■スタッフ
・原作:BONES
・シリーズ構成:榎戸洋司
・監督:五十嵐卓哉
・キャラクター原案:三巷文
・キャラクターデザイン/総作画監督:石野聡
・エンジンシリーズデザイン/メインデザインワークス:コヤマシゲト
・マシングッドフェローデザイン/メカニックデザイン:柳瀬敬之
・メカニックデザイン:荒牧伸志、高倉武史
・キルトガングデザイン:浅井真紀、吉岡毅
・コンセプトデザイン:okama
・グラフィックデザイン:草野剛
・デザインワークス:齋藤将嗣
・特技監督:村木靖
・美術監督:矢中勝・衛藤功二
・美術デザイン:高橋武之
・色彩設計:中山しほ子
・撮影監督:神林剛
・CGI監督:太田光希
・監督補佐:浅井義之
・編集:西山茂
・音響監督:若林和弘
・音響効果:倉橋静男
・音楽:MONACA、神前暁
・アニメーション制作:ボンズ
■キャスト
・真夏ダイチ:入野自由
・嵐テッペイ:神谷浩史
・夢塔ハナ:茅野愛衣
・夜祭アカリ:日高里菜
・アマラ:鈴村健一
・モコ:坂本真綾
・西久保ツトム:小山力也
・ピーター・ウエストビレッジ:坂口候一
・日野リタ:名塚佳織
・セツナ:工藤晴香
・ジン:内山昂輝
・アイ:山本希望
・リン:潘めぐみ
・バク:豊永利行
・真夏タイヨウ:森川智之
■テーマソング
・オープニングテーマ『ビリーバーズ・ハイ』歌:flumpool
・エンディングテーマ『アメジスト』 歌:HANA star.茅野愛衣
CMから銀河美少年臭がすると思ってたが同じスタッフなんだね
今度こそサイバディ関連の秘密が明らかになるといいな!!
ヴヴヴ枠と聞いて
サンライズは良くも悪くも最後まで作り切ってなくておっぱじめるパターンが結構あるが
こっちはホンはもう最後まで出来上がってるんでそこは違う
スタドラやトップ2と比較されるのはわかるが、なんでヴヴヴと言われるのかわからん。
スタッフの作風もヴヴヴスタッフとは対象的だし。
とりあえず力入れてるロボはなんでもヴヴヴ
ロボアニメといえばヴヴヴくらいしか知らないガキなんだろ
12 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/03/31(月) 01:32:09.06 ID:joZyYBjy0
超合金出るといいな
タウバーンはロボ魂出たんだっけか
大爆死希望
なかなか楽しみだ
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/03/31(月) 13:12:05.36 ID:51q1VWmg0
スタドラは設定で縛ってゼロ時間とかいうゴミ作ったせいでスパロボ出れなくなったからなあ
今回は普通にやってるしスパロボ用に合わせてきたのは正解だろう
スパロボに出るのが最終目標だと思い込んでるキチガイって本当にいるんだな
原作アニメ見ずにドヤ顔でスパロボ設定を語って作品評価するバカなんてそこら中にいる
アニメスレで「もしスパロボに参戦したら〜」って妄想で語りだすのがウザい
まあでも好きな作品が好きなゲームに出るのは嬉しい。
イベント参加したけど合体〜戦闘は迫力あったんで後は敵側にカッコいいロボットが出て来るのを期待してる。
これって全何話になりますか?
春だね
オリジナルという事もあって春アニメのロボものではこれが一番楽しみ。
>>21 「ひと夏の」というくらいだからリアルの夏時期も放送して2クール行くかな?
今期ではスパロボに一番出しやすそうな作品だね
昨今のロボアニメはストーリーがまともに出来ないの多いからそこら辺期待しておこう
凪あすでトラウマ作ったので茅野愛衣ヒロインに嫌な予感がして岡田の名前を探したわ
いなくて本当にホッとした
26 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/02(水) 00:37:49.56 ID:LEwiSDIE0
ニコニコで追加で配信決定しないかな
ちょっと前はよくあったけど最近はどうなんだろ
ガルガンといい褐色ヒロインの時代が来たのか
榎戸か、忘却もスタドラも好きだけどわけがわからんのはちと困るw
スタドラ知らないけどPV見て面白そうだったので見る
30 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/02(水) 09:23:46.18 ID:WSbs6UeI0
ロボットゲー板のやつか?
でもだいたいロボアニメは放送時に参戦希望スレ立ってるぞ
バディコンプレックスもノブナガザフールも立ってるし
だいぶ前からあった気がしたけど気のせいか
敵役が鈴村健一と坂本真綾なのか
この二人はできてるとか噂があるけど制作もそれを意図しての起用なのかな
>>26 スペダンが放送開始しばらくしてからニコ生での配信始めてたはず
これもまぁ可能性はゼロでは無いんじゃないか
そういえば、少年サンデーでコミカの連載まだなんだよな?
予告でサイバディ出てるなぁ
残りの敵5人の顔はよ
キービジュアルだと4人別々のパイロットスーツ着てるけどロボット乗るのは一人なのかな
日高のキャラはオペレーターぽかったし
41 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/02(水) 21:34:53.22 ID:G1jZ8/fU0
テッペイはデザイナーズチャイルドだから自前のロボ体があるはず
アカリはサポートオンリーだろう
ハナは謎
神谷が敵チームの裏切り者っぽいから
主人公のロボとコンビで戦っていくことになるのだろうか
ほぼ一人だったスタドラは戦闘がワンパターンになってたがこれはそんなことにならなそうだな
>>25 報われないのがわかりきってたうえに五年も離れてたサブヒロインが
主人公への想いを昇華して新しい恋に踏み出した。
これのどこにトラウマ要素があるのか意味がわからない。
こんなんでトラウマ()になるくらい繊細でらっしゃるなら萌えアニメだけ見てれば?
44 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 02:04:24.65 ID:ADDBj8xc0
>>36 来週から
というかアニメ漫画同時進行らしい
45 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 10:12:36.12 ID:xv1iEUQH0
正直オペレーターがパイロットスーツを着てオペレーションをするのには違和感しか感じられない
エンジンシリーズとついてることだし、途中からアースエンジンとは別機体の〇〇エンジンのロボに
乗るんじゃないか
アカリがパイロットスーツを着てるのはたぶん衛星軌道上まで上がるからだろう
このアニメは、最終話まで絶対に見るぞ!
綺羅星はロボットのデザインがクソだったけど反省したみたいなんでコレは観てみる
デザインしてる人一緒だし、同じ作品内にいても
自分には違和感ない位殆ど雰囲気同じに見えるけどな
前回は初めてロボット魂買っちゃった
しかもその後、高いグレンラガンも買ってしまったし
コヤマシゲトさんのデザイン好きだ
キャプテンアースもロボのフィギュアどんどん出して欲しいわ
萌え的には黒めんまvsアッカリーンでいいのかね?
他にネタになりそうな女キャラがいないから腐しか群がらない悪寒
52 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 14:48:21.46 ID:ovB1OpBF0
結局1クールなのか2クールなのか情報って出てないの?
>>53 ごめんww
自分、吉成曜さんも大好きなのに
何故か書込みの時は購入したロボフィギュア繋がりで頭でごっちゃにしてたw
マン喫で先行見てきた
純粋に面白かったけどそれ以上に続きが気になる
PV見る限り音楽全般素晴らしいな
先行でもネカフェでも見たけどホント音楽は素晴らしい
冬アニメはいい感じのBGMのロボアニメがなかなか良かったので、これも楽しみw
テッペイに腐女子が群がりそうな悪寒
ボンズによる銀河美少年か
どうせならヴヴヴぐらいドアホアニメにしたらどうだ
ボンズによるって銀河美少年はボンズですが
ワコの腐妄想も普通にギャグとして楽しめた俺からすると腐女子とかどうでもいいわ
仕事休みだったので先行見て来た
面白かったし音楽全般が最高だった
ダイチがアースエンジンに乗る過程が若干強引に感じはしたがw
早く続きが見たい
漫喫の先行もOPEDなし?
バンダイチャンネルの配信よく見たら無料じゃなかった…
残念だ
>>67 ない
ただ一話はテレビでも時間的にどっちかしか流せない
というか間違いなく最後にopだな
70 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/04(金) 17:45:43.65 ID:r0XJDMZV0
ネカフェ行ってきたけどパンフとステッカーの配布が見当たらなかった
>>70 それレジで言わないと駄目だよ
電話してから行ったけど正直恥ずかしかった
72 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/04(金) 18:00:32.49 ID:r0XJDMZV0
>>71 まじかよ…普通に置いておいて欲しかった
イベント以来にしっかり見られたから良いけど
同級生けっこう可愛かったけどもう出番なさそうだなw
アカリの母親って宇宙ステーションみたいなところにいる司令官?
オープニングflumpoolとかめっちゃ嬉しい
タイアップになるとすげーイイ曲作るんだよな
75 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/04(金) 22:28:37.90 ID:+J0oUV3t0
ミア 内田まれい
レナ 津田みなみ
OP2話からかよw
変なキャンペーンやるぐらいなら1話から流せよw
どう考えてもあの流れは1話ラストだろ…
10年代に入ってからTVで放映されたロボアニメで
ある程度人気出たのってスタドラとガルガンティアくらいしかないから
スタドラ作った制作陣が作るこれには期待している
いくらロボアニメ増えても人気作品がいくつも出てくれなきゃ
今後のロボアニメの存在そのものがやばい
2、3年前の壊滅寸前状態に戻りかねん
78 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/05(土) 00:36:11.63 ID:CINLt0L90
>>76 尺計算ミスして最後にOPが入らなくなったんだな(;´Д`)
79 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/05(土) 01:10:34.22 ID:b6yiwC7T0
いや1話はOPかEDだけってよくあるだろ
春アニメのオリジナルでは一番期待
他に見るものがあんまないし2クールだとうれしい
ひと夏の物語って言ってるくらいだから2クールやって夏が終わる頃にEDじゃないの?
何かの今期アニメ一覧で2クールって
書いてあったの見たんだけども
どこでだったか覚えてない
ひと夏ってあくまでも作品内の時間のことだろう
まあ普通に2クールだと思うが
>>78 いやネカフェで見たとき尺はOPかEDどっちか一曲分入るだけはあった
あの流れだとOPのほうが合うなーと思っただけwEDも普通に楽しみだよ
まあこんなキャンペーンやるぐらいじゃ単にできてない可能性もあるが
公式ビジュアルだけ見るとダイチとアカリ、ハナとテッペイの方が色彩的に見映えいいな
普通はロボアニメは2クールでしょう。
今日の夜から放送か
1クールだけのロボって最近だとガルガンティアくらい?
バディコンも続くし
ヘッド級のカリスマ性ある神キャラ出てくるか?
なんでスタドラって腐向けって言われてたんだろうな
もっと男キャラ増やしてほしいと思うくらい偏った性別構成だったのに
こっちはその辺考慮してるっぽいから安心してるけど
>>92 宮野の力が大きかったんじゃないか
MBSは今夜からで楽しみすぎる
OP聞けるといいな
スタドラよりキャプテン・アースの方がかなり女性向け色が強いと思う
女キャラはふつうに萌え系はハナしかいない(それも人外&褐色)
キャスト的にも女性人気声優は茅野だけ
先行イベントは8割以上女性だった
>>92 腐向けなんて言われてるか?
ボンズ作品はいろいろあって女性人気の方が高いけどハッキリした腐向けと言えるのはNO.6ぐらいだと思うが
女アニオタを腐っていう誤用だろ
毎度突っ込むのもめんどい
五十嵐&榎戸作品はもともと女性ファンが多いしな。
セラムンの頃から少女向け作品が多かったわけだし。
>>94 里菜ちゃん目当てでイベント行った俺に謝れ
>>98 まあ日高もそこそこ人気あるけど
スタドラ 早見、戸松、小清水、日高、坂本、竹達
キャプテン 茅野、日高、坂本
かなり差があるよ
先行イベント女性が多いのは神谷入野がいるからってだけだしな別に作品が女性向け色が強いわけではない
仮にゲストが茅野日高山本名塚とかなら客層変わってただろうし神谷入野内山豊永とかなら9割5分以上は女性で埋まってたw
>>100 でもキャスト目当てでこのアニメ見るのは男より圧倒的に女が多い
影響あるよ
102 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/05(土) 19:35:48.82 ID:IEWOyfhZ0
このアニメってネット配信はないんですか?
>>101 ごめん、俺は作品自体に女性向け色があるわけじゃないって言ってるだけで実際の視聴者がどうとかは言ってないんだw
健全ロボダイミラーよりこっちの方がよっぽど健全だと思うw
イベントに男声優が来たらほとんど女客になるもんだろ?
男向け作品でも
>>103 そんなこと言ったらガンダム00だって作品自体に女性向け色はないだろ
よほどの話題作でもない限り先行イベントなんて声オタで埋まるからな
>>105 ならないよ
じっさいスタドラの舞台挨拶でさえ
宮野真守、福山潤、早見沙織、戸松遥、日高里菜、小清水亜美、新名彩乃、9nine、五十嵐卓哉監督
この面子で男女比6:4だった
男向けアニメで主人公の男性声優と女性声優5人とのイベントはそこそこあるけど
客はほとんど男だよ
>>102 バンダイチャンネルであるみたい。
>>104 1 身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。「―な発達をとげる」
2 考え方や行動が偏らず調和がとれていること。また、そのさま。「―な社会教育」
3 物事が正常に機能して、しっかりした状態にあること。また、そのさま。「―な財政」
何か勘違いしていませんか?w
>>106 ガンダムとか知らないけどキャプテンアース2話までみて思う女向け要素って何?
