◆番組情報
●スタッフ
原作:椎名高志(「絶対可憐チルドレン」小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:五十嵐紫樟
シリーズ構成:猪爪慎一
キャラクターデザイン・総作画監督:たかぎじゅん
メカニックデザイン:寺岡賢司
色彩設計:岩沢れい子
美術監督:舘藤健一
音響監督:長崎行男
音楽:中川幸太郎
アニメーション制作:マングローブ
製作:UNLIMITED Partners
●キャスト
兵部京介:遊佐浩二 早乙女英治:森巧至
アンディ・ヒノミヤ:諏訪部順一 兵部京介(少年期):平野綾
ユウギリ:東山奈央 志賀タダシ:小松史法
真木司郎:落合弘治 宇津美清司郎:坪井智浩
加納紅葉:大原さやか 菊池カンジ:里卓哉
藤浦 葉:羽多野渉 芥リュウ:小山剛志
賢木修二:谷山紀章 ナツミイワオ:金光宣明
皆本光一:中村悠一 宿木明夫:箭内仁
明石薫:平野綾 犬神初:峯暢也
野上葵:白石涼子
三宮紫穂:戸松遥
蕾見不二子:ゆかな
アラン・ウォルシュ:楠大典
(よくある質問)
Q:用語多すぎ分からない、ECM?レベル?合成能力??
A:公式サイトのキャラ紹介の下に詳しい用語解説あります
http://unlimited-zc.jp/character/ Q:アニメと原作の関係は?
A:原作のキャラ、兵部とその組織パンドラを中心としたスピンオフアニメです。
Q:オリジナルなの?
A:オリジナルストーリーですが、世界観やキャラは共通しています。アンディとユウギリはアニメのオリジナルキャラです。
Q:アニメの時系列は原作のどのあたり?
A:チルドレンたちの小学生編終了直後、パンドラは主に海外で活躍していたとされている時期です。(原作者Blogより)
コミックスの15巻の後、17巻より前(推定)
Q:原作者は関わってるの?
A:シナリオは基本的に脚本家のオリジナルだそうですが、原作者も脚本会議に参加して意見を述べているそうです。(原作者Blogより)
Q:兵部の襟を回転させるのって何?リミッターって?
A:あれによって兵部は普段自分の超能力を抑えています。回転させると全力が出せるようになりますが体に負担がかかるようです。
※原作にもリミッター装置の存在・描写はありますが、このアニメのように徽章を回して解放・制限する設定や描写は原作にはありません。
Q:原作読んだほうがいい?
A:読まなくても楽しめます。
ただし原作でのメインキャラがサブキャラで出てきたり、原作を知っているとニヤニヤできる小ネタが所々盛り込まれているので原作を読んでみると楽しみが広がるかもしれません。
・アニメシアターX(AT-X) 毎週木曜日
21:00〜 (土)8:00〜 (月)27:00 (水)15:00〜
>>1乙
これ追加で
◆今後のスケジュール情報◆
03/20【CD】 可憐GUY's 2nd ALBUM「Break Through」
(初回限定盤特典ノンクレジットED映像集DVD、6/29イベント抽選応募券,予約先着特典あり
同日発売のBD/DVD初回限定版に封入の応募ハガキと連動)
03/20【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 01
(初回限定版は専用ケース仕様&特典DVD、ライナーノーツ他を収録、予約先着、店舗特典あり)
03/25【COMICS】 コミカライズ連載 サンデーS 5月号
04/18【COMICS】 絶対可憐チルドレン34巻 ドラマCD付き特別版
04/24【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 02
04/25【GOODS】 兵部京介 アンリミテッドピンズ
04/30【GOODS】 もふもふシリーズ ビッグタオル、ふひざ掛け、マフラータオル、ミニタオル
04/30【GOODS】 ぷにぷにうで枕
04/30【GOODS】 ネックストラップ
04/30【GOODS】 ミニ扇子ストラップ
05/29【CD】 サントラCD Original Soundtrack 音楽:中川幸太郎
05/29【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 03
06/26【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 04
06/26【CD】 ザ・チルドレン starring 平野 綾&白石涼子&戸松 遥 MINI ALBUM
06/29【EVENT】 発売記念イベント MEET THE OUTLAWS
07/31【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 05
08/28【BD/DVD】 THE UNLIMITED 兵部京介 06
◆発売中商品情報◆
《音楽CD》
オープニングテーマ
「LΛST RESOLUTION」Emblem of THE UNLIMITED GNCA-0271 定価1,260円(税込)
エンディングテーマ
「OUTLAWS」 eyelis GNCA-0272 定価1,260円(税込)
キャラソン
「DARKNESS NIGHT|BRIGHTEST LIGHT」可憐GUY's GNCA-0273 定価1,260円(税込)
(4話ED BRIGHTEST LIGHT、6話ED DARKNESS NIGHT、8話ED ADVENT 収録)
「BRAND NEW EDEN 」 兵部京介 starring 遊佐浩二 GNCA-0274 定価1,260円(税込)
(7話ED BRAND NEW EDEN 収録)
「Realize Mission」 アンディ・ヒノミヤ starring 諏訪部順一 GNCA-0275 定価1,260円(税込)
「ミライノサキへ」 皆本光一 starring 中村悠一 GNCA-0276 定価1,260円(税込)
「COME TOGETHER!!!!」賢木修二 starring 谷山紀章 GNCA-0277 定価1,260円(税込)
「タカラモノ」 ユウギリ starring 東山奈央 GNCA-0279 定価1,260円(税込)
「Triple Message」 ザ・チルドレン starring 平野 綾&白石涼子&戸松 遥 GNCA-0278 定価1,260円
《書籍》
コミック
原作 絶対可憐チルドレン 33巻 通常版 440円(税込) 可憐GUY'sラバーストラップ付き特別版
TVアニメからの新規視聴者へ押さえておきたい原作コミックス巻数
原作 絶対可憐チルドレン 3巻、10巻、28巻、29巻(一部書店では掛け替えカバーの特典有り)
絶対可憐チルドレン THE UNLIMITED 兵部京介ベストセレクション
雑誌
TVぴあ 1/16発売号 遊佐&諏訪部インタ2P掲載
TVstasion 2013年1月19日号(1/16発売) 遊佐&諏訪部インタ1P掲載
月刊TVnavi 3月号 遊佐&諏訪部インタ1P掲載
《グッズ》
クリアファイル 販売:アニメイト
ニコ生一挙放送
絶チル 1話〜5話 来場:63,245 コメ:61,322
アンリミ1話〜7話 来場:52,378 コメ:62,354
やっぱ本編のが集客率高いんだな
自分はずいぶん前に本編見たきりだけど
普通に面白いと思うキャラもいいし
>>1乙
つか本編のが集客率高いつっても円盤買うわけでもない懐古な人らが来てるだけじゃね
ユウギリってオリキャラなのか
やはりロリは強いな
>>1乙
そして前スレ1000またかよ
確か11か12で見たぞ
そもそも一挙放送の宣伝期間か違うし、絶チルの方か長い。
絶チル見ていたのもぜひアンリミ見てほしい
自分も兵部のアニメ?誰得?と思ってたけどアンリミ面白くてハマったし
というか、コメはアンリミの方が多いのな
弾幕とユウギリでコメがだいぶ消費されたんだろうが
>>1乙
様子を見に行ったら開場直後だったんで、ついそのまま見てしまった
追い出されてたなら新規さんに譲るべきだったか…すまない
しかし、1話から順に見た時には気付かなかった事が結構あって驚いた
>13
ニコニコ一挙放送とかここに来なきゃ絶対見逃してたよ
最初釣りかと思ったし
自分はアンリミ見てから本編もう1回見てみようかな?と思ったよ
兵部さんて7巻ぐらいでTV電波ジャックで勧誘CMみたいなアホな事してるのに
裏でこんなかっこよかったのかと思うとw
朝と深夜だし昔のと今クールだしで条件違うものを比べてもなあ
そもそも深夜に関しては円盤が売れるか売れないか以外はあまり重要では…
ニコ生一挙面白かった〜
四話まで原作読まずに見てたから、
読んだ後に見るとまた新しい発見があって面白い。
明日の8話が楽しみすぎる!
>>1スレ立て乙です。
原作を読んで超能部隊の結末は知ってはいたが、
少年京介が早乙女隊長に撃たれるシーンは
やはりショッキングだったな。胸が痛くなる。
過去のエピソードが終わり、第九話以降は怒涛の展開の様だ。
楽しみだな。
>>20 売れるといいんだけどねえ
スピンオフは客層限定されちゃうし1巻どれくらい売れるか不安だ
絶チルの方はナオミ回だけで十分でした
むしろあの回だけあればほかにいらん
>>23 原作と変えたのは早乙女に人間性持たせるためかな
8話ニコニコ楽しみだ
いつもスレの最後で少年少佐に欲、もとい思いを募らせてる奴がいるな
センセーのツイ―ト見て弾幕してるのかと思ったらほっこりした
アンリミから入って原作も美神さんの作者と聞いて興味もったが33巻もでてるのがネックだよなあ
あとサントラほすいいいいいいいい
>>23 このタイミングで過去編もってきたってことはもう後は終幕までクライマックスなんだろうな
やっぱ話数少ないなと感じずにいられない
>>27 『君の力は僕だけのものだ』なんてセリフもあるから、
アニメ版の早乙女隊長は正気を失っているとも読み取れる。
良い部隊であり、良い家族でもあった超能部隊の悲劇的な末路は
悲しいな。
>>34 7話でも早乙女は変革とかに強調してたし超能力に夢や希望持ってた人だっただなあと
黒い感じに演出してたど
そう思うとあの予知は切ない
サプライズで何処かに兵部ハーマイオニ京介を入れてくれんかなw
少佐の幸せだった頃の写真を出してその中にこっそり紛れ込ませるとか。
早乙女は普通に超能力はすばらしい力で、それで日本は救われると思ってたんだろうね。
ところが、その力は日本を破滅させる、と予知された。
ただ敗戦しただけなら、きっと何とかして超能部隊の面々を救おうとしたんだろうけど…
真面目で頭いいだけに予知がこたえたんだろう。
>>34 その前の「京介…君を人類の敵になどしない」
親心に見えるのセリフだな、それはまた悲しい事よ。
兵部の過去編はアンディのための過去編って感じかなー
一気に見ると気づきがあるなあ
デッドロックのみなさんはアンディの能力で気分悪くならんのだろうか?
3話で葉が電話と能力使い分けてんのなんでなんだ?
姉さんが倒したおっさんを嬉しそうな目で見てんのかわいいな
>>38 自分が部隊を作ったせいだと思ったんだろうねえ
日本が敗戦だけでもショックなのに自分が作り出したものが人類の敵になり崩壊させるとか
これは怖すぎる
何で7話であそこまで早乙女を怪しく描いたんだろう?
8話をみるとあそこまで黒く描く必要はなかったように思ったんだが
>>39 自分もそう思った
アンディと兵部を重ねるのがメインだろうな。あとイルカ。
過去編だけをじっくり見るのと、一話から一気に見た中に過去編がくるのは違った趣があるな
44 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/02(土) 01:10:38.51 ID:Ip8GSyGz0
>>40 デッドロックは施設全体がECMの効果範囲内で
普通に常時リミッターオン状態と同じなんじゃねーの?
>>42 ミスリードじゃないかな
早乙女も7話で有能さ8話で優しさ表現でキャラ立ちさせたなあ
9話の次回予告で腕をひっ掴まれてるモブ幼女、
2話で船内の廊下を追い掛けっこしていたり
6話のプールで遊んでいたり
ひそかに今までもチョイチョイ出演してたんだな。
>>41 ヤンホモに言われてるけど、ここやはり良い改変だな、隊長の思いは原作より分かり易いし。
>>42 悪い人見えるけど実は良い人でしたな感じでw
>>44 兵部が操ったヘリ落としたのアンディじゃない?
だからESP無効化効いてると思ったんだが
ECMでESP無効化の無効化できるが、アンディのストレスで能力が強力になってECM効かなくなったりするんだろうか
>>47 早乙女が人間らしくなった分だけ
兵部のノーマル根絶やしにするまで恨むという展開に無理がありそうだが
生まれ持った能力を活かして認められる誘惑には人間誰しも敵わない
超常能力者がそれを得られるのは今現在他にないからあの二人もきっと部隊に来るって事を眼鏡光らせながら言ってるから
蕾見男爵のように世の中のエスパーに対する認識変えたいとか超常力に夢や希望を持ってるとかそういうタイプじゃなくね
人心掌握に長けた冷徹な野心家的な
と思ってたんだけど8話ラストのアニメオリジナル台詞で何かよくわからんくなった
とりあえずアンディもここなら俺の能力を活かせるって同じような理由でUSEIに行ってるんだよな
一挙放送のコメントで
不二子が巡査に食って掛かるシーンで右手にソフトクリームを掲げているのは
「自由の女神」の松明になぞらえてるんじゃないかって意見があって
なるほどと思った。
日本でのソフトクリームの歴史なんてちょっとググれば判ることなのに
なんでわざわざここでそんな原作にない小道具を持たせてんだ、と謎だったけど、
コメディータッチを削って不二子が聞き分け良い感じになってしまった分
こういう小道具で不二子の「何物にも縛られない自由さ」を表現しようとしたなら
なかなか技アリだと思う。
>>48 あの瞬間、兵部に相対した緊張で
ストレスかかって能力の出力上がって
ECMの効果を上回ったんだと解釈してる。
隊長は野心家で超能力を自分の出世のために使っていく気だったけど、
自分に懐く兵部と過ごしたりしていくうち情がわいたが、感情に流されるタイプでもなく、
複雑な感じになったのかなぁと思った
隊長も人間だもんな
>>53 コメリカが存在する世界の日本の歴史が細かい所まで
現実と同じかなんて作者くらいしか知らんことさね
>>52 >生まれ持った能力を活かして認められる誘惑には人間誰しも敵わない
これは、早乙女自身もそうなんだろうと思った。
軍の会議で説得する手際を見ているとものすごく頭の回転が速くて弁も立つのに、
上下関係の枠でがんじ搦めの日本社会では出る杭を打たれる感じで上に睨まれて
なかなか才能を活かす場が無く歯痒い思いをしてきたんだろうなと思った。
そういう面では、ノーマルでも超常能力者たちと共通する経験を持つ「同志」だったんじゃないかと。
>>52 研究者でも軍人でもある早乙女は兵器としても研究対象としても優秀
かつずっと自分が育ててきた相手だから年月のせいで執着することになったという経過かと思ったな
>>48 あれわざと落としたじゃない?そもそもあんなに前に飛ばしてるも変だし、
ECN効く振りをしてるだけと思う。
>>51 あそこの改変よりその後で海の上あのセリフ言った少佐の方か駄目と思う、
あれセリフなかったら隊長の裏切りとノーマル根絶やしはまた別々の話に出来る。
だって今までそんなにノーマルを虐殺してないし。
>>53 「自由の女神」が、なかなかいい見解だな。
EDで現場から立ち去ろうとする兵部が顔を片手で覆ってるのが
傷を押さえてるようにも、ただ涙が止まらず泣き続けてるようにも見えるのが切ない。
あの時の兵部はまだ子供なんだよなぁ。
>>53 ぶっかけプレイさせるためだけじゃなかったんだなーと感心した
「理想や理屈は手段であって目的にはなりえない。人は持って生まれたものを生かすために生きてるんだ」
て台詞が早乙女のすべてだと思うな
早乙女は軍部という立場や戦勝という題目を利用して、自分の才能や研究を自由に生かそうと
したんだろう
それは最終的に、モルモットである超能部隊、とくに最高のモルモットの兵部への執着に帰着する
早乙女を彼らの同士とするのは違うと思う。
同じ社会の異端であるけど、早乙女は「自分を認められたい」て超能部隊の連中の
潜在欲求すら、利用してるんだから
>>60 原作ではあの後が全く描かれてないだけにこのカットは結構ぐっと来た
製作会社は全然違うんだけど
まるでシャナ3期のような製作スタッフの気合というか
凄まじい意欲が感じられる作品だわ。
シャナ3期はスタッフが「集大成です」とハッキリ言ってて
毎回まるでOVAみたいな作品で、原作者リスペクトも感じられたけれど
これも同じ感じがする。
良い意味で今期裏切られた作品の一つ。
このまま最期まで楽しみ
因みに絶対可憐チルドレンは見たことが無くて
この前の5話までの一挙放送が初めて
呪いと試練が、8話みた後この言葉やばいな。
椎名高志@『UNLIMITED』見てね! @Takashi_Shiina
ギャグでもあるし、才能や個性は呪いでもあるってとこに注目してます
<ギフト=いいもの>ばかりじゃない。神がその人の果たすべき役割
として与えた試練や課題だったりもする。だから大きな才能が小さな才能
よりイイってことでもないし、他人との比較も意味がないのです
4話まで見たけど
少佐と不二子はなんで老齢なのに見た目は老けてないん?
少佐に関しては2話で説明あっただろう
不二子ちゃんはアニメでは説明待ちかな
原作では不二子さんの若作りも説明あるけどアニメではまだ無いな
アンディも驚くはずだ
緊張と緩和がいい具合に取れてるね
少佐の誕生パーティの回とかバベル側が悪者にみえてしまった
でもスパイ活動する前に不二子ちゃんの資料見てたよね、アンディ
驚いたフリって訳でもなさそうだし単純に脚本の連携が取れてないミスかな
知識として知っているのと目で見るのは違うからな。
エスパーが年取らないのなんてエスパー物じゃ常識と言っていいお約束設定なんだけど、案外気にする人が多いねえ。
で、本当の年知って驚くのもお約束。
このアニメはもっと人気出てもいいと思うんだけど
やっぱりスピンオフっていうのでとっつきにくい人おおいのかな?
>>73 人口の数%がエスパーで、ESPで年を取らないのがあの二人くらい
しかいないんだから驚くと思うぞ。
「エスパーとはこういうものだ」という常識が社会的にある程度あって、
かつ、その常識に真っ向反している存在なんだし。
>>74 言っちゃなんだが原作が売れてない漫画のスピンオフだし
今の評価を考えたら大検討だと思うがね
ただどれだけ高評価されても
DVDが売れなかったらただの信者アニメで終わってしまうから最低限売れてほしい
>>76 でも売れないと思うぞw
円盤を買って繰り返しみたいという熱狂的なファンが多数生まれるような
タイプの作品でもないし、萌えやらキャラ人気やら特典やらで客が釣れる
作品でもないでしょ。
ディープなファンが付いて、10年後とかでも「あれは面白かったよな。地味だし
売れなかったけど」と細々と語り継がれるタイプの作品だと思うなあ。
実はそれさえも怪しい気がするけど。
今まで気になってたけど見てなくて今日8話まで一気に見たけど
かなり面白い所だねアンディと夕霧がどうなるか気になる
できれば死んでほしくないな
ゼロ戦は20ミリ外して7.7ミリ4丁にした方が良くなかった?
最後良く分からなかった。
結局他の樟脳部隊メンバーはどうなったの?
広島原爆時では全員負傷してはいても死んではいないんだよな?
あの時点で既に始末済みで、兵部が最後だったんなら不二子はなんで始末されてないのか分からんし、
>>8 タイムシフトがあるからまだ来場者は増えるぞ
>>80 バレスレに推定される時間経過を考察してた
端的に言えばあのときはまだ全員生きてる
その後全滅だ
兵部があの回想の後からパンドラ結成まで何年かかったのかな?
