ジャイアントロボの続編は出ないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
未公開エピソードでもなんでもいいから早く出して欲しい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:42
マクロの空をつらぬいて
地球をうった いかづちは
我ら幼い人類に
目覚めてくれと 放たれた
マクロス マクロス
雄々しく立った若者は
愛する人をかばいつつ
旅立つ日々を 戦いひらく
WILL YOU LOVE ME TOMORROW
闇を切り裂き 跳びゆく先は
遠く輝く青い星
マクロス マクロス マクロス


3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:45
なんだよカノン
なにか言いたいことがあるのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:51
せめて九大天王を全部出してくれ。
見たいんだよ。ディック牧とか影丸とかさ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:31
残月のエピソードを劇場版化したいってのはどうなった?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:34
>4
あとは「大あばれ天童」が、どれくらい「大暴れ」なのか見たいな。
7DVDボックスに:2000/08/20(日) 05:22
特典でついてきた対談で、2002年にTVやるとか言ってたぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:05
そんな先の話、999と同じであてにならん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:58
別にネタスレでもないのになんで立てた1分後に
しかも「マクロス」の主題歌なわけ?
あんたおもしろ過ぎ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 08:54
>1
マクロススレの1にあった歌詞の間違いが無くなってるね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 09:17
ちゃんとすべてのエピソード描いたらケレンだけのヘタレOVAの評価もすこしは良くなるかもね。
12諸葛孔明党:2000/08/20(日) 09:49
出来れば「少年探偵 金田正太郎登場編」観たい。
鉄人28号。
まぁ早く「バベルの篭城編」でオチを付けろって思っているのも確かだけど。
TVでやるなら「誕生編〜白昼の残月〜」か。
ガイアーはどのエピソードに出るやら...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:12
なんか全然盛り上がらないけど、
やっぱ人気ないのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:18
俺は嫌いじゃないけど
もう続編でない作品とみんな
しっているから・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:32
人気はあると思うけど。
以前あったジャイアントロボのスレッドは、まあまあ盛り上がってた。
2002年ねえ.....
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:30
もう当時のスタッフは集められないのでは?…それでもやるのかな。
あの作画や音楽のクオリティがTVシリーズでも維持できた上で、
破綻ないエピソードが作れるって言うなら是非見てみたいけど、
低予算時間なしでへたれ物になるくらいなら、無理に続編制作なんて
しないでほしい。
身勝手で申し訳ないけど本音です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:34
ビッグファイヤーの正体はみんなしってるよね。
原作読んだことないんだけど
どうしてあの人あんなになっちゃたの
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:36
>17
いろいろツライ事があったんでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:35
人生相談みてえ(笑)
ところであの人は結局バのつく人なの、それともマの方?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:39
え?俺は3つの僕で、何の疑いも無くバだと思ってた。
なるほど、マの可能性もあるのか.....
でも国際警察のトップってヨだよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 04:02
破滅指向っぷり(かどうかはよく分からんけど)から
バじゃなくてマかも…… って説を見た事があるけど、
たしかにすなおに考えれば、バだろうしね。
22アニメ版は未見です(レンタルにないの):2000/08/21(月) 04:28
南「今の光は…」
東「ギロチン帝王の最後だ…そして…」
大作「ジャイアントロボの…」
マリー「ロボさんは、きっと地球が全滅するのを、自分の力で救ったのよ」
南「ジャイアント・ロボが…」
大作「ロボー、ロボー、さよならー」
N「地球に平和はよみがえり、ギロチン帝王は滅んだ。そしてジャイアントロボは、人々の目の前から消えた。
 だがしかし、再び、この地球に危機がおとずれるとき、われらのジャイアントロボは、どこからともなく飛んできてくれるかも知れないのだ」
 さよなら、ジャイアントロボ。さようなら…」
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 04:38
続編見たいような見たくないような。個人的には、凄く思い入れがあるので駄作になるくらいならやってほしくなかったりして。
何事も、足りないくらいがいいのかも。(影丸とか、ディック牧は観たかったけど。)
24名無しくん:2000/08/21(月) 06:58
腹八分目ってことか…。(一分目くらいしか満たされちゃいないが)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 07:01
>22
漫画版って実写版と同じラストなんですね。
26へ、、:2000/08/21(月) 07:17
>25さん
22は実写版の事ですよね、
横山・小沢の漫画版では
ちゃんとした最終回は描かれてないハズですよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 07:21
漫画版ってもう一つあるよね
28>27:2000/08/21(月) 07:35
このアニメ版を更にコミック化したモノですね、
内容は、ほぼアニメ版と同じ
(コミックの方が省略されている)
やたらとモブにエースをねらえ等の杉野昭夫キャラがいる(^^)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:12
早く出さないと声優の方々が…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:23
十傑衆はリーチかかってる方が1/3くらいいるぞ(笑)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:02
すんません、どなたか詳しく知っていたら教えて下さい。何で今川康宏監督は、真ゲッターロボを降ろされてしまったんでしょうか?まんまジャイアントロボな感じの
3話までがかなり好きだったもんで、今更知りたくなってしまいました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:08
>31
遅いから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:09
一話の途中で降ろされたんだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:49
銀鈴って結局どうなったんですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:17
>31
予算使いすぎた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:19
>34
 死んだよ
3734:2000/08/21(月) 21:12
>36
レスありがとうございます。
そうか・・・死んだのか・・・ふう。
38>34:2000/08/21(月) 21:52
銀鈴の死に方も、なんか納得いかないものがあった。これは前の
スレでも話題だったんだが、シズマサンプルを幻夜に渡すために
行ったテレポートだったはずなのに、いざとなるとサンプルを
渡さずゴネて結局幻夜に射殺されるという展開。何故??と思った。

