ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース part187
★スタッフ
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ・コミックス刊)
ディレクター:津田尚克
シリーズディレクター:鈴木健一
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン・総作画監督:小美野雅彦
スタンドデザイン・アクション作画監督:光田史亮
美術設定:ソエジマヤスフミ・青木薫
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
アニメーション製作:david production
製作:ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
★キャスト
空条承太郎:小野大輔
花京院典明:平川大輔
ジャン・ピエール・ポルナレフ:小松史法
モハメド・アヴドゥル:三宅健太
ジョセフ・ジョースター:石塚運昇
DIO:子安武人
5 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 05:39:49.21 ID:yXq3VYSP0
どうだったよ関東組
あの不細工ちゃんのヌードは拝めたのか
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 06:09:01.06 ID:o2GA78pd0
あのオラウータン名前あったんだな
原作持ってるのに名前は知らなかったわ
ジョジョの子供って基本不細工だろ
アンは大人になったら美人になるよ
前回の戦いじゃ分かりにくかったけれど、スタープラチナの指はこんなに伸びるんだ
イギーってどの辺で出てくるの?
まだ当分出てこない?
何でわざわざエテ公の心の声を大川さんに担当させたんだw 山口勝平そのまま使えばいいのに
しかし一気にテンポ上げてきたな、来週は一気に貴様観ているな!までやるのか
個人的には前回より今回の方が面白かった
家出少女がウザイガキじゃなくちゃんとヒロインらしく見えたのが何より大きかったが
ホラー映画の雰囲気をよく意識して作ってるのが好印象
3部って戦闘こんなつまんなかったっけ
14 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 06:37:22.90 ID:2tnCzSpV0
スタープラチナの指びょーんってすげーダセェなwww
戦闘に関しては4部5部が良すぎたからな
相変わらずナレーションがうるさいアニメだ
しかしフォーエバーに山口勝平なんて本当に豪華なキャスティングする
ずっとデーポと勘違いしてた
スタンドが虫だったり、操っている本体がオラウータンだったり
なんか気持ち悪いなw
人型のスタンドや本体が人よりよっぽど不気味だ
当時はスタンドって発想自体で脅威だったのに、捻り入れすぎてルールまでは
今回つまんなかったな…
ホラー要素も控え目(or不発)だったし
戦闘もなんで勝ったのかよくわからない感じ(指フィンガー致命傷じゃない)
船の中のシャワーも「スタンドエネルギー」なのかな
>>1 スレを立ててもらったら乙を言う。誰だってどうする。俺もそうする。
今回見ててふと気付いた。家出ちゃんのシャワーの水もそうだが、バスタオルもスタンドか?
あと前スレ埋めてくれ。
改めてアニメで見ると勝ち方が強引だなw
先週もだけどw
承太郎の家出少女の目の覆い方が優しくなってる
後ろからだ〜れだみたいな
3部も次あたりからは戦闘ももっと面白くなっていったような
まあ4部みたいな駆け引きはもっと後の戦いまで無いけど
28 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 07:59:12.24 ID:OxF8PFgz0
>>21 前回が面白すぎた反動だろ
とはいえ、俺ももっとホラーな感じを期待してたからちょいがっかり。ナレーションで爆笑したけどw
原作読み返してたら、計器の「ウィンウィン」で笑いがこみ上げるwwwwwwwww
29 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 08:00:03.26 ID:3MFG1Ikj0
りぜる - 釘宮理恵
岩城友紀 - 山口勝平
猿の喫煙シーンはOKなのか
あきらかに人間でいうならおっちゃんだろう
一行の旅の巻き添えを喰って死んだ一般人の事後処理ってどうなってんの?
一行に捜査が及ぶだけでも十分な足止めになるはずなのに。
ジョジョのアニメはなぁ
オリジナル要素がないから原作組からしたら退屈なんだよな
例えば2部とかでジョセフが柱の男を追うとき海を渡っているときDIOの棺が引き上げられ
海上で柱の男を前に一時的に共闘するDIOとジョセフとかあればな。
最後にジョセフを庇い怪我を負って再び海に落ちていくDIO・・・
3部で老いたジョセフとDIOの邂逅がさらに盛り上がる。
スターフィンガーはもう二度と使われないなんて誰も思わなかっただろうな
そんな幼稚園児並の改変ストーリーをよく思いついたな
3部はメインのスタンドの理不尽要素がでかすぎるから
客観的に演出する方針でやるとそーとーまぬけに見えると思うアニメとくに
原作の漫画めっちゃ面白いけど
出来ることなら原作の記憶消して
1からアニメ見たいwww
Q.なんで貨物船のスタンド、ストレングスが一般人にも見えてんの?
A.実際にある物質を媒体に取り込んで実体化するタイプのスタンド。3部だけでもこのあと同じタイプが数体存在する
ただ媒体となった小舟とストレングスの規模の差は猿(フォーエバー)の力量故
こういうことでいいよね?
本体が発見される前に全員絞め殺せたのに。
高校生のタバコに規制入れる一方で動物をボコボコにするのはなんとなくスカッとするな
なんで自家用ジェットつかわないの?
>>32 なんのためにSPW財団がいると思ってんだよ
>>42 セスナ機チャーターしても墜落しましたが
何か
次回はエボニーデビルか、昔に3部の格闘ゲームやってた連中からは大絶賛来そうだな。
初の敵側からのプレイアブルキャラだし。
BDDVD買うであろう原作好きが黒塗りに文句言ってるのはようわからんな
改変なしでやってくれたことに喜びしかない
エテ公にプライドなんてねーオラオラオラ!
動物愛護団体「ムキーッ!」
ポルナレフの「ガム噛むかい?」は全く意味のないセリフなんだから
カットしろよ
逆に、船員がジョセフに悪態つくところはカットすんな
この無能集団はどこをカットして、どこをカットしてはいけないかが
全くわかっていない
俺が監督を指導してやりたいわ
今週のウルジャンのCMワロタwww
フーゴは最初出たときは花京院ポジションのキャラになると思ってたけど
あんなことになっちゃって残念でしたね。
エテ公かっぺーだったのか
ナレーション仕事しすぎw
まさかイギーも…
>>10 まだまだだよ残念だが。
イギーかわいい。
イルカのスタンド使いを太地町で血祭りにあげる承太郎とか
あのナレは笑ったw
ホラー風味が台無しだ。大川さんが何か悪いことしたわけじゃないけどw
アニメのほうはナレーションとか一枚絵とかで強引に盛り上げようという意図が見え隠れして
なんとなく本筋の面白さをないがしろにされているようで、いまのところ好きくない
そのうち落ち着いてくれることを願う
>>49 釣り?
承太郎がなんとかしなかったら全滅だったって事をジョセフが深刻そうに言った直後に
「まぁリラックスしろよ」って意味での「ガムかむかい?」なのは普通に読めばわかるだろ
>>46 ジョセフ家に置いてきて
丞太郎、花京院、アブでジェット機に乗ってエジプト直行すればよかったんじゃね?
ガム噛むかいはポルポルくんの飄々とした感じが出てていいじゃないか
あのあたりアヴドゥルやジョセフが真面目に話してるのに承太郎やポルナレフはくつろいでてワロタ
花京院は髪梳いてるしwちょっとした描写で性格出るなあ
61 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 08:36:28.03 ID:o2GA78pd0
>>58 そんなことしたらダービー弟戦で詰むと思うんだが…
ジョセフが陸路・海路を移動して、そのほかのメンバーがジェット機で移動すれば良かったのでは?
おじいちゃんカワイソス
おまえらおじいちゃんイジめてやるなよ
ジョセフはスタンドの全体像のビジョンを出せない程度の精神力しかないからなぁ
発想力とかだけで基本は精神力弱い兄ちゃんだったからな
ジョリーンでさえスタンドの全体像のビジョン出せたのに・・・。
あと一歩であわや全滅だった事にショックを受けてるジョセフを和ますために言った
「ガムかむかい?」が全く意味のないセリフだと思う奴ってなんなの?
それだったら船員がジョセフに悪態つくところのほうが無意味だろ
ってかやっぱりあのジョセフに頭脳戦で勝ったダービー兄すげえ
それにしてもあれだけ昼夜を問わず襲撃受けまくって
ジョースター一行は精神的にやられたりしないのかね
ホテルですら落ち着いて一休みできないのに
猿の心情セリフ
ナレなんだな
あそこは承太郎だと思ってたわ
>>69 それでまいっちゃうような人だとスタンド操れないんだろう
青月 ジョーズ
力 キングコング
悪魔 チャイルドプレイ
なのか
73 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 08:46:27.62 ID:gQREt7elI
>>69 スタンド使いはメンタルが強いから・・・。
>>69 だから花京院は精神的にやられてしまって飛行機で寝ながら錯乱して暴れたり
自分の腕を切り刻んだり見知らぬ赤ん坊にスタンドで全力攻撃しようとしたりした
>>72 なんでキングコングなんだよw
あからさまに構図から殺し方までゴーストシップリスペクトだろ
76 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 08:50:53.31 ID:0z+f4fjO0
エロイ回だったな
あのままオランウータン放置したらどういうことになってたか
想像するだけで恐ろしいぜ
死神13って寝てる相手に近づけさえすれば
DIOでも吉良でもディアボロでも神父でも大統領でも一方的にボコボコにできるし、
クレイジーDも真っ青なレベルの治癒能力もあるし作中最強だよな。
承太郎すらほとんど身動きできない状況だったからな
本体がエテ公でなくて怯まない冷静な人間だったら
アウトだったろう
敵刺客のスタンド使いって追い詰められるとヘタレるのが多いな
いつも優位に立って戦えることが多いから突き崩されると弱い豆腐メンタルなんだろうな
ダービー弟なんかがその典型だけど
>>78 寝てる人に近づければポルポルあたりでも吉良とか神父とか大統領に勝てるで
今回のはモルグ街の殺人も混ざってるのかな
3部のジョースター一行は目に見えない運命に導かれて守られているからな
とてつもない強運が味方している
運命論もでてくるし
オランウータンは争いを臨まない平和的な動物なのでリアリティに欠けた。
チンパンジーは凶暴だから、チンパンジーにしておくべきだったな。
ジョジョ鬼すぎクソワロタw
降伏の姿勢、ガン無視オラオラww
エテ公にボタン当ててからそのまま脚や腕の骨の一本や二本折ってたら降参するのもわかるんだけどな
まぁ脳天ぶち抜いた時点で一応相当ヤバいはずなんだが結構元気そうだったし
>>83 充分平和的だろ
あのオランウータンは遊んで殺してるようなもんだ
今度の新ライバルなかなか評判がいいらしい
映画はあんな無個性なモブどもなんぞじゃなく
あと少し待ってライバルに脚光を浴びせてほしかった
ルービックキューブで遊んだり辞書を読めるオランウータンが出るのはリアリティに欠けた(真顔)
今週のDIOの語りはよかったな。
DIOは強いし偉そうにしてるが、考えてみればジョナサンに負けっぱなしだったもんな。
ボコボコに殴られマジ泣きさせられ敗北、、
ジョースター卿の暗殺暴かれ警察に突き出され敗北、
屋敷の戦いで敗北、
完璧に波紋流し込まれて敗北、
船の上では引き分け(?)、一応生き残ったからこれは勝利か
本人も言うとおり、これではジョースターの血は怖かろう。
直接ジョースター一族を抹殺しなければ、恐怖を克服したことになるまい。
エンヤ婆の言うこと何なんか無視して、直接出向いたらよかったのに…
>>72 キングコングってキミ・・・
ありゃ「ゴースト・血のシャワー」(原題デス湿布)だよ
まあぁ荒木って70、80年代ホラー映画に精通してるよねぇ・・・
もう3部当時は突っ込む”場”がなかったからリスペクトやりたい放題だったなw
>>79 3部で最後までへたれなかったのってンドゥールくらいか?
今まで毎回変わるDIOの服を完全再現してたのに何で今回だけしてないんだ?
家出少女のヌードで力尽きたのか
DIOとエンヤ婆の会話良かったんだが、DIOの服が原作通りじゃなかったのが唯一不満
あの珍妙奇天烈な服もDIOの個性なのに何で原作通りの服でやらなかったんだ?
これまで原作に忠実にしてきたり、ホリィのピアスをリサリサから受け継いだものにしたりと
良い改変が多かっただけに、なんかすんごいがっかりした
あの原作の変な服ってアニメにおこすの大変だからか?
「だめだね」 → 「オラオラオラオラ」
の演出は原作を再現してほしかった
「だめだね」のとこは、BGMは無音にして、かつ画面は真っ黒(or真っ白)にして「タメ」をつくるんだよ
そこからトドメのオラオラを叩き込んで再起不能にするってのが定石
今後、スティーリーダンとかダービー弟でも同じようなパターンあるからちゃんと演出考えてやってくれよ
ほんとニワカにジョジョ作らせるとロクなもんにならねえな
>>95 ああそうだったな
かなり強い爺さんだったんだな
相変わらず家出少女(アンちゃん)とのお別れのシーンは省いたのか
>>98 すっげえ分かる
今回なんかそこしか見所ないんだからジックリやれよと
エテ公のキャラデザもなんでああなったのか不思議なくらい
>>100 アンが居なくなるのは悪魔と節制のあとだろ
吹っ飛んでるときにのんきに解説しとる場合かァーッ!って思ったよ
BGMやナレーションでごまかしてるんだよな
OVAを見習って欲しい、無音の世界での演出が凄い
ダービー戦も煩いBGMがバンバンながれて盛り上がりを演出とかやるのだろうな
OVAってあの盛り上がりもなんもないのっぺりしたアレか?
誰一人まともに声張るべきシーンで全く張れてなかったアレか?
徐々に改変を増やしてきてるし
変な改変も目につくようになってきたから
嫌な予感がする
>>93 ヴァニラアイスやペットショップもなかなかの強者
忠誠心ハンパない
違う意味でホルホースもくじけなかったけど
>>106 原作でサラッと流してたセリフを全て叫んでた内海さんなめんな
111 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 09:23:36.90 ID:dGpjI7wp0
画柄に奇妙さ成分が足りない
スタイリッシュになり奇妙さ成分が薄れた1992DIO戦系の画になっとる
連載初期1989はもっと読む人を選ぶクセのある画風だったのによぉ
色もドギツさがないな
連載と同時進行のアニメ化でないと画柄の変遷を辿れないのが弱点だわ
>>97 ルービックキューブするオランウータンは頭がいいってことなので問題ない。
しかしそもそもオランウータンは争いを好まない性格なのでそのへんがリアリティに欠ける。
荒木先生は図鑑でオランウータンの生態を知っているはずなのだが、
凶暴なチンパンジーではなくあえてオランウータソにした理由は何なのか知りたい所だね。
盛り上がりってのがBGMとかナレーションだってのならいらんわ
そもそも3部の連中は渋い連中なので声を張り上げるとかイミフ
シブい連中ってイメージはないなぁ
結構ギャグ多い印象が強い
>>101 それならあのボタン投げるシーンをもうちょっとジックリやった方がよかったかも
余裕みせてパーンって感じで
なんか駆け足に見えたしょうがないんだろうけど
>>113 渋い連中とかごまかすなよハゲ
2話の承太郎対花京院なんてOVAクソみたいな出来で酷かったわ
あれを渋いとか大人とか言って持ち上げてるおっさんクサすぎるわ
全体的にゴミのOVA厨の唯一の拠り所がダービー戦だもんなw
OVAの話題出す時は決まってダービーダービーダービーそこしかねえのかwww
後期OVAの話はしないの?wwww
人は自分が傷つく言動を他人も傷つくと思って言うらしいよ
つまりハゲとは・・・w
なるほど、じゃあOVAと比べてみたいのでフォーエバー戦は何話だったのか教えてください
え?ないの?オランウータンはポルナレフのペット?w
>>112 スタンドを持ったオラウータンが図鑑通りの優しいエテ吉君と考えるのもなぁ・・・
スタンド使いは犯罪者気質の人間が覚醒しやすいから(6部参照)
フォーエバー君は悪オラウータンだったんだろw
サルはエンヤにスタンド使いにされたのか、生まれつきなのか
何でわざわざ自分を檻に入れてたんだろう
今見た
肩にプロペラが刺さってるのに冷静に解説してる承太郎さんぱねえっす
三部のスタンド使いってほとんどが自分の力で覚醒してるんだっけ
「矢」で覚醒は四部だけ?
