◆スタッフ
・原作:オケアノス
・原案:村田和也・虚淵 玄(ニトロプラス)
・監督:村田和也
・シリーズ構成・脚本:虚淵 玄(ニトロプラス)
・キャラクター原案:鳴子ハナハル
・メカニックデザイン:石渡マコト(ニトロプラス)
・音楽:岩代太郎
・アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:田代雅子
・ガルガンティアイメージ:岡田有章
・設定考証・デザイン:小倉信也
・プロップデザイン:常木志伸、村山章子
・美術監督:栫 ヒロツグ(ととにゃん)
・美術監修・美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
・色彩設計:田中美穂(スタジオロード)
・3D監督:遠藤 誠(トライスラッシュ)
・3Dテクニカルディレクター:須藤 悠
・モニターワークス:吉祥寺トロン
・特殊効果:村上正博
・撮影監督:田中宏侍
・編集:浜宇津妙子
・音響監督:明田川仁
・音楽制作:ランティス
・アニメーション制作:Production I.G
◆キャスト
・レド:石川界人
・エイミー:金元寿子
・サーヤ:茅野愛衣
・メルティ:阿澄佳奈
・ベローズ:伊藤静
・リジット:大原さやか
・ピニオン:小西克幸
・ベベル:寺崎裕香
・フェアロック:手塚秀彰
・ジョー:早志勇紀
・マイタ:徳井青空
・フランジ:津田英三
・クラウン:星野充昭
・ウォーム:保村真
・クーゲル:小野友樹
・チェインバー:杉田智和
・ストライカー:藤村歩
◆商品情報
◇音楽CD
・OP主題歌:「この世界は僕らを待っていた」茅原実里 発売日:平成25年4月24日
・ED主題歌:「空とキミのメッセージ」ChouCho 発売日:平成25年5月22日
◇書籍
・翠星のガルガンティア ファーストファンブック
〜鳴子ハナハル キャラクターデザインワークス〜 発売中
・コミカライズ「翠星のガルガンティア」 ニュータイプエース Vol.17〜連載中
こっちが本スレだな
ここが人類銀河同盟にとって悲願の居住地か
>>1乙
エイミー「お願い和暦嫌いの荒らしをそのユンロボでやっつけて、助けて」
>>9 敵勢力殲滅させる気かよw
スレ立てといてなんだが、向こうがガルガン盛り上げようと思ってる同士なら仲良くしたいわ
レドも人類生存を賭けてるなら人類殺すってどうなのよ
これロボットアニメか
ロボットのデザインださいな
17 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/29(金) 17:19:44.07 ID:r53VxgHZ0
>>15 チェインバーはロボというより人工知能だったり、
生命維持活動とかそっち方面のテクノロジーが優れてるって設定でロボ演出のためってのは少ないと思う
>>18 こっちのテンプレで立てると宣言してる人がいる
俺様ルールで勝手に立てた向こうのスレを使う気になれません
>>17 地球の文明レベル考えると能力がチートすぎ
じゃあ君だけ使わなければいいんじゃない?
>>19 こっちも「俺様ルールで勝手に立てた」スレなんですよね^^;
>>19 「西暦のスレが立てられたら和暦でスレを立てる」というのは
自己中心的かつローカルルール違反だ
>>20 でも千人規模の乗れる船があるみたいだからかなりそれなりに発展してる
ユンボロ作れるんだし
板脈と戦ってもこっちのスレが伸びるだけだからもうやめたほうがいい
らちがあかない
>>1 乙
ACE楽しみにしてます
整理券必要だから気を付けてね
「翠星のガルガンティア」公式アカウント @gar_anime
【公式ブログ更新:翠星のガルガンティア】
今月末開催のACE2013、バンダイビジュアルブースにて、
何と本作品の第1話・第2話を収録した本編Blu-rayを、
各日先着4,000枚(計8,000枚)を無料配布致します!
http://gargantia.jp/blog/?p=138
海賊のドSっぽい女のボスが美少女だったらな
おばさんじゃ萌えん
むしろ美少女を鎖で繋ぐ大人の女性萌
バイオレンスジャックを思い出したけど手足は付いてたね
海賊に負けたらエイミーもああなるのか
海賊ガンバレ
これ1クールってことは地球がメインの話しになるの?
銀河同盟と宇宙生物の戦いの話しじゃないんだ
ヒディアーズとの戦いもあるけど、
出回ってる設定資料見るとガルガンティアに力入れてたりするんだよな
>>17 企画段階ではプラテネスをイメージしてたんだって
>>33 監督が海洋ものずっとやりたかったらしいからか
船関係の資料は公開されてるだけでも相当なもんだな
チェインバーが地球の座標を特定出来なかったってとこに陰謀を感じるな。
ワープで時空超えるみたいなことまであるのに地球の存在を知らないなんてありえない。
たぶん全ての謎を解くカギは地球にあるんだよ。
だから地球がメイン。
地球の過去の存在は記録にあったか
38 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/29(金) 18:26:35.25 ID:BClhesU/0
ガルガン1クールなん?
船団が重ねあって暮らしてるとかまさに海洋もの好きって感じ
こっちが本スレでいいや
>>36 単純に地球の所在がどうなったか分かる以前の移民で忘れられてたってだけだと思う。
深読みしたくなるのは分かるがw
本スレがどっちかは伸び方で決まったりするが
重複は迷惑がかかるから両方とも使い切るのがいいと思うよ
虚淵だと深読みしたくなるな
だーまえの時は深読みしすぎて失敗したけど
part4で向こう使えばいい話か
なんか死人が増えそうなアニメだな
宇宙ではレドの仲間死んでるし、最初は地球でも大勢死ぬ
>>40 マジか・・・ずっと2クールだと思ってたからちょっとショックだ
みんな最初は2クールと思ってたよなw
12話だそうな
ここは荒らしの立てたスレやぞ。放棄しよう。
12話だとだとますます地球がメインになりそう
地球の争いに介入する話しにするの?
エイミー達は争う気ないんだがな
結局は人類vs宇宙人になるんじゃね
海賊とのイザコザは最初の内に解決するでしょ
【ACE2013】無料配布Blu-rayの配布方法について
http://gargantia.jp/blog/?p=165 いよいよ今週末に迫って参りました「アニメ コンテンツ エキスポ2013」!
既報の通り、2日間各日4,000枚ずつ、本作品の第1話・第2話本編を収録したBlu-rayを配布致します!
こちらの配布方法について改めて告知させて頂きます。
「先着で」「各日4,000枚を配布する」ことに変更は無いのですが、配布するのは「整理券」とさせて頂きます。
ブース周りの混乱によるお客様の安全面を考慮し、Blu-rayの配布時間を、整理券別に分けさせて頂きます。
配布される整理券に「配布時間」が記載されておりますので、そちらの券面にある時間帯に、
バンダイビジュアルブースにてBlu-rayを配布させて頂きます。
※整理券配布も、バンダイビジュアルブースにて実施します。
整理券はお1人様1枚までの配布とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
そもそも銀河同盟にとって地球とはなにかだな。
忘れさられてたのかなんらかの意図があったのか。
これは一時間待ちだな
>>52 海賊は仲間殺されたんだから最後まで戦ってほしいわ
過去は争ったが仲間になって仲良くなるみたいなのなしで
海賊のボスの姐さんに鎖で繋がれて飼われたいよな
夜の奉仕もやっぱ命じられてたりするんですか?
虚淵が関わってるって事は鬱展開かグロ描写かの
どっちかは必ず有ると見ていいよね? ワクワクだね
こ ち ら は 和 暦 荒 し の 重 複 違 反 ス レ 立 て で す
こ ち ら は 和 暦 荒 し の 重 複 違 反 ス レ 立 て で す
こ ち ら は 和 暦 荒 し の 重 複 違 反 ス レ 立 て で す
こ ち ら は 和 暦 荒 し の 重 複 違 反 ス レ 立 て で す
こ ち ら は 和 暦 荒 し の 重 複 違 反 ス レ 立 て で す
鬱展開あるのかな
虚淵の書いた小説の説明書きだと宮崎アニメを思い浮かべた
>>1乙乙
キャラデザが流行の萌え路線じゃないのがいいねえ
>>58 海賊のボスはラケージ様っていうキャラだね
多分三話に出てくる
あの女海賊はベローズ狙ってるからな
同人が楽しみだわい
ラケージ3話に出てくるのか
進展遅そうだね
ベローズとラケージの百合同人出るのか
ラケージは海賊罵倒してたりするので責めで
海賊嫌いはベローズの方だよ
ラケージ全然可愛くないって
今も大陸は氷で覆われてるのかね?
暖かそうだったけど
温暖化してるんでしょ
小説読んだ時にカモメが出てきたような
設定が壮大だけどどうやって収束させるのかね
やっぱみんな死ぬか
銀河同盟と宇宙生物の戦いは過去の出来事でしょ。レドは過去から
ワームホール?で未来の地球に来た。だから地球の氷が解けてた。
75 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/29(金) 23:08:32.74 ID:F2xdhT7P0
ステージあたった人はがブルーレイの配布時間とステージの時間かぶったらどうするんだ
76 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/29(金) 23:12:45.33 ID:YdUHR/Ry0
そらまるってメルティじゃないんか
出番少なそうやな
べローズさんのおっぱいええな
77 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/29(金) 23:14:18.36 ID:YdUHR/Ry0
まずは自分がしてほしいことを考えるといいんじゃなイカ?
>>74 地球では宇宙に逃げてった移民がいるとの歴史が伝わってるし、
チェインバーは地球を人類発祥の星と言ってるけどどうなんだ?
未来っちゃ未来だな
半年間は寝ていたようだし
ニトロプラスでゲーム化ってありえるかな
板脈放置してると西暦を和暦にするだけでなく
他のテンプレもどんどん改竄してくるから注意しとけよ
和暦支持だからこっち応援してるけど、他は認めないから
2話まで見たから今さらBDはそこまで欲しくないがついでに寄る予定
>>72 小説にカモメは出てるけどスコールも日常的に降ってるみたいだぞ
>>74 ワームホールでヒディアーズも一緒に吸い込まれてたような
地球にヒディアーズが来るって事もあり得るんじゃね
女の子の絵が今風じゃないね
88 :
74:2013/03/30(土) 05:20:11.98 ID:Z05NseI10
>>79 >>86 地球は人類発祥の星でしょ。あの宇宙生物との戦いは今より遥かな未来なんだし。
ワームホールに吸い込まれたあの時間より数百年か数千年後の世界だと思ってる、
このアニメの舞台は。チェインバー及びあの内部にいたレドにとってはあの時から
半年程度しか経過してないってだけで。俺の予想ではあるけど、終盤でその辺の
びっくり展開があるんじゃない?もし予想が当たってたら申し訳ない。
徐々に配り始めてる準備してるとこでてるな
BDってテレビと同じなんでしょ?
転売屋さんが群がっても売れない気がするけどな
プレミアはあるでしょ
イラスト付きでその他もろもろ
無料だし貰っとかない手はない
>>88 ワームホールで転移する時に失敗して時間も飛び越えたってことか
やっぱり整理券なくなるの早いな…
数百年か数千年後の世界だとしたら地球に居つくしかないな
助けなんて来ないだろうし
無料のBDケース
なかなか良いのじゃねーかよ
裏にある翠星のガルガンティアの壁絵もっとキャラ入れたらよかったのに
レドとエイミーかよ
ブース裏の壁みんな撮ってるね
>>94 宇宙軍と船団が学校と就職先の比喩だとしたら、まあ地球に居着く展開になるんじゃないかと思う
99 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/30(土) 13:15:40.66 ID:cNqn+HSW0
雑誌の設定画集みたいなのでロボはユンボロタイプが多かったので
地球メインの海洋ものっぽい
>>90 厳密に言えばTV版よりビットレートが高い
そうしたいがために配りたいって言ってるし
質はBD>BS>地上波
これは中々の物だから有料か特典で他の人にも見てもらいたい
関西圏だから、バンダイチャンネルで見ます
日曜の22:00に見れるのね
虚淵イデオンでもやる気なの?
主人公のレドと海上都市に住んでる人たちの触れ合いの話でしょ
イデオンってそういう話?
はい
これは村田監督が企画したようだよ
こんな感じで脚本作ってと方針決めてるから虚淵が決めたことではないんじゃね
販売版は
書き下ろしコミック
書き下ろし小説
イラストカードが8枚入って豪華だった
糞淵信者きもいからしね
ヴァイスシュヴァルツにも参戦するらしいね
ステージは説明ばかりだった
阿澄さんの声かわいい
>>109 ヴァイスシュヴァルツ集めてるしコミでゲームしたりするから嬉しいわ
ツユ @zellbine さんのつぶやき
ガルガンティアのトークショー終わった!
映像ソフトはBDBOXでの販売で全3巻。
4話ずつ収録+各巻にOVAを1話収録。
3巻のOVAに茅原実里さんがゲストキャラで出演されるとの事。
各巻にOVAを1話かよ
買うの決めた
2万近いゴミ円盤誰が買うかよw
バーカw
ラケージ様は3話から出そうだけど、
アニメのキャラデザよかったから百合SMありそう?
楽しみなんだが
売り豚がステマし始めたぞ
このアニメはもうクソ決定だな
試写会、配布BD、テレビ1話ってカット変更とか無しで全部同じ?
>>106 逆逆。
IGがロボ+お仕事モノで虚淵氏が進めてる企画があるって監督に声をかけて
監督が自分にも海をモチーフにしてるネタがあるとイメージボードをメンバーに見てもらって決めたストーリー
>>117 たぶん同じはず
そうじゃないと無料では配らないでしょ
だから海洋ものの船団都市を舞台にしたお仕事モノになると予想してる
実質14話か
15話でしょ?
>>120 海賊とはいえ人殺しまくってるのにお仕事ものって
殺しまくったのは主人公だけじゃねーの
主人公だけだね
お願いしたのはエイミーだけど人殺しには反対って立場
先に1,2話を見れるのは嬉しいけど4月21日まで新しい話がないのは悲しいな・・・
主人公のことも敵のこともわからんから,戦闘だけ集中して見れていいわ
その戦闘、あんま言いたくないけど地味すぎね
宣伝費に金掛けすぎて地味になったか
スクウェア、トライエース臭が凄いw
戦闘が地味になっちゃうほど圧倒的戦力差の演出じゃないの
海賊が死ぬシーンとかヘッってなったわ
最初の戦闘シーンが地味って事ではないよな?
