人造人間キカイダー The Animation Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジロー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:24
サブロウ登場
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:33
あと何話残ってる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 21:42
聞いた話では、全13話とか・・・
5害虫王子:2000/11/27(月) 21:50
ハカイダーが最終回しか出ないって前に聞いたけど
とりあえず今回サブちゃんが出ましたね。サブちゃんって
光明寺博士の脳味噌移植されてるって聞いたけどマジすか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 21:51
来週8話総集編
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 21:55
ちぃらしぃ〜ずしぃな〜ぁ〜あらっこのっおすっしーぃたぁろぉ〜う〜♪
8害虫王子:2000/11/27(月) 22:00
そのサブちゃんじゃね〜! 藁
怒るでちらし!(元ネタわかるかな・・・(汗))
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:38
なんだこのヘヴィなアニメは・・・すげぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:56
うーん…
せっかくのサブロウ登場回なんだけど、今までで一番しっくり来ない回だった。
アクションが今一なのは置いといて、各キャラの心の動きの見せ方に切れが無い感じ。
これまでは上手いと思ってたんだが、前回からか?一寸もったりして来た。
総集編後に期待。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:58
それはそうかも・・・
でも、内容は良いよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:19
ハカイダーのテーマききたあい!!!!
どうなるんだ?ハカイダーのテーマ・・・ないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:23
>12
諦めろよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:33
つーか、アニメではそんなキャラはいない。
15age:2000/11/28(火) 00:58
ガッタイダー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:03
ゴールデンバットの死に方は漫画より
良かったと思うぞ

でもジローが変身して戦わないと
つまらんな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:04
変身しないからいいんでは・・・
ミツコたんに見られたくないんだぁ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:08
>>16
漫画ではどういう氏に方なの
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 04:06
つーか、原作売り切れ状態はこのアニメのせい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 04:27
イチロー・ビジンダー・ダブルオーは出てこないのか?
俺、漫画版の最後、圧倒的に強いジローがハカイダー・ビジンダー・01・ダブルオー
を殲滅させる展開が好きなんだけどな〜!
このペースだと、全13話でわ無理そうだよね・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 04:28
8話は総集編です
2216:2000/11/28(火) 06:07
漫画ではゴールデンバットはミツコをかばったりせず
あっさりと人間形態のジローに破壊された
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 06:55
>20
え?キカイダーが、ニュータイプかなんかに覚醒でもするの?
それとも精神コマンドでも使うのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 06:56
>>20
ゴルァ!! ネタばらしてどないすんねん!!
まだ原作読んでなかったのに〜(T_T
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 07:08
イチロー・ビジンダー・ダブルオーは出てこないよーん。
今回はジロー編のみ、ダーク秘密基地殲滅までだったような・・・
つーか、続編きぼーん!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 07:47
>>20
ちゃんと旧スレ読んでから書きこめよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:35
漫画のラストって別にキカイダーが強くなったから倒せたんじゃないだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:43

>>27
そうそう、人になったから兄弟殺しも出来たんだから
めでたしめでたし・・・・・なのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:36
まあ、良い心と悪い心の両方を使える?ようになったため、今まで使用することが
出来なかった、放電技(これが本当のデンジ・エンドだっけ?)で、兄弟殺しするんだよね!
で、最後の落ちが、「人間となったピノキオは、果たして幸せになれたのでしょうか?」
ってな感じ・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:40
>>24
原作のあらすじを書いただけでは、ネタばらしとは言わない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:24
総集編をオンデマンド配信だって。

http://www.ascii24.com/24/news/serv/article/2000/11/27/620127-000.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 16:52
害虫死ね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:54
>>31
なるほど。そのために総集編なんてものを作ったのか・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:15
>>29

ブラスターじゃなかったっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:45
でもソフト買う人にとってはいらないんじゃないの>総集編
36おかむら天才:2000/11/30(木) 13:46
えーと、現場的には非常に重要ッス(汗 >総集編
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:39
来週は観なくても言いや
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:10
>>36
ひとやすみ!!ひとやすみ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:08
一応放送age。
早く年末の一挙放送になれ〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:04
ここに
http://www.ascii24.com/24/news/serv/article/2000/11/27/620127-000.html
>原作は、'72年に発表された石ノ森章太郎(当時は石森章太郎)氏の
>漫画『人造人間キカイダー』。同じ年に実写特撮版がテレビ放映された。
>今回のアニメ化では、漫画のタッチそのままで動画になったほか、
>音楽や音響効果にも凝っていることなどから、アニメファンに注目されている。

って書かれてるけど、キカイダーはもともと実写特撮版の企画から始まった
ことを意図的に隠してるように感じられてイヤっぽい。
41お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 02:11
>>40
>アニメファンに注目されている

ここが間違ってるな。
注目しているのは、あくまでも「特撮ファン」もしくは「石ノ森ファン」であり、「アニメファン」ではない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 11:48
石ノ森ファンじゃなくて、石森ファンだと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:31
>>42
確かに。

ところでようやく6、7話目見た。
一郎が出てくるとは思わなかった。設定が原作とちょっと違う
みたいだけどこれもまたよし。
なにより原作になかった第一話のミツコの「あなたには子供がいたのよ。
なぜピノキオを欲しがったの」という台詞がすごく生きる。

なぜ父がピノキオを欲しがったか、答えを知ってしまったミツコが、
このあとジローとどういう関係を築いていくのか。
機械と人間の純愛は古い、という意見もあるけど俺はいいと思う。
原作だとTVとかの絡みもあって途中退場させられてしまったけど、
アニメではどう昇華させるのか?

44:2000/12/04(月) 17:04
確かにジローとミツコの関係は作劇的な決着をつけて終わって欲しい。
今のところ、この部分を丁寧にやろうとしているみたいだし。

あと、ジロー萌えな自分に赤面。昔はアムロ萌えだったし、趣味って
変わらな。やおい同人はやってませんよ、念のため。
45風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 17:13
本日ON DEMAND 配信age
46風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:01
On Demand配信どこのアドレスでやるの?
HPに情報無いぞ
47風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:08
48キ○ガイダー02:2000/12/04(月) 20:09
みっみっみつこさん!!・・
オ、オリの不完全なジェミニを直してくらはい!!
そっそこじゃないれす・・もっと下です・・・ はい!!
イイ!! そこイイィ!!
49キ○ガイダー02:2000/12/04(月) 20:13
325( みつこ )
ゴホッ ゴホッ・・・ハァハァ
こないで!!・・
あなたはただのキ○ガイ・・・
ただのキ○ガイよっ!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:30
総集編終わり。
予告でも今までそうだったが、ジロー君はアヤナミサンみたい。
心情を語るのにわざわざ詩を語るのがなんとも。
51風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:31
いっそ楽にしてください
52風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:34
みつこさん萌え〜
53風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:40
でもやっぱギターもって町をうろついてんのは妙だ。
キカイダーだししょうがないんだけど。
プロフッサーギルのフルネームはじめて知ったんだが
ギル・ヘルバートって何語なんだ?
54風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:45
CS見れないのでストリームではじめて見たよ
コミック欲しい。買えないの?
55風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:50
>でもやっぱギターもって町をうろついてんのは妙だ。
これは、すごくそう思う。服はモードが一巡してきて
意外と今の流行と違和感少ないだけに、惜しい。
しかも、赤やで赤!!せめてウッディにして。
56風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:51
最近大迷惑の自称ストリートミュージシャン系よ
57風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:53
>ジロー君はアヤナミサンみたい。

本質的に似てるんでないかい。二人とも「自分に固有の心」の
実存について悩んでいる(確信がない)という点で。
58風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 20:57
2chネラ−の良心回路は壊れている
59壊れついでに:2000/12/04(月) 21:05
キッズステーションを見ていると、「速見けんたろう」の
キャラクター造形は壊れてきているように思う…

(キカイダー観た後も付けっぱなしにしてた人しか分かんない
ですね。スミマセン)
60オレは機械科ダー!:2000/12/04(月) 21:09
325「 自慰朗!止まりなさい!! 」
自慰朗「 ぼくのは良いティムポ? 悪いティムポ?・・ 」
325「 命令よ止まりなさい!!
自慰朗「 めっ命令・・・ ハァハァ もっもっとぉ!! 」
325「 イヤァァァァァ!! 」
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:26
>でもやっぱギターもって町をうろついてんのは妙だ。
>キカイダーだししょうがないんだけど。

そんな納得の仕方すんなよ。おもわず笑っちゃったじゃんか。
62風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 21:29
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
63風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 21:54
ギターを持ってうろつくだけならまだいいが、
散々攻撃され、のた打ち回るジローの背中で
何事も無かったように存在しつづけるギターは
キカイダーより強い、いや強すぎて恐ろしい。
64ziro:2000/12/04(月) 22:02
少なくとも木製ではないだろう・・・
機械コウモリの群れを音波攻撃(だっけか?)
でやっつけるし、うまく使えばノーマルの方が変身後
より強いと言う逆転現象を起こしかねない。
ある意味トンデモナイ小道具
65:2000/12/04(月) 22:05
>58
壊れてるのではないのです。そもそも
良心回路ではなく正しくは良心壊炉(良心が壊れた炉利)
なので別に問題ないのです。たぶん
66>55:2000/12/04(月) 22:10
コミック、秋田文庫から再発売されたよ(とりあえず1巻のみ)。
んもう、商売上手ぅ。
67風の谷の名無しさん:2000/12/04(月) 22:29
さんきゅ。でも、まだ1巻しかないの? 続きが気になるじゃねぇか
ゴルァ!! 僕はどうしたらいいんだ
68:2000/12/05(火) 00:43
2巻も割とすぐ出る予定のはず。でも、2巻を読むとTVの展開を
追い越しちゃうので、私はちょっと買うのを待機する予定。
1巻を読んだ限り、今のところかなり原作に忠実な展開なので。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:05
ギターって原作だと確か光明寺一郎の形見じゃなかった?
ダーク基地崩壊で燃えてたから(中に完全な良心回路設計図が!!)木製だと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 08:35
3話だか4話にマサルと10歳違いのはずなのに高校生か中学生ぐらいのミツコに
抱かれてる赤ん坊のマサルの絵があったと思うがあれっておかしくない?
71風の谷の名無しさん:2000/12/05(火) 13:34
カイメングリーンとターンXは似てる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 16:08
AGE
73風の谷の名無しさん:2000/12/07(木) 17:52
ジローとミツコさんのCGでも描いてみるか!
74風の谷の名無しさん:2000/12/07(木) 18:28
>>73
完成したらリンク先アップきぼんぬ。
75風の谷の名無しさん:2000/12/07(木) 19:20
ジローって、えっちする能力あるんか?
76風の谷の名無しさん:2000/12/07(木) 19:25
とりあえず、キカイダーにはついてなかったなぁ。
77風の谷の名無しさん:2000/12/08(金) 10:27
体が硬いんで、ヤると痛いんだろう。
78風の谷の名無しさん:2000/12/08(金) 16:07
>>77
でもコミックスの中でミツコが
「ジローのように人工の細胞からつくりだりた肉や筋肉や皮膚を持っている
すぐれた「合成人間」なら…人間と同じといっても…」
っていってるぞ。意外と硬くないんじゃないの。

なんかここの台詞だけとりだすと、ミツコがやらしい妄想してるみたいだな…
79風の谷の名無しさん:2000/12/08(金) 20:55
でも、えっちは出来ないんだろうなあ・・・いや、ジローの
時ならちんちんもついてるのかも・・・銭湯とか行った時
困るだろうし・・・
でも絵で書くならキカイダー×ミツコだな。うん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 22:31
ゴールデンバットXミツコ
81風の谷の名無しさん:2000/12/08(金) 22:49
ワルダー×ビジンダー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 12:17
愛蔵版の2巻ってなんでどこ行っても売り切れてるの?
83風の谷の名無しさん:2000/12/09(土) 16:31
さあ
84風の谷の名無しさん:2000/12/09(土) 18:30
キカイダーってうじうじしすぎ
85風の谷の名無しさん:2000/12/09(土) 18:31
ゴールデンバットがちょっとあっさりしすぎてたのが残念だ
8643:2000/12/11(月) 00:36
サントラ買ってしまった。
アニメのサントラなんて一体何年振りだろ。30過ぎてなにやってるかね<俺
EDテーマ初めてフルで聴いたけどなかなか良い曲。この曲聴いてたらなんと
なく2人がハッピーエンドになるような気がした。いや、根拠はない。
総集編のラストもなんとなくそんな感じだったし。都合のいい解釈かもしれんが。

