▽質疑応答
Q.何クール? 分割なの?
A.第1期は1クール13話、原作で言うところの1<上><下>の内容です。
第2期は平成24年7月より放送で内容は2<上><下>。BD刊行情報から1クール13話と推測されます。
Q.なんか初っ端から専門用語飛び交ってるけど理解しなきゃならんの?
A.案外ノリで何とかなります。団体名あたりは覚えた方がいいかとは思いますが。
詳しく知りたければ公式サイトかまとめwikiをどうぞ。
Q.「ジャッジ」「テス」って?
A.了解、了承の意味です。極東(罪人)がジャッジ、他がテス。文字だとそれぞれ「Jud.」「Tes.」です。
Q.○○って活躍する?
A.(省略されなければ)全員します。詳しく聞きたいならネタバレスレへGO
Q.ところで、トーリが全裸だったり女装だったりしてるんですが
A.脱ぎ芸も女装も神への奉納の一環だから、という建前です。 ――建前です。
Q.結局、前田・利家はどこ所属なん?
A.P.A.ODAからの出向でM.H.R.R.の会計をしてるような感じです。
あと傭兵王ヴァレンシュタインとの二重襲名もしてます。
Q.チェンジリングって?
A.メアリの歴史再現の際に女王が入れ替わっていた事もあるかも、という話です。
ただ、300人殺しは確実に、後の”傷有り”となるメアリ本人が行っています。
Q.麻呂が言ってる『屋台の詰所』って……
A.もちろん警備の詰所です。
Q.ここまで観てもよくわからないんですが。
A.アニメで解説されてない部分についての疑問はネタバレスレで聞くか原作読むとわかります。
アニメで解説されてる分はこのスレで聞けば回答者がピラニアの如く群がります。
おつだど
>>1乙
アデーレ、泣くな、ラーメンおごってやんよ……。
つーか0.1mmだともう食事とか日中の時間経過とかで気づかないうちに変化してる量だが…
乙
こないだの1000で0.2mm増えたのに…
ラーメン屋のおっちゃん「胸が大きいだの小さいだのラーメン食べてる間くらいは忘れちまいな」
バンビジュの放送っていつですか
>>13 アデーレ、青雷亭でパン耳貰う常連だからラーメン食うことあるのか疑問が……。
でも梅組メンバーのなかで嫁にしたいキャラってアデーレと鈴さんがツートップだと思う。胸関係なく。
>>17 ちょっとはやる気見せ……あぁ、見せなくていいや
嫁にするならハイディだろあんなことやこんなことしてサイフ握られたいぜ
>>16 あなたがラーメン屋のおっちゃんだとして
目の前にオパーイカースト最下位のさらに削れたとか言われの貧乏メガネ従士がいた場合
タダで何も言わずに食ってけと言いませんか
最近ガッちゃんと直政に途轍もないエロスを感じる
これがアニメの力か…
>>22 ああ……
「大盛りでも替え玉でも何でもいいな」
って言ってやりたい。
嫁にするなら?
えっとどれもちょっと…
見てるだけなら楽しいんだけど嫁になると…
直政ってでかいけどかたそう
>>28 オッパイは 揉んでみなけりゃ 分からない
直政さん、なんか酷いこと言われてますよ。反論のために私が揉んd
あ、後、一乙です
この時代ってチャーシューとかメンマとか味玉とかあるのか?
というかラーメン自体がないような・・・
嫁か・・・三要先生があいてるよ?
>>30 あるところにはある(歴史再現認可受けないと駄目だが)
ちなみにスポーツドリンクすらある・・・
さんようさんね
割と需要ありそうだけど相手が居ないのはやっぱり腐ってるからなのか
>>34 腐ってはいないはずだがやっぱり周囲の環境が悪いからなあ・・・
中国4千年の歴史とシルクロードって言えば大抵のもんはOKでそう
あれ?BL本らしきものを読んでなかった?
>>31 水戸黄門が日本人で初のラーメンを食べた人間というのが有名だし、
調べてみたら麺自体の発祥は四千年前とも言われているから、形は差異あれどあるんじゃね? ラーメン。
原作1巻で振られたって言ってたので相手がいなかったわけでは無いかと
現在出てる中でのカップルは大体馬鹿か権力者だ
つまり何かに突き抜けていなければ彼氏彼女なんて出来ないんだよ!
原型があればおkって感じだからなぁ
東洋麺料理の歴史ときたらもう
最近の茶道部はいろんなもん点てるらしいな……
アマゾネスが相応しい男かどうか見定めに来るとかいう噂
そりゃ無理だわ
>>38 おおそうなのか
ミトツダイラはラーメンの歴史再現をしたのだろうかw
パータン解析したあとのアデーレの「jud.」がちょっと声低くてすげーかっこいい
>>43 それで負けて「私に勝てる男がいるなんて……」って惹かれてしまいドロドロの展開に……ならないか
なんかの液体でドロドロになった教師二人組だと!?
>>22 今日の放送見て思ったがアデーレの下からのUPってちょっと…起伏がないというか…ボーイッシュというか…
アマゾネスにタイマン勝てるような奴出てきたら武蔵負けるわ
>>52 二代と先生戦ってないからワンチャン、ワンチャンありますわ!
>>51 先行で再現されるって事もそれなりにある。
よっぽど付記情報が先走ったんだな光圀公・・・
しかし学園祭での不意打ちをこんな形で返されるとは
確かに自分達が先にやってるからこの相対は断れないよな
よく考えたら前回は本当に不意打ちで戦闘準備なんてしてなかったからな
そういう意味では今回はしっかり戦闘準備してるからネイトとかも勝てるんだろうなぁ
>>55 前回も護衛役だったんだから、準備はしてたんじゃないの?
見直してて気づいたけど、超祝福艦隊の帆ってジャンクセイルじゃなくてフルリグドセイルのつもりなんじゃね?
・新鋭の大型艦 ⇒ フルリグドセイル?。戦列艦の原型に相当。
・旧式の小型艦 ⇒ スクウェアセイル1枚のみ。ダウに相当。
・中型ガレー ⇒ 帆装なし。
・英国艦 ⇒ ラティーンセイル。フリュートまたは軽ガレオンに相当。
ここまでちゃんと描き分けてるのに、ガレアス(らしき船)にジャンクセイル使うなんて
ポカするとは思えないんだよね。
まぁフルリグドセイルを帆装したガレアスってのも結構変だが・・・
ドレイクたちが乗っていた英国艦はスループかケッチのほうが近い希ガス
多分最新鋭艦だろうし。
と言うか他が遅れまくってるせいで勘違いしやすいけど、年代的には黄門様はこの時期20歳頃のはず
>>50 男の子体型とかひどいこというなよ!それがいいんじゃないか!
何でカラスが武将名乗ってたのかな?ちょっと気になった
ああいうぶついた服属性って脱ぐと隠れ巨乳が定番ネタなのに
よし、独断と偏見で強さランキングを作ってやろうじゃないか!と思ったが
あまりのキャラの多さに断念・・・
おかしいな・・・書き出すと凄いめんどくさいこの数をよく覚えたなぁ俺・・・
>>62 あの鴉、元々は尼子家で尼子十勇士の一人、横道・正光を襲名してました
ウオルター=山中さんの元同僚です
アニメの直政はなんかあざといシーンは少ないのにエロい
なんというかエロい
エロいというかエロい
超工口い
>>50 「年齢にそぐわない『若々しい』体型」と言いなさい
>>62 二重襲名してる人が居たり自動人形が襲名してたり妖精が女王やってる世界で何その程度気にしてんだ
汗とオイルと石鹸の薫りが混じる首筋をひたすら嗅ぐ
舐めない噛まないひたすら嗅ぐ
虫ピク発言はあの程度じゃ死なないと解っているかららしいですが、逆にどの程度なら死ぬのでしょうか
あと今週の全員ジャッジはかなりいいシーンだと判断します。――以上
ところで、武蔵は仮にも傭兵艦として身売りを始めたわけだが(マテ
・・・この場合乗組員=傭兵ってなって学生以外も戦闘に参加できたりしないの?
カリバーンは喋らないのかな?
アルマダ戦見返してて、フアナと総長の経緯がよく分からんようになった
@ 総長:フアナがあの時助けた少女だと知らない、少女は長寿族だったと思ってる
フアナ:総長にも黙ってたが実は半寿族。種族偽って副会長就任
↓
A フアナ:おじさん行かないで!
総長:おじさん?あれ、あの時の少女ってフアナ君?でも見た目大人だし、長寿族ならまだ子供・・・
まさかあの子半寿族だったの?それはまずい
↓
B 総長:フアナ君は嘘付いて僕を引きとめようとしてるみたいだけど、あの子長寿族だよね?
フサエ:Tes.Tes.
てことでいいんだよな?
分からないのは、Aでフアナがおじさんと叫んだくらいで周囲に半寿族だとばれるのか?ってこと
総長がわざと嘘だよねと放送で流して「あの子は長寿族ですよ」とアピールしたけど
経緯知らない人間は会話聞いてるだけではフアナが半寿族だなんて分からないんじゃないの
(マテ
ってまた古いな…
テキスト系個人サイト全盛期の頃よく見た感じだっけ
>>76 そういう解釈で、一時留学生扱いにして戦力に派遣するのがM.H.R.R前田利家の独逸傭兵団だね
>>76 戦争に参加出来るのは学生だけだぞ。つまり傭兵稼業は学生じゃなきゃ出来ない
1期で武蔵側の主力だった三河警護隊って学生だったの?
>>76 無理だなー。
利家の傭兵団で一般募集兵は、
傭兵団に入った時点でM.H.R.R.の教導院に仮入学、そこから地元の教導院に転入扱いで軍事に携われるようになるってシステムだし。
>>78 セグンドが少女を救ったってのは公知なんだわ。
・フアナ=少女、とすると外見が合わない=少女は半寿族=フアナバレ
で、「フアナが嘘ついて自分がその少女ですと偽った」ってことで、少女=半寿族ってのが公知になる。
そこで、フアナ=長寿族だよね、ってセグが嘘ついて収めた。
>>82 学生です。三河教導院は極東で唯一武装を許された教導院だった
>>79 パソコン通信世代的には、ありふれた表現(ぉ
>>78 あの子は半寿族だったんだ。でもフアナ君は長寿族だよね?
房江さん「そうですよー」
わざわざ引き止めるためにあの子のふりをしなくていいんだよ、フアナ君
立派になったねぇ…
>>85 ああ、少女の存在は知られてるんだ
でも「行かないでおじさん」って言っただけでは
総長以外はその時の少女だって分からないんじゃないのか?
亡くなった奥さんがばつんばつんの女教師系だったのか
よく行く店の馴染みのねーちゃんがむちんむちんの女教師系だったのか
>>85 手紙自体は他人のゴシップにあまり踏み込みそうにないギンさんでも気になるレベルで知られてるみたいで
2話でギンさんの質問につながる、と
>>91 察しの良い誰かは疑問に思うかもしれない
一度疑われたらバレるのって早いからねぇ、だから念押しして長寿族って証言を残した
武蔵的には大罪武装所持のフアナ引っ込められたのはあんまりよろしくない展開だろうな
>>91 セリフカットの弊害だな
あそこ原作だと暴露してる
>>91 原作では、「私が、あの時の子供です!」「嘘をついて――」「半寿族なのを、長寿族だと偽って……」って言っちゃってるんだな
>>91 まだこっちはアニメ未見だから何とも言えんが原作では「半寿族なのを長寿族と偽って」とその場で明言してる
まぁ明言せずとも長寿族のエリートのはずのフアナがその手の言動をすれば察する人もいるだろう
あー、一番楽しみにしてた部分だから早く見たいけどMXの電波不安定なんだよなー
やっぱフルで聞きたかったなぁ
>>91 お手紙自体はそれなりに知られていたっぽいしなあ
何しろ25年ですぜ・・・薄々気がついている人も結構多そうだ・・・
>>96 2期はコレ系の弊害割と多いんだよなー…
いや仕方ないのは重々承知なんだけどさ
回想の直後にもう一度同じ内容吐露させるのは冗長という判断だろうかね
視聴者視点だと分かる流れだけど作中の人物視点に立つと若干イミフと
そういや資料集は今月予定なのに発売日まだか
>>91 否定しなきゃ認めたようなもんだからね。
違うって総長が言っとけば公式的には違うことになる。そういう意味。
原作では言ってるからなあ。
でもまあ、ホニメの程度でも
・なんで幼児退行してんの? とか、
・察しの良い人は居るし、今度追及される恐れ とかがあるから、
先回りして全部「フリ」ってことで収めた、と解釈できるかな。
特攻するセグンドさんの最後の頼み&房栄の証言が有ると、外も突き難くなるだろうし。
>>96-68 また台詞カットかー
頼むからそういうところは切らないでほしい
「あの時の子供です!」くらいなら入れられただろう…
原作2000ページくらいを1クールに押し込んでるんだっけ
というか、そのやり取りだけで気付かないならそれはそれで一向に構わない。
「仮に気付く人がいても大丈夫なように」フォローを入れたわけで。
だから、やり取りに聴いた人が気付けるだけの情報が込められている必要は別段無い。
スタッフはよくやってくれてるよ。尺が足りないのはスタッフより上の人間の判断だ
おじさん関係結構バッサリいってるからちょっと残念だったね
おじさんのカッコよさが半減しちゃってたもん
>>107 いや2期は大体1800Pぐらいになりそう。
まあ1期ですら1200P+2巻の200P分だからなあw
「このキャラその情報知る機会ないんじゃないの?」って気づくとわけわからなくなる
一言入れれば分かるのに、って部分はちょっとミスだと思うわ
そこまでスタッフ全面支持する気にはなれないな
出来るところはちゃんとやってほしい
普通のラノベは1巻200〜400Pくらいなので
2000Pとなると下手すると完結までありうるくらいだな
>>114 素直に心からの感想を述べると
すげー気持ち悪いなこのテンゾー!
>>114 ギャグマンガ日和のうさみちゃんみたいだ
>>90 おじさんの好みを知って頑張りました、ええ
>>109 本当になぁ
上の人間の無能さがよく分かる
>>68 年齢にそぐわないのに御広敷からはアウトーーーと叫ばれるかわいそうなアデーレ…
イケメンはイケメンだが別アニメのイケメンだな
点蔵の目なんて
3 3
これでいい
>>120 上の人間の能力の問題というより、挑戦的なことのしにくい現在の環境の問題な気もするが
実情も知らずに上の人間叩くのはどうよ
むしろ実績ないのに1期とあわせて2クール確保できただけでも御の字
自分は半寿族だ、なんてウソを付くこと自体が不自然
>>113 といってもセグンドのことをおじさんって言ってるのは助けた少女くらいだから
セグンドならセリフカットされてても予想できるのよ
だってあの人『総長』だから「おじさん」って呼ばれることがない
助けた少女は総長だって教えてないからおじさんと呼ばれてる
叩いていいのは忍者だけだ
>>126 節子!それテンゾーやのうて、ベンゾーさんだ!!