公式サイトのデザインが酷すぎてアニメ見る前に切りたくなる
ほーん、そういうもんなのか
ロボアニメはほとんど見てないからよく分からんけど、普通に良いと思ったわ
あとはあれやな、エイミーの(萌え?)オーバーリアクションを推してくるのはマジで止めてほしい
売り豚がステマし始めたぞ
このアニメはもうクソ決定だな
>>122 やっぱ間違ってなかった
全14話であってる
ほのぼのしてたら、海賊を消滅させてわろた
インパクトすげぇ
139 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/30(土) 22:33:51.19 ID:qIbeP82K0
141 ソーゾー君 [] 2013/03/12(火) 12:51:51 ID:ZKE47SxE Be:
「マスコミが聞かれてもいないのに支持率発表をしてるよな?
マスコミ発表によると自民党の支持率は70%らしい」
「明らかに嘘で改竄してるよな?実際の支持率は10%ないよ?」
「巷で不正選挙を騒ぐ奴はこのマスコミが改竄した
偽支持率をベースにネット支持率を作り出す。」
マスコミが70%で陰謀論者系の集計を40%として偽世論を形成して不正選挙をやり易くします。
民主党の支持率はマスコミ発表ほぼ同じにして
「小沢党等の泡沫政党=単独では与党になれる数が居ない政党」の
支持率はマスコミベースの支持率よりかさ上げして対抗馬のように演出する。
単独では与党になれない泡沫政党の支持率が80%になっても支持率次席の自民党の与党の地位はゆるがない。
候補者を百人擁立できない政党が選挙区、比例で3000万票獲得しても
候補者が居ない選挙区も数が足らない比例も次席の自民党が当選する。
自民党=陰謀論者=反陰謀論者=行政府=司法の手口は見抜いている。
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/ 雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
援護を頼むのくだりでANUBISの荒野乱戦を思い出した
>>132 海賊やっつけるシーンは圧倒的な実力差みせるための演出だもの
覇権取ったな・・・(確信)
売り豚は帰って
後半は地球で地球人として生きていこうと決意するのと
同時くらいに救難信号が発見されてどうしようっていう
割りとお約束の展開かな
覇権とか言う呪いの言葉、不謹慎です
1・2話みて思ったのは主役の声優が上手い
1話の引きがいい
作画が凄い
それくらいだなー設定はありきたりな感じで拍子抜けだし2話の失速感が酷かった
期待できそうと思ったけど評判悪いな
スターオーシャンのパクリと言われても仕方ない感じ
評判いいでしょ
ストーリーは面白いよ
アンチがわくほど評判いいってことじゃ
>>145 そんなほのぼのとした展開とは思えないな
虚淵だし宇宙生物か同盟辺りがが攻め込んできて
主人公が守るために戦って死亡とかそういう感じになりそうな予感
>>148 評判はそんなに悪くないと思うけど・・・
評判良さそうだし、放送楽しみにするわ
22:00に見れるのはいいね
キャラデザの女子の尻のボリュームは合格
超おもしろいな
ハナハルキャラデザで駿メカに富野メカにハインラインリスペクト
それらがいい塩梅でまとまっておる
157 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 00:01:11.10 ID:FLvSMXcN0
1、2話を見た感想
……オーガス?
おもしろすぎぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
スターオーシャンみたいだけど設定は髭に近いな
エイミーちゃんが黒っぽいのはもともとの肌がそうなんじゃなくて日焼けだよね?
あの距離から人単位で識別して蒸発させる描写が何気に良かった
宇宙描写だけだとそんなもんかと思いがちなところも
あのシーンで圧倒的な科学力というのが分かりやすかった
序盤としてはほぼ完璧なすべり出しに見えるわ
>>161 蒸発させる必要はあったのかとは思うがな
結構グロい展開あるかもな
巻き込まれとか
なにあのチェインバーとかいうやつ
サイマティックスキャンでも搭載してるの
164 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 00:15:46.41 ID:bkPATAUZ0
せっかく雰囲気良いしショック与えるだけが目的の極端な陰惨展開は遠慮したい
人間賛歌の物語にしてほしいわ
脚本が奴だし後半グロ鬱展開は不可避
1話Aパートはホント地味だな。
スターオーシャンって言葉がまさに正しいな、もうなんとなく後の展開も想像できる
レーザーでいきなり人間蒸発でえ?って思ったんですが
そういう脚本の人なんですか?
マジ面白いわ
ジブリ臭がするが
死亡順番予測
ベベル>フェアロック>ピニオン>メルティ>サーヤ>レド
リアルでもアメリカの無人航空機によるピンポイント爆撃とかあるし
レーザーで人間蒸発もちょっとした現実の誇張に過ぎないとも言える
超高性能な無人戦闘機が壁越しに人間を個別に識別して長距離から狙撃って
妄想は結構誰もがするネタだろうけど映像作品で見たのは初めてだ
神聖な排泄物ってどっちのことなのか
はーステマステマ
ジブリと昔のサンライズの良いとこどりという感じ
この頃のサンライズからしばらく消えていた要素が集まっている
バイファムとかザブングルとかダンバインとか
サーヤに死相がでてるな
新しいPVで出てる見たことないのは海賊の頭領かな
作画見るに相当金はかけてるな
題材に惹かれるものはあるし作画もいい
あとは脚本・構成次第だなぁ
今の情報でも予想できる終わらせ方(船団に残って就職とか)でも無難にいい作品にはなりそうだが
ハナハルの美少女たちがジブリっぽく動き回ったり
安っぽくない宇宙戦争のCGアニメだかんな
つーか映画クオリティ
BD配布は友人にひたすら布教しろというお達しなのか・・・?
>>181 そんなハートフルストーリーになるなら宇宙怪獣なんて出す必要ないじゃないですか(震え声)
禄に接触してない地球人の敵と味方をどう判別したのかが謎だな
このアニメのPが内容に相当自信があるんだろう
金かけてただで映像頒布したほうがペイするって
実際今のとこほんとにおもしろい
これ「過去に飛ばされた」ってミスリードされてるけど実際どうなんだろう…
原作のオケアノスって誰?
新人?名前聞いたこと無いんだけど
OPは完全に海洋冒険ロマン系だな、ものすごい爽やか
やっぱり…罠かな
>>189 海神だし製作委員会の総称みたいなもんでは
間違ってたら恥ずかしいから吹聴はせんけど
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 01:08:01.20 ID:H1ibyZuL0
シコれそう
キャラデザは正直微妙
崩れてるように見える
でも話はおもしろい
いやマジで
>>191 それで合ってるよ
ガルガンティアの世界観に合わせて決めたらしいね
>>190 このまま海洋冒険物で終わったらそれこそ何それ?ってなるw
とはいえこのままだとタイドラインブルーみたいに中途半端になる危険があるな
あれ本スレこっちか
直接見せはしないけど海賊が普通にレイプとか
しようとしてたり、あっさり人間が蒸発しちゃったりする
容赦の無さが好き
宮崎駿はこういうのがやりたくても許されなかったろうから
イロイロと思う所あったんだろうなあ
多分カタツムリはもう出てこず中盤までほのぼの系
1話の隊長も落ちてきて乗っ取るかどうかで主人公ともめて倒して地球永住で終わりな流れだろ
キャラデザでずこーってさせてじわじわハマれそうな感じ
あのチェインバーとかなんなの・・・
未来のドミネータかなんかですかね
いやでもこれたった12話でどんだけ話進められるんだろう
どう考えても詰め込まれてる設定があふれそうなので
それだけが心配
ブレンパワードとかキングゲイナーとかシャングリ・ラとかその他色々思い出すけど
ハナハルのムッチリ系ヒロイン達ですべてどうでも良くなるのだった
チェインバーさん頭でかすぎ
これ杉田ロボがそのうち愚痴りだしたり、電源ショートさせて自殺したいとか言い出したりするの?
話の引き込み方や見せ方が素晴らしい
力の差の表現いいね
女の子はかわいくないけど世界観や話はおもしろい
円盤買って2期を作ってもらえばいい
>>200 同盟や戦争の話に持って行くには時間足りなさすぎ地球原住民役に立たんし
そこらへんバッサリカットして戦国自衛隊ぽい流れでも十分楽しめそう
ガルガンおもしれーじゃん
さすがIG作画安定
世界設定的に、日清カップヌードルと提携したFREEDOM思い出すな。
具体的にどこがって言えないけどSFパートの語彙の選択が微妙に古いというか粗い気がするんだよなあ
知識のアップデートはしてるんだろうけど付いていけてない面があるなら本職の人に監修してもらうとかいう手はなかったのか
こういうワクワクするアニメをまってた
212 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 01:30:40.74 ID:Fhsxlrz40
これ売れちゃうって
吉野の立場はどうなるんですか!
>>209 SF考証は良く分からんがナルトみたいな兵器がグルグル回りながら花オバケに突っこんでいくビジュアルはいいと思った
12話か
管理社会で育った主人公が地球の生活に馴染んで終わりかな
215 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 01:33:47.71 ID:Fhsxlrz40
分割2クールの予感
なんか小学校のころ好きだった
エラのミュータントの主人公とかでてくる海洋冒険洋画を思い出して狂喜と期待に胸膨らませてる
キャラデザはハナハルらしさをちゃんと再現してるな
>>206 ターンA並に4クールやるくらいの詰め込み具合だよねえ
第一部として戦国自衛隊っていうのは確かにアリだw
地球を出て行った人類が帰ってくる
海上に巨大建造物
金元が出てる
一話が凄い評判良かった
去年に何か似たようなロボットアニメを見かけた気がする……
杞憂であることを祈る
223 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 01:53:34.29 ID:7Y9Ow0Z30
人プシュッと煙にして消す技チート過ぎワラタ
魔人ブウの人類絶滅攻撃思い出したw
やばいこれ
ロボパートがダルい・・・
ACEの無料配布どれくらいでなくなった?
普通軍人だったら他国の現地人同士の争いには不干渉が鉄則なんじゃないの
不思議の海のナディアとかラピュタを始めてみたときの感想にちかい
続きが気になる
久しぶりにわくわくするアニメが来たな
こっから面白くする方向は無尽蔵だわ
229 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 02:07:41.95 ID:2JP83lNN0
>>226 そもそもあれ一機で地球壊滅出来るぐらい戦力差が違うと
人の争いに介入した気にならないだろう
虫同士の争いに人が介入する感じ
もうBDで見てる人もいるし、ネタバレいいのかな?
1話の前半だけトップをねらえ!みたいな宇宙空間でのSFものになってるけど、
あれらは今後は出ないらしい。あの約10分ほどのために設定作ったみたい
だけど、ああいう話は自分は好きだからもうちょっと長く見てみたかった。
まあ今期の他の2作のロボットの方で見れる事を期待したい。
ロボいらねえ
薄っぺらい科学解説いらねえ
世界観売りなのに世界に広がりが感じられねえ
親方ぁ空から男の子があ!
駄目だこりゃ
232 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 02:12:54.93 ID:2JP83lNN0
>>230 いやマクロスもどきは正直つまんないんで勘弁して欲しい
文明低い所で一機が無双してる構図が面白い
1話のBパート以降は面白いなコレ
(1) OPの水中に魚と言うには奇妙な形の連中が沢山いる
(2) 謎の電力が海の中で算出されている
(0) 第一話で戦っていた宇宙生命体も電撃系
ほぼネタバレ展開だけど配布たった4000枚のBDで本放送前にこんな調子でいいのか?
3話まであと3週間あるしかなり辛いぞ
3話のダイジェスト見たけど3話はロボ戦闘メインっぽかったよ
238 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 02:21:18.58 ID:2JP83lNN0
再び宇宙行きだす展開があるとするなら
その時がこのアニメの終わる時だな
まあBDよりごにょごにょで見てるやつの方が多いだろ
それは言わぬが華だなw
まぁラストで宇宙に帰るんだろう
違法アップロードなんて論外だし
そんなので見て得意げに感想語ってる奴も気持ち悪い
244 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 02:33:24.49 ID:rDleV1bv0
あの金髪リーゼントはフラグ立ちすぎ。
きっと最後髪の毛乱しながら臭いセリフ言って神風やらかすな。うん。
これはトップみたく冒頭に出てきた宇宙怪獣が地球を守っているとかいうオチではあるまいか
>>244 中盤あたりで無残な死を迎えるだろうなw
この展開だと
主人公が所属する部隊と対立してあの星を守ろうとするのがお約束だが
虚淵だからな・・・
どうなるかわからない
俺
「異世界の聖機士物語」?
とか好きなんだよね
こういうの中々響いてきたよ
これまでのSFとか王道展開の山盛りみたいな感じ
設定とか世界観も何処かで見たようなものばかり
でも面白ければそんなのどうでもいい
すげー面白かった
これは絶対、嫉妬丸出しのアホアンチが沸きまくるわ
これは2クール?
ギアス並に次が気になる久々の良作
ハマりそうなら2chのこのスレはもう見ないほうが良いかな
アンチもそうだが
安易な展開を書き込んでくる奴もウザいし
バレ投下する馬鹿はどこいっても居るからな
新鮮な気持ちで見たいならこの手のスレは避けた方がいいぜ
安易にタイムスリップオチだとドヤ顔で書き込んで
早速全否定されたアホが笑えたなw
>>253 オリジナルはネットであれこれ予測するのも面白さの一つだから
SNS封じると面白さ半減すると思うナー
ま、好き好きだが
257 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 03:29:16.05 ID:rDleV1bv0
3話っていつ放送なん?