全然関係ないけど13曲目(Waiting for the Dawn)を聴いて、
ふと星の子チョビンを思い出した。なんでかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 13:18
>86
おまけのストラップどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 13:23
>>87
DVDの1巻買わないと応募できんのよ。
89age:2000/12/11(月) 20:36
ついに放送日でもあがらなくなったか・・・
90風の谷の名無しさん:2000/12/11(月) 23:14
今週の感想。
ミツコさんのロングの絵が変だったがまあよい。大変なんだろうし。

マサルが来るのはイレギュラーだったのに、何故駅で待ち伏せしてたのだ?
マサルが懇願していて、キカイダー自身も「闘いたくない」と言っておいて
倒すのに躊躇しないのは惜しい。ちょっと間を置くだけでもいいのだが…。
爆発する前に人形に戻るのもねぇ。演出上ありなのは解るが…あざとい。

その他はおおむね良好。猿飛エッちゃんがなんかいい感じ。
91風の谷の名無しさん:2000/12/12(火) 00:50
合体してザダムになると思ったのにい、、、
92風の谷の名無しさん:2000/12/12(火) 02:43
>>43
>機械と人間の純愛は古い、という意見もあるけど俺はいいと思う。

非常に同意です。それに古くなったというよりも、時を経てむしろ
現実的・今日的なテーマになったのではないでしょうか。
最近の「脳」だとか「心」に関する研究を読むと、「人間の心は
物理的な反応に置き換え可能(少なくとも再現可能)なのでは
ないかと思えてきます。

「機械の側の自発的な意志」の有無については分からないけど、
人間的情緒反応をする機械を、人間の側は愛してしまうと思います。
93風の谷の名無しさん:2000/12/12(火) 20:45
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 22:10
勝の顔が所々変じゃなかったか?・・・・・え、仕様?
95風の谷の名無しさん:2000/12/12(火) 22:16
>>94
いや、それを言い出したら勝に限らず…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 16:43
AGE
97風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 16:45
 
(・∀・)ジサクジエンデシタ
98風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 20:31
今回面白かったね。
99風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 20:35
いやいや、思い展開だねぇ
これ原作、少年誌連載だよね?
いまはこういうのないよなぁ
でも面白いわ
100風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 20:41
母親の氷のような目つきが良かった
101風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 21:31
母親、長靴ださんほうが良かったな
しかしサブローはカックイイね
102風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 21:31
次回ついにハカイダーになるんか
103風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 22:04
(・∀・)ジサクジエンデシタ
104風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 22:06
おかあさんがアンニュイで色っぽかった。
しかしありゃマサルくんのトラウマになるだろうな。
105風の谷の名無しさん:2000/12/18(月) 22:45
とりあえず高山みなみ最高。

ここのところ少々低迷していたが面白さが戻ってきた感じ。
絵も安定していたしね。キカイダーに変身しないのも抑えた演出と
相まって、地に足がついた展開となっている。
ま、アクションは来週のハカイダー登場で大きく期待。
106風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 14:57
うん、確かにハカイダー登場には大きく期待。
持ち味である沈痛な雰囲気の演出が、ちょっと
一本調子になってきていたのと、純粋なだけの
ジローに飽きてきていたから。
107風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 15:06



97 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 16:45


(・∀・)ジサクジエンデシタ


98 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 20:31

今回面白かったね。


99 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 20:35

いやいや、思い展開だねぇ
これ原作、少年誌連載だよね?
いまはこういうのないよなぁ
でも面白いわ


100 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 20:41

母親の氷のような目つきが良かった


101 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 21:31

母親、長靴ださんほうが良かったな
しかしサブローはカックイイね


102 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 21:31

次回ついにハカイダーになるんか


103 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 22:04

(・∀・)ジサクジエンデシタ


104 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 22:06

おかあさんがアンニュイで色っぽかった。
しかしありゃマサルくんのトラウマになるだろうな。


105 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/18(月) 22:45

とりあえず高山みなみ最高。

ここのところ少々低迷していたが面白さが戻ってきた感じ。
絵も安定していたしね。キカイダーに変身しないのも抑えた演出と
相まって、地に足がついた展開となっている。
ま、アクションは来週のハカイダー登場で大きく期待。


106 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 2000/12/19(火) 14:57

うん、確かにハカイダー登場には大きく期待。
持ち味
108人造人間名無しさん:2000/12/19(火) 18:32
ハカイダーの声は噂のあの人らしいよ
109風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 19:09
今見たけど・・・ なにこの高いクオリティ?
最後までブラウン管に見入っちゃいました CATV入ってよかったと始めて思った
高山みなみが急に意地悪な声に変わったときゾクッてきた人多いのでは?
110風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 19:47
毎日CSで妙なアニメばっかみてて(ばくはつ五郎萌え)カミサンに変態ヲタク扱いされてたが、
さすがのカミサンもキカイダーにはまったらしい(笑)
昨日なんて30分間、一言も発することなく固唾を飲んで見入ってたよ。
ううう・・・・・・ハカイダー・・・早くみたい!!
あ、ギンガイザーは最終回だったね(爆)

111風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 19:55
>110
おいおい・・・ばくはつ五郎がだめなのか? キカイダーならいいって?
ソランたん萌えの俺の立場は?(藁
それにしても理解のある奥さんでよかったですな。
112110:2000/12/19(火) 20:07
>111
笑われちゃったよ。ばくはつ見てたら(笑)理解あるんだかないんだかわからんけどねぇ・・・・。う〜〜む
・・でも、メガロマンカッコイイとか、レッドバロンのEDがお気に入りらしいから、カミサンにも素養はあるかもね(爆)
ソラン・・知らんと言われた(さむ)


113111 だって私は狂った機械☆:2000/12/19(火) 20:18
そうでっか(^^;
ソランたんの知名度って結構無いのね・・・
それにしても年末年始のキッズのラインナップって
舐めてるとしか思えないんだけど。wowowに期待するしかないんでしょ!?
みつこさん!
114風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 20:30
>>110
いかしっているのっにね〜♪
115だって私は狂った機械☆:2000/12/19(火) 20:35
>114
あんな時代錯誤の作品なんか見ませんよ!!
でもキカイダーを実際に見て放送禁止用語の多さにびっくり
したのはナイショですよ!! みつこさん!!
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 21:04
>>108
ああ、去年の紅白で最後に「祭り」を歌ったあの人か。
11743=86:2000/12/19(火) 22:44
そんな訳で買ってしまったDVD。
ちょっとパッケージがチープかな。銀一色って、古めかしくもメカメカしい
感じを醸したいのならトールよりCDジャケット型の方がよかったんでは。

ところでミツコって18歳だったんだね。設定見て初めて知った。初読から
20年、マサルが見た目10歳くらいだから漠然と20歳前後だと思ってた。

>>108
すっかり亀レスでスマソ。確かに「今だから」というのはアリかもしんない。
ヤンマガあたりの駄作とは一線を隔した良質な作品に仕上げて欲しいもんです。
残りあと4話。ますます今後が気になるところ。イデオンじゃないが「傷を
嘗め合う道化芝居」みたいな悲しい話はいやだな。ジローとミツコの純愛も
勿論だけど、マサル(や光明寺博士)も含めて「ああ、家族っていいね」
と思わせてくれる暖かい最終回を期待したい。
いまさらシザー・ハンズみたいのはいやだし。
だからといってクラソプみたいのは問題外だが。
11843=86:2000/12/19(火) 22:56
ごめん、
>>108 でなく >>92 でした。


11992:2000/12/19(火) 23:28
>>117
やっぱりハッピーエンドがいいですね。昔、従姉妹の家で
コミックスを呼んだとき、あまりに孤独なラストに呆然と
したことを覚えています。ま、今は悲劇も楽しめる歳と
なりましたが(笑)。
でも、痛みを含んだラストになるような気もしますね。

イデオンまで行くと確かに辛いけど…。それにしても
イデオンはああまでキツイ終幕なのに、後半十数話の
破滅へと向かう疾走感に強く惹かれてしまったのが不思議。
12043=86:2000/12/22(金) 13:34
>>119
うわ、時間見ると凄いクイックレスポンスだ。また亀レスでスマソ。

>あまりに孤独なラストに呆然
う〜ん、確かに。でも、あの展開であのラストだからこそ、多くのファンの心を掴んだという一面もある。
『人間になったピノキオは本当に幸せになれたのか』。これがテーマだからね。
アニメ版では01や00を出さずに、あくまで光明寺親子(と周りを取り巻く人間)の物語にしてる。
そこにどうジローの孤独や幸せを絡ませつつ描くか。今のところは成功してると言えると思う。
>痛みを含んだラスト
サブローがどう絡んでくるか、にもよるのかな?
でも、決して痛いだけのラストにはしてほしくないですね。

イデオン、あれは富野の妄想さ。イデじゃなくイド。
121風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 17:09
ミツコさん18だったのか・・・
ブライト艦長並に年が読めんな
25ぐらいかと思ったよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 17:47
ていうか、ミツコって本当に「光明寺博士」の子か?
それとももしかして・・・?
123風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 18:48
昔の作品って、漫画でも映画でも、18ぐらいだったら
みんな大人あつかいされてるんだよ。
現代日本はモラトリアム大国だから・・・
124風の谷の名無しさん:2000/12/22(金) 21:28
>>123
あー、そうそう!
この前、母と叔母の成人式の写真(当然20歳)を見たんだけど、すごい落ち着いて
るんだよ(老けているのとは別の意味)。
あと、母の専門学校時代のクラス写真に写っていた30代の女性教師は、オバサン
通り越してバアサンの印象。昔は歳取るの早かった?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 12:48
ミツコは遂に良心回路を完全なものとする為の設計図を発見する。 って
やっぱりギターの中に隠してあったんだな!!
でも原作だと確かギターごと燃えたんじゃなかったっけ?
126風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 03:48
とうとう原作買っちゃったよ〜
過去ログ見てると文庫版とか愛蔵版とか言ってるけど、
サンデーコミックスがちゃんと新刊書店にあったよ。
1巻が「昭和47年12月25日 初版  平成12年1月10日 28版」だった。
127風の谷の名無しさん:2000/12/24(日) 13:50
ミツコに限らず、石ノ森漫画のヒロインの大半は
夭逝した氏のお姉さんのイメージが投影されてるんだよね。
これは本人がどっかで語ってた。
だからおとなっぽい、というのもある。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 11:15
ハカイダー登場&1−3話一挙放送あげ
129風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 11:20
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
130風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 14:49
特撮版を見た事ないけどたまたま見た10話で急にハマってしまいました。
家族が録画してたので1話から一気見。おもしろかった。
原作もそのあと読んだけど、足りない部分をアニメがうまくおぎなって
再構成している感じで○。

ところで、原作読んでて、インパクトが強かったシーンって、
ミツコがジローの体を調べてる最中に、笛の音でおかしくなったジローが
ミツコをソファに押し倒すシーンなんだけどここは、アニメ版にはあるんだろうか?
ミツコとジローの恋愛を描くつもりなら、けっこう重要なシーンだと思うんだけど・・・
131今晩のあらすじ:2000/12/25(月) 20:03
ミツコを押し倒したジローが黒ビキニを脱ぐと、
なんとアソコがメモリースティックの形をしていた!
試しにミツコのスリットの代わりにパソコンのスロットに
「よっ」とばかりに挿入してみると、それは完全な良心回路の設計図だった!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 20:28
ハカイダーの声飯塚昭三じゃないので萎え
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 20:31
ジャイアントデビルの設計図が出てきたところをみると
スタッフは01まで作る気があるんだろうか?
134風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 20:33
特撮版みたいに光明寺博士は復活しちまうんだろうか
ハカイダーもろとも死んだ方が
展開として素直だと思うんだがなあ

漫画版は読んだ事ないけど生き返ったの?
135ジンク・アースラp56-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2000/12/25(月) 20:36
そいや009の新作決定したね。キッズで4月頃から
やるのかも!?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 20:36
134

博士が良心回路の設計図がギターの中に隠してあった事を話す場面があったから
確か生き返ったはず
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 20:48
それにしてもあのメモリーステイック
ギターのどこに仕込んであったんだろう?
ネックかサウンドホールの中だろうか?
138風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 20:51
フリクリのギター並に丈夫に見えたが
ついに壊れたのか
139風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 21:57
ハカイダー、大事な悪役なのにあのファニーな顔…
140風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 21:58
ところで、次回予告でミツコさんが脱いでたように見えたんだけど、まさか?
141風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 21:59
ミツコたんハァハァ
単に色塗りが間に合わなかった、だったら怒るにょ!
142風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 22:23
初めて1話見た。タマンネー
143風の谷の名無しさん:2000/12/25(月) 23:11
今日は「ラブへな」「モンコレ」「キカイダー」と堀江由衣三連荘だった。

