>>1乙台湾に聖地巡礼してでっかいおっさんの中に入りたいわん
>>2乙お見事
>>1乙ナガン
あのスベってる字をいれたスタッフを絞め殺したい
なくてもわかることをなぜいちいち入れたのか
>>6 マイナーな原作だから怒る奴もいないだろうとばかりに実検的にやられてる気がする
兵器の説明とかは説明過多なタイプのアニメだと割と有りかなとは思った
なんか ノブナガフールって見たけど、 あっちも偉人登場する話なんだね
ところで、ノブナガ以外に銃に関わった歴史的偉人って誰がいるだろうか?
スナイパー対決とか見たいんだけど、偉人同士は戦わないか、こっちのノブアニは。
ノブナガトリングガンじゃ駄目だったのかね
ただのガンじゃ物足りない
語呂悪すぎw
>銃に関わった歴史的偉人
日本だと明智光秀とか坂本竜馬とか
>>12 海外で誰かいないかな?
俺は誰一人思いつかないのに、偉そうに聞いて悪いけども
2chでは何かと有名なシモ・ヘイヘとか
この作品はストレートに個人の戦闘能力高かった偉人とかは出さなさそう
ビリー・ザ・キッドはドリフターズでも鋼-HAGANE-でも出てきちゃってるので
流石に使いづらいよねぇ
雑賀孫市もメジャーだし。ガンマンは軒並み使い古されてるかもしれない
かと言ってウィンチェスターさんとか出してもどう活かせばいいやら
ビリー・ザ・キッドは久正人の別の作品でもう出てるしね
前スレでも触れてたけどジャバウォッキーでも当時の偉人を妙な解釈で登場させてるんだよな
バリバリ武闘派のナイチンゲールとか99%の努力は産業スパイなエジソンとか
マジか、ジャバウォッキーも読んでみたいなぁ
ちなみに打ち切りなの?
偉人が兵器化したら、だから
ガトリングがガトリングガンになりましたやら
刀工の正宗が名刀正宗になりましたじゃつまらんから
作家独自の創作や捻りがある方が面白い
雑誌廃刊による打ち切り
打ち切りというか雑誌廃刊>WEBへでフェードアウトってカンジかしら
色々決着ついてないからまあ打ち切りか
ノブナガンと同じアーススターから新装版が出る。今月からだっけ?
>>21 あー、てことは流れ星にお願いしたやつか
残念だなぁ
ふと公式ページ見たらキャラ紹介で今後出る人分かっちゃうのな
まぁ原作ある作品だし関係ないか
しおちゃんとジャックのラブコメ要素あるといいなぁ
やりたい事いっぱい詰め込みましたって感じのアニメ
滑ってる感あるけど
これいつから面白くなるんだ?
一話は全く面白くなかったぞ
よく言われてる三話まで見て判断すればとしか
ジャバウォッキーとかグレイトフルデッドが復刊してるのはやっぱりアニメの宣伝効果狙ってるんだろうなあ
>>28 そりゃあそうだ
漫画作品にとってアニメ化は一番の広告塔で一番の稼ぎどき
原作はもちろんのこと、そこで過去作も推していかずにどうするのって話だ
まぁアニメは末席扱いと言うか企画自体が小規模っぽいから、
書店で平置きとかまでは期待しないけど。
興味持ってくれる人増えたら嬉しいじゃん?
いきなり修学旅行から始まるアニメも珍しいな
しかもアニメに台湾が出てきたことあったっけ?
声優があれだが一話はそこそこ面白かった
昨日も別の新作アニメ始まったけど、ノブナガンの方が上だわ。
ロボガールとノブナガンが依然ツートップです。
日常は銀の匙
ギャグはストレンジプラス待ち
信長枠はノブナガンだな
しおちゃん
日常は銀の匙
ギャグはストレンジプラス待ち
信長枠はノブナガンだな
しおちゃんもジャックさんもかわいいし楽しみw
アニメ1話見たけど面白かったわ
所々原作に補足が入ってて良い感じだったね
これならBD買っても良いレベル
ところで既出かもしれんがしおちゃんが使ってた携帯ってこれだよね?
http://p2.ms/x5pg4 ごつさと重さと頑丈さに定評のあるGZoneを持たせてる辺りスタッフ分かってるなw
1話見たけど結構楽しかった。
このノリで大量の偉人が出てくると嬉しい。
えー…おもしろかったけどなぁ
でもその割に、やたらと時間が立つのが遅く感じられた不思議なアニメだな
その昔、CCさくら後のだぁ!だぁ!だぁ!の新人:名塚佳織の棒っぷりを生で経験した者にとっては
ノブナガンの主人公の演技は余裕で許せるよな?
>>38 懐かしいなw
名塚と三瓶はあの頃は酷かったが、エウレカセブンで上手くなってて驚いたな
面白かったかどうかはともかく、こういう娘は好きだ。
信長被り乙w
42 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 13:07:48.61 ID:ulwoM40e0
残念ながら低予算のこちらがまだもうひとつの信長より見れる事実が悲しい
もう一つはザ・フール(馬鹿・阿呆)ですから
是非も無し
向こうは金のかかったギャグアニメとしか見れない
ヤマカンガールズ
ノブナガフール&ガン
未確認で馬鹿が進行中
ヘッドホンそに子と今冬はゴミアニメの発表会か!
中の人がまだ16歳ってことだがちょっとくらいエロあるんですかね
軽めのお色気シーンを
47 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 14:40:29.76 ID:zimJjvDL0
切り裂きジャックが、味方+ちょっといい人っぽいのは新しいなw
個人的には1話はなかなか面白かった
>>29 渋谷のある書店で、「ノブナガン」の単行本が平積みしてたから 第1巻買って読んだ。原作のタッチに、どことなく懐かしさを感じたね。
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 15:01:34.57 ID:pR0nH+qT0
しおちゃんかわいい
ノブナガンVSアストラナガン
究極のガンウェポン対決
これはじわじわ売れるタイプのアニメ
自分も一話突っ込みながら見てたけど後でじんわり来る
売れる要素が全く無いノブナガン
同じノブナガ繋がりの駄ニメのザフールは腐向けだから腐に売れる要素はまだある
まだこれからだろ決め付けはやすぎw
今の段階で売れる売れないやってるやつは各アニメを神輿にプロレスしたいだけだから
作品自体はどーでもよくてファン同士を対立させて、玩具にして楽しんでるだけ
某所の再生数、1話は結構伸びてる方かな?
とりあえず今期は、これとスペース☆ダンディの視聴を決定。
何というか、この手の勢いに任せて突っ走るような作品って好きだわ。
主人公の兵器ヲタの女の子も、止め絵だとパッとしないけど動き出すと表情が
コロコロ変わって可愛いし。
切り裂きジャックが好きだな
声もビジュアルも
原作は売れるけど円盤は売れないと思うわ
予想よりは酷くなかった
まぁでめ原作安定だな
>>55 と思ったらなんでか別のから飛ばされてきてんのか
主人公のノブナガンって正式名称じゃなくて聞き間違いでの命名なのかな
一話の見どころはしおちゃんの寝起き
あれはノーパン
織田信成が↓
>>63 信長+ガン(銃や鉄砲)=ノブナガンなんだろ
小椋しおガンとか言っちゃう痛い子ですから・・・
そりゃ過去の自分の名に掛けてノブナガンとか言っちゃいますわ
Bパートで、得たいの知れない巨大ロボと異星人みたいの出て来たところで早送りしてしまった。
>>35 サンクス。楽しみにしてる。マンゴー食べた?オススメ
一人ではしゃいで小椋しおガン発射とか言っちゃうJK滅茶苦茶可愛いんだが?
ショートカットとか堪らないんだが?
72 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 20:22:25.04 ID:pR0nH+qT0
貧乳最高
pupaから飛ばされたから見たんだけど、結構面白かった
主人公のキャラがいい
このアニメ、化けるといいなぁ。
1話が頂点の気がする
小椋しおは、もう少し前髪が長くてもいいね。
バサラ以来の本格的な戦国アニメとか思ってたら
よくわからん生物と戦う話だったでござる
ジャックって恐らく切り裂きジャックの生まれ変わり?みたいなのだろうから
他にも偉人の名前の奴出てくんのかな
少し下品な言い方になるがしおちゃんはおまんこを舐めたくなるキャラクターだと思う
今回出てきたノブナガ、切り裂きジャック、ニュートン、ガンジー、サンジェルマンの他に、
ロバート・キャパ、フランソワ・ヴィドック、ガリレオ・ガリレイ、ジョン・ハンター、
ジェロニモ、スーホ、アントニオ・ガウディが出る
なんとまあ羅列すると分かるが・・・半数が戦闘員っぽい偉人じゃねえな!
そもそも偉人って戦闘員っぽい人そんな多くないし
それこそ古代までさかのぼればいっぱいいるだろうけどさ
戦闘員っつーか戦闘向けか、語弊があった
ガンジーは守りっつってたしバリア系、ニュートンはPVに映ってた感じ足で踏んで重くか自身が重力を操るかかな
ヴィドックとガリレオはブレイン、キャパは・・・うーん
これに限らず能力系って「これがこのキャラの能力だ!」ってインパクトも重要だとは思うけど、
本質は各々それを使い組み立てた敵に対する戦術にあると思うんだよなあ
いわゆるただのヴォースゲーナルホドーノウリョクスゲーな出落ちにならない事が大切なわけで
つうか能力詳細公式に載ってるじゃねえか・・・キャラ名見てんのに見逃してたわ
色んなもんごっちゃにして組み立てるのはこの作者は得意そう
エリア51なんかその最たるものでしょう
主人公が女である必要がないな。女に見えないけどw
何にでも必然性を求める行為は創作全てを阻害してると自覚すべきだよ?
男子学生がどうやって女子校の修学旅行についてくるんだよw
エロとかお色気と言ったけどそういうゲスい思考関係なしに
女が戦うシーン好きだけどな
ブラックラグーンもレヴィやバラライカが男だったらと考えるとイマイチ華が無いというか
プリキュアとかは全然なんだが
小隊のリーダー格で、ベリーショートの女の子。ジャックとはライバル関係にあるらしく、第二小隊に対抗心をもつ。
巨大トマホークで敵を叩きつぶしては勇猛果敢に戦うが、寒いのが苦手。
いやいや、トマホークは小型の斧であって巨大だったらそりゃトマホークとはいわねえよ
トマホークはインディアンの象徴的な武器だしな
楽に振り回せるのなら大型化しても別に問題は無いと思う
土偶の声が違和感MAXだ
自分は低い男の声で漫画読んでたからアニメでは女声でびっくりした
公式のそれな…勝手にスクロールは蛇足だわな
でっかくてもミニラって言うだろ?
インディアン(ジェロニモ)が使うあのトマホークが超でかい!って感じの形容詞+名詞の組み合わせなだけだと思う
土偶はほとんどが女性型っていう点から中の人も女性にしたんだろうな
指令と土偶の組み合わせ的に勝手に俺も男声で再生していたクチだが
スーホって誰……?
国語の教科書にいなかった?
最後は馬頭琴になる白馬……の飼い主の人
スーホの白い馬
確かにキャラ紹介と名前から真っ先に連想するのはそれだけど、
冷静に考えるとスーホは馬術の達人ではない気がするし
実在の人物だったって話も聞いたことないな
スーホの白い馬どんな話だったか忘れてしまったな
小2のとき散々読んだのに
でもモンゴルの遊牧民なら騎馬は出来るのが普通じゃないかな
100 :
35:2014/01/12(日) 03:02:19.85 ID:eUlLsqX40
忍法帖レベル低すぎて画像貼れないとはorz
身代わりで書き込みすればいけるよ
もしくは名前欄だ
おー
>>いやいや、トマホークは小型の斧であって巨大だったらそりゃトマホークとはいわねえよ
ゲッター1「え!?」
ゲッタードラゴン「そ、そうなんだ……『ダブル』とか『ブーメラン』とかもダメかな?」
真ゲッター1「両手持ち長柄の俺の立場は……」
どや
トルネで勝手に、ノブナガ・ザ・フールと同じフォルダに入るんだが・・・
これは大上段に構えてシリアスやってるところを「馬鹿だwwww」をギャグとして
楽しめばどうにかなりそう
あと、漂うソウルイーター臭とPTPの主題歌。
ボーカル死んでるバンドがrespect for the dead manなんて歌ってるかと思うとねー
予想外におもろかった。
今期の期待の星だよ。。。
>>70 切り裂きジャック同様の歴史犯罪者枠かよw
ただこいつ、チャールズ・マンソンとかに比べると、ちょっと小者じゃね?
113 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 13:22:28.63 ID:NfSe9cSO0
新スレage
意外とおもろいやん
これならあの新人でも悪い感じもしないし
これ意外と伏兵だったわ
いいアニメを見せてもらった
今日2話か
ここで流れ決まってきそうだし頑張って欲しい
よくも悪くもアーススターって感じでしょ
ヒロインがかわいい
2話までは真面目に作って
3話以降はギャグ要素かなり入れ込むらしいね
つかみは大事ってことか
1話からギャグ入れないとわけが判らん
ジャックさんのお手本のような慢心がギャグになってただろ
シリアスな笑いというか
一話からギャグあったじゃないか
ジャックさんが身体をはって笑いを取ってた
こんな感じやで? 副監督の発言やけど
古田丈司 @furuoh 35分
官兵衛見ながらノブナガン用ネタ仕込み中(((o(*゚▽゚*)o)))
来週からだとギャグ要素かなり入れ込んでるから気楽だけど
2話までは真面目だから難しいなぁ〜
古田丈司 @furuoh 1日
@rattamy ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
2話はアクションいい感じだと思ってます。
3話以降は元ケロロスタッフの真骨頂のギャグが大分入ってくるので、
原作からもう一歩踏み込んだキャラモノとして楽しめると思うので楽しみにして下さいませ。
123 :
さ:2014/01/12(日) 20:45:34.60 ID:mOIz0qmx0
ノブナガンは一見シンフォギアっぽいバカさがあるけど司令室の雰囲気とか台湾が破壊されるシーンとか凄くシリアスで俺は好きだよ
原作はキャラクターの掘り下げが少ないから、キャラ物ってことはそことキャラ同士の交流を描くのか
というか何話までマスターアップしているのか不安になるツイートだな
3話「偉人紹介します!」
せっかくだから、偉人と土偶のやりとりをもっと見たいな
原作だと、信長、コロンブス、ヴィドック、ナイチンゲールの4人しか出てないよな
司令の若い頃も気になる
126 :
さ:2014/01/12(日) 20:55:15.99 ID:mOIz0qmx0
コロンブスも出るんか
しかしどいつもこいつも戦闘向けじゃないよな、ノブナガだよりじゃねーか
フフフ・・
信長は我ら四天王の仲では最弱
このスレ原作ネタバレどうする?
ありでいくか無しでいくか
アニメスレだから当然無しでしょ
原作は久作品の中でも特に淡泊だからあんまりネタバレするような事も無いけどだからと言ってしていいことになる訳でも無し
1巻分しか読んでないがそもそも原作どおりに進行すんのかな?