たぶん矢で覚醒させられた奴も何人かいる
違う
DIOもエンヤもJガイルも矢で覚醒している
>>122 檻に入ってれば人間は油断するからな
部屋に普通にいたら承太郎たちにいきなり怪しまれるだろw
あれ、弓と矢の設定出てきたのって四部からだっけ?
設定が出てきたのは4部からだけど、3部で使ってた設定
弓と矢があったからあんなに仲間増やせたのねーって話
3部はなんか緊張感がまったくないな
味方が余裕綽々で敵が弱すぎるせいか
弓と矢じゃなくて矢だけな
弓は関係ない
>>127 最初から壁に隠れてれば
皆殺しにできたのに、
演出好きなサルだよねw
133 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 09:47:47.32 ID:lTLclC0x0
>>120 なるほど・・・そう考えると納得できる。
スタンド使いにするならチンパンジーよりオランウータンの方が合っているな
>>128 マトモに登場したのが4部、でも後付けで3部からあったことになった
そして5部でエンヤが弓矢の矢尻を買った事になった
多分買った時にエンヤとJガイルは自分たちで傷つけたかな?
>>129 先生が最初から三部の裏設定で矢を考えてたのか、四部からの後付け設定なのかはわからないよね?
>>130 敵が人間だからかな
二部とか「どうやって勝つんだよ・・・」って感じだからな
ジョジョは緻密に計算された物語だから最初から考えてるだろ
>>137 どこのパラレルワールドから来たんだよw
ジョジョほどその場の勢いで描かれてる漫画は無いだろw
>>138 作者はあの川○稔だぞ?
君こそどこのパラレルワールドから来たの?
>>138 何を言っているのかわからんが荒木先生が、ジョジョは壮大な構想と緻密な計算の元に作られた作品と言っている。
既に数部先の構想まであるらしい。
アンちゃん承太郎来なかったらエテ公にエロ同人も真っ青なことされてたのかね
釘宮はなぜ色気のないケツを出し続けていたのか
乳首はスタンドで飛ばしたようだ
一巡した未来から来ているのか
>>137 荒木先生本人が4部以降はライブ感覚(意訳?)だ言ってるんだけど
てかお前レスみてたらアンチじゃないかw 巣に帰れよw
それと
>>134であんな事書いたがエンヤとJガイルは生まれつきのスタンド使いだろ?
ソースあるの?
>>134 やっぱ、三部連載当時は自然覚醒
設定だよね。
エンヤがスタンドの存在と動かし方をDIOに教えたって台詞がある
し、スタンドは守護霊だとか言ってるしエンヤ婆はシャーマンなんだろう。
究極カーズより先の展開に絶望できて、
ワムウよりかっこいい敵キャラがいないから
初見は物足りなく感じるかもな
バービー、鳥公、ヴァニラ、DIOの終盤ラッシュはすげーいいと思うけど
>>139 まぁその勢いで生まれた”矛盾”や”突っ込み”を補完するのが
アニスタや私たち何だがねw
>>145 4部時点で荒木先生がそう言っているのだよ
エンヤは矢を買い付けている
しかし、動くとスピード感に溢れるエンヤ婆がアニメで見れるのは嬉しい。
>>139 その場の面白さを第一に追求する姿勢は少年漫画家として正しい。
ジョイナーって言うのかな
今の若者は知らんだろ
豆知識
呪いのデーポのスタンド「エボニーデビル」の元ネタは「チャイルド・プレイ」と言われることが多いけど(もちろんそれも入ってるが)、
それ以前に「恐怖と戦慄の美女」(1975)というオムニバスTV映画の第3話「アメリア」に影響を受けている。
不気味な木彫り人形が鋭い槍を持って部屋の中を追いかけてくるというもので、原作はリチャード・マシスンの短編小説「狙われた獲物」。
検索して調べてみてね
>>152 そういう時代設定なんだから知らなくても言ってほしい
>>153 ほほう後でレンタルビデオ屋で借りてくるか
ベッドひっくり返された後のはチャッキー1のひっくり返った車内でのやりとりのパロだとははっかりわかったが
木彫り人形とかはそっちなのか
レンタルビデオ屋なんてまだあるのか・・・。
>>156 うちの近所のレンタルは大昔からやっていて
品物が全部DVDに切り替わっても「レンタルビデオ店」だゾ
さすがに全国のファミコンショップは全滅したと信じたい
モデルハウスとかならまだあるよね
たぶん最近のアニメに詳しい人ならこう思っていますよ。
「月も力もワンパンならぬワンデコピンだけで決着って・・・」って
ストレン「グ」スってのは原作通りなん?
ストレンクスだよな
ギアッチョあたりはレコードおいてねえのにレコードショップとはどういうことだって
怒りだしそうだけどな
今回擬音少なくてホラーテイストだったな、良かった
シュボは逆にビビったけどない方が緊張感でるねやっぱ
魔法使いの劣等生みたいなルサンチマン丸出しよりはあっさりしていていいだろう
俺のスタンドは対立煽りの暗示
『タイリツ・アーオリ』だ
予告で「裏切り者がいる」を一人の声優が言ってるってことは
もしかして、チャンネル切り替わりで念聴するんじゃなくて
デーボの頭の中をテレビに映すみたいな改変すんのかなあ?
ネコドラくん出せないとかの理由で
ガイルてなんでホースとくんでたんだろう。いなくても別に困らんだろ。
リアルでも絶対にチョンよりオランウータンの方が知能高そうだな
二人で組んでたら本当に強かったとは思う
最強のコンビとはなんだったのかと言わんばかりに自ら単独になりにいくがな
エンヤ婆は練れば練るほど色が変わるらしいな
>>167 デーボじゃなくてDIOね
それに直接DIO頭の中覗いたらDIOの声になるだろう。
>>152 まずは「マイク・タイソン以上にラッキー」が
再現されるかが見ものだ
>>171 敵スタンド使いは協調性にかける
やつらばかりだからな。基本。
最後までコンビだったプロシュート兄貴&ペッシにグッとくる。
>>173 「ジョースター、貴様、見ているな!」(うろ覚え
のシーンの事?
>>173 いや原作はそうなのは分かってるから改変すんのかなあ?って書いたんだ
改変する必要無い気が。
番組の内容は改変しても。
>>91 ジョースターの血は侮れんということだ!
怖いんじゃあない!
>>96 やっぱ面倒臭いんじゃないの
1部でも母親に赤子殺させる時は原作では別の衣装だったけど同じ服で通したし
結構凝ってる衣装で手間かかりそうだしね
ボタンが飛んでこなけりゃエテ公はアンちゃんに何するつもりだったの?
少女は中の人よりあったな・・
今更何を言っているんだ
荒木だって群像型描くのがめんどくさいから早々に始末して退場させたりしているのだから
アニメの衣装に対して文句を言うのは筋違いすぎる
>>176 そう
あの時の漫画のDIOの服は
イカレたロッカーからでも
奪ってきたのだろうか。
アニメであの服だったら
みんな笑ってシリアスシーン台無しw漫画は白黒だし暗い屋敷だから余り気にならないけどカラーは
キツイで。笑う。
188 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 10:55:46.05 ID:tV9yIhQmI
アンアンアンとってもだいすきネコドラくん♪
家出少女に名前がついたのは、ネコドラくん登場フラグッ!
>>188 俺も初めて知ったけどgは無声音で発音記号kだからストレンクスが本当の発音に近いらしい
勉強になりました
そういや3部の原作ではスタンドつかい、
4部ではスタンドづかいだったりして
意味わからんかったな。わざと?
字幕でおじいちゃん全然チャウよつけてくれたら嬉しい
ないだろうが
ネコドラくんは荒木オリジナルキャラだろ
なにも問題はない
195 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 11:03:46.13 ID:wCuSETW90
あー、やべ
「欲するものが手には要らなかったとき、人は傷つき挫折し次から恐怖する」
約10年前にマンガで見たセリフにグサグサきた
そして「恐怖を克服することが生きること」ってセリフに勇気づけられた
DIOのカリスマやべぇ
197 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 11:05:07.17 ID:rYju4JrY0
業界関係者から聞いた情報では
呪いのデーボ:安原義人
ラバーソウル:関俊彦
Jガイル:立木文彦
ホル・ホース:森川智之
らしいぜ
そーいや一番くじか
2回ほど引いてくるかな
ラバーソウルが人名なんだっけ
>>197 これ、たとえデマだと仮定しても、胡散臭いキャストだな。
見てるもなんかモヤモヤする
>>196 3話のあれに申し訳程度に足されるポルポルくんw
>>197 1期では騙されたからなあ
関俊彦は好きだからどこかで聞きたいけど
ストレングスも仲間になればよかったのに・・・
あいつなら飛行機とか具現化できそうじゃね
7人いるけど、やっぱり襲う順番はクジ引きで決めたんかな?
>>203 デス13の時みたいに花京院が蹴り入れた途端飛行機そのものが消えるがよろしいか
まぁデス13はその条件なら会わなかったろうが
>>195 1部でツェペリが同じような事言ってますが
全員で襲い掛かるとか言ってるけど敵からしてみれば右往左往してたってのが現実だと思う。
カイロで待機してたらスーパーフライのせいで飛行機が墜落したという一報が入り
慌てて墜落現場にいったら海路で移動したらしいが行方不明になって消息不明
一部の頭の切れる連中はシンガポールに先回りしてたが勘が鈍い連中は
再び目撃情報が出てから慌てて現地に移動とかな
>>202 ああ、もしかしてこれのこと?
サンタナcv立木文彦
ワムウcv大塚明夫
エシディシcv楠大典
カーズcv堀内賢雄
>>195 あれはいいセリフだね
ゾクっとくるわ
ンドゥールのいうところのあまりにも強く深く大きく美しいはこのあたりからくるのかな
>>203 どうせ墜落するし、つーかエテ公はすぐ寝返りそうで信用できない
エテ公って海上でしか戦えないんでね?
それをいうとムーンもそうなんだろうけど
>>208 うん、それそれ
デマでもワクワクして楽しかったけどね
216 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 11:44:27.54 ID:wCuSETW90
>>209 10年経てば人生色々あるよな〜、そこを突かれたわ
生まれたときから目が見えず、スタンド能力まで持っていた人間
ここまで人と違い且つ力を持った人間がDIOに惹かれたのも分かる気がする
>>215 そんなこともできたら運命の車輪の存在価値がなくなるじゃないか
ストレングスは勝平だったのか
しかしこれっきりってこともないだろうし、これはイギーは勝平パターンだろうな
しかし荒木画ってぜんぜんエロくないんだよなー
ようじょシャワーシーンですらぜんぜんうれしくないんだなー。
まあ俺はロリコンじゃないけど。
じゃあペットシップはだれよ
やっぱスタンドに移行してからのほうがバトルは面白いな
波紋バトルも面白いんだけど、北斗神拳のパクリだからなぁ
エロいだろ!
エンヤで何回抜いたか分からんぞ
ジョジョのスタンドはお笑い要員なのか?
どうしてもオラオラで笑ってしまう。
つかジョナサンとジョセフはある程度修行積んだというのに
丈太郎は何もせず最強かよ
225 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 11:51:46.94 ID:wCuSETW90
226 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 11:52:04.23 ID:O4rxH1KiI
モンキードゥのお姉さんに期待だな
マライアはけっこうエロい
>>224 ジョナサンも特に修行してないけど吸血鬼ディオと戦って撃退できたじゃないか
ジョセフも特に修行してなくてもサンタナ撃退してるじゃないか
ジョースター家は侮れない
ペットショップ喋らないし誰でもよかろう
デーボは安原確定か?安原にはホルホースをやってほしかったな
ペットショップ(CV魔術師の赤)
>>224 そう、スタンド使いは基本何の特殊な修行しなくても異能の能力者になれる
だた残念ながら何の修行もしていないので本体は普通にただの人間だから
ジョセフやジョナサンと本体対決したら普通に負けるスタンド使いばかり
究極カーズと戦って勝てるスタンド使いはいるのか?という論争も今だにされてる
>>230 ジョナサンは青春をかけてラグビーで身体鍛えてただろ
トップアスリートだ
ホルホースはほうちゅうさんそのままだろう、あのハマリ方は。
デーボが安原義人なら何故予告「ウラギリモノガイル〜」の台詞言ってんのか?
指強すぎわろた
もう今度からオラオララッシュの時は指立ててメッタ刺しにすればいいんじゃないかな
>>236 ディオはテクニカルプレイヤーだからな
ダッシュや回避はうまいけどフィジカルが弱い
ジョナサンは重戦車で何十人をひきずって走れるフィジカル
指で刺せるとなると
手刀あたりだと鋭い切れ味の日本刀並みにきれるのかね
スタープラチナは
まあDIOはカーズの餌だしな
ハイエロさん隅々まで御苦労さんだったな
>>224 あまりにスキがない強すぎるというのも考え物だな
承太郎の喫煙シーンの規制がうざいな
あれ、煙草の隠し芸の時はどうすんだ?
ジョセフの声どっかできいたことあるなぁと思ったら
保冷所だった
北斗の拳もそうだったけど
あまりにも強すぎると描写がギャグになってしまうのは仕方ないところだな
ぶん殴っただけで人間が数10メートル吹っ飛ぶとか
さすがに女の子と声があってなかったな
その辺は荒木が計算してやってるところだな
しぶい連中が大真面目に変な状態になるってところが良い
影DIOも実は規制で黒くなっているのだ
何度みても、DIOの恐怖うんぬんのとこは「お前日の光が完全アウトやん」と思う
>>243 ホテルに入るときもエンヤの宿入るときも
DIOの館に突入する時も常に隅々やればいいんでないかな?
俺がジョースター一行だったらスタープラチナでDIOの館の1Fの外壁を全部崩壊させるな
中の見通しがよくなったらアブドゥルのマジションズレッドで内部を灼熱地獄にして燃やし尽くす
エンヤ婆が止めずにDIO様自ら行ってたら
この時点でジョースター一行の勝ち目なかったんじゃ?