上でも書いたけど、そこは別に補完の必要無いと思うがなあ。
結果として
「完全にバレたからフォローする」→「バレる危険性が無視できなくなったからフォローする」
くらいのニュアンスの差は生まれることになるが、
それで話の辻褄が合わなくなるようなことは無いわけで。
>>114のテンゾーから洗ったばかりの犬の臭いがする…
三征西班牙は国内の敵対派閥を上手く抑えこみながらやってるから、フアナさんが半寿族というスキャンダルはフアナさんだけでなく生徒会全体が吹っ飛ぶほどの致命的なものになるからな。
まあ、なんだかんだいって俺はおじさんが格好よかったから満足です
2上下を手元にあったAW(ちょい厚め?)とハルヒ(標準?)何冊分かを計ってみた
AW:1〜6 ハルヒ:1〜8
結論
この厚さに慣れてる読者もこの厚さを1クールに収めてるスタッフも
この厚さを許可した編集部もそもそもこの厚さを執筆した氏もおかしい
>>137 出来れば火祭りの件はもう少しやっといて欲しかった
>>139 2巻は特にイギリスとスペイン戦をごっちゃに書ききってるからボリューミーだよね
普通の小説なら別けて書くレベル
>>139 みんなでおかしくなろうぜ!
とぅるるるるるるるる
>>114 わろたww
男なら目はもっと小さいはず
帽子のアレ移植すりゃいいんじゃね?
>>137 これで最期が、リーンフォースJr.の爺さん達を越えたら・・・
>>113 いや本人気づいただけなら「あの子長寿族だよね?」なんて流れはいらないじゃん
おじさんなんて台詞だけで周囲にばれるというのは考え辛い
てか点蔵の目って帽子にある奴で本体も帽子なんだろ?
>>134 アニメだけだとあのやり取りよく分からんよ
ただでさえ情報量多いし、分かりやすくできるところは分かりやすくした方がいい
放送まであと45分か。靴下ぐらいはいて待っていよう。
>>149 作中人物視点の話と視聴者視点の話がごっちゃになってるね。
まあメアリ救出とアルマダ海戦のどちらか一方でも
十分なクライマックスとして使えるのに同時進行だもんな
柴宏和 ?@HirokazuShiba
境界線上のホライゾン第二期、9話は8スタの今後を見据えた話数です。お楽しみに…。
なんか意味深なツイートが
>>145 わすれるな、あのジジイたちは14歳の子供にギロチンをみるべきだと見せた人たちだってことを
ザンスカールの自爆した兵士とか今思えばいい人すぎた
最終巻までアニメ化決定で”8スタ”改め”ホラスタ”に”──!
ごめんなさい調子乗りましたすいません
>>146 原作だとラーメン屋での会話って手紙見られた直後に入るんだよね
原作での半寿族暴露の台詞部分に回想の形で重ねてるだけで暴露する台詞はたぶん裏で言ってる
視聴者には回想の形で暴露してるけど作中人物には台詞で半寿族ですって暴露しちゃったってことでいいと思う
>>154 艦隊戦やるようなアニメでもつくんのかね
>>152 ごっちゃにしないでほしいね
作中視点の話が辻褄合わないと視聴者視点も矛盾が生じるから
>>156 >ザンスカールの自爆した兵士
マダオだけどな。
>>149 たいていはあれで理解できるだろ。少なくとも神視点からは状況が明確だし。
尺が限られてるんだから理解できない一部の人間まで完全にフォローしきれないのは仕方ない。
先生「点蔵いる?」
浅間「いえ、いりません」
ホラスタはともかく、サンライズのラノベ用スタジオ化とかはある……かな
艦内で色々データあったけど、あの流れていく文字群にもちゃんと意味あるんだろうなぁ
>>158 原作では台詞あるみたいだし、アニメの描写で考えるとそう補完するしかないようだね
「行かないで」って台詞繰り返すくらいなら一言「あの時の子供です」と入れてくれれば
一発で分かったんだけど
マテ茶か何か?
“武蔵”さんは俺の嫁!!
>>162 理解しようとすればするほどキャラの会話に矛盾感じるとかどうしようもないだろ
>>149 スキャンダルってのはバレるとヤバいんじゃなくて、疑われた時点でヤバいんだけどな
まして今回は副会長兼会計で、なおかつセグンドさんが次のトップを任せようとしていたわけだ
組織の上にいる人間なら人を雇ったりと調査能力もあるだろうし、疑われたらそのまま調べられてバレる→公開して追い落とし、次のトップは自分や自分に都合のいい人間を
ってなりかねないんじゃねえの
ましてやそのスキャンダルが「トップに立つはずの人間が被迫害種族」だなんてここぞとばかりにつくだろうし
サンホラもといサントラって今月だったよね?
情報出てるっけ
今回はじめて気になったということはこれまでの話では一切まったく気にならなかったということか
頑張ったなぁ8話までの脚本の人
>>174 真正面からは見れてないはず。
オンバシラァ!になっちゃうから。
なんだかあまりにしつこいのでいつもの人じゃないカナー
まぁアニメだけじゃわかりにくいところ多いしエピソードもセリフもばっさりカットされてるから仕方ない
排他的になることもないだろう
やっぱ原作読みながらアニメ見るのが一番楽だな
>>179 楽だし一番いい楽しみ方だと思う
読み返してるけどこれだけでもまた違った味わい出ていいわー
原作を見ないとわからないってのはやっぱり映像作品としては問題あるんじゃないだろうか
声が再生されるしな、気がついたら桃子以外のシェイクスピアは出てこなくなった
一番楽しめるのは
【アニメを見てから初めて原作でその部分までを見るもう一度アニメ見直す】だな
ホニメの描写でも
「半寿族とバレたらヤバいからセグさん庇ったよ」
ぐらいは「俺は」読み取れるしまーいいんでないかな、と思う。
人それぞれなんだし思いたいことを思えば良いし、後は触れなければオッケーだよ。
>>181 分かりづらいと分からないは違うぞ
分からないって思って放棄するならそれまでの話なだけだ
今回のってアルマダ海戦はトレスエスパニアが負けなくてはいけないから満身創痍の船達を祝福艦隊として本当の戦力は使わなかったってことだよね。
そういうことだな。それでもかなりの金は使ってるが。
むしろ原作読んでよくわからなかった部分がアニメで補完されて美味しいです!!
数話前の鈴さんとアデーレが機動殻に入る辺のシーンとか
>>181 あるとは思う
だからこそアニメ化無理だろって言われ続けてきたし2巻1クールとか無謀だろとも言われ続けてきた
ごめん、言われてたっていうか俺も言ってた側だったわ
>>188 超祝福艦隊が必要だから新型艦を大量生産するよ
でも実際の戦闘では旧式艦を使って新型艦は温存するよ
とこれも解釈の使い方の一つだな
無理なら無理なりに映像化してくれるだろうと思ってたが
実際そんな感じになった
脳内保管で9話泣いたけど、
未読だとかなり集中してみないと、あるいは何度も見返さないとキツかっただろうと思う
まあ、アニメ見てわからなくて駄目だって人は1期1話でふるい落とされてるし、2期は今更問題ないとも言える
>>191 でもこれって聖連から「小舟だけを使ってお茶を濁そうとした手抜き」とか言われて難癖付けられない?
それともそういうのはとっくに根回し済みなのか?
一昔前は原作読まないとわからないっていうか素で最後まで見ても分からないオリジナルアニメとかザラだった時代もあったなぁ
この2期だけで普通のラノベの5〜6巻分相当の話を展開せにゃならんのだしなぁ。
負けるからって旧式艦隊だけ出すのってありなのか?
そこを突っ込まれたら厳しいから戦果として武蔵撃沈狙ってんのか
>>197 つまり問題有りの映像作品がザラだったのか
余裕のはなざーさん
>>188 そうだね
聖連が馴れ合いしないよう睨んでるから
歴史上の敗者は実質勝利の敗北を、勝者は圧倒的な勝利を目指すわけだ
さらに、場所取ったりと管理で金食うだけの処理困ってた艦をあてることで
マイナスどころかプラスとも考えられる手段なわけだな、数字上は
>>197 俺の大好きなアニメは結局地球からの刈り取りは今後ないの?コールドスリープは?っていう謎を残して完結したなぁ。最高の最終回で
なあなあじゃなく全力で武蔵を撃沈しにかかってるからな
その上で国のトップが自決までするつもりってのにイチャモン付けるのはなかなかハードル高いさ
>>196 史実だとスペインはまだまだ元気で、減った艦船の分も建造して艦隊再建してます
なので、その再現を行なうって名目で一応行けない事もないかも
負けることになってる戦だから負けて当たり前のオンボロを出して既定路線通り負けました、じゃなくて
全力で武蔵を追い込んで勝とうとして負けて、超祝福艦隊の名にふさわしい力を持っていたと示しつつ
敗北するという路線狙いかもしれんね
>>199 そうだね 旧式艦隊でも武蔵が落とせる→じゃあ最新艦隊はもっとヤバイ
だから制裁するのはそっちにとっても旨味少ないよーってアピール
だからあれだけ新型艦が無傷で残ることを強調した
別に最新艦を出すことが再現ではないしね 艦隊の体を保つだけの数だけは出したし
武蔵を撃沈寸前まで追い詰めたのを手抜きの茶番とか文句つけたら
文句つけた国がそれから行う歴史再現のハードルはそれこそガントリークレーン並みになるだろうさ
だからこそ文句つけられないよう、必死に武蔵を追い詰めなきゃならないんだろうね
軽く纏めると
最新鋭の艦隊を殆ど無傷で残す
記念として置いて置かざるを得なかった小さい船を超祝福艦隊にして処分する
小さい船には艦隊として戦えるだけの最低限の武装は施してある
しかもおじさん、英国と武蔵の国力を低下させる為にガチで実質的な勝ちを拾いに行ってる
>>204 なるほど
まだ何かあんのね
>>206 あー、足りない分は神風部隊の奮闘とトップの命で埋めよって算段か
9話後半の五分くらいが一瞬で解けた
艦隊戦おもろいなー
フアナとセグンドのところって
外にばれてそうな情報としては
フアナの表向きの経歴は長寿族
半寿族は見た目に反して精神が幼い傾向にある
半寿族はトレス・エスパニア国内で強い差別対象となっている
まだばれてない情報
フアナは半寿族であることを隠している
推測
他の連中はフアナの叫びを聞いても「?」だけどセグンドにはフアナの苦労もばれた時の危うさも理解した
そのため他の連中にはわからないネタ
(助けた半寿族の子の振りをして、聞いてなかった特攻作戦の中止を願った)
とあくまで身内の話的に流しておくと当座は大丈夫だし
実際にフアナが半寿族であったとこに気が付く奴がいたとき房栄(長寿族の幽霊)の言質で押し通すことを
先回りして成立させておいた、ってことになってるのかな
原作読んでたから最初は何がおかしいのかわからんかったわ
この流れで辻褄合うかね?
>>205 神アニメでした。三期はぜひサンジゲンが
あと、周囲のスペイン衰退の狙いとしてはアルマダ後の艦隊再建
>>207を
今回持ちだしてきた旧式艦でお茶濁させるつもりだったのを
おじさんが逆にすり替えたという見方もあるいは出来るか
あのセグントさんのセリフは実質的な遺言だから
「フアナ君のことは長寿族扱いでよろ」という最後の指示とも取れる
フアナって普通に老化するからいずれはばれるんじゃないのか
>>215 勝手な私見だけど三征西班牙にはフアナを種族的に疑ってた連中は居たんだと思うんだよね
ベラのオッサンが色々工作して今に至るんだろうけど
どうしたって体は半寿族として成長する
てことはどこかでフアナは経歴を誤魔化す必要が出る これらのことからフアナと政治的に対立する勢力が
元々疑惑は持ってたんだと思う 現状まではフアナ自身が権力側だったから
大きな話になってこなかっただけで
>>219 いつかはばれるにしても今失脚したらアルマダからの立て直しがやばいからねー
>>219 年齢差考えると、老化始まるのはセグント死んでからぐらいだろうからね
フアナさん的にはその「いずれ」は考えなくてよかったんだろう
その辺含めて子供メンタル、か
今の立場でいられない“いずれ”がいつ来るにせよ、自発的に立場を離れることが出来れば穏便な隠居が出来るはずだしな
初戦は中学生ぐらいだからな。今を精一杯生きたんだろう…
>>220 だろうね
一応カット部分に触れないように考えてみたけど
フアナの経歴は真っ黒だし、優秀ゆえに各地を転々とし目立たないようにしても
どうしても目立つ部分はあるだろうから
>>219 ゆえにフアナはいつか去らねばならないと船の中で述懐している
老いが始まる頃には何らかの理由で表舞台から消えるつもりなんだろ
>>219 だから大事な人のそばから去らなきゃならないと言ってたのさ
自分の齟齬が表面化する、その前に
衰退の後処理ににけり付けて理由つけて引退かなにかで退場するつもりだった
多分禿既だと思うけど、
なんでネシンバラがいないと、次の指揮権がアデーレに移るの?
>>228 他の指揮技能持ちは奪還組か、現場に出す優先度がより高い人材だから
>>228 Q. なんでアデーレがアルマダ海戦の指揮取ってんの?
A. 本来指揮を取るべき厨二作家がマクベスの呪いで動けないため
アルマダ海戦の作戦は騎士・従士として戦略・戦術についての教育をを受けているネイトとアデーレが立てました。
そしてネイトがリベンジしに倫敦へ向かったため、アデーレがアルマダ海戦の指揮を取ることになりました。
なお、作戦立案の際、普段は防御役であるアデーレが攻撃の、攻撃役であるネイトが防御の立案ばかりだったため、
「自分に足りないものが無意識に理解できているのでしょうか」ということで
作戦本部は“足りない本部”と呼ばれることになりました。
作戦を立てた二人の特定の部位が足りないとかそういうことでは断じてありません。ええ、ありませんのよ。
MXしゅーりょー
おじさんマジかっけぇ!
