FAQ
Q.これって全何話?
A.12話です。
Q.原作のどこまでやるの?
A.4巻辺りまでと予想されています。単行本は既刊12巻。
Q.イザナのあそこはどうなってるの?
A.長道の馬鹿!
Q.ピンク髪が全員同じ顔なんだけど?
A.クローンだからです。公式サイト参照。
Q.保健室の先生は艦長?
A.はい、艦長の趣味のコスプレです。
Q.シドニアが突き刺さってるじゃがいもは何?
A.岩塊。シドニアの資源として使われています。
Q.掌位して加速するのは何故?
A.原理の詳細は不明。原作者の趣味です。
Q.なんで喋る熊がいるの?
A.原作者の趣味です。
Q.5Gだともっと悲惨な事になるはずなんだけど?
A.推力5が5G相当とは限りません。
□スタッフ
原作:弐瓶 勉(にへい つとむ)講談社「アフタヌーン」連載
監督:静野 孔文
副監督:瀬下寛之
シリーズ構成・脚本:村井さだゆき
プロダクションデザイナー:田中直哉
造形監督:片塰満則
CGスーパーバイザー:上本雅之
バトルアニマティクス:大串映二
キャラクターデザイン:森山佑樹
音響監督:岩浪美和
音楽:朝倉紀行
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
製作:東亜重工動画制作局
□キャスト
谷風 長道(たにかぜ ながて):逢坂良太
星白 閑(ほしじろ しずか):洲崎 綾
科戸瀬 イザナ(しなとせ いざな):豊崎愛生
岐神 海苔夫(くなと のりお):櫻井孝宏
緑川 纈(みどりかわ ゆはた):金元寿子
仄 姉妹(ほのか しまい):喜多村英梨
小林(こばやし):大原さやか
勢威 一郎(せいい いちろう):坪井智浩
落合(おちあい):子安武人
ヒ山 ララァ(ひやま ららぁ):新井里美
サマリ・イッタン(さまり・いったん):田中敦子
山野 栄子(やまの えいこ):森なな子
佐々木(ささき):本田貴子
弦打 攻市(つるうち こういち):鳥海浩輔
岐神 海蘊(くなと もずく):佐倉綾音
丹波 新輔(たんば しんすけ):阪 脩
斎藤 ヒロキ(さいとう ひろき):小山力也
シルミドの騎士
ガヂンガヂンゴゴン ガヂンガヂンゴゴン
んぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいい
糞尿をそこらじゅうに垂れ流して
腐った残飯まみれの臭くて
だらしのない生き物なんだお
お前らは(´・ω・`)
12 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 14:42:37.05 ID:pdr4iBOB0
次スレ上げ
各話サブタイトル
1「初陣」
2「星空」
3「栄光」
4「選択」
5「漂流」
6「敬礼」
7「覚悟」
8「不死」
9「乱雲」
10「修羅」
11「流星」
静かな星(星白閑)
くなとの時(海苔夫)
感情の粒子(ヘイグス粒子)
光合成(人体光合成)
仄かな光(仄姉妹)
長き道(谷風長道)
誘う(科戸瀬イザナ)
衛るべき明日に(衛人)
継ぐ未来へ(継衛)
「キット化が頓挫してからじつに百年!ついに出ましたね
>>1乙式継衛!!
開発再開の発表を知ったときには涙が止まらなかったですよ
成形色がすごくきれいですね!ウェルドも見当たらないですし塗装するのがもったいないです
あー早く伝説の白月四機掌位を再現したいな 斎藤専用機はどのときの色にしようかなー」
何か前回のカビザシ刺すシーン、よく見たらすれ違ったあと後ろから頭部刺してない?
素早すぎワロタw
18 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 15:59:05.27 ID:Hf8mYDPZ0
なんで山野ガウナ、シドニアじゃなくて長道の方に向かってったの・・・・?
シドニアより長道のほうが近かったんじゃね
>>18 詳しく話すとネタバレになるからバレスレ行って聞いてくるか
アニメでその辺りの理由が解明されるまで待ちましょう。
24 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:04:24.97 ID:Hf8mYDPZ0
わかった我慢する。てかちゃんと理由あんのか・・・
オラッ掌位してスレ速度トップ狙うぞオラッ
亀頭部保護膜展開!
ガヂンガヂンゴゴン
カビザシに惹かれる性質があるとか?
ガウナの天敵なのに?(゚Д゚)
なんで寮母さんは熊なの?
32 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:10:17.83 ID:86eJM9980
シドニアの騎士より
シドニーの騎士の方がよかった
響き的に
>>30 自分を殺せる武器が転がってたら真っ先に破壊しようと思うのは不思議ではない
惹かれるなら青木達を屠ったときに破壊しとこう…
僕のおもちゃ取んなよ!ってことだよ多分
>>32 非武装主義者じゃなくて反捕鯨主義者が出てきそう
>>30 いつから「泡状分解=死」だと錯覚していた?
みたいな展開もありえる。
39 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:16:55.32 ID:Nk0bAX4Q0
オーストラリアの州都かよ
ガウナは人間側の行動に対応してくるけど、人間が考えるような意味での知性があるかどうかは分からないからね
人間をモルモットか何かと思ってる可能性もある
>>40 ヘイグス粒子の使い過ぎで宇宙のバランスを崩す人類を駆除するとか、
トップの宇宙怪獣よろしく宇宙の抗体的な役目だったりしないだろうな。
宇宙怪獣ってずっとウルトラマンか何かの話だとおもってた
45 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:22:09.23 ID:Hf8mYDPZ0
>>40 勢威司令補「ガウナのそういった行動に意味などない!!!」
ボケにボケを重ねるなw
ガウナが一体何であるかは、この物語の核心部分だから
それが明らかになるのは最終話近くだろうね。
気持ち良けれはなんでもええねん
ガウナが針路を変えたのは一七式があったからの様な気がしてる
無論根拠はない
>>40 ガウナには意思はない。
だが意志のあるものと化学反応を起こして別の生体にはなる
ヒロキのにおいを継衛から感じたんだよ
>>49 ことのほか人間が美味しくて釣られちゃったのかも知れない
53 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:28:50.07 ID:86eJM9980
ガウナが針路を変えたのは海苔夫がいたからの様な気がしてる
無論根拠はない
カビザシ「ガウナの中あったかいなりい…」
今ある材料だけで考えると
・カビザシに反応した
・長道に反応した
・継衛に反応した
・のりおに反応した
・星白に反応した
・煉に反応した
のいずれかの可能性
>>52 「なにこれウメー。おんなじカタチになって行けば友釣り出来るかな」
そういうことか…
ガウナはヘイグス粒子がある程度集まっているものに惹かれて
融合しようとするものにすぎない
カビザシで破壊しても、ヘイグスとダークマターが分離されただけなので
一定量のヘイグスとくっつけばまたガウナとなる
継衛が防衛戦争の英雄であるからしてガウナの怨敵であるのは確定的に明らか
ガウナって、ガルガンティアのイカみたいに宇宙空間でも活動出来るように人間を作り替えたけど、
アルジェントソーマみたいに理性失って本能だけでシドニア帰還しようとしているとか、そんな感じじゃないの?
>>47 これ1クールだろ
そこまでは到底無理じゃね
カビザシの秘密も
いや、単に機体だからだろ。さっき重質量砲をかわせたのは、赤青の機体を持っていたから。
手ぶらでシドニアに近づいて重質量砲撃たれたら避けられないので、とりあえず2機くらい拾っていこうかと
ヒロキと合ったガウナの事なんて、あの辺りのガウナは知らないやろ
64 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 16:34:50.45 ID:6juMGR/A0
970 NAME:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 MAIL:sage
イザナと星白の区別がつかないとか
アニメ見てない荒らしだろ
巣に帰れよ
DATE:2014/05/07(水) 15:24:51.51 ID:z3rUHUOd0 [5/7]
てえみてええにアニオタじゃねーんだよ普通は区別つかねえから、キモいなお前。
全員みたいなアニメ命ってわけじゃねーから。
ちょっと面白いから見に来たけど、アニオタってこんな奴ばっかかよ蕁麻疹出るわー。
お前みたいのがいるから新規アニメファンが増えねーんだよ閉鎖性で怖気がするwa
>>55 山野栄子の私怨。長道への反応が強かったと思われる
一週間ガウナ
ガウナはいつもあんなわけわからんうにょうにょなの?
