レンタルビデオのコピーガード報告スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TSUTAYA
最近めっきり増えてきてレンタル派としては
ホトホト困ってしまいますね。ここでは
(最新?の)コピーガード入りレンタルビデオの
発見情報を教えあえたらと思います。

とりあえず私が見つけたのは「マスターキートン」です。
2名無しさん:2000/05/05(金) 04:25
ドラえもん
3名無しさん:2000/05/05(金) 04:35
ウテナ劇場版ってコピガ入ってますか?
4名無しさん:2000/05/05(金) 04:37
マジかよ....子供のヒーロードラえもん!
案外ポケモンとかも入ってそうだな....
5名無しさん:2000/05/05(金) 05:07
ベルセルク
0には入ってないけど。
6名無しさん:2000/05/05(金) 05:10
ペットショップオブホラーズってどうなの?
7名無しさん:2000/05/05(金) 05:17
まあ犯罪に近いし、売る方にしちゃ大損だし・・・仕方ないのか。
やりにくくなったもんです。で、
「lain」「逮捕しちゃうぞtheMOVIE」「頭文字D」は入ってます。
「頭文字D 2nd stage」は確認してないけど恐らく入ってます。
古い作品ですが「リカちゃんとヤマネコ 星の旅」もコピガ入り。
8原ちあき:2000/05/05(金) 05:22
ワンダフルのキクニのアニメ。
9ジブリアニメ:2000/05/05(金) 05:25
ほとんど全部?
10小学館ビデオ:2000/05/05(金) 05:28
大抵はいってマス。
・ポケモン
・名探偵コナン
・ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー
とかとか
あと
・勇者王ガオガイガー(TV)
・TRIGUN
とかとか
るろうに剣心なんかも入ってたけ?
11名無しさん:2000/05/05(金) 06:30
るろうに剣心は入ってません。
ビデオ=ビデオだとコピガが入るけど
ビデオ=テレビデオだと入らないものもあるみたい
ごく最近のものには後者の方法でも入るものが出て
きちゃいましたね・・・みんなはどんな方法でやってる?
12名無しさん:2000/05/05(金) 06:35
コピーガード除去機使っている
主にエロビデオ用だけど
13名無しさん:2000/05/05(金) 06:46
TV画面に移っている映像を録画するビデオデッキを使うと
コピーガードも用無し。
14コピーガード除去機:2000/05/05(金) 06:50
これって使えるの?
15TOMOYAさんのサイト参照:2000/05/05(金) 06:52
古いビデオを修理して使うと問題無いよ。
16>14:2000/05/05(金) 06:54
使えると思うよ。粗悪品でなければ。
少なくとも、甲殻機動隊とかAIKA、スカパーのエロアニメとかには使えた
17名無しさん:2000/05/05(金) 07:00
>13
それってどういうデッキなんでしょうか?
旧型の古いデッキのことですか?
18>13:2000/05/05(金) 07:06
どんなデッキや…
19名無しさん:2000/05/05(金) 07:30
コピーガードなんて、引っ掛かった試しないけどなぁ。
普通にアナログ出力できる映像だったら、アナログ入力で録画できて
当たり前じゃないの?
VHSテープのコピーガードって、どういう原理なのか、よくわからんです。

とりあえず今のところ、ダビングNGだったレンタルビデオ、ないんですが。
20名無しさん:2000/05/05(金) 07:43
「どれみ」もダメらしい。
「ファンファンファーマシィー」もそうだけど
そんなことするならDVD出せと言いたい。
21>13:2000/05/05(金) 08:00
それってTVの出力端子からビデオの入力端子へ流して、
というのではなくて?
22名無しさん:2000/05/05(金) 08:03
ガードなんて簡単に外れるジャン。
激裏いってみ。まだあるかな
23>22:2000/05/06(土) 03:09
激裏ってどこ?
24名無しさん:2000/05/06(土) 03:36
でもお金もかけずに手軽にダビングしたいのが本音・・・
私もビデオからビデオがダメなのが出てきたから
ビデオからテレビデオにしてダビング出来てたんだけど
ここ半年くらいから、それでも出来ないコピガが出てきて
困ったものです。旧作は殆ど問題ないんですが・・・
25質問:2000/05/06(土) 03:41
どんな症状が「コピーガードが効いた」状態なのですか?
確かに“どれみ”は暗くなったり明るくなったりしてましたが
単にテープのせいだと思っていた。
鮮明ではないけどちゃんと視聴できるので「コレ」じゃないとは思うのですが・・・
26>25:2000/05/06(土) 03:57
>「コピーガードが効いた」状態
一定の間隔で、「明るくなったり暗くなったり」「画面が砂嵐になったり」
「色合いが極端におかしくなったり」を繰り返す状態になる場合は、
ガードのかかった状態だと思います。

「マトリクス」は有名タイトルの割にガードかかってなかったのは以外。
逆に角川のクズアニメに時々かかってて心外だったりします。
27名無しさん:2000/05/06(土) 04:06
スーパーミルクチャン(古い方)にかかってた。OH!の方にもかかってるのか?
28名無しさん:2000/05/06(土) 04:09
電波新聞社で売ってなかったっけ?
とりあえず、初期投資だと思えば高くないよ。
29名無しさん:2000/05/06(土) 04:11
TV版のGGGにもかかってたのか。デッキが痛んだんだと
思って、買い換えちゃったよ。その後GGGは試してないけど。

08小隊って途中からガードかからなかった?
丁度GGG借りたのと同時に08も駄目になったから。
デッキのせいじゃなかったのか。
30名無しさん:2000/05/06(土) 04:15
デュアル!と課長王子は大丈夫ですか?
31名無しさん:2000/05/06(土) 04:20
業務用のデッキ買え
コピーガードごと コピーできるぞ
32名無しさん:2000/05/06(土) 04:22
自分もガードキャンセラー買おうと思ってるんだけど、
どんなのがいいのかな?それといくらくらい?
あとどこで買えばいいの?
今はもう違法になったらしいから、
安全に手に入れたいんだけど・・・。
33名無しさん:2000/05/06(土) 04:28
>32
自分で作ってみたら?
俺は自作したよテレビ用IC2個使ってね、回路図がわからないのなら
勉強しましょう、知る事は良い事だ!
34名無しさん:2000/05/06(土) 04:34
数年前のゲーラボに回路図が載ってましたね。
35名無しさん:2000/05/06(土) 04:41
もう違法になってしまったから、安全に手に入れることはできませんて
地下に潜れ
36名無しさん:2000/05/06(土) 04:42
>34
俺のは、完全に別もんですよ〜ついでにラジオライフじゃなかったっけ

今となっては、ビデオを改造した方が、早かったかも・・・
RF出力をステレオに改造すれば、コピーガード無し音声ステレオってね
トランスミッター使うのも、良い方法かも
コピーガードの原理さえ知っていれば、何とかなりますよ

でもデジタルになったら、完全にお手上げですけどね
37名無しさん:2000/05/06(土) 04:47
Hi8には効かないので問題無し!
38>25:2000/05/06(土) 04:53
そうそう、あの形式のコピガードってわかりにくいんだよね。
中途半端だから。

>29
私も最初デッキの調子が悪いのかとも思ったんですが、
やはりコピーガードでした。

同じようなガードが「ジオブリーダーズ(fileX)」にもかかってましたね。
39質問野郎25:2000/05/06(土) 04:58
>26
回答ありがとうございました。