来週以降は戦闘が本格化していきそうで楽しみだわ
>>228 武蔵居残り組みで指揮出来る人間がアデーレしかいないからな
ちゃんとその手の指揮・戦術教育受けてるのアデーレとミトだけだから
二代はあくまでも白兵戦指揮官だし
おじさん……
フアナさんとおじさんのところちょっと泣いちゃったわ
>>211 自国の超祝福艦隊は丸々無傷で返して、英国と協調関係になりつつある武蔵は沈めることが出来れば聖連に対しても胸を張って歴史再現をしたといえる。
の代償は命っていうのがね。
あのおっさん、初登場時から、なんかくすぶってるなー。って思ってたけど、
いきなりなんの前触れもなく、特大の花火を戦場のど真ん中にぶち込んできたよね。
ネイトもアデーレも一生懸命考えた作戦案が一瞬で灰燼とかした瞬間であった
MX終了
うん、良かった
すげえ良かった
もっかい見よう
>>228 残るメンバーのなかで銭湯に詳しいのがアデーレだっただけ
専門のミトは傭兵になれないので
きっと最後はラーメン屋のおっちゃんがメアリもおじさんも助け出してハッピーエンドさ
>>228 1アデーレはメイン盾なので艦対戦では出番がない
2ネイトとかも指揮できるが前線に出たほうが有効
つまり消去法
妖精女王のばかものーっがかわいかった(小並感)
そういやネシンバラはどう見ても中二だけどシェイ子もそうなの?
MXオワタ
普通に泣けた
いい感じに盛り上がってきたなー
>>228 武蔵メンバーで艦隊指揮可能な人間ー(英国行った人間+上陸戦で表に出した方がいい人間)
>>240 ネシンバラ:中二病
シェイクスピア:ヤンデレ
艦隊戦とおじさんかっこよすぎだわ、盛りあがってきた!
メアリ奪還も同時進行で熱い、点蔵かっこいい!
ナルゼは提供でも殴られんのかよw
>>228 誰か言ってたような気がするけど
アデーレの持ってる従士免許に機動殻運搬のための船舶操作免許が含まれてるらしいよ
あとは騎士、従士は戦争に詳しいとかじゃねーの?
騎士は士官、従士は下士官みたいなイメージあるかな
これがアニメで見れるのをずっと待ってた
そしてこれからが楽しみで仕方ない
それにしても忍者格好いいで御座るな!
MX終わったー
サンライズありがとうはまだはやいか?
賢姉が賢姐だった。抱かれたい///
MX終了〜
武蔵超格好良くて大興奮
来週が待ちきれん
来週はネシンバラの回か
>>240 それで食ってるプロのそれは中二病とは言わないんじゃないかしら
MX終了!!
あの台詞ないのは正直物申したいけど
それを補って艦隊戦がパネェっす
白鳥さんの演技上手かったな…
おじさんとフアナ泣けたなぁ。
これまで限られた尺の中できっちり西班牙サイドやってくれたからこそだな
一期では空気だった忍者が格好いいじゃねーか
MX終了
艦隊戦のクオリティ高過ぎて濡れるわ賢姉とセグントさんのカッコ良さがヤバすぎるわで見ごたえありすぎだったぜ
忍者がまるで主人公のようだった…(←ぶっちゃけ一番の衝撃)
次回が楽しみすぎる
てか武蔵が動くと迫力あるなぁ
艦隊戦でやってた車輪の陣ってガトリング砲みたいに撃ちまくるってこと?
漁船のサイズとかでてたな
30〜40ってことはワイバーン級?
MX終了
いやー、良かったわ
Aパートの賢姉の「LOVE舐めてんのあんた?」も良かったし
Bパートの艦隊戦始まってからは見入っていた
相変わらず武蔵のスケールのでかさの表現が素晴らしいわ
あの巨体でそれぞれの艦を微妙に動かして敵の砲撃を回避してるのにグッとくる
しかし白鳥さんこんな役やってリアル大丈夫だろうか
MX終了
おいおい今回神回じゃねーか
艦隊戦すごすぎ。アデーレもおっさんも超かっけえ
>>242 うむ、書いてから気づいた
彼女はニューヨークのプロフェッショナルだったね
艦隊戦が想像以上でヤバい
これが9話ってのが驚きだ
本当、西班牙サイドのシーン、決して要所を外さずに頑張ったからこそのこの盛り上がりだよな。
限られた尺で頑張ったスタッフGJ
MX終わった
艦隊戦すげええええええええ
一期9話といいホラの出陣シーンはめちゃくちゃ燃えるな
アルマダのBGM最高や
おじさん格好よすぎるよおじさん
直前まで色々感動していたはずなのに
最後に頭に残った感想が『B級ホラー能楽が見てみたい』と割と真剣に思ったことだったw
ところで『来たぜ大将!!』の場面、やっぱ人間のが割合的に多いね
耳カバー(≒半寿族?)率は2割か3割ってトコ?
2巻でこのシーンが一番好きだからおじさんが白鳥さんって決まったとき大丈夫か?とか思ってたわけですよ
ほら無常さんとか勇とか変態or若者役って感じだったし
すいません杞憂でした最高でしたー!!
>>257 あの忍者話進むごとに輝き増すからな・・・忍べや!
マンコだけ赤字にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwww
トルネードのとき、一瞬うつった賢姉満面の笑顔ドアップが忘れられぬ
>>260 そういうこと、次の発射までの間隔を縮められる
>>257 一期でも(OPでは)格好良かったじゃないか!!
いい艦隊戦だ。テンション上がってくるな!
しかし最初の提供は出落ちすぎやしませんかw
そういえば今回
「25年間の燻りを燃え上がらせる火祭の漁場をくれ」なくてちょっと残念
でも色々回転してたからいいか
軍師ネシンバラは結局のところ超詳しいオタクでしかないともいえるので
軍事関連の正規教育受けてる人材って若い上に人手足りない武蔵では超貴重だったりする
>>260 1艦ごとを砲身に例えればそんな感じかな
絶え間ないヒット&アウェイというか
メイド自動人形たちは全員同じ人が声やってたのかね
まいまいさん
本当にBGMがいいよなー
スゲーえらい盛り上がってるじゃん、なんかBGMとかもあわせて鳥肌たったわ。
BGM良かったなぁ
すげー盛り上がるぜ
賢姉声低くなるとゾッと迫力出てくるよなぁ
歴史再現を行うといっても簡単にやられてくれる訳じゃないんだな
>>263 どうも楽屋や舞台裏でモップかけてる白鳥さんが最近目撃されてるらしい
俺も賢姉にビンタされたいのですがおっぱい揉めばいいんでしょうか
>>252 あの武蔵がドリフトして敵の下から浮上するところめっちゃカッコイイわ
艦の挙動で乗っている人たちが全員しがみついているのもなんかいいよね
自動人形達だけは重力制御なのかわからないけど素のまま立っていたが
しかし賢姉のビンタは原作でもあんな感じなの?
それとも一期のズドン巫女みたいな誇張表現なのか
あの車懸かり上と下で移動速度に差をつけてさらに砲撃密度上げてるんだぜ
今後は
点蔵が「自分、チェンジリングしちゃったで御座るよ」って言ってメアリと入れ替わりで処刑されて
EXカリバーンとしてで永遠に生き続けるんだろう…
>>279 自動人形からしたらたまったもんじゃないな
面白いんだけど、それだけに物足りない
話的にはまだ序盤なんだろ?銀英伝並に続けてくれりゃいいんだが…
艦隊戦のペースがマジぱねぇけど
残りのペース考えるとしょうがないよね
>>278 そう、その台詞
何故削った、何故削った、何故削った
>>278 そのまんま「ひまつり」だったね
大罪武装やら何やらと同じで面倒だから統一したのかな
おじさんのせいで、武蔵が超悪者に見えて来た…
白鳥哲さん、原作すごく読み込んでアフレコ臨んでるんだろうな…
アデーレ可愛いだけのロボ頼みのマスコットかと思ったら優秀な指揮官だったのか
>>286 各々思惑は在るからね。
その上聖連の監視と言うのもあるし、上手くはいかんよ
観入ちゃって全然実況出来なかったわ―
と思って実況スレ更新したら実況すくなっwww
みんな同じか?
>>287 白鳥だったらありえると思ってしまうのが怖い
00の現場とか
>>291 描写として齟齬は発生してないから、概ね原作通りと判断できます?
>>290 微動だにしないホラ子にしがみつく全裸でフイタ
>>273 あれトーリの私物だからね
しかたないね
BD1巻CDの視聴着てるけど祝詞ホントいいよね
白鳥さんは役に入り過ぎる人ですゆえ
>>296 2期最後はそれなりにカタルシスがあるはず。
続けて欲しいのは同意だね。
賢姉説教迫力ありすぎ
テンゾー出陣から後半ずっと鳥肌立ちっぱだった
引きも良かったし最高
>>304 入れ込み方の役者で、同調しやすいから演技がすごい反面
メンタル管理が大変だって話は聞いたな
>>309 役がリアルに響く人で、ハガレンでアレやったあとしばらく欝はいってたとかなんとか。
賢姉のトルネードビンタすげぇなwエリアルレイブかよw
アデーレ指揮できるとか、そういう人材メイン盾で使ってるってどうなんだ
>>309 あの人役にハマるとリアルでも暫く抜けないんだわ
>>291 一応原作の記述と齟齬はない
齟齬はないけど既読者の誰もあんなのとは思ってなかったくらいに派手だった
艦長とフアナの関係を詳しくオナシャス
>>315 あぁ、そういう意味か
何かトラブルでもあったのかと
>>311 白鳥さんといえば
スクライドの無常矜侍、コードギアスのロイド・アスプリング、ギアスの「やめとよね・・・サイg(」
が有名所かねぇ
どれもマジぱない演技だったが
>>299 この作者、敵側の事情もガチ入れてくるからな
正直ホラ全キャラの中で一番好きだよセグンドさん
>>309 以前から役にのめり込み気味な傾向が語られていて
セグンドおじさんなんかやったらマジで炎の中に消えかねないぞって冗談じみた心配が
>>309 白鳥さんは役に入り込む人で有名
SEEDの時はそれでリアルに保志と仲悪くなったとか聞いたな
ナルゼのとこもうちょい入れてほしかたな
上唇噛んだ件とか
オールナイトはコレとこれからのアルマダ海戦をスクリーンで見れるんだよなぁ
>>319 今回は役割上そうなだけ
艦隊戦じゃあ盾の役目無理だからな
>>321 サンライズの超過駆動万歳だ 今回の戦闘シーンも
そして来週以降も期待でwktkだぜ
やっぱホライゾンは大人がかっこいいわ
>>319 1期見てるとわかるけどアデーレは早さも売りなんだがメイン盾化するとそれが完全に消えるんだわ
結構勿体ないよな
>>319 だって普段は作家が指揮するからアデーレ指揮に回す必要無いですし
>>319 普段なら軍師ポジの厨二眼鏡がやるし、無理なら上位のペタツ平らでもいい
どっちもいないから繰り上がった
>>325 ホライゾンは武蔵が主役だけど何処の国でも主役になれるぐらい素敵なキャラがいるんだよな
ホントだ―、公式に祝詞アタックソング来てたな
このEDに使われてた絵すげー好きなんだけど、どっかに収録されないかしらっと
それにしても祝詞ソング相変わらずカッケー出来栄えですね
>>324 主役やってたデビュー作とリヴァイアスを忘れないであげて…
礼砲構え!
からのBGMって初出のやつかな
二番手三番手でもう他方面の一番手を引っ張ってこないといけないあたりが武蔵の弱点の一つでもある
>>336 まあ、歴史に名前が残ってるような大物(の襲名者)ばかりの世界だし…
>>333 速さは二代と点蔵、やろうと思えば双嬢でも補える
だけど盾だけはアデーレにしか出来ないんだよ!
セグンドの声を聞いた時にハマリ役だと思ったが、まさかここまでとはな。
いいね。うん。
白鳥哲さん、某アニメで亀の役やった時でさえ、わざわざ動物園だかに亀見に行くような人だからな。こんな重い役大丈夫かと心配になるわ。
テンション上がりすぎて落ち着かないわ
サンジゲンありがとうサンライズありがとう
ところで、カガミリオネンガイスト、
艦隊戦でどうやってつかうつもりだったん??
最初の房江さんがボールキャッチする声エロ過ぎるww
あれ喘いでるわ
2巻のカラーページにあるおじさんの戦種が「全方位軍師」なんだが
これだけで高二病魂にビビッとくる奴いるよね?いるよね!?
あの眼鏡、言動創作物は中二ではあるんだが
自分で言うように昔から天才の気があるからなぁ
軍略に関して言えば不必要なデータまで揃えた説明長い軍師として優秀だし
>>347 幽霊といえば幽霊船なんてものもありまして…
>>347 船幽霊とか艦船借りて乗り手はカガ幽霊sとかじゃない?
一番笑ったのは「「「Jud.」」」の後のハッサンの顔
機動力と堅さと指揮能力、3つとも結構な物なんだけど
一つを発揮できる場では残りの二つがまるで役に立たないという
残念仕様。役職持ちの手がふさがってるところを手広くカバーできる分
作中でも見せ場はもらえてるとも言えますけど。>アデーレ
ドラマCDの曲目出たが
01. 記録確認 前編『策謀?双嬢航空戦闘訓練』
02. 中休み『きみとあさまで打ち合わせ』
03. きみとあさまで『ランララルララ』
歌:きみとあさまで《葵・喜美(CV.斎藤千和), ネイト・ミトツダイラ(CV.井上麻里奈), 浅間・智(CV.小清水亜美)》
作詞:川上稔
作曲:原田篤 (Arte Refact)
編曲:酒井拓也 (Arte Refact)
04. 記録確認 後編『皆大好き粉塵爆発?授業』
タイトルの時点でいろいろおかしい
>>348 玉を受け止めて喘ぎ声とかエロいこと言うな
>>341 人材面の薄さは仕方ない、準備してた他国と違い、制限されてた面子だし
まぁ各国の駆け込み寺&将来の勝ちが確定してる云々がある
いろいろある世代だから前世代込みでいろいろ仕込んでた可能性はあるが
>>351 ば、ばくは、ばくは……つ?
うん、どういう状況だコレ
>>345 乗り移るからな
変に老けないといいが……
>>338 ・・・・・・・地味だし、若干役食われてた気がするし…
>>349 ブレンで富野に抜擢されたのがデビューじゃなかったっけ?
デビュー作がブレンのつもりだったんだが
そういえばミルトンがメアリに恩があると言っていたけど
まだきゅーちゃんとウォルターが尼子十勇士の横道と山中だったころ
尼子から脱出して英国に逃げる途中追手に船を撃沈されたところを
メアリに救出されたんだって
そして史実のミルトンの妻の名はメアリというらしい
きゅーちゃん殿は素敵な烏に御座るな
あの自動人形たちにはそれぞれ名前があるのか?
まさか森永理科さんのセックス連呼の次に声優さん心配するのがおじさん役の白鳥さんになるとは……
>>371 アデーレの隣にいたのは“武蔵野”さん
最高だろ?
