1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:
2 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 11:19:47.27 ID:j67Wa3f00
◇スタッフ
・原作:田中ロミオ(小学館「ガガガ文庫」刊) ・コンポジットディレクター:國重元宏
・原作イラスト:戸部淑 ・色彩設計:漆戸幸子
・監督:岸誠二 ・編集:加藤ひとみ
・副監督:小坂春女 ・音響制作:デルファイサウンド
・シリーズ構成:上江洲誠
・キャラクターデザイン/総作画監督:坂井久太
・プロップデザイン:石本剛啓
・美術監督:宮越歩、三宅昌和
・美術デザイン:チーム・ティルドーン
・音響監督:飯田里樹
・音楽:大谷幸
・アニメーション制作:AICASTA
◇キャスト
・わたし:中原麻衣
・祖父:石塚運昇
・助手さん:福山潤
・妖精さん:小林由美子、あおきさやか、明坂聡美、ささきのぞみ、金元寿子
◇商品情報
◆音楽CD
・オープニングテーマ 【リアルワールド】歌:nano.RIPE 発売日:平成24年7月25日(発売中)
・エンディングテーマ 【ユメのなかノわたしのユメ】歌:伊藤真澄 発売日:平成24年8月8日
・『人類は衰退しました』オリジナルサウンドトラック 発売日:平成24年8月22日
◆書籍
・人類は衰退しました《ガガガ文庫》第1〜7巻発売中
・人類は衰退しましたようせい、しますか?(漫画)《月刊コミックアライブ》2012年3月号より掲載 第1巻…発売日:平成24年6月23日
・人類は衰退しましたのんびりした報告(漫画)《月刊IKKI》2012年1月号より掲載
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 11:32:32.82 ID:j67Wa3f00
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 11:34:04.89 ID:j67Wa3f00
第1、2話 妖精さんの、ひみつのこうじょう
第3、4話 妖精さんたちの、さぶかる
第5、6話 妖精さんの、おさとがえり
第7、8話 妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ
第9、10話 妖精さんの、ひょうりゅうせいかつ/妖精さんたちのちきゅう
第11、12話 妖精さんの、ひみつのおちゃかい
Blu-ray/DVD映像特典 人間さんの、じゃくにくきょうしょく
10話 → 7・8話 → 5・6話 → 1・2話 → 9話 → 11・12話 → 3・4話
アニメ化なし→
『妖精さんの、あけぼの』 『妖精さんたちの、いちにちいちじかん』 『妖精さんたち、すかいはい』
『妖精さんたちの、ちいさながっこう』 『人類流の、さえたやりかた』
◇注意事項
このスレはコテ禁止です。
コテは荒れるもとなのです。
構ってもいけません。
構うと余計に暴れます。
徹底的にスルーしてあげて下さい
5 :
テンプレ貼り忘れ 本来は>>3:2012/08/24(金) 11:46:27.00 ID:j67Wa3f00
◇質疑応答
Q.主人公に名前ないの?
└A.例外もありますが、基本的に登場人物に名前は付けられていません(設定上は存在する)
Q.どうして旧人類(ホモサピエンス)は衰退したの?
└A.種としての限界。
長い年月の間に活力や闘争心、激しい感情を失ってしまったためと言われている。
正確なところは分からない。
Q.調停官って何する仕事?
└A.引退した旧人類と妖精さんとの間に起こる種々様々な問題を解決する仕事。
と言っても要職だったのは昔の話で、今は名ばかりの閑職。
Q.妖精さんって何物?
└A.旧人類から「地球人類」の座を譲り渡された新人類。
並外れた科学力を持つ不条理生命体。お菓子と楽しい事と人間さんが大好き。
Q.第1話冒頭で主人公の髪が短かったのは何故?
└A.時系列シャッフルの影響。
断髪する羽目になった事件については第5〜6話で髪を切ったあとの出来事だから。
Q.原作買ったらキャラデザ違い過ぎるんだけど?
└A.アニメ化直前に絵師が交代&新装版として刊行した
暑くて性欲が衰退しました
わたしさんってガチのショタコンだったのか・・・
私ちゃんは旧版の方がかわええな
よくわかんなかった
つまり最後に現れた助手さんはわたしが作ったってこと?
星野「わしが育てた」
>>9 別に変なことではないと思うぞ
俺らだって、目の前に25歳の美女と15歳の美少女がいたら
迷わずどちらをとるかは言わなくてもわかろう
やるだけで済むならともかく
済まないならガキってめんどくさくて手がつけられんよ?
個性とは他人に認識されて初めて生まれるというのが作品の根底にある
元々助手さんという人物は自分以外の人間がいない環境で育った
しかし獣とは違い高い知性や理性を持っていた彼は自分という存在について思考していた
身長や体重など数値化出来るもの以外は他人の意識から抜け落ちてしまう純然たる無個性
誰の助けも無い状況なら本当は死んでしまうところを生きてこれたのは妖精さんのおかげという仮説(妖精さんは個性を認識しない)
自分の個性を探す内に例の竈の林に迷い込みそこで助手さんを探していたわたし達の話を聞いていた
若いお祖父さんや未来から来たわたしの知っている"個性を獲得した助手さん"がパーツになった
お茶会が助手さんの為にも開かれたかどうかは定かではないが彼は個性を獲得出来た
他人の認識っつーかコミュニケーションかなぁって気はする
赤い服が好きで着てたところで
「きみは赤が好きなんだね」
「そうか俺は赤が好きなんだ」
って流れは他人が居ないと出てこないから
そのこと言ってんだろ?
という訳でアロハシャツのステマをだな…
ショタコンというか、
見も蓋もない言い方すると自分に制御可能な相手じゃないと嫌って感じ
何せ今までそういう異性(子供)としか接点がなかったからな
時々大胆っていう個性ですらもある意味譲歩の結果
視野が広くなったって綺麗な言葉に言い換えてるけど
大胆のくだりどうこう言うのは茶会見るまで待った方が身のため
>>16 OK…だが待って欲しい。仮に32なら…どうだろう?
最近新版のわたしちゃんが可愛すぎて胸が苦しくなる
もちろん旧版のわたしちゃんも最高にかわいいけど
最近親版?(難聴)
助手さんって2巻からの出番だったんだよな(むしろ本格的な出番は3巻以降)
こういう女キャラが主人公のオタ向けラノベで途中の巻から相手役の男が出て来るのって普通は歓迎されないイメージがあるんだけど、
原作発売時はネットではどんな反応だったの?
アニメ新規の身としてはわたしちゃんは助手さんと1セットみたいに見てるから全然気になってないけど
個人的には助手さんも可愛くて良い子(若干暗黒面もあるけど)だから
むしろわたしちゃんが幸せな未来が保障されてるので大歓迎と言わざるを得ない
2chのアニオタはかなり狭義のオタだから
その認識で下限60万人をまとめようとしても難しいとだけ
最新2話は面白くなかったな・・・
あの糞つまらない原作よくおもしろくしたなー
>>23 女性キャラが主人公のオタ向けラノベだと思って買った層は一巻で脱落してたかと
新版のわたしちゃんも可愛くていいんだが
旧版はそれ以上に可愛いんだよな
見た目完全に幼女だし
1巻出したときは狙い通り大学生爆釣だったな
最新って、じかんかつよう?
面白いよね。理解できれば。
理解うんぬんでなく
あの1〜2話で釣ればその系譜でない話に対する文句は出る
今どうこう言ってんのは
さらっと見ちゃったけど話し合ってみると全然意味わかんなくてふいたw
って普通のアニオタだから
変に本当は賢い俺気取ってないでいつも通りにしてれば良い
原作知らんからじかんかつようじゅつはエンドレスエイト的な何かで
さぞやこのスレ荒れてるんだろーなーと思って覗きに来たら
みんな割と穏やかでなごんだ
作品の世界観に合わせ、おだやかに進行しています
少なくとも今の段階で恋愛要素なんて、ほんの数行書かれただけで
しかもギャルゲーのパロディ上での話しだしなー
わたしちゃんって妖精さんみたいな口調の無邪気な幼女だったんだよな
両親の死が与えた影響って大きかったんだな
>>33 2話で終わりましたゆえ。
エンドレスエイトは8話使ったから猛非難。
>>33 まどかも未来日記もループ物だけど評価高いだろ
エンドレスエイトの見せ方がうざ過ぎただけだよ
ていうか全部の周回で違う会話になってて2話目で回答編をやったこれにすら拒否反応がでるって、どんだけエンドレスエイトアレルギーなんだよと
単純に話が面白くなかったってだけでしょ
ループもの=荒れるって認識が色々と心配だな
ループ物=エンドレスエイト=ダメ
みたいな発想をする人は思ったより少なかった
エンドレスエイトはアニオタのトラウマ
P4Aもエンドレスエイトやってたな
エンドレスエイトも作ってるときは
斬新! とか 俺たちは今アニメ界の歴史を作ってる!
とかノリノリでやってたんだろうな・・・
ループもの=四畳半=最高!
まどかの評価は差し引く所があるんで正確にはわからんな。
まあ他のスレッドで語るのはループ物と言うのも含めて忌避すべき話題だが。
バナナでも食べて忘れるんだ。
ガチンコで数億円の損失がでたんじゃなかろかあれ。下手したらもう一桁
一気にブームが下火になったしな
おかげで金が入らなくった谷川が続編書いたとかいう噂も
言うて最近のSF系作品ってループ設定なんてよくある設定になってきてるしな
>>39 しかも第8話のループは誰よりも先に主人公のわたしちゃんが実質飽きて豪快な巻き進行w
便利な手法だから多用されるし、多用されればだんだん陳腐になって行くわな。
ギャグで〆られるならそれがあとくされを残しにくい方法か。
>>50 よくある設定ではなくて、矛盾がより効率的に取り除いた範囲で考えた上での設定だと思いますよ
シュタインズゲートもまどかも衰退もSFではなくファンタジーとして捉えるべきなので
SFみたいに設定に拘る必要はないとは思いますけどね
この話題も誰かにループさせられてるんじゃないだろうか
∧∧
ヽ|・∀・|/
| P|
\[\ ]ノ
、ハ,,、
助手さんって閉鎖空間が無かったら個性を得られなかったってことだよね?
だとしたら冒頭のナレーションはおかしいのでは
>>54 放送日がばらばらだからね、新作が来るまで同様の話題は波のように繰り返されるよ。
場合によっては八週間それを繰り返してた経験を持つ人もいるw
全ての矛盾は犬によって解決されるので、7話OP冒頭の犬によって全ては解決されちゃいます
助手をおじいさんが求めているという物語の設定ですが、それすらも矛盾として扱うこともできるので
わたしが助手さんという存在が欲しくて創造神として作り上げちゃったという解釈もできちゃいます
>>57 なるほど!
つまりホウソウビの完結によってループから開放されるのか
いや、もしかしたらサイホウソウなる存在によりループが再開する可能性も
ニコ動公式配信というバナナの木が植えられてお前らが大集合か。
入院していた助手さんが帰ってくる話だったろ
その入院してる事実も全部犬を見てからの話になってるんですよね・・・
原作だと第1話の時点で既に病気療養中の助手さんの話は出てきてる
つまり入院の理由が、実は包茎の手術だとしても矛盾が生じないという事ですね
>>64 純然たる無個性で観測されない数値のデータの人が病気で療養中っていうのが既にパラドックスに・・・
病気を数値化したとしても観測されないので何をしても矛盾が発生してしまうので既に犬が・・・
助手さんとわたしちゃんの子供は
妖精とすごい相性良さそう
何が痛いかってこの人「タイム」パラドックスをただの矛盾と勘違いしてる臭い
時計か若祖父とわたしが出会ったことと絡めないとならないから後で言い訳のストーリー作っても相当苦しいぞ
バタフライエフェクトさんの出番かもしれない
今までの話は全て月にいる妖精さんがシミュレートした話だったのか
>>68 わかってるじゃないですか、つまり助手さんは・・・?
わたしが石垣のところで妖精さんにバナナをもらって食べた瞬間に
助手さんは個性を獲得し、女医とはぐれるイベントが犬になった
いや助手さんは人だから……ホモサピエンス
そら病気にもかかるわな
「そういえば自転車が壊れてしまったようでして」「チャリを所望か」でループさせればいいのに
>>66 それも間違い
数値としての観測は問題無い。印象が記憶出来ないだけ
他の矛盾も全部犬が解決してくれてますね
おかしの缶詰を妖精さんにあげてる場面で既に他のイベントは始まっているみたいですし、
今も病床で本当の助手さんは寝たきりである可能性が・・・記憶なんて曖昧ですし妖精さんは恐ろしいです
ナニイッテンノコノヒト?
ゲンサクヨンダホウガイインジャナイ?
アタ○オカシイノカナ?
ジョシュサンをジョナサンと読み間違えて、何で突然そんな愛称をつけた?と思ったのはオレだけでは無いはず
極端な話、全てはわたしちゃんの夢でした、と解釈しても矛盾は発生しないのだが
その解釈で物語から一体何が読み取れるの?という話
うむ
サザエさんもドラえもんも夢落ちかもしれないし否定する証拠は無い
だから何?ってことだな
助手さんは、外部から長らく隔絶されていた高原地域に住む少数民族の出身である。
この民族の由来は何らかの理由で人間の文明から引き離された者たちであり、外との交易を行わず、
自給自足の生活を続けていた。やがて科学文明から継承された"技術"は失われ、この民族は衰退の一途を辿る。
助手さんはこの民族の最後の1人であり、「発見」された時には、肉親や仲間は残されていなかった。(以上は『祖父』の推測による)
興味深いのは、この助手さんの姿が『わたし』の希望によって生み出されたものであるということである
助手さんの情報は全てタイムパラドックス内での推測でしかなく、わたしの希望によって産み出された事実だけが残ってしまったわけですよね・・・
観測による確率的事象の収束
無理すんな
1〜4話で、「ああ、こういうノリなのか」と思って
7、8話ながら見したらまったく内容が頭に入ってこなくて2度目見がとても楽しめたw
助手さんのイメージで「アロハシャツ」って「時々大胆」要素なのかな
たまに大胆って言って「やーだぁ、もう」って言ってた未来のわたしちゃんの年齢が気になる
もうアニメではP子やおやげは出てこないの?
あの2人好きだわ
ハンドル回してこい
原作でも最新刊にP子がチョイ役で出ただけ。流石にハンドル1時間で稼動1分はハードルが高いらしく
数えるほどしか動いていないらしい
24時間回せばアニメ一話分くらいは持つだろう、頑張れ
ああ二人なら48時間か
92 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/24(金) 21:01:05.82 ID:gugOJJbn0
妖精さん見れるだけで俺は幸せだわ
ハンドルを水車に取り付けて回転という方法はないのか。
街や村があるなら近くに水源あるだろ。
そうじゃないとあのレベルの生活なんて数日保たない。
妖精さんほげーしてるの見るだけで楽しい
そんなに回せませんよー><
アニメを見てから原作を買い始めたクチだが
5巻読んで泣いた
やっぱ自分涙もろいな
俺もアニメ見てから新旧原作買いそろえたンだが、アニメシリーズ終わってからと思って
まだ、いっこも読んでない
楽しみすぎて辛抱たまらん
アニメ放映された部分だけでも原作読むべきか
それとも最後まで我慢して一巻から順に読むべきか、それが問題だ
>>100 アニメ化されない話を読むのはどーだろーか
ちいさながっこうとか、さえたやりかたとか
3巻読もうぜ
>>98 あれってあれか?
「せんきゃくばんらいですからー」のほうか?
それとも「まだ、さびしい?」のほうか?