「ふ〜ん、アレでもガード状態なんだぁ・・・」と思いました。
“視聴することは可能”って所が一応配慮してあるって事でしょうねー
幸い「砂嵐バージョン」にはお目にかかった事がないので興味あります。
40名無しさん:2000/05/06(土) 05:00
「スプリガン」入ってた。
「AKIRA」と「パーフェクト・ブルー」い無いけど
41名無しさん:2000/05/06(土) 08:18
ルパン三世「愛のダカーポ」にはいっている。ほかは見れるのに急にナゼ?
42名無しさん:2000/05/06(土) 08:29
やー、規制かかる前に買っといて良かった〜
43加藤保憲:2000/05/06(土) 14:33
ナデシコ劇場版が入ってるっぽい。
デッキ相性もあるけど。
44名無しさん:2000/05/06(土) 15:05
ガードっつのーはどーゆーしくみになっとんのかね
37が言うように、Hi8にダビングしたぶんにはガードの効果が無くて
そのHi8からさらにVHSにダビングすると、今度はガードの効果が現れる。
んー。
45>45:2000/05/06(土) 15:10
NTSCの規格外の帯域になにか信号が入ってて、
デッキの同期系が乱されるんじゃ無かったっけ?
で、仕様の違いでβや8mmは影響を受けにくいとか。
でも信号は記録されてるから、そこからVHSに
おとすと効果が再現する、と。
46困りモン:2000/05/06(土) 15:18
でじもん〜。
DVDも販売用ビデオも発売しないくせに〜。
4744>45:2000/05/06(土) 15:21
なーるほど、ザ、ガード
ためになったよ
48名無しさん:2000/05/06(土) 21:37
ナデシコ劇場版は大丈夫みたいだったぞ?
49名無しさん:2000/05/06(土) 22:11
技術的なことは全くわからんですが、スレッドの主旨としては
「どの作品にコピーガードがかかっているかを情報交換しあって、
無駄なレンタルを無くそう」ってことでいいのかな?

そんなわけで、いま思いつくオレの知ってるコピーガード付き作品
・ひみつのアッコちゃん(3代目)
・デビルマンレディー
・爆走兄弟レッツ&ゴーWGP編(最後の2〜3本)
・勇者シリーズ(エクスカイザーの最終巻あたりから以降の作品)
・戦闘メカ ザブングル
多分ビクター系はダメだと思う。
違ってたら修正よろしく。
50名無しさん:2000/05/06(土) 22:59
ウソ?
ザブングルにもかかってんの?マジで?

つーか、勇者シリーズってビデオ出てんの?
51名無しさん:2000/05/06(土) 23:01
あの前にも書いたんですが、
「デュアル!」と「課長王子」は大丈夫ですか?
パイオニアは怪しい。
52名無しさん:2000/05/07(日) 00:36
パソコンのビデオカードに付いてるようなビデオキャプチャ
機能はコピーガードかかってても大丈夫なんでしょうか?
53>51:2000/05/07(日) 00:48
DUALは大丈夫だったような気がするよ。確かね。
54>51@`53:2000/05/07(日) 01:37
うちも「デュアル!」を含む最近のパイオニア系は大丈夫だった。
TV版「ナデシコ」は×。劇場版は〇(既出だね)。
TV版、劇場版「エヴァ」は×だった。


55名無しさん:2000/05/07(日) 02:39
TV版ナデシコもガード無しだったと思う。
エヴァって×なんだ。そのうち借りようと思ってた。
56名無しさん:2000/05/07(日) 02:56
>53、54

ありがとうございました。
これで安心して借りられます。
57名無しさん:2000/05/07(日) 03:02
ちなみにガードキャンセラーってどこで手に入りますか?
またいくらくらいですか?
58名無しさん:2000/05/07(日) 03:05
>52
大丈夫なハズです。カード買ってからまだ実験してないけど。

エヴァは劇場版25・26話はTV扱いなのか大丈夫になってますね。
59>57:2000/05/07(日) 03:10
以前は電気屋で普通に売ってましたが、今は不明ですね。
あるとこはあるんでしょうかね。
相場は1万円程度では?
60名無しさん:2000/05/07(日) 03:36
>49
そうそう、爆走兄弟って最後のほうだけガード
かかってんだもんな〜。いままで撮ってたのに
そりゃねえよなあ。
61名無しさん:2000/05/07(日) 04:27
TV版ウテナはO.Kです。
劇場版ウテナは俺も知りたいので
誰か教えてください!
62名無しさん:2000/05/07(日) 04:52
すげえ、いいスレッドだ。
エヴァは最初4話だけが無いんだけど
やっぱり駄目か。ナデシコ劇場がセーフだったときは
嬉しかった。
次の目玉はウテナ劇場だな。神様、頼む!
63>62:2000/05/07(日) 05:02
えばのTV版ビデオって駄目だっけ?
ここにはまだ情報入ってきていないようだけど。
劇場版えばがとりあえずCPGかかってるんだよね。
64名無しさん:2000/05/07(日) 05:09
TV版エヴァは全くコピガかかってないので安心を!
カウボーイ・ビバップも同じくノーマーク☆☆☆
65名無しさん:2000/05/07(日) 05:14
VHSをコピーして満足か?
俺は我慢ならないから、見るだけで欲しいのは全て買うけどなぁ・・・
当然DVDかLD
66このスレッドの住人には:2000/05/07(日) 05:16
画質という概念がないんでしょうな。
67名無しさん:2000/05/07(日) 05:31
簡単にお手軽にお安くがモットーです(笑)
そこまでアニメにお金かける気もしないし。
コレクターじゃないし・・・レンタルコピーで
十分だよ。でも、それなりにこだわりはあるんだよ
新品のテープを使うとか、TV版以外は標準で
ダビングするとか、ダビング中はドタバタしないとか(笑)
68>65&66:2000/05/07(日) 05:35
ていうか、部屋にアニメのLDやDVDが揃ってたら
オタクっぽくて それこそ俺には耐えられない。
69>68:2000/05/07(日) 05:40
アニメのビデオが並んでても同じだろ(ワラ
>67
なら、動画系サイトでも行ったらどう?
タダだし、場所取らないし。
70>67:2000/05/07(日) 05:41
S−VHSのデッキは持っていないから、せめてHGのテープに録画するとか、わざわざCMはカットして録画するとか、TV放送中にドライヤーをかけたり、電気使うとノイズが入るので、放送が終るまでじっとおとなしくしているとか・・・
なんか侘びしいな・・・

71名無しさん:2000/05/07(日) 05:53
>67
録画したビデオはあくまで鑑賞用、保存が目的ではありません。
>68
普通はラックに入れとくでしょ、陳列はしません。
72つーか:2000/05/07(日) 05:59
キミらは、自分のやってることが恥ずかしくないのかね。
何百人という人間の生活手段である作品をタダ同然で手に入れようだなんて。
良作にはそれに見合う対価を、駄作には次作に対する期待を込めて
金を払うくらいの気持ちを持って欲しいもんだね。
73名無しさん:2000/05/07(日) 06:14
ビデオは厳密な再生可能回数があるらしいですね。
それを知ってから、
友人に貸すのは少しためらいぎみの自分です。

ビデオの良い保存方法ないですかね。
昔の奴はカビはえちゃった。
保存に強いテープのメーカーとか。
そんな情報交換もプリーズ。
74名無しさん:2000/05/07(日) 06:19
劇場版ウテナ、劇場版アキハバラ電脳組、劇場版さくら。
上記の去年の夏のアニメ映画3点セットはどれもガード無しです。
75名無しさん:2000/05/07(日) 06:22
mpeg
7667:2000/05/07(日) 06:28
>69 パソコン持ってないのでゴメンナサイ。
>70 やー、テープ代もばかにならなくて・・・
   しかも今はもっぱらSONYの5本780円のテープ
使ってるし 邪道ですかねぇ(悪)
>71 そうそう!その通りだよねぇ 保存じゃないのよ
   見なくちゃ意味ないもんね。
 
