■ラストエグザイル‐銀翼のファム‐■37th move
スタッフ 監督:千明孝一 チーフ演出:高橋幸雄 シリーズ構成:吉村清子 脚本:吉村清子・神山修一・鈴木貴昭・綾奈ゆにこ キャラクターデザイン:村田蓮爾 アニメーションキャラクターデザイン:堀内修・高岡じゅんいち プロダクションデザイン:小林誠 音楽:黒石ひとみ 原作、制作:GONZO 製作:ファムパートナーズ ■キャスト ファム・ファン・ファン:豊崎愛生 タチアナ・ヴィスラ:喜多村英梨 ジゼル・コレット:悠木碧 アリスティア・アグリュー:桑谷夏子 ミリア・イル・ヴェルク・クトレットラ・トゥラン:茅野愛衣 フリッツ:KENN リリアーナ・イル・グラツィオーソ・メルロー・トゥラン:沢城みゆき ハイネ:阿部 敦 ルスキニア・ハーフェズ:興津和幸 ヨハン:岡本信彦 アラウダ:松風雅也 セシリー:中島 愛 ディーオ・エラクレア:野田順子 テディ:斎藤千和 サドリ:土師孝也 サーラ:伊藤かな恵 カイヴァーン:小西克幸 アルヴィス・E・ハミルトン:花澤香菜 オーラン:福山潤 レナード・ベイカー:中田譲治 ソルーシュ:中村悠一 ロシャナク・ババール:坂本真綾 ヴァサント:折笠富美子 オラフ:てらそままさき アタモラ:稲田 徹 イグナス:勝 杏里 テレザ:本田貴子 ニコロ:入野自由 フェリシテ:東山奈央 エリオ:小松未可子 ルネ:宮本佳那子 アデル:伊藤かな恵
■OPテーマソング 坂本真綾「Buddy」 発売日:平成23年10月19日(水)※初回版アリ 作詞 坂本真綾 作曲・編曲 江口亮(School Food Punishment) ■EDテーマソング Hitomi(黒石ひとみ)「Starboard」 発売日:平成23年12月14日(水)※サントラ収録曲 作詞・作曲・編曲 黒石ひとみ ■オリジナルサウンドトラック 『ラストエグザイル‐銀翼のファム‐』O.S.T.(黒石ひとみ)発売日:平成23年12月14日(水)※初回版アリ 「Buddy」(TVサイズ)と「Starboard」(フルサイズ)の他、挿入歌2曲、劇中BGM20曲 ■挿入歌 1話 「Head in the Clouds」 1期オリジナルサウンドトラック2より 作曲・編曲・歌 沖野俊太郎 作詞:Damian Broomhead ■商品情報 ├LASTEXILE(1期) Blu-ray BOX 36,800円 発売日:平成23年09月21日(水) └LASTEXILE(1期) DVD-BOX(再販) 26,800円 発売日:平成23年09月21日(水) ラストエグザイル‐銀翼のファム‐No.01 Blu-ray & DVD 発売日:平成24年01月25日(水)※初回版アリ 漫画 「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐」ヤングエースにて連載中 コミックス1巻発売中 宮本ろば著 角川コミックス・エース 小説 「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐1」 岩佐まもる著 スニーカー文庫 発売日:23/11/01(火) ニュータイプエースにてムラオミノルが1期外伝を連載中 ■その他関連情報 バンダイチャンネルにて平成23年10月28日23:59まで、 1期の1話~4話まで無料、5話~26話までのパックが30%OFFの1617円で視聴可能
■よくある質問
Q 舞台は?
A 前作から2年後の地球
Q 1期見ていないけど大丈夫?
A 見ていなくても分かるように作ってある(監督談)
気になる人は
>>1 のバンダイチャンネルの無料配信を試聴してみよう
Q これ何クール?
A 2クール24話(事前SP、本編21回、総集編2回)
Q ディーオ死んだんじゃないの?
A コキネラとアピス(最後の方に出てきたギルド人の仲間)が回収した
グランドストリームは、内部で風が回遊し、重力の均衡地点なので落ちて即死する訳じゃない
Q ディーオの性別は?
A 男です
Q ミュージシャンのEXILEとの関係は?
A 無関係
■1期見てないけどあらすじ知りたい(1期見てたけど内容忘れた) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 注意! 1期の簡単なあらすじ ネタバレ含む ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 1/4 温暖化と寒冷期突入によって異常気象が続いていた地球。 100年後には住めなくなるという結果に世界が団結し、 人類の優秀な人々をあつめた集団(ギルド)の先導で、 宇宙コロニー(プレステール)への移住と、ナノ技術による地球環境の浄化を進めていく。 地球浄化に長い年月がかかるのに加え、移住先での人口増加に対応するため プレステールは複数建造されて、ある程度文化が近い人々がまとめられた。 16世紀から18世紀にかけての文明設定も人口の急増を防ぐ意図があった。 ただ、プレステールへの移民は欧州連合が中心であり、地球に残った人々もいたようだ。 2/4 1期主人公のクラウスたちのプレステールは、北に東欧・ロシア系移民の『デュシス』 南に欧州・北欧系移民の『アナトレー』が、ギルド管理の元にそれぞれ国をかまえていた。 プレステールは、ギルドが管理する『気象制御装置』のおかげで大気と水が安定して存在し 地球と同じような環境で生活できていたが、移住から600年たった頃 ギルドの内乱と気象装置故障の放置によって、徐々に世界は均衡と秩序を崩していく。 ギルド4大家系のエラクレア家当主、デルフィーネが他家を抹殺しギルドを独占支配した結果 デュシスの地は凍り、アナトレーは砂漠化が進み、『水』に大変な希少価値がつくまでになる。 もはや次の冬を越せぬと悟った北のデュシスは、アナトレーとの緩衝地帯であり強烈な暴風域 の『グランドストリーム』を超えて南侵を開始、『第三次ミナギス会戦』が始まる。
、、,,,,,,,_
i''''''"i゙;
i゚,_、゚イ
ii」/| 閣下ぁ!カン・ユーであります!
/<ヽ/>ヽ
>>10 をGetいたしましたぁ!
\i l: |/
/-=-〆
/ ノヽ )
┛ ┗
>>1 お前にはまぁあったく指揮能力が無い!!!
>>2 参謀本部の作戦にケチをつけるつもりかぁ!?
>>3 まずはキリコとの関係について教えてもらおうかぁ
>>4 お前だけは…お前だけは来てくれると思ったぞぉ
>>5 お前に埋めこめられてたのは!えいせぇいようのぉびぃこんだろうがぁ!!
>>6 船からアンテナが伸びるのが見えた!
>>7 指揮官は、鋭い反射神経と行動力が必要だ!
>>8 まる3日!飲まず!食わず!!
>>9 何を言ってる!大手柄だぁ!!!