>>245 承太郎が煙草芸やるシーンは原作にもない
オインゴは成人だし問題ない
この話結構アニメ映えしたな
船がぐにゃぐにゃしたり船にめり込んだり
カプコン版影DIOストーリーはこの時点で直接戦いに言って始末するってストーリーだった
ワールドのとてつもない能力を試したいし、って
ザ・ワールドの能力が時間止めじゃなくて、まだ念写だったころだから
一匹の吸血鬼なんてジョセフが余裕で倒しちゃう
ジョナサンですら倒せなかったんだからジョセフじゃ無理だろ
柱の男たちを倒したジョセフは波紋使いでも最強だぞ
吸血鬼じゃ相手にならん
>>261 正攻法で倒したわけではないからなぁ
正攻法で戦ったジョナサンと比べると戦闘力は数段見劣りするわ
>>259 念写はジョナサンのスタンドという説があるらしいぞ
ストレイツォって普通に考えればDIOにも勝てそうなのになぁ
スタンド出ても弱そうなのは何故だ
能力設定はわからんがベラーコメントによれば世界のデザインがされたのはスタプラと同じ最初期
>>260 ジョナサンがディオ倒せなかったとか捏造すんな
いや吸血鬼と柱の男たちとは、倒す困難さじゃ比べ物にならないだろう
原作の何とも言えない不気味さがいまいち表現できてないな。
全体的に絵が明る過ぎるというか。
ストレングスの表情はもっと気味悪かったはず。
>>271 原作後期の絵柄だからな・・
ニセ花京院のレロレロが今から心配
スタンドで攻撃するにはスタンドビジョンを出さないといけないって設定だが
DIOはザ・ワールド出さずに時間止めまくってるしなあ、演出上仕方ないことだけど
ねk
>>271 原作に近いデザインにはなっても
原作みたいなベジェ線の書き込み再現は流石に無理っぽいからな…
スッキリしすぎてて今一元の微妙な表情加減の表現が難しそう(にしても瞳がつぶらすぎた気がするが)
後半〜DIO戦あたりの顔アップの描き込みあたりもヤバいだけに
アニメだとちょい後半が心配
録画見たが思った以上に尻丸出しヌードでワラタ
しかもこれっぽっちもサービスに感じずワラタ
スタッフが全力出せたのも不細工のおかげさまだな
これで妙に可愛かったら規制入った(俺は家出少女可愛いと思うけどね)
途中送信
ネコドラくんの声に大山のぶ代さん期待してる人多いけど、あれ「おーいネコドラくん」ってネコドラくんを呼ぶセリフなんだから
期待するとしたらドラえもんじゃなくてのび太の声優なんじゃないのってどうでもいいこと気になった
一番くじでA賞のジョセフのフィギュア当たった
スタンドは元々「超能力にヴィジョンを持たせるとどうなるか」ってのがテーマだったけど
そのうちヴィジョンがメインになって、そいつが能力使うみたいな感じになっていった
7部からは割と当初の路線に戻ってると思う
家出少女実はシンガポールの王様の娘とかだったら
意味ありげなんだけどそういうわけでもないんだよな
>241
ベルトの穴に通す金具を踏んでぐっさり足の裏に刺さった事があるんで刺さるものでも日本刀のような切り筋が生まれるかはわからないな
ベルトの穴に通す金具は先端が丸くて鈍器っぽいし
>>277 しかもポンコツの掃除機みたいな秘密道具が喋ってる台詞っぽいんだよね
>>273 攻撃するのはビジョン出す必要あるだろうけど、能力はその限りじゃないんじゃない?
たしか5部でもジョルノが刑務所から出るときビジョン出さず能力使ってた気がする(うろ覚えだけど)
探せばもっとあるんじゃないかな
来週は呪いのデーボか
ポルポルのキンタマが危ない
なんか釘のケツばっかり執拗に描写してて最低だったわ・・・
ジョジョでそういう釣り方はして欲しくなったわ・・
なんつーか、少女のオシリで興奮するだろお前らwwww
ホラホラ!ホラホラ!みたいなのは止めて欲しいわ。
たしかにあのシーンで抜いたけどさぁ・・・そういうのはよくないよ。
ペットショップなんかも、最初のうちはビジョン見せずにつらら飛ばしたり地面を凍らしたり…
まぁ、ガチガチな設定は無いんじゃね。
>>273 花京院のグッパオンみたいに
一般人視点じゃない?
ねこドラくんはモノクマの声でやって欲しいな
ダークっぽいしw
だんだんつまらなくなってきたな
次で切るかも
292 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 12:58:03.36 ID:43nUBtM00
記憶の中のポルナレフより実際のポルナレフもっと馬鹿だった。似た立ち位置の
ミスタだってもう少し用心深かった気がするんだけどな
よく考えると、DIOは日光に弱いから、自力でジョースターの所へは行けないんだな。
手伝ってくれる人がいれば行けるけど…。
だから婆に反対してまでは直接出向けないのか。
偽船長とフォーエバーは共同戦線はってたりしてたんだろうか?
コミュニケーションとれそうな気はしないけど
>>286 お前が釣られただけじゃねえかwwwww
アンの裸が原作よりエロかったね
あとスターフィンガー便利すぎ
これからもちょくちょく使ってほしい
しかし船のスタンドとか凄いね
4部のスーパーフライと同じタイプのスタンドか
前スレで最近のジョジョは王道のスカッとする流れがないというレスがあったけど、割とあるよ
最終回が物悲しいってだけで、むしろ途中バトルは時代劇のようにお約束を踏襲してる
そこが好き
ゴリラかオランウータンか忘れたが手話をするのがいるんだよな
それだけ知能が高いといえる
>>276 アンはもうちょっと美少女にしてほしかったよ
今のところ1部2部に比べると女キャラが可愛くないのが難点
3部は男ばかりだから華があった方が良いのに
あれイメージじゃなくて本当に指だけが伸びてんだなぁ
しかしまぁ脳天貫いても即死しない敵ばっかだな
肩に扇風機刺さっても動じない承太郎も異常だが
女の子の出番もうないの?
猿の手からスタンドのエネルギーが出てるとか
ちょっと都合のいい新設定が出たけど、
その設定、今後使われることはないんだよな。
甲板でボディ締め付けられて血吐くって、そうとう内臓を痛めつけられてるはずだが
直後、ポルなんか平気な顔してガム噛んでやがった・・・
治癒系スタンドがいないのが3部の緊張感で良いところやけど、その分、回復力半端ないな
一番くじ今日からだよな…
もう半分以上引かれててA賞ジョセフもないわ、くそー
>>302 霊感みたいなものじゃね?守護霊って言ってたし
スタンドじゃなくてスタンドエネルギーってのが暖かいのか寒気がするのか解らんが
>>299 家出少女はあのブサ加減が良いんじゃあないか!
レッドホットチリペッパーって便利だよな
自宅のPCの前にいながらにしてインターネット回線や電気回線つかってどこにでもいけるし
物も回線に持ち込んで持ってこれるし最強のスタンドだな。
無抵抗で降伏したフォーエバーを殴るシーンは胸糞悪いな
スターウォーズじゃないけどダメだねのあとやけになって襲ってきてそれをオラオラで正当防衛に改変すればいいのに
むかついたから動物愛護団体に通報してくるわ
許してほしい?駄目だね
>>309 あれはえげつないと感じたが冷静に考えると船員5,6人以上は惨殺してるし
動物としては殺意と悪意も持ってる知能だから逆に動物扱いはできねぇから裁かれるべきだなw
>>308 バッドカンパニーとハーヴェストと、レッチリ、ハイウェィスター戦はアニメ映えするだろうな、
但し、作画班が過労死する模様(主にハーヴェストとバッドカンパニーのせいで)
>>309 人を殺したクマやトラを捕まえても、そのまま山に返せって言うタイプの人?
DIOの恐怖を克服する云々の台詞と
猿が恐怖して承太郎に敗北するのはリンクしてたんやな
原作の時は気がつかんかったなー
いくら強い“力”を持っていても、恐怖に対峙した時に克服する心の強さがないと
勝利は掴めんということやね
明確な殺意をもって襲ってきてゴメンナサイで済んだら警察いらんわな
スタンドはスタンド使いにしか見えないという設定にあっさり例外を作るガバガバさ。
>>286 まさかの賢者タイムで我に返っての叩きレス輝いてるぜ
ストレングスのドーブツ特有の何考えてるかいまいちわからない気持ち悪さ感が激減してて
そこだけはがっかり
なんなんだよあのきらめく瞳は
>>84のあの顔だからこそ余計不気味な話だったんだよなあ
>>314 後からわんさか出てくるしな、その手の刺客は
チュミミーンの肉人形のスタンドって
女帝だったっけ??
ミドラーはのスタンド名は思い出せん なあ。
>>315 というかそう思い込んでただけじゃねぇの
スタンドってまだどういうもんかわかんねぇし
それでもちゃんと手加減してるもんな
スタプラが本気でオラオラしたらぺちゃんこだもん
抗議するならあと二週間は見てからだな!
>>302 スタンドをエネルギーを吸収するスタンドとか出てくる
>>318 エンプレスとハイプリエステスじゃなかったかな
ここでアニメのために原作断ちしてるもののマジドロやってた経験が生きる
乗り物を媒体にするタイプのスタンドは
一般人にも見えるルール
325 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 13:22:49.70 ID:tLhfGAia0
今回からopの映像微妙に変わってないか?
今回の刺客もめちゃくちゃ強かったなw
本体が前に出てこなきゃ壊滅させられてた
抗議はポッキーとザリガニきてからにしろ
そもそも承太郎一行の位置がピンポイントでわかるスタンド使いでも居るのかね
世界に何人スタンド使い居るんだよ
>>294 船長は船の爆弾をしかけていたからフォーエバーに乗って帰るつもりだったんじゃねえの
ちょっと茶目っ気だしただけのラバーソールをオラオラする承太郎はひどいやつだ
アン「やば、ばれた?」
ザリガニで抗議ワロタwwwwwwww
敵に肉の芽が埋め込まれているかもしれないのに最近容赦なくオラオラで
再起不能ですなあ。
承太郎ヒドスww
>>313 言われて初めて気が付いた
なるほどなあ…その辺りもジョースターの血統とDIOの上手い対比になってるんだな
原作読み返してくる
>>320 DIOの腹に風穴空けたり頭蓋骨ブチ砕いたり
身体グシャグシャにしてかなりの距離吹っ飛ばせるくらいだからな
相当手加減してる事が分かる
スターフィンガーで直接突けばいいのにわざわざボタン弾いた意味はないよね?
まあ手加減というよりも
無意識にセーブかかってる感じじゃね
あれでも一応平和な日本の学生なんで
とりあえずボコっても再生する奴とボコってかろうじて生きてるか微妙な生物とじゃ
やっぱ違うか
今回のケースは、もしカメラがあったら念写で看破できてたの?
>>341 スターフィンガーの射程距離外だったんだよ。
それでボタンでエテ公を引き付けてからスターフィンガーで指パッチン。
DIOの恐怖を〜の台詞ASBの時とは違ってたな
ASBのも好きだったんだけどアニメは色気とカリスマが増してる
あと漫画と違って声になるとエンヤ婆が意外と意見するというか母親みたいな感じ
それにエンヤ婆がいなければジョースター一行詰んでたわけで
ジョースターはエンヤ婆に感謝しないと
最初のボタンを素手で投げずに
最初からスターフィンガーで飛ばして後頭部に穴開けてもよかったんじゃ
実際、母親だからな婆
>>345 いやそっちじゃなく怒ったサルがボタン持って飛び掛ってきたとき。
>>315 現実の物質と合体してるスタンドは一般人にも見える
力は小さな船と合体して巨大貨物船に化けていた。
>>347 だから猿の「完全な勝利にケチをつけた」んじゃないのか?
承太郎からすれば、殺そうと思えばスキだらけの後頭部にボタンはじいて殺せたんだぞと
指で刺すには遠いからボタン投げたし弾いた
で、いいじゃん
何を悩むことがあるのか
>>347 「背後から後頭部にいきなり穴開けると、俺の心の中によくないものを残すぜ」
じゃないの?
指を伸ばせるなら腕も伸ばせると思うんだ
エボニーデビルが何気に楽しみだ
原作じゃあの変な人形ばっか映ってて
肝心のスタンド像があんまよくわかんなかったから
アニメではもうちょっと鮮明に見られたらうれしいな
(ああいう変な像好きなので…)
サル相手に不意打ちで勝つ主人公とか人間様の沽券に関わるっしょ
まだ戦えるからさっさとかかってこいと知らせてやったんだよ、騎士道ってやつだ
承太郎は降伏した人間にも容赦なくオラオラするよ!!
>>354 それ以上はシモネタにしかならんからやめろ。
>>330 なんかフォーエバーは船長見捨てそうなイメージがある
あいつも報酬を約束されて刺客になったなら
船長殺して自分の手柄にしそう
あの…ひとりだけ真っ先に吐血してた花京院さんは身体貧弱なのかな…
>>361 まぁ・・・あのオヤジなら泳いででも帰りそうだけどな
サメはムーンで切り刻んでしまえば良いわけだし
>>362 承太郎戦で殴られてできた傷口が開いたという強引な言い訳
ジョセフも血流してるし漫画じゃポルナレフも吐血してるから
ふと思ったけど最初からこの猿のスタンドを手配した船に偽装して偽船長とコンビで襲ってたら勝ててた気がする
ちょっとセリフ詰め込みすぎだなあ
四クールって噂は確定なの?
ジョースターの血筋は肩に神経が走ってないのかな
ジョナサンも槍突き刺したままで気にしてなかったし
>>364 ムーンに乗って泳ぐのって楽しそうだなおいw
>>367 この手のロードムービー系バトルもののお約束だね
敵に「協力」という概念が抜け落ちているという…w
>>367 ジョセフたちがSPWの船で航海してるところを猿の船で体当たりして
海に避難したところを船長のスタンドで攻撃すれば無敵だった
ホルホース絶対組む相手間違えたよな
承太郎の突然変異的な強さはジョースター家の血×空条家の血が影響してるの?
