1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:
第4部から先はクソ化だろ!!
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 13:33:55.00 ID:uQzVBEz50
もりおう町おもしれえじゃん。第五部からは糞だが
てめーは4部最高の俺を怒らせた
なんと言うかナンバリング的な意味でジョジョとドラゴンクエストの印象が被る
4部面白いよな
5部は始めの方は面白かったけど後半微妙だった
6部以降は読んでない
SBRよかった
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 14:13:40.76 ID:uQzVBEz50
4部はしげちー、エコーズ、吉良と造形がよかったとおもう。
5部はボスの造形に失敗してる感じでどうもピリっとしない。
「とぅるるるるー」は良いんだけどね(´Д`)
実際5部で打ち切りだったろw
いつまでも続けて未練がましいんだよ
4部は話やスタンド使いに結構バリエーションあって飽きずに楽しめた
5部はジョルノとエルメェスのバス戦がつまんなくて興味なくなった
バトル描写が分かり難くなってSBRで脱落した
なんでや!ジョジョリオンかっておもろいやろ!
3部以降はそれまでとは別物
そもそも構想の段階で3部作だったはず
14 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 20:42:56.52 ID:uQzVBEz50
構想の段階で、ってのは初耳だな。
いや、それはリアルタイムで読んでた人間は大抵知ってる話。
どこでその話してたのかまでは判らんが。
4部厨沸きすぎてきもいんじゃ
17 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 21:16:59.73 ID:GTeMzgFF0
以前は5部厨がウザかったが最近は4部厨と7部厨がウザい
18 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 21:18:14.60 ID:xxP/lDsl0
6部おもろいやないか!
4部以降はジョジョじゃねーから
>>18 6部すげー奥が深くて読み終わるとなんとも言えない気持ちになってすごい好き
だけど読むと疲れるんだよなぁ
疲れないのは1部2部5部8部
恐怖の大王カーズ様が落ちてこなかったのが、最大の失敗
実際4部から主人公が空気化したのは問題だな
仗助は康一くんに美味しいところもっていかれるわ承太郎はでしゃばるわだし
ジョルノも回りのメンバーの方がキャラ濃いわ能力の有用性も終盤でやっとでてくるわで話の中心にいない
徐倫はなんだろう?美味しいとこどりしてた気もするけど父親である3部の承太郎ほど魅力も見せ場もない
まあ2部と3部の時点で時代も能力も変わってるから既にその時点で別の作品にしといても良かったかもしれない
俺はビーティ気分で読み始めたから1部まで
3部はスタンドの被りが無くて面白い
4部は吉良がいいラスボスだった
5部はキンクリの能力の解明が熱かった
この辺から難解なスタンドが登場する
6部は神父が強過ぎた
ドラゴンドリームとスカイフィッシュは謎
7部はスタンドネタ切れ
D4Cの能力はリアルタイムではマジで意味わからんかった
ジョジョは3部と6部が一番面白かった
来年の春が楽しみだ
果たして旧OVAのダービー戦をこえられるんだろうか
もう内海の声がこびりついちゃってるんだが
ヤレヤレ型主人公を決定づけたジョジョ3部の影響は計りしれない
おれはンドゥールの声もこびりついてる
ジョジョは5部が最高
六部以外は面白い
一部二部三部四部は別格かなあ
週刊で読むのとあとから一気読みするのとじゃけっこう印象ちがうからなあ。
とくに時代の空気だとか表現の奇抜さなんかはリアルタイムで受けた印象と
あとから検証してくのとではインパクトは全然違う。
最高は7部その次に6部
七部は無駄に長すぎ。半分に編集したら面白いよ
34 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 07:14:35.51 ID:ObGXgVid0
最後ザワールドでてきてひいた
あれですべて台無し7部
ストーリー的には3部だが
キャラとしては2部のジョセフが一番好き
人間のディオが好きだから一部
あの極悪なジャイアン感
3部好きなんだけどコミックス読んでると結構だらだらしてるんだよな
無駄な雑魚スタンド使いをバッサリ切って編集すればなおよし
38 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 18:13:51.49 ID:/qORikg80
4部以降読んでないわw
面白いのか知らんけど
そういや5部でいったん連載終了したんだっけ。個人的には2部だけど
世間的には3部と5部がけっこう人気あるんだよな。ゲーム化とか。
3部RPG的にどんどんストーリがすすんでいくところがおもしろく一般受けした
あと味方キャラがみんな凄いまさしく神話にでてくる人物「ヒーロー」
4部は基本本編と関係ないストーリーが多いひとつひとつは面白いけど次回への興味が薄いだから人気が落ちた
キャラもたってていいんだが人間的すぎて少年誌的にはうけなかった
4部がゲーム化しにくいからだろ
壊した物を直して反撃パターン多いしな
岸辺露伴、整形女、電柱男、写真親父、エニグマ、パイツァダスト
敵もゲーム向きじゃないしスタンド強過ぎて
本体探して叩くパターンも多い
だからこそ読んで面白いんだけどね!
