるとラムが未来に、
そこであたるの子供と出会う、母親は…って話。

某特撮番組にならって欠番12話とも言われる。
127風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:00
>>126
ああ、ああ。あれね。あれはどうなんだろうねー。
あのまま宙に浮いてていいような気もするが。
つーか、その後の話で
未来は常に変化する、みたいなこと言ってなかった?
128風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:01
を。京子ちゃん一途で可愛い。
129風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:23
>>126
「系図」ね。
それをうやむやにしようとしたのが因幡くんの話だったんじゃ。
何パターンもある未来の一つでしかない、と。
130風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:29
なんか
おたささが喜びそうな
内容だな。
彼も熱狂的な

『うる星』ファンらしい。
131風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:32
「系図」はアニメ化されず仕舞いだったな。
因幡くんは映画「完結編」のために、その前フリとして
イベント上映用のアニメ(後、ビデオで発売)になったけど。
132風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:36
>>126-127
それは多分、因幡くん登場時に複数ある未来の一つってことで片付けられたのだと思う・・・
133名無しさん@ドキュン:2001/01/29(月) 07:36
原作の、アニメ化されて以降のストーリー展開に高橋留美子本人の意思が
どの程度反映されてるのか気になる。誰か知らない?
どっかで作者がボヤいてたとか、
134風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:37
3重にかぶってしまった・・・・
135風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:40
徹夜明けで、このスレを見かけた。
スレタイトルの「まだいる?」が、
「こんな時間になっても、ラム萌えで2ちゃん見てる人いる?」という意味に見えたしまった・・・・
ふう・・・
136風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:41
>>130
現在30代の男性アニヲタのほとんどは、うる星の洗礼を
受けているよ。
ついてこれなかった少数派もいるけど。
137風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:42
しかも、書き間違えた。
「見えたしまった」だって・・・
「見えて」だろうに
138風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 07:56
野郎共、今月の「ケロロ軍曹」は読んだか?
139おジャ魔女名無したん:2001/01/29(月) 07:56
ラムちゃん、サイコーです。
140風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 09:49
始めからざっと見てて気になったんだけど、
>>124
>原作のほうではメガネにあたるのがサトシ
というのは、そうなの? サトシというメガネの本名はアニメの最終回で初めて明らかになったと思ってたんだけど。

個人的に、メガネ、カクガリ、チビ(アニメとあまり似てないが)は、
原作では1年4組の名無しのクラスメートで、
2年4組になると共に消えたという解釈をしている。
141風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 09:54
で、メガネが原作に出てこなくなったのは、作者の画風が変わったのが一つの理由だと思う。
原作の最終回の扉絵のスミにメガネらしき人物がいるが、全然似ていない。
作者も画風が変わって、連載当初に書かれたようなキャラを書けなくなってしまったのではなかろうか?

まあ、メガネは押井守の思い入れが強すぎて、原作者には扱えないというのが、最大の理由だろうけど・・・
142風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 09:56
ちなみに、原作の2年4組で、名前のある男性キャラは、
あたる、面堂、白井コースケの他は、
北斗くんと南くんぐらいだったと思うけど、他にいたっけ?
143風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 10:11
ハムで〜す。
144風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 10:12
>>140が正解。「サトシ」はアニメ化するときに便宜上つけられたはず。
当時発行された書籍(サンデーグラフィックだったか?)のインタビュー記事で、
原作者の高橋留美子が「あのキャラクター、サトシって名前もらったようですが」
という主旨の発言をしていた。

原作では名前は出ていない。
アニメでも呼称は「メガネ」一本で、初めて使用されたのは最終回だったのはご存知の通り。

145風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 12:10
あれ?
最近コンビニとかで売られてる総集編では
相当早い時期にサトシって呼ばれてたような気が・・・
気のせいか?それともキャラ紹介のとこか?
146やな:2001/01/29(月) 12:36
あれ何弁?
147風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 13:17
あれ以降、メガネ=千葉繁 という、恐ろしい構図ができてしまった。
(パトレイバーでメガネが「シバシゲオ」って出てきたのは笑ったが)
148風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 13:22
>>146
「だっちゃ」なら佐渡弁と聞いたぞ。
ちなみにめぞん一刻で五代のばあちゃんはモロに新潟弁。
149風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 18:03
ちなみに「ちゃ」だけなら山口でも使ってる。
うーん柳田国男先生の偉大さに感動。
150風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 21:45
そういやアニメ版では「〜け?」はあんまり使ってなかったなぁ。
まあわからんでもないが。
読むなら気にならんが声に出すと田舎臭いからな(藁
151風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 21:59
今日のスーパーテレビに出てたな。
平野文、45歳…
152風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 22:02
今や築地市場の女将さん!
153風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 23:33
平野文のLPレコード4枚、CD2枚をいまだに捨てられない……。
……鬱だ……。
拙者、いさぎよく自害して果てまする。
武士の情け、どなたか御介錯を……。
154風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 23:38
それを言ったら『うる星』の10年分のカレンダーを
未だに保存してる俺はどうすれば・・
155名無し:2001/01/29(月) 23:46
来月CSのアニマックスでうる星やつらのOVAが放送されます
156風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 23:47
>>154
俺、下敷きとかカンペンケースとかノートとかも大事に持ってるよ(藁
アニメグッズ買いによく池袋に逝ったっけ・・・
157風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 23:48
>>154
俺も!
未使用のうる星カレンダーをいまだにとってあるんだよ〜
も〜、どうしたらいいのやら。。。
158風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:01
アニメもいいけど、私は原作の方が好きだなぁ〜
159風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:11
クラブの鬼のように怖くて強い先輩が
「あんまり・ソワソワ・しないでぇ♪」
と鼻歌うたってるのみたときはあせった。
160風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:14
ラムのラブソングを野郎がカラオケで唄うのは禁止だ!頼むから止めてくれ
俺、EDの「心細いな」はラムが可愛く思える。
161風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:34
あの歌、本当恥ずかしい・・・
子供の頃はトラウマだった。
162風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:38
パジャマ・じゃまだ!もなかなかどうして恥かしい・・・
163風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:39
やだ〜私なんかファンクラブ入ってたよvいてて
164風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:54
>>161
同意。
親と一緒の場でラムのラブソングのOPを見るのは猛烈に恥かしくて
耐え難かったので、OPが終わってからチャンネルを合せてた。
165風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 00:59
俺もOPの間はトイレか何かでわざと席をはずした記憶がある。
166風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:10
同意!!当時から「何でこんなOPになるんだよー」って
第一話をワクワク待ってた俺は思ったよ。
167風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:21
>OP
少女向けを見るのと似た恥ずかしさだったなぁ…。
メグのに近かったかな。

全編、ラムとあたるがラブラブモードだった森山ゆうじの
「チャンス・オン・ラブ」も何だかなぁ、だった。
168風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:35
>>167
でも、西島克彦のまんまスターウォーズな「ロック・ザ・プラネット」
は悪ノリし過ぎだと思う。
西島の趣味で弁天を目立たせてるし。
169風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:41
たしかに弁天が目立っとったな

子供の頃は、ラム萌えだったが、歳を重ねるにつれ、しのぶ萌えに
アニメのラムは、萌えさせようという製作者の思惑がちらついて、ダメ。
原作のラムの方が自然体で好きだけど、ランの言うとおり、性格ががちゃがちゃしすぎ・・・
面白いんだけどね。
170風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 01:50
もしうる星が当代の萌えアニメだったら。
きっとラムのロリロリな妹とかが出て来て、ヒロインの人気を奪う(藁
171風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 02:30

放映終了後
あまりにも多くのオマージュ作品を生んだ事を考えると、アトムや
ヤマトに並ぶ腐朽の名作と云っていいのかもね
172風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 02:33
俺の友達はこれが萌え文化の発祥地だと言っても
絶対に認めない。セーラームーンだって言い張ってるんだよな・・・
173風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 02:43
>>172
貴方の友人に、80年代半ばのコミケカタログを
見せることが出来ればねェ…。
現在の葉っぱ+鍵系並みの勢いだったんよ。
めぞんのTVアニメが放映されている時期(86〜88)でも、
めぞんよりうる星派の方が多かったな。
174風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 03:01
なんか、新しいアニメのスレよりも、ここの話題がなじんでしまう自分がイヤ。
トシ食ったヨホントに。あーやだやだ。
昭和は遠くなりにけり・・・ってなもんか。
でもまあ、ある意味ホントに青春だったよねラムぢゃん。
175風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 03:07
>173
さようさよう。
俺っち名古屋だったけど、当時イベント300サークルくらいのほとんど全部が「うる星」サークルだったこともある。
176風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 03:34
テレビで平野文の現状(築地で魚卸やってる旦那がメインだったけど)を
放送してたけど、今は相当に生活に苦労しちゃってんだねぇ。
177風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 03:51
平野文、生活に苦労してるんなら
「ラムちゃんのオナニー白書」とかってタイトルのエロCD出せば良いのに。

声だけだったら大丈V!!
178風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:10
>171
オマージュつーか天地無用とか、そのままやん
て気もしますが
179風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:18
実は14のカキオなんだが、1日でここまで続いてたんだな、このスレ。
今でもこんだけ好きな人たちがいるっつーのは、ある意味凄いな(藁藁。

そーいえば漏れはしつこいよーだが「しのぶたん」萌えなんだな。
それと「ディーン」になってからが不評らしいが何でかなぁ?
漏れは「テンのおかん」がテンの様子を見に地球へやって来る回の
ラストシーン(遊園地のメリーゴーランドでおかんに抱かれながら
花びらが空から降ってくる?)とか泣きそうになった記憶があるんだが・・。

ようするにだ!しのぶたん・・・ハァハァ♪
180風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:20
そういう路線がイマイチ気に入らないんだよう。
ダメと言わんが、もっと尖ったのが見たかった。
181風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:21
>>178
極めつけは、ばかほりの「爆れつハンター」でしょう。
キャロット「そこのおっ嬢さぁぁぁ〜ん♪」
ショコラ「ダアァァァァ〜リン!」
182風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:23
平野女史「何たらは魚河岸のプリンセス」とかいう本、出してなかったっけ?
昔、ノンたんと一緒を見てるとき、下に宣伝のテロップが流れてたような。
で、しばらくしてからNHKでドラマ化。
涼風真世がやっていたような・・・・
間違ってたら、すまん。
183風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:40
>180
むしろ路線変更したから続いたような・・・・
すでに原作の留美子センセーが息切れしちゃってたし
まあ俺も、前半のパンチの効いた押井節の方が好きやけどね
184風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 04:47
一番、凄いと思ったのは、るーみっく系のスレが1日半で900レスを越えてしまったこと。
185風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 05:41
原作好きな僕は、後半あまり見なくなちゃった。
ギャグがコメディーになるくらいならいいけど、
ハートフルになるのは辛かった・・・。
毎回オチを消してまで、無意味なキャラの
心証描写で終わったりする理由が解らなかったよ。
186風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 08:58
みんな深夜の書き込みが中心みたいだね。
187スーパーデリシャス以下略:2001/01/30(火) 09:13
結局、ビューティフルドリーマーのDVDは出ないの?
188風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 09:21
版権の問題がそうとうややこしいらしくて、
TV放送すら出来ない状態らしいから、無理なんじゃない?
189風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 09:30
海外で出てるらしいね。画質の滅茶苦茶ひどいのが・・
190風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 09:55
>>188
>>189
単に版権もってる東宝がアニメ作品のDVD発売に消極的なだけだと思ってたが…。
「海外版はリージョンフリーで30ドル前後、画質も結構綺麗で、音声が英語・日本語切り替え可能、
もちろん英語字幕も出せる」だそーだ。秋葉原行きたいのお〜

ソース↓
http://ww2.tiki.ne.jp/~t_a97518350/urusei.html
191風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 10:47
さっき、島津冴子がラジオに出ていて、ちょっと感動してしまった。
NHK第二で子供向けのことばの教室か何か。
ええ声しとるの〜
192風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 12:26
島津冴子は、テレ東の「たけしの誰でもピカソ」でナレーターしてるよ。
(毎週金曜、夜9時〜)
「平成教育委員会」でもナレーターしていたけど、たけしに気に入られてる
のかなぁ。久川 綾が羨ましがるぞ…
193風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 16:46
しのぶは男投げ飛ばす怪力女の原点でしょ。
194風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 21:03
お手机♪
195名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 22:21
あの時代のセーラー服は
ミニスカじゃなかったし、ルーズソックスも無かった・・・

もし今リメイクされたら、しのぶが
しのぶでなくなるような気がする。
196風の谷の名無しさん:2001/01/30(火) 22:55
>>195
リメイク版「Dr.スランプ」で、タロさが金髪に染めてたみたいに
現代のファッションを取り入れたら、かなり印象が変わるだろうね。
197風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 00:05
平成教育委員会って、ナレーターが途中でしのぶからラムに変わらなかった?
198風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 03:26
月曜のスマスマで『アルカディア2001』というコーナーがあり、
キムタクがハーロックに扮して、アルカディア号のブリッジで
神谷 明キャラ何人かと交信を交わすという内容だったが、その一人が面堂だった。

…面堂はあたるを「あたる」とは呼ばなかったがなぁ…忘れてるなぁ、神谷さん。
199永遠の姫@冴子たん:2001/01/31(水) 03:43
>191・192

ほんとは言いたくは無いんだが、「冴子姫」の旦那さんが某TV番組制作会社
の偉い人なんですよ。番組のエンドロール見れば分かると思いますが・・。
タケシさんがその会社と懇意にされてるんじゃないんでしょうかね?

漏れは結婚されてても「冴子姫」が今でも一番好きです♪
だって今の声優さんの声かわいくないんだもん。どれも同じに聞こえるし。

このスレの皆さん!「サクラ大戦3」ではグリシーヌを使ってね(はぁと)!!
200風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 03:48
>>199
安心したまえ。俺はゲームを買った以上
そのゲームを可能な限り遊び尽くすことにしている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 12:50
面堂の携帯、いまじゃあ考えられないサイズだよね。
202419:2001/01/31(水) 12:55
>>201
あれは軍隊の携帯用通信機(無線機)なのだ。
厳密に言うと電話じゃないのだ。
203風の谷の名無しさん:2001/01/31(水) 14:42
>>198
>>忘れてるなぁ、神谷さん
まあ、いろんな役をやってるからねぇ。

昔、NHKの「映像の世紀」にも神谷さん、少し出てたね。
若い兵士の手記かなんかの朗読に萌えた。
204風の谷の名無しさん:2001/02/01(木) 07:06
age
205風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 01:45
>203
俺もそれしってる!
でも映像の世紀みてたときは戦争の悲惨さに頭がいって
神谷さん出てるって喜ぶひまもなかったよ。

ラムちゃん!かんばーーーーーーーっく!!!!!
206風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 12:33
平野文さんはよくテレビで見かけるね<魚河岸関係
207風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 14:01
>>206
こないだ、旦那がらみでの番組見た。しっかり魚屋の女房していてうれしかった
208風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 22:36
夫婦円満ならばそれでよしと。
209風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 22:42
いっそ声優も含めてスタッフ一新して新作作ってくれませんかね。
昔のはそれはそれで思い出としてとっとくとして。
210風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 22:54
それはやめたがいいって。
絶対つまんないって。
211風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 22:56
>>210
わかんないよ?やってみなきゃ。
まあよっぽどのことがない限り完成に至れるかどうかも怪しいとは思うが(^^;
212これが本音:2001/02/04(日) 23:03
島津冴子以外のしのぶはいやじゃ
213風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 23:04
>>212
なるほど。そんなこったろうと思った(笑
214名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:48
新作の場合、スタッフ一新に異存は無いが
声優は当時のままをきぼーん。

もちろんラン役は小宮ではなく井上よう(字忘れた)様。
215風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 00:04
>>214
>>212もアンタと同意見の様だが、俺は反対。
オバサンたちの苦しい作り声の美少女キャラなんていやじゃ。
おユキやクラマなんて婆さんの領域だし。

過去の美しい記憶はそのまま留めるべし。
216風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 00:16
なんか団交オヤジの集まりみたいになってきたな。
議事進行!(藁
217風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 00:51
ここはやはり全面刷新の方向で臨むべきでしょうな。
新規市場の開拓を目指すなら弱気は禁物ですよ。

>>216
・・・こんな感じか?(藁
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 00:54
異議無し!(藁
219風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 01:37
>215

ふぅ〜。チミにはガカーリ!

確かに「小原乃梨子たん」や「吉田理保子たん」には、もうあの当時の
所謂アニメ声は無理かもしれんが、「島津冴子姫」は未だ未だ全然
ブリバリ現役なんじゃゴルァァーーーーーー!!!!!!

つか、ちゃんとアニメ観てるかい?今の仕事ナレやラジオだけじゃないよ。
アニメやゲームで若いギャル声やってますがな・・・。

一度「声優板」へ来なされ!もっと精進するよーにな♪
220風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 01:42
絶対値としてまだまだ可愛い声が出るのは認めるが
当時のと聴き比べるとかなり萎えるぞ・・・
221風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 01:48
>220

そうなのか・・・。まぁ、それが一般的な見解かもな・・。
でも漏れは信者だからしょーがねーんだわ。許してくれ!!

だが、最近の雑魚にキャストちぇんじ・・すんのは駄・目・よ♪
222215:2001/02/05(月) 01:56
>>219
>アニメやゲームで若いギャル声やってますがな・・・。
それを聞いていて、「もうこの人には若い娘役は無理だな」と
思ったんよ。
やっぱ二十歳代の声優の方が、役に近い「若さ」がある。
声も感性も。
あんたが島津冴子ファンなのは勝手だが、俺は声優個人への
思い入れより、役へのハマり具合でキャラを見たいから。
“現在”を生きるティーンの雰囲気を、四十歳越えたオバサンが
醸し出すのは難しいよ。ギャップありすぎ。
ハマッているとしたら、島津冴子が精神的に幼稚な人って事になるが?
223風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 01:59
>>221
>最近の雑魚にキャストちぇんじ・・すんのは駄・目・よ♪
ほざいてろ、保守的なジジィ。
224名無しさん@ドキュン:2001/02/05(月) 02:01
いま、「うる星」リメイク自体が無理がアリ過ぎる。
その妄想を面白く語ろうというのだから声優は変えちゃダメ。
225風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:11
では、現在についていけない年寄りの同窓会的な茶飲み話で
語って下さい。
226風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:17
ここは元からそういうスレだ。
227風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:25
今では恥ずかしい過去だ
228風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:35
現在18歳ですが30歳前後だと思われる
皆さんにお聞きしたいです。
ヲタの結婚率は実際低いものですか?。
229風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:36
板違いです。オタの話はオタク板でどうぞ。
230風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 02:37
ラムの声はやはり変えられないだろうな・・・・
ファンも抵抗あるだろうし、声優も役作りしにくいだろう。
ルパンの栗田氏みたいになっちまうのではなかろうか。

>>214
俺は、井上遥(はるか?)も好きだけど、小宮和枝のランの方が好きだよ。
231風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 03:36
>>230
私は僅差で井上版のほうが好きかなぁ。
ホント僅差なんだけどね。
落差の井上か、ぶりっこの小宮か。
232 :2001/02/05(月) 12:20
233ラムさん、逝きそうです!:2001/02/05(月) 12:51
ラムちゃんと面堂がハメまくる同人でヌいた記憶は、今だ強烈に残ってます。
234ラム:2001/02/05(月) 12:53
いいちゃよ!終太郎!!
235両津勘吉:2001/02/05(月) 13:39
>>234
オイ!!ラム!!諸星あたる捨ててわしとつきあえ!!!
236風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 13:44
>235
面白くないを通り越して、腹が立ってくる。
237両津勘吉:2001/02/05(月) 14:03
>>236
やかましい!!!!
238風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 14:14
もし「うる星」放送時に2chがあったら、「うる星板」が出来てるかな・・・
239名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 15:40
で、伸べと志雄は叩かれまくり。セラムンで言うと中村みたいに。
240風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 15:41
>>239
なにいってんの?おまえ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 19:14
高橋るみ子原作アニメは永遠に人気つづくのか〜としみじみあげ
242風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 21:28
>>241
「ザ・超女」とか「1ポンドの福音」とかのOVAは既に忘れ去られたようだが?(^^;
243風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 21:35
「ダストスパート」は?
原作は大好きなんだが
244風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 01:44
よく、平野文と平野レミを間違える。ナサケネエ…
245風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 01:59
>>238
そりゃできるでしょ。
らんまが現役の頃なら、るーみっく板は立てられたと思うよ。
まあ、最期はCCさくら板みたいに隔離版になってしまうかもしれないが・・・・

ザ・超女の主人公、ランにそっくり。性格全然違うけど。
246ラム:2001/02/06(火) 12:23
終太郎!!もっとうちの膣をかきまわすっちゃ!!
もっと速く!!速くだっちゃよ終太郎!!
あっ!あっ!いいっちゃ!終太郎〜終太郎〜!!
247風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 12:29
>>246
違うな。やりなおし。
248面堂:2001/02/06(火) 12:29
それじゃ、そろそろフィニッシュといきますか!!ラムさん!!
249ラム:2001/02/06(火) 12:32
いくっちゃああああ!!!
250面堂:2001/02/06(火) 12:34
ラ〜〜ムさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!
251面堂:2001/02/06(火) 12:38
ふう〜、   よかったですよラムさん。
また諸星のいない時にいつでも、当面堂の地下VIPルームへ来てください。
お待ちしてますよ。
252風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 12:41
>>246 , >>248-251
・・・大事な事忘れてるぞ大事な事を・・・お前、ホントにファンか?
253ラム:2001/02/06(火) 12:42
わかってるっちゃよ終太郎、終太郎とうちのセックスの相性は最高だっちゃしね!
こんどはやってる最中にダーリンに携帯いれて話すっちゃ!!