放映した分だけ原作読んで良いというルールだと
全12話中10話放映が終わらないと
1巻が読めない鬼畜仕様
つか、もう構わないから原作読んでしまえ
弱肉強食のアニメ版はどうなるんだろうな
妖精のデザインもかなりちがうしわたしちゃんもこういうかおになります?・ワ・
>>104 おう、どっちでも泣いたぜ
やはり妖精さんはかわいい
あれだけ増えた犬、1匹は助手さんが持っていったけど他の犬の処遇はいかに、あのあとスタッフに美味しく食べられたのかな
はぁ俺にもおともにーって言ってくれる妖精さん欲しい
5巻ってどんなんだっけ?と思って本棚見たら5巻だけ無くしてたの思い出した・・・。
新装版買ってくるか。
謎空間でほどけたい・・・
あれですが、よく聞いてください。
「なんだ、ここにもあそこにも矛盾があるじゃないか」とは言いますが、
この話、必ず「犬」が出現しています。
犬が出現するということは必ず「パラドックス」が発生しているということです。
つまり矛盾のない解釈があるとすれば、それこそ物語の欠陥です。
必ず矛盾が発生するのがこの話の肝です。
別にキモではないが
むしろどうでもいい部分
話の軸は「パラdogs」ですよ。
今回の全てのエピソードに共通です。
原作の7巻読んできたんだけど果てしなく怖かった
タイムパラドッグスのパラってなんだよ
パラジクロロベンゼンのパラかな?
今回の話観てYは泣いてもいいと思った
いや俺が幸せにしてあげるんですけどね
>>115 わたしちゃんが八歳児の最後って何!?って言う所か
あれを見届けてたらどうなったのか…
>>117 すると、タイムオルトドッグスやタイムメタドッグスなんてのもいるんですね
例外やら規則に沿ってないのパラだろ
そういえば次回ついに「ビフ・・・酒・・・」が見れるのか
ビフ・・・酒・・・
次回は女王様わたしちゃんですな
私ちゃんもそろそろいい年齢なんだから
そこいらの男とどんどん子供作りまくればいいと思うの
わたしちゃんはセックスは好きそうだけど、他人と同居とか
育児とかがもの凄く嫌いな気がするな
基本めんどくさがり屋だから子育てできるのかどうか
子供がデキる子に育ちそうな予感
助手さんは子育て上手いと思う
無口だけど
タイムスリップしたときに繁殖済みだったか
助手さんはあまり子供の扱い上手くなかった
まぁ、相手が超問題児たちだたったが
わたしちゃんの子供は放置されても逞しく生きていけそうだな
甘やかす親にはならないと思う
妖精たちの手による英才教育…
>>131 わたしちゃんでも
自分が児童の時にやられたら苛ついてたって言うくらいだったからな
相手が問題児じゃなくても駄目そう
みらいのわたしちゃんは女子力上がってるのな
上品だったり物腰が柔らかかったり
多分落ち着いてからだと上手く子育ても出来てるんじゃないかな
逆に今まで状況に応じて進歩してることを考えると
子供の存在のおかげで人間的に成長したりするタイプだったりして
>>135 今のわたしちゃんも上っ面だけなら上品じゃないか
無口で大人しくてめんどくさがりで心のどこかに闇があって腹黒か・・・
だめですやん・・・
未来の私ちゃんとか何か悟ってそう
今七話八話みたけど助手さんは主人公の理想の形なの?
サトシにちょっと惹かれてたとかなら俺は泣くぞ
>>137 年を取って被ってる猫が成長したんだろね
サトシのイメージが残ってたのは”アロハシャツ”だけだろ
見てりゃわからんか?
サトシ=お爺さんだって気付いてたんじゃない。腕日時計取られたし。
>>140 キスされたり胸揉まれたり尻撫でられたりしても
「嫌ではなかった。」と思う程度には
「服装は?」
「…………」
この質問にだけは、心をよぎるものがありました。
「アロハシャツ……?」
いや、それはない――とも強く感じます。相反していました。
助手さんが頬染めてたのはなんなん
本能に嘘はつけませんね
今回の収穫はOK牧場が実在したことをしれたことだ
>>140 サトシを思い返して「私、そういうタイプはあまり・・・でも、思ったほど嫌じゃなかったような」
未来のわたしから「ちょっとだけ視野が広くなった」
ストライクゾーンが広がったのは確かなんじゃないか。
繁殖してえなぁ・・・
理想の男を手にしたわたしちゃんは勝ち組か
ロミオ的にしっぺ返しがありそうだけどな
助手さんがYに寝取られる可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
わたしちゃんと助手さんの関係っていいわ
ああいう普段から一緒にピクニックに行ったりと男の子を可愛がっているお姉さんと、
何考えてるかわからないけどいざというときは好きな人を守ろうとする年下の男の子って凄くいい(特に原作版)
おねショタあんまり興味ない自分でもこの二人は凄くいいと思う
わたしちゃんの妄想の可能性が微粒子レベルで存在する・・・!
>>151 Yが助手さんを見て泣いて去っていったのは、
「わたし」の好みを知っていたからというのもあるのかねぇ?
>>153 未だによくわかってないが、今回の事件は、ようせいさんと助手さんの共犯?で
助手さんは自ら望んで「わたし」好みになったんだよな?そうなると・・・
助手さんはいちにちいちじかんで・・・
なんかハルヒがキョンと愉快な仲間たちを引き寄せた感じと被るんだよなぁ
低脳と言われそうだけど(今回の話)
ハルヒみたいな万能神っていうよりもわたしちゃんの妄想全開の日記っていう可能性が微(
ところできょう初めて新装版の方を購入したんだが、妖精さんがまずいな。。。
だがアニメ版は妖精さんだけは旧絵師の方のノリだな。これはアニメ制作班GJだった
>>158 むしろそれが大正解で良いと思うよ
やさしい空間やスリップや犬発生前の助手さんの情報集めればただ病院で療養してるっての以外情報無いし
わたしの妄想で生まれて周りの人がそれを認識してるからもはや召喚獣で認識された瞬間全ての人の記憶に刻まれちゃってるし
わたしが助手に出会ったのは6週目のお茶会から帰った後。
お茶会にいた中で助手さんに出会っていないのはたったの6人
「妖精さんたちはどうやったら増しょ…増えるんですか?」
「んー」「なんとなくー」「おもしろかったらふえるです」「ふえるふえる」「かんたんにふえるー」
〜〜〜
「にんげんさんはどうやったらふえるです?」
「え゛、ええ。えっと、…男の人と、女の人が、その…楽しいことしたら…増えます…///」
「おとこのひと?」
「助手さんみたいな人です」
「おんなのひと?」
「わたしみたいなひとです」
〜〜
気づいたときには、わたしと助手さんだけが、どこかの空間にいました。
「にんげんさんがふえるところみたい」「みたいみたいー」「たのしいことするです」
「あっあっあの///人間はそんなにすぐには増えないんですよ」
「じかんそうさしますゆえ、のーぷろぶれむです」
もはや、逃亡や拒絶が許される雰囲気ではなく、…ヤるしかない状況が、出来上がっていたのです///
〜〜〜
という感じの同類誌を切に希望する次第であります
>>156 最後の会話聞いてると助手さんと妖精さん共犯かと思うのもわからなくはないけど助手さんは共犯ではないんじゃない?
助手さんは不能っぽい
わたしちゃんは不感症っぽい
妖精さん膣に入れて探検させたいよぅ
絵だとコレジャナイ感が出てしまうからわたしちゃんと助手さんの絡みはSS読むか妄想するのが一番いいな
わたしちゃんは意外と敏感かもしれない
>>162 オマエ、このアニメのノリがわかっているなw
次期作期待 \(^^\)(/^^)/
>>160 >ただ病院で療養してるっての以外情報無いし
数値としては分かるって女医が言ってたはず
それすらもタイムパラドッグスで解決したってのは、ちょっと疑問だなぁ
あと、優しい空間には未来の、それこそ老婆とかの「わたし」もいた
アニメじゃ表現されてなかったが
そして、ここからは俺の独断入るが、あの場での会話による「助手さん像」が、助手本人の望まないものだったとは思えない
それこそあの場だけではなく、未来においても
そういう意味でも「優しい空間」だったんじゃねえの?
あのテンション高い助手さん助手さんじゃなかったのか
あれじいさんだったんだね
サトシとオーキドつながりか
時間ループさせてわたしさん増やしてるのかと思ってたけどいろんな時間からきてたのかなあ
下手したら「お前の勝手なイメージを押し付けるなァ!」って話になってたな
175 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 06:29:48.66 ID:I0QA7mL20
>>174 ならねぇよ
助手さんが求めてたのは「他者から認識される個性」
つまりは、まさに他者から押し付けられるイメージを求めてたんだから
勘違いしてる連中が多いみたいだけど、
わたしちゃんの願望によって助手さんの外見とか性格の本質が変容したわけじゃないぞ
影響があったのはあくまで印象で、分かりやすく言えば貼られるレッテルが決定されただけ
ブラック絵本を書くような根暗でも「大人しい」というレッテルを貼ればマシに見えるでしょう
わたしちゃんは助手さんの本質を好意的な形でレッテルを貼りまくってあげたわけ
つかお前ら本当に助手さんのシャツを見て「派手なシャツ」だと思えるか?
まあ、言われてみれば派手と言えなくもないが・・・・・・レベルじゃないか?
つまりは、そういうことだw
俺も、助手さんの何かが変化したわけじゃないと思う。
助手さんが無個性というのは、計測結果にも目を引くような数値が出てこなかった、あらゆる数値が
ごく普通だったんだろうな。
多くの人体を見てきたであろう医師会の興味を引くような数値が出れば、それは個性になったはず。
計測する度に数値が変化するような曖昧さなら、そのこと自体が個性になってしまう。
わたしが助手さんと対面して話しかける時点で、祖父が「彼がそうだ。難しい少年だが…」と言ってた
ので、不明瞭な存在だった過去に関しては妖精さんも犬も関与していないはず。
SFオタクほど難しく考えてミスリードに引っかかる
こまけえことはいいんだ。きっとロミオはおねショタがやりたかっただけなんだよ。
あのさ、今回の話って量子論も絡めてるよね?
不確実性を持ってた助手の姿が、観測されることによって確定された
違うの?量子論なんてこれっぽっちも出てないよなんて、お馬鹿な発言見たんだけど
俺が馬鹿だったの?
>>180 別に量子論は関係ない。
エロい女医さんが言っていた通り、助手さんという存在の各種データはキチンと取れているわけだし。
ただ、殆ど印象に残らないせいですぐに人の認識から外れてしまうだけ。ドラえもんの道具で言うと石ころ帽子に近い。
>>180 もっと頭をファンタジーに切り替えてもらって結構です
>>176 他者から押し付けられるイメージを求めてたとしても、実際に押し付けられたイメージを気に入るかは別の話
>>183 わたしちゃんも言ってた通り、きっかけだよ、きっかけ。
あるものを改善することは出来るけど、無いものを改善することは出来ない。
そもそも、「勝手なイメージの押し付け」なのかどうかがそれこそ解釈次第だからなぁ
勝手なイメージの押しつけのせいで、冬にもアロハシャツを着なきゃいけない助手さんが可哀相
「でもなぜか」「メイド服」なら冬もあったかだったのに
冬服着てるやん
人類が滅ぶ勢いで温暖化が進んでいて寒くないかも試練
>>189 3話で冬服の内側にアロハ着てるよ助手さん。
製作に感心したわ。
でも結果的にわたしちゃんが一番得したよな
理想的なショタっ子助手さんを手に入れたんだから
Yの認識は正しかったんや
初頭の首サッカーから
助手さんはようせいさんの
創造物と見ることにしたので。
もちろん同意を得られるとは限りません。
>>160 パクちゃっていいの?ストーリー構成が違うからいいのかへ(´w`)ノ
>>191 内側じゃなくて外側でしょ
わたしちゃんのせいでセーターの上にアロハという間抜けな格好をさせられる助手さんであった
196 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 09:05:35.02 ID:BgwubPenO
てか、信者のやる気のなさにガッカリなんだが。
アニメ組に配慮して深い話を避けてるのかもしれんけど、量子論で分かった気になってるような馬鹿になめられるのはイラッとこないのか?
少なくとも俺は我慢できないよ。
この話で一番大事なのは、他者認識の現実世界における残酷性を踏まえた上で、他者認識が無ければ存在出来ない窮屈な世界への皮肉でしょ。
だから、過去の軋轢から切り離され、本来は積み重ねられべきキャラクタライズを簡単に達成できる場所として、優しい空間を用意したわけだ。
作中で孫ちゃんも言ってるように、急造のキャラクタライズはズルであって褒められたモノではない。でも、ズルしたっていいじゃない、皆許してあげようよっていうのが作者の主張でしょう。
そして、このテーマを表現するために、歴史改変などで共通項の多い時間旅行を題材に選び、タイムパラドッグスという下らないオチを持ってきてテーマの結論とダブルミーニングする作者の構成力の凄さを評価して上げないと。
7話の妖精さんの生首サッカーは結局なんだったの?
>>196 アニメしか見てないんだから仕方ないじゃん
しかもなめられてるって、被害妄想も大概にしておけよ
お前の主張を見てなるほどと思って納得できたけど
あの2話だけでそこまで汲み取れるわけねぇだろアフォ
ダイヤルQ2
てかフリーダイヤル、PHSも使えるようにしろよ
むずかしいはなしはりかいしかねますゆえ
ニコ動で長文書いてるロミオ信者キメエwwwwww
まあ、なんつーか毎回詰め込みすぎなんだよな・・・。
次回の「ひょうりゅうせいかつ」も「おさとがえり」と同じ圧縮濃度なのがすげー心配だ。
原作ではお気に入りの回だっただけに。
>>190 第3話冒頭で思いっきり雪かきしてたやん
ひょうりゅうせいかつは最初と最後だけしっかりと描けば
途中は圧縮しても問題ない気はするがどうなるかね
地球の序盤は12話ラストにもっていかれそう
>>206 あのトリコばりの改造植物ラッシュをどれだけ省略せずやってくれるかが楽しみ
意味不明すぎて笑える
エンドレスエイトのが単純な分わかりやすいレベル
210 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 09:48:03.78 ID:BgwubPenO
>>198 分からないなら黙ってろよ。
お前みたいなのは、簡単難しい面白い面白くない、と通り一辺倒の感想してりゃいいんだよ。
>>196 お前みたいに作品の解釈を押し付ける奴が世界を窮屈にしてるんだとは思うよ
>>196 何を言ってるのかサッパリわからん
誰かわかりやすく説明して
ぶっちゃけ助手さんの個性の所理解出来たてらこの話全部理解してるようなもん
時間云々は考察するだけ無駄
バタフライうんたらやらシュレディンガーうんたらは色々議論した所で自分頭良いアピールにしかならない
>>196 読みの筋は悪くない(構造はとらえてる)けれど
主題の部分が自分の考えを入れすぎだね
>他者認識が無ければ存在出来ない窮屈な世界への皮肉
皮肉一辺倒だったらロミオにならんよ
>>210 ここはアニメ板だからな
原作知識で補足がしたいなら文句言わずに補足してろよ
文句ばかり垂れてアニメ組に喧嘩腰だからお前みたいな原作厨は嫌われるんだよ
作品の良さを知ってもらいたいのか、自分が原作で得た知識をひけらかしたいのか
どっちなのかわかんねぇよ
無理して自分のことキャラクタライズしなくてもいいんだよ?
>>212 僕が一番
作者の気持ちを
理解してるんだ
もしもしで長文書く奴にはロクなのがいない
これ豆な
アンチテーゼで満足するのではなくジンテーゼまで昇華させてる
否定し断罪して終わるのではなく、受け止め内包させる
ロミオのいつもの手法
わたしちゃんはギャルゲー主人公じゃ絶対に落ちないタイプだな
だがそこがいい
>>205 海水温が上がると水蒸気量が増して降雪量は逆に増えるんだよ?
今年の冬は、原発温排水が激減してるから日本海側の降雪も減ると思う
でも、助手さんのジャンルは美少女ゲーム
絶対に攻略できないサブキャラとして登場して、
いつの間にかサブキャラ同士(助手さんと)でくっついているキャラのイメージ
>>223 いちにちいちじかんはアニメで見たかったわ
他にもすかいはいとか、
Yとか助手さんとかサブキャラがわいわいやっている話の方がアニメ映えしそうだったのになぁ(その代わり尺がたいへんなことになるが)
>>219 1行目で難しいカタカナを使って、2行目で飜訳ですか
飜訳して下さるなら1行目はいらないんじゃないですかね
ロミオを褒める時は難しいカタカナを使わないといけないという決まりでもあるんですか?