4部がいちばん荒木がのびのびと構想ひろげてる感じがする。
スタント使いのイタリア料理店行きたい(´Д`)
アブドゥルのデザインが誰得っていうか、仲間キャラっぽくない
FF9のドレッドヘアの奴(サラマンダー?)みたいにしておけよ
次におまえは、ポルナレフの出番が多すぎる、と言う
ジョジョは5部まででしょ
だってそれ以降はタイトルが違うもん
6部もジョジョの奇妙な冒険で連載してたぞ
サブタイトルはストーンオーシャンだけど
>>43 それを言ったら仲間になってから顔が変わりすぎのイギーは
ポルナレフのおっさんは5部で廃人にされてたのがつらかった
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 12:31:27.34 ID:EZ33EawTO
3部の声優っていつ発表されるのでつか?
6部以降って最初ジョジョの奇妙な冒険ってついてたっけ?
ストーリーは7部が最高だけど
スタンドのネタ切れ感が強くてバトルは半ば読み飛ばしてた
52 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 09:33:03.29 ID:m+kASi9O0
>>1 こいつは何を言ってるんだ、この俺様が直々に叩きのめしてやるぉ
53 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 09:59:22.67 ID:mkc1Di0jO
>>50 6部は連載開始時はただの「ストーンオーシャン」だった、はず。
ジョジョラーも所詮ガノタと同じという事か
○部が一番好き!とかいうのはいいけど、○部は糞!とかいうのはやめようぜ
ジョジョラーとか気持ち悪すぎるからやめろ
>>8 キラもボスも臆病な奴なんだけど,キラのほうがなんか魅力があるなぁ
58 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/18(水) 20:44:50.08 ID:BtbtXoDW0
プロシュート兄貴見たいから4部や5部以降もやってほしいな
3部のジョセフ役の声優が2部と違うみたいだね。
流石に杉田では老け役は無理だしね。
>>21 カーズ様は地球の引力圏は脱したけれども、太陽の引力には
まだ囚われてて、いつ地球に衝突してもおかしくないような
楕円の惑星軌道で太陽の周りを巡っていると思う
いずれネタが尽きた時に再び地上に降臨されるだろうよ
>>60 ちなみに杉田は新たにジョセフ役やるうんしょうさんの声真似できるよ
むしろ3部がクソだろ^^
64 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/30(月) 21:09:37.53 ID:SCG9m8Eu0
6部からだんだんついて行けなくなった
>>1 アホか5部一択だろボケカス死ね!
トゥルルルルルル
ジョジョは2部までだろ
3部で完全に腐女子に乗っ取られた
お前らが大好きなポルナレフAAのネタ元なんだから文句言うなよw
各部とも面白さはあるけど3部までと4部以降は若干登場人物が被るとは言え
ドラクエのロト編と天空編くらい別物感を感じるな
俺は順位付ければ2部派だが他もそれなりに楽しんでるからいいけど
ぶっちゃけ三部って引き伸ばしのためか、割とどうでもいいスタンド対決
多くて途中はあんまり面白くなかったわ
最高に面白いのは始まりから飛行機墜落まで、あとポルナレフと対決
ダービー戦、DIO戦くらいだ
承太郎無双も面白かったが2部のジョセフ無双の方が読みごたえがあったな
スペック的には全員格上の敵でカッコいい奴らばかりだったから
>>70 シリーズ構成&脚本の人も3部のスタンドスペックの戦いより1部・2部のドラマ性のある戦いが好きだと言ってたな
72 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/19(日) 21:53:30.83 ID:PHP9syq20
ビチグソのねーちゃん
ありだな
5部からジョジョを知った身としてはスタンドが出ない一部と二部は戦闘面が地味すぎて物足りなかった
台詞やストーリーは好きだけどね
74 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/19(日) 22:20:34.48 ID:jOHZqROT0
4部以降からスタンド能力が複雑化しすぎ
3部は単純に分かりやすい能力が多いから話が面白い
2>4>5>3>1>7>6
っていうか3部も面白かったのスタンドが斬新だった最初だけで、中盤からはダレてきたと思う。
特にスピルバーグの「激突」丸パクリの車スタンドから急激につまんなくなるよな。
3部は一番ジャンプ漫画らしい部だからJOJOオタ的にはそこまで人気ないかもしれんが
一番商業的に成功した部個人的には一番バランスがよかったと思う
ストーリー・スタンド・キャラ・絵が一番整ってる
ポルナレフを亀から開放して
若くして再登場させてくれ9部くらいで
てか杉田は?