254面堂 :2001/02/06(火) 12:44
それじゃ、2回戦といきますかラムさん!
255ラム:2001/02/06(火) 12:47
今夜はもう何回戦でもOKだっちゃよ、終太郎!!
さあ、はやくハメるっちゃっ!!
256面堂 :2001/02/06(火) 12:53
ああ〜、そうそう。そろそろあの隅の拘束台に縛りつけてるメガネの
マウスストッパーをはずしてやりましょう。気が狂ってるようですよ。
ほら、あいつ目から血の泪を流して失禁してますよ!!
257風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 12:56
やっぱり忘れてる・・・
お約束ギャグも入れらんないくせにパロやってんじゃねーよガキ
258ラム:2001/02/06(火) 12:57
うふふ、メガネさん、うちと終太郎のセックス見せつけられて
とうとう、いっちゃたっちゃね〜!
でも、うちは本当は終太郎だけだっちゃよ!!
さ、はやく入れるっちゃ!終太郎〜!!
259風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 13:00
もうスレ違いの書きこみすんなよ〜厨房!
260名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:49
無修正の頃の同人誌のほうが面白かったよ。
勉強しなおせ。
261ラム:2001/02/06(火) 18:33
そうもいかないっちゃ!
うちはこのスレを壊滅的にするためにきたっちゃよ!
さあ!もっと激しく腰を使うっちゃよ、終太郎〜!!
262あたる:2001/02/07(水) 01:57
アホくさ。
ほどほどにしとけよ。ラム。
263両津勘吉:2001/02/07(水) 20:34
ラム。お前面堂とやっとるのか?わしともやってくれ!!
264風の谷の名無しさん:2001/02/10(土) 02:39
ラムの勝ち
265やれやれ:2001/02/11(日) 15:49
AGE
266両津勘吉:2001/02/11(日) 16:35
あげ
267名無し:2001/02/11(日) 18:11
きょうのアニマック
やぎさんとチーズか
268風の谷の名無しさん:2001/02/11(日) 23:57
いまだに、ラムちゃんTシャツを着ている勇者はおらんのか
269風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 01:23
たまに見てみると今でも十分面白いのに驚いたりもする。
動きも今のアニメの何倍もいいし、いい時代だったな
270テンちゃん:2001/02/12(月) 01:36
ワタシの初射精の相手は、チソコに貼り付けた切り抜きのラムちゃんだったからな…忘れたくても忘れられんキャラだよ…
ところでもう、エロ星やつらゴッコはやらんのか?
テンちゃんのチソコも舐めて欲しいんや〜ラムちゃ〜ん!
271風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 01:43
俺の場合、初めて見たエロ同人誌が「売る性やつら」だったなあ。
272風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 01:50
初期作品の「ダーリンがいっぱい!」の後半、あたるのコピーが
街中に溢れかえるシーン。動きも演出も凄かった。
273風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 05:16
うる星の映画はまた違ったイミでヌケル。びゅーてぃふるどりーま萌え!
274風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 07:36
「○秘作戦女湯をのぞけ」で若者たちの激しいアクションにぴたりと呼吸を合わせた、黒子の金かくしの見事な動きに感動した。
275風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 09:15
>>268
もうボロボロになってしまって着られない。(;´Д`)
276再開!ラム&面堂:2001/02/12(月) 13:54
 二人が蜜月の関係をはじめて結んだ時からまだ日数はたっていない時だった。
友引高文化祭にむけてクラスの出し物で、マジックショーをやる事を提起していた
面堂はラムにこっそり、アシスタントが欲しいと話を持ちかけた。
 放課後の誰も来ない視聴覚室の準備室で、ラムはこれからはじまる淫猥なプレイに
内なる興奮を押さえきれずにいた。
マジシャンの衣装に着替えた面堂は、アシスタント役のラムにバニーの格好をさせていた。
 面堂は縄抜けをレクチャーすることを口実に、ラムをロープで縛りあげているところ
だった。

  ラム=終太郎! あん!ロープがちょっときついっちゃ!
     こんな縛り方でほどけるっちゃ?
     あっ!足も縛るっちゃ? あんっ、なんだかボンテージプレイみたい
     だっちゃ!
 終太郎=ふふっ、動いてみて下さいラムさん。そうです、もっと身をよじって、
     そう、もっと、もっと。
  ラム=あ・・・うん・・・あん・・・、なんだかきつくしまってくるっちゃ。
     あんっ!きついっちゃ終太郎!
 終太郎=ソファーに座りましょうラムさん
277再開!ラム&面堂:2001/02/12(月) 13:54
 抱き上げて、ソファーにラムを座らせた面堂は右にピッタリと座った。
顔を赤らめて、もがきつづけるラムの吐息は、次第に深く、長く、熱くなっていく。
やにわに、面堂はラムの顔を自分のほうに向けると、熱い息のあふれる唇をうばった。

  ラム=む、・・・むふ、んふ・・・(チユパッ!)
     んはっ!なにするっちゃ!終太郎!
     こんな事して誰かき・・・(チユパッ、チャプッ!)ンフ・・・
     あん!やめるっちゃ!(チャプッ!チユコッ!)ンフン・・・・。

 ラムは胸をのけぞらせた。終太郎の両の手は彼女の豊満な胸を、はげしく揉み
しだいていたのである。ラムの口から喜悦の声があがる。
 
  ラム=ああ〜、ああ〜、ああ〜〜、 だめだっちゃ〜〜終太郎〜〜、
     だ・・・めっ・・・ああ〜〜あふあ〜〜!終太郎〜!!

 ラムのため息のような声は震えている。面堂は右手をラムの腰や尻、ももに
這わせていたが、そのうち、指をバニースーツの股間の脇から差し入れた。

  ラム=だめっ!!それだけはだめだっちゃ!
     ああ〜〜!!いやあ〜〜!!やめるっちゃあ〜〜!!
     だめ〜!!だめだっちゃああ〜〜!!ああ〜〜!!!

 身をよじって、形ばかりの抵抗をしていたラムは、歓喜の声をあげる。
そればかりか、唇から舌を出し、自分から面堂の顔に近づけてきた。
さらに面堂の指は、ラムの中を巧みにうごめきまわった。ラムの中はもう、
フニャトロで、クリもピンピンになっていた・・・。

 終太郎=ふふっ、ラムさんの女の子の中がいま、大変なことになっていますよ。
  ラム=大変なことってあんだっちゃあああ〜〜!!
     もうやめるっちゃ〜〜!あっ!あっ!
     終太郎〜!!すごいっちゃよ〜〜あついっちゃ〜〜うちの中が燃えてるっちゃ〜〜!!
     ああ〜〜!!

 悶えながらも舌なめずりをしているラムは、もう待ちきれないようだ。
面堂はラムの縄を一旦解くと、スーツを脱がして更にきつく縛りあげた。
両足は広げて、ソファーの足に縛り付けた。濡れたようにラムの履く黒いパンプス
が光る。自由を奪われたラムは嫌々をするように首を振りつづけた。
 その前で、いよいよ面堂がチャックをおろした。
はちきれんばかりの肉棒が現われた。顔を赤らめながらもじっと見るラム。
そして今、濡れそぼったラムのバラの花に面堂のモノが入っていく。

  ラム=ああああ〜〜!!終太郎〜〜!!あああ〜〜!!!
     ついにきたっちゃね〜!!うちの中に〜!!ああ〜〜すごいっちゃ〜!!
     終太郎〜〜!!ぞくぞくするっちゃよお〜〜〜っ!!!

 ますます、力をみなぎらせ腰を荒海のようにうねらせる面堂!
恍惚と興奮にのぼりつめたラムは前後不覚におちいった。

 終太郎=ラムさん、ラムさんのダーリンて呼ぶ男は一体誰の事です?
  ラム=しゅ、終太郎〜〜〜!!きゃあああ〜〜〜!!!
     すごいっちゃあ〜〜終太郎!!終太郎が!!終太郎が!!
     うちの中で〜〜〜!!!好きぃ〜〜!!好きぃ〜〜!!
     終太郎〜〜〜!!うちのダーリンは終太郎だっちゃあああ〜〜〜!!
     終太郎!!うちといっしょにいくっちゃあああああ〜〜〜っ!!

 二人の熱いプレイで、2時間はあっというまに過ぎた。ラムは失神寸前だった。
表の廊下では、三宅しのぶが旧友と立ち話をしている。視聴覚室のドアが開いた。

 しのぶ=あらっ!ラム、何してたの?
  ラム=えっ!あ、ん、・・・なんでもないっちゃ、じゃねしのぶ!
 しのぶ=変ねえなんだか整髪料の匂いがしてたわ・・・、まるで面堂さんの
     ような・・・。

 そのとき、面堂が出てきた。

 しのぶ=あ、面堂さん。なにしてたの?

 はっとなるしのぶ、面堂の肩にラムの長い緑の髪がついていた・・・・。
278風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 14:00
めがねは原作じゃあほとんど目立ってなかったのか。
このスレ見て始めて知ったよ。
279風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 14:49
メガネ自体がいなかった
初期に似たキャラいたけど
280外崎:2001/02/12(月) 14:59
277までのうる基地どもめっ!早く家に帰って、アクロバティク・オナニィ
でもぶっこいて寝なさい・・・

注、「アクロバティツク・オナニィ」とは、家のベランダの手すりに両脚を
   架けてぶら下がり、プレイ!高層住宅のベランダがベスト!
281風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 15:07
なんかラムちゃんの処女って怪しいよなー
282ラム:2001/02/12(月) 22:42
↑うっふ、ばっかみたい!そんなことあたりまえだっちゃよ!
うちは16だっちゃよ!この体のうずきをがまんして抑えてるなんて、ばっかみたい
だっちゃよ!うちの事、みんななんでカン違いしてるっちゃ!
うちに古典的な日本女性の幻想を見てる奴らがいるなんて、信じられんちゃ!!
可っ哀そ〜だっちゃあ〜!
 セックスは大好きだっちゃよ!!終太郎は上手だっちゃしね〜!!
うちもいつも終太郎の事が頭からはなれてないっちゃ!!
あんも〜、終太郎の事思い出したら乳首がビンッビンになってきたっちゃ!!
あん・・・あふ・・・、欲しい〜欲しくなってきたっちゃあ〜〜!
うち、今からすぐ、終太郎の屋敷にいかなきゃ!もう、がまんできないっちゃ!!
今夜はオールだっちゃ!じゃね、バイバ〜イ!!
283281:2001/02/12(月) 23:57
いやぁーラムちゃんは昔ヤリマンか否かで友達と大喧嘩してね・・・・
友達イジケちゃってさー   まあ本人が言うから間違いねぇな!
あまりうる星見てねーし・・ 俺様のオナペットは「パトライザー3」のシンシアさっ!
「やめてぇーーーーーーーーアヒイイイイイイィ!」
284風の谷の:2001/02/12(月) 23:58
>俺様のオナペットは「パトライザー3」のシンシアさっ!

この外道
285281:2001/02/13(火) 00:10
>>284
さすがにモニカではヌケなかったョ
「いやいやっやめてぇェェええええええええ!」
286最近連想しちゃう:2001/02/13(火) 00:43
ラムズフェルド国防長官あげ
287死ぬまでに一度くらいはうる星みとけよ:2001/02/13(火) 01:13
いまからうる星を観ようという人に、まず何から観てもらえばいいでしょうか。
TV版の最初の方はイマイチ出来が良くないし。
288>287:2001/02/13(火) 01:41
良くも悪くも
映画ビューティフルドリーマー

映画オンリーユー
でいいんじゃないの
どちらか好きなほうを選べばいい
289風の谷の名無しさん:2001/02/13(火) 02:10
完成度でいえば3なんだがねえ。
いずれにせよ4は論外てことで(w
290風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 02:29
いや、TVを始めから根気よく見るべきだ。
初期は初期で良い味出してる。
291ラム:2001/02/13(火) 12:22
ここで、うちと終太郎の関係を良く学んでから観るっちゃ!!
ああ〜もう、想像しただけで興奮するっちゃ〜終太郎!!
292風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 22:29
あなたが高校生ならビューティフルドリーマーを、
それ以外ならオンリーユーをみましょう。

ビューティフルドリーマーは現役にしかわかりません・・・。
ちなみに、浪人中に劇場で見た私は数日間夢と現実のハザマを
さまよったような・・・。
293風の谷のナナシさん:2001/02/13(火) 23:02
ラムちゃんがやりマンなんて嘘だ!ラムちゃんは純潔だ潔癖だ!
嘘を書くな!281!お前は死ね!地獄へ落ちろ!
294:風の谷の根無しさん :2001/02/13(火) 23:07
ところでTV版だけど、128話だか129話・・・記憶を失ったラムが面堂家に収容されて
それを奪還すべくあたるとメガネ達が突入する話だったと思うけど、その話を機会に
急にTV版が面白くなくなったと思うんだが。
俺だけかね・・・

>292
ビューティフルドリーマーねえ・・・
俺映画館に三回ぐらい見に行った・・・それも高校受験の時だったよ。
見終わってからの何とも言えない気分が懐かしい・・・
295風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 23:08
↑オマエはメガネか(藁)?
296風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 23:12
ラムちゃんがどーのこーのと考えないこと。
それからビューティフルドリーマーを見るときは、
吉川工事のすかんぴんうおーくも見ること。
297風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 23:17
>>294
それは、かの押井守 御大その人が、ラム奪還話を最後に「うる星」の
ディレクターを降りたからです。
後任は山崎和夫氏だったが、前半のエネルギーを維持すべくもなく・・・。

もっとも、原作自体もおもしろさのピークは過ぎていた。
298風の谷の名無しさん :2001/02/13(火) 23:18
↑まちがった・・・。
ディレクターではなくて、シリーズ構成だった。
299風の谷の根無しさん :2001/02/13(火) 23:31
>297

ああ、そうだったんだ・・・サンクス。
あの頃(高校生だった)監督とか構成とか作画する人とか全く気にせず
純粋に見てたからな。
ガラッとつまらなくなって130話以降全く見てないんだ。
そう言えばビューティフルドリーマーも押井監督だよね、偉大だ。
偉大だけど見た目麻原なんだよなぁ・・・

因みにあの頃のメガネ萌え
300風の谷の根無しさん:2001/02/13(火) 23:33
オンリーユーを観る時は、ションベンライダーも観ること
更に、伊丹のオンリーユー評と押井の反応も合わせて読むこと
そういえば、「五代裕作」っていう動画マンいなかった?
302風の谷の根無しさん :2001/02/13(火) 23:46
>301
何だってそんなところまで覚えてる?
びゅーちふるどりーまーのEDのテロップに名前出ていたね。

303名無しさん@年寄り:2001/02/14(水) 00:02
それ、誰かのペンネームだったんだよなぁ。
誰だったかな…確か有名な人だったはず。

うる星2にはさりげなく「島本須美」さんが端役で出ていたりする。
同時期公開のナウシカとハシゴで、ええ根性しているわと思ったものです(w
304風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 00:06
やっぱりペンネームか、実名でも別に不思議な名前じゃないけど。
305名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/14(水) 00:28
3番目の映画で家庭教師の姉ちゃん、やってなかったっけ?
島本須美
4番目では、もちろん飛鳥。
306名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :2001/02/14(水) 00:31
2にはクレジットされてないけど出てるって意味でしょ。
307名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/14(水) 00:43
>>294
そうかな?
結構面白い話あると思うけど。
例えばユキがキレル話とか面倒邸の宝探しとか夢のパラソルの話とか。
308風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 00:55
>307

うー全部見たわけじゃないんだが少なくとも130話以降はもうTV付ける気に
すらならなくなったね。
あの当時、押井の撤退何て事は知らなくてもテイストが変わったのは感じたし。
あの頃唯一見ていたアニメだったがラム奪還の回が最終回だと当時は思ったね。
今もそう思ってるけど。
面白くないと言う言い方が悪いなら、130話以降は押井好みの俺には合わなかった
と、言うことにしてくれ。

ちと話は変わるが、それぞれ好きだった回と言うのがあると思うけど何話が気に入ってる?
俺は初期の頃やった『買い食いする者寄っといで』(もううろ覚え、十五年以上前だぜ)
309風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 00:58
オレはあたるが監督で教育映画を撮る話。

青い山脈のパロディーには、とにかく腹をかかえて笑ったよ。
16Pほどの短い原作をよくぞあそこまで痛快に
暴走させてくれたもんだ。
310                 :2001/02/14(水) 00:59
買い食いの回は原作でも面白い話のひとつだな。
「買い食い大戦争」
311名無しさんのレスが読めるのは2chだけ:2001/02/14(水) 01:02
面堂邸の財宝を探せ!は面白いというより、しのぶが脱がされるのに激しく興奮した。ビーチクまでしっかり映ってるし。

でも確かに、やまざき氏の下でも面白い話はあると思う。
312303:2001/02/14(水) 01:02
>>306
そう。映画のクレジット製作には間に合わなかったらしくて
サンデーグラフィックのスタッフ表に「だけ」載ってます<島本須美
313それは:2001/02/14(水) 01:03
>>310
どんな話でしたっけ?
314谷の根無しさん :2001/02/14(水) 01:06
>>309
教育とは、愛なのだ!とかいう奴でしょ。
原作とは別のテイストが出てて、面白かったね。

個人的に、ギャグなら「女湯をのぞけ」、真面目ならあたるの母の話が一番かな。
315なんか後半は:2001/02/14(水) 01:08
あたるメインじゃない話が多いような気がする。
個人的にはそれはいいと思うのだけど。
あたる視点じゃないからどこからとも無く突然現れるあたるとかができる。
ああゆうのは意外と好きだった。
316あたるの母の話って:2001/02/14(水) 01:09
何でしたっけ?
317風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 01:11
>>313
影の生活指導部が出て来たり、温泉が変態まねき猫とかいって警察につれていかれたりする話。
これじゃ全然わからんな。
原作の12巻ぐらいにある買い食いの話だよ。

アニメのあれでの校長はかなりキャラが変わっていたな・・・
318風の谷の名無しさん :2001/02/14(水) 01:16
押井テイストに満ちてるというか、説明できなような話。

あたるの母が夢を見るうちにどれが夢だかわからなくなってきて、突如宇宙人が怒涛の錯乱坊を先鋒に攻め込んできてそれと戦う。
あたるの父はマイホームと共にレーザー光線の藻屑と消え、あたるはラムと宇宙へ逃亡。
最後は、かごめかごめで大団円。
ね、わけわかんないでしょ。
319そういえば:2001/02/14(水) 01:17
前半の中期ぐらいででてきた新担任って面白かったな。
っていっても温泉のことじゃなくて眼鏡かけた熱血教師。
見事に一発家キャラだった。
320風の谷の名無しさん :2001/02/14(水) 01:18
何話だったか忘れたが、
バン・ダインのミステリー、「僧正殺人事件」をパロった
回があったよね。
マザーグースの調べに乗って一人、また一人犠牲者が・・・
「誰がこまどりを殺したか・・」。

シナリオの悪乗りが楽しかった。木に磔になったサクラさんが
萌えっ。
321うーむ:2001/02/14(水) 01:19
>>318
なんか見た事あるような、ないような。
はっきり思い出せないなあ。
322風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 01:21
あたるの学級委員長引退の話。
あの時身を引くと言うのを勘違いしたメガネがプロテクトスーツに身を包み
立ち向かったシーンに感動。
前後するが屋根の上での彼の絶叫も良かった。
最後真っ白に燃え尽きたメガネの頬に伝わる一筋の涙が・・・・
よくよく考えてみるとメガネの活躍した話ってみんな好きだな。

あとはあたるの誕生日の話かな
323風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 01:22
「夢ですよ奥さん。それは夢です」

>>322
「さよならの季節」
あれは面白かったね
324伊藤:2001/02/14(水) 01:23
4話に1話はスタッフの好きな話をやらせてください
325:2001/02/14(水) 01:26
っていうか、面白い話が多かった。人気も出るわな。
326風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 01:26
今年アニメ化20周年だけど何もやらないのか?
327   :2001/02/14(水) 01:30
>メガネがプロテクトスーツに身を包み

押井の「ケルベロス」とか観ても笑ってしまう
あの重モビルスーツ(劇中呼称)にしか見えん。
328名無し:2001/02/14(水) 01:31
>>319
あのロリコン教師か。ラストがあまりにも痛々しかった。先生、可哀想・・・
>>320
あのとき浴槽で死んだふりしてたラムは裸だったのだろうか。ということは、温泉マークもラムの裸を見たのだろうか?
ラストであたるにセクハラされる看護婦。声がしのぶだったような気がしたけど、なんか良かった。
「駄目よ、諸星さん、あっあっあっ」とかって。
329風の谷の根無しさん :2001/02/14(水) 01:32
>320

覚えてる。
最後は結局あたるを更正させるべく仕組まれた話だったんだよね。
あの時ラムの死体(無論嘘の仮死状態)を見つけたあたるの台詞
で「ミソサザイは夫婦で棺衣を捧げ持つんだぞ・・・」(言うまでもないけどうろ覚え)
と言ったのが印象的というか感動的だった。

330風の谷の甲斐性無しさん :2001/02/14(水) 01:36
>327

そうそう。
原形はアレかなと思うと妙にこみ上げてくるモノがあるよ。
実は文化祭でアレを作った連中がいたな。
大した出来じゃなかったが欲しかった。
331風の谷の名無しさん :2001/02/14(水) 01:43
ランのファンのオレとしては之を上げぬわけにはゆかぬ!