さえたやりかたをアニメ化するとしたらどんな見せ方するんだろうなぁ
アニオタに何を期待してるんだか
現在の助手さんは大胆になりきってないから奥ゆかしい方法で好感度稼ごうとしてるけど
その気になったら一発で落とせる予感
動物園の猿みたいな下級生としか異性と接したことのない
斜に構えてるけど意外と乙女チックな女の子(という年齢でもないが)が
本能レベルで好きな男の子と出会ったら…
エロゲオタは膨大なテキストを読み込むから、アニオタの4096倍ぐらい頭が良いもんな
>>225 いちにちいちじかんはどうやってアニメ化するのか腕の見せ所で楽しみだったんだけどな
本当に頭がいい人は誰にでもわかるように説明できるという大原則を踏まえない人が多すぎる
多分わざとなんだろうけど。これ、結構難しいしな
版権的にあぶないのかも
235 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 10:31:44.65 ID:BgwubPenO
>>214 構造が合ってるなら結論は妥当だと考えていいんだよね。
つまり、ロミオが何を切ってるのか、批判してる対象への俺の理解がヌルイってことかな。
声優実力派ばかりだな
かなり気合入った作品ですな
作画には気合入っとらんですけどね
金使う方向間違えちゃったんじゃないスカ
>>235 好い加減巣に帰れよお前
しばくぞピザデブが
あんなポワポワした世界で作画なんか気にする必要ないんじゃないすか
>>235 終わっていない作品について、評論の文法で結論を出そうとするのは難しいよ
だからこの話単体では「皮肉」と「許し」のどっちにも位置づけない程度に論理立てる方が無難
それ以上、未完の作品について論じようとすると作者論とかで補強しないとダメ
ゆえに続きをやりたいなら作者スレかラノベスレが妥当だね
君は言葉使いは乱暴だけど「優しい空間」に対する切り口は良いと思う
何が「優しさ」なのか言い当ててる感じは出せてる(言わんとしてることはなんとなくはわかる)から
ということで続きは別スレで。今後はここでは応答しないね
超美麗フルポリゴン妖精さん出てきても困るしこのままの作画で
>>234 版権的に一番危ないのはセが様のパズルをお借りしてどうにか回避できるんではあるまいか
ぷよぷよとタイアップすればあるいは・・・
>>241 四半世紀も前のレゲーばかりなのでパロで通るだろ
原作もインベーダーやらギャラクシアンのドット絵やらテトリスブロックが出てたけど、タイトーやらナムコやらに許可とってんのか?
>>245 テトリスはクローンには本当にうるさいらしいけど、文字でブロックを再現する程度ならともかく
動画にした場合どういう対応をとってくるんだろうなあとは結構不安だけどなあ
「7行テトリス」もばれたら拙かったのかなあ。
まあ、本筋に関係あるわけでなし、時間に余裕があるわけでもなし、本当にアニメ化ならテトリスはばっさりかな。
代わりにぷよぷよ描写を丹念に。
ばくばくアニマルにしてケダモノどもが食い尽くして更地にする方向でいいよもう
シムシティとかまでやったら人類再建できそう?
8話みたぜ
新登場のキャラクター造形を作品の外ではなく、
中でやってみせてる所が面白いと思いました。
原作知らんけど、これ量子論からのアプローチもやってるだろ。
観測者が複数存在する変化球だが、確実に「わたし」視点ではシュレディンガーの猫だ。
作者がそれに意思提示してるのかはわからん。
今回の話はどのアプローチからでも矛盾が発生する話だから。
お祖父さんが幼いわたしに厳しくしていたのって
過酷な世界で自分が生きてるうちに一人でも生きていける力を身に着けてほしいってのもあったのかな?
アニメでテトリスっていや、ふもっふだな
>>221 いや、それはそれとして雪かきするほど雪が降るなら冬服着る位寒いだろ
それとも温暖化すると雪が降ってもアロハシャツ一枚で平気な暖かさだと?
孫は距離感が分からんかったらしいからな
>>249 調停官としてFを調節し人類を繁栄させよう、っていうシムシティ風ゲームやってみたい
>>252 どう接して良いかわからなかったぽい
ひ孫は猫可愛がりする宣言してる
どう接して良いか分からないとかは知ってたけど
深読みしたらそんな理由もあったのかななんて
パイナップルのやり取りを見る限り両親の生前は仲良かったようにも見える
距離感が解らないからとりあえず学校入れて見たらよく解らない人格備えて帰ってきたという
コミュニケーション的には円滑になったのにジェネレーションギャップは余計広がったな
なんかおじいさんってそういった家族との人間関係面で不器用なとこありそうだな
>>257 お前らホント、より良い衰退に向いてない発想しかしないな
>>261 孫との間の距離をどうしたらいいのかわからなかったってことは
自分の子供の教育の時はスパルタじゃない何かだったのかね?
両親存命時から関係はぎくしゃくしてたのか、それとも両親無くなってから
教育一手に任されるようになって白けちゃったのか
>>263 両親存命時→教育は親にまかせてわしはだだ甘やかしでいいだろ
両親死亡後→わしがちゃんと育ててやらんとあかん→スパルタへ
どうせこんな感じじゃね?
衰退してるならクローンもやむなしだろう
これ孫ちゃんの成長を描いたお話なんだな。精神的な意味で
だいたいあってるから困る。
しかし考えてみるとわたしちゃんの人間関係って本当に恵まれてるよな
両親はいないが不器用ながらも想ってくれる祖父がいて、互いの性根を理解しあった腐れ縁の悪友がいて、
挙句理想の男性像そのままの従順なショタがいて、ついでに扱いやすい上司(局長)がいて、
1巻の頃はここまで人間関係に恵まれるキャラになるとは思わなかったな
>>265 「スッゾコラー!!」
「ザッケンナコラー!!」
>>268 妖精さんの存在を忘れないであげて。本当に良き隣人だから。
>>268 日々妖精さんが引き起こすトラブルに巻き込まれてるしプラマイゼロじゃね?
EDのCD、 アニメのジャケットで油断させといて、 中にババァの顔写真貼るなよ
コレが映画化されたら…「人類は衰退しました――こんな世界でも『私』は
日々成長しています」こんなキャッチフレーズになりそう
映画化されたら主人公はAKB辺りになるんだろうな
じゃあ妖精さんは俺がやるよ。
>>275 お前じゃ進撃の巨人の巨人役しか出来ないだろ
>>269 ネオサイタマにお帰りください
>>273 このへんないきものは 今も日本にいるのです。たぶん。
助手さんって一体何者なんだ
この作品の世界観って無個性だと存在が消えるようなことが普通にありえるの?
生きてるだけで世界に「存在」してることになるんだから、わたしちゃんのイメージ投影で容姿や性格が変化するのは変じゃないか?
容姿は変化してないっつーのに……
>>280 妖精さんが存在する世界観で今さらなにを
実写が一昔前のセンスなら絵本から妖精さんが飛び出してくる演出ががが
わたしちゃんのイメージ投影により自己を形成する助手さんマジ人外
>>26 その前がよかっただけにねぇ。ちょっと残念。
やけに深く考えすぎてる人いるけどこのアニメは深く考えすぎると逆に駄目なんだろうな
>>287 原作は深く考えるに足る代物だけど
アニメだけの情報量だと微妙だと思う
どれほど深く考えても「妖精さんのやることですから」であらゆる矛盾が解消されてしまうからな
解☆決!(横ピース)
解消と言うより棚上げのような
深く考えるようなストーリーにせず同類の世界に閉じ込められたりチキンと格闘したり
工場見学したりの範疇に収めてたら良かったんだけどね
良くはない
おまそう
そういやあの大量の矛盾犬はどうするんだろうか
296 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 15:34:27.81 ID:8N+9kiQy0
※スタッフが美味しく頂きました
食糧不足だもんね
仕方ないね
犬肉っておいしいのかしら
狗肉の策
なんちゃって
>>292 どうしてそうやって作品の幅を狭めようとするのかね。
エピソードごとに作品のカラーがガラッと変わるのがこの作品の特徴だぞ
しかしどうするんだろうひみつのおちゃかい
前半部分の暗い人間関係のところはひたすらソフトにして流すのかな
なんというネタバレ誘い受け
おちゃかいは2話あるから尺は十分足りるんじゃないの?
たいていの意味不明な部分はめをつぶれるが、
どうしても納得できない部分がある、
5週目でなんで5人以上居たんだ?
>>306 完成版のずれないバナナをわたしちゃんが庭に埋めて育てた
それ以後未来のわたしがあのバナナを食べるたびにお茶会へ飛ばされる、もちろんズレないので記憶にも残らない
あの時、5週目のわたし以外で腕時計をしてなかったのは全部未来のわたし
だから余裕があったり、逆質問なんぞをし始めた
原作の最後らへん見ると理解しやすいんだけどな
なぜあのシーンカットしたし
助手さんの完成品のバナナがあるのでそちらのバナナは要らなくなりましたー
>完成版のずれないバナナをわたしちゃんが庭に埋めて育てた
あれは勝手に妖精さんが最新型進呈したんだろ、ウソ教えちゃいかんw
妖精さんはわたしちゃんじゃなくいろいろな水着着たおっぱいさんを増やせばよかったのに
お茶会はいい話だけど、女王の教室を1時間に縮めてやるようなもんだから結局評価されないだろうな
1〜4話まですごく面白かったよな アニメ化された人類は衰退しました
制服黒ストわたしちゃんを見られるというだけで辛抱たまりません
幼い頃のわたしちゃんが妖精さんに***されてなかったらどうなってたんだろうなあ…
巻き毛の下着姿が見れればちょうOKです
下着姿ならAB先輩がやってくれるだろ
最後の会話聞く限りわたしちゃんだらけのお茶会を助手さんは見てたんだよな?あの森に助手さんも入れたのか
やさしい空間へバナナを食べずに入れても犬が全てを解決してくれます
助手さんが妖精で素通りって説も
>>318 俯瞰するような感じで外れて眺めてたのかもしれんよ
なんせあの空間だからなんでもありだろw
バナナを食べない限り外から干渉されない時間を超越した空間を眺められる助手さんは神かもしれませんね
アクセス権限の違いでは?
助手さんは参照権限だけ持ってて、それを自分にコピペしたんでしょう。
アニメ板と原作板、どちらに書き込むか悩んだけど、既に原作を読んだ人やこれから原作を
読みたいと思ってる方も多いかなと感じたのでこちらに
アニメオンリーな人に不親切&若干ネタバレを含む長文なので、
長文見ると目がすべる人はNGぶちこみorまるっとスクロール推奨――では、おっぱじめます
――通常。時間の流れは過去から未来への一方通行なわけだけど、
もし、「未来はすでに定まっていて未来のために過去がある」としたらどうだろう?
わたしちゃんのイメージによって個性を確立させた助手さんが誕生し、
二人が出会うことが絶対的に“定まった出来事”ならば、そうなるために起きた
未来からの過去干渉(タイムパラドックス)も世界にとって
必然の出来事だったと仮定できるのではないだろうか
>>324 「時間は未来から過去へと流れている」という世界観は仏教哲学で古くから述べられているし
現代の分析哲学も同じ結論に至っているらしい。むしろ、「時間は過去から未来に流れている」という
一般的な世界観こそ、キリスト教に縛られた西欧人の固定観念に過ぎないとか
いわゆる予定調和というやつだけど、実は原作でもこの単語が作中で使われていたり
ただし作中での意味は、物語等の創作で使われる俗語「予測どおりの物事が起きること」
本来の意味は「単純で相互独立的なモナドの合成体である世界は、神の意志によって
あらかじめ調和すべく定められているのだという考え」
原作で最終的にわたしちゃんと個性確立後の助手さんが出会う場面でのタイトルが
「定まった出来事」とあることからあながちハズレでもないような気がする…??
腕日時計は、未来のわたしちゃんたちが、助手さんが個性情報を得るための
トリガーになる現在のわたしちゃんを特定して発言を促すために必要だったアイテムで、
若祖父と出会い腕日時計を奪われたことも、あらかじめ若祖父のイメージが助手さんに
組み込まれることが定まっていたならば、世界から観たそれは時間的矛盾とはならない…のかもしれない
でも流石に同一時間上に同存在がいるという矛盾はあの世界でもヤバかったみたいで、
それを解消するためにパラドックス犬の存在もまた必要だったと
しかし本来ならば消されるべき消滅した未来の記憶という矛盾“ループするたびに
蓄積される助手さんに関する情報”が残っていたのは確定された未来のためだったんじゃないかな〜と
デウスエクスマキナ的にぶん投げを感じる解釈ですが、人退の世界観ならありえないこともない…?
まぁ物理学では過去と未来は同時に存在する説が有力だけどね
>>323 認識の部分だけを抽出して取り入れてるだけかもね
原作の方では最新型バナナをわたしさんと一緒に助手さんも食べてすっ転んでるんだよな
その後何もいわずに「たいむばなな」と命名した
考察が難しい助手の個性の話もモナド的解釈を取り込んで考えると、
個の性質(モナドの属性)を持たない助手さんはモナドとして機能できない
他人(他のモナド)はおのおの状態を変化させて連携した一つの世界を構築しているが
モナドの状態変化を起こせない助手さんはその輪に入ることができない
ゆえに、客観的には他人からも世界からもスルーされた存在に見える
個性を確立させた後の助手さんは、わたしちゃんの理想から生まれた性質ゆえにいろいろと
“わたしちゃんにとって都合の良い”存在になり、優しい大人しいとか性格変化だけでなく、
なんとなく移動したらわたしちゃんの危機に出くわし助けたり(本人曰くスクープの匂いを追って)、
またわたしちゃんを危機から回避させるためのフラグ立て(育毛剤を持ってくる)等、
そんな都合よくいくわけねーです?なこともモナドによる予定調和が起きてる世界観なら仕方ない
ちなみに、若祖父からのお子様なイメージ(お子様的好奇心によるスイッチ押し)を継承した助手さんが
誕生していなければ、里周辺は0fの世界となり遠からず滅亡し物語終了していたと思う
つまり妖精さんがやってくれたんですよ、分かりましたか?
モナド的解釈で考えると、人退の世界観は人類衰退してもしかたねーですなほど寂しい
客観的に相互関係のあるように見えても、世界を構築している個体自身は
相互干渉などできもせず、個はどこまでも個でしかない、超ぼっち!
人間関係なんて個人が感じる不確かな感覚でしかなく、相互の愛情や友情なんて所詮幻想
人は皆どうしようもなくお一人様――そうだとしても誰だって“ひとりぼっち”は嫌なもの
誰かと繋がって生きたい……「それは、たやすいねがいです?」
……と長々と失礼しましたが、こういう考察アプローチはいかがでしょうか?
アニメは原作のこういう考察要素ほとんどカットしてるけど、それはそれで面白い出来上がりになってるので、
難しいこと考えずに、ざっくばらんに今を楽しめばいいと思うよ!
食べた後滑って転べば一生バナナには困らない
常に熟した実がなっている…
ひょうりゅうせいかつの件考えると、土の栄養とか大丈夫か?と思わなくもないw
じゃあ人は1つの存在から成り立っていて木の根のようにバラバラになっているだけって考察もよろし?