海賊以外に敵とかいるのかな
最初の宇宙怪獣が地球に攻めてくるにしても多分後半だろう…
一話前半は思いっきりマクロスってたけどこれからか海洋メインなんか
一話二話はめっちゃ面白かったが日常系にシフトしたらテンション下がりそう
これで作画いいとかほざいてる馬鹿は目にウジ虫でも飼ってんのか
これなら京アニのほうがよっぽど作画いいわ
京アニも反吐が出るほど嫌いだが、IGより作画ははるかに上
ハナハルの絵もなぞっただけでぜんぜん再現できてないし
主役二人はともかく脇役になると途端に作画が雑になる
IGも落ちたもんだな
263 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 04:01:52.76 ID:/dEw/v/a0
>>235 やっぱそこは気になるよな。
まぁ気にした時点で制作側の思惑通りってことかな。期待しよう。
264 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 04:06:32.97 ID:iH/jhvCp0
ストーリーは面白いが
戦闘シーンが地味だったな
ロボットがメインじゃないってことは公式が言ってたけど、
海賊がやられる描写があっさりすぎる(2話の終盤)
265 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 04:11:57.79 ID:xihwJr4h0
作画といえば、昭和の時代ってなんで今のアニメのような絵書けなかったんだろう
266 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 04:17:57.41 ID:o9WMkgvE0
アナログだから
まどマギ級の大作確定だわ虚淵は神
見た。
ウォーターワールドみたいだと思った。
>>264 52. 名無しさん : 2013/3/31(日) 4:11:19 ID:nGoe7oEi6U
ストーリーは面白いと思うけど、
戦闘が地味だな
海賊がやられる描写があっさりすぎる
印象残る物ではなかった
エイミー「レド、助けて!力を貸して!」
↓
レド「わかった、殲滅!」
↓
ベローズ「なんてことを・・・」
エイミー「なんなのアレ・・・」
>>271 こんなのってないよ・・・あんまりだよ!
昔は手書きでデジタル彩色なんか無かったからな
今でもジブリなんかはセルで色塗ってたりするシーンあるらしいけどね
大きさ
レイズナー全高9m
ダンバイン全高7メット(7m)
スコープドッグ全高4m
マシンキャリバーはどんなものだろう
頭部に操縦席→レイズナークラス
胴体や足の短さ、作中の描写を加味するとSPTよりやや小型
オーラマシン級かなー
ロボットの形がイマイチやなー
これ人型の意味あんの?
というか冒頭の世界でのマクロスみたいなドンパチするほうが良かったんだが
>>276 ロボもキャラクターとして扱いたいんだろう
公式HP見て驚いたこと
リジット22歳!? 若っ!
ロボはデザインどうとかよりも杉田なせいで笑ってしまう
本当に銀魂はとんでもない事をしてくれたで
出来はいいんだろうがステマ臭コメで埋めらてるのがカワイソウ
盛り上げ部隊みたいのが確実に居そうだな
まぁおもろかったから見るよー
>>261 トップ2の方がそんなオチだった気がする。
その方向だと宇宙怪獣は地球側の兵器か、
ナウシカみたく地球再生をがんばってる生物とかな気もする。
個人的な希望として、宇宙怪獣より地球侵略に来る銀河同盟と戦ってほしいってのもある。
285 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 05:33:05.91 ID:poGOG7WE0
3話たのしみだな
テンプレセリフてんこ盛りに古いデザイン
盛り上がりなし目新しさなしまったく面白くなし
金だけはかかってるね
戦国自衛隊みたいなタイムスリップを架空の世界観ですんなり映像で見せてるところがすげえ
キャラはある程度背景になるのは仕方ないかもな
何で懲りずにこういうの作るかね〜需要ないんだよ
今アニメ見る奴なんて現実に疲れたオッサンか
毎日センズリこいてる糞ガキしかいないっていうのに
面白いけど虚淵だからなー
ヒロイン格をレイプとかだけは勘弁して欲しい
海賊の感じからギャグ感はなかったから
とっ捕まったら即レイプみたいな雰囲気はあったな
あのテンプレ悪役はギャグだろw
ステマが始まったぞ
糞アニメ確定だなこれ
キャラデザハナハルだから
裸想像しながら見てた
うーっす
先行よさげだった?
今からACE行くが
伊藤静がエロい
声もデザインもエロいとか反則や
海賊たおすときの容赦なさかげんがよかった。
主人公とチェンバーの会話、主人公の海賊退治の決断に説得力あってよかた。
キャラクターに萌えとかへのコビは感じられなかった。
ストーリーがしっかりしてそうな印象。
期待する。
主人公上げに使われるさやかちゃんや宜野座みたいなカワイソウなキャラは誰だろう
未来の地球にタイムスリップかと見せかけて情報封鎖されてるだけな予感
>>300 地球なら星座の位置情報で判別出来るんじゃね
ロボがまだ情報不足だとか言ってたけど
多分平和なのは前半までで後半は人死にまくりの船沈みまくり
やっぱりいつもの虚淵じゃねーか!って事になるな
主人公は船団守るために特攻して死ぬか廃人ぐらいは覚悟すべき
見たけど、つかみはオッケーだな。面白い。
「中に人などいない!」にクソワロタwww
杉田智和 「中の人などイナイ」
凍りついてた地球で、人類がどこで生息していたとか、
どうやって船が動態保存されてたかが気になったわ
すっごい久々の期待出来るアニメだわ
21日まで待つのが辛い
正直最初から調子いいと後のテンポが不安になる
ウォーターワールドだった
309 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 09:26:11.81 ID:I/qZ1b660
虚淵は設定見せた後の失走がやばいからな
他スタッフでなんとかがんばってほしいもんだが
× 失走
○ 失速
なんだこれ超面白い。
久々にアニメ見るわ。
俺たちが好きなアニメはこれだよ。これ。
すげえ懐かしい気がする。
バイファム+ジブリってのに同意するわ
チェインバーが会話中で言語を学習して
会話が旨くなっていくところがよかったな
3話くらいまで王道と見せかけて、
4話で落とす。
分かってるんだよ。
誰が最初にパックンチョされるんだ?
・映像奇麗
・異文化コミュニケーション(言葉が中々通じないのは結構新鮮)
・圧倒的科学力による無双感
・正統派のSF描写
ここら辺が気に行った
OP,ED最高な上に今のところ糞面白い!!!!!!!!!!!
もう必死で笑が出てくる
ベローズ可愛すぎワロタw
あのムチムチが溜まらない!
本編でも普通にレイープとかされそうで楽しみ過ぎるw
しかし21日まで特に話題が無いのがなぁ
戦略としてはこれどうなんだろ
2話とかまどマギのアレみたいに、放送初見のほうが最後のインパクトで盛り上がった気がする
ボーイミーツガール物に外れ無しってのは本当だわ
干物食うシーンとかコメディ要素もちゃんとあるし
1,2話面白かった
見せ方もいいね
コメディシーンも普通に面白い
他の先行放送アニメが酷いから余計に期待しちゃうわ
主人公がこのまま船団に用心棒として見初められてなんやかんやしていく王道の異文化交流アニメか
コテコテのロボアニメを期待してると痛い目見るだろうな
随所から漂うゼノギアス臭がたまらん
4話辺りで地球が崩壊してガルガンティアも潰れるんでしょう
現時点では今期の上位間違いなし
「現時点では」、な
レド側とエイミー側交互に見せていくのはいいね
言葉が通じなくて、お互い疑心暗鬼になりながら
コミュニケーション取ろうとしてるのがリアルで良い
今のところファーストコンタクト物の展開だから当たり前ではあるけど互いの謎言語を用意してるのは普通に凄いと思った
329 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 10:33:49.71 ID:11u/ApQ90
くっそつまんなかったな・・・
戦隊組んで戦うロボットって珍しいな
面白かったよ
少なくとも3話は必ず見ようと思ってる
所謂質アニメになれるかどうかギリギリってかんじだ
IGだから突然作画崩れるのも珍しくないしな…1話と比較すると2話ちょいちょい危ないとこあったし
つまんなくもないけどキャラがイマイチ魅力ない
主人公が割と最近のアニメにしちゃ好感持てるけどそれ以外のキャラがなんか微妙
特にイカちゃんはイカちゃんでしかないな
これ1クールなのか
壮大な世界観見せた割りにこじんまりした話で終わりそうだな
冒頭から宇宙の戦士とかいろんな作品が頭をよぎったが、基本はウオーターワールドなのか
主人公の中の人、まだ19歳なのにうめーな
覇権か?
超面白かった。作画綺麗。おにゃのこ可愛い。話面白い。
BD買うわ
活発なヒロインがひさびさにかわいいと思った
銀魂のせいで、杉田は杉田だし
ゲンドウはマダオにしか見えなくなるし
これは今期のトップだな
340 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 11:34:37.16 ID:uI+QJ6kl0
設定も構図もベタな感じはするけど面白い
こういう王道展開のアニメはもう少しだけ増えてほしい
うろぶちだから期待してなかったけどおもしろいな
船の世界観が良いわ
なぜかヒロインが一番ハナハルの絵っぽくないのがアレだけど
ロボに刺さってた牙からカタツムリが復活しちゃうって展開
はさすがにないか
>>289 日本のアニメやゲームを劣化させないでくださいキモヲタさん
面白そうだし薄い本も期待出来そうだしオリジナルだし最高やん
絵がキレイなだけでネタは1970〜80年代SF全盛期まんまやのう
主人公が躊躇なく海賊ぶっころすとこがイイネ
これ面白そうだけどウロブチだしなー
後半失速しなけりゃいいが
>>342 冒頭すでに過去の戦利品持ってて加工済みだったからそれは無いかと思う
てか敵の母星の花ビーム
あれの裏のほうにワープとかできなかったのかな
それとも全面に花咲くのかな
これは物語後半で恒星間戦略統合兵器がサルベージされるな
>>349 見た感じワープでは無く発進位置でワームホール開けるやり方っぽい
この方法だと出口をそんな傍にしたら本体待機してる位置に敵が侵入してしまう
撤退決まってから穴ふさぐカウントしてたので、穴開けてる時は双方向に移動が可能だと思うし
穴と穴をつなぐ技術・・・ワームホールは薄い本でもきっと大活躍・・・
これはかなり面白い。最後までみるわ
1クールなのが惜しいな
吉野がビビパンでやらかしたのに虚淵でよく期待できるな
フルアーマーチェインバーの戦闘かっこいい
そりゃ違う人間だから当たり前じゃん
吉野はいつもやらかしてるだろ
吉野がビビパンってアレただの股アニメじゃん
戦闘がダルいな
CGで微動だにせず、ホーミングレーザーオンリーとはロボの意義が見出せねえ
むしろ古典SF風に淡々と設定や対話で埋めた方がええわ
SFには全然詳しくないけど昔のSFの焼き直しって感じなのか
けど面白ければそれでいいや
全く関係ないアニメ・脚本家なのに何を言ってるんだ
363 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 12:29:08.76 ID:+ZjhA5xD0
これとよく似たアニメを知っている
それは
星のカービィ
宇宙開拓時代が進行すると地球の位置が判らなくなってしまうってのは
ときどき見るけれど、なんだかなあ。
2話最後ロボが活躍する場面は戦闘シーンでは無く虐殺シーンな訳か
ロボの見た目的に高機動型を予想していたら
まさかの重量級だったでござる
助け方が虐殺だったから、一悶着ありそうだな
見せ方が丁寧で良かった
腰をすえて見ようと思わせた辞典で勝利
>>366 高機動もいけるし重砲撃もいけるんじゃね
殿務める時ギュンギュン飛んでたし一発だけならイデオンソードも撃てる
声優として出てないのにOP茅原なのな
ホライゾンで評価されたか
本気で、アニメ見てこれほど震えたのは初めてだと思う
個人的ツボもあるだろうが、やはりアニメは総合芸術だな
どこかだけ良くても響かない
>>345 それでいいじゃない
コナンにしろラピュタにしろ下敷きはもっと古いんだし
エイミーが期待したこと→海賊を追っ払って欲しい
レドの理解→わかった、敵を殲滅すればいいんだな?
このギャップがうけたw 殲滅戦争漬けの人生だった軍人らしい理解だ。
しかしあの人たちからは「やりすぎだ!」って怒られるだろうな〜。さてどうなるか
やっぱぶっちーは天才だな
面白くなりそうで期待してたほど面白くならずに終わりそうだな
>>375 怒られるんかな?
海賊にロケット弾打ち込まれた護衛船は死者出てるだろうし
ヌルい世界観ではないから海賊も今までかなり悪さしてるだろうし
引かれはするだろうけど
エヴァ以来だなこれは。
すげぇけど4〜8話くらいの作画が心配
持つのか?
宇宙戦争ガンガンやってくれたら面白そうだけど
なんか海洋ノスタルジー的な展開になりそうだなぁ‥
あそこまで一方的だと報復しようにも難しいわな
1,2話面白かった
問題は次、3話だ
単発の絶賛レスは工作員
なんか気持ち悪いからわかる
見た。
星間戦争兵器を今の現地人の対人戦に使うもんじゃねーな・・・
戦闘にもならんわ。
ナイトウィッチみたいなデタラメな火力があってもおかしくないしな・・・
時間はトップをねらえみたいに高重力下とか高速移動とかで何万年後とかなのかな?
え?1クールなのか
ガクンと興味が薄まった・・・
じっくり観たかったぜ
対人戦の概念自体がないかもしれんよ
主人公も志願兵とかじゃなくて、使い捨ての複数型あるクローン兵士かもしれないし
ロボもので虚淵玄ということはあの三人娘は全滅かな?
一人くらいむごたらしく死ぬと思うんだが。
>>385 問題はそこだと思う
今の地球にとって完全にオーパーツだから
ぶっちゃけ無敵やん?多分
それをどう活かすのか
それ次第で神にも糞にもなりうる
ナイトウィッチじゃない、ナイトウオッチだ・・・
見るものであって魔女じゃねーw
>>390 モンスターでも出してくる?
けどあのモンスターデタラメに強いから一匹出てくるだけで、
この世界の人類\(^^)/だろw
ハナハルで褐色少女物のエロ漫画ってあったっけ
抜きたくなってきた
>>380 持つとか言うレベルじゃなくて近年のIGはわざとだろというぐらい作画おかしい回が必ず出てくる。
どのキャラが死ぬの?
1話で10万人くらい死んでるから
もう死なないんじゃなかったっけ
>>392 バケモノがすでに地球にいる可能性
伏線ぽいのはある
あれだけ高性能な自律型AIが存在しながら人型有人兵器を使うのはなぜなのか・・・
>>398 現実に無人兵器が出ても完全に無人兵器のみにはせず無人と有人のミックスにすると思う
それぞれ長所短所があるから
あとああいうSFでは兵士の命が安いのはお約束だな
昔のアニメっぽい雰囲気で今のところ絵も話もいいと思うんだけど
虚淵が外すと酷いことになりそうなのが不安の種かなぁ・・・
今後もいい意味で王道展開してくれれば良策になりそうなんで期待したいんだけどね
>>375 怒られはしないけど、あの凄いレーザー使うのはやめてね
みたいな方向に話を持っていくんじゃないかな
あの世界ではあれは無敵過ぎる
あんな正確に敵だけ蒸発させていくとかw
酷いシーンだけど面白かったw
>>375 メカぬっ壊してしてバラした部品奪ってやる → おまいら人類だから銀河同盟に加われ
お宝頂戴 → お舎利も残らんようにぬっ殺す
>>375 人を殺したってことにエイミーがショックを受けるってどっかで見たな
その価値観の違いみたいのを乗り越えてレドが成長していくんだろうね
面白かったねこれは来ますは
なんか
「俺って異端?」
のコピペまんまの奴ばっかでキモいな
2話先行ってことは、3話は4月の終わりか・・・?