コピー銃で増殖したあたるがランとデートする話。
ランの脚線美が拝めたり、ランちゃん魅力が大爆発した回だった。
332風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 01:58
後半だったら、ダーリンのやさしさがすきだっちゃ(だっけ?)はよかった
幽霊、望ちゃんの話
「うちも幽霊になろうかな」「ばぁーか」(うろ覚え)
333暗いよ怖いよ狭いよ〜:2001/02/14(水) 02:01
>>310
あの話は面白かった。
ところで、その話のボードゲームを持ってたツワモノはいるか・・・?
ツクダの・・・。
334なにをいうか:2001/02/14(水) 02:04
>>333
今も持ってるよ。当然だろ。
335ランだったら・・・:2001/02/14(水) 02:06
こまし茸の話と超新星の宝石の話は外せない。
後者は、コタツネコとの関係がなーんか怪しい・・・
336POP:2001/02/14(水) 03:12
後半はギャグのオチを削って龍之介やしのぶの
抽象的雰囲気のアップで終了って回が
妙に多くて、さすがに見るのやめちゃったよ。
15分2本でやってれば間延びもせずによかったのに・・・
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 03:27
15分だと短い、30分だと長い、難しいところですな。
338風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 03:31
いやいや原作は16ページなんだし
十分出来たと思うよ。
339今、板のベスト3が、:2001/02/14(水) 03:34
犬夜叉、うる星、めぞん、になっていた。
流石にちょっとひいてしまった・・・・
340名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/14(水) 03:38
>>336
それって後半はオチがダメだって事。
それとも全体的に?
オチに関しては確かに自分もいまいちだったと思う。
でも面倒邸の宝探しの話の最後の「地獄に落ちろ」は笑った。(これだけじゃ何のことだか解からないだろうけど…)
341336じゃないけど:2001/02/14(水) 03:54
まあ、「あ〜時間余らせてんだな〜」って話が後半期にあったことは確か。
でも、もちろん落ちのついた面白い話もあったし、
>抽象的雰囲気のアップで終了
ってのも、良し悪しで、うまくいけばきちんとまとまってた。
例えば、ランとコタツネコの話の終わりなんか、いい感じだと思ったし。

>最後の「地獄に落ちろ」
ひょっとこの面を被った面堂の爺さんが思いっきりボケ倒すやつだっけ?
342風の谷の名無しさん :2001/02/14(水) 04:02
あんまり間延びするものだから
最後のほうは原作2話分を
無理やり繋げて放送してたよね。
343名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/14(水) 04:07
あ〜、菅原道真とコピーのやつとか、祓い棒と酒飲み妖怪のやつとか・・・・
344名無し:2001/02/14(水) 05:11
>>341
確かにそうだったかも。
別に削ってもいいだろうという部分が多かったのも確か。
でも全体的なノリは後半の方が好きだった。

>>328
ロリコン教師って一回ラムが好きだとか言ってた人?
だったら違う人です。
なんか「これが青春だよ」とかいつも言ってた人。
バレーボール部の顧問だった。
まあ一発屋なので覚えてる人は少ないかも。
345名無し:2001/02/14(水) 05:13
>>342
それ位ならなんで最初のころのように1回2話ずつ放送というスタイルに戻さなかったのだろう…
346名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/14(水) 14:10
>>344
花和先生ですね
本当はあの人が2年4組の担任のはずなんだけどね〜
何故かいつも温泉マークがおる
347なしなし:2001/02/15(木) 00:18
たしか、「くりぃむれもん」のキャラが出てきた回あったよね。友達は喜んでた
けど、おれはなんか駄目だったよ・・・やまざきさンの監督のときだったったけ・・
348今日の再放送は:2001/02/15(木) 00:54
コピー蜂の話とラムが決闘する話だった。
正確に言えば昨日だけど。
349名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 02:16
コピー蜂?
竜之介の父「事情がわかれば、なんのことはない」
錯乱坊「さっさと回収して、立ち去るがよい」
ってやつ?
でも、ラムとの決闘って、何だ?
350名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 02:32
>>349
ぶりっ子な女子高生(ランではない)が不良に絡まれてるのをラムが助ける。
それは友引高校の生徒だった。
ラムは勇気をもつように言うが…
翌日勇気を見せてくれとラムは頼まれ超能力抜きで昨日の不良と決闘する事に
いろいろ特訓してもほとんど成果がなかったので薬とパワーが上がるリストで決闘に望むラムだった…
と言う感じ。

コピー蜂はその話で正しい。
351風の谷の名無しさん:2001/02/15(木) 02:35
>>319 >>328 >>344
アニメオリジナルの31話「あゝ個人教授」で赴任してきた、
栗林というオヤジ教師の話でしょ?
ちなみに花和先生、金春智子が書き上げたばかりの映画パート3の
シナリオでは出て来たんだけどねー。
352風の谷の名無しさん:2001/02/15(木) 02:38
>>350
決闘の相手が「しのぶさん、好きだ〜〜〜!」の仏滅高校の番長の回ね
353名無し:2001/02/15(木) 02:41
仏滅高校早晩と戦う話ですね。

アニメでは、パワーリストも使ってたのか・・・
原作は薬だけで、パワーリストは正月の特大羽根つき大会(原作only)で使ってたよね。
ラン「見たで〜、こん卑怯もん」
354名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 02:43
>>352
そうそう。
「お前は不死身かっ」って思った。
竜之介も強い!
355名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 02:53
思うんだが、うる星でやってるような、読解力を要求するギャグって
今あんまりやらないよな。
なんつーの? 人間関係とか、それまでの会話の流れを踏まえたうえで、
それを覆すからギャグになるってパターン。見る方がそれまでの内容を
理解してないとギャグにならない。アイロニーやシニカルさを含んだ、
場合によっては暗くさえある笑いがうる星にはあった。

最近のギャグって、言葉尻だけの一発ギャグとか、見てわかるだけの
ギャグとか、なんというか浅い笑いが主流になってて、うる星の笑いに
慣れた世代的には「くすり」ともできない笑いが多くてつまらん。
「はぁ、ここで笑わせたいんですね」みたいにしか思えないんだよな。
でも、今の若いアニメ・マンガ支持層がそういうので爆笑してるのみると、
なんだかなーとか思う。
青春時代にうる星に接することができた自分は幸せだったんだね、
つくづく…。

356奥様は名無しさん:2001/02/15(木) 02:54
>>347
>「くりぃむレモン」のキャラが出てきた回
亜美ですね。声は及川ひとみじゃなくて富沢美智恵だったけど。
(兄貴も飛田展男じゃなくて二又一成。)
その回の演出は望月智充だったが、その一年後に本家「亜美3」の
監督をやっていた…
357名無し:2001/02/15(木) 02:59
あー、あれって「くりぃむレモン」のパロディーだったんだ。
358風の谷の名無しさん:2001/02/15(木) 03:01
>>355
原作も良い意味で言葉遊びが出来てたよね。

高橋留美子は偉大だったな(過去形)。。。
359名無し:2001/02/15(木) 03:06
>>353
まあパワーリストはすぐ溶けちゃうけどね。
360名無し:2001/02/15(木) 05:04
>>348
ということは、そろそろトマトの話か。
アムロとハヤトが出てくるやつ。
「ト、トマトが泣いている!」
しのぶの服がまた破られるんだよね。
361なしなし:2001/02/15(木) 07:50
>>356
制作がディーンに移ってからの話か・・・鬱・・・
で亜美V見たその友人は、怒ってフェアリーダストへ抗議しに行った・・
劇場から直接・・・・・すまソ、スレ違いで・・・
362名無し三太夫:2001/02/15(木) 08:03
>>361
>劇場から直接
それは「亜美V」やのうて「旅立ち〜亜美・終章」ですがな。
Vの続きで、望月は関わってない。
363名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/15(木) 20:24
>>360
今日まさにその話だった。
ハヤトの声は解からなかったけどアムロははっきり解かった。
なにしろしゃべり方まであんなかんじだからなあ。
それだけで笑えた。
オチはいまいちだったけど全体的には面白かった。
それにしてもあんなに濃いキャラがいままでクラスに埋もれていたとは!
って言う突っ込みはうる星には無用か。
もう一つは抜け忍の話。
364クズ:2001/02/16(金) 07:25
制服破られたしのぶ萌え〜〜〜
365風名無し:2001/02/16(金) 07:31
>>363
女忍者・楓(三田ゆう子)の話だね。
クサの親爺(ラーメン屋とかだっけ?)がなんか良かった。
366ラム:2001/02/16(金) 11:48
ちょっと飽きてきたっちゃ・・・。
また、ムラムラしてきたら終太郎とヌチャクチョ、ヌチャクチョ、ヌチャクチョ、
はじめるから、また楽しみにしてるっちゃ!!
その日まで、みんなあげとくっちゃよっ!
367あれは:2001/02/16(金) 14:54
>>364
確かにそうだった。
368名梨:2001/02/16(金) 15:00
しのぶに惚れている純情キツネの話の1本で、原作では雑魚クラスメートに
ウルトラマンAに引っかけた“北斗くん”と“南くん”が出てきたが、
アニメ化に際して北斗くんがケンシロウになってしまった。
声も面堂のダブルキャストにして…。
369:2001/02/16(金) 15:15
>>368
よく覚えてるな、そんなの・・・
話は覚えてるけどギャグは忘れてるわ・・・
370名梨:2001/02/16(金) 15:34
>>369
教室に入ってきたコタツネコ(横に校長)と、目が合っただけで
格闘をおっ始めて、最後に吹っ飛ばされる北斗くんは忘れられん。
その意味の無さが。
371:2001/02/16(金) 15:43
>>370
うん、
そうやって説明されれば思いだせるんだけどね。
自力では立食いウォーズと亜空間銭湯くらいしか思いだせないよ・・・

今夜はビデオひっぱりだして見るか。
372名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/16(金) 18:52
今日は面倒邸の新年会の話と毒キノコの話だった。
373名前いれてちょ:2001/02/16(金) 19:35
なるほど、原作の北斗・南はウルトラマン・エースが元ネタだったのか。
しかし、久しぶりに見直したけど、アニメの北斗くんは笑った。
声まで神谷明でまんまなんだもんなー。
同じ局だから、あそこまでのパロディーもできるんだろうなー
374ERROR:2001/02/16(金) 19:39
拳をバキバキいわせながら、「ふ、おろかなことを」とか「言いたいことはそれだけか」とか、演出にうけた。
最後は、「おわたたたた!」とコタツネコと闘い、
コタツネコに敗れ、「あ〜、おわった」
375:2001/02/16(金) 19:42
>>372
どっちも展開が強引でイマイチだった記憶があるけど、どう?
376いいなあ:2001/02/16(金) 21:59
大阪では再放送やってて・・・
377まったく:2001/02/16(金) 23:11
同感!
日テレよ、タッチの後はまた「うる星」をやれ!
378名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/16(金) 23:55
最近再放送を見ていて思ったんだが、了子もブラコンなんだな。
終太郎に女性キャラが近づく度に切れた行動に出てるし。
原作で了子が出てる話は読んだ記憶がないんだが、原作もブラコン?
379リョウコは:2001/02/17(土) 00:41
からかってるようにしか見えないけど…
380@−1:2001/02/17(土) 01:30
>>366
嘘だ!うそだと言ってくれよ!ラムちゃんはそんな「やりマン」じゃあない!
なぁ・・うそだと・・・うそだと、言ってくれよう!
381風の谷の名無しさん:2001/02/17(土) 06:32
「うる星」は語りがいいよな。メガネに演説にしのぶ詩、取り分け校長の名調子が好きだ。
382:2001/02/17(土) 12:24
>>378
ま〜、あの兄妹関係に関して言えば、珍しくアニメと原作の違いはさほどでもないのではなかろうか。
面堂は面堂でシスコンの気があるようにも見えるけど、近親相姦性のない、微妙な愛情と微妙な憎悪の混在だよね。
べたべたと仲のいい兄弟姉妹よりは現実味があって、面白い感じがする。
兄妹喧嘩の手段は現実離れしてるけどね。
383了子は:2001/02/17(土) 12:28
ただ遊んでいるだけのようにも見えるけど、
兄に対する多少の感情の揺れもありそうだ。
暴力でギャグ化しちゃうけれど・・・
384すっみません:2001/02/17(土) 15:01

こう言うのって、まだ需要があるのですか?
十何年も前の、古本だぞ?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32282991

385たしか:2001/02/17(土) 21:23
日航機墜落のニュース速報が流れたのはうる星の放送中
だった記憶があるが違ったかな。
386名無しだっちゃ:2001/02/17(土) 22:06
>>384
サンデーごと来たら置き場所がないからいらんちゃ
表紙だけ切り取ったのを少し持ってるっちゃ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 22:25
山崎監督に代わってからは当たり外れが大きかった。
絵は綺麗に成ったがギャグが低調。
388名無しより愛をこめて:2001/02/18(日) 01:49
>>385
いいえ。月曜日でしたから、ダーティペアです。
389風の谷の根拠無しさん:2001/02/18(日) 02:30
押井が関わっていた129話(だったっけ?)までと、それ以降から最終回まで。
皆はどちらが好み?
何となく好みが二手に分かれそうな気がしたんで……根拠無いけど
390風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 02:33
押井時代のが好きだったな。
メガネが最高に輝いてた。
391風の谷の根拠無しさん:2001/02/18(日) 02:39
・・・やはりメガネか。
あの存在感は凄かったモンな、主役押しのけていたし。
未だ彼を越えるキャラは知らない・・・最近見てないから。
392名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/18(日) 02:41
>>389
双方の持ち味を両方尊重したいところであるが迷うな。
娯楽作品としては完璧に押井チーフ時代に軍配が上がる。
しかし、やまざきチーフ時代の、
ランのおでんとこたつねこの話とか、
きつねと銀杏の話とか、かなりのハイレベルだったしな。
393風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 02:55
あの頃、押井時代の話って何か新鮮だった気がする。
立ち食い蕎麦や商店街のお好み焼き、日常的なことに関する妙な拘りが好きだった。
よって押井押し。
立ち食いのプロってのもあの頃出てきた話だったな
394風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 03:02
キャラ立ち 押井>>やまざき
脚本 押井>>>やまざき
演出 押井<やまざき
作画 押井<<やまざき
395ゴルァ:2001/02/18(日) 03:27
くだらんメガネスレ立てたの誰じゃ!
また風当たりが強くなるじゃないか。
396知ってる人いるかな?:2001/02/18(日) 03:37
ダンゼンアニメNo1あげ
397風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 03:58
高音域の効果音とかBGMが秀逸。
398クレープのマミ:2001/02/18(日) 03:59
そういや、よく食べ物(屋)がでるアニメだったな。
399ERROR:名前いれてちょ:2001/02/18(日) 04:08
高中正義の曲もBGMによくかかってたよな。
400風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 04:12
確か買い食い大戦争のワンシーンで、音無のジジイと郁子ちゃんが
出てたような記憶があるのだが・・・。
俺の記憶は正しいですか?
401名無:2001/02/18(日) 04:14
浜茶屋・海が好き
お好み焼きのじぱんぐ
タイ焼きの海老屋
おでんの壽屋
赤玉パン
猫食堂
甘味喫茶・けも
喫茶・時計坂
烏賊区長
吉野家
402風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 04:14
ラムは男です。
403ERROR:2001/02/18(日) 04:18
>>400
正しいと思う。
高校生の中に五代ぽいのもいたような・・・・
爺さんが盆栽いじってて、郁子は脚立に座ってアイスくわえてたような気もするが、こりゃ記憶違いかな?
404名無し産:2001/02/18(日) 04:22
やっぱり押井のころかなぁ…やまざきのころも絵は好きだったんだけど…
交代以後、木曜日の学校でもプッツリ話題にならなくなった。
みんないってるけど、やはりメガネが強烈だったからな。
>>322
の言ってた、深夜の屋根の上での絶叫は、眼下の民家にどんどん明かりが
ついていくシーンを思い出すと、今でも笑える。
カタブツだったウチのオヤジがあそこで味噌汁吹いたのも良い思い出だ。

関係ないが、うる星やつらというと、なぜか間でやっていたシューマイのCMを思い出す。
東京コミックショーの蛇使いみたいな奴。

>>396
平野&松野のラジオ?
消防のとき、一言マシンガンてコーナーに電話で出たよ…(;´Д`) 
405ななしみげる:2001/02/18(日) 04:26
>>401
立ち喰いそば屋のマッハ軒がないのは何故?
406補足を頼む:2001/02/18(日) 04:30
忘れてた・・・
407名無し侍:2001/02/18(日) 04:30
うる星ヲタの西村知美が裏番組の主題歌を歌うハメになったのは
何の因果か?
408名無し侍:2001/02/18(日) 04:32
竜之介登場の頃は押井時代でも脂が乗りきっていましたね。
409風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 04:32
>>403
ありがとう。記憶の正しさが保証されて安心したよ。
爺さんは盆栽が吹っ飛んで驚いた顔をし、郁子ちゃんは確かにアイスを
くわえたままあっけにとられていたはず。

しかし、そうすると響子さんが五代とカップルで?くそう・・記憶にないです。
そういえば、炎ストリッパーの看板も出てたような・・・?
うる星はそこらへん、遊びが多いアニメだったなぁ。
410北斗くんは:2001/02/18(日) 04:51
遊びの極致だった・・・・
411お笑いにうる星山口:2001/02/18(日) 04:58
このアニメから他のアニメ作品のキャラをモブシーンに
出す「遊び」が増えたよね。でも後半とかソレでやたら笑いを
取るようになってから萎えて見なくなった。
412風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 05:02
>>409
看板は炎トリッパーじゃなくて、ザ・超女だった・・・ような気がする。
あれ?
413お笑いにうる星山口 :2001/02/18(日) 05:11
>411
今にして思えば「ビューティフルドリーマー」の
成功がオタスタッフの暴走を招いたのかもしれないな…
414記憶不鮮明:2001/02/18(日) 05:13
炎トリッパーの看板も見たような?
いや、俺も記憶がさだかでないな。
どっかに温泉マークの宮本武蔵が看板になってるのもなかったっけ?
415風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 06:15
なにせ15年以上前の話になりますからねぇ。
歳もとるわけだ。
416トオイメ:2001/02/18(日) 10:12
あのころはスクウェアってのがあったなぁ。
417風の谷の宿無しさん:2001/02/18(日) 11:07
>415

・・・こうやって書き込みしている最中に子供がじゃれつく歳になったよ。
この子が大きくなったとき、うる星なんて話してももう通じないだろうな。
ふと俺の親父が小林旭とか昔の俳優を得々と語った日々が何となく思い出されるよ。
あの頃はそんな事想像もしてなかった。

カーチャンからも『せっかくの日曜』と文句出たので買い物に行ってきます。
子供が産まれたと同時に改造S13売り払って買ったストーリアに乗ってね・・・
きっとあたるやメガネ、チビ、パーマ達もまた・・・鬱だ
418>>417:2001/02/18(日) 11:09
>>417

またといい機会じゃないか。 アニオタから足を洗うんだ。
冗談でもいやみでなく、ここのことは忘れることだ・・・。
419あう:2001/02/18(日) 11:10
またとない、ね
420ラムは:2001/02/18(日) 11:13
犯して、殺して、腹を裂く!

http://www.cx.sakura.ne.jp/~tsepesi/teziato.JPG
421ラムが死んだ日:2001/02/18(日) 11:18
伝説の同人誌「ラムが死んだ日」の内容についてご存知の方、
要旨を教えて下さい。非常に興味があります。
422判ってるだろう!:2001/02/18(日) 11:20
>>420
これは酷い・・・描く奴も描く奴だが・・・喜ぶ奴も・・・イカレテやがる・・・
423風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 11:27
>>420 >>421
あんたらみたいのが居るからファンの評判下がるんだよ。


「うる基地キラー・ガイ}出ておいで〜!
424ラムは:2001/02/18(日) 11:31
イジメ殺した後の死姦が現実的。感電したくねえからな。
http://www.cx.sakura.ne.jp/~tsepesi/oden.jpg
http://www.cx.sakura.ne.jp/~tsepesi/nikuman.JPG
425420(死に王):2001/02/18(日) 11:38
ラム〜。殺してえ。
解剖刀が鬼娘の腹を裂きたい、裂きたいって泣いてるぜ。
426420(死臭う):2001/02/18(日) 11:42
生きたまま腹を裂く。
響きわたる絶叫に興奮した俺達は腸をさらけ出したラムの膣に我こそはと続々ペニスを差し込んだ。
そして、ラムの中に瀉す。

解剖刀が失神した鬼娘の子宮を裂くと中からどろりと男達の精液が。
427ぼくらの夢:2001/02/18(日) 11:45
ラムの手足を押さえつけてさ、勿論足を大股開きにさせてオマンコ丸見え状態でさ。
恥骨結合の所にジャックナイフ差し込んでシャッと腹を裂くわけ。
腹壁切り裂かれるのって無茶苦茶痛いから電撃する元気もなくなるわな。
それでやりたい放題やるの。

で、最後はラムの死体を使ってみんなで女体の構造のお勉強。
428うる基地キラーガイ:2001/02/18(日) 13:11
>>420 >>421 >>424 >>425 >>426 >>426


腐れ外道はっけーん!ゆるさーん!よし!超人合体だ!