という感じでこれは妖精さんのお話なので考察する部分は無いのです
今回のループの流れにだけ考察する人が沸き続けてるけど、物事のほとんどが矛盾だらけだから
人の世の中に照らし合わせて考察するのがお門違いになるのです、これは衰退という世界なのです
では本日の教訓を売れるビジネス書タイトル風にまとめてみましょう
「バカは長文を書いてはならない〜三行に要約ことから始めよう〜」
お前らが何を言っているのかわからん…アニメは結構省かれてるって聞いたけど原作はこんなに難しいのか
メタ的に言うと助手さんは精神的にはほどける空間にいたんだよね
だから彼にまつわるシナプスもほどける
なら助かる手段なんて一つしか無い
過去未来並行世界の解釈なんていくらでもあるから仕方ないね
>>336 別にアニメでわからなかったらわからなかったで、いいんじゃないかと
やったら頭良い悪いの話に持って行きたがるのが定期的に湧くけど
自分が楽しめたか楽しめないかが全てなんだし
三行以上読めない病だからつらいわーマジつらいわー
本当に頭の良い人は難しいことを簡単な言葉で分かりやすく説明できるものです
>>336 たぶんここの連中は作品がドラえもんだったとしても同じような偏屈レスをしてるはず
\ ヽ i | / / /
\ /
. \ わ た し で す
.. \ ,ィ -‐…‐-ミ ト、 -‐
{乂´ `ヽY ア --
ー ー=イ乂 `¨ `ヽ = 二
__ / :. _  ̄
二 / / ヽ| ヽ :. _
 ̄. / i | .:| | i ―
-‐ ムイ . : A . .:i A . :| . :| .:} } = −
- | . .:ト{ ヽ .: .:.ト{ ゝト、│ .:/ ′ _
ー = jィ . : | TT\ . :| TT / .:/ i{ −
_ 人ト、人:{ ∪ 乂{. ∪ ムイ:イ 八 ‐- ニ
_ .| } ' │! .:| −
- .|人 - | ..:′
/ .| .:| 〕j : . _ ,.. ´,′,′ヽ
/ ./| .:|// //. : } / .:/ \ 丶
/ ./ :| .:|/ //.:/j . '/ .:/ \_ 丶 \
/ / / ./ :/| ├''"´/ / / .:/xr≦⌒`ヽ 丶
過去未来並行世界ループとかの要素扱った話や作品って、他にない神作品だと崇めて自覚なく他作品貶したり
娯楽作品なのにやたら矛盾がないと正しいよ全部辻褄合うよと否定排除したりといい印象ねえな
面白くないって言った相手をお決まりの「読解力ww」で排除したりもするし
いっそのことじかんかつようじゅつは入れないで話進めても良かったのかね
くっさ
お茶会でお菓子が山のようにある絵とか、用意するの大変だったから省いたんだろうけど
なんかあれだとただ突っ立ってお茶飲んでるようにしか見えんかった
あー未来のわたしちゃんのノロケをYに聞かせてぇ
未来のわたしちゃんは助手さんに何をされたんだか
こことAOは酔ってる率高いな、確かに
前に、「過去のおじいさんは研究所に行こうとしてたんだから
そもそも調停官助手ってのが勘違い」って意見あったけど
「てーこたー、あんたが調停事務所の前任者の人ってこと?」
っておじいさん言ってるよね?
研究所に行こうとしてるのだとしたらそのセリフはでてこないのでは?
教えて妖精さん!
ギミックの部分を解釈して酔ってるとか糞笑える
しかもSFなんつー手垢にまみれて終わったジャンルに固執するバカまで現れて
頭の良い人は文章を短くまとめられるけど、
そうでない人は矢鱈長文を書く。
これ豆な
んー、まあ、わかりやすく書くってのはディティールを刈り取った不正確な話になりがちなんで長ったらしい話が必要なこともあるが
まあそれでもこれは長すぎるだろうなあ
あの腕日時計はどーやって、わたしちゃん→爺さん→わたしちゃん…のループの中に入ったんだ?
>>350 難解?だったり抽象的な演出シーン出せばそれだけで他の幼稚な作品とは違う!
みたいにありがたがって支持する視聴者が集まってくるのは昔っっから変わらんと思うけどねw
たいむぱらどっぐす「bow(この件については、ワシが全ての責任を取る)」
やだ、かっこいい
>>355 俺の思いつきでは
13歳のジジィが腕日時計をなくす、大人になって同じようなのを見つけて懐かしくて
買い求める(実は同じようなモノじゃなくて過去のその時計の実物)
年取って記憶が曖昧になり、もらった時計をそのまま孫に渡したと勘違いしている
このアニメってさ
今にも朽ち果てようとしている最後の人類に
妖精さんが見せてる最後の夢なんでしょう?
>>355 衰退の中ではその話をするのは鮫島事件的解釈をされるから考察してはならないって感じになってる
それこそはやさしい時間を作り出した起因だと言ってる人が多いけどバナナでスリップするからって事をない事にしてたり
つまりは矛盾だらけで考察側も矛盾だらけでそもそも妖精の居る世界なんだから考察なんてすんなよってのが作者の教え
午後の恐竜
まぁ妖精さんは凄いって事だな
>>360 ようせいさんが
おかしほしさに
つくっている
やさしいくうかん
難しいことはともかくまさかのおねショタ展開に胸が熱くなりました(小並感)
別に本職のSF作家じゃないんだから、適当に流せばいいんです?
孫ちゃんかわいい!って感想を持つ人とタイムパラドックスや矛盾について考察する人に差は無いよ
少なくともどっちかを貶す人よりかはましだけどね
>>360 ドラえもんの、のび太植物人間エンドかよ
パラドックスかわいい!
孫ちゃんについて考察する
名案だな
何時間でも語れる
何気に話が進むごとに人間的に成長していってるんだよな
少し同情しただけとか言ってるけど苦手な子供に対して親身になってるし
容姿に関しては自画自賛してるけど内面の自己評価が結構厳しいと思う
わたしちゃんが小さい頃の話ってありますか?
まずはおっぱいの話をですね
>>380 この返答だと不安になったりしないか……?
容姿の自画自賛はなぜか好きだな
小さい頃・・・赤ちゃんの時とか?w
両親の死以前は妖精さんみたいな間の抜けた口調の無邪気な女の子
「わたし」ちゃんの小さい頃・・・Blu-ray/DVD特典の話ですな。
両親の死後は周囲の人間に裏切られたり失望するのを恐れて攻撃的な言葉で自分をも傷つけるネガティブガールに
とりあえずは明日放映される回をお楽しみに〜
カットされなければいいな・・・うん
弱肉強食が特典になったのはやっぱりガ○バの冒険とかそういう系の問題?
とりあえず将来のわたしちゃんは助手さんのバナナをくわえながら
平和に長生きできるようで安心した
わたしちゃんの息子・娘が主人公の話も見てみたい
何故か嫌じゃなかったをノーカンにするなら
助手さんとそういう関係になるまで浮いた話が無ければ
正真正銘初恋が実ることになるんだよな
>>386 あそこがカットされてしまったら一体何が残ると言うのだ・・・
なずなちゃんみたいな孫ちゃんは11話12話
種島さんみたいな孫ちゃんはBlu-ray特典
結局助手さんのあの姿はわたしちゃんの願望というラベルが貼られた存在であり
本来の彼の姿ではないって認識でいいのか?
バナナといえば、バナナで妖精さんを「あっあっあっ」とダメな感じに悶絶させて
しまいにゃ「らめー!」と叫ばせてるシーン、カットされてたな〜
妖精さん相手に言葉攻めするSなわたしちゃんをちょっと楽しみにしてたのに
>>394 本来の姿そのものがなかったわけで、生みの親みたいなもんやろ
>>394 願望も混じってたかもしれんけど
あれは未来の助手さんの個性をズルで持ってきて過去の助手さんに教えてあげた、程度のもんだと思ってあげて
別に理想を押し付けて自分好みにあの瞬間に変貌させた、ってわけじゃないかと
/ / | /| / ! |
/ ,. | /_,,| /、_| ハ
′ /{ .:| |'::::| /| ,ハ:::::| .{-{
| /│ ハ 孑''゙! :::|,′ ̄V |~゚:,
| .′|::. | V| ゚:, { .:::::|| \| ‘。j
| | :,:::::::.. 三三三三:, ゚。 ::::::::|{三三三三三`{
:, | :,::::::::::. | {|///|} 乂ー―‐' {|///|} .′
ゝ| ヾ}:}:::::::::リ `¨¨´ `¨¨´ // .: ::/ 助手さんはわたしが育てた
リ`ーr‐ j /イ .:::/::::::
| ゚。::::| `ヽ::/:::::::::::
--- 、 ,′.゚.::ハ /:::::::::::::/:
/ ヽ / ./ィ゚,::入 ______,,..ノ /′ :::::::/ー
--- 、 } // ’ ::::> .. .. ´ .′ : :::/ /
/ )ノ /:′ | ::::::ハ `¨ 、――‐ァ ¨´ ′ :::/ //
{ /.| | ::/ .} /:ハヘ ィ{ / //
{ / | | ::{ ‘, // い / l .′//
わたし「Yにもいつか理想の男の子が現れるといいですね(ニッコリ」
>>394 実は体重身長や容姿などは既に確定している
それを記憶出来ないぐらい他の部分が真っ白だった
普通あり得なくね?と思うかもしれないがそういう事が通用してしまうのがファンタジー
>>394 冒頭でようせいさんに蹴られてた生首が本来の彼の姿論。
あそこで獲得した個性はアロハだけ
わたしちゃんあっての助手さん個性獲得の事情あってか
現状のわたしちゃんと助手さんの関係は母親と生まれたばかりの赤子が一番近い気がする
で、将来的に成長した子供が母親代わりだった人を落とすロマンがそこにあり
俺も自分好みのロリ作りてえなぁ…いいなあ。
どうでもいいけど、2話でなかたさんの股間弄っていたよね?私ちゃん
>>400 あれ?でも原作では、助手さんと勘違いしてたおじいさんとやり取りしてる時に
脳裏をよぎったのは、両腕を取られて地面にしゃがみこんでいる、か細い少年――
って違和感覚えてるんだよな
容姿も記憶してんじゃん、とw
アニメじゃお茶会になる前に助手さん本人に遭ったことまるまるカットしてるんだけどさ
そういえばそのくだりはカットされてるけど
展開は少々変わっても全体的に見て問題はないんだよな
つまり助手さんはわたしちゃんのしてほしいことを理解してるんですね
>>408 そういうところどころを入れる尺がなかったから、ループだ並行世界だ全部理想像でできてるとか
容姿からなにから変化するみたいな意見がフツーに出てくるんじゃねw
SSとかとは違うけどこんなことしたら面白そうなシチュエーションとか考えたり
クスノキの里でコスプレという文化を再現するイベントが開催とか
原作だと最後のお茶会に行く前に、助手さんを再確認するシーンがあるけれど、
「輪郭は、少年」「顔立ちは整っていて、やや童顔」←対面したときの記憶?
「落ち着いた雰囲気」「若くして清澄な知性」←女医さんの発言由来の情報?
「紳士的で、優しく、気が利いて、あまり異性の荒々しさを感じさせず、控えめな物腰」←理想入りすぎw
「アロハシャツが似合って――」←ヤング祖父由来
未来のわたしちゃんの情報なしでも、現在のわたしちゃんだけで
いつのまにか助手さんのイメージがかなり出来上がってる
>>413 聡明とかそういうところは、わたしちゃんがどうこうっていうより
個性とは違う前段階での共通認識、なのかねえ?じいちゃんも医師もそう思ってたんだろ?
助手さんが望んでたのは、そういう少ない断片記号部分じゃなくて
もっと人に覚えてもらえる自分独自のキャラクター全体像だったのかね
不明瞭な個性って、いきなり何話か前のモブキャラを思い出せと言われて
どのくらい正確に思い出せるか、というのに近いと思う
>>415 そういえば1話とかで出てきた3人組がよく思い出せない。あれはモブキャラなのかな
旧絵版のわたしちゃんの方が同類紙のネタ的に売れそうなんだけど
原作信者的には旧版と新版のわたしちゃんどっちが好評なの?
俺はロリ〇ンだから旧版のわたしちゃんとHしたいが
ABCの三人娘は一人を三人にコピペしたようなキャラだったからな・・・
可愛いけど姦しいくらいの印象しか残ってないや
>>417 どっちもたまらない、としか
解☆決!(横ピース)の挿絵が欲しかったな
>>416 あの子達はモブというかゲストというか微妙だな…
でも、ある程度印象が残っているのは、それなりの個性があったということ
嫁認定した人なら結構鮮明に思い出せるんじゃないかな
個性教えて貰う前の助手さんは
見た後ちょっと目を逸らしたらもうどうだったのか思い出せないっていうファンタジー無個性扱いだからな
普通の個性ありなしとは異なるんでしょ
>>355 「Bootstrap paradox」
所謂「親殺しのパラドックス」と並ぶ、
タイムトラベルものでは最も古典的で有名なパラドックスの一つらしい
普通のSF作品ではこういう矛盾は平行世界だのなんだの理屈をつけて説明するが
この作品では犬に喰わせた
最後のダジャレネタへの伏線
>>263 おじいさん(13歳)はあんなに子育てにも興味深々だったのにな
旧版のわたしちゃんのほうがロリくてかわいい。
あれは昔の私ちゃんということで
旧版のわたしちゃんもカワイイけど
高身長でお宝おっぱいの設定が全く感じられないw
最後に助手さんをCV福山まで充てて喋らせちゃったのは何故?
順番的に次のひみつのこうじょう編からは、また孫ちゃんだけとの無言の意志相通だし
祖父は一旦助手さんの声を聴いて、それからはわたし経由の会話しか出来なくなったって事?
>>429 喋れないのではなく無口なだけ
ということを見せるためだろ
>>429 助手さんがあの言葉をしゃべるのは原作通りで
それ以降ろくにしゃべらないのも同様
なぜ福山なのかといわれても分からんがタケシと違うってことを分からせるために別人である必要はあるだろう
福山はあの一言だけで中原麻衣と同じだけギャラもらうの?
この話題何週目?
犬の声も福山なんじゃない?
私ちゃんによりキャラメイクされた助手さんは「喋れない」じゃなくて「無口」だからな
どうせこの先喋る機会は皆無だから声優は正直誰でも変わらないっていう
>>430-431>>434-435 ありがとう。喋れたけど無口、なのね…なんかすげー省エネ
ただ祖父は「言葉で伝えてくれ」って思ってそうだけど、そこは事情を知ってる人、でイケる訳か
>>433 ようやく今話を見たんだ、散々がい出だと思ったけどとりあえず最新50にはなかったので、悪いね
ちんこが衰退しました
言葉を知らなかった
ってことだけど、妖精さんとは会えてたのなら短い会話くらいはできるはずだなと思ったから
別に無口がメイクされた個性とも特に思わなかったな
妖精さんなら脳内読み取りマシーンとか作りそう
そもそも目で話す助手さんとにゅあんすでわかる妖精さんだから
喋らなくても問題なかったのでは?
妖精さんは人間さんとコミュニケーション取るために
わざわざ人間の言葉使ってるので、
言葉知らない相手ならそれなりの方法でコミュニケーションするんだろう
>>441 助手さんのブラック絵本とかはもしかして妖精さんの影響?7話で生首サッカーしてたし……
まあ一応紙に文字も書けるからな助手さん
一番待ち望んだ9話まであと一日だ
クソ待ち遠しい
わたしちゃんや助手さん酔っ払わせたい
酒が入ると普通に喋り始めたりして
人間無個性過ぎると他人による存在認識さえ極薄になってしまうのか
助手さんは1杯ですーすー寝ちゃいそう
わたしさんは壊れる
>>446 あ、居たんだ
をもっと極端にした状態なんだろうな
助手さんは酒が入ったら普段抑えていたわたしちゃんへの好意が表に出てしまってずんずん迫りそうだ
助手さんはむっつりだろうから抑えがきかなくなったら大変だ
いやいや、助手さんはもっと少年ちっくな・・・・
わたしちゃんに抱きついて寝ちゃうとかぐらいでいいと思います
いやそうであってほしい
キャラスレあるよ
それにしてもクスノキの里って現在でいうどこにあるんだろうな
間をとったらこんな感じか
助手さんが間違えてお酒を飲んでしまい、普段抑えていた好意が出てきてわたしちゃんに抱きついたまま離れなくなってしまう
そのままうとうととわたしちゃんの胸の中で眠る助手さん
わたしちゃんはしょうがないなぁとぼやきながらも満更でもない顔
その日の助手さんは大好きなわたしちゃんの出てくるとても幸せな夢を見れたとさ
そして助手さんは朝起きたら何かパンツのあたりがぬるぬるすることに戸惑いを覚えると
うん、気持ち悪いな
>>452 みんな日本語喋ってるしとりあえず日本のどこかなんじゃね
わたしちゃんを泥酔させていろいろしたい
>>452 原作スレじゃないからバレ含むので細かいとこまで言えないけどヨーロッパというのが有力な見解
日系っぽいからナカタさんとか言ってるし日本じゃないんじゃね
島国だとキャラバンも回ってこなそう
日本なら、今頃BETAと戦ってるよ
パン、チーズ、シチューあたりの食文化は確かに西洋っぽい
日本は小麦粉ほとんど輸入で、自国じゃほぼ作ってないしな
気になったんだが、同じ小麦粉でもパンはあってもパスタが無いな
まぁ厳密には、パンとパスタでは適した小麦粉の品種が違うけども
ヨーロッパが本命なら残ってそうなものだが、水事情の関係なんかね
同類誌のファンレターが漢字仮名交じりで書かれていたので舞台は日本以外にありえない
言語は視聴者や読者の為にとかじゃなくて明らかに日本語使ってるけど
容姿的にはそうは見えないし風景的にも外国っぽい
わたしもモノリンガルと言ってるし少なくとも里の周辺は日本語圏なのか
多分わたしの3倍近くある祖父さんの知力は他の言語の分とかが大きいんじゃないか
情報の断絶や文明と崩壊で文化とか人種とかごった煮で深く考えてもしょうがない状態なんだろう
でもあのファンレターって日本語訳っぽい文章じゃなかった?