>>91>>195>>313 あのDIOの恐怖に関する語りはツェペリさんと一見通じる様に見えるけど
DIOは「勝利して支配する」「方法や過程などどうでもいい」
ツェペリさん「勇気とは恐怖を我がものとすること」「人間の素晴らしさは勇気の素晴らしさ」
で実は真逆なんだよな
ジョナサンの最期と比較すると
DIOは自分は恐怖を克服できてないと自認してるのかとちょい思う
>>374 ぶっちゃけエンペラーってただの誘導弾打てるスタンドだから誰とも組んでもさほど差がない気が
ジョナサンの体じゃなかったら恐怖の微塵も感じなかっただろうな
まさしく運命
>>373 ってか、最初っから甲板メキメキで全員潰してたら勝ってた。
なまじ強大な力を持つ敵の敗北ポイントは無駄な余裕なのだ。
DIOも最後までそれを克服できなかった
今回までのでラストバトルも大体予想できた
きっと身体が動けないほどボロボロにされた承太郎に勝ち誇って不用意に近づいたDIOが指ズームで脳天ぶち抜かれるに違いない
381 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 14:05:37.94 ID:OJrRB1Ai0
さてNHKFMでも聴くかのう
>>374 Jガイルの旦那とはすげー相性よかったのに
旦那がポルナレフ殺しにすぐ一人行動とったからな
1部の最後で謙虚になることを学んだはずなのにまた調子のってアボンだからもうそういう奴なんだろな
タバコ規制するなら
敵を殺すとこも塗りつぶしとけ
殺人はOK
タバコはダメ
って変だろ
>>376 ツェペリは恐怖を“受け入れろ”と説いたが
DIOは恐怖を“消そう”としたってことかな
“消そう”とするってことは結局は恐怖に支配されてるわけで
“受け入れる”ことによって初めてそれらを克服したことになるんだな、きっと。
深いね。
>>384 殺してないよ、再起不能なだけだよ(白目
>>383 奇妙な青春時代で5年ぐらい謙虚してたろ・・・(震え声
というか柱の男が居たら謙虚どころじゃなかったな
血!飲まずにはいられない!ってやさぐれたんだろうか
くぎゅは突然いなくなったけど
どこにいったの?
>>384 クレーン水夫真っ黒だったし、オラウータンのタバコ、黒塗りなかったじゃん。
承太郎のタバコは副流煙が真っ黒に違いない
なんでみんな病院行かないのにケガがすぐ治るの?
扇風機肩にザックリ刺さってたのにいつの間にか平気だし、船に締め付けられて血吐いてたら内臓破裂してんじゃないの?(´・ω・`)
>>384 一応タワーは部分的に黒くされてたじゃないか
>>387 いちおう、カーズ様〜と、謙虚な態度で接して
カーズも単なる吸血鬼にしては頭が良くてういやつじゃ、とワムウの下くらいのポジションに収まり
数十年大人しく従えて、そのうちスタンド能力密かに身につけて寝首をかくと。
今、NHKFMで橋本仁出演中だよ
>>395 それだと柱の男たちもスタンド持ちあるいはエイジャで超強化で詰みそう
えっディオならエィジャ石仮面でもっと強くなるって?
矢によるスタンド発動はウイルスによるものだから
元々吸血鬼より免疫強そうな柱メンはスタンド発動しないんじゃないかな
石仮面で吸血鬼化した人間がさらにエイジャで強化できるとは限らないけどね
フォーエバーにわざわざ山口勝平
こりゃあアニメ版のイギーは山口勝平か
スネ夫「ジャイアンの腕力は人間の5倍だからな、腕を引きちぎられるぞ」
高校生が幼女の裸見てやれやれとかおかしい
ホモなの
あのままエテ公を放っておいたら、薄い本な展開になる前に腕力でスプラッタになると思う
乳あるなら幼女じゃなく少女だ
>>398>>401 柱の男達には普通の石仮面じゃ押し足りないんだから
エイジャ石仮面だと吸血鬼には圧力強すぎて脳グシャっといきそう
それに石仮面は脳に秘められた力を解放する装置だし
人間は吸血鬼化したらもうそれ以上のフィジカル値上昇はないと思う
柱の男(脳潜在力10%)→通常石仮面(50%)→エイジャ石仮面(100%で究極生物)
人間(脳潜在力10%)→石仮面(100%で吸血鬼) こんな感じで
小便臭いかどうか確かめないと…
>>400 ジョセフ「わしはお前たちの横隔膜を指で突き呼吸を調整したッ!
今のわたしと同じように「特別」な呼吸法にしたのだ!」
一同「おおっ!あれだけ血を吐いたのに体の痛みがひいて行く!」
ポル「おおおお〜っ!」
ジョセフ「ありゃ、手がすべった、スマナイ、ポルポルくん」
ポル「おめ〜なあぁ〜」
こんな感じか
>>411 そうそう。柱の男達が元から超人だから強化されるんで元人間にはこれ以上効果ないと思うんだよね
>>230 遅レスだけどジョナサンって修行した結果
ズームパンチ取得して中国人ゾンビ追い払ったんじゃなかったっけか
417 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 14:40:37.43 ID:qFtvi+Q10
OPフルサイズくるで
>>416 人間やめた直後の吸血鬼ディオを、波紋修行前のジョナサンが倒した時の話かと。
生歌聞いたけどCD音源よりよくね?
つくねには聞こえなかったな
原作通りにするパターンのアニメ化だろうから、変えられない点だが
タンカーは、廃船の表面をスタンドパワーで覆って偽装し
幻覚で、一般の人間にも「普通のタンカー」と錯覚させる設定な方が
スタンドの性質上、自然だったかもしれない。
ハイエロファントが調べても、異常や他の人間を発見できないのは同じ事だし。
425 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 15:01:18.30 ID:OBWygUE50
タバコのシーンで黒くするのが異様。
グロいのかと妄想しちゃう。
アンのシャワーは本物の水だったんだろうか・・
そもそも変える必要ないだろ
427 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 15:02:19.77 ID:B57snWZT0
なんだろう、おもったより面白くない
原作通りだし声優陣も豪華だし作画もまあまあなのに
なんでか柱の男編のがワクワクして見てられたんだが・・・・
>>425 それをいうと船を構成してる物質も謎になるし
スタンドパワーで全部本物でいいでしょ
ラジオ途中からだったけど聴いてよかったわ、生歌うめーな
そこんとこがやはりプロなんだな
喫煙、飲酒規制とか面倒いなぁ
>>427 お前さんが連続ものは楽しめて一話完結者が楽しめないってことだろう
ストレングスは小型船に取り憑いて大型船に変化させるスタンドだったらしいけど
他にも車とか飛行機に取り憑いて巨大化させる事が出来たのかな?
>>432 他の乗り物にも適応できたら泣く羽目になるスタンドがこの先いるから船限定だと思う
>>315 一つ突っ込んでおくが「スタンドはスタンド使いにしか見えない」←これはアヴがそう思い込んでただけ
アヴ自身にしてもスタンド知識が完璧じゃないのは作中でちゃんと説明されている(ダクブルは知らなかった)
見えるスタンドも実在したがアヴが知らなかっただけなのを作品のミスとするのはさすがに揚げ足取りの範囲だぞ
女帝のスタンドが物に化ける(誰でも見える)のは知っていたんだよな
436 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 15:29:15.65 ID:6pZQ3Mtz0
次はネコドラくんが黒く規制されます
>>427 俺なんか今溌剌としてる花京院とアブ見てるだけで泣ける
今はまだよそよそしい5人組がいろんな戦いを経て
“信”の心のもとに強く結束して行く様を思うと泣ける。
ついでに、今でこそスターダストなんちゃらなんてシャレた事言ってるが
最初は「未来への遺産」なんて副題がついてたんだぜ、ああ泣ける。
>>437 自分はアニメでアヴさんへの思い入れが凄く増したよ
ちょこちょこ入るオリジナルシーンも可愛げある実直さが引き立ってる
原作のガオンはえ…?えっ?て混乱が先に立ったけどアニメじゃガチ泣きするかもしれん…
SPWもそうだったけどアニメで声と演技が付くと原作より愛着湧く事ってあるな
三部好きだけど、かなり映画からオマージュというかリスペクトというかパクリというか やってるんで、
今の時代だと、そのへんつっこまれないかなw
悪魔もチャイルドプレイ、エクソシストその他だし
運命の車輪が、おもいっきりスピルバーグの激突のパクリだし・・
死神はエルム街の悪夢、
吊られた男もスピルバーグの世にも不思議なアメージングストーリーの鏡よ鏡ネタ。
次から次へとオマ(パク)ってるから
当時は映画好きもあって、わかるネタでてくると楽しめたけど、
今だとちと不安wいや今も楽しいけどさ。
戦闘と戦闘の間のテンポが早いな
原作もこんなスピーディーたったっけ?
>>439 今日日そんなの出てきたら
にわか乙
ってだけで相手にもされないだろw
大雑把な話だな、花京院とか気持ち悪いわ、ディオのせいにして悪くねぇみたいな態度なんなの
女医さんに謝ったの? もう学校いられないだろうし 最低のやつだわ
一番くじでA賞引いてきたぜ
ジョジョってかっけーな
>>434 まあ普通にスタンドのルールが固まってなかった頃だしミスととられてもしょうがない
「物と同化したから可視化したのだろうか」みたいにセリフを改変することもできたんだろうけど忠実に再現するのは原作愛なのかもな
JOJOと承太郎についても改変して最初から承太郎で統一したほうが細かい突っ込みは受けないしな
スターシルバーとかハイエロファントエメラルドまで再現されたらすごかったけど
>>442 敵が味方になるタイプのマンガ全般に言えることじゃないかな
>>442 いられないどころか、一度でもまともに登校していないw
それどころか転校したというのが虚言では?
>>442 デォオに操られてたとはいえ、女医やら目ん玉潰された不良やら
その辺の自責の念もあってのディオ討伐への参加だと思うよ。
だいたいこの人、一番エジプト目指す動機が薄いよね
肉の芽とれたんだからそこでバイバイでも良かったはずなのだから
一番動機が薄いのはアヴじゃね
今回はちょっと残念。楽しみにしてた承太郎の心の声が
単なるナレーションに改変されてるとは…承太郎の声で
ウキャキャキャキャそう言ってやがるッ!が聴きたかったんだっつーのに…
>>438 俺はイギーの所で大泣きする。
コーラゲップ確実。
かっこいい犬だからなぁイギーは。
>>439 今更そんな語り尽くされたネタで騒がれるわけ無いだろ
オマージュ元の映画の宣伝になるだけ
>>427 そらもう密度よ
2部はアニメ1話にめっちゃ原作話数を詰め込みまくってるからな
承太郎の喫煙シーンやりすぎなんじゃ?と思ってたが
刑事ドラマでおっさんが喫煙するシーンにすら批判されるこんな世の中じゃ…
世知辛いねぇ
>>448 あいつ結局どういう経緯でジョセフと知り合ったかすらわからずじまいだったな
面白いな
夕方アニメみたいだな
というかアニメキャラの犯罪や性行為とかにイチャモン付けるアホが
現実と区別できてねぇと思う
また花京院叩きか・・・肉の芽抜かれた時泣いてたやん。
あれは感謝と自責の涙だと思うけどね。
まぁ少年漫画だと仕方ないのかもしれんけどさ>叩き
誠しね
>>448 アヴとジョセフは元々3年前からの友人だろ
娘が危篤状態に陥って困ってる友人に
協力したいと思うのは普通じゃないか
承太郎の食い逃げもなんかうるさいのいたし面倒くさいな
相手がスタンド使いがどうか見分ける方法ってあんな嘘をつかなくても
スタプラで本気の寸止めパンチ出せばよっぽどの奴じゃないとスタンド出して防ごうとするだろう
>>377 ダービー兄と組んだら?
ホルホース「で?どうやってジョースター一行を始末するんだ?旦那」
ダービー兄「私が干し肉を投げるから、サインにしたがって取りに行ってくれ」
○○が一番〜〜だ、という奴に碌なやつがいない
465 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 16:26:33.35 ID:IGjXNoGz0
アヴドゥル:友人ジョセフを助けたい・DIO倒さないとカイロで生活出来そうにない
花京院:肉の芽摘出の礼・ホリィさんのような気持ちの女性が死に掛けるのはほっとけない・DIOに屈したくない
ポルナレフ:妹の復讐・肉の芽摘出の礼(アニメ)・皇帝&吊られた男戦で心境が変わる・DIOに屈したくない
イギー:勝手につれてこられた
イギー圧勝
イギーだな
皇帝って誰だっけって10分くらい考えた
すまんsage忘れてた
>>461 ポルナレフや仗助はそれに近いのやってたな
後の(疑わしい奴は)全員ブチのめす戦法でも行ける
まぁ攻撃するだけでも結構危険だし、ハッタリ思いついたんならやって損は無い
>>465 イギーもかなり痛めつけられて怒ってるって花京院が言ってたじゃないかッ
471 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 16:32:12.58 ID:V/qryjTx0
>>20 猿が体に手を伸ばすカットだけ日焼け跡がエロイな。
>>470 一行に加わった時の理由だけ書いてたつもりだったんだけど、
ポルナレフの欄とか統一出来てなかったわ
OVAのイギーって最後までブサ犬だったっけ
ンドゥールでキャイーン言ってた事意外記憶にない
そう言えば今日のオラオラ引いて殴るとこPVの使い回しだったな
>>473 ブサ犬のまま下半身抉られて蹴り入れられてそまま死亡
ジョセフ、承太郎、イギー以外はみんな一度DIOに屈服しちゃってんだな、精神的に。
そういう敗者復活の旅でもある。
つまり、そういう精神的なものが命をかけるほど大切な時もあるんだよ、っていう物語
>>465 花京院は、承太郎が危険を顧みずに自分を助けてくれた優しさに心を打たれたってのもあると思う
当然、言葉には出さないがね
┌(┌^o^)┐<つまり、承x花ですね!?
乳はダメなのにケツはいいのか
>>478 「おまえのおかげで目がさめた。ただそれだけさ」には
確かにそこら辺の意味も入ってると思う
>>475 漫画ではなんとも思わんかったが、アニメで色が付くと生々しいなww
でもエロくてベネ!!
>>482 乳首がなければ乳もいいらしい(´・ω・`)
ジョジョのキャラは本当に描くの大変そうだな
わかりやすいハンコ絵じゃないし絵柄も変わったりするし
ラバーソールはとにかくシュトロハイムを超えるくらいの気合で演技に望んでほしい
コイツは名言が多すぎて外せるセリフが一つもねぇ
OVAイギーはただのバカ犬で死んだよな
ジョセフ:ホリィを助けたい
承太郎:ホリィを助けたい
アヴドゥル:友人ジョセフを助けたい・正義感と使命感
花京院:ホリィへの執着心・正義の名の元に卑劣な残虐行為を続けられる喜び
ポルナレフ:妹の復讐・正義感と使命感
イギー:勝手につれてこられた
>>480 馬鹿野郎w今流行りのトレンドは、こうだろが↓
タルカス×重ちー、吉良吉廣×銅線のベック、オインゴ×ダービー兄、ダービー弟×ローゼス、
ジョンガリ・A×リゾット、ウンガロ×ズッケェロ、ダリオ×アナスイ、トニオ×チョコラータ
>>488 勝ち誇ってるときの演技はもちろんとして
命乞いしてるときの演技に期待してる
>>488 今、単行本がなくてわからんが
おれのチンポしゃぶれやドグサレヘニャチンがァ〜
とかだっけ?
>>490 >正義の名の元に卑劣な残虐行為を続けられる喜び←何これ
>>491 さすが先輩、パないっす!でももう来ないで!w
>>494 「肥溜めで生まれたゴキブリのチンボコ野郎の癖に」
「これが俺の本体のハンサム顔だ」
「ドゥーユゥーアンダスタンンンドゥ」
「タマナシヘナチンがー」
>>494 スリに対して「こえだめで生まれたゴキブリのチンボコ野郎」とは言ってたが
そんなフェラーリしろみたいな事言ってったっけか?
俺の剣をしゃぶれ!とごっちゃになってるんじゃないか?