77>74:2000/05/07(日) 06:29
やったー!サンキュー!
78>73:2000/05/07(日) 06:32
再生可能回数は100回だってさ。
カビ...まだ生えた事ないけど
これから梅雨だ...防カビざいでも置くか?
79名無しさん:2000/05/07(日) 06:40
ウチの近くのレンタル屋はわざわざ
『ガガガ』のセルビデオの方を全巻入荷してくれたから
ガードは一切無しであった
ほくほくでござるよ
80Vap作品もいろいろ:2000/05/07(日) 06:44
アニメじゃないけど・・・
吉野紗香の「グラウエンの鳥籠」はガード無し
実写版の「ブギーポップは笑わない」はどうなるだろ?
81>79:2000/05/07(日) 06:44
そうだねー、ガードが入ってないセルビデオを入荷してれば恩の字だね。
入ってるセルビデオもあるけど。
それだと「ジェネレイターガウル」もそうだったな。セルビデオな無し、レンタルバージョンは有りで。
82名無しさん:2000/05/07(日) 06:45
劇場版『るろうに剣心』劇場版『ガンダムW』
劇場版『ナデシコ』劇場版『ウテナ』
を3倍で一つの120分テープに突っ込んでる(苦笑)
よってこの4つはOK
劇場版『逮捕しちゃうぞ』にかかってたのは返す返す残念
83>79:2000/05/07(日) 06:46
良心的なレンタル屋でございますな☆
それに引き換えTSUTAYAときたら。
ところで「ガガガ」って何?
84名無しさん:2000/05/07(日) 06:53
ガンダム系でガードかかってるのは08小隊の最後2巻だけですかね。
∀と初代TVは未確認。
85>83:2000/05/07(日) 06:54
「勇者王ガオガイガー」の俗称です。
「ガガガ」の他に「GGG」と表記されることもあり。
OP見れば納得の呼び名です。
86名無しさん:2000/05/07(日) 06:57
TSUTAYAは店舗数だけが取り柄ですね。
料金高かったり、絶対入らないシリーズがあったりが痛い。

>83「ガガガ」
同時レス多数の可能性大だけど一応レス。
「勇者王ガオガイガー」のこと。TSUTAYAに絶対入らないシリーズの1つ。
87名無しさん:2000/05/07(日) 07:06
>84    俺は08小隊普通に撮れたよ。
テレビデオだからかな?このスレッドみて初めて
気づいたんだけど。
88名無しさん:2000/05/07(日) 07:19
つーかどうでもいいやつはレンタルで借りて一回見れば充分だからなあ
繰り返し見たいものは、やはり買っちゃう
89>86:2000/05/07(日) 07:40
>「勇者王ガオガイガー」のこと。TSUTAYAに絶対入らないシリーズの1つ。
なんで?こんない面白いのに
90>82:2000/05/07(日) 07:51
5/22(月)22:30−0:00に『逮捕しちゃうぞ』劇場版
WOWOWでやるから入りなよ!! アンテナ&チューナー
があれば即日or翌日から見れるし、コピガも無いし
ケーブル入ってるならチューナーだけでよかったかも 多分
91名無しさん:2000/05/07(日) 08:39
オレの場合、
作品としては保存しておきたいけど、DVDやLDを
買うまでにはいかない作品はレンタルしてダビングだな。
画質はあんま気にしない、こだわるとキリがないので。
ってゆーか素人に毛が生えた程度のオレとしては
Sの3倍19ミクロンで充分だ。本当に好きな作品だけ、
DVDなりLDを買う。

>84
初代Gはだいじょうぶ。

誰かも書いてるが、TVエヴァも大丈夫だった。
ザブングル、勇者シリーズ、トライガンはビクターなんで×。
(セル版はわからない)

東映系(キン肉マン)とポケモンの情報を求む。
92>89:2000/05/07(日) 08:44
なんでなんでしょう…。
とりあえず行ける限りの数店回った限りでは入ってませんでした。
リクエストも出したんですが…。

ちなみに近所で唯一TVシリーズビデオ置いてたレンタル店では、
FINAL1巻を残して全て存在を消されてました(泣)。
なぜこうも不遇だろう…。
93名無しさん:2000/05/07(日) 12:54
ガガガFってどこにもないみたいなんだけど。
置いてるとこあるの?
94名無しさん:2000/05/07(日) 13:01
ところでみんなレンタル屋はどこ使ってる?
俺はウェアハウスを2件ハシゴ。
第1、3火曜日は¥100セールだから
2件で16本借りて2日かけてダビング。
つーか、この日しか借りない。
火曜の朝4時に借りて、
木曜の朝10時までに返せばいいし、
新作旧作問わず一律¥100だし。
95名無しさん:2000/05/07(日) 13:48
どーしてツタヤにはガガガ入らないの?
売ってるのにレンタルはしないなんて・・・
96名無しさん:2000/05/07(日) 13:56
ポケモン駄目です
アンパンマンはOKでした
97名無しさん:2000/05/08(月) 03:35
ところでポケモンCDってレンタル禁止だよね セコイな
98>93:2000/05/08(月) 04:10
レンタル禁止なんじゃなかったけ。サンライズの意向で
昔ここでそんな話をみかけたきがする
99GGG:2000/05/08(月) 04:14
ツタヤって新宿店にもないの? 以前通ってた頃はあったんだけど。
100名無しさん:2000/05/08(月) 04:15
GGGF近所にはあったよ。
101某板だったら:2000/05/08(月) 04:21
「ピーコ野郎は氏ね!」
だな(笑)
102名無しさん:2000/05/08(月) 10:30
>94

俺はもっぱら近所の店だな。旧作アニメなら7泊8日で100円だし。その代わり、数はとんでもなく少ない。でもどこにもないようなものもあるし。
103名無しさん:2000/05/08(月) 11:32
ブレンパワードは大丈夫でしたでしょうか?
104>103:2000/05/08(月) 12:03
大丈夫だったけど。EMOTION系で駄目なのってあるのかな?

>98
近所のGEOは、GGGのレンタルがリリース途中で禁止になったので
中古もんを探しているらしい。
105名無しさん:2000/05/09(火) 01:47
そう言えば、ガサラキも最後の数巻だけガード入ってなかったっけ?ガサラキと08とガガガが同時に重なったから、デッキ買ったんだよなぁ。今までとれてたのが急に駄目になったわけだし。
106名無しさん:2000/05/09(火) 02:21
GGG_FINALのビデオのパッケージに『レンタル禁止』って書いてある。
にもかかわらず、おいてあるところも結構あるけどね。
107アニメじゃないけど:2000/05/09(火) 02:30
『宇宙大怪獣ギララ』にかかってたのには
さすがに爆笑しちゃったよ
108名無しさん:2000/05/09(火) 02:58
旧グルグルって掛かってるのか?
家の姉さんが明日返すからか何なのか
3回くらい繰り返して見ててうるさかった・・・
109名無しさん:2000/05/09(火) 03:58
コピーガードが嫌なら8mmビデオデッキ買えば?
コピーガード信号は無効になるよ。
110名無しさん:2000/05/09(火) 04:06
確かビデオのコピーガードってDVDに比べれば緩いんだよね
111名無しさん:2000/05/09(火) 04:13
アレクサンダー戦記、久々の骨太シリーズなのに
112名無しさん:2000/05/09(火) 04:29
アレクサンダーって、もう3、4回くらい
WOWOWで再放送してるよなー
あと一回やんねぇかいな?
それとアニメじゃないけど『Duet』
113名無しさん:2000/05/09(火) 04:32

 てゆーか、素直に「コピーガード入りソフト」って
 表示してくれれば気が楽なのに。遺伝子組み換え大豆みたいに
114名無しさん:2000/05/09(火) 04:38
サイバーフォーミュラSIN
かかってるて聞いたけど・・?
115名無しさん:2000/05/09(火) 04:51
ゲゲゲッ!SINっつったらフォーミュラで唯一よく出来てるのに
116名無しさん:2000/05/09(火) 05:13
ベターマンどうっすか?
かかってそうだな・・・。
117名無しさん:2000/05/09(火) 05:14
>113

