米澤穂信の推理小説作品『〈古典部〉シリーズ』のTVアニメ化!
不干渉主義で“省エネ”が座右の銘の折木奉太郎は、成り行きで入部した「古典部」の仲間に依頼され、
日常に潜匿する不思議な謎を次々と解明していく事に。爽やかで、ちょっぴりほろ苦い青春ミステリー!
===========掟===========
・【※実況厳禁】実況はアニメ特撮実況板(
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ…。
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ ・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→
http://monazilla.org/index.php?e=109 ・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
========================
●TV放映/WEB配信日程 平成24年4月より放送開始!
・千葉テレビ (CTC) 毎週日曜日 24:00〜
・テレビ埼玉 (TVS) 毎週日曜日 25:00〜
・TVQ九州放送 (TVQ) 毎週日曜日 26:30〜
・テレビ神奈川 (tvk)、京都放送 (KBS) 毎週月曜日 25:00〜
・サンテレビ (SUN) .毎週火曜日 24:00〜
・岐阜放送 (GBS) 毎週水曜日 24:15〜
・東京MXテレビ (MX) 毎週水曜日 24:30〜
・三重テレビ (MTV) 毎週金曜日 25:50〜
・日本BS放送 (BS11) 毎週金曜日 27:00〜
●スタッフ
・原作/構成協力:米澤穂信 (角川文庫刊「古典部シリーズ」から・少年エース連載)
・シリーズ構成:賀東招二 ・監督:武本康弘
・キャラクターデザイン:西屋太志 ・音響監督:鶴岡陽太
・美術監督:奥出修平 ・音楽:田中公平
・撮影監督:中上竜太 ・色彩設計:石田奈央美
・設定:唐田洋 ・アニメーション制作:京都アニメーション
・編集:重村建吾 ・製作:神山高校古典部OB会
●前スレ
【古典部シリーズ】氷菓 第百二十六号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1345904989/
●キャスト
・折木奉太郎:中村悠一 ・クイズ研究会部長:こぶしのぶゆき
・千反田える:佐藤聡美 ・クイズ研究会司会:日笠陽子
・福部里志:阪口大助 ・製菓研究会女子A:伊藤かな恵
・伊原摩耶花:茅野愛衣 ・製菓研究会女子B:升望
・折木供恵:雪野五月 ・中城順哉:近藤孝行
・遠垣内将司:置鮎龍太郎 ・陸山宗芳:森川智之
・入須冬実:ゆかな ・湯浅尚子:進藤尚美
・糸魚川養子:小山茉美 ・鴻巣友里:茅原実里
・十文字かほ:早見沙織 ・山内:寺島拓篤
・江波倉子:悠木碧 ・木村(漫研部員):竹達彩奈
・谷惟之:川原慶久 ・辺見(漫研部員):寿美菜子
・河内亜也子:浅野真澄 ・田名辺治郎:福山潤
・善名梨絵:豊崎愛生 ・お料理研究会部長:杉田智和
・善名嘉代:小倉唯 ・被服研(パンク):谷山紀章
・羽場智博:阿部敦 ・お料理研究会副部長:平川大輔
・沢木口美崎:伊瀬茉莉也 ・吉野康邦(放送部部長):吉野裕行
・杉村二郎:入野自由 ・花井:石塚運昇
・山西みどり:小清水亜美 ・吉田竹蔵:永井一郎
・園芸部員:杉山紀彰 ・吹屋:西村知道
・田山(奇術部部長):岸尾だいすけ ・中竹:二又一成
・瀬之上真美子:広橋涼 ・園:田中正彦
・勝田竹男:秦勇気 ・谷本:千葉繁
・尾道先生:山崎たくみ ・小成:諏訪部順一
・海藤武雄:小西克幸
●商品情報
原作(発行元:角川書店 1〜2文庫、3〜5単行本/文庫)
・1.氷菓
・2.愚者のエンドロール
・3.クドリャフカの順番
・4.遠まわりする雛
・5.ふたりの距離の概算
・文庫本未収録作品.連峰は晴れているか(初出:『野性時代』56号)
鏡には映らない(初出:『野性時代』105号 7月12日発売)
CD(発売元:ランティス
http://www.lantis.jp/news/all.php?subaction=showfull&id=1333723068)
・OP1「優しさの理由」〈ChouCho〉 [初回限定盤](DVD付)[通常版]平成24年05月02日発売
・ED1「まどろみの約束」 〈千反田える(佐藤聡美)&伊原摩耶花(茅野愛衣)〉 平成24年05月23日発売
・OP2「未完成ストライド」〈こだまさおり〉平成24年08月08日発売
・ED2「君にまつわるミステリー」 〈千反田える(佐藤聡美)&伊原摩耶花(茅野愛衣)〉 平成24年08月22日発売
・ラジオ「古典部の屈託」 テーマソングCD歌〈千反田える(佐藤聡美)&福部里志(阪口大助)〉平成24年6月27日発売
BD[限定版]¥7350/DVD[限定版]¥6,300 [通常版]¥5,250
・第1巻 平成24年06月29日発売 ・第2巻 平成24年07月27日発売 ・第3巻 平成24年08月31日発売予定
・第4巻 平成24年09月28日発売予定 ・第5巻 平成24年10月26日発売予定 ・第6巻 平成24年11月30日発売予定
・第7巻 平成24年12月28日発売予定 ・第8巻 平成25年01月25日発売予定 ・第9巻 平成25年02月22日発売予定
・第10巻 平成25年03月29日発売予定 ・第11巻 平成25年04月26日発売予定
※購入特典:
http://www.kotenbu.com/news/120504BDDVDcam.html 漫画(発行元:角川書店)
氷菓 (1) 平成24年04月26日発売
氷菓 (2) 平成24年08月25日発売
氷菓 (3) 平成25年**月**日発売予定
氷菓 (3) オリジナルアニメBD付き限定版 平成25年01月**日発売予定(受注締切平成24年09月29日まで)
※webカドカワマイショップ(
ttp://www.kadokawa.co.jp/shop/sp/shop_sp_201.html )の受注締切:平成24年10月15日18:00
トレス小説に「美」は関係無い。行為が醜いというシニカルで対義的なつながりならあるが
8月27日 2chのアニメ板で
本スレ立てをした心あたりのある者に
至急、
>>1乙をしなさい
密室だけで終わる話ってけっこう好きよ
>>1乙であります
今回のえるタソの見せ方はあざと過ぎてかわいかったです
なにげに新キャストテンプレに追加されてたのか
なんか最近アフィブログの記事のために荒らすお仕事する人たちが露骨になってきたな
誰でも
>>1に乙をすべきだといったあの言葉も、嘘ですか!
全然最近だけの話じゃねーよ
そういえば夏コミの薄い本でも主人公と千反田が密室に閉じ込められる本だらけだった
偽札で顔見知りに借金払うとかあり得ないわw
どう考えてもおかしい
偽札だと気づいてなかったんだろ
クズみたいな先輩だったんだろ
そういう事を平気でするDQN先輩だったから
偽札じゃねーかよこのヤローって言えなかったのかと
奉太郎の一人芝居見るかぎりDQNな先輩だったんだろ
偽札とわかってて使ったのか 強制でもされてないのになぜだ
腕時計の日付表示が変だったね
修正されるかなあ
いや、いくらクズみたいな先輩でも
顔見知りに使ったらアシがつくくらいのこと
知的障害でもない限りわかるだろうに
31 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 13:29:26.51 ID:rWl6BytK0
おかしいな〜廃部寸前の文化系なんて沢山あるけどこんな展開見たこと無いぞ(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
あの奉太郎一人芝居はエネルギーの無駄な消費にあたるのではないか
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 13:33:19.68 ID:TPWftzjQ0
>>29 るろうに剣心はトレス的不自然さがわかりやすいが、
小説でも同じことがいえる。肝を理解せぬままパクるから不自然に
ほうたろ「よし、いっちょこれまで運が良かっただけって証明してやる!やるからには真剣だ」
えるたそ「いまの放送から推論お願いします」
ほうたろ「偽札だあああ」
翌日の新聞
えるたそ「わたしの折木さんやっぱり凄い!」
後輩「あ、あの…この前…貸したお金のほうを…」
クズ先輩「あーあれね、じゃあ今金返すわ、はい
………ちなみにそれ偽札だけどなwww」
後輩「え…ちょっ…それは…」
クズ先輩「あぁ!何か文句でもあるのか!?」
後輩「い、いえ…何でもありません…」
クズ先輩「それ結構精巧に出来てるしどうせばれないんだから使っちゃえよww」
こんなかんじか
全然的外れでしたってオチかと思ったら
完璧正解w
せめてもうちょい笑えるリアクションすべきだったんじゃねーの奉太郎
「マジかよっ!」みたいな
>>30 自分の金として使ったってのはわかった
でも偽札を正当な金として受け取ったtってどういう意味だ? 貸し借りっていう正当な取引ってことか?
>>34 ※なお両者ともゲームの趣旨を忘れております
クズ先輩もさらに上位のクズ先輩に押し付けられてる可能性もあるからな
>>37 クズな先輩から金を返してもらったら偽札でしたってかんじ
クズ先輩の身内が逮捕されたヤクザだったりしたら
偽札の件ゲロッた後輩ヤバイよな
これからクズ先輩の容赦ない報復が・・・
素朴な疑問なんだが、岐阜の人って墓前に参るときは線香だけじゃなくて蝋燭も持参する?
「線香をあげてください」の箇所だけいかにも東京の人間が書いたみたいでちょっと気になった
>>43 岐阜じゃないが近くの出身だけど蝋燭はもっていかなかったな
エルたんの恥じらいがやば過ぎるわ・・・マジで今まで見てきたアニメの中で一番可愛いヒロインだ
諏訪部順一 @MY_MURMUR
発表されたようなので。現在放送中のTVアニメ『氷菓』の第20話に、錚々たる顔ぶれの大ベテランのみなさまと一緒にゲスト出演させて頂いております。
放送はこれからのようですので、よろしかったらゼヒ。
20話・・?ほう
>>44 そっか、つまらん疑問に答えてくれてありがとう
墓参りの様式って結構地域差出るらしいので、どうなのかなと思ったんだ
愛媛だが、箱に線香やロウソクマッチなどを入れた箱をお墓の所に置いてある。
来た人はそれを使うか持参した物を使う。
華も「生花」ではなく「しきみ(しきび)」を供えるのが一般的。
お皿に束のままの線香に火をつけて置いたりしてるのを見かけるが、地元では線香立てに2本ずつ立てる。
千葉さんも出るんだっけ
楽しみだなぁ
最後、奉太郎が初めて素直に笑った
やばい
この先ずっとこんな感じでつかず離れずのじれったい関係なのかな
>>20 私見なんだが、奉太郎とえるがピュアで可愛いすぎて
この作品に限ってはR-18の二次創作は読みたくないな…と思った
そういうのが好きな人がいたらスマン
雛より先にあきましてで何人か出るのは予想してたが・・・?
>>42 むしろ安易に偽札配ったクズ先輩の方がヤの字にフルボッコだろう
>>51 この作者は全完結作品で悲惨な終わりにしてるから、これもそうなるかと
捕まった下っ端が偽札作る
在校生に渡す
そいつが借りていた金を返すぞと文房具屋に行った生徒に渡す
使った生徒が謝罪文を送って発覚。
事情徴収で芋づる・・・・・。
ってことか、もしくは使った生徒が直接作ったチンピラ君から押しつけられたか。
悲惨な終わり方なんて耐えられるかよ
オレも首吊るぞwww
氷菓で悲惨な終わり方ってどんなだよ、死亡エンドか?
えるがダークフレイムマスターと再会する為に旅立つendとか?
はあ、来週が待ち遠しい。
えるの晴着がもっと見たい。
62 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 14:16:20.56 ID:rWl6BytK0
いまさら疑うものか!俺はお前を信じる!!
的な事を言ってしまうくらいのろけてるのが原作奉太郎の現状
録画したのみてきた
なんだあの二人のデレデレは!
こんなん今までなかったやろ!えるたそになにがあったんや!
アニメがラブラブ状態なのに原作で180度違う終着点だったらもう何を信じていいかわからない
わかりやすいところでいうと、人肉食とか
それも戦間期に腐るほどあったというグロ小説の「翻案」()だが
>>67 原作の終着は10年後だ、その頃にはアニメが遠い昔の良い思い出になってるさ
>>69 ホレたかどうかは分からんが、えるの中で意識改革があったかもしれないんやで!
次回予告は今見たけど
どう見ても初詣のついでに実家にご挨拶です
こんだけ楽しいのにバッドエンドなんてサザエさん最終回レベルの都市伝説だろww
もう殴る壁ないんだけどどうしよう
あきましておめでとうは古典部で一番好きな話だから楽しみ
76 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 14:32:56.79 ID:rWl6BytK0
>>59 ほうたろがその気なのに、えるたそにしてみれば単なる疑問解決マシーンでしかなかった、とかか?
二人がその気でも、千反田家にしてみればえるたその嫁ぎ先は決まっていたとかか?
n.∧_,,_∧n
ヽ( ;ω; )ソ
〉 |
√r─‐ァ.)
ー'' 一
やだ───!
今回久しぶりにクラシックが使われてたな
79 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 14:35:21.63 ID:g02OoqMf0
なんか今回一番おもしろかったな
やっぱごちゃごちゃ人がでてこないほうがいい
おもしろかったー
俺にも理解できたしな
一話完結であっさりした内容なのもGOOD
今までの話の中だとこれと枯れ尾花が好き
>77
やめてください氏んでしまいます
えるたそが奉太郎の才能に本気で惚れ込んで
こんな田舎ではなくもっと広い世界でその才能を発揮してほしいと期待して身を引くとかが一番ありそうなバッドかな
>>58 アニメと原作は完全に別物だし、
どうせ原作が完結する頃にはお前も存在を忘れてるから安心して良いよ
奉太郎は文系、えるは農大で自然消滅
なんか同じ大学に摩耶花がいると予想してみる
えるとは卒業後に自然消滅。その後聡史と喧嘩別れした摩耶花とくっつくエンド
>>81 ブヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
そういやハルヒって完結したの?
>>85 なんでおまえはすべてを掌握してるような感じなんだ?w
>>87 里志は大学受験に失敗か
だから補修をくらわない程度には勉強もしとけとあれほど・・・
>>87-88 小学から、ずっと同じクラスでずっと嫌だったのに
なんであんたと一生同じ家で暮らさなきゃいけないのよ!
とか、いいながら結婚か。
つんでれすぎる・・・
全てを掌握せし者、チタンダエル
>>92 何故大学にしぼる
さとしは普通に専門行きそうな気がするわ
96 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 14:55:52.99 ID:J8ox5yqf0
古典部というから見てみたら探偵部だった
野性時代に載ってた短篇までやったのに驚いた
事実上制作予算の調整用の手抜き回か
原作全く読んでないつもりだったけどこの話だけはどこかで読んでるわ
オムニバス系の本にでも収録されてたのかな
2人とも男だと思ってた記憶があって戸惑ったけど内容的は完全にこれだった
原作読んでるから、内容理解して楽しめたけど
未読の人は今回みたいな話。どうなんかな。
理詰めの推理パート、ついていけてるの?まあ、本命はえるとほうたろうのイチャラブなんだが…
ようするに自分を悪く見せるために適当な理屈をつけてたら
逆に真相を的中させてしまったってことか?
>ようするに自分を悪く見せるために適当な理屈をつけて・・・
最初はそのつもりだったが途中で忘れてマジメに謎解きをした
しかも、えるからの評価をさらに上げてしまっているという。
>>101 最初は適当な推理する予定だったが、いつの間にか本気で推理してました
ってオチじゃないの?
面白かったし推理の筋も理解できた、はず
場面の転換とか少ないから地味ではあったが
ほかの話にありがちな「それ推理しなくちゃいけないの?」
な無理矢理感が無くて実にすっきりとした後味
自分は天才ではない、いままでの推理は運だ、理屈なんていくらでも都合よくつけられる、だがそれは真実とは
限らない、ということを証明しようとしたら、見事に的中してしまっただけでなく、そもそもこの目的すら忘れるくらい
推理にのめりこんでしまったということだ。
最初から本気でしょ
凄い人間じゃないと証明するのに手を抜いてもしょうがない
>>106 つうかエルが恋してるってことでいいのだと思うんだが。
>>77 古典部シリーズの続きとして書かれたものの没になってしまい、別の出版社から古典部と関係のない別作品として発表された
「さよなら妖精」ってのがあるんだが、それのオチが割と本気で読者をへし折りに来てる
作者自身が「テーマとして正しい自己認識に至れるかってのがあって、さよなら妖精の主人公はそれに失敗した」と言ってるから
古典部が作者特有の苦いオチになるかどうかはほうたる次第
>>100 こないだのたなべのは何回か見返してやっとわかったけど
今回のは同時進行で一発で理解できた
すでにホータローは一回間違えたりしてるし、
ある程度推理力があっても完全ではないのは
映画の回で証明されてるではないか。
放課後の放送だからうんぬんってところのSHLってなんの略?