ギャグがだいぶ入ってくると言われると
原作からだいぶ改変入りそうな印象
まぁ1話からしてJKのキャッキャウフフがあったしな
>>125 戦闘向けの偉人って誰よ?って話になる。
つか、ハンニバルとかサラディンとか、軍事指導者満載にしてもキャラ被りまくるだろ・・・
>>122 監督がケロロの映画やってたけどそのことかな
あとでちょっと調べてみる
そう言えばキャラデザもちょっとケロロっぽいね
134 :
さ:2014/01/12(日) 21:20:12.69 ID:mOIz0qmx0
ルーデルとかチンギス・ハーンとか
135 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:13:49.14 ID:VlSqhWJXO
長篠の作戦考えたの光秀じゃなかったっけ?
声優なんとかしてくれ。
演技指導しないのか?いくら何でも酷すぎる。棒演技気になってしょうがない。
棒すぎて怖い感じが伝わらない
主人公の某だけがつくづく残念なアニメ
もう怖くない!
死亡フラグですよそれ
お前ら、次回予告で手のひら返しすんなwww
ノリは嫌いじゃないのに歌が下手すぎるorz
EDの歌が下手過ぎてちょっと笑ってしまった
間髪いれず、もう「ファルコム学園」か…。
かなり面白かった
巨乳でびっくりした
さすがにいままで悪くないと言ってきたが
このEDはダメだw
147 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:29:13.34 ID:2Sugmi4Y0
棒である事を恐れないお前が怖い
EDもひでぇ、なんだよこれ・・・
叫ぶ演技のとこの中の人の下手ながらも必死にやってる感じが興奮するわ
良い意味で中二病全開で、ストーリーは悪くないと思うんだが
うーん・・・・
英雄ウェポンか。
スター○ンとかヒ○○ーとかなら最強でね?
EDがひどすぎて仰け反ったw
まあ話自体は悪くない
演出は好き嫌い別れるんだろうな
結構病室のシーン好きだわ
>>148 三森の叫びは本当に酷かった
やる気も感じられない
すまないなおまえら
俺はここまでだ
欠点がないとは言わないが、脚本と演出と設定と作画と演技以外は好き。
157 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:31:28.48 ID:2Sugmi4Y0
>>149 なんか俺らを釣りまくるために
わざわざ増量したような希ガスw
やばい三段撃ちちょっとカッコイイw
160 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:32:30.83 ID:o6laDj7PQ
派手なのに迫力に欠けるな
内容はいいと思う
最初の叫ぶシーンあたりからのバトルかなりすき
主人公に関してはシリアスシーンの棒っぷりも個人的には好き
ただEDだけは聞いててすごい不安定になった
アホみたいなテロップ連発なくなったな
魔法戦争は切ったけど
デカ女はまだ視聴継続してる
切るか切らないかの狭間だけど
164 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:33:01.15 ID:cwg9g/wlO
ラストは少しだけ感動したが、エンディングがブチ壊していったw
しお乳盛りすぎだろ
絶対そのカット描いたのおっぱい星人だわ…同人で貧乳でも豊乳に描いちゃう不貞野郎だわ
はっきり面白いとは言えんけど見やすさで言ったらダントツなんじゃないかな
>>162 原作の単行本の脚注の内容を入れてるからね
あれは苦肉だから1話で忘れてやれ
最初に組織、それを取り巻く世界、進化侵略体について説明してから主人公の葛藤とか描いてるからね
謎が謎を呼びっていう、昨今のアニメのプロットとは真逆のベタな流れというか安心感というか
敵が魚類から両生類に進化してる説明がちょっと感心したw
何も考えてない系だと思ってたから意外だったよ
出て来る偉人が信長ガンジーニュートン切り裂きジャックとバラバラだし、怒号とかいう組織がやけにオープンだったりと中学生が思いつきで作っているとしか思えないんだが…
せかつよといいアーススターってこんなのしかやって無いのか!?
獅子心王や黒太子やエル・シドが戦関連で偉人扱いされないとか
信長のおっさんを戦の天才みたいに言うなら黒田官兵衛のがマシだろ
俺の中の信長イメージは秀吉のやけに怒りっぽい上司
>>172 バラバラだから面白いんじゃないか
主人公の信長は兎も角として基本的にこの手の偉人バトルものだとあまり見ない名前ばかりだし
QBみたいな奴とかもう怖くないとか狙いすぎて寒いな
>>172 DOGOOな
バラバラなのが何が不満なのかが分からんが、組織がオープンなのは資金援助とかのしやすさもあるでしょ
明確なヒーロー組織、世界を進化侵略体から救っているという分かりやすさで一般市民の印象も悪くない
それどころか政治の道具にしおを利用してる点からも、DOGOOの影響力は高いところにあるわけで
>>172 ちゃんと侵略体が陸上に現れるまで極秘でやってたじゃん
陸上で台湾軍交えてあんだけ派手にやってたらもう隠す必要ねえってことで記者会見したんでしょ
偉人が統一感無いのは単に見つかった偉人の生まれ変わりがアレだけってことじゃね
信長すら見つけられてなかったんだし見つかったのは運が良かっただけで
ED仰天した
歌もこれか
とんでもない新人が現れたもんだ
>>174 そのイメージって明らかに創作物のそれだよね?
単なるコードネームじゃなくて生まれ変わりなのか
てか切り裂きジャックは偉人じゃないだろ
これを楽しめるのは今までアニメ見たこと無いような子供か大体アニメ見尽くしたオッサンのどっちかだなw
今どきのオタクには受けないタイプ
Aの戦闘はだいぶ良かった
空中で撃つとことか絵も迫力あったし
Bの演出は滑ってるのとハマってるのの半々ってとこか
主人公の決意を綺麗に伝えてていいね
全体的に評判よりちゃんとしてる
声優の日常演技以外は
声優の悪口言ってんのほとんど女の嫉妬みたいで気持ち悪いな
今のところ、面白くないけどつまらなくないかな…
4話まで見て切るか切らないか決めるけど
>>181 土偶さんは傑物を集めてただけなんだけど、なんか拡大解釈で偉人になった
みたいな感じじゃね?
>>184 いや普通に下手でろくに演技できてないからまじで勘弁してw
声優の日常は棒ぽくしてるのかな…
信長のうつけ感なのか? 戦闘はそれほど悪くなかったし
まあ声質は独特だし
でも歌はダメだw
>>181 ネタバレになるから気になるならwikiを見れ
190 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:49:40.48 ID:o6laDj7PQ
最近じゃ映画もドラマもアニメもバラエティーですら棒演技が溢れてるから何も感じなくなってきた
進化侵略体って対E遺伝子ホルダーぶっころに先鋭化してったらどういう形に進化するんだかな
やっぱり最後は知恵の付いた猿になって襲って来たりするのか
進化の流れに沿ってという点で言えば順当だよなあ
これって中世以前の偉人だと剣と刀だらけになるから近代が多い感じなのか?
切り裂きジャックは「偉人」じゃないだろ?という意見が散見されるが、原作によると切り裂きジャックの正体は実はある有名な「偉人」だという設定になってる。
(まあ、あの設定は明らかに原作読者からも同じようなツッコミされたから付けた後付けっぽいがw)
ヒントは「同じイギリス出身」「『天使』の異名」「女性」
ブラッティーメアリーカ
小林一茶とかw
やめなされやめなされ・・・軽はずみなネタバレはやめなされ
>>194 いったい何スロットなんだ
のパロディー的なネタバレを実況で見た
ネタバレすんなよ
次からテンプレ入れよう
原作の第1巻だけでも読んでおけば、基本的な疑問点は解決するけどな。
ヒロインの目がイッちゃってるw
しおって今期の女キャラでいちばんかわいくないか?
かおるちゃんもなかなか
やっぱ1話でしっかりやったのいいね
心の支えはいいと思う
>>174 最近の研究だと、信長は怒りっぽいなどということもなく、どちらかというと天皇や貴族といった
権威を大事にする中間管理職型の人間だったということになっているようだけれど
>>205 読んでいるのにアニメ見てもらい泣きっす
浅尾さんがしおを気にかけていたのは分かるが、なぜ台湾旅行まで接してなかったんだろ
クラスメイトには、しおがいつもああいう感じの子という印象を持たれるまで学園生活が過ぎてるわけでしょ
単純なきっかけか?何か裏があったりするんだろうか
しおの方は浅尾さんの名前がすぐ出てきたあたり、
人との繋がりに無関心ではなくて、関係を持ちたいっていう感じなのは分かる
しかしちょっと優しくされて顔赤らめちゃうとかちょろいなしお・・・
こまけぇこたあいいんだよ
来週は触手回かなんかなんけ?
けろろ見てないけどエロありなん
なんかギャク路線いかずにガチでやってくれてええんやでー
>>206 浅尾さんはタイムリープしていてだな
しおのE遺伝子が覚醒するには、でっかいおっさんの中に入る前に声をかけないといけないって知ってたんだよ
>>210 触手回はもうしばらく先
EDのぽんポンポンぽぽぽん
がクセになるなw
>>211 おおサンクス
古田丈司 @furuoh 1時間
というわけで来週からギャグ多めになります(笑)
来週はキャパ、サンジェルマン祭りになります(≧∇≦)
pic.twitter.com/VqWYZ9cXLx
ゴール(触手)ってどうなんや これわかんねーなー
>>213 おおアニメオリジナル要素か
特訓回は原作あっさりだから期待するわ
EDがまれに聞く戦犯ソングだな
これは川澄の夢使いEDを超える逸材だ
上坂と浅野を引きずり込んでなお余りある戦犯を歌い上げるとは、本当に驚異だ
とりあえず音響監督仕事しろ
>>125 三巻に司令の若い頃が出てるじゃん
>>210 原作者が緊縛大好きですから、むしろ触手エロは原作者大喜びだな
っていうか意外と原作のチョイエロ要素再現してるな
>>217 正確には漫画家になるのに悪魔と契約して女主人公を緊縛しないといけない呪いだろw
単純に面白い
分かりやすいしサクサク進んでいくのが良い
王道と意外な展開が良い感じの配合
戦争シーンも迫力あっていいじゃん
えぇ!ギャグになってくの?ここまでのテイストのままでいいのにぃ
>>132 剣士なら宮本武蔵とか斉藤一、スナイパーなら那須与一、ウィリアム・テル、シモヘイヘあたりか。
ニュートンも踏み殺すんじゃなくて重力操るだけだったし
分かりやすい攻撃特化型戦闘員は今のとこ信長と切り裂きジャックだけだね
面白いのに主人公が下手糞なのがなあ…
>>206 座を保護していたし、民や親族には優しかったみたいだね
ただ怠け者や道理に合わない人間には厳しく、潔癖症っぽい部分もあって
どうも歳を取るにつれて感情の振れ幅が大きく躁鬱な印象を受けるな
主人公の声優へったくそだなあ
と思ってたらEDの歌も下手すぎワロタ
新人なのか知らんけどいいとこなしじゃんどうすんのこれ
考える時間をやろうとか言っておいて、テレビに姿流しちゃったりと逃げ場奪ってるところはエグイなぁと思ったり
しかし、助っ人に来たガンジーとニュートンが思った以上に戦力になってなくてワロタ
マジに何しに来たんだよw
展開が早くて助かるわ
主人公の声優もキャンキャン五月蝿くなくて良いし
この声優が作品中に上手くなるのかなぁ・・・
鬼武者の金城レベルなんだが、信長だけに
お前らはベテラン使えば、この声飽きたとか言うくせに、
新人に厳しすぎだろw
その辺の若手声優もぶっちゃけそうかわんねーよ
男も女も。若手人気声優の見本市みたいなキャストの某アニメ見たとき拍子抜けしたしな
下手ではないが感動も与えない、演技上手いだろドヤアみたいなのばっかでよ
あれに比べたらまだ心に脂肪のついてないこのド新人の演技はずっと良い演技だ
>>226 ガンジーはいいんだよガンジーは
問題はニュートンだろう
能力がすげえ使いづらい
武藤の今後のキャリアを考えたら初作品で感情の起伏が激しいしおみたいな役貰えたのは運が良いと思う
シリアスな場面とか必死さは伝わるから数こなして上手くなってほしい
この初々しさ加減はあってんじゃないの?
未知の能力に目覚めジタバタするさまとシンクロしている
かも知れない(´・ω・`)
>>231 しかも片足オンリーだからなw
これパワーアップないと利用価値が、反動制御だけだよね・・・
まあまあEジーンホルダーはダダでさえ少ないんだから
いないよりマシて感じだろ
しかしEジーンホルダー確保したいなら早く全人類に公表するべきだったかもな
来週までに胸のでかさを修正してほしいね
声優は16歳のツインテールの黒髪女子高生で
確実に処女なのにみんな厳しいな
能力ものだと重力系は最強候補の一角な場合多いからニュートンは一寸新鮮
ていうか叩くところがそこが一番分かりやすいからだと思う
作画や演出は実は原作寄りの尖ったものだから
一概に悪いとは言い切れないところがある
叩くと最悪感性を疑われてしまうから
実際作画で叩くのは具体性に欠ける
それに日曜アニメこんだけあるなるなかで1番手も影響してるよなあ
ぶっちゃけ実験アニメとしては成功してると思う
片足だけだから、スーパーイナズマキックでもするのかな
重力操作で超上空から落下とか・・・
一見使いどころが難しい能力をどう使うかがキモなんじゃないのかな
各人に能力が振り分けられているて
なんとなく009ぽいよね ちょっと懐かしくなった
1話のヒップ・よだれ・ねぐせはなんだったんだ
3話のギャグ回で再発してしまうのか
ニュートンよりアインシュタインのが強力だよねえ
e=mc2で全部消しとばせるだろう
>>242 009を想起するとは、原作者の意図通り、だなw
>>242 そうそうそれっぽいわ
全員単純な能力で工夫が無きゃつまらないからな
他のキャラ出てくるの楽しみではあある
ソウルイーターのマカと同じで主人公の声は1話で慣れたけどなあ
原作でも好きなかおるとのやりとりが予想以上に良かったし
>>229 声豚じゃないから若い奴使って関連で売りだそうというのが透けて見えて鬱陶しい
単純にアニメ楽しみたいだけなのに
>>248 新人は主役に使うなとか言うつもり?
今活躍してる声優も主役デビューの人多いのに
そんなつまんねーことにこだわるなら、このアニメ見なきゃいいだろw
プロメテウスの吹き替えの剛力に比べれば・・・・
声が気になるんなら字幕視聴するしかないんじゃないかな
252 :
さ:2014/01/13(月) 01:34:12.52 ID:0bpsNrTl0
ニュートンをどう使うかがこの戦いの鍵だな
>>248 勝手にゲスパーして楽しめなくなってるよ君は
B級ノリで尖った感性が良いね
主人公の声優も雰囲気合っていて良いじゃん
しおの声は別にいいと思うが流石にがEDは下手くそと言わざる負えないな
どこまで演技がうまくなるかは見てのお楽しみだな
欲張ってあれやこれやの余計な要素を突っ込まずに直球勝負って感じで
好きだなぁ、これ
反動で当たらないなら反動計算して下狙って撃てよ。
マグナムクラスの実弾打ったことあるからそんなこと言えるんだろう
すげーなハワイ? アジアでも打てるらしいけど暴発こええしな
未確認で進行形にも新人いるけど台詞多いのに全く違和感ないレベルで上手いぞ
案外ハードな展開で困惑。
もっとスチャラカアニメかと思ってたのに、
ガンジーは凄い有効だけど、ニュートンは使いどころあるのか?
これからずっと小椋のアンカー要員?