81 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/02/01(土) 19:33:31.39 ID:EQLSqu9+0
本当に好きならそんなこと言わん
3部の敵はデス13、ンドゥール、ダービー、ホル・ホース&Jガイル、ヴァニライスだけでいい
第三部で一番面白かったのはディオ戦の
ディオ「磁石は『動ける』と思わせるためではなく『動けない』と思わせるためだったのかー!」
てところだな。
考えてみれば時止めて他の物理法則(自由落下とか)止まってるのに磁石は反応するのかよ!
とか思ったけどw
丞太郎ってスタープラチナの強さも含めてジャンプ漫画の天才型主人公だよな
四部やったらさすがに円盤買うわ
好きすぎる
>>83 「承太郎は動けない」→「いや、動ける?」→「やっぱ動けねーじゃん」
油断させて近寄らせるのが目的ならそもそもあんなトリックは必要なかったというw
87 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/01(土) 16:43:18.34 ID:yGR/8o/eI
4部以降も面白い
ただ、話が進むにつれて読んでて疲れるというのはある
88 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/01(土) 19:36:37.86 ID:fqmXkRZ40
第2部までが非常に面白かったと思う。
ジョースター家とブランドー家の因縁が無くなった時点でもうね・・・
遊戯王でいう続編で武藤遊戯や海馬瀬人が出なくなったのと同じようなもん
幼少の仗助、助けるのはタイムスリップしてきた仗助だと思ってたんだが結局あのフラグは無かった事に為ったんですか?
3部で終わらせておけば良かったんだよ ご先祖さまの時代から続いていた
因縁のディオを倒してキリが良かったんだしな
>>91 はげしく同意だが
当事のジャンプのドラゴンボールや北斗の拳の引き伸ばしを見るに
3部の人気が大きくて続けさせられたんだろうなあ
本人が「ジョジョしか描けない」「何を描いてもジョジョになってしまう」とか言ってるくらいだから
その2作品に比べたら本人もやる気あったんじゃない?9部まで構想あるみたいだし。
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/09(日) 17:44:52.50 ID:Ww5RrDVn0
後付けで3部でDIOとジョースター家の戦いの決着がついたのを無かった事にされたことも6部が嫌いな理由になっている
4部が一番好きな俺は次に6部が好きだ
>>93 その言葉は逆に「自分ではジョジョとは全く違う作風を描こうとしてるけど結果的にジョジョになってしまう」
ていう意味な気がするんだが。
スティール・ボール・ランも最初はジョジョ名乗ってなかったけど途中から突然ジョジョらしい能力モノになって
ジョジョ7部ってことになったし。
ぶっちゃけ「ジョジョ立ち」が作風として認知されてるくらいだから
例えば鳥山明だったらドクタースランプから突然DBの中後期の絵に変えるくらいの変化がないと一生ジョジョ漫画家のままだろうね。
>>1 お前は120%正しい
編集部の入れ知恵かもしれんが4部からただのバトル漫画と化した
三部の途中からかな?