それより日本語じゃないと通じないギャグがあるのがね。神の見えざる手とか。
妖精さんも日本の慣用句やスラングをガンガン使ってるし…
少なくともアフリカ、南米、エジプト以外のどこかだねー
個人的には里の名前がクスノキの里だったりファミコン(NESではない)が
あったりするから日本かなと思ってる、後ろはこじつけに近いけどw
助手さんは自分に対する噂をわたしちゃん集団を使って集めてたわけだけど
そもそもそのわたしちゃんが助手さんに会ったことがないので
あれは勝手にわたしちゃんの理想の男性を語ってたにすぎないんじゃないだろうかと思うんだが
助手さんはわたしちゃんの理想の男性をインプットして姿形を変えたってこと?
>>465 作者と読者が日本人だからだよwアホかw
文明を失って人口が激減して、できるだけまとまって生活してるから
どんどん人間の生息地域がせばまってるんだよ。もう東アジアなんて僻地に
人間は居ない。日本人は生き残っているが、ヨーロッパ周辺地域に生活の拠点を
移している。
使用してるのは日本語なのは確定的に明らかだけど
日本は島国だから流通的には不便なはず
何らかの理由で地続きになってるか海を渡る為の大きなルートが作られたのか
それとも日本の文化も受け継いだ別の土地なのかも
創作の世界だから、我々と同じ地球とも限るまい。
「歴史の非常に似通った異世界」と考えるのが妥当。
作中に出てこない国は存在しないものとして扱うべき。
>>463は某国人がテレビでドラゴンボール見て某国語で喋ってるから某国産アニメだと主張してるようなもん
人類最後の教育機関では日本語が公用語として使われてたのか、胸熱
原作だと、馬鹿でかい板チョコが出たときに「日本漢字で"貯古齢糖"と表記するのが
ふさわしいと思えるほど〜」ってあるから日本じゃなさそう、ってのはあるな
モデルがローマ帝国時代だからまだパスタは最初の起源すら生まれてないんじゃないかな
シチューとかはもっと前から在った筈だけどパスタっていつ頃だっけ
おっと別スレの食べ物の話題と混ざったごめん 誤爆だ
アルマゲドン後の世界って、地形だいぶ変わってそうだよな。
>>474 少なくとも人類は2、300年は妖精との交流をしているわけで、
その間に言葉(使用・不使用の文字、言語の枠組み)が変わってもおかしくはない。
確か琉球王国は一時期、日本語を使えたんだけど
500年交流が無かった時に独自の言語を発達させたというし。
>>470 むしろ、大規模流通は海路=船舶の方が適してるけどな。技術的に衰退しているからこそ
一定以上の物資を一気に運ぶ手段は大型帆船しか選択肢が残っていない。過去の実例でも
江戸〜大阪の菱垣廻船とか日本海〜関門海峡〜大阪の北前船とか本州内の物流すら
海運に依存してる
>>474 日系人みたいだから中田さん、とか日本人が言うか?
移動困難なのにドイツから日本に娘が来るか?
お茶と言えば紅茶。その他の種類のひとつに日本茶。なんて日本人が言うか?
日本の妖精がスピットファイアに乗るか?
読み書き出来ない子供に最初に教えるのがアルファベット。日本人か?
ドーム都市遺跡の下にあった古い石造りの城。日本の城か?
いくらでもあるぞ
同類誌の件で考えてみると生活圏がまとまってないと流石にあそこまで流通しないよな
多分人類の生活圏外の世界はそれこそわたしが絶対に行きたくないと思う程
死と隣り合わせの少年漫画とかで例えるとインフレレベルの過酷な場所なんだろう
長い時の流れの中で生態系が変化してモンスターのような奴も普通にいそう
そしてそんな場所でも上手く生きてるのが妖精さん達というお話で
>>480 こうやって見るとかなり絞りをかけられるんだよな
とりあえず学舎からの帰路に航空機、船の描写がない時点でお察し
>>478 う〜ん、そりゃまぁ変化はいろいろあって当然だし、その内容にもよるが。逆に、
他国語が日本語の影響を受けて「日本漢字」が定着したり日本語準拠の洒落が
定着した可能性も持ち出せたりで、言葉を基にした考察は無意味になってしまうw
少なくとも日本みたいな島国って考えると、エセコミケみたいなことは難しいだろ、と思ったりするな
ああでも古城とかの設定はアニメじゃ完全に排除だもんなー
あれも一応判断の基準にはなるのに
>>483 そもそも言語をこういう物語で考察すること自体無意味でしょう
まあ俺は場所を論じることに意味はない派だが
>>482 でも、移動手段で最速なのってなんだろう。
馬?
あと大海を移動できる造船技術は残ってるのかねー
残ってなきゃもうアメリカなんて連絡とりようがないか
とりあえずわたしは会話は日本語を使ってるとして
英会話は出来なくても文章として英語とかは扱えるんだろう
四季は存在するし内陸でも海に面した土地に行くのにはそれほどかからない場所
主人公の髪がピンク色だから
日本ではないだろう
地図に無い村
>>485 わかってる。その他の要素を追加しただけ。
すかいはいで海に出るのに南へ向かってるから、ヨーロッパでも
フランスやドイツでも無い。ヨーロッパ中から子供を集める学舎は大陸にあるだろうが。
さぶかるで漫画の擬音をフランス語で「オシャマトぺ」とか言ってるから、教育はフランス、
つまり学舎はフランスにある可能性。この時代、国とはEU国で、イギリスやフランス、ドイツなどは
地域になってて、くすのきの里はイギリス南部と予想。
>>487 結局そうなるかぁ
>>489 学舎卒業後のわたしちゃんの進路に「アフリカ」「南米」「エジプト」とあるから
最低大西洋横断は可能なのが確定。大航海時代を思えば人退の技術力で
太平洋横断だってさほど無謀ではないような
>>493 前の考察でも他の理由からイギリス説は有力視されてたね。やっぱ欧州を中心に
中近東〜北アフリカ、太平洋を越えて南米、他地域の住人は衰退とともに文化ごと
欧州に合流、ってのが一番しっくり来るのかな
>>495 冬が長くて雪がどかっと積もるんだぞ?
北しかあるまい。
>>496 日本にあてはめて考えれば簡単だよな。
不便な地方を捨ててみんな東京に集まる。それの究極形。
>>480 > 日系人みたいだから中田さん、とか日本人が言うか?
日系人とは、日本人的特徴を持ち、日本の国籍を持たない人物を指す。
妖精は定住しないのと、国籍を持たないので外見的特徴からは(国籍的な意味での)日本人は使えない。
言語的な定義を重視するなら発言する人物が誰であろうと「日系人」になるはず。
> 移動困難なのにドイツから日本に娘が来るか?
移動困難なのにコミケに人が集まるか? っていうか移動って困難だったっけ?
> お茶と言えば紅茶。その他の種類のひとつに日本茶。なんて日本人が言うか?
服が洋服を指し、和服を和服と呼ぶ現代日本。
> 日本の妖精がスピットファイアに乗るか?
妖精の行動に意味を求めるのが不毛。
> 読み書き出来ない子供に最初に教えるのがアルファベット。日本人か?
世界人口が減少して、知的財産の共有化が優先される時代になれば、一つの言語に統一される可能性もある。
人口の少ない国家が外国語を習うのは、母語で書かれた資料が少なく、高等教育は外国語が必要になるため。
この作品の世界観なら、それが世界規模になっても別に不思議では無い。
> ドーム都市遺跡の下にあった古い石造りの城。日本の城か?
実際に用いる為に建てられた建造物とは限らない。
その建造物の資料と建築技術さえあれば建てる側の国籍は関係ない。
なんか面白そうなので反論してみた。
巻き毛のドイツ娘って表現も元々国家としてのドイツがあった土地の出身って意味なんだろうな
途方もなく長い時間が流れたのは間違いない
考えても無駄と言われつつも少なくともSF考察よりは面白いかも
ヨーロッパやらアメリカが舞台ってしっかり描かれてる漫画でも
登場人物はみんな流暢な日本語で会話してるし、
アニメ漫画ラノベの世界では日本語が標準語だし
日本語喋ってるってだけで日本人って決めつけはないな
きめぇ
なんでそんなに舞台が日本だってことにしたいんだよ
わたしちゃんが日本人じゃないと萌えるの困難ってかw
>>497 なるほど
納得したわ
>>498 筋は通ってるけど推測に推測で重ねてもこれ以上の発展は難しいかもね
そもそもはるか未来のことで、はなから曖昧なところだから
衰退して行くなら、最後には物流に頼らず自給自足できる所に人口を集めて行くのが自然
滅亡寸前の末期なんだから四大文明発祥地の近くの4カ所に人口を集めてるんじゃね?
千年単位での将来なら地球は間氷期が終わって氷河期本番に寒冷化して行くから欧州は有り得ないしな
まあ多分先進国化したインドの成れの果てだな
>>494 その移動範囲って事は、やっぱ氷河期だから現在の熱帯亜熱帯にしか人類が住んでないんだよ
>>502 もうひとつ、スカンジナビア半島南部周辺地域かも知れない
>>497 気候が21世紀と同じと考えるのはどうなのかねえ?
日本語使ってるけど外国人かも
もしかしたら多数の人がかなり前の世代から異民族同士交配していて
何系何人とかの特定が困難なケースが多いのかもしれない
巻き毛や日系の人達みたいな人種が特定出来るケースも存在してるけど
>>506 作者が現代人ですからw 現代準拠で設定するのは当然ですよ。
それにせいぜい500〜1000年くらい未来が舞台。温暖化しようが寒冷化しようが
そんなに変わらないよ。江戸時代が小氷河期だったからって、そんな違いがあるか?
1万年未来だと言うなら、もうロミオだって予想不能だw
>>505 敢えて他の可能性、つーか「雪かきで2mの山ができるクスノキの里から数日で
落ちてもさほど凍えない海流のある海に出られる」場所というと、むしろイタリア北部
スイスとの国境に近いアルプス山間から地中海へ、というのもありそうでね?
>>508 文明が環境に与える影響の大きさが比較出来ないから、その例えは無意味ぽ
>>508 江戸時代は江戸の南半分くらいまで亜熱帯地域で、
マラリア蚊が繁殖していた記録があるそうな。
あと大気の流れが変わると雨や雪の降り方も変わる。
日本なんて日本海側と太平洋側で雪の降り方変わったりするだろ。
地球規模で温度が変化すると気候はかなりダイナミックに変わる。
もう人類が衰退しはじめて数世紀もあとの話なんだから、
日本が世界を征服して地球共通語になってたり、その際に島国を捨ててヨーロッパに首都を移したかもしれない
つまり、舞台はヨーロッパでもあり日本でもあるという仮説があってもいいということ
まあ各自で好きに解釈すれば面白いんでないかい
OPの主人公と妖精さんの振り付け見てて、何かに似ていると気になったら「ネリチャギビューティー」のCMの振り付けだったw
こういう考察みてると楽しいな
>>509 ありだけどその場合、アルプスでヨーロッパ中央部と断絶されるから、
ヨーロッパほとんどは放棄されてるのかもな。
>>510 そう無意味だから、作者だって現代の状況に当てはめて設定してるのが妥当。
そもそもそんなガチガチの未来予想SFじゃ無いんだし。
結論を言うとクスノキの里の場所は皆の心の中で自由に想像してねってことなのか
>>515 まあお前さんがどう思うのは勝手だが
野尻抱介がシンギュラリティSFと評していることは事実だお
>>516 多分、それこそが作者の思惑なんだと思う
>>516 ジャンルからしてSF(すこしふしぎ)だからねw
もう浮遊大陸の中で生活してるって事でいいんじゃないかな
>>517 >野尻抱介がシンギュラリティSFと評していることは事実
それは文明の末路と言う意味で評してるんだろ。
気候条件予測とかとすり替えるなw
>>509 スイスもだがオーストリアも…と思ったがそっちはアドリア海だから違うか
日本人ならお茶漬けやろ
>>520 気候が文明に影響を与えない、とでも?むしろ結構なウェイトを占めると思うけど
まあ重ねて言うけど、お前さんがどう思うかは自由だよ
あえて特定可能な設定を避けて提示することで受け手を思索のドツボに嵌めるのが
作者の意図だと思ってるからね
ただ、同じ理由で君の言う作者も現代準拠で考えてるというのは俺は違うと思うだけ
矛盾していることを言っている様に見えるかもしれないけど、俺の表現力の限界。すまんね
このスレで話す内容をわりに逸脱しているような気が。
いつものことと言えばそうだけど。
今日、「クスノキの里周辺を含む地図」がアニメで放映されるはずだけど、そこで決着つくのかなあ。
一応、明確な間違いのつっこみだけ
>>464 > わたしもモノリンガルと言ってる
7巻を読み返したほうがよろしいのでは。
>>493 > フランス語で「オシャマトぺ」とか言ってる
原作でもアニメ版でも「オノマトペ」。
>>295 あれ食べれないのかな
食糧足りてないんでしょ?
あの犬を食べる描写があったら
舞台は韓国ってことで決定なんだけどな
ヨーロッパ付近なら海流の影響で気候もかなり安定してるんじゃないっけ
助手さんは、なんで医者にあづけられていたん
>>529 原作の第1話では病弱で検査入院してるって設定だったな
そのときお爺が寡黙で人畜無害なやつと説明してた
まあこれだと助手さんの個性獲得うんぬんと矛盾してくるけどなw
>>527 中国や台湾でも普通に犬を食べてるよ
つか四足動物全部を食べるからな
韓国がからかわれてるのは、中華圏のように自分の食文化だと堂々としてないから
オリンピックでソウル市内の犬肉食禁止とかして戦う気も無いのに、こそこそ今でも食べてるからからかわれてる
>>530 助手さんは病弱設定だったのか
じじいって学舎おいだされてるから修業してないんだな
>>532 妙なテスト=修業試験じゃね?
一応研究者にはなってるし問題児だけど成績は良いから卒業扱いで放り出したんじゃないかと
なんで伸びてるのかと思えばまた長文ですか・・・
「(略)妙な試験受けさせられてさ」
「で、試験受けたらこれがチョロくて、それで卒業ってことになったんだ」
以下色々続くけど、ここまでアニメに入れておいたほうがよかったよなあ。
ふむ、前のスレあたりで孫ちゃまが、10年くらい離れて学舎に〜と聞いたから
じじい卒業していないと思ったが、13で無理やり卒業させられたのか
537 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 12:35:44.51 ID:V7pnCy060
>>537 これはかたじけない、拝読させていただきましでござ候
というか、その当時の調停員さんは、エロガキの扱いに難儀したことであろうなぁ
ひょっとしたらおじいさん(エロガキ)と当事の調停員の子がわたしちゃんの父or母だったりして
ニコニコの7話の冒頭のコメントで、1話のEDを見に来たってコメントがたくさんあったんだけど
何を確認しに来たの?バナナで滑ってるところ?