>>106 悪い勘違いしてた110はなしで
そうだよ、そのとおり、作品自体に女向け要素がないって話しただけw
最初のレスが女向け色強いって言ってるから作品のこと言ってるのかなと思っただけ
いろいろ勘違いさせて悪い
イベントで一二話見たけど
すごく男の子向けの内容だったよ
おそらく今期ぶっちぎりの「何でこれが深夜アニメなんだ」枠に
なるんだろうなあw
BS11なんて深夜3時w
そんな枠があるのかw
正直これが日5になると思ってたわ
スタッフ的に俺の種子島が火を噴くぜ!な内容かと思ってたが違うのか
MBSも最近はすっかり打率下がってるから、そろそろ長打が欲しい
今夜から放送か
楽しみ
BS11民だから最速から1日遅れ。
2〜3日遅れというのがほとんどだからそれに比べればいい方だけど、
オリジナル作品はネタバレ防止にスレから一時退避せねばならないのが
やはり辛いなあ。
BS11は放送時間きつくね?
もっと早い時間にやってほしい
月曜の早朝とか流石に酷いわなw
122 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 01:50:36.73 ID:8I5N+jcG0
リアルタイム視聴したいなら頑張って早起きしろよ(笑)
いよいよ放送か
初報は9月だったのにあっというまだったな
OPってスタドラの継続ってことは、ナベシンか鶴巻かどっちだ。
ナベシンはスペダンやってるから鶴巻かな
MBS最速なので一応1話は観てみる
BD9巻だからやっぱ2クールだな
最初は日5とか予想されてたけど、
現状特にBSだと27時枠とか
スタドラより低予算とか何かやばそうな噂ありましたか
アニプレじゃないんだな
129 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 02:05:38.89 ID:8I5N+jcG0
日5取れないのはエイベックスだからだろ
作画見る限りスタドラより低予算とは思えん
背景めちゃくちゃ綺麗
神アニメ臭がする
131 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 02:11:50.59 ID:8I5N+jcG0
ツイッターでキャプテン・アースめっちゃホモとか言われてて草
ホモじゃないから、友情だから!
主人公がヴヴヴ臭
ボンズやってるなあ
ロケットで特攻とか・・・
完全に馬鹿アニメ
タクトとヴヴヴを足したようなアニメ
ガオガイガーかな
やべぇ、糞つまらん
気合入ってるのは分かるが…いろいろ惜しいなこれ
なんじゃこれわ
絵は凄いけど話が中二秒丸出しはいはいワロスワロスやわ
おわた 頑張ってるのはわかるけど掴みとしては弱い弱すぎる
まあ全話楽しみに見る予定 MBS4連続アニメタイムの頭だしな
変形合体シーンが懐かしかったww
でも、発進させるなら最初から合体したまま宇宙ステーション?から発進させとけばいいんじゃね?
なんでだろう?
ビビットレッドオペレーションと同じ匂いを感じたんだがw
143 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 02:24:58.12 ID:Ib99yiU7O
気合い入りすぎだろw
スパロボに萌えを入れた感じだ
土曜深夜の初っ端だから流れで視るけど
いまいち引きこまれない
主人公の超速理解とロケット発射が想定外っぽいのに
司令室の誰もが止めようとしないことにワロタ
アニメーションはよかったと思う
MBSオワタ、合体ロボ観るの久しぶりだったわ。しかし合体に金と物量投入しすぎw
変な決めポーズとか、歌う少女とかがスタドラっぽいな
俺は雰囲気好きだから期待しとく
それにしてもロケット一回飛ばすのに何億もかかるよな
これ毎回飛ばすのかなw
スタドラみたいなはっちゃけたケレン味を予想してたから
意外と理屈的なノリでいくのな
まあつかみは普通
でも高濃度リビドーとか言いやがったなw
ロボ良かった
なんか色々と寄せ集め感が凄かったわ
つまらんかったな…
合体するのにえらく時間のかかるロボだなおい
1話じゃ路線が見えてこないアニメだった
オペ子可愛かったがヒロイン出せよ
「また見てね!!」の文字って、深夜アニメにつける文句じゃねーなw
日5でやるつもりだったんだろうなあ
・月の裏側に異星人?に基地?拠点?
・上記の勢力に人類がいる?
・オヤジは遊星爆弾みたいなのに体当りした?
・銀髪少年は宇宙人?
・方舟派=地球からの脱出派?
なんかなぁ・・・
鈴村と真綾がアニメでもぶっちゅーしそうw
この唐突感
某ジャージ部魂とそっくりなんだが・・・
合体シーンいいな、熱いわ
詰め込み気味だけどロボ登場までやるから仕方なかったか
とりあえず、後は2話のロボバトルに期待だ
>>142 めっちゃわかる
なお俺はビビオペは駄目だった
1回出撃のたびに消費税1%あげます
まぁ1話だけ見て判断できるかどうかも分からんし見続けるか
土曜深夜枠だから見やすいし
友達の家に遊びに行ったら女が2人いて主人公に惚れてそうな女もいて
別荘に遊びに行こうとかエロ漫画だろ
結構楽しめそうや
さて、ジョジョまでの1時間の間に風呂入ってくるか
面白かったぞ
これどうなるんだ
>>149 やっぱり気になったかwww
リビドー以外にもスタドラとの共通点出てきたりするのかな
これって世界観スタドラと繋がってんのか?
ダメだった。つまんねー
関西最速今のとこ全滅である
萌え日常アニメに飼い慣らされた身体には情報量が多過ぎて辛いデース
いいねえこの勝手に進んでく感じ
いけるやん
>>149 リアルで高濃度リビドーを注入してる相手にアニメでも注入
くろんぼ女が可愛かった
ロボのオペレーションの掛け声が長くて萎えてきた
あのロシア軍の攻撃衛星のトゲトゲは核弾頭なんだろうな
OP見るためのキーワードはきらぼし?
演出のよさを全部なくしてすごく地味になった銀河美少年って感じ
ロボはカッコイイな、合体が壮大すぎるけど毎回すんのか
話はダイミダラー並に簡素にしてくれ、意味不明
今回は割りと王道路線なのかねえ
ハードSFテイストと昭和ロボットヒーロー物テイストを中途半端に混ぜた感じだな
まだどっちに転ぶかわからんけど勢いは良かった
スタードライバーっぽかった
敵ロボがスタードライバーだった
作画は気合入ってたし合体シーンは良かった
ただ色々詰め込みすぎ感が強くて脱落者多そう
結構続きが気になるんで視聴継続やね
タクトはまだチャレンジしてた感じがしたけどな
あんだけの技術力あれば軌道エレベーター作れよ・・・
>>181 出撃の度にあれ見せられたら笑うしかない
合体が壮大すぎて、次々と合体していくたびに
笑ってしまったよw
>>190 プリキュアの変身バンクみたいな感じかw
主人公機搭乗シークエンスで1話終了という
ロボットアニメの定型みたいな1話で中々に好感触だった
やっぱ合体は浪漫だよね
スタードライバーの反動というか 今度は違う事をやろうとしてこうなったのかなぁ
ロボット物の導入編をプレーンにこなしてるな 以上の印象は特になくて
コッテリした起動シークエンス以外は正直ピンと来ませんでした
榎戸味が薄いのが原因かなという感じもするので 今後の転がし方に期待しときます
あとこれ絶対、合体順序を変えてモードチェンジあるだろ
合体シーン気に入ったけどそれ以外は印象薄いかな〜
偶然にもリビドー繋がりでダイミダラー見た後だとインパクトに欠ける
3つの輪っかくぐり抜ける技術は何気にすごいw
次回から合体シーンのバンクに文句言う奴がかなり出ると予想
最初から最後まで無難に終わりそう
戦闘に期待
合体ロボって最近じゃ珍しいよな
うーん、とりあえず期待しすぎたわ
タクト好きだったんで見てみたが
アニオリで榎戸なら大河内・吉野ほどのうんこは作らない・・・はず・・・なんだが
けっこうよかったこれの次にジョジョやってほしわ
偽恋と魔法なんちゃらの前に
実は見てない関東民が
エアネガティブ感想を書いてるパターンもありそうだな
これ真価は2話で敵を撃退してからだろうな
>>206 ジョジョなんて深夜に起きれないおっさんしか見てないし最後でいいよ
合体だしなにより最近よくあるスタイリッシュな細いロボットってだけじゃなくちょっとゴツい感じが良かった
股間から入るギミックは評価したいw
まだ一話で主役のロボットが発進しただけなのにあーだこーだ言ってるやつって・・・
あとこの程度で話が理解できない人は自分の頭の欠陥を疑ったほうがいい
>>170 たぶん明確に繋がってるとは言わないんだろうけど
スタドラの閉じた世界外での話しって位置付けなのかねぇ
つーか、戦わなきゃって強迫観念に駆られてる意味が解からん
俺の読解力が足りんのか?
>>216 軍?に捕まった時なんかされたんじゃね?
>>213 さあ、やっかみ?
関西最速のアニメはなぜかネガティブレスが多い
リアル系だけどガタイが完全にスーパー系だったw
重厚感が素晴らしい戦闘早く見たい
>>213 アニメ最速は関東からするべきって考えてる関東原理主義者がいる
>>197 ゲッター方式か
あの合体アーマーにそれそれ鉄平と褐色少女ともう一人が乗るんかな
主人公のロボの肩アーマーの形状はキルラキルの神衣純潔を思い出した
色も白だし
>>211 敵?の女の子ロボがそっち系だったから
主人公機が超合金ロボ的な感じでおどろいた
これメカ手描きだよな
やっぱ3Dなんかより全然いいな
オトンから貰ったもん、簡単に他人にやろうとしすぎちゃうやろかw
スタドラ的なもの期待してたからガッカリです
>>214 1話目って仮にシンプルなストーリーだとしても
新しい情報ばかりなせいか意外と混乱して
しばらく意味不状態続いちゃうもんだから仕方ない
スタドラだって超王道的な1話だったのにそんな感じだった
>>218 ガチで「関西最速は全滅」なんて言って奴はもうアニメ卒業したほうがいいわなw
>>225 今となっちゃあのサンライズですらロボは一部CGだったりするからな
フル手描きなんて釣り合わないんだろうけどボンズにはやりきって欲しい
とりあえず来週見てみないとなんとも言えんな
榎戸さんの悪い癖出てる
脚本に書かれた文字の台詞より
耳で聞くだけの台詞は理解が難しいことを配慮してない
一話でこれだと着地点決まってなんだろうな
まぁ1話だしネガキャン意見も暖かく見守ろう
まだバトルもやってないのに1話切りするアホはほっとけ
>>229 最速で見て評価してネタバレして地方に対して優位に立ちたいんだろうね
キルトガング女の子に劇中歌あるんかw
そしてサントラ2と3が円盤特典…
opよさげやったなー
とりま2話をみないとなw
褐色の子はデザインだけ見ると茅野より早見のが合ってそうだが
実際の性格はどんなもんかな
>>233 流れ弾が別荘に当たって・・・という流れが予想できた。
このてのアニメの説明なさすぎ意見はいい加減聞き飽きた
一話で全部説明したらそれで終わりじゃねーかwww
まあそんな文句言う奴はとっとと切ればいい
バンクは良かった、普通にかっこいいし強そう
ただあれだと定番の合体失敗エピソードとかできそうにないな
ちょっとでもずれたら死ぬぞ
>>233 別荘いって3pなんだろうな佐藤登志雄みたいな
そういや入野自由が主人公って珍しいな
王道ロボットアニメ目指して作ってるらしいし
これから戦闘シーン中心になるのかね
>>241 むしろ説明が有り過ぎて萎えてんだけど
親父が死んだ。 だけでいいだろ
死ぬ場面なんて見せる必要欠片もねぇ
スイーツ左翼っぽい連中が腹の立つことしてくれそうやな
エイリアン相手に「話し合うぞ!」とか言うんやろ
そもそもなぜああいう合体方法システムを導入してんのか
本格ハードSFモノを作るんだったら、そういう疑問を解消する答えを用意してほしいものだが
今後、それを用意していると期待していいのかな
>>200 先行で2話見たけどアバンは丸々バンクです
主人公に惚れてるっぽい女は敵に利用されてロボに乗り込んで
主人公がソレに気づかず殺しちゃうやつでしょ
>>231 ボンズはボンズでテンカイナイトってCGロボあるんだけどね
まぁあっちはアメリカ向けホビーアニメで〜
とかの都合もあるんだろうけど
ヴヴヴと違って主人公のライバル?枠っぽい奴と仲良しなのはいいな
それだけで見る気になる
リコーダー少女は忘却の旋律っぽくてワクワクした
でも今のところ榎戸分は薄いかな
割りと手堅い作りだね
一話で全部わかるアニメほどつまらないものはないよw
>>248 エイリアン側にも人類がいるからなぁ・・・
背景がよくわからん
くろんぼ女は人造人間なのかな
まあスタドラが変化球すぎたから反動かね
261 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 02:51:54.09 ID:iZCNA38l0
普通におもしろかった、ピンク頭だけがキワモノ演出だったけど
主役の出撃シーンは種ヶ島からの発射から合体まで夕方で子どもたちと一緒にみたい
鈴村夫妻ロボは遠隔操作なのかな?