マサルの葛藤、「仕事に逃げている」というセリフ、そして涙と母の死をフォロー
してはいるが、それでもミツコさんの割り切り方が早すぎる印象を受けた。
先週がかなり強烈だったからかも知れないが、もう少し余韻が欲しかった。
描かなきゃいけないエピソードが後を支えているから、尺が足らないのかな。

ハカイダーはやっぱええな。かっこいい。
でもブラスターを使ったときはびっくりした。てっきり先週も使ったショットガンが
標準装備だと思ってたので。特撮はショットガンだよね。原作がブラスターか?
144風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 01:20
「信じている」うーんミツコさんステキ。しかし、あんなしょっちゅう
首しめられて大丈夫なんだろうか。
145風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 02:36
>>143
逆に、マサルの一連のリアクションは結構良かった。

ミツコさんが割り切り早いのは、やっぱジローがいるからかなのかな。
146風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 08:32
>割り切り早い
ムリしてるんだよ。ミツコさん(涙)
ただなぁ、あのパパさんの性格が遺伝してるから、熱中すると回りが見えない(見えないフリ?)ってのもあるかも(笑)
いずれにせよ、かえって痛々しい印象だったな。割り切り方が。

147風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 09:39
あと2話か〜。なんかマジでジローとミツコがどうなるのか気にかかる・・・
「二人はいつまでも幸せに暮らしました」でもいいんじゃないか、とか
思ったりして。
キャシャーンOVAパターンが一番ありそうだと思うけど。
(敵基地大爆発・ヒーロー行方不明・彼を捜しに旅立つヒロイン)

ところで、モノローグや総集編のシローがアヤナミっぽいという意見が
最初のほうにあったけど、エヴァのモノローグ多用の心理描写そのものが
70年代石森風って気もする。
148風の谷の名無しさん:2000/12/26(火) 10:59
>エヴァのモノローグ多用の心理描写そのものが 70年代石森風って気もする。

それはご明察!きっとそうだよ。
エヴァのベースになってる心象風景は「地方中学生の70年代の夏休み」だと
思うもん。当時の庵野君は影響受けてたんちゃう?
149風の谷の名無しさん:2000/12/27(水) 14:22
6、7話見返して思ったけど、ゴールデンバットって
きっと人間の女性に恋して振られたことあるんだろうなあ・・・
「同情が愛に変わることはありえない」とか、ジローの心理分析とか、いちいち
実感がこもってるし。
若本さん、うまい・・・
150風の谷の名無しさん:2000/12/29(金) 01:47
今、スカパで再放送してるねage

次回予告にあった上半身はだか?のミツコたんだけど
あれ「夢」じゃないかな。画面の処理がそれっぽいんだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 16:09
世のさまざまなコトをこきおろすコトで有名な某サイトでも「人造人間キカイダー THE ANIMATION」に関してはみんな穏やかなのです。
↑公式HPの日替わりコラムにあったんだけどこれってもしかしてこのスレの事?
152風の谷の名無しさん:2000/12/30(土) 17:12
>>147
なるほど、70年代石森風ですか。
岡村天斎監督って、エヴァの絵コンテ・演出もやっていたので、その影響かと
思っていました。

>>149
若本さんの言い回しが最高。
あんな風に嫌みを言われたらそりゃ泣きたくもなるでしょう。
153風の谷の名無しさん:2000/12/30(土) 23:40
>>149
ゴールデンバットはおかげでマジキャラになりましたよね。
コミックスでは、芝居がかった悲しいお笑いキャラのムードがなくもなかったけど。
154風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 00:01
01、00が登場するまで、
いやイナズマンと戦うまでアニメ化してくれ。

いつか。
155風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 00:39
>>151
このスレでは肯定意見が多いけど、特撮板のスレッドは……(笑)
156風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 01:46
>>155
ここが穏やかなのは平均年齢が高いからではないかと。
157風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 02:39
原作ではミツコはゴールデンバットの問いかけに「ジローが愛してくれるなら
私だって…」と答えたけど、アニメでは「奴を愛せるのか?」と聞かれて
答えられなかったんだよね。まあ、あの時点で頷いたら嘘くさいからそれでいいんだけど。
最終回までに、ぜひ、「愛している」という言葉を聞きたいものです。
158風の谷の名無しさん:2000/12/31(日) 03:03
>>156
単に旧作、漫画版に対する思い入れの違いがそのまま差になって
いるだけだと思うぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 13:01
放送日あげ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 16:51
島本和彦の冬コミ新刊「燃えよペン2」のキカイダーパロがワラタ。
「いかん、大失敗だ!」
「すいません、私のせいで・・・。」
「あっ、気を使っている!?
良心回路が働いている!?、ってことは成功か?」
で、キカイダーのデザインがまんまピノキオ。
161名無しさん:2001/01/01(月) 20:28
最終回前でこのへぼーんな作りは何?
シクシク・・・・
162風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 20:28
あれって、ヤッチャッタってことだよね。
ジロウにあんな機能があるとは。
163風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 20:30
おれのミツコたんが〜!!!
164風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 20:31
メカフェチみつこたんハァハァ・・・
165風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 20:44
中出ししたのかな?
166風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 21:52
ヒロインのセクースのあるアニメにノミネートされるのか

獣姦ならぬ機姦というのかいな
167風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 21:56
あれは単に腕をつけただけでしょう。
ただ、二人の気持ちとしてはヤッちゃったも同然って暗喩なのでは。
168風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 22:14
次回予告、暗かった・・・
ハッピーエンドはなさそう。
169風の谷の名無しさん:2001/01/01(月) 23:20
ひえ〜!今日、見落としたんだけど、書き込み見るとスゴイことになっていそう…
>>162-166 と、
>>167   では随分、話が違うが。
170風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 00:07
167が正しいだろう。
ジローに生殖機能はないだろうし
(ペニスが付いてるとしても、たぶん只の飾り)
いくらなんでも、そこまで一足飛びに
「人間とロボットの壁」を越えられるとも思えない。
つーか越えられても困ると言うか(笑)
まあ最近はエロゲーとかで、メイド型アンドロイドと
ヤルのなんか普通だから、時代が変わったのかもなあ。
人間以外のものとセックスするのに抵抗ないのね、みんな。
しかし、なんであーいう思わせぶりな描写をするかね。
あるいは、人間とロボットの最大限のコミュニケーションは
人間がロボットを「修理」するという行為だという・・・
そういう意味なのか?
まあ俺もパソコンとか、中あけて増設してる時
愛を感じない事もないが。
171風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 00:15
あえてどちらとも取れる描写をしたんだろうけど。
腕をつけて機姦の可能性も。。。(笑
172風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 00:19
そういう機能ってナニ?(汗)
そういえばミツコさんによく似た声のお手伝いロボットにもそういう機能
あったっけ。あっちは女性型だけど。
173風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 00:21
>171
同感。
だって、上にまたがってあえいでたもんね。
174風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 00:23
>>173
あのシルエットだけでそこまで想像できるとは・・・
175風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 01:00
ハカイダーが脳に銃を向けたとき、キカイダーより早くダッシュしてる
ミツコさん。すげえ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:24
デモン・シード的ストーリーあげ
177風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 02:27
ビデオ録っていたのをやっと見た。
確かに腕の修理の場面はいやらしい演出だなぁ…
あざと過ぎて興ざめする。
素直に修理場面にするだけでいいのに、
妙にアニヲタに媚びようとしているのがミエミエ。

ハカイダーとのバトルももう少し盛り上げられなかったのかな。
ラスト直前にしてはデキはイマイチ。

予告から勝手な想像だけど、ラストは実写みたいにジローは旅に出るんじゃないかな?
ただ、実写みたいに前向きじゃない旅立ちのような…
178風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 03:11
しかし堀江由衣って
鉄・コミュニケーションといい、トゥ・ハートといい
人間とアンドロイドねた多いな
179風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 04:19
>>170
>>(ペニスが付いてるとしても、たぶん只の飾り)
ただの飾りではないぞ。
スイッチオンで回転するんじゃ・・・(藁
180風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 10:38
>>177
別に媚びているようには見えなかったけどな。
つーか、あんなので別に喜ばんよアニヲタは。
そもそも、そういう「萌え〜」とか言ってるやつ
が見るアニメじゃない。
既に意見が出ているように、そういう関係だと間接的に
表現したかったのだろう。うまい演出だと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 10:40
グレイサイボーグか?
182風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 10:58
>>179
>ただの飾りではないぞ。
>スイッチオンで回転するんじゃ・・・

果たして今の世代に「ポコイダー」ネタが理解できるだらうか……(笑)


183風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 12:50
>182
いいや「タマイダー」ネタかも知れないぞ
184風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 14:06
177は、すっかり病んでしまっているな。
不憫すぎるよマジで。
185風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 14:10
つうか、結ばれない男女関係のメタファーだろ?
媚びてるといったら、この世の演出という作業は
全部媚びてることになる。
186風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 15:46
成長して涙を流すくらいだから
単なる飾り物だったとしても・・・。
187風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 16:35
>>185
キカイダーは「才能等があっても(精神的な)自己不全感に悩む男」
のメタファーだと思っていたが(それもアル?)
188風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 16:45
人間は本能が壊れた動物なので、性的衝動も半ば文化の産物で
あるらしいから(例えばパンチラに萌えるのは「それをエロな
設定として認識する」ということが共有されているからで、本能
ではない)、ジローも「文化としての性欲」は学習できるのでは。
しかし、その場合「快感」としてはどのようにフィードバック
されんのかなあ。
189風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 17:31
木の枝(有機物)に絡みつくパイプ(無機物)って絵は、なかなかエロい。

190風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 18:50
トロンとした目をしてた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 20:40
ジローのドリルテイムポ
192風の谷の名無しさん:2001/01/02(火) 20:59
>>130でも書いた、あの良心回路を調べるシーンのアニメ的解釈が
12話だったのかなあ、って気がする。
原作でもジローもミツコもちょっと恥ずかしがってたし。
ミツコがジローの体を調べるシチュエーションって、やっぱり性的な感じがする。
あと、決戦前夜に二人が気持ちを確かめ合う、っていうのもお約束の展開だし。

でも、あと一歩・・・いや半歩引いた描写でも、伝わる人には伝わったんじゃないかなあ。
ミツコのシルエットの動き、あやしすぎ(笑)
あの前の、「大好きなミツコさんにあえてよかった」と言われて、肩の傷口に
キスするシーンだけでもかなり萌えました。
193風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 02:04
良心回路は不完全でも欲情回路は完全だったということで
194風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 18:46
原作のジローはギルの笛で欲望を解き放たれて、ミツコを押し倒したことに
なってるから、やっぱり性欲があったんだろうな。
そういう回路が最初から組み込まれていたというよりは、
感情が成長した、ってことなんだろうけど。
良心回路は、良心だけじゃなくて、さまざまな感情を育てる回路って
考えるとしっくり来るね。
195風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 22:10
メタルダーもアニメ化きぼーん!
196風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 22:28
ミツコさんは確信犯!
一張羅のタートルネックからセクシーな肩出しの上着に
着替えちゃってさ。あれは誘惑しているとしか思えん。
この童貞キラーめ!
197風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 23:18
>>195
頼むからなんでもかんでもアニメ化希望なんて言わないでくれよ。
アニメにすりゃデキがよくなるなんて妄想早くなくしたほうがイイぞ。
198風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 23:50
>>196
ジローは、相手が人間、しかも生みの親の娘
に童貞奪われたのか(近親相姦?)・・複雑だ。

ミツコはもっと複雑だ。
199風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 23:54
ミツコたんは、キカイダーの状態のジローと交わって欲しかった。
200風の谷の名無しさん:2001/01/03(水) 23:58
作り手の狙いは、「腕の修理」を限りなくエロチックに描くことだったんだろうけど、
なんかすっかり「実際にヤッた」ことになっちゃってるな〜(藁
201風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 01:14
>>200
それだけ作り手がエロの表現能力に乏しかったんだよ。
202風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 01:49
見る側がメイドロボが出てくるエロゲーとかに毒されてる部分もあると思う・・・
203風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 02:10
ミツコはジローの腕を治す際、ジローの体に新たな秘密を見つけた。
「ミツコさん、なにしてるの?」
「いいの。あなたはだまってて ハァハァ」
「ミツコお姉ちゃんジローお兄ちゃん、なにしてるの?」
「いいの。あなたはあっちいってて ハァハァ」