推測だが1話目のEDに無かった物が7話EDに追加されてるとか?
どの話か忘れたけど、「次回はこのEDの意味が分かる回」だったか「EDに関係ある回」みたいな
そんなコメントを残していたヤツがいたから、それに引っかかった奴らじゃないの。
EDはほとんど9話で出来てるようなものだけどな
なんであんなに壁に銃器があるの?
お祖父さんの後ろ暗い趣味
おじいさんもしかして射撃めちゃくちゃ下手?
ほかのところ穴だらけなのに壁の的に一発も命中してないように見えるんだけど・・・
しかしドア側に弾痕があるとかあっぶねーよなw
じいさんはクレー射撃でインベーダーやUFO撃墜してるんだから狙撃の腕が悪いということは無さそうだが
おじいさんの誤射のせいで人類が衰退してるんじゃね
わたしに繋がる種が誤射だったとは言わせぬ
>>546 ハイスコア顔で撃退するくらいだから、腕は悪くなかろ
先っちょだけ!先っちょだけだから!ね!
↓
一発なら誤射
「たいわんに、いきたいわん(核爆)」
妖精さんも日本人確定
隕石迎撃に核使いまくっていたという設定が
8話まで見た。今回の話がいままでで一番好きかも。
ところで現在の助手さんがわたしの理想なのは分かったけど、
ループ中に出てきたサトシはどういうこと??
>>557 日時計を奪って行ったということは・・・おk?
>>557 ヒント
・遠くへ飛ばされるバグありのバナナ
・最後のわたしとおじいさんの会話
>>558-
>>559 えっ!!そう言うことなのか!! ありがとう・・・
全部見終わったら原作集めてみようかな・・
オーキド博士とサトシが出てきた時点でネタを疑うのは当然。
EDは何か人の一生を表現しているとか聞いたような
あれ?何で聞いたんだっけ?違うかもしんない
>>562 まぁ確かに
妖精さんと旧人類との接触→妖精さん大増殖?→人類の衰退→滅亡?
に見えなくも無い
>>553 しかし、ハイスコア顔とは一体なんなんだろう
普通にドヤ顔じゃね?
もうバナナネタはいいよ、矛盾で矛盾を潰していくからまともに見せようとしてる部分まで矛盾していくんだもの
妖精さんのファンタジーを楽しみましょうよ
助手さん欲しいわ
わたしちゃんうらやま
EDの途中の映像は4巻のオブジェや宮殿だったりあの土地が雲で無くなる様子に見えるんだがどうなんだろ
EDのクレーン車はあれだよね。カットされちゃったけど
クレーンゲームのあれか
まあ、他のところをばっさりあれだけ切ってクレーンゲーム再現されてもなという。
漫画のキャラにうらやまとか
人としてどうなの
この人にロミオは早過ぎるんじゃないの
とりあえずクスノキの里の位置に関して幾つか情報見つけた。
・海まで馬車で往復すると数日 6巻「往復に何日かかかるだけだ」
・北半球 6巻「南ですから、当然、北より暖かいわけです」
冬は長いんだっけか
中原麻衣なんて声優使ってんだ
珍しいアニメだよな
>>574 学舎にクリケット場がある時点でイングランドだと思ってたんだが
クリケット場なんかインドにもニュージーランドにもたくさんあるで。
そもそもクリケット場じゃないしな
クリケットと言う名のボーリング
クリケット場じゃなかったら、なんなのよ
>>580 あの動画の凄さが少しわかった気がするよ
インドはネーな。むしろオーストラリアでガチ。
上のレスで北より南が暖かいって言ってるだろw
超磁力兵器で地軸がネジ曲がってる可能性は?
超磁力兵器ってなに?
地軸がブレるならわかるが地軸がネジ曲がるってのはどういう状況だ
2008年に超磁力兵器が使われたのを知らんのか
◯ -――-
/:/: : : : :、: :\ ○ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
o/〔∨ / :/: :j ト、ヽ: :ヽ ) ちょっ 何でもかんでも
′∨:/ :/|: /|:| ヽ : : O ) 人のせいにするなー
| レ^{/|:X_,|/、j/ |: : :∧ 人_人_人_人_人
{:/∨/////リ'´} :∧
〃 /: :{ / ̄ ⌒ヽ ノ:/:ハ
(\ 〃 /イ: 个 {_____ノY⌒¨ ̄}――--、
/ヽ ー、__ /⌒Y下、_>rく___ノ∨ |ー―--、 \
〈ヽ\と____ ̄} ∨ i ∨|∨ i 廴_」 \ \
// ̄ ̄ // \フ } i Yノ i { { 、〉
{{ ' / >、 / :i ∨ 〔†〕}  ̄
/ xく_レヘ :i i |
ヽ丶 {{ // } i i |
⊂ニ'⌒´ r' _ハ :i i ト、
└‐とノ\ 〈 ハ i i | 〉
\ 人-=i i l 〈
〈 =ニ孑 -=孑 〉 〉
∧二ニiニニ三三i,//\
/:::::厂::::::::T:::::::::::丁::::ヽ:::\
/::::::/::::::::::∨:::::::::::∧::::::::::\::〉
実際問題、わたしは助手が好きなの?
原作はアレグザンダー・ケイか
>>594 それを確定させてしまうのは野暮ってもんだぜい
多分意識すらしてない
助手さんしか適当な竿氏がいない
爺さんやロボットじゃ繁殖できないし
どう考えても、助手さんはわたしちゃんから見て弟ポジションだろ・・・
姉と弟って雰囲気やね
これ以上衰退しないように
せめて同類紙上だけでも繁殖せねばな
>>599 助手さんは意識しまくってるみたいだし今後のアタック次第じゃね
背も伸びてイケメンになったら普通に落ちるだろう
というか、最終的に好意を持たれることを知っているから助手さんはわたしちゃんを好きなんだろう
助手さんに好意を持たれているから最終的にわたしちゃんは助手さんを好きになる、とも言える
これも一種のタイムパラドックスだよね
8話で最後に助手さんが持ち帰った犬はこのパラドックスだと思う
>>602 ますますわからないんだが…
そもそも西半球と東半球って何だ?どこを基準に割るの?
ロンドン辺りで東西に分けるか?
>>606 グリニッジから東180度が東半球だろう
というか今回の話から解釈するに
助手さんの個性(容姿や性格)はある意味でわたしちゃんの好みな訳だから
助手さんの気持ち次第で相思相愛でしょ
>>606 東経と西経で割れるね。
東半球は縦回転だが、西半球は横回転
容姿は変わらんだろう
性格も、別に変化したわけじゃないと思うが
ラブラブになるにしても助手さんがもうちょい育たないと
相手がわたしちゃんでも犯罪の匂いがする
>>604 助手さんとわたしちゃんの仲を裏付ける話やシーンは、アニメでは
ほぼ全カットされてるからアニメだけの人はわからなくて当然だよ
原作だと直接描写はないけどわかる人にはわかる程度に両者異性意識あり
そのわたしちゃんの好みってのは、
助手さんとしての好み(要望)であって、彼氏や旦那の理想像ではないと思うよ。
そもそも、あれほどウブなわたしちゃんが、男性としての要望を望むと思う?
どちらかというと、そういう関係に発展しないことを望んでいる気がするのだが。
まあ順当に考えて弟だよね
俺もあの年頃の女の子と繁殖したいとか発想ないわー
え?無いよね?
弟のような立場の男の子(ただし女性側の理想ど真ん中)と
年上のお姉さん(男の子側は何かあったら守ろうとしたり異性として意識している)の
関係って凄くいいと思います
>>610 …マジでわからん。東半球と西半球で回転軸が違う?
それって球を維持できるの?
pixivは海外からも目付けられてるのか?
あまり行かんのでよくわからんが。
おねショタの醍醐味というのは年上の女性が無垢な男の子を誘惑したり悪戯したりすることによる背徳感だけではない
弟代わりぐらいにしか思っていなかった男の子がふと見せた男性としての逞しさや凛々しさに思わずときめいてしまい、
ずっと年の離れた男の子を異性として意識することに戸惑いを覚えてしまう年上の女性に悶えることも醍醐味の一つなのだ
またくっつけたがってんか
いい加減ウザいです
アニメでカットされた現在のわたしちゃんが助手さんのイメージを自己再確認したシーンでは、
輪郭は、少年。顔立ちは整っていて、やや童顔。落ち着いた雰囲気
若くして清澄な知性
紳士的で、優しく、気が利いて、あまり異性の荒々しさを感じさせず、控えめな物腰
アロハシャツが似合って〜
異性への理想とも、これから一緒に働くことになる同僚に対する願望ともとれるかな
願望といえば原作だと「ほんの少年だったりするといくぶん気が楽」と思うシーンがあった
つくりの細かい横顔
木漏れ日のにおい
手をくしゃっと包み込む、華奢で、だけど高い……体温
指がほどけ、てのひらから逃れる小魚みたいに抜け出ていく
釣り橋効果とも言えなくもないがここまでやられてたらくっつけたがる人もいるでしょうに
そのへんを明確にされないのがまたいいんだけどね
助手さんと孫ちゃんっていくつなん
恋愛要素はわかる人にだけわかればいいくらいが調度いい
まぁアニメじゃカットされてるし、ここでやるよりキャラスレで話したほうがいいんじゃないかな
>>613 そういや8話で助手さんが頬を染めてたな
いちにちいちじかんの助手さんのアタックは…
話のオチなだけか
>>626 色々ネタバレになるから詳しく書かないけど
わたしちゃんは大体20歳前後
助手さんは・・・しらね 13、14くらいじゃない?
サトシの年齢から考えて13ぐらいっすよねー
わたしちゃんかわいい!
\ ヽ i | / / /
\ /
. \ わ た し で す
.. \ ,ィ -‐…‐-ミ ト、 -‐
{乂´ `ヽY ア --
ー ー=イ乂 `¨ `ヽ = 二
__ / :. _  ̄
二 / / ヽ| ヽ :. _
 ̄. / i | .:| | i ―
-‐ ムイ . : A . .:i A . :| . :| .:} } = −
- | . .:ト{ ヽ .: .:.ト{ ゝト、│ .:/ ′ _
ー = jィ . : | TT\ . :| TT / .:/ i{ −
_ 人ト、人:{ ∪ 乂{. ∪ ムイ:イ 八 ‐- ニ
_ .| } ' │! .:| −
- .|人 - | ..:′
/ .| .:| 〕j : . _ ,.. ´,′,′ヽ
/ ./| .:|// //. : } / .:/ \ 丶
/ ./ :| .:|/ //.:/j . '/ .:/ \_ 丶 \
/ / / ./ :/| ├''"´/ / / .:/xr≦⌒`ヽ 丶
わたしちゃんをデートに誘うくだりはアニメで見たかったです
>>630 中学生と教員研修生て感じの年齢だな
やっぱ犯罪だ
>>630 ええええええわたしちゃん結構歳いってるね!
15歳くらいかと思った
はじまる?
衰退世界に法律があるかどうか
あなたを訴えますといってたから裁判所はあるのでは
奈良時代にも法律あったんだしなくなるとも思えないが
人類は衰退しまスタート
今週はウケよかったな
面白かったわ
麻薬で失禁とか
あ
おもしろかったわ
劇場版ドラえもんを思い出した
いやー今回は面白かった
1話ばりにリピートして見そうだw
いじめられっ子さん死んだってネタがタイムリーすぎるw
他にも威圧外交とか共産主義とか麻薬でラリって失禁とか、なかなか危なくていいな。
予想通り駆け足だったけど良かった
待った甲斐あったわ〜
十分満足できました
まさに妖精帝國興亡史
少し圧縮がきつかったけど、やっぱアニメ映えするいい話だったなー。
本当にこれを3話にもってきて欲しかった。
たった数日で国家建設できるとか妖精さん効果ぱねぇ
ほんと野心をもたない種族でよかったよ・・・
それにしても今回は時系列的にどこのお話だったの?
最後に助手さん出てきたから前回よりかは後みたいだけど
あ、それともうすこしお風呂とシャワーシーンは優遇していただけませんかね
いやー、やっぱひょうりゅうせいかつはいいわ
最後ぎりぎりだったが拳骨までちゃんと入れてくれてよかった
おめーの席ねーから!
いじめられっこはホントに死んだのか?
人類文学とはまさに今日の話のように思えた
人類がある限り国ができて成り立つんだな
勉強になったわ
「おめーのせき、ねーです」とか懐かしいネタだなwww
妖精さんがいればどんな状況でも奇跡も起こせるのか
そして8000fも入れば島1つ消滅させることも容易いのか…
わたしちゃんかわい過ぎワロタ
単発回にしては良く纏まってたな
妖精さんって人類が絶滅したら一緒に消滅しそうな気がしてきた
やべえ今までで一番面白かった!
妖精さん好きには神回じゃないか!
神回だった
妖精さん分大増量サービス回で作画も良かった
そういえばいじめられっ子は結局本当に死んだのかw
妖精さんていじめ発生する程個別だったのか
精神共有してるのかと思ってたわ
今週は濃かったなー
妖精さんとのかけあいが面白かったしラストもよかったね
藤子F不二雄の短編みたいな面白い回だったなあ
ダメな国と聞いて「よし!俺も仲間入り♪」とオモタが
妖精さん働き者で健気で仲間入りはとても無理っすw
モアイの立てすぎで衰退したイースター島と同じだな
もうあれ世界支配できるんじゃね?
タイーホ
面白かったー
これは良い圧縮
やっぱ妖精さんが活動してるとおもしろいな
今回が今までで一番面白かった
めっちゃテンポ良かったしわかりやすい良回だった
わたしちゃんってホントに「文化的生活」が好きなのが良く分かる回だったわ
資源完全に食いつくしたのは不味かったな
すごかったな今回
国家衰退のスパイラルがリアルだったなw
前回が理解するのに3ループくらい必要だったけど今回はわかりやすい上に面白かったな
>>668 自分の作ったものが低クオリティで落ち込むレベルだからな
おめーの席ねーから!ネタ吹いたわwwww
妖精さん可愛かったし面白かったわ
うちも妖精さんの王様になりたいわ
宗教は発明!
>>662 ども、それなりに後のお話なんだな
それにしても8000人も増えてどこに行くんだあの妖精さん達
楽しいことがあるとあっという間に増えるな、そりゃ人間に変わって最多人類になるわけだ
ぐりとぐらでこんな話があったような
しかし1話で畳むとは勿体無い
お菓子で君臨できるのであれば妖精さんを国民さんとして雇いたい。
今週良かった
一番面白かったかも
>>639-640 国家とか法律は一応あるけど強制力がない。
訴えても実効的な裁判所があるわけでなく、たぶん里の代表者が判断するんじゃないかな。
妖精さん多めだとおもしろいなー
助手さんが少なかったのは残念だが
アニメタイトルに合うような話だったな
こち亀フォーマットな話だったなぁ
やっぱアニメ化はこういう話だけにして欲しかったわ
あけぼのとかすかいはい観たいのに
随分評価高いな
妖精さんが創始しようとしてた宗教が何なのか気になる
文化の発展から滅亡まで15日くらいかw
皮肉が悪趣味じゃない程度に効いてて面白かった
今回最高でした、これは何度も見てしまいそう
>>664 ほんとに死んだのかw
報われないwww
誰も言わないから言わねばなるまい。
わたしちゃんと一緒にシャワーを浴びた妖精さんは超勝ち組w
>>683 実はさらっと流されてるけどあの豪雨でかなりいなくなってるんだぜ
わたしちゃんの王女ドレスもかわいかった
女性っぽい格好はデフォ以外は初めてだっけ?
いつもクスッとはしてたけど、今回は声だして笑ってしまった
旅人の妖精さん、声低くてびびった
やっぱり人間主体より妖精さんが出てくる話の方が面白い。
すかいはいや、いちにちいちじかんもアニメ映えするのに見れないのは残念。
テンポが異常に良かったなぁ。
EDの時間を使ってまで詰め込んだのも良かった
ちょっと見直してくる
わたしちゃんと妖精さんだけ居ればいいことがよく分かった
妖精さんも死ぬことはあるのか?ちょっとでも素材があれば再生するのだと思ってた
声低い妖精さんはかっぺーだった?