>>11-1001 貴様ら!勝手なまねを!うぼぁ
>>1 乙
シルヴィウスは潜水艦でもあるんだから余裕で逃げられるだろう。
対潜用の爆雷なんぞ用意ないだろうし。
>>11 すっかり失念してた
潜れさえすればなんとか切り抜けられそうだね
| li:i∧ │ | | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ \i:i:,―- 、:i:i:i:i:i:i∨: . : i: i ハ | |/::∧ レヘ│ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ `‐/ ̄ヽ ヽ:i:i:i:∨’: . :.! :!: .i V: :/:/ニニニニニニニ≧=-<:.:.:.:.:.:.:`ヽ.,__j /  ̄ ̄アV :, : .:i :!: .:! /|:.//ニニ==-‐¬冖''"´ ` ーr―! ゝ_ゝ ィ´:.:.:.∨ l: . ′.!: .j  ̄ヽ/ ̄ ,.ィァ=- 、 \::\__/‐- 、/ .!: ., : .′:/ 我らに刃向い略奪行為を続ける諸君らに | _,、 _,.ィ升ア´__, |:::::::,,-―:,:::::′ .! /: /:/ :,´ヾぅュ、ゝ'‐'"r=笊i⌒! !:::::| ,. ⌒ :,::′ レ=‐'" 今より報復の鉄槌を下す :,代ソヽ:〉 ーゞ''"´ |:::::| !_ } |:| }`¨´ / |::::; ):.:. / '::| アウグスタの大儀に逆らう者共を打ち砕いてやれ! :, /ニニ==- / |:::, |:// /:::| ′/ / j:::l /::::::! グローリア アウグスタ! ,ヽ、 、 レ'′ ´V::::| ′ ′ リヘ| :, ヾア  ̄`ヽ / | :,‐┐ ′└―‐…″ / ! ,. イ:i:ハ :, ―― ,. ´ ,,イ:i:i:i:i:i:i:i:ム ′ ,. ´ _,,.....<Ⅵ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iム ゝ‐ァ┬ ´_,,....r<:.:ⅵ::O:.:.Ⅵ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iム_ 「`:┴<:.:.:.:.:.:.:O:::::ⅵ,...r≦:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:rfソゞ-ァ……‐ __,,´ ̄∨:.:ぃ:.:.:.:.:.:.:.:r=≦三ア´:.:.:.Ⅵ:i:i:i:i:i≫rfソ /
>>13 こいつさっさとキザな台詞言わないかなぁ
間違ってたのは俺じゃない!とか
と密かに期待している
ナビの相方不信ってのはどのコンビも通る道か ラヴィは降りちゃったけどジゼは次回あたり持ちなおして欲しいな
ジゼは能力といい、トロンとした焦点の合わない目付きといい、シルヴィウスに乗ってる 副長だか参謀だかナビだか知らないけど、とよく似てるんだが、なにか特殊な種族とかなの?
>>12 実際、シルヴィウスがどれくらい潜れるかによって、
助かるかどうかだよね。
もしも、潜行深度が浅い場合は、上からの砲爆撃の衝撃を
くらって、損害&浸水と大ピンチ。
第二次大戦の潜水艦みたく100~200m急速潜行できれば
上からの砲撃も関係なく逃げられそう。
分からないのは、下の湖の深さがどれ位かが、なのですよねえ
でも60隻も居るのが湖固めてたら流石に逃げきるのは難しいんじゃね? 水中だと空中より速度落ちるだろうし、いつまでも潜ってられるとも思えないし
その前に速度を落とさずに潜水出来るか疑問だ
20 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 09:35:45.10 ID:u2QndzwZ0
>>16 >トロンとした焦点の合わない目付きといい
誤解されるような言い方をw
>>15 相方不信つーより、自信喪失?
ラヴィはレッドアウトしたし、ジゼルは罠を見抜けなくて悔やんでる
ラヴィがナビ降りるのはリアルで良かったが その後陰がうすくなってしまったのはちと残念だった ジゼは色々ありつつファムのナビを続ける展開になるかな? 7話はラスエグ見てるって感じで本当に良かった メイド回が既に懐かしくなりつつあるww 10話でアラウダが戦う相手ってディーオだろうか 早く白兵戦見たい
>>17 > もしも、潜行深度が浅い場合は、上からの砲爆撃の衝撃を
> くらって、損害&浸水と大ピンチ。
水の抵抗ってすごいもんで、弾が抱えてくるエネルギーがでかいほど効果的に防御してくれる。
運動エネルギーが弾自身に跳ね返って破壊しちゃうんだよ。
ディスカバリーチャンネルで実験してたけど、どんな強力なライフルを持ってきても、60cm以上潜った
人間に対しては殺傷能力がないんだと。
たった60cm だよ?
どんな大砲を持ってきても、10mも潜られたら駄目だと思うな。
深度により爆雷在庫一掃されたら終わりそうだな 潜水能力が未知数なんで今は分からないね ヴァンシップでスモークかく乱→全速で逃げる これが一番確実じゃないか あれだけの艦隊を相手にして無傷では居られないだろうし
>>21 自信喪失ではなく闘いの空を飛ばないと誓った。ラストのグランドストリーム越えではナビやってたでしょ。
>>24 ほおー映画などで水に潜るのは意味があったのか
>>25 対潜攻撃力はないと思うけどな。
爆弾はあっても、潜水艦を想定してない世界では深度を設定できる爆雷は準備ないと思う。
あったら不思議
>>24 あれは拳銃やライフルが鉛というのも大きいと思うよ。
頑丈な材質ならば必ずしも簡単には砕けない。
水中を高速で進む水中弾効果を利用した九一式徹甲弾とかもある。
大気中で聴音とかやってなにか意味あるのかな
水中弾効果のある40cmクラスの砲弾なら水中を80~90mくらいは突き進んで装甲を破壊するようだよ。
>>28 1話でディーオが4号爆雷なる物を使用してた
潜水艦は想定した物は無いかも知れないが似た様な兵器はあるかも
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 10:30:30.98 ID:u2QndzwZ0
>>32 ギルドの星型って水中もいけるのかな?
空気抵抗をモロに受けるような飛び方をしてたけど水中はどうだろ?
星型が水陸空の全部いけるならもはや監視船を手に入れたっぽい連邦最強じゃね?
アデスの主力艦隊は艦隊同士の正面決戦用だってジゼル博士が言ってたろ?潜水艦への艦砲射撃や魚雷攻撃は難しい気がするけどな。
ファムとジゼルとミリアで3Pしたい
潜って逃げるのは無理だろう むしろ高度をあげれば逃げ切れる可能性がある 成層圏までいけるなら
>>33 1期4話で星型が水中に落ちた事があったよ
それは潜水能力と言うより日常生活防水の類なレベルかも
10気圧~20気圧の世界まではシルヴィウスも不明だね
というか無敵戦艦シルヴァーナの後継艦でしょ? 普通に全艦沈められるんじゃないの?
またファムの奇抜なアイデアで切り抜けて 周りが「おお、ファムすごい!やるねえ」 という展開になるとみた
自分たちが船盗んだせいで貴族が大量粛清されちゃったのに、ファムたちに自責の念は無いの? それどころか「こういう時こそ逆にチャンスだと思うんだよね~」とか言ってるし。 正直あのシーンのファムたんにはイラっとしたわ
>>41 アデスの貴族がどうなろうが知ったことじゃないだろ
あんなんただの口実やん なければ他に口実作って粛清されるしそもそも生きるために船盗んでるのにそれは何か違うだろ
>>41 連邦に住む土地を追われた身の上の者が多い空族にはメシウマ
アデスって糞集団やん
アデス国民なんて全員餓死しても笑ってられる それがファムファンファン 俺は正直こういうやつが大好きだw
47 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 10:49:22.94 ID:u2QndzwZ0
>>38 おお!
ありましたね!
うっかりでした。
やっぱ星型を連邦が手に入れたらチートになりそうですなw
>>39 あのソフィアが妙に気に入ってた後方からドドドドド!って発射する多弾のアレも装備されてるかな?
成程、アデスに身投げした貴族たちもファム視点から見ればアデスの一員なのか
>>47 あの時のソフィアさんは妙に怖かったな
多分ついてるんじゃない?