その間に不二子と会ったりしなかったのか気になる
・兵部京介:1930年4月15日生まれ。2013年で83歳
1937年…超能部隊入隊。兵部7歳
1942年(昭和17年)…ミッドウェー海戦従軍。兵部12歳
1945年(昭和20年)…太平洋戦争の沖縄戦に従軍。兵部15歳
1945年8月5日…広島に新型爆弾投下
対戦末期(広島の原爆投下後)…早乙女隊長に撃たれて中尉から二階級特進。
1945年8月15日…終戦。日本は敗戦国に
1960年代…不二子がバベル発足。兵部推定30代
1970年代(昭和40年代)…謎の転校生として学生に混じりエスパーの勧誘。推定35歳
年代不明…当時12歳の賢木の通報で不二子が兵部逮捕
年代不明…10年後、バベル脱獄
前スレにあったやつ
兵部逮捕時にはパンドラ結成されてなかったんじゃないかな
片腕やってる真木さん兵部逮捕時まだ16歳だ
その基になるようエスパーは集めてたとは思う
自分に目を引き付けさせるため脱獄はいつでも出来たけど、あえて収監されてた
漫画だけで兵部脱獄年後に真木さんが準備が出来たみたいなこと言ってたね
>>72 知識としてすら知ってるように見えないなぁ…。
バベル側に情報提供を求められたとき見返りとして要求したのが
「バベルがパンドラに執心する因縁を教えろよ」だし。
超能部隊関係者&バベル初期職員の大量惨殺なんて、兵部の犯歴ではしょっぱなの基本事項だろうに
スパイとして他国と取引するならもっと有用な情報を引き出せよと思うが…。
アイスかじりながらの緊張感ない定期報告といい、
「大丈夫です、資料は頭に叩き込みました(キリッ」って、
アンディ絶対右から左へ抜けてるだろw
スパイ以前にそもそも頭を使う仕事に向いてないw肉体労働畑の奴だw
タイムシフト見返してる
ユウギリの部屋に向かう時、合衆国の軍にいたと
話した後にアンディの足元にネズミが走ってる
今考えるとこれも複線か
兵部の元超能部隊隊員&バベル初期職員大量惨殺は
どれぐらい世間に知れてるんだろう。超秘密事項?
でも合衆国側はそれぐらいの基本知っててもいいよな。大戦で敵だったんだし
アンディの叩き込んだ資料って何だったんだ…
eyeぽんに画像として取り込んだだけってオチかもな
そういう疑問が出てくるって事は脚本に穴があるって事だね
兵部の軍関係者やバベル初期メンバー暗殺は当時の政府が隠ぺいしてたということじゃね
兵部はしんで2階級特進死んでるわけだし
>>80 兵部が撃たれると同時に各人の血まみれショット
→「おめでとう。〜(略)〜他の仲間とともに“名誉の戦死”として…」
(絶チル47話&原作verの台詞だと「〜(略)〜他の仲間も今頃は“名誉の戦死”を…」)
つまり、そういう事。
ちなみに不二子も、原作の別の部分では
血まみれで顔をひきつらせて命からがら
辛うじて抹殺班から逃げ延びてきたらしき描写がある。
>>91 どうしても後ろの少佐に目が行ってしまうがそれ#8でも言ってたね
アンディはスパイに向いてないということだろう(笑)
3話でもキャラがおかしいし
2話と4話見てたら5話の不二子や兵部が起こした事件でアンディが驚くはないよなあ
脚本家の問題だと思うけどねえ
不二子ちゃん可愛いよ
2話見直したけどアンディの見てる資料のシーンで
テロメア操作で若さを保ってる
1930年代生まれで帝国陸軍所属で大戦に従軍
てことは口にしてた
なのでバベル関係者惨殺辺りは隠されてた情報ってことか
>>87 > 兵部の元超能部隊隊員&バベル初期職員大量惨殺は
> どれぐらい世間に知れてるんだろう。超秘密事項?
トップシークレット中のトップシークレットだろう。
流石にコメリカの諜報機関が知らんわけはないけど。
>>85 USEIのトップが、伊号の予知内容を正確に把握しているかといわれると
多分把握してないだろう。
設立時の因縁は知っているとして、60年以上経った現在のパンドラと
バベルの関係がどうであるか、因縁に関して両団体のトップに近い所が
今現在どう考えているかとは別物だろう。
世界的なエスパー犯罪組織であるパンドラが、どのような世界戦略を
持っていて、日本のバベルがその中でどういう位置づけになっているか
というのも、潜入捜査して調べるべきことの対象だろう。
と、考えると、バベルのトップと接触した時に聞きたがることとしては
それほど変でもないとは思うんだがな。
まあ、聞き方としてどうよ?というのはさておくとして。
あの聞き方では、トップシークレットである事実を教えてはもらえず、
アンディの持っている資料にも書いてあるはずの、上っ面の部分だけ
しか返事をもらえなくて当然だからなw
「ノーマル全員皆殺し」けを言ってしまった時点で、この作品は駄作。
視聴者はこれをかっこいいなどと言ってはいけない。
動機としてはちと弱いと思ってしまう
原作のダークサイドを担うキャラのスピンオフで何を言ってるんだか。
それはともかく「闇でしか裁けない罪がある」という所が、いまひとつ
出てきてないので、もっと世界の黒い所を描いて欲しかったかなあ。
イダリーヤ?のマフィアとか、モナークの政治犯がそれだと言われれば
それはその通りなんだけど、あれは闇じゃなくても裁けそうだしなあ。
>>101 それは第九話以降に描かれるんじゃね。
USEIのアランがアンディに約束した穏便な処置はウソだった様で、
予告編を見る限り、USEIは攻撃機の大編隊(無人機か?)で
大攻勢をかけて来る様だしな。
>>101 マフィアはノーマルと取引したから裁かれることはないし
モナークは皆本らを動かしたから兵部は裁いてないし
8話みた
犬神の性格が原作と変わってたな
だいぶ知的になってるきがする船酔いもしてなかっし
言ってはいけない(戒め)
かっこいいって言ってるやついるのか?w
>>104 7話でも、鳩〆るんでなく雀と戯れてたしなw
>>80 原作通りの設定だったら広島爆撃の時点で生き残ってるのは兵部、不二子、宇都美だけで他はみんな戦死してる
おまけに半数は兵部の目の前で死んでる
>>107 そうなの?
広島爆撃の時点で超能部隊の仲間は皆生き残ってると思ってた
>>86 1話いっばい伏線あったな、6話で泥棒猫、犬、ネズミ言った時まじ皮肉過ぎてワラタ
あと今更だけと、
1話ユウギリの部屋入った時もし少佐撃てなかったら(ECM破壊してない)、その後のアンディ間違いなく死ぬw
>>107 戦闘できるのがその三人で
あとの人は負傷してただけでなかったっけ?
少佐「(私のユウギリを・・・)猫泥棒め、いや(ノーマルの)犬か?(図書館の)ネズミか」
キモイ
>>111 「泥棒猫」に関しては、ユウギリの件は表面上の意味で
指してる内容は「図書室での盗み聞き」もしくは「伊号の横取りを狙っていること」についてかと。
少佐「ユウギリ………んっ………ふぅ………!」
(ガチャ)
ユウギリ「………少佐?」
>>114 べつになにを想像したというわけではないがユウギリスレへどうぞ
//ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1360051545/
>>114 うわぁこういうの経験あるけど凄い恥ずかしいんだよな
少佐に同情するわ
きめえから場所他でやろうか
腐ってこういう下ネタ嫌いそうだよな
>>118 うわああああああああああああああ
やめてくれえええええええええええ
逆に食いついてきそうだが
腐はこういうの食いつきまくりだろ
人によるんじゃね?
どちらにせよ自重
不二子ちゃんのおっぱいは現在と過去のどっちが素晴らしいかという高尚な話をしようぜ
このスレで性的に幼女prprしたり少佐ロリコン扱いすると怒られるよ
パティ云々より熱心なファンが多いからだと思うが
少佐「かくいう私も童貞でね・・・」
少佐をロリコン扱いは公式でやってることだから冗談で言う分には別にいいんじゃないか
性的に幼女ペロペロはせめてキャラスレでやってほしいが
>>128 少佐側にも「性的に」をかけたつもり
少佐と薫の関係をエロ的に解釈したのが来たときに揉めたなあと思って
あれはキチガイの妄想すぎた
>>125 つかそのテの話しが蔓延すると洒落にならない妄想キモヲタが発生するから
該当スレでどうぞってことだと思うんだけどな
匙加減の問題じゃね?
114の件といい順調におまえらの中では兵部が谷崎化しているようだな
ワイルドキャットさんやっちゃってください
>>108,110
ネタバレスレ572がまとめてる
昨日の一挙放送では、チル以外のバベル側へは役立たずって次々言われてたけど、
通して見たからか、スピンオフとはいえ描き方?がおかしいと初めて本気で思ってしまった
CD売りたいからってED担当させたのがダメ押しでひどい感じ
たぶんこう思った人は少ないんだろうけど、アンリミ自体は結構おもしろいのに残念
これが
>>120が超能力に目覚めたきっかけであったとさ
昨日の一挙観てはまっちゃいますた
それは喜ばしい円盤買ってね!
ありがとみてくる
結局絶チルのラスボスは誰になるんだろうな
ギリアム兄さん?
>>141 80歳のおっぱいと10歳のおっぱいが同列に語れる不二子ちゃんパねぇ
30巻限定版がアマゾンで中古品3500円からになっててワロタwww
ワロタ……
円盤買って原作買ってくれたら何か動きがあるかもしれない
反応と実績如何によってもしかして、ってあるかもと先生も
言っていたじゃまいか
皆で円盤買おうぜ
あと1、2か月もすれば定価以下になってそうだけどな
>>145 それが上がろうが下がろうが個人の懐を潤沢にするかしないかだから
どうでもいいっちゃいい話だけどなー
スタッフさん達のやる気と拘りと愛はそれなりに感じたから何かしら報われてほしいな
地道に応援するよ
そういえばBDとDVDって制作者としてはどっちを買って欲しいものなんだ
買ってくれりゃどっちでもいいんじゃね
利益率から言えば安く焼けるDVDじゃないかな?
と、ちょっと昔なら言えたんだけど
今はBD/DVD比率が逆転してるからなぁ
今夜の8話ニコ生と先生のブログ感想楽しみすぎる、特に後者、
先生の隊長解説あるといいな。
>>133 それ、バレスレでまとめた572が言ってるだけじゃない?
今コミックが手元に無いから確認できないけど、兵部射殺より前に戦死なんて出てきてたっけ?
単に「目の前で死んだ戦友」ぐらいの言及だった気が。
死の淵から生還した後、仲間の元へ駆け付けて事切れるところに立ち会ったとかじゃないのか?
原作の兵部射殺の場面ではアンリミ8話や絶チル47話とほぼ同じ感じで
原爆投下後の時点ではみんな負傷し戦力外、隊長に撃たれて兵部が倒れた際
仲間も今ごろ同じように処分されているだろうと告げる言葉をキッカケにがばっと起き上がる、
みたいな流れだったと思う。
第一、仲間がノーマルに謀殺されたんじゃなく
本当に単なる戦場での殉職なら、そこまで対ノーマル戦に「仲間への弔い」を持ち出す必要は無くない?
「自分だけでなく仲間まで」っていう重要なファクターに変更を加えてるとは思えないけど。
>>悪夢
というかこのアニメ構成がよくないよね
1クールしかないんだしチルドレン活躍回とかあるんなら
主人公の兵部の過去編3話ぐらい割いてほしかった
もっと多くの人に見て欲しいけど新規が入りづらい描写があるのがもったいない
94.8
ニコ生おわり
とてもよかった 94.8%
前回の89%とはなんだったのか
一挙放送と同じくらいか?
まあ前回はタメ回だったし
アンリミテッドのテレレ〜のBGMが流れなかったし
>>156 8話むけての序章だったからね
アクションがないとものたりない人もいるんだろう
で、自分はアンケの時に違う動画に飛ばされてクリックできんかった・・・
過去編はあと1話欲しかったな…
返す返すも1クール縛りがつらい
最高記録更新?
>>156 8話は超脳部隊の活躍にアンディの探し物イルカ脳に隊長の裏切りとつまった話だったじゃん
兵部少年ちょっと怖い子だっただなあ
マジか良かったな
マングロさん頑張ったな
作画班しんでないか
前回は初めてユウギリ出ない回だったし昨日の一挙放送の流れもあるしな
すごく面白かったけどスタッフが解き放ちすぎて寿命が心配なレベルだったw
6話のラストから過去編はええ?と思ったのが多かったじゃないかな
7話は序曲だし盛り上がるとこが少なかったし
あと1話はほしかった
ブログ解説キタ!!!
解説きたな。
早乙女が思ったよりもリアルな人間だったわ。
兵部を幼い頃から育てたことによる独占欲、将来一人前に活躍する兵部を見た嫉妬心かー
切ないなあ
ブログ読んだ
なんと言うか・・・早乙女病みすぎ
自決する気だったわけか
とりあえず9話大変って見るの怖いなあ
>・・・・・・・・・好き。
に吹いたw
最近とある飛空士への夜想曲を読んだから空の男にはくるものがある
熱いのう
考察スレの早乙女についての考察すごいな
「自分の能力はもっと認められるべき」とか「超能力者と自分を重ねていた」とか的中しとるがな
でもノーマルと全面戦争するエスパーのリーダー・兵部を早乙女が「輝いている」とみなすのは意外だった
ブログ解説、あそこまで語るとなんか、原作では描かなさそうなきがするw
戦争体験してない世代だから、敗戦後の早乙女の未来とか理解してなかったわ・・・
マジで親子無理心中みたいじゃないか…
解説読んできた
ただの良改変じゃなくて今後原作で掘り下げる予定の先取りだったんだな
アニメに負けるなセンセーw
>>171 それに近いな
イルカ脳見なければ兵部に嫉妬することなくそのまま自決か
早乙女不器用すぎる
>「それ」はブイブイ言わせてます
にワロタ
まあ、確かにブイブイ言わせてるわな
原作者は本当に少佐の中の人が好きなんだな
乙メンで面白すぎる
センセーの早乙女観は初めて見たな
構想をアニメに先行投入とか気合入ってるな
戦争のことは教科書読んだくらいなので全然わからんが、
お国のために!とか、敗れたら死!とか、サムライスピリッツ的なものがあったんだろうなぁ
兵部だって一人でも戦えます!とか言ってるし、今とは全然違う空気が流れてたんだろう
早乙女が死ぬ気だったというのを聞いて、なんか納得してしまったわ
>>173 >めっちゃ輝いているわけです。
>夢破れ、無様に退場する自分とは違い、いつまでも若く美しいまま―――
ここ悲しいな、
そしてアニメこれを描写する時間がない事に激しく悔しかったです。
早乙女隊長の心情の解説読むとナルホドーって感じだな
病んでることにゃかわりないけど
理解したが、少佐からしたらたまったもんじゃねえわな
それで自分も仲間も殺されちゃうわけだし
>>171 ふと思ったんだけど、兵部に対して真意をぶちまけたうえで、ばけものとか言わなければ、兵部は覚醒せずパンドラもうまれたかったのかな?
原作でやる早乙女楽しみだ
何考えてるかよくわからんキャラに見えて狂いそうな愛憎抱えていたんだな
ニコ見てきたー
なんか、子供でも男と女ってやっぱり違うんだなーって思った
>>179 一緒に死んでくれと言われたら一緒に死んだかもな
>>179 おそらく覚醒する
なんでイルカ脳が狙われてるかっていうと、それだけ凄い予知するからだ
詳しくはバレスレかな?微妙なライン
>>179 だよね、あそこ兵部は”化け物”という言葉を一番ショック受けてる、
他の話全然頭に入らない感じだし。
実際のリアル歴史だと関東軍の石井とか
海軍出身者とかはけっこう戦後も同系統の要職についてるんだけどね
元軍人だからと言って、特殊な技能を持った人間を遊ばせておくような余裕は日本にはなかったから
ただの陸軍士官なら戦後あぶれたかもしれないけど
超能力者研究・指揮の最前線にいたわけだし早乙女さんも行き場はあったと思うけどな
いろいろ思い詰めちゃったんだろうな>自決
>>179 絶チルの予知ってエスパーじゃないと変えられないとどこかできいた気が……
だからノーマルの早乙女がどんな悪い行動や良い行動をしてもどちらにせよ
結局は兵部は覚醒してパンドラも結成される未来になるんじゃないか
間違いだったらスマン
しかし、このスピンオフはすげえなあ
原作者が原作前の設定を明かしてくれてぶっこんでくるとは
アニメ化やスピンオフって原作レイプとか言われる事が結構
あるんだが、なんかすげえ
うん、なんかすげえ!としか言いようがないぜ
>>185 歴史とかは全く詳しくないけど、超能部隊の最高責任者として
あやしい実験とかその他諸々の全責任を背負わされて戦犯で処刑されちゃう可能性もあるんじゃない?
>>186 ifな話だから実際起こったら変わらないかもしれないけど
もっと楽しくエスパーの世界を作りましょうって言う少佐には
なってたかもねww
一緒に死んだつもりが生きてたらそれはそれで少佐が病んでる
やもしれないけど
改めて見ると兵部の危険性はあったし将来はパンドラのリーダーになる運命だっただろうねえ
超脳部隊に死に近いとかイルカなんか怖い
敗戦する日本に亡命してきたんだ・・・そこがよくわからないねえ
早乙女がここまで面白いキャラだったとは原作ではもっと詳しくやってくれることを期待する
>>183 >>186 あ! イルカの思い事もあったな、
結局これは悲劇の中で一番”良い”展開かもしれないな、
詳しい事はネタバレスレで。
>>185 現在でさえ、チルドレン達高レベルエスパーに対して政府はかなり警戒してるし、差別厳しい昔はどうだろ
ノーマルを卑下して迫害する側になった時が怖いし、人体実験とかして洗脳したりして・・・
先生のブログ毎回細かく書かれてて凄いなー
ドイツのフォン・ブラウンみたくいっそアメリカに移住して超能力研究するとか
(兵部たちも一緒に)ぐらいの柔軟性があれば良かったのに<早乙女
先生がブログでも書いてるけど
撃たれる時の兵部と今の兵部の声とか演技の違い凄いな
兵部の歌唱力とかもうどうでもよくなったわ
先生は中の人どんだけ好きなんだw
>>195 中の人は歌苦手だと言ってるんだから言ってやるなwww
Bパートでいきなり飛んじゃったのが勿体無かったな、8話。
他の超能力者との交流をもっと見たかった、あとイルカさん、あと不二子さんの胸の成長・・・・
>>178 兵部本人も早乙女一人が悪いってことにしたくない無意識の心理が働いたのではないかと思った
で持っていきようがないやるせなさをノーマル全員へ憎悪の転化とかな
兵部の声の使い分けには自分もびっくりした
声優さんてすごいわ
早乙女は超能力者を異端なバケモノだと最初から考えていたわけではないんだな
作品と称してはいるが…
あのシーンでは嫉妬やらなにやらで気が狂って吐いた罵倒ってかんじなのかな
それにしても酷いが
遊佐さん声の使い分けは絶チル47話のよりも上手くなってるな、
歌も上手くなってるw あそこ本当にすごい。
潜水艦を追うシーンで超能部隊が斜めに滑空してくシーン格好いいな
あれ零戦パイロットの服だよね? 格好いい
そしてマフラーが009っぽくもあり
つか流石に非能力者全体を憎んで皆殺しにしようってのは無理があるよなw
能力者同士の間に生まれた子が非能力者だったら間引きすんのか?