そうだよね。スプリガンには書いてあったけど。
118名無しさん:2000/05/09(火) 05:36
嘘・・・マジで「スプリガン」ダメなの?
119名無しさん:2000/05/09(火) 05:47
>113
洋画とかは時々パッケージに「〜処理をしてあります」
とか書いてありますね。
やはりそういった例はすくないですが…残念。

>118
私はスプリガンがダメということを身をもって体験しました(泣)

誰も聞いちゃいないけど、
・火星旅団ダナサイト999.9
・ハーロック・サーガ
・恋愛候補生
・天地無用!in Love2
・星界の紋章
はOKなり。
120名無しさん:2000/05/09(火) 06:12
ガーン!
WOWOWで録画したスプリガン消すんじゃなかったよ〜!
121名無しさん:2000/05/09(火) 06:28
星界の紋章はOKなんだ。
ありがとー。
続編は大丈夫なかぁ?
122名無しさん:2000/05/09(火) 10:27
コピーガードキャンセラーを買えばいい。コピーガードなんて当方関係有りません。
123名無しさん:2000/05/09(火) 10:58
それは違法になりました
124>123:2000/05/09(火) 11:42
売るのは違法になったけど、持ってるのは違法ではないよ。
まあ、使い方は気をつけないと違法になることがあるが。
作るのも違法じゃないです(にやり)
125名無しさん:2000/05/09(火) 12:25
www.scoopland.co.jp/special/index.html
126>122:2000/05/09(火) 12:52
あれ持っているししょっちゅう使ってるけど結構構造単純だから
誰か持っている知り合いがいたら見せてもらって自作するというのも手だよ
127名無しさん:2000/05/09(火) 12:58
秋月でキット出てたりして・・・。
128>126:2000/05/09(火) 13:01
もしかして単なる周波数カットフィルタ?
129名無しさん:2000/05/09(火) 13:03
ゲッターロボGメモリアルに入ってなかった?グレートにも入ってたかも。
Zとゲッターは大丈夫だったのに。
130126:2000/05/09(火) 13:04
なんか知らんけどコピーガードの信号を上の方に寄せちゃうみたい
TVの上2@`3cmのところだけ画像が乱れて他は無事って感じ
131名無しさん:2000/05/09(火) 13:05
がーどはずしどうすれば手に入るかなぁ?
自作はちょっと・・・。
秋葉とかで、売ってるところ知らない?
あと通販とか。
132>130:2000/05/09(火) 13:07
どっかのパーツを半固定にして調整できるようにすればいい。
デッキによって反応の度合違うから、見ための影響のないまま
ガードを外すこともできるはず。
133名無しさん:2000/05/09(火) 13:08
探せば通販窓口はいっぱいあるだろうけど、届くかどうか保証できないよ。
足で探すか、キットを買おう。
134名無しさん:2000/05/09(火) 13:09
田舎の個人経営の電気屋とかには残ってるかもね。
135126:2000/05/09(火) 13:12
ちなみに古いビデオデッキは信号に対応してないから録画側に使えばそのままダビングできるよ
昔はそれでダビングしてたし
確かガード信号ごとのダビングになったと思うけど
136>131:2000/05/09(火) 13:38
名目上「コピーガードキャンセラー」じゃないから判りにくいけど、
秋葉なら今でも売ってるよ。
俺の知ってるのは中央通りに面した某ゲームソフト屋の隣。
ちょっと高いのがアレだが(2万弱)。
137>136:2000/05/09(火) 13:45
それは確かに高いな・・・
正規品ならそうとう良いやつでも¥12Kくらいだったが。
138部品:2000/05/09(火) 13:48
秋月で部品で買ってきて組み立てれば
3000くらいかな
構造簡単なんで、いーっすよ
139名無しさん:2000/05/09(火) 14:12
Ks電気で処分品としてまだ売ってます(Ks潰したいので書きました)
140名無しさん:2000/05/09(火) 14:14
キットは電源まわりが・・・
せめて¥5000くらいはかけよう。
141136>137:2000/05/09(火) 14:40
俺も高いと思ってあきれたクチです。

うろ覚えだけど、ダビング時に劣化した信号を補正して云々…
と箱に書いてありました。効能としてはそちらがメインでキャンセラ
とは謳ってないので規制後の今でも堂々と売ってます。
でも店の商品説明は…(w

単なるフィルタじゃ無いのか?
今度よく見てきます。
142名無しさん:2000/05/10(水) 01:39
コピーガード、
受け側のデッキが録画状態になってる時だけ発動する奴がいじらしい。
けど、直列につないだ状態で観ただけで発動する奴の方が親切だな。
寝てる間に録っとく人は気付かずに回しちゃう可能性アリ。

さて、JaJa馬カルテットと劇場版サイメビにはかかってたなぁ。
今更誰も必要としない情報だろうけど(笑)。
ベルセルクを初めとして、VAPはヤバいって聞いたけど、本当かな。
143名無しさん:2000/05/10(水) 03:08
>139

Ksってどこの?
それにしても久しぶりに聞いたなぁ>Ks
144名無しさん:2000/05/10(水) 05:36
>142
そんなのあるの?
いやだなぁ。
145名無しさん:2000/05/10(水) 05:59
>136 141

それって125と同じもの?
書いてないみたいだけど、ガードはずし機能もついてるの?

実際に使ってる人いない?
どれくらい効果があるか知りたい。
それよりガードはずしとして、しっかり機能するかの方が重要だけど。
それなりに効果があって、ガードはずしとしてしっかり機能すれば、2万までなら出してもいいかなぁ。
146名無しさん:2000/05/11(木) 05:05
そうだね。これからも使えるなら2万は出せるかも。
でも、今後「コピーガードキャンセラー対応コピーノイズ」
みたいな新たなもんが出て来たらレンタル屋のアニメコーナー
はすさむだろーなぁ〜。
147名無しさん:2000/05/11(木) 05:06
あの前も書いたんですけど、ベターマンってガードかかってました?
148145:2000/05/11(木) 13:09
>136 141 & その他

続報希望。
149>146:2000/05/12(金) 00:50
借りたことないけど、ビクターだから掛かってる可能性は大きいかもね。
誰も借りてないのかね?

あ、あとさ、このスレと関係ないけどキートンのソフトに入ってる新作どうだった? >1さん
150149:2000/05/12(金) 00:57
まちがい。>147 ベターマンのことです。
151141:2000/05/12(金) 01:00
>145&148
週末確認してくるから、ちょっと待っててちょ
152名無しさん:2000/05/12(金) 04:00
>149

ありがとう。
そうなると、やっぱりガード外しが必要になってくるなぁ。
153名無しさん:2000/05/12(金) 05:21
おれ、ビクターのHR−VX200もってるけど、このデッキを再生側にして
SONY製の数年前のデッキを録画側にして、lainダビングしたらカード外れてた。
逆につないだ時はガードかかりまくりだったので、どうもビクターのデッキのTBC機能が
ガードを無効にしてくれてるみたい(?)。
他にもいろいろなタイプのコピーガードがあるので、どれだけ通用するか分からないけど、
EVA劇場版のコピーガードもこれで外れた。
1541>149:2000/05/12(金) 05:44
4巻くらいまでしか見てないですけど
新作は原作のまんまでした。
タブタイトル忘れたけど3人の男が主役で
最終的に2人死んでハッピーエンドにならなかった
あれは凄く迫力ありました。ハイ
155153:2000/05/12(金) 05:53
ちなみに、
このSONY製の数年前のデッキ(SLV−RX7)と、さらに6、7年ぐらい前の日立の
デッキとでlainダビングした時は、どっちを録画側にしてもガードかかっちゃてたので
SONY製のデッキの方が信号に対応してないってわけでは無いようです。
156>154:2000/05/12(金) 05:55
偽りの三色旗?
157154:2000/05/12(金) 07:18
12巻の「赤い風」と「赤き哀しみ」でした。ハイ
158名無しさん:2000/05/14(日) 07:34
age
159名無しさん:2000/05/14(日) 07:41
コピーガードはずしって本当にはずれます?
160名無しさん:2000/05/15(月) 09:03
あげい
161>159:2000/05/15(月) 09:11
はずれるから禁止されるんだが・・・
モザイク除去機とはワケが違うのだよ(笑)
162名無しさん:2000/05/15(月) 11:14
>151