次回はいよいよ結婚のご挨拶か・・・
メモやえるの突っ込みで推理が行きつ戻りつしてるのがわかるからわかりやすかったと思う
姉には及ばないってだけで、映画の件でも普通に奉太郎は天才的に見えたがな。
最終的には真相に近づいたし
これさぁ、原作はラノベなの?そうだとすると、このアニメの映像みたいに
キャラクターのイラストって原作当時からあったのかね?
アニメ的な見方ではなくって、普通の小説的な捉え方で作者書いてたら
主人公カップル別れ別れエンドも普通にありえそうでいやだな。
最終章で、10年後、リーマンやってる独身ホータローと、子持ちエルがすれ違って
挨拶して終わりとか、せつなすぎんぞ。
118 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 15:20:43.20 ID:MeLtSntC0
>>115 奉太郎一人で考えると突っ走って単純なすっぽ抜けに気付かないな
映画のときも総突っ込みうけて間違った地点まで戻って正解に辿り着いたし
>>109 守屋は名前が3文字じゃないから主人公ですらないからな
>109
> 「さよなら妖精」ってのがあるんだが、それのオチが割と本気で読者をへし折りに来てる
「へし折り」をどういう意味で使ってるか判んないけど、基本的に「さよなら妖精」は
登場人物には厳しいけど、読者には限りなく親切で優しい小説だと思うぞw
>>117 原作当時からは無いけど
漫画版になってから
>>117 初版当時の挿絵とはまったくイメージ違うよ
これはアニメ化で昇華した作品のひとつ
アニメのキャラデザは漫画版をモデルにしてるな
最初の方、えるの「見つめ直したことが無いからでしょう?」は
もう恋人というか既に夫婦みたいな感じのしゃべり方だったな‥
あと、あの岡崎系のジト目は結構好きかも
それから「きな臭い」のスルーされっぷりはワラタ
>>120 哲学風味な話をかじっただけのアホがする妄想説教が優しいというのなら、そうかもな
>>121 >>122 ありがとう。でも、このアニメの雰囲気のつもりで作者が原作書いてたら
別れていくエンドってのはありえない気がするけど。
もっとリアルで生々しい実写的イメージで作品かいてたら、切ないエンドは
充分ありえる気がするなぁ。
ホータローって勉強そんなにできない設定でしょ?探偵とか刑事とかはリアリティ
ないけど、検事、弁護士、記者などのルポライターだったら、あの洞察力は
マジで役に立ちそう。どれも結構学がいりそうだけど。
きな臭いの所はスルーされてもむくれるだけなんだな
食い下がられて話しが脱線しても困るけど
折木はどうかすると不自然なくらい、データベース的能力に欠けてるんだよな
里志の出番のためにわざと知らないふりしてんじゃないかってほどに
>>123 いや漫画版がアニメのキャラデザで描かれてる
>>126 少なくともアニメの雰囲気では別れる方にはいかないと思う
アニメは薔薇色エンドを期待したいね
>>126 奉太郎に関して言えば原作の「嫌われ者」のほうが
カッコいい
132 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 15:32:36.26 ID:kKvzXfbU0
>>117 キャラデザの西屋さんは、漫画版のキャラ原案も担当している。
つまり、メディアミックスが決まってから。
>>128 そうすると、将来は、ホータローが検事やってて、サトシが記者やってて
お互いが困ったときに洞察と、データーベースを頼りあってて
事件なり何なりを本質を解き明かしていく、みたいな関係性だったら
まぁ、リアリティもそう失われずにおもろそう。
続編でそこまでいっちゃえば、良いんじゃないかなwそれで、お互いの彼女も
嫁におさまってるみたいな。
原作に限りがあるから2期はない。
ここまで来ると、今更変な終わり方は出来ないでしょう。
僕達の恋は始まったばかり・・・を匂わせる程度では。
さよなら妖精は、簡単にいえば銃弾が飛び交ってるような場所だと強くなったと妄想できる
「アホなミリヲタと作者」の話。まあ、リアリティに幻想を抱くあの世代にありがちな
原作ではほうたるが知ってたことを知らなかったことにされたりという改変はかなりあるよ
失踪者が7年で死亡扱いになるとか、今回の理屈と膏薬はどこにでも付くとか
原作読んでるとほうたるが学校でぴったり平均の成績とか神高のレベル高ぇと思わされる
>>135 米澤穂信特集に載った6ページくらいのやつか
それはキャラデザが違う
わたし折木さんのこと気にしてます状態やな
関谷さんをダシにデートの口実作ってんじゃねーよクソビッチ
墓デートとは良い趣味してるなww
>>128 ホームズとワトソンなんてそんなもんやん
>>140 まあキャラのイメージ通りに書いたらだいたいみんな似た感じになると思うよ
>>141 田舎の、しかも旧家の墓なんてのは家のすぐ近くにある
墓参りのあとは冷たいものでも一杯とか言って家に連れ込むのは自然な流れ
そこで家族に紹介すれば、あとは分かるな
>>143 なんだそりゃwwwwwwwwならねえよw
墓デートか
そういえば一緒のお墓に入ってくれますか?という古典的なプロポーズがあったな
>>140 ん〜、摩耶花以外の3人の雰囲気は、野性時代のキャラデで決まった感じかもねぇ・・・?
来週は墓デートなの?
>>149 違うけど、今回以上に壁を乱打したくなる回である事は保障する
何でもかんでも京アニの手柄にしようとすんのやめろw
だから宗教って言われんだよ
>>149 えると奉太郎が密室に閉じ込められてムフフなラノベっぽい話
9マイルでは遠すぎるか
今回の話が、ミステリーとしては一番出来が良かった気がする
間違えておっぱい揉むとかラッキースケベはいらないからな!
>>151 誰に言ってんだよ
まあ、この作品に関しては、京アニの演出と構成力の勝ちって感じだろ。
原作のよさを出しつつ、独自に膨らませてる感じ
エルちゃんのやり口が気に入らない人ってけっこういるんだな
口でやるのか
>>155 京アニの良さばかりで原作の良さは出てないよ
俺はイリス先輩との三角関係を所望する
?
Pixivの初期らへんは最初にイラスト描いた二人より
野性時代のを基にしたのが多いし、京アニも参考にしたでしょ?
>159
とらのあなかメロンぶっくすにでも行ってこいw
原作くっそつまんなかったけどアニメは楽しめてる
163 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 16:03:19.89 ID:BlV++vPtP
>>158 そもそも原作の良さってなんだ
ちょっと痛い中二病主人公が淡々と日常の謎を解いてくだけの話だろ
最初アニメ化って聞いたとき
地味過ぎて映像作品として成立すんのかよwって思ったわ
宗教ってそれ最初のCMがそれっぽかっただけの話じゃ
氷菓が始まった時
今回は女の子二人だけかよ・・・と思っていたが
えるたそ1人で十分だったでござる
>>163 そのちょっと性格悪い奉太郎がえるによってたじたじになって
どんどん良い方向に変わっていく様が面白い作品だったんだがなあ
原作の良さか……
高校のチャットを使う大学生の滑稽さ……とか
まぁ2chアニメスレで日がな一日アンチカキコを繰り返すよりは、滑稽じゃないと思うけどなw
黒髪お嬢様と主人公と背が低い軽い友人ってそんなに変えようがなくね
意識したかどうかはデザインした本人に聞いてみるとかしないとわからないと思う
>>160 したでしょ?言われても西屋のインタビューじゃ野生時代がどうこうは
一切言ってないし、0からデザインしたのは大変だけど楽しかったとかは
言ってる
(胸を大幅に増量された)黒髪のお嬢様だな
アニメと文字媒体を単純に比較はできないけど、アニメはキャラ付けがものすごく単純化かつテンプレ化されてるよな
原作の良さを出すというよりはアニメ独自の要素を盛ったといった方がしっくり来る
商売的には正解だろうと思うけど、ハルヒやフルメタほど原作ファンの満足度は高くないんじゃないかと思う
Xは何故一目見て偽札だと分かることが出来た?
「古典部」は、同じ長編内ですら設定や人物像がぶれてるぞ
新作の某掌編からいえば奉太郎の特質に中学時代の里志が気づいてないはずがないが、
もちろん気づいてないことになってる
>>175 お札に「こども銀行」と書いてあったから。てへぺろ
>>175 記事になってたからそれに特徴とか載ってたのかも
179 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 16:31:08.68 ID:BlV++vPtP
>>174 そもその謎がメインで
一般的なラノベに比べキャラクターが弱いから仕方ない
キャラ付けしないと映像娯楽作品として成立しない
ていうか、原作信者の中にも共通見解が無くて、これはああだ、いやこっちだっていう解釈の差が
非常に埋め難い感じ
俺は
>>176みたいにブレがあるとは思わんし
>180
そいつに触るな。ID見てみろ
今回の話ってつまり
もっと奉太郎と親密になりたいから会話の理由を適当にでっちあげたんでしょ?
あざといわ
氷菓が失敗作前提で語る人が急に現れたけど
これって高度なツンデレ?
実は逆の解釈だと判断すれいいんかい?
とにかく今回でカップル成立や
それでええんや
薔薇色や
185 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 16:46:30.77 ID:QaCSlUXl0
>>183 やってる方はなんらかの工作の意図があるのかも知れません。
エンタープライズ号の進水か
奉太郎が推理のとき前髪ギュムッてするのは
一休さんがトンチ使うとき頭クリクリするのと同じなのかな
>>182 勝負を持ちかけたのは奉太郎の方なので正しくは
「もっとえると親密になりたいから会話の理由を適当にでっちあげたんでしょ?
あざといわ 」
だな
結果だけ見ればニセ札は当たってたみたいだけど「人間的立場が上のY先輩から借金の返済で貰った」等の
諸々内容や過程まで全部正しかった、というわけじゃないんだよね?
まあ今回はプロセスまで全部正しいかどうか、なんてイチャイチャ展開的にあまり意味ないことではあるとは思うが
ここまでくれば奉太郎がどの程度正確に推理できるのか個人的には知りたいところ
>>159 イリス先輩って婿取り戦線から離脱した人だろう
それより、かほさんだよ
えるにとって強敵(トモ)だよ
googleの急上昇ワードにアナロジー…
墓デート...椿くん!
>>188 んなわけねーから
このアニメは奉太郎視点だし
奉太郎は毛ほどもえるに・・・いや興味はあるにしても、親密になるつもりはない
むしろ恋愛とかめんどくさいと本気で思ってるタイプ
えるの策略に見事にひっかかったんだよ
とんだ策士だよ奴は
なんだかよくわからないけどとりあえず壁殴っときますね
まあ氷菓みたいな青春に比べたら
オレの青春の思い出なんてクソや
耳クソや
俺の人生つまんね俺の人生つまんね俺の人生つまんね俺の人生つまんね俺の人生つまんね俺の人生つまんね俺の人生つまんね
19話見てから胸がキュんキュんして止まらない…
ま、こういうの見て思うのは、
オレはどうして男子校に進んだのかってこと・・・
あれはまさに懲役3年みたいなものだった。
人生充実してたらこんなとここない
充実アピールしてる人もしてないからここにいる
>180
二章の里志は奉太郎が「当てになる」と言った
入学当初なので中学時代に類似経験がないと言えないが、のちの里志は奉太郎のこの特質をかつて「知らなかった」
矛盾だが、馬鹿にはわからんか
204 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 17:20:36.16 ID:AuQgXOtC0
恐ろしいわねえ、学校中で窃盗罪だの強要罪だの偽造通貨収得後知情行使罪とかw
野タトで催した際の花摘み・キジ撃ちイ立は誰しも経験の有る戸斤でしょうが、
偽札をそれと矢ロって使うに至っては、余りにヒャッハーww
>>198 共学に進んだからといって薔薇色になるとは限らないんやで…
ないんやで…
一人芝居の後、えるの顔見て
恥ずかしそうにするのが青春なんだなーってオモタ
>>200 なんだ、この美しさは…
どことなく、生徒会長の雰囲気に似てる感じも。
208 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 17:40:36.34 ID:AuQgXOtC0
刑法152条の規定では、偽造通貨収得後知情行使罪にイ寸いてその使用した額面
の3倍以内の罰金・科料を科されるわw
大人なら逮捕→田各式起訴か客頁が多ければ公判、20歳でも少年保護手続ねえww
意外と民度の低いネ申山高校w
ほうたると十文字さんとの間に面識はないはず。
しかし、OPではほうたるの夢の中に十文字さんが正確な姿で現れている。
これはつまり、ほうたると十文字さんは運命で繋がれているということなのだよ!
210 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 17:41:32.87 ID:ez/r59og0
>>109 ネットで粗筋読んだ感じでは好きになってヤレそうだった女が結局セックル出来ずに分かれたて話みたいだな
やってスッキリして次ぎ行けば違った展開になったんだろうけどな
やっぱやれなかった女には未練残るよな(´・ω・`)ショボーン
211 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 17:47:31.14 ID:ez/r59og0
>>176 ばーか 男子三日会わざれば刮目して見よとあるように作中で急成長したから別人に見えるだけだ
人間の成長をなめるなよ!
212 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 17:48:17.69 ID:AuQgXOtC0
あー、
>>208の下から2行目、「20歳w」→「20歳未満ww」ねw
>>189、無論、その部分はほうたるの想像ww
ただ呼び出されたと言うだけでは、本当に偽札を使ったかどうかすらも怪しいわw
偽札使ったやつなんてわれたら警察も学校に連絡なんてしないからな
あえ?われてないから突き止めるために連絡きたんでしょ?
なんかこの学校遠回しのめんどくさい奴ばっかりw
>>210 なんとなく古典部シリーズのバッドエンドVerなんじゃないかとオモタ
自分はアニメ組だけどアニメ氷菓の二人がそんな結末になるとはとても思えないな
きれいに終わって欲しいよな
くっつかないまま終わってもいいけど
絶対にくっつきません!!って言い切られて終わると悲しい
今回は大罪以来ほとんど部室が舞台だったな
>>190 だから正月にわざわざ奉太郎を連れて,
荒楠神社に行ったんじゃないのか?
衆人の目がある所で,御一緒に.
221 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 18:12:07.63 ID:AuQgXOtC0
偽札は使ったヴァ○を辿って行けば、真犯人の行重カ半径が害リり出せる牛勿ねえw
ATMとかを馬扁すのは非常に難しいけど、自貝反機なら高客頁糸氏幣の使え無いの
が多い代わりに、比較的低リスクでテスト出来るかしらww
無人ガソリンスタンドとか、本牛勿なのに突き返されてムカイ寸いたりもするけどw
原作はともかくアニメの二人はもうセックルしてるお
まあなんにせよ先週と今週で距離がグッと近くなったんやな
特にえるからの歩み寄り
まあえるたそは子供産みまくるだろうな
それは確実
>>225 やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことは手短に
里志と摩耶花は進展なしで終わりそうなのか?
こっちもイイ感じにまとめてくるかな
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ 壁殴り代行です
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ レオパレスの薄壁から嘆きの壁まで
\ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ お客様のニーズに合わせたきめ細かいプランを提供いたします
`、ヽ. ``Y" r ' お気軽にご相談ください。
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
えるは遠垣内とくっつくんじゃないの?
>>174 そもそも原作ファンなんてほとんどいないし
>>210 個人的経験からだが、やれなかった女との恋愛はずっといい思い出のままだ
233 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 18:47:52.79 ID:gtBvJ3/p0
>>100 原作未読だが面白いし、理解できた
ちょっとぶっとんでる気はしたけどw
もっと平凡な理由いくらでもありそう
だけど奉太郎はなぜあそこまで頑なに自分は運が良いだけだと思っているんだろう。
普通なら「あなたはこういう才能がある」と言われたらうれしいはずだが。
愚者のエンドロールでの入須との件がある前から奉太郎はそんな感じだったな。
「理屈とシップはどこにでもくっつく」 by折木奉太郎
>>234 拳を天に突き上げながら立ち上がって、ひゃっほーいと叫べる折木さんじゃないから
過大評価されるよりかは低く見積もられたほうが
いいっていう奉太郎の気持ちも分からんでもない
>>234 一種の自己愛だと思う
奉太郎にとっては「素直に喜ぶ自分」よりも「客観的に自分の価値を見極める自分」のほうが価値がある
高二に早めに罹患して脳に達したんだろう
241 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 19:04:40.67 ID:ox3fMvr40
いくら何でも無限の可能性から偽札に辿り着くとか無理
ほうたるは超能力者
242 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 19:05:26.71 ID:ez/r59og0
奉太郎とえるのいちゃいちゃやりとりに既視感があってずっと考えてたんだが
アレだ、カッコかわいい宣言だ
奉太郎=藤原啓治
える=矢島晶子
と想定すると驚くほどしっくり
える「ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。折木さんマジ最強ッスね。折木さんに敵う奴なんているんですかー」
奉太郎「いねーだろー、いるか?、いねーだろー」
>>234 あれはエルの求愛を恐れてるんだよ
ドーテーにはドーテーにだけ出来ることがあるのだ。
お札使って、それがニセ札と知ってたかどうかなんて、どう判断するんだろ?