>>204 そこらへん少佐がどのくらい本気なのかよくわからんけどな
>>204 片親でも能力者ならその子供は絶対能力者になる世界設定なので…
そういうのがあるから、兵部は80の爺さんになるまで実際の行動には出てないんだと思う
オリジンの兵部は未来を薫に託してるんだけど(これはアンリミでも同じだけど)、
ただアンリミの兵部は薫に任せるまでの時間(寿命)がなさそうなのか、
大分あせってるように見える。
ちょっとテロリストっぽい
>>202 前作は少し低かったよね。今回の方が高めだったから隊長殺した後のいつもの声になってる変化がいいよな
>>204 少佐の言う「ノーマル皆殺し」はせいぜい「リア充爆発しろ」程度のニュアンスだと思ってるw
>>204 言ってるだけじゃない?
本気で全てのノーマル憎いしでも、実際はそんなにいっばい殺してないし、
今まで殺したノーマルは訳ありのは多い。
ちょっと思ったんだが、
1・父親が超能力研究の末に、超能力を封じろと死ぬ間際は大分おかしくなってた
2・超能力研究の末に、同じく最後は暴走した早乙女
兵部の今の心理って実はこの二人にかなり近いんじゃなかろうか
原作ではそれほど感じなかったが、アンリミだと二人と同じ轍を踏んでるような印象がある
>>207 原作の兵部は時間がなくても焦らないというか、亡霊として弁えてる感じがするわ
>>204 皆殺し〜って言ってるけど実際はエスパーの統治する世界をつくるのが目標なのかなぁと思ってた
まぁ逆らうノーマルは皆殺しだろうから人権はないに等しくなりそうだが
>>204 なんていうか、兵部と早乙女は性格的に
状況が悪化したときに相棒でいちゃマズイ組み合わせだったんだと思う。
どちらも変に生真面目で思いつめたら一直線な感じというか。
緊急事態で開き直る良い意味でのチャランポランさや余裕がなく、
融通が利かずに自分を追い詰めてドツボにはまるタイプ。
皆本もそういう堅物なところはあるが、
絶チル本編がギャグノリなせいか
薫・皆本の掛け合いを見ていると
この二人のほうがまだ何とか将来を乗り切ってくれそうな雰囲気はある。
>>211 確実に兵部早乙女と兵部夫婦のことは重ねてるだろうな
わざわざ父親が母を殺した、父親と早乙女は同じ研究者ってことを出してきてるんだし
>>209 実際のところ、気まぐれでノーマル助けたりもするしね
でも、皆本に関しては微妙なんなんだよな
>>211 そこまで壊れてはいないだろう
心臓がヤバイのに船と仲間がヤバイから助けに行く→薫が邪魔しにきて苛々
自分と同じようにノーマル信じているアンディみて苛々
といったぐらいでイカレてはいないだろう
せいぜいイラっときてちょっぴり本音が出ちゃったぐらいではないか
>>212 そのへんの描き方、やっぱ原作とアンリミでは違うよね?
アンリミの兵部はひょいっと暴走しそうな危なさがある
微妙にそのへんがパラレルなのかなーと思う
>>204 エスパー同士の親からは必ずエスパー生まれるんじゃなかったっけ?
ノーマルからも生まれるけど
片親だけでもエスパーなら子もエスパーって…なんかどっけで読んだ気が…
勘違いだったスマン
>>216 邪魔して、期待して、苦しめて、手を差し伸べて、宣戦布告して、助言して
だからな
あれ?これはバレスレ向きかな?
戦前戦中の時点ではノーマルとエスパーの対立構造は確立してなくて、
エスパーはゲテモノのマイノリティ扱いだってことを考えると
兵部のノーマル全体に対する悪意は、早乙女に撃たれたときからというよりも
戦後のいろいろな出来事を通じて醸成された、と考える方がしっくりくるな
現在の兵部の考えは、今後アンディとのやりとりのなかでいくらか明らかになるかなあ
ノーマル皆殺しって未来戦争で勝つよって意味じゃないのかな
戦争が起こるという予知を受け入れるなら殺すか殺されるかしかない
あとちょっとうろ覚えなんだけど、兵部少年が父の呪縛から「解き放たれる」時のBGM
あれって絶チル1期のBGMだよね?
絶チルって未来へ向かっていく子供たちの力、てのが表のテーマだから、
おお、なるほど!て納得してしまった
それだけに、そのあとの兵部の顛末が皮肉すぎる
絶チルもアンリミも
誰かと誰かを重ねる
誰かと自分を重ねるというのがキーなんだな
結果的には兵部父の言うように超能力を使うと不幸になるってのがその通りになっちゃったんだよぁ
現代ですら超能力持ちってだけで幼女に警備員呼ばれるしな
>>226 高レベルエスパーお断りの遊園地だからな
>>223 4話でトリプルブーストの時にかかってたけど
一期のBGMだったのか
隊長がド頭ぶち貫いたのが最初のキッカケで(仲間の死も)
その後の超能力者への扱いを見て65年ほどかけて少佐の
恨み辛みが熟成されて行ったんだろうか
そのわりには敵対して来なければノーマルでも殺してない
皆殺しと言っても襲ってくる奴ら限定もしくは政府・軍部
に関してなのかも
>>228 たしかそう。昔のことなんで誰か太鼓判押してくれるとありがたい
あのBGMとともに、チルドレンが名乗りをあげて、後ろで爆発エフェクトがかかってたよーな
>>223 今回は燃える場面や
京介、隊長、不二子らが未来に希望を感じる場面がたまらなかっただけに
その後の一転して絶望に豹変したのがなんとも言えない感じだったな
実際ふじこちゃんが兵部暴れだしたら起こしてねーって冬眠するくらいなんもしてない(ように振舞ってた)しな。
ノーマルにものすごい恨みつらみはあるものの薫に希望託すために生き残ってるようなもんで
別に世界をどうこうとかはあんまり考えてなさげだな。
ただエスパーの中にも大して使えない落ちこぼれって当然いるだろうからなぁ・・・・
せいぜいコップを浮かせるのが精一杯な奴とピルを破壊できる奴が同等の扱い受けられるわけもなし、
エスパーだけの世の中になったからって結局差別はなくならないと思うんだが。
>>233 そういった意味で子供の頃から才能発揮してた兵部と
ノーマルの中での異端者で超能力者の中でも無能として差別されてたヒノミヤも対比になってんだな。
>>233 取り合えずエスパーの世の中にしてあとは後進に任せる、が少佐
だってそんなに生きられない
236 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/03(日) 01:01:25.47 ID:Dl3v4vPg0
>>234 アンディの側も
刑務所内とか、ビリヤードで葉がイカサマした時とか、
事ある毎に口癖のように「これだからエスパーって奴は…」と
不満を口にしてるしな。
エスパーが超能力を失うこともあるし
まだ超能力に目覚めていないだけの普通人もいるわけだから
普通人皆殺しは現実的に無理だな
チルドレンの家族は全員普通人だし
作者のブログ解説は嬉しいんだが
アニメだけ見てると早乙女の心情がわからないんだよね
アニメだけでももう少しブログ解説にのっている部分がわかればよかったのに
この作品に限らず、「選ばれたエリートだけの世界を作る」みたいな事を言う悪役って結構見かけるけど、
本当に実現した時どうなるのか凄く疑問に思うよなw
どんな世界であれ、地味な単純労働は必要だし、選ばれたエリートがそんな事するか?っていうw
大体そんな事いうキャラはテンプレ通り美味そうにワインを飲んでるシーンとか出てくるけど、ワイン作りって地味で大変だぞ?w
>.237
あ、それそれ。新曲でしたか
サビは結構似てるというか似させてる印象ありますね
ありがとう
ノーマル同士の結婚を禁じるだけで自動的に目標達成ですわ
>>239 尺の問題とこれから描くよってことじゃないか
>>243 アニメでこれ以上早乙女の心情掘り下げやる尺はないんじゃないか?
>>240 そういう作品がアレなのはわかるけど、絶チルの場合種族間闘争だからなー
どっちが生き残るかみたいな
まぁ奴隷という手段もありますし、今もネズミっぽい亜種を支配下に置く作品ありますしw
>>244 (アニメの)尺の問題とこれから(原作で)描くよってことだ
>>241 4話トリプルブーストの時初めて使ってるから、
わざと似させてる感じあるよね。
>>244 それは漫画の事言ってると思う。
早乙女のは尺の問題ではなく原作でやっていない設定を一部持ってきた
もんだから、そこまで詳細はできまい
原作があとで描きますっつってんだし
ま、尺がないのは事実だけど
少佐の「ノーマル根絶やし」はノーマルと馴れ合いません
手を取り合いません、今後も敵対していきますよと言う漠然と
した意思表示なだけだと思う
兵部のノーマルに対する心理とかは、原作ではギャグで誤魔化してるとこあるんで、
基本ギャグ無しハードで追い詰めるよ?なアンリミだと扱うには微妙な案件ではあるよね
>>250 アンリミはシリアスだから、
その”ノーマル皆殺し”の重い発言はそのまま取る人いるのもおかしくない、
だから8話放送あとあんなに疑問出る人か多い、実際かなり複雑な心理してるけど。
アンリミで兵部がノーマル皆殺しにする!ってはっきり言い切ったシーンある?
6話の、そうだと言ったら?とか、ふわっとさせた表現は覚えてるんだが
ちなみに8話でも最後のノーマルを…だけで言い切ってない
なんかこの議論は堂々巡りだから一旦棚に置いておけと思うわ
そうね
>>253 脚本ってのは詳しく書けばいいもんでもなく、
説明が過ぎると余計に粗が見える、てこともある
どのみち創作物がファンタジーですから
少佐の真意は9話のアンディとの対峙でちゃんと語ってほしいな
アニメだけだと未だに少佐が何をしたいのがわかりかねる部分があるし
>>255 過去編の内容をアンディは知らずに進みそうだから
9話以降で重要な部分は語られるんじゃないかねきっと
八話最高だったわ
このまま行けば今年のベスト10入りはかたい
これだからアニメはやめられん
過去編は原作でも好きなエピソードだったし空中戦ぐりんぐりん動かしてくれて最高だったけど
やっぱりオリジナルアニメの魅力は先の展開誰も知らない事だし楽しみだわ9話
どう見ても武力制圧しにかかってるからアンディがどう行動するのか気になる
そういや八話の脚本ってAGEの人なんだな
餅は餅屋、ってのはほんとなんだと思った
>>259 アゲって聞いてて不安だったくちだが良かったな
まあ演出と作画や演技が神だったせいもあるが密度が濃いし熱かったやっぱ軍ものは良い
確かに場面変更や回想多めだから作画と演出がアレなら残念脚本になってた可能性もあるかもね
よくあれだけ詰め込んで窮屈にならなかったもんだ
先生のブログ解説見て思ったんだけど
自分の能力はもっと認められるべきだって思ってた早乙女って
能力が高くて特別教育プログラムを受けなきゃいけなかった皆本と
似ているようで似てないって感じなのかな?
どちらもその人よりぬきんでた能力の高さを超能力者に重ねてるあたりは同じだけど
そこに至るまでの経緯が違って似て非なるものな気がする
むしろ真逆なんじゃないかね
普通を求めつつ特別と認定されてしまった皆本と、特別を望みながらも得ることができなかった隊長
二人とも能力があって爪弾きにされたことには変わりないけど、隔離の仕方が全然違ったんだと俺は思った
>>262 その対比に関しては、京介と薫の差とも呼応していると思う。
まだ超能力者が少なく手探り状態だった時代背景や父親のトラウマで
超能力を活用する場がなく、部隊への勧誘を受けて初めて本当の自分を発揮できる機会を見出した京介と、
物心付くや付かずの幼児期からバベルに入れられて
否応なく特務エスパーとして教育される羽目になった薫たちと。
だから抑えられていた早乙女や京介は
「本当の自分の力を発揮したい」という欲求が強かったんだろうし、
強引に特別育成に回されていた皆本やチルドレン
「皆と一緒に普通に過ごしたい」という想いが強くなったんだろう。
>>263 まだ職があるだけいいじゃねーかというアンディの声が聞こえたような気もしないでもない
アンディは普通にも特別にもなれなかったためどこにも居場所がないというね
特殊な能力があったおかげでUSEIに拾って貰えたんじゃないか
捨て駒扱いだけど
>>240 少佐の場合、選ばれたエリートではなく、マイノリティとしてノーマルに抑圧されているエスパーを
ノーマル虐殺することで開放するって思想だからちょっと違うんじゃないかね
ワイン片手にエリートの世界を創るって連中のは、
自分たちが支配者側の貴族になってほかの人間を支配するって思想だし
>>266 特別っちゃ特別じゃね、異端という意味でだが
特別だからこそ孤独でたとえ拾われてもそれを利用されるだけ
そのまま死んだら後味悪すぎるがどうなることやら
普通にもなれないし特別にもなれないアンディが可哀そうだな
職すらまともなとこが無くスカウトされたとこで捨て駒扱いとは
そんな世界を変えるために僕や女王は生まれたんだよ(ドヤッ)
今さらだけど、アンディの日系米国人という立場は、
戦時中の遺物である伊号の所属をめぐる利害関係に照らしても
微妙な出身だな。
とことん「半端者」設定なのか。
前に観たときも思ったけど何で決闘で銃を使うんだ?
エスパー部隊なんだからエスパー使えばいいだろ
実際、グリシャム撃墜したときは能力でやってるんだし
超能力を攻撃使用しなかったら、ただの飛べるだけの人間やん(´・ω・`)
だからこそどっちの立場でもない視点で考えられるのは貴重な存在といえるんじゃね
どこかに属していればどうしても偏っちまうだろうし
アンディはとことん半端者でノーマルにもエスパーにもなれない
パンドラはダメだろうけど最後にはアンディの居場所が見つかるといいな
ユウギリは少佐から引き離すというのは可哀そうな気がする
原作では出てこないけどパンドラでいますとか
>>270 もうアンディ、高レベルエスパーの幼児施設で保父でもやれよと思うw
無効化能力者なら、事理の解らない小児が力を暴走させても
とっさに抑え役になったり職員である自分自身の労災を防いだりもできるしさ。
へたに同じ高レベルの大人が力と力をぶつけて止めようとするより
キャンセラーのアンディの方がスマートに場を収められる。
保父さんは合ってそうだなw
ロ…面倒見が良くて子供に人気でそうだし
どこにも属してない半端者は口を出すなという考え方もある
事情を知らない人間が無責任なこと言うなっていう
>>273 実戦でなく「貴重な試作機を出してもらって」の能力証明だから
戦闘機や味方パイロットにダメージを与える訳にはいかない。
>>273 訓練なんだから怪我させたらダメだろうが
兵部少年は怖いこと言ってたけど
>>273 試作機壊しちゃ駄目だから模擬弾使います
一番成績いいのは志賀だけど放電能力あってのスコアだから今回はパスな
みたいな事を7話で言ってなかったか
>>282 パイロットに怪我させたり試作機を壊しちゃダメだからね
>276
なんか似合うな
高レベルエスパーの子供とか保護してるバベルかな
パンドラも親に捨てられた子供保護してたけど
>>282 試作機云々や不二子じゃ駄目な理由はアニメではカットされてるな
>>280 実際、コクピットに弾が当たったけど、パイロットは肩を負傷
ぐらいなら、撃墜にはならんからな。
現代と比べて飛んでいる高さが低いのでなおのこと。
>>286 アホか
熟練したパイロット育成する為にどれくらい期間と金がかかると思ってるだ
旧日本軍ならアメリカ軍より圧倒的に少ない飛行時間で前線に出せるから大丈夫だよ!
>>288 飛ばせればいいというもんじゃないでしょうが
どんなに最先端な戦闘機でもパイロットが未熟だと落とされるだけだ
ガン○ムとは違うだよ
人間はもっと効率よく死ぬべきだ そうは思わんかね?
>>276 どっかにあるらしいパンドラ学校の保父さんになって
ユウギリと子供たちと一緒にいるってのが一番いいな
早乙女も超能力には理解があったんだよな
数十年たってノーマルとエスパーで差別があるのは悲しいな
でも最終的には化け物呼ばわりしちゃってたよね
アンディをスカウトさせた人物ってアンディの父親とかだったりしないかな
アンディの家族とか生い立ちが気になる
30巻限定版の中古楽天で590円で買えた
探せばあるもんだな
>>287 ・・・何を言ってるんだ?君は底抜けのアホか?
模擬弾だからしょうがないけど、「キャノピーに弾を当てたら超能部隊の勝利」
ってのは、ある意味かなり甘めの判定だよね?という話でしょ。
「ライフルで頭を撃ち抜けば撃墜できる」というのは、物騒な発言ではなく
戦闘不能にする、あるいは撃墜するという観点から言えば極めて妥当。
重機関銃ならともかくライフルでキャノピーに当てただけなら、
生還できる可能性は高いし、戦闘が継続可能な可能性も十分あるんだから。
まあ、超能部隊の方は生身を模擬弾に晒して、逆にリスキーすぎるので
そのぐらいのハンデはつけろとねじ込めるだろし、一番簡単な「サイコキノで
エンジンシャフトをねじ曲げて飛行不能にする」を禁じ手にしている時点で
ものすごいハンデなので、トータルで見た模擬戦闘のルールとしてはわりと
妥当ではあるんだけど。
兵部の不二子対する思い出って「弟を姉に絶対服従」されてる思い出しかないんだな
4コマの話だがww
>>293 イルカの脳で予知知ったからねエ
予知知らなければ兵部殺そうとすることなく敗戦を苦に自決だっただろうけど
アランにアンディをスカウト指示したり兵部のとこに伊号あると知ってる人物はオリジナルキャラかな
つーか対人用の模擬弾ですら青あざだらけになってんのに
いくらサイコキノでも零式の機関銃とか食らったら模擬弾とか関係なく死なないまでも大怪我だよね。
>>292 凄い能力があるにも関わらず社会から必要とされてないって所に自己投影してるから純粋に超能力に理解があるかといえば微妙だがな
ノーマルからしたら努力で頑張ってきたのにいきなり何でもありみたいな
超技能部隊奴らをよく思ってない奴らもいたんだろうかあの模擬戦の海軍の人みたいに
お互いにうまく共存できないのは悲しいな
兵部の親父みたいに過激だけど親心とか少しはあるかと思ってたら
早乙女自身がその口でバケモノつってたしな。
踏み台としか考えてなかったろうな。
>>295 限定版といえど、普通の古本屋で在庫があれば、そこそこの値段で買える。
問題は在庫がなかなかない/すぐ売れることで、アマゾンの値段はその辺の事情を
加味して、すぐ欲しいという読者の足元を見た値段だよね。
十年ぐらい経って、絶対数が減った後ならともかく、今、あそこまでのコレクター価格を
出す必要はないと思う。
>>302 親心もあったろうし普通にあれは歪んだ執着だろう
部隊には自分を重ねてたとあるから情がないわけではない
化け物までいく心理過程が飛ばされてるので詳しくはわからんけどね
>>276 五代くんかよ!て思ったらますますアンディが残念な子みたいにw
適職だと思うけどw
もしイルカの脳を回収しなくて早乙女も未来を知らなかったとしても
兵部が何かを起こすのは確定だったのかな?
隊長は多分親心というか、兵部達へ親愛の情も十二分にあったと思う
でもそれを出すことすらプライドが許さなかったんじゃないかなぁ
だって「お前ら超脳部隊に情が移っちゃったんだよぉ」って
冷静に組織を動かすべき軍の上官としては、情に流されるって超ダメダメじゃん
人間としては正しいんだけど、軍人・トップとしては駄目って意味ね
最後まで「優秀な軍人=優秀な自分」で居たかった、そこに価値を見出してた
極限状態の早乙女には、あの言動(化け物呼ばわり、死んで二階級特進うんぬん)は
そう思えば結構自然とも思えるけどね
椎名先生の解説なくても
ある意味で、早乙女隊長が皆本みたいに「特別であることを寂しい」って感じられる
「自分の弱さを認める強さ」を持ってたら、未来は変わったのかもね
これは兵部自身にも返ってくることだろうけど
>>302 早乙女が見ていたのは京介ではなくて京介が持つ超能力だけだったのかもな
>>288 前半の特攻隊でいいパイロット全部消費しちゃったから後半の
カミカゼは敵の元にに行くどころか離陸すらマトモに出来ずに
おわっとるわけだが・・・
>>308 原作者のブログの書き方もなんか早乙女はモノあつかいしている
感じだものなー
絶チルアニメ→アンリミテッド見てから原作全部集めたけど面白かった
意外に売れてなかったのか?