>>64 まあ、俺もWUGのキャラ区別付かなかったからな
でも星白とイザナは区別付くわ
>>61 最終話近くって書いたのは原作のって意味ね。
アニメでは無理だって分かってるw
纈ちゃんの出番もっと増やしてください
>>67 カッチョイイガウナも出てくるから安心しろ
>>68 アニオタすげーな髪の毛コンマ数ミリの違いも逃させねえんだろうな。
俺には無理だわ。必要ねースキル
また変なの沸いてるんか
みんな変だよ・・
>>74 また変なのというか数時間ごとにID変えて一人で頑張ってる気がするw
またガウナ出現か
俺のプロバ勝手にID変わっっちまうわUQWimax。自演じゃねーから。
3DCGは特に見分けつかねーな。まあそんなスキルいわねーけど
普段アニメ觀ない俺が珍しく見て面白かったけど、ちょっとキャラの区別がつかないって言っただけなのに
アニメ見てない荒らしだろうって思い込みで罵倒されたのがムカツイただけだ。
アニメファンは御見込みで勝手にばとうするんですかね。
公式見てこいよ
シドニアのキャラの見分けがつくつかないで他人にどうこう言えるのは
仄シスターズを顔だけで見分けがつけられる人だけ!
>>81 とりあえず深呼吸してから書き込みすればいいんじゃなかろうか
誤字だらけだし、挑発的な物言いで返してる傍目からみりゃからどっちもどっちだぜ
仄は殆ど3人しか会話しないし
佐々木さんとヒ山さんの見分けが難しいなー
たしかに類似点多いもんなー
管制官3人の見分けがつかない。
おれはガウナと山野の区別がつかなくなった
疲れかな・・・
スレ消費早過ぎー
ラジオにクワガタさん出ててビビったよー
娘さんの話して欲しかったな
類似点多いっていうか服装と髪型がね
他の作品じゃ一番最初に記号化される部分が共通してるから慣れてこないとスッと頭に入ってこないんだろう
ガウガウー♪
星白と山野とサマリのおっぱいも見分けがつきにくいよな。
男キャラの方が見分けつきやすいんだよな。
美形にしなくていいってのがデカいわ。
動いてるとイマイチ区別つかない。3DCGアニメ慣れなんだろうけど。
今の段階では髪の色が違わなかったら星白と緑妹の区別もつかない。
もうコレ以上やるとマジ荒らしになるからやめるが
とにかくこいつはムカツイた。
970 NAME:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止 MAIL:sage
イザナと星白の区別がつかないとか
アニメ見てない荒らしだろ
巣に帰れよ
DATE:2014/05/07(水) 15:24:51.51 ID:z3rUHUOd0 [5/7]
巣ってドコだよ気持ち悪なこいつ。耳の穴からゴキブリに侵入されて卵産み漬けられればいいのに。
でもまあ、あースッキリした。
>>96 2ちゃんとかムカつくレスだらけだから
もし次ムカついても、ゲロ吐くのは今回だけにしとけ
そういうのにいちいち反応してたら荒らしと変わらん
もし次同じこと言い始めたら速攻NG入れる
目が離れてるのは原作からや
メット越しだとまったくわからないので
機体ナンバーと声で見分けている
ダメかい?w
めっちゃ妥当なこと言われてるんだからそりゃムカつくよね
本編は文句なしなのにOPが残念すぎてなぁ
あの糞な歌声ほんと嫌だ
OPええやん。俺はアレで好きになったぜ。
映像は使いまわしが多くてちょっとアレだけど。
>>103 angela嫌いとは残念ナリィ
俺はangelaの曲の中では久々のアニメにマッチした傑作だと思ってるんだがな
男キャラだと四天王はともかく
普通・普通(スーツ)・ロン毛・五部刈りだから見分け楽だね
あのOP曲好きなほうだが、サビが半端なところで切れるのが少し残念。
>>83は公式だっけ?それも悪い気がする
長道の横はやっぱ星白にしとかないと
色々あるんだろうけど
オレもあのOPは好きかな
>>103 原作読んだら艦長の演説を皆鉢巻きして聞いてたり、
もっと軍国主義っぽいんよ、アニメではやばいのかカットされてるけどw
アーティストが原作読んで曲作ったときに軍歌テイスト取り入れるのも
さもありなんとw
>>106 今気づいたけど男性女性中性でスーツ違うんだよな
男の上と女の下で中性のスーツ作ってる
好きでもないけど嫌いでもない
長道、フラグ折りまくらなきゃ今頃何人撃墜してんだ。。
きっと少年向けアニメしか見たことのない人なのだろう
こういう落ち着いた絵柄の作品にはよくある事
まあ自分もAKBとか全部同じに見えるので、興味が無ければそんなもんかと
>>117 さすがにAKB全部同じには見えないだろ
誰が誰だかは絶対わかんないけど
>>114 ひょっとしたら女でも貧乳は男スーツ着てるのかもしれん
AKBはTOPがおばさんにしか見えないので全体がおばさんの集団に見える
>>114 胸の形にそって立体縫製してるんだな
そりゃ自分で手直ししてもダメだよイザナ…
そういえばイザナのスーツの中はどうなってるの?(ゲス顔)
ガウナの正体が分からないまま原作が終わっても暴れないでね
まぁ正体わからんまま終わるとか二瓶じゃ当たり前だし
なにもかも疑問の余地なく全ての謎が解けてすっきりジ・エンド
とはならないだろこの漫画は
ラストなんていきなり数百年飛んで、長道はまだガウナと戦ってて、おにぎり食べて終わりみたいな感じでしょ
多分いつものニビン漫画のとうり、
ナガテが未来永劫戦い続けるエンドだろうというのは、
石川漫画が虚無るくらいの高確率
単位が一つ足りない
130 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 17:59:04.90 ID:7EcK1jEE0
黒ガウナになった長道が俺たちの戦いはこれからだ!でENDですねわかります
>>114 上は乳がないから男用
下はでっぱりがないから女用か
ララァさんのが小柄でかわいいよ
動いてる時はそうでもないけど止め絵のキャラ表は酷いね
動画で見るべきでしょう
次回はナガテとホシジローだけなので
見間違えるなんてことは無いはず
ガウナ「ノリオの顔になれば攻撃できまい!ふははは
このまま順調に売れれば二期制作ラインは余裕で越えそうだな
>>83 ヒ山の堂々たる体格を見ると、本当に安心出来るな。
スーツ姿の落合さんが思い切り浮いているが、
ガウナとの戦時にスーツなんて着ている落合さんが
悪いのだろうか。
>>137 ナガテ「ガウナァァァ!!」
ホシジロ「アナタいつも誘ってくるけど…実は嫌だったの!」
イザナ「太腿痛かったんだよ!!」
>>139 スキンスーツ着ている落合さんなんて原作の最新刊じゃないとお目にかかれないし
モデルを作ってないんじゃないかな?
いや戦闘しないんだから落合は別にいいでしょ
>>114 女性用は乳袋、男性用は玉袋があるんだなw
まだ女性キャラの見分けが付かない人は
・一番かわいいのがイザナ ・いつも無表情なのが艦長
・クマがヒ山さん ・宇宙の藻屑と消えたのが星白
・いっぱいいるのが仄シリーズ ・イカがユハタ
・戦犯が百瀬 少佐がサマリ
と覚えなさい。
がうにゃ って書くとなんか可愛く思えてくる。
がうーにゃー
落合はスキンスーツより良い手袋持ってんだよなぁ
がうにゃ「がうがうー」
5話はよ!
天使イザナちゃんだけわかればいいのさ
五人モグモグしたガウナは消滅しちゃったしもう模倣できないのかあ。。
仄姉妹を見分けるにはどうすればいいのか
性格で見分けろ
味
(」・ω・)」がうー!(/・ω・)/にゃー!
声で見分けつくやん。
人間星白に勃起しても
そのものになってしまうからな
仄シリーズって、火へんのネタが尽きたらどうするんだろう
何故か突然気になった
>>160 ガウナはこれに向かっていったのかもしれない
そりゃ次は水とか土とか風とか・・・
wiki見たらショッキングなネタバレがあった……
見なければよかった
wikiは基本的に原作と共用だからな
ネタバレNGの人にとって原作あり作品のwikiは鬼門だ
仄シリーズは名前が読めないから態度で見分けてる
強気と思慮(深い)と活発だ
勢威<どうだ?谷風、たまには飲みに行かないか?おごってやるよ
長道<いいですね
イザナ<おごりならボクも行くよ
サマリ<すまないな勢威、今金欠だったんだ
弦打<俺も行くぜ
仄 姉妹<私たちもお願いしま〜す
勢威<ちょっ……いや…さすがに予算が…
ラララシドニア
ラララシドニア
ララララ
連休の間に録画してたのいっきに見たんだけどさ
最近は騎士とかついたらパンツとかおっぱいとかポロリが普通の作品ばかりだからこれもそうだと思ったんだ
そしたらパンツやおっぱいどころか中身までポロリとか正直ビビった…
>>164 下段左から炉ちゃん、烽ちゃん、焔ちゃん、煉ちゃん、一人飛んで炒ちゃんか・・・あっ
・重質量砲がガウナに当たる理由の説明が欲しい
・船にGがかかって窓から飛び出た奴が死ぬのは分かるが、室内通路で風船みたいにはじけるのが違和感
そんなGなら腰に鎖繋いだだけで助からないだろ
・ポリゴンで表情が台無し
主役とフタなりが一緒にいるところで赤井が来て照れ隠しするところとかもうタイミングとか色々最悪
尿道に管挿入するシーンはエロじゃなくてシュール
あと100年はポリゴンはゴミだなぁと思いました
またシュールの意味を俺に小一時間説明しろと?