>>47 多連装徹甲噴進弾だね
1期では強力過ぎて逆走のゴライアスが気の毒だったw
>>50 アデスの戦艦ってゴライアスくらいのイメージ
ミリア生け捕りにしろっていう命令だったら1期と同じ展開
サーラがただの右も左も分からない傀儡なら精神的に良かったのに なまじ頭がいいから可哀想だな。
>>51 シルヴィウスの兵装が明らかになってないけど
噴進弾をより強化された物が搭載されてる気がするね
>>21 ナビとしての自信喪失と
家族ほったらかしの不安と
自分の意思がフワフワしたままファムに引っ張られてる事への不満と
ミリアへの軽い嫉妬でグチャドロになってるんだなw
ファムは女だけどクラウスのポジだからな もう百合なんだろうな・・・・・
ヴァサントの腹の内が一番気になる。今週で親アウグスタなのは確定したと言っていいと思うけど ルスキニアに対しては親なのか反なのかまだ分からない 今週出てきた気弱な感じでどこか死亡フラグ立ってそうな直属の部下辺りがなんかの拍子で殺されて それをきっかけにケイオス一族の造反意識が高まりやむなく、とかいう展開もありそう
>>57 そんな内乱で分裂したりはしないだろうと思う
・北国で苦戦
・ルスキニアが超非人道的な大量破壊兵器を使用
・反乱
の流れじゃないかなと
>>58 >超非人道的な大量破壊兵器
既にエグザイル使ってますがな
>>57 ヴァサントはアウグスタの境遇を良しとしてない空気は感じる
ルスキニアが帰還民排除なのでいずれケイオスに及ぶと考えてないとも限らない
2クールで描き切れるかが問題だけど
>>59 あの程度じゃぬるいということだろう
人間が全部ゲル状になるとか風船みたいに爆発するとか
もしくは人間爆弾とかどうよ
ヴァサントはリリアーナみたいにエグザイル起動に使われそう・・・
つ【油泥爆弾】
戦艦一隻相手取るのとミリア一人確保にアデス連邦のあれだけの数の艦隊戦力割くって事は 国家としてミリア確保にすごい力入れてる&シルヴィウスをかなり評価、危険視してるって事ですよね 戦艦一隻のために国の第一艦隊総出で出撃してるわけだし
次週ミリアはなんていうのか楽しみだな。 シルヴィウスの回答は「ミリアなんて人間は乗艦していない。」以外ありえないだろうけど。
ジゼ「います」
>>65 下手したら反アデスの盟主に成りかねないしな
国を落としたとは言えアデスに組み込んだ全部の国家が忠誠を尽くしてる訳じゃ無いだろうしね
冒頭の立会船とファム機が追跡に気付かなかったのには関係がありそうだな 光学迷彩とかだったら笑う
第一艦隊はミリアの合流前からシルヴィウスを追っていたんだから ぶっちゃけミリア確保はおまけみたいなものでは? ミリアがいるからというんで本気出したってことはあるかな。
>>65 サドリは一度シルヴィウスに逃げられたから総力戦で来た感じ
同じ轍は踏みたくないだろうし政治的にミリアの亡命政府を無視できないだろうね
>>66 タチアナ「ミリア乗艦してますが何か?」
居ないとは言わないだろう 知っててあえて引き渡さない流れになるのは確実
ベタに水に潜って逃げるとしても、それだと下に行くまで相当被弾しそうな気がする
また偶然逃げ道が見つかるんじゃないの
>>75 グラキエス国境付近にいるはずだから帰還中のヴィンセント艦隊かロケット戦闘機辺りが割り込んできそうだな
コーヒーが登場するとしたら、ウルバヌス級出てくるかな。 ウルバヌス級7番艦ウルヴァンヴァン登場。 ファム「ジゼ、あの船私の名前みたいだよ。決めた!15隻目はあの船にする!」 ジゼついに溜まっていたものが爆発→ファムと決別
>>77 ワロタw
ウルヴァンヴァンだと狼っぽいな
グラキエスのロケット戦闘機は気になるな Me163くらいしか思いつかないが 戦艦中心のアデス相手に高速重火力の一撃離脱はかなり効きそうだ アデスの連動砲ってのも防空弾幕を展開する兵器のようだし もうトゥランや空族やアナトレーの出る幕ではない気がする
元ケイオス青年隊?から死亡フラグがプンプンするのだが・・
ようやく見れた、面白かったです(小学生なみの感想)
多連装なんちゃら弾で煙幕張った後に潜るのかな そのくらいしか思いつかんな
ジゼスレみたんだが、もしシルヴィウス、ミリアの情報をアデスに流してたのがジゼだった、 ってことになれば面白いがスレは大荒れになるなw
観測員 「第一艦隊総司令官サドリ元帥より、通信信号確認!」 タチアナ「何と言って来た?」 観測員 「ミリア王女を引き渡せ」 ジゼル 「さもなくば」 ミリア 「貴艦を撃沈す」 タチアナ「……バカめと言ってやれ」 観測員 「は?」 タチアナ「バカめ、だ」
空戦シーン無駄に爆発多いけどあれヴァンシップに当たってるの? 演出「派手に見えるから足しときました」なの?
>>83 ばら撒いてたチラシにしっかりと「現在シルヴィウスに居候中」って書いた馬鹿がいたとしか
もちろん書いたアホはスリーエフのひと
シルヴィウスの中にアデスと内通してる奴がいるな
仲間のモブが全員助かってるからわかりにくいよな 捨てキャラ用意しといて死ぬ展開にしたほうが分かりやすかったと思う それはそれで死んだの誰だよってなりそうだけど
>>83 ルスキニア「僕と契約して、ミリアを売り渡してよ」
そういえば今回のクジラ獲りはカルファッタル以外の空族も出張っての争奪戦だったのかね?
ジゼはアリスの助言が全く役に立ってないな そもそも、ミリアと全然打ち解けてないよね こりゃ、河原で殴り合いでもしないとだめだな
>>85 ガンダムで有名な台詞で「弾幕薄いぞ、なにやってんの」って言うように
対空弾幕ってのはとにかく派手に撃ちまくるもんで
空族は下を通り抜けて逃げようとするものの失敗したように
相手を落とすだけでなく行動を大きく制限する目的もある
莫迦みたいに派手に見えるのも仕方なし
ちなみに現代だとレーダーと連動した対空砲が狙い済まして撃ち落す
昔がランボーなら現代がゴルゴ
旦那たらしこまれて気を悪くしない女房なんて居ませんぜ
>>92 争奪戦なのか共同戦線なのかわからないけど、カルタッファル以外死んだ描写だよなあ・・。
>>86 ポンポン爆発する割に直撃して死ぬ描写が少ないんだよな~
もっと命かけて乗ってる感じが欲しいんだよね
ファムの一番水 300圓/1L ジゼの一番水 200圓/1L ミリアの一番水 100圓/1L 艦長の一番水 10圓/1L 副長の一番水 500圓/1L アウグスタの一番水 50圓/1L ババールの一番水 300圓/1L ヴァサントの一番水 400圓/1L ディーオの一番水 1000圓/1L サドリの一番水 50圓/1L ( ´∀`)σ) さあ、買った買った! 早い者勝ちだよ!
主人公は普通に男にしたほうがよかったね
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 13:54:17.27 ID:17aQzgjk0
>>82 戦闘が主任務ではないシルヴィウスには逃走用の特別な仕掛けがあるかもしれない。
例えば、シルヴィウス艦首が開いて逆進海老逃噴射装置が現れる、とか。
デュシスの大陸間弾道移民弾の技術を流用した巨大ブースターで、
連邦艦の射程圏外までロケットのように急加速して後退できるかもしれない。
サドリ元帥は肩の突起が四つ ルスキニア総統は三つ 元帥のほうが偉いのか?