テレパスは持ってるとして、なんでイルカが日本語しゃべれるんだ。
使ってるのはイルカ語だろ。
>>310 最期の早乙女は破滅の予知を知って狂った、というよりも極限の状態になってようやく本心が出た、という感じに見えた
情ともとれる行動は自己投影が前提にあっての事で、結局は超能力というフィルター越しでしか京介を見てなかったんだろな
>>312 せっかく知能も強化したんだから
コミュニケーション取るのに人間がイルカ語話すより
イルカに人間語覚えさせたほうが楽じゃないか
英語じゃないのはご都合
周囲の人間から言語を即座に習得したり出来るのかもしれんし
テレパスがやり取りしてるのはあくまで思考イメージのみであって言語化してるのはそれぞれの脳がやってるのかもしれない
なんか原作で外国に行ったときに言語の問題はテレパスである兵部が仲介して
通訳的なことをやってた気がする
>>314 いやそう断言するのはさすがにおかしいだろ
あんたが書いてる事も事実、愛情があった事も事実
優先された感情があっても両方があってこそのあの狂気だ
早乙女の京介への感情が私欲じゃなく愛情だったって明確に描写されてるところあったっけ?
早乙女は早乙女で
自分の手のひらの上での能力者とノーマルの共存を目指していたようだけど
予知では兵部が早乙女の思惑から飛び出して世界と敵対している
(よりによって世界と敵対するなんて)バケモノめ!
早乙女は能力のことを言ったんじゃないけど若い兵部は能力のことだと思い込んだ
と解釈した
言葉しかないからホントのとこなんて誰にもわからん
自分の気持ちだって自分ですべて把握できてるとは限らないよ
つーか動機となる人の感情を一つでまとめよう/説明しようと
する方がムリがあると思うんだが
そもそもアニメは描写不足で何考えてるかわかんないが正解
こうって決め付けられるほど早乙女の掘り下げがないから仕方ない
それはもうアンリミスタッフに望んでも難しい
公式に兵部の過去か絶チル二期の希望出してもらうしかないよ
どうでもいいが先生はツイッターで昨晩から
ち●こち●こ言いすぎじゃないかワロタ
映像特典で少佐のタオル除去はやめといてやれよww
>>325 原画撮り映像言ってたので、多分タオルの所じゃないと思う、不二子さん来る前にのとこかな!?
しかしち●この話からスタッフのみなさんと飲み会やりたいの話なるとはちょっとワロタ
Cindyさんの返信も面白いすぎるw
なんでみんなそんなにち〇こが好きなんだ…(困惑)
キャラクターは原作者にとっては息子や娘のような存在
おっぱいやち●こは原作者にとっては息子や娘の子供のような存在
過去編終わりでアニメにロリショタは出てこないから好きなだけ解き放てばよくね
我慢してた7,8話をみようとつけたんだけど
OPいいねー過去編だから白黒か
>>324 絶チル二期で掘り下げしてくれるようには思えないけどな
原作でも兵部やパンドラははしょられてて、トントン進んでいってるし
絶チルテイストでやられるとまた違うだろうし
自分はアンリミが好きだからアンリミテイストで見たいし、コミカライズあたりでの補完に期待かな
>>334 いいよなー。
スタッフ名が縦書きだったり
フィルムのコマ落ち描写があったり
昔では難しい背景の特殊効果や場面切り替わりの編集方法がシンプル化していたり、
色以外にもいろいろ凝っていて見所アリだぜ。
>>336 こってて本当にスタッフがこの作品に気合はいってるのよくわかるね
EDの歌きいてwwwwwwwwwってなったけどもw
オープニングの曲聴くと何故か最近涙出てくる(´;ω;`)
>>337 やめろよ!少佐一生懸命歌ったいい曲なのにw
でも8話のEDは二番の歌詞やってほしかったな。
>いつか 失われた 永遠に横たわれば ほら罪と罰さえ ぬくもりに変わる
>孤独は裏切りはしない 報復が唯一の聖域 この世にたった一人きり
>舞い降りて来たんだから 汚れなき 痛み越えて・・・
「ほら 罪と罰さえ ぬくもりに変わる」と「汚れなき 痛み越えて」
最後のパンドラ集合写真とつながる感じで
8話見終わったんだが過去編にもう一話使うべきだったんじゃ…
6話の後生殺しすぎて過去に2話も使うなよっておもって見るの我慢してた口だけどw
あんなに駆け足じゃ少佐のノーマルすべて殺すほどの憎悪に説得力が無い
信頼してた人に殺されて狂人と化したというならわかるけど
いままでの描写で少佐が狂気に侵されているとは思えないし
>>340 いやーなかなかの破壊力でw
全12話で1話少ない分、DVD最終巻の映像特典として未公開第13話収録とかないかな
EDのズコーぶりに関してはまあ・・・うんw
でも本編面白かったよなw
>>270 コメリカでも、大佐のとこはどうだろうか
>>341 この件は
>>252と
>>253言ったように、
アンリミの少佐本人はっきりと「ノーマル皆殺し」一度も言ってないから、
早乙女さんの裏切りはそこを繋がるとか不明だし。
>>341 同感、自分は新規だけバレスレとかもみてるんで
せめて超能部隊がどうなったかもすこし説明あれば大分違ったのでは・・・
と思っている。まぁ今後補完あるかもしれないし・・・薄く期待してみる。
某Jリーグのクラブの今年のキャッチフレーズみたいなのが『アンリミテッド』で噴いたwwww
>>343 逆に遊佐が賢木の人並に上手くても吹き出すと思うわ
あの声で歌うとすごいインパクトある
最近の声優は歌上手い人多いし、話の余韻的にズコーなるのもわかるが
個人的にはキャラ声で歌ってくれた方が好みだ
過去編じゃ使われなかったけどOP2番どっかで流れて欲しいなー
遊佐さんは上手下手は別にしてアニソンって感じで好きだ
自分も上手いけどキャラから乖離しちゃう歌より
多少個性的であってもw「キャラの歌」って感じの方がキャラソンは好きだ
歌手は歌手でアニソンシンガー的な存在の上手い人いっぱいいるし
もちろん歌の上手い声優さんが増えるのはいいことだとおもうけど
やっぱり「芝居」あっての声優さんだと思うから
芝居≧歌ならいいけど芝居<歌なら芝居上手い方が個人的にはいい
まずアンリミ少佐が歌ってるってだけで面白さMaxだから狡いw
シリアス→少佐カラオケで吹くなって無理ゲー
OPを可憐Guysカバーとかないんかな
絶チルではOPを可憐Girlsがカバーしてたし
少年兵部の平野さんもはまり役だったな
少年verのEDも聞きたかったかもしれん
>>354 7話の前半はちょっとまだ薫との演じ分けを模索してる感じがあったけど
7話後半からは違和感なくなって
8話では完全になじんでたな。
兵部ってメガネに裏切られたからノーマル憎んでるんだよね?
でもメガネは予知で怪物になるから仕方なく兵部撃ったんだよね?
ノーマル全部を憎むのはなんか違わなくないかい?
兵部も予知で薫がクイーンになるから気に掛けてるんだよね?
>>353 これ以上遊佐さんを苦しめてやるなww
確かに上手でも下手でも、兵部が歌い出すっていう事実が既におもしろいよな。
歌詞考えると相当切ないが。
歌うまいけどどのキャラでも全部同じ歌い方の声優さんもいるし、それよりは上手くなくてもキャラ声のほうがいいな
上手くないと言っても音程が変なわけではないし、やっぱり声がいいから聞きやすい
>>354 お騒がせアイドル…的な目で見てたけど、普通に上手くてビックリしたわ
あの声のトーンは聞きやすいしそれも良かった
ただ、中学生の薫だけは声が引くすぎるのがなぁ
兵部(子供)との差別化はかっての演技なのかもしれないけど
OVA見てないけど、声のトーン一緒?
>>346 いやノーマル根絶やしって作中で言ってるよ
ウツミさんに対して思いっきり宣言してたじゃん
ちゃんと見ろ
>>357 歌唱力レベル7の賢木がカバーするのでもいいんだけどね
unlimited良かったし
>>354 まじではまっててびっくりした
今回は声優さんの演技が全体的に神がかってた
>>356 隊長の件は大きなきっかけじゃないか?
5話の遊園地みたいに、世の中にはああいうノーマルがいっぱいいて、80年も生きてりゃ嫌なとこ色々と見てきただろう
紅葉を拾ったときとかね
過去スレで結構議論されてたから見てみるといいかも
子供時代と差を付けるためか、むしろ兵部と差をなくすために低くしたのかもな
小学生時代は違和感なかったから、絵演技指導はいってそうだと思った
平野さんの兵部少年は予想以上に良かった
親父さんの影を振り切るとこ熱かった
そういえば紙操る人って5話、6話ぐらいにも出てきたけど
あれは霊的な感じなの?
>>362 でもイルカ助けたときに手伝ってくれたノーマルの人とかもいるのに
って思ってしまった
あのあとあの海軍さんと多少仲良くなったりしたのかな?
>>338 8話のOPは2番にして欲しかったな
「裏切りの歴史が滅びる頃 友よ静かに眠れ」だったら号泣してた(´・ω・`)
>>359 あ、ほんとだ。根絶やしにするって言ってるね
ただアンディ盗み聞きしてんのわかってるから試したかも…
とか言い出すと兵部の発言全部怪しく見えてくるなw
まぁこの老獪さが魅力なんだが
>>366 それがEDかOPに来ると思ってたんだがな
来なかったな
青年の声すごい流石遊佐とか言ってるブスども恥晒しはやめろ
キモイんだよ
アンリミの少佐はソフィ王女を外面だけかもしれないけど立ててるし
ユウギリのお願いとはいえ守ってるんだから
根絶やしが本気じゃないのはお察しレベルじゃね?
>>370 あそこもアニメだけ見てると兵部矛盾してない?
何が結局したいの??って見えちゃう
なので兵部の目的みたいなのはちゃんと語られてほしい
>>371 漫画見てても矛盾してる
ノーマル根絶やしにしてエスパーのための世界を作りたい
そのためには薫が必要
しかし薫はノーマルとの共存をのぞんでる
薫を悲しませたくない、自分と同じ目に合わせたくない
あいつと似てる皆本をころしたい
でもそうしたら薫が悲しむ
ノーマル根絶やしもクイーン引き込みもどう考えても時間が足りないし
最初からアンリミ少佐の目的が何かは描かれていないんだよな
矛盾かなあ?
エスパー解放のための組織って4話で紅葉さんか真木さんが明言してるし
トップが個人的にノーマルに裏切られてて、滅亡しろって思ってるだけだろう
でも、エスパーに利があるならノーマルでも助けるのは、矛盾じゃなく一貫してると思う
アンリミだけじゃそこまで分からんってなら、分からんまま見てたらいいんじゃないかな
まだ終わってないんだし
>>356 隊長に撃たれた時点ではまだ他の仲間生きてる
助けに行ったけど救えなかったを人数分繰り返して
不二子さんとは多分喧嘩別れでもして(原作でも詳細不明)
世界放浪してたけどどこでもエスパーの扱いヒデェよ
もう駄目だこれあかん
ノーマル皆殺しにしてやる!ってこと
隊長に撃たれた時点ではさすがに
ノーマル全員皆殺しという心理にまでは行ってないはず
あ、ごめん
>>375は
>>371にアンカで
確かにそう見ると、原作の方が圧倒的に矛盾してるなw
あっちを立てればこっちが立たずで大変になってそうだ
>>375 少佐のノーマル皆殺しについて
パンドラの連中ががどう考えてるかの描写がまったくないのでよくわからない
普通トップの考え=組織の考えだし
そこは今後描写してくれると信じてるよ
そもそも兵部というキャラは矛盾を楽しむキャラだって言われてたろ
>>363 たぶんあってる
薫=兵部を今回は徹底的に意識してるからな
>>364 図書室で本人も言っていたように、
日記帳に宿った残留思念のようなもの。
原作だとバベル側が矛盾してるって突っ込んでくれるからなあ
パンドラはそんなこと分かったうえで仕えてるからわざわざ指摘しない
アンディはまだそこまで踏み込めてないってことさ
矛盾をたくさん抱え持つ本当の悪にはなれない兵部だからこそ
アンディをパンドラへ迎え入れるということをしたんだと思う
そうじゃなかったらわざわざスパイなんて入れないはず
しかし残り4話もあるのに、なんか先の展開まったく見えないのは怖いな。
>>381 澪がアニメ出てたら「ノーマル根絶やしにしようとしてる組織の一員がノーマルの学校通うってどうなの」ってなるんだけどな
葉の愛読してるグラビアについても触れないし
OPであと残してる所は
アンディがバベルサイドに?ユウギリと兵部が対決?
かな
最後は後味良く終わってほしいなあ
>>384 澪はショタ皆本と同じ声優だっけ?
薫とショタ兵部を同じ声優にしたのは重ね合わせ対比のためだけど
皆本についても対比なのかな?
アンディって6話である意味もうバベルサイドじゃないか?
>>386 澪は桃太郎と同じ声だが
皆本の子供時代も釘宮だっけ?
・最優先事項はエスパーを幸せにすること。
・そのためには将来的に指導者としてクイーンを迎える。
・この邪魔になるものは、なんぴとたりとも容赦しない。
ここまでには全くブレはない。
・そのためには、エスパーの楽園を作る必要が有る
・目の前に弾圧されているエスパーがいれば、万難を排して助ける。
・みんなで真木をいじって遊ぶ。
この辺までは組織としてもあまりブレがない。
でも、
・エスパーの楽園をどうやって実現するかという長期戦略をどうするか
・来るべきノーマルとの戦いでどう惨劇を回避するか
となると、途端に不明瞭になるんだよね。
ノーマルと戦争になって、エスパーにとって邪魔なノーマルが死ぬ分には
惨劇だろうと構わないけれど、その戦争でエスパーが死ぬのはできるだけ
回避したいし、クイーンが死ぬのは絶対に回避したい。
でも、そのためにどうすればいいのか、わからない。
という状況だからしょうがないんだけど。
>>365 ゼロ戦のパイロットのおっさんかっこよかったな〜
あの操縦は超能力よりすごいと思ったわw
真木いじりは組織の方針なのかw
>>389 そのへんは原作の領分だし、「俺たちの戦いはこれたらだ…!」的なラストになるんじゃ…
もしくは、絶チル2期踏まえてブラックファントムネタの伏線で終わるとか
考察スレみたら、ユウギリの存在がすっげー怪しく感じてきた
もしかして、来週はユウギリTUEEEE的な展開だったりして…
兵部はノーマルに恨みがあるのも事実だけど、
それ以上に将来エスパーノーマル戦争がおこることを未来視で知ってるからね
異種族の全面対決が約束されてるなら、ノーマルは皆殺しにしてでもエスパーの繁栄を願う
ってのは、ある意味で普通のことだよ。どっちの種族が生き残るかみたいな話だから
人間とバケネズミみたいなもん
>>389 まともな話してるのに、真木いじりで吹いたわw
>>393 まあ、本当にノーマル皆殺しにしようとしちゃったら
女王も女神も女帝も絶対にパンドラ側にはついてくれないけどなw
>>388 3キャラとも釘宮だよ
真木さん本編でもかなり苦労人だよなw
ID:y6S7wh1O0
ドヤ顔で評論家気取ってID真っ赤で恥ずかしいなお前
しかも読んでみると滅茶苦茶稚拙な内容w
女の声優ヲタって引くわー
なんだかいちいちネタバレ言うのもアホらしくなる流れだな。
ほとんどネタバレ話って…なんの為にネタバレスレ作ったか分からん。
いっそアニメ新規組オンリースレ作った方が良かったのか?
一応言っとくが、アニメだけ見てると澪なんて知らんぞ。
そんなに長文ネタバレが必要な設定を
アンリミだけで消化できるのかな?
新規に説明不足で??ってならなきゃいいけど
400 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/03(日) 21:02:02.19 ID:OFF3FAho0
>>388 WIKIのサイトから
もっといるかもしれんけど、絶チル&アンリミの主な兼ね役声優
平野綾 明石薫、兵部 京助(幼少期〈THE UNLIMITED〉)
釘宮理恵 筑紫澪、桃太郎、皆本光一(幼少期)、三千院ナギ
井上麻里奈 雲居悠理 / ファントム・ドーター、兵部京介〈少年時代〉)
比嘉久美子 野上ユウキ、真木 司郎(幼少期)
大原さやか 皆本光一の母、加納 紅葉(〈THE UNLIMITED〉)
千葉妙子 メアリー・フォード、加納紅葉(絶チル)、チルチルのライバル、バレット〈幼少期〉)
羽多野渉 ケン・マクガイア、藤浦葉
ID:y6S7wh1O0のどこが評論家気取りなのかマジでわからん
>>397が声豚なだけか
紅葉の声が変わってたの気付かなかった
まあ誰が兼役でも違和感なきゃいいよ
釘宮が桃太郎以外でアンリミに出ることはないだろうし
黒幕はユーリ
これネタバレね
この世界の世界観見てるとエスパーとノーマルの戦いが激化してきた場合
親子で親がノーマル、子供がエスパーで親子仲がうまくいってる場合どうなるんだろうなと思う
ここは原作では分かるのかなと思わせるのも必要なんかね
ただ、個人的には見てる側にも考える余地があると楽しい
アンリミに出てこないキャラの話はバレスレで!
ってテンプレにあるといいかな?