ホルホースでアブドゥル死んだままにして
タロットカードだけで能力と配色までキッチリ決めて終わってたら超傑作だったろ
4部でカーズが降ってくるとスゲー期待したのに
町内の小さなバトル話にスケールダウンして見切った
一族の血統とか崇高なテーマ性も無くなって
行き当たりばったりのバトルするためだけのチンケな話になった
98 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/13(木) 23:04:36.73 ID:UniVn5Wc0
なぜDIOの声が小安なのか
3部自体は面白いんだけども、能力のインフレが進み過ぎて一気に何でもアリな世界観になってしまった事が以降のシリーズへの影響デカ過ぎる。
便利なスタンド能力ありきの漫画になってしまった。
勿論スタンドは凄いアイデアだし読者の受けも良かったんだろうけど、個人的には波紋で壁に貼り付くくらいの能力で戦っている頃が好き。
厨房の頃はそう思ってた
年とっておっさんになってから分かる4部と5部の面白さ
たしか8部までだよ
4部が一番奇妙な世界だった
日常の中にひそむ奇妙
アトムハートファーザーの能力の発想とかは
ぐんをぬいて面白かったな
作画が作画がというが
オッサンたちに受けるのは、アニメ1期の絵だろう
次アニメの絵は、今風に約してるかんじがして、すかん
4部が一番好きだがアニメでやるなら3部まで良い
三部作みたいな作りだし
105 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 06:33:02.07 ID:wxDVXej70
>>97 あんた解ってるね
そうなんだよ、アヴドゥルは死んだままにしとくべきだったんだよな
編集部のテコ入れ、ご都合主義で生き返ってから所謂ジャンプ漫画に成り下がった
炎使いとかいかにも戦力になりそうな仲間が何の活躍もしないまま死んだときは斬新さを感じたよ
最後のディオとのバトルもカーズみたいな無敵な相手にどんなアイデアで勝つかが楽しみだったのに、なんの伏線もなしにいきなり同じ能力が使えるようになってごり押しで勝つとかガッカリだったね
消防の頃は3部までがピークで、以降はつまんない
と思ってたけど、今だと4部やジョジョリオンのシュールな面白さがたまらなく好きだ
107 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 08:30:11.53 ID:6YGpUiyw0
>>1 友達になれそうにないな
俺は4部が一番すきだ
108 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止:2014/04/03(木) 11:10:44.92 ID:mfS592EG0
4部と2部が好き。
承太郎はカッコイイとは思うし、負けたらガッカリするし
好きなキャラではあるが、完璧過ぎて愛着はわかない。
ジョセフのほうが見てて楽しい。
仗助は、漫画家とか康一くんに出番取られてちょっと不遇だったな。
ここぞというときは活躍するから好きだけど。
ぶっちゃけ3部がいちばんつまらないだろ
当時は斬新だったかもしれないけど延々と能力バトルして進んでいくだけだから
今見ればブリーチと同レベルでしかない
スタンドという概念を生み出したのは素晴らしいけど、扱いきれてないよな
本来なら使い手がこういう性格でこういうトラウマあるからこういう能力、って説明がいるはずなんだけどそういうのは無い
聖者とかスタンドの矢の真相とか絶対考えてないしー
3部・・・タロット22枚出し切ったらまだあったよ!とか典型的なジャンプ引き伸ばしでドン引いた
4部・・・後半で、本来の癒し能力じゃなくて戻る力という副作用を利用する戦い方がメインになるってどうよ
5部・・・ラストで覚醒した主人公の能力がラスボスを無効化する能力!うむ、わかりません!
>>99 その反省と実験精神が4部に表れてるんだよな
5部以降は全部蛇足、スタンドやめればいいってずっと思ってる
6部のジョンガリA戦面白いだろ
>>112 ホワイトスネイクの幻覚ってことで全て台無しだろ
アニメ3部は原作信者にとっちゃ答えしってるナゾナゾみたいなかんじになるかもね。
いちばん熱いのはやっぱ2部かなあ。
自分は5部が一番だな
シリーズで一番イカれてるキャラとコマ割
5部の一番狂ってるはションベン飲ませようとするギャングとそれを飲んでしたり顔のコロネ
6部は3部でDIOとジョースター家の戦いに決着がついたのを後付けで否定しているのにあのつまらなさなんだからたまらんな
6部は大嫌い
黒歴史にしてほしいよ
アニメ化するのも3部か4部までで良い
>>54 遅レスだが6部は連載1話目から
「ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン」で始ってる
5部6部とばしてSBRアニメ化して欲しい
ジョジョじゃなくなったのはSBRから
6部はストーリーは悪くないと思うけど
ディオの息子が大量に出てきたのは引いたな
しかもザコ臭い
最期の展開は賛否あるがああでもしないと
次は仗助の息子とかでストーリー展開も限られるしな
3部までは誰にでも薦められる
4部は初見で「もういいや」ってなる恐れがあるからある程度魅力を教えてから薦める
5部以降は好きじゃなければ別にってところ
5部と7部は腐女子の友人には大好評だった
でも一番人気は仗助という謎評価
個人的には2部がいちばんだなあ。