>>93 打ち解けるも何もジゼとしてはミリアにシルヴィウスという協力な仲間?も出来た事だしとっととミリアと分かれてカルタッファルに帰りたいんだろう
ファムとジゼルとミリアがキャッキャウフフしてればいいだけなのに ちょっと面白くなる度に、敵の強大さ・無慈悲さの絶望感に叩き潰される 2クールだとして、1/4終えても強敵には逃げるだけで一矢も報いてないのよな だが、ここから軍備を整えて真っ向戦争になっても、それはそれでファムの立ち位置がない 空軍パイロットになってガンガン戦ったら、それはそれでおかしいし主人公とストーリーが合ってない
グラキエスのロケット乗りと主役交代
>>65 相手に勝つ戦力と戦うまでもなく降伏させうる戦力ってのは別なんだよね。
ミリアやシルヴィウスを生け捕りにしたいと考えるなら後者の戦力を用意するよね。
>>74 ミリア「そろそろアデス艦隊を1隻で撃退した作戦を教えていただけませんか?」
とそれに対するタチアナの返答が、シルヴィウス1隻で第一艦隊を倒すフラグにみえる
この世界に海に潜る戦艦がシルヴィウス以外にないのだとしたら、海に潜る戦艦に対しての
攻撃手段を用意してない→勝機あり な気がする
水しぶき大きく上げて海に潜る→水しぶきの煙の中に隠れていると思い第一艦隊攻撃
→シルヴィウス水中から無敵状態で反撃→反撃が来る!やっぱり水しぶきの煙の中に隠れているはずだ!
みたいな感じで戦うと妄想w
相関図の更新はやめちゃったの?
>>102 ジゼももっとミリアと仲良くしろよ
3人でイチャイチャしろ
>>104 クジラは取るけど空戦が出来ない縛りがあるからね。なんか微妙だよな。空の闘いはディーオやタチアナが頑張るのだろうけど、敵に比べて味方の軍に個性的なキャラが足りんのよね。さっさと一期メンバーを投入してしまえば良いと思うんだけどな。
今見返したら図書室でのミリアとジゼの間の空気が悪すぎる あそこにいたら胃が痛くなりそうだ
ジゼって別にファムに対してもそれほどベッタリな感じはしないよな
>>107 更新やるとしたらあらすじと一緒に毎週月曜日更新だよ
>>111 ミリア「あ、ジゼル」
ジゼル「」(なんで、この人がここに……)
ミリア「作戦に使う資料?」
ジゼル「ええ。まだ不安な所があって」
(こっちは実戦で命のやり取りをしなくちゃいけないんです)
ミリア「さすがねー。ファムにも少し見習わせないと」
ジゼル「ファムは、あれでいいんです。私はファムのナビだから、これは私の仕事」
(「見習わせる」って、いつからファムはミリア様のものになったんですか?)
ジゼル「今回は絶対失敗できない。アデスはこの先もっと厳しくなる。そう簡単に鯨とりなんてできなくなる」
(仲間が心配。父さんや母さんや兄弟たちも心配。トゥランに協力した以上、嫌でも空族が矢面に立たされる……)
ミリア「ジゼル、あともう少しだけ力を貸してちょうだい。ファムがくれた艦隊を必ず活かしてトゥランを取り戻してみせるわ」
ジゼル(その艦隊は、タチアナさんたちが曳航していちゃったんじゃ……。そもそも艦隊があったとしても誰が指揮するんですか?)
ミリア「あなたたちの夢も私が叶えるから」
ジゼル(グランレースの開催はファムの願いであって、私の願いはファムや空族のみんなが無事に生きて行けること……)
ジゼル(断らなくちゃ……。ここではっきり断らなくちゃ。でもそしたらファムが悲しむ……)
↓
ジゼル「う、ううう……」
115 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 14:23:42.88 ID:F1bJepRY0
早くジゼに土下座しろミリア
>さすがねー。ファムにも少し見習わせないと ジゼ的にはカチンとくるかもなこのセリフ
>>109 まあ、1期の主要メンバーを活躍させすぎると
結局、もっと1期メンバーが見たい、2期メンツいらね、ってなって種死の二の舞になるから
あんまり出さない方が良いと思うけどね、最初から1期のメンバーを主役にしてやるならいいんだろうけど
>>114 1月に出る小説2巻もこれだけ心象描写したら面白いな
そういえば、何か忘れてると思ったがディーオ出てないんだな いなくても違和感ないところを見ると1期キャラの使い方はまずまず上手くいってると思う
>>114 そもそもファムがくれた艦隊ってのがおかしいよな
捕まったファムたちの解放条件としての15隻の戦艦のはずで
何故トゥランを取り戻す為の戦力になってるのか
ミリアが勝手にそう思ってるのか、相応の合意があったのか説明がないし
>>120 しかも、「あなたたちがくれた」じゃなくて「ファムがくれた」・・・
>>109 一期メンバーって言っても
本職の戦闘ヴァンシップ乗りはタチアナペアだけで既に出てるじゃないか
ファムは空族として頑張るんだろう。何するか分からないけど運び屋よりは使いやすいよ多分
お姫様は無意識にジゼをファムの従者程度にしか思っていないのかも
ミリアはジゼの事をファムの従者ぐらいにしか思ってない気がする
違う作品だったらミリアはジゼに刺されるな
>>120 タチアナ達は諜報が目的だから、戦艦そのものより戦艦のデータとか鯨取りの方法が分かればいいやって感じだった。漫画だと。
ジゼの声、図書室でのやりとりだけ普段のおとなしい雰囲気じゃなくて極端に冷たかったから、 脚本上でそういう指示があるのかも。 ミリアの発言が、ジゼにとってかなり失礼になっているのも、意図的なはず。
同じ意見の人がおるw まぁミリアはいみじくもディーオからルシオラの名を聞いたぐらいだから 従者と友達について考えさせられるんだろうな
取りあえずファムがなんとかしろ このままじゃジゼとミリアでキャットファイト初めかねん
早く3人で仲良くな感じになればいいな(´・ω・`) あとアウグスタはよ拉致ってきましょうよ
>>126 遺体の顔が隠してあるのはなんだろう
お墓とか、誰かがまがいなりにも弔って葬ったとかなんだろうか
>>130 両方男ならお互いぶん殴りあってなんだか良く分からないけどとりあえず
分かりあえたみたいな感じなるというのに
>>128 前回、止めるべき時は止めるのもジゼの役目とか言われてたしな
現状は損得勘定で言えば、割に合わないことをしてるわけだし
>>122 今回みたいに逃げの回は良いのだけど、攻めの回でファム達では人を殺す描写はできんでしょうから。タチアナは既に艦長だから提督枠、ディーオは白兵も含めて万能枠として、敵の五人の将軍とどう戦っていくのか、今から心配してます。
実戦経験の少ないコスプレ娘が提督になって無双する展開とか予想できるんだけど、非現実的なので、ちょっと勘弁してほしいです。
>>129 言われてみればタチアナ、ディーオ両ペアとも従者と友達の話だった
今回その辺が焦点なのかね
>>132 あるいは昔のミイラ化した遺体から鍵を漁ったので写さないとかの可能性も
ミリアのついて擁護しておくと、 昔のディーオと同じで、彼女には友達が今までいなかったのかもしれない。 ファムのことを自分の所有物のような言い方をしてしまうのもそのせいかも。 でも、タメ口で口を聞いてくれる最初の友達がファムだったから、 あんなにファンファンしちゃってるのかも。 その点で、敬語のジゼはミリアにとって友達じゃないんだろうな。
138 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 15:19:42.43 ID:q05BynnrO
結局妄想擁護乙
>>33 ギルド星型は水中戦もいけるだろう。
白兵戦モードの腕を胸ビレ、足を尾ビレにしてバタフライみたいな泳ぎ方もやろうと思えば出来そうだ。
つーかシルヴィウスが潜水できる事から考えて、ギルドにも潜水技術が残っていると考えるのが妥当。
>>89 むしろフリッツ達がシルヴィウスにファム・ジゼル・ミリアが捕まった事を吹聴していたんじゃね?