あの「君がキャプテンか?」て問いかけはリフレイン展開絶対あるよな
その時の演出の魅せ方に期待
スタドラはド直球な話だったような…
まぁロボアニメとして見た場合珍しい部分もあるけど
>>249 例えば目の前の作戦状況に合わせて最速でパーツの付け替えをするためとか
好きよ好きよキャプテン
なんか合体ロボアニメって久々に見た気がする。
>>249 ハードSFならロボット出す時点で・・・
>>262 夫妻は機械生命体だからアレが本来の姿みたいだが
スタドラはOP好きだった
合体途中で敵が襲ってきたり
合体パーツを敵にぶつけるとかそういうのもやってほしいなぁ
合体時のBGMがなぁ
もっと熱くなる曲が欲しかった
>>264 制作側がスタドラは変化球キャプアスは王道って言ってた
>>249 あの合体サイズをロボットで打ち上げるより人が登場するコア部分のみ打ち上げ形式にして
他の外装パーツは宇宙ステーションでくみ上げるって形式は結構現実的だと思うが
あの高速合体やらは演出の領域だろうし
>>265 軌道上の宇宙ステーションの上下入れ替えるなんて不可能だろ・・・
でもまぁ宇宙でのロボバトルにはちょっと期待してるな
真面目に宇宙でロボがバトルしてるアニメって見たことないし
ガンダムは宇宙の物理法則とか完全に無視してっからな
もともとロボアニメに縁が薄いスタッフが作ってるから、ロボ物のお約束をなぞらないだろうし逆に予想がつかないw
>>269 機械は器で本体はデジタル生命体らしいけど
OPの先行キャンペーンは月曜以降かな
284 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 02:56:47.92 ID:iZCNA38l0
鈴村夫妻ロボという言われ方にふくw
>>283 いつみても褐色のパイロットスーツが絶望的に似合ってねーな
恋愛フラグ立ってた同級生はもう出てこないのかなw
スタドラはちゃんと話を理解してた人には直球だけど
それ以外はイロモノ実況アニメみたいに見られてた節があるからねぇ
円盤にスタッフコメンタリーあるのが一番嬉しい
鈴村がリビドーとか言っててスタドラみたいだなと思ったわ
なんかカッコいい必殺技とかあるかな?
>>283 えー・・・
わざわざロケット発射して宇宙に飛び出すアニメなんだから、当然ハードSFなんだろ?
>>288 OPとED自体は昨日完成してるみたいw
納品が間に合わなかった可能性がw
夜中見るにはまぶしいアニメっぽい
ハードSFって銀河英雄伝説みたいなやつだろ?
キャプアスに何を求めてんだよw
ハードSFはアニメ化なんかにされないだろw
>>277 いや入れ替えじゃなくて着せ替えなんだが
スタドラの時にロボットはどうやって動くのかという問いに、アニメーターが動かすと答えた五十嵐作品にハードSFはありえんw
>>302 ステーションの組み合わせで変形合体してるものかと・・・
パイロットごとによって合体するパーツも変わるのかな
素体となるロボのままじゃ小さすぎて戦えないのか
>>254 ヴヴヴは超えられた感じなのか
なら見てみるかな
>>305 俺が勝手に着せ替え換装を想像してるだけで、そんなのがあるかわかんないけどね
ややこしくなってすまん
すげー気に入ったけど思ったより不評だったみたいね
不評か?普通に面白かったが
まだバトルしてないけど2クールもあるんだしね
>>249 そういうのたぶん理由あるだろうし説明あると思うんだがそれくらい待てばいいのに
スタドラという遺物があるから
まだ様子見
敵勢力が綺羅星と大してかわんねえw
>>309 不評というかまだわからんって意見が多いかな
合う合わないはあると思うけど説明求めてる奴はまだ1話ということを忘れてる
敵と比べてロボットがでかすぎない?
合体してかなりでかくなった気がするんだが
この恥ずかしさはコケるだろ
思わせぶりでキャプテンとか滑ってるわー
敵はテックセットしてるのに、主人公は何故合体ロボなんだw
まあ、スズケン・マーヤ夫婦が楽しそうで何よりだ
叩く奴がいちいち攻撃的なのが気になる
おもしろくはなかったな
まだ様子見
>>314 それもそうかな
意外と切迫感ありそうなロボアニメ的シチュもだけど夏休みに帰省とかそういう雰囲気が気に入ったな
ロボにギミック詰まってそうだしバトルも面白いといいな
キャプテンのくだりは確かにちょっと寒い感じだ
あとリビドー注入も
もっと普通にすればいいのに
真面目に見てるのに集中が途切れる
ボンズか…ラーゼフォン、ラストエグザイル、エウレカセブン、亡念のザムド
とかかなり好きだから期待するわ。
タクトも1クール目はつまんねえ言われてたな
>>319 ネットなんてそんなもんよw
わざわざスレ来てつまんね切るわとかよくわからん宣言する奴だっているしw
面白い柄の風呂敷を広げる様子が楽しければそれだけでいい
かなり良かったと思う
榎戸洋司的なハッタリは今の所ほぼ無く順当に話進んだのは意外
主人公が最初からやる気満々なのはちょっと引っかかった
合体シーンはなんか笑っちゃった
面白いとか二の次で、素材だけで最後まで観られると思うけどなこの手のは
オリジナルだし先が分からないというのも良いな
前のアニメシャワーは総崩れだったが今期は中々よさげ
>>77 ビルドファイターズは人気出たうちに入らんのか
おっぱい大きい女の人イタ―――――!
敵だった
合体シーンかっこよすぎワロタw
続きも気になるわ
前半の雰囲気はけっこう好き
敵のロボ見せられただけで俺がやらなくちゃになるのはもうちょい丁寧に描写して欲しかった
337 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 04:52:04.72 ID:vQYPX9+Q0
毎回ロケット飛ばして合体とか面倒だなw
調べたが種子島宇宙センターでロケットを打ち上げたのって
2005年〜2014年の間で15回らしいな
毎回打ち上げだと予算とか凄まじいだろうなw
スレ伸びてねーな
どうなってんだ
謎詰め込み過ぎだけど割と良かったわ
合体頑張ってるね
良い子は寝てるしな
なかなかいい感触だったよ、キラ星十字団が出てきてリビドー注入とかはやりすぎだろうな
ソールエナジー注入とか別の言い方にしろと
だよね。もっと伸びると思ってたのに
だよね。もっと伸びると思ってたのに
まだMBSだけだし
タクト見てるとノリのお約束が分かってシンパ感じるかもね
こういう世界観でロボがスーパー系なのは良いね面白い
入り方としては良かったんじゃないの
初戦闘は来週だけど合体シーン良かったし
>>344 たしかに戦いの場は閉鎖空間とは間逆だけども
専用の戦闘場で戦うパターンに近いノリを感じたな
街中で戦うと作画の負担が凄いからだろうか
ロボを飛ばせたり空や海で戦うのは作画軽減の理由もあるらしいけど
この作品の場合はあんな変形バンク作るぐらいだしそんな考えてないだろ
349 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 05:32:42.71 ID:ROpXuLs+0
銀河美少年はよかったけどこれはなんかがっかりというかいつものボンズというか
情報量詰め込みすぎて不快なんだよわかれよ
ロボット物王道ですな
丁寧に作ってあるね
作画班大丈夫かな
スレ伸びてないって言っても放送されたの関西だけだしな
関東とBSが明日からだし
1回目退屈だったので2回目見てきた
そりゃ主人公のキャラが掘り下げ終わってもないのにずっと過去話されてても
興味わかねえよと思った
しかも、おじさんだったり、鉄平だったり断片的にとびまくりだから、記号にすらなってない状態のキャラで
やられたらちょっと見方を間違えたら退屈になる
さらに円形の虹が出ていきなり飛び出して、そのまま地下に行って
リコーダー吹いてる小学生っぽい俺好みの女の子についていって、ってロボットに乗るというのが
主人公が脅威を何故察知できるのかが不明なので、目的がわかりにくい
全体的にテンポもゆったりで主人公の内を語りながらの運びなのでイマイチ緊張感も伝わらない
時々出てくる英語ワードが鼻につく
従来のロボットアニメを見てたら、取り残される仕様だと思う
ロボットのシークエンスはガンバスターと勇者系を彷彿とさせたけど
結構地味なので、作品のゆったり感も相まってけれん味は少ないと思う
スタドラは綺羅星の内部事情が見えて来てから面白かったから
キャラ次第だねえ
全部読んだけどお前がロリコンだと言うことは分かった
一話は丁寧なつくりでわりとわくわくしたから当分期待したい
タイダル・コンバインってキャプテンにちなんで出航合体とかそんな感じか
いい響きだと思った
毎回ロケット発射するの何十億も金かかるから
アイカツシステムを作った方がいいんじゃないか
やる事は同じだろ
人間側も箱舟派と迎撃派で別れてるみたいだし人間同士の争いも確実に絡んできそうだね
>>352 全体的にほぼ同意
合体シーンは熱かったけどそこだけ作品内の雰囲気が乖離してる
やる気ない風な主人公がいきなり敵来るやばい止めなきゃって悟り始めた心境の変化が唐突過ぎて意味不明
回想シーンの挿入の仕方がヘタクソ、これでテンポ悪くなってる
そもそも最初に主人公がモノローグでだらだら説明し始めた時点で駄作臭ぷんぷんした
PV見て期待してたのに本編の内容つまらな過ぎて萎えたわ、やっぱボンズはなんちゃってシリアスやるくせに話がいつもグダグダで駄目駄目だな
スタドラも途中で切ったし、これもダメそうだな
>>352 まだ1話だし興味なくても、事前情報として見る感じなんじゃないかな
話がわからんと言うのも別にわかる必要ないんでないかと思う、これからわかるかどうかだし
>>357 丁度三箇所だしカードでコーデすんのか…ロボ走るのか…
敵のロボがシャーマンキングの天使のパクリ過ぎ
ふと思ったけどフォルムチェンジするとしたらパーツごとにあのデカイ装置用意すんのかな
つくづく予算が心配になるロボットだな、地球には変えられないのは確かだが
何かヒット作があって追従してる訳でもなしに
なんでこうも
何の特技も無い僕がロボパイロットになって大活躍?!
のテンプレ量産してんだ
王道をやるって言ってたけどただのテンプレだな
特筆すべきはヤリ部屋くらい
ボンズのロボ作品はラーゼフォンが一番良かったよ
エウレカはサッカー回がな…、スタドラはキャラ多すぎて掘り下げが甘かった
この作品の一話は掴みが弱すぎる
主人公機めっちゃ線多くて描くの大変そうだな
作画班が心配だわ
>>363 特筆した主人公じゃないのはこのアニメがチーム制だからだよ
あくまで4人で戦うから
せっかく絵が綺麗なのにエヴァぽいのが残念。急に安っぽくなるよね
前作のタクトがイケイケな主人公だったからダイチが若干大人しめになるのはしかたがない気もするけどなあ
>>361 あれは永野の旧MHのパクりだから
武井はFSS知らないとか吹いてたみたいだが
ど、どこがエヴァっぽいんだ…
手足の太いマッチョないかにもな合体スーパーロボットと現実に即したロケット打ち上げシーケンスが合ってないな
リアリティ皆無のスーパーロボットなんだからもうそのまま謎噴射機関や重力制御で自力で宇宙まで行けば?
とか
どうせ宇宙で戦うなら最初からラグランジュ点に前線基地設置しておけば
いちいち打ち上げてたら対応遅れるだろ。みたいな
BS組だけど楽しみにしてる
合体シーンすげーな
つか縦笛ロリ喋らないのかよw
OP公開はよ
久々にロボアニメで一話が面白いと思えた
しょっぱなから過去回でぼけーと見てたけど絵はええな
主人公の子供時代可愛いわ
>>281 少年が幼女の裸見て何も感じないとかあり得んわ
俺が小1の時なんかスカートめくり程度でドキドキだったぞ
おいおい、全体的にいい雰囲気じゃねえか
出撃シーン合体ものだったのな、ヒロインは次回からか
足部分はともかく胴体腕頭は最初から合体させとけよなんだこのムダな合体機構
大好物です
>>299 クラークやアシモフみたいな作品のこと
原理なしにワープできる銀英伝はSF風味のラノベ
作画はいいがどことなく退屈
これこそボンズ
>>384 作者が惑星ごとの公転周期による四季のズレがないのはご容赦下さいみたいな事言ってたしな
こういうのってストーリー変えなくていいから、大きいお友達じゃなくて小さいお友達向けに放送したほうが良くないか?