>>404 周りの手で引き離されたり親子揃って迫害されたりするのかね
>>404 見てるかどうかわからないけど、新世界よりはそのへんをハードに突っ込んでいます。
社会の維持を優先させると、親子愛とか家族愛は犠牲になる。
アンリミ=絶チルは少年漫画なのでそこまで深刻に掘り下げませんけど
アンディもどっちにもいけない苦しみあるけどこういう情のせいでどうにもならないケースもあるし
パンドラはこういったケースは何とかしてくれなさそうだしなあ
早く続きが観たいね(*´∀`)
兵部の過去編2話(7・8話)直前くらいからネタバレレス増えてきてるな思ってたけど
やっぱ「ネタバレスレで語ろうぜ」と突っ込んどいた方がよかったんだな
あんま自治くさくなるの好きじゃないけど気づいたら言うようにこれからはするわ
スレに人増えてきてるのは喜ばしいことなんだけど、スピンオフ原作有りものってことで
結構前からネタバレ関連は別に立ってるネタバレスレでしようって移動してるんだわ
最近住人になった原作既読や1期アニメ視聴済組は、こっちでのネタバレ発言は極力自重していこう
未読組の「○○〜〜だけど、これってどうなんだろうね」ってレスがあったら
「それは原作で語られてるからネタバレおkならバレスレで語るよ」と言えばいい
今までもそうしてきてたし
>>404 現実でも、戦争が起こると
日系一世は敵性外国人として収容所・二世は米兵として従軍とかあるからなぁ。
>>365 仮に多少の交流があったとしても、
初期の優秀な飛行機乗りの末路を考えると
戦況が悪化しだしたころ早々に戦死してしまった可能性が高そう...。
>>389 >・来るべきノーマルとの戦いでどう惨劇を回避するか
このへんは未来を変えようとしてるべ
但し兵部自身はノーマルと戦争をやりあうことは否定していないむしろOK
その中で薫に関わる惨劇を回避しようとしてる
>>412 そういや零戦のベテランパイロットは広島原爆投下前に
特攻隊で全滅してたよね
効いてる効いてるw(^ワ^)(^ロ^)(^タ^)
ID:QjWAwYYi0
>>404 親子間でうまくいっててもやっぱり周りが許さないかな
でもノーマルとエスパーの戦いが激化してくると
ノーマルの親がエスパーの子供とうまくいくこと自体がすごく難しくなるわけだし
それでもうまくいってたら何が何でも親が守り抜く(隠し通す)ンではなかろうか
オリジナルストーリーで進んでた6話までは原作既読と未読の差はキャラや設定を知ってるかくらいだったけど、
原作に記述がある過去編に入ったら、既読組の書き込みが知らずにネタばれっぽくなってしまうのも仕方ない気はするな
まあ、9話からはまた全員が同じように手探りで展開を予測していくわけだし、あんまり目くじら立てなくていいんじゃないか
自分は、次回「パンドラの箱」が開いて出てくる災厄は何なのか、箱に残る希望は何なのかが気になるな
6話では控えめだったから今度は派手にアンリミテッドくるか
ユウギリとかアンディがかなり久々に感じるよなー
録画したのを次回までに2回は観て
ニコでも観て
次の回と続けてまた観てと
こんなに1週間の間に繰り返し観てる作品は
自分ははじめてかもしれないわ
>>419 それでエスパーにノーマル親が殺されてエスパーを憎む子供とか出てきたらおもしろいな
>>420 いや、でもアンリミでまったく出てないクイーンと皆本の予知に関して
ここで長々と力説されても未読組みには???なので自重は欲しいです
>>416 兵部こえええ
弓でも構えてるのかってポーズ
ユウギリが涙目だな……これは少佐も解き放ってしまうわ
アンディは頬に傷があるし一戦交えた後に合衆国武力投入、で険しい顔なのかな
なんにせよ楽しみだ
今まではもっと解き放てよ!とおもってたのに
5話以降派手に解き放ったら死ぬだろ加減しろ!っておもってしまう不思議
命どのくらい縮まってるんだろうな
>>425 一応EDだったかOPだったかで予知を匂わすシーンはあったけどな
あのシーンも原作未読者にとってはイミフシーンなわけだが
今後作中で説明されたりするのかね?
絶対的に尺がないから原作ファン向けサービスなのかもしれんが
あと、今更な疑問なんだが、なんで皆本が次回予告やってんだ?
なんか理由とかあるのか?
え?次回予告って皆本がやってたの?mjd?
皆本の声優さんにお願いした理由はわからないけど
作者のブログに皆本の声とナレーション声の間くらいで喋ってほしいとお願いしたみたいなこと書いてあったから
キャラとしての皆本が予告をしている訳ではないと思う
客観的な予告になるから良いんじゃない?
少佐やアンディが予告した場合があんまり想像できないw
>>400 声優さんって凄いな
同じ声優だって気づかなかった
>>432 マジだ
今までずっと兵部がやってると思ってたわ・・・
>>435 自分で自分のことを「漆黒の堕天使」とか言うのかw
関係ないけど、隊長の声は
7話のラストで「決闘や!」でEDイントロに突入して
零戦の説明を始めたときは、一瞬ナレーションかと思った。
>>437 あそこ何度聞いてもナレーションだ
耳に心地よすぎて寝る
あと「もういい!」って時のセリフの言い方いいな
>>436 「銀髪の貴公子」とか「破壊の女王」とか勝手に命名する
ネーミングセンスの人だしなぁ…。
普通にやりそうで困るw
未来予知が兵部が世界を滅ぼすとか言ってるけど、原作のBADルートの
兵部の末路考えると兵部が滅ぼす訳じゃないよね。
隊長が撃ったことで、一応未来が変わったってことなのかな。
>>431 いや、俺もはじめは皆本の声優さんに予告も頼んだだけかと思ってたんだが
一話見かえしてたらEDに思いっきり皆本の名前が書いてあったんでアレ?となってな
まあ、いいか多分大した意味はないんだろう
兵部さんは中二病患者なんで…
確かにさぷりめんとで「銀髪の貴公子」って自分で言ってたねww
自分で命名するなんて中二すぎるw
さぷりめんと2ってなんでそんなに品薄なんだ?1は今でも買えるのに
たまたま中古で買えたのはラッキーだったのか
まぁ通常版とカブっちゃったけど
>>444 兵部たちの女体化が出てきてるからだと思う
つか、1が残ったから数減らしたんじゃね?
前10.11スレの時盛り上げたな、女体化の話、
そして1時間も経ってないのにAMAZONの30巻限定売り切れた。
あの流れすげワラタw
兵部や皆本の公式女体化が載ってるからだな、あれはいいものだ
アンディの女体化は薫みたいな赤っぽい跳ね髪の女になるのかね
お前らの所為で探しまわるはめになったのかよ!!
他の限定版も在庫があるところがあるようだから、作ってる量が全体に少なめで、
さぷりめんと2の付いた30だけ、わりと売れたと思ったほうがいいのかな。
前と比べて描き下ろしがわりと多めなのも関係あるのかなあ?
描き下ろしが色々腐ってたりするのはいつものことだしw
>>448 そしてあのピチピチインナーか…
そしてあのネックレス型リミッターか…
拳銃構える時におっぱいがきゅってなるのか…
いいな
可憐ガイズが特務エスパーやってるパロネタのさぷり集1書き下ろしもええで
主任が知的な眼鏡美女やしな
原作の雑談はネタバレにならないからココでやってもいいのー?
ここはアンリミ(アニメ)のスレなので原作雑談は自重しよう?
アニメだけ楽しんでる方にとっては「?」だし…
話題振られてもホイホイ乗らないよう、バレスレへ誘導でお願いします
早乙女の思惑って高レベルのテレパスなら読めたと思うけどあの頃の京介や他隊員はそこまでいってなかったか
道徳的にあえてやらなかったとかなのかな。
伊号は把握してたんだろうけど。
シホのように身近な人の思考は礼儀として読まないだろう
そもそも早乙女の普段の思考って別に危険なわけでも害をなすわけでもないだろうからな
切れる早乙女にとってやさぐれる前の兵部はすべてを兼ね備えていて
子供らしい脆さもある理想の能力者だったんだろうがそこが悲劇を産んだな
思惑なんてなかったんじゃないか?
予言を見て、挫折したんだろう
しかし早乙女隊長はさすがあの時代の軍人というか
決意した後胸二発、頭一発で完全に処刑死に来てるよな
実際のナチ高官の処刑もあんな感じだったわ
まず胴体にぶち込んで倒れたところを頭部に一発撃って終わり
でも本来なら拳銃で殺せるような相手じゃないのは早乙女が一番わかってたはずだから
揺さぶって殺せるとこまで計算づくだったのか未来を知って錯乱してたのか両方なのか。
相手は絶対反撃しないという確信信頼と錯乱半分狂ってた
もともと自決するつもりだったということから反撃殺されても良いっつー心中覚悟
思いつくのはこんな感じか
異能者もだけど早乙女も戦時中だからこそ必要とされていた者達だから
京介の予知がなくても戦争終結で超能部隊は解散、早乙女の地位もなくなったも同然だしな。
ほんとネタバレ自重しようぜ
アンリミに出てないキャラは極力ネタバレスレでやらう
あと漫画の展開とかも漫画スレでやろう
こっちだってドク○ツの○ァ○○トとかコメリカの○○○とか
出るんじゃとか書きたいネタあるのにネタバレだから自重してるというのに…
夕霧は黒い幽霊の一員
ユーリのクローンなのデース
ネタバレネタバレ連呼すんなや
逆に不快だわ
わざわざ指摘しなきゃわかんないのにってとこもあるな。
万一、実はユウギリも帝国軍超能部隊の関係者で、成長は止まっているけど
御年7X歳の合法炉でした、とかいう話になると阿鼻叫喚になりそうだなあw
単行本でもユウギリの能力はナイショーって言ってたから
今わかってるテレパスとヒュプノだけってわけでもなさそうだな。
最近ユウギリが紅の紫に見えてきた
>>456 初期は野心はあれど京介にかけた言葉なんかは
本心だった
だから誰も疑わなかったしウツミさんに
読まれても問題なかった
しかし敗戦が濃厚となり、立場が変化して
いく中で心境が変わり決定打であの予知が来て
ぶっ壊れた と考えるのが妥当じゃないかな
原作者が毎週解説してるからここに来る前に観てこいよ
面白くて損はしないはずだからさ
ゼロ戦有利にするために
20ミリ機銃は弾の多い7.7ミリに換装
超能力者は(安全の為という名目で)重くて丈夫な鎧兜を義務付ける
というのはやらなかったのだろうか?
ガイズの性転換ネタが原作にあるよーはネタバレでもないんとちゃう?
特にこのスレで出ても「ふーん」って感じだし
細かいことまで締め付けだすのはやりすぎだと思う
まあほどほどにな
しかし、ネタバレになってるかどうかはともかく
何故今ここでそれが話題になったのか?って気はする>おまけ4コマの小ネタでガイズが女に
アンリミの作画やら展開が原因でそっち方面に目覚めたとかいう話だろうかw
>>472 お互い重要度的にメンツ、プライド>>>確実に勝つだったのかと
海軍のおっさんもムキになってたし
超能部隊側も一騎討ち前に「卑怯な手で勝ったと言われたくないから」みたいな事を言ってたしね
兵部って明らかに一方さんに影響を受けてるよな
椎名は禁書のファンなのかね
レベル○○とかもそうだし
>>476 多分受けまくり
絵柄というか作風は高橋御大に似てるよな
レベル7(向こうは5)が最上位でそれ以上は測れないてのも
禁書にあった台詞
ツッコミ待ちなんだろうかこれw
釣り針でかすぎるだろうw
禁書っていうのが「とある魔術の禁書目録」ってやつなら違うと思うよ
原作のプロトタイプが雑誌に載ったのは2003年7月で
禁書っていうやつが発売されたのが2004年4月だし
そもそもレベル7って震度からきてる
兵部「学園都市…?」
この辺は暖かい目で見守ろうw
そんな事より、これやばくね??
椎名高志@『UNLIMITED』見てね! @Takashi_Shiina
本日、テレビ東京深夜が『THE UNLIMITED』9話最速です。
私は今週は沈黙しますが、明日以降視聴予定の方は、
深夜からネットの情報をご自分で制限することをお勧めします。
まだ9話なのに一体何が始まるんだ…
そこまで言われたら余計気になるだろ
9話で何があるんだよ
>>482 VIPでやれw
・先に出たのは絶チル
・でも椎名先生は昔からパロディ好き
・お互い、同時期に似たものを扱うジャンルがあったらチェックはしそう
というわけで、どちらかがどちらかから一方的に影響受けてるという事はないと思う
一方通行ではないと
>>478だが「禁書にもあった台詞」だった、どっちか先か後かは知らん
便乗して紛らわしい事言ってすまなんだ
情報を制限てどういう意味でだろ?
>>484 先生が黙っちゃうってどんだけ凄いネタが来るんだwww
ニコ組だから土曜まで兵部断ちだなこれは
まさかの解き放ちすぎて9話で死亡
予告でわかるのは兵部対アンディでコメリカがカタフトロフィ号に来て幼女危うしでユウギリ涙目
兵部がアンリミテッドでアンディの顔に傷?
幹部が誰かに助けられて大急ぎで船に帰るだろうけど
コメリカ?の攻撃かなんかでカタフトロフィ―号沈没?かな
それ以上に凄い展開とか想像つかないだけど
あと4話しかないと思ってたが劇場版なら
一本分の時間があるんだよな
9話は最終回!残り3話全部後日談とか...
>>494 予約した円盤を予約アンリミテッドするわ
九話も凄いことになりそうだな
初回から考える間がないくらい話が詰まってたから
ここから最終回まで怒涛の展開来そうでwktk
>>490 まさかのここで主役交代かよ!
くっそー最速で視れないのが悔やまれる
今日の夜からアンリミ関連のスレ見れないじゃないか
>>493 10話:Take2
11話:Take3
といった具合で・・・
原作と合流しちゃうのかな?
アンディ見殺しでコメリカがカタストロフィー号襲撃かな
アンディからは捨て駒臭がする
9話はいったいどうなってるんだ…気になる
>>501 コメリカは8話でもイルカ殺す気だったからなあ
今の京介っていわゆる亡霊だから死ぬって言ってもああまたかってなるんだよな。
確実に死ぬ状況で死んでもおかしくない場面でも戻ってくる。
でもそれがいい。どう見ても主人公。
8話も最初見た時は興奮しつつも流れ追うのに精一杯だったが
見返したら自然と涙ぐむくらい滅茶苦茶良くできてたな
兵部少年が新たな家族を得て柵を断ち切るまでの爽快感ときたら
ジブリ映画のようだったぜw
その後のイルカの不穏な一言からEDの流れもすげーし
あとはアンディがどう少佐のバックグラウンドを知るのかが気になる
>>501 アンディに過去の自分を重ねていたように
早乙女を信じて付き従っていた過去の兵部京介の姿を重ねてるんだろうな。
だからほっとけないんだろう。
衝撃の展開くるか
アンディ死ぬのか…
アンディがこのままコメリカ側とは考えにくいからな〉捨てゴマ臭
アンディよりは少佐のがやばそう
更にモブ少年少女はやばそう
>>505 8話は本気で映画だった
背筋が何度もゾクゾクしたぜ
>>507 ノーマルの上司に頭撃ち抜かれ死亡後覚醒とかですね
コメリカ襲撃とか(笑)
アンディの力じゃ暴走したとしても実際のところ役に立たないからなあ
7・8話だけで劇場版超能部隊として出てもいい出来だったな。
OPもあー白黒なんだーなるほどーって思ってたけど
細かい工夫があること知ってよく見たらすげー手が込んでるしスタッフのやる気が振り切れてるな。
アンディの活動報告はまだですか?
>>512 出来が良いだけにもう少しあれば、もっと見たいと逆に欲張ってしまうよな
2クールあれば、と欲張ってしまうが1クールだから濃密にできたのかもしれない
普段のOPも凄く気に入ってたがモノクロOPもハマり過ぎてヤバイ
何度見ても「ノーマルの上司」って字面で一瞬考え込むなw
>>447 11スレの
>>10だけど、レジの途中で残り2冊になったんで、確定した後に確認したら
案の定売り切れでわろたわ
>>513 非戦闘員ばかりなので武力制圧は必要ないかと…
これが彼の最後の活動報告であった
スマホ眼球つぶされそう
戦闘員いないっつってたけどいるよな。
レベル6前後は桃やユウギリくらいしかいないだろうが実際は戦闘員結構残ってるよな。
そいつらが幹部の指示なしに素直に従うかは疑問。
これのOpの曲のギターのリフどっかで聴いたことあるんだけどなんて曲だっけ?
オッドアイから隻眼+傷とか厨二ロード爆進してんな…
ていうかあのアプリが出てくる目は何なんだ。
映像特典で超能部隊の日常とかつかないかなあ
あったら絶対二枚は買うのに
これスピンオフ作品だけど本編より面白いね
>>524 そういういい方は荒れる元
「こっちのが自分は好き」程度にしとけ
禁書はそれで内部抗争状態起きた
ノーマルにつくか能力者につくか
対応する眼球がつぶれるのはありかなと思った
>>525 内部抗争ワロタw
禁書もスピンオフ作品のレールガンの方が面白かったし萌え特化で円盤も本編の倍以上売れてたからねww
>>526 OPのアンディは髪の毛で金の左目しか見えないね
少佐って学ランの超能力者って時点でバビル2世じゃん
レールガンは漫画もアニメ監督も面白かったからなあ
漫画の方のよつばと同人は大変お世話になりました
そういえば絶チルの同人も書いてたなめっちゃエロかった
>>521 最近そういう王道中二アニメなかったからワクワクしちゃうなw
>>531 やたらハマったのはこの厨二感のおかげだと思ってる
更に突き抜けてほしい
チルドレンや少佐やふじこちゃんの能力すら無効化できるってアンチエスパーとしては優秀すぎるな。
非常に限定的な要素では優秀だけど基本的に機械で出来る事だからな
>>532 そうなんだよ
この中二感って最近ないんだよ
少年漫画か萌えアニメかって感じだし…
絶園のテンペスト序盤とか?廚二
本屋で限定版30巻ゲット!
こういう報告何回か見かけたんでしつこいかもしれないが嬉しかったから言わせてくれ
思ってたよりもキツかった
萌え以前にキツかった舐めてた
つーかマギや銀の匙はアニメ化!って平積みしてあったのに
絶チルはなんの飾りもなく本棚にぶっこまれてたから探すの大変だったぞ
どういうことだよ……
>>537 書店によっては最新刊以外置いてなかったりするから探すの超大変だよな
絶賛アニメ放映中だぞ置いてねえとか舐めてんのかオラッ!って思いながら探したわ
結局見つかんなかったからamazonした
そうそう、全然置いてないんだよ、あっても新刊周辺だけで
特典付きの28巻買えたのがマジでうれしかったw
あとは諦めてネットで集めたけど、到着がバラバラだったから情報があっちこっちになってる
正しい順序で読みたかった
>>537 まぁ、売り上げも違うし金の使い方も違うし仕方ないわなw
日本語版も好きだがまた赤い英語版OPに戻して欲しい
英語版かっこいいから後半またやってほしいな
>>529 うん。
皆本の下の名前や、言うことを聞かない3つのしもべや、バベルの名称や
他にもオマージュの小ネタは入ってるよ。
ニコのコメントで発音厨が下手だの言ったせいなのか知らんが
すっかり日本語しか流れなくなったな
そんあガンガン差し替えられるもんでもなくね
OP
30巻本編も読んだけどなにがなにやらサッパリだったな
30何巻全部を集めるとなると勇気いるんだよなぁ
>>544 そんな影響力がニコのコメントにあるわけないだろwww
うちの地元の本屋なんて10巻くらいまで
2008年の1期アニメの帯が着いたままだったよ原作コミックス
びっくりしたわ色んな意味でw
サイボーグ009やバビル2世、地球へとか昭和の作品のオマージュや影響あるよなこの作品
英語版とか†納豆ランチャー†したいだけのガキだろ
そう俺だ!!!
納豆ランチャーって何?
そんな歌詞なのか?
>>550 「now for a time」の空耳歌詞
俺はちょっとニコのノリ苦手だな
俺は結構好き
その瞬間だけ馬鹿になれて楽しい
みんなでパイ投げしてるような感覚で弾幕に参加してる
まさかあんな弾幕ができる作品だと思わなかったけど結構楽しんでるな
アンディの中の人と同じで裏番組のキューティクル探偵と同時に視聴してるからニコニコ放送は助かるし
>>543 ……光一くんか!
たった今まできづかなかった。不覚!
BSの再放送見てるのに!
いよいよ佳境だな>アンリミ
今シーズンアニメでまさかこの作品だけ最後まで見るとは思わなかったよw
作者がネタバレ云々いってるし結構衝撃の展開なんかな
原作ネタとしても初解禁だったりするのかもね
ユウギリ自体がアンリミと原作を繋ぐ重要なキーパーソンという立ち位置なだけに楽しみ
OPって日本舞台か外国舞台かで使い分けてると思ってたから
ラストあたりにコメリカ行ったりするなら英語だろうと勝手に思ってた
>>551 椎名先生もツイッターで「納豆ランチャー」と言ってて笑ったわ
ところでEDアウトローのトランプの考察ってやった人いたか?