ミツコ暴走
204風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 02:20
公式サイトの先週の金曜日あたりの日記に
「ジローとミツコの禁断の恋」と書いてあったし。
205風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 02:25
1/3の朝日新聞の一面の記事見ましたか?
いよいよ自立進化する機械の話も現実味を帯びてきたようで。
206風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 03:03
ミツコとジローのあのシーンのおかげで、キカイダー対ハカイダーの戦闘シーンの出来の悪さが叩かれない。
皮肉なものよのう(笑
207風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 04:01
紅白に出てきたアシモかわいかったけど、あれが更に進化したら・・・。
アニヲタ、フィギュアヲタに続いてロボヲタが台頭してきたとしても
不思議じゃない。

208風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 15:02
>>206
確かに・・・
カーチェイスはまあまあだったけど、キカイダーvsハカイダーの殴り合いに
なってからは画面がもったりしてかなりアレな出来。
ああいうの見ると、「もっと時間か作って欲しかったなあ」って思うよ。
今のところ、アクションが一番いいのは2話かな。
あの両手ぶらりアクションをもっと観たかった。
209名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/04(木) 17:56
ハカイダーの身体を光明寺の脳が乗っ取った瞬間、
声が飯塚昭三になる……………

その瞬間に鳥肌たったね!
てゆか、この第1話からのミエミエな罠を
読めなかった私は、ヲタ回路が錆びてるね(はんせー自爆)
210風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 20:20
>>208
いやいや、今回のキカイダーとハカイダーの戦闘シーンは、かなり実写のシーンを
意識して描かれたように見えるが。伸身の半回転ひねりを見せたり、背中同士を
くっつけながら、位置を移動したりと、随所に見られる。
単にスピード感溢れるものではなく、多少、野暮ったく見せている所に実写版への
想いが感じられる。
211風の谷の名無しさん:2001/01/04(木) 23:26
>>210
てことは「実写とは違う」を目指しながら結局実写意識してるってことね。
感心できるものではないな、個人的には。
212海綿緑:2001/01/04(木) 23:33
>179@`182
へんちんポコイダーですか・・・
知ってるはずの世代でもあまり思い出さないネタですな・・・
213210:2001/01/05(金) 00:08
>>211
「実写とは違う」を目標にしているならば、全く持ってその通り。
でもやっぱり、カッコ良く見えちゃった。戦闘シーン。
214風の谷の名無しさん:2001/01/05(金) 17:18
オフィシャルサイトの次回予告カットを見る限り、
原作のラストシーンにかぶりそうな感じ。
215風の谷の名無しさん:2001/01/05(金) 17:19
>>214
やっぱ最後はキカイダー目からビームで皆殺し?
216風の谷の名無しさん:2001/01/05(金) 17:51
キカイダーを知らない奴は目ビームで殺っちゃうにょ。
217風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 03:13
>>214
今回はとりあえずジロー篇ぢゃなかったのか?
原作のラストやっちゃったら・・・01は?00は? 続編きぼ〜〜〜〜〜ん!!!!(泣
218風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 03:35
なんかピノキオが人間になってる・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 12:49
最後の兄弟殺しが肝なのに
220風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 15:55
>>219
無い物ねだりしてんじゃねぇよ、ぼうづ
221風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 16:23
我々は220が何故このようなレスを付けたのかという疑問を解決するため、
220の故郷である群馬県に向かった。「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて220を許そうと思った。
誰が悪い 訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。我々は220の母親から
貰った 干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
222風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 18:31
まあ石ノ森原作も、TVとのタイアップの都合上、構成なんかはちょっと
今読むとなんだこれ?って部分が多いから・・・
(ミツコさんの異常にあっさりした退場とか、泣けるよ)
原作の持ついい部分を抽出して、矛盾無く再構成してくれればそれでいいです・・・。
223風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 18:32
はんぺんなぞ、さくっと消えたしな。
224風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 18:51
>221
そのコピペ飽きた
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:50
原作の最後ってハカイダーは何で殺ったんだ?
ギルの脳みそが沸騰してたが
226風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 19:51
>>225
キカイダーの目からビーム。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:54
>>196
亀レスでごめんなさい。

制作サイドが確信犯。(^^;)
ミツコさんがいつものタートルだと
・腕修理中に首筋に流れる汗、の描写ができない
・修理を終えて眠るシーンが(観てる側に)ハダカに思い込ませられない
からです。
マサルたちと、ジローを追いかける時はもういつものタートルに戻ってるし。

でも結構気に入ってます。あのシーン。
228風の谷の名無しさん:2001/01/06(土) 22:48
萩原舞のヌード目当てに『スコラ』を買ったんだけど
中を覗いてみてキカイダーの記事を発見(カラー3ページ)
もちろん、アニメ版のことも載ってたよ。
で、その中で石森プロの早瀬氏がこう云ってる
『今回のDVDの売上げいかんで「01編」もあり得ます』
・・・かなり気になる発言だよね。
229風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 01:34
DVDの売上げ・・・
視聴率ぢゃいかんのか?
230風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 02:35
>>229
元々観れる人が限られてたからねぇ
キッズステーションだし
231風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 03:13
>>228

そんなに売上げたいなら2話/枚収録という姑息なことせず
4話/枚入れろよな>SPE
232風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 03:24
>>231
心から同意だけど、初ソフト化で4話/枚って、滅多にないような気がする。

年末〜年始にかけてDVDが欲しくてあちこち回ったけど、どこにもなかったから
ネット通販で頼んじゃったよ。
そしたら、今日でかけたら山ほど売ってた・・・
追加プレスがかかったならけっこう売れてるのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 03:25
明日(もう今日か)最終回だね。
234232:2001/01/08(月) 03:29
>初ソフト化で4話/枚って、滅多にないような気がする。

よく考えたらそんなことないや。ごめん、忘れて。
235風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 19:54
最終回直前age
236ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 19:59
いよいよ最終回っすね
237風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:01
収拾のつかないグダグダな終わり方にはなりませんように・・・
238ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:02
親父か?ハカイダー動かしてるの
239風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:17
量産型ハカイダー!?(驚
240ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:17
脳移植間に合うのか?
241風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:19
サブロー、あれでお終い?
呆気ねえのう・・・。
242ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:20
所詮13話
243風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:22
と思ったら、首なしで生きてた!
結局、汚れ役なのねえ。
244風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:23
おわりか〜い????
245ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:23
・・・なんじゃこりゃ・・・
246風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:24
何の救いもなく、ただ消え去るジロー・・・。いいねぇ、石ノ森だねぇ。
でも今回話詰め込みすぎや。
247風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:25
収拾ついたのか? つーか01編前提の終わり方のような気も。。。
248ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:25
伏線?
249風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:25
これで終わり蚊よ
エピローグもなし…

やっぱりこいつは狂ったアニメ!
250風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:26
ううっ、消化不良や・・・。
01編作らなくていいよ、もう。


251風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:26
おわりか〜い????(T_T;;
252ジンク・アースラp42-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 20:26
それでは新作009でお会いしましょう
253風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:28
サブローの存在って…。
所詮、噛ませ犬なのか?
254風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:30
01へ引き継ぐんなら消化不良もOK
引き継がんのなら。。。逝ってまえーーー!!!!
255名無しさんってさァ:2001/01/08(月) 20:31
人造人間キカイダー The Animation


1 名前:ジロー投稿日:2000/08/09(水) 13:09
チェインジ!
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/Kikaider/2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/09(水) 14:17
えっ!
監督は岡村天斎なの!
知らなかった。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/08/09(水) 14:31
絵柄がいいねえ。


4 名前:ホモスキー投稿日:2000/08/09(水) 14:35
石ノ森絵ばっかでアニメ設定画がないじゃん…と思ってたら、
あれが設定画ですか!すごいなあ。
見れないけれど期待大〜
256風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:34
01篇を作ろうと妙な色気だすから、中途半端になってしまったな。
あのエピローグがあるか無いかで、視聴者の評価は変わるのに。
257風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:34
第二期シリーズの脚本は長坂秀佳氏が担当するというウワサだ!(笑)
258名無しさんってさァ :2001/01/08(月) 20:35
109 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/16(月) 20:32
凄くいいわ、これ。押さえた感じで。
オレ的には今期のベストになりそ。

129 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/16(月) 21:22
BGMはイヤ
まあ、これからかな・・・。
だけど新番組のロボアニメとしては
デザインが一番カッコイイね。

136 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/16(月) 23:19
キカイダー、個人的に石ノ森クリソツな絵柄は大変好感が持てるな。
(むしろ今更なこの作品を現代風にアレンジしても喜ぶ人いないでしょ)
ただ、動きがつまらない。動画枚数が少ないからかもしれないけど
なんかこうアニメ(動画)として燃えるものを感じない。
最近注目株の岡村天斎監督らしい演出のキレは感じるんだけどね。
全体に漂う暗いイメージは原作版キカイダーらしくて良いと思う。
でもぜひ敵の前ではギターをかき鳴らしながら登場して欲しいなぁ・・。
01が出ないなら00も出ないのかな?やっぱり。


137 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/17(火) 05:56
ちゃんと1話で変身、ラストでグレイサイキングを倒してくれるのは、好印象。
なんかこういうスカしたアニメって、一回放送分で起承転結がないのが多いじゃない。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/10/17(火) 10:09
>>141

129じゃないが、シャレじゃなくカッコいいと思うよ。
トライゼノンを始めとした最近のアニメのようにオタクめいた古臭い路線を狙ってサムイことになっているより、
石ノ森のラインを忠実に再現しようとしているところが好感がもてるな。
シンプルかつ古臭いのは認めるけど、素直にカッコイイといえるデザインじゃないかな。

ところでゼロワンとダブルオーは出ないようだね。
多分ビジンダーも無理っぽいな。
まぁ、漫画のとおりにやる必然性もないわけだから構わんか。

特撮板にも書いたが、この3人が登場すると仮定して勝手に声優予想。
イチロー:高木渉
レイ:子安武人
マリ:岩男潤子

めちゃめちゃ無難で面白味のないキャスティングだがどうだろう?
259風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:37
>>257
いいねえ(藁
やっぱ最終回に向けての盛り上げかたは特撮版が何倍も上。
01はクソだけど>特撮版
260名無しさんってさァ:2001/01/08(月) 20:37
152 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/17(火) 12:57
雰囲気が良くて、見た後に余韻の残る作品だね。
石ノ森作品の詩的な雰囲気が良く出てると思う。
音楽もジローの悲劇性をよく出していていい。
俺的には満足度大。
動きが少ないとおっしゃる方もおられるが、アニメは動きまくればよいというものでもない。
制限された動きであっても表現方法によって絵に魂がこもっておればよろしい。
それがアニメの究極の目的なんだから。
というわけで今後に期待。

>>149
足のジェット噴射の穴からでっかいスパイクピンが出て地面に刺さってるに一票(藁

>>150
アニメ版ではミツコさん(どうしてもさん付けに・・・)は光明寺博士が
どんなロボットを作っていたのか知らないと言ってたよ。
なのに構造材やら出力やらにツッコミを入れられるミツコさんすげえよ。

194 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/20(金) 20:22
>193
完全に同じなら原作読んどきゃいいじゃん


195 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/21(土) 00:39
長坂秀佳が脚本書くなら許す。


196 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/21(土) 00:48
長坂かぁ…(遠い目つき)


197 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/21(土) 00:56
再放送でもう一回見なおしたけど。
やっぱよく出来てるよ。
今後が楽しみになった。

ただあのジメッとした雰囲気で13話続くのかな?
それだとちょっとストレス溜まるなぁ…
261名無しさんってさァ :2001/01/08(月) 20:39
216 名前:さっき見たけど 投稿日:2000/10/22(日) 23:46
面白かったよ。ここまで忠実に石森テイストを再現されると
感動しちゃったよ。作画も良かった。
デッサンの崩れまで再現されちゃあ脱帽モノですよ。

217 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/23(月) 01:34
DVDみんな買おうね。

228 名前:しかし個人的には 投稿日:2000/10/23(月) 20:28
この雰囲気は原作の世界を限りなく忠実に再現していて
凄く良いと思うんだけど。石森作品に対する敬意と愛情を
びんびんに感じる。傑作だ。

229 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/23(月) 20:29
戦闘時のキカイダーの動きが良かった
でんじえーんど!
262風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:40
特撮版、The Animation みたいにシリアスにリメイクしてくんないかな。
263名無しさんってさァ……:2001/01/08(月) 20:42
242 名前:母を訪ねて名無しさん千里 投稿日:2000/10/23(月) 20:49
何気にパンチラあった。まさかこのアニメで
あるとは思わなかった。

243 名前:スーパー名無しブラザーズ 投稿日:2000/10/23(月) 20:52
前回から一転して良く動く戦闘シーンだったので一安心。
これなら今後も期待できるね。
今期の俺的期待度bP!