ああいう合体シークエンスとか絶対ウケルと思うんだけど、大きい方は放送時間なんて録画見るから関係ないし
思ったより熱かったw
CGじゃなく手描きでロボット描いてくれるのは嬉しい
ちょっと期待できそうだ
ロケットの中からおもちゃのガンプラ出てくるような違和感感じたw
50年経っても車は車、ロケットはロケットだけど、その時代のデザインて
あるやん。想像力や工業デザイン力の欠如っていうか、現代のロケット
デザインに忠実で逆に説得力がないw
今期一番の予感。
いちいち思わせぶりすぎるなw
打ち上げたロケットから姿勢制御もなしにそのままロボに合体とか難易度高すぎ
<<317 主人公機はテックセットの代わりに旧テッカマンのブルーアース号打ち上げシーンをモチーフにしてるように感じた。当時あのシーンはわくわくして見てたな。ソレと同じものを今回感じた。
4人合体の方が盛り上がりそう
主人公の顔の表情がよく描かれているのは良いな
表情の変化が豊富なのは評価出来る
割と期待できそう
キャラデザは結構好み
>>341 手でリビドー注入とかどういう図柄なんだろうなw
まだ今季2本しか見てないけど、今のところ暫定ナンバーワンだわ。
これから!って感じで終わったんでとにかく2話がはよ見たい
やっぱ手書きロボはいいなあ
合体シーンが勇者系ぽくて好きだわw
1話はまだつかみってところみたいだし、戦闘シーンのある2話に期待
それにしてもひと夏の物語ってことは2クールあっても、実際は1か月ちょっとぐらいの物語時間になるのかな
火蓋は切るもんじゃなくて、開るものだって教わったけど、違うのか?
火蓋を開けて火薬に点火することを「火蓋を切る」という
404 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 09:25:41.57 ID:ruFdFL6/0
終盤の敵「何がキャプテンだ馬鹿馬鹿しい」
試写回で一回見たけどもう一度見ても合体のところがいいな
ロケットで打ち上げて宇宙空間で合体するアイデアから始まったアニメらしいからそれだけのことはあった
何発も種子島から打ち上げてたらJAXAが死んじゃうので
そのうち海外の発射所めぐりでもするのかね
GGGやないかw
2話はもっとつまらないって聞いたけど大丈夫か
2話のAパート前半は戦闘で盛り上がるよ、Bパートはまあ・・・・
個人的に2話はAパートの戦闘の方が期待し過ぎた反動でイマイチだったな
Bのゴタゴタの方が面白かった
2クール確定でよかった
ようやくスタッフコメンタリーがつくのか
スタッフコメンタリーまじか
嬉しい
正直微妙かなって思ったんだけど、スタドラを期待して変な色眼鏡で見てたところ有るし
スタドラ見たこと無いって人達的にはどういう感想もったの?
スタドラ1話のほうが引き込まれたな
これ30分が長かったわ
あと合体シーンださいし冗長
今川の真ゲッター見習え
つっこむのは野暮だけど合体無駄だなあw
まあ申し訳程度の理由が後で説明されればいいか
なんでや 合体シーンかっこええやろ
あーいう無駄な演出ロマンあるやん
お約束な話を良い絵でやってるけど、合体長すぎなのがどうかなーってところ
こんなのより砲神エグザクソンをアニメ化してほしい。
>>419 夜中に見ていてそれ思い出したわw
でもあれはちょいエロなのがな・・・
合体は1話だしあえてじっくりやったんだろ
興味ないと合体シーン見ててつらいのかな
見てて辛いから興味なくなったというのが正しい
入れ子式合体は今更ありきたりだし長いだけ
合体シーケンスがどんな演出でも構わないけど
その世界観にとってそれがベストなんだっていう説得力ある説明はほしい
それによって絵的なかっこよさに加えてさらに洗練されたシーンになるわけだから
まあそのうち説明あると期待している。種死ですらあったんだから
>>423 まぁそれはおまそうとしか
別にありきたりだと思わなかったし純粋にわくわくしたしな
伊豆の乱交パーティはどうなった?
合体シーンはしつこいなー
あれ毎回見せらたらつまらなく感じるだろうな
1話の時点ではスタドラより好きな感じだけど
打ち上げてる中身のコアっぽいアースエンジンと合体後のアースエンジンインパクターで大きさ何倍も違うんだから合体の意味は普通にあるのでは
合体後のまま地上から打ち上げるのなんて無理ってことでしょ
個人的には敵側の発進シークエンスの方が好きだわ
あれもスタドラの電気棺みたいな遠隔操作なのかな?
むしろ人間体であるアバターの方が遠隔操作というか
台詞にもあった通りキルトガングの方が本当の自分だし
合体は便利なのよ省いたり長くしたりで借調整が出来る
小型ロボモードはなんか意味があるのか?
今後、小型で潜入とかあるのかね。
合体形態は久しぶりの正当派って感じ
あんまタクト臭は出さないでほしい…
合体は試写会で大画面大音響で見た分感動が大きかったな
TVで初めて見たとしたら感想が変わってた可能性もあるけどやっぱり好き
スタドラ臭が強いけど好きだわ
やっぱ合体ロボットはイイね
>>417 みんな嫌な大人になっちまったんだよ
あの合体シーンをかっこいい
しかし心の隅であんなに手間かけるなら最初から合体しとけよと突っ込んでいた
俺も嫌な大人になったなorz
なんちゃってキャプテンw
戦闘が気になるわ
いちいち合体させてないで、巨大ロボ形態で宇宙に在中させとくのではいかんのか?
これにこにこないのか
>>439 合体状態だとエネルギーの消費が半端ないんだよ
起動にも時間がかかる
合体がすげーかっこよかった
1話だしこのくらいの長さでいい
>>439 ざい‐ちゅう 【在中】
[名](スル)中に書類・金品などが入っていること。また、そのことを封筒や包みなどの表に示す語。「書類が―している袋」「請求書―」
駐在と間違えたのか?
まあ、合体メカってのは合体前は普通の戦闘機で小回りの利く格闘戦が出来たり空を飛べるのは合体前だったり
合体の組み合わせにより性能が変化したりするのだが
今のところアースエンジンインパクターはわざわざ合体する理由は描かれていないな
合体後の状態で待機させといてええのんと違う?という疑問も当然だ
>>363 主人公は平凡な少年で、ひょんなことから秘密開発されているロボットに乗ることになる
父親が正義の組織に関わっている
これは、マジンガー以来のロボアニメの伝統でしょ
ガンダムもエヴァもヴヴヴもみんなこの伝統の上にある
こう言っちゃなんだけど、
テンプレと伝統の違いがわからないようなニワカがどうして書き込んでるんだ、と少し前までなら叩かれてるレベル
まだ1話やからね、あれこれ考えるのは後でいいじゃん
ずびずばーのロボ版?
パーツが準備されている衛星みたいなやつ
ひとつでも破壊されたら下半身から首が生えたロボットとかになるのかな?
今回登場した同級生達はまた出てきそうな予感
まだ面白いかどうかはわからないけど、悪く無いと思った
オリジナルは先が読めないし、なかなか期待できる
ネガキャン多いけど面白いよな
ダイチがロボットに乗る過程は流されてるにしても不自然に感じたけどまだ1話だしな
作画と手描きロボ合体シーン音楽だけでも十分水準以上だったしキャラも悪くなさそうだから続きが楽しみだな
やっぱロボットものの展開として、最初にロボットに乗り込むシーンは
燃える演出でよかった。「君はキャプテンか」から父親の回想シーン。
これタイトルはキャプテンアメリカに対してのキャプテン・アースなのか
>>450 ネガキャンとは言うけど、素直な感想だと思うけどね
1話時点で手放しで賞賛する方がなんだかなぁって感じ
まぁ好みの問題だからなんとも言えんけど
ネガキャンと言えるほどはない気がすほんと感想程度だとおも
まあでも他のアニメみたいに「つまらん切る」みたいな短絡的な意見は見ないかな
わりとちゃんとロボアニメとして見てる批判は多いかなと思う
あくまで割合の話でだけど
黒髪の子が可愛いから見るわ
内容はまだわかんね
主人公がブーメラン使いとかいやな予感しかしない…
シャングリラのことは忘れろ
そんなものは無かった
やっぱ中盤でパワーアップするのかな
それとも後継機になるんかな
スタドラみたいなネタ物だと思ってたからいい意味で裏切られた
>>452 けどこの1話の時点ですぐつまらんだの退屈だの言い出すのもなんだかなぁて感じ
2クールなら伏線色々入れてるしこんなもんじゃねーかな
ダイミダラーが掴み良すぎるんだよw
腰が折れそう
見方なんて人それぞれだし仕方ないよ
それは思ったけど
う、宇宙だからね!まあ多少はね?
>>456 何を隠そう、ダイチは風雲拳の使い手なのであった
榎戸脚本ということで一定のクオリティは保たれている
あとはどれだけ面白くできるかだな
しかし榎戸脚本は人を選ぶという罠w
自分は好きだからついてくけどな
468 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 11:42:23.33 ID:ECLW8buX0
ロボット要素が無ければ、今期かなり上位に来るくらい雰囲気好きなんだけどなぁ
1話は良い感じだったし話のスケール感もいい、榎戸の勢いと爽やかさのある脚本ほんと好きだわ
後はスタドラみたいな無駄レズ回で尺を無駄にしないようにして最後まで丁寧にやってほしいもんだ
関西自重しろ
発進のたびに金と手間がかかりすぎだろと思ったが
合体して出てきた重量級ロボを見て所謂スーパー系なんだとわかったら細かいことどうでもよくなった
今後色々なロボギミックを見せてくれることに期待する
今のところAOより面白い
次回予告もスタドラ臭がするよな
サブタイトルの感じとかも
476 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 12:06:28.31 ID:Ks6jY/Wb0
一瞬ロボットがグランゾートっぽかったけどあれも主人公が大地だった
たまにロボットが出血するロボアニメが見てえ
>>466>>467 ナカーマ!
自分もバリバリの榎戸脚本を楽しみにしてるクチだから期待
先行や関西民の報告を見てると1話はまだそうでもない感じ?
スタドラは1話からゾクゾクしながら見たからインパクトは薄そうだなあ
いずれにせよ今夜楽しみだ
あれ? クイズのキャンペーンページはまだ出来てない?
ええやん!昔のロボットアニメみたいでええやん!
ノリはスタドラ見た人なら余裕でついて行けそうだな
謎まみれで相当意味不明だけどインパクトはあったな
まんまサイバディのキルトガングといいスタドラ引きずってるけど
これはこれで楽しめそう
ファフナーの一話おもしろかった
何が起きてるのか色々意味不明だったけどつまらなくはなかった
リコーダー吹いたロリが突然現れるあたり榎戸だなあと思ったわw
綺羅星臭が半端なかったwww
面白いから見るわ
>>460 それ以前に1話でつまらんと思って
2ちゃんに書き込む方が凄いわって思うわ
1話の時点で自分に合わないと判断したら
視聴止めりゃいいだけなのにw
スタグラ臭けっこうするけどスタグラのロボット嫌いじゃないし
合体シーンがなかなか昔っぽくてよさげやったわ
最後は天元突破並の巨大ロボになってほしい
1話にしては掴みが弱かったかなー
今後次第
関東だと23時からブレイクブレイド→キャプテンアースというロボ枠になってるんだな
なんだあ上半身がガンバスターに似ていて吹いたw
>>487 気にしなくていいんじゃない
一話で叩きが多いのは最近では当たり前って感じだし
目立たないとしたら続編とかよほど信者の声が大きい作品くらいで
腕組んでせり上がって来ても違和感なさそうw
495 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 13:14:39.82 ID:vb2jZsB80
今季の覇権だな
スタドラのひょろひょろカカシみたいなロボと比べるまでもなく
最近のロボにしては珍しい手足がぶっ太いデザインで
見るからに殴り攻撃が強そうなのが個人的に好感持てるね
ビッグ・オーとかOVA地球が静止する日版のジャイアントロボみたい
通常攻撃で殴りまくって欲しい
スタドラの焼き直しっぽいところがところどころあるよな
ロボはスタドラより骨太な感じが気に入ったよ
勇者ロボみたいな合体シーンで懐かしい気分になった
ロボ一体にパイロットが四人いるけど合体するパーツごとに
パイロットがいるコンバトラーVシステムなのか?
あの、キラボシ感が圧倒的に足りない。
地味
502 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 13:30:20.52 ID:LgaxSEtU0
こういうロボット操縦経験無いガキがなぜかロボット操縦できてしまうのやめろよ
いい加減軍人の30代〜40代位の渋いおっさんが主人公のロボアニメ作ってくれよ
504 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 13:33:22.11 ID:LgaxSEtU0
いいなそれwww
超見てぇwww
スタドラみたいに戦闘中に処刑ソング流すのかしら?
面白いかもと思ってみてたら服装がおかしい男女が出てきて萎えた
>>502 なぜかっつっても最近のってだいたい理由付けあるじゃん?
>>505 スタドラみたいに昔のロボットアニメ的な一話完結でその回の決められた敵を
倒す方式にするかどうかだな。
>>508 敵の数が8体っぽいからそれはないんじゃないか。
>>510 まあいわゆる高二病とか四次元殺法コンビの誰も思いつかなかった事を
やってやったとか言ってるクリエイターはのテンプレまんまの思考だろう。
513 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 13:41:44.12 ID:LgaxSEtU0
主人公がガキばかりだから、おっさん主人公のアニメがあったら目立っていいんじゃね?
いまのアニメの視聴層30代以上のおっさん多いんだろうし
アニメじゃないがバウンティソードみたいな感じの頼む
おっさんアニメがそんなにない時点で流行らないって理解できないんかなこいつ
やっぱ役割的には脇に居る方が輝くからな、なんでも主人公にすれば
いいものではない。
50歳のオッサンが主人公のZOEってロボットアニメがあるからそれ見てれば
BDも発売されてる
>>515 流行らないからやらないんじゃなくて、やらないから流行らないんじゃないかな?