ニセ札ってホントババだよなぁ
使えば犯罪だし、届け出ても一万円は返ってこないし
>>239 本当に価値がないと思ってると予想
スポーツでも金儲けでも勉学でも容姿でもないしな
今回の話で原作者が文句を言ったらしいが本当?
>>248 見た人のとらえ方次第だねー。
自分は、別に文句を言ったわけではなく、ギャグが滑っただけだと見るけど。
ほうたるはえると付き合うことになってもイリスと浮気しそう
251 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 19:19:14.65 ID:ez/r59og0
>>249 原作者が一番要らないじゃないか
つうかどう考えても今回の路線で小説書いてたらアニメ化も早かったのに
>>251 そもそも読者としては(そして、おそらくは作者としても)、
アニメ化なんかされるとは思ってなかったし。
むしろ、アニメ化されるのなら、コミカライズされた小市民シリーズだと思ってた。
奉太郎の奴普段は省エネ気取ってるくせに
好きな女のためなら一人小芝居までやりやがる
現金なやつだ
前からやたらと悪意を持って邪推するのがいるからな
>>253 スレさかのぼれ
そうすれば文句云々は一部のアンチが騒いでるだけってことが分かる
原作者は文句いったんじゃないよw 壁殴ってただけだよw
奉太郎のキャラだと、キスまでは簡単にもっていけるだろうけど
その先が生半可な努力じゃ進展させられないだろうね
「肉体関係って気になります」と言わせられるかどうかがカギ
米澤「なにあの構図!あれもうキスしてんじゃん!ふざけるな、もう壁残ってねーよ!」
↓
米澤「未放映地域の壁がなくなったら修繕する人大変すぎるだろ。消しておこう」
これでFA
もうさ、奉太郎とえるたそは結婚しろよ
いままででいちばん面白かった
今回奉太郎が読んでた「ご冗談でしょう、ファインマンさん」、
これどういったシンボライズだろう。
えるたそのうざさが増してる・・・・
原作者の意見って深読みされがちだけど
言ってること俺らと大して変わらない気がするぞ
この作者のツイッターは「非リア充ぼっちネタ」が芸風だからな
今回はそのネタが、芸風を知らない層に誤解される→アンチにいいように曲解拡散される
の流れが発生しただけのように思う
ようはギャグがただスベリしてしまっただけと思われ
アニオタ「キスに見えるようなカットは必要だったのか?」
米澤「キスに見えるようなカットは必要だったのか?」
意味が180度違うんだよ
何か頭がお花畑な奴がいるなぁと思ってたけど
根本的に話が噛みあって無いんだな
267 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 19:46:04.61 ID:AuQgXOtC0
>>251、は?w
放課後に流れた教頭のアナウンスにイ寸いて、2人がただしゃべってるだけの
それがアニメイヒを早める?ww
イミフw
そもそも小説家はアニメ化してほしさに書くわけじゃないだろ
俺の摩耶花が出てなかった涙
今回の話の登場人物
奉太郎
える
柴崎(声だけ)
今見終わったけど、謝罪文いらなくね?
店主が偽札発見→警察に通報→小学生向けの店で1万円を使った客は限られているから結構絞れるよね
生徒Xは罪悪感に呵まれて謝罪文と弁償を申し出たのに、
ケーサツ呼ばれて、無理矢理お白砂に引っ張り出されるとか、文具屋の老夫婦も容赦ねぇな
まぁ重犯罪だけどさ
バカの壁は一生破れないだろうから安心だな
>>266 仮にそうだとしても、この作者はアニメと原作の違いと、それがあって然るべき事だと分かってる人だぞ
アニメはアニメとしてその表現手法は尊重してるはず
以前そういうコメントをしてた
前スレとこのスレを壁で検索してニヤニヤしましたすまん
>>276 ぼっちキャラ米澤としてのネタだよ
例によって読解力のない奴がしたり顔で難癖つけただけのこと
「ある日俺が部室で千反田に圧し掛かられながら『これは、ゲームだったろ?』と言ったとする。
それを見た者はこう思うだろう。『折木君は千反田君にキスされているのだな』と。
しかし里志や伊原はこう思うかもしれない。『ああ、いつもの千反田さんだ』と。
どちらの推論も理にかなっている。どちらが正解かを言い当てるのは、運としかいいようがない」
>>276 まあ今週は越えちゃいけないライン越えてたからな
こころあたりは個人的に楽しみにしてる話だともコメントしてたしイラっとしたんじゃないの
>>273 理解力イマイチだけど、店主は(それがニセ札だと)言わなきゃ分かんなかったんじゃね?
283 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 20:00:00.06 ID:ez/r59og0
じゃあ俺は心の壁を殴り開けようかな
>>273 謝罪文がないと、
店に謝る気がない→罪の意識なし→校内放送しても出頭の見込み薄→放送自体なくなる
となって、今回の話自体が存在しなくなる
>>273 謝罪文があるから、昨日じゃなく10月31日だし、呼び出せば来る可能性があったわけよ
そうでなければ、ほっかむりした奉太郎のように、しめしめ、俺だということはバレてない
と犯人に思わせるだけだった
お前らぼっちのことよねぽっていうのやめろよ
馬鹿はこうやって話をずらすとすぐ乗ってくれるから楽だよな
なあ、米澤信一くん
>>253 ツイート自体はもう消されている。消えた時点で滑ったギャグを狙った訳じゃないと察して下さい、だな
後ろからのカメラがいかにもキスしているように見えたのでちょっと…と
スレがカプ厨&原作厨多めなんで都合の悪い事は見なかったことにしよう、と。詳細は前スレの放送直後のレスで
>>280 ほーたろーの声で脳内再生されるのは何故?w
じゃあマジレスモードで
よねぽは「これは恋愛の話じゃない」って点にはこだわってるはず
でもアニメは分かりやすくするために恋愛色をわざと残してる
一話の触手は原作原理主義者がどう言おうと、あれは一目惚れの演出だよ
292 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 20:10:17.74 ID:AuQgXOtC0
>>274、言射罪で済むなら刑法は要らねーからw
偽札を使うイ可て、本来、刑務戸斤行きの重大犯罪だと思いなさいww
てか、豚肉買うのに偽札とか、タイムリー過ぎて吹いたわw
謝罪文があったという前提で話が進んでいるけれど、
謝罪文の存在はあくまでほうたるの推測の中での話だから、
実際にあったとは限らないのでは?
面白かった。
結局推理は当たってたって事でいいの?
「Xが謝罪文を書いたから、呼び出せば出てくると考えた」って無理ありすぎる
匿名の謝罪文である以上、呼び出せば出てくる、なんてことはない
もし「謝罪文を書いた=出てくる」なら、それはホウタロウがその前に言ってる
「自首すればいいだけのこと」という状況となんら変わらない
>>293 それを言ったら、最期の新聞も完全な無関係記事って可能性も・・
>>296 自分がその立場になってみると、警察にはいきたくないから、店に謝罪をってのはありそうだけど。
仮に逆らえない相手からの偽札っていうのなら、そいつにも気を使って余計に警察沙汰にはしたくないだろう。
マスターチーフも基本運で乗り切ってるし
奉太郎もそんな感じなんだろう
沢木口「どうでもいいじゃない、謝罪文なんて」
奉太郎は明らかに以前からえるに性的な欲望を感じてるムッツリなんでおいといて
今まで、えるが無防備に奉太郎に急接近やボディタッチをかますのが見ていて
どうにも鼻について仕方なかった。15にもなって、ああも異性へのアプローチに
無頓着なのは異常。とっくに生理がきてる年頃の女があの態度はないわ
あれじゃまるで幼女の感覚だし、キャラクター付けとしておかしすぎ
だから、今週ようやく奉太郎を異性として意識したのは好感が持てた
それが恋愛感情だろうとそうじゃなかろうと、異性に対する慎みを持ったのは良かったよ
やっと千反田えるが人間らしい自然なキャラクターになった感じがする
意識するようになったきっかけは、先週のあれかな?
「それってとっても...うまく言えません(濡れちゃいました私)」って奴。
しかしカプ厨大歓喜の回だったな。
京アニの演出があざとすぎて笑っちまったww
>>303 今週を踏まえてみればそういうことになるんだろうな
先週だけではそうかも?くらいの推測でしかなかったが
見事な推理です
ホントか?
ええ、本当です。見事なものです。すばらしい
稀な意見だ
他の人はなんて?
『うるせぇ』って
307 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 20:31:22.56 ID:ez/r59og0
>>291 >よねぽは「これは恋愛の話じゃない」って点にはこだわってるはず
(´-`).。oO(だから売れなかったんだよ)
本来萌え作品じゃないんだよこれ。
そういうの見たいならラノベ原作でも見てろって思っているんだろう
それってとっても…
男女がいたら恋愛がテイストとして入ってくるのは
どんなジャンルの作品でも普遍的なもんだけどな
むしろラノベのは恋愛じゃなくてハーレムだろうにw
この話が賞取れなかった理由が、選考委員に元教員だかがいて、
「こんな校内放送はありえない」
って言ったから。みたいな話聞いたけどほんまなんかな。
作中でもセオリーから外れてるって言ってるのに、それでもダメだったのか。
おじは、しんだのだね
おれきほうたろう対ホームズって話をみたくなってきた
男女の恋愛模様を描いたらあざといとは
>>299 警察に行きたくないなら
校内で呼び出されても出て行きたくないはず
でも恋愛はこの作品にとっては邪魔なだけだ。
恋愛がメインだったり大きなテーマの作品なら別に。
ただ氷菓はそういうわけじゃないからなぁ・・・・
>311
「学校は絶対に警察を入れない」だったと思う
そんなこと言って刑事事件を学校内で処理しようとするから(ry
俺は中学の時、目を閉じてみろ
つって命令して、女子生徒がめを閉じたところで顔を近づけていって
後1センチぐらいで唇がふれあうところで目をあけられてビンタくらったことが
ある
「目を閉じてろっつったろ」
「開けてよかった」
あまり頭良くない売文屋とアホ読者が罹る「ひそみ病」ってやつだよ
ひそむのがかっこいい・上手と思い込む
>>318 「目を閉じろ」って言って、素直に従ってくれる女子がいるだけで、もう何もいうことは無い
きなって何?
>>323 キナ、キーナ
ミロキシロン(英語版)(キナ quina) - 南アメリカ原産のアカネ科の薬用樹木。かつてのキニーネの原料。
きな臭いの語源は以上の通り
燃やすと独特の臭いがする
あざといって言葉もアニメどっぷりのオタク連中があざとい!って言ってるのと
大してアニメみない層がいうあざとい!ってのと内容がまったく別だろうね。
前者だと死ねよおっさん、後者だとそっかーって感じ。
今見終わったがえるたそがすげー折木さん気になっててかわいすぎたな
夕日に染まる二人だけの部室で会話を弾ませる二人
灰色とか省エネとかほろ苦いとかはまったくない回も良いもんだw
329 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 20:58:43.52 ID:8cLA+vxSi
・前回
ほうたる「 先生には会うことはないだろーが、ヘリ好きとか不用意だ。人の気も知らないでってやつだ」
える 「 折木さんて、優しいです!抱いて!」チョロイーン ジュンジュワー
・今回
ほうたる「 我が校の生徒が紙幣偽造の犯罪に巻き込まれている...」ドヤァ
える 「 思えば遠くに来たものです。。」(謎へブン状態)
な、なんかこの二人前回と言ってる事が矛盾してないか?
奉太郎「これはゲームだ」
奉太郎「景品はお前だ」
里志も麻耶花も登場なしは初めてだな
折木が凄かった(小並感
あと3回か。
次回は二重の意味で壁殴り屋の出番だ。
その次は壁殴っていた人たちが「ホータローざまああああああwwwww」となる回。
まあ、さらに次の回にまた壁殴るんだけど。
灰色は壁と共に砕かれました。
>>335 ネタバレは死んでくださいね 期待してます
特典23話でイチャイチャ回ですね、わかります
ほうたろうって地味に凄いよね この才能活かした方が良いと思う
>>275 『バカの壁』は、どんな恐ろしいことが書かれているのかと恐る恐る立ち読みしたが、
「イチローの十倍練習しても、二軍選手はイチローのようになれない」と書いてあったので、
安心して棚に戻したw
上京して売れない探偵業で食いつなぐ奉太郎と、ただ同然の給料で働くえるか...
>>335 得意げにネタバレですね、人の嫌がることするのってって最高ですよね^^
>>332 振り返ってみても、灰色だったのは「ザイルは?」の時くらい。あとは大体ばら色。
水着回もあったし今回もアレだし完全な萌えアニメだな
よねぽの呟き
キスに見える遠目アングルはいらなかったのでは?
→即消し
うーん、京アニはもっと原作尊重してくれ
でもこの調子なら原作ではこの二人は結ばれない展開になりそう
今回の話を見て奉太郎とえるがイチャコラしてたから、逆に里志と麻耶花の関係が気になる
付き合ってるかどうか謎だし里志が麻耶花
こと好きっていう描写ないし
350 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 21:23:22.34 ID:xQgvRQN40
>>328 その分、リアルではほろ苦さを通り越して
壁の修理が必要になったやつが続出www
墓参りデートの約束ってどこにでてきた?
見逃したかな
>>345 「今日も依頼は無しか...」
「奉太郎さん、実家が野菜を送ってくれました」
「よし、俺が味見をさせてやろう。千反田、そこに横になってくれ」
京アニはクオリティ高いのに、萌え路線にしたりと安易に売れる方向に走ってしまうのが残念。
まぁ商売だからしょうがないけど。
354 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 21:25:48.06 ID:AuQgXOtC0
>>348 でもやっぱスレ見る限り受けてるのはキスに見える遠目アングルのイチャイチャだし
作者のよりも京アニのアニメ版がいいのよ
>>353 ジブリみたいなのはやんないのかねぇって思う。
無理だよ。萌要素がないとアニヲタには受けない。
萌要素は記号化されてるからね。
>>291 「恋愛を含め"人間"を描くということとミステリーの論理性は
矛盾するものではないということは、先人達の作品が既に証明していること。
高校3年の卒業に向けて絶え間なく時間が進んでいく、
そんな"青春ミステリー"を迷わず書き切るつもりです」
雛出版あたりののよねぽのインタビューから
たいくつなまどーべにー
ふきこーむかぜにー
かおをしかめたのはー
てれくーささのうらーがえCーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも原作のえるのキャラ自体が狙ってるものだからなあ
焼香のやりとりだけで十分萌える
りっちゃんは問題ない
ホウタロウがえるにエッチしたいって言ったらどうなるかな
>>348 氷菓アンチって馬鹿なのか?
米沢が「未放映地域にネタバレにならないために消した」と言ってるのにw
まあ、馬鹿だからアンチみたいな意味のないことをやってるんだろうけどwww
>>364 あとがきで嘘書いてたのを我孫子某に直筆で非難されてたじゃん
よねぽってそういう人なんでしょ
>>360 米澤作品らしからぬ聖人キャラだからな……
367 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 21:37:42.85 ID:AuQgXOtC0
>>329、ヘリが女子きだってのは当の本人が言った事イ可だから、イ也人はそれをそのまんま
取り上げて良いのよw
それで気を遣って無いとか恨むのは、イ言義貝リに反するわww
木斤木禾呈の推王里力と図書館行って過去の新聞言周べる労力を才ムう女又がどんだけ居るのw
教師の自業自得w
少年エース買った人いる?
裏表紙がどんな感じか知りたいんだけど…
369 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 21:38:37.74 ID:i703+kdM0
今さらだけど、面白くなってきた。このアニメ。
>>363 マジレスすると
顔真っ赤にして
える 「ちょっ・・・だめですよ折木さん!私は未成年です、怒りますよ!?」
ってなる
>>365 我孫子のあれは正直ただの嫉妬にしか見えんかったわ
「子作りってどういうものなのか、私、気になります!」
なんでほうたろうは、あんだけの情報であそこまで推測できるの?
こんな高校生いるの?IQ高すぎないかこいつ?
顔もいいし、背も高いし、知力も高いし、こんなの反則だろ。
えるがDNAを欲しがるのも分かる。本能だな
折木さんの椎茸凄く美味しそう。私が食べると木になります?