レーザーで全身が灰みたいになるのはどういう仕組みだ・・・
たしかにあの地球では無敵だろうけど、エネルギー切れとかあるんじゃね?どこかでそんな話があってもいいだろう
ステマとか工作員のコメント見る限りこの作品もいい線いきそうだな
いい具合に信者とアンチを作るアニメになるんだろうな
戦力的にチート過ぎるから戦闘を見せるようなアニメではないだろう
原住民と出会って力をどう牽制していくが主題なのかね?
なんかあの宇宙のヒトデみたいな敵が絡んできたら別だけど
>>406 敵が生物系だからそれを破壊することに特化した兵器大系とか?
あのレーザーって宇宙戦争のトライポッドが放つようなやつか?
なんか一瞬で人体を蒸発させるみたいなやつ
今のところターンエーの劣化版って感じ?
地球の原始人どもの原始人っぷりの描写が全然レベルが違うね。
なんつーかゆとり世代っつか、萌えアニメレベルっつーか。
>>399 杉田がレドに状況判断を求めてたように、AIだけで判断できることが限られてる部分もあるみたいだしな
どっちかっていうと人間が機械のサポートをしてるようにみえるのが面白い
とりあえず杉田のデレを期待するアニメなのは間違いない
BD今見てるけどもったいないな
こんだけ設定とか作り込んでやってるのに1クールって……
こういうのこそ2クールやるべきでしょ
>>411 まあ、言っちゃ悪いがアニメ的なリアクションだな
これ1クールなの?分割2クールとかじゃないの?
これは苦痛だ見てて苦痛になる
3話まで待つのが
418 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 14:56:08.25 ID:PSkmFUeZ0
1クールだよ
419 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 14:59:15.68 ID:IWEmJqXg0
7月にボックス発売みたいやぞ
虚斑だから、宇宙から主人公助けると見せかけて移住するため来たので
地球侵略してヒロインも含めて消滅させられて主人公発狂の落ちが見えるw
ゼノギアスのタムズを思い出す
>>416 あぁそっかホライゾンとかみたく
ちょっと離れた2クールって可能性もあるのか
失念してたわ
423 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 15:02:00.70 ID:IWEmJqXg0
7月に1−4話+OVAで特典山盛りで16800円高いのか安いのか
色々と連想させるアニメだな
一番思ったのは猿の惑星
>>423 1話辺りの価格は深夜アニメとしては普通じゃね
426 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 15:05:23.95 ID:IWEmJqXg0
ハナハルマンガが欲しい
そのうちハナハルがこっそりエロ同人出して怒られるんだろ?
>>423>>425 16800の箱×3で本編13話+OVA2話だと
1話辺り3360円になる
これを高いと考えるかどうか
食った後も無言だし汗かいてるし死骸は不味かったんだろうな(´・ω・`)
久々の王道SFで大満足だわ、3週間先が待ち遠しい
1クールってのが惜しいな
虚淵展開はちと怖いが
433 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 15:13:35.94 ID:IWEmJqXg0
その虚淵って脚本家は冨野みたいな感じで恐れられてるんか
花田よりきつそうやな
サイコパスてアニメがあってだな・・・
>>428 一話換算だと値段変わらんけど
一枚に四話入ってると入れ換える手間省けるから
自分としてはこっちの方が好き
虚淵はジャンゴとか金の瞳とか欝グロ以外にも書いてるのに欝展開しか書かない見たいに言う奴の多いこと
最終回はチェインバーが一人で敵を迎撃し時間を稼ぐ中
船で脱出した主人公にメッセージを送るんだろ
マザーファッカー、ホーリーシットって英語だと思うんだが主人公視点だと謎言語に聴こえるのはなんでだろう
英語ではないってことなのか
つか、人工物しか食べたことがない奴が土民手渡しのものなんて食ったら確実に下痢一直線で無害でもなんでもない。
なんか地球が唯一の居住可能な惑星みたいな言い方してるけど、あんだけの文明ならテラフォーミングぐらい可能だろ。
>>438 言語っていうのはわずか数年でもかなり変化するし死語とかするしな。
>>440 可能だろうけど
繁殖も一定の身分以上にしか権利がないみたいなこと言ってたし超管理社会なんだろう
統制が面倒だし人口も不必要に増やす気ないんじゃ
まず世界観がいいよな
画面にでてこないところまでどうなってるのかみたくなる。
あとカルチャーギャップの見せ方も上手い。
科学技術の差を見せつけて、さらに精神レベルのギャップまで感じさせる。
出てくる奴もご都合主義のとってつけたような行動じゃなくて、
ちゃんと理にかなった行動をするなかでストーリーが進む。
これは当たり前のことなんだけどできてないアニメが多いからな。
最後は彼らが登場してどこでもドアで帰還するんやろ?
>>441 そういう解釈でいいのかな
「あらすじ」は信用していいと思うから主人公は「銀河の果て」出身でガルガンティアがあるのは地球、
ここだけは確定か
日本語に聞こえるのはあくまで日本語訳として見てる側に伝わってるだけで、
お互いが本当に発声してるのは、あれだろ。
むしろ悪口の内容は人類共通ってとったほうがいいと思う
設定自体は色んなところからとってきましたって感じだけど今後の展開に期待
おっぱい三強はリジット、ベローズ、黒髪か?
ハナハルのむっちりデザインが素晴らしいです
アバロンって、アーサー王の伝説に出てくる「英雄が眠る島」だっけ?
「優れた兵士=英雄」で「眠る=居住する」ってことかな?
「母親の〜」は視聴者に何となく喋ってるのは雑言だと分からせるための物で英語とは限らないんじゃ
何か色んなアニメからパクッてるアニメだったな
面白いアニメではないけどまあ見れるアニメだな
久々にすげーワクワクして楽しみなアニメだわ
早く続きが見たい
アヴァロン=地球 説
>>455 活躍した一般兵がいける程度の場所だからその説は却下
ロボ杉田が解らなかったのも筋が通らない
>>446 スラングになると数ヶ月で死語になりやすい上、固有名詞として認識しないと訳せない。
458 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 15:48:13.48 ID:IWEmJqXg0
主役はマクロスみたいに外宇宙に移民した奴らの子孫なんじゃないの?
静御前はリジットのが合ってる感じするなあ
まぁ他作品で見たことがある設定が多いのは事実だし
でも重要なのは設定ではなく調理の仕方だからストーリーが面白くなるなら別にいいんじゃないの
今時見たこともない設定とかないやろ
一部を見てあれがコレに似てるとかそれは見たことあるとか言っても詮無いことや
462 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 15:57:04.61 ID:ob5mpRDx0
先行見たけど、目茶苦茶面白かった
1クール物だから3話までに面白いと思わなきゃ
面白いアニメにはならない
設定や展開のルーティンワークを嘆くのはクリエーター側の務めだと思います
465 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:00:25.62 ID:lJw7oU9L0
いや明らかに過去の作品の〜
グレンラガンのヨーコっぽいのや
バイファムっぽいロボ
コナン、ナウシカっぽい世界観
スターシップ・テュルーパーズ、ウオーターワールド、スタートレック
スターゲイト、、、
それにマクロスのヴァジュラ
いやあ盛りだくさんで楽しいけどね
466 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:01:09.30 ID:lJw7oU9L0
楽しかったよ、嫌いではない
ことを強調しておく
>>465 トップをねらえ!の宇宙怪獣が出てこないあたり世代感じるわぁ〜w
主人公がさっさと挫折するなら面白くなる気はする
予想以上にハナハル絵で嬉しい誤算だった
また今年も虚淵の大勝利かよ
マジでハズレが無いな・・・
>>465 ロボの喋りはガンヘッドまるパクリだし宇宙怪獣なんてトップのまんまじゃねえか
>>465 シドニアの掌位みたいなシーンもあったな
>>465 言ったらウザがられると分かってても色々と言いたくなるよなw
整備の仕事でリーゼントってお前はキャオかベローかよ!とか
>>421 というかロストエルサレムの設定そのまんまだよね
SOよりもゼノだと思う
475 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:12:45.80 ID:ob5mpRDx0
イカ娘が進化して宇宙怪獣になった?
あんな感じで与えられたSF設定の中から合理的な行動したら大体似たような感じになるだろ
そういう当たり前の行動も過去作のパクリ言われるのを忌避して独自路線とか追加設定付け加えたゴミアニメがドンだけ量産されたか
合理的じゃないからロボにわざわざ「論理性を感じない」って突っ込ませてるのに
その擁護は無理があるわ
使い古された素材でも美味く調理すりゃ美味しい料理が出来上がるだろ
今のとこ全てが高いレベルで維持されてるよ
虚淵アンチがパクリ認定したくて必死っすなあ
後半はレイズナーの地球編ぽくなるのかな
ロボット物でこういうの求めても仕方ないかもしれないけど
この技術レベルの文明で人体の改良はどの程度やってるのかな
光合成は無理っぽいし電脳化もしてないし体は生なのかな
ロボが危険視されて封印って展開になったら無力でひ弱なヘタレ少年化すんのか
初カキコ…ども…
俺みたいな中3で2ちゃん見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に10時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
2クールはほしかったなあ
>>157 海から引き揚げるとか02の方の序盤だよな
見る前からそれっぽい臭がして楽しみ
この題材じゃ2クールやったら確実にダレてどうしてこうなった状態になるのが目に見える
1クールで丁度いいよ
486 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:27:40.29 ID:WWOAm8nn0
一気に1話2話見ちゃった
くっそ面白いなこれw
1話の最初は置いてけぼりだったけど後半から一気に説明があって分かった
1クールにしちゃキャラ多いね
何人、間引かれるか楽しみだな
もはやロボアニメで4クールは厳しいのか
そう考えるとガンダムは異常だよな
最初から4クール約束されていて玩具化も考えられている
この違いはブランド力の違いか
イカちゃんがかわいいだけのアニメだな
1話の中佐は敵になって出てきそうだな
ゼノギアス面白かった
何人かの指摘があるように、主人公が船団に打ち解けた辺りで
チェインバーから地球の位置を逆探知した銀河同盟が
地球制圧のためにワープしてきて
チェインバー単機で同盟軍とやりあって船団壊滅の鬱展開を予想。
ブッチーに期待するわw
雪風とか斑鳩みたいな展開だったら何番煎じであろうと泣く
海洋物はタイドラインブルーとかタクティカルロアとかあったな
ロボのエネルギー切れた頃に一緒に地球に来たアンモナイトが襲ってくるんだろ
>>481 少女(40kg?)担いだまま延々と艦内を走り続けて
平然としてたからひ弱っていうのはあり得ないんじゃね
銃器の扱いにも長けてるっぽいし
地球のリーダーっぽい人
あれ中佐じゃね?
1クールか
考察()しながら見るアニメじゃなさそう
お気楽なハリウッド映画と思って見るわ
1話の冒頭Aパートはあれ別に用語とかわからなくても問題ないからね・・・
ただ、世界観を演出する為だけのものだから
つーか塩か灰になった描写が軽く感じるだけで
あれ普通に物理攻撃だったら船内はグチャドロのグロ光景だと考えると
今後の展開は虚淵っぽくグロエンドな気がしてきた
ロボアニメで4クールが厳しいというか深夜アニメで4クールなんて稀だからな
朝アニメか夕方アニメじゃないと無理だけどロボアニメではその枠は取れないからやはり厳しいと言えるのかもしれないが
まぁジャイロゼッターとかあるし結局はスポンサー次第なんだろうけど
ハナハルの絵でグロとか止めてくれ
ほんとそれだけは
主人公がなよなよしてないし決断力があるからよかったわ
>>465 ロボのしゃべりかたなんて、完全に龍神丸のパクリだよな。
>・原作:オケアノス
これって原作ありなん?
>>481 約16年も兵役についてあの若さだし不老操作してそうだ。
あの主人公はかなりオッサンかもしれないw
>>504 名前の付け方からして制作委員会のことでしょ多分
507 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:38:33.09 ID:ob5mpRDx0
>>499 サイコパス並みに死体が弾けたらドン引きするわ
あんまりグロに偏って欲しくはないなぁ
原作:ヘッドギア
みたいなものかも
販売形態がなんか特殊だな
でもFateZeroが4万円のBOXで5万売った事考えればこれもワンチャンあるか
>>506 Fate/Zeroでライダーさんが行こうとしていた最果ての海かなるほどと思ってたら
普通にガルガンティア船団の船名にオケアノス号があるのね
>>505 戦闘以外は仮死状態で若さを保ってるんじゃない?