ドロレスは萌えた
最初から合体してればよくね?
>>518 そもそも子供がなんでも出来ちゃうのはそれを見る世代が共感しやすいからであって
おっさんが見るならおっさんでも構わないんだろうけどそのおっさんの精神ねんr(ry
おっさんが中二病患いながら戦うアニメとか見るに耐えないだろ
最近ロボアニメ多くて嬉しい
でも面白いかは五分五分だな
なんでロケット発射だけ現代の技術のままなんだ?
>>523 普通に聞きたくなる場面だろうw
ロボに乗るまでの流れが強引過ぎてわけわからんぞ
>>521 分解してあったほうがメンテナンスしやすいと思う。
>>525 それは間違いなくそうだけど、ミリタリー色の強い職業軍人ならありじゃない?
どうやって地球にもどってくるのか気になる
大体あの手の合体だとよく付けられる理由はパーツ壊れてもそこだけ
取り替えられるようにしてあるとかだな。
ロケット分離→合体っていう無駄が面白いんだと思う
534 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 14:13:12.55 ID:BR2ViUwS0
何の説明もない固有台詞連発はそれだけで切られるっていうのが
なんで理解できないのかボンズ
今期は細かい設定を気にしたら負けなアニメしかないな
じょじょですら理屈より勢いだし
合体する事に意味があるんや
戦隊ものから昔のアニメから日本人のロボットの原風景だな
おまえら無理に擁護してるだろ、素直になれよw
>>529 >ミリタリー色の強い職業軍人
なんだ初代マクロスとボトムズ乗りとガサラキか
キルトガングが地球に来たらアウトみたいだけど
色々なシチュエーションで戦うって言ってたのが気になるな
テレビシリーズだから仕方ないけど、1話でロボ搭乗まで済まさないといけないのが辛い
最初の1-2話を1時間SPとかにできたら、搭乗までの脚本に幅でそうなんだけど・・・
某魔法少女ま○かの様にウジウジして最終回まで搭乗しないのはヤダけどw
ガオガイガーのように合体パーツが機動できて
どこでも合体できるとすんなり受け入れられるんだけどな
さすがに合体設備が巨大すぎる
でも合体シーンはかっこいい
日常と非日常の対比がうまかったが変形シーンでだいなし
なんかいろいろ展開がぶっ飛びすぎ
ヴヴヴの1話思い出したわ
言うほどぶっ飛んでたか?
ロボットアニメとしてはそんなぶっ飛んでた気もしないが
ぶっ飛んではないと思う
かなり強引ではあったが
主人公がマジェプリの奴とカブりすぎな気が
スタドラみたいな気持ち悪いアニメになりそうだな
ネガスレ連投してる連中見て思うのは伝統的ロボットアニメ見慣れてないのが多いんだなということ
ロボの合体シーンに意味とか費用対効果とか問う事自体ナンセンス
鈴村坂本が夫婦で仲良く共演しててワロタ
合体シーンはカッコイイんだけど来週早くも文句言われそうな感じだな…
上でも書いたけど2話アバン丸々合体バンクだからな…
戦うことは本能と直感で必須だと感じたってノリっすな
>>534 今まで通りなら見てりゃ解るようになってるのばかりなのに
ちょっと聞きなれない単語出されたくらいで切るのもどうかと
>>521 ほら、日本が兵器保有すると騒ぐ連中がいるでしょ
特に国内にさ、そういう連中の批判をかわして予算を確保するため
合体前の状態にして『宇宙作業用重機です』(合体しないとは言ってない)
てことにしておくんだ
なんか突然扉の鍵が壊れて入ったら幼女がいて追いかけたら突然謎空間になってなせが危険を察知して気付いたら「君がキャプテンか?」って突然聞かれていきなりロボット乗ってる展開がぶっ飛んでなかったら何がぶっ飛んでるのよw
>>552 なんか誰と誰が戦ってるかわかんないとかいうレスもあるぐらいだしなあ
さすがにそれはねーよwどう見ても人間と異星人じゃねーかって思ったわw
まあ人それぞれだからしょうがない
というか切るやつはこんなとこ書き込まないで黙って切ってるよw
>>554 榎戸脚本では通常運転です
むしろおとなしい方
>>550 え、個人的には全然オッケーだけど
長くても2分くらいだろ
滲み出るスタドラ臭
すぐ中垂れして終了する典型的なオナニーアニメ
>>557 俺自身は別に大丈夫だよ
ただそういう意見は間違いなく出るってだけ
毎回全部やるわけじゃないだろうが
スタドラって舞台も学園だし敵も学園内の生徒で
戦闘も仮想空間なんだからこれとは違うだろ
>>554 よくある巻き込まれ系主人公のテンプレ展開だな
謎の少女に導かれてロボットに乗るなんて
>>554 いきなり異世界に飛ばされたり謎の幼女に導かれたり機械生命体が降ってきたり
ロボットと融合したり実は宇宙人だったりなんてくらいはロボットアニメじゃ日常茶飯事だし・・・
>>548 王道ど真ん中を問答無用で突っ走ってりゃいいのに
変な方向に捻って迷走してるのが最近多いからな・・・
監督がスタドラと一緒なのね
主人公打ち上げたロケットが補助ブースターに翼付いて再利用できるようになってたりと細かい所まで書いてるんだな
ロボがCGじゃなくて手書きだからそこが良いわ、二話以降戦闘シーンはCGとかされたらかなり残念だけど
>>548 ロボアニ全般に言えるけど自称理系の頭悪いのが住み着くからねw
頭いい人は自分で納得できる理由を考えることができるから
よほどの事とじゃない限りネガらない
合体バンクも良いけど必殺技バンクがあるかどうかが気になる
>>565 そこはボンズでスタドラのスタッフなんだから大丈夫かと
>>548 子供向け番組ならそうなんだろうけど・・・
>>569 むしろ子供向けって何
ファフナーは子供向けじゃないの?
勇者王は子供向け?
いかに無駄に格好良く魅せるかってのが良い
アニメの中くらいコストだの効率だのデフレ根性捨てたいんだ
スタッフ再集結ってことはスタドラ続編とか放置されてる謎みたいなもんとかやる気ゼロってことかいw
>>573 たぶんそういうのが気になっちゃう人には楽しめないアニメだよね
ちょっとでも批判があったらいちいち反応してうるさいな
めんどくさいスレになりそうだな
577 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 15:59:04.57 ID:CBDzclmW0
久々にスーパーロボットっぽいデザインでいいね
鈴村夫妻が普通の人間がいる組織に属してるっぽいのと
謎多きハナとテッペイが同じ組織に既にいるのも意外だった
1話はまだゆるい感じだな
ただ主人公がいきなりロボット乗れたのに説明あったっけ?
>>576 的外れな批判に突っ込まれるのはしゃーない
反論したいならすればいいだけ
そもそもアンチスレあるのに本スレで批判書いたら突っ込まれるの覚悟でしょ
一話見た
・謎の人物がいる
・謎の敵がいる
・謎の組織がある
・謎のロボットがある
・主人公がこれら全部となんらかの関わりがある
2クールかな。だとしたら一話としては余裕もって十分見せたな
見終わって次回が楽しみになった
キャラ絵が可愛いのがいいね
男の子も
リアル系とスーパー系混ぜようとしてるのは感じる
上手くいくかどうかは別として
>>519 Cbq6EIXW0のお母ちゃんの首がチェーンソーで切断されて精子ぶっかけられてる夢
夢をみただけwwwww
今見たけど合体シーンが最高だったので100点
>>580 円盤が尼に9巻まで登録されてたから2クールは確定してるよ
新キャラの追加発表ありそうだね
月から来るやつの子宮が光ってるのがいいよね
これからのエロ展開に期待するよ
>>586 お前は健全ロボ()ダイミダラーでも見てろやw
なんかスタドラとスレの空気が違うなー
ここまで妄信的だったか?
スタドラとか全然面白くなかったけど
>>588 実際スタドラとは雰囲気違うと思うしね
スタドラみたいのを期待して見るとちょっとガッカリすると思う
確かに何人か妄信的なやつもいるように感じるけど本スレなんだからしゃーない
こんな良い一話見せられて褒めるな言う方が無理
ロボアニメファンの心完全ホールドだよ
スタドラと同じスタッフがいるのか
あれやたら狙ったキャラ萌えアニメみたいで途中で切っちゃったわ
Bパートの主人公の行動が何を考えてるのかよくわからなかった
1話でロボ登場ノルマ達成おめっていう印象
できれば戦うシーンまで込みがよかった、なんか散漫
>>585 少なくとも遊星歯車装置はあと5人はいるしな
>>588 スタドラの時は日5だったから変な奴も多かった
メカが思った以上にでかい上にかっこいい
たまんねえな
インパクターってロボアニメの最終話に出てくる決戦型兵器みたいな感じがした
あのちっこい機体も活躍するんだろうか
出し惜しみのない一話で好感触。
タイトルからフラメンコの同列系かと思っていたらとんだ大物だったw
中身の濃い25分でまあ満足。
ダイミダラーに続いて視聴決定です。
事前に主人公は親父にしこまれてたのは間違いない
だからロボに乗ることにうろたえない
ロボのデザインや合体シークエンスやらはこの数年のロボアニメの中でも一番好きだわ
スーパー系寄りだからリアル系を求めてる人は向かないかもね
デカさがたまんねえな
やっぱり攻撃避けないタイプなんだろうなー
王道って感じの1話だったな。
スタドラ+エウレカAOと思ったけど、スタッフ被ってる?
地上戦もあるらしいけど、あの小さいので戦うのかな
>>601 監督、脚本はスタドラと同じ
特技監督やデザイナーは両方に関わってる
あと原画陣は言わずもがな
合体はかっこよかったんだけど、合体後になぜか急停止してしまって、
莫大な運動エネルギー捨てちゃったのは大変もったいないと思いました。
第二宇宙速度ぐらい出してたんでしょう?
いつの時代のアニメだよこれ
作り手が年老いてるんかねえ・・・
>>604 それは思ったw ていうか毎回合体のたびにあの巨大な衛星動かすのかしら
オルゴンとやらが無尽蔵のエネルギーでもない限り運用するの大変そう
あのセブンスウェルっぽい何かから無限のエネルギーが得られるんだろ
後はリビドーと言う名の気合でなんとかするんだろう
でも運動エネルギーアタックとかしても効かなそう
>>604 あの逆噴射で急停止して宇宙なのに煙吐きながらビカーン!ってポーズするのが
いいんじゃないか、無駄で。ロボ心をくすぐられるよ
こういうのにリアリティを求めたらダメなのは承知してるけど
危険でコスト馬鹿高の化学ロケットなんかで打ち上げてるのは
さすがに失笑しちゃったわ
一話みたが、ガンダムみたく失敗続きのバンダイにしては、かなりいいできだと思うよ。
バンダイでもサンライズでもないw
あのペガサスロケット?が化学ロケットってどこで分かるん?
そこら辺詳しくないから分からんけど見る人が見ればすぐ分かるんだろうか
まあなんか理論とか理屈も完璧で展開にも無駄のないロボアニメとか
そのうちどっかが出すんじゃねえかな ロボって時点で採算とれてないってよく言われる話だけど
ガオガイガーなら許されるが
キャプアスは許されない
なぜなのか
>>614 それたまに言われるけどそれってアニメとして面白いのかね
1回合体するごとにロボアニメでしょっちゅう破壊される
戦闘機何機分が消し飛んだとかで換算したら
ジャンル的にそこまで無茶な出費でもないんじゃね
よく知らんけど
Hi-Ero粒子でほぼ無尽蔵のエネルギー、
にしては少年一人乗りだったような?
熱けりゃなんでもええやん
そもそも二足歩行ロボットな時点でアレなんだから
>>615 ガオガイガーはコテコテの暑苦しいノリで押し切っていたけどキャプテン・アースはそうじゃないってだけだろう
>>622 まだ1話しかやってないものと比べられても
>>613 多段式だから
化学ロケットの質量の大半は燃料と酸化剤なので
燃焼し尽くしたあとの空タンクは重石でしかないから切り離しながら上昇してるわけ
それに打ち上げ時に氷が剥離してのは低温液化した推進剤を入れてる証拠
化学燃料を使わないロケットなら(どんなエネルギーかはさておき)単段式なるんじゃないかなあ
まあそんなロケットができるころには垂直に打ち上げたりなんかしてないだろうけど
1回の出撃でおいくら億円飛んでいくんですこれ?
一般に深夜アニメをよく見る層に受けるロボアニメは
やっぱりギャグメインか、舞台が地球じゃないとかなんじゃねえかなぁ
後者だと地球上にない物質とか技術とか作れて色々誤魔化せるし
普通に見ようとすると現実がチラついて見る気にならなくて
結局設定を受け入れた少数派だけが残っちゃうってのが典型的な深夜ロボアニメのアレだよな
まあやが出るのに歌は担当しないのか
>>621 オルゴンって聞いた途端キター!ってなったわw
きっとエロ方向に展開してくれるはず!