>>373 どんなアホなこといっても、作者が本当にしてくれるから…
>>373 でも一ちゃんとか新一に比べてリアリティはあるほうだよね
あとこの3つどれも好きな女が巨乳
日常はいつでもミステリーになり得る ってのが古典部シリーズのテーマだと思うんだけど
京アニの商売っけがそれをスポイルしちゃってるな
折木と千反田の恋愛を匂わせる演出なんて邪魔なだけ
まぁ深夜アニメ見てるのは豚だから餌は必要なんだろうけど、なんだかな
379 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 21:51:16.90 ID:AuQgXOtC0
>>373、偽札が流行ってるって情報が存在するのに、そこで買い物がどうとか言う
呼び出しが在ったら、通常の人なら1.0禾少以内で偽札との関連を疑えるでしょうw
あんたの高校日寺代って、どんだけ脳足り○だったのかしらww
○ータリンには、ほうたるどころかフクベぇまで超天才に見え(ryw
適当に話してたら、たまたま真相にたどり着いてた言うパターンのミステリはけっこうあるけどな
今回に限って言うならあんな放送は却って逆効果じゃないか(興味を持った生徒が職員室出入り口に集まって衆人環視になるリスク)とか
微罪で済まされない偽札事件なのにバレる過程が不自然とかそれでもやっぱりツッコミどころは多いけど
しかし初めて会った時点でえるたそのあの馴れ馴れしさ
やっぱどこかで奉太郎の推理力の噂くらい聞いたことあったんじゃないか
具体的には姉ルートで
原作でも折木さんは結局ベタボレじゃん
変なアンチ湧いとるな
>>381 お前の学校はあの程度の放送で職員室が衆人環視状態になるのか
今回はイチャイチャ最高だったなw
>>358は京アニの都合つーか言い訳だからなぁ
俺らがそれに付き合う必要は無いし
つーか 恋愛はミステリーじゃないぞ
好きか嫌いかで決着が付くミステリーとか、聞いたことがない
実写も含めた今あるどんなドラマより楽しい
親切に教えてあげなくても。377みたいなのがそのまま暴れてくれたほうが荒れて面白いのに
ま、ちょくちょく唆してそう仕向けますけど(嗤)
>>383 折木奉太郎さんですよね一年B組みの?ってセリフがものすごい重要な複線なのかもしれない
>>386 偽札は飛躍しすぎにしても万引きでもあったのか?と疑われる内容ではあったからなあ
壁新聞部は、勿論大活躍したんですよね?
>>388 2007年にダ・ヴィンチにのったよねぽのインタビューが京アニの都合?
まあえるに利用されるだけじゃあ気の毒だし
ホータロウも少しくらいはいい目にはあわんと
396 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 22:03:32.42 ID:ez/r59og0
>>377 人にとって恋こそが最大のミステリーなのさ 〜~-v('A`)> プハー
えるたそは誰にでもキニナリマスするわけじゃないのに
なんで奉太郎の時だけ初対面なのにキニナリマスしたのか気になります
398 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 22:04:43.76 ID:r+w++MRd0
千反田家がちょっと大きいだけという感覚はどうやって育まれたんだろうか。
万人橋とかはもっと巨大な家なのか。。。
えるたそあジト目までするようになって・・接近具合がたまりませんな
奉太郎の推理はまぐれ当たりだったんだろうけど
当たってなかったとしてもストーリーテラーとしての才能は本物だな
えるたそやほーたろーは自分の息の匂いを気にしたりしないのだろうか… (´・ω・`)
よねぽがアニメのえるとほうたろうの関係に対して
良い感情ないからね。恋愛っぽい描写はやっぱ京アニ自重すべきだわ
>>397 ほーたろが折れてはいるけど木だからだよ
俺消えるなんて語呂が良すぎってレヴェルじゃないが
面白かったけど
この時点であんなに意識してるようじゃ概算で箱詰めになっても平気なのはおかしいな
売れても概算以降やる気はないっぽいな
作劇上だと「あの時ああしたのはこう思っていたから」みたいな謎解きの論理で
恋愛含めた人間関係を語ることもできるよね
今回の話聡が聞いてたらスッゴい曇りそう
>>402 そんな話ねえよ
なんか気持ち悪いのいるなぁ
>>402 自分の願望を作者の思いとか言い出すのはキモいです
あまりの仲のよさに驚いたみたいな事書いてるじゃん
喜んでるようには見えない
>>394 あー 作者本人か
まぁ作者もいろんなしがらみで路線変更を余儀なくされてる かもしれん
星界の戦旗みたいにならないことを祈る
原作よりホータロが落ちるのが目に見えて楽しい
>>408 キモいんだけど、そういう手合いは割とよく見るという恐ろしさ
アフィブログ用に対立構造が作りたい業者さんかな?
時給何ウォンなんだろう
尊重だの自重だと確かにきもいw
415 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 22:12:46.85 ID:AuQgXOtC0
>>381、それと矢ロって偽札使うよーなヴァ○に、そこまで豆頁回ら無いわよw
つーか、少年事イ牛は全イ牛送致主義で、微罪処分とか無いわww
簡易送致は在るけどw
作者について語りたいなら作者スレ行けよ
今週のホータローが読んでた本ってなんだったんだろー
あとえるの読んでる本が気になるな。いつもブックカバー付けてるし
アンチが嫉妬するのも無理はないほどの楽しさ
「ちょっとやりすぎだろw」ぐらいには思ってるかもね、
まあ深夜アニメで京アニだから、ある程度覚悟はしてたと思うけど。
>>402 毎週ポロッと裏話ツイートしたりしてるのに
たった一回グレーな呟きしただけでアニメに批判的とか邪推にも程がある
こういうアンチ(?)は何がしたいんだ
ツイッター直接見てなかったけど作者スレだと↓みたく言われとった
86 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/27(月) 19:55:16.93 ID:wcoZm/Mk
>>84 えるが奉太郎を追及するシーンで、わざとキスしてるように見える角度からの
引きのカットが挟まれた
↑これに対して、なんで今カメラを後ろに回したんやー的な事をツッコミツイート
↑ネタバレになりそうだから消したよ宣言
誤解を避けたかったんだろうけど、案の定後から邪推する奴が出る←イマココ
女の子と2人で本を読む部活とか裏山
423 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 22:15:06.40 ID:wOe1eSiKO
古典部ってぼっちの巣窟ですか?
原作とキャラ設定が違うのは今更な話なんだがな
なんで今頃になって話題になってるし
>>398 生まれ育った場所は広さもそれが当然だからだろうけど
住まいというだけでなく家業の場でもあるからじゃない?
あと他人と自分を比較する感覚が鈍そうなイメージがあるw
リア充の巣窟です
すいぶん遅レスだが
>>291 他の小説を読めばその感覚は明らかに分かる
古典部にしても、わざと恋愛話の近くまで行って否定するというヒネた形を取り続けてる
蓋然性と言えばそれまでだがな。少なくともはっきりと恋愛の形に落とし込むのは原作の方針ではないよ
設定違うなりに共通部分もあるわけで、
「どの程度原作から変わってるか」で意見の相違が発生する余地はあるだろうな
>>428は
>>295だった
まあアニメはアニメで完成されてりゃいいんだが、よねぽのツイートはそういう意図だと解した
>>417 えるの読書傾向は気になるな。
ミステリは「自分的にはちょっと……」と判断する程度には読んだみたいだけど。
えるが意図的に奉太郎に近づいてるよなあ
今までなら隣に座ってきたりせんかったわ
まあいきなりキッスしたり抱きしめたりしたときの反応は摩耶花の方が面白いんだろうなぁ
とりあえずさっき一部貼った原作者の談
711 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 02:20:30 ID:/v1PGpSN
ダ・ヴィンチ買った。
以下よねぽの発言のみ抜粋。
「『遠まわりする雛』では、古典部のメンバーの学年を1年生から2年生に上げました。
これまでの、終わらない高校1年生生活から時計の針を進めて、
彼らの成長を本気で書いていくという意志を示したかった。
新たな始まりの瞬間を書きたかったんですね。
その構成を考えていた時に、関係性の変化は必然だと思ったんですが……」
「中学生の時に綾辻行人先生の作品と出会い、新本格のミステリーを読み始めたんですが、
高校に入るとミステリーからは離れていったんですね。
それが、大学に入り、東京創元社系のミステリーと出会うことで戻ってきた。
当時、北村薫先生をはじめとする"日常の謎"系の作品群が創元推理文庫で文庫化されていて、
血なまぐさい殺人が起きない、優しいニュアンスを持ったミステリーが手に取りやすくなっていました。
それらを読んだ時に、ああ、自分はこれらが好きだ、と直感して。
既に自分のホームページで発表していた青春小説を元に"日常の謎"を混ぜ合わせて書いた、
それがデビュー作になる『氷菓』なんです」
712 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 02:23:00 ID:/v1PGpSN
「このシリーズでは、幸運にも良い関係を築くことができた
高校生の物語として書いていきたいという思いは最初からありました。
ただ、私自身は経験上、学校空間が必ずしも良い場所だとは思っていません。
むしろ屈託だとか、トラウマを生む場所だということも、
別のシリーズ(創元推理文庫で展開中の<小市民シリーズ>)では書いています。
<古典部>の『クドリャフカの順番』でも、古典部から漫画研究会に目を移すと
ウツウツとしていないとは言えないですよね。
古典部という特別な空間の外に出ると、そこはやはり普通の学校なんだよということは、
きちんと表現していきたいと思います。」
「実は『遠まわりする雛』のほとんどの短編には、元になるミステリーの短編があるんです。
過去のミステリーを踏襲してどう現代風にアレンジするかが、この短編集のひとつのテーマでした。
ただ、ミステリー的な側面を追い求めているだけでは、登場人物たち心の成長という
もうひとつのテーマは果たせないと思い、関係性の変化という要素を意識的に盛り込みました。
1話から7話を順番に読んでいくと、古典部のメンバー達の心のガードが
少しずつ下がっていくのがわかるはずです。」
恋愛要素でも入れないことには推理劇だけではショボイと思うけどな
713 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 02:25:31 ID:/v1PGpSN
「あの展開を書くのに恋愛小説の書き手だったら最初の10ページで書くんでしょうけど、
自分は短編7編分の言葉を費やさないと書けなかった。口ベタなんですよね」
「相手との立場の違い、考え方や価値観の違い、これから歩んでいくだろう道の違い。
おそらくこれからの高校生活は主人公にとって、自分に欠けているものは何かを
思い知っていく時間になるんじゃないでしょうか。
高校生にとってもっとも重大な"将来自分はどうなるのか?"という問題と、
彼女はこういう道を歩むけれど自分の道と絡むのか絡まないのかという恋愛の問題を、
同時に見せていくことができればと思っています。
2年生に進級した他の古典部員にもきっと、同様の問題が生まれてくるはずですよね」
「恋愛を含め"人間"を描くということとミステリーの論理性は
矛盾するものではないということは、先人達の作品が既に証明していること。
高校3年の卒業に向けて絶え間なく時間が進んでいく、
そんな"青春ミステリー"を迷わず書き切るつもりです」
今回でわかったことが一つある
残りの部員要らなくね?
文集を作る以外部として何か活動をしてるわけではないから
そういう意味では誰も要らない
けいおん部より活動してないな
常に菓子とかあるし
>>438 そうでもない。
ほうたるとチタンダエルは言うに及ばず、
ほうたると里志も互いに補完し合う良いコンビだもの。
強いて要らないメンバーを挙げるなら、摩耶花くらい。
要らないメンバーなんて居ません
ほうたろうが居なかったらそれはそれで面白そう
バキみたいに外伝でセックスさせりゃいいんだよ
恋愛要素は切り離すべき
データベースを解雇してかほさんを入れよう(提案)
奉太郎がいなかったら里志は入ってないだろうし、里志がいなかったら摩耶花も入ってないだろうな
>>432 テンション上がったら
そのくらいはしてホータローが意識する位はあったろ
変わったとしたらえるまでホータローを意識しだしたところ
>>442 マヤカはそもそもなんで入って来たのかが不明
ナメクジより見たくない男がいる部活に
>>447 最初に部室に行くのが里志だったらどんな結論を出してたんだろう?
面白そうじゃ無い?
最終回までにすごいお楽しみがある気がする・・
サトシー
いるいらないとかナンセンスだな
>>450 それよりも福ちゃんと一緒に居たいという欲求が強かった
える1人でどんな結論を出すのか、気になります
だいたい 関谷の謎は解けたんだから、千反田が古典部にいる理由もなくなってるんだよ
お決まりの文句でお茶を濁すか
適当な推論を述べるがえるはいまいち納得せずみたいな感じかねぇ
460 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 22:31:09.98 ID:AuQgXOtC0
>>428、マトモな高木交生の男女が、軽々しくもくっイ寸いたり離れたりする牛勿かしらねえw
少なくとも、禾ムのハイスクール日寺代では、恋人を才寺ってる女又はごく少数だったわww
カレッジだかユニバーシティのそれでも半分以下w
恋愛ってそんなに簡単に成立する牛勿では無いわ、糸充言十上でのそれとしてww
>>404 クド辺りから互いに意識して細かい機微に気付く描写あっただろ
アニメではえる側の描写カットされてたけど
いやいや、古典部員は全員ちゃんと必要だよ
奉太郎は頭脳だし
えるは動機をつくる
里志はデータベース
摩耶花は絵がうまい
なんで摩耶花は里志なんぞ好きになったんだろう?
高校三年間をきっちり使って関係性の変化や成長を描こうとしてるなら
当然まだまだ彼らの関係は「過程」にすぎないわけで
原作はそこらへんを考えたペースでじっくり描いていこうとしてるんだろうなとは思う
あとの問題は発刊ペースか
467 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 22:34:21.40 ID:bU7Zrd28O
人間がミステリーを引き起こすなら
恋愛もミステリーとなっても可笑しくない
by俺
>>450 それって、完全に言葉の暴力だね。心理的外傷を受けたとして民事でも訴えれそう
摩耶花の趣味についてこれるから
コスプレ見て、さらりと「それフロル?」って出てくる同学年は里志以外いないんちゃうか
473 :
ハルヒ.N:2012/08/27(月) 22:36:58.46 ID:AuQgXOtC0
>>463、どれも古典には必要無いわw
まー、糸会が上手いのは冊子作りに必要でしょうから取って置くとして、後は不要ww
カードゲームの手札的に言えば、売却やらトラッシュw
「折木さん、なんだかきな臭い感じがしませんか」
「そうだな」
「ところできな臭いのきなってなんでしょうね」
「知らん」
「〜〜〜〜〜」
このやり取り最高
こんなだったっけ
謝罪文とかCパートの分とか記憶にないわ…
なんつーか、OPと本編のクォリティが変わらないってすごいねこれ
映像見てて楽しめる。普通で当たり前の事なんだろうけど難しいんだろうか
凄いつーか金と手間がかかってるな
だからBDが今の三倍は売れないとヤバイはず
そもそも古典部ってなんだ
実在すんのかな
スケジュール管理がきちんとしてるときく
だもんで原画人数の少ないこと。大変なのには変わらんだろうが
弁えるって大事だよ〜弁えないとつらいよ〜
ってのが主題の一つかって位出てくるから
千反田家のデカさがつらい
べ、弁える
てかやっとデレたのね。えるたそ
終盤にデレるとかccさくらを思い出すね
5人しかキャストされてなくてちょっとわろた
どうせなら3人でやれば良かったのに
ホームズとワトソンがガチにデレたら、ガイ・リッチーの映画みたいになっちゃう
なので寸止めにせよ
CCさくらの終盤デレって誰のことよ
小狼ENDは許さない
そっ閉じ
>>491 薄い本のifストーリーならこのタイミングで里志かマヤカがここで入ってきそうだw
CCさくらってあんな異常性愛ばかりでよくNHKでやってたな
盗んだバイクで走り出して夜の校舎の窓ガラスを壊して回りたくなるね
このアニメって1期から2012年のカレンダーを使っている。
けど、18話では2009年5月9日に授業中に教師がヘリを凝視してた。
でも、2009年5月9日って土曜日で学校は休みなんだよね。
わざわざ、GWの土曜日に補講ってやるわけないだろうし。
なんか意味あるのかな。私、気になります。
「11月1日、校内で不純異性交遊をした心当たりのある者は、
至急職員室柴崎のところまで来なさい」
>>491 入ろうとしたまやかがドキドキ
さとしがニヤニヤしながら小一時間眺めてそう
>>491 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::: _____
∧_∧ | |....____|_
( ´・ω・) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|___.l
| |:: |:::: |旦∠二二l┌━━┷┐ホータローサン・・・・・・
ccさくらは小僧に告白されてからのさくらのデレがよかった
えるにも似たような感じを受ける
>>499 tp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up104406.jpg
30分まるまるイチャイチャしてた気がするんですが
>>470 そういやスペシャルサンクスになかった。
クレジットくらいならこれから放映するところに付くかな。
ほうたろうの純潔がうばわれるのもじかんのもんだい
ホモとロリコンはいたけど、他に変態いたっけ?
さくらの友達は百合っぽいだけで真性じゃないよな?