140 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 15:22:30.81 ID:Hcb/UoFQO
元はジゼがミリアに憧れていたのにね
>>140 ジゼは現実主義だから、良くも悪くもミリアに距離をおいて見れるんだよね。
高貴な王族という立場も、指名手配中の亡命政権という立場も、
どっちも触れたら火傷するアンタッチャブルな存在だから、遠目に鑑賞するぐらいがちょうどいい。
ファムはそこにずかずか土足で入っていっちゃうやつw
ファムとミリアの関係を見ていると、ドラえもんとのび太の関係みたいなんだよな。ドラえもん~あの戦艦欲しい~、みたいな。 四次元ポケット役のジゼルがキレそうなので、便利道具が使えなくなりそうでしょ。道具が使えないドラえもんとか、うちの猫以下なので心配してるんです。
>>142 ジゼが去って使えなくなったファムに対して、ミリアが手のひら返したら面白いな。
次のドラえもんはタチアナ艦長。
最初はディーオに喰われてたけど だんだん3人娘もそれぞれの人間味が出てきて良い感じだな
リリアーナ様は終盤まで出てこなさそうだな ルスキニアやファラフナーズの過去が明かされるところでは必ず出てくると思うけど というかリリアーナを人質にミリアを釣ればいいんじゃないか?
>>144 よくその意見聞くが別に食われてはいないだろ
多分そう思うのは1期補正だと思う
実際ディーオいなくても気にする人いないし
>>146 出てこなければ問題ないが出てきた時点で存在感掻っ攫っちゃうのはある意味食ってる言えるのでは
空族連中と言いシルヴィウス連中と言いファム達3人組と関係性薄くて別の意味で緊張感無い
シルヴィウスはファム達とは別の存在だし、空族連中は何かファムの付属品って感じ
もうちょっとファム達と空族連中・シルヴィウス組との交流描いた方が良かったんじゃないか(これから描くような尺ありそうにないし)
今回ピンチにはなったが基本上手く事が運び過ぎてな
>>146 2期から入ったんだが
まあこのスレでディーオディーオ言われてたせいもあるかもな
>>126 4枚目のギルド立会い船の壁(画像左上)の文字を解読すると「Exile Wipeout Grand Stream」と書かれている。
Wipeoutは掃除・全滅・消す・転倒・疲れさせる等の意味があるので「エグザイルはグランドストリームを消去する」とかそんな意味。
この白の遺産に「グランドストリーム」って単語があるって事は、この立会い船はプレステールのギルドから持ってきた物。
但し外壁に蔦が這っていたのでアナトレー(2年前に帰還)のギルドではなく、他の十数年前に帰還したギルドの立会船なんだろうなあ。
↓前スレで書いた俺の妄想wのようにジゼも大局的視点に立つなら今のまま ミリアに協力したほうがいいんだよ。ドラマがなくなるけどw ジゼも腹くくってファムとともにミリアにかけてみるのも良い選択の気がしてきた。 空族自体アデスから目を付けられてるし、貴族の戦艦がほとんど正規軍に接収 されたおかげで鯨取りも難しくなった。リスクも高いし家業はジリ貧。 そんな中でミリアに協力してトゥランが再興すれば、ジゼルはファムとともに 英雄として上級貴族の地位を得られるだろうし、アナトレーの要職にだってつける かもしれない。ジゼの能力があれば、他の帰還民国家でもポジションが 得られるだろう。 最悪反アデス連合がアデスに敗れてもアナトレーとのリレーションをしっかり 作っておけば家族とプレステールへ亡命するという選択も出来る。
>>147 どう見ても1期補正だよ
出てないのに特に違和感ない時点でそれほど今までも目立ってなかったって事だもん
ディーオって実はそこまで活躍してないよ
今まで目立ってた奴が急にいなくなると普通は違和感すごいけど特にそれがないもん
>>152 放映直前スペシャルで背景の文字とかも凝ってるので
見てくださいって言ってたの、この番組じゃなかったっけ
>>147 関係性の薄さはそれぞれの立ち位置が強く重ならないからかな
アデス連邦は1期の敵みたいな絶対悪ではなく一大勢力に過ぎないので
ミリアとジゼ間に温度差が生じるんだよな
ミリア側に他勢力に顔が利いて、交流促進が出来る裏方キャラがいてもいいんだけど
トゥランはそういう人材もやられてしまったんだろうな
>>146 地球、プレステ、ギルドの関係がバックグラウンドにあるだろうから、必須キャラだと思うよ。
それと、主人公達は血を流さない王道を進んいるので、ディーオは影の役割なんじゃない?邪悪な面もしっかり持ってるし。
そもそも、アナトレー、トゥラン、空族を繋いだのはディーオだったわけだし、居なかったら物語が成り立たない気がするんだよね。
>>148 ディーオが好きなのはわかるけど、過剰な持ち上げはどうかと思った。
それ違うだろって言いたくなる書き込みがあったし。
1期知らない側から見れば、ただの変なキャラ
トゥランに協力決めたのってファムじゃなかったっけ? ディーオはシルビィウスの情報ちょっと教えた程度じゃない?
>>109 既にヴィンセントがグラギエスに派遣されてるのは嬉しいかぎり
今の任務は外交折衝だけど、何れはウルバヌス級で編成されてる
アナトレー艦隊の艦隊司令として活躍するさ
7話みてキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! やっとラスエグらしさが戻ってきたって感じだな こういうのがもっと観たいんだよ、変な萌えとかけいおんみたいな仲良しごっこじゃなくてさ やっとこれからに期待できそうだわ
アナトレーって戦力あるのか? ファム達に艦あつめさせてるくらいだし 実は戦力全然ないんじゃない
>>160 確かにトゥランへの協力はファム自身の判断
ディーオのトゥランへの協力はソフィアさんと
トゥラン国王との盟約の為
自身の持つデータが役に立たず、作戦も立案出来ずに錯乱。ファムの機転で助かった。 カルタッファルに帰れると思ったのに、ファムはミリアの事ばかり気にする。 そのミリアも、ファムを知ったような感じの言い草。 ↑7話のジゼル
>>164 デル姉が死んだ時点で、デュシス・アナトレー合わせて一個艦隊(サドリの艦隊と同じくらい)くらいの船は生き残ってた。
あれから二年半経ってるし、落とされた戦艦を修理したりギルド艦の残骸を回収すれば、二個艦隊くらいの戦力は回復してるはず。
ただし失った人材(兵力)は戻ってこないから、やはり厳しいだろうね。経済もボロボロだっただろうし。
せめて10年経たないと、独力でアデスを倒す戦力までは回復できない。
>>167 アニメ3回で一個艦隊をほぼ集めてしまったファム・ジゼさん、テラチートwww
クラウス達のプレステールのギルドはどうなったんだろ? 大半はデルフィーネについてやられちゃっただろうけど、ディーオやルシオラを助けたギルド人達は今回でてくるのかな でてきて欲しいな
地球に来て2年で軍隊とかどうこう出来るとは思えん 回りくどい事してるのは明らかに戦力不足なんだと思う
>>162 仲良しごっこがないラスエグなんてラスエグじゃない
萌えはともかくとして仲良しごっこは一期でもあったろ
戦闘も好きだけど戦闘ばっかりだと逆にだれるんだよ
>>167 プレステールからエグザイルで戦艦輸送できるのか?