岡田さんお疲れ様です
光合成というナイス設定のおかげでごく自然にサービスシーンがいれられるのは強み
尿カテ中性でアレな性癖層もカバー
クマでかなりアレな趣味の層も対応
隙無さ杉
ケチャップ祭りは、高速で下からビルが突っ込んできたと思えばいい。潰れるでしょ
頭が緑色のやつとピンク色のやつは何なの?プリキュア?
185 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 18:44:44.27 ID:Ub+QjiUl0
イザナの凶悪なおチムポ
説明説明うっさいんじゃ
これでも優しい方だわ
スレも賑やかになってなによりです
>>179 >重質量砲がガウナに当たる理由の説明が欲しい
ガウナだって凄いスピード出してると急には曲がれない
>室内通路で風船みたいにはじけるのが違和感
瓦礫か何かが降ってきたら怪我するだろう
>尿道に管挿入するシーンはエロじゃなくてシュール
それで合ってる
OPは良かったよね・・・
重力発生装置(加速装置)が後ろにあるなら真ん中を空けといて岩かなんかを落とせばいいのでは?
┌──────────┐
前│ ○→ 重力 ○→ 奇居子
└──────────┘
>>190 砲雷長と航海長とは別に管制官が3人いるので、そのどれかを尋ねた方がいい
>>188 >ガウナだって凄いスピード出してると急には曲がれない
はぁ?一射目はスピード出してるどころか、主役と戦闘して狙った座標から結構動いてるはずなんだが
>瓦礫か何かが降ってきたら怪我するだろう
瓦礫が降ってきただけで壁一面に血が噴き出すみたいな状況にはならない
>>179 1.
静止している物体になら当てられるだけの射撃精度を持っている
そのかわり動いている奴にはまず当たらない
2話で当てられたのは、結果的に長道がギリギリまで足止めしてたから
2.
落下物の激突。レンガが数メートルの高さから落ちてきたら?それが複数個だったら?
レンガじゃなくて壁の一部だったら?
3.
君の個人的趣味に付き合ってあげる謂れはない
まぁスポンサーで製作に口出しできる立場ならどうぞ都市化
>>193 ガウナでる度シドニアは尻を向けてる塊を放出するのか
煉 大人しい、4話でイザナにカビザシの話を振った子
焔 強気、長道に肘打ち、4話で長道とのりおらと共にカビザシ回収
原作はブリッジ&オペ子の描写って一定しないでどんどん変化してくよな。パイロットスーツみたいな顔出しや砂風呂型のオペレーターもいたような。
2chのレスがソースってどういうことよ
ビジュアル的にトマトピューレじゃなくて、間接ぐちゃぐちゃになった死体が出来上がる方がやばそう…
>>200 以前、マンションの10階から1階ロビー屋根のコンクリートに落下した直後の人体を見たことあるが、
トマトピューレはおろかゴム人形にもなってなかったな。
手足すべてがありえない方向に曲がってる、とかもなってなかった。
というかあれ場所によっては
自由落下より遥かに速い速度でぶつかってるんじゃないのか?
>>193 そこだけ重力反転させれば前方にも撃てるな
1Gで28km使うと740m/sで打ち出せるのか……
これだけだと遅いし発射まで75.6sかかるから実用的じゃないかも
海苔のかほりに釣られたかガヂンガヂンゴゴン ガヂンガヂンゴゴン
仄シリーズよく見ると目元ちがうよね
少し垂れ目なのが煉なのかな?
人が100キロで落ちるのと電車が100キロで突っ込んでくるのは違う
>>206 俺が言いたいのはそういうことなんだよ!(`・ω・´)
>>200 単純に落下速度の問題
10mの落下ならそうだけど
100m落下じゃただではすまない
全身飛び散るよ
あと1気圧下だと300m以上は1000mだろうが1万m
だろうが同じ
時速200km前後の落下速度で空気抵抗と重力が拮抗するので
時速200kmでコンクリにぶつかっても平気な人は
落下で死ぬ事はないw
何故か仄シリーズは胸の大きさも違うんだよね
ク ロ ー ン な の に !
いや、個人的には色んな層が満足できるのでそれでいいと思います!
>>206 しかも落下距離は4-5000mというね
ポリピクは実寸実速でシミュレーションしたと書いてあったので正確な数値を持ってるはず
今年の夏の薄い本にはシドニアの姫騎士ってのが絶対出る。よな。当然。
その場合の姫騎士はヒ山さんなんだけど。
>>212 谷風が無改造なら、シドニアの大気組成や気圧も大差ないんだろうね。
となると、最大激突速度は200km/h程度か。
あとシドニアの一般家庭には緊急時用パラシュート常備してるYO
>>213 管制官A、B、Cはカップ数で、艦長はそれで見分けている説w
221 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 19:18:56.72 ID:Nk0bAX4Q0
アマのランキング凄いな
まあ光合成人間だしな。植物の葉ってあれで90%が水なんだぜ。
居住塔から外壁まで2q以上ある
居住塔から落ちて外壁にぶつかるまで2q以上落下し続けることになる
1G以上の加速度で
早くサントラで重質量砲のテーマや不安を煽る次回予告が聞きたい
キュッキュッー
>>219 でも絶対意味ないよな
上から色んなもんが振ってくるし
安全手摺りには今後クッションも発動すべきだな
いやもう生体安全帯が伸びてきて助けてやれ
>>211 だからお前の言う通りなら鎖によってできた腰から繋いでる場所の1メートル以内の空間でも
死ぬ程の衝撃が発生するだろうが
完全に墓穴を掘ってるんだよお前は
>>213 運動の程度とか栄養の取り方で
筋肉や脂肪の量は異なるんかな
大きくなった仄はならなかった仄達に
何がどう違ったのか詰め寄られるに違いない
って明日の2時って5話放送日じゃないの??
とうとう約束された神回が来てしまうのか。
>>218 いやいや、船体の回転による水平方向への見かけのGは1Gを超えているかも知れないし下方向へのGは普段の人工重力による1Gにプラスして
加速Gだから地上での自由落下の終端速度とは関係ないぞ
んあ、明後日か早とちりした
スーツが真ん丸に膨らんで、衝突してもポイーンと跳ねるようになればいいのに。
1q9qIuDs0
>>234 運がよければ首がもげるだけで済むかもな
まぁ5G加速でも終端速度は400km/hは超えないYO
>>234 挟まれて圧迫されたら
スーツを膨らました物に潰されて・・・
>>232 そうか。1G超えると、どういう具合に最大速度が増えていくんかね?
やっぱり宇宙って怖いな。行きたくない
ガウナになれば楽しいよ
重質量砲が当たる解釈は信者どうしでも矛盾してるじゃねーか
コロニーレーザーにしとけば突っ込まれずにすんだのになぁ
ガンダムには勝てねーかやっぱ
あなたはそこにいますか?
>>241 487系を見る限り、確かにちょっと楽しそうだ
>>237 新幹線に撥ねられるよりちょっと強いくらいの衝撃か
グモッチュイーーン班は新幹線に撥ねられた人の画像頼む
4点式シートベルトの付いた座席を壁面にずらっと備えつけるようにしよう
山でも森でも海でも川でも空でも、簡単に人は死ぬんだもの
宇宙が易しい環境なわけがない
>>242 そういう矛盾に関してはガンダムのほうが部が悪いからやめとけ
宇宙って確か生身で出ると血がおかしくなって苦しみながらしぬんだよな?
想像するだけで動悸してくる
おまえも今、宇宙に生身でいるわけだが
苦しくなってきた
風船なんかと違って人間には血圧があるから
気圧0で即ポーンと爆散はしないらしい
>>249 気圧がないから血液が沸騰するって言うよな
>>249 気圧の関係で膨れ上がるんじゃなかった?