315 名前:母を訪ねて名無しさん千里投稿日:2000/11/06(月) 00:53
この次は「ロボット刑事 The Animation」です。

だったらいいなぁ・・・・キカイダー以上にせつなく暗く、救いのないオチが・・・・
351 名前:母を訪ねて名無しさん千里投稿日:2000/11/13(月) 21:02
いいアニメだ。哀愁感じるな。


352 名前:母を訪ねて名無しさん千里投稿日:2000/11/13(月) 21:20
キカイダーの後は変身忍者嵐やってほしいなぁ。
親兄弟皆殺しだぁ〜
兄弟殺しはジローもやったけどね

369 名前:母を訪ねて名無しさん千里投稿日:2000/11/20(月) 20:35
いい感じだね。
原作読みたくなった。
265風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 20:59
ちと盛り上がりに欠けるけど、それなりに終わったからいいや。
「チュッ」があったからそれでよし。
266風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 21:25
              脚本  |絵コンテ|演出     |作画監督
第一話  孤独な人形    面出明美|岡村天斎|元永慶太郎  |斎藤久
第二話  狂った機械    大西信介|安藤真裕|安藤真裕   |田中穣
第三話  ストレイ・シープ 十川誠志|坂田純一|はばらのぶよし|谷口守泰
第四話  鏡        大西信介|吉原正行|吉原正行   |服部憲友
第五話  雨の街      面出明美|神戸 守|木村隆一   |初見浩一
第六話  負の断片     十川誠志|岡村天斎|元永慶太郎  |向山祐治
第七話  悲の残照     大西信介|安田賢司|安田賢司   |田中穣
第八話  ともだち     面出明美|坂田純一|はばらのぶよし|下坂英男
第九話  凍る絆      十川誠志|安藤真裕|安藤真裕   |向山祐治
第十話  破壊魔      大西信介|神戸守 |木村隆一   |初見浩一
第十一話 夢見る機械    面出明美|吉原正幸|吉原正幸   |田中穣
第十二話 夢の末路     面出明美|岡村天斎|岡村天斎   |大森英敏

2、4、7、9、10話がよかったな・・・。
最後二話はちょっと尻つぼみっぽかった。
267風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 22:07
ミツコさんの女っぷりに12話ではやっぱセクースしたんだなあと納得したよ
待つ女のエピソードもこの最終回に生きてたね
13話でもプロットさえよけりゃこれだけできる
268風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 22:49
うーん、どうなんでしょ。
ミツコさんの話としては決着がついたようですが。
前回の疑似セックスシーンより今回のキスシーンの方が彼女の想いを感じさせる。
待つ女エンドは古典的だがミツコさんの性格から考えれば妥当でしょうか。

でもジローの方はなぁ…。結局人間になれたのでしょうか?
それによるメリット・デメリットはえがききれていたでしょうか?
そこがこのキカイダーという作品の肝だと思っていたのだが…
01篇を期待せず待ちたい、というのが正直な気持ちです。
269風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 23:04
ジローが生きてるなら、なぜミツコの元に戻らないのか?というのが
一番気になった。
最終回の予告では「僕はこの悪夢を生き続ける」とか
えらく暗いことを言ってたけど、結局あれはなんだったんだろう。
ミツコが懸念していた、怒りでジェミニイを育ててしまう、というのと
関係あるんだろうか。「さっきのジロー少しこわかった」とか言ってたし。

あと、ミツコと光明寺博士の和解というのが、予想以上に大きなテーマ
だったんだな、と思った。
270風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 23:18
で、ダーク基地を一瞬で殲滅したのはやっぱりキカイダービームだったのか?
271風の谷の名無しさん:2001/01/08(月) 23:29
>ジローが生きてるなら、なぜミツコの元に戻らないのか?というのが
>一番気になった。

そりゃ、自分(ら)が存在したせいでミツコに迷惑
がかかった事を気にしているからではないか。
あるいは、所詮自分はロボット、人間にはなれないと
悟ったとか。
272ジンク・アースラp08-dn02urayasu.chiba.ocn.ne.jp:2001/01/08(月) 23:46
ゼロワンへの伏線とか?
273風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 00:03
>>271
いまさらそんなことを気にするっていうのもなんだか。
二人が12話で「一線を超えた」というのは、作劇上は
そういう心情も乗り越えたことだと思うんだけどなあ。

ラストシーンのジローは出さないで、生死をぼかしたほうが
ドラマ的には矛盾がなくてよかったと思う。
まあ、続編作りたいからああいうふうに終わらせたんだろうけど。
274風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 00:11
いや、完全に人間になれちゃったら終わりで
ハッピーエンドになってしまう。ジローは、
人間とロボットの間で苦しんで、終了ってとこ
なんでは。
275風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 00:17
>>274さん
原作の最終回では「完全に人間になれちゃった」として、
果たして それは幸せな事なのか?という問いで
締めてるので、ハッピーエンドでは無いような気がします。

ところで「SMEビジュアルワークス」ってなってませんでした?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 00:26
2001.1.1より社名をSME・ビジュアルワークス(旧SPE・ビジュアルワークス)に変更しました。
本年もよろしくお願い致します。
だとさ
277275:2001/01/09(火) 00:30
自分が傍に居たら、これまでの事を絶対に忘れられないだろうけど、
自分が居なくなったら もしかしたら一連の事件を忘れて暮らせるかも
しれないし、忘れないにしても多少は存在が薄らぐ…サブタイにある
「夢」のように。

 果たしてジローに「忘れる」という 人間にとって重要な機能は
備わっているのだろうか。
278おっと:2001/01/09(火) 00:32
>>276さん、ありがとうございます。

279273:2001/01/09(火) 01:01
悲劇に終わるのは最初からわかっているけど、それなりに
行動に説得力が欲しい。
ジローは「必ず帰る」とミツコに約束しているのだから
帰らないためにはそれ相応の強力な理由が欲しいところ。
悪いけど、277さんの理由だと弱すぎるなあ。
あるいは、ギルが「人間は機械になれない」と言ったせいだったら
すげーがっかり。物語として安すぎる。
そんなことは、2話からわかってることなのに。
まあ、謎は続編に持ち越しってとこか。
続編を作るなら、「そうかーそれじゃ帰れないや」と納得出来る理由を
ひとつよろしくって感じ。
280風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 01:12
ジローは自分の手が兄弟を殺して血塗られていることを理解していた。
もう自分にはミツコさんを抱きしめる資格が無い→鬱だ氏のう→逃避。
281273:2001/01/09(火) 01:28
>>280
それもいまさらって感じ。
最初のほうでオレンジアントに「お前は何体の兄弟を殺している?」とか
言われてるしなあ。

一番ありそうなのは、ダークの残党に追われていて帰れないとか
そんなところかな。
282275:2001/01/09(火) 02:00
懲りずに再度。
ラストは大爆発から割と時間が経っている。冬から夏ぐらい
(衣装とか弟の成長とか。探偵の胸ポケ「1/2」がイカス)。
だからきっとジロー(衣装そのまま=機械だから暑くない)は、
帰ろうとしては引き返しを幾度となく繰り返しているのでは?と。
ジェミニィの不完全さ故の躊躇だと解釈すれば、あるかもしれない続編の
ラスト、完全ジェミニィの躊躇しなさ過ぎ加減と いい対比になるかも。

総集編を無しにしてラストを3部作にしておけば、同じ結末でも
もっと印象の良いものが出来たろうに…と思う。
283273:2001/01/09(火) 03:23
>>282
しつこくて悪いけど、それって>>277の理由が根底にあるんでしょう?
どうもそれがジローの行動理由としてしっくり来ないんだよね。
だって、それは結局「自分のことを忘れたほうがミツコさんが幸せになる」という
ことでしょう。ミツコはジローに「ずっと待っている」と言ったのに。
それでは第5話のトオルとミユキの関係と同じになってしまう。
5話ではジローは待ち続けるミユキの気持ちを理解して、トオルに「それでも帰るべきだ」
と終始訴えてるのに、自分がトオルと同じ行動をとってしまっては、あそこで
学んだことはなんだったのか、ってことになってしまう。
ジローがミツコとの約束を破る理由は、精神的なものよりは
もっと直接的な理由であって欲しいなあ。精神面で悩んでミツコの前から
逃げる時期は、もう卒業していると思うので。
284風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 22:56
>>283さん
「ミユキが帰ってきて欲しいと言っている、だから帰るべきだ」と
ジローは訴えだが、トオルは戻らなかった。この事をジローは
「なぜ?」とは思ったでしょうが、学んだ(卒業した)という感じになるまで
理解できたのかなあ?と。
最終回、光明ダーはジローに言いました。「たとえ(人間の体に)戻っても、
私に染み付いたロボットの匂いは、またミツコ達に悲劇を呼び寄せてしまうだろう」
この言葉にジローはハッとした表情を浮かべます(このシーンは両者の顔アップで
描かれてますから、わりと強調したいセリフだったろうと想像)。
きっとミツコさんに自分よりも帰ってきて欲しいと思われているだろう光明寺
(光明ダー=機械の体を持った人間=ジローの望める究極の形)から言われた
この言葉は、やっぱり 重く響いても不自然じゃないのでは?
「人間以上に優しい心を持っている(服部のセリフ)」ジローだから尚更。

 今日 ビデオで見返して上記の光明ダーのセリフに気付き(初見で気付け俺)、
自分的には まあコレかなと改めて納得してしまいました。 弱いかな?
285age:2001/01/09(火) 23:21
>>284
こ………光明ダー………(爆笑)
その言語センスに、乾杯!
286風の谷の名無しさん:2001/01/09(火) 23:27
だって量産型あるしさ、サブローでも無いしさ、
「光明寺の意識が支配している状態のハカイダー」じゃ長いしさ。
縮めてみたら、ちょっと面白かったんで使ってみたさ。
内容は硬い(つもり)だから、温い部分も作ってみたのさ。
恥ずかしいから下げるさ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:56
01編作るとしたらハカイダーの声って小川真司氏になるの?
288風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 15:13
ジローの股間には電動コケシが装備されています。
ミツコたんもソレに夢中です。

サブロウの股間には電動コケシが装備されています。
プロフェッサーギルも(略
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:52
ジロー!帰ってきて〜!!
291風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 21:59
www.geocitiers.co.jp/SiliconValley-Oakland/7980/j_phone/jpmf.html
www.geocitiers.co.jp/SiliconValley-Oakland/7980/dejave/djve.html
www.geocitiers.co.jp/SiliconValley-Oakland/7980/elf/elf.html
ここに大量に無修正エロ本のスキャン画像がUPされている。
日本のサーバーにUPするバカがいたもんだ。警察にチクってやったので
ここがどうなるかみんなでアホの見物といこうぜ。.
292風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 22:03
どーでもいいけど…ギルさん、自分からハカイダーの「量産型」って言っちゃダメでしょ!
「量産型はどんなに最新でもザコ」がアニメ界の法則だとゆーのに……(^^;)
(え?量産型エヴァ?あれは反則だから除外(笑))
293風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 22:57
そういえば最終回は実写版同様「13話で再生怪人大集合」をやってのけていたな(藁
294風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 23:27
>>293
再生怪人以外もいたよね?
ブルーバッファローがかわいくて好きだったので、
いつ出てくるのか楽しみにしていたのだが。
295283:2001/01/11(木) 02:50
>>284
ビデオを見返したりしてたので、レスが遅くなりました。
しかし、正直言って、だんだん自分が描かれてないことを深読みしすぎてる
気がして来た・・・。そうなんだけど。
うざいと思う人、読みとばしてください。
長文多謝

>弱いかな?
と言われれば、やっぱり「弱い」って思うなあ。
ミツコとジローの関係が、原作のような、あるいは実写版のような
淡い関係であれば、そういう理由で帰らないのもありかも知れないけど、
「一線を超えた」二人の絆を考えると、その自己完結っぽい理由は納得できない。
何より、光明寺博士の言葉が、帰らない原因ならば、なぜそのあと
ミツコに「必ず帰って来て。いつまでも待ってる」と言われてうなずくんだろう。
やっぱりこの時点では、帰る気持ちがあったと思うのだけど。
帰らない理由は、このあとの出来事に起因すると考えるのが自然なのでは。
ちなみに、光明寺博士の「私にしみついたロボットのにおい〜」って言葉は、
「ロボットの開発者として自分が犯した罪=能力を悪用されたこと」
それがまた繰り返される可能性を示唆しているように思えるんだけど。
(続編への布石?)