萌え一切排除の燃えアニメだから貴重だ
ノブナガンもおっぱいだったな
もっとコメディっぽいの想像してたわ
結構シリアスなんだな
DOGUに参加するかどうかは本人の意志に任せます。
とか言いつつ顔にモザイクもかけずに放送するとか圧力かけているのにワラタw
司令にエグさを突っ込まれていた土偶w
なお3話からケロロ軍曹スタッフによるギャグ成分多めのお話になるようです
初戦で200体以上も敵撃破してりゃそりゃどんな手使ってもほしいわな
でもマスコミや市民に公表した事から未成年にも配慮してますアピール
する汚さが見えてなかなかいいセリフだったよ
さんざん棒棒言いまくったし事実そうだと思うけど
戦闘時の演技は思ったほど悪くないな
少し見直したわ
>>249 いや?新人でもおにあいの妹は良かったよ。単にコイツの場合下手糞なだけ
何年やってても棒読みの人間なんて使われると楽しめないと言っているだけ
字幕なら構わんよw
折角楽しみにしてて内容もそれなりに面白く感じたのになあという批判
この作品自体アンチする気はねーよ。それとも賛美しかしちゃいかんのかw
EDは歌以上にポンポンポン♪がシュール過ぎるw
でもヒロインはまあまあ可愛いから見る
棒気味だけどこの程度の棒なら普通に聞けるけどな
これよりひどい棒はいくらでもある
ただ、戦闘シーンはなんというかやっぱ無理してるなと思った
土偶みたいなヤツがキュゥべえに見えてきた
>>270 火縄銃は命中精度も低いし、弾を当てるより音で馬を驚かすって話もあったな
あとそもそも武田の騎馬隊ってのもどこまで本当なんだかって話もあったり
なんで素人声優がでてんの?
誰かのバーター?
まあ屍姫にくらべたらマシだけど
演技の下手上手い以前に
声ができてないのが問題
専門学校なりスクールなり通ったのかよこいつ
276 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 07:11:24.71 ID:5vWJ/62P0
ノブナガンage
英雄でAUだったり偉人でE-GENEだったりこのなんともいえない安っぽさは嫌いじゃないw
新人の武藤は今が精一杯の演技だろう
まぁ叩くなら起用したやつを叩いてやれよw
本気で作ってるのかなこのアニメ
すべてがダサいんだが
特にBGM
銃抜くところとか凄い燃えた
ニュートンに踏まれて頬染めてたな
変態なのか
282 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 08:10:16.79 ID:xJIqxbRJ0
貧乳じゃねえのかよ!くそ!くそ!くそ!!!!
やば…2話…かっこよすぎ良い話すぎ泣いた…そしてJKのカラオケレベルのEDに受けた←
そういえばCMが鳴海杏子だらけで、アースの宣伝してんのか鳴海の声の洗脳タイムしてんのか、
ワケわかんないことになってて面白かったな
「高宮ナスノです」が出てくるとやはりホッとするのがなんというか、w
浅尾さんだけじやなくしおちゃんも隠れ巨乳か、2人のレズレズが見たい
もうちょい声どうにかしろwぜひにおよばずww
主人公の声優は上手い方だよ
ここの連中はあいうらと帰宅部活動記録を見てから文句をいうべきだ
なぜわざわざ他のアニメと比較する必要があるのか
なんか切ろうと思ってたのにちょっと面白くなって困惑気味w
EDはまぁ聞かなければ・・・
>>289 DISんな って何?
正しい日本語使おうね^^
聞ける棒だと思うけどねぇ、声自体は可愛いし
最近…ってほど近くもないけどビビットの緑よりは断然聞ける声
歌はこの子がメジャーになったら黒歴史にするレベルだとは思うが
花澤香菜もデビュー当時2chではゴリ押しだの枕だの演技クソだのと
散々な言われっぷりで辟易したもんだが、今や最も多忙な声優の一人だものな
新人相手に経験がないだの実力がないだのと無茶な難癖つけといて
実績が伴ってきたら途端に押し黙るような連中ばかりだったわけだ
叩いてる奴らのやってる事なんか所詮その程度ってことよ
だがEDがまさかDOGOOガールズだとは思わなかったわww
土偶、昔から準備してきたわりに攻撃力ある偉人ってほとんど用意していないんじゃ…
これなんか昔のGONZOアニメみたいな匂いがする
スピードグラファーとかB級アニメ作ってた頃みたいな
「地球は狙われている。今こそ言おう。地球SOS!と」 だっけ。
こんなのあったよねw
>>292 内容が面白ければ棒も味わいと呼ばれて許される
謎の彼女Xのように
内容がつまらなければ棒は足枷として叩かれる
屍姫のように
299 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 09:53:31.87 ID:CQG6osyA0
EDのポンポンポンポンポンポンポンを聞くだけに観るわ
>>287 帰宅部と比べても酷い
あいうらの一番下手な子と同じぐらい
ただ帰宅部もあいうらも作風的に下手でもそんな問題無かったりするけど
これは下手のマイナス面がそのまま出てるわ
まさか攻撃タイプがジャック1人ってことはないよな
ジャックさんは慢心し過ぎなだけで普通に攻撃力はあるから…(震え声)
・今時スクリーモ風味のお寒いOP曲
・学芸会レベルの声優演技(アイドル起用かと思ったら自称プロ声優)
・影と原色を多用した目に痛いオナニー色彩設計
・親戚の中学生にでも頼んだのかと錯覚するチープな劇中BGM
いいところ探しすらできないゴミアニメ
次週のおっぱいみて視聴継続を決めるか
声優養成所がやってるwebラジオのドラマコーナーがこんな感じ。
下手糞がとにかく声を張れば演技してるみたいに勘違いしてる薄ら寒さ。
厨房演劇部の発表会をテレビで流すなよ
まあ主人公の声優はゆうほど気にならないから
むしろ全力でこのままバトルやってくれれば満足だわ
これは下手にギャク満載にすると狂うぞ・・・
>>268 そら、木戸ちゃんは2011年度のホリプロスカウトキャラバンの準グランプリを獲得した逸材だから上手いに決まってる。
しかし、これの主人公の声優はオーディションすらちゃんとやったのかよ?と疑うレベル。
つまり、そういうことだよな?
主役回りの声の不安定さは「ひまわりっ!」とかいう忍者アニメ思い出す
声とか全く気にならんけどなその程度でしか語れないのかなwww
>>287 棒だけど新人ならこれでも上手い方だよな
最近の新人は本当に上手い人多いから比較されても仕方がないけど今の中堅やベテランでも最初は武藤より下手糞だった人ざらに居るし
武藤がその域まで行けるかどうかは機会に恵まれる運と努力次第だけど
>>310 努力なら見えない所でやれって話なんだがw
現場で練習見せられても困るわ
普通に演技が出来る中堅に仕事振ればいいだけ。不愉快な棒演技で視聴者減らしたいのが狙いなら仕方無いけどねw
時々なぜか屍姫を思い出す感覚に囚われる
よく考えれば違うのはわかるけど、なぜだかはわからないけれども
テレビで顔バレしたとこは笑った
あれは気まずいw
キャスティング協力で日ナレ入ってるから
オーディションといいつつ日ナレで売り出したいの
主人公にもってきたんかな?
みかえりとしてサブもうちょい豪華にできんかったんかな?
男は結構いいのが入ってるっぽい気もするからいいのか・・・
運と努力というか、場合によっては枕に近いことしてでもコネ作れるか、
制作側をどれだけタラせる人になるか、だな
役者が役もらえるスキルに演技(声当て)の上手さとか、あんまし関係ないから
コネだから、コネ。
大手事務所がなぜ大手かと言えば、役者のタラしスキルに依らず
制作をタラして役をゲットしてくる術に長けてるから、大手なのだ
舞台は演技力重視されるけどね
業界通の多いこと
317 :
さ:2014/01/13(月) 11:27:05.74 ID:0bpsNrTl0
次の戦闘回はいつかな
アーススターと角川作品に新人使うなだの棒やめろだの言ってもだな・・・
余裕でランボーの生涯殺傷数を超えてるな
なんかさ…キャラクターのデザインみんな格好悪くない?
OPもダサイ…
ストーリーとキャラ自体は結構好みだけど、OPとか演出がださいのが気になる
OP今期でもかなり好きな方だわ
デザインとか諸々「ダサかっこいい」の枠だよねこれ
ダサいというより芋っぽい感じでは
俺は結構好きだわ
でもEDはアカンw
これシリアス回とか最終回で流れたらぶち壊しw
このアニメは触手が出てきてからが本番だから
ノブナガ愚者と作画スタッフ交代すれば完璧なんだが
ノブナガだけノブナガンなのはどうも納得が行かない
織田信奈みたいな
全くのノーマークでした
視聴継続決定
スケートの織田のイメージが強すぎて全然集中できなかったw
架空といっても無意識に比較してしまってすごい冷めるわ
>>300 さすがに帰宅部よりひどいという事はないし、帰宅部もあいうらも
声優の技量さえあればと思う場面がいくつもあった
このアニメは確かに主人公の声優の技量は足りてないけどギリギリ
まだ聞ける水準
これがダメなら、帰宅部・あいうらはもとよりラブライブやWUGあたりもダメだろ
ざーさんのデビュー知ってれば大抵のことは許せる
正直主人公より入院した友達の方が気になる
左営懐かしい
>>292 ぼっち設定の女の子が流暢にしゃべる方が不自然だし別に気にしない
面白かったな。女の子の安否ハッキリするとこまでやってほしかった
島ア信長(島崎信長) @nobunaga_s
RT @nobunaga_s: ガンジー=メイン盾 #nobunagun
TVアニメ「ノブナガン」公式アカウントさんがリツイート
>>335 MMORPGのパーティ構成が基本なのか
この手のアニメは主人公が格好いいからやってられるんだろ
キルラキルの主人公くらいの技量にはなってもらわんときつい
キルラキルの声優って全員アラフォーだろ?
16歳の現役JKと比較するのは可哀相
339 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 14:12:49.99 ID:38CmRydc0
なんで主役にいきなり棒新人使うんだ?決めた馬鹿は誰だよ
せめて1,2年ガヤや端役で経験つませてにしろ
さすがにキルラキルと比較するのは可哀想
ノブナガンはこのタイトル含めてB級ダサかっこいいのが魅力
小清水くらいの技量ってそれは流石に無茶な要求だろ
その手の役だと中堅でもトップクラスやん
>>338 いくらなんでも、そこまでベテラン揃いじゃないってw
半分以上はアラサーだろ。
ちゃんと演技ができる役者を厳選している感はあるけどねぇ。
声はともかく。
偉人さんたちが意外に可愛いのが気に入った。
てっきり「お前みたいな素人は認めない」展開かと思ったら、
「俺も怪我人なんだが」とか「今攻撃できるのは君だけだ」とか。
偶然そこにいたしおちゃんが偶然ホルダーじゃなかったら負け確だったという事実
ジャックさん唯一のアタッカーなのわかってるんだから自重してよw
いわれて見ればレギオンっぽいわw
ギャオスに期待
ロケットみたいなのにのって現場に来られるんなら
地球の裏側からでも数分でこれるでしょ
発射用意に時間がかかるかもしれんが
最悪の場合でも撤退して他の仲間到着待てばよい
主役・メインに新人・若手起用なら、脇をベテランで固めるのが常道でっせ
そうすると、若手作用で作品にフレッシュ感が出るし、
アテレコじゃないコミュニケーションの時に、脇のベテランから主役の新人や若手が色々教わって、
役と共に主役の演技力が成長しやすい
クライマックスが盛り上がる
なんとなく、主役の子に色々教えられそうなほどのベテラン(20年以上)がいない感じで、可哀想ではある
1クールアニメじゃ早々成長も難しいし
ヒロインの顔と声が全く可愛くない
話がツマラナイ
最低限これだけは改善してくれ
全く面白くないのに2話も我慢してみたんだからな!
普通に会話してるときはともかく
信長としてかっこつけてるときは迫力が欲しいな
それは思ったな
普段の会話は別に許せる範囲の棒だけど、
たたかってる時の信長の魂を受け継いでると分かるような迫力がない
逆に戦闘シーンでもキャラ変わってほしくない
しおちゃんの頑丈な携帯に感動した
OPも酷いな
歌がデスメタル調でノリが悪いし、カッコ悪い。
画も曲に合わせられないから間延びしてる
ノブナガのバカよりはましだと思うが?
あれはどの層を狙ってるんでしょうねー
一番役に立たなそうなのがニュートンっぽいんだが
これから仲間増えていくのかな
火力が足りない
>>295 だよね、ヨーロッパで戦の偉人・傑物ったらたくさん居るだろうに
スペインをイスラムから奪還した立役者エル・シドとか
第6回十字軍の時代に生涯ほとんどを戦場で過ごした獅子心王とか
ジャンヌダルクも末期に参加した100年戦争で言えば初期の頃に
イギリス快進撃の原動力になった負け知らずの超・戦人の
エドワード黒太子(戦車のブラックプリンスの名前の元ネタ)とか
本物の戦の天才達がたくさん居るのにな…
なんでそこでガリレオだか切り裂きジャックだか選ぶのか
>>358 そういうチョイスも含めての作風なんだから
ぼくのえらんだ最強の偉人達って同人誌でも作ってればw
つか生まれかわりに反応して覚醒する仕組みだから
生まれ変わりがこの世に存在しなきゃいけないんだよな
戦争上手ばかり集めるよりいろんな進化して攻めて来る敵に対応する為
こちらのカードに様々なバリエーションがあるほうがいいのではあるまいか
DOGOOが秘密裏に動いてた為、E遺伝子ホルダーの捜索・発見が遅れホルダーが少ないのか、
意外と偉人の遺伝子が潰えているのか、はたまた土偶がサボってって血を取った個体数が少ないのかw
土偶はガラスの円柱の中で生かされているていだったが、もう自発的に回収に行けないのかもな
そもそも時空間移動が出来るのか、歴史と共に時間を過ごしながら回収したのかどっちなんだろう
しおはしおのままで、でも強くなるのって有りだと思うな
DOGOOの防衛範囲は全世界でしお達はその中の第二小隊ですし
世界観というか設定がよくわからなくてまったくついていけてないけど
重力で反動を抑えて乱射→三段撃ちの流れがとてもカッコイイと思いました(小並感)
一話はお決まりなファンタジーって感じで少しわくわくした
ぶっぱしてあてまくってたのにいきなし反動がー反動がーってどうなんだ
>>366 だよなぁあんだけ当たってたのに
しかも協力してくれたひとに脅迫とか
まあ疲れると集中力もなくなって狙いが定まらなくなるものだよ(※FPS調べ)
遺伝子が重要なら主人公の一族全員引っ張ってくればいいのに
それこそ三交代制で24時間フル稼働できるじゃん
>>366 最初からあんだけ連射してたからすぐ疲れて反動抑えられなくなったんでしょ
>>358 それやったらまんまドリフターズになるだろ
いやFateの方に近いか?