一般兵に人道なんてなさそうだし
俺TUEEEEEE系はやっぱいいね
爽快感があるわ
>>508 まあ薄い同人誌用とか言われてた海賊のレイプ未遂っぽい所は
こいつらゲスだから殺されても文句言えない程っていう意味で殺したんだろうからグロは
ああいった塩とか灰にされるとかでグロい描写自体は隠したり爆発した船みたいに飛ばすと思う
でもあの未開の世界でモンスターもいないのにチート兵装の機体持ちの主人公だけど
どう話を面白い方に持っていくかって考えるとチート兵装の聞かないモンスターや同盟が襲来とかで
主人公と機体がモンスターや同盟に対抗するくらいしか考えられないんだよなぁ
まあ、水棲怪獣の出元が地球で、探知して来た一部強硬派(たぶん上司)から、
仲間を守って刃を交える展開だろうな、間違いないわ(適当
>>513 そうえばこれもIGが作ったんだったな
本編の方はビィートレインだからクオリティが酷いけど
機体に突き刺さってた破片?から宇宙怪獣が再生するんだろうな思ってたけど、オカリナ?の材料にされてたw
そろそろ死骸を食べる時間だな
今日はなんの死骸を食べようか
宇宙怪獣の要素は必要なのかね
少し風呂敷を広げすぎ、てんこ盛りにしすぎな気もする
ロボットを出すために戦う相手が必要だったのかもしれんが
ゼノギアスは当然名作だがゼノサーガやゼノブレイドも面白い
ウロブチは何をパクれば面白くなるかを分ってるわ
しかしJRPGぽいアニメ多いよなあ
そうえばゼノブレにも地球に陸地がない設定だったな
一話の味方の壊滅っぷりの絶望感と
二話の海賊の殲滅
これだけで後半が超不安という、すごく面白いんだけど後半が凄い不安w
ゼノギアス自体がアレなんだがな
まあちょっとパクリすぎ感は否めない
パロだと思えばいいけど
>>521 そこにSAOだのまおゆうだので最近流行りの
俺だけ高等文化に触れてて絶対的に優れてる
って要素を入れてるからな
まあ逆にレドには早いとこプライド折れてもらって
カイトが活躍するようになってからが見どころだわ
ゼノギアスは後半はダレたけど、中盤までは面白かった
ゼノブレイドは自由度はすごくあったけど、
シナリオが面白いってイメージないな
クリアまでやったが
人類発祥の地はもろロストエルサレムだな・・・
船団もタムズを彷彿とさせてたよ
あと、これからずっと宇宙描写無しで展開が進むところもそっくりだな
>>529 ダレたのは予算がなくなったせいだ
恨むならFFの映画を恨むとええ
最近のリスは攻撃力が半端ないな。
533 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 16:59:48.50 ID:ob5mpRDx0
食べ物に付着している微生物が腸内細菌として住み着くんだよ
宇宙から来て、いきなり干物食べてちゃんと消化されるの?
>>520 宇宙怪獣の話は、レドの今までの環境
を見せる為だと思う
敵が宇宙怪獣である必要があるかどうかは知らんが
>>533 下痢ピーで酷いことになるとしても
あのロボの生命維持で何とでも
>>533 あの科学レベルならそこのへんもやってくれてるだろう
>>534 なぜ海洋生物をモチーフにしてるか考えるんだ
>>533 ああいうのは外交上の儀式だから。
あとで吐いてもいいし
あ、書いていて思ったが生命維持装置は
地球人にも使えるんかな
難病やら傷やらあっさり治療出来るんならマジで
神様扱いされるような
今のところOP以外は良アニメ。
てか、なんであんな軽いOPにしたんだ。
世界観ぶち壊しなのか、2話までが合ってないだけなのか。
魚は焼いてあれば菌が死滅してるからいーんだよ。
ケツが糞まみれのリスを体にまとわせたメスガキの手のひらのほうがはるかに汚ねーだよ。
便所紙もなさそうだから、インド人みたいに手で拭いてるんだろうし。
>>533 細かいことを気にするならずっと宇宙暮らしだと地球の細菌やウイルスで最悪死ぬな
あれだけの科学技術あるなら身体弄って存在が予想されるウイルス・細菌の耐性付けるとか出来そうではあるが
ていうか
干物食った感想なしかよw
基本、あらゆるモノを
臭い!って思ってるフシがw
547 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 17:07:11.14 ID:rebsdrFX0
実は、今いる所は、繁殖の為に降り立ったアバロンでした・・・・。
船団はメガフロートみたいなものだと思ったけど、本当に船の集まり「船団」なんだな。
よく見るとサルベージした空母もあるな。しかしトップヘビーでひっくり返らんのかな?
まるで「ギャ○クティカ」みたいw
>>541 宇宙戦争パートはもうおしまいで、ガルガンティアの人々とレドの
交流がメインらしいからあれでいいんじゃないの?
ひっくり返して血なまぐさい展開にするにしても詐欺OPとか言われるのを期待してるのでは?
OPはフェイクっぽいよなあ
全く内容に触れてない上に、やたら明るさだけ強調してるのが
>>550 他人を信じられなくなったらおしまいだよ(棒読み)
1話2話見たけど面白かった。整理券もらえたのってもしかしてラッキー?
久しぶりにPS3引っ張り出してきて見たよ。
今後に期待だけど1クールなの?
初めて嗅ぐ匂いばかりだそうし
つうか潮の匂いも臭いと感じてそうだけど
4話め後半から
釣りアニメか水泳アニメになってもいいよ
まあ確実に3話でまどマギのようになんか仕掛けてくるだろうな
そのために2話入りBD配ったんだろう
リーゼントみたいなやつ
チェインバーバラしてレド殺せとか酷くね?
干物をちゃっかり四分の一しか与えないエロイミーたんマジセコ可愛い
会話は機械任せか?
それだとレドの交流というよりチェインバーとの交流になるんじゃ・・・
違う文化圏に行った時匂いが気になるってすごいわかる
俺も海外のフィリピン行った時匂いが気になって
スーパーとか行っても臭く感じて
それから行く先々匂いが気になって気になって
561 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 17:13:04.35 ID:ob5mpRDx0
空の星を観察したら、自分の居場所もすぐに分かりそうな気がする。
少々時間が経過していても、大まかな星と星雲の位置は変わらないだろうし
このアニメはVガンやターンAみたいな「宇宙移民者にとっての地球」について丁寧な描写が全然できてねーんだよ。
>>560 海外の人が日本に来るとなんか醤油の
臭いが気になるらしい
>>561 それがメカ杉田にもすぐ解らなかったって言うのが
時間跳躍した説の根拠でしょ
>>562 え、そうなの?
干物食わんから知らんかったわ
慣れない匂いは全て臭いと感じるもんだ
>>563 1クールアニメに無茶を言うなよ
むしろ過去にVガンやターンAがあるからこそ、
2話で話をまわせるんだろ
>>564 日本人の俺が中国行ったら醤油の匂いが気になったし日本で気になるなら中国に行けないな
海外の人からしたら日本人は漬物臭いらしいね
>>564 味噌も凄い言われる
醤油も味噌も発酵食品だから臭いのは当然なんだよね
日本人は慣れてるだけで
>>549 なるほど!
そーゆーことなら納得のOPですな!!
577 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 17:24:43.33 ID:ob5mpRDx0
>>566 現代の科学でも、星雲の移動方向などが予測できるよ。
相当時間経っていても計算できると思う
>>576 >>549が納得の説明してくれたから俺はもう気にしないよ。
声優じゃないほうがよかったってのはあるけど。
>>577 ひょっとして宇宙戦争で何万の恒星系を
既に消滅させてるとかだったりして
アジの開きも食べたことない人間がいるとは驚きだな
そもそも地球の座標なんて昔のデータもあるっぽいしすぐ分かりそうな気がするもんだが
邪馬台国の位置がわからんのだから
地球の位置もあやふやになってもおかしくないと思う
>>576 みのりんって格好良い系の歌も上手いしOPをああいう系統の曲にしたのはやっぱり何らかの意図あってのことなんだろうな
未来少年コナン、ラピュタ、ZOE、ナデシコ、マクロス、グレンラガン他になんかあるか?
無料配布の効果絶大だな
こりゃ放送が楽しみだ
>>584 オーガス、レイズナー、ヒロイック・エイジ、ウォーターワールド
>>581 おそらくは、何らかの理由で地球の位置そのものが隠匿されてるんだろうな
だから杉田も、存在は知っていても銀河系での地球の座標データがプアなわけだ
同じ銀河系でワープ航法まである文明にしちやありえないからな
こんなのより砲神エグザクソンアニメ化しろよ。
なんだっけカップヌードルのアニメのやつ
あれ地球が復活してるの隠蔽してたよな
フリーダム?
マジで3話まで待つのが苦痛すぎるな。
頼むから期待を裏切らないでくれ。
やっぱ主人公がいいわ。いちいち自分のやるべき事で悩まないし。
ガンダムUCとかバナージがウザくなって、買うのやめちゃったし
ちょっと聞きたいんだけど最後ビーム?で人間が蒸発したけど
実際もビームを人間に当てるとあんな感じに蒸発するの?
今のところ古典SFでも見た事有るような王道プロットよね
1クールで綺麗に締めようとしたら実は過去か未来に漂着しててそこで生きていく決意をするエンドが無難だろうけどどう進むのか楽しみ
>>595 あれ原作じゃ不殺じゃないらしいからな
ひでぇ改悪だわ
懐かしの海外SFな雰囲気
こりゃあ傑作になる予感プンプンすわぁ
>>594 あぁそれそれ
ディストピア維持するためにそんな理由だったな
>>596 熱だったらまわりにいたおっぱいポニテも燃えてるだろうし
元々対宇宙生物用の兵装だと考えると
有機物を分解する光線かなあ・・・
船とか沈めたやつとは別の光線で撃ち分けできるとか
>>595 軍人らしい軍人で好感持てるが原住民との交流でどう変わるかだな
最近はやりの俺つえーやれやれ系にだけはなってもらいたくない
>>596 ビームっているかフェイザーかレーザーか知らんけども
人が粉になるってことは分子レベルの組成に分解されたってことじゃね
どっかでコレ人型機である意味ねーじゃんとか意見あったけど
パンチ技とか期待するだけ無駄か
>>605 船団に重機ロボがあったけど(ユンボロイドw)
そういうのを手伝うシーンありそう
燃料とかどうなってんだろうね
永久機関なのか
608 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 18:10:28.47 ID:ob5mpRDx0
>>596 光線ってスピードは魅力だけど、地球上では空気中でも損失あるし、ガラスを透過するときも損失があるからな〜
あたった箇所では熱エネルギーに変わって、その周辺が蒸発することはあると思うけど、あたった人だけが蒸発するのがよく分からない
主人公が、自分が人殺しをしてきたことに苦悩する展開だけは止めてほしい
苦悩系ヒーローはお腹一杯なんで
>>607 やたらと量子量子言ってたからマジカルSFエネルギーじゃない
あまりそういう考証のしようがないと思う
過去だろ未来だろと惑星の公転軌道はそうかわるもんじゃないから
チェインバーが現在座標を認識できないのは情報秘匿の線が濃厚だろな
>>607 リミッター解除で大幅に消耗したっぽいから
後のエピソードででてくるかもなエネルギー不足
実は半年どころではなく地球環境が正常化するほど
何万年もコールドスリープしてたってオチかもしれないな
>>596 基本ネオアトランティス人以外は塩になる。
せっかく性交の自由が与えられる寸前だったというのにな
ぎゃあああああああ
そっか!
先行放送だから3話まではまだ1ヶ月くらいあんのか><
自由生殖っていってたよ
つまり避妊したり許可が下りればいいんじゃねえの
むしろ慰安の必要ありと定期的に発散させてんじゃねえの
>>618 食事や睡眠すら管理されてるのにそんな自由あるかね
狂四郎2030みたいなオナニーばっかだったんだろうなぁ。
宇宙怪獣の牙から笛作ってたけど
あれが何かの拍子に発信機的な役割を果たしちゃったらいつものぶっちー
あれが何かの拍子に再生しちゃったらやっぱりいつものぶっちー
これ見てるとゼノギアスとスターオーシャンやりたくなる
SFで言語が通じない世界観とかまんまSO
主人公はそのまんまスターオーシャンに出ても違和感無い
あれ?レド少尉ってもしかして古代に宇宙から帰ったやつらの先駆者じゃね?
>>618 食欲と睡眠欲が完全管理だから彼もDTじゃないか
ってか、地味な笑いどころが好きだ
狙ってやってるんだろうが、母親の性交や神聖な排泄物とか
これ海外でライセンスとって放送したとしてネタとして通じるのかな
虚淵にロボアニやらせるとこうなるのかw>生身レーザー
OPが爽やかすぎて何かあると勘ぐる
OPの歌詞見ればだいたい分るんじゃね
折角海だらけなんだから空ばっかり飛ばずに絢爛舞踏祭みたく水中機動もしてほしいな
>>629 頭上の重力場の落下で動かしてるのに水中とか無理じゃないの?
虚淵の才能こえー
たった2話でここまで惹きつけるとは
ステマアニメだから
はやくどんどん貶めよう
アフィまとめ
アフィまとめ
ステマを赦すな
>>631 設定はありがちだから基本的なところがしっかりしてるだけともいえるんだけど、
それができてるアニメが少ないという悲しい現実
376 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 13:09:01.60 ID:iYkE1tHJ0
やっぱぶっちーは天才だな
404 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 14:22:13.36 ID:4RoTiS2G0 [1/2]
面白かったねこれは来ますは
462 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2013/03/31(日) 15:57:04.61 ID:ob5mpRDx0 [1/7]
先行見たけど、目茶苦茶面白かった
470 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 16:06:01.01 ID:OfXIOOBp0 [2/2]
また今年も虚淵の大勝利かよ
マジでハズレが無いな・・・
486 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2013/03/31(日) 16:27:40.29 ID:WWOAm8nn0
一気に1話2話見ちゃった
くっそ面白いなこれw
1話の最初は置いてけぼりだったけど後半から一気に説明があって分かった
587 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 17:48:41.07 ID:NxPmsZAS0
無料配布の効果絶大だな
こりゃ放送が楽しみだ
600 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 18:02:11.49 ID:pKCxGkw90
こりゃあ傑作になる予感プンプンすわぁ
631 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 18:42:09.28 ID:Up6uBdhC0
虚淵の才能こえー
たった2話でここまで惹きつけるとは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アフィ用にまとめてみました!よろしくアフィ こっちもお金貰ってんだからちゃんとやれよ
個人的に虚ブッチャーは良作は書けるが名作は書けない印象
常に70〜80点の出来ってイメージがある
そらアニプレとニトロが噛んでるからな
なお、サイコパスは忘れ去られたもようw
640 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 18:57:24.69 ID:ob5mpRDx0
エベレストも水没してんの?
>>639 あれは蛆テレビが余計なことを言ったからああなっただけだろ
まぁそれにおいおい従うぶっちーもぶっちーだけど
>>623 そんな出だし80年台から使い古されとるわw
お前らブラスレの時は見捨てた癖に手のひら返しが酷いな
海中からサルベージなら、ベターマンのアルジャーノンのシナプス弾撃みたいなー
>>641 成功したら自分だけの手柄
失敗したら誰かのせい人間の屑みたいなやつだな
俺の中での虚淵さんは赤点多いんだけど
>>643 失礼なちゃんと最後まで見たぞ!