スタドラ臭スタドラ臭言うがロボのデザインは少なくとも
ひょろひょろガリガリのカカシみたいなスタドラのとは
方向性がかなり違うと思うんだがなぁ
コアロボットが丹田に収納されるのもそういうことか
632 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 18:32:04.73 ID:EYl6Rv5K0
目新しいものが一切ない上に展開が唐突すぎて入り込めない
合体のギミックが凝りすぎててしつこい
倍速でもキツかった
>>630 キルトガング側はサイバディ感はあるかも
まぁキルトガングのデザインしてるのコヤマじゃないけど
もう操縦すロボいらえよ
念じるだけで動くロボでダメージ受けたら操縦者も受けるのでいい
武装名や必殺技を叫んでくれたら最高
スタドラとかいうゴミよりは面白かった
>>627 ひさびさに日曜の朝にこういうのやってほしいな
作画はいい。演出も悪くない。
でもそれほど面白くはない
これぞボンズや!
内容が意味不明だからな
>>640 完全には分からなくても意味不明はないわ
よっぽど理解力がないのか
何らかの形でスタドラと世界観を共有してると思うんだがなぁ
スタドラで残された謎を何らかの形で回収してくれたら嬉しい
いや完全に意味不明だろ
644 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 18:52:28.40 ID:AlKMzzXU0
取り敢えず見るわ
エウレカみたいなギスギス展開になるなら見ない
戦うたびにロケット打ち上げるのか
1話の評価が意味不明っていうのは別に悪くないと思うが
>>642 スタドラ好きだけどあまり踏み込みすぎるのもなぁ
リビドーとか単語出ただけでも満足ですわw
>>643 じゃあ理解力がないだけだ
単純にバカアピールはいらないってことだろ
じゃああらすじ書いてみてよ
>>647 意味不明だから書けないだろ
一話はまあ、風呂敷を広げるもんだよな
ロボットはカッコイイな。でも一人用なのか?他の3人は乗らずに遠隔操作?
>>647 エントロピープルくらいは正体明かさないにしてもまた出てほしい
主人公はロボや施設に居た男女と関係有り、宇宙から敵が攻めてきたので応戦
一話から一から十まで説明するロボアニメなんてないんだしこれだけ分かってれば問題ないと思うよ
>>649 あらすじなんか公式に書いてるだろ
なにを求めてるのかが正に意味不明なんだが
>>653 自分で説明できないやんw
おまえもわかってんあ印だろw
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>649 都会でうだつの上がらない日々を過ごしていた少年はニュースでとある現象を目にし種子島を訪れる
そこはかつての故郷であり、また少年に取って大切な思い出が眠る島でもあった
友人との思い出の場所に出向いた少年は謎の少女に導かれるように奥へと足を進めていった
時を同じくして謎の侵略者キルトガングが地球を目指して進行を始める
いったい自分には何が出来るのか、何をやらなくてはいけないのか
「君はキャプテンか?」その言葉に少年は己の父を重ねアースエンジンへと乗り込む
要約するとこんな感じ?
>>652 地球側も一枚岩じゃなく、箱舟派と称する対立組織がある
も
>>654 草生やしといて誤字とか必死すぎんよ
リコーダー子の力でライブラスターを持ってアースエンジンの所にとばされた
それでライブラスターがダイチに反応してるからアースエンジンに乗せてもらえた
これでいいの?まさか冒頭から全て理解できてないとか言わないよね?
義務教育終えてからまた来てね
粘着の相手するのはいいけどあまり雰囲気悪くなるようだとうざいから程々にな
ID:NsLKVgcM0
流石に釣りだろうこれ
>>651 ハナが動物連れてるけど喋り出しそうな気がしてならないんですがw
本来はテッペイがパイロット候補だったんだろうな
アースエンジンを見た時にすぐにテッペイとライブラスターの場所を確認してたし
つーかおまえらがどんなに擁護しても
こんな意味不明の内容じゃ2000枚もBD売れんだろ
お前ら何枚売れると思ってるわけ?
こんな意味不明の内容ならだれも買わないのが当たり前
合体後の繋げたキャプください
分からない部分はこれから明らかになるのだろうけど
主人公の理解がはやすぎるし、宇宙からやってくる敵の映像を見て、
自分に何かが出来ると思う時点でどうかしてる。
予備知識もなく操縦してしまうし、地球の危機となりえる相手と渡り合える兵器を
正体不明のガキに搭乗させる奴を見ると違和感半端ない
颯爽登場!
逆になんでそんなに擁護するのって聞きたい
君の銀河はもう輝いている!
>>662 敵陣営に坂本真綾もいるしなw
>>666 今度はロボアニメのテンプレ叩きか
芸がないなぁ
>>666 キャプテンか否かって点が搭乗資格っぽいけどスーパー系の世界観ならその辺は許されるんだよな
現時点ではスーパー系っぽいってだけで今後の展開どうなるかは分からんけど
>>670 前期ならバディとかなら知識の共有なんて設定はあった。
戦場に突然身を投げ出すことに、ためらいが無い部分は微妙だったが。
エヴァもガンダムファーストもロボに子供が乗る定番設定だったけど
ちゃんと葛藤が描かれていた。別にテンプレでもなんでもない
>>666 そこら辺は明らかに理由がありそうなのを回想で匂わせてたし現時点では気にならないかなぁ
将来明かされる真実がクッソひどい可能性はあるが
試写会のパンフレットのインタビューに載ってたけど
初め監督だか脚本だかが大学生の主人公を提案したけど周りから猛反対されたらしい
>>666 搭乗に関する話は2話あたりでやりそうだからなぁ
このアニメ綺羅星臭がするんだけど
>>672 そこは一話時点では今後確実に描かれるな、って誰もが思うように出来てたと思うんだけど
文句を言ってる奴は
初搭乗時の主人公はうろたえたり葛藤しなければならないと思い込んでるだけ
???な初搭乗のくだりはおそらく脚本家の狙いどおりなのでまったく問題なし
変身に時間掛かり過ぎ。
あんなチンタラやってたら、あっ!という間にやられるじゃん。
しかし、一体何故、ロボットを人型にする必要があるんだろうな。
敵(?)のヲッパイ姉ちゃんとかは人間じゃないの?
何で主人公は敵の事を知ってた?
何故ロボットをいきなり操縦出来る?
何で普通に合体しないの?何で今時ちっちゃいロボットが中にいる合体ロボとかダサすぎてウケた
>>681 デカすぎて合体した状態だと打ち上げ不可能になるとか?
>>683 ID:68A9y8VT0「最初から合体した状態で宇宙に置いとけばいいだろwww」
予告のハナたそめっさ可愛い
オルゴンとか昔、月刊ムーとか買ってた層にはたまらない単語だわ
スパロボオリジナルで言うステラドライブと同類の疑似科学系
昔リアル中学生だった頃こういう疑似科学系オカルトエネルギー
めっちゃ好きだったよ、永久機関エマモーターとか
>>681 ダサいかどうかはともかく中にちっちゃいロボットが入ってるとかあれ完全にデッドウェイトだろ
デンドロビウムとかミーティアとか合理的じゃないよ!
>>684 整備とか大変そうなんだが大丈夫かw
あれを収納出来るくらいの宇宙ステーションがあればいいのだが
>>684 うむ、低軌道やラグランジュ点に基地を設置するのが合理的だな
それが出来ない理由は今後描かれるのかもしれん
合体についての設定は有ると思うけどこういうのは昔ながらの様式美やロマンの類だからね
なんで合体するのか?→かっこいいから
これで十分なんだよなぁ
やっぱロボアニメ見た感じが派手な方がいいわ
中のロボがエンジンならデンドロとかミーティアよりGNドライブ+ガンダムの方が近いんじゃ
失った父親のあとを見続けてる子供に(地球の)キャプテンとは?ってテーマを重ねてるんだな
この設定というかプロットだけで泣けるな
>>691 かっこよかったり、良い意味で割り切ってるなら
細かいリアリティは帳消しに出来るのがアニメの利点だと思うけど
「かっこいい」と思わなかった人が多いから、こうなってるんじゃ?
うむ
綺羅星やな
英語ではキャプテンって普通に使われるから自然なのかもしれんが
日本のアニメでキャプテン連呼されるとなんか笑ってしまうw
おまえが舵を取れ
キャプテンは軍事的には大佐って意味だっけ?大尉?
ジンネマンもキャプテンだったな
>>695 クール切り替わってすぐのアニメ板はどのスレもこんなもんじゃん
>>701 それは仕方ないよね。完全に合ってない視聴者層も見るわけだし。
ただ、作画はいいから、もちっと脚本とかメカ設定とかどうにかならなかったのかと。
現状では土日朝の子供向け戦隊・ロボアニメと中身が変わらん
>>702 それの何が問題なのかがわからんな
戦隊チックな作品はそれで一つの方向性なわけだし
なぜ子供向けっぽい作風ではいけないのか
そもそも1話で全部説明しなけりゃいけないわけでもないし
まぁ榎戸脚本とスタドラスタッフってとこから
このアニメの方向性は既に決まってたからな
青春・ご都合主義・トンデモロボット・イケメン主人公・ハッピーエンド
こういうのが好きじゃない人は切ったほうがいい
内容はまだよく分かってないけど正統派ロボットアニメみたいで滾った
合体シーンのクルーの掛け声?みたいなのもいちいち勇ましくて少年向けっぽくて
へんにこなれた感じの物よりストレートで良かった
視聴決定
遊星歯車装置のメンバーはどれも個性ありそうだから楽しみだわ
最初は面白いと思った
扉が開いて地下に降りていくと何があるんだろうってワクワクした
リコーダーの幼女が出てきてから、展開が急に強引になってつまらないと感じた
やりたいことはわかるけど、それをやる理由を話の中で上手に説明できなくて結果を書いた感じ
ヴァルヴレイヴに似てるなーと思ったよ。あれも3話あたりで見なくなった
入野声のクソガキ主人公は苦痛だ
つまらん
最近のロボアニメのお約束適当に集めました感しか無いわ
もっと丁寧にやれよ
>>707 >それをやる理由を話の中で上手に説明できなくて結果を書いた感じ
ああ、これだわ
1話の時点じゃガワが綺麗なだけだな
711 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 20:58:37.18 ID:BR2ViUwS0
ボンズアニメにストーリーも求めるなよ
戦闘シーンだけ楽しむとこだろ
テッペイ神谷か
ヴァルヴレイヴの3話までって他所のロボアニメでよくやった巻き込まれ型の流れだと思うが
>>713 うんそう。「まきこまれる話」が書きたいんだろうなとは理解したけど
まきこまれる理由が納得できなかった感じ
なんか久しぶりに出てきた「正統派劣化エヴァ」って感じの作品だな。
お、もう先行あるんか
正直楽しみだ
コメンタリーって榎戸も喋ってくれんのかな
忘却は途中でなくなっちゃったしスタドラはないしで榎戸の解説聞きたいよ
違和感覚えてる人は巻き込まれタイプのロボアニメなのに
なんで能動的に動けるんだって疑問を浮かべてるんだな
バナージはすぐ動けたぞ
>>719 あれはそういう専門学校に通ってたから多少はね?
視聴していて納得できる展開なら引き込まれると思うんだよね
夢中になる以前に「なんでそうなるの?」って疑問を感じたら集中できない
戦っている映像を見て「これはヤバイ」って主人公は感じたけど「これ何の映像よ」としか思わなかった
画面の中と視聴者の温度差がありすぎる
リコーダー出たときも「これは付いていったらまずい展開」とか言ってたけど
SF系みたいに少しくらい異常な世界で、通常の感情をだすのもまずいでしょ
巻き込まれたって言ったってどう考えてもパイロットになるのは子どものときから運命づけられていたみたいだし
ロボット自体にも人類外の技術が使われているっぽいからなあ
ガオガイガーと言いこれといい、メカの連結部分が見れるのは嬉しいな
すごい興奮するわ
とりあえず視聴継続決定です
flumpoolも個人的に好きなので歌は全然おkだ
>>719 バナージは小さい時に訓練受けてて、プチモビでバイトしてるから動かせても不思議じゃない
アムロも「親父が夢中になるわけだ」って言ってたし
カミーユも親父の資料盗み見たりプチモビ大会出てたりしたし
ジュドーもジャンク屋として操縦してたし
なんかの説明が欲しい
先行イベントが2話まで公開してるところを鑑みるにそこら辺は2話に語られるんじゃないかとは思うけどね
語られなかったら申し訳ないが
パイルダーの操縦系はバイクに近い構造で
甲二にバイクを趣味に薦めたのは祖父の兜博士だとかか?
冒頭のゲーセンのシーンは主人公が何らかしらの訓練を受けてたか
才能がある描写だと思ったが
ロボ好きには好評みたいだな
ロボに興味ない俺はクソガキのヤリ部屋に憤怒
そういえばゲーセンシーンでキングゲイナーも思い出したw
急に乗る気になった理由と操縦できる理由のどっちを気にしてるのだろう
どっちもだろうけど操縦できる理由はどうとでもなるし心配してないが乗る気になった理由はちょっと気になる
敵のイメージを見せられたシーンで色々情報を頭に流し込まれたのかと思ってた
個人的には敵と味方の差異があんまりないほうが気になった
途中からピンク青髪は敵なんだと気づいた
>>731 実はあの中の一人がデザイナーズチャイルド
>>734 その辺はおいおい説明されるでしょ。
というか公式HPですでにネタバレされてるw
公式サイト見にくい
スレイプニル、火狐ってもしかしてレイアウト崩れてる?