 「ファイナルフュージョーーーーーーンッ!」
429うる基地ガー:2001/02/18(日) 13:17
さあああくらえええええええええええええええええええっ!
「太陽黒点まんぐり返しィィィ!」


「ドリルちんぼおおアタック!」よし!「超電磁浣腸!アナル大スピィィィィィィィン!」
430うる基地ガ−:2001/02/18(日) 13:37
うおおおおおおっ!


    「ヘルゥ&ォーヘルぅうううう!」
               (浄解ナシ)


で、あんたらこうなる・・・・・探すの恥ずかしかった・・・


  http://www.gproject.com/puroduct/shirogacm.html

 

431風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 14:56
開かんぞ!どうなってってんだ!
432花と名無しさん:2001/02/18(日) 14:58
前半の傑作 
ときめきの聖夜 君去りし後 そして誰もいなくなったっちゃ ラム奪還

後半の傑作
流言ビリアの巻(タイトル失念)
433:風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 16:16
流言ビリアの巻→おしゃべり花なんか どうわいっきらい!に1票。
ああ まぶたの母も入れといて・・・
434ベタだけど:2001/02/18(日) 16:25
女湯をのぞけ!だなー
あとは、あたるの母のやつと、ランの超新星の話。
435風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 16:27
後半傑作 「竜之介対弁天!むなしきお色気大決闘」
436風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 16:31
前半は沢山ありすぎてな〜・・・
ラム奪還は後編より前編のが面白かったな
437俺的に:2001/02/18(日) 16:50
買い食いウォーズは外せないなぁ…
438花と名無しさん:2001/02/18(日) 16:55
>>433 すっきりしたよ、ありがとう

前半は日常生活でのドタバタが多かったのに対して
学校行事や季節ものが多かった後半はさすがに飽きた

>>436
正門から堂々と攻めるめがね達に正直感動したよ
439花と名無しさん:2001/02/18(日) 17:00
このスレで初めて平野文が魚屋に嫁いだ事を知った
そういえばコンサート見に行ったっけ
前座に学生服の四人組が出てきて寒い思いがした
440LD50:2001/02/18(日) 17:22
持ってんだけどゴミ以下だよなー
半分以下でいいからお好みでDVDと取っ替えてくんねえかな
441面堂:2001/02/18(日) 17:24
う、・・・・
ラムさん、・・・・・
ちょっと休憩しませんか、・・・
・・・目の前、まっ黄色に見えてますよ。
442奈菜氏さん:2001/02/18(日) 22:45
がいしゅつだが、みじめ、愛とさすらいの母 に一票。
あれとBDがなけりゃ、アニメにはまることもなかったはず…
443ななしみげる:2001/02/18(日) 22:51
>>401
そういえば喫茶カンブリアなんてのもあったな・・・
後半まで入れると、とてもカバーしきれん量があるような気がする…

 ときめきの聖夜でラム親衛隊最高幹部会が会議やってたとこってなんて
名前だったっけ?
444鬼斬り:2001/02/18(日) 22:56
決死の亜空間アルバイト、俺は好きだな・・。
445奈菜氏さん:2001/02/18(日) 23:09
大金庫、決死のサバイバル、ラムちゃんがいっぱいにも一票。
この時期のシナリオはどれも出来がよすぎて、選べんわ…
オープニングもダンシングスターだし…個人的に一番好きな時期。
あれだけのレベルのもの創っていながら、やめることになるとは…

>>444
俺も。幻想と銭湯で二度おいしい。
446たいくつ:2001/02/18(日) 23:09
さっきまでアニマックスでやってて、久しぶりに見入ってしまったよ…。
本放送時の消防の頃を思い出してしまった。なつかしい。

そか、こっちで再放送やってるのか…いい事聞いたよ。
447ええとね:2001/02/18(日) 23:14
喫茶ぴぐもんというのもありましたね。
4487誌:2001/02/18(日) 23:22
なぜか錯乱坊と温泉マークが全く話題に上りませんね?
竜之介の親父とのトリオは強烈だったと思うが。

ビューティフル・ドリーマーでの温泉マークが、特に俺は好きだった。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 23:27
わしゃしのぶのほうがいい。
450音楽凝ってたね:2001/02/19(月) 01:09
>>399
「フィンガー・ダンシン」
「スペース・ワゴン」
「マンボNO.5」だな。
あと「ディスコ・B」が一回だけ。

映画「動乱」のサントラもよく使ってた。
みんなキティから出てたからね。
実際、クオリティ高い。オリジナルのBGMも
ホントはこのレベルで作りたかったのかもね。
451ななしみげる:2001/02/19(月) 02:26
>>447
あー、ぴぐもんか。確かに。なんと懐かしい…
さんくす。

明日仕事というのに、観てしまいたくなるなあ…
452風の谷の名無しさん:2001/02/19(月) 03:39
1985/2/6 お芝居パニック!面堂家花見のうたげ!!
遠藤裕一、土屋斗紀雄、鈴木行
1985/2/13 春遠からじ!さびしがり屋の妖精物語!!
伊達真紅郎、島田満/宮崎一郎、吉永尚之
気を付けろ!今日のテレビ大阪の放送は七時半からだよ。
453風の谷の名無しさん:2001/02/19(月) 04:10
ラムとあたるの子供っているの?
見てみたいな。
454島津冴子♪:2001/02/19(月) 04:18
まぁあれだな。漏れは「しのぶ」が出てれば文句なかったからな。
この頃厨房だたし。キャラ萌え以外は正直どうでもヨカタ(藁

>452
「島田満」女史は素晴らしい脚本家だよね。それは認める。。。。

つーか寝ろよなっっ・・・漏れ。。。。もうすぐ仕事だぜ。。。
455風の谷の名無しさん:2001/02/19(月) 07:19
>ラムとあたるの子供っているの?
あたるとしのぶの子供なら出てきたね。
456花と名無しさん:2001/02/19(月) 10:03
あたるとしのぶの子供>こける・・・・酷い名前だ

温泉マークは当初ハレンチ学園のパクリかと思ったが、性格良くて好きだ
ど根性カエルの南先生よりも教師としての自覚がある
ビューティフルドリーマーでは名曲喫茶でさくら先生との会話シーンが好き
457風の谷の名無しさん:2001/02/19(月) 12:12
前半の傑作
哀愁の幼年期
も入れてくれ。
458お願い:2001/02/19(月) 13:12
幻の同人誌「ラムが死んだ日」情報をお願いします。
459ラムの白い腹、生きたまま裂きたい。:2001/02/19(月) 13:19

ラムはきっとマゾなので腹を裂かれ絶叫し、失禁しながら絶頂に達して失神するだろう。
460鬼娘の宿命:2001/02/19(月) 13:25


腹を裂けば電撃が出なくなり、人間とセックスできる。
しかし女の腹を裂いて、膣の中で蠢くチンポのシルエットを確認しながらセックスするのは男のロマンなので、全国から変態が集まりあたる以外のチンポもたくさん挿入された。

ラムの最期は公衆便所だった。
461ななしさん:2001/02/19(月) 14:31
>>450
「動乱」は放映当時、レコード店探しまくったよ。結局廃盤でゲットできず。
のちにCDで再販されて、速攻購入したけどね。
あとビートルズ「マジカルミステリーツアー」のシンセアレンジした
「デジタルミステリーツアー」なんてのも良く使われてたよね。これも廃盤で手に入れられなかった…
再販されて無いかなぁ…
462ひま次:2001/02/19(月) 14:41
>>460
ご先祖が中国でむかしむかしに
現地の女の子たちにやったヤツですね?
ウチのおじいちゃんも満州逝ってたそうだけど
やはりやってたのかな?
逝く前に聞いとくんだった。
463押井 守の:2001/02/19(月) 15:34
In The End (とどのつまり)読んだ人いるかい?
押井の原点って無責任な現実逃避に救いを求める事にあるのかな。
でも面白いからいいけど。
464再放送:2001/02/19(月) 15:52
東京じゃなくて、関西の大学に行けばよかった・・・・
465ラムの解剖風景(全員必修):2001/02/19(月) 19:03
466名無しさん三世:2001/02/20(火) 01:33
解剖フェチってこんなにいたん?
キモワル!
467眠い・・・:2001/02/20(火) 01:45
>>453
TV版の
錯乱坊のヨガスクールに行く話で
ラムの願望、イメージとして出ては来る。
ただしあたるの顔をしたジャリテンだけど。

>>456
温泉は
今時の三面記事を飾るドキュソ教師どもよりは
100倍以上マシだけど、
時々我を忘れた言動をして生徒にバカにされるし、
女子生徒にはいささか甘い。>TV版
原作版は「生徒たちの敵役」の域を出てない印象があるから、
それよりはマシだとは思う。
468ERROR:名前いれてちょ:2001/02/20(火) 02:18
>>464
残念だね。
首都圏では一昨年あたりにテレビ埼玉で全話再放送したばかりだよ。
469お願い:2001/02/20(火) 02:23
幻の同人誌「ラムが死んだ日」情報をお願いします。
470十万石饅頭:2001/02/20(火) 02:25
テレ埼のその再放送枠(平日夕方6時)は、
ハイスクール奇面組→うる星やつら→YAWARA!→巨人の星
ですな。 6時半からはサンライズ枠だし。
ええ時代や。
471さわやかな:2001/02/20(火) 02:53
>>465
ラムちゃんじゃないじゃないの!!
おまけに何?この中途半端なエログロは!?
こんなんでオレが抜けると思ってんの?
バカ!バカバカバカバカバカバカバカバカバカ!!
もっと凄いの探して来い。
472うまい! うますぎる! :2001/02/20(火) 03:15
ときめきの聖夜を見て「うる星」をラブストーリーだと説いた俺。
友人はあくまでラブコメだと主張、仲違いしてしまった遠い日。
でもラストエピソードでまた堂々巡りの鬼ごっこになった時
若き日を思い出してしまった。
473無念:2001/02/20(火) 04:08
テレビ埼玉で再放送してたのは知ってたけど、うちは映らんのだ。
MXテレビ頼む!テレビ神奈川でもいい。
474名無し:2001/02/20(火) 04:34
www02.u-page.so-net.ne.jp/rb3/python/images/Benten001123.jpg
475七菜子:2001/02/20(火) 04:53
>>462
あなたには、「アニメばかり見ていて・・・」という言葉が似合います。
簡単に中国共産党のプロパガンダに引っかからないようにしましょう。

2chの中国板などに行き、南京大虐殺とか万人抗とかを調べてみるがよろしいかと。
関係のスレッドのリンク先等も見ておくと、なおよろしいかと思われます。

今日、いろいろと日本軍が第二次世界大戦中に中国でやったとされる虐殺、
例えば、女をレイプして、その後腹を割くとか、
赤ちゃんを空に放り上げて、その落ちてきたところを剣で突くとか、
こういった殺し方は中国人が昔からやってきた復習方法であり、
日本の文化ではこのようなことはありません。ありませんよね?

だから、中国人が日本軍の話をするとき、自分たちの残虐な文化とくっつけて話を作り、
このような話となった可能性が強いらしいです。

売春宿には通ったかもしれませんが、
たぶんあなたの言われる様なことはやってない可能性が強いらしいです。
476名無しさん:2001/02/20(火) 05:40
全部らしいらしいです。
477花と名無しさん:2001/02/20(火) 15:34
ヘレン笹野だっけ?今何やってるの?
478ななしー:2001/02/20(火) 17:02
小林泉とかも
479食堂の塩は只でしょ!:2001/02/20(火) 20:31
俺も何か書き込みしようと押入れを探っていたところ、
うる星やつらソングBOOK(ギターコード楽譜つき)が出てきた。
当時厨房の俺はギターでも始めようと思ったのか・・・
480:2001/02/20(火) 23:37
押井センセーは、その才が故に追われた。というか完全に原作から脱線してたしね
高橋留美子女史も「イメージと違う」みたいな事をどっかで言ってたし。
押井ファンには何かと酷評されがちな山崎和夫氏だけど、既にマンネリ化していた
原作のイメージを守りつつ、キャラ人気を不動の物にした手腕はもっと評価されて
もいいと思う。

481へるしー:2001/02/20(火) 23:52
おらは原作より押井うる星の方が面白かった、メガネ最高だし。
482難儀じゃのぉ:2001/02/21(水) 00:05
押井版と山崎版を
両方とも良しとできる人は少ないな。

見る側の嗜好の問題もあるし。

「諸星家の食卓」のありさまについては
山崎版が萌え。
ウチは俺が厨房、高房の時分、
マイホームの資金稼ぎのために
両親共働きで、
一家団欒は週に一回あればよかった方。
だから、
午後7時にはそろって
にぎやかに食ってる
「諸星家の一家5人」はけっこううらやましかった。
TV版「星に願いを・・・」は
父ちゃんの哀愁もさることながら、
徹夜の家族会議がかなり萌え。
おっ母さんの
「口をきくんじゃありません!!」とラムとテンをたしなめるところは
3人の子供をかかえて奮闘する主婦らしさが垣間見えてこれも萌え。
483風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 00:20
当時聞いたウワサだけど、
劇場版2の打ち上げだか試写会だかで、高橋留美子が
押井に内容(かストーリー)に関して不満を言ったのだが
「あんたのために創ったわけじゃない」と言って
怒らせたので、降ろされたとか。

あくまでもウワサね。俺は信じちゃったけど。
申し訳無いんでsage。
484さげ:2001/02/21(水) 00:31
>483

実話なら最高
特に「あんたのために創ったわけじゃない」は何か笑えた。
485今更だけど・・・:2001/02/21(水) 00:36
ビューティフルドリーマーで動画を担当していた「五代裕作」という人は
「西島克彦」さんのペンネームっていうのを昔聞いたような・・・・
(自身は無いです、何っていっても15年以上前に聞いた話ですし・・・)。
「ラムが死んだ日」っていう同人誌かどうかは知らないけど、ウチの兄やんが
そんな感じの本を持ってました。作者名は忘れたけど、ラムちゃんが
戦争に巻き込まれて死んでしまったと大人になったテンちゃんが、
あたる(結婚して子供もいる)に知らせに来るっていうお話でしたわん。

486 :2001/02/21(水) 00:38
ゴダイユウスケ?
487こーゆー説:2001/02/21(水) 00:48
488> 485:2001/02/21(水) 00:51
>「ラムが死んだ日」っていう同人誌かどうかは・・・

なんか全文読みたくなってくるな。

そんなシリアスな話、気をひかれるぞ。
489名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/21(水) 01:27
山崎時代は、またーりとした話を作らせれば
押井時代以上の手腕を発揮してたと思うのだけど。
山崎時代の良質の回はアニメ至上最高の出来といっても
過言ではないと思うのは贔屓目過ぎるかな?

まあ、話が面白い面白く無いは原作の出来自体に
かなり左右されていたから、
そのことで批判されるべき人がいるとしたら
スタッフじゃなくて高橋留美子でしょう?
490押井派:2001/02/21(水) 06:09
>>489 山崎氏の良質作品を教えて下さい。

押井守のキャラ暴走劇、とりわけめがねのそれは千葉繁がいたから。
別の声優、たとえば暴走系の神谷明なら違った展開になったはず。

ところでビューティフルドリーマーのワンシーン。
ラムちゃんが給湯室でさくら、しのぶと会話するところでお茶っ葉の匂いを
嗅ぐ場面、鼻がヒクヒク動いたのを封切りの時に発見してそれだけで嬉しくなった。同じ年にナウシカさえなければと思うと未だに悔しく思ってます。
491名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/21(水) 08:33
>>489
登場人物のアタマ数が
さほど多くない話に
良いものが多かったと思う。

押井時代は
大人数をダイナミックに動かすのが上手いし面白かったが、
山崎時代は、
ほどほどの人数で
じっくりみせるのが良かった。

山崎氏は
「諸星家の食卓」を描くのが上手かったね。
「星に願いを・・・」の徹夜の家族会議も個人的には萌え。
492ラムちゃん萌え:2001/02/23(金) 18:01
鬼ごっこシーンでビーチクを見る為に駒送りしてました。
493名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/23(金) 19:33
>>492
そういうシーンは確かあそこだけかな?
494名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/24(土) 00:10
テレビ大阪の再放送、今日からOPが変わった。
全キャラコスプレ
495風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 00:22
>>483
思うのは当然かもしれんが、本人に口に出して言うのは凄すぎ
496名無しのプリンス:2001/02/24(土) 01:10
>>483
あれ?劇場2の時って押井もう降りてなかったっけ?
俺の勘違い?
49780年代最高!!:2001/02/24(土) 01:19
どきどきサマーデートの回のあたるの腹打ちのシーンには死ぬほど笑った。
498傑作やね。:2001/02/24(土) 02:06
>>497
飛びこみ台の異常な高さが笑えた。