もってこれないのであれば地球に生産拠点を確立しないと
いけないから艦隊構築には相当時間がかかりそうだ。
空賊がもっとこてんぱんに殺られてほしかった
アナトレーの戦力が読めないよな ギルドに技術や発展が制御&管理されてたと思われる他の帰還民と違って ギルドを倒してその技術を取り込んでるだろうし 物量ではアデスに勝てなくても技術面では一歩先を行ってそう
>>173 はミスすまそ
仲良しごっこって言っても、描かれ方の問題ね
俺はもっと今回のジゼやラヴィみたいな葛藤とか
ティーオみたいな突っ込んだ描かれ方してた1期の方が好きかなと思っただけ
2期のこれまでは、なんか上面だけだった気がするから
399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:46:04.96 ID:6iXjXAGK0 7話のラスト場面から… 白色の吐き気を催す汚物 「(何処からともなく現れて)ジゼル!、早く契約するんだ!取り返しがつかなくなる! 君も、アタモラも…『ファムも』、皆、皆死んでしまうっ! 契約をっ!早くッ(ニヤリ…)」 |\ /| |\\ //| : ,> `´ ̄`´ < ′ . V V . i{ ● ● }i 八 、_,_, 八 . / 个 . _ _ . 个 ', _/ il ,' '. li ',__
>>164 アルヴィスがいるので最終手段を使えばアデスを破壊することはできる。やらないけど。
レシウス、ディーオらが亡命状態なのでギルドのテクノロジーはほぼ入手済。
現時点で物量がどれだけあるかは未知数、これから語られる。
艦隊運用できる人達が結構豊富、たぶん珈琲がもうすぐ来る。
こんなとこかなー。
>>171 一期の仲良しごっこもとい交流ってちゃんと各キャラの個性に繋がってたんだよな
空族連中モブすぎるぞ…みんな比較的能天気だし
ジゼだけ現実見通しすぎて逆に怖い。アデス相手にあれだけ派手に戦艦強盗してんのに危機感なさすぎじゃねーかとも思う。
アットホームな面もあっていいけどシビアな面もあってもいいと思うんだがな
ファムが孤児で、ジゼは家族いるから普通ファムが現実主義者でジゼの方が少し甘ちゃんかと思えば真逆だし
>>156 >アデス連邦は1期の敵みたいな絶対悪ではなく一大勢力に過ぎないので
ミリアとジゼ間に温度差が生じるんだよな
ああ、それわかる
>トゥランはそういう人材もやられてしまったんだろうな
アデス側の人物と艦と比べて、王室一族をささえる重要人物・軍属も
一人も設定されてないから、最初からトゥラン側は王室一族だけしか
考えてなかったんじゃないか?
東の宮に避難した人達の中から出てこなかったし…
ミリアはジゼに髪を切ってもらった後も 切った髪を片付けるジゼ、ミリアはその隣で優雅にお茶を飲み始める という感じだったしなぁ 人を使う立場にあったのでシルヴィスクルーやジゼに対しても 「他者が自分の為に何かをしてくれるのが当然」という所が少しあるのかもしれん 多分世間知らずなだけで悪い子ではないのだろうから今後の成長に期待
1期のどろどろした人間関係がメスだけになった2期でも勃発するとは さすがゴンゾだぜ
今作見てて思うけどルシオラ、デルフィーネ、アレックスは偉大だな アイツらがラスエグをどれだけ魅力的にしてたか良くわかる
・内心反対の作戦でもしっかり下調べ「これは私の仕事。今回は絶対に失敗できない・・・」 ・オーランの艦隊の罠にかかる「気づくべきだった、私が・・・!!」 ・「艦隊の下をくぐって!」艦下部の対空砲で滅多打ち -> 読み違いに責任感じているよなぁ、きっと ・振り向けばサドリ艦隊 ->「後方の警戒はナビの仕事」とか言って責任感じているよなぁ、きっと 7話のジゼ。何でも抱え込んでしまう責任感の高さが逆につくづく辛い展開だったなぁ。 いや、チートとはいえこの性格ではマジで辛そう。 逆に引き起こした状況に対する責任感が奈辺にあるのかイマイチ見えないファムだけど、 今回だって結果論で言えばファムが「派手に決めよう」とあの無茶な鯨捕りに首を突っ 込んだから空族も脱出に成功して全滅を免れたとも言えるわけで、無思慮な猪突猛進が ジゼの父親も救った形になっている。いや、ジゼの胃痛と比べると不公平だろこれw ファムは能力はともかくストーリー展開上ではめちゃチート。
デル姉さんに比べてルスキニアってなんか脆いんだよなぁ
>>183 ラヴィも忘れないでやってくれ
何だかんだで無鉄砲型キャラのクラウスを最初から肯定も否定もしてきた主人公と対等なパートナーだ
>>184 ファムとジゼは本来ならものすごくバランス取れてるんだけどね
ミリアが入ってきてちょっとおかしくなってきてしまった
別にミリアを責めてる訳じゃありません
ルスキニアの奥に誰かいる予感
>>185 デル姉は欲望まっしぐらだったからな
迷いも何もない分最強
ジゼは、ミスはともかく硬直してるのが問題。 変化を拒否するあまり、目前の流れを直視できずにいる。 ショートタームでもロングタームでもね。 なかなか見事な演出の回でした。
デル姐さんがもし味方だったらと思うと心強いのにな
小さい字の部分は判読できないので判読できた部分だけ ADES TIMES EXPECT THE WORLD ALL THE NEWS THAT IS FIT PRINT!! PURGE THE FEDERATION ANNOUNCED THAT IS THE PURGE OF THE REBELS IS ACCOMPLISSHED アデスタイムズ 世界の情報を載せていると確信しています!!(ここは新聞社の売り文句だろう) 粛清 連邦は反乱軍の粛清を完了した事を伝えた ・サーラの写真の下部分 REBELS LIST(反乱軍リスト) ・新聞下部分 SENT DOWN HARSH PUNISHMENT TO THE REBELS BY THE ROYAL COMMAND OF THE ADES EMPEROR アデス皇帝の王宮警備隊によって不快な反乱軍は罰せられた(6話の皆殺し部隊が貴族を殺した事だと思う)
193 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 17:07:15.00 ID:Hcb/UoFQO
サーラのお母さんがデル姉みたいだったんじゃないの? てか、生きてそうだが…
194 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 17:08:02.55 ID:Hcb/UoFQO
>>169 直接ディーオを助けた訳じゃないけど
ギルド人のレシウス・ダゴベールは既に登場してる
>>187 ただファムがミリアを拾って来なければどのみち将来空族も商売あがったりの失業で
飛ぶことを失ったファムも暗い目で一人夜の街へ以下自主規制、みたいな未来図しか
思いつかないので、逆にファムが無茶言ってミリアを手助けしているのことが空族や
コレット家の将来に対する打開策に繋がるのかも知れない。ファムは結果論チート。
あとそういう厳しい将来では、仮にミリアがいなくてもファムとジゼの間の問題は
どのみち露見したと思うんだよね。ファムは単純にコレット家の家族になりきれて
いない部分も散見されるし、どっか二人の関係性には脆い部分もありそう。
197 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 17:23:02.35 ID:17aQzgjk0
>>101 元帥は階級の場合と称号の場合がある。
おそらくアデス軍は軍功があった大将に与えられる称号。
五将軍のまとめ役として格上にする為と、前アウグスタ時代からの宿将に対する敬意。
総統は政府の役職だから文官。だけどルスキニアは自分の直属艦隊を持つために軍部の大将を兼任。
階級としてはどちらも同じ大将だけど、総統(最高指揮官)を兼任してるルスキニアの方が偉い。
198 :
視てね :2011/11/27(日) 17:24:03.20 ID:cwzks4Yv0
結構面白いね 早くあのウザい眼帯を蹴散らすカタルシスに浸りたい てか大艦隊で尾行ってなんだよw ミラージュコロイドでも使ってるのか
アナトレーとしては前作と「同じ」行動にってことなんだろ~? 艦隊「数」をヴァンシップで補おうとしているというところ で直ぐにでも使えそうな「空賊」連中に目をかけるってな意味でディーオがファムらにくっ付いていたとか
今まで空賊が無双すぎてたよねーアイツらの万能感が強すぎたお陰で空賊家業が嘘っぽいんだよなぁ・・・
>>201 まあ、正式の軍隊相手じゃなく、頭が緩んだ貴族相手だったからな
今回軍隊が本格的に空族を意識して潰しにきたら
まあ、ああなったと
それで、今後は鯨取り家業は無理そうだねって話にはなった
空賊が降参しなかった相手はどうしてるのか気になる
ヴェスパに簡単に内部に侵入される戦艦に問題があるのか ヴェスパがそれ以上に高性能なのか 単にファムとジゼが凄すぎるのか その辺が未だによく分からない…
>>203 武装解除に応じない場合はドック艦が威嚇射撃を行い
動きのとれない的状態の貴族艦はまず降伏する
これが正規軍の戦艦となると話が違う相手もいるかもしれないが……
って小説では書かれている
プリンスオブヴィクトリアスに乗っていたアデスの兵は
薬で眠らされその後はおそらく身ぐるみ剥がされて放逐された
降伏しないで抵抗を続ける艦は砲撃で沈めて使える物だけサルベージだと思う
もう一期キャラがどのタイミングで登場するのかしか楽しみがない。 新キャラはファム達3人しか印象に残らんし、下手に一期キャラ出したせいで無個性に見える。
>>202 貴族相手とはいえ戦艦1隻かっぱらうのが楽勝すぎてなぁ・・・もうちょっとリスキーな物でいいんじゃないかと
あの世界じゃ自動車泥棒に毛が生えたぐらいの感覚なのかね
>>197 そう言うことなのか、ありがとう
しかし、まだ艦長としての経験は2年程のタチアナさんに
ラスエグ世界で最長クラスの軍歴を誇るサドリを当ててくるとかw
予告を見るにシルヴィウスは被弾するようだし
そうなると潜水も難しいかも
ファム相手には余裕綽々だったけど
今度は切羽詰まるタチアナさんを早く観たいな
アナトレー艦隊との艦隊船はあるのかな?