しかし一話で死ぬキャラばっかりだから
JOJOraDIOやってもジョースター一行とDIOとホリィさん以外に呼べるキャストいないような
一話で死んでもジョジョ好きな人の話とか聞きたいな
ポルナレフのチャリオッツの剣飛ばし
の技と甲冑脱ぎ捨て分身の術を
組み合わせたら複数の剣先を飛ばせる
最強技になるんじゃね?
タルカスさんとか、出てたじゃないか。
デーボには悪いけどイエローテンバランス戦めっちゃ楽しみやわ
次回が初めて一人で襲われるパターンになるんだな。
ここまでは全員で襲われる男塾方式だったけど。
あやふやな記憶でポルポルの名言をホモにスンナwww
俺の剣をしゃぶれ(意味深)にしか思えなくなっちまった・・・
>>497 規制だな
全日本ゴキブリ愛好会とワールドインポテンツ協会からのクレーム必至
>>499 ラバーじゃなかったみたいやけど
ポコチンしゃぶれやドグサレ的な台詞は誰か言ってたようなw
test
さてストレングスはどうやってりんごと雑誌を得たの?
書き込みできた。あのオランウータンがもし一行を全滅できたら
報酬は何を貰えたのかな?まさか一生バナナ食い放題とか?
>>514 そりゃ海を渡る前に食料とオナネタ揃えてから出航
↓
ジョースター一行前に登場
じゃね?
更に!家出娘が浴びていたシャワーは!?
力のスタンドには視覚はないのかな?
クレーンは勘で動かしただけ?
ちなみにエロ本はヌケサクから取り上げたもの
ゴリラはタバコおkか
シャワーという擬音が表示されると思ったがさすがに出なかったな
>>514 承太郎たちを油断させるために自分でオリに入ったんだろ
寝てるところを襲えば一発だったのにな
>>475 これは、ヤバい。 今期No.1 の不健全 BPO待ったなし
承太郎の股間が盛り上がってなくてよかった・・・
最近3部漫画読み始めたけど
絵がすごい独特というか凄いなw
適当に開いた1ページ見ただけで「うわ、絶対これ変な漫画だ」って感じ
アニメはだいぶマイルドになってるんだな
たぶん漫画から入ったら絵に断念してジョジョ好きにはなってないと思った
アニメ見て好きになったからこそ、原作絵も今では受け入れられるが
>>520 船室内は自由に壁も通り抜けて移動できるからな
直接見ることもできたはず
早くバックブリーカー見たくて気が狂いそうだわ
>>531 後半になってくると落ちついてくるよ
癖が強いから慣れるまで大変な漫画だけどね
先に進んでも、過去に戻っても、独特な絵柄は健在だもんね。
荒木は絵が下手糞だけど味があるんだよな
1〜4部序盤って言うほど癖のある絵か? 4部後半からの方が顕著だと思うんだが
俺が麻痺しちまってるだけか?
ココナッツバックブリーカーもそうだけど
偽物と本物のWレロレロも楽しみ
花京院はあの調子だとレロレロ(低音)になりそうだけど
絵については賞を取った時に手塚治虫に絵が難点だって言われて
死ぬほど勉強したんだとか
3部後半から4部前半までが全体的に線が綺麗になって背景とかも綺麗だったころだな
4部後半から制服のてかり部分が薄暗いトーンばかりになった頃から
男性キャラの顔が丸みをおびて女性化がはじまったころだな
背景が白に斜線大目のざらざらした感じになったのもこの頃
>>541 手塚治虫のコメントは、素直に聞いていいものかどうか
>>531 1.2部のころは北斗全盛期だったので、劇画調の作品が多かった
90年代はドラゴンボール全盛期で、劇画漫画が減っていった
ジョジョも3部はこの時期にあたり、劇画からスッキリしていく過程が見れる
少年漫画らしさ、見易さのバランスは3、4部ぐらいがいいと思う
>>461 スタンドに対して、カウンター攻撃するのが得意な奴も居るだろう。
他の方法が試せるのなら
奥の手は、最後まで取っておくものだぜ。
ジョジョ初見が小6かなんかの頃に本誌連載で見た
グレイトフルデッドのナランチャの歯抜けと背骨ボコボコのシーンで
マジで気持ち悪いと思って真剣に嫌いな漫画だったな・・・
それが全巻揃えてご満悦の今はまったく気にならないから不思議
5部から6部までの絵柄は奇妙さが増したな
むしろここが荒木絵のイメージ
7部でまたさっぱりした感じになったが
>>529 ダイミダラー「ん〜? え⁉︎ 何だって⁇ 今何か言ったかぁ?」
>>542 4部後半からSBRの途中までは鼻の頭も無くなっちゃったよね
いや、誤魔化して描いてると言った方がいいのかな?
SBRの後半辺りからまた復活したけど
>>549 ハイエロ粒子の放射シーンでエメラルドスプラッシュを思い出してしまう...
>>548 てめぇのせいでそうとしか見えなくなっただろうが!!!!
5部以降はキャラもスタンドもオシャレになりすぎてコマのなかで複雑なデザインが混じって読みにくくなった
背景との分離もわかりにくく、パッと見で理解するのは難しい
とは言っても、5部かなり好きなんだけどね
>>531 見たくないやつはみなくてもいい
万人に受けようなどといやらしくないから今頃また人気が沸騰してきた
ジャンプでもいつも末ページのほうの連載だったからな
おもしろいものはいつでもおもしろい
>>555 まぁまぁご新規さんなんだから。何の知識もなく読むと独特だなぁと思うと思うよ。
アニメから入ってくる人がこれからも増えるだろうから、怒っても仕方ないさ。
ガキの頃は周りの子らがジョジョ早く終わって違うの始まって欲しいとか言ってて
なんとなく心を痛めたのを覚えてるわ
ジョジョは奇妙な漫画っていう立ち位置でそれはこれからも変わらない
つまり人を選ぶって事だ
絵柄だけじゃなく、台詞とか展開とかね
5部あたりから急に筋肉そげおちたよな。
当時俺の周りではジョジョもゴッドサイダーも人気だったぞ
もっとも話が合う者同士での“周り”なわけだが
少なくともクラスでジョジョ好き1人だけなんてことはなかった
>>560 仗助の登場時とラストシーン見比べてみ
すごいで(腰つきが)
ジョウスケは初期の方がかっこよくて好きだな
でも40代前後の男の子ならジョジョはけっこう読んでたと思う
20年以上前、すね毛が濃いのを指摘された奴が、これは俺のスタンドだとか言って寒かったのをいまだに覚えてる
ゴッドサイダーはエロがあったがジョジョにはそういうものが無かったな
ディオが石仮面被るまでは厳しかった、
当時の学校ではDB、幽白、スラダンの話をする人は多かったが
ジョジョについて語る人はほとんどいなかったな
正直、単行本でまとめて読んだ方が面白い漫画だと思う
特に5部以降
大長編となったジョジョの知名度が高いのはまあ当然として
連載期間2年もなかったゴットサイダーがν速のメイン層おっさんあたりにしっかり覚えられてるのは
それはそれですごいと思う
当時理解ある友達とかとジョジョ楽しめたってのは羨ましいわ
さぞ盛り上がったことだろう
まあ正直BOY以下の知名度だったな
背中から鉄バットが分かる奴はいてもジョジョネタが分かる奴はクラスに一人もいなかった
ゴッドサイダーの人が描いたメタルKって漫画(全1巻)で性に目覚めた
この人は荒木先生といろいろ近いものがあるね
でも小野Dの意見ではないが
確かに連載初期の頃は堂々と「ジョジョ好き」をアピれる空気じゃなかった
今ほど人気が無かった1部の頃に荒木に何回かファンレターを出した事があるけど
ちゃんとその都度、返事が貰えたよ まだ読者に対応できる余裕があったのかな
ひょっとしたら今でもファンレターに返事くれるのかもしれんが
ジョジョはジャンプの裏番長みたいなイメージ
実際
>>567らの作品どれよりも長く連載してたからな
それが今こうして日の目を見ている訳だ
中学の頃6部連載開始時してた世代だけど
ジョリーンのオナニーネタのみクラスですごい話題になってたのは覚えてる
BOYはあの当時るろ剣と並んで看板漫画だったんで、
知名度は高かった気がする。
まあ当時初アニメ化したのは3部OVAぐらいだしな
日が当たりだして素直に嬉しいと思うよ
>>576 るろ剣が看板になった頃には封神演義やマサルさんも出てきてたからそれはない
JOJOはWJでずっと読んでたけど、
Jガイルが死ぬあたりで俺的に人気爆発
毎週火曜の朝は友達とジャンプについて話しながら登校してたな
と言っても主にDBとジョジョの話ばっかだったけど
ジャンプ黄金期 1995年3-4号は653万部を発行し歴代最高部数を記録
1984年末- 北斗の拳
1984年- ドラゴンボール
1987年- ジョジョ
1986- 聖闘士星矢
1994- 剣心
おれの黄金期はジャンプより7年くらい早い時期だった
ああジョジョを見直しながら飲む晩酌が美味い。
酒! 飲まずにはいられない!!
思えば今の往年の有名作の二世漫画ラッシュ、ジョジョが源流だったりすんのかなあ。
>>576 BOYは鍵を暗器の爪みたいに握る奴と、ピアノ線で切断する奴の真似してたわ
横山光輝と石森章太郎の影響に直撃された古い絵柄の新人が、
北斗の拳を参考に自分の絵柄を修正した結果がジョジョ。
・・・という認識で合ってる?
ジョジョのアニメ化で改めて感じたのが情報量の多さ
数秒に1つ、何かのアイデアが入ってて退屈しない
ほかの作品でこれぐらい詰め込んだら、かなりうっとおしいと思うけど
それが許されて、作品の魅力になってるよね
>>582 原作と見比べながら見るのも楽しいぞ
再現率に驚いたり意外な発見があったり
ジョジョは月刊誌に移ってから読まなくなったな
閉じてあるんだもの
わざわざ買ってまで読まなくても・・・って感じ
その割にアフタヌーンは「ああっ女神さまっ」一本で買っていたという矛盾・・・(^_^;)
>>586 それしたかったんだけど、実家の母親が初版コミックとかほぼ捨てたようでな・・・・
ジョジョやゴッドサイダーみたいなグロいの、黄金クロスやスカウターなんかのおもちゃ類コレクション類がまとめてクリームだぜw
だが母個人が好きなDB単行本やスラムダンク、空のキャンバスなんかはちゃっかり残してるとかなんなの俺の血統・・・
酒! 飲まずにはいられない!(涙
>>582 >有名作の二世漫画ラッシュ
単に前受けたから、ある程度のヒットが見込めるから続編出すって感じだと思うよ。
漫画家って一本ヒット出すだけでも大変なのに
割と金使い荒い人が多いから、お金がすぐ底をつく。
デスノの大場(中身はお察し)もデスノで稼いだ金はもう使い果たしたとか
バクマンで描いていたよ。
パチンコに権利流す漫画家も、金がないから流すんだみたいな事言ってたわ。
北斗の原作者はパチであり得ないくらい金稼いでるらしいけど。
>>582 どう考えてもキン肉マン2世のヒットが源流だろ
暁!!男塾は読んでて痛々しい感があった
今となってはおれらジョジョ世代!なんて言ってる輩が多いが、
連載当時は知名度低くて全然マイナーだった。ジョジョっていっても
は?って言われてたもんだ。
この辺ちょっと日本におけるビートルズ世代ってやつに似てる気がする
実は日本にビートルズ世代など存在しないのだ
ガンダムみたいなもんだな
後から人気出るパターン
しかしラノベ作家に異様な人気があるのは何故なのか
>>590 支倉は宇宙人だろ
スタンド使いというミスリードはあったけど描写をみるかぎり宇宙人
矢をさそうとしたけど刺さらないではじかれたというのがポイントな
親父の矢のかすり傷でスタンド使いになったのなら、スタンド使いになる前に矢がはじかれたというありえないことがおきたことになる。
>>519 船の周りに死ぬほど大量にある物な〜んだ?
>>596 顎で答えのないキャラを意図的に作ったって言ってたよ
>>594 あ、それ知らない。浅学ですまないw
>>589 >>591 売れたら儲かりまくるんだろうなあ・・・・。
キン肉マンは、ジョジョの色々な矛盾にギャーギャー騒ぐやつは絶対見るなw
>>598 作中でどちらか明言してないだけで描写を見る限りでは宇宙人としか思えないのだよな
親父の矢でかすり傷を受ける前の只の人間の状態で首に刺さるはずだった矢を
気づかないまま完璧にはじきとばすという現象に説明がつかない限りはね
既にスタンド使いだったから矢が刺さらなかったとか
602 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 19:23:28.17 ID:GRGwhCnO0
船長の回見たけど、フジツボの後半戦のやつってアニメオリジナルっすか?
漫画だと見た記憶がないんだけど
「ら、落下するより速く殴るとは・・・グハッ」船長Forced to Retire
みたいな感じだったので、確か
オリジナルだとすればちゃんと荒木テイストを残した脚本で素晴らしいと思った
猪爪慎一さんという人らしいけどGJ
ラバーソウルがはやくみたい
俺もザリガニを食ってパワーアップしたい
>>587 女神さまっはK1が1つ屋根の下に住んでいる
ベルダンディ、ウルド、スクルド、ペイオース
全員とハメハメする展開を期待していたんだが
全然そうなりそうもないんで20巻で見限った
カブト虫プチプチ食べるシーンは規制掛かるのかな
あれ結構ショッキングだと思う
>>602 フジツボはその次の回でちゃんと原作に描かれてたはず。
ごめんラバーソウルってなんだっけ。
あとこのスレで時々出るハンサムさんってのも誰を指してるのか判らない。
GetBack歌ってこようと思ったのにポールの公演が延期になってしまった
和訳まで見てきたのに
ハンサムなイエローテンパランスさんだよ
>>606 最悪黒塗りにしてもらってもいいかな
それより偽花京院が承太郎になぐられて口がバカーって裂けるほうがやばそう
>>599 荒木とゆでってどっちの方がぶっ飛んでるかな?
やっぱり後者かな?