トータルリコールを思い出すな
クェスは平気だったからたぶん大丈夫
膨れないけど血液から泡ブクブクで抹消毛細血管がつまり
潜水病状態になるよ
>>256 そうそう。あれのイメージが今でも頭にずっと残って
>>249 でも、未だに宇宙で死んだ人いないよね
人類はそろそろ、地球以外の惑星に行ってくれ
某究極生物は自分の吐いた息の水分で氷漬けになったが
ボンバーマンの死に方は結構強烈だったな
膨らんで「パーン」って破裂するやつ
目ん玉飛び出ないようにしてゆっくり息を吐けば肺も潰れずに済むとかなんとか
生身で出たことがあるやつがいないからなんとも言えないが
宇宙線はやばいかもね
俺はここにいるって死の恐怖海苔夫が言ってた
ヨーピヨーピ 訳:あなたはそこに居ますか?
ソユーズの事故で窒息死したロシア人いるけどね
>>249 たかが一気圧なんですけど
目と鼻を押さえて、口を開けて肺の空気を出してしまえば十数秒は平気らしいで
まあ昔からよく創作物で大げさに描かれてるからな
富士山の上だと沸点って80度くらいになるんだっけ
>>205 山から滑落するとかじゃないと手足が曲がったりはしないわ
>>269 勉強になっった。いざその場面になった特は即実行しないと
訂正
肺の空気を出して、目と鼻と口を閉じてれば十数秒は平気らしいで
>>267 おっと知らなかった、死亡事故あったのか
こんな事もあろうかと、タイヤチューブを装備しておいた
まあもし放り出されたらそんな冷静でいられずにもがき死ぬんですけどね
お前らググって2秒で分かるような知識を偉そうにひけらかすなよwww
ロシアは嘘をついているかもしれない
>>266 ずっと気になってたけど、ABARAなのか
>>242 矛盾とか突っ込まれとかどこに書いてあるんだ
あんたの疑問は何なんだ
当たる理由が欲しいというから当たらないと思ってるって事でいいの?
2話では寝起きの所を長道が釘付けにして時間を稼いだので回避が間に合わなかった
4話では実際避けられてる(2話で学習したのもある)し撃つ方も必中とは思ってない
>>242 指向性エネルギー兵器だと運動エネルギーを与えられないからダメなんだよ
だから重質量砲がいいんだよ
ぶっちゃけ化学エネルギー弾のほうがいいんだけどね
重質量砲のほうが見た目も名前もロマンに溢れてるから仕方ないね
>>274 肺の空気を出した後口を閉じるのはなんか意味があるのか?
唾液が蒸発するぐらいしか思い浮かばんが、空気を出したらどっちにしろ0気圧だし
十数秒は平気ってww
やっぱぜんぜんダメじゃんそれ
>>213 年令を重ねるごとに一卵性双生児の外見の違いは大きくなるよ
特に、別々の職業に就いた場合はその傾向は顕著
前テレビの特集で見たけど、兄は実家を継いで農家、弟は街医者って80代の双子を見たけど
「よく似たお兄さんですね」ってレベル
ガンダムZで生身で飛び出してMSに乗り込むシーンがあった気がする
>>286 まぁ目つぶって手で鼻と口抑えた状態の十数秒を生き延びたところでで
どう事態が好転するんだって話だよなw
・重質量砲がガウナに当たる理由の説明が欲しい
答え
通常ガウナは体という概念すらないので攻撃をかわす行動すら取らない。
だから簡単に直撃する
だが、人間などの知的生命体を取り込むと、ある程度そいつの自我が残るので
そのせいと、抱え込んでいた機体がちょうどクッションになったので
身をかわせた
>>286 その間に戻れるような状況なんてほとんど考えられんし
だったら即死の方がマシだな
ガ242との対話は不可能である
人間宇宙にでるようになったら
真空素潜り耐久なんて競技が出来るに違いない
その十秒の間にびゅーんって助けに来てくれるかもしれんやろ!
>>213 わざとパラメータに揺らぎを与えることで
更なる進化形を模索しているのではないだろうか
>>285 肺の中に空気が残ったままだと
空気が気圧差で膨張して肺を著しく損傷してしまって死ぬ(ソ連の大気圏突入時の飛行士死亡事故はこれが原因で死んでいる)
肺の中の空気を吐き出せば、わずかに残った空気が膨張しても肺の耐久性を上回るほどではないので損傷が少ない
逆に、口や鼻をあけっぱなしにすると、肺の中に少しの空気も残らないのでそれはそれで肺が著しく損傷して死ぬ
>>288 空気出しちゃったら肺の中が真空になって結局乾くんじゃ?
てか数十秒で気にすることでもないような
でも酸素ないときに空気吸おうとしたら一瞬で酸欠になって気を失うから
口を閉じたほうがいいんかな?まぁどうでもいいかw
>>284 衝撃信管付けたHESHみたいのがベストかw
銀河ヒッチハイクガイドやな。
ていうかもうシドニア関係ねー普通の科学雑学じゃねえか。
>>293 行動に意味はないとか対話は不可能とか、まるでスレ荒らしのようだ
>>287 ほえー意外と環境に左右されるのね
>>296 確かによく考えたら同一ベースのクローンとはいえ多様性がなけりゃ
一つの要因で死んじゃうわな
学者さんだよ
ガ242はガ278に呼称を変更
>>291 ほらほらコロニーレーザーにして一瞬でピュッとやらねーからこういう胡散臭い妄想が出てくるんだよw
イベントホライゾンっていうホラーSFで生身で外に飛び出しちゃうシーンあったな
結構リアルだった
>>304 不用意に反応すれば相手は活性化、隙を見せれば取り込まれて同じ穴のムジナ、と
さしずめカビザシはIP焼きか
ID:1q9qIuDs0 NG推奨
>>300 そもそも千何百年後に誘導装置がないのがおかしい
でも超でっかいドラム缶が飛んでくロマンには勝てない!不思議!
>>179 当たる理由もなにもガウナがどうやって宇宙を飛翔してるのかもわからんのにそんなこと気にしてどうすんの?
あれ、よく考えたら真空中だから衝撃波がメインな化学エネルギー弾でもダメか!
やっぱり運動エネルギー弾しかねーな!
よって重質量砲最高ってことやな!
>>311 2体も侵入を許したらNGでスレがスカスカにw
>>309 胡散臭い妄想ってのを否定する気はないが
ガウナは四天王の機体を投げ、その反作用で軌道を変えて重質量砲をすんでで躱した
ここまではおk?
なぜ機体を投げて軌道を変える行動をとったのかは
山野栄子を食って知恵をつけたのか
本能的に、あるいは反射的にそういう行動を取るのか
もともとその程度の知能は有ったのか
そんな思惑はなくただの偶然だったのか
今や誰にも分からない
実際に躱したという事実しかない
>>302 普通に全部吐けばおk
その程度の空気で十分膨張する(らしい、経験がないのでわからん)
こう、理解する気の無い相手に論戦を挑んでいく学者さんって
カビザシが無しでガウナと戦ってる衛人みたいだな
いくら胞衣を剥いでも本体を破壊できない
>>310 ワープ航法を発明したつもりが、地獄へ逝ってしまったやつか
言っておくが
お兄ちゃんはツルツルぺんたんこが好きだよ
安心して仄たむ
真空暴露の死亡原因は窒息死です
潜水病の症状が出る前に死んでます
アメリカで気密服の実験やっている時にスーツの気密が破れる事故があり
当時のビデオをネットで見ることも出来ますが、すっ、という感じで落ちます(酸欠による失神)
>>317 そういたのは何の説明にもなっていない
状況を話しただけだ
>>321 仄姉妹の反撃は長道だから死んでないだけで
普通の人間なら致命傷なのを忘れないでね
>>315 いやいや、直撃させれば普通に化学エネルギー弾で十分衝撃を与えられるでしょ
大気のない宇宙でダメージ半減ってのはコンペイトウ観艦式襲撃みたいな描写はあり得ないってだけで
ミノフスキーコンデンサに蓄積された膨大な電力がレーザー光を発振。
一点に集束されたレーザー光は、十億分の一秒の瞬間、一億度にも相当する超々高熱を発生させた。
それによって、圧縮された重水素混合体がメガ電子ボルトに換算されるエネルギーを開放する。
閃光
めくるめく光芒の渦。
コンペイ島の湾内に、光が溢れた。
その光は、観艦式に集結した艦艇のことごとくを飲み込み、さらに膨れ上がっていく。
-中略-
光は、なおも拡がる
解放されたエネルギーは高圧プラズマ雲を伴い、その膨大な熱量と衝撃であらゆるものを粉砕する。
サラミスが、マゼランが。次々に砕け散った。そして砕けた破片は超高速で四方八方に散り、
巨大な散弾となって周囲の艦艇に襲いかかった。
あたかも将棋倒しのように、被害は湾内全域に広がっていく。
広がる閃光と。砕けた破片の弾丸によって。
>>315 HEATならメタルジェットを叩きつけるから、衝撃波メインじゃないでしょ?