調べてみたら遊星歯車装置って本当に存在するものなのか
ヴヴヴの糞っぷりがすごかったせいで
バディコンといいこれといい無難なロボアニメが楽しく見られる
なんか脚本の下手さと置いてきぼり感がヴァルヴレイヴを彷彿させるな
>>738 検索したらマジで実在してた・・・考えた奴いいネーミングセンスしてやがる
744 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 22:10:33.27 ID:7hHlTF+E0
期待した。
公式HP見に行ったら
RADIOがまだ準備中なのに活性になってるね
真綾が出るアニメはだいたいおもしろい事が多いから今後も期待
間違ってもヒーロー万とかザムドみたいな残念系にはいかないでくれよん
じゃあ妖奇士っすね
父さんのなくなった理由が知りたいとか
敵キャラがダサい
>>746 ザムドが人を選ぶのはまぁ解らんでもないが
ヒーローマンは割と万人向けで面白いヒーロー物じゃないかよ…
ヴヴヴはヒロインの扱いがあれだったから
これには真っ当なボーイミーツガールを期待したい
そろそろ関東組か
ロボがカッコイイ
これから敵もあの二人だけじゃなくて増えるだろうし敵メカも期待
そして早くOPが見たい
>>750 ヒーローマンは原案がアメリカとあってちょっとあちらさんの感性についていけない部分もあったな。
漫画版のヒーローマンは王道一直線で面白かったよ
最近見ないネジで合体がかっけえわw
てか、鈴村夫婦と戦うんですねw
幼馴染?の主人公好きそうな子はキャラクターにも載ってないし負けるんだねきっと・・・。
髪アップのオペ子可愛すぎてたまらん!
ヒーローマンはゴキが無理だった
758 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 23:29:39.00 ID:/1g3OoDI0
雰囲気アニメだなー
意味を求めずに頭空っぽにして楽しむが吉か
なんかロボティクスノーツ思い出したのは俺だけじゃないはず
種子島…ロケット…ロボ…ティクスうっ頭が
ロボノって宇宙要素あったっけ?
スタドラ臭が凄い
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ 君がキャプテンか!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
なにこれ、勇者シリーズ?
ファンタジーと合体ロボとロケットと宇宙と色々…属性多いアニメだな
どこからどう見てもスーパーロボットだよなやっぱ
ぼーっと見てたら話が全く入ってこなかった
合体シーンクドすぎ
それっぽい単語並べただけの雰囲気アニメ乙
合体シーンが気合は入ってたな
前番組といい、ロボアニメきてるかー?面白い
でも何この「キラボシッ」とか言いそうな雰囲気
これ一回の出撃で予算いくら飛ぶんだろうか?w
合体シーンはむしろもっとSE派手にしても良いくらい
鈴村夫婦が作中でも夫婦っぽいなw
否定してたが
面白かった
一から十まで説明されないと理解できない義務教育中のお子ちゃまたちには受けないのはわかった
ロボットアニメの悪いところが全部つまってるね
悪ノリ敵キャラのサンライズ
独りよがり設定・伏線大好きのボンズ
死に際激寒カッコツケセリフはガイナックス
もうちょっと進歩しろよ
だからロボットアニメってだけで「ああ、ロボットアニメか。見なくていいや」ってなってるんだよ
現状
おもしれえじゃねえか!
予告で宇宙兄弟みたいなリアル(?)系のだと思ってた
こっちのほうが全然いい
スタドラ2期か
合体でテンション上がっちまったw
爆発オチぢゃないのか・・・
だがコアになる小型ロボ出すんなら
やっぱり合体はピンチになってからして欲しかったよ
もうさ
人型ロボはいいよ
マジで何でいつもいつも人型なんだよ
お前らがハーレムや萌えに飽きたってのと同じで
俺は人型に飽きた
褐色少女ペロペロだよ
変形合体はロマン
無駄だとわかっていても燃えずにはいっられないのだ
面白くなりそうだな
合体シーンの無駄な壮大さ良いと思うわ
合体変形するスーパーロボットや!
作画の手間と費用掛かるからって最近全然合体するロボがいないから見たかったんや
ぶっちゃけ、1話の出来としてはバディコンプレックスの方が
まだマシだった。
また非殺系巻き込まれ主人公がキレイ事を並べながらロボで
戦争ごっこするアニメが増えるのか…
どういう脳味噌してればこんなアホみたいなクソ展開の脚本書けるんだよ
少しは筋立てってもんを考えろや
置いてけぼりとかそういうレベルじゃねーだろ
ひさびさにまともな合体シーンを見た感じ
突っ込みどころはいろいろあるけど
1話のつかみはなかなか
世界観の説明されなさと敵の雰囲気がゼーガペインを思い出させる
しかしロボットアニメというのは
設定や作画にとんでもない手間がかかるんだなぁと思わされた
まだ1話だから分からないけど、面白くなればいいなと思う
794 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 23:59:07.18 ID:Kxom4wAqO
ゆとりは見なくていいアニメ
ロボものの一話だから仕方ないけど何でこんな事になってんのかさっぱりわからんと
興奮出来ないな
絵も綺麗だし発進シークエンスはかっこいいが
よう分からんのだが、侵略者は月にいるのか?
作業員のオッサンがもの凄く普通で「帰りにどっか飲みに行くか」的なのりで出てったのに?
イクスパンドいいわあ
合体ロボええなあ燃えた
五十嵐監督はロボットアニメ向いてないと思ってたけど
かなり頑張ったな。後はスタドラとどう繋げるのか楽しみ
そのロマンのために人民の血税が使われてもな
800 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/06(日) 23:59:38.54 ID:b5a6mr5PO
合体変形完全再現の超合金魂マダー?
合体したロボット見てなんかダンガイオー思い出した
>>790 繰り返し見てくださいって感じなんじゃない?
主人公がロボットに乗るまでは強引だったけどあの古臭い合体は嫌いじゃないよ(´・ω・`)
何が綺羅星だよ馬鹿馬鹿しい
スタドラ引きずりすぎw
タイトルのダサさとイメージから宇宙飛行士ものかと思ったら合体スーパーロボじゃねえか
面白そうだ
ロボの合体シークエンスとか面白かったけど…次回に続くで引っ張ったのは
つかみとしては勿体無かったような
回想なんか次回以降に回して、取り合えず最初の戦いとその決着まで
やっちゃったほうが、なんだかわからないけど面白いってなったのでは…
一話目単体で言えば、スタドラほどの衝撃はなかったな
スタードライバーのサイバディ別システムじゃないの?
敵っぽいのがリビドー注入!って言ってたし。
いきなりのロボかよwって驚いたけどその後のスケールの
でかい合体シーンですべて許した
かっけえよ
ノリは好きなんだけどさ
真面目ロボットアニメやりたいなら敵おっぱいロボにしない方がよかったんじゃない?
鈴村夫妻は何やってんだwww
アフレコ現場みてみてえwww
合体シーン最高だった
これは視聴継続だわ
タクトとヒーローマンを足して割ったような感じだな
ちょっと視聴者置いてけぼりが酷いな 上滑りしてる
用語とか色々分かんないけどワクワクする
キャプテンアースどんぐらいでけえんだあれ。合体シーンは良かった
あんな燃料費掛かりそうな資源無駄遣いしそうなド派手変形見て滾らないわけないだろう
OP曲いいねえ、リビドーていう単語聞くとどうしてもスタドラ思い出すな
何か繋がりでもあんのかと思っちゃったよ、挿入曲も巫女の歌に似てたし
敵来る度にどんだけ金かかるんだろうw
鈴村夫妻がつがいで出演しとるぞ
つかみはよい
なんかさ、伏線の本数多すぎじゃね
ここまで詰め込まれると流し見じゃ全く入ってこないな
2、3回じっくり見返さないと理解できない系かね
録画組なので関東と同じ時間になったわ
いいじゃんいいじゃんこれ
雰囲気的にはス派手目のスタドラとは違ってシリアス寄りでいい
発進シークエンスがコテコテの合体シーンで笑いつつもここも大好きだわ
OP曲もええな
この時期自称アニメ通の評論家っぷりが面白いな
まあやのキャラもなかなか可愛い
人間態はダミーでロボットが正体なのか
中で操縦してるのがよくわからんが
>>813 登場人物が自己完結してる感じがちょっとな
来週以降で納得できる展開にしてくれればいいんだけど
鈴村夫婦のファンは来週更に盛り上がるだろうな
2クールあるのにやたら駆け足の1話だったな展開についていなかったわ
>>780 へんな掛け声とかポーズよかったよねw
これは次も見ないと
この合体人型ロボが、戦闘機にボコボコにされる展開を希望する
あんな無駄な形のロボ作る技術力がありゃ、それを上回る戦闘機が作れるだろう
もうマジ人型いらね
様式美とかどうでもいいよ
飽きたマジで飽きた
スパロボとかに入れば
ロボットアニメオタは認められた気がして満足なんでしょ
実際スパロボなんて徹底的な内輪なのに
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:04:15.63 ID:4a9dmsik0
ゴットマーズもビックリのめんどくせえ合体だな…
まあ、流石に今の深夜アニメで毎回はやらないだろうけど
主人公が妙に物分かりが良いけどまーさかこの後シンジ君状態にはならねーよな?
>>807 一話で戦闘>勝利はテンプレ中のテンプレなのにあえて外した意図が気になるね
なんか飽きた
裏設定でスタドラと世界繋がってるとかなら面白いのに
837 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:04:37.05 ID:PTgDNZDhO
鈴村夫妻はアフレコの並びは隣って言ってたなw
なんだよあの無駄にグリグリした合体シークエンスはw 最高じゃないかw
リッツ人気出そうだなー
というか洲崎さんロボ搭乗すんの今期もう一本あるけど落差ヒド過ぎィ!
なんか勇者シリーズリニューアルって感じだな。当然、必殺技を叫びながら放つんだろ?既視感半端無いが、ガオガイガーを超えるつもりで作っているなら頑張って欲しい。
合体シークエンスはカットしようと思えば出来る部分あったし
次回からは大分はしょられるでしょ
合体シークエンスに文句言ってんのは勇者シリーズ見たら死ぬ
俺は懐かしくて泣いた もっとやれ
土石流だ!
>>825 なんか「お前らにはわかるんだろうけど、こっちにはさっぱりだよ!」て感じ
なんだ、言うほど悪くはないじゃん
タクトは合わなかったけど、外枠は+エヴァ的で王道?
後半の謎展開と主人公の適応力がありすぎて、
ロボに乗る動機とかが見てる側には弱くて、そこはイマイチなのは分かる
主人公もワケ有りキャラなんだろうけど
>>842 ていうかタクトの方も物語に支障がない程の長さのバンク(1分未満)って言ってたくらいだし
流石に毎回はやる監督ではないだろう
これスタドラと関係あんの?
そんなに分かり難かったかなぁ
俺的に気になったのはテッペイの見た目があんまり鉄平っぽくないのと高校生になってもブーメラン装備してるのかよって本筋と関係無い所だけだし
あそこにいたちっちゃい子がヒロインかな?
今のところそうだよね
榎戸信者だから超期待してるけど
ウテナや忘却の旋律やスタドラの1話と比べちゃうと
ちょっと掴み弱いと思ってしまう俺がいる
合体シークエンスとか真面目すぎるw
熱血ロボットと人間関係複雑なのどっちつかずになるのが怖いな
あそこで伊豆にイクを選択してこそ主人公だろうに・・・
1話はとにかく合体シーンが凄かった
面白いかは保留
あんまり面白い1話じゃなかった
前振りが長い上につまらん
いいじゃんいいじゃん
なかなかのワクワク感だわ
2クールだしこれは期待大
思ったより1話としては退屈だったかなあ
合体シーンは気合入ってよかったけど戦闘まで行かなかったし
Bパートは戦闘やってくれたほうが良かったと思う
ファイナルエクスパンド!!!!
いいだろ
こういうアニメは夕方にやって欲しいわ
王道ロボみたいな感じだし
ちょっと展開がアレだがこんだけ絵と音楽がオーラ全開なら喜んでみるわ
鼻下だけの人達がおっさん顔なのに顔の上側はマスクつけてそうだw
あの過去回想で出てきた褐色娘は予告の褐色娘と同一人物?
>>845 そんなさっぱりってほどではないな
別にダイチが戦いに行くのもそこまで変には感じないし
いきなり「君はキャプテンか?」とかいだすこのおっさん誰だよとは思ったがw
ハードロボットアニメ2本の後が設定の重い少女漫画か
日曜日は疲れるアニメが続くな
あの重厚感あるロボが肉弾戦で戦ったら燃える
合体シーンだけ良かったわ
>>837 我慢しながら見るのがアニオタなんだよ
どれだけ人型が糞でも、見なければいけない・・・
俺はどこにでもいる普通の高校生・・・
そんなありふれた糞レベルな台詞と同じなんだ
我慢しなくちゃいけない
人型という糞テンプレでもな
2クールなのか・じゃあ駆け足で何がなんだかわからん! というのは徐々に解消されそうだな
まっとうな感じ(なわりに敵機の形状が)
シークエンスはむしろ繰り返し見るところだろ
夕方流れていてガキが見たら喜ぶだろうにな
合体シーンリピートしてる
かっこええなあ
三巷っぽくないなあんまり(´・ω・`)
自分の家に女2人呼ぶってどんだけリア充だよ
>>832 あるいは、奇数回の締めは必ずあのロケット発射からの合体までをズバーンとやって、
偶数回で戦闘&解決という、二話でひとくくりのパターンを確立してくれるのならば、
ああそういう意図があったのねって納得できるかも
すたどらは作画いいのに颯爽的な空気感だそうとして万人受けしなかったからこの作画行くなら王道でいいんじゃない
OP公開まだですか?