内容(主に最終回)は脳内から消したが
まぁ別にうろぶちには期待してない
ロボアニメとしてよりハナハルアニメってので釣られきたし
649 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 19:19:14.88 ID:InSZBMQ10
・手のひら返し
意味:作品団体人物が評価された時にそのアンチが
ファンにレッテルを貼るためによく用いられるワード。
当然、匿名掲示板での発言なので
誰が、いつ、どこで、何を、どう叩いてたのか、
という部分を全く証明できないのでただの言いがかりでしかない。
むしろアンチ本人がさんざん叩いた後にマッチポンプで
用いるケースは相当多い。
用法例:お前らブラスレの時は見捨てた癖に手のひら返しが酷いな
「世界観被ってる」とか今時のアニメにおいて批判にならないよねえ
虚淵だし最終話ではエイミーと子供をつくるもレドは地球を守って死亡エンドだな
376 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 13:09:01.60 ID:iYkE1tHJ0
やっぱぶっちーは天才だな
404 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 14:22:13.36 ID:4RoTiS2G0 [1/2]
面白かったねこれは来ますは
462 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2013/03/31(日) 15:57:04.61 ID:ob5mpRDx0 [1/7]
先行見たけど、目茶苦茶面白かった
470 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 16:06:01.01 ID:OfXIOOBp0 [2/2]
また今年も虚淵の大勝利かよ
マジでハズレが無いな・・・
486 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2013/03/31(日) 16:27:40.29 ID:WWOAm8nn0
一気に1話2話見ちゃった
くっそ面白いなこれw
1話の最初は置いてけぼりだったけど後半から一気に説明があって分かった
587 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 17:48:41.07 ID:NxPmsZAS0
無料配布の効果絶大だな
こりゃ放送が楽しみだ
600 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 18:02:11.49 ID:pKCxGkw90
こりゃあ傑作になる予感プンプンすわぁ
631 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 18:42:09.28 ID:Up6uBdhC0
虚淵の才能こえー
たった2話でここまで惹きつけるとは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アフィ用にまとめてみました!よろしくアフィ こっちもお金貰ってんだからちゃんとやれよ
>>596 放射線照射とかであんな感じにならん?
放射性物質の扱いは出来るみたいだし
終始ほのぼのが見てみたいなぁ。なんてのはただの無い物ねだりなのかな、
殺伐とした作品を見るときはいっつも死なないように祈りながら見てる
蒸発ってか、分子レベルにまで分解されたように見える描写
>>582 邪馬台国は無文字時代だし、小国乱立の中のやや目立つ存在程度。
卑弥呼・壹與の前後は騒乱状態。
比較にならんわ。
これはあれか?
レドがいた軍が地球に攻めてきて、それをレド一人で迎え撃つっていうレイズナー展開か?
俺的には虚淵がどうとか言うよりは
神山版「攻殻」が終わって以降クソしかつくってないI.G.制作ってほうが気になるわ
結局サイコパスもアレだったし
先攻放送見て面白そうだと思ったらうろぶちだったのか
さよなら
宇宙怪獣は実は悪者じゃないのかもな
侵略者から何かを守ってたのかもしれん
>>561 空を見ると天球に光点が貼り付いてるように星が見える、つまり、距離感なく相対的な角度だけを認識している。
実際は、遠いのやら近いのやら距離まちまち。
見る場所によって、相対位置は違ってくるわな。
あんだけ宇宙に進出しておきながら4億人程度しかいないの?絶望的だなw
今の段階だといくらでも話の組み立てが想像できるな、しかし
1クールという事を考慮すると壮大な展開にはならないと思うけど・・・
とりあえず公式サイトのエフェクトうざい
>>561 宇宙は膨張してるから正確な位置つかめないいじゃ。
>>558 背開きのうち、裂いて、上身を自分で食べて、下身から中骨を取ってレドに渡したように見えたけれど・・・・・・
>>649 >匿名掲示板での発言なので誰が、いつ、どこで、何を、どう叩いてたのか、
>という部分を全く証明できないのでただの言いがかりでしかない。
>むしろアンチ本人がさんざん叩いた後にマッチポンプで用いるケースは相当多い。
なるほど
マジ面白かった
最近こういう本格スペースオペラって見かけないから逆に新鮮だな
生殖の自由がない。ということはレド君はどう(ry
チェインバーが処理してくれます
言葉が通じてないという前提でここまで内容がスムーズに進むあたりチェインバーまじ便利ツールだな
673 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 19:45:25.78 ID:ob5mpRDx0
市場のシーンで、野菜や果物が見えるんだけど、陸地が無くて、どうやって栽培してるんだろう?
>671
公式にある『レドにとってかけがえのない存在』が違う意味に聞こえるからやめてw
>>673 水耕栽培だろ
今は野菜工場ってのがあるくらいだし
物語後半のラスボス前で着替えてランチボックス広げちゃう気がする!
>>673 グーグル先生の画像検索で
野菜工場って入力してエンター押せよ
海賊たちはよく見晴らしの良い海原で襲撃できるもんだな。しかも、あんな目立つ船体で。
「中に人などいない」は笑った。
あと「超強い」って言ってたように思うけど聞き間違いかな。
>>680 対話しながら原語覚えているから、「超」を使っているのは対話してる人物の語彙に問題があるというジョーク
人類衰退でやったネタっぽいのもあったな
あれも笑ったw
一話は微妙だったけど二話は面白いな
チェインバーは連結棒というわけだったんですね
686 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 20:23:56.09 ID:dRijpj4x0
やっぱ主役が男の子なのがいいよねー
安定感が段違いだわ
1、2話見たけど思ってたより落ち着いてるね
3話から話が大きく動くんだろうか
主役級が死んで祭りになったら見返そうって感じかな
設定が正規の軍属だから当然ちゃ当然だけど
サクサク決めて、出来る男主人公みたいで見てて楽しい
>>688 常時は眠らされて戦うだけの存在みたいだったしな、そら容赦もないわ
それがこれから変わっていくのが見物、なのかどうか知らんが
冷えた太陽を活性化させているのが宇宙怪獣とかそんな展開かなあ
太陽系の情報があるのに現在地が分からないとか不可解すぎる
正直、シンジやレントンみたいなウジナヨはイラつくのでこういう主人公はいいね
途中の銀河船団は完全にマクロスだったけど
三話は主人公の容赦のなさと一瞬で消し去るテクノロジーがやばい!とか問題になる展開だな
虚淵の関わってるアニメだよ!
ブラスレイターの再来かもしれない!
レドもずっと寝てたしな!
脚本家として毎回同じような事期待されるってどうなのかな
鬱やグロやメイン級が死ぬことが一番の関心って視聴者は何か気持ち悪いわ
唐突に登場人物を殺して視聴者をびっくりさせる方法を使った脚本家にそういうイメージが付いたってだけの話
それを視聴者の品性の話にされても困る
>>690 太陽系の中にいるってことはわかってもそっから同盟までの相対的な座標はわからないんじゃないか
記録上でしか確認されていないってことは同盟側には太陽系の位置を把握する手段はないってことだろうし
>>693 ブラスレイターは色々惜しかったなぁ、名作になれそうな下地はあったのに
>>694 期待っていうか、書いてるとそうなるって本人が言ってるし
虚淵さんだからしゃーない
やらかす系を楽しめなきゃ
>鬱やグロやメイン級が死ぬことが一番の関心って視聴者は何か気持ち悪いわ
そういう人は一部だから大丈夫だよ
まどかにしろそういうオーダーがあったから
書いただけなんだし
ガルガンは虚淵によれば「お仕事アニメ」らしいが
>>699 お仕事アニメって嫌な表現だな
怒ってたのはこのアニメのことなんかね
これ見て、
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイクを思い出した。
この監督もスタッフだったので影響うけている見たいだな
>>693 坂野に先見の明が無かったせいでブラスレがあんな終わり方をした可能性もあるから
あいつはサーカスだけやってりゃいいんだとつくづく思った
元ネタはやっぱ『ジョナサンと宇宙クジラ』かな
惑星丸ごと飲み込む巨大な宇宙クジラへの攻撃命令を受けた兵士が飲み込まれる古典SF
体内には太陽や星もあって、過去に飲み込まれた人々の子孫がそれと知らずに生活してる
でも、人間によるエネルギー採掘(放電現象?)環境汚染(工業船?)が進んだため、クジラの命が危うくなり、
新たなフロンティア(Verdurous Planet:翠の惑星?)を探す旅に出るという一種の文明批判
>>696 あれ程のテクノロジーを扱える文明が故郷の座標をロストしたとは…ううむ
やっぱ腑に落ちんなあ
>>683 2話まで配ったのは1話切りで話題にならない状況を防ぐ狙いもあるのかもな
外から来た人間による圧倒的な虐殺っぷりに、逆に海賊に対して同胞意識が刺激されて
助けを請うた&助けられたにも関わらず、怖がる&殺し方の是非を問う展開とかありそうだなあ
>>705 こういう時は何らかの理由で
隠蔽されてるのが常道
>>705 敵に鹵獲されてばれたら不味い情報をAIに仕込むのは無意味
居住惑星も確保出来ないぐらい劣勢な人類なんだから、発祥の地である地球の座標はAIに入っているとは思えない
記録においてのみ存在を示唆されてきたって言ってるから伝説上の☆になってんじゃないの
日本で言うなら高天原みたいなもんで何処かはわからないと
関係ないけどまどかマギカって虚淵脚本っていわれるけど類似ネタの多いスマガの脚本はバイオじゃん
これって何も問題になってないの?知り合いだし使っていいよ的なものがあったのかな
男性ホルモンの分泌量を管理すれば性欲もわかないだろうし全部管理されてるんだろうな
>>709 おいおい地球が冷えたから放棄したんじゃなかったか?w
人気なくなってからロボから出たり金髪が誰か居るのに気が付いたりと
不自然なお約束馬鹿がいないのが良かった
715 :
704:2013/03/31(日) 20:56:27.23 ID:qLztEt/w0
続き
で、後半おそらくレドは、宇宙ヒトデを攻撃しにくる上官や同胞達と戦うことになる展開か
過去に飲まれた遺物の中には使える友軍のロボもあるかもしれないな
海の中にアヴァロンが落ちたんだろ
わかってるよ
始まったばかりで人気ないとか悲しいこと言うなよ…(・ω・` )
に…人気…
>>711 俺はスマガ先にやってたのもあって
すごく冷めた目でまどか見てたわ
厳密に言うと
まだ始まってもねーよ
>>561 恒星間宇宙で恒星を見て「今自分がどこにいるか」を知るためには
そもそも広範囲にわたって三次元的にマップができていないと話にならない
人類が「地球」の場所を忘れてしまったのなら、そこから見える周辺の恒星もマップに載っていない可能性が高い
いいね、展開が丁寧だ
無駄な説明描写も無い
>>703結局アニオタっても上辺しか見てない奴おおいんだよねー
>>708 職域を越えた判断とか言われてたしな
チェインバーも実は情報持ってたが機密扱いって可能性も・・・
これ冬眠してた期間が間違ってるとかないのかね
260万秒って何年だ?
文明滅亡→新文明の流れか?って思ったら
半年で肩透かしくらったのは内緒だ
>>721 マップの更新情報を遡って行ったら地球が見つかるとかだと笑えるなw
主人公があそこまで容赦ないのは
「敵? 全部ぶっ殺せ」っていう教育を受けてたのもあるんだろうが
対話不能の宇宙生物が相手だったから、捕虜という発想がないんだろうな
>>726 あそこまで容赦ないのはウロブチだからだと思うわ
獲物を前に舌なめずりしたいのがいいな
一度宇宙艦隊が壊滅しかかってたってのは?
艦内へ侵入した敵に人口の99%を食い尽くされ
データライブラリも喪失・・みたいな
>>726 そこら辺の葛藤は振り切ったって言ってたしな
最初から殲滅という教育受けてたら、ベッドの上で刑事の本質を思い出したという話も出来んだろうしな
>>711 スマガのネタの大半は仮面ライダー龍騎やリトルバスターズだからあれオリジナルってよりパロディエロゲだよ
問題になるならまずバイオが東映あたりから訴えられるんじゃね?
解析が完了した
テンマエダオクムピコ→マザーファッカー
トメエアクセ→ホーリィシット
一話のAパートが退屈だったから正直戦闘パートには期待出来ないと思う
Bパートからはめっちゃ面白かったから、やっぱりそっちでいってほしい
言っちゃえば許される。許可も取ってるみたいだし
ウロブチはバイオにスマガネタ使う許可とってる
ジョジョに許可取ったペルソナみたいなもん
ジブリ系の正統派ボーイミーツガールっぽいのかな
映像や音楽も気合はいってるようだし楽しみ
とりあえず2話まで見て
このスタッフには戦闘は期待できないと痛感した
ただ話は面白いから作品としては出来はええと思う
>>736派手にやると造語もわけわからんのになにやってっるかわけわからんって言われるからな
ゆっくりめで良いんじゃね?
同盟は大航海時代みたいな、海賊は殺せって方針なのかな〜
それより気になるのが、陸がないのに食料をどこで手に入れているんだろうな
今回パンみたいなものあったし露天で果物のようなものとか売られていたようだし
スゲー気になる
742 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 21:34:17.36 ID:0ZvwOoMOO
>>733 シュタゲもバタフライエフェクトのパロみたいな内容だったし、スマガも思いっきり龍騎だしバイオ自体がそういう作風だから今さらだろ
つか龍騎はfateや未来日記にもまんまネタ使われてるし、やっぱ影響スゴいよな
虚淵虚淵しか言われてないけど泣いてる脚本の人だっているんですよ!!1
うろおぼえなんだけど、確か船団で食料畑みたいな場所があった気がするぞ
超おもしろいんだけどこれ
何年ぶりかに夢中になってしまった
もう放送してたのか
水耕栽培で腐葉土の材料はできるし海底の泥とかも使えるんじゃね
何か90年代のRPG臭が凄い
でもこれは面白いわ
スターオーシャンとかゼノギアスとか超超大好きだった俺にはドツボすぎるんだよな
>>742 龍騎は仮面ライダーとしては異色で最初は評判悪くて
後々小林靖子の評価がどんどん上がって再評価された印象
>>741 その辺の社会システムって面白そうだよね
作り手の腕の見せ所だし、楽しみにしておこう
スターオーシャンは4が最悪につまらんかった
3までは最高のゲームと言っていい
俺もこの世界観RPGっぽくてすげー好き
ハナハルのキャラデザいいね
じゃあゼノシリーズとスターオーシャンをアニメ化しようぜ
あの雷から電気取らないと食糧とか生産できなくて生きていけないって事だよね?