まあヘイグス粒子砲も弾体加速系も当たるのに結構時間がかかってるから輻射兵器のほうが確実なんじゃ?
という意見はわからないでもない
>>322 んだ、肺胞のガス交換はただの濃度勾配だからね
酸素分圧が一定以下になると逆に酸素を奪われちゃう
ていうか重質量弾があたるなら安上がりでいいじゃん
ガウナがシドニアに向かって直進してくるなら重質量砲も当たるけど
角度をつけて追跡されたら当たらんのでは
射角が狭そうだし、船体も砲身もでかいからトラッキングできない気がする
近距離ほどやばいが弾速もそれほどでもないし
ガウナに知覚されってるっぽいから遠距離過ぎても当たらんかも
ガウナの質量はシドニアよりはるかに小さいから
高速時でも機動性そこそこありそうだし
>>329 んー、重質量弾がただの岩石や焼き固めたセラミックだとしても大質量の弾体を消費してるんだよな
ヘイグス粒子砲なら無尽蔵のエネルギーでわずかな粒子を撃ち出すだけで済むわけで重質量砲が安上がりとは限らない気がする
>>330 シドニアの武装は動き回る目標に対してはほぼ無力です
仰るとおり追従性がほぼ皆無ですから
もう長道のアバンストラッシュで解決でいいよ
撃て
>>332 運動エネルギーを与えなきゃダメなんでしょ?
そりゃヘイグスですむならそれ使うべ
>>330 だから本来なら衛人で対処するのよ
氷塊上での一戦目はカビザシがないので対処できずやむなく重質量砲
追いかけてきた二戦目はカビ装備で待ち構えたけどまさかの4乙でやむなく重質量砲
どのみちトドメがさせないの確定してるし積極的に使う兵器じゃあない
でっかいウチワみたいなのにヘイグス機関を載せて誘導させて
思っクソ強力な張り手を食らわせて遠ざけよう!
めちゃくちゃかっこ悪いけど・・・ロマンもない・・・
>>332 一応シドニアにもヘイグス粒子砲搭載されてますよ
ビームとして収束可能なら電荷持ってるだろうし、電荷持ってる場合は減衰拡散しちゃうんで
長距離攻撃向きではないのではないかと
ビームは熱量を与えるだけで、実は質量弾のほうが威力高いとか
更に質量弾は撃ち落としや防御もほぼ不可能らしい
ガウにゃんを遠ざけるだけなら、クローンの失敗体とかをエサにして
指向性の爆雷とかをガウにゃんに抱え込ませた上で遠隔起爆する
のがよさげw
>>338 あれだけデカイ弾頭なら軌道修正用のスラスターをつけてある程度誘導できるレールガンってのも可能かもしれんな!
現実には発射時の電磁波で電子回路が死んでしまうのでレールガンを誘導するのは難しいって言われてるがシドニア世界の技術ならなんとかしてくれるはず
ヘイグス粒子そのものは宇宙にに無尽蔵にあるとされるけどバンバン集めて使えるのは奇居子だけなんじゃ
あと胞衣を焼き尽くしても速度そのままでどんどん回復するから近くにカビザシ持ちの衛人がいないと効果が薄い
2話の重質量砲はとりあえず当てて3日の時間を稼いでる
ローテクほど信頼性が高いんだよ
これは古今東西変わらない
>>344 重質量砲の発射炎を観る限り青色で恐らくヘイグス機関を使ってるから
ワンチャン電子回路が死なない可能性もある!いける!
俺「ペロペロ」
イザナ(下手糞…)
イザナ「上手だよ、俺氏」にっこり
>>348 しかし、かわした時の身のこなしを見てると
ちょっとやそっとの修正じゃ当たらないような…
あースラスター付きか
そういえばレーダーの重質量砲弾に角度表示みたいのあったけど
あれが砲弾の可変進路あらわしてたのかな?
長道はトマトピューレになっても不定形生物として生き続けるよ
オペレーター「離脱しろ!重質量砲をうつ!」
仮面 「重質量砲はただの一時しのぎに過ぎんがな」
信者 「主役が足止めしてたから重質量砲が当たった」
オペレーターは足止めなしで当たるっていう確信があるんだよなぁ
その根拠は何なんだろうな
これがいわゆるご都合主義ってやつか
排擲に失敗したか
>>354第三話を見直して 注意して纈の台詞を聞いてみて
2話だっけ
山野ガウナを踏みつける夢
アレ妙に怖いけどなんでだか二瓶世界って実感できた気がする
>>344 質量デカけりゃデカいほど曲げにくいだろうが
使い捨てにどんだけ高性能のスラスターつける気だw
>>354 艦長はカビザシ2本の四天王で勝てるって確信あったんだぜ
実際はどうだったよ
>>ガウナは四天王の機体を投げ、その反作用で軌道を変えて重質量砲をすんでで躱した
>>ここまではおk?
恐らくここは事実とは異なる。
機体を投げたかどうかはあの一瞬では判定できないし、前に物を投げた反動で後ろに下がるのではなく
横にかわすのだから、それは反作用ではないだろう
では何故かわせたか?
通常、興味のない物体が接近して、触手が引きちぎられても身の危険として認識しない
のだが、ちょうど機体が先に当たって粉々になった。それを感知して身をかわした
と思われる。
>>330 宇宙船に追いつこうかという速度でジグザク飛行とか
そういう物理的にムチャクチャなところが少ないのも魅力のひとつと思うけど
自分は逆に「ああ、ガウナもあれだけの速度なら急に進路かえられないんだ」って感心した
>>359 だからこそドラム缶型じゃなくて壁のように伸ばすのさ!
そうすれば力点が離れるから曲げやすいさ!
くっそかっこ悪いけどな!
タイトル名から察するにあそこらへんまでやるっていう予測はつくけど、
そうすると話数的に何個か戦闘と日常描写飛ばさなきゃならなくなる気が
最初から分割2クールならもっとじっくりやれたろうに・・・
>>355 バレスレ向きの話だったんで向こうに貼っておいたわ
最悪当たんなくても回避行動でシドニア直行コースからは外れるから……みたいなこと言ってたような
いずれにしろ撃つしかないし
宴会で鍋ひっくり返る
は絶対やってほしい
あのまんまの顔で
>>362 引き付けて緊急回避だから避けられたんだろうな
ガウナが角速度をつけて遠距離からじわじわ旋回しながら距離つめてきたら
守備隊で総力戦したんだろうか
あれ?ガウナが急加速できないのなら
ガウナはシドニアに超高速で体当たりしてトマト祭りに参加する事になるのでは?
>>363 あのな、宇宙で飛行物体の角度を変えてもグルグル回るだけで進行方向は変わらないぞ
空気との作用反作用がないんだから
>>361 横に投げたら反作用で逆側に体が動くんじゃないの?
よくわからんが
それにあの速度じゃ偶然かわせるほどの時間もないような..
>>358 イレイザーヘッドって映画で主人公の夢の中でおたふく女が精子みたいな胎児を何度も踏みつぶすシーン思い出した
要望にお答えして海苔夫の優雅なる日常を
>>361 左後方に持っていた赤井機を右前にぶつけている。左右の入れ替え。
これで軌道を変えずに砲弾をかわせる。
朝起きて立ちバック
お昼ご飯食べながら立ちバック
>>369 一旦トマトにはなるけど本体は無傷だから
あとはヘイグス吸収しつつ食べ放題ツアーで食いしん坊バンザイ
夕方イザナを殴りに行く
>>360 いやそこはガウナが近づく前に何とかしたかったんだろ
それには四天王が適任ってだけで勝てる確信はない
勝てる確信があるなら防衛部隊+四天王で待ってるだけでいいじゃん
>>343 そうすると
やっぱり6巻までやりそうだな
原作タイトルなら仕方ないけど、今までが今までだけに「し」余計だぁ
ヘイグス粒子を利用した超高速通信しているだろうに
ヘイグス粒子砲のビームの速度より通信が速いっておかしくね?