レバーやってたのが誰なのか気になる・・・
>>364 どっちかと言うと超特化形態への換装型じゃないかな
>04. 記録確認 後編『皆大好き粉塵爆発?授業』
何が起こるんだ・・・
>>371 アデの斜め後ろに居たのが“武蔵野”さんかな。
それ以外はモブ人形子だと思う。
>>351 原作といいどんどんハーレムものっぽくなりますねぇ
中原さん演じ分けパネェな
>>371 一期の三河式と顔が同じのが鳥居レバー倒してたけどアレは多分モブ
>>371 艦長sは艦の名前でその他は基本型番
ホライゾンだったらP-01s(pai-otumaruissu)てな感じで
レバーはモブ人形だね
2期1話冒頭のネコ回収とかなかなかいいシーンが多い
>>357 メカだったらパーツ換装で高機動・防御・指揮を使い分けられて便利だろうな
量産機向きのスペックというか
量産子さんも地名割り振られてるんじゃなかったっけ?
>>379 今期の衰退アニメでふわふわした可愛い声出してる人とは思えん
声優さんって凄いな
>>358 粉塵爆発って理科室で闇鍋やってるときにマグネシウムに引火させた次は爆発かよw
ドラマCDのジャケ羨ましすぎるぞちきしょう
店舗特典とかないのかな?ないならすぎにでも予約したいな
”武蔵野”さんが可愛かったので持ち帰っていいですか!
>>351 てかトーリも咥えてるからゲーム成立しなくね?
>>386 それでいて真骨頂は感情むき出しのブチ切れキャラだというね
流石狂じ…賢姉常識外れな説教をかますな
タツマキビンタとか普通に必殺技になるだろ
>>376 そりゃあ、最後は爆発で〆るんだろうさ。
>>386 ほむほむと賢姉が同じとか声優は本当に凄いと思えてくるよ
アルマダにヴァレンシュタインが参戦したって史実はないけど、
そもそも有名襲名者が参戦していいもんなん?
>>382 うーん
原作だと他の地名も登場してるからなぁ
それらのどれかと思うんだけどな
あれ、ドラマCDって1期の頃の話だったんじゃ……記憶違いだったか
今更気づいたんだが、二期ってフルボッコされて涙目で凹むガッチャンをprprするアニメなんじゃね?
U期2話を見直して、も一回9話を見るとカタルシスが半端ないぜ……
>>397 万単位の骸骨艦隊召喚して貸し付けるだけで充分
MX見た
原作の該当シーンを泣きながら読んだ口だが、あえて言う。
あんなに格好よかったのか…!
>>349 ところで、ミトツダイラはなんでトーリのハーレムの一員みたいになってたんだっけ?
>>401 間違ってないから困る
サンライズがホラやりたがった理由の一つであろう艦隊戦だから、やっぱり気合入ってるなぁ
>>397 逆に言えば「参加しなかった」って記録も無いわけで。
>>397 「偶々いた」いたって解釈はok
この解釈を認めないと「あっ、ごめんごめん今○○がいるから引き返してくれるか?」
とかそんな解釈やら面倒くさいこと多発だから
三回殴る人が完全にモブになっている
>>398 言われてみればそうかもしれない
どうも中原麻衣というとサンライズの某作品の主人公のイメージが強くて
>>406 トーリの騎士っていう名目で飼われてるじゃないですか
>>406 基本的にあの子1期からトーリを自らが仕える王と見定めてまっせ。約束の話はアニメでも仄めかされていたように。
尻尾があればトーリの前では振りまくりです。
おっさん達が漁船で集まってくるところがめちゃくちゃ涙腺にきた
おっさんが格好良いなホラは
>>401 1話で涙目のガッちゃんのときから愉悦が止まりませんでした
でも武蔵さんの障壁シーンって何者かにねじ込まれてる気配を感じるんだが…
いらないかなの後のガッちゃんの泣き震え入ったJudが上手い
この子1期の時はほぼ新人だったんだぜ…
421 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 23:20:51.46 ID:HQozyYca0
武蔵野さんキャスト欄からハブられとるな
品川浅草は入ってたのにん
武蔵さんの着弾15秒がちゃんと15秒だったり
ラーメン屋でのフアナさんとギンさんのラーメンの量が違ったり
色々細かく提示してるのがいいねえ
二期のガッちゃんは本当に可愛いな
一期の頃はあまり印象にない方のキャラだったんだが
>>416 いや、武蔵野さんの補佐でいうと“国分寺”さんとか“立川”さんとか
>>420 ナルゼの人の急激な成長は聞いててすごくニコニコする
ピラニアと言えどどーでもいいことをあまつさえ聞きっ放しにするような輩まで食いつかんでいいぞ
いつも複数回見ても悪くないけど今回複数回見ても一回目と遜色が無いわ・・・
ナイトが目を開くとことかなかなかってか見れないよね
>>347 多分あれだ、敵艦の甲板上にでも金貨投げ入れて
敵の艦に骨の大群を出撃させるとかする気だったんじゃない?
>>420 元劇団員としては
まだまだ声の張りやら、間のとり方とかに一言あるけど
伸びしろ有りそうだし声質も悪くないし頑張って欲しいニャー
…‥あとガッちゃんも新人だった気が
>>407 ゴメン、誤解させた
・艦長以外にも名前を振られている子はいる
・モブとして出てきて名前呼ばれないと名前が有るか無いか判断できない
たしかガっちゃんの中の人は初めて演じるキスシーンが一期10話の百合キスシーンだったんだっけ
>>412 まいまいだったしな、しかもホラと同じ8スタだし
あれで惚れた奴は多いだろう
ホライゾン孕み?
>>434 あんたが匠を殺したんだろぉ?!
あの演技は中原さんにしかできないわ
>>432 なるほど
こちらも早合点してすまない
馬鹿達のエロゲ密輸行為に微妙に甘い”秋葉原”さんとかいるんだろうか…
房栄さんが凛々しかった(小並感)
>>437 楯死んだところも凄かった
サブイボでたもんw
>>378 えっ、ホライゾン原作、ハーレムになるの?
そういうのがないから安心して原作にも手を出そうとしてたのに…
皆均等に見せ場あった気もするけどそうでもなかった
人大杉だる(´・ω・`)
>>438 秋葉原は関東地方に本物があるからたぶんいない
>>442 この4人くらいしかおらんよ
それをハーレムと取るかどうかは君次第
三十二式結構良いな
>>354 その手が有ったか
でも幽霊船って弱そうなイメージだよね
ベルセルクのやつとか
祝詞は浅間CDのもすげー良いからもっと聞きたい
>>431 棒煎餅ゲーム……!
あれ、これネーミング的にポッキーより危険な香りがしねえ?
>>431 略してボッキーと
危険なネーミングですね
>>442 あんたが想像してるようなもんじゃないから安心してお買い上げありがとう御座います!
>>449 もうでっかい腕とかだしてたし骨集めてウルトラマン作れば良くね
ガッちゃんの中の人はイベントでも輝いてたしなー
一巻に収録されるみたいだから楽しみにしててくれ
>>442 ちょっとでもソレっぽいのは…というなら厳しいかも
ただ、よく言われる「ハーレムもの」とは毛色が違うので、問題ないかも
そんな感じかね
>>442 自分はあれはハーレムとは言わないと思うけど、
そういうのを期待する人と、今までの作風と違うんで
ハーレムって単語に拒否感持ってる人との平行線が
結構深刻かな。
はい、これ以上の原作の話は原作スレでやりましょう。
未確認反応がぶわっと増えるあたりたまらんなー
>>436 武蔵さんなんかアニメで一番安定して美人な気がする
>>442 ダッドリーやセシルまでもがハーレムに入ったらヤバいとは思うけど・・・w
. ト、 r ┐
. } ー' { ̄ \
. | f! r! /ヽ ,-=ミx
__,r┤ j人V
i: . . : \}_/厶 : : \
ノ/: r‐rrー‐'⌒ヽ:ヽ: :{
}/ : { j:! |j; : : :}
,′:个ート、 --‐十ヽ: .{
|: :.ハjレ=- ニ=ミ {レ:j
Y{ ` } レY
}ヾ} ノ/! いいぞ! もっと金の話をしろ!
V: } _, --- 、 r':/
\ヽ `ー―^' ィ:./
/7777ハ } \ /|{_j777T
////,=ァ⌒ヽj ¬'_ -‐ ////j
-‐ニfニ /{ y' }`ー'〃ニ=-
-=ニ--‐=冖: ̄:i:i:i\ / -‐:i:i:ー':i:i:i:i:i:i:i:i:i:.二ニ=ミ
/ f^:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ ':,
. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|≫≪:i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
どっちかというと「ハーレムキター!」ってハーレム物として大喜びした人が
実際に読んでみたらちげぇだろ!ってスーパーケルト人化しながら本を壁に投げつけるレベル
俺知ってるぜ。酒井学長が実質ハーレムと変わりないことを…
あれずるくね?!
やっぱりおじさんの元に集ったモブ達がカッコいいなあ。
1期ははしょられて少し悲しかったが、これなら期待できるかも知れん。
ところで正純地味に超ピンチじゃね?
武蔵さんが障壁展開させる動きが好きだ
力強くて優雅で美しい
>>464 人生の半分はまずいもの食わされるし、突っ込み辛らつだぜ!?
>>466 地味にピンチです。
輸送艦に隠れとくか→ハットン君デース!→B級ホラーへ
>>442 トーリだけ複数人相手がいる感じ。
ホライゾン(正妻)
ネイト(騎士という名目だがラブしちゃてる)
浅間(ラブ臭はあるが立場上抑えてる)
鈴(友人として大事にしてる気持ちの方が強い)
他の女性達は相手がいるかできそう。
>>466 安心してください戦闘能力皆無ですからピンチです
>>464 ずるいよな!!
仕事の上では武蔵さんとイチャイチャしてるし、
プライベートではタマ子にいろいろ世話焼いてもらってるし!
実際、ナルゼぶっとばしたとき賢姉シリアスモード入ってて
それなりに本気でトルネード決めたんだろうけど
張り手で空中に飛ばして追いついて掴んで着地ってどんだけ体術があれば出来るだろうか
ァさんクラスならできそうだけど
>>433 キスシーンといえば
今回ナルゼがいきなり唇奪わられてたけど
マルゴットのリアクション薄くてなんか拍子抜けした。
別に唇くらいはいいのか
>>465 1期は満遍なく圧縮してたけど、2期は序中盤を超加圧してるから尺に余裕が出てきたなぁ
あとは、スタッフの仕事が間に合うかだ
>>475 ぶっちゃけ賢姉アレだけど相当な天才です。
1期での「踊りの奉納」が二代の攻撃を上回った時点でお察し。
武蔵さんと学長はなんかプラスチックな関係だよね
その報いがホニメで学長台詞超カット・・・!
ちゅーか真面目な話、学長解説はいいアクセントになると思うんだが
なんで徹底的に削られてるんだろうなあ
>>476 あれはキスではなく上唇を噛み切られるという行為なので想像すると痛い
>>476 ショタ東宮にセックスを教えた不貞の妻だからそれぐらい許容範囲ですよ、ええ
>>476 キス以上のことをベッドの上で散々やってるからな…
賢姉の能力は現副長の二代との相対時に「まだ足りない」と言って余裕な空気出してる時点でお察しください
>>481 いやいや自分の彼女がキ○ガイとキスとか嫌っしょ?
>>482 尺「もう駄目ぇっ! これ以上入らないのぉぉっ!」
>>476 あっけにとられてリアクション取りそびれている間にいい話にもっていかれてしまった
賢姉のトルネードビンタはてっきり自分がものすごい捻るんだと思ってたら
打たれた方がトルネードなのかw
結局ホライゾンの言い分は「感情を全部取り戻して、その後
負の感情を得ない事」で幸せを感じようって事なのか
英国が海戦に手を出さないのは
国力温存したい&自国民の被害を出来るだけ少なくしたい
ってことでいいんだよな?
そういやネイトとアデーレの他に二代も警護隊指揮官だったのだから
本当なら指揮能力も作戦立案も出来るハズだよなあ
>>496 トーリが世界征服を謳うなら
自分が損失から世界を守りハッピー入る。
つまり「世界平和」
>>496 現状末世が来て全員死んだら悲しむしかない状況だからね
>>500 二代は考えることを賢姉戦以降放棄しちゃったから…
>>500 槍本多くんは個人の武芸特化なので・・・
1期のときも自分で考えるより周りの知恵借りたし
>>500 強いのに前線に出さずに指揮させるの勿体なくね
>>500 二代ちゃんは賢姉ビンタ以前から分かる者に任せるタイプだから…
>>480 こういう集合絵見てて思うが、ホラなら誰が中央に立っても様になるよな
…一部のネタキャラは除く
>>471 ホニメときみあさしか嗜んでないけど
その4人+ねーちゃんはトーリのハーレムだと解釈している
>>500 あいつはどこまで行っても白兵戦専門なんだと思うわ
>>503 あれって、考えすぎたから悪かったを、素直に実践しちゃったのか・・・?
>>500 立案は二代や警護隊の面々とも連携してるんじゃなかったっけ
>>496 誰かが失われるのが悲しい事なら
末世という最大の喪失を止めて悲しくならないようにするって感じ
武蔵野勤務のモブ自動人形の声は名塚佳織か?
英国組:副会長、書記、第一特務、第二特務、第四特務、第五特務
アルマダ組:総長兼生徒会長、副長、会計、会計補佐、第三特務、第六特務
案外バランス取れてた
>>482 超カットではない……全カットだ!(いまのところ)
二代は考えることをやめたわけじゃないよ!食べることに集中しだしただけだよ!
>>518 学長1期前半で出番多かったから仕方ないよね
>>518 うめき声だけでも呼ばれたガル茂の中の人とはえらい違いだよなぁ
“武蔵”さんは常に美しすぎる
作画も気合いいれてるな!!
523 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 23:45:18.95 ID:PzdebgDsO
スクリュー賢姉ドライバーかと思ったけど違ったか
もしかして二代がウォルター戦で考えタイムの後におもむろに割断しようとしたのって思考放棄だったのか
まあ正直申しますと学長はどうでもよくて
自動的に武蔵さんの出番も削られるのが悲しいだけです
>>518 画面には映ってるのにな……
台詞全くなしって
>>521 絶対にガル茂しゃべるシーンあるしな
既に原作でしゃべるシーン終えた学長とは違うのだよ!学長とは!
武蔵と学長のやりとり好きなんで、カットは残念なんだぜ
1期は大人組とのバランス良かったからなぁ
まぁ、詰め込み詰め込みで仕方が無いね。BDで復活とかしていいのにな。
ゆかりんの演技良かった
まじでホライゾンの声優外れない。声優選任担当すごいな
それだけに後藤さんのF観たかった
おーい、誰か
>>479に触れてやってくれぃ
>>480のインパクトに掻き消されて寂しい思いをしてるみたいだからさ
富田女史のTwitterが荒ぶっておられる・・・
原作読んでないけど
この作品オッサン連中がスゲー魅力的だから原作もそのうち手を出したいなぁ
学長のセリフとかめちゃ気になるわ
アデ鈴の音ゲーとか正直どうでもよかった(震え声)
>>534 さあ、今すぐ鈍器に手を出すんだ…!