たぶん「幻夜の悲劇性」強めるための演出だろうと思うが、話の
つながりとしては変な気がする。
この辺はコミック(ニュータイプ)版のほうが後味はいいと思う。
39>38:2000/08/21(月) 22:02
DVDの対談を見てて気づいたんだけど、今川監督って、
自分の作品を語るときにシーンのことしか話さないんだよ。
思うに、彼が作品を作るときに考えるのは、いかにカッコイイシーンを作るかってことが第一で
ストーリーの整合性とかキャラの心理は二の次なんじゃないのかな。

だから、「部分部分を見るとスゲー面白いけど全体として見るとなんだかなあ。。。」
ってことになるんだと思うよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 22:03
逝っちゃった(んだよね?)村雨の立場なし。
まーあの世で一緒になれたということなのか。
ところでコミックって全然書店で見かけないけど、アニメと
どんな違いがあるのか解説きぼんぬ。
41>40:2000/08/22(火) 00:09
1巻の途中でえらく絵柄が変わります(笑)アニメ版と差別化はかったらしい
ですが。(初めは目が大きくアニメタッチなんだけど、途中からはリアル
タッチに。大人のキャラはそれでもいいが、大作がすごい変わりようだ。)

アルベルトと戴宗は死なない。(国際警察機構では天鬼というエキスパー
トが殉職。)シズマ博士も死にません。

村雨は未登場だったと思う。サニーや揚志も出てないです。

ビッグファイアは替え玉でなく本人が登場。中々性格悪そう(笑)
国際警察機構側のボス・ライセ(顔立ちはヨミ)もわずかだが出てます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:12
>39
そうそう、今川アニメは勢いが命。
アニメーションの『動き、タイミング、パース』等を変質的に(笑)突き詰めて、視聴する者(もしくは監督自ら)の『視る快楽』を満足させる手腕は天才的。
ストーリーテラーとしては評価しにくいが、相性の良いブレーンが居れば解決できるだろうし。

そーいや今川監督ってこれから作品作る予定あったっけ?
4340:2000/08/22(火) 00:24
>>41
へえ〜結構面白そう。
ビッグファイアが本人か。
どうもありがとうございました(ますます読みたくなったよ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:27
今川監督は演出チーフ兼監修という形で、他の人に監督頼めばなんか良さそうかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:21
コミックとか資料集って今でも手に入りますか?
46>44:2000/08/22(火) 01:28
俺も同感。
コンセプトアドバイザーやケレン味指導が向いてる。
47>45:2000/08/22(火) 01:43
資料集は絶版だと思う。コミックも古本で探す方が早いんじゃ
ないかな?
48>40:2000/08/22(火) 02:03
村雨は終盤にちょっとだけ出てくるよ。
激動たるカワラザキと戦ってた。