>>705 ようせいさんのことだからそこは大丈夫
溺れて死ぬのかどうかすらわからないし
最終生存者987名
欲を言えばパイナップルのくだりが欲しかったな
まず、妖精さんがナニがついてないのに失禁することに驚いたわ
妖精さんの声はある程度統一してほしかったなぁ
制作側はパロディでキャッチーなのを狙ったんだろうけど、
やっぱり3話に今話が欲しかったね。
この評判の良さを見ると、
こういう妖精さん絡みのスタンダードなエピソードを早めに見せておくべきだったと思う。
逆に2話連続でこういうエピソードを見せちゃう構成はどうなのという感じ。
まぁBDを2話セットで綺麗に売りたかったんだろうけどさー。
前話とか見るにスタッフの力量・理解度十分なんだし、
そういう売上げ絡みで構成が制限されちゃってるみたいなのが凄く残念。
本当に出来はいいのにー。
やっぱコメディだと岸監督は上手いな
やっぱり、木がなくなるとあーなるよなって思った
資源を大事にしないと
>>652 >>4 しかしこのテンプレは本当に役に立つな
自分自身でも何度確認したか分からん
>>713 そこに気付くとは・・・大した奴だ・・・
面白かった
わたしちゃんが初日は野ションしてたかと思うと興奮するな
今回はずいぶんと個性的な妖精さんが大勢出てきたな。見た目が可愛いのでなごみ系
みたいだが、ほんとこの作品は毒が強いわ。
テレ玉民が東武ワールドスクエアって反応してた、地域色だなw
>>712 妖精は溺れないらしい
どっか行ったとの事
>>718 こっちもあったほうがいいような気もするがいらん気もして悩むところ。
原作1巻 地球(9〜10話)、あけぼの(アニメ無)
原作2巻 弱肉強食(BD/DVD特典)、時間活用術(7〜8話)
原作3巻 お里帰り(5〜6話)
原作4巻 秘密の工場(1〜2話)、漂流生活(9〜10話)
原作5巻 秘密のお茶会(11〜12話)、一日一時間(アニメ無)
原作6巻 スカイハイ(アニメ無)、サブカル(3〜4話)
原作7巻 小さな学校(アニメ無)、冴えたやり方(アニメ無)
あ、あと時間的に凄く厳しかったのは理解してるんですが、
やはりラストお爺さんの「自分一人だけ楽しみおって(ニヤリ」という台詞は欲しかったー!
いや最後のお爺さんとの絡み自体カットされるんじゃないかと心配してただけに、
あっただけ良かったんだけども!
時間的に本当に厳しかったんだろうとも思うんだが!
湖の彼方にアヴァロンとかティルナノグとかあるんだろう
何が怖いってBD、DVDで修正されないかってこと
麻薬、いじめと際どいとこきてるから心配
お茶会でカットされないと思えば
BDが本放送より規制されることはないだろう
いじめがどうとかいってたらおちゃかいできませぬ
トイレ弁当は無かったけど詰め込まれてて満足出来た、良い回だった
しかし祖父はバレなきゃ多少トンでもないことがあってもおkと
見逃す気満々だったのがなんとも
わたしさん溺愛されてるのぅ
>>725 注意事項を別枠に入れてそれを入れてもいいかもしれないけど確かに悩むところだな・・・
>>728-730 瀬戸嫁でジェネラル番長の話がまるまる差し替えになったりしたし、銀魂でもクレームあったから、偉いさんが何か言ってきたら差し替えもあるかもな。
おまえの菓子ねーからです
>>733 お爺さんは、久しぶりに再会した(長い間「学舎」というところで暮らしていた)わたしの成長を
本当に嬉しく思ってるんだろうな、と思う。
成長云々は11、12話をお楽しみにー! ねたばれはしたくありませぬー!
げんさくでおれがいちばんすきなえぴそーどゆえー!
瀬戸嫁は無断で権利関係に手を出したってのがあるから微妙に違うケースだけど
クレーム入ったらまずいって点では同じか
気にするようなネタバレというわけでもない・・・というか、自分自身過去スレで何度か言及してきた気もするが。
広義的には放送済みのアニメ以外の情報は全てネタバレよ
わたしちゃんの身長が170ちょいというのもネタバレ
ネタバレ:ようせいさんかわいい
今回すげー面白かったわ
この感じでやれよ
てっきり国家繁栄の第一歩としてベットを作ったって事は、
産めよ増やせよを強要されるのかと期待したのに、
てっきり最後は革命で女王処刑の一大イベントで締めだと思ったのに。
BDBOX欲しいでも修正されてると思うと買いづらい・・・
面白かっただけに
面白かった
手塚治先生の火の鳥でもあったね。
女王がいて国民が増えて都市ができて滅亡する話し。
ここ最近の衰退しました、やばいな面白い上に斬新さがある。
岸の最高傑作かもしれん
このアニメもっと評価されるべきだろ
今日の回は綺麗な事言って終わらせたけど
島破壊ってやっぱり酷いなw
これ原作何ページ?
凄く良いテンポでまとまってたね
次からシリアス回が続くから、それがどう評価されるか
120Pほど
>>750 120pくらい
実は同じ巻のこうじょうも120Pくらいだったりする
次ちきゅうだよね?
シリアスじゃない気が
来週はまだシリアス成分薄いだろ
色々な意味で問題なのは再来週からのラストエピソード
ちきゅうはしりあすではありませぬ
ちきゅうは毛色としちゃあ今回と同じだろう
ラストエピソードは毛色は違うけどかなり期待してる
綾菜ゆにこって一昨年の時点で慶応大通ってた脚本家だっけ?
今までパッとしなかったが、今回の構成はかなりレベル高いと思う
今後に期待したいわ
今週テンポ良くて面白かった
ひみつのおちゃかいとやらは毛色が違うとな
楽しみだ。シリアスはあまり好きじゃないけど・・・
今回も面白かった、今回は1話完結なんだな
ひみつのお茶会は原作じゃ一番好きな話だから上手く作って欲しいなぁ
祖父にあっけなく騙される幼いわたしちゃんカットか
でも今回の尺は少なすぎるし仕方ないか・・・
妖精さんのセクシーシーン出てきただけで満足したわ
ようせいさんダクはいいねぇ。EDでずらりとならんで壮観。
やっぱり中原さんの力大きいな
あれだけ喋ってても色々変化付けてるから聞いてて飽きない
2クール使って原作全て消化して欲しかった
原作読んでないけどお茶会の話楽しみだな、ここ見てるとお茶会の話が一番好きって人結構いるね
今までの傾向からしてお茶会はシリアス全カットで原作厨がサイヤ人化する
さすがに原発ネタはカットか
まあ仕方ないわな
>>772 そもそもお茶会にギャグの存在が見受けられないような
面白かった
やっぱこの歯止めのきかないドラえもん感に
少しのシニカルが混ざってるこの幹事がやっぱ一番
>>773 原発ネタまであったのか、さすがにアニメじゃ麻薬いじめときて原発までは出来なかったか
”できごとにおねがい”がカットされたのが残念なくらいかな。
他は増やしても冗漫さが増えるだけだから、まあこの構成で悪くないかも。
>>770 逆に考えるんだ
円盤が売れれば2期もあると考えるんだ
中半はそれなりにあったろ>ギャグ要素
そんなに面白い話でもないんだけどやっぱり好きだなあ>おちゃかい
なんというか、読後感がさっぱりとしてるけどいい感じというか
お茶会はちょっと万人受けする話とは思えないな・・・
原作通して読んでると感動できるけど、ゆるい路線でやってるこのアニメだとどうだろう〜
バレスレに貼ってあったインタビュー文から予測するに、スタッフはみんな鬱に落ちろって気合入れてるらしいが
よくできてたなぁ、アニメ栄えするかどうかって重要なんだな
>>777 そこ結構重要だと思うんだけどね
まあアニメだし今更だしいっか
>>774 のばら会のあれこれはギャグ分と言えると思うが、シリアスな話をカットすると繋がらなくなる
>>4みると、コメディのさぶかるは最新なのかw
そのシリアスらしいお茶会とやらの後であれか・・・わたしは心が強いというか色々悟ってるな
衰退してるからか
妖精さんの世界にも陰湿なイジメがあることに絶望した
できそこないはとうたされるです
やべえ、完璧な出来じゃねーか!
>>785 どっちかっていうと、いじめ問題は心とか教育とかの問題ではなく、
人口増えすぎたストレス問題だ、って視点だな
動物だと、けっこうそう
今回の話が一番面白かったな
というか新人類は早々に自滅して絶えそうだが
ファンタジー生命だから簡単には死なないのか?
わたしちゃんはよく『遭難』するな。一緒に行動したくねェw
>>784 おちゃかいは学舎時代の話なので時系列的には一番古い
わたしちゃん、時々すごい顔するよね
AAにもなった、ひみつのこうじょうの時のヒロインらしからぬ顔は忘れられない
最初に島にいた妖精さん達はみんないじめられてたんかな?またあの中でいじめが起きるのかと一瞬思ってしまった
妖精さんに性器が無いことを確認した
>>791 でも絶対安全なんだぜ
エンターティメントとしては最高じゃないか
安全な理由もちゃんと説明されてるから飲み込めるしね
フェアリー単位みたいなトンデモでいいから説明されてると助かる
【妖精さん豆知識】
妖精さんのおしっこはほぼ純水である
これで水の問題は解決ですね(ニッコリ
>>785 正確にはいじめごっこ
人間がストレスが溜まったら行うモノを形だけ真似てる遊び
悪意は無いらしいがいじめられっ子役に選ばれた妖精さんは堪ったものではない
凄く綺麗に一話でまとめたなー、良い脚本だった
文句のつけようがないわこれ
次から助手さんの出番が皆無なので、助手さん好きにはツライかも
「なんでトイレでお弁当を?」
「それがただしいさほうですゆえ」
尺の関係でしょうがないけど、
色々とネタを削っててもったいないと思ってしまう
しかし今回の出来映えはスタッフGJと言わざるを得ない
すげー
この話1話にまとめるとこんなになるんだな
駆け足だけどよくまとまってマジで面白かった
妖精さんが増えるとこを見てみたいな、妖精さんからずっと目を離さずに見てたら増えるとこ見れるかな
まぁ助手さんは基本喋らないし・・・肉のときは役に立ったけど
あの教会の少女出番まだかなー もち、肉よっ!
重大な事を忘れていた
漂流生活でトイレが出来るまではのぐs
出来事にお願いするって話はほしかった
2話以降は微妙だったけど今回は久しぶりに面白かった
あと苛められていた妖精さんは本当に死んだの?
808 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 01:59:56.79 ID:q7mzzQUo0
1話で綺麗にまとめてて良かったわ
でも便所飯は入れて欲しかったけどなぁ……まぁ尺があれだし仕方ないか
>>799 それは普通のいじめとなにか違うんだろうか
今回の話に限っては旧版のわたしちゃんの絵でやって欲しかった
最近はやられた方がいじめられたと思ったらもうそれがいじめになるからな
旧絵でやると女王様ごっこ感がでてそれでも面白かったかもな
文明が発展したら必ず国が滅んでしまうのが悲しいな
妖精さん5人の割りに声たくさん有るな、と思ってたら多かったんだな
中根ってたしかツギハギ少女・・・
みんな似たり寄ったりの声だしてるから誰が誰だか・・・
旧絵ってそんなにいいの?
アニメしかしらないけど、十分可愛いというかこれ以外あるのかと思えたけど
トイレができる前はわたしちゃんはどうしてたの?どうしてたの?
尺心配だったけどきれいにまとめたなぁ
センモウゴケとかまでカットされずに入れてくるとは思わなかった
>>814 アニメ化されないだろう原作一巻の「妖精さんのあけぼの」でも
妖精は散々文明発達させたのに結局飽きて放逐されて滅亡するという・・・
>>776 妖精さんが孫ちゃんに原子力は駄目ですと注意されるシーンがある
「げんしりょくやばかたなー」「やらんでよかた」「あれかんたんだから」「でもばっちいです?」「んだ」「よごれるです」
ってやり取り、さすがにテレビ放送は出来なかったんだろう
わしきといれでやるようにやってたです
みたかったです、けっしてへんたいじゃないです
OPのラストの本の文章を見たら、
「おとなになんてなりたくない」って書いてあったけど、妖精さんは子供だったのか
旧版だと可愛いっちゃ可愛いけど描く人死ぬな
一話にこんなに入るんだなぁ
>>822 気になってぐぐった
おいおい全然違うな。山崎って人だろ?
こんな可愛いらしいのはわたしじゃない!アニメから入ったからもうこっちが基本になっちゃってるわ・・・
こんな感じであけぼのもアニメ化されたら凄く面白そうだなー
パイナップル発電。
発想の種となったのは、わたしが子供の頃、おじいさんがもらってきたパイナップルをふたりだけで食べた時の思い出です。
「ねー、おじいたん」
「なんだ」
「パイナップル食べゆと、舌がぴりぴりするです?」
「それは電気が流れておるからだ」
「!?」
八年くらいは信じたままになってましたね。人にも言っちゃいました。
大勢の前で恥もかきました♪
中原さんの声がエロい
パイナップルの酸と2種類の金属があれば電気は出来ないこともないか
レモンでなら発電実験したことある
麻薬で失禁に爆笑したww
パイナップルとかレモンで電池を作ってみた人も結構いるだろ
イースター島の滅亡をリアルに描いた歴史ドキュメント回でした
原作読んでる時は知らんかったけど、
今回の話ってイースター島を暗喩してたんだな
リライトがテーマ全く同じな上に露骨だったが、
ギャルゲやラノベでよくこんな題材を扱うもんだわ
終焉に際してモアイ出てきちゃってるしな
>>832 へー、そうなのか
繁栄→滅亡はテンプレだけど、過程は色々あるしなー。資源か・・・
しかし午後からの数時間?で8000人分のお菓子とかわたしは超人か
1人につき1枚でもきついぞ・・・
漂流するのもいい勉強になるです
妖精さんの声は女性声優に限らない事が明らかになったなぁ
若本フラグktkr
>>837 岸、飯田里樹だから若本よか村瀬克輝と玄田哲章だろ
これが本当の妖精帝國ってか
>>822 髪の毛がパスタみたいでくりんくりんだからな
イースター島がモデルになってたのか、最初に木が切り倒されるとこで嫌な予感はしたが
>>806 確かに残念。
まぁ、過去話の他のカットシーンもあわせて考えるに妖精さんの設定には深入りしたくないんだろうな
いやー、今回の話は面白かった。1、2話を彷彿とさせるギャグとテンポ。
残りの話もこんなのきぼん。
足首は見せて谷間見せないとか う〜わんわん( ^ω^)
しかし妖精さんの世界にもいじめがあるとはな・・・
妖精のでたらめな科学力なら大陸とイースター島でも橋でつないで物資の搬入とかやらかしそうだけどなぁ
ほぼ一週間で分かるイースター島の歴史か
>>846 生きるための手段として国が出来たわけじゃなくて
今回は国を作って楽しむことが目的だったからな
お前らにだけ教えてやる
俺に唯一話しかけてきてくれるダイドードリンコの自販機
あれは妖精さんの発明
失禁する時の声でぞくっときた
なんかえろい
妖精さんがなでなでされてるときの声もたまらん
レコーディングみたい
お茶会がどんなものか楽しみ
万人受けしないと聞くが
のーみそクニクニって分かる人にしか分からないネタだな
初の1話完結だったけど、とても面白かった。
工場と漂流は初見の子供でも分かる内容とオチだから万人にお勧めできるね。(他は原作補完がいるかも)
「妖精さんメイン+原作を薄めすぎず濃すぎない濃度」がヒット話の条件かな?