ポルポルの「ガム噛むかい?」ってイギーとポルポルくんのフラグか
アン様がリンゴの切り口でなかなか鋭い洞察をしている
年代の違いだろうか、おれが中学生位の頃(20年以上前)は周りにジョジョ好き多かったし人気だったけどな
少なくともジョジョ好きって言い出せないなんて有り得なかった
ジョジョネタも男ならみんなに通じた
荒木の漫画は計算して描かれてるから瑣末なミスはあっても基本は最初から考えられているよ
ごつい連中が大真面目に何かを話したりするところがシュールっぽくて落差があるのが楽しい
>>544 アヌビス神の最後の子供が刃先を承太郎に目一杯投げるシーンがどこぞのサイヤ人にしか見えない
アン様は原作通り消えそうな予感がしてきた
せっかく名前付いたのに
>>610 あいつのことなのか。グラッチェ。
>>613 ゆでは二世もツッコミどころ満載だしなあw
特にサンシャインと飛行機のやつ。
>>595 能力バトルの代表作である事と独特なセリフ回しじゃないかね
「じゃ『あ』ない『ッ』」で即ジョジョだと把握できるほど個性的だし
ラノベにありがちなチート大盛りは叩かれるのに
承太郎の設定が叩かれないのは何故?って質問を各所でちょくちょく見る
ゆではな…ゆで理論はともかく主人公の設定もあやふやになるし
ポルナレフ様にルームサービスでお薬をお持ちした彼が今から不憫でならない
キン肉マンとかいう糞漫画の話は他でやってくれないか
>>616 3部あたりの連載当時、俺のまわりでジョジョが好きな奴はあんまりいなかったから羨ましい
あの絵が受け付けないってやつが多かった
>>593 いや、さすがに日本一売れてる雑誌に載ってる作品だけに、他雑誌の中堅作品の何倍も知名度があったよ
クラスでジャンプ読んでないと話題に取り残されるし
ジョジョがマイナーというより、他がすごすぎたのもあるけど
ジョジョごっことかは、確かに流行らなかったが、波紋疾走の新しい色を考えてる奴は1人いた
関わると不幸になるアン様の考察は正しかった
629 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 19:38:35.78 ID:GrpUXN12I
>>624 ジョジョで一二を争うくらい痛そうな死に方だったよな
あながち家出少女がいってた貧乏神ってのは間違えでもないかもな
個人的に五部の魂入れ替わった後の警官(精神)が不憫でならない。
>>628 結構このエピソード好き 6部の家庭事情を感じる
>>617 では足に木の板がぶっ刺さるというどう見ても重症にしか見えない傷を負ったジョニィが
次の回には何事もなかったかのようにレースに参加するというキン肉マン並のトンデモ現象が起こるジョジョ7部についてコメントをお願いします
あーん!アン様が消えた!
あのボーイとエンプレスの医者はジョジョ御一行から関わったせいで死んだ可哀想な例
一番くじ3回引いてきたけどI賞のビジュアルマットで十分満足するというね
EHIと当たったけど下手に当たったE賞の石仮面コースターが一番いらんわw
ジョニィは下半身不随で痛みを感じないから平気、ジャイロの足が爆発で吹っ飛んだのは知らん、
一番くじが今日からっていうからワクワクして行ったら地元じゃまだやってなかった
家出少女は何だったの?って言う奴がよくいるが
大げさだが世界を救ってる承太郎達を疫病神扱いしたクソガキは途中離脱してくれて結構
アンは好きだがね
何で肉の芽ポルナレフは紳士なのに
肉の芽花京院は屑だったんだろ?
もしかしてアレが花京院の素の性格なのか
一度完全に屈服してるからね花京院は
闇落ち状態
642 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 19:43:49.63 ID:GrpUXN12I
3部で痛そうな死に方
クワガタに舌抜かれる
クレーングサー
カミソリで顔面ズルリ
水筒に首ごとズボー
私のポッキーがあああ
電柱に首グサー
他にあったかな?
>>632 あの足は痛み感じてないんだろ?
血さえ止めれば本人にとっては通常運転ですよ
>>640 木がジョニィの足を貫通したのはレース前なんですが…
>>632 そんな事より下半身動かせないのに
馬に乗ってられる事の方がよっぽど不思議だわ
どうやって上半身固定してるんだ
手綱取って鐙に爪先入れるだけじゃ、
健常者でも歩いてる馬にすら振り落とされるのに
DIOの猫バラは黒塗りでも絶対無理だと思う
他人に従属することを非常に嫌うとか書いてあった割にはDIOに話しかけられただけでゲロ吐いて忠誠を誓ってしまう
なまっちょろい精神力すぎる…
>>644 鉄球は皮膚を硬化できる 止血もできるだろう
というかそのあと処置すればよくね?
恐怖は乗り越えられなかった花京院
死ぬことに恐怖したとか書いてあったな
乗り越えたら結局死んじゃうし
そういやラバーソールを初めとした何人かのスタンド使いは原作だと名前も出てないんだよな
なのに知ってる人が多いのは何でなんだろう?
まあ俺みたいにwikiみて知った人が大半なのかな?
>>647 訳あって10年修行した上、妹の敵を探しているポルナレフと
家族旅行でエジプトに来た高校生の花京院の精神力を比べちゃ可哀想でしょ
>>649 ジャイロがジョニィと組んだのは
セカンドステージからだぞ
>>649 だから鉄球で処置してもらおうにもジャイロと組んでないレース前なんですが…
>>627 その当時にジョジョの話題をしていた人の大半は
ローディストだったけどなw
>>627 うーむ、俺の年のせいもあるのか。3部当時で18、19ぐらいで専門学校生だったかな
なんか微妙にハズカシイ漫画だったよーな感じがする。みんなもっと青年漫画(というほどでもないが)の
ヤンマガ、ヤンジャンの漫画みたいなんが中心で、いっそ北斗とかDBぐらいなら世間的に知名度高いから、
開き直って読めるみたいな感じで・・・ジョジョって微妙だった気がするんだ。
>>647 いや、だからこそ旅に参加するんだよ。花京院は。
屈服した自分が許せないから。前スレにも書いてた人がいたけど
自分の誇りを取り戻す為の旅でもあるんだ。
あと、基本的にネガ入ってる花京院はこの旅で色んな意味で成長する訳でさ。
行きつく先が死だとしてもね。死と等価の誇りって事なのさ。
逆に言うと、ポルはそこら辺りは完成されてるキャラだからこそ
生き残れたって部分があるかもしれん。
タバコ規制だけど
あんな黒塗りにするくらいなら
いっその事全カットでも良かったと思うが
どうだろう
>>642 アブの死に方も想像するとすっごい苦しそう。
いやそれ言い出したらイギーもだけど。
今期はジョジョと極黒が飛び抜けておもしろい
>>658 それはない
規制嫌だからカットなんて本末転倒
>>651 3部ゲーでそこそこ名前は知れ渡ってる
初出は単行本だったか6251だったかどっちだったかな…
生まれつきスタンドあって誰にも負ける気しなかったろうし
いきなりDIOみたいな同格以上の相手に出会ったら俺もゲロ吐くと思う
>>654 ジャイロが組む前に処置してもおかしくないだろ 赤の他人のガキの為にレースに出たぐらいだぞ
というか怪我して歩いたならおかしいが、そのあと足を使ってないんだからおかしくないだろ
足には感覚が通ってないってレスもあったろ
>>658 BDで黒塗り消えるからカットしなくて良いよw
それに別にオレは黒塗りに抵抗はないけどね
タバコは黒塗りでもやってくれてよかった。
BDだと規制もはずれるよね?
黒塗り不自然すぎて
今回の喫煙は絶対必要だったわけじゃないし
キン肉マンII世ってヒットしたの?
アニメ打ち切りだった記憶が…
>>655 バオーが大受けしてたから、ジョジョは最初から注目されてたもんねぇ。
あの界隈は。
>>658 逆に考えるんだ。きっちり描いて見せるから黒塗りなんだそ。
672 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 19:57:58.89 ID:tV9yIhQmI
7部の話は7部のスレでやってくれませんかねぇ
タバコシーンカットしたらそれこそ糞の極みだろ
BDでどうせ取れるんだから我慢しろよ
>>625 キン肉マンの29周年の際に荒木が肉萬というキン肉マンの
公式ガイド本に新超人を寄稿してるのを知らないのか?
そしてその本には荒木が『同い年であるゆでたまご先生が高校生で漫画家デビューした事に衝撃を受けて
発奮して漫画を描きまくった』というエピソードも記載されている
>>670 アニメ3期で77話やってるからそれなりには売れたんじゃないか?
677 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 19:59:40.30 ID:GRGwhCnO0
>>607 そうかThankx
船長「そうよ!俺様のスタンドは魚型よォ〜〜ッ!!ギョギョギョ!」
承太郎「・・・調理方法を選びな」
船長「にゃにィ?」
承太郎「刺身にされるのがいいか、焼き魚がいいかを選べってんだよ」
船長「き、貴様ぁ〜〜〜!(トミー副部長の声で)」
みたいなセリフ回しだったと思うけど、
アレをオリジナルでやってたとしたらパネェと思ったけど
さすがにあれは荒木先生の原作通りだったか
BDではかりんとうになります
アニメのキン肉マン二世は好きで見てたけど漫画は存在自体しらなかったな
>>651 まず6251でヴァニラアイスのスタンド名などが判明
その後カプコンの格ゲー化に伴いそれまで名前の分らなかった多くのキャラ
ラバーソウルやアラビアン・ファッツ等に名前がついた
4部以降の名前不明のキャラは確かJOJO顎で名前判明だった記憶がある
これから先も黒塗りは大量に出てくるだろうけど
全部カットして欲しいのかね
サメまで黒塗りなのは意外だったな
何でこの人たち死にそうな目に遭ったのに
櫛で髪とかしたりタバコ吸ったりガム噛んでるの?
>>660 俺には他にもいっぱいお楽しみがあるぜ。
今期は豊作。もう見なくなったのが4,5本しかない。
タバコはピンポンのガッツに喝采を贈りたいw
ボスに逆らいまくってるミスタの運命が心配です
>>684 今回だけでも船員10名巻き込んで殺してるしな。
常人なら精神的にまいるな。
JOJO達がエジプトに向かってるのを知っていて、それでもDIOがエジプトから動かずにずっと居座り続けてるのは、あの変な婆さんの忠告を受けてって事で良いんだよな?
何にしても刺客を個別に送ってるDIOは本当にJOJO一行を倒す気があるのか疑問ではあるけど…
>>669 モクがシケたのシーンは原作にもあるからな
完全に再現しようというスタッフの姿勢は評価すべき
ガム噛むかい?がちゃんと空気読んでない感じだったのが良かった
>>678 キン肉マンを語ってると見せかけて荒木の事を語ってんだよバーカ!
>>688 正直刺客にはそこまで期待してないものDIO
自分一人で全員倒せると自信満々だしあの人
693 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 20:07:29.97 ID:tV9yIhQmI
DIOがエジプトから動かないのは、弓と矢が発掘された遺跡が近くにあるからかもしれない。
>>688 自分の能力が最強という自負があるせいで、敵も味方も勝手にやれよどうせ俺が勝つんだから、てとこかと
自信過剰はDIOの悪癖
ラバーソールじゃなかったっけ?
>>688 後にわかるけど刺客が一人で襲いかかるのは
DIOの報酬を独り占めしたいあいつら個人の判断でやってること
まあそれも考慮して作戦立てろって言われたらそれまでだけど
ディオとの最終決戦の地は絶対ピラミッドかその近くだと確信してたあの頃
>>695 ラバーソールだね
ゴメン元ネタと書き間違えた
あと刺客は殺し屋でスタンドを明かさない
これはハンサム戦で語られるからもう少し待ってろ
>>656 まあバスタードとかは、読んでない風に装ってた(めっちゃ読んでコミックスも持ってたが)
当時コミックの売り上げがジャンプに載ってたんだけど、有名作は累計何千部と売れる中でジョジョやバスタードは数百万部だった
ずいぶんしょぼいなと思ったけど、今考えると十分大ヒット
ジョジョが掲載順の割に打ち切られなかったのはコミックが結構売れたからとどっかで聞いた
>>666 ジャイロに鉄球で処置してもらってたんならジャイロに回転の秘密を聞くためにわざわざレースに参加する必要は無いよな?
うろ覚えでレスしてごめんなさいって素直に言う勇気も必要だと思うよ
DIOってけっこう風水的なものに凝ってたんじゃないかね?
エジプトが一番運気が冱えてる!とか言って
お香炊いてたり(関係ないか)オカルトチックなもの大好きそうだし
>>701 だからそれ以前に足をその後に使わないんだからおかしくないだろって言ってるだろ?頭大丈夫か?
基本スタンド使いって一般人相手には無敵でやりたい放題してきたんだろうし
調子に乗って一人で突っ込んで来るのもおかしくない
デーボ戦とラバソ戦でその辺のフォローあったよなたしか
刺客は金のために戦ってるらしいけど
あのオラウータンは金いるのか?w
DIOがやたら饒舌だったけど実はおばあちゃんっ子だったのかな
幼少期におばあちゃんにだけは優しくしてもらえたとか
パラレルではおばあちゃんと結婚してるし
>>697 ピラミッドの頂点に立つDIOか
画的に結構カッコいいかも
先週が良すぎたせいか今回はイマイチだったな
エテ公あっさりやられすぎだわ
もうちょっと競って欲しかった
>>705 たぶん、ピンナップみたいな女がご褒美。
>>703 足に木がぶっ刺さる重症を負ってレースに出たら止血しようと傷口は開くし
お前が言ってたジャイロに止血してもらったなんていうのはそれ以前の問題な
覚えてないならそう言えよ、逆に恥ずかしいぞ
「エテ公」って言葉、今の若い子は知らないんだろうな
そう考えたらホルホースがJガイルなんていう女性の扱い最低の野郎と組んだのも
他に組んでくれるやつがいなかったからなのかな?
でもホルホースはそんな妥協しない感じもするしやっぱり相性よかったからかな
>>715 あのキチガイと組めたホルホースのコミュ力すごいよなw
さすが世界中にガールフレンドいるだけのことはある
ホルホースなぜかジョースター一行と一緒にカラー扉絵に描かれてたりしたよね
かと言って重要なキャラかと言うと全然そんな事はなく
なんかよく分からないポジションw
>>717 ホルホースはもともと仲間にする予定だったけど、途中でやっぱり止めたって荒木が言ってる
>>548 先週のダークブルームーンのうろこにやられてしょんぼりしてるのと
スタンド紹介立ち絵との合わせ技で面白いな
単行本で確認したらやっぱり矢の埋まってたのはエジプトの砂の下だった
5部から逆算して時系列を整理すると
1983年 DIO復活
↓
1986年にディアボロが矢を6本発掘する
そのうち5本をエンヤ婆に売りつける
↓
1987年 DIOが矢の力でスタンド発現
ジョースターの血の影響でジョセフ、承太郎、ホリィ、仗助にスタンド発現
こんな感じか
ちなみに劇中で回収or破壊が確認された矢の数は
形兆、吉良の父、ポルポ、ポルナレフが持ってた4本しかない
(6部で出てきた矢じりはSPW財団に回収された矢の再利用?)