どうだった?
早めに続報求む。
163151:2000/05/15(月) 13:57
見てきたけど、125と同じものでした。
店が張った紙には「レンタルビデオやDVDに必携」みたいな感じ
で、さすがに直接ガードが外れるようなことは書いておらず、
この点ちょっと記憶違いでゴメン。
警察対策だとは思うが…ほんとに外れるのか?(自爆)

場所は136と合わせて「隣と道挟んで対面の両方にリバティがある」
と言えば判る人は判るだろうから、興味ある人は自分で確認して
ちょ。
164レンタで急ぎです:2000/05/16(火) 12:00
ガオガイガーのR4あたりからダビング録画側のビデオから出力すると
何秒おきに画面が暗くなるのですが、これはコピーガードなのでしょうか?

ガガガだびった人いませんか?
165>164:2000/05/16(火) 12:03
当たり。コピーガードです。
166名無しさん:2000/05/16(火) 12:32
Panasonicの3〜4年前の奴とさらに古い奴(録画側)で
ダビングしてるけど、外れるのと外れないのがある。
画面が周期的に暗くなるタイプ(EVA劇場版とか)だと、
一応は見られるものの周期的に色彩が落ちたり元に戻ったり。
167164:2000/05/16(火) 12:50
早速のお返事ありがとうございます
そうですかやっぱりガードでしたか
でもr1 2 3 あたりまでは何とかなったんですけど
画面が数秒おきに粗くなる程度で
r6あたりから気合を入れたんですかね
暗くて見えません一
>応は見られるものの周期的に色彩が落ちたり元に戻ったり。
まさしくこれです
168ファイナルダビング承認:2000/05/16(火) 13:04
コピーガードで見られない分 あとは勇気で補えばいい!!
169そんなぁ・・・:2000/05/16(火) 13:17
でも勇気と言うより、妄想では・・・・?
170名無しさん:2000/05/16(火) 13:40
心眼を使いなさい。
171名無しさん:2000/05/16(火) 14:11
買えよ…
172名無しさん:2000/05/16(火) 14:24
テレビを解しても駄目だぁぁぁーーーッ!!!
173名無しさん:2000/05/17(水) 03:15
2巻目とか、3巻目からガードつけないでよー!
「寂しくなるよ・・・ホンマニ!」(心の叫び)

174名無しさん:2000/05/17(水) 03:20
目的のビデオを再生したTV画面をビデオカメラで録画したら
175>173:2000/05/17(水) 03:21
戦略です・・・
176>151:2000/05/17(水) 17:12
きれいに外れます。名目上は画像をきれいにする装置ってことです
が、内部はいたってお粗末です。でも2万は高いし、d-vhsにはダ
ビングできません。
昔あったvsp-779という最高級のキャンセラーでも13800でしたから
うーん、どうしてもキャンセラーが欲しいという人以外はお勧めで
きないですね。
177名無しさん:2000/05/17(水) 17:45
>176

ありがとう。やっぱり高いかぁ。ちなみにそのVSPー779は入手可能かなぁ?多分無理だと思うけど。昔友人が買った¥5000くらいのガード外しは、かなり粗悪品ぽかったんで、どうせならいいものを買いたいなぁ。
178セレクターで繋いでるから?:2000/05/17(水) 18:14
再生用をビデオデッキ、録画用をテレビデオにしてダビングしようと
すると、画面はきれいなんだけど、録画ビデオはガードかかってます。
それじゃあ、ということで、コピーガードをつけてダビングしたら、
画面が綺麗な画像と暗めな画像との縞模様になっちゃいました。
これってどうすれば直るのかな???
179名無しさん:2000/05/18(木) 13:13
>176

仕方ない。これで手を打つかな。背に腹は代えられん。
180名無しさん:2000/05/19(金) 22:36
age
181名無しさん:2000/05/22(月) 06:52
GGGFのレンタル版は夏に正式に出るそうです。
182貧乏さくらオタ:2000/05/22(月) 07:20
いっきに17本コピリました〜
はにゃ〜ん
183名無しさん:2000/05/23(火) 00:50
>179
まぁ、5・6本コピったらモト取れると思って。
184名無しさん:2000/05/23(火) 03:55
逮捕しちゃうぞwowowでやったやつ
ラストシーンで切れちゃった。映画自体はフツー
だけどレンタルのきコピガ入りらしい分、なんとなく残念
185あのー:2000/05/23(火) 07:30
ビデオ入力じゃなくて1chか2chに映したやつを録画するのはだめなの?
186みんなPC持ってるんだから:2000/05/23(火) 07:34
いったんMPEG等でキャプチャして、ビデオ出力を録画すれば楽勝。VTR一台ですむし、うまくいけば編集なんかもできるよー。
187名無しさん:2000/05/23(火) 17:32
だいたい何ギガになるともわからん容量のHDDとこうかなキャプチャボード
普通そんなスペックと装備をそろえていないだろ
188奈々美:2000/05/23(火) 17:35
>185@`186
画質落ちますよ...
189名無しさん:2000/05/23(火) 18:06
コピーガード使っても上の2〜3cmは線が入っているんでしょ?
それはやだな
190奈々美:2000/05/23(火) 18:14
>189
うちではなんにも見えませんけど...?
191名無しさん:2000/05/23(火) 18:24
>190
過去ログに書いてあったよ。違うの?
192奈々美:2000/05/23(火) 18:29
>191
方式が違うのかな?DVDのダビングにしか使ってないから...
うちのは明るさが少し変わるだけで乱れたりはしないです。
TELSTARとかってメーカーのですが。
193名無しさん:2000/05/23(火) 18:32
>192
どこで買っていくらしたの?
DVDのダビング?
194名無しさん:2000/05/23(火) 18:34
>189
松下のデッキならテープのコピーガードなら勝手に外して、アイワだと一番下の明るくなったり暗くなったりするのは外してくれる
と友達が言ってた
195奈々美:2000/05/23(火) 18:39
>193
買ったのはずいぶん前、規制前。値段はヨドバシで1万円ちょっと...だったかな?
DVDを借りてきてテープに落とたりしてます。たまにね。
196名無しさん:2000/05/23(火) 18:46
>195
じゃあ買ってみようかな。有り難う。
>194
アイワので再生して、テレビデオで録画しているけどだめなの?
エヴァ劇場は暗かったよ。
197>:2000/05/23(火) 18:53
レンタルビデオなら、RF出力すればコピーガード無効だよね。
モノラル音声でいいのなら、これでダビOK。
198名無しさん:2000/05/23(火) 18:54
>197
RF出力ってどうやってやんの?
199名無しさん:2000/05/23(火) 19:39
>196
逆、再生の方じゃなくて録画の方で使ってね
200名無しさん:2000/05/23(火) 19:43
逆でやったら取れなかったよ。
201名無しさん:2000/05/23(火) 20:09
なんだよRF出力ってよ
202名無しさん:2000/05/23(火) 20:16
>200
家は、スカパーのガード(一番軽いやつ)外れてるよ
型番はHV−FR20たぶん
203名無しさん:2000/05/23(火) 20:30
>197・201
再生デッキのRF出力と録画デッキのRF入力をケーブルで直結。
再生側は特に設定不要。
録画側のビデオチャンネルの2chを手動設定で、再生側と同調させる。
これで録画できるぞ、ウチは。
チャンネル微調整できねえデッキだとダメだがな。
204RF:2000/05/23(火) 21:44
ようするにRFって昔の旧型ファミコンの
接続方法で繋げるってこと?
205名無しさん:2000/05/23(火) 22:09
音声だけ別に録画できないのかな。
206名無しさん:2000/05/25(木) 03:09
ダイガードとリヴァイアスガードかかってた?
確か両方ビクターだったような。
207名無しさん:2000/05/25(木) 03:14
ゾイドだめ。一応やってみようと思って、テレビデオとビデオ
つないだけど、再生しただけで画面が黒くなるし、、終了〜〜〜
208名無しさん:2000/05/25(木) 03:31
RF経由でも引っかかる事あります。手持ちのVHSソフトをDVに
バックアップしておこうと思ってるだけなんだけど。DVデッキ側が
ガード信号にシビアなのかも。
209名無しさん:2000/05/25(木) 04:38
>206
リヴァイアスはガードなし
 あと、東映系はほぼダメみたい・・
210名無しさん:2000/05/25(木) 04:56
通販で売ってるコピーガード除去装置を使えば
簡単に除去可能だよ。
俺はこれで洋画系は全部タビングしてる。もちアニメも可。
装置自体の値段もそんなに高くないよ。10000〜20000くらいだな。
211名無しさん:2000/05/25(木) 19:35
今でも通販してんの?
212>211:2000/05/25(木) 19:55
昨年の10月から日本国内では法律で販売を禁止されました。
が、TBC(タイム・ベース・コレクター)という高級ビデオデッキについている画像補正機能だけを
とりだして小さな箱にまとめた機械をかませると、あーら不思議、なぜかコピーガードが・・・
もちろん、広告には「画像補正用であり、不正複製には使用しないで下さい」との注意書きが(笑)
213>212:2000/05/25(木) 20:03
その画像補正箱の広告はネット上でも見れるかしら?
214>213:2000/05/25(木) 20:15
http://www4.freeweb.ne.jp/business/nodaya/tokusen3.htm
http://www.satellite.co.jp/tbc-7.html
http://www.hi-ho.ne.jp/~j-nishida/syo.html
検索したら、出てきたのを、とりあえず3つ。
でも、なんとなくアヤシイ商品なので、秋葉原や日本橋の店頭で買った方が何かといいかも。
215名無しさん:2000/05/25(木) 20:17
秋葉原の大体どこで売ってるの?
明日秋葉原行くから教えて欲しい。
216>214:2000/05/25(木) 20:20