びっくりするほど謎が気にならねえ
高校生にもどりたくなったな
恋愛をしたい
>>508 親子揃って真性です
あとショタコン女教師
CCさくらは中国人をあり得ないくらいよいやつに描いて
現実離れシトル
まあ現実離れシトルのは全体でもそうだが。
そういや墓参りでめぞん一刻思い出したなー
アレは別々に参りに行ってたけど
包太郎
中国人だっていい奴くらいいるだろ
アホか
ほうえると書いてクジラと解きます
いい中国人は死んだ中国人
仲良しえるほう
521 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 23:29:51.26 ID:0kLP0aYO0
里志と摩耶花は掛け持ちだから
ほうたえるだけで過ごすのってなにげに多いんだろうな
>>519これで満足しとけ
/: : : : : : : :/: l ヽ
〃: : : /: : : : /: : / | | | ヽ ヽ
/: : : ::/: : : : ;': : ,/ | | | l i ', ',
,': : : : /: : : : /: : 〃 ! ! | | | ' ', ',
.': : : : :': : : : /: : : l| // l| | l! ! ' ',
l: : : : :l: : : : l: : : jレ-‐' 'ー……ー ' へ j| |: | | ; :,
|: : : : :|: : : : |: ; ≠"  ̄ ̄ ` -―`ヽjl | | i ,
|: : : : :i: : : : |// -‐ 、 , ‐- ‘リ | i |
|: : : : :l| : : : |/ >fテ歹ミ、 ィf歹テミyl j :l |
|: : : ::/|: : : :.:|l ヘ 乂::(~’ 乂::(~’ノ'レ' | l
|: : : ::N: : : : :|l l| | l.!
l: : : ::|:|:: : : : | , ,i| | l‘,
': : : ::|:|: : : : :| 、 ハ| | l', ',
//: : .:.:|:|: : : : :|へ、 / :| | | ', ',
/:| : : : l:|: : : : :|: : ::丶、 ∠⌒ゝ /: :.:| | | i l
| : : : l:|: : : : :|: : : : ::l:::.....、 ..:く: : : : :l :| | l |
| : : : i:|: : : : :レ -‐、| > _ イ−、: : : : :l :| | l |
| : : : i:|: : : : :|////ノ |//ハ\: :./ | | l |
| : : : N : : : : V// l \l//// / | | l |
レ-‐'~| : : : : :] 丶 |/// / .丿 .ノ リ
スレ間違えとるぞ
キスはお米の香り
次回は娘さんをくださいか
なんか、えるの顔が長いときって鼠男に見えるようになってきた・・
丸っこい時は可愛いんだけど。
ねずみ男はよく見ると可愛い
売り上げ的には続編やOVAや劇場は無理かなあ
このアニメほうたるが概算でどんな俺の千反田がぁ!になるか見てみたかった
101 :イラストに騙された名無しさん :2012/08/27(月) 22:56:50.37 ID:sYqHMJ+y
あいかわらずアニオタとことん馬鹿にされてるなあ……w
よねぽもつい本音がでちゃったか
ホウタル「たまたまだたまたま!!まぐれまぐれ!!」
える「もう騙されません!!新聞読みました!!」
ホウタル「ぐぬぬ」
える「・・・・・・・」(ガギリ)
>>532 ウエルベールやポリフォニカの例がありますよ
>>519 原作のえるってこんなキャラだったっけ?
OPのえるの後ろ髪が何度見てもゴキブリに見えるんだが。
>>437 >高校生にとってもっとも重大な"将来自分はどうなるのか?"という問題と、
>彼女はこういう道を歩むけれど自分の道と絡むのか絡まないのかという恋愛の問題を、
これは丁寧にやってくれそうだから、
仮に千反田とお別れルートになっても納得のいく展開になりそうだな。
えるがかわいすぎる
俺が見てきたアニメキャラで一番かわいいかもしれん
>>540 俺もそう思う。アニメのキャプ画像初めて保存してもうた。。
>>537 >>262に書いたけど、原題の副題見たらわかった。
Surely You're Joking, Mr. Feynman! Adventures of a Curious Character
好奇心の権化の冒険
>>532 売上以前にストック足りない
OVAは残りの短編詰め合わせでいいかもしれんけど概算で終わったら後味悪いから二年の話のストック溜まってからやった方が無難だと思う
何年掛かるか分からんが
>>262 原題はGenius、天才とは何か、って本。
邦題は変だと思う
小川太一か
京アニまたなんか良さげな演出家が出てきたな
>>544 原作と京アニのスケジュールの兼ね合いだろけど、概算が映画ってこともありそう
>>437>>539 大人である作家が高校生の恋愛振り返ってみると
こういう価値判断にならざるを得ないのはわかる
高校時代の恋愛は長続きしないもんな
人間的な器の問題もあるが、人格形成の過程だし、進路の決定だとか
長く連れ添っていくにはあまりにも未熟で未来が未定すぎる
その結果として、高校時代の恋愛は大抵が自然に終わる
創作物の中だけでもハッピーエンドでいいじゃないかという考え方もあるだろうが
この作者には無理なんだろうな
>>522 そういう時に便利な歌がある
わ、わ、わ、忘れ物〜♪
>>262 ご冗談でしょう〜の中身には
日本に来た時の話乗ってたっけ。
ファインマンが来たってんで日本の学者が一生懸命説明した先から
それ間違ってるよって指摘してったって話がおもろかった。
そのトリックとともに
>>99 一応釣りではないと想定して。
あなたが読んだのはハリイ・ケメルマン「九マイルは遠すぎる」でしょう。
クリスティのような一般的知名度は無いけど、ミステリマニアを気取るなら読んでないと恥ずかしいってレベルの作品。
今回の「心あたりのある者は」は完全に「九マイル」をパク……もとい、巧みに捻った本歌取りの逸品であります。
全話に本歌があるらしいけど、女郎蜘蛛の会は赤毛連盟あたりか?
>>538 俺もエルの後ろ姿って触覚つけたら確実にイニシャルGになるといつも思う
しかもかなりパッと見がヤバそう
おいおいついさっきG殺したとこなんだからやめてくれよ
える「たまたまなんですね」
おれき「女の子がたまたま言うんじゃない」
>>545 なんか混同してないか?
「ご冗談でしょう〜」に当たる本は"Surely You're joking, Mr. Feynman!"で
ファインマンと友人の会話を本にした、ある意味、自伝的なもの。
"Genius"は別人が書いた伝記。
>>556 あ、そうなんだ、ごめんずっと勘違いしてたわ
原著の方しか読んでなかったんで。
変なタイトルで邦訳したなと思ってた
Gは逃がしてあげよう。主にうるさい隣人の庭に
>>558 その場面、奉太郎の「これはゲームだということを忘れるな」が地味にくるんだが
結局何のゲームだったのか良く分からなかったでござる
>>558 人様の作品を勝手に品なく改竄したらいかんわな。
そのうちこれがオリジナルと勘違いして論評するヤツまで出てくる。
俺じゃないぞw
デレたえるたそは魅力ねぇな
あるんです!
>>450 >>456 >>462 摩耶花としては千反田が里志を古典部に誘ったと聞いたら
手をこまねいていられないだろ
他の部員といえばナメクジ並にどうでもいい折木だけだし
愛なき愛読書の時の様子を素直に見れば杞憂かもしれないが
疑いを払拭するほどでもないさ
なあ、公式見たら、あきましておめでとうになってるんだけど・・・
簡単な誤字とかミス多すぎだろ京アニ・・・
>>562 おっと、単品でアンソロジーに入ったことがあったのですね。じゃ、99氏の読んだのはそっちかな。
面白いと思っちゃったんだよ、許してやりなよ
こういうレスするとすぐ信者沸いてくるのなw
開き直ったので以下スルーで
京アニはミスなんてしませんよねーw
今日もtvkで観ちゃおうかにゃ〜
信者は害悪でしかないな
えるたそは最近見たアニメの中で一番可愛いヒロイン
ほうたろは最近見たアニメの中で一番可愛い主人公
581 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 00:32:32.08 ID:DBzDd2gQ0
真性なのかオイ
あきまして、なんてタイトルだと来週の実況は、くぱぁだらけになるな
しかしこれほど恋愛を応援したくなるカップルって最近のアニメじゃ珍しくないか
これが初めてなんだが
あきましておめでとう(くぱぁ的な意味で)
587 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 00:42:49.67 ID:tL/a4zsAO
開通しましたぁ!!
後輩にほうたろうとの気の置けない会話を聞かれてて赤面するような
そんなえるたそだから萌えるんだよ。
アニメのくどいデレ表現は、アスペ気味のアニオタには楽しいんだろうけど。
と、いきなり空気も読まずアニオタ非難を始める人・・・・
まあ深夜アニメとしては控えめなほうだろう、京アニも失敗からいろいろ学んでいるんだよ。
ミスはミスだと認めたほうが良いよな
それが出来ないから信者って言われる
録画みた
…なに?この夫婦…
氷菓視聴中
ホウタロウ変わったのな
>>590 マジレス
あきましてっていうその題名で正解なんだよ
594 :
神酒原(みきはら):2012/08/28(火) 00:51:03.56 ID:jFvijYP60
飽きましておめでとう。
「品なく改竄」って、よねぽのことかと思った
奉太郎は変わったのか
いや変わってない。 変わったのは奉太郎を見る周りの目だ
今見始めて数分なんだが
おいのっけからなんだこの感じは!28歳DTの俺の心が砕けてまうで!
墓参りおkしたのも変わった証拠じゃね
顔を近づけるんじゃねぇ・・・ぐぐぐ・・・
そんな顔で見つめるな・・・・うぐぐ
その瞳の輝きをやめろぉぉおおおおおおお!!!!!
さようなら、僕は死にます
>>600 俺これ最後まで見終える前に死んでしまいそうです
ゴボォ
処女が開通されたら「あきましておめでとう」って言うだろ
お前らの時もそうだったんだろ?
そういうことだよ
死者が多すぎるアニメw
>>603 見るよ
なぜあけましてじゃなくあきましてなんだ?
そういや心あたりの欠落のほうはいつの間にか直ってたな
ネタバレスレにでも行って聞いてきなよ
ネタバレスレは質問スレじゃないっていわれるのがオチだよ
>>605 あたし女だけど、初めての時はただひたすら痛くて
そんな事言う余裕もなかったよ
今回のえるがいつもと違って、というかいつもよりも更に表情豊かに見えたのは
きっと(軽度とはいえ)「怒り」「不満」の表情が加わったからだな。
大罪の時に「怒ることがない」というくらいに、これまで「怒り」の表情が乏しかったもんな
進展はないようだな
>>607 バレスレに書いといたんで読んどいて
分かったならもう質問するなよ
後ここにバラすなよ
みんな優しいなw
このスレは荒れてなくていいな
図書館デート、お墓参りデート、初詣デート・・・すでにカップルですね
いつも部室で二人きりでイチャイチャして、周りからは、どう思われているんだろうね
急に素直になったな・・・
えるたそ可愛い、奉太郎可愛い これしか語ることが無いから荒れないな
二人付きあればいいのにってぐらい
イチャイチャだったな
全然推理できてない
見ててイラっとする
TVKオワタ
会話してただけなのに、推理部分が凄く面白かったな
あと、ちたんださん顔近いです
>>619 俺がこの学校いたら、2人きり様子盗撮して暴露流して
はやし立てて嫌がらせして腹いせする
原作を読む、あるいは音だけでも良かったかと思うが
やっぱえるの百面相がつくとより楽しめるわなw
あーもう爆発すればいいのに
大丈夫、最後に奉太郎の頭が爆発した
京都視聴。
いやーいいね。
ミステリのロジックこねくり回す楽しさをギュッと煮詰めたような一話だった。
もちろんかの有名な「九マイルは遠すぎる」を、学園ものでこの現代に、
奉太郎とえるのまったり放課後を、アニメで見られるこの幸せ。
631 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 01:34:48.08 ID:z+N0+zfVO
ここまで来ると、もう絶対天運か神々の呪いだろ
俺は断言しよう
ほうたろうは運が良いだけだ
原作の作者は文系だろう
前回の話でほうたろを恋愛対象として意識するようになったのだろうけど
逆にそれまでそうでなかったと考えるとえるたそ鉄壁すぎる
原作とオチ違うの?
カタストロフですw
ちたんださんがカタストロフとか言うと、牛の煮込みみたいだ
確かに奉太郎は運がいい
里志と摩耶花がたまたま部活に顔を出さなかったなんて
えるさん可愛かったな。
>>631 媒介役を果たすのが大天使チタンダエルという訳だな
Aパートはがちゃごちゃ考えずにすごいなーと単純に感心して視聴しても
問題ないと思えるほどよかった。
ただBパートは「校内放送をかければXはやってくると思われる」、の
あたりからそれだけじゃないんじゃ、とも思ったな。
あと「折木さんは自分を見つめたことがない」って辛辣杉w
>>311 元教員&元組合員で賞選考当時も組合の方々と付き合いがあれば、
官憲が教育現場に乗り込むような小説に賞を取らせて、とか言われ
その後の自分の箔に影響が及ぶのを恐れたのかもねー。
その選考委員が誰かちょっと気になる。
その昔、花の応援団だったかで千円と書いた紙切れを後輩に渡し、タバコを買いに行かせ
後輩が自腹を切ってタバコを買い、先輩に渡すと釣銭を要求される話があったな。
次回ネタに関連する金崎宮に、萌えみくじがあるぜ。ステッカーの小ささに愕然とするが。
大津の澤村だろ
えるタソみたいな性格の子に恋のライバルが居たら凄い面白い展開になるんだけどな
ほーたろは、素直に警察に就職しなさい
あれ…このアニメDBとまやかいなくても成立するんじゃ…
っていうかむしろいない方が…
偽札と知ってて使ったら、結構な罪になるんじゃないか?
それとも、偽造元への手がかりを提供したって理由で軽減されるんだろうか
>>644 いないときな臭いのきながどういう意味なのか分からないままになります
えるが成績上位者ってのがわかるのがいいな
ちゃんと結論まで最短で届く論理は展開できる
奉太郎のひらめきとの合わせればいい相棒コンビになるじゃないか
tvk見終わったけど古典部は二人だけで良かったとニヤニヤしながら思いました
えるの放送内容や店の情報を覚えていた記憶力と成績優秀ゆえの矛盾をつくような思考力、
それに奉太郎の並外れた論理的推理力、
お互い足りない部分を持ち合わせている二人が合わさるだけで
あの短文からあそこまで推測できるとかこのコンビ最強すぎ
えるタソがかわいすぎて死にそうです!
ほーたろの就職先として警察といった官僚組織が肌に合うかな?
柔剣道のどちらかが必須だし…
まぁ ほーたろは、昔的な探偵業が似合いそうだけどね
明智君とか金田一君とかね
>>643 かほさんですか?
千反田家と十文字家との内紛勃発するとは、思わなかったな
調停役のイリスが奉太郎を持っていくとは
千反田奉太郎になるなら自宅警備員でやってけるかも
ほうたるは昼行灯だからなぁ
現実世界じゃ
あんな二人っきりになってカップルでもなんでもないとかありえましぇーん
さっさと寝なきゃいけないのに、何故俺は
きな臭いとこげ臭いとうさん臭いの違いをググってるんだろう……
えるのジト目って初めてじゃないか?
さては摩耶花直伝だなw
摩耶花に影響されて折木へのジト目攻撃を身につけた、と
関西は今夜、ミルキィホームズのOVA?の放送もあるのか
こっちもきっと素敵なミステリーなんだろうなあ
きな臭いのときの
むぅぅ〜があざとかわいい
おとうさん臭い
おとうさんの臭い
きな臭いは火薬だろ
つまり危なげな雰囲気ってことだ
>>668 なるほど
ただ「こげ臭い」って実際にこげ臭い時しか言わないな
>>434,435,437
原作では卒業後に奉太郎とえるの交際が続くことはなさそうだな。
途中で付き合うことになるか付き合わないままお別れするのかは分からんが。
今回はえるのいろんな表情が見れてよかった。ジト目にはまりそうだわ
早く面白くならないかな
>>655 入須の好きな言葉は「漁夫の利」と言われると素直に納得する
高校卒業前に奉太郎からプロポーズ。家柄の違いも地域での名家での責任もあって、返事を待って欲しいというえる。
で、しばらくして卒業式の白線流しの時に、「わたし、おれきになります!」と言って、卒業生一同に祝福されて大団円。
という妄想が浮かんだ
えるは名古屋大農学部、奉太郎は信州大農学部に進むぐらいの希望は欲しい。
奉太郎は外の世界に目を向け始めてるし
どうなるかは奉太郎の頑張り次第って感じになってんだよな痛い目にも遭いながら成長していくんだろう
>>671 それだと、次の「私、気になります」係の人が大変だな
前任者が有能すぎて確実に比較されて失望するんだろうな
えるの中では、おじさんを抜いて奉太郎って暫定1位
えるの中でおじさんを抜いて?(ムクムク
>>671 この作者はとにかくビターなテイストの終わり方が好きみたいだからねぇ
確かに、高校時代に出合ったり付き合った相手とその後も添い遂げる、なんていうのは
一種の恋愛ファンタジーに近いのが現実だろうし
だからこそ高校時代という“青春真っ盛り”の頃の恋愛体験とかは、後になって思うと
キラキラとした「想い出」として心の中に残って、懐かしんだりするんだろうな
さらに、「添い遂げる」事が双方にとって“人生の中でのほんとうの幸せ”につながるとは
限らない場合だってある………
(Keyの「Air」、美凪シナリオの“BAD”エンドは衝撃的だった……主人公とヒロインが
「相思相愛で結ばれて、その後の人生を共にする」のにBAD扱いなんだぜ………)
ほうたるとえる、互いの想いは近づいていったとしても
結局今一歩のところで双方踏ん切りが付かずに実らずに終わるとか
卒業とその後の進路の違いなんかで、なんとなくフェードアウトしてしまうとか
あるいは(上で作者が言及しているような)「人間的成長」の中で、それまで
見えなかった「自分のこと」「相手のこと」……その「どうしても相容れない部分」や
「このあと歩むべき道」の違いに気づいてしまって、結局は離れてしまうとか……
そして“大人”になった奉太郎(える)は、懐かしい文集を手に
高校時代の、訳の分からないトキメキに満ちていた古典部の日々の事を思い出しながら
こんな言葉を嘯くのだ
「……全ては歴史的遠近法の彼方で“古典”へと変わっていく……大切な思い出すらも」
↑
シリーズの最後が、こんなだったらヤだなぁw
イギリス文学だと、折木の息子とえるの娘が30年後くらいにまたイチャイチャします
もらった偽札て使うやつていないだろw普通
いくら高校生でも
今見返したら千反田のノートに書いてある「特徴」が「特微」となっている件。
これは、折木はうっかりものと表現するための演出なのか。
はたまた単純に間違えたか。
ふむ。間違えたに一票だな。
19話見たが何だ
何なんだこれは…
えるが天使過ぎてやばい…やべぇよ…
えるもしかしなくても奉太郎の事を異性として意識し始めてるのか?