ちなみに今年のロボの多くが「王道」とスタッフか、記事等でそう評されている
ガンダムビルドファイターズ
バディ・コンプレックス →王道ロボアニメ
ノブナガ・ザ・フール
シドニアの騎士 →SF王道(正道)
キャプテン・アース →タクトよりは王道寄り
ブレイクブレイド
M3〜ソノ黒キ鋼〜
健全ロボダイミダラー →熱血王道(エロ)
風雲維新ダイショーグン →前身『艶華王道ダイ☆ショーグン』
アルジェヴォルン →王道ロボアニメ
アルドノア・ゼロ →王道ロボアニメ
機動力ありそうな見た目じゃないな
敵はビュンビュン動いてるが
被弾気にしないで火力で解決のイデオンタイプかな
でもこれ王道なら1話に敵側の描写いらなかったよね
ネタ的にも鈴村夫妻を出したかったのかな?
要素が多すぎて散漫な印象にはなってる
きらきら星とか狙いすぎだろ笑ったわ
>>842 ああいうのってあんま短縮してほしく無いんだよなぁ
スタドラも短縮した時は残念な気分になったし
最終回唯一の不満(尺の都合はわかってるが)
1話良かったよ
ストーリーはなんか2000年代前半っぽい空気を感じる
ブレブレとこれとタイプの違うアニメ続けて見られていいね
正当派って感じで良かったよ
このデザインなら紅白おめでた配色じゃないほうが似合うよなこいつ
作画綺麗だったし合体シークエンスも良かった
ただ主人公が乗って戦うって決意する場面が適当だった気も
まあ主人公がどこまで知ってるのかわからなかったからそう思ったけど、あれだけの防衛システム作られてるなら侵略者のことも主人公含む一般人は知ってるのかな?
ただ父親の死は事故死で誤魔化されてるから怪しいところもあるか
それより褐色娘はよ
CGもアリだと思うけど合体のところ見てるとやっぱ手書きだなあと感じる
人が好さそうだったしあの敵は中間管理職的なもんかかませで
強敵が別にいるんじゃね(適当)
あとは種子島とかリアル寄り描写もあるからSF的な敵をとっとと見せておきたかったとか
普通に面白かった。これはコケるイメージないな
このロボは全長相当大きい部類になるのかな?
褐色娘もいいけど主人公とフラグ立ってた同級生も気になる
2クールあるしこれっきりって事はないよね?
PVのアカリがどこかで拝んでたのは流石に種子島だろうけど
予告までは東京かどっかの都市部だよなまだ、2話は戦闘メインでハナ(大)登場
3話で4人揃う→敵2体目出現→PVパイロットスーツでダイチ出撃くらいのテンポかね
箱舟派と迎撃派ってのは敵を撃ち落とすか逃げるかで
地球人同士で敵対してんの?
ひと夏の描写しかないのか?
>>886 乗るまでの葛藤を細かくしたら乗るまで一話かかるかもね。
主人公がレントンに見えたな
あの伊豆の別荘のお誘い、
絶対エロいお泊り会だったよね。
ホンダジョージ先輩出てたんだw
うどんで儲けた金でヤリ部屋と別荘乱交旅行のお誘い・・・
>>897 主人公がロボット乗ってドッタンバッタンやってる最中3人でズッコンバッコンだろうな
>>885 宇宙繋がりってことでアメリカの赤と白、ロシアの宇宙服の青と白を取り入れて
トリコロールにしたってインタビューにあった
ヒーローマンもタウバーンもこの主役もみんな同じ色やないか
いい加減脱却というか、新しい方にも行って欲しいわ
どれもこれも人型人型・・・ それだけでマイナスからのスタート
なぜだかヒーローマンを思い出した
メカのカラーリングのせいか掛け声のせいなのか
武器は是非とも、ハンマーとかインパクターとかパイルドライバーとか、ものっそいダサい重機的な何かで物理攻撃して欲しい。月の衛星軌道変える位の力技と気合いを頼む。
とりあえず、これは良いおっさんホイホイアニメ。理屈なんか何一つ無いだろうから、世界観かっちり固まってないとブー垂れるゆとりは、さっさと魔法科の方に避難しとけよ?勇者シリーズ観て一緒に叫べるなら多分大丈夫だけど。
ハナのパイロットスーツはピンクじゃない方がいい
褐色娘には薄い色の方がいいとなぜ分からない
ガンバスターとか思いおこさせるデザインだと思うけど
たまらんな。
あの金持ちのガキと女二人、乱交とかしてそう
主人公ロケットで宇宙に行っちゃったけどGとか耐えられたの...?
褐色たそー
>>906 おっさんやゆとりと言うかスーパー系とリアル系を分けて考えられるかどうかの問題と思う
>>905 どっかで見たことあるカラーリングだなって思ってたけどそれだ
ぜひ月でサッカーしてほしいな
916 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:25:26.26 ID:PTgDNZDhO
まだ一話だから様子見って感じだな
敵のデザインに少しずっこけたが、変な路線に行かないなら継続したい
ヒーローマンの腕ってわっかだろ
腕というか全体のシルエットはビッグオーのファウだわこれ
敵キャラがエウレカ臭を感じた
921 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:27:35.03 ID:PTgDNZDhO
>>919 じゃあお前がきっちりかっちりしたつまらない現実物作れ。
いちいち出撃するたびにロケット打ち上げて宇宙ステーションで換装すんの?
>>904 お前が求めてるのは世間では求められてないんだろw
敵キャラは綺羅星じゃね?
主人公の幼少時代はもろレントンって感じだったけど
>>867 お前くっせぇな、好きだからじゃなくて義務感でアニメ見だしたらもうそれはアニオタじゃねーよ
>>920 君がキャプテンか?って聞いてきた白衣来たおっさんのほうがエウレカっぽさあった
眉毛なかったり短いと吉田健一デザイン臭が出る気がする
927 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:29:05.84 ID:Y0rr2na6O
肩はガンバスター
足はラインバレル
ダイチに惚れてるっぽい娘、何気に胸大きかったね^^
やっぱ脚本上手いな
本筋がギリギリ分かる程度の説明しなさ
引っかかる所も大部分は後から分かるだろうって安心感もある
一話としちゃまぁ悪くないと思うよ
こういう演出が懐かしく思えたならおっさんなのか、そうなのか!
931 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:30:41.39 ID:X7Gfr3eP0
この合体シーンを何回見なければならないかと思うと
なんかなあ・・・・
胃がもたれそう
生粋のロボヲタにだけ刺さってるな
>>928 親友金持ちでモテそうなのにブスな方とくっついてたね
ツインテの方が可愛い
どうせ最後に主人公とあの友達っぽい男が「僕達、合体しますッ!」とか言ってホモるんだろアホらしい
937 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:32:34.84 ID:PTgDNZDhO
こう言うアニメは人を選ぶ。
頭の悪いゆとりには難しいだろう。
友達の誘いを断った時の誘ってくれてありがとうって礼を言うところが好きだわ。
>>922 想像だけど、コア部分は地上でないと成り立たない理由があるんだろうな
パーツが宇宙で取り付けられるのは打ち上げ質量を抑える目的なのかなと
別に必死に何かにあてはめなくてもいいだろってのに
哲平って名前の感じの顔じゃない。
■FAQ
Q1 何クールアニメ?
A1 2クール25話です。
Q2 スタドラ2期?
A2 スタッフは同じですが2期ではありません。物語はスタドラと一切関係ありません。
Q3 ネット放送はないの?
A3 ニコニコは現在なし、バンダイチャンネルのみ。
Q4 キルトガングが人間の形しているのはどうして?
A4 あれはアバターであって、本体は金属生命体なので別にあります。見た目は普通の人間と同じですが、人工生命体です。
適当に質問多いのだけまとめた
真夏の夜の夢とテンペストをもじった名前だが
内容にどのくらい関係してくるかな
またボンズは変なロボットアニメ作って
>>941 それは思ったなw
設定詳しく見てないけど、本当の名前じゃないってのを分かりやすくしたんじゃないか?
リビドーって言葉は存在するからキャプアスでも使われてたからって繋がりがあるとは言えないけど
>あれはアバターであって、本体は金属生命体なので別にあります
これが気になる
スタドラのサイバディも素体は人型の金属の塊だし
今更ながら公式のメカ紹介ページ見てきたら主人公機の名称が長すぎて吹いた
他にそれらしい名前付ける予定あるのかな
榎戸はこんなつまらん脚本書くならウテナの続編書けよ
どうでもいいけどスタドラで「青春」を描いたから
今作はその先を描いた作品だってどこかでいってなかったっけ
とりあえず合体だけは良かった
話や戦闘はこれからだな
無駄な合体シークエンスにちんちんおっき
あのエウレカのじいさんを思い起こさせる白衣のおっさんは何者んなんだろうな
そもそも人なのか
>>931 大ヒット作とかならアニオタの嗜みとして見ておかないと拙いって作品もあるだろうけどこれは大ヒットしてから見てもいいんじゃないかな
恋愛要素強すぎると途端につまんなくなるような気がする
鈴村と真綾以外の敵キャラのページってあったのか
>>908 あぁ…なんか既視感あると思ったらそうか
合体シーケンスいい感じに懐かしい感じで自分は好きだこれ
やたらと大げさな合体シーンが面白かった。
ロボのデザインも嫌いじゃない。
話の導入としても適度な謎で引き込まれた。
今期一番、楽しみなアニメかも
なんかスパ厨ってどこかしこでもウザいな
ロボアニメが全部スパロボなんかに出て欲しいって思われてないのに
1話だけじゃなんとも言えないアニメだな
何となく熱は感じるんでもうちょっと様子見
個人的にBGMがどれもツボだった
挿入歌とOPも良かったしこれでEDも良ければ曲関連は完璧
公式見てきたら
>またパイロットは「アースドライバー」と呼ばれる
スターの次はアースですか
合体シークエンスがよかったとかいってる連中が多すぎる
そこが重要ではないだろ
968 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/07(月) 00:53:31.94 ID:n3TAu8hd0
どうでもいいから宇宙知事の薄い本はよ
よかった、普通のスレが立ったみたいだ
>>965 重要だよ
多分ほぼ毎回見せられるんだからそこが退屈ではダメ
少なくともウテナやスタドラのバンクは飽きなかった
今回も心配なさそう
バンクなのか
すごく長く感じた
合体シークエンスはクッソカッコいいと思いましたね
さすがに毎回アレやるんじゃ時間かかりすぎるから次回以降は簡略化されるんじゃないかと思うがw
実際長いから削るだろう流石に
>>974乙
Aパートは伏線というか世界観描写のエッセンスをこれでもかと撒き散らして
Bパートがほぼ搭乗→発射→合体で終わるという尺の取り方は2クールならではだなー
テッペイが主人公に対して僻んだり妬んだりしない子のままであることを願ってる
他にライバルっぽいキャラいなさそうだけど日曜夜はあんまりギスギス見たくないんよ…
ゴッツいデザインのロボットが格好いいわ
懐かしいけど古めかしさまでは感じさせてない
久々のスーパー系ぽいし期待大
2クールなのか
最初股間に突っ込むところがいいよな
>>983 オルゴンエネルギーで動いてるだけはあるな
1話の合体シーンが最初で最後の見せ場になったりしてなw
スタドラもスガタの覚醒あたりから楽しくなったからのんびり見よう
敵ロボのデザインがダサいなあ。ピンクロボなんだあれ
作画はすばらしいけど内容がいわゆるスーパーロボットというのはなんだか
タイトルと告知CMではもうちょっと真面目なSFかと思ってただけに残念だ
ダイミダラー一発であっという間に影が薄くなったな日曜ロボアニメ群のなかで
ダンディも分割2クール、こっちも2クールとか爆死連発の予感でボンズ倒産の予感
さすがにダイミダラーを「ロボットアニメ」で分類するのは
ダイミダラーにも他のロボットアニメにも失礼だわ
あんまりエロ押しのアニメ好きじゃないからこっちのがいいなぁ
こっちも胸すげー揺れてたけど
ただ褐色ヒロインは良いと思いました
褐色ヒロインいいけど茅野の声合うのかな
合体バンクあるアニメ最高
まだ前スレ残ってたのか。
今日はたまたま月曜休みだったからBS11見てからここに来たけど、
翌日仕事の日はやっぱりキツいなあ…
ダイミダラーはただのエロコメディだろ
まああっちの方がしっかりアニメの1話になってたけど
合体シーンは年甲斐もなく熱くなれる
しかしながら、わざわざバラして保管も
保管基地を一直線に並べることも
加速し続けたままの4体合体も
ちょっとワロタ
発進するだけで数十億が飛ぶし
毎回合体してたらいくら国際組織でも撃墜派の予算が吹っ飛ぶだろうなあw
まあそこも方舟派のつけ込み所になるんだろうけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