>再生時に同期信号・色基準(バースト)信号を正規の
>信号に入れ替え、ダビング時の画質劣化を防止します。

これがガード除去動作っすね(^^)
通販はヤバイと思うので店頭で見つけましょう。
217214 :2000/05/25(木) 20:20
日本橋ならわかるけど(スクープランドとかで値切るとよい)、アキバはなあ。
1年以上行ってないんで、どこが安いかとか、
詳しい方、よろしく。
218名無しさん:2000/05/25(木) 20:24
http://www.satellite.co.jp/tbc-7.html
の「諸事情によりこの商品のある特定の効果については一切ご回答する事ができません。」
だって。ふふふ!
219200回以上書込あるのに・・・:2000/05/25(木) 20:39
なんで秋月キットの2300円のやつの話しが出ないのかな?
何度か惜しい書込もあったけど、肝心のことが書いてない。
自作しろって言っても素人じゃまず無理だろうし。
ちなみに俺は法律で規制される前に地方のパーツ屋で買ったので
3000円と現地で買うよりもちょっと高かったけど、基盤とパーツは
全部そろっているし、回路図や組立方法も全部丁寧に書いてあるから
電気のことが全く分からなくてもハンダごてさえあれば誰でも作れると思いますよ。
4年以上コレを使っているけど、今までに外れなかったコピーガードは存在していません。
コピーガードがかかっているからってダビングを諦めちゃいけません。そんなものどんどん外しちゃいましょう。
220名無しさん:2000/05/25(木) 20:42
う〜ん、規制前は街の電機屋で5000円以下で売っていたのに…
221>219:2000/05/25(木) 20:51
世の中、半田ごて使えるのなんてめちゃ小数ッスよ。
使えるひとからみれば信じられないくらい。
で、使えるひとならだいたいそーゆのの存在知ってるから。
222219ッス:2000/05/25(木) 20:59
なるほど、確かにそうかもな。
熱し過ぎちゃって、どれか1個でもパーツ壊しちゃうと
回路全体がアウトだもんな。
それより今でも秋月キットのコピーガードキャンセラーって
売ってるのかな?
MDのディジタルダビングガードキャンセラーってのもあったな。
223>219:2000/05/26(金) 00:39
>秋月キットのコピーガードキャンセラー
>MDのディジタルダビングガードキャンセラー

そうそう、箱さえどうにかすれば、すっごく安くできたよね、昔は。
でも、今はもちろん、両方とも販売終了。
224TVにモニタ出力があれば:2000/05/26(金) 01:39
RFダビングでも音声ステレオでいけるね。映像はTVを間に挟み音声は直接つなげば。
225なにげに:2000/05/26(金) 04:03
るろうに剣心&魔法陣グルグルはallオッケーでした!
226名無しさん:2000/05/26(金) 04:28
コレクターユイALLダメ
227名無しさん:2000/05/26(金) 04:47
コレクターユイ駄目なの?ぐっそーーーーー
古いビデオ修理してキャンセルかけるかな〜
228名無しさん:2000/05/26(金) 06:26
ペットショップオブホラーズはどうなの??誰か・・・
229名無しさん:2000/05/26(金) 11:02
キットはもう販売していないだろうが、パーツに特殊な物を使っていないのならば、
回路図があれば自作できる人もいるだろう。
回路図の公開はまずいのかな。
自作したのを売ったら、それはヤバイだろうけど。
230>86:2000/05/26(金) 13:21
>「勇者王ガオガイガー」のこと。TSUTAYAに絶対入らないシリーズの1つ。
実家の近くのTSUTAYAにはTV版ならおいてあったよ。
GGGFは最近近くのビデオ屋(TSUTAYAでない)にはいった。
レンタル禁止って書いてあるのに堂々とおいてあるぞ。

あとアニメじゃないけどギンガマンはコピガ入ってる。
231名無しさん:2000/05/26(金) 15:19
UHF帯使用のトランスミッターで送信して、デッキで受信録画というのはどうだろうか。
23286>230:2000/05/26(金) 16:07
最近しばらく行ってなかった離れたTSUTAYAに行ったら、
いつのまにかTVGGG全巻入ってました(笑)。
ふいを尽かれました…しかしそこは料金が近くの蔦屋より高い(泣)。

アニメ系の品揃えは良いんだけど、400円てのは今時高すぎる気がする…。
そこに行く途中にある「ドラマ」は全品190円、別方向に同じ位の距離の
「ハリウッド」はそれに加えて月2回アニメ90円だってのに…。
233名無しさん:2000/05/26(金) 23:06
その通販サイトで買っても大丈夫かなぁ?
誰か注文した人とかいない?
秋葉へ行ってもいいんだけど、時間や交通費も考えると通販の方が得なんだよね。
234:2000/05/27(土) 07:45
やっぱりTSUTAYAは高いんですね。


235名無しさん:2000/05/27(土) 08:45
レンタル禁止のものをレンタルしているのなんて近所じゃあたりまえ。
ピンパイアニメなんて、通販先行でも通販が始まった時点でレンタル
してるし、セルオンリーだろうが、なんだろうが全部レンタルして
るぞ。そういえば同人アニメもレンタルしてます。
俺は全部レンタルで、買ったものなんて1本もない。
236名無しさん:2000/05/27(土) 12:33
>235 普通そうです。
237名無しさん:2000/05/28(日) 05:11
そうそうライヴものとか音楽系のビデオや
アイドルビデオも禁止なのに何故かスミに
置いてる>TSUTAYAまでもが


238名無しさん:2000/05/29(月) 03:49
くるみも途中からだめだった気がする。
5,6巻くらいからだったかなー
239>229:2000/05/29(月) 04:17
MODも未だにDATA(プログラム)公開されてるから平気でしょ?
ただ国内ではどうか知りません?もっと?良い方法が有るですが・・・、

PC万歳!
240名無しさん:2000/05/30(火) 01:05
異次元の世界エルハザードも6巻からコピガ入った。
ケツの方からコピガ入れられると絶対マスター買いたくなくなる。
逆効果なんだよ−うぉらー
241名無しさん:2000/05/30(火) 03:33
ビクターがコピガ入ってたら、なんかムカつかない?