衛人を足場に変形したんじゃないかなぁ
奇居子の質量<<<衛人2機か3機
単なる作用反作用なら斜めに飛んで行くんじゃ
六巻の途中までやるみたいだね 結構飛ばすみたいだけど良い感じの終わり方すると思う
>>383 勝てる確信のない勝負にカビザシなんか出せない、ましてや2本も
それでも1本損失した直後でさらに8本も守備隊に装備させたのは
そこがガチで最終防衛ラインだから
じゃあありったけ出せよ!と思うかもしれんが
シドニア守ってガウナ倒して26本失いましたが最悪の次に悪い
断腸の思いで出せて8本
>>386 横波より縦波の方が速いようなものだよ(テキトー
ガウナ砲が主人公達に向いた方が感情移入出来るだろうけど
あのバナナビームで先に守備隊やられたら艦長真っ青じゃね
山野ガウナはヒト型だから、トビ箱みたいにして回避してたろ
四天王の機体に気を取られ過ぎだろ、みんな
>>389 28本もあるのに何が断腸の思いだ馬鹿
1本しかないロンギヌスの槍を余裕で投げ捨てるゲンドウの足元にも及ばんわ
ガ242はさほど知能が高い個体ではないらしい
>>393 14体かそこらしか相手にしないってわかってたからね・・
飛ばされるのは残念だけど
ぶっちゃけアニメが6巻の冒頭で終わったらかなりアニメ的に最高潮に終わるよね
二期ですぐにヒロインも出てこれるし
>>388 ああやっぱりな。弐瓶が7巻から買ってくれって言ってて
それがN速にまでスレ立ってたから、アニメは6巻までだろなと。
でまあ6巻から12巻までを読んだんだが確かに終わるとすればここしか
ないわ。そしてサマリとレンがかわいかった。
>>393 ロンギヌスじゃなくても使徒は倒せるだろ
使徒があと何千体いるか分からなくてJアローンしかない状況じゃ
ロンギヌスが28本あったって粗末には使えんさ
仄シリーズって微妙にバストサイズ違わないか?気のせい?
>>354 >オペレーターは足止めなしで当たるっていう確信があるんだよなぁ
また、抽象的ですな
そして確信があれば当たるのかという問題。信念で当たれば世話がない
撃て、当てろ、と命じられれば全力尽くすのが軍人です
確信がどうこうと曖昧なものが入り込む余地はありません
どうして当たったかといういわば神の視点(設定)を知っているものの評価と
劇中の登場人物の考えや行動、結果が一致している必要性はありせん
そもそもガウナは一体しかいないって言う訳じゃないからな
一体に対し8本投入は大盤振る舞いだろ
>>400 一話でイザナとエレベーター乗ってた時に綺麗に大中小で分かれてたな
多分煉と焔と烽だと思うけど
まあ前スレ?でも出てたけどCGWORLDに「超巨大スケールの舞台における戦闘シーン」の制作ワークフローの紹介として
明らかに5巻6巻の戦闘シーンでしかないアセットが出ていたから
そもそもガウナが怒っているのは
切断機を打ち込んだ谷風長道のロボットが原因なのだから
そいつが破壊されれば、
ガウナは気が済んで帰るんじゃない?
掌位するとなんで、加速できるの?
パーマン的ななにかなのか。
6巻のどのあたりで終わるのだろうか
ほんと5巻6巻やるならマジでいいな
イザナのあのセリフ聞けるのがうれしい
あとははしょりまくっても文句のないような神構成にしてほしい
>>405 真っ先に少女食ったのを忘れたのか
シドニアの女全部食い切るまで追ってくるに決まってるじゃないか
エリクサーを出し惜しみするのは良くないが
無意味に使えば正しいわけじゃない
>>405 それで怒ったり気が済んだりするなら必殺地球割りなんかしてきませんがな^^;
>>412 サンキュー。
趣味なんか。まぁ、かっこいいからええけどな。
>>407 6巻読んでみ
すごくキリのいいとこあるで
>>407 6巻って、どのあたり?
のりおが泣くところまでは単行本持ってたけど、覚えてねーわ。
星白の死に際の記憶がリピートされるとこだな
かわいそう
6巻までやって、飛ばしたエピソードをアンツイオ戦みたく
OVAで補完してくれれば完璧w 11月のイベントでOVAと二期の
発表でw
腐女子の入る隙間なんて無いとおもってたけど
落合と勢威がいたか
>>414 俺は、羽の無い扇風機の十数倍理論で納得することにした。
て、来週、星白が死ぬのかよ
>>418 アンツィオ戦は原作無しのオリジナルだから別に飛ばしたわけじゃないんだよなw
嘘だから気にすんな
次回みればわかるよ
>>422 手元にないから確認できないけど1話分だったと思うからそんなもん
二人とも仮死状態になって代謝を抑え…
みーあーげるそらー
かーなーしみのー
>>408 あのセリフ…
イザナ「うわあああん」
ですね分かります
そうか今年はシドニアの薄い本が期待できるんだな
いいかげん原作スレでやれよハゲども
作者がいくら否定しようとも
やっぱ男と女が掌位すればハイエロ粒子的なものが出てると思うわ
>>431 男と男で出ることもあるんじゃないかな(腐)
イザナは付いてるのか付いてないのか分からんと描くもんも描けん
>>433 薄い本作家のためにご想像にお任せしてあるんだろ
なんで意図を汲んであげないんだよ
お腐れ様になりきってみたらナガテと勢威とか落合と海苔男の掛け算が出てきた
代わり映えしなかった
>>433 いや謎設定だからニーズに合わせてどうとでもできる良キャラやぞ
客:付いてますか?
売り子:あ、無しです
みたいな会話がなされるのか
>>376 見なおしたが、とても投げつけたというものではなかった。
ちゃんと右側やや後方へ機体をかかえたままぶち当たっている。
結果的に、機体が先に衝突したせいで、ガウナはいっしょに弾かれ
その後体制をたてなおしたようにしかみえない
海中浮遊漕で四天王の魔の手がとか
ねぇねぇ、イザナのカテーテルはどうなってるの?
(だめっ、尿の濾過なんしてたら間に合わないっ、、!直接飲ませるしか)
どうなってるもクソもなくね?
そもそも男だろうと女だろうと一緒だろ
>>439 「お兄ちゃんどうして混ぜてくれなかったの?!お兄ちゃんのバカ!!」
要するにファンタジーとリアリティのバランスが悪すぎるんだよ
室内でトマトケチャップ化するほどGがかかってる状況下で、鎖で繋がってるだけで助かる世界だからなぁ
ガウナの質量&スピードだと進行方向から外れれば一時的には助かるなんて言われても
何が何だか分からんってのが一般人の感覚だよ
ガウナの癖に一般人気取っちゃって
学者さんだよ
ヨーピヨーピ
百瀬「うぬぼれるなよ弦打、自分の力で生き延びたのではないぞ。
その一九式の性能のおかげだということを忘れるな」
ファッキューモッモ
さっさと成仏しろや戦犯
> 星白 閑:洲崎 綾
> 科戸瀬 イザナ:豊崎愛生
> 緑川 纈:金元寿子
> 小林:大原さやか
4人も
メインヒロイン候補いるわけか
>>445 その室内でのトマトケチャップが判らんのだが具体的にどのこと?
壁にペチペチ当たって弾けてたのは(シドニア内だけど)屋外だし
廊下に負傷者が溢れてるシーンの血は、あれだけ壁際に
人がごった返して振り回されりゃそりゃあ怪我もする
安全帯が間に合わず長道たちの目の前を「落下」していった船員さえいたのに
仄シリーズもね
メインヒロインが最終的には三桁行きそう
焔はともかく煉は完全に候補だからね
トマトケチャップの辺りはシミュレーターか何かを元にして作ったんじゃなかったっけ
tp://i.imgur.com/xkoIGz5.jpg
ヒ山の中の人
◆ガウナの生体予測
1,生命体を取り込む前のガウナは自己意志をもたない。
ただ磁石のようにヘイグス粒子に吸い寄せられて、移動するのみ。但し触手は
高質量で高密度であるためにほとんどの物質を貫通する
意志が無いために、痛みも何も感じない。ヘイグス粒子を取り込む再にその
周囲にあるものまでまとめて同化する。
2,生命体を取り込んだ場合、その生命体との適合性によって様々に変化する。
動物や昆虫を取り込むと、動くものに反応して食らう動作をする
人間を取り込むと更に行動が複雑化するが、基本的に恐怖や痛みは無いので
生体的な欲望に準じて動く。痛みや感覚を感じないので防御に意識が行くことは
殆どなく、破壊や攻撃に全意識がいくようである。
ただ、個体差があるので攻撃を受けた場合に、それを覚えて、回避運動を行う場合もある
>>454 壁際に負傷者が溢れてる場面と
高所から落ちて壁に叩きつけられてる場面を
一緒くたにしてリアリティがないとかほざいてるんだから
何言っても時間の無駄だよ。
お前ら、弐瓶勉作品を考察して語り合って何か成果は有ったのか?