で、「帰らない理由」だけど、最終回を見直したところ、どうも>>279に書いた
>あるいは、ギルが「人間は機械になれない」と言ったせいだったら
>すげーがっかり。物語として安すぎる。
のような気がして来た・・・。この言葉に対するジローの衝撃の受け方が
かなり大きく描写されてるし。ギルが落下して行ったあと、あたかも
この言葉をかみしめるようにうつむく姿とか。
おそらくジローがいずこともなく姿を消すラストシーンっていうのは
原作との絡みで最初から決まっていたんだろうけど、それまでの展開から
ずいぶん無理やりつなげましたね、というのが感想。
まあ、続編の作りようでいくらでもフォロー出来るけど。
いずれにしても単体作品としては説明不足の感は否めないでしょう。
296283:2001/01/11(木) 02:52
もひとつ。
>ジローは訴えだが、トオルは戻らなかった。この事をジローは
これ、「戻らなかった」じゃなくて、「戻ろうとしたけど死んでしまった」
じゃないかなあ。トオルは戻るとも戻らないとも言わないから想像の域だけど。
少なくともジローの言葉は、装置の取り外しを決意する程度にはトオルの心を
動かしたわけだから、あのあとミユキの元へ戻っても決して不自然ではないと思う。
トオルの遺体を前にしたジローの「どうして」は、トオルに対するものというより
残酷な運命への問いかけに聞こえた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:22
うん、トオルは死ななかったら
ミユキのところに帰ったと思うよ。(そう思いたい・・・)

>ミツコに「必ず帰って来て。いつまでも待ってる」と言われてうなずくんだろう。
でも、キッパリうなずいてはいなかったよね。
「う、うん・・・・」みたいな。
迷ってた(葛藤?)ように見えた。
298284:2001/01/11(木) 04:45
>>283さん
>おそらくジローがいずこともなく姿を消すラストシーンっていうのは
>原作との絡みで最初から決まっていたんだろうけど

まさにそうだと思います。「原作のラストっぽくしないと文句が来るだろうなあ、
でもジェミニィ手付かずだし、どうすっかなー」と悩んだ結果の産物ですよね。
ただ、同じ結末でも もうちょっと盛り上がる引き方はあったんじゃないかとは
思います。 例えば……って例を挙げそうになりましたが、それは余りにも
痛いので やめときます。

その他の部分に関しては、細切れにレスを返しても焦点がぼやけてゆくだけのような
気もしますが(283さんも私も 結論っぽいものは得られたようですし)、
ちょっとだけ。反論じゃなく「私はこう感じました」の表明と思ってください。
長いんで一旦切ります。
299284:2001/01/11(木) 04:46
続きです。

>ミツコに「必ず帰って来て。いつまでも待ってる」と言われてうなずくんだろう。

「この時点で既に帰る気が無かった派」の私からすると、
ミツコを安心させるために うなずいた(嘘をついた)という解釈になります。
そうしないと なんやかんやで面倒くさいから。最終話冒頭で光明寺が「一人で行く」と
言ったのに、説得された末 二人で乗り込む事を了解した…ように見せかけて、
結局一人でギルの所へ行きましたよね? あれも「そうしないと面倒だから」で、
その時は騙された!と思ったジローも、いざ 逆の立場になってみたら
光明寺の考え方も理解できる……つまり「学んだ」結果の行動ではないかと。
残された側は たまったもんじゃないですけどね。

>光明寺博士の「私にしみついたロボットのにおい〜」って言葉は、
>「ロボットの開発者として自分が犯した罪=能力を悪用されたこと」
>それがまた繰り返される可能性を示唆

確かに光明寺はそういう意味で使ったんだと考えられますが、ジローにしてみれば
ロボットの匂いがミツコ達に悲劇を呼ぶ→まんまロボットな自分が傍に居たら
ミツコ達が危ない…との考えに至っても不思議じゃないかなとも思うのです。

さらに続きます。
300284:2001/01/11(木) 04:46
ラストです。

>「戻らなかった」じゃなくて、「戻ろうとしたけど死んでしまった」

あー、これはそうかもと思います。 確かに、生きてたら
−例え けじめを付ける為だとしても − 戻ってたかも
しれないですね。というか戻って欲しい。

締めのようなもの。
私も結末を見て「んー?」と思いましたが、それほど考えずに流しても
別に良いかと思っていた所に、283さんが疑問を投げかけられていたので
改めて「どうしてああなったのか」を考える事が出来ました。そういう機会を
与えて下さって有り難うございました、というのが正直な感想です。
こういうやりとりって した事なかったので、あまり良い相手にはなれなかった
ように思いますけど。
301284:2001/01/11(木) 04:48
あ、オフ書きしてたら>>297さんと ちょっと被っちゃいました。
302風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 06:28
ジローが戻らなかった理由・・・俺も考えてみる。

まず、ジローとミツコが人間とロボットとの違いを
(最終回に至る前に)すでに乗り越えていたという前提だが
これは果たしてどうだろうか?
確かにミツコのほうは、最初は恐れていたロボットのジローを受け入れた。
しかし、実はシリーズを通して明確な心情の変化が描かれていたのは、
もっぱらミツコのほうであり、ジロー自身は何の解決も見出してはいない。
確かに「帰りたい場所」としてのミツコやマサルの存在、というのは
持ち得たにせよ、それでもジローは「自分が人間ではなくロボットである」という
根本的な悩みは捨てきれていなかったはずだ。
だから12話でミツコとセックスに及んだ(一線を越えた)というのは、
全くありえないことで、ああも簡単に種族(?)間の違いが超えられるなら
そもそも苦悩もなにもないではないか。
(ジローの裸が、人間にそっくりではなく、関節の線の浮き出た
いかにもロボット然としていることからも、そうした機能は
無いものと思われる)
まあ肉体的関係は論外として、心情的にも(ミツコのほうはともかく)
やはりジローは人間とロボットの違いを超えられていない。
ジローがミツコたちを置いて、単身最終決戦に赴こうとしたのは
ありきたりなヒロイズムからばかりではないはずだ。
戦うために作られた自分と、人間であるミツコたちとの違いを感じていたからこそ
彼は一人で戦い、死ぬ(壊れる)覚悟だったろうし、
生き残ったとしても、そのまま姿を消す気だったろう。
戦いが終わり平穏な日常が戻れば、今まで以上に
自分が人間ではないことを痛感することになるのはわかっている。
「ロボットが人間になれることは、けっしてない」のだから。
最終回のギルの言葉は、確かに何を今更なことではあるが
やはりそれは消す事のできない「真実」だった。

最終回、ロボットであるジローを
受け入れることのできたミツコは微笑む。
「きっと帰ってくると信じている」・・と。
だが苦悩を抱えたままのロボットは、
彼女のもとを去っていくしかなかったのだ。
303302補足:2001/01/11(木) 06:34
最終回「必ず帰ってきて」と言うミツコに、ジローはうなづく。
しかし、あの時点でのジローはより切実にミツコたちのもとには
帰れなくなっていたはずだ。「兄弟たち」を虐殺した直後だし
おそらくは、あの時すでにギルの後を追って殺すことを決心していたろう。
あの後、本当にギル(人間)を殺していれば、原作とは違う過程で
ジローは人間になれたかもしれないが・・・
どのみち、ジローの性格からして、血塗られた自分はミツコたちの
元には帰れないと感じたろう。
それが、彼の戻れなかったもう一つの理由ではないか?

(以上、長文、しかも真面目な文章でスマン。笑ってくれ・・・)
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 09:00
と・・・みなさまの考察を読むほどに、せめて最終話ぐらいは1時間欲しかったなぁ・・・
と思います。
305風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 09:53
age
306風の谷の名無しさん:2001/01/11(木) 10:01
いいんじゃない?
ジャパトラのhideってクポッ!の部下なんだから

従四位下 左近衛権中将 hide 幕府DUKE奉行 ジャパトラ 15万石 ○ − 幕府用のガブリデュークの提供

http://kupo.tripod.ca/kashin.html


         
307風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 03:45
>>302
>最終回、ロボットであるジローを
>受け入れることのできたミツコは微笑む。
>「きっと帰ってくると信じている」・・と。

なぜあの画面が夏なのかを考えるに、彼女が笑えるようになるまで、
数カ月の時間が必要だったんだろうと思うと痛々しいですね。
博士やマサルの世話もあるだろうし、泣いてばかりいるわけには
いかなかったのでしょう。
おそらく、爆発のあとも、ジローを探して、あちこちに足を
運んだんじゃないかな。前のように街をさまよってはいないか、
研究所の跡に訪れていないか、と。
あれは苦しんだあげくのすがるような願いだと思う。
30802:2001/01/13(土) 11:27
>なぜあの場面が夏なのかを考えると、
>彼女が笑えるようになるまでに数ヶ月の時間が必要だったんです。
成る程・・・そうですね、
最初の家出の時みたいにきっと必死に探したでしょうね。
「帰ってくる」と信じていたとすると、
まず生死の確認にが先決だったと思いますが、
遺体というか残骸がないのなら「生きてる」と信じられる、
光明寺博士の時みたいに希望がもてる願いたいでしょう。
でもそれだけでなく、
あの明るい日差しの中でのミツコの笑顔は、
どんなに大切な人を失っても、
「人間は命ある限り生きていかなければならない」という
第10話のジローのセリフ思い出したけど、
どんな悲しみも少しずつ時間とともに癒えてくるからこそ
人間は希望をもって生きていけるって象徴にもとれました。
肉親を失っても人間て時間を経て日常生活もとに戻るし・・・。
あのシーン、淡々と流れていってる感じが出てましたよ。
薄情というより、少しずつ痛みを感じなくなる、
四六時中は思い出さなくなるというように。

だけど、以前書き込みしている人がいたけど、
ジローには「忘れる」という機能があるかはについては興味あります。
この場合の「忘れる」は単純な記憶の欠落ではなく、
人間のように時とともに「時間」によって悲しみが癒される、
過去のことになっていくという意味です。
ギルのラストの呪いの言葉の
「決して人間にはなれない・・
その呪われた時間をはかってみるがいい・・」
というのは、意味深です。
第12話でミツコと同じような感情をもてる、
自分は人間から愛されていると思っていたのが、
ギルの言葉で
「はかない夢」であることを思い知らされたようにも見えます。
そういえば、ゴールデンバットとミツコとのやりとりで
「我々のこの苦しみ(悲しみ?)は決して終わることがないのだから」
というセリフも、被ります。

ラストのジローも単に帰らなかったって感じじゃなくて、
この数ヶ月に何度も近くまで来て
帰りたいけどやはり帰れないって苦しんでるみたいでした。
もし、人間のように時間と共に癒され、
「忘れる」ことが出来なければ、悲惨です。
帰ることができない理由は、いろいろ解釈できるのですが、
ロボットの繰り人形としての宿命を
ハカイダーの最後でみせつけられたショック、
ロボットの匂い(存在)はミツコ達をまた不幸にするという
光明寺の言葉(悪意なくても、ジローは存在否定されたと思うね)
とうとう破壊光線使って惨殺した破壊メカとしての自分への戦慄、
ギルの嘲笑でミツコとは決して同じにはなれないという絶望感、
すべてが被ってきているのかもしれない。

