輪廻のラグランジェ season2 part76

このエントリーをはてなブックマークに追加
685真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
フェージング

遠距離受信時に起きる現象。

電離層は常に安定しているわけではなく、常に変動しています。大気は天候によって揺れます。
中波、短波は電離層に反射する性質があり、特に夜間は電離層が高くなることもあって、
遠くの局の電波を受信しやすくなる傾向にあります。電波が跳ね返る際、大気の電離層が揺らぐと、
電波の跳ね返り方が複雑になり、ラジオの音が大きくなったり小さくなったり、ガリガリガリという雑音とともに
受信状態が不安定になったりという現象が起きます。これがフェージングです。

遠距離受信時にチューニングメーターが一定の間隔で左右に動いていたり、チューニングインジケーターが
一定の間隔で点滅したりする現象に見舞われたことがないでしょうか。あれがフェージングという現象です。