ガリレオのロリって猫口を通りこして
障害の兎口じゃないかあれ
浅尾さんは光秀の生まれ変わりと予想
1話よりマシになった気がしたが病室の会話シーンはやっぱり棒過ぎ
OPは絶望的にセンス無いしEDはヘロヘロしてるしもっとシャキッとしろよ
朝雄さんはただのモブキャラ
これはこれで面白いと思った
継続視聴決定w
棒棒言ってるやつとりあえずひまわり見ようぜ
今回はバトルも良かったけど後半の戦う理由や土偶に入る理由とかが自然に書けてたのが凄い良かったな
割りとそういうのロボアニメとかでも無茶なの多いのに
最後の写真のカットでちょっとうるっときたし今回も良回認定
ノブナガン時のしおの声が男勝りでかっこよく聞こえたのは俺だけかね
放送終了前には結構良くなってると思うけどな
内容はともかくあのOPテーマの不快感は堪忍してつかあさい
ドリフターズを連想するのが若者で
HAGANEを連想するのがおっさんだろうか
本人と遺伝子持った転生体では結構違う気も
シリアス場面での棒?は、引き籠もりで自信がない感じが出ていたと言うことで許してやれよw
うじゃうじゃと出て来た進化侵略体がザムドに見えて笑った
帰宅部活動記録からこっち、棒に寛容な自分がいる
面白いからいいや。
浅尾ちゃんがミツヒデンてまじか
実は俺、所謂棒が好物なのかも知れない。
帰宅部は言わずもがな、屍姫も声の雰囲気好きだったし、
夏のあらしの小見川最高だし、悠木も紅の時が一番好きだったりするし。
てことで、今期の一番期待はノブナガンだったりする。
主役じゃなきゃ得られない経験もあるだろうし、生暖かく武藤さんの成長を見守っていこう
モブばっかり演じてもそんな声優は先ないでしょ
モブばっか演ってても先はないっしょwwwとか思ってる棒w
日本語でおk
彼女には安易なアニメ声や媚声を出さない
ポリシーがあるんだろう
ジブリや蟲師の声優をみてるようだ
まだ中の人16歳だろ、お前等いい年こいたおっさんが何うれしそうに叩いてんのw
10代の子を叩くオッサン、10代の子の成長をニヤニヤ見守るオッサン、
果たしてどちらがキモいだろうか?多分どちらもキモい。
仲良くしようぜ。
みんなでオッサンの成長を見守ろう
素人にしてはうまいほうだと思うよ
だからなんで声豚は他スレでやらないの?アニメスレで中の人の容姿叩きとか頭おかしいだろ
悠木は紅で紫やってた頃が絶頂期でそっから劣化しかしてない
マカスティックも慣れたけどその後小見川泣かず飛ばすで去年なんかアニメの仕事続編のひだまり以外皆無なレベル
あの声アニメでも一人だけ浮いてるしもう消えるだろそろそろ
牧野とか花澤、かな恵も棒だったけど声質で誤魔化せたがこの新人はそこまで声質に恵まれてないし微妙な所だ
キャラデザ内容構成脚本何一つマシな部分がない
何時になったら面白くなんねん!もう2話終わってんぞ!
まだ16だし声質が定まったわけでもなければ
将来が声優一本と決まっているわけでもなし。しおには合ってるからいいよ
今の声は戸松っぽいと思ったから戸松がやったらと想像したけどやっぱ初々しさがあるこっちの方が良い
まぁ声優さんはあれだけど、話は結構好きだな
ただジャックザリッパーは違うだろと思う
アイキャッチの音楽と偉人のシンボル見るだけで爆笑なんだが
406 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:48:44.13 ID:Fm3IhNYPO
宮崎あおいはセンスあったし栗山もセンスあった
この子は棒ほどセンスなしには感じない
安達祐実や涼風のがよっぽど下手だった
役者の演技力と声優としての演技力は別もんだから 涼風は声優なめてたと謝罪し上手くなったしな
俺は気にならない
君ら人生経験たらんからこん程度で叩くんだわ
花澤も棒なんて感じなかった
アニメは声も重要 いやかなり重要 わかるが内容も重要だろ
EDに和太鼓突然入ってきて茶吹いた
ポポポポポポポン
ジャックさんにはすごい秘密があるらしいぜ
原作本を全部買って読んだが、アダム(切り裂きジャック)と小椋しおが
キスまでいく仲になるとは!
おかげでノブナガンに嵌ってしまったオイラ・・・。
アニメではチューまでやるのかな。いや、是非やってもらいたいです。やって下さい、お願いします。
ネタバレせんでくれ
娯楽は自分の好き嫌いで選ぶもの
世間一般の評価なんてどうでもいい
叩きたい奴はアンチスレ立ててそこでやれよ
原作付きだとどうしても湧くね
テンプレにネタバレ禁止の一文添えてもどうせ見ないだろうし、どうしたもんかね
しおと浅尾さんがチューするなら俺得
原作がアメコミ風なのはビックリした
原作クッソ面白かったー!この作者の他の作品も一気に買ったけどどれもツボだわ…
アニメは切るからここにはもう来ないけどこの作者と出会わせてくれたことだけは感謝したい
>>411 世間一般の評価っていうか、ここ見てもニコニコのコメント見ても賛否がはっきり分かれてる
だから単純にクオリティ云々以前に好き嫌いの別れる作品てことでいいんだろう
俺は正直好きだけど、拒否反応出る人がいるのもまぁ分かる
そういう人が1話切りせずに見続けてるのは意味わからんけど
ノブナガの3段打ち熱かった。原作おもしろいのか。今後の展開が楽しみだ。
アニメが色々と足りてないのは分かるが
原作の方も今一歩頑張って欲しいって感じの微妙な出来なんだな
漫画読みならそれなりに技術を評価するけど決して熱くはなれないっていうか
癖が強いのは明らかだから、好き嫌いは人によってかなり違うだろうなw
俺は気に入った
原作も買おうかな
オグシオから名前付けてる時点でアレだからな
他の作品も癖が強すぎて万人受けはしねえわなあ、自分はお気に入りだが
同じく連載中のエリア51がキレッキレだから先にこっち読んでノブナガン読んだら少し見劣りするかもしれない
ただ素材は悪くないし肉付けの余地も有るからオリ展開次第じゃ原作越え狙えると思う
戦闘周りはやっぱり動いてると迫力が違うわ
棒で音痴・・・
ED曲変えてくれ。頼むから。
下手すぎて聞いてられない。
今年初泣きがこのアニメだなんて・・・
下手くそといえばカンピオーネEDの小倉唯だけど
最近のは結構聞けるようになったね
倒せてなかったのにあのデカイのは俺ががやったんだぜ?と見栄を切るジャックさん萌え
原作はクセのある描写だけど、ご高齢のかたには懐かしがられるかもね。
なんつーか、ダサいんだよなぁ
ださかっこ悪い
なんか、サブカル勘違いなデザインセンスが恥ずかしい
これ原作のタッチが独特ってだけで、それ以上でも以下でも無いんでしょ?
ストーリーは空っぽでアニメみたいに沢山の人の手が入っちゃうと
駄目ってパターンとみたが、原作のストーリーは面白いの?
侵略の手順とかちゃんと考えられてるから
そこらの後先考えてないラノベよりは面白いぞ
原作は、それなりに面白いと思う。
ただ絵の好みが人によって分かれるかな。
変わった描き方で読みづらいかも。
>>431 ストーリーは良くも悪くも単純
怪獣騒動に巻き込まれる→ヒーローになる→色々なタイプの怪獣と戦う
戦略とかバトルアクションとかは好き
この手の作品は小説版が出たらもっと面白いんじゃないかな。
小説出たら絶対買う。
>>434 原作のタッチ見てきて、アニメは駄目と判断したよ
漫画は機会があれば読んでみるかな
ジャバウォッキーの方が良さそうだった
2話で切るつもりが予告で手の平返した奴もいるだろうなw
原作者様のブログ見たけど37歳なのか。
結婚してるのかな?子供いるのかなーと気になる俺。
声優だの作者の素性だの気にしながら見るのもどうなの
あの組織は最悪だなたくさんの人を殺しておきながら何の補償もなし、そのうえ主人公を強引に勧誘
あの怪物見た目がQB なだけあってやっている事も悪質だかなw
ようやく2話の録画見た
今期アニメだとこれが一番面白いっていう人は、多分自分だけなんじゃないか疑惑
EDのズコーッっぷり含めて結構好きだわこれ
>>441 これとウィッチクラフトワークスが今期ツートップだわ
ださいださいって言われてる演出、BGMこそカッコいいと感じる自分のセンスはクソダサいんだろうなw
俺も今期はコレが一番だよ。
つか、ちはやGJ帰宅部コレと、vapのチョイスは妙にハマるんだわ。
なんでこんなのばっかアニメ化するのかさっぱり分からんがとにかく俺得。
戦闘シーンの演出とか結構良かったな。
メカデザインの糞さが悔やまれる。
DD北斗、ガリドン、わたモテ、犬ハサ、ブラッドラッドとハマった俺が今期イチオシなのがこれ
デザインや演出がダサいって言われてるのはまあ分からないでもないんだけどOPは真面目に今期で一番格好いいと思う
ニュートンってなんか役に立つの?
能力が限定的過ぎる気が、
足で踏んだものを重くするっていう能力を拡大解釈していけるかだと思う
>>447 150gのサービスステーキが1ポンドステーキになる
451 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 02:08:38.86 ID:LkWmAcy+O
浅尾さんと小椋さん可愛い
サポート必須のサポート役だよな
敵の動き封じれるから踏めればかなり強いと言うか便利だと思う
性質上今回みたいに数で押してきたりスピードタイプは鬼門だろうけど
空からバリア張ったガンジー踏みながら落ちて敵一網打尽とか出来ないんだろうか
悔しいがオモシロ過ぎるわこのアニメw
今回が初の地上戦でそれまでは水中戦か水上戦でしょ?
ますます重力倍加の使いどころが思いつかんなぁ
ニュートン=ノブナガンの文鎮
ニュートンいると潜水艦の航行に便利そうじゃないか?
良く判らんけど
ニュートンの本領発揮は持ち越しとして
主人公がニュートンに踏まれて気持ちよさそうな顔をしたとこが何気にツボった
今日初めて見たけどOPがPTPでワロタ
本編はストーンフォレスト作戦までやんのかな?
ネタバレ禁止で頼む
スマソ
PTPのOPいいよな
曲名も作品にピッタリじゃないか
完全に90年代のノリw
どないや?ステラやコッペリオン位は売れそうかこれ
こういう小中学生向けアニメは早い時間に放映しないと駄目だろ
EDなんだよ音痴すぎだろ
なんでキャストやスタッフの一覧が無いの?
>>398 アグネス・チャンは超人気アイドルだったのだが
それが今じゃアニオタの敵
ジョジョみたいに異能同士のバトルになるのこれ?
レズ二人の声がまずすぎる
これさえなければなー
作画はまだ見れるだけあって
もったいねぇ
しおを巨乳にすんなよ…
何でもかんでも乳でかくすりゃいいってもんじゃない
適材適所というものがある
乳よりパンツだ
あんなミニスカで飛んだり跳ねたりして見えないわけないだろ
みっともない作画は止めろ
二話見た、いいねこのダサカッコよさ
怪獣映画のノリなんだろうな
ただしEDはさすがの俺でもズコー
棒は棒だから仕方ない
が、ごり押し花澤みたいにどのアニメみてもまたこいつかって程出てるわけでもなし叩く事もない
まだ生き残っていた花澤アンチがいたのか
出演作が多いから叩くとかどういう発想だよ
Wake Up,Girls!(カリーナ)
スペース☆ダンディ
世界征服〜謀略のズヴィズダー〜(ナターシャ)
ディーふらぐ!(柴崎芦花)
となりの関くん(横井るみ)
ニセコイ(小野寺小咲)
のうりん(中沢農)
バディ・コンプレックス(奈須まゆか)
咲-Saki- 全国編(松実玄)
凪のあすから(向井戸まなか)
マギ The kingdom of magic(練紅玉)
「おっ花澤か」「花澤か」「また花澤か」「またかよ」「・・・」:わんこーる速報!
http://onecall.livedoor.biz/archives/7042783.html
あーこえー
声豚は沸点低くて
ちょうこえー
花澤なんぞ主役から主題歌までこなしてた林原めぐみの全盛期に比べたらまだまだ。
花澤程度の出演こなすのは、昔の声優さんクラスならざら。
主人公棒すぎwww
もっと演技指導しろよ………
今日もネガキャンのお仕事お疲れ様です。
別に棒でも作品に合ってればいいじゃん。
新人の演技の方がしおの可愛さが引き立つと思うが、これは好みの領域なので嫌いな奴は見なきゃよくね?
別に主人公が棒読みじゃない作品なんて幾らでもあって、そっち見れば問題なし。
まあEDが酷いのは同意せざるを得ないが、それが苦痛で視聴断念するほどじゃないし。ネタとしてはアリかもね
脱がされてるから妄想シーンだと思うけど
>>478 おっぱい要員が他はニュートンか司令官ぽいばーさんしかいないからな・・・
戦闘シーンになったら引っ込む可変型おっぱいになるんだろうw
>>479 あの頃の林原もたいがいだったな
最近はコナンの灰原役くらいか
女の声優って人気あるうちに使い潰すのが当たり前な糞職業なのか
林原はキンキン声とでかい態度で嫌われてたが
花澤さんは声もいいし謙虚なので出まくってほしい
おぐしおは見た目が小学生みたいだな
今後の展開によっては変な層がブヒりそう
2話見た
シンフォギアの1期みたいな感じで及第点
声優が良ければそこそこ人気出たんじゃないかな?
展開自体は嫌いじゃないが、演出がキモすぎる
あのインタビューシーンとかちょっとわざとらしすぎて正視に耐えなかった
守るべき人々は他人事で残酷、それでも私にしか出来ない事っていう直接的な描写だから婉曲的にする必要もないっしょ
もちろん危険だ、よく考えろ、犠牲になる必要はないって思ってる人々は居るだろうがマイノリティだろうし、
それを描いてもしおの立場の悲惨さを強調する描写としては不適切だしね
大衆は愚かという点にむかっ腹が立つのは分かるよ
あんな大事件について半笑いでインタビュー受ける奴いねえよ
いたとしてもわざわざ流さんだろそんなの
あと、浅尾さんだっけ?
あの娘がどうしても腹黒キャラに見えるんだが?
公式のトップのしおが悪役にしか見えんww
>>490 だからあのインタビューシーンの人間が自分には理解の出来ない宇宙人のように見えても、
台湾の惨事をセンセーショナルに流すマスコミに違和感を覚えてもそれは正常なんだよ
あれは「異常」を切り取ったシーンなんだから
浅尾さんは進化侵略体の姫だったんだよ!(適当)
まあなんらかの形で絡んでくるんじゃないか
信者すぎだろ
DOGUが自由意志に任せると発表してたし、
病院からでたらマスゴミが待ち構えてたあたり
あのインタビューの描写は偏向報道レベルだろw
戦闘メインになったら変な演出なくなって結構作画とか演出いいじゃんって思えるようになったが
世界観が致命的に人を選ぶな
あとやっぱBGMがしょぼい
>>493 お前はなにもわかっていない
原作者信者だったら、
あれが政府とマスコミによる印象操作なのは分かりきっている
解ってるお前まじっかっけーわw
>>496 いや、全然大したことありません
漫画板の久正人スレの住人に比べたら、足元にも及ばない
まるでかっこよくないです
日本人は別に直接襲われた訳じゃないんだから
いくら台湾襲われたって言っても実感ない感じのインタビューでも別にそんなおかしくないと思うが
>>493 信者すぎってなに?何を否定したら信者なの?