1巻上から5巻上までノンストップ。夜に読み始めたら朝チュンコースなので注意
トルネードって、相手の方かよ!?ってなったわ
そして、トルネード化上昇していくナルゼに追い付いて帰ってきたのに更にビビッた
しかも、あの超機動で純粋な戦闘スキルではないときた
>>534 おっさん連中のかっこよさは異常
でもダッちゃんとかは原作だと変人度上がったりすっから注意な
2期のナルゼのボッコボコぶりは癖になるな
>>537 一番恐ろしいのはあんなハチャメチャな動きしてるのに「賢姉だから」で納得できること
>>534 先に言っておくが
セージュン父とかコニタンとか梅組とどっこいだからな!
>>540 ホラのおっさん連中を攻略する恋愛ゲーを全力で妄想中
>>464 自動人形は生活ダメ人間ほど世話を焼きたがる習性ががが
今回漁船に乗ってたオッサン連中の声優さんめっちゃよかったなぁ
学長とかガリレオの出番増えねぇかなぁ
ノブタン、コニタンはトーリとマブダチだからな
ってか
キュウちゃん声変わった?
>>537 まぁ地上に引き戻す動き自体は相手の手を取るダンス系スキルと取れなくもない
来たね、来たね、アクセル掛かって来たああああー
おじさーん!
>>537 よく賢姉は狂人って言われるけど狂ってるのは
単に思考の問題じゃなく
全体的に狂ってるって事なのか…存在が
>>185 そこまでは読み取れても純粋にキャラの言動追うと疑問が生じるから
逆に「あれー?」ってなるんだよね
戦闘はアニメ化してくれて良かった所だと思う
原作読んでも戦闘分かりづらいし
>>549 原作でもあのへんで口調変わってから、意図的な演技だと思われ
今日一期見直してた
突然すまないが、この作品における「神社」ってなんなのかよくわからないんだが
改めて教えてくれる人いませんか
>>544 取りあえず若者達よりおっさんを攻略したくなるのはわかる
>>559 むしろ梅組にはほぼ狂人しかいないという話が
今日面白かったな。密度が半端ない。
何か一時間尺のドラマを観たぐらいの充実ぶりを感じた。
それにしてもエスパニアの親父がいい味出してる事よ・・・
富田女史はホラが大好きなんだなあ(棒
>>564 インフラ、術式、艦内の色々な仕事を牛耳ってる
だったかな
>>564 通信会社+魔法商品制作卸+神社みたいな感じ。
>>561 半寿族は見た目は大人、精神は子供なことがあるから
精神的に追い詰められて地が出たんじゃね?
普段は隠さなきゃいけないからある程度意図して演技してるだろうが
>>564 極東における術式とインフラの元締だと思えばおk
「神道」だから神社が管理するわけですな
>>567 おじさん最高っすわー
白鳥さんの演技もいい味出してる
富田女史のTwitterどこよ
>>560 なんかそれまでの発言が未読者主張してたのに「原作読んでも〜」ってつまりあれか
すまん、後半のおじさん関連の解説頼む
578 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 00:07:21.96 ID:/6o0c3Z70
妖精女王の口元がもきゅっとしたかわいすぎるんだけど原作ではデレたりする?
>>577 具体的にどこがわからないか言えヤ阿呆〜
原作買ってきた。鈍器と言われるだけあってこれで自分の頭叩いてみたが結構響くw
でもまだ3巻までしか出てないん?店に3巻までしかなかったけど(まぁ実質普通のライトノベル12冊分くらいありそうだがw)
今期一番面白くないなー
まぁこんなもんか
Xの上まででてるよ
>>580 安心したまえ、5巻(4巻上中下 5巻上)まで出てる
>>580 まず最初に刊行状況見てから買いに行けw
いまのところ5上が最新だな
賢姉ってもしかしてちゃんと戦闘用にスキル振ってたら超強いのか?
>>581 同じようなペースで5巻上まで出てるぞ
もう登場人物の人数は凄まじい事に…
地味にハイディが私服着てるけど
海戦の話題ばっかでだれも触れてない気がする…
>>580 5巻上まで出てる
というかその買い方はあまりおすすめしない
3巻と4巻はあわせて一つみたいになってるから
来月にはX(下)がでるしなー
594 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 00:10:23.63 ID:XdJkniM/0
アルマダ海戦の描写はよかったですね
戦闘パート全体に言えるけど、武力でどうこうってだけでなく
あくまでも知恵比べってな感じが特に観てて面白い。
個人的にはエスパニア側の巨大艦のデザインが気に入りました。あれ、名前とかあるのかな?
>>592 下半分は主人公が有能な変態な作品じゃないですかー
>>588 現状で超強いじゃない
現武蔵副長に勝ってるんだぜ
神社はNTT+東電みたいなもんだな
>>592 理系なんだか文系なんだか分からない本棚だな
よくあるのが3巻に中があるのを知らずに飛ばして買ってしまうとかだな
>>579 アホで悪かったな
副長がおじさんに手紙を書いていた人だったこと
それを隠していた理由、○○族関連がよくわからなかった
おじさんは死を覚悟しているのはわかるけど
なぜ、その行動になっているのかいまいちわかんない感じ
要はほとんどあそこらへんわかってないから微妙に思えたから質問した
>>595 大将が乗ってたヤツなら、艦隊分割するときのレーダー表示に「サン・ロレンソ」って出てたね
>>584 上中下とかワロタwww定価1000円超えもあったし円盤一枚分以上の出費になりそうだなw
>>592 保存した
>>595 あるけど史実の超祝福艦隊ググった方が速い
>>604 Q. フアナさんとセグンドさんのやり取りは一体どういうこと?
A. こういうこと
【前提となる事実】
・レパントの海戦で、セグンドさん(おじさん)が長寿族の村で救い出した少女がフアナさん。
・フアナさんは半寿族で、不義の子として閉じ込められており、
その恐怖心のあまり、自分が長寿族だと嘘をついた
・その後、フアナさんはおじさんの助けになるため、自分が長寿族だという嘘をついたまま、
三征西班牙の副会長となった。(ベラさんの手引き有り)
※フアナさん本当は半寿族なので、いずれ実際の年齢と表向きのそれとに齟齬が出ることになる。
そのため、折を見て自分から身を引くつもりでいた。
・おじさんは自分が助けた少女が長寿族であり、まだ子供だと思っているので、
それがフアナさんだということにはもちろん気付いていない。
【9話で起こったこと】
おじさんが自らの命を犠牲に、三征西班牙の新造艦隊を無傷で残そうとした。
↓
おじさんを止めるため、フアナさんは自らの正体を明かした
↓
半寿族に対する差別がある西班牙で、長寿族として副会長の地位についていたフアナさんが
実は半寿族であると知られるとかなりまずい。
↓
おじさんはフアナさんを守るため、「フアナさんが自分を止めようと嘘をついている」態を装い、
房栄さんに「フアナさんは長寿族である」と保証させた。
神社大体分かったよー
てか一期序盤で世界観の説明とかちゃんとしてたのね
ある程度設定理解してから見直したら耳に入ったけど、初見の時は全て聞き流してたわw
>>603 一つの巻が上中下にわかれてるってすごいよね
終わりのクロニクル発売当時、広告に書いてあった
「終わりのクロニクル1〈上〉」って記述に面食らったのも良い思い出w
サン・マル
ティンこ
れ格好良かったよな
おや、変な所で改行が
>>592の画像から鍵っ子で月厨で電撃好きーの同人作家で
植物化学や知的財産を学ぶ新紀元社好きーの中二病の鈍器マニアと読み取れるんだが
業が深いな
613 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 00:15:04.14 ID:9V8+RlrQ0
>>601 だから自分の興味があるエロと踊りに全振りなのか
>>606 2冊分の値段で3冊分のページ数だからお得だよ(棒)
原作はまだ五巻しか出てないからすぐ追い付けるよ!
>>604 エスパニアは純血主義で長寿族(エルフ)はいいが、半寿族(ハーフエルフ)は迫害の対象
んで半寿族は老化のスピードが人間と同じだから20年前の少女があそこまで成長したわけ
重くて肩こるから分割版なり、電子書籍なりだして欲しい(切実
>>560 >>215で書いた解釈では駄目かね
事実としてフアナは半寿族でばれる可能性は未来永劫捨て去れないから
先回りのフォローじゃないのかな
最後の「立派になったね」はなかなか余計な一言っぽいけど
長寿族が常に若い頃から活躍するわけでもなし
公証年齢的には若いセグンドが公証年齢的に上のフアナの成長を褒めるのもありじゃね?
何らかの理由で特攻止めたいがために嘘を付くって姿勢を特攻も辞さない戦術家が評価するってのは、はたから見て通るんじゃないかなー
>>605>>607 サンクス。サン・ロレンソはたしか最初に武蔵襲撃した
陸上部の乗ってた船でしたね。あれを旗艦として使ってたんかw
でかい艦の方、どうにも気になるんでググってみますわ。
>>604 当初の予定通りに新造艦隊で戦争
→当然新造艦隊に甚大な被害が出て国力低下
おじさんがボロ船引き連れて特攻
→おじさん達は全滅するが、新造艦隊は無傷だから国力低下しない
原作は腕も鍛えられるから二重にお得だよ(棒)
>>590 あぁあれ大きいサイズかつ動いてるので見たかった
>>618 あの重さがないと満足出来ない体にされてしまった・・・
>>619 アニメの脚本家、もちろんホラの脚本もやってる人
>>626 作者の前シリーズと境ホラときみあさが積んであるだけ
ノット複数買い
>>626 これ以外にも氏の作品は都市シリーズもあるYo
>>626 下半分はホラと同じ作者の別シリーズ
何でこんな魔法トンデモ世界になったのかってお話
モブの、
「死なず、生き残ったことを喜ぼうとして、
しかし敗者として心の落ち着け所を得ようとしたら、
勝ったことにされちまった。
……俺の仲間はどこにもいなくなってたのにな!!」
「ようやく、かつて出来なかったことをやれるんだ。」
「――俺達が、これからを救う。」
とかの台詞入れて欲しかったなー。高望みだけども!
>>616 ああ、人によるがだいたい40時間くらいでおいつけるだろう。ノンストップで
>>626 右の5段ボックスより上は全部ホライゾンだな
BDの特典小説が一番上にあるけどそれまでの厚いのが原作
しかしもげ蔵の告りに行く宣言の時の外道共がパクりパクり言ってる時のトーリの反応良かったな
やっぱ総長だよなぁ〜あの全裸
>>617 でも半寿族は精神年齢の成長は長寿族と同じスピードで成長するから
フアナさんって本当は精神年齢少女なんだよな
少女なのに有能過ぎでしょう
>>639 確かあの全裸、原作では「あの馬鹿、俺のパクりだぜ」的なこと言って
率先してディスりにいってた気が……
>>640 多分最低でも15歳以下ぐらいぐらいかね?
やっぱ歪んだ種族だよねぇ
背伸びしてる中学生とかそんなレベルかもね
あのボディで中学生レベルの精神とか
完全にエロゲじゃないですかー!
>>640 努力の人だからなフアナさん
ベラのおっさんもそういう能力が付くようだいぶ手助けしていたようだし
ネイトとウルキアガが戦ってる相手がちょうど最初の不意打ちと同じ相手なのは何で?
点蔵のLOVE舐めんじゃないわよもそうだけど
ネシンバラがシェイ子に萎縮してたのに発破かける辺り、馬鹿の気遣いはすごい
これで万が一なんとかなっちゃったら、全裸がキューピッドに……
ん?キューピッドは全裸、全裸はキューピッド
つまり、馬鹿が全裸でいることにはキューピッドであることに隠喩……?
女教師系の外見も彼女なりの大人イメージだと考えると、なんというかこうくるものがあるな
いや肉体はフツーに大人なんだけどさ
>>641 確認してみたら結構端折られてんな
まぁアニメはアニメで好きだこれ
>>649 全裸はアサマチにズドンされるほうなのは皮肉だな
レパントの海戦が25年前、
当時5〜10歳として、
フアナさん30オーバー…
>>649 >点蔵のLOVE舐めんじゃないわよも
?
??
???
>>647 何作さんですかー!追い込まれるフアナさんは見たいが見たくないな
浣腸
艦長代理がアデーレってどういう人選?
そもそも真・艦長って誰? トーリ?
>>649 ちなみにあのノルマン○クエストの表紙はナルガでナルガの黒歴史でもあったり
>>656 フアナさんは、鞭でしばき挙げるタイプだよなぁ・・・
中の人的に(ぉぃ
>>657 上の質問は上記参照
下は船の持ち主はホライゾン
モンハンは関係n(ry
>>657 総艦長は自動人形の武蔵さん、ネシンバラがマクベスのせいで
作戦立案や指揮ができないので従士としてそういう教育を受けてきたアデーレか代理です
メアリさん忍者のマフラーをくんかくんかするとわ
>>657 総艦長は"武蔵"さんだけど戦闘となるとやること(障壁貼るとか)があって指揮は執れないので代理を立てる
>>654 あれ五歳前後だろ。まだギリギリアラサーかもしれん
どう見ても用務員のおじさんにベタ惚れじゃないですかー!
>>663 あれテンゾーのじゃなくてテンゾーのマフラーを思って編んだ手編みを
顔に当ててテンゾーを思い出してたっていうああもう忍者モゲロ、っていう良いシーンですね
フサエさんはおじさんとフアナさんの会話の真相気づいてたの?
てかフーさんって呼んでた?