俺は弐瓶勉作品に理由や根拠、原理を求めるところなんてほぼねぇと思って読み続けてるんだ。
何か成果が出たのか非常に気になる。
>>451 その写真はすべて、当たったあとの画像だよ
>>454 壁際に負傷者が溢れてる場面と
高所から落ちて壁に叩きつけられてる場面を
一緒くたにしてリアリティがないとかほざいてるんだから
何言っても時間の無駄だよ。
>>459 でも火が付いたらぐいぐい迫るのは焔だろうな
煉は良い子だが推しが弱い
星白:天使
イザナ:両性具有
仄シリーズ:強化クローン
小林艦長:コスプレ好き変態おばさん
纈:かませ
ヒ山:熊
なんてこったヒロインにまともな人間がいねえな
安全帯だけが妙に原始的なんだよな
なんかこう磁力で靴が壁にくっつくとかそういう感じのは出来ないのか
>>457 完全にケチャップだろ
一定方向にしかGがかかってないんだからこうはならない
血だけがGを無視して飛び散るっていうファンタジー世界ならありえるがな
煉ルートなのに焔に迫ったりするんだよ
見分けつかないから
焔も多分断れないんだよ
超見たい
>>468 海苔夫君にヒロインになってもらうしかないな
>>470 途中で加速方向変わっただろ
身体がはねるからあちこちに飛ぶ
まぁ出ちゃうんだよね、「ぼくのかんがえるりある」を恥ずかしげもなく語っちゃう奴が
>>473 さすがにアニメスレでその書き込みはないわ
>>470 > 一定方向にしかGがかかってないんだからこうはならない
> 血だけがGを無視して飛び散るっていうファンタジー世界ならありえるがな
すまんが言ってる意味がわからない
もっと人に意図を伝えるって事を意識してもっかい言ってくれ
>>465 え?もはや何が言いたいのか分からないんだが
>>469 たまに仕事で使う安全帯のとカラビナの形状が似ているなあw
シドニアの薄い本…触手ものと、性別自在変更ものと、えーっとあと…
>>471 性格的に名前間違えたらぶん殴りそうだけど>焔
煉だよ!みたいな配慮がない
てか死体の具合なんてリアルに描写されても困る
山野栄子が原作みたく人体欠損しなかったのも、つまりそういう理由なのだろうと思ってたが
そんなにぐろいのがいいの?
>>475 変わったとしても極わずかだよ
角度にして30度未満だね
あちこち飛ぶっていうのは180度以上変えないと不可能
想像力が足りないんだよなぁ
カチカチカチ
最後に頼りになるのは原始的なメカ
イザナちゃんも不老なの?
もう山野さんが食われずに触手にあれこれされればいいじゃないか
>>484 加速度ベクトルが変わると振り子のように揺れるだろ
>>484 地球ではGが一定方向にしかかかってないから大怪我しても床にしか血が飛び散らないってことですか?
岡田斗司夫が効いて必死になっちゃうくらい凄いアニメだからな…
このアニメ買う奴はアニメとは何ぞや?を知る目の肥えた層
流行モノに流されない確かな感受性を持ってると思うわ
予約も順調で売れてるのは市場が育った証拠かな
焔と付き合い始めた長道が焔と間違えて煉とデートして撲殺されるまで想像
>>478 お前以外には伝わってるから安心しろよw
人の意図を汲み取るためにガウナのように模写でもしたらいいんじゃないか?
ハードSF信者はヤマトガンダムを認めず
ジャンルを衰退させたA級戦犯として追放されたと聞いたが?
未確認で進行形も始まるまではノーマークだったのが案外好評だったし
シドニアとは方向性が大分違うが
>>484 慣性飛行からの推力5の斜め加速(ただし垂直方向への1G程度は軽減)
って状況をまるで体験したことが在るかのように語るんだな
全長30キロのものが突然大きく傾いて、その直後に逆に傾くって事が
どういう事か本当に分かってんのか
http://i.imgur.com/7kPC2ss.jpg 当たるのは
>>451の数フレーム後のこのカット
直後に衛人2機が大爆発
直前のカットだとかなり近くまで迫ってたように見えるがまあ望遠レンズ効果って事で
>>484 全長30キロのシドニアが30度傾いたら中の人はどれくらい移動するか計算してみたらどうかな
しかも最初左に振られ次に右に振られている(長道視点)
居住塔の先端にいたわけではないと思うけどね
>>492 姉妹しか見分けられないから、キャットファイトの方向じゃないかな
シドニアってアニメの構成に作者もかかわってるんだよな?
30キロもあるんか。長いなあ。
それが吹き抜け構造なのか。こえー
否定的なイチャモンつけてるだけなのに考察()とか思ってる人種はどこでもめんどくさい
>>479 よーく、スローモーションで見ればわかる。
よーくみると、俺も先に機体があたったといっていたが訂正。
先にガウナの頭部があたって、後方左側へはじかれている。
そのあと、胴体+機体が重質量弾に接触。 機体がクッションになって
大きく弾と、ガウナ体との間に距離ができている。
その後、頭を弾の左手億へ滑らせて、蛇のようにクネラせながら回避している
脚本会議にニビンも参加してるよ。
だから、どこまでが作者が出したアイデアで
どこからがアニメオリジナルなのか境い目は分からん。
>>496 考えれば分かるだろ
それが分からない低脳はもっとファンタジーの要素を大きくして誤魔化せと言ってるんだよ
>>497 テメーで計算しろやハゲ
だから対話は不可能であるってば
丁寧に言ってあげても持論を変えたくない人っているんですよ
その癖論理が破綻してるからまたね
まあこういうとんでも科学作品にそういうのがでてくるのは決まってるようなもん
どうせ自分から稚拙な知識のボロだして逃げ帰るだけだし
人型で耐久性がうんたらのガウナがまだこびりついてるんかな
昼からIDも変えたの?
山野の生おっぺい画像、お願いしまし(´・ω・`)
そもそも下の血痕は重力祭り後のやつが多そう
シドニアの騎士 六(初回生産限定版) [Blu-ray]
発売日: 2014年10月22日
登録日: 2014年03月18日
最新順位 ***,*62位(2014年05月07日20時)
最高順位 ***,*41位(2014年05月07日) ※登録24時間以降
最低順位 *12,578位(2014年03月22日) ※登録24時間以降
平均順位 ***,946位(中央値)
ニコ市場予約数:73(前日19)
最新累積ポイント Blu-ray:1055pt (※注意事項)
最終予測累積ポイント Blu-ray:10300pt(残り日数167)
1万枚超えるとの予測
頭の硬い奴をガウナ認定するシドニアスレ
>>516 何せカビザシじゃないと破壊できない硬さだからなw
>>495 ラブコメ臭と汗の臭いしかしないアニメだしな
>>497 おー。なるほど
でも手元から離れてるから投げてるよね?
残念ながら重力祭りは今回で終わりましたが
今後は不定期で加速し重力血祭りでいきたいと思います。小林
ハードSFでもSFでもなくただのハーレム触手マンガなのにそんな熱弁で討論されても困る
あんま期待しすぎるなよ
>>515 売り豚は消えろよ
しかもそれ最終巻じゃねーか
他スレ住民騙して煽るようなことするな
>>518 むしろ重質量砲弾だな
一度発射したら進路変更できない
当たっても遠ざけるだけ
>>522 たしか2期やるかどうかが円盤の売り上げしだいらしいから大事と思うよ
おすすめされたバイオメガを読んでみたが
途中から状況変わりすぎてついて行くのに必死
ラストイミフな印象で読み終えた…一応ハッピーエンドなんだよなこれ?