DOGOO記者会見時に言った自由意志云々は本心だったとして、しおの画像をモザ無しで上げたのはマスコミであって、
外堀から埋められている現状はDOGOOの意図していない事なのかもしれない
土偶のやり口からしてこの展開は想定していたことかもしれないが
DOGOOに加盟していますとの国会中継映像にもあるように、日本の政治の道具にされているしおという側面、
先のインタビューも含め違和感があって普通って事を話してたんだけど・・・誰も偏向じゃないなんて話してないぞ
あ、自由意志のセリフはしおのモザ無し写真が出てからか
やっぱDOGOOゲスいわ
501 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 13:40:44.40 ID:6EP9Omuj0
>>498 日本人死んでるだろ
現実でもニュージーランドの地震なんかで日本人死んでるけど
それでもしあんなインタビュー流したら、
局とインタビュー受けたやつらが叩かれまくって祭り状態だぞ
>>498 一緒に修学旅行へ行った学生が死んだ訳だが…
あああニュートンがなんで踏んでるのか今気がついたああああああ
ばんゆういんりょくかあああああ
>>503 最初 敵を踏んづけて「ファイブジー」って言ってるみたいだけど
てっきり「ガンジー」って敵にいきなり自己紹介始めたのかと思って
こいつ頭おかしいだろ、って思ったわ
あの髪型でサングラスかけてるとどうしてもC.ヴァイパーに見える
ベヨネッタって言ってる人もいたけど
声優が棒過ぎてヒドイなw
って思いつつ一応最後まで観たら、EDの破壊力もハンパなかったw
どういう経緯でこんなキャスティングが決定するのか、興味あるわー
何とか声優学校みたいなのの発表の場なんだろ
>>490 >あんな大事件について半笑いでインタビュー受ける奴いねえよ
リアルでも居るだろ。テレビに出られるという喜びでさw
声優より演出なんかの方がひどいから声優のことばっか揚げ足取るのもなあ
磨りガラスと音声加工がさえあれば
B級アニメとして見ているから問題ないw
声優については知らないけど、そのうち聞き慣れるけどね
俺はもう慣れた
しおちゃんはあの声じゃないと駄目だわ
怪獣ブームの時代だったら、円谷プロあたりが実写でやってたかもね。
グビラに近い気はした。
とりあえず、組織の名前がダサすぎて人が集まらなそうと思いました。
ハロワの求人情報にDOGOOって書いてあったら躊躇するわね
確かに土偶とかイージーンとか言われたらあんまり入る気しないなw
>>499 描写が有意操作感ばりばりだしてるのに周囲の反応を当たり前な描写だと言い張ってる部分が信者臭全開
と説明してやってもお前は信者だから理解しない
>>519 OK、話が噛み合ってないことが分かった
俺は「異常」だとは言ったが当たり前、普通などとは一度も主張していない
あのインタビュー一連が偏向なのは俺も賛同するところなんだけど、どこで取り違えたの?
このすれ初めて見たのですが
棒だらけで安心しました。
こんなに棒でも主役て、やはり何か深い思惑を皆さんなら読み取り楽しんでいるのでしょうか?
信長の三段撃ちって創作だって聞いたけど
考えてみたら、じゃあ、武田の騎馬軍って、普通にただ撃ってるだけの鉄砲隊に負けちゃったのか。
ニュートンって足にあんな釣鐘つけて、普通に走ってた?
ニコで今しがた2話見てきたがここ見て心構えができてたせいかEDこんなもんでもいいだろうと思ってしまった
あと弱音はいてるシーンの声は上手くはまってたと思う
関西
予告からすると中々良いおっぱいしてそうだな…!
>>522 鉄砲隊が三段撃ちの構えで待ち構えてんのに
軍が壊滅するまでひたすら真正面から突っ込んでいくわけないだろw
だから創作なんだよ
普通に騎馬歩兵入り乱れて
普通に戦をやった結果
普通に織田が勝って武田が負けた
それをもっと劇的に、信長の英雄譚として伝えるために
織田軍の象徴であった強力鉄砲隊を前面に推し出して
三段撃ちという武勇伝が生まれた
棒新人なんて京アニの糞作品で適当に使っときゃいいのに
花澤よりまし
棒って叩かれて売り上げにも響くの分かってるくせに起用されるのは
見えない力や裏取引などいくつかの条件が絡んでだろうな
金とドラフト指名権が動くプロスポーツのトレードみたいに
アーススターだからコケルと思ってたら今の所結構いいw
ただし素人声優やよくわからん作画演出を使わなければもっと面白かったはず
志織ちゃんは水着になるべき
二話わりと面白かったな
棒は若干気になるけど
あとは踏まれる主人公が可愛かったです
抽象的演出シャフトよりわかりやすいけどなあ
病院内は2人の空間は宝石のように煌びやかな反面
世間の声 顔は赤(赤の他人 危険)でTV映像ぽいのか
間接的なのか 微妙な感じにしてるし
凄く抽象的だかわかりやすい
1話の他の女子高生は花 主人公はミリタリーで孤独感
そこに浅尾さんと接すると二人とも花になる
とか良く考えられてるけどな
シャフトのオサレ演出より意味あっていいよ
日常シーンは棒だけど戦闘シーンは迫真でいいと思う
エロとは全く無縁な作品に思えたので不意に入ってきたエロはちょっとワクワクしたな
まあしつこくやられたら引くけど
やっべ
つまんねーwwww
普段そんな素振り全く見せないのに不意に見せるエロスはいいものだ
結構貧相な体型に見えてたが胸でかいな
>>535 原作からして、わりとエロいシーンはあるのだよ
特に緊縛
久作品好きだから他のもアニメ化して欲しいけど、よく考えると
グレイトフルデッドもエリア51も表現規制的にキツいなw
グレは女主人公が戦うパワーをセクロスで溜めるという
ここだけ聞くと三流エロ漫画みたいな設定だし、
51も重要人物が出てくる話に娼婦だのガチホモだのが絡むし
絵柄のおかげでキツくないけど四肢断裂だのモツ撒きだのが結構あるし
540 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 19:46:09.95 ID:3p6aGgQ90
アーススターのおっぱいはみんなおっきいなw
しかも固そうだし偽者っぽいww
ニュートンがしおを支えてガンジーが2人守って
しおが固定砲台になって
ジャックさんは何やんの?解説?
ジャックが持ってたボールを
ノブナガンが使ってるから
ジャックは戦力外
韓国の偉人も出せって抗議されるとか無いよね
重力かけられた時の声だけ異様にエロかったな。別人かとおもってドキッとした
あの国に偉人とか・・・
全ての起源である偉人様がおるではないか
春香…は創作か
日本も世界的な偉人と言えば近現代に集中してるけど
あの国には近現代になっても偉人は…
医療班に山中伸耶のEジーンホルダーをいつか入れよう
切り裂きジャックが偉人だと!?
殺人鬼だろwww
棒っつうかたま〜にイントネーション気になるくらいで
それも許容範囲だけど
あのキャラデザにあの声は合ってるとは思うわ
>>549 ドギュウべえさんは傑物とは言ったが偉人とはヒトコトも言ってないぞ
けっこうおもしろいけどOPとEDwwwww
ニュートンさんあの脚でよくまともに走れるな
というのは言うだけ野暮かね
百合とロボ物の合体?
棒読みとか言うけどノブナガンモードの演技は上手いよ
普通の時の演技も新人にしては上手な方
周りの声優のレベルも低くない
あいうらなんて女子高生4人、弟1人、先生2人しか出てこないのに
先生以外全員棒声優だ
OPでメタルコアを使うセンスはちょっと・・・
でもメインだけズコーで脇2人ウメーよりは3人揃ってズコーの方が傷は浅いだろ?
>>554 まあ信長もガンジーも重心が大変なことになってるし
>>556 マジかよニュートンさんの一人無重力みてみたいわw
>>556 いや、重さじゃなくてサイズと形
関節(つま先と足首)もないし
俺はなあ砂沙美☆魔法少女クラブが好きだったんだよ
走ってる時はカシャカシャなってなかったし(しおに説明する直前にカシャッと音が出た)、解除は出来るんじゃないかな
ニュートンさんは爆発する前に足がなんか反応して気づいてたし
エネルギー質量変化がわかる探知系なのかもしれない
>>563 流石にガチ小学生で構成されたあのアニメと比べたらどんなんでもまともやろ
567 :
554:2014/01/14(火) 21:29:57.77 ID:ROWII8cb0
>>564 あぁそうか、ガシャンいうのは立ち止まった音かと思ってたけど
それであの音が出るならふつーにでかい足音が出るか
EDが残念さんなのは久し振りに見た
>>563 俺も好きだよ
ただ、あれを声優が下手だの棒だのに数えるべきかは疑問だw
>>570 おっさん意外とちっちゃいんだな
もっとでかいのかと思ってた
ニコニコで観直したけどやっぱあの病室の二人の場面良かった
あんまりくどくならずああいう決意のシーンを描けるのって何気にすごいと思う
っていうか個人的にはもうしおの声はあの人じゃないとダメだわ
インタビュー受けてる人の顔が赤って
赤の他人の赤なのか
ちょっと面白かった
まああれだ、トータルで合格点だから細かい事は大目に見る
576 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 22:22:45.39 ID:23l9unxb0
おもしろかった。浅尾さんがストーリーの決めてかな。
善の場合と悪の場合が考えられる。
善の場合は新しい偉人、遺伝子は女王卑弥呼、ジャンヌ・ダルク、クレオパトラ
それとも、地球の原型遺伝子を持つ少女で、それ故に進化侵略体に追われる
悪の場合は、すでに進化した侵略者で覚醒待ち。コミック4巻の目に映った
5つの光が気になる。
2話面白かった。
しかし偉人の遺伝子を仕込むのはいいけど受け継いだ人間が
どこにいるのかわからないのはどうなんだDOGOOさん。
武藤志織ってなにもの?
棒過ぎますけど
>>108 同じ話だよ
ザッピング番組って昔あったじゃん
あれに近い感じ
地球の人類は何万年か前にやって来た侵略ナンチャラだったというオチ?
これ凄い好きだわ
もうノブナガンって口に出すだけで笑えてくる
582 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 22:30:11.61 ID:gNn65JRs0
演出うまいな
アーススターだからと色眼鏡をかけてた
EDの舌足らずな歌は上坂?浅川?
>>578 棒なのは別に構わんと思うよ。
ゼーガペインでヒロインだった花澤も、今ではクソみたいに出てるけど
あの頃はクッソ棒だったし。
終盤になると武藤志織も浅川に揉まれたりするの?
気づいたけどニュートンの能力で重力増やしても質量は変わらないから反動抑えられないよね
実は運動方程式の能力も持ってますって展開なら凄い伏線だけどまず無いな
2話はジャック分が足りなかった
ダサかっこいいジャックをもっと見たい
,、ィゎ、_,ィエュ_
巛ゞア⌒ヾう心
rメソ二ゝ,__,ノ二イh
┌少'´ ̄入(.)人 ̄`マ┐
《イ゙_,.<Lエニ┴ニエL>、_`》
, ┴ ―― 、´ ̄`,.―― ┴ 、
,.ヘ/, '´ ̄ ̄ `ヽヽ-〃/´ ̄ ̄`ヽ\,.ヘ
ソ { l---ー――-} C {-ー――--l iーく
辷ハ、ヽ、 ___ノ ― ヽ、 _ノ ノヶ┤ <返事は日本にかえってからでいい
` ̄`\ 二二 --‐´ ̄`‐- 二二 /´ ̄´
) (
_rイ、__ __入__
___,爪_\℃α ̄Cc―oC ̄うつ /_心、___
_, -='斤ヽ \cヽ 二二エヮェ_ニ_ェヮエ二二 アっ/,ィ戈ーュ、_
>>586 受ける反動の大きさは変わんないけど反動を受ける側が動くのに必要な力が増えるから結果的に抑えられるんじゃない?
棒でもバトルシーンの叫び声さえちゃんと出せれば問題ないっ!
…と思ってたけど、2話でガッカシ(´・ω・`)
テンポも作画も悪くないのに勿体無さ過ぎる
ソウルイーターの二の舞にならないように、武藤志織がんばってくれ
591 :
35:2014/01/14(火) 23:46:30.75 ID:IWOKAvkH0
>>570 わがまま言ってみた、明日行けることになりました、カミングアウトはしていないw
こっちの人によれば「1時間もあれば十分」ってくらい狭いみたい
オワタ。これおもろいわ。
二話がなんとなくなんとなーく面白くなっていたのでホッとした
まあ新人声優は成長を楽しむとして・・・
原作自体そんな貯まってないけどこれどこまでやれんのかな
>>589 それは「質量」が増えた時の効果で「重さ」とは関係ないんだよ
どうでもいいつっこみではあるけど
ノブナガン三段撃ちの三段目がどうなってるのか良く分からないんだけド、
スコープ?みたいのがそのまま銃みたいになってんのかな
ほんとにきったねえ画だなあ。
と思いつつ、また最後まできっちり見てしまった。
ぶっちゃけ声はソウルイーターのよりは相当マシなレベル
ソウルイーターはこの作品よりは期待度が高かったはずだし声に関してのバッシングは
もっとひどかったんだろうな
なんだかんだで2話も通して見ちゃった
ベタな展開なんだけど不快じゃないっていうかむしろ心地良い既視感みたいなかんじ
しおちゃん可愛い
俺は声も好き
ひょっとしたら声優が誰とかどこが作ってるとか全く気にせず
ただただアニメそのものを見て面白いと思えるかどうかという
初心に返って見れるアニメなのかもしれない
あ、EDの歌はもう完璧にド下手だけどそれはそれで笑ったからよし
メアド!とか三丁だ!とかテンプレが嫌いじゃない私にはいいアニメ
>>602 自分はあの世界の土偶ガールズが3人仲良くカラオケしてると思うと和む
俳優は歌わないけど、歌も歌わなきゃいけない声優って大変だなw
おぐしおがニュートンに踏まれたところをリピート再生している
しおちゃんはなんか知らんが時折やたらとエロスを感じる
とりあえず2話も見たけど全話見る価値なし
キャラデザもストーリーもゴミだ
例え棒じゃなくても切ってた
正直アーススター枠と思ってナメてた
2話になったらグッと面白くなった気がする。
たまにあるエロいところもよし。
しおちゃん上手い時と棒な時の振り幅が大きすぎる。
ED曲は聴いてないことにする。
気になるところがないわけではないが、意外と悪くない。
偉人の生まれ変わりとかいう設定はあんまり好きじゃないが、だんだん慣れてきた。
話はベタだが王道展開とも言えるので、ちゃんと見れる。クソシナリオではない。
クセがあるが、作画も特に悪いわけではない。(素晴らしいとは言わないけど)
マカを彷彿とさせる声優だが、自分は耐性が高いのでぜんぜん平気。ちなみにマカはあれでいいと思う。
文句言ってるように見えるかもしれないけど、いや、思ったより気に入ってるよ。2話時点では。
今期ではいまのところ面白い方だと思う。
>>594 反動は質量だけの問題じゃないでしょ
受けた反動のエネルギーは変わらないけどそれを打ち消すのに必要な力は
自重+しおがくわえる力だから重力も関係あるじゃない?
ニコニコで2話観たわ
エヴァと言うよりその元ネタの帰マンやウルAに近い感覚なんだな
守るべき側のエゴに振り回されても味方からも裏切られ続けても、それでも誰かのために戦い続けるんだと
だからタイトルロゴがウルトラ的だったりする…というのは穿ち過ぎですね
>>612 自重=質量
「重さ」っていうのは下に落ちる力でしかないから横方向の反動は打ち消せないんだよ
でも重い物を押してもなかなか動かないけど
軽いものは簡単に動くじゃん
>>614 上に跳ね上がってるのを抑えるんだから下向きでいいんでねの?