>>209 タチアナ「む…」
アリス「みんな落ち着いて!!総員、第一種戦闘配備、これよりこの空域から離脱する」
タチアナ「あれっ…」
アリス「ヴァンシップ隊出撃せよ!!」
こんな感じでアリスが主導権握ってくれる。
>>167 デルフィーネやギルドの連中が独占していた財産は没収されて
アナトレーの国庫行きだろうから財政は逆に潤ったはず
土壇場でグラキエスの介入があり脱出に成功するシルヴィウス。 涼しい顔でブリッジに立つアリスを怖い物を見るような目で呆然と 眺めるタチアナ。 ・・・ここまで読んでグラキエス国境に進路変更したのであれば アリスティアまじで魔術師。
トゥランはエグザイル無しで帰ってきたって聞いたが、 グラキエスのほうがエグザイル無しで帰ってきそう 鎖国なうえにカタパルトにロケット推進とか、FF8のエスタみたいな国だな
会話に集中してると、索敵力落ちるのかね。 7話のラストもそうだけど、アタモラ達にも気づいてなかったし あの時って空族の一大勢力とバッティングしてたはずやし
>>214 だとしたら自前で宇宙船を建造出来る能力があるってことになるななんで地球に帰ってきて退化しちゃったのかね
7話見て、6話で気になるところが出来たから見直してみた 艦内放送「空族船艦隊、まもなく移送を開始します」 タチアナ「北周り航路を使え。連邦の第1艦隊がまだうろついている」 ディーオ「りょうかーい。ま、ぼくがついてくんだから、何も問題はないよ」 タチアナ「アナトレーのみんなによろしく」 ディーオ「うん」 タチアナ「そうだ、おまえグランレースというのは、何かきいているか」 ディーオ「ああ、ぼくらが還ってくるより、だいぶ昔の話らしいねえ。それが?」 タチアナ「いや、最近よく耳にするのでな」 ジゼル「アナ・・・トレー・・・?」 このシーンでの位置って誰か分かる? 「北周り航路」、「第1艦隊」、あと「だいぶ昔の話」ってのがひっかかった それとジゼルもアナトレーを知らないんだな。
>>216 実は宇宙船持ってんじゃね?
グラキエスは味方になるようだし、最終局面で軌道上のエグザイルに侵入とかあんじゃね?
エグザイルはそういう作戦にはにはでかすぎるし、何らかの不都合がありそう
>>214 >トゥランはエグザイル無しで帰ってきたって聞いたが
誰からきいたのその話
>>217 そりゃさすがに別世界の住人とは思わないだろうな
コーヒーの名前が出てきたってことはアルもそろそろ出てくるのかな
タチアナが言葉濁してたけど死神圧勝の戦術見してくれるのかな?
>>219 ああ、ごめん
トゥランは生体キー無しで帰ってきたんだっけか
なんかそういう話前のほうのスレであったから
間違えた。許してくれ。
話数的に考えてグラキエス国境付近に誘導して逃げるんだろうな もしくはヴィンスが交渉中で拿捕扱いで保護か シルヴィウスのとっておきのお披露目はいくらなんでも早すぎる
224 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 19:34:44.06 ID:Hcb/UoFQO
OP曲良いなぁ 一期も独特で、何となくある不気味さがよかったが 今回は失踪感が良い
>>220 知らないとして、タチアナの地図にアナトレーの文字があったって事はつまりあの地図はアナトレー独自のものってことだね
>>222 その辺含めて色々不明
ヨハンの台詞から他の国も100年ぐらい前に帰ってきたとも取れる
生体キーは生まれ続けるのかもしれない
まあしかしグラキエスは独自の技術で再宇宙進出とか考えてはいそうだな グラキエスへの期待が嫌が上にも高まるっす
男A「いやーあんた話せるなあ!」 男B「お前も話が分かる奴じゃないか!」 男A「分かる! 分かるよ! 世の中辛いことだらけだ!」 男B「俺も辛い! だがこの一杯がすべてを癒してくれる!」 店員「はい、麦酒の追加ね」 男A「おう! それじゃ俺たちの出会いを祝して!」 男B「この世のすべての辛きことに!」 男A「追い風を祈る!」 男B「グローリア! アウグスタ!」 男A「え?」 男B「え?」
ついにテンパるタチアナさんがみられるのか!wktk
@lastexile_word ラストエグザイル‐銀翼のファム‐用語集 アデス最強の槍(あですさいきょうのやり): カイヴァーンの異名。その名の通り、圧倒的な破壊力と突破力を誇り、 正面から敵陣を粉砕するのを得意としている。 #lastexile ・・・黒色槍騎兵艦隊?
タチアナ「む、ATフィールド展開」
>>222 生体キーなしだったの??
一話でディーオが空に向かって
「やぁ、きみも帰ってきたんだね」というシーンしかアナトレーのエグザイルは出てきてないと思ったけど。
カイバーンの旗艦にアウグスタたんペロペロと打電して、 怒り心頭で突っ込んできたところでセンゴク長篠の合戦ばりに包囲一斉射を喰らわせたい
ファムの操縦技術って具体的にはどれくらいのもんなんだろ空族内では一番上手い(ディーオを除き)みたいだけど レベルが低いレースに付いていくのがやっとだったし・・・
>>234 前作が「ラストエグザイル」というタイトルであることから、
アナトレーのエグザイルが複数のプレステールの中で最後の
帰還だったと想像できること、
>>8 の年表から、アナトレーの
エグザイルがその後定期船として就航しているらしいことから、
あれはアナトレーのエグザイルと考えるのが妥当。
>>234 疑問に疑問を返されれも困るけど、たぶんそうだと思うよ。あれに誰が乗っていたのかまでは分からないので、操作に生体キーが必要かなども分からないと思うんだけど。
>>236 空族の中でこそ一級の腕と度胸だが外の世界にはまだまだ上がいる井の中の蛙レベル。
でも純粋な技術レベルは別にしても「あんなに楽しそう」に飛ぶ様がクラウスの自由
な飛び方に惹かれたのと似たような意味でディーオには興味深い操縦士。
みたいなところでは。
タチアナ「アデスの大艦隊か。相手にとって不足はない、死神の異名を見せてやろう」 アリス 「タチアナ、足が震えてるわよ?」 タチアナ「ただの武者ぶるいだ!」 アリス 「…………(替えのオムツを用意しておくべきかしら?)」
そのディーオもファムに空戦をねだったりする様子はないし、素質はあるけどまだまだって感じだろうね。 「あんなに楽しそう」も今すぐ食べたいというより獲物が成長するのを楽しみ待っているような感じ。
そもそも空賊の狩りとレースじゃ必要とされる技術、経験が違くね?