おさと3話、同人1話にすれば全体のバランスが取れてたと思う。
わたしが麻薬果実をうっかり食べてちょめちょめする薄い本はよ。
イースター島もイメージされてるだろうけど、
アメリカ開拓史もモデルになってそうだよな
実際、当時のヨーロッパの人々が完成されきった国と固定された社会階級に嫌気がさして、
アメリカに渡ってというまんまの歴史があるんだよな
人間、国が発展しているときが一番活気があり、発展しきってしまうとまた新たな地を求めてしまう、みたいな
そういう描写でもあったのかもね
今週の凄いよかったな。毎回こうだといいのに…。演出やら妖精さんの動きやら今回はなんか力入ってるような。
そういや原作では助手さんとわたしちゃんのイチャラブとかあんの?
フロンティアを失った国は駄目だと銀河英雄伝説なんかでもあったなぁ
妖精さんが純粋な黒さを出してたから、女王に対して反乱が起きるんじゃないかと少し期待してた
飴の植物が出来た時には女王は用済みだと国を追放されるオチかと思ったんだがな
今見終わった。これが本筋の話だよな。よかったわ
妖精さんが失禁したときは何事かと思ったが麻薬とはな…あの妖精さんその後はどうなったのやら
>>858 イチャラブとはちょっと違うが
おさとがえりは原作だとガチサバイバルだったんで
二人の絆が深まっていくような描写があった
>>761 電波女で評判あげて、ラストエグザイルで評判落としてたな
>>862 あれはマジで驚いたわ。あとなんか声がエロい
ラスエグは本当に糞だった
これは1,2話は面白かったけど後は普通
強いて言えば主人公の口調がしつこく感じてきた
妖精さんフェチとしてはとても満足
出来る事と出来ない事が極端なのね妖精さん…
もっと超常的な存在を無理やり人ベースにしてる存在かと思ったら
スゲー人間ぽい俗物的な種族だったりと新しい魅力が…ww
妖精さんの建国理由…支配とか弾圧とか…
よほどフラストレーションが溜まってたんだろうなw
>>863 なるほどね。好きとかそういうのじゃなくて信頼できる仲間って感じか
コジコジの人、今回セリフ聴き取りずらかったけど地声なのか裏声なのか。
妖精さんの声といえば、新井だけは新井だなって思う。
>>854 原作絵師の戸部淑はぷよぷよ〜んのキャラデザやってた人でもある
テレビつけたら風鈴で1fのゆらぎって言ってた。
今回神回すぎやろ
これまでの話も全部1話完結で良かったな
島一つと生物三種\(^o^)/オワタさせてあれくらいとは
発電施設破壊はホントやばかったんだなw
>>871 カーくんとようせいさんのコラボ・・・・・・あると思います
ビスケットばらまいてるのは
パンがなければお菓子をお食べとかけてんのかな
今回は可愛さが詰まりすぎてたな、こういうのでいいんだよ
ようせいさんの気持ちが曇ったらお天道様も曇りましたとかとてもようせい的
妖精さんの命はネズミ並に軽そう
じかんかつようスプーンお茶会そして7巻は、
アニメ2話尺じゃ難しいんだろうな
今回のように構造的には凄くシンプルな話がアニメには向いてる
約3日で8000人に増える妖精さんの繁殖力・・・恐ろしい
妖精さん口あけっぱだから物食うとき後ろ向かせるのねw
今回の脚本スゲー良い仕事してたわ。すごく褒めてあげるべき
でもおさとがえりの脚本はすごく貶してやるべき
>>883 おさとがえりはちょっと擁護出来ないからな。
尺的に死ぬほどキツかったのは事実だけど、それを差し引いても圧縮のやり方が適当すぎ。何やりたいかわからない。
逆に、じかんかつようじゅつと今回の話は良圧縮だったと思う。
おさとがえりは戦闘に時間さいた代わりに、迷宮ロマンか姉ショタに少しでも時間さいてれば少しはマシになったかもに…。
おさとがえりの代わりにじゃくにくきょうしょくやれば良かったんや……
弱肉強食は低能孫ちゃんが哀れでかわいそうだからあんまり好きじゃない。
やっぱエグすぎて苦手な人も多いのかなあじゃくにくは
パロも露骨だし、そこら辺も考慮して放送しないんだろうか
むしろ、ある程度人気あるのわかってるからこその特典なんじゃね?円盤買わせる為に。
まだ原作厨がオサトガエリガーって言ってるのか
女みたいなネチっこさ
おさとがえりならしんでた
わたしちゃんが焼き栗しようとしてて「芸細かいなぁ、どうやんねん?」とあれこれググってたら
栗の臭いがスペルミンなる化合物に因るものと知った
名前が…
ときどき「わたし」が我妻由乃に見えるのは内緒です
>>892 あれって匂いが似てるだけじゃなくて、まんま同じ成分が含まれてたのかw
>>892 そもそもスペルミンの名前の由来はスペルマ
おさとがえりそんな酷かったか?まぁ妖精さんのおさとがえりじゃなかったが
助手さんが心配してたのも個人的には良かった
最終エピソードは時系列的にはもういるんだけど
わたしの回想がメインだから出ないんだよね
もしかしたら仕事で詰めるわたしにお茶を運んだりとかしてたかもしれないけど
アニメオリジナルで顔見せだけでもしないかな
>>875 \(^o^)/オワタさせてしまった生物は全て
妖精さんの技術によって成立した本来はいない筈のものだからねぇ。
島の土壌を消費しきって自然消滅してしまったとでも書いておけば軽い罰で済むかと。
面白かったぞおおおお
孫ちゃんと妖精さん成分満タンでしたな
ひょうりゅうせいかつをゲーム化
マルチエンディングを採用
ノーマルENDで普通どおり
グッドENDで国家繁栄
カカオ開発成功などで特殊END
>898
いや、おじいさんの台詞聞く限りシルク蜘蛛含めてあの島固有の生物は元から存在してた種類だぞ。
妖精さんは利用法を開発しただけ。
まあ妖精さんのやることだから実はどの種も大陸に流れ着いてましたとか言われても驚かんが。
どのみち生態系には影響が出るけどな
>>898 わたしちゃんが漂着する前から島にあった原生種の話じゃないのか?
なんて超圧縮された栄枯盛衰であろうかw
わたしちゃん虫苦手なんだな
1000fの世界は凄いな
石器時代〜〜〜〜なみだなみだまでの台詞が聞き取れなかった
教えて
いじめられてた妖精はどうなった?
たぶんしんだ
>>906 せっきじだいなみのくおりてぃになみだ・・・
まあ五日を三分に短縮する私ちゃんが鬼すぎだよねw
>>910 ひょうりゅうせいかつでの、わたしちゃんによる妖精さんの扱い方はまさしく女王様のそれ
わたしちゃんかわいいなぁ
でもシャワーシーンが足だけはひどいぜ
ほぼ全てだったorz
元々いた種についての罰については随分軽いとは思う。
祖父的にはバレなきゃ良いんだよだからな
おさとがえりも黙秘しきれなかったから追求になっただけで割と庇ってるし
この時代人類が種の保護だの何だの出来る立場じゃないし、今更何やったってなぁ
アクトレイザー思い出した
ようせいさんは割とすぐ死ぬ
>>916 人口一億人を切った旧人類が何を言っているんだって感じだな
この広い地球上全てに、今の日本人より少ない人数しか居ないのに
アニメだけみてると信じられないけど
助手さんってわたしちゃんと妖精さんに次いで出番多いんだよな
今回が今までで一番好きな回だった
繁栄と衰退が一週間でw
つーか妖精さんは可愛いけど妖精さんのお風呂シーンとかいらねえよ!
妖精さんも排泄すると知って幻滅した
いやでも、飲もうと思えば飲める真水だし
妖精さんは直飲みできる水筒
そういや妖精さんの失禁シーンはこれが初か
失禁ってわたしちゃんがしたのかと・・・
わたしちゃんはうんこもしないし
恋人も作らないです
私ちゃんは中原さんで良かったわ。このキャスティングの時点で勝利していた
930 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 08:25:51.25 ID:T4sUzXRv0
でもおっぱいはもまれくちびるはうばわれました
なんだ中古か
たまに大胆・・・
今回のが一番面白かったかなあ
1クールだよね?終わったら原作大人買いして読もうかな
いじめられてた子は?
たぶんしんだー
ブラック杉
ED無くせるのならお里帰り5話も無くして時間稼いでくれればよかったのに
11話もED取っ払わないととてもじゃないが時間が足りないだろう
妖精さん分もブラックジョークも濃厚で素晴らしい
今回一番面白かった
「おめーの席ねーです」って原作にもある台詞?
アニメのみだったら、今のいじめ問題に合わせて入れた台詞にしか思えない
>>910 あのライターは、あれで謎の超回転で簡単に火がつくからな。
石器時代でも妖精さんは升。
最初っから在るよ ……だからむしろカットされると思ってたわw
>>938 あるし
ていうかネット、というかどこぞの掲示板じゃ割りと有名なネタじゃないですかね
中田さんもいつの間にか死んでるんだろうな・・・
944 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 08:53:15.70 ID:nOuB2c6H0
いじめ問題は興味深かったね。確かに人間も動物だから増えすぎた過密性のストレスでいじめが行われるかもね。
猿山は動物園にしか存在しない。自然界のバランスのとれたコミュニティの中では猿山が存在しないと聞く。
ただ演技にしろ何にしろ妖精も滅び行く種族だと思った。
上江洲誠 「ひみつのこうじょう」
綾奈ゆにこ 「さぶかる」「ひょうりゅうせいかつ」
熊谷純 「おさとがえり」「じかんかつようじゅつ」
人類は衰退しましたでは熊谷がハズレの部類だな
>>818 おまえ、「ちきゅう」と「あけぼの」ごっちゃになってるだろ
時系列的に初期の話はつまらないというのは分かった
>>947 はずれというか、すごく高難易度回ばかりやらされてるような・・・・
というかじかんかつようじゅつは、かなりよかったぞ
>>947 熊谷純は原作を碌に読まずセリフを間違えて別人物に言わせたゴミ
これも元はいじめラノベだよね
>>951 原作ちゃんと理解してなけりゃ、7,8話あんなに上手いこと纏められるわけねぇだろ。
馬鹿なんだから黙ってろカス。
しかし原作でも放りっぱなしとはいえ妖精さんの謎技術の原因に触れたかもしれない部分無かったな
桟橋に居た妖精さんは8人
島に流れ着いたときは6人
人民服は多分死んだと言ってたが、あと一人は・・・
3,4話以外は全部おもしろかった
今回も面白かったな
人民服って、あれ学校の制服だろ、ネクタイ締めた人民服があるかw
シナリオの熊谷純ってのは他作品の脚本をこき下ろしたのでイロイロ注目されてるんだねー
妖精も死ぬのか
>>951 セリフ間違えて別人に言わせたってどの場面?
>>959 楽しい事をしてバンバン繁殖するんだから、
同程度に間引かれてないと一瞬で加工可能な資源が無くなりそうだな。
>>960 オヤゲさんが早送りでキュルキュル喋ってた場面に、原作好きの人がそんなコト言ってたね
熊谷は前やってたペルソナじゃいい仕事してるって言われてるけどなー
「おめぇのせき」ネタはニコ動の方が有名だからあっちは食い付き良さそうだな
そういやまだ8話見ずに放置してたな。9話を見るために消化しとくか・・・。
おじいさんのゲンコツの所割りと好きだったんだけど、イメージ変わるもんだな
妖精さんにも木は作れないのか
何でもできるようで制約もあるのだな
タイムトラベルやマンガの中に入れるのだから
何でもできそうな気もするが
>>960 392名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2012/08/06(月) 02:21:18.36 ID:3zcw6MSi0 (12)
P子がモノリスに戻った後にO太郎が
「姿勢制御プロセスにライブレーションダンパを優先度8でリンク・・・」
とかいうセリフ言ってたけど、あれってP子のセリフだよな
電池無いからサーマルシールド作動停止して稼働時間を伸ばしたっていう
脚本の人、キャラのセリフ読み違えてないか?
409名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2012/08/06(月) 02:28:15.13 ID:arhC8vZ20 (3)
>>392 本当だ3巻の230ページの頭
これはスタッフ原作読んでないまであり得るな最低だ
AIC ASTAと岸を絶対に許さない
429名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2012/08/06(月) 02:38:17.85 ID:gjzeDzVnP (3)
>>392 「……隊長殿、こやつは自分が引き受けます。その隙に避難してください」
「大丈夫ですか? 一緒に逃げるという選択肢もありそうですが」
「姿勢制御プロセスにライブレーションダンパを優先度8でリンク、不要センサーサスペンドモード切り替え、
サーマルシールドを作動停止。キックモーター使用回数制限ならびに最適効率での攻撃軌道を産出!」
きりりとした、真剣な顔がふっとやわらぎ、
「……大丈夫であります。熱遮断を切りましたから、復帰してもすぐに身動きが取れなくなるでしょうが、短時間の戦闘には耐えられそうです」
これ見れば一目瞭然だが脚本家の熊谷純はどんだけ読解力無いんだよ馬鹿なのか?w
8話はすごい心が温まったと同時にわたしちゃんをこき使いまくりの
ようせいさんにがくぶるの良話
今回の在来生物三種の件を見るに
ようせいさんたちが旧人類のこと気にいってなかったら
彼らの行動で巻き添え死しても不思議じゃないのねw
わたしちゃんが妖精さん増加の原因ってのはどういうことなんだろう
>>960 392名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2012/08/06(月) 02:21:18.36 ID:3zcw6MSi0 (12)
P子がモノリスに戻った後にO太郎が
「姿勢制御プロセスにライブレーションダンパを優先度8でリンク・・・」
とかいうセリフ言ってたけど、あれってP子のセリフだよな
>>971 まぁ尺の関係でココら辺がカットなのは仕方ないんだが、事あるごとにお菓子ばら撒いてたのが人口増加の原因
>>967 もっとゴツッッッ!っと逝って欲しかったよな
あんなん体罰でもなんでもねぇよ
975 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 09:56:07.84 ID:uJL323dp0
宗教は発明は名言だなwwwwwww
あれ?次スレ立ってないのね?ちと行ってくる
>>956 5.6話のが微妙だったかな
普通の引っかかりのないコスプレロボが感情を持つとかなんかよく見る設定だし、
人類は〜でやる話でもないかなと
妖精さんも活躍しなかったし
原作だと多分死んだって言う割に僕達は溺れないとも言っていたが
今回のいじめの描写見て この前の生首は普通に殺して遊んでたんだと納得した
>>974 なんせ思い出の中の「時計をくれた美しい人」と印象が似てるせいか、
なんだかんだで祖父は孫ちゃんに甘い
全然面白くないとまでは言わないけれど、ホントにバラバラのお話であって、
総合的に「だから何なのか」という部分が感じ取れない
?「民衆は、支配されたがっている!」
日本も徐福って人がこんな感じで島に王国作ったって説があるな
>>974 あまり責めた感じじゃないしあんなもんじゃね?
もっと上手くやれ、ってのは
ちょくそ
せかいは、こんくりーとじゃんぐるです。
きずなはこわれ、こころかわくのです。
ほっとちょこれーとのむと、ほしつせいぶんもどるですけど、
さいきんちょっとおあずけですね?
ここねあかぎれ、とまらぬです。
つかれたですので、ぼうめいきぼう。
とおいどこかへ、いきたいきもち。
さしだしにん ぼくら
妖精さんは楽しいことがあると集まるがしばらくすると自然に散り散りになる習性がある
それ故に余計なストレスを溜めず気楽に生きられるのだが何か我慢してでも留まる理由がある場合
無理をして我慢してでも集合した状態を維持してしまう(今回の場合は美味しいお菓子)
すると彼らは自分の存在に自信を持てなくなり鬱状態になってしまう
993 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 11:12:16.75 ID:In5jyl6Y0
−−−−−
| ち |
| ょ |
| く |
| そ |
______
>>978 迅速なスレ立て、誠感謝の至りであります
今までで一番おもしろかった
頭使わなくていいからな
こりゃおちゃかいは袋叩きだな。今回と真逆だもの
野暮な事言うようだけど
今回の話のつかみって大津事件無かったら生まれてなかったよね
原作にはないよね 強烈なネタだったよね そりゃ こらこらこらこらっ って私ちゃんも言うよね
1000なら俺が次期国王
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