メロンマンさんは目が寂しそう
>>709 エジプト9柱神なんてでてきたし、前にアステカをネタにしてた件もあってピラミッドが重要なんかなーと推理してたよw
コンビを組むのはホルホースみたいにコミュ力ある奴だけが出来る事で
仮に他の奴らが組んでもジョースター一行を殺した後、仲間を皆殺しにして金を独り占めしたがるだろうし
それなら最初から組まない方がいいという考えになったんだろう
メロンマンはなんか見た目が可愛いわ
タチコマみたいで
>>723 ホルホースは金や財宝なんかには興味無さそう
>>725 金や財宝に興味なかったら
死ぬ可能性のあるDIOの依頼を受ける意味が全くないじゃないか
ザーっと見回してみても誇りで戦いを挑んでくる敵が
ンドゥールとダービー兄しかいない(´・ω・`)
究極カーズ様ならスタンド見えるだろうし、余裕でスタンド出せそう、それも複数
>>725-726 金は欲しいんだろうけどナンバー1よりナンバー2って言ってるし報酬もJガイルの方にかなり多めに譲るんだろうな
そして他の奴らは絶対そういう事出来そうにないからコンビには向いてない
ホルホースがDIO暗殺しようとするシーン好きだから早く見たい
ホルホースと正義のイザコザがいい感じ
敵同士の仲間割れって面白いよね
あのシーンはDIOとホルの両方の強さが感じられて好きだなあ
スタンドを見せるのは正体と能力を明かす事で、仲間うちでも
信用できんやつにはみせんと原作で言ってたような・・・
そんな連中がホイホイコンビを組むことは少ないんだろう。
だから、一斉に襲いかからずあんなにバラバラした攻撃になってしまう
この頃は戦闘がシンプルだな。
敵が早過ぎて捉えられない。網を張って誘い込み勝ちました。
海の中では息が出来ない。エネルギー吸い取られる。絶体絶命。指が伸びるので勝てました。
船がスタンドだなんて信じられない。仲間も捉えられて今度こそやられる!指がこーんなに伸びて勝てました。
>>733 ツーマンセルで襲い掛かってきた5部の暗殺チームはレアケースなんだろうな
>>721 花京院の中の人が、ASBの人と同じだったらこんなネタ↓があったかもしれん
花京院「我がスタンド、法皇の緑(ハイエロファントグリーン)の射程距離は、 13kmだ ピントこないだろ、数で言われても」
>>735 ギャングの同じチームだからな
別部門のチームには明かさないし、ジョルノも信用されるまでスタンド教えてもらえなかったし
敵一人一話ってなんか気持ちいいな
これからは1.5話とか2話になってくんだろうけど
>>737 その割にスティッキーフィンガーズはチーム外の奴にもやたら知られてるという謎
男の俺でも承太郎かっこよすぎてヌレヌレなのに信者のしょこは最終回まで正気でいれるのかねこれ
ホル・ホースはDIOに恐怖に負けてしまったんだろう、完全に屈したから肉の芽も埋め込められなかったと思う
何だかんだで新しい相棒見つけて打倒ジョースター一行に向かったのは生来の性格なんだろう
やっぱり承太郎の制服には青がちょっと入ってた方が良かったなぁ・・・と今週のを見て思った。
>>741 恐怖でゲロまで吐いたのに肉の芽を植えられた花京院との扱いの差に悲しくなるな
>>742 小美野さんも1回試したらしいけど青学ランはあの画面には浮くと思う
今回のコンセプトは王道感を残しつつハリウッド的にというものらしいし
>>742 黒にしてももうちょいクッキリ黒がいいよね
なんか茶色い
紺色ぐらいなら良かったんじゃないかなー
今回の青だとさすがに明るすぎ感あるけど
そういや、ジョセフって2部でシーンごとに着替えまくってたけど、
3部の序盤も全然服装が、定まってないな。
中盤からは、あのお馴染みの服とズボンに帽子だからな。
>>605 そもそもあれはそう言う漫画ではありません。
48巻楽しみでござる。
こういう無駄な改変ばかりで段々と嫌な予感してくるな
猿のキャラデザとか完全に終わってるし、DIOの服どうした
やる気なくなったか
ダメだねあたりのためもなくて全体的にただ時間合わせで原作なぞってるだけ
今週どうしたの?スタッフ
疲れてるんかな
アンが海水でベトベトするってシャワー浴びてたけど
こういう船のシャワーって普通に海水じゃないのか?
自分も だめだね は残念に感じた
漫画では明らかに普通の吹き出しと区別して表現されてるし
なんかしら工夫欲しかったかも
デーボの人形のある部屋がチラッと映ったけど
欲を言えば飲み物全部出してる冷蔵庫を映して欲しかったw
モルグ街の殺人よんでたら、レスパネエ嬢ってのが出てきてわろた
セリフがダメと言えば次回予告のDIOの「きさま…」がローテンションすぎて
PVの頃から心配されてたようにDIOを代表するセリフの一つである「きさま!見ているなッ!」が
「きさま…見ているな?」に糞改変されそうなんですが大丈夫なんですかね?
>>751 ちょっと大きい船乗ったことない?
お前さんが船の設計士なら、乗客に海水のシャワー浴びせようと思う?
まあこれは猿のスタンドだがそれは置いといてw
>>756 血じゃない分あのエテ公は常識人だったw
さすがにこれから色々したい相手に血とか海水浴びせないだろ
息をするようにネタバレする信者は何なの
船の正体がスタンドとバラされておもしろさ半減したわ
今録画見てきた
ストレングス戦はあんまり面白い印象無かったから期待はしてなかったけど
バトルは結構面白かったな
あと漫画じゃ気付かなかったけど承太郎がうげーッ飛びしてたのはワロタ
>>750 DIOのあのIバックみたいな服が楽しみだったのにな
DIOは3部だけでも細かい改変のあるいろいろ服を着まわしているから
それを見るのが楽しみだったのに
怠け者のスタッフの改悪のせいで完全に期待できなくなった
>>753 静かなホテルの一室
冷蔵庫の中身をせっせと外に出す大男をカメラが通りすぎ
奥の人形を映すのか
>>729 スタンドのアルカナは皇帝なのに謙虚なやつだよな>ホル
>>750 タメのなさは俺も気になる
2部までのカツカツペースを引きずってるのか
今回キンクリされたポルと警官のシーンは次回アバンでやるのかのお
>>765 スタンド対決だとただのホーミングするハジキ使いだからな
>>759 ポルナレフに会うまではOPで最大にネタバレしてるわけだが
三十年近く前の漫画でネタバレって言われてもなぁ
>>768 ホルホース
・弾数無限
・上司に絶賛される
・女にモテる
ミスタ
・弾数制限あり
・上司に「下っ端のカス能力」呼ばわりされる
・女にワキガと言われる
>>768 地味だけど悪魔なんかよりは確実に暗殺向きだよな
少なくとも面と向かって戦うような能力じゃない
>>763 こういう奴を見る度にスタッフのプレッシャー半端無いんだろうなと思う
胃が痛いと言ってるみたいだし
>>49 ガム噛むかいカットとかお前本当にファンか?
皇帝は暗殺向きじゃないだろ
距離離れればどんどん威力下がっていくんだぞ
ピストルズの方がよっぽど暗殺向き
>>770 年数とモラルは関係ねぇだろ…
とはいえ見も知らぬ他人に何期待してんだって感じだが
サバイバーの時間かな?
>>778 ミスタが自分で暗殺向きって言ってるんだからそういう事にしといてやれよ
可哀想だろ
アブが戦闘可能だったら、ハングドマンは瞬殺だったの?
ミスタのスタンドってご飯食べさせないといけないんだよな・・・・。
皇帝とピストルズは一長一短だと思うがなあ。
>>782 広範囲燃やしまくればハングドマンの能力に気づかなくてもダメージ通りそう
>>782 そりゃそうでしょ
炎でガードされたら無理
>>783 超能力にご飯食べさせるってよく考えるとすげえ意味分かんねえなww
どんなスタンド能力かワクワクしていたら
「一発」の発砲で「二発」の弾丸!これが!ミスタのスタンドかッ!
というサーレーのセリフを読んだ時の腰砕け感は異常
銃だって離れてたら効果薄れるし。
そもそも銃ってだけで一般人が撃っても殺傷できる。
軌道を変えれる位かな。
ホルはおそらく無制限に撃てて軌道変更も可能。ホルの方が便利だよ
ピストルズのかわいさは全てに優先する
ピストルズの弾丸操作は言うほどカス能力ではないと思う
ミスタ自身に銃撃が一切効かないのも地味に強い
意思疎通できるスタンド6体で射程も長いから暗殺よりも情報伝達向きのスタンドだな
もうオラオラよりデコピンの方が強いんじゃないか
実はクワガタもデコピンでキャッチできたんじゃないか
ピストルズは銃弾は実物だから本体狙うしかないのがな
エンペラーとハングドマンはマジシャンズレッドには相性が悪いと
本人も認めている
マジシャンズレッドとほぼ互角に戦ったチャリオッツには結構余裕あったのにな
これが相性差って奴か
掘るホースは何発の弾まで遠隔操作できるのかね?
皇帝とピストルズだったらどう考えてもハーヴェストだわ
ピストルズとエンペラー議論はよくある議論だな
ただ極論ピストルズはスナイパーライフルとか使っても使えるし(使えるよな?)
ホルホースは確か精密性はなかったから狙撃とかはピストルズが上回るはず
見えないところにも撃てるし
>>739 チーム以外のスタンド使いが居る場所で
能力を使った事が有って、バレてしまったのかもね。
見た目で、何をしているのかが分かってしまう性質のものだから。
>>791 ワンピがチョッパーのおかげで女性人気が高いように
5部の腐女子人気が高いのもピストルズのおかげだな
直接対決だとタロットで4番目だからミスタは負けるというのが
ファンの間での定説
てか今まで5部のCMにジョルノいないのすっかり忘れてたw
ほら温度差が激しいと光って曲がるし
銃弾くらいなら炎で溶かせるし
>>795 ノトーリアスBIGの指を吹き飛ばしてる描写があるから
スタンドも破壊できるぞ
>>787 一般的に考えれば仕事のための神頼みみたいなものやね
「4」嫌いとかジンクス好きそうだし
結局最後まで生き残ったホル・ホースは勝ち組
ピストルズは最弱のスタンドランキングの上位に食い込むな。
弾丸操作というが操作と言うほど操作できてないというのがポイント
発射時点で弾丸に乗り込んでいる場合と飛んでくる弾丸に対してあらかじめ待ち構えている場合のみ可能で、
弾丸と少しでも距離が離れていると今からではマニアワネーになる。
パワー自身も軽めのものすら持ち上げられない非力さで、弾丸操作もパワーで動かしているのではなくて
弾丸限定という制限能力で物理的に動かしているだけ。
最弱は相手に飲んでもらわないと発動できない
アレに決まってるだろ
弾丸を複数同時に発射するのってピストルズの能力だったのにいつの間にか皆できるようになってたよな
>>805 ノトーリアスBIGはもう一体化してるスタンドなんじゃね?
具体的には書いてないがあのグチュグチュ吸収してる感じからして
王には王の、料理人には料理人の個性にあった適材適所があるんだし
スタンドにも強いとか弱いの概念はないんじゃね?
>>806 解説に「神を信じてる」とも書かれてるしね
>>814 ザ・ワールドは汎用性がありすぎると思うけどなぁ
DIOじゃなくても強そうに見える
>>817 本体が死んでスタンドが消えていく描写があるのに、一体化だと?
>>816 DIOでないとザ・ワールドは使えないだろう
徐倫がスタープラチナ使えなかったみたいに
>>814 ※ただし生っちょろい生っちょろくないの区別はある模様
???「スタンドに強弱は無い…」
↓
???「オイボレが…貴様のスタンドが一番なまっちょろいぞ!」
ノトーリアスBIGとか
使用者本人にとっていったい何に使うんだよって感じのスタンド
>>555 いやいや、書き忘れたけど
見たくないどころか、今ではあの原作絵がやみつきなんで
逆にアニメのポルナレフの顔が若干物足りなくなってきたりしてるw
しかしアブドウルはアニメの方が好きかな漫画の彼はなんか顔がリアル過ぎて親近感全く湧かんw
>>814 あれただのプッチ向け方便だろ
別にスタンドの真理とかではないと思う
カルネはもう死んで本当にスタンド発動するかどうかも分からないのに
テレテレ空港に現れた時点でとりあえずボスへの忠誠心が尋常でない事だけは分かる
>>821 背中見られたら死ぬスタンドよりマシだろ
メインテーマって2話のエンディングに流れてた曲でいいのかな
>>821 鉄塔から出られなくなるスタンド・・・の方がまだマシか
ピストルンズの良いところは、自我があることじゃないか
> オイボレが…貴様のスタンドが一番なまっちょろいぞ
オイボレが…貴様の波紋が一番なまっちょろいぞ
だったかと
>>830 いや、スタンドだろ
三部メンバーは波紋使えないのに誰と比較してるんだよ
>>827 それと同時に承太郎のテーマでもあると思う
スタープラチナの射程距離の設定が一定しないのは、フィンガーの長さをカウントするかしないかなのではなかろうか、
というくらい今回は異常に伸びたな。
>>829 エコーズも自我あったやん
え?かわいくない?そっすね
836 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 22:37:45.02 ID:CBXC6d4B0
クランチロールでもタバコが黒い湯気で隠れてたけど
これブルーレイでも湯気なの?
とりあえずザ・ハンドは
DISCにして別の人物に与えたほうが有効活用できそう
スタプラと同レベルのパワーのスタンドにハーミット巻きつけても効果薄いだろうしな
女帝レベルのなまっちょろいのは倒せても世界は無理だろ
>>831 一部で波紋使いを見て経験している
しかも複数。
スタンドかも知れないが・・・
記憶が曖昧
>>831 昔ジョナサンとかダイアーに受けた波紋?
火つける音にビビった
>>830 OVAでこの台詞を来た時心の中で、思ったのは、
「老いぼれが、貴様の声優が1番とし食ってるぞ… DIOさんよぉぉぁ」
ダービー戦のセリフ回しはOVAの方がいいと思う
なんていうか、原作だとセリフ回しがクドい
スタンドはジャンプのバトル漫画のパワーインフレ回避した画期的なアイディアだったが
誰も後に続かなかったんだよな
唯一冨樫が頑張ったけど結局力こそパワーだ路線になっちゃった
そう言っている!このエテ公はそう言っているッ!!
原作読んでないけど面白いなぁw
何故なんだろう
やっぱりよっぽどセンスがないと無理なのかな
>>555が言ってるように万人受けするような要素じゃなかったんじゃね
特に当時は
>>847 ゴンさんはミキストリモードになって弱体化したよな。
悪役側の下衆さ下世話さは初代からすげー洗練されてたが
正義側で抑えてるとはいえ小学生は見れねーネタだよな、当時バスタードとかもあったし
喫煙シーンはオランウータンだと大丈夫なのか
マニッシュボーイは確実に真っ黒だろうな
ジャンプじゃないが
福地翼はインフレさせずに
主人公が弱い能力でどう戦うかを描くのがうまいと思うんだが
いまいち人気は出ないな
オランウータンがタバコを吸っちゃいけないっていう法律とか無いからね
オイボレが…貴様のスタンドが一番なまっちょろいぞ
オイボレが…貴様の波紋が一番なまっちょろいぞ
ホントはどっちだったかな
なんかすごく気になる
手元に本がないので確認できない
どなたか確認していただけると嬉しい
>>825 読者側の考察だが
「スタンドの性質を、見抜く能力者が居たんだろう」
と推定されてる。
「死ねば、能力が発動して敵を攻撃できる」程度の事は判明していたんだろう。
スカトロシーンは最初からくろい何かとか
オムツに付いた黒い塊だから問題ないだろ。
茶色や乳児ならゲルじゃなきゃいい。黒い塊を描くだけだ。
ぶっちゃけ、他の仲間が強いからなまっちょろいと言われても仕方ない
1部の吸血鬼や2部の柱の男が相手だったら波紋ハミパも有効だっただろうけど
正直、ジョセフは波紋使いとしてはジョナサンに見劣りするしな
壁越しにペロペロを溶かす波紋の力を見るに10倍ぐらい差はありそう
シュワちゃんとジョセフ見比べると、いかにジョセフが凄いかがわかる。
色替えをやる事でイエローテンパランス戦でのハイエロファントが黄色くても
視聴者が気にならなくなるなー
>>844 ゲームの方面になら進化しつづけてますよ。
どうでもいいけど、ジョースター家はイバラ的な像を持つスタンドに目覚めて、それに日本人の血が混じると人型の像を持つスタンド使いになるんだっけ?