てっきりほろ苦い青春で終わるのかと思ってたのに…
しかも次回の映像が…結納なのか?結納なのか!?
>>683 高校生が万札カラーコピーして使用したって事件があったはず
貰っても作っても使う奴はよく稀に使うよ
よく稀・・・?
俺が頼りにならないと分からせてやるっ!!
>>680 しかし、大人の恋愛は相容れない部分や歩むべき道など考慮しない
もっといい加減なものだったりするのがまた現実だったりするわけで
経済的、社会的ゆとりや責任能力の拡大によってそういうのが
ある程度フォローできるようになると、かえって気にしなくなっていく
するとなんで高校時代の恋愛をやめちゃったんだろうと思ったり思わなかったり
だからそういうのを真摯に考えてた青春時代の恋愛は
いい思い出になっていたりもするわけだが
>>688 そりゃ、最初から自分で使う気があるからだろ・・・
元から使う気がないのにたまたま運が悪く入手しただけで
使ったりはしないだろ
SAOやらココロコやら騒がしいなあ
氷菓はなんもトラブルないといいな
偽造通貨と知って入手して使った場合と
知らずに取得した後気づいて使う場合の2種類が刑法にはあるよ
もちろん前者より後者の方が軽い罪だけど
なんか良く分からんがいつもとなにかが違う気がしたそして良かった
万引きまでは自分の推理も合ってたんだが… 悔しいいいいいい
>>692 出来心で使ってしまったんじゃない?どこまでが真相かわかんないけど
つい出来心でとかかっとなってやってしまったとか世の中よくある事だし
使う気無いなら使う事はまずないだろうけど、人の心なんてなんかの拍子で
善にも悪にも転ぶんだし、絶対という言葉は無い。
現に偽札を使う事件は起こってる訳だし、例え偽札だと分かっていても使う奴はいる
八割方えるたそでもってるアニメが今回は9.5割もっていってしまった
ビターで終わるビターで終わると言われているからこそ
ほうたるとえるがくっつくと凄まじいカタルシスが得られそう
そういや連峰の先生に対する分析の話って大罪の傲慢の話とリンクしてんのかな
その時はほうたるが不用意に人のことわかった気になるのは良くないことだっていうのも心のなかに留めておいただけだけど
連峰の時はは人に言ったんだな
もっと口にだすようになったら、他の登場人物にもほうたるいいやつだってみんなにわかってもらえるだろうけど
そんなのほうたるじゃないか
>>699 ビターで終わるってのは原作の話で原作は最低でも高校卒業まで書くらしい現在は何も決まってない未来の話なわけで
アニメの方は原作には何も縛られない何のかかわりもない独自ルートもありえるのではないのかしら?
って期待と妄想で今日も生きてます
もう残り数話にしてえるたそもほうたろうを意識しはじめたか
アニメは雛までだから分岐も糞もない
続きはほぼ間違いなくないし
原作も今の最新の時点じゃメインキャラの人間関係は良好なわけで
やっと見た。
結局、偽札うんぬんの推理は全て当たっていて、ホータローの高校の誰かが、偽札使ったってこと?
なんか、最後はイイハナシダー、っていうオチでしめると勝手に思い込んでいたから、
急に…っていうか、そのまま偽札なんていう今までとは犯罪の規模が違うオチで終ってびっくりしたんだけど、
とりあえず、エルちゃん可愛いってことでファイナルアンサー?
なんであれぐらいの話すら理解できないんだ?
もうこれ今後もこの二人だけで推理してけばいいんでね
推理はまるで聞く気がなくてえるたその可愛さだけしか氷菓を見ないと
決めてる俺は褒められてもいいと思う
>>701 「続きは原作で!」で2期をやらない可能性も十分あるなw
角川的には本さえ売れれば良いわけで、これだけ注目されれば目的は達しただろう
体育倉庫にグラハムが介入
をまたやるのか京アニw
>>568 なんだその無理矢理な理由ww
どうでもいい、んじゃなくて会いたくないんだよ
まあ単なる原作の販促である以上二期やる利点ないしな
アニメ自体が大ヒットしたならともかく
壁ドンしたってことだろ
簡単に訳せば、アニオタ萌豚死ねってことだよ
>>712 不満ってわけじゃないと思うけど
キスシーンのような思わせぶりな絵はいらんだろってことかと
心当たりみたぜー。開始1分からなんというイチャラブw
えるたそは可愛いなぁ
どこぞのシュークリームとは大違いだ
奉太郎のどんなとこに惚れたわけ?
先週の行動?
人の気持ちを知るために動いた奉太郎がカッケーだったの?
女心がわからん
>>720 いろんなことの積み重ねだろ
連峰もきっかけのひとつではあったかもしれんけど
まあ入学して半年間一緒にいる設定だもんな
意識しても仕方ないか
>>720 好奇心旺盛なえるちゃんだから、出会って速攻、監禁された謎を解き明かしてくれた上
自分がどれだけ考えても分からなかった叔父と古典部の謎を鮮やかに解決してくれたホータローはやっぱりヒーローみ見えたんじゃないかなー?
724 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 07:52:25.63 ID:Q9xZnJwN0
わふー
自分に出来ない事を出来る人間には惹かれるべ
そこに連峰の一件でほうたろーの人となりも見えてきてって所じゃね
奉太郎が 声にならない叫びを読み取ること をやるべきことだと分類する人だとわかったからじゃないか
関谷さんの件に深く影響されたえるにはかなり感じるところのある優しさだったんだろう
まさに優しさの理由を知ったって感じだな
>>652 昨夜は寝落ちしてすみませんでした。情報ありがとうございます。
俺のような人間、多いと思うので関係するところだけ引用。
第60回日本推理作家協会賞 短編部門・評論その他の部門・選評 「黒川博行」
『心あたりのある者は』は、いわゆる安楽椅子探偵もので、舞台設定や時間経過など制約が多いだけに
ミステリーとしてはむずかしいが、楽しく読ませてくれた。台詞は巧いし、キャラクターも自然で、地の文は饒舌。
高校生の視点でこういう大人びた語り口はかえっておもしろい。ただ、発端となる校内放送が、十年間
高校教師をしていたわたしには納得できなかった。教頭による生徒の呼び出しはめったになく、まして放送で
具体的なことはいわない。教師は生徒のプライバシーに敏感であり、学校は警察権力の介入を嫌う。
また、生徒が謝罪文を書いたことも不自然で、これは他の選考委員も指摘した。
一回目の投票で『オムライス』と『心あたりのある者は』が票を集めたが、強く推す委員はおらず、受賞作なし
という結果になってしまったのは残念だった。
やはり警察の介入は嫌われてるね。ただ「まして放送で具体的なことはいわない」というのは巧文堂云々
のところだろうけど、ここまで小説に求めるものかなとも思うがね。
謝罪文に関しては同感かな。
まあ教頭が慌てて速攻で確かめなきゃならないことでもないよな、正直
警察に直接引き渡す形になるし生徒の心情考えると有り得ない気はする
というかあんな放送だと結局来ないだろうけど
現実には翌日のホームルームで各クラスで確かめて…みたいな流れになるだろう
>>727 >やはり警察の介入は嫌われてるね。ただ「まして放送で具体的なことはいわない」というのは巧文堂云々
>のところだろうけど、ここまで小説に求めるものかなとも思うがね。
ミステリのトリックなのにってことだろ
このあと、竜骨で長編部門で賞とったんだっけ?
あの45年前の学生運動の最中で火事があったときも警察の介入は避けたと糸魚川先生は言ってたな
>2011年、『折れた竜骨』で第64回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞。
竜骨はこちら
まあイチャイチャの種でしかないから推理なんてどうでもいいんだけど
どうでも良くは無い
しかし学校内暴力などで学校側が警察を呼ぶということもよく聞くわけだが
最近のいじめ問題みてると警察に頼った方がいいんじゃねって状況も
多いしなぁ
他に抜群の魅力があれば見逃されてた程度の問題だろうな
まとまってはいるけど賞を与えるほどの爆発力ではなかったから、あら探しをする必要があったのかも
教頭が金八先生に出てくるような慌て者で後先考えないマンガチックなキャラクターであることを示していれば問題なかったかもな
>>736 十年ぐらい前は、日教組とか教育委員会が、権利の独立性。みたいのを守ろうとしただかなんだかで
近隣住民から警察に隣の学校から悲鳴が聞こえたとか、バイクの音がするとか通報があっても、
警察官を学校の敷地に入れない事件とかもあったらしくて、
そういう背景があって生まれたのが、スケバン刑事っていうドラマらしい。
警察は学校には入れないから、生徒に捜査権を持たせて、犯罪組織をつぶそう。みたいな?
>>736 最近だからだろ。学生運動ごっこの気質が抜けない日教組とかがうるさいんだろw
アメリカみたくzero toleranceでもっとガンガン呼べば良いのになw
もっとも、警察自体が腐ってる場合もあるから、そうなったらどうしようもないがw
放課すぎてんのに放送されてほいほい職員室に出向く可能性は低いから、
発端から無理があるな。まじめに考えるだけ無駄な話だが
学問の自由って言葉知らないの?
ピンポンパンポーン「昨日、文房具店で偽札を使った生徒は、支給、職員室まで来るようにぃいいいいいいい!!!」
ホータロー「教頭、相当焦ってるな」
エル「折木さん!この放送の謎を解きましょう!」
ホータロー「お前は何に焦ってるんだよ」
>>551 ぐぐったら全然違った
>>562 こっちぐぐったら他にもいくつか記憶に残ってるのがあった
これの文庫版を読んだみたいだな
ありがとう
>>742 でも放送はされたんだよ
その異常性に千反田は気づいたし、たからクイズにしたんだな
のこのこ職員室に行ったら警察連れてかれて事情聴取だもんな
警察と一緒にいるところをyやその仲間に見られたら密告者として私刑を受けるかもしれない
学校でやるこっちゃないと思う
教頭焦りすぎ
>>746 そういうこっちゃね
何か変な放送だったからって事でそれをゲームに用いたんだし
通常ありえないのは承知の上
あくまでも仮説
実は教頭の孫が弘文堂で生徒に一目惚れしてそれを探してほしいといわれたのかもしれないしな
奉太郎「落ち着け、これはゲームだぞ」
法律はあまり詳しくないけど、公文書偽造や偽札は刑罰が重いんだよな
753 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 08:48:24.13 ID:j1hxBuGU0
>>727、日教糸且だとかイ可だとか、在る事無い事よけーな尾ヒレのイ寸いた
レスをする女又が居るから、こー言う元はマトモなただの水のよーなレビューが、
超ネ申水へと変化してイ士舞うのよねえw
推王里小説は基本的に不自然さを女兼うから、人間が描けて無いだとか、作品と
して多少の推理要素は在っても本格推理では無いから、本格推理の賞はノミネー
ト出来無いと言う事は有るわww
弘文堂の爺さんが買い物にきた女生徒に一目惚れして探してほしいといわれた可能性も捨てきれない
>>754 俺の言外の意図に気づくとはロリに冠してはほうたろう並みだな
おかねはせいふのしんようをもとにしてかちがいじされているのでにせがねづくりはこっかはんぎゃくざいてきなせいかくをもつということではないだろうか
公文書偽造ならぬ弘文堂偽装とか・・・・
惚れられたこころあたりか・・・・
おれならありすぎてすぐに出頭してしまいそうだ
不自然さ。まさにそう。不自然さを盾にした逆ギレ芸な話に見える
最近の政治屋っぽい話
もちろん矛盾対当を論ずるでもなし、帰納と演繹を対置するでもなし。猫どこのほうが俺は好きだな
しかしえるは白無垢が半端なく似合うだろうな
見てみたいな誰か描いてくれないかな
Xは足繁く弘文堂に通い鑑賞および出会いのきっかけを作るのが日課だったのでまさに狙い通りと言える
764 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 09:05:47.62 ID:j1hxBuGU0
>>738、この言舌がそうだけど、そもそもメインとして才居え置かれる事イ牛が
王見実的で無いと言うのは問題w
もし偽造通貨収得後知情行使罪が本当に起きた事と言う設定で在ったとしても、
学内では木交長に次ぐ存在で在る教豆頁が直接生徒にアナウンスしたりするかしらww
しかしまー、そこは害リと些糸田な事よw
そんな糸田部以前に、この内容でイ可か賞を取るイ可て事が望み薄な事イ立、一見
して日月と言うべきでしょうww
けいおんで原作無視のクソレイプやった京アニのことだ
なにかやるわ
また京アニが原作レイブしてるのか
>>755 いやむしろ教頭が弘文堂で見かけた自分とこの女子高生をだな、、、
769 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 09:24:14.92 ID:j1hxBuGU0
戦ヴァルDUELとかのカード・ゲームでも言える事だけど、使え無いカードを列言己
するより、使えるそれを挙げた方が早いのよねえw
だって使え無いカードイ可て五万と在る言尺で、ある禾呈決まっている一部の少数の
使えるカードを覚えた方が効率的でしょうww
鎌倉幕府の開びゃくで無い年イ可て紀元前も紀元後も数千と在るんだし、1192年と
言う風に開かれた年を言己小意する方が、有限な脳の領域を節約出来るわw
実は教頭が偽札グループの元締めで、生徒に因果を含めるために呼んだ説
濃厚も糞もオチまで見せてるのに。なんで別の説をゴリ押ししようとしてるの?
ハルヒNじゃあるまいし、気持ち悪いよ。ほんとに。
濃厚 ←まちがい
しっとりとしていてまろやか、それでいて絶対確実 ←せいかい
そういえば最近ED見てませんね……
すでにどんなんだったか忘れた
カネ集めといって、友人にカンパを募るチンピラの手先みたいな同級生いたなあ
Xもその手の人種だったんだろうね
そういえば最近EDです
777 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 09:41:25.25 ID:j1hxBuGU0
>>772、あ?w
彦頁も小生木各もク○キメェてめーが、的タトれなレスして粋がってんじゃねーわよww
この言舌の中に在るほうたるの推王里は全て推測で、言正拠が無いわw
単に事前確率的に妥当と言う事で在って、それが真実かどうかは語られて居無いのww
つまり、
>>750を完全否定出来るそれは無いから、濃厚かはともかく仮説としてはアレw
謝罪文を送ったという推理はあまりに不自然に感じた
例えばもっとシンプルに「巧文堂の店員が自力で偽札とそれを使った神高生に後で気づいた」という仮説の方が自然だと思う
推理が不自然なのは奉太郎にとってはどうでもいいんだろうけど米澤にとってそれでいいのか
羽場先輩もどきがいっぱいわいてる
>>778 それだったら呼び出して名乗り出てくるはず無いだろ
今回もアリかナシかで色々言われてるな。俺としては、謝罪文と言うか
「レジに偽札入ってますよ」まではギリでありだと思うけど、
日付指定はちょっと無理かなと思った。小学生御用達の文具店でそれしたら、
即身元がバレるって当人にも分かるだろうし、日別で売り上げ管理してるかなんて
高校生にわからんだろうしなー。
あと
>>726の解釈は美しいと思った。
>>778 それだと、放送で呼び出す理由がなくなってしまう。
782 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 09:54:12.95 ID:cJ4nhpt8P
校内放送はもうちょっと慌てた感じが出てれば臨場感あったのに
ピンポンパンポーン→少しの間職員室のザワザワ音が聞こえる→マイクを触るガサっとした音
→「10月31日〜」みたいな
>>772 本気で言ってるわけじゃないよね?
>>750からの流れはオチをわかった上での冗談なのに、
それを本気で、他の説をゴリ押ししてるとか思ってるわけではないよね?