242>229:2000/05/30(火) 03:50
>回路図の公開はまずいのかな。

いま売ってる月刊誌「ラジオライフ」2000年7月号の7ページに
かつてキットとして市販されてたキャンセラーの回路図が載ってるよ。
(マイクロビジョン方式用)
タイムリーですね。よかったら、どうぞ。
243名無しさん:2000/06/02(金) 04:24
age
レンタル前にはね。
244>242:2000/06/02(金) 08:03
ラジオライフか。なんかやっぱりって感じだ。
245名無しさん:2000/06/02(金) 14:24
246名無しさん:2000/06/02(金) 14:41
悩ましい値段ですねぇ。
キャンセラー欲しいみなさん、どうします?
買っちゃう?
ウテナ劇場もナデシコ劇場もセーフだったからなあ(笑)
今、買っても目的が無いっす。でも、欲しいなぁ〜
247名無しさん:2000/06/05(月) 07:17
エスカ劇場版、ビバップ劇場版
人狼、ブラッド、スチームボーイ
F.F.2001(?)・・・などなど
これから映画公開して、レンタル化する
作品って絶対コピガ入りそーで恐い。

248名無しさん:2000/06/05(月) 08:29
しかしコピーガード信号ってどういう仕組みなんだろう?
直接テレビ入力ではきちんと写るのに
ビデオデッキを介してテレビに入力すると映らない
ビデオデッキに仕組みがあるのだろうけど
ビデオデッキ製造会社がやってるん?
古いビデオデッキはのは大丈夫とかいうし
249>248:2000/06/06(火) 03:22
ソフトメーカーとハードメーカーがつるんでいるのだよ。知らなかった?

ここ10年くらいに製造されたVTRにはコピーガードに反応する回路が内蔵されているのだ。古いVTRが反応しないのはそんな回路が付いていないから。

また、コピーガードは特許品なので(アメリカの)、コピーガードをソフトに入れると一つずつ使用料をコピーガードメーカーに支払わなくてはならない。それらは最終的には消費者への負担となって返ってくるのである。
250>249:2000/06/06(火) 03:33
古いのが全部平気ってわけじゃないぞ!デマ流すな。
VHS機のほとんどは製造時期にかかわらず反応するぞ。
反応しないのはβ機の多くと、一部の8mm機だけだ。

そもそもコピーガードの原理は規格外信号を意図的に混入すること
によってビデオデッキの同期を乱すことにあった。
ところが、回路構成や個体差によって反応の出ない、もしくは
効果の浅い機種があったので、最近は規格外信号の有無を
コピーガード信号の有無と判別する回路が付加されているのが
多いのよ。

ちなみに、ガード信号入ってなくても、受信状態の悪いTV録画テープや、
ダビングを重ねて荒れたテープ、擦り切れてトラッキングの
合わなくなったテープなんかが誤反応する場合はあるのは
この付加回路のせい。こういうときはクレーム付けてOKすよ。
251名無しさん:2000/06/06(火) 04:06
>こういうときはクレーム付けてOKすよ。
うまくやればコピーガードの効かないデッキのできあがり〜
252>249:2000/06/06(火) 05:04
以前読んだラジオライフには新品の松下・JVCのデッキを組み合わせればガードが外れるみたいな事が書いてあった。
規制された99/10あたりの号だったはず。
253名無しさん:2000/06/07(水) 02:41
『ペットショップ・オブ・ホラーズ』は全部コピガ入り!
古いテレビデオで録画したら何とかダビング出来たけど
ただしモノラルじゃーっ

ついでに『グラウエンの鳥籠』は2巻目からコピガ入り
なので御注意を!
254>250:2000/06/07(水) 03:48
でもでも家の三菱製の88年製、91年製、93年製。松下の92年製。全て
255254(続き、、):2000/06/07(水) 03:57
大丈夫だけど、、? 逆に新しいやつだと、なんとテープがイジェクトされます。うーむ。
(なんでEnterキーで書き込みするんじゃIEのボケ)
256サイバーフォーミュラ:2000/06/07(水) 12:42
SAGAまではノーガードでしたが、SINからガードが入りました。
まあ、明るくなったり、暗くなったりするガードなので、
見る事だけはできますけど。
257名無しさん:2000/06/11(日) 04:17
ていうかSINはキレーな絵が一番の売りなのにっ!!
258名無しさん:2000/06/13(火) 01:58
結局みんなプレステ2を買って、
きちんとDVDを買いましょうって
事なのですかぃ????
259名無しさん:2000/06/13(火) 05:09
コピガをGET出来ない人andコピガを買う気の無い人は
当然、これからの事を見越してDVD(を見れる機械)を買って
吟味して吟味して作品を選んで購入して鑑賞するしか
ないでしょうね。それかダビングを諦めるか・・・・・・

260名無しさん:2000/06/13(火) 05:13
分解して中のテープをすりかえる。
知らん振りして返却。
261>260:2000/06/13(火) 05:32
そんなヤツ対策のために、
一度剥いだら、もう貼れなくなってるシールが、
ビデオテープの側面に貼られてるよね。
262名無しさん:2000/06/13(火) 05:38
セロテープで十分補修
263名無しさん:2000/06/13(火) 06:27
シールは剥がすんじゃなくて、ケースの割れ目にそって
カッターで切るんだよ。一回だけやった事あるけど、
レンタル屋ってのは管理いい加減だから、
ちょっと変にしても気づかないよね。
借りたテープでも痛んでて見れない事もあるし...
264>261:2000/06/13(火) 06:48
あと、テープの裏面中央のネジを、MACのように、
ふつうのドライバでは開けられないように、
特殊なネジ穴の形状のやつの変えてるところもあるよね。
265>258:2000/06/13(火) 07:32
PS2にはDVDのリージョンフリー機能だけでなく
コピーガードキャンセラー機能がありますね。
266名無しさん:2000/06/13(火) 10:13
やはり究極はDVDのcss2を解いてディスク複製をする。
所詮アナログ信号をコピガ除いてから記録しても品質は落ちる。
録画側には少なくともDVかD-VHSのSPをお勧めする。
267名無しさん:2000/06/14(水) 00:18
もっと詳しく教えてください!
なるべく簡単な言葉で・・・

268名無しさん:2000/06/14(水) 00:22
教えろって・・・なにを?
269名無しさん:2000/06/14(水) 02:01
性について
270名無しさん:2000/06/14(水) 02:02
あとゲイ文化について
271名無しさん:2000/06/15(木) 02:14
プレステ2のコピーガードキャンセラーの使い方じゃないの?
持ってないから、よく解らないけど。
272:2000/06/15(木) 02:19
削除依頼だそうっと
273名無しさん:2000/06/15(木) 13:31
通販サイトであのガードはずしもどき買っても大丈夫なの?
それよりあれってちゃんとはずれるのか?
274273:2000/06/16(金) 02:02
誰か答えれ。
275名無しさん:2000/06/16(金) 03:51
S−VHSでダビングしているけど、一度もコピーガードが効いたことがない。
276Vash:2000/06/16(金) 04:15
一度テレビに普通に画像だしてテレビの映像出力をまた他のビデオデッキ
の画像入力にすれば大抵は解除できる。

277名無しさん:2000/06/16(金) 05:43
自分はテレビデオだから出力ないけど
普通のTVって、そんなに出力あるの??