横にばらけんのは知らんけど上に飛ばないだけマシでしょう
>>613 ニコニコで土偶をQB言ってて違和感あったな
どちらかというと初代マンに近い感じだとは思うけど
若年だとエヴァやまどかという認識しかないのかもしれん
アニメオマージュより特撮オマージュなんだよな
あんな声にしたらQB言われてもしゃーないわ
原作の作風が白黒反転したような影絵っぽい感じだから
それの好き嫌いが、まずあるだろう
そして、その原作をそのままアニメにして良いかという問題もある
>>616 腕力で釣りあってるから関係ないんだなそれが
>>109 むしろボーカルが死ぬ数か月前に偶然Respect for the dead man(死者への敬意を)
なんて曲書いてたっていうのが何か感慨深いものがあるだろ
>>620 上に跳ね上がった分は釣り合ってないでしょ
>>622 跳ねあがる分だけ重力が増えるわけじゃないだろ?
地面とかに押しつければ効果あるけど手持ちじゃ意味がない
そういえばタイトルロゴなんか既視感があると思ったらウルトラマンに似てるといわれれば
確かにそんな気もする
全体的に通ずるダサさも20年くらい前の空気感があるような
>>617 そもそもエヴァ自体が特撮のオマージュを含んでいるから別にいいんでないの
エヴァは監督が大の特撮ヲタだからね
>>623 跳ね上がった分のモーメントのつり合いは?
>>625 重力と腕力ですでにモーメントが釣りあってるんだぞ
そこに外力を加えるんだからどんな重力でも関係ないだろ?
重力云々もそうだけどニュートンに踏まれて態勢固定されてるのも考慮すべきじゃね
お前らそんなレベルの整合性とか気にしてたらキンニクマンなんてとてもじゃないが読めないぞ
>>626 重力と腕力が釣り合ってるのは反動掛かってない場合だろ
反動が無い場合は ノブナガンがしおの腕力=前のめりに回転しようとする力 だけど
反動ある場合は 反動でのけ反る力-前のめりに回転しようとする力=しおの腕力 だろ
重力が増すってことはこの前のめりになる力が増えるってことでしょ
だからしおが踏ん張る必要のある力は抑えられるでしょ
代わりに持ち上げる力は前より必要だけど
ノブナガンが持ち手より後ろに重心があるなら別だけど
しおの腕力=ノブナガンが前のめりに回転しようとする力 だった
ノブナガンがしおの腕力ってなんだよ
どうでもいいので他でやってもらえませんかね?
そんなことを言い出したら片手にあんなでっかいガトリングガン装着して
そもそもバランスとれるわけないじゃなーい
>>633 反動を抑える力と重力で回転するのを抑える力は向きが逆だろ その足し合わせが腕力だよ
もうこの話はこの辺にしよう
せやせや^^アニメでむずかしいこと考えてもあかんて^^
ぱっぱらぱーと楽しむのが一番やで^^
てかこのアニメにいちいちイチャモンつけてるのってガキかニートだけでしょwww
別にイチャモン付けるつもりじゃなかったんだけどな
ニュートンさんちゃんと仕事してるよって言いたかっただけなんだ
ある童話作家が、タヌキが人間になって人を化かす話を書きました
彼の元に一人の科学者がやって来て言いました
「あなたの書いた話は科学的におかしい、タヌキが人間になるなんて不可能です」
ニュートンさんの問題は、
あの能力で今後活躍できるのか? と言うところだな。
JOJO並の機転がないと使いどころが難しい。
OPみてるとなんかロックマン思い出すな
ニュートンは足のそろ盤で何か検知できるみたいだから
この漫画家恐竜とか生物の図鑑描いてたんだよな
あの魚共の今後の進化期待してるから原作は読まない
ネーミングの巡洋艦型とか意味あんのかな
ニュートンはようするにエコーズact3か
OPが糞過ぎる
うるさいだけの騒音
ニュートン、ガンジーはそれぞれイギリス、インド人なの?
ニュートンはリンゴ型のエネルギー体を落として攻撃できるとよかったな
友情とか人間の書き方は浅いな-
むしろEDの下手さ加減がw
声優には慣れた
もうあのキャラ絵からはあの子の声しか浮かんでこない
謎彼Xのときと一緒で
糞メタル
3段撃ちの百倍くらい上を行って欲しかった。しかしAUと言い組織の名前と言い適当やな
652 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/15(水) 08:40:17.11 ID:sk98ryhbi
>>648 後の2人まで引っ張られて下手に聴こえるという
かつてのマダダーレモーを超える脅威のズコー力だったな
できれば、OPだけはもっといい曲ならよかった。
vap歌手から選ぶのは仕方ないにしてももうちょいあってるのがいただろうに
土偶に偉人ホルダーか。
英雄ウェポン
日本人のやるメタルコアはダサいんだよなあ
ワタモテみたいにメタルをアニソンにアレンジしてしまうのは面白かったけど
>>648 歌ってみたの人の方がマシなレベルだね…(´・ω・`)
>>634 ・重力と重力で回転するのを抑える力で打ち消しあう
・反動と反動を抑える力で打ち消しあう
この2つは影響し合わないってことよ
軽いツッコミなのに何でこんなに続いたんだろ
まあ…OPに関しては亡くなった方をどうこう言ってやるな
なかなか濃い作風だが、結構面白い
人は選ぶだろうな
浅尾さんとのやり取りに、ちょっとホロリ
うん、悪くないこれ
スケートの織田もやっぱり偉人ホルダーになんのかな
>>663 魂が受け継がれるのは一人だけなのかも
主人公が死んだら第二第三のノブナガンが…
アニメ見て浅尾さんとの百合っプルになるのかと思ったら
ウィキみたら実は違ってたのね。残念だわさやうなら
全く期待してなかったけど、これはおもしろいわー。
俺の今期一番のお気に入り。
そういやトライガンも3つの銃やったね。
浅尾さん別に誰の生まれ変わりでも無いのかつまんね
信長の三段撃ちがフィクションって話より
武田の騎馬軍団が実は騎馬突撃してなかった話のほうががっかりしたな
>>636同意
2chでアニメのアンチしてる奴なんてろくなもんじゃない
嫌いなものより好きなものに時間と情熱を傾ければいいのにね
ガキかニートだけってところには同意できないな
これ大人向けに作ったアニメじゃなく普通にガキ向けに作ってるんだから
>>669 ツッコミ入れたらアンチになるならキン肉マンのファンは全員アンチだぞ
ツッコミどころ含めて楽しまなきゃ
突っ込み=アンチじゃないよ。毎回、もう切ったというヴァカがアンチだろ
アニメのアンチはガキではなく、いい歳こいたおっさん率が高いけどなw
この場合のガキっていうのは、精神的に未熟な者・清濁合わせ呑む度量の無い者の事だよな。
ガ、ガキの貝合わせ?
さっきでっかいおっさんに行って来た
先祖の霊にお参りするような宗教的施設だったよ
写真等は夜upします
主人公のセリフじゃない声好きだわ
この主人公の悪い意味でリアルなオタクっぽいところが結構好き
好きな物見かけてぶつぶつ呟いたり、好きな物でしか話題広げられなかったり
最近のただ「〇〇萌えー!」とか叫んでるだけのオタク設定キャラより好感持てる
ニュートンさんに踏まれた時の声とかマジでエロかった
赤面もあいまって
>>659 影響しないわけねぇだろ
たふんモーメントの釣り合いと力の釣り合いが混ぜて考えてるだろ
シーソーを釣り合わせるのに体重差ある奴らより体重近い奴らのほうが小さい力で済む
それと同じ
アーススター死ね
pupaもちゃんと作れや
ノブナガンはヒロインがボウガンで視聴者撃ち抜く糞アニメ
682 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/15(水) 15:51:22.62 ID:3G9cUX4U0
>>679 モーメントの釣り合いについては
>>633に書いてあるぞ
体重差20キロの二人ならどんな体重でも釣り合わせる力は同じだろ?
>>682 ニュートンさんがやったことは要は軽い片方の体重を重くして体重差を減らしてあげたことと同じだからそれとは話が違うよ
>>633の図はモーメントの向きはあってんだけど力の向きが合ってないし支点にかかる力も考えてないからおかしくなってる
モデルは図と違ってシーソーみたいな形になるしね
というかもし
>>633の図が正しかったらニュートンさんがいなくても上にブレないでしょ
しおとニュートンは重力シンパシーなのね
2話目は結構面白かった。
>>683 図は話の流れでそうなってるんだよ
片方の体重を重くすると言ってもそれを腕力で支えてるから同じなの
これで一つ釣り合ったシーソーが出来る
それに銃の反動という力とそれを抑える力が加わるんだから結局変わらないだろ
>>686 お前の言ってることが正しいならシーソーの片方におもりを乗っけてそれを力で押さえて釣り合わせたあと
たとえ反対側に同じ重さのおもりを乗っけても力を加えないかぎりと釣り合わないって言うことなんだけど
腕力と支点にかかる力一緒にしてないか?
公式のキャラアイコンが勝手にスクロールするの邪魔だなw
>>687 反動と重さがぴったり釣り合ってるってこと?
そんな重さが扱えるなら普通に撃てるだろ
690 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/15(水) 17:14:15.60 ID:uRQiHzry0
重力云々って、どうでもいい話をいつまで語ってんだろ?
そんなに気になるんだったら模型作って再現したらいいじゃねーかw
>>689 ニュートンさんがやったのは重さを増やしてあげたことだからそうだよ
重い荷物を手に持つより肩に担いだほうが運びやすいのと同じでこれは意味のあること
ノブナガンを右肩で担いで左手で抑えてるって考えればいい
最悪しおの肩が脱臼でもしない限りこの方が撃つ上では楽だろ
まぁ結局何を腕力と見るかってだけの話なわけだな
ニュートンさん足で攻撃するより足に大砲の発射機構つけてそれ撃ってたほうが強いんじゃねーかこれ
重力操作出来んなら持ち運びも大丈夫だろ
これ先生も良い先生だよな
あの状況で生徒助けに走ってくるなんてなかなか出来ない
694 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/15(水) 17:45:56.80 ID:3G9cUX4U0
>>692 銃がぶれるのは撃つ前と撃った時の力の差のせいだから普段が重かったら意味ないって
それは慣性の力で重力じゃない
銃を磁石で地面に引っ張られながら撃ったら安定するか?
無重力で銃を撃ったら不安定になるか?
>>677わかる
美少女がエロゲオタクみたいな設定は気持ち悪い
しおの場合先祖だか魂だかが信長だから戦争かぶれになるのは自然だし
う〜ん、ラブコメを引き合いにして馬鹿にするのはよくわからん
ノブナガンってラブコメだったっけ?
>>694 むつかしいことはよくわかんないけど
「連射すると上に跳ねてっちゃってた」のだから
磁石で下地面に引っぱられながら連射すれば相殺して安定すんじゃね?
ガンジーの「バリアー」って言われるのを嫌がる設定は残しておいて欲しかったなあ
>>694 お前にとっては地面に固定してある銃もそうでない銃も質量が同じだから反動は同じなんだな
もういいわ 何言ってもわかってもらえないみたいだし
>>675 はや!もう行ってきたの?!
行動力ありすぎる…
写真期待してる
>>700 固定したときはなんで安定するか考えてみろよ
いきなりノブナガン擁護が各地で湧き出したな
作画構成脚本何一つ良いところが無いノブナガンを工作しても売れない
そもそも子供向けアニメだから円盤なんか売れっこないんだがな
え、何スかいきなり
>>698 公式にはそんなような設定が書かれてるけど
アンチ焦って必死だから構うなよ
ネットを武器にする偉人が欲しい所
誰かいないかな
>>697 どうやっても上に行っちゃうのを防ぐだけならいいと思う
銃のぶれそのものは防げないだろってこと
>>702 質量の大きな物体に固定されてるからだろ
無重力の例えはふわふわ浮いてるってことじゃなくて足場は固定されてる前提だぞ
>>707 リンゴの人はどうだいw
まあ何で攻撃するかは謎だけど スピーチがうまい
都知事選の日どうするんだろう
6話だからストーンフォレスト作戦の直前くらいか
ニュートンの能力ハズレっぽいように言われてるけど
1話の揚陸艇型みたいなデカイの相手なら動きを止める手段として結構有効っぽい?
>>708 撃った時に固定してる側へ引っ張られるからだよ
銃の質量が関係してくるのは上に飛ぶ初速であってどれだけ動くかは銃にかかってる力で決まる
それは重力も当然関わってくる
>>711 相手の大きさによらず相手を自重で圧殺できるという意味では強いかもね
ニュートンもノブナガンもわかりやすい能力
ガンジーはわけわからん
>>713 いつまで同じことを繰り返してんの?無反動(支障が程度まで反動を相殺する)機能付き銃もあるだろう
ニュートンの抑えられたしおは、自分の体で反動を吸収し抑えているんだろ
おっと
○支障がない程度まで反動を相殺する
EDなんぞこれ…?(´・ω・`)
>>705 ホントだ、見落としてた。台詞カットされてたからてっきりその設定ごと消えたのかと
>>715 要はそういうことを俺は言ってんだけどな
無反動の銃って撃つ時のエネルギー使って反動を消す方向に力がかかるけど
その力が重力でも同じことでしょってこと
そういやみんな本名じゃなく偉人名で呼び合ってるようだけど
入隊後はしおちゃんもノブナガンって呼ばれちゃうのかな
だせぇ…
そりゃコードネームで呼び合うのが
秘密組織チームのロマンってやつで
みんな本名がアスリートっぽいな
ニュートン:わかる
ガンジー:わかる
ジャックザリッパー:まあわかる
ノブナガン:わかんない
ノブナガ!て呼んじゃうとガンジーの中の人が勘違いしちゃうw
タイトル読みもどうにかしたほうがいい
しんかしんりゃくたい!って明るく読んでどうする
緊迫した状況だろ
しかし本名で呼ばれたらおぐしお以外
誰が誰のEジーンホルダーかわかんねー
>>719 「重さ」っていうのは下に落ちる力でしかないから横方向の反動は打ち消せないんだよ
連続的な重力だから瞬発的な縦の反動を都合よく相殺することもできない
>自信家で皮肉屋。
うn
>独断専行をとることもしばしば。
うn
>しかし、それが虚勢にならないだけの能力をもつ。
うn・・?
まあまあジャックさんも時間稼ぎと切り込み隊長の役割は果たしましたし
>>727 そこまで厳密にブレ無しだの無反動だのにしなくても、
要は連射が敵に当てられりゃよかった
大体、そこまでニュートンのサポートを頼りにしなきゃ戦えないんじゃ
いくら主人公でも残念スペックすぎるだろ
>>729 隊長は偉いんだから、お切り込み隊長と呼んであげて。
信長は種子島から鉄砲
切り裂きジャックはナイフ
はわかる
ニュートンとガンジーは、なに?
733 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/15(水) 20:47:47.47 ID:XWJ3FDA+0
それぐらい勉強しろ
>>730 素人の思いつきだしな
理にかなってなくても結果オーライ
>>727 いつ横の反動の話をした ちょっと考えれば縦の反動の方がでかいことくらいわかるだろ
しかもこの場合連射してるからほとんど連続した反動の話だ
あと重力で反動を全部抑えなきゃいけないわけじゃないからな
>>735 無反動砲は横だろ
縦って上下って意味だよな?