最後のえるがいささか不自然
記憶力いい設定のはずなのに
あれは忘れたふりでこのゲームを続けたがってる
もっといえばいちゃいちゃしたがってるな
>>781 奉太郎が推測した謝罪文を見るに、身バレは覚悟の上で示談にしてもらおうと思ったんじゃねえの
折木さんとずっとお話していたいです
788 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 10:05:00.47 ID:j1hxBuGU0
>>781、そもそも、少子イヒのこの御日寺世に小学生向けの文具店イ可て牛勿
が才寺糸売的に店を構えてられるのかってのも気に成るわねw
しかしまー、禾ムは目をつぶるわww
上の方でレスしたけど、人の行為に糸色文寸イ可て牛勿は無いしw
この言舌がイ可とか推理賞を取れ無い原因はそんな糸田部のアラでは無くて、
そもそも類似の他の作品と比較して、傑作とか言い難いからでしょうww
傑作は元から傑作イ可かどうかイ可て抽象論は、ここではレスし無いけどw
罪悪感ってストレスは告白でしか解決出来ないからなぁ
キリスト教なら懺悔すりゃいいんだろうけど、この犯人は適当な方法が思いつかなかったんだろう
>>778 同感だな。謝罪文を送ったと言うのは、放送に応じて出てくると期待していることを説明するための推測だろうけどな。
ところで、墓参りデートといい、初詣といい、着々と外堀が埋められてるなw もしかして、えるって入須並に腹黒いんじゃね?
自分は推理の矛盾を見つけた!ってかんじの
レス時々見るけどそれって大抵そいつのただの理解力不足だよな
>>786 あ、そうかも。奉太郎の文面がぞんざいだったので可能性を
見落としてしまった、と人のせいにしておく。
偽札押し付けられても指摘できないし、使っても結局は
謝らずにはいられないし、Xもほんとうはえるのおじさんみたいに
お人好しだったんだろうな。
>>790 下手な小細工するより素のままが一番いいと女帝のお墨付きだからな
794 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 10:17:09.45 ID:j1hxBuGU0
>>792、犯行に至った重カ機や、捜査当局への自首等、その後の経過は
量刑を左右するけど、被告人の有罪・無罪は2イ値的に判断されるわw
つまり、経緯がどうであれ、偽札をそれと矢ロって使ったんだから犯罪ww
1万円は言己念通貨以タトの王見行通貨で最高額面だ牛勿ねえ、少年保護
手糸売に依らねばなら無いでしょーねーw
麗しき青春の日々は、ワルばかりの少年院でGBTN〜(がんばってね〜んw)ww
数百円程度の万引きとかで店側も処罰希望し無いなら、簡易送致と言う事も(ryw
キャラの言動が狂ってる氷菓にしては、珍しく面白い回だったな
こんくらいの中高生の会話っぽい感じでいいんだよ
日本に温泉旅館は何軒くらいある?
マンホールのふたはなぜ丸い?
みたいな質問と同じで答えよりも答えに至る思考の過程を楽しむゲームじゃないのか
理屈は何にでもくっつくと言ってたし
つーか、偽札の件が本当だとしたら、反省してるし証拠隠滅の危険性もないんだし、
別に急を要することでもないんじゃね? 翌日にやったほうが効率が良いはずだし、
警察がそんな無駄足のために来るとも思えないが。
>>791 理解力不足とは思わないけど、すごくその人の感覚ではおかしいと感じるっていう部分だったりすると
「そうなんだ」としか言えない。
「俺はそうは思わないけど」ってレスすると「それはお前がおかしいよ」ってなっちゃうし
発端は「理屈と膏薬はなんにでもくっつく」からの話だからな
それを最後に奉太郎が「瓢箪から駒」だっけ?ととぼけるのがオチでもあるわけで
>>797 作中でも思いっきり語られてるけど、警察の目的は使用者よりも生産者だからな
偽札を作ってる連中に迫るための足がかりだし
>>800 それは分かってるが、そうだとしても一刻を争うこととは思えない。
犯罪者は何を考えるか
稼ぐだけ稼いだらトンズラする事じゃん
警察は一秒でも早く動く必要性がある。 というか何でも明日に回す警察とか怠慢だ!!
口封じの可能性も
804 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 10:32:38.78 ID:j1hxBuGU0
>>797、偽札事件の保護法益は天下国家に関わる牛勿で、お菓子だのおもちゃだのの
チョロマカシとは言尺が違うのよねえw
別にその部分は不自然では無いわww
大体、精巧な偽札って北朝鮮とかその手の国家犯罪だから、最終的には公安やら財務
省やら外務省やらが総出で重カく事も有る、ビッグな犯罪なのよw
そう言う意味では、上に貼ってあるレビューも疑問符はイ寸くかしらww
レビューアーは教員経験が有るけど、偽札事件に関わった多分経験は無いでしょうw
>>801 巷を賑わせてる重大事件に解決の糸口が見えて、明日まで待つなんてできないだろふつう
>>801 世間を賑やかせてる事件で今もどこかで偽札は作られて使われている
かもしれない状況で一刻を争うほどでもないと言われても…
どうして折木さんとこんなに居たいのでしょうか
えるたそたまらん
>>805 なら放課後にはやらないな「ふつう」
地元高校生に「ふつう」使わん
君がやってるのが「不自然さからの逆ギレ」
>>798 たしかにな
まあ今回の話の場合奉太郎が論理的に推理を進めていったから
感覚的におかしいと感じる人がいてもある程度論破することは出来るんだよな
>>805 それは単なるお前さんの希望的観測であって何の説得力もないが
>>806 偽札が使われるくらい大した緊急性はないだろ。
>>809 いや、この場合お互い様だろ どちらが逆でも正位置でもないし
『(偽札を使った)生徒さんの安全を確保するためです。もし直接偽札製造
した犯人から偽札を受け取っていたとしたら、生徒さんに危害が及ぶかも
しれません』と言われたら最優先に対応しなきゃならないだろう
不毛な争い…
もし、犯人が田名部二郎だったら
謝罪文「巧文堂から硬貨九百円と紙幣九千円は失われた。十文字」
警察「犯人はじゅうもんじだ!」
ってなるよな
このスレの本編放送後にいつも起こる感覚のずれた少数派の
自説語りっていつになったらなくなるの?
自分が興味が無いことの緊急性は、当然低くなるもんだ
でもちょっと想像力を働かせて欲しい
警察にとって偽札事件は、興味津々ではないだろうか
推論が上手い人は想像力に富んでる
818 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 10:52:00.52 ID:j1hxBuGU0
>>809、前述した様に、偽札事件は国家の仕掛ける戦争行為でもある言尺で、
その辺のどこでも見られるチンケな万引きやらとは、事の重大小生が違うわw
それと言われ無いと気イ寸か無いイ立に精巧に出来てる偽札なら、ヤクザだの
北だの大掛かりな組織犯罪がその真犯人でしょうww
「別に明日でも良いじゃんw」イ可て悠長な事言ってる女又には不向きの事イ牛w
偽札ってのは国家反逆行為、要するにテロリズムなのよww
偽札が重罪なのは窃盗レベルの問題じゃなく、
大量に使われたらその国の経済が崩壊するからってことだからな
この場合動くのは公安だろうし、そりゃ学校だったら慌てるだろ
偽札の製造や使用に対して「それくらい」とか言うようなやつには
さすがにもう何も言うことないわ
821 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 10:54:40.82 ID:YKhan/Uw0
>>812 己が不自然さを論拠にしたあげく、相手に
「お前の話はふつうじゃない」と言える心理が「不自然さからの逆ギレ」
時間が六時過ぎで、もう体育会系の部員ぐらいしか残ってない、もしくはもっと遅い時間ならともかく
あの時間なら、普通に放送かけるんじゃないかな?
学校的には遅くても、警察的には別に遅い時間じゃないし、普通に「放送かけてもらえますか?」てお願いするんじゃない?
偽札と言えばちゃんみお
世間を知らない方にとっては偽札なんて
万引きとそう変わらないような軽犯罪なんだろうなw
高校生が偽札を使うとかどこの底辺
>>821 だからその「己が不自然さ」ってのはどこに依ってるわけ?
学生が絡んだ事件の場合、単に犯罪者じゃなくて少年が起こした事件だから
いきなり誰がやったか判るような行動は警察も教頭も取らない
まして校内放送で呼び出すようなマネをやるわけがない
顔を見ている文具屋に特徴を聞いて、それを学校に持って言って
誰かある程度絞ってから、本人に当ってみるのが普通だろ
学生で逃亡する可能性も低いから急ぐ必要も無い
無理が有りすぎる
BGMってスゲーな
部室でイチャイチャしてるだけなのにミステリーな感じがしたよ
>>824 いやw 世間を知ってるからこそ、「その程度では一刻を争う緊急性はない」と言ってるんだよw
偽札が国家犯罪というよくある煽り文句でイメージ膨らませてるだけだろ
そっちがよほど現場を知らない
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 11:15:25.42 ID:9/Z13y+4O
現場(笑)
あの放送だけで推理は現実的には難しいね
1回しか繰り返さないなんて、『放課後でさっさと帰りたいから本能的にくりかえして言わなかった、 なんで急いでたかというと、
付近に校長かなんかが居たから、形だけでも仕事してるように見せた』とかなんでもあるし
べつに理由はないかもしれないし
あんなギチギチに行動にはすべてつじつまがあう理由が存在する、という社会はありえんしな
今回の話はかなり奥深いな。
もう誰か書いてると思うけど、箸休め回に見せかけた「氷菓」世界のロジック解説だ。
奉太郎が「運だ」「たまたまだ」というのは謙遜ではなく本音だろう。
奉太郎の推理は問題から答えへのひとつの正答ではあるが全てを精査してはいない。
奉太郎はそれがわかってる。
だから複数あるかもしれない正答のどれかが真実であったとして、
奉太郎の推理が真実である保証はどこにもないのだ。
それにも関わらず奉太郎の推理がことごとく真実を捉えているのは「運」だとしか説明できない。
だから奉太郎は自分の「運説」に自信満々である。
だがそれに千反田が絡むと事情が変わってくる。
見てればわかるが推理の方向を決めているのは千反田である。
千反田がyesと言えばそっちへ進み、noと言えばそっちには行かない。
で、どうもその千反田が全てyesで納得するものは真実なのだw
つまり、奉太郎の推理は真実を目指していないが、千反田を納得させるための推理は
真実へと帰結するのである。
で、このカラクリ、みんながよく知ってるものだ。
推理ゲームの「ウミガメのスープ」そのまんまなんだ。
答え(真実)を知っている出題者が質問にyes,noだけで答えて推理を限定していくと
うまくいけば答えに行き着く。
答えは知らないがなんとなくyes,noがわかってしまう千反田がいる限り、奉太郎の推理は
真実に行き着いてしまうのである。
なぜ真実に当たってしまうかのロジックは「ウミガメのスープ」である。
今回はほーたろーとえるの安楽椅子探偵でよかったな
これをほーたろーとさとしがやってたら視聴者は不満タラタラだったと思う
>>827 上でやってる議論じゃないけど「普通だろ?」とか言われてもね
放課後って言ってもまだ生徒も結構残ってる
だろうからそこにかけて放送したんだろ
もしかしたら大きな犯罪に関わってるかもしれない
生徒の特定だし安否も考えて早いに越したことはない
>>819 実行組織にもよるだろうけどまずは刑事部門の知能犯担当じゃないかな
>>832 確かに、何も考えず出たとこ勝負で行動してる人も多いな
でもそれは、本人は何も考えてないつもりでも、見る人が見ればちゃんと理由があるんだよ
それを逆算出来るのは稀有な才能。 里志も嫉妬せざるを得ない異能だよ
こんな微妙な会話劇をそれなりのアニメにするとかすげーな
あいかわらず作画もキチガイじみてるし
刑事部門w
間違いなく思うのは、
原作はあんま面白くはないであろうという推測は自信がある
結果的に、内容はかなり無理あるし、
アニメにおいて萌えと世界観と丁寧さ、居心地のいい感じ、という辺りがアニメでは評価されてるだけで、
推理部分は突っ込みどころだらけだし
えるちゃんかわいいよ
ただ2期OPのクオリティはすばらしい
この1分30秒の濃さはすさまじい
神のみぞ知るセカイ1期OPに匹敵する濃さ
緊急性がないのに加えて、もし奉太郎の推測が正しかったとして、XとYがそれぞれ神高の1年と3年だとしよう。
Xはその後Yに偽1万円札をどうしたか聞かれて「巧文堂で使った」と話してたとする。その状態で校内放送をYも聞いたらどうなる?
Xの身に危険が及ぶだろ?そうすれば警察の杜撰なやり方が批判される。警察はそこまで馬鹿だと思うか?
>>836 もう学校の写真ニュースになってるくらいだから
それなりの期間世間を騒がせてることになる
警察に専従捜査班が出来ているだろう
いやアレたまたま当っただけで本来は話膨らませて
ホラ外れたでしょってのが狙いだったはずw
>>833 情報提示がなぜか事件の肝になるありがちな魔法。帰納であるべきところが演繹になってる。
現実的な「紛れ」がない
元ネタもそういう話なんだよな
いくらでもこじつけできるぜい?
という話を実証してたら本当に事件だった的な
>>843 まぁ確かに、そこは疑問だな
そもそも奉太郎の推論には「高校生が偽札を作る可能性」が入ってないからな
クオリティを無視すれば、偽札なんて誰でも簡単に作れる時代だし
生徒会長が偽造団の首領・・・だったら大変な事になってたな
当たろうがはずれようが奉太郎達には関わってこないのがよかったよ
関係して変にシリアスになってももうひとつ共感できなかったから
俺もこういうのよくやるわ。
スーパーで暴れてる子供に母親が
「あんたたち、お父さんと暮らさせるよ!」と言ってるの見て
あーこの夫婦は夫の暴力で別居か離婚してんだなとか推定したり。
とりあえず賢さアピールやアニメへマジレスしているやつのために
奉太郎「落ち着け、これはゲームだろ」
>>832 現実的にはねw
まあ、お話的にも、スタートは「なんにでももっともらしいことを言えることの証明」だから、
言ったもの勝ちなんじゃない。
話の中でも、本当に早く帰りたいから一度しか言わなかったのかもしれないし、
仕事をしている振りだったのかもしれないけど、
それを否定する描写がないから、もっともらしい意見を採用せざるを得ないだろうし
ま、物語的にいえば、よくある日本的な英雄フィーチャー話だ。英雄のために状況が作られる
戦時も日本は分析ではなく英雄譚をやってた
氷と炎の歌のような客観の透徹は日本人じゃ難しいんだろう
しかしこういう地味面白さが評価されているのは嬉しい。
原作一般小説、しかも推理というのもいいチョイスだったし。
>>854 >原作一般小説
・・・突っ込んでいいのかしら
教頭が校内放送に慣れていなかったという理由もありそうだな
「おいこれどう使うんだ」
「教頭、もうマイクのスイッチ入ってます」
「え?先に言ってくれよそういうことは
えー10月31日に…」
落ち着けこれはアニメだ
>>857 ガッ ゴソゴソ ザッ
「え、スイッチ入ってる? これスイッチ入ってるの?・・・・・あーあー、10月31日、駅前の――」
>>857 える「教頭先生の校内放送なんて今まで数え切れないほどあります」
で解決しそうだけどな
あくまで今回の思考ゲームは教頭が新任とかさぼりたいとか
そういうレアケースは除いてるからな
むしろそんなこと言ってたら永遠に話が進まないからな
>>833 そりゃどうかな
クドリャフカのエピソードで、千反田抜きでもちゃんと結論を導き出してたからなぁ
まぁ、奉太郎はその気になればどんな難題でも解決出来るんだよ
千反田ってプラグがないと動かないエンジンなだけ
運を主張すんのは、本気でめんどくさいんだろうな、動くのが
まだ部活やってるし、教師が帰宅する時間かな?
>>862 運を主張するのは「『自分は特別ではない』と思いたい」からじゃないのか?