とはいえ、続編ではガッタイダー登場で
戦力の圧倒的さを感じたジローが
人間社会の為に闘う?という大義名分ができるから
光明寺博士のところに戻り、もう一度ミツコと再会する設定は
01登場の導入として入るんでしょう。
続編は、もうロボットでもなくなったしまったジローと
目的遂行するロボットとして戦うイチロー達との対比が
描かれることを希望します。
309風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 13:07
>ロボットの匂い(存在)はミツコ達をまた不幸にするという
>光明寺の言葉(悪意なくても、ジローは存在否定されたと思うね)
うーん
ジローはミツコにも光明寺にも「生まれて来てよかった」と語り
光明寺も「お前を作ってよかった」と心から言ってるのに、
悪意のない一言で自分の存在を否定されたと思うんですか?
ナイーブすぎてちょっとこの物語についていけなくなりそう。
310風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 13:55
思わせぶりな修理場面とかキスシーンとか、
そんな描写を入れないと「愛」を表現できないスタッフの力不足、
というか経験不足に萎えた。
陳腐すぎる上に白々しくて、俺には駄作となってしまった。
311風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 14:14
>>304
決まった尺で納められないことがスタッフの力不足を証明している。
31202:2001/01/13(土) 14:33
ミツコの思わせぶりな服装は、季節が冬だと考えると
シルエットシーン同様にちょっとあざとすぎますね。
修理シーンの直前の語り合いでも伝わった気がしますが。
キスシーンをダークロボット虐殺直後に入れるのも感心しません。
あれは同人誌のファンのためのサービス、
あるいは原作で中途半端な退場したミツコとジローの関係に
小学生でもわかるレベルでのカタをつけたかったのか?
もうちょっと高い年齢層狙った作品と思ったんだけどね。

あの暗い世界観では、
怖ろしい戦闘メカであるロボットと
人恋しさをもつ少年が1つの存在に内在してしまったために
人間でもロボットでもない化け物としての悲劇性を演出するのには、
ジローがナイーブに描かれていても、
まあ、いいかなと思ったんですが。
313風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 15:11
>>299
>最終話冒頭で光明寺が「一人で行く」と
>言ったのに、説得された末 二人で乗り込む事を了解した…ように見せかけて、
>結局一人でギルの所へ行きましたよね? あれも「そうしないと面倒だから」で、

光明寺がジローの同行の申し出を受け入れたのは、その気持ちが嬉しかったからであり
父と子の最初で最後の二人だけの時間を持つためだと思ったけどな。
「お前は心を持ったのだね、やさしい心を」という言葉はわが子の成長を
喜ぶ父の言葉であり、「ミツコとマサルを頼む」は、1話でミツコに託した
メモリーカードにあった「ジローを頼む」というメッセージと
符合をなしているのだろう。
光明寺にとってジローが家族の一員であることを象徴するシーンだと思うのだが。
314名無しさん:2001/01/13(土) 16:57
>>313
心情的に同意する。
申し出が嬉しかったことでの「ありがとう」だろう。
そう考えると今回のラストは光明寺が死んで
ダーク基地破壊後ジローが戻っても良かったかな。
無理に一挙に原作のラストをオーバーラップさせず、
01編ではジローが光明寺の遺品とか日記から
イチロー探し出す話でつなげるし。
>>299
面倒だから嘘をつくというのもありそうだが、
01編作る気なら、まだジローに嘘つかせない方が良かった。
あのシーンは「帰る」と約束したって言うより、
ミツコに懇願され、動揺して思わず頷いた感じだったよ。
嘘つくつもりではなくて、
いきなりああいうこと言われても
兄弟達虐殺直後で、まだ頭の中は混乱中だったんじゃないかな。
だいたいジローは後半はミツコに従順だから、
自分から「帰る」と言って無いし、とりあえず頷いただけ。
ここが人間体のジローでなくて
無機質なキカイダーの姿だったからわかりにくかったけれど。
315風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 18:18
 最終回の解釈が続いてる所に申し訳ないが、1話での疑問(遅すぎ)。
ジローを覚醒させようとした光明寺が「失敗だ!」って言ってるけど、
あれは何が失敗したの? まさかメカが剥き出しでカッコ悪いとかじゃないよね。

 あの時、身の危険を察知した光明寺が欲したロボットというのは、
「自分の身を守ってくれつつ最終的には躊躇無くギルを殺してくれるロボット」
だったのではないかなー?と。見た目で言えば、初めから赤目のキカイダー。
だけど実際にはグジグジ悩んで 変なトコだけ人間っぽい ナイーブなロボットが
出来ちゃったんで「失敗だ!」と思ったのかもしれない……結局ギル殺せないし。
新しい設計図通りにジェミニィ改修したてら、いきなり目が真っ赤だったかも。

「マッドサイエンティストとしての光明寺」からの想像だけど、
こう考えながら見てみると最終回の意味合いが変わってくるかもなーと思う。
316風の谷の名無しさん:2001/01/13(土) 19:40
今ようやく最終回見ました!皆さんの解説を先に読んでたせいか、
結構スーッと納得して見れてしまいました。一応私の感想(見解)も。

ラストのジローはイメージカット(ミツコさんの回想画)とも取れる
ように作ってあると思うので、演出上は「生死不明」なのでは。
実際には、生きてるのに帰ってきてないという可能性が高いけど。

ミツコさんのキスはあのタイミングでいいような気がする。あの時点で
もうミツコさんは何となくジローが帰って来ないような気がしていて、
とにかく何か、気持ちを表現するような、引き留めるようなことがした
かった。お互い好きなのに、事情で別れることになった女性の別れ際の
未練…みたいな感じ。

ジローが帰って来られない理由は、彼が自分の事を「大量殺人者」と
認識しているからでは。最終的には、彼の中で人間とロボットの境界が
生命体という意味では曖昧になっているから、意識的には「殺人」。
この期に及んで、壊す=殺すが符号しちゃったのでは。
光明寺の「ロボットの匂いが…」の台詞にもかなり衝撃受けてたように
見えた。ギルの台詞含めて、ジロー、半年経っても思案中、か?
317名無しさん:2001/01/14(日) 11:25
ラストが夏ってのは、続編を秋に放映するつもりかも。
ジローは半袖ってわけにはいかないから、
あのスタイルじゃ違和感あるよ。
半年思案後、ギルハカイダーのハカイダー4人衆復活で
戻る大義名分ができて、カムバックだろう。
丁度光明寺一家が海外へ行く直前に。

原作の別れのキスシーンの場には
イチローもいた気がするが、
ミツコとマサルはイチローにほとんど関心もってなかった気がするし、
産みの親の光明寺博士との再会シーンも記憶ない。
ジローの方が気にかけてくれる人間がいるだけ、
イチローより恵まれていたんだろう。
ということは良心回路には「ウジウジ悩む」機能がついているのか。

318風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 11:33
いや皆がジローとミツコの関係で
盛り上がってるところにスマんが
ラスト1話、キカイダーが量産型ハカイダーと
ロボット群をバキバキなぎ払う戦闘シーンが
ちょっとでもいいから欲しかった

それだけ・・・
319名無しさん:2001/01/14(日) 11:52
確かに一瞬で決着ついちゃってあっけなかった。
あの破壊光線使っての戦闘シーンの見せ場は
多分続編ラストで出すつもりだから、
今回は出し惜しみだろう。
だけど、もし続編なしだったら、
クライマックスの省略で許せない気も。
320風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 13:19
ロボット群のしかばねはジローの兄弟殺しの再確認であって戦闘シーンは無意味だ。
321276:2001/01/14(日) 13:22
>>315
>あの時、身の危険を察知した光明寺が欲したロボットというのは、
>「自分の身を守ってくれつつ最終的には躊躇無くギルを殺してくれるロボット」
それはどうかな〜
ミツコにジローを託すメッセージを書斎に隠しておいたことを考えると、
いざと言うときは自分が犠牲になってもジローを逃がすつもりだったのでは。
ギルの野望を阻止するロボットが欲しかったのは事実だろうけど、
「躊躇無くギルを殺してくれるロボット」だったら、そもそも良心回路が
不要だし「外部の影響を受けて成長する良心回路」なんて発想は生まれない気がする。

ここからはあくまでも想像だけど、先妻と息子に先立たれ、その心の弱みを
ギルにつけこまれた光明寺は、死ぬ事もなく、悪に惑わされることもない
強い心を持ったロボットが作りたかったんじゃないだろうか。
自分の弱さを自覚している人間が、ロボットに理想を込めたように思える。

ジローの良心回路が不完全なのは、ギルの笛にあやつられてしまうことでしょう。
悩むのは、良心回路の成長のための必然なのではないかな。
ただ、「外部の影響を受ける許容範囲を広げすぎると、感情が必要以上に発達して
怒りや憎しみでいびつに成長しやすくなる。そこのバランスが大切だ」という説明が
あったと思うので、どうもジローは許容範囲が広すぎた感じ。
やさしさも人一倍あるけど、怒りや憎しみでジェミニイの枷がきかなくなる恐れも
あるロボットなんだと思う。

こうして考えると、最終回でジローは怒りと憎しみでジェミニイの枷がはずれかかって
いたんだと思う。ミツコをあやうく攻撃しかけたことや、ギルの首を締め上げた時に
目が赤くなって暴走していたことは、その描写なんだろう。
深読みすれば、光明寺はジローがそうなることを見越して、一人でギルと戦おうと
したのかも。
とすると、ジローは大量虐殺の罪悪感もあるだろうけど、怒りと憎しみでいびつに
ジェミニイを成長させてしまったことに気付いて、ミツコたちの元へ戻れないんじゃ
ないかなあ。
322321:2001/01/14(日) 13:35
上の「276」は間違いです。クッキー残ってた・・・
323318:2001/01/14(日) 13:39
>>320
んなこたわかってるんだよ

しかし原作や特撮版みてた人間は
ジローの辛気臭いたわごとより
戦闘シーン目当てで見てたんだあね
324319:2001/01/14(日) 13:58
特撮版のファンとしては戦闘シーン目当てが多いのでは?
原作ファンは2極化してそうだが。
アニメじゃ原作で十分表現できなかった良心回路に新解釈つけて
みようとしたのと、
メインのキャラだったのに途中退場されたミツコとの
関係を描きたかったんだろう。
作画枚数は少なく不満は残るが
戦闘シーンも第2話、第5話は良かった。
第11話の変身シーンと第12話のバイクシーンも印象的。
そうはいっても、第6話は戦闘シーンゼロだったけ。
325風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 14:31
戦闘シーンだけ今川泰宏でリメイクとか。
ますます特撮ファンからブーイングか?
326風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 14:38
特撮は何故か評判高いけど、実はウルトラファイト並のへタレ番組なので、
戦闘シーンにブーイングが出ることは余りなかろうもん。
327319:2001/01/14(日) 15:02
事前の宣伝で原作での「良心回路」についてのテーマを
掘り下げる・・とかあったので、
やや暗めのトーンは予測してた。
ストーリーは細部は文句あるが
全体的にみれば秋の新番組の中では合格点だと思う。
戦闘シーンのみを期待してたわけではないが、
最近のアニメの動画を見慣れてたし、
直後のサイバーシックスと比較してしまったせいか
絵の動きは気にはなったものの、
許容範囲内。
特撮とは全く別作品と思えると、ブーイングないだろうが。
328風の谷の名無しさん:2001/01/15(月) 14:22
>>327
同意。最初の1、.2話の出来が良すぎて期待が過剰になってしまったけど、
十分合格点な出来。最近の新作アニメの中でも秀作。

あと、サイバーシックスは意外といいよね。まったく期待していなかった
だけに(というかむしろバカにしてた…)。
少なくとも、カーランドクロスよりは100倍まし。
329風の谷の名無しさん:2001/01/15(月) 15:17
好みを抜きにして、完成度を比較したら、誰がどう見たって
キカイダーよりサイバーシックスのほうがずっと上だろう。
キカイダースタッフも「時間さえあれば」と歯ぎしりしているだろうけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 16:35
ただしアノ修理シーンと最終話のキスはいらなかった。
あの二つさえ無ければもっと好きになれたのだけれど…
331風の谷の名無しさん:2001/01/15(月) 17:12
>>329
そ、そこまで?
サイバーシックスはストーリーの大筋はどうてことないけど、アングル
凝ってるよなあ。空撮ぽい。上手いカメラワークで作ったような画面。

>>330
修理シーンはともかく、最終話のキスはあってもよかったと思う。
ミツコさんの気持ち的には。でも絵的には変(藁。
もう少しなんとかならんかったか。
332風の谷の名無しさん:2001/01/15(月) 19:40
おおむね満足。いい作品だと思う。
でもあの終わり方は無理やり悲劇的にした感じだなあ。
最終回がどっかで聞いたようなセリフのオンパレードだったのが萎え。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 13:24
01編はDVDの売れ行き次第らしいですね。