適当に並べただけかも知れないけど
クラブの5が三回くらい出てて気になった
嫌儲で椎名先生が平野擁護したとかで叩かれてるスレがあったんだがあいつらキチガイやな
他スレの話持ち込むなや
平野綾個人に興味ないけど、絶チルもアンリミも演技には申し分ない
このスレで言うのは控えようと思ってたが
出演者を擁護するのは構わないが表立たない方がよかったかもしれん
たまりかねたのであろう事はわかるが
原因は何か調べた方がよかったな仕事で関わってるんだし
実際に平野が参加してても
公式では名前を伏せてる所もあるくらいだ
中の人については該当スレでやりなさい
そういや、ツイッターにパンドラメンバーの色紙画像来てたね
パンドラメンバーといえば中学生勢はどういう扱いなんだろ。
誕生日祝いにもいなかったし。
9話は超展開っぽいな…
見るまで来ない方がいいのかな 北海道金曜日なんだけど(´・ω・`)
>>568 キーホールTVでネットで合法的にリアルタイムにみれるよ
椎名先生も9話はアンリミの最重要回になるとか何とか言ってた気がする
早く観たいな
>>569 動画が途切れ途切れになるがな
まあ仕方ないが
しかし超能部隊の話も、原作読んでるから楽しんだけど、
やはり待ち遠しさで本編に戻る今日の楽しみが圧倒的に勝るな
オリジナルアニメとして正しいな
今晩は気合いを入れて見た方がよさそうなんで
万全をきして1:30までちょっと仮眠する
超能力使える住人居たら1:25くらいに目覚まし電波送ってくれw
>>569 パソコン終了中や…
金曜日まで我慢してみることにする 我慢しきれるか分からないけども
予告ではパティが映ってたけど本気出すんだろうか
パティは典型的な「能力が強すぎて逆に滅多に出番がない」キャラだと思うけど
ネタバレ
夕霧はブラックファントム
非戦闘員と目された人しか残ってないので、
意外とそうでもない人は活躍するだろうね
コレミツが頑張ってくれないかちょっと気体
俺はシリアス桃太郎にも期待w
おまえらそろそろOPとEDを考えようず
俺はOPは青日本語でEDはダークネスナイト
赤英語でアウトローに1000ペリカ
>>581 俺もそれに1票。いや赤日本語かな
初見のをやられたら、それはそれでナイスマングロw
じゃあ赤英語でダークネスナイト(兵部版)
作者の真木ちゃん解説が面白い
ユウギリが実は兵部たちと同年代説は定期的に出ているが、
そういえば生体操作でなくヒュプノでロリに見せかけている可能性もあるのか…
……阿鼻叫喚になるな
遊園地回のアンディの能力で解けなかったからヒュプノ説はないな
生体操作説はありうる
それだとアンディが遊園地でリミッターオフにした時にホラーになるだろw
実年齢についてはあの世界じゃどうとでもなるけど
精神年齢については見た目通りだろうから別にいいな。
桃太郎も寝てた時間含めたら少佐らに並ぶはずだし。
ED、OUTLAWSに戻るってのはないかな…今後はもしかして特殊EDばっかりなのかな?
今日の少佐の解き放ってるのは霊丸やるんかな?
今日はあうとろーー聞けるんだろうな
青日本語 アウトローに100アンリミテッド
入院してたが退院間に合った!
8話みれるううううう!
間違った9話だった
退院おめでとう!
>>595 ありがとう!
赤日本語 アウトローに120アンリミテッド
>>596 退院おめでとう
俺は5日が休日出勤の代休だったおかげで
初めてリアルタイムで観られるから嬉しい
>>596 退院おめでとう!
お体大事にね
青日本語 ダークネスナイトに150アンリミテッド
おもしれええええええええええええええええええええ
何じゃこりゃああああああああああああああああああああああああ
劇場版クオリティってこういうものを言うんだな
戦闘滅茶苦茶綺麗だった
少佐死んでしまうん?(´・ω・`)
今週は、スタッフへの経緯と椎名先生の心遣いと
作品への誠意をこめて、バレレスには改行を入れようと思う
本来なら最速おKだから必要ないんだけど、そうしたいと思う
うわぁあああああああああああああああああ
なんじゃこりゃぁあああああああああ
涙腺が天元突破ぁああああああ!!!!!
大体予想通りの展開だが熱すぎんだろ…来週はよ!
今回見てわかった。これ今期一番面白い。
アンディ許されないだろこれ…
作画かみいいいいういいい
俺は映画を見ていたのか
すっげえっすっげええええ!!!すっげえ展開!!
こりゃ寝れなくなる!!
やばいアドレナリン出過ぎて今夜寝られないわ
アンリミテッドからの兵部さんの戦闘作画凄かったぜ…。
マングロ頑張ってるな
今日一番かっこよかったのは間違いなくマッスル
カタストロフィ号の轟沈には息を呑んだぜ…
最後は兵部とアンディがロリコン同盟結んで和解するから大丈夫だろ
すげえええ急展開
こりゃー合衆国に洗脳されたユウギリがラスボスなんじゃ…
OPのラストのはアンディ&バベル&兵部の共闘って意味では?
クオリティ高すぎ
面白かったー
小細工無しにドラマで魅せる
これが面白いというものだ
兵部の戦闘シーンかっけえええ
真木さんが兵部怒鳴るとこボロボロ泣いたわ…
いい最終回でした
重い展開だけどアクションに気合い入ってるからまだ大丈夫
アンディは夕霧と最後どこか遠くで暮らす気がしてきた
すごいなこれ
アニスタも達成感ハンパないだろうな
アンディどうやっても許されないだろww
いやああああああああああああああ
何でこんな辛い思いしなきゃならないのおおおおおおおおおお
もうAパートから涙出まくりで画面ちゃんと見えなかったじゃないのおおおおおおおお
あのワープ壊れたらどうなるん?少佐死んじゃうの?やだよやだああああああああああ
30分間あっというまだった…
来週気になりすぎる
今週めちゃくちゃ面白かった
アンディと兵部の無人島漂流編くる?
隠れてたユウギリ可愛すぎだった
アンディはロリコンの鑑だな。
やべえよやべえよ…どうなっちまうんだよ…
続き気になって仕方ないが来週はバベルメインっぽいな…
真木さんマジ良い部下
盛り上がったわ
物量>>>超能力
タイトル通りカタストロフな回だった
船沈むしユウギリさらわれるし兵部死にかけで生死不明だし
しかし「リミッターがなければ即死だった……」はお約束といえど経緯を考えると胸にくるな
予想外に兵部に策がなかった
マングローブさん凄いわ
アンディどうすんだよ、立場が
>>605 ベタだけどというかベタだからこそいいよな
後半映画のようだった
どうしよう。普通に泣いた
かっこいい終わりだった
エスパーだって人間だ!というアンディの叫びを誰も聞いてないんだよな…
桃太郎も全部話すだろうしどうなってしまうん
っていうか本当に30分だったのか?
1時間くらいの濃密さに感じたぞ
でも冗長ってわけじゃない
濃密であっという間だから時間が短く感じる
ちなみにこの感覚は名作アニメの最終回によく感じる感覚w
来週バベルが出るのはいいけど兵部アンディユウギリどうなってんの
映画観てるのかとおもったぜ…なんだこれ
アンディ許されざるよ…
まあ兵部さんとユウギリちゃんが庇ってくれるんかな
つか船どうするんだこれは本編に繋がらない…!
ユウギリにバーコードついてたけど
研究でうまれたエスパーとかそんな感じなんかね?
とりあえずアンディ幸せラストはこの展開でやったらだめな気がするわ
少佐かユウギリの為に命を代償にしないとダメなレベル
アンディ許されんだろこれ・・・いいキャラだからこそアンリミの中で終わって欲しい
これからどうなるんだろwww
宇和ああああああああああああああああああ!
少佐死ぬなああああ!
ユウギリ!!!!真木さん!!!!
コメリカの人の声!え? なにこれ!?早乙女さん!?
熱かったな
いきなり剣出してワロタが戦闘めっさかっこよかったわ
アンディと少佐はなんていうか…奇縁だな
少佐も本気で殺す気なかったし、アンディも撃てなかった
黒幕は隊長っぽかったけど前回爆ぜたような
おもしろ過ぎておもしろいしか言葉がでてこねー!
気合い入った過去編のあとにさらに気合い入ってるとかマングロさんのアンリミぶりがまじですごい
リミッターのおかげでのくだりは王道すぎて気持ちいいな!
過去編のおかげで兵部の動揺が生きる、兵部の人間らしさが出る良い回だったわ
アンディがカタストロフィの面々と信頼を築いていってたからこそユウギリが攫われていった時の胸の痛みは本物
ユウギリは洗脳されて対兵部用兵器にされちゃうのかね
一応敵はアメリカ?w
EDも映画のようだった
あのワープの先に行けなくなってしまうともう会えないの?
バーコードって事はやっぱりあの組織なのかな
あの声だけの人は隊長の親戚か?
まさかあれだけ臓物撒き散らして本人ってことはないだろうな…
ユウギリの「少佐……」が聞こえていれば兵部は気絶しなかった
アンディも上司にダマされて切り捨てられてるけどパンドラ側からは「知るか」って話だよなあ
何この最終回w
とりあえず超密度に色々格好良くて切なくて泣かされたわ
これアンディ死んじゃうか生死不明ENDじゃないのこれぇ…
ていうかまさかの全滅ルート見えてきて怖いんだが
おれ観てたの"TVアニメ"だよな
"劇場アニメ"じゃねえよな
演出すげえええええ
なんじゃこりゃ
録画しててもついリアルで見たくて夜更かししてしまった
今日も朝から仕事なんだが怒涛の展開にテンション上がって目が冴え冴えやべぇw
668 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 02:10:54.62 ID:K8E8lE/20
面白かったんだけど…
あのホモ臭いEDはちょっと…w
>>651 そういやEDに森さんの名前があったな
え?
どういうこと?
「エスパーだって人間だ!」
生存権を懸けた戦いの中で翻意したアンディさんカッコ良すぎる
>>658 少佐がピンチに駆けつける展開だから大丈夫さ
チートキャラが追いつめられて覚悟決めるのは最高だね
>>651 EDのキャストに早乙女の名前あったな…
回想は前回で終わってるはずなのに
アンディは許されるよ
アンディみたいな立場の人間の気持ちはあのメンツは理解できるのだから
そうだよそうなんだよ、オンナノコの乳だの尻だのじゃなく
8話の空中戦とかこういう形で男の本気見たかったんだよ
つか愛しい人て誰よ?家族扱いの不二子さん?
まさか葉が落としたヘリがユウギリ積んでったのじゃないよな?
ていうかあれ隊長だよな?
どういうことだ
ユウギリちゃん
このあとどうなっちゃうんだよ
薄い本が気になって眠れません
黒幕っぽい人が丸眼鏡だったけどこれは…
かなり絶望的な状況だな…
兵部は死にそうだし
アンディはどこにも居場所なさそうだし(自業自得だけど)
ユウギリは拉致されたし
みんなの帰る家のカタストロフィも沈んだし・・・
こいつらエスパーには救いの未来はないのかの〜?
玉座が沈んだということは完全に原作とは違うルートに入ったということか
どうなるんだあああああああああああああ
EDわざわざ微妙な部分を持ってきたのは
シリアスさを緩和しようとするスタッフなりの気遣いなのか?
アンディはノーマルもエスパーも関係ないんだろうな
半端者だからこその「エスパーだって人間だ」という発言
でもこれアンディはパンドラにもUSEIにも戻れんな
>>660 ごめん、推測だけどバレになるかもしれんので改行
多分
BLACK・PHANTOM−CODE・YUGIRI
かもしれん
なんかすごいらしいけど田舎でニコ配信まで観れないから週末まで逃げとくかな・・・残念だ。
ユウギリちゃんが見つかりそうな時マジで緊張した
>>674 古傷が疼くほど一番理解できるのが少佐だもんなー
アカンわ、少佐達何も悪さしてないのに辛すぎる…
これ実況相当盛り上がっただろうね
真剣に見たかったから参加しなかったけど
「またあなたか」みたいなこと言ってたし隊長なのか?死んだと見せかけて
そういえば部隊の死に様も静止画だが描かれてたな
ていうか一話でユウギリ普通に攫われてたから大して悲壮感無いんだけど
早乙女さん生きてるっぽいけどどうやって生き残ったんだ?
そこら辺ちゃんと納得できる形にして欲しいな
アンディの裏切りにも気づいてて、このザマなのはどうなんですかね少佐
>>663騙された、って言うか現状を理解出来てなかったんだと思う
認識が甘かったとか
アンディー許されるかって、いや、あそこまでやるって思ってなかったじゃん
彼、うっかりさんだしさあ
真木さんが兵部につかみかかるとこかっこいいし切なかった
ああいう時、葉が萎縮して動けないのはリアルな感じ
こんな急展開は、そりゃ原作者も泣くわ!
最後にヒノミヤが兵部の方へ駆けていくシーンは4話との対比か…
ジジイ解き放ちすぎてポックリ逝くなよと思っていたが
ポックリ逝ってしまいそうでござる
>>690 いやいや
この話数まで積み上げたものがあるでしょー
すっかり感情移入してたからつらいわ
>>681 >玉座が沈んだということは完全に原作とは違うルートに入ったということか
あ
あんな死に方して早乙女が生きてるわけないだろうと思ったけど
声も予告のシルエットも早乙女そっくりすぎなんだが…
兵部は気付いていないんかね?
まさかUNLIMITEDは隊長にかかるのか
無限の隊長
パンドラの面々はアンディの思いを知らないし、アンディも兵部の過去(そしてそれが今回の作戦に裏でつながっていること)を知らないし…
予告はわざとバベル側しか映さないし…ヤキモキさせすぎる
これは1週間が待てな過ぎて辛い
次回の不二子のおっぱいに頭がいってしょうがなかった
アンディは上司が子供には手を出さないとか直接攻撃はないとか思ってたし
なによりどっち側にも入れない自分を受け入れてくれた組織だから信じたかったんだろう
くそー
次が気になって仕方ない引きじゃないか
それにしてもユウギリ1話でも囚われていたのに、今回でも囚われの身とかまだ子供なのに不憫過ぎだろ…
洗脳ユウギリVS兵部&アンディの展開ですね
>>690 悪役の時の合衆国の残忍さ、えげつなさは異常
つまりそう言うことだ
>>688 いやノーマルたくさん殺してるからw
2話とかあれどんだけ人死んでるんだ状態だぞw
ユウギリ捕える時にECMの出力を上げまくるシーンで沸々と怒りがわいた
>>700 気付いたと思うよ
だから正気じゃなくなってたし
>>684 やっぱりユーリと似たような感じか。高レベルヒュプノだもんな…
隊長らしき老人が黒幕ということと、1話の旧軍施設を思い起こすと
いろいろつながってきそうだな
すまん、ユウギリの背中のバーコードは前からあったのか
今回つけられたのかどっちだったかな
ユウギリ虐待はつらい
>>705 そうそう
ちゃんとその辺も描いてたから気持ちよく感情移入できたよ
この辺をしっかりやってくれるのはホント大事
本編でも船は沈んでんの?
つーか京介弱杉内wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎりぎりやったやんww 最強とはなんだったのか
>>683 ノーマルにもエスパーにも寄れない半端者ってこの世界では最も重要で最も辛い存在だな…
うーん作画は今までで一番酷かった
バンク(アンリミテッド、月に手を伸ばすOPの兵部)と差がありすぎw
重要な回なんだから円盤で修正頑張って欲しい
アンディが「エスパーだって人間だッ!」って叫んで、逆に裏切られて撃たれたシーンを誰も見てないのが不味いなぁ
あれを見ている人がいれば苦労してきたみんなは許してくれそうなのに
原作に繋げるにはカタストロフィ号を治さなきゃいけないがスペアでも用意してないと短時間じゃ辛いな(´д` )
仲間を失いたくないって言った場面で超能部隊が出たけど
その生き残りでありかつて家族だった不二子さんとは敵対してんだよなあ
なんか切ない
723 :
sage:2013/03/05(火) 02:19:53.45 ID:eETS4K/X0
ユウギリいじめすぎだろUSEI
アンディの裏切り桃太郎が伝えちゃうのかな…うわああ三幹部の反応が
心配と言うか怖いと言うか
あれ許して貰えるレベルのことじゃないよな…
>>715 気絶するまでECMの出力上げさせ続けた変眉毛に殺意がアンリミテッド
ユウギリは施設にいたときにバーコードつけられたのか、
そもそも人工的に生み出された存在なのかもしれないな
早乙女の細胞保存してコメリカがクローン作ったとかかねぇ
少佐のトラウマをグサグサ刺す展開しか思い浮かばない…
パンドラは犯罪組織だからアンディが悪いかと言われるとあんまり悪くないよなぁ
彼はただ与えられた仕事をやろうとしただけで、しかも最後に聞いたのはノーマル皆殺しの話とかだし。今から組織関係無く彼の正しいと思うことをしていくんだろうなと思うと燃えるな
そのつもりがなかったとはいえ船沈んじゃってるからね…
>>700 兵部は声気付いたから、あんなにキレで我を忘れたじゃない?
完全パラレルなら黒幕は隊長。
本編とそれなりに繋げるなら黒幽じいさんが
隊長となんらかの因縁があるってとこかね
アンディこの野郎とも思うけど、立場と境遇を考えると仕方ないとも思う
USEI側についてもパンドラ側についても、結局はパンドラにスパイとして潜入したんだから、
パンドラ側から見れば敵なわけだし
>>705 あれを簡単に信じるアンディに腹立つんだよ
今までの描写でアンディがそこまで組織を信じるだけの説得力は感じてなかったし
過去の少佐が隊長を信じ切ってるほうはすんなりはいってきたんだけど
詳しい事情を知らなかったとはいえ犯罪組織だからねえ
アンディがすべて悪いわけでもない
先の大戦で仲間と共に傷つきながら戦って、独りでも戦ったのに
敗北してしまった過去がオーバーラップしたからこその
あの鬼気迫るアンリミテッドだったんだろうな
完全パラレルなら黒幕は隊長。
本編とそれなりに繋げるなら黒幽じいさんが
隊長となんらかの因縁があるってとこかね
早乙女のクローン作る意味あるか?
脳みそだけは無事だったから移植したとか?
玉座は新しく作ればいいけどアニメは無限にあるパラレルワールドの内の一つとかいう事?
ノーマルを地上から消し去るという兵部を止めたい、という大義もあるしなアンディ
隊長が生きていたは
ちょっと安っぽくなるから
やめて欲しいかなあ
>>732 良くも悪くもアンディは甘いからな
それが長所であり欠点でもあるしもうちょっと非情だったら兵部が殺したろうからな
どっちの方が良かったかはわからないと思う
早乙女は兵部が確実に殺してると思う
ノーマルのクローン作るとも思えないし予想できない
実況が怒りのロリコンだらけだったぞ
それにしても作画の悪さがあまり気にならんほど魅入ったわ
おもしれぇぇええええぇえ
>>711 >>729 ああ…やっぱりアレは気付いている描写だったのか
あんなに取り乱す少佐は初めてだな、仕方ないとはいえ
連れ去られたユウギリとOPで少佐と対峙する表情のわからないユウギリって
いやな展開しか思いつかない…
この世界のブラックファントムのボスが隊長でユウギリがユーリの役目とかないかな
どちらにしてもあれが隊長なら少佐を回収してそうだ
>>732 半端者な自分に与えられた任務だから信じちゃったんだろ
昔の少佐みたいに
アンディって相手の能力を打ち消す力があるってことだけどさ
逆ベクトルに発揮したら相手の力を増幅させたりできないのかな
そんなこと出来るような器用な奴には思えないけどさ
作画全然動いてないならともかく
あれだけ動かしてるのにさすがに求め過ぎじゃないかw
ユウギリが洗脳されて敵対した場合
それを元に戻すのがアンディのお仕事かね
そのくらいはがんばってもわんと
ESPによる洗脳ならアンディの能力きくかもしれないし
749 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 02:28:05.96 ID:n++2OP/OO
>>736 少佐に殺されたから占領軍の研究対象になったとか…
でも広島の日から終戦の日までの期間考えると腐るか。骨?