>>847 それをやるなら「ビルの上階から投げ捨てたナイフが偶然歩行者の首に刺さりますた」ぐらい馬鹿馬鹿しい
真相の話にして欲しかったな
トンデモ度が少なくてニヤリと出来ないわ
>>862 原作は読んでないんだが、アニメの奉太郎はクドで田名部に推理を聞かせたとき
かなりハラハラしてた。
あれは一か八かなんだよ。運なんだ。
で、田名部の反応を見て推理が当たってたことを確信した。
>>864 奉太郎は一話からそうだけど客観的に自分のコトを評価してるだけ
その上で他人に低く見積もられるならまだしも過大評価に関しては怒ったんだろ
学生生活を思い出して見ると教員が放送使うこと自体かなり稀だったな
教員が呼び出す場合でも間に放送委員を介してた
>>843 なんで先輩が後輩が巧文堂に行ったってわかるんだよ
あぁ、産業目かw
いい夫婦漫才回でしスた。
>>868 学校によるよ。大昔の俺の記憶によれば
中学:公立の底辺校(地域的に柄が悪い)、頻繁に教員が呼び出し
などの放送を行なう。昼休みの放送部提供の放送にかなり頻繁に
割り込みが入って聞き苦しくなるほど
高校:都内の進学校(ほぼ100%進学) 教員の放送は記憶にない
ほうたろはイリスのトラウマで自分は特別じゃないで自己完結してるから
持ち上げられるのはもうコリゴリだと思ってるんでしょ
カンパンマン?@kanpan_man
辻真先氏のトークショー終了。懇親会で偶然隣に座って下さり、
「脚本、漫画原作、小説の台詞の作り方の違い」、
「Fate/zero1話の脚本の何が問題か」、
「氷菓1話はなぜ素晴らしいか」等をたっぷり説明いただいた。贅沢すぎて怖い。
>>868 少しの放送でも逐一間に放送委員を介してとか
教員も生徒もそれぞれ面倒だな
>>857 エルタソ「本当に慣れてなかったら、マイクに頭ぶつけてるハズです」
氷菓1話ってタバコのやつか、 そんなによかったか? 様子見回だったおぼえがあるが
個人的には「犯人をわざわざ呼び出す」不自然さよりも
「偽札と知ってて使った奴がわざわざ後で謝罪文を送る」不自然さの方が上に感じる
これは人それぞれなのかもしれないが
>>843 もしホータローの推理が正しかったとしても、警察は、先輩Yが後輩Xに偽札を渡した、っていうことはわかんないんじゃないの?
後輩Xは偽札を使用した容疑者なわけで、放送をかけることによって生じる危険性とかわかんないでしょ。
あと、緊急性がないとしても、別に絶対明日まで待たなくちゃいけない事情もないんだし
帰宅部は帰ってるけど、まだ部活やってる生徒は残ってる時間なんだから
緊急性がなくても偽札を使ったのが生徒だって分かったなら放送ぐらいかけるんじゃないの?
そこを不自然だとは思わないな
駄目もとで放送しても別に損はないんだし
放送なれしていない教師が放送使うと,
声が割れて,何言ってるのか分からなかった覚えがある.
>>879 まぁ、そうだな
あまりにもありえなさすぎて、 聞き間違いとか、考え違いと思ってスルーしてた部分だ
>>878 タバコは3話ぐらいじゃなかったか
1話は用務員さんと女郎蜘蛛
>>879 上にもあるけど罪悪感ばかりはこういう方法じゃないと消せないからな
しかもそれが根は真面目な進学校の生徒だったなおさらな
アンチスレが過疎ってるからこっちに来てんのかな
気になってることがあるのだが
学際の閉会式で、ムネがタナベに小声でお疲れって言ったのはどういうことなんだぜ?
ムネは実は十文字が誰なのか判っていて、メッセージの意味にも気がついて
その上で、あの時だけの遊びなんでもう描きませ〜んwwwwww無駄な行動乙wwwwwwww
ってことでちゃんと話しようとせずにお疲れの一言で終わらせたってことか?ムネ最低だな
カンパンマン ?@kanpan_man
辻真先氏のトークショー終了。懇親会で偶然隣に座って下さり、「脚本、漫画原作、小説の台詞の作り方の違い」、「Fate/zero1話の脚本の何が問題か」、「氷菓1話はなぜ素晴らしいか」等をたっぷり説明いただいた。贅沢すぎて怖い。
カンパンマン ?@kanpan_man
@tomoparu313 台詞の作り方の違いは、プロの方には常識的内容なのだと思いますが、僕には新鮮でした。
ラノベや漫画をアニメ化する場合に、原作の読者と未読の視聴者の両方を掴むには、第1話の脚本・演出はどうあるとよいかを、Fate/zeroと氷菓を比較して説明いただきました
ていうか全校放送がXを見つける一番てっとり早い方法だよな
指紋捜査でも面通しでも大がかりになりすぎるし
>>884 謝罪文送るくらいなら最初から使うなよと思ってしまう
「偽札とわかってたけど本来は自分の金だから使ってしまった、でも後から申し訳ないと思ってバレ覚悟で謝罪文送った」
という説明は無理を感じる
>>884 偽札事件の多発が報道されている状況で、偽札使う大きなリスクに思い至らないって
根は真面目な進学校の生徒ってイメージじゃないが
最近流行りのイジメの一種だと考えればアリかもしれぬ
まあ現実でも
「後から○○するくらいなら最初からやるなよ」ってことが
実際に行われてるケースは枚挙に暇がないわけで
ニセ札を、謝罪文で偽札と知ってて使ったことがバレたから、
使ったやつは実刑だな
知らずに使ってしまった、ならまだ罪にはならなかったかもね
>>868 中高一貫だが 呼び出すべき教師が呼び出してたような
偽札事件で一番あきれた犯罪が
妻が作った粗悪な偽札を夫が外で使って夫婦ともに逮捕。
妻「人に金持ちだと見せびらかすために作った。使うつもりはなかった。夫が悪い 私は悪くない」
夫「本物だと思って使った。妻が悪い」
俺は悪くない」
っていう事件
>>892 確かにもはや言い逃れできないね
ちなみにXが警察のやっかいになったかどうかは作中では明示されてないよね?
>>895 考えたら、反省文とかそういうのもすべてホウタロウの妄想だったわ
結果的に偽札がらみ、っていうことだけあってただけで
>>886 十文字が田名辺だとは気付いていたと思う
陸山の心情ははっきりしないが悪意などでなく
田名辺ほどの真剣さが無かった
理解はしても共感はしてなかったというところではないか
だからメッセージが自分宛と理解しても賑やかしにかこつけた
揶揄を含んだジョーク、という程度にとらえたのかもしれない
小麦粉wwwwwwwほうたろうwwwwwwww
今回のはただ2人で遊んでるだけであって
たまたまそういう事件が重なってさも当たったかのように見えたともとれる
奉太郎の推理に穴があるのは愚者で分かってることだし
ただ単純に奉太郎の推理にえるが納得して2人でイチャイチャしてましたって話だろう
だいたいニセ札わかってて使う学生なんておらん
>だいたいニセ札わかってて使う学生なんておらん
んなこたぁない
そんな品行方正な学生ばかりなら万引きやいじめも起きるはずがない
つーか今回のエピソードは、二人の親密度を高めるイベント・・・に見せかけて
視聴者に、推論の面白さ、推理小説の楽しみ方を伝授するのがメインの目的
今週分見終わったが推理が雑だったな
前回今回と二週ハズレが続いてるので次週は面白回でありますように
氷菓はシリーズ構成がかなり頑張ってるよな
>>880 奉太郎程度が思いつくことを百戦錬磨の警察が気づかないと思うか? そもそも、奉太郎の推理でも警察はX自身が主目的じゃなくて
Xに偽札を渡した奴の情報が目的で来たんだろ? そいつは同じ学校にいる可能性もある。だったらソイツの耳にも放送は当然入る可能性もある。
全然関係ない話だけど卓上の煎餅が2人で食べるにはあまりに多すぎる量なのは
何かの伏線かと思ったらそんなことはなかった
えるタソってこんなキャラだっけと思ったがジト目かわいかった
えるたそが家の頂き物としていつも大量に持ってくるんだろう
今回のは奉太郎はずしただろうな。
犯人勧告放送おかしい→謝罪文に固執したのが間違い。
偽札の可能性に気づいた時点で考え改めて
気づかず犯罪に関わった場合に気づけば正解。
それだけで不自然な点がかなり解消される。
今日も今日とてハバーンであふれるスレ
2話の時点でえるは部室にお茶菓子やお菓子を持ってきてるからな
910 :
903:2012/08/28(火) 12:55:05.53 ID:LRvZ5KJ+0
>>880(続き)
そしてソイツはXが巧文堂で偽札を使ったことを知ってる可能性もある。だったら放送を聞いたソイツはXが警察に接触する前に当然口封じに出る。
十分に「予測可能性」の範囲内、つまり、何かあって裁判になったら負ける。プロならそこまでの責任を求められるだろ
氷菓って、原作に忠実にセリフ再現してるのか?
もし、シナリオだけなぞっただけで、キャラはかなりアレンジされてるなら、
この調子で、 推理小説とかそういうのもアニメ化できるんじゃね?
星進一のやつとかを萌えキャラでアニメ化もできるな
>>911 シナリオやキャラは結構変えてる
キャラの関係性も
まさかコラであるようなジト目するとはな
>>891 たしかにな
そもそも犯罪って反省するぐらいなら最初からやるなよ
っていう最たるものだからな
シナリオじゃねーや台詞の間違い
>>911 結構変えてあるよ
きな臭いのやり取りも原作とは違うし
>>912 マジか、
ラノベとエロゲと漫画原作だけじゃそろそろ枯渇してきたこの時代に、
普通の小説や映画をそのまんま萌えアニメにするのはアニメ業界の新しい風じゃね?
バックトゥザフューチャーをすべて女体化してアニメ化してほしい
920 :
ハルヒ.N:2012/08/28(火) 13:02:20.67 ID:j1hxBuGU0
>>903、原油から短時間でガソリンだけ取り出すイ可て不可能w
Xが誰なのかが特定出来無い以上、全体に呼び出しを掛けるしか無いわww
翌日、行方をくらました奴が居たならそいつが重要参考人w
キャラの性格や関係、距離感は結構変えてる
キャラから台詞から全部を全部トレースしただけじゃ
アニメ化の意味なんてないからな
今後原作ありきのアニメが増えていくだろうから
重要なのは制作会社のアレンジ等のプロデュース能力だよな
ほうたる寝癖つきすぎ
魍魎の匣とか安吾とかAnotherとか屍鬼とか結構最近は多いね、ミステリアニメ化も
やっぱり人が死んだりするホラー寄りの方が映像に映えるんで、そっち方面多いけど
(というか日常系ミステリ自体が数少ないから?)
来季だと貴志祐介の新世界よりがSFミステリだな
星新一は何年か前にNHKの10分ぐらいのアニメでやってたような
折木さんっ!第2回戦です!何をしましょう?
ラノベ原作を蚕食したから一般向けにも手を伸ばした
日常の謎系の映像化がそもそもほとんどないな
アナザーみたいな画面が黒い世界観はあんま好きじゃないが、
アンドロメディア系はアニメ向きだと思うわ
PC内に萌えキャラの人格が居るとか、ものすごいいいと思うよ
謝罪文を前に放送で犯人を呼び出す教頭w
シュールすぎるわwww
私気になります!って近寄ってきた時にチュッてして怒られても
落ち着け、これはゲームだって言えば何だか誤魔化せそうな気がする
ほとんど部室は大罪のときもあったが里志と麻耶花が出てこないのは初めてだな
その2人は3つのかけもちだから
2人だけの空間の方がデフォなのかも
どっかで読んだが、実写ドラマの方も謎解きものがブームなんだそうだ
そっちは東野圭吾無双だけどさ
>>932 そうだったな、里志なんかは3つもやってたな
>>903 さすがに三連続で可能性があるっていう説明を理由にされても、納得しがたいな…。
可能性の話でいいなら、警察が気づいてない可能性は充分あるだろ。
ホータロー程度って言うけど、ホータローは作中では推理に優れた人物として描かれているんだから、
警察がそこまで気づいていない可能性は充分ある。
警察が使用者Xが、誰かから偽札を受け取ったところまでは考えていても、
その偽札を受け取った理由が、先輩、後輩の関係からだとは気づいてない可能性もあるだろ。
警察は、巧文堂から「偽札を使用しましたという謝罪文が来た。使用者は神高生徒だと思う」
っていう通報を受けて、謝罪文を出すぐらいだから、放送をかければ自主的に名乗り出てくれるかも知れない。
と考えて放送をした可能性はあるでしょ。
警察は高校生が偽札を作るとは思えないから、偽札を渡したYは学外の人間だと思っている可能性もあるでしょ。
学内の人間だとしても、XとYは共犯関係にあり、一緒に名乗り出るかもしれないと思っている可能性だってあるでしょ。
エックスに危害を加えないと思っている可能性もあるでしょ。
違ったらごめんね。ID:/TyKKZIm0はID:LRvZ5KJ+0?
実際週の半分くらいは二人っきりだろうな
これがもし、里志と二人きり、あるいは摩耶花と二人きりなら、推理はどう転んだだろうか?
違う結論が出たかもしれない
>>936 結局甘い青春してるよな
チューくらいしたって不思議じゃないわ
ホウタロウは、推理要素のないとき、日常ではなんの会話もしてなさそうだな
で、チタンダエルは、ホウタロウは推理以外になんの話もしないことに気づいて、
わざとどうでもいいことが気になってるフリしてやってる、と予想、 推理しなかったら周囲にとけこめないタイプの人間だと知ってて話題提供な
ほーたろーてきには本を読むことは無駄なことではないのか?
本を読むことは趣味の範囲と考えると何でもできることになるぞ
本当に無駄なことはしない主義なら暇なときは何もしないか寝るか勉強の3択だろう
>>939 結論に至る速度と結論の精度に差が出そう
感性(える)・データベース(里志)・反対の視点(まやか)の
どれを相棒にするかって話だからな
>>890 そのとおり。結局「英雄」本位で状況を考えたり整えるだけで、
各自の主体性から物事を考えてないからそうなる
ポップコーンなみに香ばしいやつが居るな
奉太郎はやらなくてもいいことはやらないけど、やりたいこともあるだろうさ
本を読むことは好きなんだろうし、2話で言った通り特に人嫌いでもないから
今回のような本を読めて喋る相手も居るような状況は実は至福の時なんじゃないかな
>>911 京アニ絵でシャーロックホームズ全話やったらグラナダ超えあるで
本を読む時は手短に読んでると見た
スレ立ていってくる
スレ立てよろ
そいや原作で奉太郎が入須先輩の峻厳さを「尉官クラス」と強調したが、
統幕長・北海道トップは頼りないおっさんだったぞ
なににつけイメージ先行すぎる。というか作者が馬◯
どうでもいいが、読むの早い奴いるよね。
文庫本一冊一時間半ぐらいで読んじゃう人。
休憩時間で読んでて、帰りにはもう読み終わってますみたいな
俺、読むスピードを計測するサイトで調べてもちょっと遅いからうらやましい
ホータロだって男の子だぞ?
気になる異性とお喋りした、いちゃつきたいという欲望に帰するのは当然!
>>943 ほうたろの省エネ理論なんざ、所詮は思春期特有のアレなんだからあんまり厳密に考えてもしゃーない。
>>924 星新一のNHKのは実写とアニメの両方の短編が、10分に3つほどあったよ
ミステリというよりファンタジー色が強いような、シリアスにしてもコメディにしても
ドラマの役者さんも豪華だったし、ショートショートでありえそうな将来へ警鐘という点では
氷菓より人退の方が近いと思うわ
ほうたろうは童貞特有の反応、
えるはビッチそのものの反応、
さとしは天才肌特有の反応
マヤカは男にダメにされる女特有の反応
だよな
省エネと言いつつ毎夜自家発電してるに違いない
毎日本読むふりしてクンクンクンクンしてたらそりゃあもうなぁ?
>>943 作者も言ってたが、今後の奉太郎が何をやりたいかにかかってくるな。
法曹志望だったりすると「やらなくてはいけないが手短かにはできない」ことがたんまりw
>>886 会長はそもそも自分が書かない事で友人が不満を持っているとは思っていないんだろう
だから犯人には気付いてもまさか自分に不満を伝えるためのメッセージだとは想像もしない
ただの学祭盛り上げのイベントだと解釈してねぎらいの「お疲れ様」
>>953 はええw
立てなくちゃいけないスレは手短に立てる。にちゃんの折木さんとはあなたのことかw
ん? 950を踏んでからの時間か 失礼しますた(´・ω・`)
>>970 確信犯って、元々は正しいと思って行う犯罪のことだっけ?
この場合は、その意味でも正しいんじゃないだろうか?
天才ではないのに天才肌だけ身につけているとしたら泣ける
作中で天才ポジ(ジャンル問わず)にいるのは
会長、安城くらいか
女帝は天才って感じじゃないし
サトシはクズだけど、
向上心とかでみると間違いなく出世するわ
アホには冷たいとかも、クズだけどああいうのが成功するタイプ
ただ、30くらいになったサトシは顔からいやなやつ臭がにじみでてる成功者になってるだろうな
>>975 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき950氏が悪いことでないと確信してなされるスレ立てなら正用
転じて悪い事だと分かっていながら行なったスレ立てなら誤用、但し近年の国語に関する調査により
半数以上の人は後者でも用いる…正用の様な気もするが950氏次第ですw
奉太郎はニートか
>>981 悪いことだと思って行うスレ立てってなにw
話数に余裕があればほうたろーとえるが部室でいちゃついてた頃、
その頃里志たちは・・とか出来たんだろか
>>982 ちゃんと農作業してくれます!
ニートじゃありません!
尉官て少尉から大尉クラスじゃね?
馬○
……いかんですなあ
誠に遺憾です
如何ともしがたい
>>953乙ワイルドファイア!
摩耶花はほうたろうと二人きりという状況は避けると思う
雰囲気的に
>>939 >>917昔、メイヴちゃんってあったっけ(雪風のアレ)
心
あ
た
り
の
あ
あ
あ
あ
あ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