グランディアっぽいけどメカがあるあたりゼノギアス思い出す
ゼノギアスアニメ化したら後半紙芝居になってしまう
一旦地球が氷漬けになって溶けて水の星になったその間こいつらはどこにいたんだろう
グレンラガンみたいに地下でモグラ生活でもしてたのかな
とりあえずカメラ仕事しろよ
>>749 再評価っつーか業界には元々ファン多いんじゃね龍騎は
スマガやfateやローゼンメイデンや未来日記あたりは思いっきり龍騎からネタぱくってるし
ちまちま見て昨日50話まで完走した俺にはやっぱすげー作品だと思えたよ
今の人気作って龍騎と似たような設定多すぎるし
本編で誰かがレイプされそうで今からワクワクしているぜ
今、そこにいる僕みたいなのがいいな
ほんの少しクロノクロスも入ってるな
ゼノやクロノみたいなBGMがほしいがあんまり曲関係に期待できなそうなんだよね
純粋な戦力で主人公を倒せそうにない辺り味方の裏切りとかそういう部分であるんだろうなぁ
>>761 おもう、クロノクロスもあるね
というか80年代、90年代のファンタジーSF作品のいいとこどりしてる
世界観が本当にすばらすぃ
あの前半部分からの切り離しはラストへの展開に関係しなくてもいいし
どっちにも取れる昔からのいい手だね
光田に音楽頼めば良かったのに
BGMがラストエグザイルっぽいから同じ人かと思ったが全然違った
主人公来たばっかでここの情勢も世の中も知らないのに
とりあえず最初に知り合った連中のために相手皆殺しとか分別なさすぎるw
< `∀´>ウリが拾ってやったニダ、お前誰ニカ?チョパリの連中は海賊ニダあいつら殺してくれサムニダ
じつはこんな真相なのかもしれないじゃん
褐色ヒロインというとナディア以来かな
>>757 海(大量の水)のある惑星や衛星が「完全に」凍ってしまうことはない
海面や地表が氷で覆われても地熱がある限り底まで凍ることはない
>>763 最近そういうのないからすげーワクワクする
>>762 裏切りとかでなくても、例えばチェインバーのエネルギー
作る装置やら武器やら生命維持装置やらが故障する
とかで不利な状況をいくらでも作れるとおもうよ
>>767 いい意味でも悪い意味でも職業軍人だけど
それなりにガルガンティアの人とナリを見た上での
判断だったんじゃね
とりあえず自らのサバイバル最優先、次に自分の
スキルをどう有効活用するかっていう思考経路は
チェインバーをツッコミ役としながら結構明白で良かったかと
アジの開きを見せたとき「おまえをこうしてやる」
って誤解したらおもしろいとか思っちゃったw
たしかに徐々に言語覚えていく描写はおもしろかった。
OPはまあまあかな。
チェンバーじゃなくて、チェインバーか。
キングゲイナーみたいな飛び方だな。
776 :
704:2013/03/31(日) 22:10:26.73 ID:qLztEt/w0
元ネタがアレだとすると、俺の予想ではモモンガのグレイスが黒幕になる
海神オケアノスの孫娘の名でもあるが、おそらく巣の分身体
EDでは中の人「????」になってるな、たぶん話せるはず
一話観た
ED歌ってる奴下手すぎるんだが誰だよ
俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ
レドとエミリーの認識のズレっぷりは、ヒイロリリーナやソースケかなめと似たにおいがするなw
本人にそのつもりがないのに、尻を触ったとか言われたり
>>779 エミリーってのが誰かはわからないが概ね同意
TEみたいな末路にはなってほしくないな
久々にワクワクするアニメだわ
>>780 すまん、エイミーだな
肩から手を出してパタパタするのが癖なのかね、頻繁にやってるっぽいけど
あと弟がレドの理解者になりそうだが、死亡フラグが見えて怖いわー超怖いわー
格納庫からメカ動かすのにも原住民の安全に慎重に配慮してた主人公にしてはやけに軽率に虐殺したね
ウロブチだから実は死んでないとかないだろうし
785 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 22:21:09.57 ID:ob5mpRDx0
わざわざ外に出てこう着状態になるならチェンバーの中で冬眠していればよかったんじゃないか?
だいたい船団から脱出するわけでもないのに人質とって自分の印象悪くするとか何がしたいのかさっぱり
背景はすさまじく綺麗だけどつっこみ満載のアニメになりそう
サルベージで海の中から遺跡化した母船がでてくるの希望
これ間違いなくお金かけてるよね
ここまでやるって相当自信が無いとできないわ。
海面も部分的に凍ってないところがあったって説も
だから予想以上の多様な生き物が生存したってなんかの番組でやってたな
1クールというのにがっかりした
>>790 これで2クールはさすがに予算が下りない。
今でも血を流しながら作ってると思う。元を取れるぐらいヒットすると思ってるけど。
ネタバレ、ラストにエクセリオンが出てくる。
>>786 そりゃ自分達がどこにいるか確認する為に外に出たんだろう
どこにいるかわからないのに、ずっと冬眠してたら
それこそつっこみ満載だろうに
海しかないのに水はどうやって調達してんだよ
>>786 引き上げられて体弄られそうになったから搭乗者を叩き起こした。
A.I.単独じゃ攻撃できないようになってるようだな
終わった…
>>794 工場船があるし、なんかパイプだらけだから蒸溜してるんだろうな
>>794 その辺の細かい描写や設定は自然に織り交ぜてくるんじゃない。
全球凍結して戻ったが陸地が無いなんて事になると、そもそも人類が生息可能なほど大気に酸素無いと思うんだよな
まず二酸化炭素増えないと光合成も盛んにならないわけで、二酸化炭素増える要素の火山活動は陸地が無いと無理
あと定番の水没ネタだけど、未だにこの設定使うアニメ多いのは残念、何が起ころうと地表が無くなるぐらい水没するなんてありえないしなぁ
温暖化詐欺のいい加減なSF考証ネタはもういい加減お腹いっぱい
>>786 チェインバーで隔壁を壊すと気密服着てないやつらが死ぬから
自分で外がどうなってるか確かめに行ったんでしょ
バレて人質とるのは想定外だった
チェインバーってレドを冷凍睡眠させたら長時間かけての恒星間移動とかできるのかいな
>>786 >だいたい船団から脱出するわけでもないのに
それは調査次第で判断するところだったわけだし感づかれた以上人質取って情報収集もありじゃね?
技術も低いと判断してるっぽいし最悪レーザー銃とチェインバーで逃げ切ることも可能だと思ったのでは
そこまで矛盾かなぁ
>>799 海水がエメラルドグリーンだから
なんか混じって増量してんじゃない。そもそも氷が溶けた理由を語ってないし。
そういやアンモナイトの牙に穴開けてたけど、あれは何なんだろうな
笛にでもするんか?
最終回のキーアイテムだったりして
>>799 エイミー達のご先祖様が地球に帰ってきて、昔の地球にしようとテラフォーミングしようとしたけど
失敗しちゃって海だけにしちゃったとかw
今日になって急に伸びすぎ
今日貰いに行った人が多かったのかw
>>804 軍人キャラは戦利品をアクセサリーにするもんよ
だからそれほど意味ない可能性もある
>>806 検索すればだれでもすぐに見れるからなー
これのBDBOX分割商法って最近の中じゃ比較的良心的な売り方なんだろうかね〜…
チェインバーのAIはストライカーの藤村歩のほうが良かったな
杉田とか誰得
>>804 オカリナを作って、演奏
イカちゃんが歌歌ってヒリアスたんとお友達!
>>808 わけのわからない生物の牙なんて怖くてお持ち帰りなんてできないよ。
牙から再生したらどうするんだよ。
ところで公式サイトが糞重いうえに見づらい件について
>>814 にわか虚淵ファンとしては、これか、まどマギ叛逆、楽園追放のどれにお布施するか
検討中…
主人公が直接しゃべらずロボに通訳させて話を進めるところがうまいなあ。
途中からは主人公にも直接言葉でコミュニケーションとってほしいけど。
あえて最後までそのままでいくのかなあ。
>>815 俺の爪から俺は再生しないからたぶん大丈夫だ。
公式サイト見辛いな
なんだあの無駄な演出は
>>818 最後はレドが搭乗せずに単騎で敵につっこんでエネルギーが尽きて死亡っていう感動シーンになりそうだな
>>822 むしろレドが原住民との生活を選んでメカ杉田が軍紀違反により殺しに来る展開の方があり得る
ストライカーかっこええ。チェインバーの上位機種か。
>>799 海から二酸化炭素が出たんじゃね?
陸は陥没したんじゃね?
考えすぎじゃねw
スタッフが言うにはパトレイバーみたいな仕事をやりたくなるアニメ目指してるんでしょ
>>785 いやだから表面はすべて厚さ数百メートルとかで凍っても中のほうは液体なんだよ
大陸プレートと違って海底プレートは非常に薄い そして地殻の下はマントル
海嶺もあるしあちこちから熱水が噴出してる
>>799 磁場と重力がある限り一度できた大気はなくならない
大気の成分も無くなったりはしない
植物が消えると酸素の生成は止まるけどそもそも生物の活動が低下すると酸素の消費も低下する
環境によって増減する二酸化炭素とはちがって、すでに20%もある酸素は基本的にどこにもいかない
(ちなみに地球の大量の酸素は原始の地球で非常に長い時間をかけて蓄積された結果で、
ある時期からはそれ以上増減していない)
すべての氷が解けても完全に水没することが無いというのはその通り (地形が劇的に変わらない限り)
>>816 思った。クリックするたびにやたら青い画面がでてイライラ
あんなに重いサイト久々に見たようなきがする
>>802 主人公は隔壁を壊すのに船員の安否を気にしたのに人質なんかとったら当然相手に敵意があると思われるじゃない
だいたいヒロインを捕まえたのは情報を聞き出すんじゃなくて完全に盾とするためだろ
いや人質取ったのはむやみに攻撃されないようにって言ってたじゃん
ヒロインは敵を追い返してぐらいの気持ちだったんだろうなあ
なのに虐殺してしまってどん引き
原案は監督で、脚本はそのイメージに沿って作ってるんでしょ
HPで書いてるけど10代後半から20代前半を応援する意図で作ってるみたいだから
そんなにうがった展開はないだろうな
意外とさわやかに終わりそうな気がする
>>833 まーあれで一悶着あるだろうな
話がそっから負の方向に向かうのか陽の方に向かうのか
明るい作品になると思うけどね
命の大切さを覚えるイベントのためにヒロインの弟が死にそうだな
そこで主人公が生まれて初めて涙を流すとか
>>833 最善手は敵の戦艦一隻沈めて脅して退却させるぐらいか
一応海賊がいる世界なんだから敵ぬっころしたことをエイミー以外にも責められる展開は嫌だなぁ
二話でキャラの作画がへたってたのが気にかかる
1クールもてばいいけど・・・
全球凍結じゃなくても全体が氷に覆われてて
巨大な氷の隕石が落下して氷が溶けた
で、水の量が増えて陸地がなくなった
妄想だけど、これでどう?
>>837 いやぁ虚淵脚本なら正論を通した人間に
偽善を通したキャラが「何で何ですか!」とか言って平然と批判
善を言ってたキャラが現実的な悲劇とか起こったり言われて鬱に入る
ってのはお決まりの一つだからありそう
まあ海賊も味方ぶっ殺してたし
あの世界では割と殺伐した死生観だろうから
そこまで尾は引かないと思うんだよね
別世界に転生させたって言えば納得してくれそう
服破ってたけどおっぱい見えなかったな
船団の住人が怖がってるのは海賊のお礼参りだから、それをどうにかすれば批判は無くなるんじゃないかね
チェインバーの圧倒的な性能を危険視される展開はあるかもしれんけど
虚淵っぽい展開なら
チェインバーの強さが強すぎたのと、勝手にあの二人にどうにかしてって言ったヒロインが
他船団からガンガンディア船団が危険視されて孤立や政治的に厄介な状態へ移行して
ヒロインも責められる立場になり、色々グダグダやって死人だしてから黒幕登場からのなあなあで
根本解決はしないけど俺たちの戦いはこれからだ!で締めか
危険視で済むのかなぁ
ちょっと機嫌損ねたら船団ごと塵にされかねない相手が
常にそばにいるってまともな思考なら無理じゃね?
>>839 地球の質量に対する水の量ってたいしてないんだよ、陸地水没させる量の氷の隕石なんて落ちたら、地殻津波で全生物蒸発するぐらいの規模の衝突が起きる。
まぁた温暖化詐欺ネタかよ、ハイハイってなぐらいで深く突っ込まずに諦めて見るしかないんだよな
無理に水没正当化させようと考証する事自体むなしくなる
OPで仲よさそうだったから大丈夫だよ!
たぶん
>>846 無理に追い返す事もできないし敵対すると完全に抹殺されるから
一番いい対応なんだよ
何らかの理由でチェインバーが壊れちゃって戦闘能力失う展開とかあったら
どうなるかな主人公の立場?
>>794 外洋航路の民間船舶にも、小型のフラッシュ法や逆浸透法を利用した海水淡水化設備が搭載される。
フラッシュ法では船舶のエンジンやボイラーの余熱を有効利用するものが増えている。
但し、ボイラーの蒸気の源を海水とする場合は、フラッシュ法で得た淡水を更に逆浸透膜(またはイオン交換樹脂)
で処理し、純水に近い水としてから用いる必要があるため、両者が併用される形となることが多い。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/海水淡水化
852 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 23:24:21.43 ID:nuHHkcTT0
>>847 船団の人々が地上に残った人々の子孫という描写がなければそれでもいいんだよ。
一度宇宙の逃れて一足先に帰ってきた人々の子孫かもしれないしね。
>>846 チェインバーの脅威を再認識させる結果になったしな
表立って追い出すか仲が良いエイミーに暗殺させる展開か
854 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 23:26:34.22 ID:6BxNxNQ+0
宇宙で使ってたヘンテコな兵器とか、杉田ロボの飛行システムとか、
電気の海とか、小道具の一個一個にアイデア感じるのが良い
地上じゃなくて、地球圏にすればいいのか
もしくはムーンレイスみたいに
そういえば月ってでてたっけ?