なんかもう頭パーンw
>>710 あそこまじ酷過ぎる
やめろおおおおおおとTV向かって叫んで叫んで叫んで涙がとまらない
隊長本人じゃなくて
間接的に隊長の意志を引き継いだ
なにかであって欲しい
元々何もしていないエスパーを差別して殺しにかかったノーマルが悪いから
少佐はさっさとノーマルを皆殺しにしておくべきだった
少佐可哀相…みんな可哀相…涙止まらん・゚・(ノД`;)・゚・
>>746 範囲が狭いからいつも側にいないと使えないじゃん
イルカが脳だけ生かされているような世界なら
隊長が頭だけ生かされていても不思議じゃあないな
面白かったからこそ作画は円盤では直してほしいなあ
8話でアンリミテッドしすぎてたから心の準備は出来てたが
そんな中でも安定のかわいさユウギリちゃん
作画そんなに悪かったかな
ブチギレ兵部はあからさまに歪んでたがあれはそういうもんだろうし
>>752 善悪はそんなに単純じゃない
少佐が必死になるほど溝が深まるという構造
隊長って頭は回るけどノーマルだからなあ
頭の良さだけなら変わりはいくらでもいるしわざわざクローンや延命するほど価値はないと思うんだが
それとも兵部に撃たれたことで高レベルエスパーになったとかいう王道展開なのか
作画がそんなに変だった所どこだよ
760 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 02:32:19.85 ID:KYte1x+xO
闇でしか裁けない外道に天誅下してくれ
作画あれだけ動いてたのに求めすぎじゃない?
ブチギレ兵部は狂気の演出かと思った
少佐は白面の者っぽいし黒幕は藤田和日朗っぽくてうしとら思い出した
>>748 それだ
洗脳解くためにしぶしぶカタストロフィの面々もアンディを許すってわけか
コメリカが超能部隊を活用するつもりだったのなら、それを指揮していた早乙女にも興味をもってしかるべきと言えるかも
情報を引き出す目的で脳だけ生かしておいた、とか?
まともに生き延びていたとしたら90歳にはなるか?
>>760 ちょっとコードブレーカー達も呼んでくるっ
大戦で同胞を失った過去をまだ引き摺ってるんだな兵部は
隊長と志を同じくする兄弟や息子とか
アニメ最初のほうに昔共闘したエスパーじいさん出てきたじゃん
なんでユウギリの服脱がさないの?俺だったら服破いてるのに
良く訓練されてるなぁコメリカ兵は
兵部ところどころ顔が幼っぽく見えた気もしたがわざとかな
それにしても隊長…
他の人も言ってるとおりキレた少佐の表情は多分仕様だろ
作画は原画描いた人の絵の勢いそのまま生かした感じだったね
ところどころは本当に怪しい所もあったけどこれで文句いうのはどうかしてるレベル
動きがめちゃくちゃ良かった
内容と作画凄かった
後半は劇場版かと思うような演出だった音楽も壮大で素晴らしい
早乙女はミンチにされた瞬間
高レベルスライムとして開花したのかもしれない
ユウギリちゃんのシーンは痛々しかったなあ
これからどうなってしまうん
高レベルスライムw ねえよwwwwwww
ないよね...!?こわい
演出も良かったしわざわざ劇場版っぽいEDなのがスタッフの本気を感じた
しかしEDのバージョン多いな
ナイスマングロだわ
心筋細胞にも記憶は宿るとかいう研究あったはず
心臓移植で人格変わるとかいう眉唾物だけど
そこで2話のダミーロボットみたいなのがアリっていう伏線なのだろうか
2回目見直してきた
うーんこのスタッフ兵部好き過ぎだろ
アンディと兵部のガチバトルやってくれんかな
アンリミって原作に繋がるか繋がらないかわかりませんって言われてたっけ?
アンディ原作に出ないのか…
桃太郎がいればユウギリをさらった連中も命は無かった
あのわざと崩した表情の作画が怪しいっていう人は><とか(;゚д゚)とか
デフォルメの顔を見たときも同じ感想なんだろうか
>>782 パラレるけど最終的には原作に収束していくって感じじゃなかったかな
兵部の必殺技、これが僕たちの…と言ってただけあって、ちゃんと火炎と電撃を組み合わせたものになってたな
仲間の能力の合わせ技とか、正義の味方の必殺技以外の何物でもないが、背景を考えると来るものがある
作画が悪いって兵部の顔芸のことか
あれはああいう風に作画作ってると思ったが
アンディと夕霧いいキャラなのに原作には出ないのか
少佐の顔の歪みというかあのカンジは
荒木伸吾オマージュぽくて自分は逆におぉっとなったけどなぁ
兵部はここまでわかってて、それでもアンディに本気を出さなかったのか
なんにせよ結局目の前の困ったエスパーを放っておけないジジイ泣ける
>>780 少佐って原作側のキャラだからアニメスタッフ的には
少佐の描写は一歩引いて泰然としたキャラにして
アンディを動かしやすい主人公として立てるのかと思ってたが
想像以上に少佐も主人公だったなw
カタストロフィ号なんて縁起でもない中二ネームつけるから…
>>785 じゃあバーディーみたいに逆輸入もあるのか
>>778 移植や大量輸血で人格変わるって話はアンビリーバボーとかで見た記憶があるな
>>786 怪しいっつか全体的にレイターの個性出す方向性だよね
んで、バンクとかもあったせいでシーンごとの落差がでかいなーと思った
個人的にもう少し統一されてる方が好きなんだよ
でもまあ好みの問題だよな、すまん
やっぱサイボーグ早乙女は腹からマシンガン撃ったり、目から紫外線照射とかできんのかな?
>>786 > 兵部の必殺技、これが僕たちの…と言ってただけあって、ちゃんと火炎と電撃を組み合わせたものになってたな
気付かんかった…
今のだけじゃなく昔の仲間も大事なんだな
しかし兵部は厨二病ここに極まれりだったな
いつ邪気眼である目が疼くとか言いそうな感じでなんかシリアスなのに笑ってしまったw
そういやパティが格好良かったな
真木も腹心らしい働きでカッコ良かった
>>765 大卒で1938年時点で大尉だから多分当時20代後半。
生きてたら多分100歳前後。
>>798 加速装置とか足のロケット噴射で空を飛ぶとかそっち方面な気がw
パンドラの箱に最後に残ったのは希望って言うし、幸せな結末を信じるか
>>788 顔芸耐性ない人見れば、作画崩れみえるかも?
自分はギアスて慣れたので、あの程度まだ普通レベルだった。
息子か脳+クローンかなあ
脳みそだけだと200才くらい生きれると聞いた事あるけど
>>801 パティついに喋っていいトコも見せたのに、他が濃厚すぎて話題出ないなw
海の藻屑と沈んでいった残留思念さんのことも忘れないであげてください
顔芸www
放送前眠すぎて意識飛びそうだったのに目が冴えちまったよ
スタッフマジ乙
いくら化け物と揶揄される能力者でも生身であのおぞましい数の戦闘機相手にするのは無理あるわな…
アンリミテッドは無限に力が使えるっぽいが寿命というリミットがあるし
しかし怒り狂ってたせいかわざわざグーパンしてたのはちょっとワロタ
>>808 一言も喋らずに引っ張ってきたのに他に話したい話題が多くて申し訳ない気持ちになる
少佐の顔は今までにないキレっぷりを表すものとして普通に受け入れられたけどな
腐女子はもっときれいな顔じゃなきゃイヤ!と思うのかもしれんが
815 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 02:50:25.44 ID:5orh+76A0
そういや宇津見さんは残留思念死亡決定か
やっぱりあのタイミングでの過去編が効果的だったんだな
アンディが裏切られる(撃たれる)、兵部が仲間の技を使う、早乙女?現る
6話から待たされまくったがここまでやってくれると嬉しい
葉が子供をぎゅってするところ、ワープの前で叫ぶ姉さん、
あと頼れる真木にかっこよすぎたパティ
見所だらけだったな
最終的には敵が無人機で人間とすら相対できないってのが哀しいよな
その向こうには生きてるのか死んでるのかわからん隊長がいるわけだけど
超人ロックに、部下?の超能力者に老化細胞?弄らせて
若さ保って長生きしてる悪い人いなかったっけ?
ノーマルでも金と権力あったら色々無理難題できそう
もしくは、死の恐怖や戦時中に後天的にESP覚醒するパターンもあるそうだから
(実際紅葉がそういう設定だったと思う)
兵部っていうESPの中でも更に特殊な者に殺されたことで
最後の最後で早乙女隊長の脳なり細胞なりに突然変異が起こってて
それを占領軍が密かに持ち出し培養研究…とかもまぁありえるかもしれないが
これ以上は考察スレ向きかね
バーテンの女の人逃げ切れたのかつかまったのか
>>808 パティさん終始かっこよかったのにね、
活躍してるシーン見える日あって嬉しいw
パンドラの箱は本当は蓋付の壷で最後に残ったのは「既知」っていう災いだって美神さんが言ってた
>>818 そういえばガイズのドラマCDにテロメア弄ってるノーマルのマッドサイエンティスト出てきたわ
兵部のクローン作ってた
いやーすごかった
いろいろと解き放っちゃったわー
焦らされたけど、過去編あってよかった
826 :
720:2013/03/05(火) 02:56:16.70 ID:x1BneK500
兵部の顔芸のことではない
皆本と会話の辺り〜船に戻ってくる所の三幹部の顔
パティの顔、アランと対峙した時のアンディの顔
後方にいるはずのユウギリの顔が手前にいるアランよりデカいし
前回が神作画だったせいか崩れが気になった
この作戦に一体いくら注ぎ込まれたんだろう…
イルカの脳と夕霧にそれだけの価値があるってことか
父上の遺した細胞組織でクローン培養された新たな兵部が
「多分僕は3人目だから…」とか言って何事も無く本編に合流
そんなUNLIMITEDは嫌だ
見た! すげぇ! 予想通りではあるが予想以上だった!!
話が予想の範疇でもそれ以上にドラマを感じられるってのは別もんだ!
>>826 よく見てるなw
皆本の目のデカさが気になったが、あとはまあ8話の後だし贅沢は言えないと思ったわ
少佐の顔芸は少年漫画っぽくて良かった
すげージジイのトラウマスイッチ連打しにきたな
しかしユウギリちゃんを誰か早く助けてあげたげてくれ…
>>826 凄い同意
動きとか少佐の顔は迫力と悲壮感あって良かったけど
皆本とかパンドラ三幹部とか結構崩れてるとこ多かった
マングロさん頑張ってると思うけど円盤では修正して欲しいと思った
何かちょっと否定的かと思うかもしれんけどアンチじゃないから許してくれ
>>817 8話の子供兵部のあのセリフ、いまの科学力の前じゃ無力になるわ、
9話見る前にあそこ普通にこわいシーンはずなのに、もう一度見たら悲しくなるな。
834 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 03:02:06.83 ID:5thXlT4P0
ユウギリスレの無言が怖い
>>826 >ユウギリの顔が手前にいるアランよりデカい
これ確かにちょっとワラタw
>>832 まあ所々崩れてる所はあったな
俺はそこまで気にならないけどこれが更に綺麗になるならチョー嬉しいし
円盤は少しずつ修正入ってるといいな
俺が1番修正してほしいのは4話トリプルブースト解禁時の皆本
いかん結構マジ泣きしそう
そんなに奇をてらった内容でもないのに
ユウギリが攫われることに憤り、兵部の慟哭にマジで感情移入し
桃太郎にまで気持ちが導入するってのはマジの作品だってことだよ!
皆本が間抜けすぎないか?てことが気にはなったがw
もう一回見直したけどなんか切ないな
自分も作画崩れ気になったな
展開と兵部が熱かっただけに他の幹部やパティやアンディが惜しい
ここで遂に黒い幽霊来るか
隊長も一枚噛んでそうだし、おもろいことになってきたな
そうそう、大体の流れはこうだろうなという予想以上の展開だった
つかテンポがよくて内容が濃いから30分があっという間だ
改めて過去回の必要性を思い知らされた
兵部の怒りが生きてくる
アンディの裏切りは結果的に住む所沈まされたパンドラからしたら許されんだろうが
死亡コースは回避したしそうなるとやっぱりユウギリと離脱√に入った気がした
今週の皆本は地味ながらかっこよかった
作画なんて先週の時点で崩れるのわかってたしどうでもいいわ!
>>833 大戦からたかだか60年かそこらで
パイロットすらいない爆弾だけ落として人殺しする機械と戦わなきゃいけないくなるなんてなぁ…
兵士が戦場に行かなくて済むというのは人道的なのかもしれないし事実だけど
人ですらないものに殺される戦地の罪も無い人の事考えると
何が人道的といえるのか人道的のゲシュタルト崩壊だわなぁ
これもし2クールやってたら心情的にもう本編をバベル視点で見れなくなってたから
1クールで良かったのかもしれん
ユウギリをアンディが救う(それをバベル、パンドラ勢が助ける)
そこで二人とも死ぬ、もしくはどこかで二人で暮らすエンドかな?
どちらにせよ原作に収束していくのならアンディもユウギリも離別するのか
>>842 アンディの「エスパーも人間だ!」という悲痛な叫びをパンドラメンバーに聞かせなかったのは
多分わざとそうしたんだろうなと思った
結局パンドラもアンディを受け入れる居場所ではなかったが、独りで生きていこうとするアンディに
ユウギリがそっと寄り添うという最後になりそう
幹部とパティ活躍もうちっと作画良ければな…
真木さんの叱咤シーンは泣けるのに大画面で見たら……ってなった
でも内容はほんと最高だった
でも作者がそこまでネタバレ禁止にするような内容でもない気がした
それより来週チルドレン出ることにファッ!?て感じ
作画が気になるのはしょうがないけどさすがに細かすぎるのは勘弁してやれよ
8話の後でこれだけ動かしてるのに作画班殺す気かい
>>833 うわー!ほんとだな
過去編の戦争よりも悲惨な戦い方するようになったんだ…
そらこんな世の中になったら解き放つ機会も増えるよな
海軍のおっさんとか一層いい奴に見えてきた
作者が売れたらスピンオフのバベルverあるかも、と言ってたが
パンドラのスピンオフで評判いいけど
バベルを見たいとはあんま思わん
や、自分も作画云々言ったけど見返してると十分許容だ
前回が神すぎたんで審美眼が高くなりすぎてた
兵部の顔芸は絶望感溢れてて評価すべきところで減点対象ではないし
女キャラは安定して可愛かったしな
紅葉ちゃんの悲壮な叫びも良かったな・・・胸にきたわ
バベルは本編のチルドレンサイドだからスピンオフいらんのではw
>>852 「それ原作じゃん」だからなぁ…>バベルスピンオフ
なら素直に絶チルアニメ2期の方がいい気がする
少佐の作画に全ての気合を乗せた結果、ところどころ崩れたと好意的に解釈した
ぶっちゃけ少佐の顔芸(いい意味)で感情がバシバシ伝わってきて、他が記憶から飛んでるw
>>852 本編と何が違うんだ?
やるならユーリver希望
隊長が憎いのはわかるがノーマルは全て抹殺みたいな思想になっちゃったのがなあ
海軍のおっさんみたいにノーマルでも分かり合えることは知ってるはずなのに
良くも悪くも純粋すぎたのが似たような目にあったのにバベルを選んだ不二子さんとの違いなのかね
なんだろうな、これ。すげーオーソドックスな話じゃん
アンディが裏切って、USEIが裏切って、兵部が切れて、パンドラの非戦闘員が危機にさらされて
なにも予想を裏切ってない
でもめっちゃ血が滾るというか、誰かなんとかしてやれよ!て思う
こう思わせるのって、すげーことだよ
アンディユウギリの離脱エンドは決まったようなもんだと思うが
ラストまでにパンドラメンバーと再会や和解はあるのかねえ
OP的にはアンディ・バベル・ユウギリでラストなわけだが
ちなみにステルス戦闘機みたいな自動操縦戦闘機、
これデザインがもろに009みたいだけどオマージュってことでw
遅ればせながら見てきた!まだ心臓バクバクいってる
確かに作画は気になったがそれ以上に来週が気になる!!
・・・のに予告バベル側しか出てないってどーいう事だよ!?
チルドレンはもういいよ・・・
パンドラ側とアンディとユウギリ出せよおおおおおおお!!!
王道が一番ってことだな
ここまで面白くできるのはスタッフの力だと思うけど
マッスルが有能すぎる。HGなこと以外完璧超人ちゃうんか
>>681 原作では「ある沈没船から引き揚げた」ってあるよ
この話織り込み済みなんじゃあ……って今震えてる
あと表情と言えば、アンディが撃たれた後の顔もなかなか味があった気がした
>>858 早乙女さんの裏切りはきっかけになった、
でもそんなにノーマル皆殺し思想なったのは世界放浪で色々見てきただと思う。
桃太郎が意識を取り戻して真木さんたちに事情を説明した時の
反応を考えるとすごく怖い、自分の事じゃないのに、のに
>>900 全体のバランスが絶妙なんだよなぁ
ストーリーは王道な分解りやすくテンポがいい
BGMやSEと動画が綺麗にマッチしていて気持ちいい
画も崩れている所はあるが動かし方が上手い
原作者があるかもっつってたのは「THE UNLIMITED 賢木修二(ミュージカルver)」だぞw
兵部も歌わされるかもな…
USEI捜査官 アンディ・ヒノミヤ
↓
住所不定無職 アンディ・ヒノミヤ
一気に落ちぶれたなー
>>868 真木は最初からアンディを疑ってたからやっぱりな位かもしれないけど
紅葉も落胆と怒りを抱えつつ割と冷静に対処しそう
葉は9話でもアンディの不在を気に掛けてたし
兵部やパンドラのみんなをあの状態に追い込んだ張本人ってことでブチ切れそう
>>868 アンディの評価は地の底まで落ちて、パンドラ全員から命狙われるなw
顔見せた瞬間、真木ちゃんに縛りあげられて、紅葉姐さんから壁に押し潰されて、葉の音波で四肢バラバラといったところか
とりあえず、アンディは能力全開にしながら土下座で登場するしかないな
もうここまで来たらノンストップで傑作だと断言しちゃっていいわ
すげーわ。熱量が違うもん
>>871 でもあんな国のスパイでい続けるよりも大切な人の為にブチギレられる方が
ずっと人間らしいしアンディらしいと思うわ
アニメスタッフの本気を見た
力の入った作品に声優がまた熱のこもった演技で応えて
奇を衒う訳じゃないけど予想を超えてくる
見てるこっちにも熱が伝わるようだ
>>862 バベルやチルドレンは好きだが特にアニメだけの視聴者は大体そんな心境だろうなと
原作読者の自分もアンリミ残り話数=アンディとユウギリとのお別れカウントダウンとして見てるから
二人にはできる限り尺使ってあげて欲しいなとは思う
チルドレンは嫌いじゃないが結局守られてる子供でしかないからな
どうしてもアンディやユウギリに感情移入してしまう
>>874 そんなドタバタコメディなノリで済む話じゃないだろw
とりあえずパンドラメンバーがどう思おうとアンディの側から罪と自責の思いで姿を消しそうだな
ユウギリを救った後はやっぱり自分にはどこにも居場所なんてないと思って独り消えてしまいそうだ
これが僕たちの…って矢みたいなの放った時は、このスレで聞いた情報のおかげでより響くものがあったわ
それしても本当に演出が素晴らしい作品だな
>>809 欝見さん・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。
アンディはもうユウギリつれて各地を放浪するか仙人みたいな隠居生活したほうがいいと思う
>>882 あの人バックアップがいくつかあってもおかしくないからな。
それはさておき、マッスルのコレジャナイ感が。
Unlimitedであの服装が無理なのは判ってるけどw
ユウギリがアンディを選ぶかな?少佐大好きっ子だぞ
賢木が出るって知ったときから少佐が瀕死状態になるんじゃないかと思ってました
>>879 ユウギリも守られてる子供ではないのか?