ローラースケート@ムーンライトコースターは
今見てもキマッてる。
なんというか、絶妙なタイミングとスピードというか・・・
バックスラロームの鮮やかさは
今時のアニメでもそうそうお目にはかかれない。
499動きといえば:2001/02/24(土) 04:12
はねたりのびたりコミカルな高橋資祐
無駄でダイナミックな動きの山下将仁が
大活躍!
この二人がかかわったうる星やつら、
キャラの動きでかなうものなどそうそうないね。
500名無し:2001/02/25(日) 20:29
>>482
押井うる星、山崎うる星どっちもよし!
501AAAA:2001/02/25(日) 20:34
やめてよ
502AAAA:2001/02/25(日) 20:34
やめてよ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 00:47
押井の方が総合的に面白いが
山崎も局地的には凄まじかったということでいいんでないの?
504名無しさん:2001/02/26(月) 01:26
どうでもいいが、TV版DVD-BOX上・下巻セットで合わせて
24万はボッタクリだろ!
505名無しさん:2001/02/26(月) 02:39
後先考えずに、DVD-BOX買ってしも〜た〜。
金の使い方がジャリテンと一緒・・・
506ERROR:2001/02/26(月) 04:07
金持ちやね。
507そういえば:2001/02/26(月) 06:02
昔、全話LDを3セット買った知人がいたなぁ…
508風の谷の名無しさん:2001/02/26(月) 07:23
注意!テレビ大阪今日は7時30分からだ
(1985/4/17)あやうしラン!コタツ猫の初恋オデン!?
アベ正己、土屋斗紀雄、吉永尚之
(1985/4/24)またまたヨロイ娘登場!嵐をよぶデート
森山ゆうじ、島田満、森山雄治
509age:2001/02/28(水) 19:34
20周年について、語りたい人、どぞ!
510ERROR:名前いれてちょ:2001/02/28(水) 19:38
遅レスだけど、
>あやうしラン!コタツ猫の初恋オデン
この話好き。
きわどいランの姿態に注目!
511ラム、犯って腹を裂きたい。:2001/02/28(水) 19:52
腹膜を切り裂くときの絶叫を想像して血が出るほど激しく勃起、何度も射精した。
512大佐:2001/02/28(水) 20:25
>>511
逝ってよし!
二度と、ここに来るな!
513名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/01(木) 23:56
28日の放送は何度か話題になった名作
「ダーリンのやさしさが好きだっちゃ」だった。
やっぱええ話や
514風の谷の名無しさん :2001/03/02(金) 00:04
このスレの初期にも猟奇なラムちゃんファンがいたが、
うる星と猟奇は関係が深いのかな?
515ERROR:名前いれてちょ:2001/03/02(金) 00:23
ない!
516参考までに:2001/03/02(金) 02:23
517名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/05(月) 09:49
大阪の再放送は後半だけど最近いまいちになってきた気がする。
押井時代の方が面白いという説もだんだん当たってる気がしてきた。
今日の言葉が通じなくなるやつもいまいち。
518ERROR:名前いれてちょ:2001/03/05(月) 14:46
たしかにあのエピソード、原作は良かったのに、アニメはイマイチだったな。
519オリジナル:2001/03/06(火) 01:14
「大金庫決死のサバイバル」ってどうよ
あたると面堂の2人しかでないのに立派に面白いのはキャラの底力を感じたが
520そうらしい:2001/03/06(火) 01:22
>>517
確かに、うる星やつらの場合原作の独特の間というか、タイミングというか
全体の世界観的な雰囲気を、上手く表現できた人がいない以上、
個性の強烈な押井が注目されるのは無理からぬことだろう
けっこう面白かったのは確かだしな
521風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 01:24
いまNHKで平野フミさんに声が聞けるぞ!
522風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 01:43
ナレーションしてるよ 女子高生の水着も
523名無しさん:2001/03/06(火) 07:02
コスプレOPはいいねぇ。とくにお雪さんが。
524ERROR:名前いれてちょ:2001/03/06(火) 17:36
わしはしのぶがいい。
525おしえてエライ人:2001/03/06(火) 18:41
山崎和男=やまざきかずお?
526いま、しのぶと言ったら前原しのぶ!:2001/03/06(火) 19:45


なるのモツ処女を奪った今、処女膜を捧げさせたい娘だ。
527名作だ!:2001/03/06(火) 20:11
000094:しのぶの シンデレラストーリー
脚本:伊藤和典 絵コンテ :押井 守 演出 :西村純二 作監 :遠藤麻未

52880年代最高!!:2001/03/07(水) 00:13
最近出たDVD−BOXの画質はどうですか?
関電のCMとかも入ってる?
529はい:2001/03/07(水) 00:14
>>528
入ってますよ。
530風の谷の名無しさん :2001/03/07(水) 00:17
>>525
その通り
531正直な感想:2001/03/08(木) 00:14
やまざき時代は局地的にハイレベルな話があって、
その価値は何者にも代えがたいものではあるが、
TV番組として毎週視聴者に娯楽を提供し続けること、
年を通じた全体における面白い話の割合でいくと、
押井時代のほうが当りの確立が軒並み高かった。
532ERROR:名前いれてちょ:2001/03/08(木) 01:10
>>527
私は見てて、ちょっと面映かった。
533風の谷の名無しさん :2001/03/08(木) 01:17
そういえばガキのときにみた「電線の側でたこあげするな」
ってCMにアニメキャラつかってたなぁ。
うる星のほかになにがあったかな?
534ちょっと違うけど:2001/03/08(木) 06:06
クロネコヤマト
535花と名無しさん:2001/03/11(日) 04:04
あ〜あ貴方にと〜っては〜甘い〜罠をかっけっるひ〜と〜♪

わかる??
536名前いれてちょ:2001/03/11(日) 05:27
ハレー彗星が接近した時、どっかの会社がうる星やつらのキャラで
テレホンサービスしてたんだけど、もうあれは聞けないのかな。
あたるとラムの掛け合いで、ハレー彗星の豆知識みたいな奴。
連載で10回以上あったのだが、当時は電話を録音できなくて保存
してないんだよな。
537>>401:2001/03/11(日) 23:34
牛丼の大盛屋(BIG BEEF)
牛丼仮面御用達だ。
538error:2001/03/11(日) 23:48
も〜しかも〜しかあ〜いはもしかし〜て♪
539名無し星人:2001/03/11(日) 23:54
あおくっひかーるまーちにー
ふたーりでーならー身をーなげーてもー♪
540代打名無し:2001/03/12(月) 00:53
あ〜あ私にと〜っては〜恋の夢をや〜ぶ〜る〜ひ〜と〜♪
541ままし:2001/03/12(月) 00:59
OPなら、パジャマのやつ。
EDなら、キャラがシルエットで踊ってるやつが好きだな。
542うちマトンだっちゃ:2001/03/12(月) 01:10
トレーラー集LD今でも時々見るけど、飽きないね。
大ファンじゃなかったけど、80年代のアニメパワー象徴してますな。
クラスの男の子も女の子も(リアル厨房)みーーんな見てた。
543名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/12(月) 10:13
今日の再放送は中々だった。
幸せの青い鳥の話と竜之介が父と決闘する話。
やはり山崎時代にも面白い話はあるな。
でもギャグがいまいちなのは確かかな…
544名無しだっちゃ:2001/03/12(月) 11:41
3日前にアメ版BD2が着いたから、もの凄く期待して
観たんだけど、子供の頃観た時よりだいぶつまらなく
感じた。こっちの感性が鈍ってきてるんだろうけど。
あの暗くなるまで学校に残ってる時の不思議な感覚
っていうのは、大学生以上になると分からないだろう。
で、2回目、3回目観ると、少しずつ昔の感覚を思い出した。
最初に観たのが子供の頃で本当によかった。高橋留美子
は不幸だ。彼女にはシュールで哲学的なプロットを持つだけ
の作品に見えたんだろうから。
しかしEDの絵を何故カットするかなー。日本盤はいつ出るの?
>>541
OP:「パジャマ・ジャマだ」ED:「OPEN INVITATON」ですね。
俺はOPは「殿方ごめんあそばせ」か「CANCE ON LOVE」で
EDは「EVERY DAY」かなあ。←赤い傘と白い雲が印象的だった。
545nanasi:2001/03/12(月) 12:47
人の作品を預かることについてはマナーがあり、少なくとも、原作の世界を壊してはならない
今となっては押井守自らが言っていることである、
少なくとも、小学館&高橋にはBDはそう見えたのでしょう
546544:2001/03/12(月) 14:03
「BD2」→「UY2:BD」
「CANCE ON LOVE」→「CHANCE ON LOVE」
でした。
>>545
BD否定派と賛同派がいますよね。原作云々についてはその通りだと
思います。BDが好きか嫌いかに関わらず。
547うち、ベムだっちゃ♪:2001/03/12(月) 19:06
あ〜なたの愛はパ〜ラダイス♪繰り返しては消える〜♪
548代打名無し:2001/03/13(火) 00:15
うる星は許容範囲が広い作品だからBDもぎりぎり許せる範囲かも。
549ななし:2001/03/13(火) 00:42
そこがうる星のうる星たるところだな、
これほどの許容度がある作品が今後出るかは疑問だな
550アニメの:2001/03/13(火) 00:46
作画監督というものに注目し始めたのは、うる星だったなー……
原作をいかにアニメに料理するかというのも、この頃から意識し始めたような気がする。
551うん。:2001/03/13(火) 19:55
原作至上主義者にアニメについて語る資格はないやろ。
何故ならマンガの「間」とかいうのは、受け取り方に
個人差あるしほとんどイマジネーションの世界やから。
うる星はアニメあってのうる星やったんちゃう。
「何でもあり」こそがうる星の魅力やった・・・。
文句を付ける留美子が奢りすぎやって。
552メガネの:2001/03/14(水) 02:44
ラムが地球語を忘れる回だったかな?
ブルマにみつあみで、電気釜をアタックする
シーンは今見ても笑っちゃう。
553その電気ガマだが:2001/03/14(水) 03:16
原作でもそうだが、
家庭用としては異常にサイズがデカイ。
優に一升を超えるサイズだな。どう見ても。
一家5人の食い扶持を支えるだけのことはあるが、
あんなもんぶつけられたら日本語フッ飛ぶってもんだ。
554牛丼仮面×SS1号2号:2001/03/14(水) 03:20
どーでもいいキャラ、のはずだが、
笑えた。
牛丼仮面はもう少し使いようがあったかも。
555名無し:2001/03/14(水) 03:33
なんか、高橋留美子と押井が不仲みたいなこと言ってるやついるみたいだけど、
ほんと?

俺がいままで見聞きしている原作者インタビューではそんなことないんだけど。

ゴシップ記事の安っぽい煽りを間に受けてない?

自分が見たことある範囲では、
・高橋留美子は「ビューティフル・ドリーマーよりオンリー・ユーが好き」
・押井は才能あるとおもう。押井に手がけてもらえたのは運がよかった。
・「ミス友引」でキャラの踏絵をさせたのは、キャラの扱いとして納得いかない。


という感じでしごくもっともだと思ったんだけど。
お互いプロなんだし、ガキみたいな理由で張り合ったりしないでしょ。
556無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 07:03
世人はゴシップが好きなんだよ。
557風の谷の名無しさん :2001/03/14(水) 07:29
>お互いプロなんだし、ガキみたいな理由で張り合ったりしないでしょ。
プロだから、自分の作品に誇りを持っていたからこそ、高橋は自分の作品がアニメでいじくられ、
全然違う作品になったことに不満を持つだろうし、押井も、アニメそれ自体は優れていて人気もあったのだから
原作側からの介入は不愉快だっただろう。
558名無し:2001/03/14(水) 09:03
そりゃお互い多少の不満あるとは思うよ。

だいたい、原作者の介入って何か事例があるのか?
昔から、高橋留美子はメディアのインタビューに答えてるだけであって、
アニメ製作に関してはほとんどアニメスタッフにお任せじゃない。

たまたまインタビューで不満を口にしたからと言って、それが押井に
ショックを与えたり、圧力になったとでもいうのか〜藁)。

お互い大人なんだし、そんなひ弱な精神じゃないと思うんだが。

なんだかんだいっても、うる星という許容範囲の広い原作が
あったから押井は好きなことが出来て早く世に認めてもらえた。

また、高橋にしても押井がアニメのうる星を手がけたから、
ファンが爆発的に増えた。

お互いこの点は認め合ってると思うよ。

問題があるとすれば、原作者 VS アニメ製作者の構図を間に受けて
煽るファンの方じゃないかな。
559デフォルトネーム入れてよsalada2ch:2001/03/14(水) 09:49
まぁ、それはいいとして。
ビューティフルドリーマーのDVD、さっさと出せや!ゴルァ(゚д゚)
ケイゾクの方はもう出てるのによぉ!
560風の谷の名無しさん :2001/03/14(水) 10:54
DVDBOX高すぎる…バラ売りするのかわからない…
一枚5話収録の4枚組くらいでうる星やつら傑作選なんてあれば買うかも
あと、キャラクター別とか(ランの話だけほしい)
テーマ別にSF編、幽霊編、学校編、ミステリー編とかできないのかな

劇場版はビューティフルドリーマーだけ欲しいのにそれだけDVDででてない
他はどうでもいいんだけどねぇ
561風の谷の名無しさん:2001/03/14(水) 10:58
TV版のdvdは大したことないらしいよ

562名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/14(水) 11:23
俺はVCDで満足だ。
563ベスト活用法:2001/03/15(木) 11:33
既に耐用年数が過ぎたラムは解剖して楽しむ。つぇぺし先生マンセー。
564名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/15(木) 14:39
>>559-560
アメ版買えば?
565代打名無し:2001/03/17(土) 03:22
da
566名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/17(土) 12:39
ところでかの西村知美が入っていたというキティのFCに
入ってた人っている? オレは入ってたんだけど。今でも
探せば当時の会報とか見つかると思う。
今ふりかえってみると、80年代初期のオタクって妙なところで
バックアップされてて、恵まれてたんだなーとか思う。
567解剖用ラム:2001/03/17(土) 15:00
http://members.fortunecity.com/awg2001/a-aya/

頭悪そうだけど少し可愛い。
とりあえず、生挿入・中瀉し、異物挿入など試みたいと思う。
568うわさの名無しさんだっちゃ!:2001/03/19(月) 11:13
>>566
今も会報持ってるよ。
例のシナリオコンテストの優秀作品一覧の中にちゃんと「山口県 西村知美」
って出てたよ。西村知美さんって本名なんだね。

押井→やまざきのCD交代は、単に押井が自分から辞めるって申し出たから。
プロデューサーの故・落合茂一氏が回顧録で書いてた。なんでも落合氏は
BDの落し前をつけてもらうって事で、あくまで押井氏のCD続行を要請したが
押井氏が「燃え尽きた」って降板を申し出たそうな。「何なんだよそれは。
あしたのジョーじゃあるめえし」って落合氏ご立腹(笑)。

落合さんの本、いろんな裏話話してて面白いよ。BDも最初伊藤和典氏が
書いた脚本が没になって、時間がなくなって落合氏が焦ってたところに、
暖めてる話があると押井氏が言ってきたんで、話の内容も良く知らずに
OK出しちゃったんだね。全貌が明らかになる頃にはもはや後戻りできず、
落合氏、引き篭もりたくなっちゃったんだそうな(笑)。
569名無しさん:2001/03/19(月) 12:19
おしゃべり花の話でラムに「知らないっちゃ」と言われた後の
面堂のコケ方が笑ける。BGMと共に。
570名無しさん:2001/03/19(月) 12:49
落合氏って亡くなったんか・・・シラナカッタヨ
571名無太郎:2001/03/20(火) 00:24
>>566
入ってたよー結構初期から。確か会員ナンバーが「X-999」とかだったときに入った。
その後、6桁くらいの連番になったんだっけか。
会報はだんだんおざなりになっていった感じがしてたが。

んで、西村知美、地元なんで「おー、山口県から入賞しちょらーやー!」と、感激したもんです。
572ななし:2001/03/20(火) 00:44
50枚組の限定LDって今どれ位の値段なの?
573あたる:2001/03/21(水) 16:31
ラムを強姦して解剖してえよう。(号泣)
574名無しさん:2001/03/24(土) 07:58
けつねコロッケのお銀さんがいいよね
575榊原良子:2001/03/24(土) 11:48
しのぶさんと言ったわね。
方法は一任してもらえるかしら?
576ななし:2001/03/24(土) 13:13
けつねたぬきの龍もな
577あー、:2001/03/24(土) 16:15
牛丼仮面はゲーム「サンサーラナーガ」にも出てきますね。
まあここの住人なら知ってるか。
578あああ:2001/03/24(土) 17:17
クッキー
579風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 17:21
V6病棟を見てて、初めて知った。
確かにあの声はさくらセンセイだ…。
580M・ゆうじ:2001/03/24(土) 17:48
以前から疑問に思っていたのだが・・・
みんな・・・地球外生命体でヌけるのか?
というか、現にヌいてるのか?
2次コンは人間として正常とは思うが・・・
地球外生命体に萌えるのは・・・理解不能だ。
581風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 18:22
>>580(厨房)
お前はチェリーで1000回以上抜け。


582風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 18:39
>>581(消防)
お前は鬼で10,000回以上抜け。
583風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 19:40
春休みだねえ
584風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 23:44
面堂了子って中学生らしいが何歳なの?
オクトパスの回でヌイたよ。
585580:2001/03/25(日) 23:57
ラムでヌイた人いますか〜?
586風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 00:15
>584
確か14歳だったと思う。
だから、たとえ合意の上であっても了子とやったら犯罪者になる。
587名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/26(月) 01:52
まあ、ヌクだけなら犯罪になるまいて。

14ということは中2?
飛鳥は中1だっけ?
588風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 01:57
しのぶは生まれて初めてヌイた二次元キャラだった・・・
>南極ダコの松千代のとき

あとは、了子でヌイたことはある。
ラムはない。
589風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 02:00
花嫁の回とかけっこう色っぽいよね>了子ちゃん
590風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 02:15
仮面武道会のときのカンフーの服も中々イイ。
「おかしくないかしら」
「よくお似合いですよ」
591風の谷の名無しさん:2001/03/26(月) 14:26
俺は中2の時には友達から「くりいむれもん」が回って来てたから
一般アニメでヌいた経験なし。黒猫館とかいうヤツで2次元童貞捨てた。
592 :2001/03/26(月) 17:57
>>591
59380年代最高!!:2001/03/27(火) 00:55
NHKの「マイコン入門」が裏番組だった。
どっち観るか悩みに悩んだ。
594風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 02:05
>>592
健全だって、その方が。
 「うる星やつら」本編で抜くよりは;
595おー:2001/03/27(火) 19:50
>>591
わかるわかる。
黒猫館みちゃったんじゃ捨てずにはおれんわなぁ。

ちなみに俺はエスカレーションでレズに目覚めた。
596風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 20:41
スレ違いだけど、ついでに。くりいむれもんのDVD高すぎ。
どっか安いとこない?
597そーいや:2001/03/27(火) 22:44
最近CMとかで鬼娘をよくみかけるね。
今年の節分は個人的に不発でしぼんでたのが
ここにきて取り返せてる感じ。なんかうれしい(^^)v
598大洗海水浴場:2001/03/27(火) 23:36
厨房三人娘の「しゅがぁ」で抜いたよ。
599名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/28(水) 00:29
>>593
NHK教育の方?
我が家ではNHK総合の「連想ゲーム」を見てた覚えが・・・。
600ナナシ:2001/03/28(水) 01:28
>>598
カンペキだ!
601お母さまマニヤ:2001/03/29(木) 21:55
「戦りつの参観日」
着物姿の色っぽさに萌えてあたるのお母さまで抜いたぞ。
後ほど杉村春也の「英語教師景子」を読んで、春川佳代夫人とあたるの母とが
オーバラップして再度あたるのお母さまで抜きまくった。
602名無しちゃん:2001/03/29(木) 22:45
自分のお気に入りサイトを(^お^)

ttp://www.cx.sakura.ne.jp/~p_codama/pleasantries/022.html

こそーりと、ソフトなHのラムちゃん
(普通)
好きなHPなので荒らさないでね、
603名無しちゃん:2001/03/29(木) 22:47
下げるの忘れてた

鬱だ・・逝ってくる。
604諸星あたる:2001/03/29(木) 23:28
あげ
605ななし:2001/03/30(金) 03:26
>>601
たしかに、あたるの母ちゃんは捨てたもんでもない。
それに引き換え、しのぶの母=こずえの母=郁子の母という系列は、一ノ瀬のおばさんの一歩手前だな。
606名無しだっちゃ:2001/03/30(金) 04:11
>>601 + >>605
つーか、あんたら真のマニアだな。
607名無しさん:2001/03/30(金) 04:54
無名の水着の女の子では抜いたことあるよ
608あたるのお母さま萌え:2001/03/30(金) 20:21
>601
>605
同志!ともにあたるのお母さまの良さについて語り合おう。
ここにリンクしてくれ。
http://www.bbspink.com/eroparo/index2.ht.ml
609諸星あたる:2001/03/30(金) 20:27
俺の母さんて、以外に人気あるんだな。
610あたるのお母さま萌え:2001/03/30(金) 20:27
しまった!URL間違えた。
http://www.bbspink.com/eroparo/index2.html
611あたるのお母さま萌え:2001/03/30(金) 20:31
スレッド名は「うる星やつら エロパロについて語ろう」だ。
よろしくたのむ。
612落ち着け!:2001/03/30(金) 21:16
カウパーが噴出しそうで頭に血が上っているのだろうが、スレッド名ぐらい正確に
レスしてくれ。
「今こそうる星やつら エロパロについて語ろう」が正式スレッド名だろ。
613落ち着け!:2001/03/30(金) 21:21
エロスレageんなヨ。
614ERROR:名前いれてちょ:2001/04/04(水) 08:33
さるべーじ
615今年の:2001/04/05(木) 01:28
4/13は金曜日・仏滅らしい。
616名無しさんだよもん:2001/04/06(金) 04:26
salad鯖初カキコsage
80年代のヲタを席巻した…のか?sage
巫女萌えsage
617名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/08(日) 03:36
age
618:2001/04/11(水) 22:42
あげ
619名無しさん:2001/04/13(金) 21:15
4月13日の金曜日、今日は諸星あたるの誕生日ですな…
記念カキコ
620ひまつぶしに・・・:2001/04/20(金) 00:02
メガCDの「ディア・マイ・フレンズ」、
ひょんなことから手に入ったのでやっておるのだが、
けっこうおもろい。
94年製だそうだから、これが最新のストーリーということになるな。
新作のゲーム、出んかな?
621風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 00:08
犬夜叉のゲーム化はあるかもな
622犬夜叉のゲーム:2001/04/25(水) 00:28
今頃密かに計画進行中だったりして。
623犬夜叉のゲーム:2001/04/26(木) 23:43
やっぱ、RPGか?
624犬夜叉のゲーム:2001/04/26(木) 23:48
RPG以外にあるかな?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/26(木) 23:49
格ゲー
626名無しさん:2001/04/26(木) 23:52
>>625
それわごめんなさい。許してください。
627七使のたまご:2001/04/29(日) 13:22
「ディア・マイ・フレンズ」、懐かしいな…
発売日に買ったが、押井信者成りたてだった俺には退屈過ぎる中身だった……
ラストの展開で、「ラムの足元崩れたって、飛べばすむことじゃんか!」って1人怒ってたっけ……
押井や伊藤を加えて、PS2あたりでまたやりませんか?>ゲームアーツ
628新ゲーム・・・:2001/04/30(月) 12:27
>>627
総じて好評のようだが、あのゲーム。
627殿にはめぐり合わせが悪かったかな?