>>732 運動の三法則、非暴力・不服従、からそれぞれ転じて能力を考えたんだろう
世界の偉人がどんな偉業を成し遂げたのか、
興味を持たせるという意味で実に教育的な作品デスネ
猫耳少女の夏目漱石を出そう(提案)
>>730 なんの訓練もせず、ド素人だったから仕方がない。
>>730 しおは兵器には詳しいミリヲタ
ノブナガンに変身したときに現れた銃器は、しおのイメージで作られたもの
銃の反動が大きければ、次ぎは反動を抑える機構の銃をイメージすれば良いのでは
イメージによって銃器も進化するだろうw
もう一度見直したら、しおの体だけニュートンに押さてもらい
銃器は出来るだけフリーにしているように見えたw
>>737 運動の三法則なのか?万有引力なのかと思ってた。、
非暴力・不服従 こっちは知っているんだけど
それを象徴するアイテム 信長は銃 ジャックはナイフ
みたいな感じで、ニュートンの足の釣鐘みたいのと、ガンジーの頭のデカイ手
ってなんか二人の生前に関する何かの道具とかアイテムみたいのがあって
それをモチーフにしたものなのかな?って思ったんだけど
ガンジーは、普通に合掌ってことなのかな?
にゅーとんはよくわかんないっす
>>736 横っていうか後ろな
撃った時に銃身がブレるのは撃った時に後ろに下がろうとする力がそもそもの原因だからそれを消してる
後ろに下がる分はしおが踏ん張って抑えるかニュートンさんが踏んであげて抑えるしかないね
でももしミリオタとしてのイメージより特撮オタとしてのイメージが強く出ちゃったらどうなってたんだろう
レギオン(っぽい敵)に対してガメラみたいな奴になってたんだろうか
Eジーンホルダー達が乗るAUマシンを本田宗一郎に作ってもらおう
デアルカ
てか俺から見てもオグシオあんまり可愛くないもんなあw
こりゃ萌え豚完全脂肪ですわwww
>>741 どうだろう、まぁ重力のイメージに近いのは万有引力かな、たしかに
で、AUウェポンのモチーフだが俺もわからんw
釣鐘のようなソロバンのような…
ニュートンの能力は封神演義に出てくる太極符印みたいなかんじの能力の方がよかったと思う
>>742 つまりあのシーンは
能力で銃のブレを抑えるつもりが実際は銃が上を向かないようにする程度だったけど
背中を踏付けられたのが幸いして多少ブレてても撃ちまくって敵を倒せた
って感じになるのかな
能力もので重力系はバランスブレイカーになりがちだからチーム戦重視ならこのくらいで丁度良いと思う
>>748 ちょっとちがうな
ノブナガンの後に向かって誰かがタックルしてればそうなる
しおをおさえると力は釣り合うけどモーメントが釣り合わないから結局重力いじって重くしたのは正解だった
ただやりすぎるとしおの肩が脱臼する
さっき観なおして気づいた
ニュートンさんモデルだったんか
>>750 モーメントって横回転?
だったらまずくね
>>752 2つある ノブナガンが上に向こうとする方向としおの体をノブナガンが引っ張ってねじろうとする方向
でも後者はニュートンさんが後ろから肩を支えててくればそんなに問題はない
ぶっちゃけ左手のサイコガンみたいなやつでずっと戦ってくれたらこんなことせずに済むんだけどな
しおが自力で反動抑えられるようになるまで連射は出来そうにないね
理系の人ってめんどくさいね…
>>740 ミリオタ的には給弾ドラムや銃身駆動用モーター等が必要で、
艦載・車載が普通のガトリングを採用したのは不自然かもな。
ロマンだけで選ぶなら列車砲とか吊り下げ式88mmとか選びそうだしw
お前ら、思ったより真剣に考察してるんだな
そんな難しく考えずに
ださい、かっけえ、なるほど、それはない
みたいな単調なコメントだけで盛り上がる流れを予想してた
でも、歴史のエピソードとかあるし、能力とか兵器とかもあるし
文系も理系もあれこれ言いたくなるってのも分からなくはないな
>>746 お腹がパカッと開いて炎を出すんですね
分かりますwww
しゃがんで安定した姿勢で踏ん張ったほうがぶれるのは抑えられるだろうし
更にニュートンの力でGをかければその分
地面との摩擦力が大きくなってその場にとどまっていられるんでねーの
関節とか外れちゃいそうだが
誰からも触れられないジャックさんのナイフェ…
あの刀身の長さでデカいの真っ二つに出来る謎兵器なのに
>>758 良かった
なんのこっちゃと思ってたんだw
それはそうと、ピー音もなしに言うたな「ガメラ2 レギオン襲来」
漫画読んでアニメではどうするんだろうと思ってた
「重力じゃ反動抑えられない」って言ってる人は、
質量そのものが増えなきゃ慣性が大きくならないって事を言ってるわけだ。
ニュートンは「質量を増大させる能力」を「重力を大きくする能力」と勘違いしていた。
元遺伝子はニュートンなんだけど本人実は文系orお馬鹿、という説はどうだろう?
ナイフで切ってるんじゃなくて、高速でナイフを振る事で一瞬の真空状態を生み出してるんだよ
かまいたちと同じ原理だな。
原作読んだけど戦闘シーンが何やってるか処理出来なかった
銃が突然現れる原理(他にも一杯あるけど)には一切目をつぶってるのに
重力云々言ってる意味がわからん
ケツの穴小さすぎないか
155mmオグラシオガン
頭の悪そうな女子高生の思いえがく物理法則が実現してしまう世界観だよね
無理やりSFだと信じたい気持ちは分からない訳ではないがry
>>765 あんなデっかな銃器を片手でもってる細腕しおだもんなw
爽快系アニメかと思ったが2話見た感じだと主人公苦悩系のアニメ?
「反動があると思って撃っていたが実は気のせいだったでござる」って可能性も
2話まで見て予想外に面白かったんで、原作買おうかどうか迷ってる
基本的にネタばれが好きでないので、原作買うとしても放送終わってからのことが多い
まあ昔の能力系漫画で重力使いが「重力は下にしか働かない力だ!」とか言われて
実は凄腕だから上にも使えたんだよ!!てやってたのもあったし細かいことは気にしない方が。
それ以前にその重力使いは重力使えるから重いパンチができるとかやってたけど。
ここでネタバレ!
次は大英図書館所属の紙を使うエージェントと対決します。
しおの体はAUウェポン出した時に強化されてるって説を出しておこう
訓練で基礎値を上げとけば強化後もパワーアップするぞ的な
>>772 1巻だけ買って、2〜4巻は放送終わってから決めればいいんじゃない
しかしこの作品の辛いとこって、EDを3人娘に歌わせよう!って時に
ニュートンさん出さなきゃいけないとこだよな・・・
人材不足は深刻やで。
2話見てるが、1話でのワクワクが・・・・・・・・
OP微妙だし、戦闘シーンが微妙すぎる(+_+)
やっぱ銃の戦闘の表現は難しいのかね、、、
棒はまったく気にならないが・・・・・
浅尾さんの友達3人やマリアもいるじゃないか
メガネは別アニメのEDをソロで歌った実績もあるしな
司令もいる
>>781 アレはやっぱりあざらしの力が大きかったと思うんだ、うん。
イベントでの歌を聴くとね・・・
778だが、EDなんじゃこりゃ(+_+)曲もだが映像もヤバイなwwwwwwこれは擁護できん、、、、
まんがーるのOPに耐えた俺にはこのEDなんて全く問題ないぜ
2話みてきたけどジワジワくるな。土偶、偉人、英雄上PON。
なんかかゆくなるけど、これもいい。オグシオは、棒くさいけど
なんか愛嬌のあるキャラに見えてきた。ちょっとテンションあがったわ。
OPをメタルコアでキメてEDのポポポンでオチをつけるw
これがノブナガン流w
EDは正直選曲のミスだと思うわ。
女の子なんて3人声重ねちゃえばいくらでも聞けるようになるのに、
ソロパートをやたらと多くするから変に目立っちゃう。
まぁ、やたら賑やかなEDでもやっぱりズコー、だったとは思うけどさw
>>788 ver.αて出てたから、たぶん他にもEDあると思う
ジャック、ガンジー、ハンターの3人verだったら笑えるけど
たぶんソロなんだろうな
>>789 ジャックさんが「まもるべ〜き〜もの〜」してたら吹くわw
>>浅尾さんの友達3人
たぶんお一人亡くなってる気がする。
葬式のシーンが一瞬あったし。
EDももう既に聞き慣れたオレが通りますよw
脚本が二人とも好きだから見るぜ
片方は前期で散々だったけど
とりあえず漫画を買って見比べてるけど、アニメで見栄えがするところはちゃんと抑えてるのは良いね
ジャックが鱗を切るところや三段撃ちで無双してるとこやニュートンの武器の音とかかっこええ
ガンジーがマジでバリアだったw
あ、非暴力非服従だからか
今更気づいたww
ロバートキャパなんてのもいるのかw
すんごい人選だな。
あーノブナガンガンジーのAUウェポンの頭に手があるのは
リアルガンジーが暗殺されたときに「あなたを許す」を意味する
額に手を当てていたからか
なるほど
ガンガンジーって何事かと思った
ニュートンさん本名ベッカムっていうのか
おっさんの奥(意味深)
時間がなくてってことは、仕事か何かのついでに立ち寄った感じ?
おーすげえ
結構劇中そのまんまだ
あの手すりなんかまんま雰囲気だなw
>>800 ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 すげーな おぃw
807 :
35:2014/01/16(木) 00:26:54.34 ID:Orft8CVJ0
上のは自宅からの遠隔書き込みです。
結構暖かかった、日本人もちらほら、日本語の看板もありました。
周囲の道は結構交通量が多いので横断するときは要注意です。
ベンチが違うので、ここじゃないかもって思いましたが、一緒に行った台湾人に
聞いたらこういう建物があるのは台湾でここだけって事なのでここなのでしょう。
連投失礼しました
ノリで突っ走るアニメかと思ったら微妙に細かくて草
809 :
35:2014/01/16(木) 00:34:47.01 ID:Orft8CVJ0
>>802 おっさんの中と書いたところで何か違う気がしたのでやめましたw
>>803 台南で仕事の合間をわがまま言って
役員とか連れまわして行ってきました、当然俺のほうが下
>>805 ベンチと屋台が見つからなかったんですよね、一周すれば正面にあるのかも
屋台のおっさんがやたらリアルだったから実在すると踏んでいたんだけど
>>800 劇中でももっとおっさんに突っ込んd・・・触れて欲しかったわー
戦闘よりそっちが気になって気になってw
ここまでおっさんがフィーチャーされるのも珍しいなw
>>800 すげえなw 劇中ではでっかいおっさんは湖になったけど
これで浮かばれるてもんよ
さすがに台湾はそうそう行けないからな
いいおっさんをありがとう
今さらだけど
万有引力は二物体の質量と距離に依存するものでねーのと
万有引力操れる時点で云々
まーたそれかwww
ここまでおっさんに興味を惹かれたのは未だかつて無いぞ
貴重な画像だ、保存しておこう
しかし偶然というか・・・あるもんだな巡り合わせというものは
処で…でっかいおっさんの本当の名称は何なんだw
818 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 02:01:50.42 ID:NxwT6/6x0
よく見れ おっさんの足下に名前があるだろう
聖地がおっさんのアニメってちょっとイヤだよなw
このアニメらしくていいじゃんw
原作だと魚登場までえらいはしょってるな
でっかいおっさん2回しか言ってない
ヒロインがあんま可愛くないな
1話見た時は「切るべきかなこれ・・・」と思っていたが2話で化けた・・・というかまともになった
・・・ネーミングセンスと設定がコロコロっつーかボンボンレベルだけど、それは裏を返せば少年漫画としてはまともということでもある
>>824 同意。
一話で切らなくてよかった
せっかく強い武器持ってるのに反動であたらない→重力で固定→三段変形
の流れはかっこよかったわ
今後もこういう機転を利かせたバトルが続くといいな
826 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 08:08:11.59 ID:kVKkbgRw0
1話から面白かった
827 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 08:40:20.41 ID:fQsTdQyHi
しおちゃんは今後もノブナガンモードの時だけイケイケになるんだろうか
>>638 物理学者マーミンは著書の中で、
「私はニューヨークメッツの大ファンだ。メッツの試合がある日は、何が何でも
テレビを見なければならないと思う。なぜって?私がテレビに向かって応援すれば、
メッツが勝てる気がするからだ」
「量子猫は古典世界のボールを動かすか」というような事を考えるくらいだから、
タヌキが人間になるって話を書いてもいいだろ。
原作面白かった・・・今ならはっきり言える・・・・スタッフが糞過ぎる
科学者だろうが物理学者だろうが、発想がない学者だけなら進歩もしない
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 08:50:47.21 ID:8KaAslJBO
ガンジー:至近距離の大爆発から民間人まで守る鉄壁のバリア
口先ジャック:やわらか戦闘員
ニュートン:足が重い、文鎮
ニュートン意味ねえな・・・と思ってたんだが、
最初の巨大な敵を踏み付けて押し潰すとかなら役立つんだな
多数を相手にするのが苦手という
おぐしおの可愛さは女子というよりはマスコット的な可愛さだな
ヘタレ女子が戦闘モードでシャキーン!ってなるカタルシス、好きだわ。
健康的でええやろ
1話アバンのしおのヒップ♥で劣情したオレ///
>>829 でも別に原作読んでもデザインセンスやネーミングセンスなどが改善されてるわけじゃないし・・・
このアニメが敬遠されてるのそこなんで・・・
ダメぽいな
>>829 その感動を胸に、もうアニメの方を見なければ解決
>>773 東京アンダーグランドの悪口はそこまでや
原作4巻しかでてないみたいだがアニメはどこらへんまでやるんだろ?