関係ないけど、コミック版のアルベルト、
腹に大穴開いても死なないのはスゲエ。
4948:2000/08/22(火) 02:04
ゴメン、>41だった。
5041:2000/08/22(火) 03:01
>48
そうでした、すいません(^^;)コミック版は村雨の印象が
薄い気がする・・・アニメであった活躍シーンはコミック
版にはないし。

アルベルトは展開変わっても存在感すごいけど(笑)
51>44:2000/08/22(火) 03:25
やはり演出向けな方でしょうね。脚本執筆するとかは別の人に
まかせた方がいいかも。(たしかロボでは今川さん脚本やってたんで
すよね?全話だったかは忘れたが)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:45
今川はイカス台詞も魅力なので、脚本はやってほしい。
ストーリー構成だけ他の人が担当。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:49
ロボはいいよ。どっちにしたってこんなに希望はあるよ。感動をくれただけ、最近のアニメのつくりとは
違うもの。続編に希望があるだけいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:53
構成とか、テクニックを語るだけなら、評論家にやらしとけばいいじゃん。何かをやろうかなんて、あの時期、今にできることなのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:09
>>54
すまん、だれか翻訳キボン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:10
>>53
ついでにこれも(笑)
57>>56:2000/08/22(火) 04:17
今の商業主義に対して。なんだけど。ある意味、ロボってセールス考えて無かったよ。でなきゃ、
あのリリースぺース無かったよ。実験性と、こだわりに評価かな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:19
>>57
すまん、ちんぷんかんぷんだ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:20



>>54思い入れ強すぎて、上手く表現できません。ただ好きって2ちゃんねるならだめ?自分どっか逝き?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:24
>>59
単語の意味はわかるんだが、文章として読み取れない。
ごめん。
61>>58:2000/08/22(火) 04:25
現場にいると、自由で良かったかのように見せられた。たとえ、見えないとこ、現実に何があっても。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:27
なんか解んないってのがみんなと違うのかな?たのしかったんだよね〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:27
もしかして翻訳ソフトで書き込んでいる外国の人ですか
6462は59:2000/08/22(火) 04:34
ついでに言うと、何か中途半端な感じの方が考えさせられるんだよ、って事なのだけど。むつかしいこと言えって言われたら困るけど、
わくわくしました。ジョーみたくて。ジョーって生きてるか死んでるか解らないから。やっぱりしんでんのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:37
>>64お互い様。
66>>63.64:2000/08/22(火) 04:42
う〜ん。もう少し勉強してから語ります。いちおう普通なんだけど。さて、続編はでるのかな〜?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:55
障害のある人?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:02
マジで2002年やるのかね。予算低いよな。いいけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:05
みずたまりってお兄様へ・・・だよな。違うのか・?今川氏は何考えて
たのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:08
あそこまで逝ったら、もう収集つかないんじゃない?
71桃尻博士:2000/08/22(火) 05:14
すぐ続編続編って騒ぐやつらの気が知れない。
ナウシカはマンガで完結してるのにアニメで続編を…
って言ってるヤツみると吐気もよおすぜ。
72>71:2000/08/22(火) 05:38
なんか言ってる事がスレ違ってる気が、、、
ナウシカは置いといて、
Gロボは続編有り気な終わり方してるので
議論の余地はあると思うんだが。
73桃尻博士:2000/08/22(火) 06:02
>72
 あ、失礼。漫画板に居るとイライラしちゃって…
 となるとビッグオーも第2部があるとかないとか言ってたけど
 それと同じことみたいね、スマーッソ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 07:58
こんなケレンだけで中身のないアニメつまらないよ。
「続編有り気」ってただ単に収拾つけられなくて尻切れだっただけだって。
75名無しさん:2000/08/22(火) 08:13
まあアニメ版のラストはどうけなされても文句いえないしな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:02
>>74
それは言えるかも。
個人的にはアニメにケレン味を求める方なので
今川演出は好きだけど、Gロボは見た感触が軽すぎる気がした。
お祭りアニメという感じだ。
でも自分が期待していた通りの物が出てきたので満足は出来たな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 14:50
>68
やる予定あるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:48
DVDデッキなくてもGロボDVDボックス買ったけどひとつも後悔してません!!
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:39
LD、6まで持ってる
7はどうしても買う気にならなかった
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 23:22
age
81名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 00:37
7巻出るの遅すぎ。6巻で再び盛りあがったのに。。
出た頃には6巻の最後を忘れてる人もいたんじゃないか?