現行のマイファビでもっとブレイクしてくれれば
ゲームでも何でもできそうなんだが・・・

629風の谷の名無しさん:2001/04/30(月) 12:33
今見ると萎える>ラム

いや当時も好きでは無かったなぁ厚化粧
最近は流行りのようだが
630名無し@外は雨:2001/04/30(月) 13:02
ラムは一応すっぴんなんだが、あれで。
原作は大方モノクロで表現されるから問題になりにくいが、
アニメは色つきだから何色をアテるかで印象が違うんだな。
アイシャドウ?の部分は話題になりがちだった。

今は現実の女の方がよっぽど「濃い」からなぁ。
濃いのはあんまり好きではないんだが・・・嗚呼。
631メガネ:2001/04/30(月) 15:04
おお、明日よ早く来い。
我が人生の真の夜明けよ疾くと来たれ!
輝かしき未来を告げる太陽の使者アポロンの馬車よ、
地平の彼方からその姿を現しめよ!
♪お星さまなんて嫌いだー、お月さまも大っ嫌いだー!
♪あーすよこい はーやくこい あーるき始めた メガネくんー!
あぁ、俺は今、強烈に感動している。
この俺をかくも燃え上がらせるものが神の摂理ならば
いや! たとえ悪魔の関係であろうとも、
俺は、俺は、この血の最後の一滴までもその前に捧げ尽くすだろう!
あぁ、誰が知る、百尺下の水の心……。

ラぁああムさああーんッ!!!!
632えーと:2001/04/30(月) 15:08
さよならの季節、だっけか?
633名無しさん:2001/04/30(月) 15:13
犬夜叉のゲーム化なら、カードバトル系のゲームにしてくれんかの〜。

桔梗のレアカードゲットお!みたいな。

RPGは受けないと思う。
アクションは出来次第だが、過去の例をみるかぎり、漫画のアクションゲームj
化はあまり期待できない。
634名無しさん :2001/04/30(月) 15:30
>>631
おお、名台詞だね。
もう一度見てみたかった、いやーサンキュー
635あはは:2001/04/30(月) 15:47
>>630
俺、ラムばっか描いてたせいで
もう何描いてもアイシャドウとリップ入れないと
気がすまないようになっちゃったよ・・・(w
636そういえば:2001/04/30(月) 16:24
原作のコミックのカバー絵を見ると
アイシャドウ無いんだよな。
てゆーか、髪の毛と同色になってるのが多いから
目立たないのかな?
アニメ版における上手いアクセントのつけ方だな>アイシャドウ

>>631
押井版メガネと山崎版メガネは
同じような理屈満載のセリフでも
なんか違うね。
押井版の方がとんがってて中身もある。
山崎版では説得力が下がった感あり。
637風の谷の名無しさん :2001/04/30(月) 17:19
>>631
出鱈目をほざいていたのかと思ったら、案外まじめな独白だったのですね。
さすがだ・・・
638風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 13:04
オイラ、あのキャラで了子を嬢が一番好きだったな。
【あの】歪んだ性格が楽しくて。
(・・・で、「らんま」ぢゃなびきねーちゃんが好。かすみを姉ちゃんもだが)
639名無しさん :2001/05/01(火) 16:28
>>637
うる星はそーゆーセリフ多かったようにおもう。
640惜しい四ね!氏ね!:2001/05/01(火) 16:44
うる星マニアってキモくてヤ。
鬼型宇宙人でヌいてんだろ、このヘンタイ蛆虫どもめ!!

・・ってオレの知り合いが言ってました。オレもそう思います。
641くくく・・・:2001/05/01(火) 17:20
きっとその彼の押し入れには全話LDBOXが・・・(w
642風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 17:37
ほんとに
ラムさんは、あたるのどこがよかったんだろう
643無しさん:2001/05/01(火) 18:30
>>641
DVDだろ。
644んー?:2001/05/01(火) 18:41
>>643
わかってないねぇチミは(w
まあどっちでもいいんだけどさ。
645風の谷の名無しさん :2001/05/01(火) 18:43
そういえば、わけのわからない罪悪感を感じながら、当時見ていたっけ・・・
646  :2001/05/01(火) 18:45
>>642
ラムは、あたるが「俺と結婚しろ」と言っている様に誤解した訳だが
“結婚してほしい→それほど、自分を必要としている男”と思ったから
ではないかと。
かつて、ルックスだけでラムの方から惚れたレイは、ラムより食い物を
優先するヤツだった訳だし。
647風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 18:47
>>643
VCDだろうよ。
648惜しい史ね!史ね!:2001/05/01(火) 18:53
>646
そーゆーのがキモイんだよ(W
649風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 22:19
>>642

http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=eroparo&key=985171147

ここの27、30の見方はどお?

650お前が先に史ね:2001/05/01(火) 23:32
>>648
主人公一途タイプはみんな、こんなもんだろ。
ラブひなのしのぶとか。
651やっぱり:2001/05/01(火) 23:39
しのぶ>了子>おユキ
652風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 23:46
了子ちゃんは中学生・・・ハァハァ
歪んだ性格でもHのときは大人しくされるがまま・・
653648:2001/05/01(火) 23:49
>650
スマソ
そーゆー事言ってるヲタがキモイんです〜(W
654面堂の妹は:2001/05/02(水) 00:10
中2ですか、中3ですか?
飛鳥より年上?
655了子たんは:2001/05/02(水) 00:14
dちゃんによって、既に貫通されてます。
656 :2001/05/02(水) 00:58
ネットで見かけるラムのエロ絵って、やたら巨乳だったり、猟奇的だったりして、造形が濃くて気持ちの悪いのが多いね。
変態が多いのか、既にネタ切れで普通のは描かれないのか・・・・

ラム以外のキャラのはほとんど見ないし、たまにしのぶとかのがあってもあんまり似てなかったりする。
そういえば一度、飛鳥のよく出来たエロ絵を見たことがあるな・・・・
657名無し:2001/05/02(水) 03:47
>>656
このへんはどうよ。エロってほどじゃないが。
http://cgs.cgirealm.com/lum/003/9817.html
http://cgs.cgirealm.com/lum/009/9802.html
http://cgs.cgirealm.com/lum/010/9816.html
http://cgs.cgirealm.com/lum/010/9828.html
http://cgs.cgirealm.com/lum/006/9815.html
http://cgs.cgirealm.com/lum/003/9826.html
あ、俺的には似てないのもアリなんで。雰囲気重視。
パソ通時代は上手い人いっぱいいたんだけどなぁ。
658校長:2001/05/02(水) 05:19
ま、年に一度の学園祭ですから、生徒諸君の自主管理の尊重という意味合いからも
ですな、校長のわたくしが今更口をさしはさむというのもなんなんでありまして、
しかしながら、かの親鸞も申しておりますように、
「善人なおもて往生を説く、いわんや悪人においておや」
人はみなただ一人旅に出て振り返らず泣かないで歩くのであります。
嗚呼、誰知るか百尺下の水の心、人間誰しも、悩み、苦しみ、過ち、そして成長して
桃太郎は満州に渡ってジンギスカンになるのであります。
かの、大ゲーテいわく、「苦悩を得て大いなる快楽にいたれ」
ま、何はともあれ全員怪我一つせず、何より無事これ名馬であります。
くれぐれも、安全第一で、そこんとこよろしく・・・
ネズミかな・・・?
659名無し:2001/05/02(水) 06:53
ビューティフルドリーマーか
660んーと:2001/05/02(水) 13:28
>>658
「ネズミかな・・・?」の前は一行空けてほしかった。(w
661竜之介誕生秘話:2001/05/02(水) 14:51
あれは、わしが浜茶屋3代目就任のため大陸へ渡った時のことじゃった・・・
暗く長い時代が終わりを告げ、何か新しいことが起こりそうな年の春・・・

15年戦争と内戦に明け暮れる時代が終わりを告げ、キャンデービッド精神に基づく
語族協和政策が着々とその実を結びつつあった年の4月25日未明、
突如沸き起こった砲声が人々の太平の夢を奪った。
38度線を一気に南下してきた朝学寮軍は三面好機の旗印の下結集しつつあった
対抗勢力と激突!戦火は両面を炎の如く大陸を切片。国際政局は俄に緊張の度合いを増していった・・・
当年、宮中において、中大兄皇子、蘇我入鹿を殺害。青天白日の旗を掲げ国民当局に合流。
激動する歴史の流れに政府は大移民計画を決定。夢を見る若者たちは大挙して
赤い夕日のイスカンダルへと旅立っていった。
その中に、青島に浜茶屋支店を開くべく星雲の志に燃える竜之介の父の姿があった・・・
そして、運命的な出会いが・・・しかし、幸せはそう長くは続かなかった・・・

2人がたどり着いたのはフロリダの半島であった。
その後、2人は浜茶屋を再建。そして一年後、賜のような男の子が生まれた。
662弾正(01):2001/05/02(水) 15:21
お前ら、俺様のオフに来いや。 アニメ板の将来を語りあおうぜ。
5月3日、青山一丁目駅にて待ち合わせ。 詳細はこちら↓
http://www13.freeweb.ne.jp/art/rai2ken/off.html
参加者はこちらに書き込みしてくれや
--------------------------------------------------------------
■ひかげさん提供の『学校の怪談』の資料設定のコピーを配布する
ことをメインにOFF会を実施する計画が立ち上がりました。
日時 5月3日 12時ごろ
場所 営団半蔵門線 青山一丁目駅の0番出口付近
■駅構内で委員長うにゃがオレンジ色の帽子を被って、りんごジュース
(紙パック)を持って、サンドイッチを『はむぅ』とやって立っています
ので、 それを目印に集合してください。
■青山一丁目駅の情報については
http://ekitan.com/spot/station.html?lineCode=003005&ekiCode=0000068
http://ekitan.com/ekimap/metro1.html?ekiCode=0000068&r=0&d=0
http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/aoyama.htm

663あれ?:2001/05/02(水) 15:48
>>661
それって押井組のときだったっけ?
観てて違和感があったの覚えてるんだが・・・
664ラムさん:2001/05/02(水) 17:03
クェンティンタランティーノ監督もファンなんだそうだ
665名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/02(水) 20:18
チャンコロに恨みでもあるのかな?竜之介の親父
666>>661:2001/05/02(水) 20:31
これは「動乱」が元ネタだったな、確か。
667 :2001/05/02(水) 20:34
テンちゃんのパンツ (ぉ
668チェリー坊:2001/05/03(木) 00:17
これなんて
ttp://user.chollian.net/~euroup/movie.htm
どうですか?
669竜之介誕生秘話完結編:2001/05/03(木) 03:02
その年、5月21日、チリ大地震発生。

母「あなた、波と勝負して参ります!」
父「真砂子ーーー!!!」
プロのサーファーだった母さんは地震が巻き起こした津波に立ち向かっていった。
・・・そして、母さんは負けた・・・
母「・・・あなた・・・竜之介を立派な男の子に・・・」
父「真砂子!(おぎゃぁおぎゃぁ)真砂子ー!!(おぎゃぁおぎゃぁ)」

この年、任那の日本府陥落。特需景気で膨れ上がった日本経済は、内に討幕運動、
外に国家社会建設という大問題を掲げ、よたよたと15年戦争へ突入していくのである。

・・・暗く、長い時代の幕開けであった・・・
670試験問題:2001/05/03(木) 05:09
>>661
誤字があります。
さぁ、どこでしょう?(10点)
671名無しさんのレスが読めるのは2chだけ:2001/05/03(木) 07:47
672おや?:2001/05/03(木) 13:43
>>670
脱字があるな。「プ」が抜けてる。
673友引前史:2001/05/03(木) 15:43
私の名はメガネ。かつては友引高校に通う、平凡な高校生であり、退屈な日常と闘
いつづける下駄履きの生活者であった。
だがあの夜、シーハリヤーのコクピットから目撃したあの衝撃の光景が、私の運命
を大きく変えてしまったのだ。

ハリヤーであたるの家に強行着陸したその翌日から、世界はまるで開き直っ
たかのごとく、その装いを変えてしまったのだ。
いつもと同じ町、いつもと同じ角店、いつもと同じ公園、だが何かが違う。
路上からは行き来する車の影が消え、建売住宅の庭先にピアノの音も途絶え、牛丼
屋のカウンターであわただしく食事する人の姿もない。
この町に、いやこの世界に、われわれだけを残し、あの懐かしい人々は突然その姿
を消してしまったのだ。
674友引前史:2001/05/03(木) 15:44
数日を経ずして荒廃という名の時が駆け抜けていった
かくも静かな、かくもあっけない終末をいったい誰が予想しえたであろう。
人類が過去数千年にわたり営々と築いてきた文明とともに西暦は終わった。
しかし残された我々にとって終末は新たな始まりに過ぎない。
世界が終わりを告げたその日から我々の生き延びるための戦いの日々が始まったの
である。

<中略>

あの運命の夜からどれくらいの歳月が流れたのか・・・・・・
しかし今、我々が築きつつあるこの世界に時計もカレンダーも無用だ。
我々は衣食住を保障されたサバイバルを生き抜き、いかなる先達も実現し得なかっ
た地上の楽園を、あの永遠のシャングリラを実現するだろう。
嗚呼選ばれし者の恍惚と不安共に我にあり!
人類の未来がひとえに我々の双肩にかかっていることを認識するとき、眩暈にも似
た感動を禁じえない。


メガネ著「友引前史」巻一 "終末を越えて"序説第三章より抜粋
675 :2001/05/03(木) 16:27
>>637-638
もういい。
文章で読まされても嬉しくないです。
オナニーなら自分のHP作ってやりなさいね。ガキ。
676一般人:2001/05/03(木) 17:43
>>675
うれしい人間だっているんだよ。厨。

巻一じゃなくて第一巻だったような。
677面堂了子:2001/05/04(金) 00:49
やめて諸星さんっ!!そんなところ吸わないで!
678風の谷の名無しさん :2001/05/04(金) 00:55
つうか、結構、危ない発言が多いんだね。
浜茶屋の発言なんか、小泉総理が宣ったら、国際問題に発展しそうだ。
679牛丼ハラタマバイト募集中:2001/05/04(金) 01:01
>>673,674
ボケ!中略すなや、面倒くさがらんと全文載せたり・・・お願いだから
ホント、お願いっす
680三村:2001/05/04(金) 05:13
オイッ・・・

コラーッ人が呼んどんのに返事ぐらいせんかーい!!
・・・と言うてもま、無理やろな、あの女との結婚を明日に控えて、
処刑前の死刑囚の心境っちゅうやつやろな。
いくらお前がアホでも・・・ふっ、こたえるわな・・・
い〜いきみじゃ、今まで散々ラムちゃんを泣かした罪の報いじゃ。因果応報じゃーい!
・・・おまぇなんかなぁ、一生この星であの女に縛りつけられとったらええのんじゃ。
それがラムちゃんのため、ひいては宇宙の平和のためじゃ!
わかるか!このアホーィ!!!
ふぅ、すっきりした、ほなお休み。

ラム・・・ウッ・・・

・・・お前ヌイとんのんか?
ってシモネタかよ!!!
681名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 11:21
温泉マークの親父も戦時中兵隊だっけ。
エル様萌え。
処刑歓迎!!
683名無しさん:2001/05/05(土) 05:21
放送当時はまだ生まれてなかったけど
最近見始めてはまってます。
30分で2話ってめずらしいですよね?
今46話目GW中に全話制覇予定。
684面堂了子:2001/05/05(土) 05:31
面堂さん・・舌で転がしたり歯でコリコリしないで・・・ああっ!
685名無しさん@電撃だっちゃ:2001/05/05(土) 05:59
もりやまラム、土器手ラム、西島ラム・・・
いろんなタイプのラムちゃんが存在しますが、個人的に初期の遠藤麻未ラムが
一番萌え〜なのですがいかがでしょう。
次点はやまざきかずおラム・・・
変でしょうか?
686鬼の星の名無しさん :2001/05/05(土) 09:19
>>661
誤字多すぎ。
>>680
三村、お前は出てくるな。
687ぴこぴこ:2001/05/06(日) 18:55
私はやっぱ森山ラムですねー。
それを踏まえたうえでの土器手ラムと言う事で。

そういや平野ラムなんて希少種もいたっけ(w
688ぴこぴこ:2001/05/06(日) 19:30
ちょっと落描きってみた(^^;
ttp://www26.freeweb.ne.jp/play/chu-bou/cgi-bin/upload/source/101.jpg
689海王レミングさん:2001/05/06(日) 20:11
>>683
最初のうちは2話パックなんだけど、そのうち30分1話になるよ。
そしてだんだんと独自の暴走感が・・・(笑)

>>688
ナイス(^-^)b
690風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 21:50
>>688
身体も描けやゴルァ!(゚Д゚)
                             ハァハァ... ウッ!
691名無しさん:2001/05/06(日) 23:37
林なんとかって奴の作画は最低だったよな(藁
692名無しさん@おしおきだっちゃ:2001/05/07(月) 00:15
>>691
そうそう、林ラム(爆
押井守の演出の時に限って、結構この方が作画監督してるんだよね。
あたるとテンがケンカするやつとか。
押井守の絵コンテまんま作画しました!みたいな(笑
693名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/07(月) 01:00
一度だけ作監やったときの中嶋ラムが好きだな。
694私だけか?:2001/05/07(月) 01:05
のちに「美味しんぼ」でキャラデザに昇格する
河南(かんなん)ラムが好きなんです。
695あはは:2001/05/07(月) 01:11
> 押井守の絵コンテまんま作画しました!みたいな(笑

確かにそうだ(w
696風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 01:18
林隆文?良いじゃんよ?
林作監+西島原画が私にはドツボでした。(おしゃべり花の回)

1回だけやってたナントカ真紅郎も同一人物も思われ
697回転焼きの甘太郎:2001/05/07(月) 01:43
林隆文の作画って妙に頭がでかいんだよね。
チェリーとかジャリテンとか。
ジャリテンは特にすごかった。等身が無いも同然だったもの(笑
あっしは「オンリーユー」でラムちゃんの顔がアップになった時だけ、
口紅が妙についてたのがダメでやんした。作監の名前わすれちゃった
698 :2001/05/07(月) 01:47
>>697
オンリー・ユーは3人くらいに分けて作監やっていたでしょ?
具体的にどのシーンだったか言った方が分かりやすいかと。
699それは・・・:2001/05/07(月) 01:52
>>698
クライマックスの教会のトコでしょ?
何かのパロのつもりだったのかな?>口紅
700回転焼きの甘太郎:2001/05/07(月) 01:53
>>698
スマソ。
「オンリーユー」で一番違和感を感じたラムちゃんは、
エルとあたるの結婚式をステンドグラスを割って乱入した後、
あたると抱き合うシーン。抱き合うまでは良かったが、抱き合った後の
口紅(唇?)の濃さに当時小学生だったあっしには強烈すぎました。
せっかくのシーンがあっし的には台無しだったんですが・・・
701風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 05:05
後半の作画の方が女体を美しく描いてるので好き
女湯覗く回を森山ゆうじがやってくれてたら・・・
702名前いれてちょ:2001/05/07(月) 06:34
うる星自体は好きだが、そのFANはウザイ。オレモナー。
703CAO-2:2001/05/07(月) 19:36
沈みすぎage
704ちぇり〜:2001/05/07(月) 19:37
>>703
さだめじゃ
705月見の銀二:2001/05/07(月) 19:49
>>703
CAO-2懐かしいなぁ。ちびラム萌え〜〜〜
そういえばあの回の作監が平野俊弘だったような。
706 :2001/05/07(月) 20:00
ラメ色ドリーム