>>833 大戦艦ハ○ナ「しゃきーん!」
まー確かに好きだったけど
原作読んでみたら、有賀ヒトシ版ビッグオーみたいな明暗がはっきり分かれた影絵風なんだな
あれそのまんまアニメ化は無理だろうから、演出の人は頭を悩ませてそうだ
844 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 16:59:15.71 ID:GnjWrZtr0
両生類に進化するってことは最終的に人間やら神に進化しそうな感じがするな
進化してウルトラマンみたいな敵出てこないかな。
地上を侵略するなら哺乳類じゃなくて昆虫とかいっそ菌類とかの方が効率良い気がする。
その時はアレクサンダーフレミングのEジーンホルダーに頑張ってもらおう
てかイギリス人多いな
849 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 19:26:32.60 ID:GnjWrZtr0
>>847 菌類方向だけの進化より色んな種類に進化した方が対策されにくいからじゃね
戦闘中の性格が本人に帰属するのかしないのかあやふやだな
違う人格にしても記憶はリンクしてるし
851 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 19:34:50.12 ID:GnjWrZtr0
先祖というか元の偉人が有名だと影響が強くなるんじゃね?影響力的な
852 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 19:51:51.14 ID:FuuqJmyp0
ゴキブリみたいにうじゃうじゃいて
しかも次々と進化されたら
バルカン砲でももう無理じゃん
人類滅亡じゃん
ここまで銃口が四角な部分に指摘なし
それを言うなら他に山ほどツッコミどころがあるんだから
そんなとこだけ指摘したらむしろ負けだろ
ノブナガンて小型の敵多数だと強いけど
でかくて装甲厚そうな相手だと決め手に欠けるのではという気がするがどうなんだろ
>>855 ジャックさんが目ぇキラッキラさせてこっち見てるぞ
857 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 20:33:38.01 ID:GnjWrZtr0
そのうち精密射撃習得して少しの隙間から叩き込むか変形してぶっぱしそう
>>834 しおちゃん俺的には今期一番なんだけどなー
メカとか兵器オタクの女の子って良いよね野明とかノリコとか
ある意味最近の萌えヒロインよりも現実離れしてる存在だけどね
まあ役割分担ができるのはいいことだろう
信長って火にゆかりがあるから、そのうち高笑いしながら火炎放射器とかグレネードボムとか撃ちそう
>>853 銃身は円形で、先端部分に四角い飾りが付いてるだけなら無問題
>>853 気にはなってたけど四角のライフリングってどうなんだろうな
そんなにリアルが好きなら作り話(アニメ)なんか見なきゃいいのにwww
遥か昔、異教徒には角張った殺傷力のある弾を、
基督教徒には丸く優しい弾を撃ち分ける機関銃の特許を取った男が居たという・・・
現実のそれと同じ機構とは限らないのでは
だって質量保存も無視したトンデモハイテクAuボールだぞ
弾だって無限だし
世っ界中に進化侵略体情報公開したから大々的に志願を募集して
来た者に水浮くドラゴンボールを持たせて適合確認
偉人遺伝子持ちが次々参戦って展開になるのかな
ライバルは88聖闘士
四角い銃口に四角い弾というと、ブレイクブレイドがあったな
タイマンはニュートン先生の出番
旋条切ってないと弾がまっすぐに飛ばなかったり銃口が加熱したりというデメリットがあると思うけど
あまり気にしてはいけない
信長の種子島としおのミリタリ趣味混ざってよく分からんデザインになっちゃってるしな
やっと1話見たけどしおの中の人がお話にならないレベルで下手くそで、最近の業界が本気で心配になるわ
みんな完全にスルーな感じなの?
二話見たら話にならない下手くそから普通に下手くそに進化してたぞ
どうせアーススターのアニメなんだから生暖かく見守ってやればいいんだよ
むしろ大好物、って奴すらいる。
震えが足りないとか言い出しかねない。
ほとんど気にならない
声オタは知らん
1話で切ろうと思ってたけど、2話まま面白いじゃん。
声も慣れた。
>>871 全体の水準と声優のレベルが同レベルだから別に
みんなBGMにはあんまつっこまないのな
なんか昭和テイストで面白いわ。
今んところ視聴継続。
頑張れ!
vap枠アニメみてると声優の棒具合もひとつの楽しみになるくらいに鍛えられる
色々とアレな部分は目立つが素直に応援しようと思える作品だ
嫌いじゃないぜこういうの
帰宅部の遺伝子が、棒に負けない強さを与えてくれた。
ヒデヨシンとイエヤスンがでてきて戦国合体するかな。
ジョン万次郎も捨てがたいけど。
あ、音は1話のときは、なんか安っぽいなって感じしたけど
2話でいい意味ふっきれてどうでもよくなった。
おれのレスちょっとキモイな。もう寝るw
2話観た
主人公と浅尾さんの友情シーンに涙(´;ω;`)
俗っぽい話だけどしおが参加することで
小椋家に相当お金入ったのかな
親と特に相談するような描写はなかったけど
>>885 怪獣映画が好きだと行っても、やっぱり親だからねー
娘が科学特捜隊的なものに行くとなったら
まあ、反対したいだろうが世間の目があるから複雑そうだな
887 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/16(木) 23:54:27.15 ID:GnjWrZtr0
棒でも気にならんわ
むかーしむかし、ゼーガペインというアニメがあっての
そのアニメのヒロインをやっとった声優は今は立派に第一線で活躍しとるんじゃよ
声に関してはニュートンさんに踏まれた後の「あ゛ン」っで全て許した
赤の他人の演出とか面白いよねあれ
なんでニュートンに踏まれた時アヘってたんだろうな
私もニュートンちゃんに踏まれたいです
原作者が結構インテリなのは知ってるけど
ガンジーが盾かよ!ニュートンが重力かよ!ってのはベタにも程が合って引かれてると思う
ノブナガンは結構ストレートにベタに作られてるからなあ。特に序盤は
原作者の別の作品だといろいろ変化球混ぜてくるけど
>>891 他の作品がやや捻りすぎな分ノブナガンは結構直球なカンジ
>>890 背中踏まれると結構気持ちいいじゃん
しおちゃんはけっこうコリがひどいんだよ
896 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/17(金) 00:47:28.98 ID:a/sEdima0
わりと普段は猫背っぽい感じだったしな
ニュートンちゃんが本気出せば地球をBH化可能!…か
>>895-896 なるほど理解した
次回予告見る限りしおちゃん胸もデカそうだし肩こり酷いのかもな
抱き枕ポーズの時はスレンダー美少女だと思ってたのに騙された!
ドMなんじゃないのか
実はドスケベなんじゃないか
くっそダサいし棒読みだけどそれが良いのかもしれない
DOGUはいつから組織としてはいつからあるんだ?
進化侵略体が実際に現れるまでは誰からも相手にされないと思うが、
侵略体に滅ぼされた文明の技術で何処まで対抗出来るか
しおがいい子過ぎてつらい
嫌でもリョナを期待してしまう
>>906 緊縛やイカによる触手プレイがあるから期待したまえ
ポンポンポンポンポンwwwwwwwwwwww
作者は成功と引き換えに、登場ヒロインが縄や触手で拘束されてピンチに陥らなきゃならない契約を悪魔と交わしてるからなw
ジャックとしおが一緒にいるだけでニヤける俺は変態です。
俺的原作今後の予想。
戦いで精神が復讐心で追いつめられていくしお。側で見守るジャック。
浅尾さんに再会するも、浅尾さんは怪物と融合していて、しおは
ショックを受ける。
しおが敵に攫われるか攻撃を受けるかで、彼女を庇って重症を負う
ジャックに漸くしおは正気を取り戻す。浅尾さんを助ける為に、しおは新たな
決意をする・・・。
なんて展開になりそう。しおの髪白くなっちゃったし。
戦闘もいいが、ジャックとしおの関係に目が離せないので月刊コミックアーススター
毎月買う事にするわ。
ふざけて原作全部買って読んでみたら、案外面白くてワロタ
原作はトーン少なめでほとんど白か黒という独特の作風だから、たまにしおが「はいてない」ように見えて焦る
予告見る限りアニメでもお色気要素は残すみたいで一安心
916 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/17(金) 15:07:07.20 ID:GKLyKm2C0
これエロあるのかw
しおたそのおっぱいが不安定な辺り、あまり萌えエロは考えてないかなって
今期のアニメも色々見たがこのアニメの予告のおっぱいのシーンが一番エロかった
でもあんなでかくていいのか?
919 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/17(金) 15:23:27.68 ID:H5up5oGI0
なんで原作ネタバレする人がいるんですかねぇ
それはそれとしてガンジーさんの能力って攻撃に転用できないのかな
相手のエネルギーを跳ね返して・・・とかいかにもやりそうだけど
思想的にやらないんじゃないの
2話のニコ動配信、なぜか16分9秒から16分20秒へキングクリムゾンする
肝心の説明シーンが見れん
エコノミーモードだと俺の環境ではキンクリ無かったよ
ちなブラウザFirefoxでハードウェアアクセラレーション有効
調べてみても同じ症状の人いなかったからやっぱり俺だけか
ブラウザ替えて何回リロードしても直らないんだよなあ
>>921 投稿初日に、飛んだとかバグってるとかいうコメントをいくつか見かけた
俺は何回か試聴したが一度もそういう症状にはならなかったな。ちなみに、Chrome使用のプレミアム
ブラウザゲーでバグったときの対処法だから、参考になるか分からんが
・ブラウザのキャッシュを消す
・プレイヤー(Adobe)を再インストールする
・モデムやルーターを再起動する
予備のPCやスマホがあるなら、そっちで見れるかもしれない
>>924 おお丁寧にサンクス!
もうめんどくさいから飛んでるとこだけ日テレオンデマンドで見ちゃったよw
>>920 両手で2枚バリア展開してはさんだりとか
>>919 エヴァでも旧劇でアスカがATフィールドを攻撃に使ってたし、あんな感じで使えなくはなさそう
棒読みが酷いんだけど現場で何が起こってるの?
新人起用にしてももうちょっとしっかり音とれよww
この程度でOKなんだと勘違いした連中が入学しちゃうからいいんだよ
数多ある棒主人公の中じゃかなりまともな方だろ
不細工でも声演技もトークも上手い声優さんの居場所がドンドン無くなってくのが怖い
松岡×貴とか大亀あ×かとか……
そらまあ、イベントとかやるには可愛い娘の方がいいんだろうけどさ
武藤志織のどこが可愛いんですかねえ(直球)
嫉妬すんなよガキ
一般的に新人声優がどの程度のもんか知らんが普通に聴ける
デビュー作がこれより酷い棒なんていくらでもいる(しかもその後も生き残ってる)しな
いきなり主人公役とかよりは、スポットは当たらないけど出番の多いキーキャラとかで場数踏んだほうが
本人のためにも良かったろうとは思うけど
所謂普通のアニメの発声じゃないけどコミュ障役だからそこまで違和感はないかな
慣れればおk
ノブナガモードの時は割と気にならないし
ドン亀さんはAT-Xに拾われました
米なんとかさんはエロゲに活路を見いだしました
武藤さんは・・・・・予測不能
津田、大坪、小見川、三森、小倉唯、野水みたいにそこそこキャリアあっても上手くならない奴もいるしな
>>936 なんかまた新作やるとかなんとか?
スレチやな
>>936 あれ、主人公の声優がまる1年も通して演じた割に結局まったく演技が成長しなかったような気がするんだけど
それともファンの間では驚くほどの成長遂げたってことになってんの?
彼女はあの後も上手くなることがなかったからソウルイーターのファンからは恨まれてるんじゃないか
是非に及ばずって言いたいだけやろコレw
最近でステマ部隊が各地で暗躍してるが果たして円盤売上げに貢献するか!?
嫌儲でも見る奴と多分同一人物だなこいつ・・・ステマステマと脳の病気かよ
ステマって言葉が陳腐化してんのはこういう使い方してる奴らのせいだよなあと実感
もともと期待値が低かったから、いざ始まったら分かりやすくてちょっと面白いって意見が目立つだけだろ
実際に合わない人は2話見てもピンと来なかったみたいだし
末尾Pの癖に生意気だぞ〜〜w
ステマって言ってる人の大半はステマの意味を知らないから
俺が思いつきでツイッターでノブナガン面白いよといっても
それはステマという扱いになる
せめて信者だよな
今期も征服trick未確認となり戦争ふらぐwake匙TST凪バリスタ絶滅以下略と糞アニメ連発やで
是非に及ばず!!!
このダサさが癖になるんだ何故か
山高きが故に尊からず
952 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/17(金) 21:39:50.60 ID:H5up5oGI0
正直好きな部類だわ
昭和生まれにも平成初頭生まれにも懐かしい夕方アニメの匂いがするからじゃないか
アルペジオみたいに原作とは別路線にして、単純明快しお無双にならんかな。
録画してたの見たけどED曲ひどかった
主役も素人のような演技だし
わりと面白く見れてるだけにもったいない
EDは曲自体が悪いと思う
ワキガがなければ今期ダントツのワーストアニメだったのに
ワキガに救われたなこの糞アニメ
958 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/17(金) 22:39:01.90 ID:Mg16f7I00
浅尾さんが回復系の偉人で覚醒して欲しい。
偉人名「セイロガン」
このアニメ見て棒棒言ってる奴はゲド戦記100回見てろよな!
主役の新人声優の演技力が厳しすぎやしないか?
表現力のある人だったらなぁ。
あのダサさは中二病の対極みたいなもんだから
飽きてたところにタイムリーだよ
965 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/18(土) 00:07:04.52 ID:JCu6Pa0G0
ぼくは信長のことが大好きです
将来の夢は比叡山の焼き討ちです
>>962 ノブナガモードは結構合ってるからそれで選ばれたんじゃないかな
あんな感じの演技ができる声優は他に渡辺明乃しか思い浮かばないけど通常状態は明らかに合わないし
個人的に通常状態も嫌いじゃないっていうか合ってるし
そういうのは結果論であって実際は大人の事情でそういう選択になっただけっしょ
最後敵は、その惑星の知的生命体に相似した存在になるのかな
萌えの通用する相手に敵進化誘導すればエロで勝利できる!
是非もなしって死亡フラグのはずだよね
予告のおっぱいにやられたわ
ウェイクアップガールズは見習った方がいいw
土偶はいつ地球にきたんだろう?
最初に遺伝子回収されたのは誰?
おっす、オラ土偶
ばーちゃんのDOGOOのイントネーションがまんま土偶だったのが以外だった
ドグーってイメージだったから
俺もド→グー↓じゃなくてド↑グー↓って脳内発音してたわ
自分はドゥグー↑だったな脳内発音
発音記号だとdoはdu? ディゥて感じだったし
キャストで司令の本名が伏せられてるのは、生まれ変わりとかじゃなくて偉人本人なんだろうな
>>979 ジャックやニュートンも本名じゃないけどな
司令の正体はナイチンゲール
人類にとって危機的な局面になると、何をするべきかが分かる
病院の衛生環境を改善させた偉業が能力のモデルかと思う
「ランプの貴婦人」って言われるように、灯りで人々を導く的な比喩かもしれない
ただし、よほどの局面に立たないと発動しない
とか妄想していた時期が私にもありました
そういや、無駄に偉人の名前が出てくるのももう一つのノブナガとかぶってるんだよなぁ
切り裂きジャックが出演するのはノブナガンだけ
あとクライムエッジ
傑物本人から遺伝子を回収して、改造して、
Eジーンホルダーにはどうやって流しているんだ?
今誰が持っているのかは把握し切れてないみたいだが、
♪ コミュ障でミリオタの女の子 Eジーンさんに連れられて行っちゃった
2話まで我慢して見たけど間違いなくクソアニメだわこれ
もう切るわ、じゃあの
気になったから原作買ってきたわ
白黒すぎて見にくいとこもあるけど、それ差し引いても面白いな
あとちょいエロ要素思ったよりもエロだった
何しろ作者は悪魔との契約で描く漫画全てに緊b(ry
ほんと、エロい線描くよな
989 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/18(土) 15:53:27.98 ID:3PoDJ4pL0
色もう少し減らしてくれるとチカチカしなくていいんだけどなぁ…
>>964 乙
990 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/18(土) 16:52:17.22 ID:1RU2HXJaO
今期一番期待してたのによくも裏切ってくれたな
くっそつまんねえよあほが
>>990ノブナガ・ザ・フールのスレと間違っていませんか?
期待要素って一体どこにあったんだよ・・・アーススターだぞ・・・
あのCMで期待は無理やろw
994 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/18(土) 17:13:20.55 ID:w8S75a2b0
高宮なすの銃
ノブナガンは、下克上アニメとなるか。
可愛いは正義
そもそもこのアニメを見始めたきっかけは
「おっ、今季はなぜかノブナガ枠が二つもある、見比べてみるか!」
だった
寧ろいい意味で裏切ってくれてるよな
ノブナガン
ノブナガン
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