団地ともお

このエントリーをはてなブックマークに追加
360真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
ともお、ラジオに熱中する?の巻。

押し入れを探すと、ソニーのスカイセンサー5900が出てきた。
使い方がわからないともおだったが、マリが来て、使い方を教えた。

完動品であり、通電して100%ちゃんと使えた。
※窓際に置き、中波帯にて、594、693、954、1134、1242、1458、1530と合わせて、
ラジオ放送を受信して確認。
361真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/05/23(木) 05:36:15.65 ID:Ca8Bjvh90
真希波・マリ・イラストリアス
「何気なく聞いている594キロヘルツのNHK第一放送、693キロヘルツのNHK第二放送がラジオだと思うが、
他に、954キロヘルツのTBSラジオ、1134キロヘルツの文化放送など、民間放送があるわよ。

この地域では、昼間は茨城放送や栃木放送は県外で受信不可能だな。
だが、夜になると茨城放送、栃木放送が入ると思う。」
362真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/05/23(木) 05:50:43.01 ID:Ca8Bjvh90
ともお、人工内耳についてのレクチャーを受ける?の巻。

葛城ミサト
「今日は人工内耳についての授業をしたいと思います。皆さんの周りには耳の聞こえない人はいますか?
人工内耳とは、耳の奥の蝸牛に電極を埋め込んで、耳掛け型のスピーチプロセッサで聞こえを補う装置です。
主に、両耳の聴力レベルが90dB以上で、かつ、補聴器での装用効果が少ない方に手術が適用されます。

人工内耳はコクレア、アドバンスド・バイオニクス、メドエルがあります。
では、人工内耳についてのビデオを見てみましょう。」