歌/小林泉美 作詞/宮原芽映 作・編曲/小林泉美

You gotta be crazy No, I'm alright You're out of your mind ラリラリラメドリーム
パパパパラパラ こぼれてゆくのよ 頭の中から
キキキキラキラ キラめき出すのよ 不思議な夢たち
ちょっと普通じゃないって言われそう だけどわたしいつだってまともよ
ピンク色とんでキラリ メロン色とんでキラリ バナナ色とんでふわりと 消えてゆくの
真珠色とんでキラリ 銀河色とんでキラリ みんなみんな ならべ1列 指先ではじくわ
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
You must be crazy I fold you I'm not You gotta be kidding ラリラリラメドリーム
みみみみてみて あのこもこのこも にこにこすてきよ
みみみみるみる とんがり出してる あなたの頭が
ちょっと欲ばりはだめと言われそう だけどひとりなんてむり えらべない
黒メガネとんでキラリ アロハシャツとんでキラリ
ひげ男とんでふわりと 消えてゆくの
ゴリラくんとんでキラリ 火星人とんでキラリ
みんなみんな ならべ1列 指先ではじくわ
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
Are you really alright I'm feeling great
You gotta watch yourself We're getting stoned too

パパパパラパラ こぼれてゆくのよ 頭の中から
キキキキラキラ キラめき出すのよ 不思議な夢たち
ラメドリーム、ラメラメドリーム ラメドリーム、ラメラメドリーム
あなたの頭が ほんとよ きれいネ
虹色ちょうちょ ラメ色ドリーム とんでピカピカまぶしいの
ピンク色とんでキラリ メロン色とんでキラリ バナナ色とんで ピカピカまぶしいの
あなただってとんでキラリ 私だってとんでキラリ
みんなみんな ならべ1列 指先ではじくわ
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
I fold you it's great ラメラメドリーム We all must be crazy ラメラメドリーム
707うーむ:2001/05/07(月) 20:48
やっぱかなりヤバめな歌詞だよなぁ(藁
ドラッグ系っつーか電波系っつーか・・・
708渡辺某:2001/05/07(月) 21:16
原作でいう所の「最後のデート」だったっけ?あれも確か林隆文だよね?
テロップは違ってたけど。
絵上手いじゃん。

それはともかく、この回のサブタイのセンスって…(鬱
709そういえば:2001/05/07(月) 21:25
林隆文作監の回でも、
上に出てる河南氏が原画に入ってると格段に違った記憶が・・・。
710でもさ:2001/05/07(月) 21:30
>>707
706はラムのラブソングの後釜の候補になってたそうだよ。
意識してわざとああいう歌詞にしたんと違うかな?
あれが入ってるアルバムの他の歌はまともだぞ。
711確か:2001/05/07(月) 21:37
修学旅行で
かえでの術と対決するところと
買い食いの話で
「1時を期して大盛屋を急襲」のところは
西島克彦だったと思うが、
この時のラムはけっこう好きだな。
なんかスラッとした立ち姿がね。
電柱の上でハンカチ振ってるところがなんとも・・・
男どもも割合きりっとした感じで描くし。

それにしても
何かといゃあ作画陣がパンチラをやりたがるような気が
したな。このころから。
712そういえば・・・:2001/05/07(月) 23:14
確か、ラムちゃんが海で、イルカを変身させて浮気(笑する話で、
前半の作監が遠藤麻未、後半の作監が西島克彦で、あまりの体形、というか
「むちむち度」が違うくてびっくりした覚えがある。

西島克彦ってラムちゃん描きたくて脱サラしてアニメーターになったって話、本当?
713うーん…:2001/05/08(火) 00:00
そこまでは知らないなぁ。
「青い山脈踊り」は、芦田豊雄のスタジオライブにいた頃から有名だけど。
714風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 00:16
ラムちゃん描きたくてディーンに入ったって話はきいたことがある。
715ぴこぴこ:2001/05/08(火) 01:37
>>712
亜空間アルバイトもBパートだけ西島氏でしたねー。

というわけでお雪さん。
www27.freeweb.ne.jp/play/abs193/cgi-bin/img-box/img20010508012507.jpg
716そういや:2001/05/08(火) 01:49
原作の亜空間アルバイトでは
あたるはほとんど何も見てないけど、
TV版ではほんの少しの時間だけど
モロに見てるんじゃなかったっけ?
717ぴこぴこ:2001/05/08(火) 01:55
>>716
目隠しを顔の筋肉でずらそうとするシーンはあるけど、
あれで見えたとしてもラムだけなんではないかと・・・

というわけで本編からいろいろ。(^^;
ttp://www27.freeweb.ne.jp/play/abs193/cgi-bin/img-box/img20010508015100.jpg
ttp://www27.freeweb.ne.jp/play/abs193/cgi-bin/img-box/img20010508015000.jpg
718716:2001/05/08(火) 02:04
ラムだけはモロ見だったと思ったが・・・あたるは。
今度本編見て見よ。
719なんとなく:2001/05/08(火) 02:09
こんな作画監督もいたなぁ・・・シリーズ

音無竜之介
720ぴこぴこ:2001/05/08(火) 02:25
721狙った名前だよなぁ…:2001/05/08(火) 02:49
>>719
後年、ベルセルクやくるみ等、名の残る作品を手掛ける監督に
成長しようとは、流石に当時は考えもしなかった。
722風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 03:45
>>715 >>717
懐かしいぞおい!
やっぱりDVD買おかなー・・・
723ガシンタレ:2001/05/08(火) 07:09
OVAのOPを見て殺意を抱いたのは僕だけでしょうか?
724718:2001/05/08(火) 07:51
>>720
さんきう!
やっぱしモロだなこれは(藁
って夫婦だからいいのかこれくらいは?
725風の谷の名無しさん :2001/05/08(火) 08:01
あたるの誕生日の話で
最後のパートに山下将仁をもってきたのは
チト以外だったな。
そもそもアクション主体でない話に出てくるとは
思わんかったし。出来は良かったし好きだが。
726はず:2001/05/08(火) 11:12
>>723
みんなとそうだと思う。
727もっと:2001/05/08(火) 11:20
見たい
728>>723:2001/05/08(火) 12:41
OVA・・・どれのこと?
729でも:2001/05/08(火) 12:45
>>714
「だんだんラブコメになっていくのが嫌」で
うる星から離れたとか聞いた。

最初からうる星やつらはラブコメだっつーの(W

確かに西島本人は「いかにもなラブシーン」は描いてないけど、
なんとなく情が通っているなと思わせる場面はよくあるね。
730風の谷の名無しさん :2001/05/08(火) 20:03
>>687
平野ラム・・・絵の話か声の話か一瞬迷った(w
731:2001/05/08(火) 21:33
>>671
ソコは漏れ的にはかなりイタイなぁ・・・
732なんとなく:2001/05/08(火) 23:38
こんな作監もいたなぁ・・・シリーズ2

高田明美

全シリーズで2話だけ作画監督やってた思うんだけど、桃源郷の話とあと一つ・・・
なんだっけ?
733確かに:2001/05/08(火) 23:51
>>729
>だんだんラブコメになっていくのが嫌でうる星から離れた
それが「プロジェクトA子」製作動機の一つとも、アニメージュで
言っていたな。

>最初からうる星やつらはラブコメだっつーの(W
まぁ、SFドタバタ要素もあったからな。西島はその路線が
気に入っていたんだろう。
734風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 00:05
>女湯覗く回を森山ゆうじがやってくれてたら・・・

あの話は高橋資祐氏独特の作画あってこその傑作と思うが。
735ななしさん:2001/05/09(水) 00:08
>>732
桃源郷の話は、いのまたむつみじゃなかったけ?
736729:2001/05/09(水) 00:11
>>733
露骨な恋愛沙汰が嫌だったんだろうかな?
上に出てる修学旅行と買い食い、
あと自習騒動でも
深読みすれば恋愛の要素は感じるのだが。

スイカのたたりの話も忘れてはいかん・・・
737732:2001/05/09(水) 00:20
>>735
え?いのまたむつみってうる星で作監やったことあんの?

でもたしか、あの回は高田明美だったはず・・・。
ラムちゃんが辛い料理作って、メガネが一人で食べて、次の日流れてきた桃を見て
半狂乱。中から桃ならぬチェリーが出てきて・・・そのときのメガネの表情が忘れられません。
738いのまたむつみの:2001/05/09(水) 01:06
名前は
化石の僻地の話のAパートのトップにあるが
それ以外では見ないな。
桃源郷は高田明美で正解。

いのまたは2話くらいやったらしいが、
どうなんだろう?
739名無しさん:2001/05/09(水) 01:25
なんだかなつかしいあまずっぱい気分をあじわえたよ。(藁
ありがとう
740本当に・・・:2001/05/09(水) 03:30
TV版が終わった時、全て終われば本当にあまずっぱい気分になれたのに。
映画の「4」も末期的で電波映画でまさに終焉って感じだったのに・・・。

なんでOVAなんて作ったんだ?
741痛いOVAのOPって:2001/05/09(水) 03:34
メドレーのやつのこと?
742とろろ:2001/05/09(水) 04:11
>>734
高橋資祐かぁ・・・この人の作画監督したので強烈に印象に残ってるのは、
とろろ芋が襲い掛かってくる話だな。

キャラでは、ミス友引の回のさくらさん萌え〜。色っぺ〜(*´д`*)
743あら・・・/えっち!:2001/05/09(水) 04:24
>とろろの話
しのぶが面堂の裸を見たときの、リアクションがなんか好きだったな。
逆なら、良かったのに・・・
744面堂が:2001/05/09(水) 04:50
いかだに乗って山を降りてる所で壊れていく様がもぅさいこー!
ぽちゃぽちゃ浮かんでくるとろろが怖い。
745かおる:2001/05/09(水) 04:57
746風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 06:07
お銀さんはミス友引以前に出てたっけ?
747ふ〜:2001/05/09(水) 06:23
な〜んで近所の店にはテレビシリーズのビデオもDVDも置いて無いんだ?
取り寄せ、、、時間かかるしな〜。
748風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 11:24
さよならの季節に出てる>お銀さん
749榊原さんイイ!:2001/05/09(水) 23:51
しのぶさんと言ったわね。方法はこちらに一任してもらえるのかしら?
750ただし:2001/05/10(木) 00:20
この時まだ名前は設定されてなかったと・・・
751遺書:2001/05/10(木) 04:40
お母様、お父様、先立つ不幸をお許しください。
御両親様がこの書状を御目にかけた時、おそらく私はこの世におりません。
しかし、けっして悲しまないで下さい。
愚息は己の信念のままに生き、その短い人生をまっとうしたのです。

今朝の納豆、おいしゅうございました。
お昼の弁当の酢だこ、おいしゅうございました。
夜のすき焼きのあぶらげ、おいしゅうございました。


昭和59年 春三月  メガネ
752チビ:2001/05/10(木) 04:43
助太刀するぜ。
753最終回:2001/05/10(木) 12:05
サトシ、今何時だと思ってんの!
754ななし:2001/05/11(金) 01:29
お銀さんといえばミス友引でもさよならの季節でもない
立ち食いウォーズだよ
755ななし:2001/05/11(金) 01:40
けつねコロッケの二つ名とか、立ち食いのプロってのはいかにも押井テイスト〜
ただ立ち食いウォーズは盛り上げ方だけが上手で、落ちは情けなかった。
サクラ先生を敵に回せば勝てるわけないじゃんよ。
そういやうる星みてから初めて立ち食いそばでコロッケ追加で食ったが、
それほどんまいモノでもなかったぞ(藁
756風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 02:07
パトレイバーでもコロッケ追加してたね
757貧乏学生:2001/05/11(金) 03:29
>>754
う〜、それ見たいよ〜
758立ち食いといえば・・・:2001/05/11(金) 04:47
けつねたぬきのりゅう、牛丼の牛五郎、回転焼きの甘太郎、ホットドッグジョー、
ハンバーガーの鉄(名前間違い?)、クレープのマミ、あと・・・

たこ焼きとカレーがいたと思うんだが、思い出せません。
これではぐっすり眠れません!!
759月見の銀次:2001/05/11(金) 04:53
>>758
あと、中辛のサブと大盛りの政ってのがいたはず。
政がたこ焼きだったかどうかは思い出せないが・・・

ちなみにこれらの名前(の一部だったかも)は紅い眼鏡でも出て来る。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 07:16
めがねが朝食にぶつぶつ言うのも押井?
冷や飯がどうたらこうたらってやつ。
761月見の銀次:2001/05/11(金) 12:37
>>760
全然覚えてない。何の話のとき?
762風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 13:21
>>760
宇宙から土鍋が振ってくる話かな……冷や飯じゃなかったかな……
ご飯とおかずをバランスよく食うにはきついメニューだのなんだのとぶつぶつ……
でもあの頃はもう押井じゃなかった気もするな
763やまざきかずお:2001/05/11(金) 19:06
後期の話だから、たぶん違うと思う。
764 :2001/05/14(月) 03:17
何となく画像探したけど、ラムばっかやね。
たま〜に、ラン、サクラ、しのぶ、弁天、おユキのがある。
765718:2001/05/15(火) 01:55
「亜空間アルバイト」本編見た。
やっぱりあたるは見てるね。これは。
壁の上でラムと向かい合って見せろ、見せないってやってるところで
大きく伸びあがってラムがつられて伸びあがったところに
すぐ伏せたらラムの胸が真ん前だったのが3回。
動きが速いので
スローで見るとあたるはラムの胸を見たくてわざとやってる風に見える。
こんな仕込みもあったんか(w
766風の谷の名無しさん :2001/05/15(火) 02:03
西島克彦さんの描いたランちゃんと竜ちゃん萌え♪
767このシーンが好き!:2001/05/15(火) 02:09
「スクランブル!ラムを奪回せよ!」で、面堂とあたるが学校のバルコニー(?)
で、険悪な雰囲気の中、
「あ、あたる、今度みかん持ってくるから、な」とおびえるチビに萌え&ホロリ
768トマト:2001/05/15(火) 02:39
アムロ&ハヤトの園芸部員がいい。
しのぶの下着も見れるし。
769:2001/05/15(火) 06:26
トマトの名前、元のアイドル全部わかる?俺わかんねー。
770不精者:2001/05/16(水) 01:03
誰か書き起こして。
771:2001/05/17(木) 01:21
>>770
なにを?
772>>771:2001/05/17(木) 01:26
トマトの名前
773 :2001/05/19(土) 03:58
774:2001/05/19(土) 05:31
age
775名無しさん:2001/05/20(日) 16:30
さすがにネタ尽きた?(w
776nanasi:2001/05/20(日) 17:40
777。。。:2001/05/20(日) 18:20
なにせ終わってから、15年になるからな・・・
778レンタルビデオ:2001/05/24(木) 00:26
無いトコには全然無い。
だがあるトコには全部あったりする。
しかもあるトコではしょっちゅうレンタル中だったりして。
細々と、しかも根強い人気は健在か。
779 :2001/05/24(木) 07:14
いかんせん古いからな
780弁天様萌え〜:2001/05/24(木) 15:55
なんとかスレ使い切るまで語り合いたいものだが・・・
781七使のたまご:2001/05/25(金) 00:14
個人的に、141話「堂々完成!これがラムちゃんの青春映画」に出てくるメガネは、去っていった
押井へのオマージュなんじゃないかと思っているんだが……
他にそう思った人、いません?
782了子様萌え〜:2001/05/25(金) 01:22
>>780
アニメ版より原作の方が好きだけど、善処しよう。

>>781
私は何も考えずに見てたので、特に・・・
783映画の話か・・・:2001/05/25(金) 01:36
>>781
俺も、もうこの頃は何も考えられなくなってた。
やまざきってみんなで映画を作りましょうみたいな話が多いような気がするんですが
どれも失敗に終わっているように思えるのは俺だけ?

押井守の時の、最後が青い山脈のやつが印象強くて・・・
141話は、確か最後メガネがフィルム独り占めするんじゃなかったっけ?
このオチにがっかりしたことだけは、覚えてるんだけどなぁ・・・
784七使のたまご:2001/05/25(金) 01:55
そのオチって、結局押井は原作者のためでもファンのためでもなく、自分達の為に創ってた
って事なのかな、などと見ているうちに思うようになって。
押井信者特有の考え過ぎか、やっぱ。
785いや、そーでなくて:2001/05/25(金) 02:36
映画を作るって話は押井守の時に原作付のやつを映像化してる。
たしか「ラムちゃんの理由なき反抗」だったっけかな?

で、やまざきの141話。
上記の押井守作品を越える物を何か盛り込むのかと思いきや、監督があたるから
メガネに移って、で、資金不足で面堂頼って、映画のっとられて・・・
んで最後に完成品を上映したら確かラムだけ延々映ってて(だっけ?)
これが俺の青春だみたいなオチにがっかりって事。
それだけかよって感じ。考えすぎも何も、考えられなかった(笑)
786七使のたまご:2001/05/25(金) 02:41
>>785
あ、それはわかってますよ。
らんらんらん♪てやつでしょ?大丈夫、だーいじょうぶ……ちゅどーんとか。
784は、141話のオチについてね。紛らわしくてすまそ。
787七使のたまご:2001/05/25(金) 02:49
↑余計分かりにくくなったかも。無視して。

141話の内容は785さんの解説通りです。
個人的には、押井流の独善的な作品の作り方と商業主義との相容れなさを意識してるような
気がしたんだけど。
で、商業主義に屈したと見せといて出来てきたのはビューティフルドリーマーみたいな。
まあ、あんまりメジャーな話じゃないしね。やっぱ考え過ぎかな。
788 :2001/05/25(金) 02:50
「ダーリン、心配性だっちゃ」っていう平野ラムのお気楽なセリフがおもろくて、気に入った。
789たしかに:2001/05/26(土) 01:39
>>787
たしかに最後はメガネが独り占め、すなわちメガネ=押井守に見立てれば、
その可能性はありえるんだけども・・・
でもやまざきかずおでしょ?この時はもう。
そのくらいのメッセージ性を含ませたのなら、もっと印象に残るはず。
所詮やまざきにそこまでやれる度胸ってゆうか能力ないんじゃない。

ビューティフルドリーマーも確かにあれだけど、やまざきが提示したうる星の
最終形態が「ラムザフォーエバー」でしょ。
あれの方がよっぽど電波入ってて処理しきれなくなってる感じ。
考えすぎだと思うけど・・・それは俺が押井信者のせい?
790ネタバレくん:2001/05/26(土) 01:48
やまざきかずおは絵コンテやっても本放送はみないそうだが…
例:リヴァイアス

本当にそれでいいのか、プロとして?
791本当か?:2001/05/26(土) 01:54
>>790
だからあんなんなんだ(藁
作監で終わってりゃ良かったのに・・・やまざきラムは結構萌え
792ネタバレくん:2001/05/26(土) 02:04
>>791
本当です。
どこかのリヴァのムック本の中のインタビューで
ご本人が語っていましたから。信じられないヨ
793なんか:2001/05/26(土) 02:21
押井の後を受けて、颯爽と「うる星」を引き継いだはいいが、
あまりに多い反感に精神がこらえきれなくなってしまったのでしょうか。
それじゃ、料理作って、味見しないで客に出してるのと一緒じゃん(藁

・・・有名作品に出会ったけど、名前を残せなかったってのは可愛そうだね・・・
794 :2001/05/29(火) 01:42
>>790
激しく幻滅・・・
うる星のころからそうだったとしたらマジムカ。
795業界人:2001/05/29(火) 01:51
いや、40才ぐらいになるとアニメ観るのがマジで辛くなるらしい。
好きでやってても、毎日14時間ぐらい20年も仕事でやってるとね。
実際は本放映前にチェックでさんざん観るんだし。