>>663 点蔵のマフラーだとすると顔を見られたことになってあやつ自刃してしまいます
レパントの話聞いてると、とんでもなく人が死んだって事だよな。
わかってはいるけど、オスマンはガチガチなのね。
>>648 最初の不意打ちが武蔵のターゲットに勝てる最適の人材あてがった結果の組み合わせだから
迎撃もそいつらが出た方が勝率高いんじゃね
>>667 あそこのメアリ様ちょー可愛い
忍者もげろ
674 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 00:42:00.77 ID:TQPBtsoe0
トレスエスパニアの総長が助けた子供って
半寿族って言ってたよね。総長本人が。
ウィキとかだと長寿族を助けたってなってるけど
誰か説明してくれ。
>>674 どこのwikiを見たのか知らんが、長寿族を助けたと思ったら半寿族だったってだけだよ
暇つぶしに機織りしてるところがカットされたから
唐突に現れた赤スカーフになってたな
あっても忍者もげろが増すだけだが
おじさんは25年前に妻子いたから40半ば〜50後半ぐらいか。
ファナさんも30前後ぐらいだから結構歳いってるな。
>>674 今日の放送でセグンドさん「僕が助けた子は半寿族だったらしい」って言ってるよ
今回のフアナの言葉でわかったという流れ
>>674 wikiのほうはよく読めとしか・・・国語の問題だな
半寿族であってるよ
武蔵の自動人形達を追い詰めるフェリ作さんか
あれ・・・・・・売れそうじゃねこれ
今現在も、半寿族は差別されてるんだよなぁ
なかなか厳しいホラ世界
>>674 あの時点までフェリペ総長は長寿族の少女を助けたと思っていたけど
フアナさんの告白で半寿族だったと気づいて
フアナさんが半寿族だと他に思われてはまずいのでああいう言い回しになっただけです。
>>670 むしろ逆
本当にガチガチな再現なら、相手方を壊滅寸前まで追い込んでから「負けましたたー」なんて戦闘しない
膨大な国力を盾に、歴史再現の誤差・解釈をフルに使った
>>668 原作だとラーメン屋でァさんと話してるとこで
バルデス兄妹は知らない。他、下の人たちも
と言っているので、ベラスケス以外も房栄や隆包は知ってたかも
そもそもフアナは会戦の戦術を知らなかったんだけど
ベラスケスとか房栄なんかがフアナの出自を知っていたから
総長の特攻をフアナに知らせないように立ち回ったんじゃないのかな
フアナさんは中身子供なのに三十路付近のムチムチボディを持て余しているのか
うむ、いけない妄想しか出てこないぞ
>>685 あぁ、歴史再現じゃなくガチ戦闘って意味ね。
>>688 スペインは普通の艦隊編成だが、オスマンは大半が廃棄予定の旧式艦と少数の鉄甲船だった
それで廃棄予定の船を沈めさせて被害甚大=敗北を演出
その後、防御特化の鉄甲船でほぼノーダメージ状態でスペインを蹂躙してた
今さら7話か8話くらいの質問なんだけど
なんでネイトの傷は一瞬で治ったの?Anotherの赤澤さんみたいになってたのに
>>689 レーベル!
イラストいっぱい!
年若い男の子ターゲット!
>>691 そういう種族特性
(半)人狼なので回復が早いんですネー
>>691 人狼種のハーフだから肉喰えば治る
まぁ普通の人間よりかは遥かに丈夫だし、治療術式も貼ってるから
>>692ライト感はいずこ…
まあ面白ければいいけどね
opが癖になってきたサビが頭から離れない
697 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 00:55:24.33 ID:TQPBtsoe0
セグンドおじさんに付いてきた人たちは最後まで一緒に戦う
覚悟を決めて来たってこと?
ドレイクの腕はくっついてたし巨乳もぎ取ってきてくっつければ……!
フェリ作さん…アリだな。しかもベラスケスの会社が作りそう
>>696 ホラや終わクロ、京極作品はヘビーノベルと言って伝々
>>695ミスターが傷をおったときの食事はワインと肉に固定される
それだけ食し傷を塞ぐ
まるでトカゲだな
しっ、聞こえるぞ
>>686 なるほど
ふさえさんが長寿族同士だから分かるとかそういうのじゃないのか
>>698 レパントで生き残って燻ってたおっさん達が死に場所を見つけたって話
タカさんと房栄さんもレパント参戦してたんだっけ?
・・・そうか幽霊だから年取らないんだ。
実際はセグントさんと同じ位かも?
それならおじさんがフーさん拾った時に居合せてたかもねぇ・・・
>>707 タカさん達は同時開催の厳島の戦いに参戦してた。(vsフランス)
こっちも向こうが本気の激戦で、多数の襲名者が死亡。
フーさん拾った時に居合わせてたのはベラさんかなあ。
709 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 01:01:55.30 ID:TQPBtsoe0
今、武蔵って英国の傭兵だから雇用主と喧嘩してるんだよね。
国際的に大丈夫なの?
OPの半蔵残像斜め走り格好良いわぁ
>>700 残念。
人狼の超優れた超免疫機構が超非自己と判断して超速攻で超爆発します。
>>711 遺伝子に貧乳が刻み込まれているという事ですねわかります
>>709 傭兵に納得できない残党って建前だからね
>>702 おそらく出したいであろう漢字は「うんぬん」と読むんだよ……
>>709 対外的には傭兵稼業に対して離反した一派
大義名分的には一期でホラ子を助けた際に使った大義を取り下げないための武蔵の掲げる大義貫徹のための戦い
あとは英国に一方的に相対戦挑まれた事に対する意趣返しとかなんとか
貧乳は国の宝だから守るべきという防衛機構が刻まれているのだな
そうかレパントじゃ無い方にいたのか、
じゃあ房栄さん、事前知識無しに速攻了承出したのか懐深すぎるぜ
>>698 あの人たちはレパントでボコボコにされて
「ボロ負けで仲間みんな死んでもうた…でも守れた物もあるよね」
って心の整理をつけようとしてた所で、敵が
「うわーやられたー、エスパニアさんつえー(棒)」
とか言って降伏したので25年間ずっと燻ってた
なので今回セグンドさんと一緒に戦死上等でエスパニア魂を見せつけようとしてる
>>682 終わクロには四中辺りで追い付いてたはず
ライトノベルっていうのは
厚みじゃなくて中身の軽さを言ってるらしいから十分ライトです!
こんな所で伝説の勇者の伝説ステマを見ることになるとは
さすが忍者汚い
そういえばメアリの処刑がアルマダ海戦引き金って言われてたけど処刑前に始まってるけど問題ない感じ?
アデーレが貧乳なのも、
厚みじゃなくてなんていうかオパイが軽いんだよね
>>728 いや、そうじゃなくて、伝々がでんでんで合ってるなら、伝々の意味を要求するってこと
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10659215
↑同じような間違いしてるが
吊るされてる?俺吊るされてる?ヒャッホー
厳罰にBD予約して来るから許してくれよ……
ラノベのライトはあれだろ?
今を輝く若者たちを照らすノベルってことだろ?
武蔵って指揮所があるんだね。
艦長型?ッて言うか知らんが武蔵さん達は船の何処に居ても
操舵できるって感じだったし、無いのかと・・・
・・・ネシンバラは、指揮所入って無かったような気もしたが
僕が忘れてるだけかな?
それとも'エスパニア戦は奇襲だったからその場で'って事だったのかな?
詭弁だなぁ、おいと言わないところが慈悲深いです、教皇総長
教皇総長と英国女王が仲良く何やってんだ
なんだかんだで教皇総長ノリ良いよなぁ
当初生真面目キャラだと思ってたからギャップが・・・
>>731 多少の前後はまあ問題ない
英国も処刑を行おうとしてるところだし
西班牙としては処刑完了してエクスカリバー飛んできたりしても困るという考えが
TVK試聴終了。おじさんかっこ良すぎ泣いた
ちょっと今から原作買ってくる
>>745 おう、エコバッグくらいの袋もって行けよ
軽トラで行くべきだろう
真の男なら「袋いりません」
セスナチャーターしたほうがよくね
色々なアニメ見てきたけどやっぱり夜間戦闘は絵的に凄い映えるな
暗いのに爆発やらエフェクトやらで明るくなるのとかたまらんのですよ
とりあえずサイフ忘れんなよ
>>746 エチケット袋と取り違いをして
そんな吐くほどか?と……
お前らwww
最大でもリュックで足りるだろwww
それよりは旅費が必要だと思うんだ。
ホラはいいが、クロや都市シリーズを探すために日本全国巡回せんといかんし。
>>754 クロは大型書店やネット通販系でどうにかなるよ
自分は都市が穴あき状態・・・下巻なしとか
礼砲でダイレクトアタックとかフアナさんまじセメント
TVK終了―
上で誰かが言ってたが、ミルトンの声が「星 一徹」ばりに渋くなってるよぉ、川原さんすげぇ!
全巻買って、本にカバーしてくださいって言うと店員さんマジ泣きするから勘弁な
エリザベスは「演劇好き」
なるほど詩人襲名者が二人もトランプに居るのはこの為か(違
ミルトンも詩人枠?・・・誘い蹴られたけど(笑
あの世界、物書きって戦闘系に分類されるんだなぁ〜
・・・絵描きもなのか?
礼砲に実弾詰まってただけだから問題ないですー(棒
たまたま武蔵にその射線が集中しただけですー(棒
>>758 店員「カバーつけます?」
自分「つけられるんですか?」
店員「やってみせますよ!」
ミルトンって結局どんな経歴のヤタガラスなんだ
あと、あの無口忍者との関係って元同僚みたいな感じでいいのか
763 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 01:44:16.32 ID:TQPBtsoe0
>>758 とりあえず、二巻下を三冊ぐらいレジに出してカバーしてもらうか。
礼砲の礼はお礼参りの礼でもあるんです(棒)
フ〜サエさんフサエさん フサエさ〜んはゆっかいだなぁ〜
しかし二期の浅間は所々オカンっぽいな
ソーシャルゲーはもうオブスタが……
>>762 尼子再興の為に毛利と戦ってた尼子十勇士の一人
他の奴らが戦死したり行方不明になって残ったのがミルトンとウオルターの二人
破れて英国に流れ着いたあと、ミルトンは助けてくれたメアリにウオルターは国を支えるエリザベスの側についた
ウオルターとミルトンは尼子家に使える尼子十勇士だったが尼子家が滅ぼされてみんな散り散りに
ウオルターは追手に襲撃されて英国に降りた際にメアリに救われたのでメアリが「恩人」なんですな
セグンドさんはアルマダ海戦のルートを逃げ切って自爆すれば目的達成ってことでいいのかな
てことはこれから鬼ごっこが始まるってことでよいの?
>>762 ミルトンは元は尼子十勇士の一人、横道・政光。
山中・鹿之助(ウオルター)と共に英国に逃げている最中に
ODAに船を撃沈されてメアリに救出される。その恩義から以降、横道はミルトンとしてメアリの傍に。
3期も1クールで大丈夫っぽいなこの状況なら
よかった
良かったよ今週!
あとラーメン屋のシーンてあそこだったっけ?
もう少し前だったような気が
>>776 原作だともっと前だね
アニメで同じ所に入れちゃうと今回までが遠くて分かりづらいので分かりやすくする為の処置かと
エスパニアの純血主義って歴史再現?
それともあの世界でたまたまそうなっただけ?
そういやホラ子と全裸の周囲にいたのは三河警護隊だよね
あいつら結構好きだから出てきてうれしい
>>778 確かにァさんの回想として出すのは良い判断か
ァさんがウルウルしてたのも良かった
>>773 アルマダ海戦を再現して成立させることが大目的。
4段階で分かれる海戦を順繰りに行いつつ、その中で武蔵の撃沈を本気で狙う。
武蔵を本気で狙うのは、
・スペインの底力を見せ付けて後の発言力上昇
・武蔵を攻撃することで聖連に対して成立認めろよ的な圧力?
とかかな。
>>773 そんな感じ
加えて再現終了までに武蔵を落として実質勝利も取りに行きたい
>>779 歴史再現でもあり元々そういうものでもあり
785 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 02:08:20.22 ID:TQPBtsoe0
つうか、グレイスオマリ出せよ。
出番無いの?せっかくの低確率出現の緑髪キャラなのに。
アサマチマジオカン
>>776 ァさん病室から出るところでフアナさんが手紙書いてるのに遭遇
幽霊夫婦のキャッチボール
ラーメン屋
憶えていますか?小等部の時作った……
な順番かな、原作だと
>>786 むしろ海藻入るタイミングはアニメの方畳み掛けるようで効果的だったかと
けっこーうるっと来ちゃったよ
この期に及んでワカメが!?
しまった!海藻効果でうるっと潤いが来たみたいになってしまった…!
>>777 他のアニメがそんな感じで成り立ってるんだからホラのスタッフなら余裕だろ
>>790 無理。
>>779 半々、というところかな
他の部分の再現の結果、そうせざるを得ない状況になったというか
>>787 テンポ良かったし、ァさんの目とか良い演出だったな
ええ、うるっときましたとも
>>791 無理と言ってるから無理なんだよ
無理と言わなければ無理ではない
>>793 書き込み内容から見るに触れちゃって申し訳ないね?
読んだことのある奴はそんなこと言わねえよ
>>794 2期のときも同じこと言ってたよね
そういうのは過剰な期待だと思われ
火曜日の予告とと来週が待ち遠しいなあおい
荒らしのつもりがないんならバレスレでやり合えばいいんじゃねぇの
……ありもしないV期が1クールじゃ無理な理由を聞きたいならバレスレご案内だよね、うん
犬臭い忍者が巨乳ブレードに貫かれたけど武蔵は平気だぜ
俺達の戦いはこれからだ!
でフィニッシュだろ、3期ないべ
>>771 >>772 >>774 ありがとう あのカラス実はやる奴なのか…
あと、点蔵本当は自分一人でロンドン塔襲撃する予定だったみたいだけど、当然妨害するだろうトランプとかも倒せるつもりだったの?ウォルターにあっさり殺られてたけどあいつ結構凄いのか
>>800 精神的動揺+突発的登場に加えて分裂までされたらそりゃ勝てぬよ
今は覚悟完了してるし、全員の技は大体見たわけだからまだ何とかなる……
と思ってるんじゃないかな
体術に関しては実際凄いけどもね
>>800 こっそり忍んで行けば何とかなると思ってたんじゃね?
>>798 バレ引き出して荒らすのが狙いなんじゃね
>>800 潜入とかはマジですごいから……
ガチンコは若干火力不足な面があるけど忍者であってNINJAではないで御座るからな
脱いでみないとACが下がるか分からんじゃないか(棒)
つまり火力を得た忍者は完璧って事だろ
807 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 02:57:41.86 ID:WP4Q5GWd0
あいつはここを越えればレリックホルダーになるからな
いまさらだが録画で視聴。
トルネードビンタ、股間カット大杉www
ラーメン屋のシーンカットされたかと思ったが、うまく入れましたねGJ
ラーメン屋は言ってみれば1期の我が王にあたるのか
順番的な意味で
>>800 不可能は承知してる。
成功するには自分が100人いるんじゃないか、それでも過大評価かも。
でも、一生物の後悔を得ない為に行かねば、みたいな。
無様な潰え方をした時、それが伝わらなかったらいいなあ、とか思ってたり。
まだ設定が理解できてない(´・ω・`)
歴史再現→時空の歪を小さくする
襲名→役割を担う人物を選び出す
ここまでは分かる
でも、二重襲名とか襲名した人物の運命変えたりとかはなんでありなの?(´・ω・`)
前田利家とヴァレンシュタインは何の接点もないし、ブラッティメアリーは処刑しないと歪大きくなるんじゃね?
ただそういう設定があるだけで実際は作者の思うがままなのか?(´・ω・`)
分かってるつもりのスタートラインで完全につまづいてるパターンか
違うの?(´・ω・`)
じゃあ、歴史再現や襲名の意味なに?
実際時空は歪んでるようだが・・・修正する気あったのか?