て続編の話ですね。失礼。
82母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 01:34
今川って今なにしてんの?
83母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 01:42
そんなにストーリーに不満あんのか?
本に凝り過ぎてケレンミを考えないから
日本映画がこんだけ衰退してるっていうのに

ここで脚本がどうとか言ってる奴って
ジョン・ウーの映画や
ドラゴンボールなんかにも
文句たらたら言いそうだな
84母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 02:31
総合的にはGロボは好きなアニメだけど、
オチが結局幻夜の勘違いだったというのは見てて拍子抜けだったよ。
見てるときが楽しければ、後で話や設定の矛盾に気づいたりしても
「まあいいか」という気になれるけど、
見てる途中で醒めるような展開は文句言ってもいいんじゃないの。
ケレン味とノリの良さを重視する作品なら特にさ。
85ハックルベリィ :2000/09/08(金) 04:47
俺はGロボ好きです。今川節の熱さはたまらんです。でも真ゲッター3巻で降板
・・・ノリで地球崩壊させたからでしょうか?ここんとこの事情を知ってる人は
おしえてほしいです。
86母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 10:19
ストーリーに関しては、つっこめばきりがないよね・・・
3巻でロボを封鎖した理由だって、単に大作が暴走するとまずいからでしょ。
長官も、そのぐらい、もったいつけずに大作に教えてやればいいのに(笑)
何か、すごい作戦上の理由があるのかと期待して損した〜
87母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 10:26
今川がゲッター降板したのはGロボ劇場版の作業のため。

…ってウワサを聞いてぬか喜びした事があったんだよなあ。
88母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 14:24
ロボの登場人物って、だれもかれももったいつけ過ぎ。
言うべきことは引っ張らずにさっさと言っとけ。
フォーグラー博士にしても、サンプルを稼働させてからじゃないと
作動しない説明ビデオなんか作って、何の意味があるんだろう。
89母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 14:53
降板の理由>85
セルを使いすぎたせいだって聞いたけど。

そういや真ゲッターもやたらともったいつけるよな。
でも今川作品の場合、ストーリーにつっこむのも
一つの楽しみのような気がする。笑って話せる。
90母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/08(金) 15:00
>89
仕事しないからだってば。
スケジュールが遅れても平気だった頃がなつかしいよ。
バンダイもっとがんばれ(笑)
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:04
ストーリーが悪いって言っても
最近の萌えアニメよりかはマシ
92名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 00:26
最近、スパロボαのお陰でファンが増えたらしい。

しかしヒッツカラルドが「今日は特別でね、もう1人いるんだ」って言った時は
間違いなくマスク・ザ・レッドを期待したのにセルバンテスかい!!
市川治あれだけ使ってるんだから、レッドだしてもいいじゃん。
ガルーダが出た時点で当然声付きで出ると思ってたよ。
93母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/09(土) 00:42
マスク・ザ・レッドは版権関係がヤバそう…彼に限った事じゃないけどね。
94母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/09(土) 01:39
>91
そういうのと比べてGロボファンのプライド保っても逆効果。
95母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/12(火) 00:32
本当に今川さんが、今何やってるのか知りたい・・・。
誰か詳しい方いませんか?
96母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/13(水) 03:54
Gロボは今川演出を楽しむべし。
ストーリーは、その演出を引き出すための単なるオマケなり。
97母を訪ねて名無しさん千里
ゲッターに大手商社が資本参加していたように思う
んだが、降板を聞いてこの筋からお仕置きされたん
だろうと思ったんだがどうよ。?このことについて
なにか知っている人いる?