また外国人の血が混ざった徐倫は人型と糸を使い分けるスタンドになったと言われて妙に納得した記憶がある
>>630 あの警官・・・
魂戻った後のことを想うと不憫すぎるよな
>>863 元の色なんだっけ、赤?紫?
ぐらいになれてきた
今漫画のイエテン戦読んでたらラバーソウルの「田ゴ作」発言にふいたわ
アニメで削られないことを祈るw
よく考えたらジョセフは波紋の修行したワリに波紋の強さでは勝負してないんだよな
波紋に関しては最後までリサリサやジョナサン以下だったと思う
しかし努力ではなくトリックで勝つところがジョセフらしいな
茨は、魂が束縛されていることを意味しているんだろうな
ジョナサンは後天的に植えつけられた紳士であるべきという楔が魂に深く植えつけられており
ジョセフは偉大なお爺ちゃんや一族に対して否定という立場で意識しまくり魂に楔を植え付けられている。
そんなの関係ない仗助や承太郎が人間型なのも納得している。
ジョリーンは親の愛情をしらずに愛情を求めて束縛するという点で紐型ってことかね。
一般人にも見えるスタンドのアヴの解釈
物体と合体するタイプのスタンドの存在を知らなかったのか
雷電には程遠かったのう
くぎゅが密航しててワロタ
猿に勝平使うとかどんだけ〜
敵スタンドで複数回登場するホルホースには誰をあてるか楽しみ
スタンドは学問としては発達しないであろう
エンヤ婆ずいぶん差し込み改変してるけど、分割前にひたすら不気味感煽るためなのか?
今週は本当にスタッフどうしたのってレベルだから少し不安
お猿がかっぺーさんと放映前に看破できた人は多分いなかったなw
かっぺー猿はターちゃんのエテ吉思い出しちゃったよ
同じあの頃のジャンプ作品だよな感慨深い
今季のかっぺーちゃんは亀忍者にパペット猿と脅威の人外率
オラオラオラオラオランウータン
登場時の口の悪さがなければ釘じゃなかったであろうアン
882 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/17(土) 23:41:18.38 ID:6pZQ3Mtz0
ジョセフ NYの不動産王
アブドゥル 占い師
花京院 学生
承太郎 学生
ポルポルくん ・・・
猿のスタンドは航行能力にキャパさきすぎていて、
ろくな攻撃ができていなかった感がある。
>>860 ジョナサンは柱の男の餌ポジションの仮面男1人に苦戦するレベルだよ
鉄塔の人は、春夏秋はいいんだろうが、
冬になったら絶対死ぬだろうな
>>872続き
…と思ったけど、ハイプリエステスのことは知ってたな
一応あれも変身後は一般人にも見えるスタンドやろ
ま、パニックでうっかりということにしとこ
そういやオラウータン?の毛の色が一瞬で変わってたな…
家出少女、原作通りのちょいブサ顔なのに
何故かかわいく見える不思議
アニメだと色が付くせいかなんか家出少女の裸がエロいな
ひょっとしたら6部がアニメ化されれば女性刑務所がエロく見える可能性も!?
…それはないな
まんそん
>>885 うおっ、なんか凄シックリ来るな何だコレ
アニメの家出少女は西村理香みたいでよかったな
くぎゅの声だとちょっと老けすぎ
>>884 吸血鬼の餌ポジションの人間にやられた柱の男はどう説明するのだ?
>>891 BS組だから一週遅れで申し訳ないが
「タイマンで来いッ このビチグソがァ!」と言ってる時の表情と
左手の『来い来い』がかわいいと思うんだ
別に美少女キャラに改変されてるわけでもないんだけどなぁ
>>863 テンパランスが黄色ルールだと変装した花京院の顔も黄色になってしまうが
そういや家出少女のイメージがちょいちがってた
俺はもう少し白いと思ってたわ
アニメで見ると違和感なかったからよかったけど
アニメ効果です
次スレ立ててきます
>>898 声もだけど容姿もなんかかわいく感じるよな
なんだろうな?
色が付いたせいでイメージが変わったんだろうか?
>>904 だがスレを立てたあと必ず乙と言われるなエンヤ婆?
>>904 おれは「スレ立て」を乙することが、「生きる」ことだと思う
>>904 このスレ全てのレスが俺の乙さ!てめーらは完敗なんだよっ!どうすることも出来ねーだろ!
バングルスのエジプシャンがEDって
荒木が80年代からイメージしていた曲を選曲したとしか思えないほどハマってるな
実際に荒木がEDに希望したのかは知らんけど
>>904 フン 変わったアニヲタだ
おまえの欲しいものはなんだ・・・?
>>904 「乙」…それしか言う言葉がみつからない…
>>900 俺もだ 原作でもトーン貼られていないし
3部の格ゲーでも褐色肌じゃなかったから
てっきり承太郎達と同じ肌色だと思ってた
あとスレ建て乙ゥ!
>>903 そうなんだ なんかスゲーかわいく感じるんだ
>>909 う〜ん…やっぱりこっちで良いんじゃないかなぁ?
>>885は確かにしっくり来るんだけど自己主張が激しい感じがする
まぁ、あくまで個人的にだけど
承太郎ピンだと青も良いけど全員揃うと黒の方が好きだな
オらうー丹?
>904
スレ立て乙
>909
個人的に黒の方が目が楽だ
あと青だとなぜか戦隊物見てる気分になる
背後で爆発がして全員空を飛びそう
(※あくまで個人の感想です)
学ランが黒だとポルナレフとカブるけど、
別にカブって悪いものでもないからな。
確かに青じゃ戦隊みたいだ
勝手に色チェンジしないでください!
普段は全員のカラーバランスやどの風景にも馴染む黒で
シーンの色変え演出で時々見慣れた青になって「おおっ」と思わせる
その方が全体として丁度いいのかもな
今回「だめだね」のタメにイマイチ評価が多いけど
その前の「そこんとこがやはりエテ公なんだな」の間の取り方と言い方
BGMの切り替えで一瞬無音になるのは凄く良かったと思う
2部最終回の青いガクランとムジュンしちゃうけど気にしないべきか
1話の直前にホリィさんからの差し入れの新しい黒ガクランに着替えたんだろう
学ラン位着替えるだろ
変声したジョセフの方が怖いわ
ちょっと風邪気味だったけど治りました
今まで青のガクランでないとって意見は結構あったから
実際見てこれで判断出来ていいんでないかい?
自分はアニメには特に異論は無い派ですんで。
承太郎って声自体はまあいいんだけど演技が下手だね
攻撃されてぶっ飛ばされてるときの棒読みっぷりに笑った
ただでさえ無理な低音で聞き取りづらいのに
2部ジョセフという毎回棒読みのレベルの違うゴミクズ声優を通過した後だからか全く気にならない
>>929 某アニメで大塚明夫が演じてたキャラの少年時代を大塚明夫が演じたら
結構批判された事があってだな…
声優さんを変えた方が良い時もあるしそうじゃない時もあるよ
だからジョセフもあれで良いと思う
>>932 BS組だから7話の「星の白金!」の台詞を早く聴きたい
4話以来出てきてないし、カッコいいからもっと聴きたい
そういやアブドゥルの占いって役に立ったことがないな
みんな手ぶらで旅行してるのな。
もっと大荷物で旅しない?
制限時間があって妨害もある旅だし身軽なほうがいいでしょ
決めておいたチェックポイント的なところで財団の人間から物資補給と
>>938 自称占い師・・大富豪と知り合い・・・・うっ頭が・・・
943 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/18(日) 02:02:05.51 ID:JdN6rr2W0
くぎゅうううううううう
くぎゅううううううううううううううううううううううう
>>938 どこに占ってるシーンが出てきた?自分の記憶だと承太郎のスタンド名を決める際に
タロットめくらせた位しか記憶にないんだけど。
こういうスタンドがいるという情報ならアブさんが言ったり、この私でも知らない
みたいな事は言ってるけど。
そういや船が沈没したから荷物なんてないほうが自然だよな
ポルポル君はいつあのゴミを持ちだしたんだろう
帽子に本を入れてるんだろう
イタリアの拳銃使いが帽子やブーツの中に物をしまってるように
悪魔のスタンドって、チャッキーがもとネタでいいんだろうか
ポルポル君には亀のスタンドの片鱗が
カメナレフもスタンドはチャリオッツだよ
EDのマジシャンズレッドが可愛くてかなわん
しかしジョセフとアヴドゥルはこの旅に入る以前に
世界一周旅行でもしていたのだろうか?
なんか道中どこ行っても自分の庭みたいにその土地柄に事情通なんだがw
MX、BS11、アニマックス(スカパーHD)だとアニマックスが一番画質良くよ感じるなぁ
オープニングの最後の方のアブドゥルあたりのブロックノイズが出てないような
スカパーHDとBSアニマックスだとどっちが画質いいんだろう?
思ったんだが
なんでDIOって原作でも顔ずっと影になってたのかな
1部から読んでる奴はディオの顔知ってるんだからわざわざ隠す必要も無かったのでは
>>947 合ってるよ。
映画元ネタと言えば2部の柱の男(サンタナ)ってヘルレイザー3が元ネタっぽいな
ヘルレイザー3見て思った。
やけにキャラが説明台詞をしゃべる作品なんだが、原作者はレベル低いのか?
昔のジャンプ・・・というか漫画は初見が入って来易い様に分かりやすくする為
説明を多く入れてたんだよ。
この辺は作者が・・・というより業界や編集の意向だね。
力は小船と融合変化して大型船になったのかな
女帝や戦車も融合変化だろうし
刀のスタンドも融合変化かな
這いエロファントグリーン便利だな
ガム噛むかいとは一体・・・
女帝と車輪じゃね
喫煙シーンに黒い何かが・・・
アニメキャラの喫煙くらいどうってことないだろうに、無意味な規制だよな。
散々、人が無惨に死んでいくのに、殺人はセーフで喫煙がアウトとか、わけわからん。
>>953 2部や3部から読み始めた読者に
『JOJO達が倒そうと目指してるこのDIOって奴はこんなにスゴい奴なんだぞ☆
メチャクチャ強そうだろ?』とインパクトを与える為なんじゃないの?
簡単にできるかどうかじゃね
タバコにあこがれて吸ってた人もいるし
965 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/18(日) 04:08:16.93 ID:wUEkSie9O
降参したエテ公を交替で監視しながら、エテ公の船で行けるところまで行けばいいのに。
しかしスタプラの指が伸びるのを見ると萎える。
顔描かなすぎて素顔晒した時には顔変っちゃってたDIO様
DIO登場の二回目のどアップは一部の面影あったと思うけど
恐怖した
>>904は降伏のしるしとして
自らスレを立てるそうだが……
ゆるしてくれということか?
しかしてめーはすでにスレ立て人としてのルールの領域をはみ出した……
乙だね
あのオランウータンはレ◯プしようとしてやがったのか
>>962 放送の最初に承太郎のアイキャッチ、
「いいか、未成年の喫煙は法律で禁じられてるんだぜ
破る奴はこの空条承太郎が・・オラオラオラオラオラオラオラ(スタプララッシュ)
・・・許さねえ!」
を入れるだけでいいと思うんだ。
しかし先週は玄田哲章で今週は山口勝平か
一話限りの役に日本トップレベルの有名声優が惜しげもなく投入されていくな
この調子だとそのうち神谷明とか古谷徹も出そうだ
お前が言うなになっちまうだろw
以前
「お兄ちゃん」──可愛い女の子の声
最近
「お兄ちゃん」──変なおっさんの声に脳内変換されてしかたがないんだが
うーむ・・・
偽テニールは視聴者の心にナニかを深く刻んでいったようだ・・・
最近妹の様子がだいぶおかしいんだが
ホル・ホースは山寺宏一でお願いしたい
おまえみたいにデカくて筋肉質の妹がいるか! スカタン!
シャワーの擬音無し
シボオ!の擬音有り
基準がよう分からん
山ちゃんは5部のボスのイメージかなあ俺は。
兼ねても全然OKだけど。
山ちゃんは役幅広すぎてこれってのがないな
仗助だろうとエンヤ婆だろうと完璧に演じられるだろうから
山ちゃんは形兆で
正直今回のお猿さんは大物っていうから山ちゃんがやるのかなと思ってた。器用だし。
まさかかっぺーさんとはw
983 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/18(日) 06:24:12.03 ID:ubxnbMhOI
再来週は上半身裸にスライムをまとわりつけた
エロエロの刺客が出て来ます
まったく思いつかなかったが言われてみりゃ猿役つったらかっぺーだよな(´・ω・`)
女帝は、島本須美さん(クラリス)
可憐で健気なお嬢様と見せかけて、知らない視聴者をドン底に突き落とすようなギャップを演じてもらえるといいなw
女教皇は、小山まみさん(キシリア様より、08のカレンな感じ)
バステト女神は、榊原良子さん(ハマーン様をネットリとした感じ)
とかの、イメージw
>>978 印象付けるような決めのシーンじゃないの
シャワーの擬音を印象付けてもな
しかし大物声優そんなに出してて大丈夫か?
5部やるころには小物声優しか残ってないんじゃあないか
988 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/18(日) 06:59:23.20 ID:jgfvFDXCI
序盤の敵に玄田さんと山口さんとか
レギュラー声優さんのプレッシャー半端なかっただろうな(石塚さん除く)
特にポルの人とか
>>965 あれおそらくは公海上だからいいけどどこかに入港するとなると
入国許可だの船籍はどこだのいろいろと面倒なことになって
足止めくらいそう
そういえば、ジョースター一行はサウジから潜水艦→泳ぎで
エジプトに入国したけど入国手続きとかどうしたんだろ
入国よりむしろ出国をどうやったか気になるw
991 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/18(日) 07:25:54.67 ID:jgfvFDXCI
面倒臭いことは大体SPW財団に任せておけばOK
もし5部やるにしても何年後も先だから使い回しても大丈夫じゃね
>>933 などと、ID:o4pWKCrk0容疑者はドヤ顔で嘘八百を並びたてており
恐らく、重度の知的障害を患っており、"キチガイ"と思われます。
国境とかが面倒だから海路を行くのは妥当な判断だったけど、結局殆ど陸路だったね
スタンド以外のトラブルはあまり書かれなかったが色々あったんじゃないかと思う
その都度ゴルゴ13のように現金渡して切り抜けたかも
ゴルゴのスタンドは?
杉田信者こえーな
実際今回はよかったもののまた海で襲われて
しかも救助隊がこなかったら大変だからな
けやそめわなあ_dJが入る若ハイエロファントグリーン射程距離13キロメートル
か(→↑→1→2・2・96:→2→2・2→→→→14÷3・木工は神です
>>1000ならとある魔術の禁書目録第3期決定ィィィーーーッ‼︎
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