個人的な感じではあるが、ホラの世界の人は万が一歴史再現を完璧に再現しきったら
地上からオサラバ・・・って方だと思ったんだが(笑
簡単にいうと一つの地域に日本の土地や国+世界での土地や国家を二重に当てはめてる
だから日本史側と世界史側の両方の人物名乗ることも可能→二重襲名
歴史再現の意味とかやり方はそれこそ一期でやってなかったっけ?
とりあえず基本的な部分の設定はアニメwikiなどを見ることをオススメします
新たなステージに昇華する?とかなんとか?(´・ω・`)
じゃあ、歪みは関係ないのか?
それと無関係そうな人物を二重で名乗るのは人口が少なくて能力がある人がするないのか?
>>811 全然違う
歴史再現→一度滅びた世界で制限もなしに発展再開しようとしたらまた全滅しそうになったから、制限を掛ける意味で過去の歴史を再現しながら発展していこうと決めた(これが今の聖連の元)
襲名→その歴史再現に必要な人物を名乗ること。重要な役割だから勝手に名乗りを上げたり、やめたりも出来ない
初期の頃は聖譜っていう歴史書に従って忠実に歴史再現しようとしてたんだけど、先のわかってる襲名をしたがらない個人、先のわかってる戦争をしたがらない国・民族がどうしても出てくるから
それを解釈で切り抜けようとするようになった(死亡は引退、滅亡は襲名を変えたり)
で、歴史再現&襲名が形骸化する一歩手前で踏み止まってるのが今の状態
前田利家とヴァレンシュタインは史実では確かに全く接点ないけど、接点がないからこそ別に一人で同時襲名してもいいんじゃねっていう解釈
メアリ処刑はこれからされるところで、どうなるかはアニメではまだ不明
でも歴史再現って昔っから結構適当…
悪い、やっぱり分かんねぇわw
再現して失敗したのに再現しないのも駄目とかなんでそんな設定なの?(´・ω・`)
だったらすっぱりやめちゃえばいいのに……
二重襲名はさらに分からん
生け贄は少ないほうがいいってことか?
別々の人生を模倣したら再現にならないだろうに(´・ω・`)
>>817 基本的に襲名者を出さないとまず減点。ちゃんと人物を名乗れるような有力なキャラクターが名乗らないとさらに減点じゃね。
確か歴史再現(25年前のレパント・厳島の戦いやアルマダ海戦など)の戦闘では日本史側の襲名者は世界史の戦闘では戦えないし、世界史側の襲名者は日本史側の戦闘では戦えない。
それを防ぐために二重襲名をする。
歴史上の人物の襲名をすればその人物の歴史再現はすべてした人がこなせるようになる。これは栄誉だし、実益もあるだろう。だって役職付きは大概襲名者だし。多分前提条件なんだろうね。武蔵は例外中の例外だろう。
>>820 再現失敗が重奏統合争乱の事いってるなら再現途中で起きたアクシデントであって完全な失敗じゃないから
そのまま上手く調整して再現進めてるだけ
>>821 ああ、作者は世界史と日本史を分けて考えてるのか(´・ω・`)
それで合点がいった
高校の教科書なわけな(なんでそうのかは分からんがw
世界史の教科書に日本史を無理やりぶち込むための作戦
自分の場合、世界史も日本史も一つの歴史と見てるから違和感感じちゃうのか
作者の視点になってみると
歴史物やりたいけど普通のは嫌だ→歴史再現
日本史だけじゃなくて世界史も盛り込みたい→二重襲名
って設定を無理やり創りだしたって感じか(´・ω・`)
作者のやりたいことに付いていけないと理解できてないわけかぁ……
>>823 どちらかと言うと、日本列島だけで世界全体の歴史を再現するための処置。
日本の大名を世界の各国に対応させているので、必然的に世界史側の国のトップは日本史側の大名に相当するし、
その部下も兼任になってしまう。
日本史側と世界史側で別々の人間を全部当てていくと同じ様な仕事する人が複数いて混乱の元だし。
ちなみに、重奏統合騒乱の前は世界史側は別空間にコピーした日本列島で行っていたので、二重襲名は無かったはず。
二重襲名できるってことは相当な実力者レベル。言い換えればその国に他に適当な実力者がいなければ実力がある人が何重も襲名することになる。
他には誰もやりたがらない襲名先を何重も襲名する例もある。
んで聖譜にはこの戦いにはこのような人物が参加してました・こんな戦いでしたってのが載ってる。
再現が失敗したなら解釈等別の方法でとにかく再現する。聖譜に従うんだから再現しないは通用しない。
wiki見れ
もうやめとけ
作者のやりたいことについてけないとかどう考えても向いてない人のようだから
なんでアニメスレにきてるのか分からん
>>823 そうかもしれないw
もともと、歴史再現は神州(元日本で日本史)と重奏神州(日本のコピーを世界に見立てて世界史)で分けて行われていたものだから。
重奏統合騒乱でこれらはニコイチされちゃったけど。
>>825 高校で作ったTRPGが原典なんでそういうことはないんじゃない?
川上稔氏の作品の舞台となる都市世界。FORTH→AHEAD→EDGE→GENESIS→OBSTACLE→CITY
氏の作品世界の一つがGENESIS。「川上稔的ファンタジー世界」だった気がする。
むかーしから練りあげて来た世界観らすぃ。だから場当たり的なものでは間違いなくないだろうね。
良いからとりあえずその顔文字は煽ってるみたいに見えるからやめとこうぜ
そして
>>1のwikiを読んでこい
これはもう構うだけ無駄だろ…
最後の一文とか喧嘩売ってるようにしかみえん
同国の人間を二重襲名してる例はよくあるんじゃないの
メアリもそうだし
>>828 別にこの作品はきらいじゃないよ(´・ω・`)
ストーリーは王道のわりに、細かい設定が作者の思いつきみたいのばっかで疑問に思ってるだけ
>>829 今流行の始めに設定ありきの小説なわけか
Fateとか禁書みたいに使うわわからない設定が先に出来てるタイプの
ストーリー重視派だから、いちいち設定がどうのってまで検討するのは面倒だな……(´・ω・`)
実際日本は島国の地理状況上、江戸以前までは中国以外の世界史側から受ける影響が極端に少ないからな
>>833 逆だ逆、シチュエーションありきでそれを実現するための設定を練り込むって創作論の人だ
>>833 作者がどうこう思うなら原作読んで原作スレで聞いて来い
設定が作者の思いつきじゃなきゃなんなんだろう
イチャモンつけたいようにしか見えない
だから「スタートライン」でつまづいてるパターンだって言ったのに…
度も過ぎると(´・ω・`)が逆効果になるのだなぁ。
なんとなく魔法のある世界のミステリー小説という言葉を思い出したが、そこまでは行ってないか。
>>832 それは間違いないな。
>>833 初めに設定があったかどうかは知らないよ。トレスエスパニアの陸上部と野球部、あとベン・ジョンソンってあたりはそのころからのもの。人物名まであるということはストーリーもむしろあった可能性が高いだろう。
アイデアを温めておいたということさ。
別に禁書は嫌いじゃないけど型月や川上世界観と同列に扱うのは錯誤だよ。昔からあったわけではないから。そして型月も世界観だけが先にあったわけではなく、ストーリーも先にあったさ。
最新作の「魔法使いの夜」は既に執筆されていた。月姫やFateは利用して書かれた、という表現が恐らく近しいだろうね。
まあ中世欧州も国が沢山あるように見えて割と内輪揉めみたいなもんだし…
作者が思いつかないのに使ってる設定ってなんだwパクリってことかいwww
>>833はパクリ推奨派かよ?
>>833 解らないな。ストーリー重視なら設定なんぞ無視して
その登場人物が何をして、何を感じてストーリーを織り成すか?だけを読めばいいんじゃ無いか?
襲名なんてコスチュームみたいなもんだって風に割り切っても
それなりに伝わる物語してると思うが
個人的には結構ノリと雰囲気だけでも楽しめる作品だと思うけど
なんでアデーレが艦長代理をやってるの?
特務で手が空いてる奴的な消去法?
指揮技能を持ってるの?
>>839 荒らしに構うのもやめて欲しいけど、釣られて他作品の名前を持ち出すのは絶対やめて
不愉快
Q. なんでアデーレがアルマダ海戦の指揮取ってんの?
A. 本来指揮を取るべき厨二作家がマクベスの呪いで動けないため
アルマダ海戦の作戦は騎士・従士として戦略・戦術についての教育をを受けているネイトとアデーレが立てました。
そしてネイトがリベンジしに倫敦へ向かったため、アデーレがアルマダ海戦の指揮を取ることになりました。
なお、作戦立案の際、普段は防御役であるアデーレが攻撃の、攻撃役であるネイトが防御の立案ばかりだったため、
「自分に足りないものが無意識に理解できているのでしょうか」ということで
作戦本部は“足りない本部”と呼ばれることになりました。
作戦を立てた二人の特定の部位が足りないとかそういうことでは断じてありません。ええ、ありませんのよ。
>>844 うん、すまんかった。釣られてネタバレするのとなんら変わらんものな。
>>844 僕はいい加減な態度よりも認識の方が嫌いなんだよ。それは分かってほしい。
「軍師はメガネが務めるべき」という不文律があるため
武蔵内で唯一メガネ以外にメガネをかけているアデーレが引っ張りだされたのだ…
釣りでも嵐でもないのに(´・ω・`)
設定云々って話がそんなに嫌いなのかな?
個人的には設定はともかく、その中でキャラクターを動かすのは上手いって印象なんだが
それとも設定至上主義的には、少しでも文句あると許せないのか……
>>849 いいから論点と疑問をまとめろ
それと良く知りもしないのに妄想と推測で総論語るのはやめとけ
まだ居たかよし末世関連の説明をしてやろう
聖譜が更新しなくなった!各地で怪異も多発してる!やべえ!
↓
英国が研究した結果、怪異は小規模な「末世」でこのままだと世界は消滅する!
↓
な、なんだってー!!
じゃあこれから歴史再現どうすんだよっていうか未来はどうなんのよってのが作品内世界の超大問題
1期のドンパチも松平元信が「大罪武装集めると末世解決できる…かもよ!」ってんで起きた事件ね
>>849 このスレの人間は基本設定の話は好物だよ。
ただ、色々とディスってる様な発言が荒らしと言われる所以だろうね。
これだけもアレなので、二重襲名が生まれた理由を世界観に基づいた形で説明してみた。
二重襲名は特に日本史側と世界史側の二つを襲名している場合に限れば、二つの歴史を一箇所で再現しているため、
別々の人間を襲名させると権力機構が二重に存在する事になってしまい、政治基盤が安定せず、国家運営に支障をきたす
恐れがあるため、二重襲名により権力機構を一本化するための措置ってのはいかが?
別に原作に書いてあった事じゃなくて自分の考察なので、異論反論は認める。
設定至上主義っていうよりハイファンタジーに近い気が
独自の歴史や社会形態がドラマを左右するという意味で
ハイファンタジーであり、かつテンプレ的な西洋ファンタジーとは全く別に一から世界全体の歴史やら宗教やら政治やらを組み上げてるから
自然と設定増えてしまった感じだな
翼人を作品に出そうとしたら翼人の翼の構造について考察始めて設定作っちゃう人だしな。
世界観に対して十分な理由付けをドンドンしていったら設定が膨大に!って感じだね。
>>849 レスの内容がどうみても煽ってるようにしかとれないのと、設定を理解する気がないのに設定に文句付けるから反感買ってるんだよ
とりあえずアニメのwikiとかを見ることをオススメする
ガッちゃん飛びすぎ吹いたw
姉さんの張り手、戦艦も沈められそうだよ!!
>>849 質問してる側が無駄に顔文字連発してきて自分が違和感覚えないなら別にいいんじゃねーか?
アンタのその見識はここの連中にゃ受け入れられにくいってだけだ。
あと設定検討するの面倒なのになぜ設定言及?
検討するだろうから質問された設定に対して答えてくれる人がいるんだと思うが。
関係ねーが質問する人って過去ログ見ないの?
同スレ内で割と同じ質問見る
正純がエリ子に電話するシーンで
原作だとエリザベス宅とあったので食事中だったりとか
就寝中でネグリジェ姿とか
入浴中で裸体を拝めるかと期待したのですが
いつもの姿だったので残念でした
戦闘作画イイヨイイヨー
設定は今更だけどむしろ国際関係とか状況の説明が下手って感じかなあ
今回だったらアルマダのあたりとか
>>860 いくら女王でも、自国で戦争始まろうとしてんのにそんな緊張感ないことするかよ
忍者主人公で良いんじゃないかな?
どっかの全裸女装と違って
見せ場の作画も気合入ってたし
>>860 あれは携帯の個人通話なのに
家電の「○○さんのお宅ですか?」を言っちゃってるという
正純友達いないネタだろうと
今更だけど、ナルゼが言ってた、
正義を刺すのはテクノヘクセンの仕事
っていうのはどういう意味?
>>865 魔女って時点で正義と対立するようなアレ。
魔女狩りとか魔女裁判とか。
歴史上常に「悪」と貶められてきた魔女(テクノヘクセン)と言う立場からの言葉だろ
>>862 確かに間もなく戦争が始まるんだったw
それでもお風呂ぐらいはと思ったが
>>864 正純の自虐的ネタかよ!
アニメならではの画が見られると思ってたのに・・・
それにしても、アデーレが指揮しているとき「あぁ、指揮官不在だもんな」って勝手に納得してたのに
その後のシーンで普通に全裸が武蔵乗ってて噴いた
この総長役に立たねぇな
役に立たないから総長やってるんです
ナルゼが魔女と言われてもピンとこないかもしれんからなw
他にも魔女っぽい人多いし
大きな指針を示した時点でトーリのやることはほとんど終わってるんで。
武蔵のみんなは「デキる」奴等だから。
>>870 戦闘関連で役に立ったら『武蔵総長は無能がやる』に反するからなあw
まあ特典文庫で出た先代総長は自衛くらいは余裕ぽい人だったがw
>>865 魔術や土着信仰のシャーマニズムによるテクノヘクセン(魔術師)は魔女狩りによる歴史再現で弾圧されているのよ。
だから、それをちょっと皮肉ってツァークの正義と戦うのは魔術師のお仕事ってこと。
普段は昼行灯でダメ中年だけど
やる時はやる総長兼生徒会長と
普段は全裸だけど
やる時はやる?総長兼生徒会長
どちらの下にいるのが良いのか・・・
>>870 コンセント技能の段階で微妙にアレなのに、指揮まで出来たら武蔵の総長やってられんぞw
今から一期込みでマラソン始めるか迷うくらいハマった
二期は大好きな王道展開満載だし
メイン忍者格好良いし
まずはお財布にやさしい原作から当たるかな
>>876 主人公としては確実に前者が向いてるな
メンバーが揃い過ぎてるからやることないつーのもあるが
点蔵へのリアクションとか余計な事やってるってイメージが強くなっとるな。2期は
スペイン総長が昼行灯に見せかけて実はってタイプだし
余計に武蔵総長の無能さが浮き彫りになったような
まあ上で言われてる通りそうでないとダメなんだろうけどな
>>879 仲間ハケーン
今一期のBD初回版集めてるとこ
足りないのはバンビジュの通販で買うつもり
>>879 度々言われているが、原作は1上は設定資料だと思って流し読みでいいから下まで読んで合う合わない判断してくれ
なんでアデーレは臨時なのにちゃんと指揮官用の部屋みたいなのに入れて
1期のネシンバラは外?だったの?