そういえば兵部が落ちる時に月が一瞬太陽に変わったけど
これは何を暗示しているんだろう
888 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 03:44:27.92 ID:N/Hsh0gI0
チルドレンよりずっと面白いw
まあチルドレンがあるからこそなんだろうけど
このまま最期まで彼らがどうなるのか見てみたいって気になる
ユウギリちゃんのキャプ眺めてたら…うっ
来週、兵部は病院のベッドで目を覚ますんだろうな。
で、丸メガネの小太りな医者が入ってきて
「残念ですが… 片玉摘出です」
>>887 「少年兵部京介が、希望を持って手を伸ばしていた太陽」との対比でしょ。
>>885 老い先短いとはいえ大勢の家族に囲まれて信頼されてる少佐と
信じた国には捨てられパンドラにも受け入れられず責められ憎まれてまた孤独になるアンディ
ユウギリがどちらの側にいてあげたいと思うかだな
どちらかと言えば「そばにいてあげる。あなたよわいから」展開な気はする
太陽・生前・兵部少年の人生⇔月・死後・さまよう亡霊
の対比かな
>>873 アンディの不在を心配する葉が良かったな
本当こう言う細かい描写が出来るスタッフは貴重だ
カタストロフィ号がマジ沈んじゃったよ。これどうすんだよこれ・・・・
>>891 >>893 なるほど
希望に満ちていた兵部少年、絶望的状況な兵部少佐というのもありそうだ
>>894 葉はアンディは?と言ってるが紅葉は夕霧の不在は言ってるもののアンディはスルー
つまり葉はアンディを仲間だって思ってたが、真木と紅葉はそうは思ってなかった?
アンディって、ユウギリにとっては、お兄ちゃん? 少佐は永遠に少佐として。
一緒に暮らすとなると、本編の薫みたいに、無邪気→悶々の成長過程が見れたりするのだろうか。4コマとかで。
まあ、来週以降、ユウギリちゃんにはお父様が出来そうなので、おおいに喜ばしい訳なのですがね。
言い方はすげぇ悪いがアンディとユウギリは割れ鍋に綴じ蓋なんだよ
常人だったら手に持て余すポテンシャルのユウギリと能無しと呼ばれたアンディを
最大限に生かせると兵部が見込んだとしたら行き場を無くした二人にも未来はなくもない
>>897 そのあたりの葉の心情はアニメで描写されないことには何とも…
真木も紅葉もアンディを仲間として認めてはいたけど
二人は葉よりもより大人の判断をすると思う
(真木は年長で幹部トップとして、紅葉は年上+女性特有の割り切りや強さから)
真木・紅葉よりは葉の方がアンディと年も近そうだし
葉は三幹部内では末っ子ポジだから、アンディはやっと出来た同年代〜弟分的な存在で
多分相当嬉しかったと思うんだよなぁ
倉庫でパンドラの子ども達をぎゅっと抱きしめてから離れたり
良い意味で葉は三幹部の中では一番スレずに自由に愛情を受けてきたし与えられそうだからなぁ
アンディと次に顔を合わせる時の事を思うと怖いし切ないな
>>896 あと椎名先生ブログ3話の解説言ってた兵部イメージの土台は「光に憧れる吸血鬼」で
このシーンいろなもの込めてるな、悲しい過ぎるわ。
>>897 船に残ってる仲間や子供たちの方に気がいってただけだろ
さっき実況スレ見たら、これの裏でタイタニック後編やってるかよ、ワロタ... ワロタorz
>>709 二話は一般人避難済みだぞ
被害金額は知らんが
9話で実は一番泣きそうだった場面
・桃太郎のシーン
兵部達の仲間になったあのエピソードと桃太郎の過去を思うと
そんであんな小さい体が床にあんな風に打ち付けられて…
原作や1期アニメでギャグでぎゃふんとなる時は平気なんだけど
今回のはガチだったからなぁ…
動物と暮らしてる人はあそこ多分すごい駄目だと思う
ウチのぬこさまモフモフして癒されてくる
あの、先週の話で申し訳ないんだけど、超脳部隊の他の人達って体長に殺されたの?
それとも本当にただ負傷しただけなの?少佐だけが殺されかけたの?
>>897 二人も警戒しつつも仲間だとは思っているだろう
ただ葉は二人以上にアンディを気に入っていたんだろうから・・・裏切りを知ったらどうなるか考えたくないな・・・
908 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 04:24:47.42 ID:EGQVelziO
9話見ました。ヤバいスゲぇ…今期NO1どころじゃないわ。2013年No1おめでとうございます。
なんか隊長が出てくるっぽいがあまり好きな展開じゃない
裏切りを確認してるのは少佐とももんがだけで多分瀕死だしまだ何とかなるぞアンディw
>>906 不二子さん以外全員死んだ、もっと詳しい話は原作もやってないけど、
早乙女さんと上の人の命令で殺されたのは間違いは無いと思う。
あと超脳部隊じゃなく超能部隊だよ、
前スレから何回も見たので、同じ人かな?直した方かいいよ。
あの空の月を掴もうとしたところで太陽と空のカットが入るシーンは
単純に、部隊時代仲間と空を飛び回っていた、
多少なりとも幸せだった兵部の少年時代が思いだされて悲しかったよ
>>908 はえええよwww完全に同意するがww
とんでもなかったわ、映画を見ているよう
来週の放送が待ちきれん
あとユウギリちゃんを酷い目に合わせたUSEIには少佐呼んできてアンリミテッドしてやるからな
しかし皆本たちはわかってたのなら素直に話せばよかったのに
>>911 ありがとう。不二子さんが殺されなかったのはパパ上がいたから?
それと「超脳部隊」ってこのアニメ始まって初めて書いたから同じ人?ではない
みんな適当に音を拾って書いてるだけだと思う
兵部が「これが僕たちの力だああああああ」ってやるとこ
花びらみたいなエフェクト出るけど、7枚出てるんだな
超能部隊9人から生き残った人数を引くと…ニクい演出だわ
>>915 何回も見たのでずっと気になってた、間違えてすまない。
不二子さんの事は多分10話やるかもしれない?
>>916 うわ本当だ!この演出やばいな、「僕たちの力だ」言ってるだけて泣きそうなのに。
919 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 04:40:34.65 ID:EGQVelziO
はぁ…まだ興奮冷めない眠れねぇよ
>>914 皆本がそれを言うべき相手は何だかんだで因縁深い敵対組織の人間だからな
自分達が知っている事を言ったとしても簡単には信じてもらえないだろ
>>918 ありがとう
エフェクトとかみんな良く細かいところまで見てるね!
もう一回見て泣いてくるかな…
>>917 全てじゃないけど(詳しい話はネタバレスレで)
あそこは死んだ7人の仲間たちの思い背負ってる感じで捉えるからすごくいい演出だな〜
>>920 皆本たち仕方ないと思うですが、
少佐もそうだし、予知の事知ってるのに三幹部たち全然話してなかった。
予知を防ごうとする行為そのものが、予知を実現してしまうケースもある。
今回はまさにそんな感じ?
リバティ・ベルズに「コメリカなにしてんの!?」って抗議を送らねばならん
所属が違うし言いがかりレベルだけど
個人的には超能部隊の面々は普通に戦死じゃないかなと思ってる
宇津見だけは入院中に謀殺確定みたいな描写あるけど
不二子さんも謀殺されそうだったとこを(多分女のカンで察知して)逃げた描写が1コマだけ漫画のほうにある
パパ上である蕾見男爵は終戦時点でどうなってんだろうな
マッスルさんが最高に輝いてたわーあとパティも
アンディこれで合衆国にもパンドラにも居られなくなったから
全部片付いたら一人旅エンド…と思いきや
ユウギリが付いてきてくれるのかな「あなた弱いから」な感じで
予知は知っていても覆すの難しいよ。
覆そうとする行為がかえって予知通りの未来呼び込んだりするし。
そう敵対組織なんだよなー
4話の「死ぬなよ兵部」でも若干!?ってなったが
今回の「兵部を守ってやってくれ」でそれ以上に!?!?!?!?ってなった
なんだろうなにか違和感がある
兵部やパンドラは犯罪者集団だけど
バベルの理念はエスパーとノーマルの共存やら不当な扱いを受けてるエスパーの保護やらだからねえ
沈没予知なんか見たら助けたいと思う程度には甘ちゃん組織なんだよ
だからこそもっと頑張って欲しいぞバベル
>>927 4話の時点ですでにカタストロフ号の予知を知っているからのセリフだけど、
宮仕えの身では言ってはいかんことなんだよな。
絶チル世界では、エスパーに対する公的な支援と保護をバベルが行い、
公的機関では手を回せない部分には、パンドラが手を回し、
所によって対立するという慣れ合いがかなり成立してはいるけど。
そういや兵部がリミッター渡す時に肌身離すなって言ったの
リミッターが守ってくれたから何ともなかったぜ!の為だったんだな
6話でも念を押してたし
不二子ちゃんのおっぱいはいつ急成長したんだろう
そう言えば今回青OPだったな、陸上は赤、海上は青の説成立してるかな?
>>928 バベルは10話大活躍の予感w
しかし不二子さんここまで重要キャラしてるのに、OP出てないのはちょっと残念だ。
>>931 さぷりめんとによると1938→1942のようですね。
「あの頃は食料がなくて、おからとかイモを食べていた」
と聞きつけた葵が、毎日大豆とイモにしてくれと皆本に泣きついてましたw
アフロマニアのVeryVery歌わせたいと思った
心臓一発だけで済ませてくれたのは上司の温情か、それとも単に演出のためか
普通心臓と頭に2発ずつじゃないんか?
リミッターネックレスしてねぇなーと思ってて
このスレでも大きさ変幻自在wwwとか草生やしてからかってたから
いっそ原画マンさんたちが書くのボイコットしたのかと思ってたらw
まさかの伏線だった>リミッター
リミッター裏のハートが心臓を表しているのか、「心」を表してるのか
心臓は今回で守られたから、今度どうなるかねぇ
まあ爆撃も継続してるわけだからさっさと退避したいって思いがあったのかもしれない
それに結局はアンチエスパーなだけで重火器に対する脅威はゼロだし・・・
リミッターのデザインはパンドラのPかと思ってたが
7も入れてある感じがするー
超能部隊の力とともに兵部の7人分の力も抑えてるってことかなー
>>936 まあそのあたりはどんなアニメ、漫画、ゲームでも思うことだからな〜
悪役倒れたあと確認せずに立ち去る主人公達
殺したくないなら手足の腱を切っていけ、そいつと何度戦ってると思ってるんだ・・・・・・・と
プロが殺すつもりで撃つなら至近距離でもパンパンって二発は撃つだろうけど
そこは演出っしょw
無理に理由つけるなら、とにかく追ってこれないダメージを与えさえ出来れば
あとは船といっしょに沈むので、適当にどこか当たればいいやって感じで撃った
そしたらちょうど心臓に当たったのでまぁ、
結果オーライかなということでそれ以上は撃たなかったみたいな?
あと、あのリミッターのアクセサリー?がいかに硬かろうと、
あの大きさではダメージの軽減(クッション効果とか)はそんなに望めないっしょ
実際にあれで銃弾うけたら、かなりのめりこむと思うw
ちょっとした映画みてるみたいだった
ここでまさかの不二子さんヒロイン化とかしたら俺は俺は
兵部を引き止めるのが不二子ちゃんとか?
でも、同等の力でどうにかしてくれそうなのオネーチャンだけだよなあ
アンディに拾われて回復→イルカとユウギリ救出かな?
つかもう、なんだこのアニメ
色々と凄いや
見てるほうもアンリミテッドだよ
ネタアニメかと思ったら結構まじめに作ってて驚き
>>927 原作みてると皆本ならいいそうだなーと思うんだが
まあ、アンリミ終わったら原作みてね
最後アンディのチョッパヤで走る姿かっこよかったなあ
やべぇくらい面白いんな…。
大丈夫だ
ただの致命傷だ
興奮しすぎて3:30まで眠れなかった…
前の方の人、退院おめでとう!
こっちも入院中でここ数回こっそりワンセグ試聴だが
何よりの薬がアンリミで上がるテンションだぜw
ぜってー最終回までに退院してやる
>>955 乙
何かもう最初から最後までやーめーろーよっていう感じだった
パティは足撃たれたっぽいけど真木も合わせて円盤で血が足されたりするのか
とりあえず半袖状態のジジイに新しい学ランをやってくれ
原作より前の時系列の話っぽいのに今回とうとう船が沈んだな
あれか、これってもしかして皆本が薫を銃で撃つバッドエンドルートの過去編なのか
それとも薫達が中三になるまでに船治るのか
九話で神アニメが確定したな
動きも展開も良いんだがテンプレ的シーンばかりでその為に話回してるのが気になる
厨二アニメとして正解かもしれんが監督か演出にいいように使われて気がするなぁ
>>958 それを言ったらカタストロフィ号が飛んだりテレポートしたりしてるのバベルに見られてる時点でおかしいから
原作との整合性とるためにストーリーの展開に制限がかかる事はないんだろう
>>958 そこらへんは椎名センセがアンリミ1話放映後のブログで色々語ってる
基本はパラレルである、と
カタストロフィ号のことを薫が知るのも、まだ桜の残ってた春ごろなアンリミよりあとの中間試験時期だしね
>>955 乙&リロらずレスしてごめん
原作知らんとパティがクールビューティでたまらんのだけど萌えてもええかな
>>954 入院中無理すんなよw
こっちも興奮しすぎてあまり眠れなかったOrz
>>955 乙です!
USのクズ具合がいいね
しかしユウギリも遊園地回みたいに肩をつかんだ一人じゃなくて全域にヒュプノをかけたら勝機はあったのに
というかあのあと能力暴走のパターンかと思ったわ
ってか、最初からユウギリが目的だったのかな
OPからいくとあの状態から少佐とアンディはバベルに拾われて
助かる感じかな月のシーンのあとアンディはバベルと一緒にいるし
テレ東10話予告からいくと女王か不二子の制止振り切って
ユウギリ奪還しにいって隊長と対峙ってとこかな
969 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 07:29:34.63 ID:gj7gFwuS0
9話泣いたわ
あの神回の後だから落差が不安だったが、9話も
良かったのか。福岡住みなのであと3日が長いわー
>>968 しかしOPのままきたら、最後ユウギリVS少佐くるじゃないか、
そんな悲しいシーン見たくない!
あとコメリカのあの人本当に早乙女さんなのか?
ED名前出たけど、なんか信用出来ないな、
もし本当に本人ならそれこそ「化け物」じゃん、まさにおまえが言うなw
脚本家が7、8、9話と担当するのに意味があるシリーズ構成と言ってのがよくわかる9話だった
過去編いるいらない論争に特大の終止符が打たれたな
あんなセブンブースト…泣くわ
>>972 まああれ荒しっぽかったしな
シリーズ構成ってすごいな
あと三回しかないって言う気持ちと、
まだ三回もあるのにもうこの展開?っていう気持ちが同居してる
ユウギリどうなるんだ…
でも、今回一番胸に来たのは、兵部を正気に戻す真木さんだった
>>974 真木さんは中の人の演技も良かった
五話の紅葉姐さんの回想があったからこそ生きる演出だったと思う
ほんと計算されてるわ
真木さんの中の人牛尾さんだったんだな
気づかなかった
今回真木株と葉株が上がったな
真木は渋さで、葉は少年少女に対する対応で
局長が冷静過ぎて情を見せる振りすらしないから、
アンディが悩みつつパンドラスパイ任務をやったのが
違和感あった
あの局長なら途中で裏切ってパンドラ側につかね?
>>978 犬っぽいとは思ってたけど芯から飼い犬みたいな事言われてたし
拾ってくれた恩のある上司に逆らうって頭なかったんじゃないか
幼女が目の前でピンチに陥った場合を除く
葉が子どもたちを放しがたい感じで抱きしめるところ、よかったよね
てか、子どもたちどうなったんだろう…
紅葉姐さんの絶叫も心に響いた…
☆
アンリミにおいてはラスボスは何らかの力で生きながらえた早乙女かね
ユウギリと同じく裏でブラックファントムが糸を引いていそうだなぁ
限界よりも高い空をさすらい続けるアウットッローで締めて欲しかったんだけどこれは無理そうか
すでに主人公力尽きて死にそうなんだけど
>>978 局長が冷酷でも、合衆国には合衆国の正義があるわけで
パンドラに情がうつったからといっても、それだけでは裏切らんでしょ。
葛藤はあるだろうにしても。
子供に手をかける、という合衆国の正義に疑問を抱かざるをえない
状況になって、初めて裏切りという選択肢が現実味を帯びたわけで。
>>984 でもアンディが合衆国の正義に傾倒してる描写もなかったしな
>>985 普通の人間にとっては
「祖国を裏切り自分の所属する組織を捨てて、犯罪組織に身を投じる」
というのは相当にハードルが高いぞ。
ましてや、軍人や工作機関みたいな、国への忠誠、国への使命を
常に意識せざるを得ない組織に長期間属していればなおのこと。
それもあるしアンディにとってようやく見つけた自分の能力を
正当に評価してくれる場でもあったろうしな
それくらいはアンディの漏らしたぼやきからも伺える
ESP検査に引っ掛かるアンチエスパーじゃ他に使い道が無いもんな
国への忠誠だとか使命だとかを意識してなくて無能呼ばわりに突っかかって揉め事起こしたりしてるから
軍からも放り出されたんじゃないのか
どこにも受け入れて貰えない彼の個性をそのまま活かせるのがUSEIだったって話で超能部隊と帝国軍みたいな
>>989 もめ事というかエスパーは近寄っただけで能力使えなくなる上に歯痛や頭痛起こすんじゃ困った存在だろう
リミッターとかあればよかっただろうけど
アンディみたいなアンチエスパー用のリミッター作れちゃうとかパンドラ凄すぎるな
何かどうしてこうなった状態
アンディほんと用済みwwwww
中村さんは、また動かないw
バベルって一体・・・
いやほら、バベル活躍するといろいろとアレな感じに・・・
来週保護?するっぽいが
バベルもああ見えて権力大好き・エスパーの兵器運用バンザイなクソジジイ共に狙われてるからなぁ
バベルが無能というより予知が絶対すぎて多少の対抗策じゃ
余計裏目裏目に出るように運命が捻れていくんだろな
面白かったが辛い話だわ
本来パンドラはバベルと敵対組織なので助ける理由がない
チルドレンや皆本など一部の人間がどうにかしたいと思っても、組織として救出に動けない
だから組織の活動に沿う(相手を拿捕する)形でしか接触できないんだろうね
もうすでにパラレルもパラレルだけどwでも原作のその先に収束する展開で終わって欲しい…
そのほうがUNLIMITEDの「次」も展開できるだろう!
でもその場合アンディもユウギリも間違いなく死亡ルートの気がするが…
999 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/03/05(火) 10:10:00.03 ID:Ar19kbCZO
メドローアもろパクリw
椎名先生今回は感想、解説控えるんだっけ
楽しみにしてたのに残念だ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