>>516 あれは頭が硬いというより単なるアホでは・・・
空っぽというか
原作にも描写ないけど、シドニアってきっと周辺に無人観測機とかいっぱい飛ばしてるよね
でないと戦闘の実況映像がどこから送られてきてんのかと
モーパイでは観測機いっぱい放流する描写があった
>>508 じゃあ超ざっくり計算しよう
1番噴射口を吹かした加速時間は80秒(劇中より)
その間に30°回頭したとすると360°回頭にかかる時間は960秒
シドニアは全長30kmで中心部が重心でそこを軸に回転すると考えると円周は30x3.14で94.2km
これが960秒で移動する距離
時速にすると353.25km この速度で回転方向にいきなり引っ張られる(先端速度)
実際の描写を見ると重心は居住塔の下のほうかもしかすると噴射口にずっと近いのかもしれない
もし噴射口を起点に動いてたら半径は倍になるので速度もこの倍になる
そんなもんヘイグス観測装置やヘイグス一眼レフとかで撮影してるんだろ
何も疑問点は無い
>>524 >>515はあり得ない数字出してよく分かってない住民騙そうとしてるからそういう問題ではない
そもそも売り上げの話までここ持ち込まないでくれ
ヘイグスTHETAかもしれない
実況映像の少なくとも一部は衛士のカメラ由来っぽかったけどな
それはそうとして寄る辺ない存在であるシドニアは
当然全方位に観測機を飛ばしていると考えるのが合理的
索敵はもちろん移民先候補や資源の情報取得にも必須
荒らしをその作品ごとの敵とか疫病とかに例えるのは割と普通
無人哨戒機が飛んでるのは11巻で言及されてる
かならずベストポジションで決定的瞬間を捉えてくれる陰の功労者だな
これもしかして後半盛り上がれば最終回までに100騎掌位までいくか
さすがにキツイか
なに遠ざけただけのガウナが何度でもネタ振りに迫ってくる…
>>527 原作に無人機の描写がない?
ちゃんと原作読んだか?
>>530 原作が売れてるから普通に2期はやると思うがなw
BD/DVDは他と違って今月末には出ちゃうから推測値があまり参考にならない
偵察機とは別に、東亜重工特製の重望遠レンズがあると信じてる
とりあえず悪夢再来とならず
二期があるくらいに売れてくれればそれでいいよ
http://i.imgur.com/lggzRXo.jpg?1 ↑
ガウナが重量砲の砲撃から偶然逃れれたのをイメージ化してみた。
頭がまず衝突して、左後方へ弾かれる。
↓
胴体もその後接触して引きずられるはずだっが、間に機体が入って
クッションになる
↓
弾と、ガウナの体との間に一瞬だけ距離が出来る。そこを
上手く利用されて、ヘビ型回避をされた。
と、この様に見えたのだがどうだろうか?
そんなことよりイザナくんの乳首の色について考えよう
シドニアで稼いだ金でブラムのアニm
僕はバイオメガでカーダルちゃん!
ゴズロフも忘れるな
天使だから無色透明
シドニアで稼いだ金はシドニア2期3期にブッ込むに決まってんだろォがよォーッ
>>542 一巻見るに男の乳首が書かれてないから
男は乳首がないかもしれない
なので女体化して初めて形成されると考察
二期はやるつもりで企画してると思うけどね
もちろん魔法戦争みたいな惨劇が起きたらボツるとしてもw
マレーシアに新スタジオを立ち上げてこの作品でワークフローに慣れるわけだから
同じ事をまたやるのがどう考えても一番いい
2期?やるかわかりません決まったらその時に全員のスケジュールを抑えにかかりますじゃ年単位で遅れる
○枚以上なら(予定通り)2期ですって事だろう
>>528 2番噴射口を点火した時に何故か反対方向に振られてるけど、両噴射口の推力が釣り合ってるならGは真下に掛かるはずだよね
放送前は爆死確定とか言われてたんだし俺はこれでもう十分よ
だからあぶく銭でブラムのアニメをだな
>>528 お前馬鹿だろw
なんで360度回頭したことが前提になってんだw
計算するなら80秒で30度回頭したことによる追加分のG+室外へ出た人体がケチャップになるG、
それにシドニアにかかってるデフォのGで相殺されるGを考慮したうえで
血がGを無視して360度飛び散る確率を計算しろやハゲ
>>551 シドニアで掴んだ客層がドン引きで離れていきそう
>>551 史上最も声優の拘束時間が短かったテレビアニメって言われる未来が見える
爆死にはならなかっただろう
順当にひっそりと死ぬわけだから孤独死とかだろ
それとBLAME!はもうアニメ化したんだからいいじゃないか
いいかげん諦めて泡状分解してくれ
ナイトオブシドニア♪が
内臓脂肪には♪と聞こえるようになった
治らないどうしよう
バイオメ学園じゃ駄目ですか?
>>551 弐瓶勉作品がまさかの1クールのアニメ化され、その奇跡で稼いだ金を泡銭とか、日本語がどうとか言うことなく死んだ方が良い死ねよさっさと死ねよ
>>557 おしゃれPVと昔から言われてる奴か。
あれは一体何だったのだろう。
>>555 一話丸々一切台詞無しとか普通にありそうだもんなw
>>552 360度で計算した方がわかりやすいでしょうが
普通は回転するものの長さを測ってそれが一周するまでの時間を出してから
1度分移動するのにどれだけ時間がかかるか計算するものだよ
今回は80秒間で30度回転っていう仮定がまずあって、先端までの距離がわかってるからこういう考え方をした
あと居住塔内の通路は縦横になっていてG方向に壁があってバンバン叩きつけられた人間もいるはず
こういう状態なら血はそこらじゅうに飛び散るだろう
>一定方向にしかGがかかってないんだからこうはならない
これにこだわってるようだけど俺はそうは思わない
でも証明しろと言われても困るのでもう何も言わない
君ら、弐瓶先生がツイッターで、ブラムファンもシドニア応援すると良いことあるかも、と言っていたのを忘れたのかね。
あるかも、と。
企画立てる間も無く♪
シドニア学園って長道が偶然女の子の裸見て殴られて終わる話だろ
完全な最終回が有るとしたら、どうやってガウナの攻撃をかわすオチに成るかな?
答え@ハンサム海苔夫は、突如反撃のアイデアがひらめく。
答えA仲間の宇宙人が来て助けてくれる。
答えBかわせない。現実は非情である。
バイオメガ学園とか教師か生徒の熊がボコボコにされるイメージしかない
570 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/05/07(水) 22:41:36.73 ID:70CN0cHP0
>527
そこはご都合主義で流しておけばいいんじゃねぇの、
この作品は拘ってたらキリないからなぁ
長道の回想に赤井と百瀬二人しか知らないシーンが入ってたり結構適当だよ
Blameのアニメはもういいよ…
円盤の特典にシドニア学園付いたら5桁まである
にへい作品はCGで映える、これが証明された
フニペーロをペロペロしたいので二期の次は是非バイオメガで
市ヶ谷テルルは出てきますか?
>>564 1q9qIuDs0を養護するわけじゃないがその計算はおかしい
その計算だと求まるのは0-80秒の間の平均速度だぞ
男子光合成ルーム
なぜ描画がないのだ?
Gの計算を持ち出して論点そらしに失敗した信者がアッサリ敗走か
惨めなものよ
BD特典で見られるから。
勢威さんとか。
オペ子ってなんで一人だけ変なヘルメット付けてるの?
もっとシドニアの日常生活やら社会制度やらを見たかった気もするんだが
もう戦時下入っちまったから見れんのかな
情強なら、落合の光合成一択
山野のあの町がどうなってるのかとか見てみたかった
>>577 瓦礫の運動エネルギーと加速度ベクトルの変化で身体は揺れるだろ
複数人がまとまってるからそれで弾き飛ばされる奴も出てくるだろうし
床の血糊はたぶん慣性航行に移行した後のやつかな
壁面に付いてるのはほぼ一方向に飛んだ後に通常重力に引かれてる
>>575 まあ発端は「30度くらいしか回頭してないように見えるのに中の人間が180度振り子運動するのはおかしい」て指摘だから
角加速度ゼロからいくつになったのかとか考えてないし何秒で何キロ移動したかしか計算してないです
2回目の噴射でGがどういう向きになるのが正しいかはよくわからない
ただポリピクは落下シミュレーションやった結果ああいう瓦礫の軌道変化とかを描写してるので正しいんじゃない
その人に触らないで
>>527 原作最新話で一八式から小型探査機飛ばして
司令室にモニタ映してる描写があるよ。
クワガタ作品でこういう流れになるのは自然だし楽しくていいと思うよ
馬鹿とか死ねとかクズとか言い出さなければだけど
山野ガウナを突き刺すとき山野ガウナは頭から来てるが
継衛は山野ガウナを首から刺してるっぽいな
それから口から突っ込んでるか
慣性航行している間は、シドニアを回る人工衛星を飛ばせるね。
急加速したら置いてかれちゃう(または衝突)けど。
考察を垂れ流す←わかる
ヒートアップして煽る←まだわかる
俺が納得いくように説明してみろ←WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????
>>592 なにその発想
重力制御がそこまで及ぶってこと?
それ抜きなら30キロくらいの物体じゃゴミみたいな重力しか発生しないよ