しかも補佐っぽいのはちっこい平安貴族みたいなのしか居なかったような…
あれハナミとかと同じなのかな…でもマウスだとしたらEDでハブられてない?
>>884 一期はホライゾン奪還のための武蔵から離れた地上戦で
二期は武蔵操艦を必要とする艦隊戦だから
>>884 臨時だろうがなんだろうが指揮するんなら相応の場所にいないと意味ないだろ。
一期はまだ戦争するための体制が整ってなかったから。
武蔵ってこんな機動できるのか。なんか牽引帯が引きちぎられそうで怖いwww
バレルロールとか宙返りとかもできるのかな?
888 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 07:47:03.77 ID:cPFrYjZoO
>>885-6 ああ、そうか
地上戦と艦隊戦の違いと、準備が出来てたか否か
なるほど納得
ありがとう
あの巨体が俊敏に動くだけでも周りの船に影響あると思うけどどうなんだろ
>>879 1期限定版BDがバンビジュで受注生産するから、その締め切りまでに金を用意するんだ!
>>884 状況が違うんだよ
一期の戦闘は三河での地上戦であって「武蔵」本体は参加していない
今回みたいに本体が参加してるなら艦橋にいる意味もあるけど、一期の地上戦では
本体は参加してないどころか浮上してさえいないし、各データも表示枠だ何だで
どこでも閲覧できるから、見晴らしのいい甲板上の方がいい
自動人形連中は「武蔵」の制御がお仕事だから一期の戦闘では防御しかやることない
今回は「武蔵」自体が戦闘してるからお仕事一杯
ミチザネ君はマウスです。ハブられてる理由は不明
>>882 同じく
一期は本当に話動くの遅かったからさ
面白いけどBD買うほどじゃないなと思ったけど、
二期は最初からグイグイ話が進んで、録画も何度も見直してるから二期BDを買う事を決意。
したら、一期BDとセットで揃えたくなったから今回の三巻再販はマジありがてえ
特典のキャラソンとか意外に良曲だしね
ネシンバラの走狗がハブられてる理由って1期の時説明しなかったっけ……
ほら、EDの走狗って
全部浅間神社管轄の走狗なんだよね〜って……
>>884 夜だからです
おなかが冷えたら大変ではありませんか
>>887 一応居住区もあるしさ、多少のドリフトはともかく
『お前に魂があるのなら…応えろ!』
みたいな事をやったら何十人か投げ出されるんじゃ
姉さんはなんでベロチューしたの?
エロいから
>>893 詳しくありがとう
マウスは動物か女の子しかいないのかとちょっと思ってて
あれどう見ても男だしなーマウスっぽい違うものなのかな、と
そしてミチザネっていうんだ
そういえばネシンバラの表示枠も北野天満宮だったよね
細かいなぁ
>>894 まったく同じでワロタw
原作読んでないし1期は買うまでじゃ無いかなぁって思ってたw
>>898 少なくとも今回のような状況でやったら
砲撃してた軽武神隊が全員海に落ちてくな
>>884 武蔵の上で指揮した方が格好いいじゃないか
簡略図でみても武蔵デカイなぁ。
あの図体で180度ターンって無茶苦茶だ。
あれ、エリマキは稲荷系サンクトの契約ではあるけど
神社違ったっけ
稲荷だから稲荷神社じゃないか?
戦況図に書かれている「TL」って全長(total length)だよね?他のシーンと合わせてみると面白いね。
サン・ロレンソ ・・・ 300m。1期ラストで「クラーケン級」と言われていたのと一致。
警護艦 ・・・ 300m。ガレータイプでサン・ロレンソと合わせて6隻いるので、
アルマダに参加した主力ガレアス6隻を再現させたもの?(作中ではガレアスではなく旧式ガレー)
準旗艦 ・・・ 800m。4本マスト帆船。大量の主砲を備えており、戦列艦と思われる。
主力艦 ・・・ 400m。帆船+ガレー。主砲を備えており、ガレアスと思われる。
高速艦 ・・・ 300m。帆船+ガレー。主力艦より帆の数が多く、主砲が見えない。
防衛艦 ・・・ 300m。2本マスト帆船。小型の戦列艦かフリゲートと思われる。
アンノウン ・・・ 20〜60m。よく見ると1本マスト帆船と、ガレーの2種類がいる。
ホラペディア楽しみだなあ
アンノウンが2種類なのはレパント海戦と厳島合戦、双方の残存船ってことか
レパントが帆船、厳島がガレーかね
そういやホラペディア今月かー
>>912 史実ではレパント参加艦はほとんどガレー。
ホラペディアが届けば武蔵のクリティカル巫女のズドンにも耐えれるはず
ズドンされたホラペディアを開くとそこには全裸の姿がまったくなくなってそうだな
点蔵の告りに行く宣言の後の外道どものパクリか発言にツボった
そういえば「みそぐ」って正しいのだろうか?
みそぎするが正しいんじゃね?と最近思った
どなたか
>>436の人形一覧の方の画像を別のロダにお願い出来ないでしょうか?
>>890 重力制御による高速移動(二期一話でやったやつ)のような急激な動きをやると周囲の天気が変わるレベル。
柴宏和 ?@HirokazuShiba
境界線上のホライゾン第二期、9話は8スタの今後を見据えた話数です。お楽しみに…。
すごかったのはわかるが今後を見据えたってのは何だ
ドキがムネムネしてきますな
茂が宗宗?
トーリとしんちゃんだけは絶対に会わせてはいけません
>>924 本命:ホラ制作で培ったものを生かせそうな企画が
対抗:8スタ含めたサンライズのスタジオ構成変更とかあって、それへの影響が
大穴:ホラに第3期以降が!
艦隊戦は劇場アニメ見てるのかと思ったぜ!
よくを言えば各シーン数秒ずつ長ければもっと入り込めるのに
>>924 話数しかも9話限定ってのがよく分からん
931 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 09:48:38.25 ID:TQPBtsoe0
そういやさ、今更ながら
キヨナリのいう異端てどういう奴らの事指してんの?
>>931 旧派(カトリック)以外全部
改派(プロテスタント)、英国教、ギリシャ正教、エチオピア正教、イスラム、ユダヤ、全部まとめて異端―DEATH!
>>931 旧派に対する改派を異端という
神道とかは異教
ガリレオは旧派の中の異端
>>931 Tsirhc教譜でありながら旧派を信仰していない者。
つまりプロテスタントや旧派本来の信仰から外れた悪魔信仰みたいな歪んだ信仰者だな。
>>930 8スタの今後ってなんなんだろうな。もしかしてガンダム回って来るんかなwww
936 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 10:08:37.37 ID:TQPBtsoe0
>>932-
>>934 サンクス。
この関係だと、むしろ旧派が異端ポジじゃね。
>>935 ガンダム回ってきたら、2年はホラ3期ねーだろうな・・・
>>936 宗教のステータスは歴史の古さと信者の数だからなぁ
そう言えば、東とミリアムはその後どうなった?←Sex騒動
941 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 10:18:08.43 ID:D1T6z1De0
>>879 941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 18:54:21.55 ID:F/oP7jao0
メアリが非処女?
忍者がNTR?
985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:54:46.55 ID:/Kb2ohCj0
>>941 史実のメアリは非処女…原作同…
史実はO牙の妻…
991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 19:58:35.05 ID:+WxcpXJu0
>>985 スペインのおっさんと結婚してたんだぜ
つまりバツイチ・・・
厳密に言うとバツヨンだけどね
書類婚!書類婚だからノーカンで御座るよ!!
8スタの今後を見据える9話か、9話すごい出来が良かったけどどうなんだろ
大きい仕事、大作もやってきますよってことかな
そーいやセグンドさんの襲名元のフェリペ二世は当時としては超先進的だった書類決済システムを作り上げたんだよな。
問題は先進的過ぎて彼以外に扱える人間がほとんどいなかったことだけど
>>945 イスパニアは世襲の貴族が力持ってたからね。まだ封建制を脱し切れていない。
当時のイングランドはすでに官僚制が確立しつつあった。
これはイスパニアの落日の原因の一つとも言われてるね。
951 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 10:31:59.26 ID:TQPBtsoe0
>>940 ネタバレになるが、来週あたり出てくるんじゃない?
>>940 ミ(そろそろ許してあげようかな…)
ミ「ねえ東、ちょっと話があるの」
東「ごめんミリアム! 余が悪かったから、余とセックスしy」
ミ「邪悪は去れぇぇぇぇぇ!!」
の無限ループ
>>941 キリスト教側は処女大事にするだろうが
日本側は処女の価値なんて無いしなー
日本っぽい忍者はむしろ非処女の方がいいんじゃ?w
>>950 それはわからないけど、こういう言い方ってスタッフのことかなぁと
大きい仕事って言うなら既に映画あるし
>>944 多分9話はスタッフが変わってる・・・というか、ベテランがフォローに回って
メインで動いているのが若手なんじゃないかと思う。
これで反応が良ければ、もう若手に任せちゃっていいんじゃないかなっていう。
残り話数少ないこのタイミングでこれをやるってことは、独立した若手で
3期やってくれるフラグと思っていいんですかね・・・?
>>952 でも
本当にしたいの…その…セッ、セックス…?
みたいな流れになると後が怖いな
あの武蔵のCICみたいなの、どこにあるんだろ。奥多摩?
>>957 ゴリ押し攻略完了というかなんというか……
>>956 ホラはもともと若手メインで作ってるんじゃなかったかな
今回さりげなく格好いいと思ったのは、セグンドの表示枠に描かれていた
煙を立ち上らせながらサン・ロレンソに迫る武蔵だな。
>>956 『この9話はスタッフが全裸で作りました』
という訳ではないんですね
安心しました
すげー今更なんだけど、武蔵って神代の技術使ったオーパーツなの?
それとも、金さえあれば幾らでも建造可能な船?
建造可能な船、ただ極東は航空艦の技術が発達してるので
他国で作るのは簡単ではない
ナルゼマルガって箒無くなって弱くなったって認識なんだけど
新しい箒は作れないの?
高いの?
えーと、じゃあ武蔵って、この時代の技術の粋を集めた最新鋭艦っていう理解でいい?
作中の何年前に建造されたんだろう
>>964 武蔵自体は南北朝戦争後に建造されたから現存技術で造られた艦だよ。
ただ、他国が武蔵と同等の艦を作ろうとすると、極東の独占技術があって技術的にも難しいし、そんな艦造る歴史無いだろって他所から文句言われる
>>968 相変わらず文句を言われるの基準が分からんw
エクスカリバーンとか文句言われないの?
>>966 ガッちゃんはテスターとして企業の技術試験機使ってたから箒は代わりの利かないワンオフ物
>>967 ベースは160年前に作られた4艦ですが、10年前に改修を経て今の8艦体制に成りました。
この際武蔵さんとかは記憶消去しているので実は武蔵さん10歳・・・?
>>970 あれは伝承にあったし、防衛戦にしか使えないからセーフ。
それでも鋳造当時には文句言われない様に根回しとかしただろうが
>>968 でも、作中の船のサイズと史実のサイズは一致しないよね?
サン・ロレンソが300m級で、これが史実の一般的な帆船(百トン級、全長30mぐらい)とすると、
鄭和の宝船みたいな巨艦はその10倍の3000m級まで歴史再現の建前でいけるんじゃないかと。
そういや処女とか魔女とかの話で思い出したけど
魔女狩りって
集団レイプ→処女じゃなくなる→「魔女だ!」→火あぶり
みたいな事横行してたよね?
あの二人がレズなのってもしや…
そういや次スレは?
>>975 確かにガッちゃんはレイプでレズになりましたね、ええ
979 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/09/03(月) 11:14:34.63 ID:MqIgOuEj0
大型艦は城の再現として作れるな
ただし技術と時間と必要性、があればだが
>>977 まじか…
レイプとか幼児虐待系はちょっと重いな
まあ、武蔵クラスの艦が造られない最大の理由は専用の港の建造が必要だからかもしれん
>>968 文句言われるなら極東が一番言われると思うんだが、なぜ武蔵はOKなの?
983 :
950:2012/09/03(月) 11:16:59.37 ID:MtVhopwn0
おおう、次スレ無理だったので
>>985頼む
減速お願いします、すいません
宗教は洋の東西を問わず為政者の道具として使われる事がままあったから、
お目こぼし的に好き勝手やらしてもらえていたからねぇー
立てるでござるよ
9話4回くらい見直してるけどおじさんの
「フアナ君ーー、立派になったなぁ」
の溜めとあのなんともいえない笑顔のシーン
何度見てもうるっとくるなぁ…最高だわ
>>982 そもそも武蔵自体が極東の民に地に根差した生活をさせず、独力で国を成り立たせない為の枷だからだよ。
その上で世界史上出来ない全世界規模の貿易を日本史側の再現としてやらせてるから、武蔵の存在は全世界の利益になってた
>>982 極東の場合は天鳥船の再現ってことらしい
神話の時代から空飛ぶ船あったもん!!ってこと
白鳥さん憑依型だけどフアナに対しては親視線と男視線どっちの比率高く演技してるんだろ
基本的に大型の航空艦は「城の歴史再現」として建造されることが多いんだけど、
武蔵クラスともなると「城の再現にしてはデカすぎるだろ常考」といちゃもん付けられるし、
何よりそこまでして武蔵クラスの大型艦を作るとなるとコストがかさみすぎて正直旨みが少ない。
すでに作られているもの(要するに武蔵)を乗っ取る分にはメリット大きいんだけどね。
ちなみに武蔵は艦名からも分かる通り「極東の土地を再現」という形で正当性を保ってる。
すていすてい
>>982 少々前、1期開始直前時点で
歴史再現的に支障がある国間交易の移動する仲介拠点だったり
金稼げるけどデメリットも大きい役を任せられたり
その儲けの大部分が他国への貸出になってたり
他国から追われた者の最後に行きつく場所≒厄介者の隔離都市だったり
開発当初はともかく、改修や追加造船の際に
色々根回しされた末、こうなってるかと
>>999ならアデーレのバストが突然10センチ成長、
ウェストが9センチ増加
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