エイミーがドン引きしてたのは海賊を殺したことじゃなくて
一度の攻撃でほとんどの海賊達を殲滅したことだろうな
あまりにも攻撃の質と規模が違いすぎてオーバーヒートしてる感じ
>>854 俺もそれは感じた
特に最初の方の戦闘(戦法)が面白かったな
兵器や戦術の設定資料みてみたい
859 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 23:35:13.29 ID:nuHHkcTT0
人類銀河同盟って総人口が5億きってるんだよね。案外少ないなあ。
スイミー
普通に銃火器で武装して応戦してたし、海賊を殺したことに次回で文句が出たら俺が驚く
まぁ、海賊の船とか装備を奪えなかった事への文句なら問題ないけどw
一番は、自分達とは次元の違う兵器が転がり込んできてしまったことでの扱いの問題だろうな〜
へたすりゃ自分らも一瞬で蒸発してたわけだし
とりあえずオッパイさんを使って誘惑させるとか、そんな展開きてもいいんだよ?
>>724 ガイジンが何月何日ではなく年の何週目で日数を把握してて
めんくらうのに似てるな。
欧米人は月はあんまり意識せんらしい。
ジャイアントゴーグ的な感じなんだろうか
864 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 23:41:35.42 ID:6BxNxNQ+0
>>858 宇宙でファランクス組んでどういう効果あるのかは知らんけどなw
ディテールで手を抜かない作品って、情報量多いから
見てて飽きないことはガルパンが示してくれたばかりだ
>>859 あくまで想像だけど、生殖の自由が戦功の権利として挙げられてたから、
優秀な遺伝子以外を残さないとかって理由によって、
人口コントロールされてるんじゃないかな
居住地に限界ありそうだし
>>862 ほう、そーなのか
週給のせいなんかねぇ
>>854 ロボの飛び方はキンゲとかもあんなんだったような
というかまんま頭上の半重力ボールだして飛ぶロボがなんかで出てたような
レドは過去にきたってことでいいんだっけ?
>>867 過去はあり得ない
どんな障害があったとしてもワームホール通っただけで時間をさかのぼることはない
チェインバーの動力ってなんなんだろ
放射線云々言ってたし原子力かな?
870 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 23:52:16.14 ID:6BxNxNQ+0
>>866 アイデアといっても、独創性まではないな。
というか、宇宙部分の描写の省き方に一番顕著だけど、
「こういうのよくあるからいちいち細かく説明しなくてもお前ら分かるだろ」を
如実に感じる。
説明要素多いのに、テンポ崩れてないのはそのお陰じゃねーかなあ。
人口少ないのに謎の宇宙生命体のところに行って優秀な人間が死ぬ必要があるのだろうか
向こうから攻めてくるの?
>>867 過去や未来と見せかけて主人公と同じ時間軸とかもあるかもね、現状では情報が少ないからわからんけど
人類が宇宙に脱出してどれだけの年月がたっているか不明だしいろいろな可能性が考えられて楽しいw
>>869 放射線は宇宙空間での一般的な対策としてじゃないかな
動力はたぶん俺らにとって未知の技術の方がいいな
チェインバーの母親との生殖と神聖な排泄物とか中に人などいないっていうちょっとしたネタが面白いな
トップをねらえ2の逆バージョンとか考えたら宇宙怪獣っぽいのが
凍った地球を見守る防衛装置でそれがずっと動いてるけど現在の宇宙人類は止める方法知らなくて
帰るに帰れないとかかねぇ…
それで主人公達が遺跡とか見つけて解除すれば大団円ストーリーとかにも行けそうなきもする
>>871 攻めてくるんじゃねーの?
放っといて問題ないなら放置するだろ
レド=redo=re do
で過去で何かやり直す展開なのかと思った
すげぇおもしろかったwww三話楽しみ
これだけテクノロジーに差があるのを見せつけられたら高い方はどうとでもなるとして
低い方は普通どういう風な対応するんだろう。自軍に取り入れようとするのか危険と判断してこっそり排除しにくるのか・・・
過去ってことはないでしょ
レドの時代=地球は氷河期
エイミーの時代=氷河期は伝説
だから遥か未来に来たんじゃないの?
>>875 OPの最後で水中にいるのが宇宙怪獣に微妙に似てる(魚に見えない)
宇宙怪獣も電撃系
水中謎生物も発電してる
地球は人類発祥の地として記録においてのみ示唆されていただけじゃなかったっけ
宇宙怪獣とのガチンコSFアニメできんかなぁ
萌えとか一切なしで
ジャンルが分からないな…
スペオペは前置き設定に過ぎないしバトル物でもなさそうだし
887 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/01(月) 00:51:05.86 ID:L6/6QhUR0
>>884 日本神話で言うところの高天原かキリスト教のエデンの園並みの扱いじゃね?
記録が残っているからあることはわかっているけど位置情報等がなくなっているんだな。
久しぶりに続きが気になるロボットアニメだった
この作品の前は、スタドラが気になったりならなかったりだったな
889 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/01(月) 00:57:59.55 ID:L6/6QhUR0
人類で星の世界に逃れた人々は人類銀河同盟以外にも色々いるんだね。
どっかでヒロインにお前と繁殖したい(杉田)って言わせる台詞が出てくる予感がする
ロボット物としてはあんまり見てないな
異世界漂流物に近くね?
この先ロボ同士の熱い戦闘とかあるんかな……
文明レベルが違いすぎて無双じゃないすか
主人公がエイミーとかの影響受けて変わっていくんだろ
レド育成アニメ
宇宙怪獣よりも
人間の敵よりも
女の嫉妬が怖かった、という展開だったりして
字幕じゃないのは良かったわ
いちいち文字読まなくてもいいし
安易に字幕に走るアニメは死ねばいい
宇宙生物の巣の体内かなあ、似た古典SFがあるし
優しい巨大生物が地球を呑んで体内の小宇宙で保護している
攻撃命令を受けた兵士が体内に呑まれて、太陽も星もある異世界に
体内エネルギー(電力)を、寄生虫である人間が浪費して弱っている
実年齢は17歳の少女(あのビラビラは何のオマージュでしょう
・・・・・・という設定
船団の名だけど、ガルガンティアは鯨飲馬食の巨人の意だしね
898 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/04/01(月) 01:22:53.67 ID:QopQmO5V0
>>886 1話前半のレドのバックボーン説明からすると、普通に軍人が心の故郷見つける話なんじゃね。
大枠のジャンルとしては、海洋冒険ファンタジーになるのかもしれんけど。
異文化コンタクトSFやロボットアニメなんかの要素はおまけな気がするな。
ジャージ部魂とかISのハーレムロボものとかじゃなくて、
久しぶりに王道のロボットものだと思った
トータルイクリプスは頭悪かったから論外ね
>>894 俺はチェインバー育成アニメだと思う
途中でチェインバーが感情を知るようになって非効率な行動とるようになる
TEは全く世界観に興味を持たなかった
やっぱ世界観って大事だよな
翠星石と聞いて飛んできたですぅ
明るい感じのオープニングなのが逆に怖い
2話までみた感ではすげー好みだからこのまま王道っぽくすすんでほしいなー
無駄な人死にとかなく
>>786平和ボケか 相手が好戦的か分からんから人質とって頭が良いかどうか調べてるんだろ
海賊は敵だって言ってるんだから恩をうっておくべきと思ってだろ
チェインバーどんだけ学習しても根元は機械でしょ。戦闘専門の。
主人公は変わっていくらしいけどいずれずれがあるかもな
まあさすがにチェインバーがパチンコやキャバクラ通いをはじめたりはしないだろう
よろず屋で働きだしたりしたりして
>>881 レドたちは氷漬けになった時に宇宙にでて地球はもう住めない環境になったと思い込んでるか、思わされてたけど
実は地球に何かがあって氷がとけて住めるようになってましたってだけで時系列は同じなんじゃないかな
ガルガンおもろいな
2話まで一気に見たけどもっと続き見たくなったわ
ヒロインの顔が琴浦さんに似てるから期待してる
ど こ が だよ
正直地球の話になってガッカリ
冒頭のわかりやすいドンパチやれよ
あとロボットのダサいデザインなんとかしろ
人型の意味あるのかよ
これだけの兵器で透明化する機能がないのはおかしい
結構気に入った。
先が気になるんだが、これ1クールに収まるのか?
続きは劇場版でっ!というパターンじゃないだろうな。
あと公式サイトは残念過ぎる。
>>897 イギリスの作家だったか?わすれたが
まあ 巨大生物の胃のなかなら時系列がおなじでも
外にSOSOとどかないわなw
>>916 銃火器をあれだけ向けられても動じないってことはあのスーツはそのくらいじゃビクともしないってことだろ
頭はさられだしてるけど、恐らくそれも一瞬でガードできる何かがあると考えるのが妥当、一瞬で閉じるとか
これ設定担当ってどうなってるの?
作り込みすぎで逆に違和感ある。よほど構想長いか相当な人が付いてるように感じる
あれだな、地球飲み込んで延命させてる巨大生物を
レドのお仲間が破壊して、宇宙空間に放り出された地球は死滅へ
レドはチェインバーにのってたから助かったとかなりそう
他全員死亡
まあそんなわけないかwww
サイコパスぐらいの死亡率ならいいのだが
どれぐらいしぬのかなワクテカ
存在すら疑われていたという人類の起源地球とか言われてたから
退避して氷河期を逃れた宇宙移民船の方からは忘れ去られてたけど
知らないうちに溶けてウォーターワールドになってたってことじゃないの
>>922 調べて納得したわ
設定考証の担当作品がエウレカ、プラネテス、ふたつのスピカでガチガチ
構想は監督がやりたくてながいこと温めてた話だとか言ってなかったっけ
実際ジブリ世代オマージュのオンパレードだしな
虚淵は作品に恵まれてるな
>>926 ドンピシャでワロタ。まあ誰が観ても分かるか、作り込みすぎだもんな
生活感があるよなこのアニメ
>>922 神作が保証されてアンチがますます発狂しそうだな
誰か、ひまわりにもう1回あげてくれ
プッw
>>592 あれはキャラデザ変更とエロ無しにすればかなりの良作になるよな
グロはそのままで
NG直行
>>929 どんだけスタッフに気合入っててもコケるもんはコケる
保証なんてどこにもない。だからこそ最後まで付き合いたくなる
萌はないけどエロはある予感
4000配って2話分かってるのこのスレだけだけど、
そこまで派遣って気はしない
配ったの8000枚
監督は設定には思い入れがあるよ
どうせみんな死ぬんだろ
放送前から盛り上がってるな
アンチがいるからな
声優的に覇権じゃない
コケはしないが売り上げに繋がるんだろうか
媚びない程度のパンチラがあればもっと伸びるのに
これからの展開はレドが悩みながら成長するのかな
人殺したこと
>>945 パンチラあるぞ
エイミーが飛び降りるところ心眼で見ろ
パンチラいらんだろ
エイミーのパノチラあったと思い込もう
2話OPがレド視点で変わっていく様子の歌詞で
EDがエイミー視点で別れのメッセージのような歌詞にみえた
歌詞どおりだと最後レドが地球を去って終わり?
敵と戦うために戻るってのだと交流しといて味気ない感じがするけど
>>947 マジだw見えたあああああああひゃっほおおおおおおお
>>951 それ作品の話しせずにツイッターや商品サイトコピペして自演で伸ばしてただけじゃん
立てた本人はガルガンスレには二度とこないと宣言して削除してと言ってるし
荒しスレは徹底放置が基本
ってことで
>>950次スレよろしく
>>951 もうちょっと中身あるレスで伸びてたら再利用支持だったんだがな
しょせんテンプレ争いで立てたスレ、利用せんでもいいだろ
なら立ててくる
いきなりアンチが発狂するアニメは覇権コース
と思ったけど地球の氷が融けてるから
レドがタイムワープして未来に来てるってことなら戻りようがないな
チェインバーが特定できないのも未来ならありえる
ちょっとだけ残念なのはハナハルの絵はエロいんだけど
ヒロインは毎回ちょっと残念部分も多いという悲しさ
乙です
>>960 未来じゃないって説もあるな
そうなると何者かの陰謀になりそうだけど
正確にはロボットものじゃないからね
最初の企画段階ではロボものだったけど、
村田さんに依頼が来た時に温めてた海洋もの提案してかいようものになった
>>970 ヒディアーズのおかげで地球再生した説
伏線ぽいのもある
次スレと誤爆
水棲生物っぽいしな
地球の海が拡大してるのと関連を疑いたくなる
まったく無関係かもしれんけどw
>>974 エースの16号には海洋もの提案したとあったんだけどな
>>974 移民を乗せた船団のドキュメンタリーって見たことあるわ
あれはおもしろかった
>>977 水の惑星が舞台ってだけで海洋ではなかったってことじゃない
うめ?
せっかちさんだなw
けどもう次スレにいってる人もいるし沈めるか
>>974読んだけど戦闘メインにはなりそうもないのな
ウォーターワールドウォーターワールドうるせーんだよ
ウォーターワールドしかしらねーのかてめーはw
そもそも世紀末の水位上昇世界ネタなんか昔から
いたるところで無数に使い古されてんだよ情弱が。
誤爆
ダフネも水位上昇だったかな
よく覚えてないけど
ウォーターワールドももとねたあるしな
元ネタなんてきにしないでいいよ
タイムトラベルネタがむかしからあるんだし
日本はSFの文化がはいってくるの遅かったけど、
海外の、世紀末思想は戦前からだしな
ネタはいくらでもある
ARIAとかも有名だね>海面上昇世界設定
なぜ日本のアニメしかあげないんだ。だいたいのSFとか
近代科学小説の原点は
ジュール=ベルヌだろ
1870年ぐらいからでまわってる
ジュール=ベルヌは移動する海上都市の小説もかいてるよ
アニメ板ですからw
青の6号とかタクティカルロアとかタイドラインブルーとか
ナディアとかエヴァとか・・漫画や小説もいれたらそれこそ無数にあるな
kuso
kuso
パクリとかいうやつ見るのやめたら?
kuso
ナディアはあったけど新アニメじゃ久しぶりかな、海洋もの
パクリの子は微笑ましいだろ
もてなして差し上げろ
kuso
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