334319:2001/01/16(火) 13:25
オフィシャルページみたら、続編は白紙とか。
なんかがっかり。
DVD近所の店では置いてなかった。
初回どのくれい生産したんだろう。
初めから続編作る予定だったら、
最終回は原作ラストをあそこまでオーバーラップしなかったんだろう。
ところでどっかで聞いたようなセリフってどこで?
335風の谷の名無しさん:2001/01/16(火) 13:33
>>330
原作でもキスはしてるから、いいんではないかと
33602:2001/01/16(火) 14:02
キスシーンを入れたこと自体は良いと思います。
原作では海外へいく光明寺一家の見送りで
明確なお別れシーンでしたから、
人間体のジローと自然に見えました。
アニメじゃどこに入れるのかと思ったら、
第12話のあのシーンが代替ではなくて
第13話の兄弟惨殺後の戦闘ロボットでのキカイダーとは、
個人的には意表突かれたけれど、
今考えてみると
最後のギルとのやりとりでのクライマックスの演出効果はあったのかな。

337330:2001/01/16(火) 14:23
ウ〜ン・・・
コミックのキスは特に劇的でもなく、
別れの挨拶程度の描き方だったから別にどうも思わなかったんだけど、
アニメのあの描き方はなんか演出側のイヤラシイ姿勢
(エロという意味じゃなくね)がモロに見えたような気がしてどうも好きになれんのよね。

あと、ああいった形で話締めくくられると、
下手にゼロワン篇、イナズマンはやらないほうがいいと思うなぁ。
竜頭蛇尾は竜頭蛇尾のまんまで、変にもう一度盛り上げようなんてしないほうがいいと思う。
338風の谷の名無しさん:2001/01/16(火) 14:37
ジローじゃなくてキカイダーにキスすることに意味があるんだろう。
「機械の体でも愛してる」ってことで。
コミックとアニメではミツコさんの比重が全然違うので、キスの意味も
別に考えたほうがいい。

あの構図とかは、明らかに原作へのオマージュだけど。
33902:2001/01/16(火) 14:56
>「機械の体でも愛している」
第5話のミユキがトオルについてどんな人だって構わない、
待っているといいたのが理屈を越えて
「好きってそういうこと」と学んだジローを思いだしますね。
キスの意味もたしかに違いますよね。
原作の2人はもっと淡い気持ちでアッサリしてました。
後半ではジローはビジンダーとすぐイイ感じになってしまったし。
続編作っても、ミツコが回想ででも登場する方が自然でしょう。
だけど原作路線に忠実にすると無理がでてきそうです。
イナズマンはアニメのジェミニィの解釈からすると
作らない方が絶対良いと思います。

340風の谷の名無しさん:2001/01/17(水) 22:38
DVDのパッケージデザイン地味すぎて店頭で目立たない。
341名無しさん:2001/01/18(木) 10:15
あのパッケージに心ひかれるのはオールドファンだけな気がする。
本気で売る気があるんだろうかと思ってしまう。
だいたい発売直後でさえ大型店でも滅多に置いてなくて、
目立たない以前の問題だ。
342風の谷の名無しさん:2001/01/20(土) 17:50
レンタルビデオでキカイダー見ました。
いやー、感動した。
石森キャラが動いている。生きてて良かった。

わたしは、40代ですが今まで生きてきて、
石森章太郎マンガが一番好きなんですよね。
手塚治虫より好きなんです。ほんと感動したーーー!。
343名無しさん:2001/01/22(月) 00:23
レンタルビデオ屋5店まわっても、
まだキカイダーのDVD、ビデオが見つからなかった。
あきらめて購入しようとしたら、
こちらも3店まわっても、大手でも見つからないということは
初回生産数が余程少ないとしか思えないな。
キッズステーションで放映しているに気付くのが遅すぎたので
是非再放送やってほしい・・・。
ラストが???なので、その解明のためにも
個人的には続編キボーするんだけど。
344風の谷の名無しさん:2001/01/22(月) 00:50
ネット通販で買うだす・・・
わしはそうした。

24日発売のVol.2は店頭で買えるだろうか・・・
345名無しさん:2001/01/22(月) 04:11
>ネット通販で買うだす
確かに確実・・有り難う。
品切れ・・の可能性もゼロでなさそうなので
24日発売分と併せて注文しとこう。

久しぶりにコミック版読んだら
いつのまにかアニメの方が原作のような錯覚をしてた自分に気付いた。
コミック版は途中から
絵も荒れてきてたり
ストーリー展開も連載当初のテーマと違ってる印象があり、
一気に読むと中盤以降違和感がある。
終盤やっと話として落ち着いたという感じ。
そういう意味では、アニメがダーク基地破壊で終了したのは、
キカイダーの世界観を一貫して描けたという点で賢明だったかも。
最終話でコミック版のラストをかなりオーバーラップさせたのも
放映当時は不満だったが、
コミック版読み返すとなんとなく納得できた。

346風の谷の名無しさん:2001/01/22(月) 13:52
原作は、名シーンや名セリフも多いけど、ストーリーそのものは
はっきり言って、行き当たりばったりだもんね。
01編を作るとしたら、かなりアレンジしないとダメだと思う。
347風の谷の名無しさん:2001/01/24(水) 18:42
vol2@`DVD発売age
348風の谷の名無しさん:2001/01/25(木) 23:55
マターリと好きなシーンの話をしていい?
6話のラスト、墓場にジローが現れて、テーマ曲が流れるところ。
あの次回への引き方はかっこよかった。

それと、2話の「それは良い命令? 悪い命令?」
名セリフだと思う。
349風の谷の名無しさん:2001/01/26(金) 20:36
DVD 2巻、売ってない・・・
350名無しさん:2001/01/27(土) 13:40
名セリフというわけじゃないけど、
結構印象に残る切ないセリフとシーンが多かった。
細部の表現は忘れたけど、
第2話のミツコの「父さん、貴方には子供がいたのよ、
どうしてピノキオなんか作ったの?」、
ジローの「どうしたらそう(ミツコとマサルのように)なれる?ジェミニィを直したらなれる?」、
第3話の「僕は・・どうすれば良い?」とつぶやいてクルマのスクラップ工場見つめるジロー、
第5話のミユキの「心は理屈じゃないわ、そう思ったからそうなのよ」、
ジローの「ミユキさんは貴方(トオル)がどんな人でも待っているといってた・・それって好きって言うことでしょ?」
第6,7話はゴールデンバット大活躍で列挙しきれない。
第9話の「人間はいいね・・・どんな記憶でも、それはミツコさんの生きてきた証だから・・僕にはないものだから」
第11話のミツコの「ジロー・・信じている」
まあ、セリフやシーン自体というより、
ジローの絶妙の設定故にシラケないで観てられたわけだが。
351風の谷の名無しさん:2001/02/01(木) 13:17
みんなDVD買えたの?どう?
352風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 14:33
やっとVol.2買えました。行きつけのCD屋に突然一枚だけあった。
予約キャンセル?
3話の時計が直っているのを確認。
4話の絵コンテ、緻密だねー。絵コンテのジロー&ミツコの表情に萌え。
353風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 15:33
あれ、あがらない? テスト
354風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 16:00
売ってねぇ〜!!
誰かDVDの詳細教えて〜!!内容はいい?
355風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 18:40
age
356名無しさんだ:2001/02/03(土) 00:28
VHSでは解説がついてない!DVDより高いのに。
DVDの再生機買えばよいかったかな。
357名無しさん:2001/02/05(月) 10:47
DVDやっと入手。
気のせいか時計以外にも細部修正している気がする。
久しぶりに観て、なかなか良かった。
358風の谷の名無しさん:2001/02/05(月) 11:23
お!やっとあがってるねぇ!
DVDのおまけのマルチアングルってどんなの?
35902:2001/02/05(月) 16:17
スレ消えてなかったんですね、良かった。
サイバーシックスがCSですぐ再放送してるもんで
キカイダーも・・・と期待しているのですが、
再放送予定はないのでしょうか。
先月発売の「動画王」で全ストーリーの概略とか
特集やってました。1400円とやや高いですが。


360風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 17:10
ぎるのしゃくはち
361風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 17:27
そんなに入手困難だったの?<Vol.2
発売日に手に入ったけど…
36202:2001/02/09(金) 00:47
「取り寄せになります」と発売日に行った店では言われました。
デパートの中にある結構大きな店だったんですが。
ガンダムは各10本位づつ置いてあったのに。
サイバーシックスみたいにすぐ再放送しないのは
てっきりDVDとVHSを売るためと思ってましたが、
もともと生産してなかったのではないでしょうか。
食玩のザ・キカイダーマンがコンビニで腐る程売っているので
バンダイの商売上手に敬服しました。
01もハカイダーもあって続編期待させつつ・・
結局アニメはまだ白紙なんて。
ジローはずっと森の中に置き去りで不憫です。
363風の谷の名無しさん:2001/02/10(土) 00:29
再放送きぼーん
364風の谷の名無しさん:2001/02/12(月) 15:13
レンタルで見てるけど面白い
365風の谷の名無しさん:2001/02/14(水) 02:28
久しぶりにビデオを一気に観たが、
ラストはともかく、
全体のストーリーとしてはなかなかレベルが高いのでは。
当時の石ノ森があれほど多忙でなかったら
良心回路の描写もミツコとの関係性も
このアニメみたいに丁寧に原作で描きたかったのではないだろうか?
もともと少女マンガも描いてて
心理描写が上手い人だったしね。
ただ、何度観てもあのラストは消化不良。
原作ラストがあまりにもインパクトありすぎて
オーバーラップせざるえなかったんだろうけど
ミツコ退場後の01編は別作品とわりきって
原作ラストにこだわらないダーク編のオリジナルラストにして欲しかった。
ハッピーエンドでも悲劇的に終わってもジローが生きてれば
01編は作れるもっていきかたできそうだった。

再放送はDVDがすべて発売されてからかなー。
CS放送はDVD売るための先行上映だった気がする。
366風の谷の名無しさん:2001/02/18(日) 23:52
面白そう。レンタルで見てみよう
367風の谷の名無しさん:2001/02/19(月) 01:39
レンタルしたくても置いてないぞー。
評判良いのは1、2、5、7、11話?
2話までは原作に忠実とか聞いてるだけど。
購入する価値はあるんだろうか。
368風の谷の名無しさん:2001/02/22(木) 15:39
Vol.3売ってない。予約しとけばよかった。
369風の谷の名無しさん :2001/02/22(木) 15:42
>>368
銀座山野は大量と言うほどでは無いけど、余裕で買えたぞ。
370風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 00:24
1巻に2話分しか入ってないのはケチ。
第6,7話は2話で1つのエピソードで
ゴールデンバットのでるこの6.7話は
このストーリーの肝らしいのに。
DVDとビデオって内容少し違うの?
371風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 01:12
>>370
そんな手間かける金あると思う?
372風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 02:17
VHSには「解説」なんてついて無かったと聞いてる。
TV放映の部分のみ・・・DVDにはマルチアングルとか解説とか書いてあった。
オンエアの時の録画があるからどっちも買わなかったけど、っD
373風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 04:33
バンダイのS.I.C.シリーズやユニファイブからアニメ版のフィギュアが
でるらしいね。各種模型誌によると。S.I.C.のは量産型ハカイダーまで。
この辺の売れ行きは01編製作に影響が出たりするのだろうか?
個人的には01編はやってもやらなくてもどちらでも良いけど。
374風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 10:46
量産型ハカイダーて脳味噌入ってないだけの奴?
01編のハカイダー4人衆とは別モノということだろうけど。
アニメ版といってもS.I.C.だと今まででているのと同じ感じ何だろうナー。
もしかしたらミツコのフィギアもでるのか・・。
01編どうせならやって欲しいね、あれじゃ「消化不良」だ。
375名無しのゴンベエ
ビデオ(録画)を借りてようやく全部視聴!
OP聴いただけで全編が暗い話だとわかってしまうほどだ。
実写を知らないのだが
あの哀しいトーンは石ノ森ワールドをうまく表現している気がする。
特に第2話と第6・7話がいいねえ。
原作より強いミツコさんと内気なジロー・・・
石ノ森作品の描く姉弟パターンで良い感じ。
一応ヒーローのチェンジ後のキカイダーの強さと
頼りなさそうなジローのギャップの鍵がミツコの存在ってことか。
01編作ると、あのイチローが主役じゃ、
この作品の雰囲気は壊されそうだ。
そういえば原作もイチロー出てきてから、あるいはミツコいなくなってから
ジローはキャラクター変わった気がする。
ハカイダーがギルの脳になってヘボそうなのは嫌だが
レイ(00)の活躍をみたいので、
01編観たいような、観たくないような・・・。