278>277:2000/06/16(金) 05:47
いいめのヤツにはありますが、最近のは普通ついてないです。
279>276:2000/06/16(金) 06:06
その方法でどれみのダビングを試してみたが家のTVでは無理でした。
280279補足:2000/06/16(金) 06:08
無理って言うのはコピーガードが入ったという意味です。
決して端子が無かったというわけではないので・・
281273:2000/06/16(金) 14:54
あの「ガードはずし機能付き画質補正機」買った人いないのかなぁ?
一人くらい居そうなもんだけど。
282名無しさん:2000/06/17(土) 00:42
今日発売の「ゲームラボ」にコピーガード外しの記事が載ってるよ。
283名無しさん:2000/06/17(土) 05:43
てゆうかコピーガード付ける事自体
見る人に失礼な気がする。
万引きブザーとはワケが違うのはわかるけど

284273:2000/06/17(土) 08:48
しつこいが、ホント頼むから情報求む。
285>284:2000/06/17(土) 09:11
少しは自分で調べましょう。
286名無しさん:2000/06/17(土) 10:14
過去ログにもあったと思うが、Hi8やβの多くはコピーガードが
意味をなさない。素直にそうしたら?
ちなみに、手持ちのソニー製EV−PR2は過去に2台買ったが、
どちらもコピーガードが出なかったよ。
287名無しさん:2000/06/17(土) 15:12
>286

でもそれってデッキ自体が高いし、何よりテープが高いんだよね。
テープを買うにしてもあんまり普及してないしさ。
テープって買い続けることになるから、高いのは致命傷だよ。
結局¥20000のガード外しの方が安いんだよね。
自分も噂のあれ買おうかと思ってるんだけど、如何せん性能がわからない。
自分からも情報求む。
288名無しさん:2000/06/17(土) 16:04
検索してみな。結構ヒットするから。
それにここの連中は平気でウソ付くヤツのほうが多いんだぞ。
俺みたいに。
289名無しさん:2000/06/17(土) 16:13
過去ログ読まんですまんが
「ファンファンファーマシー」にコピーガードついてます
290名無しさん:2000/06/17(土) 18:50
www.nn.iij4u.or.jp/~suntec/tr77dx.html

こんなの見つけたんだけど。
これどうなんだろう?
なんとDVDにも対応してるそうな。
このスレに載ってる「FUZE TBC−7」とどっちがいいんだろう?
詳しい人いない?
291273:2000/06/17(土) 22:22
>290

何これ!?
すごそうだけど、性能は確かなのかな?
もしちゃんとガードはずれるなら、こっちの方がよさそうだね。
くれくれで悪いんだけど、情報求む。
292名無しさん:2000/06/18(日) 04:31
18800円か〜
自分で稼げるようになったら買います!

293名無しさん:2000/06/18(日) 04:42
DVDガード外し欲しい
ビデオのガードなら余裕で外せるんだけどなぁ
294名無しさん:2000/06/18(日) 05:25
今、RX-2000注文してみた(上のとこじゃないよ)
…でもレンタルのダビングもしないしDVDも持ってないんだよなぁ。
ま、後日報告って事で。
295名無しさん:2000/06/18(日) 12:48
>294

俺も注文しちゃったよ。
¥12800のとこでしょ?
現在残り4個だって。
結構売れてるみたい。
あとは性能がどうかだね。
296名無しさん:2000/06/18(日) 12:56
コピーガードキャンセラーよりビデオカメラ買った方がいいぜ。最近の
画質のいいモニターなら画面撮りすれば、かなり見られる画質だ。コピ
ーガードのせいで乱れる画面よりずっといい。それにコピーガードキャ
ンセラーってそれだけだろ? ビデオカメラならハメ撮りとかにも使え
るしさ、DV買っときゃテレビ録画も高画質にできるぞ。
297名無しさん:2000/06/18(日) 14:16
パソコン録画とかもうまくやればいい感じ
298名無しさん:2000/06/18(日) 14:59
いや、メディアが問題だよ。
パソコンだろうがビデオだろうが、DVDに録画するとしても、
DVD-RAMが1枚あたり\1000程度になってくれないことには、
保存板とか作る気しないよね...
299294:2000/06/18(日) 21:50
おいらの時は残10個で、さっき出荷報告のメール来たっす。
DVカメラ持ってるけど画面撮影はねぇ…。
DV受けで効果があるとありがたいんだけど。
DVDダビングの場合PC再生でNTSC出力ってのも良さそうだね。
直接リッピングってのは保存に困りそう。
300295:2000/06/19(月) 02:15
>299

俺んとこも来たよ。
今見たらもう売りきれちゃってるね。
次の入荷は7月末だそうな。
ホントはここで情報を待ってから注文しようと思ってたんだけど、
思い切ってすぐに注文してよかった。
あと問題は性能だけか・・・。
多分大丈夫だと思うんだけど、人柱になったつもりで情報提供するよ。
301名無しさん:2000/06/19(月) 04:25
やっぱアニメだもんなぁ〜
302名無しさん:2000/06/19(月) 04:40
買った方の報告待ってます
DVDが完全に外せるなら買おう
303294:2000/06/19(月) 05:27
ちょっと関連サイト調べてみたら、DVD>DVなんかも出来るって話が。
ただ画質劣化が目立つって話もあったのが気になる。
リージョンフリーになるDVDプレイヤーもついでに買っちゃうかね。
304294:2000/06/19(月) 10:54
届いたよ、はやっ。
ハガキ送るまでも無いんで早速手を加えて試してみた。
手持ちのたぶんマクロビジョンであろう市販VHSソフトからDVデッキへ
POWER OFFだと録画自体受けつけてくれないけどONにしたらあっさり録画開始。
…ただし、言われてた画面の揺れが不定期に来る、これはちょっと辛い。
再生機のTBC切るとさらに強烈に歪むー。なんか対策あるのかな、コレ。
305294:2000/06/19(月) 11:23
DVだと同期信号が乱れすぎてダメだったようだけど、受けがVHSだと
実用になるレベルで見られる。う〜ん、ハズレじゃなかったけど
微妙な効き具合だなぁ。ガード信号外すかわりに同期を相当乱して
くれる感じ。DVDプレイヤーは持って無いんで入手したら報告って事で。
306294:2000/06/19(月) 14:50
DVDプレイヤーも注文してしまった。…のはいいがソフトが無いんだな。
近所のレンタル屋やDVDも置いてる本屋を見て廻ったけど見たいと思える
ような物が無いよ、トホホ。しょうがないんで明日適当な物借りてこよ…。
307295:2000/06/20(火) 15:40
俺も昨日届いた。
あまりに早くて驚いたね。
早速包みを開けてみると、結構ちゃんとした箱。
おまけに日本製だし。
箱を開けてみて、まず思ったこと。
「本体小さっ!」
これ本当に大丈夫なのかなぁ?
とりあえずこれから試してみる。
308名無しさん:2000/06/20(火) 16:08
で、どうなんだ。オナニーに夢中になってないでもどってこい
309295:2000/06/21(水) 03:09
試してみたけど、これ本当に外れるのか?
明るくなったり暗くなったりするタイプのガードで試してみたけど、全然変わらないみたいだぞ?
むしろ汚くなるし、部分的に乱れたりする。
294、これ本当に外れたか?
310名無しさん
age