でも、業界によくいるアニメをバカにしてるオヤジは何考えてるのか実際わからん(笑
796やまざき:2001/05/29(火) 02:03
リヴァイアスなんぞのクソアニメ、絵コンテを書こうが書くまいが見たくないよ♪
797_:2001/05/29(火) 02:05
つぅか、本放送をみない関係者の方が多いだろう
798名無しさん:2001/05/29(火) 02:06
まあ、リヴァイアスだけ完パケ見てなかったってんなら
気持ちはわからんでもない(w
799 :2001/05/30(水) 20:07
afe
800親衛隊残存部隊:2001/05/30(水) 20:13
親衛隊スレに押井作品があります。是非感想をお聞かせ下さい。
801無しさんの:2001/05/30(水) 22:21
>1
すまぬ!まだまだ萌えておる。
802名無し:2001/05/31(木) 17:33
ここ、女の人いないの?
803 :2001/06/03(日) 07:00
少女漫画板の高橋留美子スレはともかく、ここにはいないだろ。
804風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 07:11
三人娘の回でバイクの女に飛び乗ってほしかった。
805名無しさん:2001/06/04(月) 12:36
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~tottoko/main.html
流星ラム。ハァハァ
806:2001/06/07(木) 09:39
あげ
807 :2001/06/11(月) 23:18
PSOやってるとそのまんまなかっこでそのまんまLUMって名前のプレイヤーがいっぱいいるね。
808名無しさん:2001/06/14(木) 15:55
>>807
俺・・・かな?(汗
809愛はメビウス:2001/06/14(木) 16:43
結局、20周年記念とかで映画化といった大きな動きはないのね。せいぜい200円フィギュアやDVDとかが販売された程度か。あ〜あ。
810 :2001/06/15(金) 02:31
新作作るとしたらどこが担当することになるんだ?
811名無しさん:2001/06/15(金) 18:51
マジックバスだかマッドハウスだか。
812あげ:2001/06/17(日) 16:31
あげ
813あげ:2001/06/21(木) 14:53
あげ
814奈奈氏さん:2001/06/22(金) 00:44
ラムに飽きると、しのぶにハァハァする俺は逝って良しですか?
815ななし:2001/06/22(金) 00:48
しのぶよりも、弁天にハァハァする俺はどうよ?
816投げ:2001/06/22(金) 00:52
実はあたるのお母さんがスキサ
817サクラさん萌え〜:2001/06/22(金) 01:29
>>816
俺も最初の頃(漫画の6話と9話)のあたるのお母さん萌え〜
818弁天:2001/06/23(土) 00:14
あたるのお母さんあげ
819サクラさん萌え〜:2001/06/23(土) 00:26
あたるの母ちゃんのエロ画像どこかにない?
820名無しさん@だっちゃ:2001/06/23(土) 00:32
>>819
なんとマニアックな・・・
おいらも欲しいぞ(・∀・)
821:2001/06/26(火) 03:53
822:2001/06/26(火) 03:58
>>816-820
生まなきゃ良かった・・・
823あげ:2001/06/29(金) 14:05
あげ
824 :2001/06/30(土) 02:26
ラムちゃんが
愛しくて愛しくて
気が狂いそう
です
825ラムって:2001/06/30(土) 06:01
後期になればなるほど、嫉妬深いヤな女になってなかった?
826 :2001/07/01(日) 00:25
VCDって、もうないのかなあ・・・
DVDはバカ高いし・・・
827蘭ちゃん萌え:2001/07/01(日) 01:03
DVDはなんで片面1層で50枚にしたんだろ。
2層使えば25枚ですんだし、
ついでにケースをCDサイズのものにしてほしかった
828蘭ちゃん萌え:2001/07/01(日) 01:09
>>826
ヤフオクでたまに見かけるよ < VCD
829 :2001/07/03(火) 18:04
だれかこう、
ぐぅの音も出ないようなスゲェイラスト描いてくんないかなぁ。
830 :2001/07/03(火) 23:14
ねぇねぇ。
831しゅうちゃん:2001/07/04(水) 00:24
パ・パ・パージャマ・ダ・マーダ
眠れないのよー せつない・・ダーリン
832名無しさん:2001/07/04(水) 01:21
銀英伝の田中芳樹が二十数万円もしたLD全集を買ったって嬉しそうに語って
いたのをどこかのインタビュ-でむか〜し読んだな〜
(当時ムチャクチャうらやましかったっけ・・・)
833 :2001/07/04(水) 02:04
>>832
33万円です。
834832:2001/07/04(水) 03:14
ありゃ?そうだっけ。
ああ・・・、すべては忘却の彼方へ・・・
835LD欲しかった:2001/07/04(水) 08:07
>>833
一番最初に出た時は24万だったよ。
限定300だったっけな。
2回目、3回目と重ねるごとに値上げして行ったな・・・
836 :2001/07/06(金) 14:53
837名前いれてちょ。。。:2001/07/08(日) 01:32
ミステリアスな話が好きだったなぁ
838 :2001/07/08(日) 23:08
いまコンビニで出てるうる星の300円本に
平野文インタビューが載ってるよ。
収録作品も今で言う萌え系中心のセレクトになってるし、
とりあえず買っといていいかもだ。
839:2001/07/08(日) 23:36
原作は全巻あるからなあ・・・
840 :2001/07/09(月) 23:55
>>838
タイトルを教えて〜
841 :2001/07/10(火) 00:23
>>840
・女の証明!(竜之介vsテンちゃんの話)
・絵画はスポーツだ!(性悪ダチョウ与太郎の話)
・花婿、それは女!!(クラマ姫の婿探しの話)
・あたる、女へ!!(前の話の続き。性転換銃の話)
・性転のヘキレキ!!(さらに続き。完結。)
・晩秋・・・そしてまつたけ!!(錯乱坊のキノコと隠し芸大会)
・妖怪徳利!!(サクラ先生と酒飲み妖怪)
・母子断絶火事模様!!(テンちゃんの母来たる)
・母子断絶火事模様!!その2
・愛?・ダーリンの危機!!(ランちゃんのケーキ)
842 :2001/07/10(火) 00:29
サンクスっ
843名無しさん:2001/07/13(金) 01:01
>>816-820
あたるの母さんに甘えたい。
844    :2001/07/13(金) 16:54
  倉庫入り寸前定期あげ あげ
845名無しさん:2001/07/13(金) 22:55
出来るけど、やらない♪
846なまえをいれてください:2001/07/14(土) 02:29
ここ2〜3日でメガネAAを20回くらい見かけるんだけど、あと
野球板のでじこスレで「おまえ誰にょ!」とか言われててワラタ
別のところではは「キバヤシですか?」とか言われてた

とりあえずsage
847 :2001/07/14(土) 12:52
age
848これ、ここのスレの住人か?:2001/07/14(土) 20:09
628 名前:フルバ第3話ネタバレ 投稿日:2001/07/14(土) 16:48
その日からおにぎりは透たんの一番大嫌いな食べ物になりました・・・・・・。
おにぎりを見かける度に透たんは地面におにぎりをなげつけ何度も足で踏みつけました。
大好きなお母さんの命を奪ったおにぎりが憎くて憎くてしょうがなかったのです。
そんな或る日の事です。透たんがいつものようにコンビニのおにぎりを全部買い占め、
それを地面に投げつけ足で踏み潰していると、路地裏から緋色の梅干しをつけたおにぎりが出て来ました。
そのおにぎりは「私はあなたを許さない。踏み潰された同胞の敵討ちとして地球を侵略してやる」と
透たんに言い放ちました。透たんがたかがおにぎりの言う戯言に付き合ってられないわとその場を立ち去ろうとした時、
おにぎりが「ジャッジメントチェーン!」と叫びました。透たんは心臓のあたりに鈍い痛みをおぼえました。
おにぎりは「いいか、貴様がどこに逃げようとしてもこの運命の鎖から逃げ切ることは出来ない。
お前の命は私の手の平の内にある。・・・しかし、お前が母を亡くした故に我々を恨んだ気持ちが解らなくもない。
故にお前に一つだけチャンスをやろう。明日から一週間、私と鬼ごっこをし一週間以内に私の具を捕まえられたら
地球侵略は止めてやろう。無論貴様の命も解放してやる」と言いました。
透たんはしょうがなく渋々その条件を飲みました。
地球の命運をかけた鬼ごっこの始まりです。・・・しかし透たんは一日経っても二日経っても
おにぎりを捕まえることは出来ませんでした。明日はいよいよ最終日・・・。
もし明日も捕まえる事が出来なければ地球はおにぎり達のものになってしまいます。
不安で膝を抱える透たんの元に夾君が訪ねてきて「もし明日お前がおにぎりを捕まえたら
結婚してやる」と言いました。いざ最終日。俄然やる気を取り戻した透たんは
「結婚だー!結婚だー!」と叫び、昨日寝る前に作った秘密兵器の吸盤の付いた特殊な銃で
おにぎりの海苔を奪い取りました。透たんは不意をつかれ驚いたおにぎりの隙を見逃さず、
「ゴーールイン!」と叫びながらおにぎりの具を掴みました。
こうして鬼ごっこは透たんの勝ちで決着がつき地球も救われました。
しかし物語には続きがありました。透たんが「結婚!」「結婚!」と大はしゃぎしてるのを見たおにぎりは、
「わかったちゃ。お前がそこまで言うならうちが結婚してやるっちゃ」と透たんに言いました。
その後、押しかけ旦那のおにぎりと結婚した透たんは幸せな人生を送りました。
天国から事の一部始終を見ていたお母さんは幸せそうな花嫁姿の透たんを見てこう呟きました。
「青きリボンを付けし者、金色のたくあんの野に降り立ち・・・・・・・・・・・・・・俺は何を書いてるんだ。鬱、、、
849風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 00:23
>>848
いくらなんでもそこまで頭悪いやつはいないと思うぞ。
850浜茶屋:2001/07/15(日) 23:51
海が好きぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!
851   :2001/07/17(火) 19:43
age
852    :2001/07/17(火) 23:45
うる星のエンディングってどうなるの?
やっぱエンドレスとか・・?
853まあ:2001/07/17(火) 23:50
>>852
一生この調子で・・・みたいなもんだ。
854 :2001/07/18(水) 00:27
主にスタジオぴえろの頃、90〜130話の頃に流れてたBGMで、
秋〜冬の別れをイメージしたピアノソナタみたいなの
タイトルわかる人います?
855名無しさん:2001/07/18(水) 08:38
>>854
「動乱」からの引用曲のことかな・・・?
何か印象的だったシーンを挙げてくれるとうれしいんだけど。
856ななしぃず:2001/07/18(水) 11:03
「動乱」、当時探しまくったよ。うる星で使われてるの判ったときには既に廃盤で。
数年後、CDで再販されてたときは正直嬉しかった。クリアな音質での動乱第2章に涙…
>>854が言ってるのは多分これのことだと思うんだけど…
ピアノのリフにオーボエのメロディが重なって、バイオリンにメロが受け継がれていくと言う流れ。
857 :2001/07/18(水) 12:29
動乱なら
6年くらい前に出た15枚組CDBOXには入ってるよ。
うる星での使用パートだけの抜粋版だけど。

入手は難しいかな?
858 :2001/07/19(木) 00:45
age
859 :2001/07/19(木) 01:06
親父のふざけた回想シーンで流れてるBGM?
860名無しさん:2001/07/19(木) 01:08
>>859
そうそう。そういうカウンターギャグでもよく使ってた(w
861 :2001/07/19(木) 01:40
>>855-857
ありがとう。
手許に残してあったV見て調べたんですけど、
128話のぴえろラス前「スクランブル!ラムを奪回せよ!」で
面堂邸に向かうメガネに皆が合流するところで流れてるやつです。
(ここで使われてたのはほんの少し。他見つからなかった。)

これが三枝成章「動乱」ですか?
もしそうなら探してみます。
862>>861:2001/07/19(木) 02:18
違う。
それは「ミュージック・カプセル2」に入ってるオリジナルの劇伴。
ポール・モーリアかクレイダーマンのオーケストラみたいな
仰々しい編成のやつだろ?
4リズム+シンセ+弦。

こいつは
曲タイトルが単に番号だけなんだよな。
確か「M―5」とかだったっけ。
863 :2001/07/19(木) 18:22
864ななしぃず:2001/07/19(木) 18:24
お〜判った判った。その曲、俺も大好きだったんだよ〜
確かに他ではあまり使われてなかったように思う。好きだっただけに残念だった当時。
#LPは持ってるけどプレイヤーが無いのよな。

#ミュージック・カプセル2はどれもいい出来だったと思う。
#元ネタがほんのり判る造りもグッド。
#個人的にはこの曲とA面1曲目(エクソシストっぽい奴、とろろの話のラストで使用)が結構好き
865 :2001/07/20(金) 00:06
>>862
サンクス。
ミュージックカプセル2、むかし探したんだけど全っ然見つからなかった。
1はCDで簡単に見つけたんだけど時期違うし。
聴けないのか〜。TVシリーズに手出すかな・・・

他だと(てゆうかレスするためにV見て思い出した曲だと)
ビューティフルドリーマーで温泉がサクラに「この世界はおかしい」
って相談していたところで流れてる曲イイね。
866風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 00:27
>>865
てゆーかBDのは全般にすばらしいよな。星勝マンセー!(w
867ななしぃず:2001/07/20(金) 02:18
>>865
ピアノソロの3拍子の奴ね。俺も大好き。パルス合うじゃん〜

>>866
激しく同意だが、RMの曲も結構よくない?
「ロンリネス」とか泣ける。ゴダイゴマンセー(藁
868866:2001/07/20(金) 02:22
>>867
うん。あれも結構好き。つーかうる星の音楽ってどれもかなり好きなんだけど、
BDのが特に、いかにも「映画音楽!」って感じで好きなのだわ。
ハリアーで亀見下ろすことになるシーンの曲なんて鳥肌立ちまくったさ。
869 :2001/07/20(金) 03:16
図書館のサントラCD借りたいんだが、恥ずかしくて借りられん・・・
870866:2001/07/20(金) 03:19
>>869
参加してる作曲者の他のアルバムといっしょに借りれば?
871 :2001/07/21(土) 12:56
872 :2001/07/22(日) 00:03
「ラムちゃん」全開なケースがなあ・・・
873 :2001/07/22(日) 00:17
しかし、平野文以外の人が声を当てていたら印象違ったんだろうなぁ・・・
874風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 00:48
登場する兵器がリアルでしたね!!。PS:ダンバインもリアルだった。
875名無し:2001/07/22(日) 09:57
SDガンダムのドラマCDであかほりが脚本やってるやつで、
本多知恵子がラムやってるで。ロリっぽいがこれはこれで良し。
876>872:2001/07/22(日) 10:02
>>872
ラムちゃんをいろんな意味で全開。

http://www.cx.sakura.ne.jp/~tsepesi/teziato.JPG
877あたるのお母さまマニア:2001/07/22(日) 18:42
>816,817,819,820,843
あたるのお母さまの良さについてともに語り合おう
参>601 名前:お母さまマニヤ 投稿日:2001/03/29(木) 21:55
「戦りつの参観日」
着物姿の色っぽさに萌えてあたるのお母さまで抜いたぞ。
後ほど杉村春也の「英語教師景子」を読んで、春川佳代夫人とあたるの母とが
オーバラップして再度あたるのお母さまで抜きまくった。
878あたるのお母さまマニア’:2001/07/22(日) 23:51
女として、萌える。<あたるの母
87930男:2001/07/23(月) 01:10
昔、ファンロードの綴じ込み付録で
あたるの母シャワーあび姿ピンナップってのがあったなー
凄いセレクトするなファンロードよ、と思ったもんだ
880あたるのお母さまマニア’’:2001/07/23(月) 10:26
昔は暗黙の了解だったハズだけど・・・<あたるの母萌え
実は結構ファンがいた。
88130男:2001/07/23(月) 20:33
服がね、体の線にぴったりなの、あれ気になってたなー
着物姿は「新鮮なミセス自身の微笑」の表紙になってたなー
882あたるのお母さまマニア :2001/07/23(月) 21:52
あたるの母 エロ画像 きぼーん。
関連スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=eroparo&key=985171147
883:2001/07/23(月) 22:28
884あたるの母:2001/07/23(月) 23:59
あたる。まだ起きてるの?
早く寝なさいよ?
885あたる:2001/07/24(火) 18:07
母さん、添い寝してよ
886 :2001/07/25(水) 18:12
887 :2001/07/28(土) 15:19
age
888忘れた:2001/07/29(日) 01:36
 誰かラムの3サイズ知りませんか?
889 :2001/07/31(火) 01:04
少年漫画板のスレに書いてあった。
890 :2001/07/31(火) 19:14
891 :2001/08/01(水) 21:38
>>876
わざわざ張り付けるんだからそんなこったろうと思った・・・
でも872どんなつもりで全開っていったん?
892名無しさん:2001/08/04(土) 03:13
屍洲不痢ゲスト出演あげ
893名無しさん:2001/08/04(土) 03:14
あげわすれた……
「責任、とってね。」
894風の谷の名無しさん:2001/08/05(日) 05:06
誰かメガCDのゲーム「うる星やつら Dear My Friends」のサントラ持っていますか?
895ぴこぴこ:2001/08/05(日) 22:08
>>894
持ってますよん?
896 :2001/08/05(日) 22:09
あんまりムラムラしないでぇ〜♪
あなたはいつでもピュッピュッピュッピュ♪
897nanasi:2001/08/06(月) 12:55
↑お前バカだな(誉め言葉
898age:2001/08/07(火) 01:35
萌え〜
899らむしんえいたい:2001/08/07(火) 01:38
何が萌え〜だ!ふざけるな!
エロ同人消えて無くなれ!
ラムさんに栄光あれ!
900900:2001/08/07(火) 01:38
  
901901:2001/08/07(火) 04:19
くそキリ取られたか
902 :2001/08/08(水) 12:25
903ぴこぴこ:2001/08/09(木) 04:49
>>899
冬には出します。
夏はまにあいませんでした(^^;
904:2001/08/09(木) 05:00
>>903
コピー本でもいいから作れ!
905:2001/08/09(木) 13:06
そろそろ新スレか?
906風の谷の名無しさん:2001/08/09(木) 13:19
>>905
950届いてからでじゅうぶんでしょう。
進行遅いし。(w
907ななぴー:2001/08/10(金) 10:37
古本屋であきらかに海賊版(カラーコピーのような)っぽい表紙の
同人誌デッチUP3を買ったら、やっぱり海賊版だったよ。
修正が入っているのと、「コミックマーケットとは関係ありません」という
文字が入ってるのが、本物と違うところ。
908you:2001/08/10(金) 12:50
萌え〜〜(はぁと)
909あげとこ:2001/08/12(日) 22:57
>>866
クオリティダントツやね。
オークションでも平気で元価格の2倍くらいつく>CD
個人的には確信犯的に高中チックな「池のほとり」が最高。
910どうでもいいが:2001/08/13(月) 23:15
BS1を見ろ。
ラムちゃんが喋っているぞ。
911風の谷の名無しさん:2001/08/13(月) 23:21
>>910
スタジオにはいないようだが・・・
ナレーション?
912風の谷の名無しさん:2001/08/13(月) 23:28
ナレですな。
はわ〜、癒される〜〜
913ほんとだ:2001/08/13(月) 23:28
ラムちゃんだ。

...母親の声になりましたなぁ
914風の谷の名無しさん:2001/08/13(月) 23:40
イイお母さんになったラムのたたずまいを想像して萌え〜〜〜
915風の谷の名無しさん:2001/08/13(月) 23:55
ナレ終わっても視聴継続中・・・

・・・俺には体罰反対派の言ってることがわからない。
そりゃ虐待はいかんが、わからん子供ははたかなきゃ止まらんだろう・・・
916 :2001/08/14(火) 01:22
禿同
917名無しさん:2001/08/14(火) 07:41
叩くんじゃなく電撃使え。
もしくはランちゃんバズーカ。
918 :2001/08/15(水) 07:56
リメイクして欲しいなー
919 :2001/08/15(水) 08:08
やっぱ竜之介の親爺の鉄拳だろ。
920.:2001/08/15(水) 15:54
>>910-914
再放送か?またラムちゃんが喋ってるぞ。
やっぱりあの声はえーわい。
921 :2001/08/18(土) 03:06
いや、ドキュメンタリーか何かのナレーションでしょ?
922風の谷の名無しさん:2001/08/19(日) 21:40
へえ、あの『動乱』のBGMが使われていたんですか……
気がつきませんでした。
というより『動乱』見たのなんて「うる星」よりかなり後になってからの
ことですが。

『動乱』見ていて「どっかで聴いたことある曲だなあ」と思ったら、
実は三枝成章がZガンダムに使い回していたことに気付いたことはありますが。
923風の谷の名無しさん:2001/08/20(月) 02:07
うる星は音楽面でもなにかとアグレッシブだったのよね。
924風の谷の名無しさん
新しい場所です。こちらで書きこみお願いします。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=998323574