>>205 > 降伏しないで抵抗を続ける艦は砲撃で沈めて使える物だけサルベージだと思う
中の人はどうなるの?
それに、行動不能にしても最後は陸戦が制圧の基本。
空族には陸戦能力はなさそうなのにどーなんだ。
244 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 20:20:32.69 ID:17aQzgjk0
>>217 正確な場所は分からないけど、グラン・レイク北西部湖上。
北周り航路は用語集によるとグラン・レイク北側を通る航路。
サドリ元帥の第一艦隊は今のところ北部担当でシルヴィウスを追っていた。
六話時点では気にならなかったけど、今見直すと、、、
タチアナ「(侵入者を問答無用で迎撃するグラキウスの防空網を突破して)北周り航路を使え。
(シルヴィウスを探し回る)連邦の第一艦隊がまだうろついている(けど突破しろ)。」
ディーオ「りょうかーい。ま、僕がついてくんだから、何も問題ないよ。」
ってことか?
湖上を突っ切って東岸に向かうルートをとらない理由は不明。
俺は確認してないけど、アデスの地図にもアナトレーあったらしい。
トゥラン王とも接触してたらしいし、グラキウスにも使者送ってる。
新しい帰還民国家の情報は国の上層部だけで止められていて、一般人は知らないのかも。
元気少女のイメージを保つため空賊も色々大変だよな・・・
>>239 やっぱそんな感じだよね
さんくす
ただそうなると一つ気になるが空族の中では№1のファムもまだまだレベルのカルタッファルが簡単に奪う事が出来る貴族の艦いくらなんでもしょぼすぎだろ…
>>237 あのシーンがあの時系列のものならそう考えるのが妥当だね
>>244 北西か。北西ならそのまま東に突っ切ったら北周り航路になるんじゃない?
アデス地図って何話のやつかな・・・
まあ貴族の艦は旧型の払い下げなうえ、乗員も貴族の私兵でまともな訓練受けてるのかもわからんってことで。 あと100年間の戦艦と乗員プロフィール記憶してるっていうスーパーコンピュータジゼルが 特に強奪しやすそうなへなちょこが乗ってる艦チョイスしてるのかも知れないし。
>>240 オムツとかアリスドSすぎるwww
まあファムは空族の中じゃエースなんだろうけど外に出たらまだまだって感じなんだろうな
エース張れてるのもジゼのサポートあってこそだし
そういう意味じゃただの配達屋のクラウスがあれだけチートだったのは異様だな
普通に戦闘屋レベルのマネが出来るし、最後にはグランドストリーム越えと前人未到の偉業をやってのけた
まああっちはサラブレットだけど…でもファムも出生に関しては毛並みがよさそうなフラグが立ってるからな
まあ連邦政府も見て見ぬ振りだったんだろ。 取り込んだ貴族層の軍事力なんて一番最初に削ぎたい部分だし。 このタイミングで空賊を狩りに出たのも、そういう貴族の一掃が 済んだからお役ごめんってのもあったんじゃない?
>>249 あと貴族艦だと
その領主なり貴族に命だけは助けてやるから
武装解除しろって命じれば、武装解除に応じやすそうだしな
空族って白兵戦できるのかな?船を武装解除するには相応の武装レベル必要だと思うんだよね。砲撃戦以外に白兵戦闘も考えられるので。
ロシャナクや色ボケ艦長の財産も接収されたの?
その辺のモブの行く末もちゃんと拾ってくれると思う。 というかロシャナクさんマジでモブ入り。
>>253 私兵とはいえ丸腰のやつに武装解除されるなんて凄すぎる
ロシャナクはモブだとしたら声優オタ向けのサービスだったのかも。 マクロスfのスレで出せ出せうるさかったし。 終盤に空賊艦隊の艦隊司令で再登場したら笑うw
奇声をあげながらヤクザ事務所に武装解除を求めるキモオタ 武装解除に応じるヤクザ
ロシャナクって国売って連邦に従属するか抵抗するという事に対しての ミリアとの境遇と対比させるためだけのキャラなんじゃないの。
というか今から考えると厭世的ながら何処か世の中を達観していたロシャナクは 遠からずルスキニアによる粛正が有ることを見越していて、何れ奪われる艦なら まだ反抗の意志があるミリアに託そうとした、という解釈も出来るか。 最後の「あれで良かったのよ」的な発言の真意がようやく理解できたかも。 ありがとうロシャナクさん。貴方の遺した想いは忘れません。
アデスの地図にはアナトレーがあったらしいけどファムは知らないみたいだから アナトレーがどれくらいの認知度なのかは気になるところだな
>>261 ジゼルikipediaにも載ってなかった>アナトレー
ファム達が獲ったクジラって14隻だと思うけど、最後の一隻はカルタッファルで解体されて、新しく改修されたラサスだったりしてな。今回の件で空族もアデスを恨んでそうなので、亡命政権にプレゼントみたいな。 そうなると、トゥラン艦隊の下に空族が付いて行動する流れになるだろうから、ジゼルも納得して行動できそうだな。ただ、ミリアが率いていくことになるので優秀な副官が必須だがw
アリスおっぱいデカい ヴィンセントってどう絡んでくるの? アリスおっぱいデカい
>>264 見づらいけど打ち上げ直後に切り離してなかった?
ロシャナクの今後の使いどころはグランレースでナビだけとかじゃないよな
既出かもしれないけど今回の最初のほうの遺跡みたいなのってギルドっぽいけどなんなの?
結局グラン・レイク周辺に該当する地形は現在の地球上には存在しないでFA?
グラキエスのいたプレステールはきっとアメリカだったんだろう と勝手に想像
>>217 「僕がついて行くから大丈夫」の根拠がわからない
ディーオってそんなに凄かったか?戦艦多数抱えてどうやって逃げるんだ
ディーオには7話のシルヴィウスの状況でも逃げ切る自信があるのかな
>>264 なんか、ロケット噴射前の画だと、真ん中の戦闘機本体に、
クラウディア機関っぽいのが1つ付いてたように見えたっす。
とりあえず、迎撃用の緊急発進に使う加速ブースターと考えると、
現代の戦闘機のアフターバーナーっぽい使い方なのかな~と
思いましたけど。
>>272 ディーオ「あはは……ボクはね? どこかの艦長みたいに油断して包囲されるようなマヌケな真似はしないんだ。
ぎゅいーん。ばばばばば。ぐおおお。それ、インメルマンターン!」
>>244 北回りの航路を使うのはアデスに見つかってもグラキウスに襲わせるのではないか
今までシルヴィウスが見つかってもそうしてきたのかも
だから「死神シルヴィウス」の異名がついたのでは?
クラウディア機関あれば空中に静止して浮いてられるしなロケットエンジンとの併用だろうな
>>271 ソ連だろjk
領空侵犯は問答無用で攻撃とか
278 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/27(日) 21:56:34.75 ID:17aQzgjk0
>>272 ディーオだから根拠のない基地外発言なんだろうけど、
あいつは戦艦でドッグファイトしてインメルマンターン決め兼ねない男だからw
きっとコーヒー出てきたらウルヴィウスという戦艦に乗ってくるんだろう。 潜水機能付きウルバヌスみたいな。 そしてマドセインがクラウシウスという戦艦でやってきてサドリボコボコだな。s それにしてもコーヒーの作画がどうなってるのか気になるな~
>>277 アメリカだったら、領空外でも問答無用で攻撃するからなwww
最近は北の大国とかいってもソビエトを連想する人は少なくなってきてるみたいだな
>>272 あのシルヴィウスの状況でディーオが単騎で出ても絶対無理だと思うが
あるとしたらプレステールからギルド船ごと星型一部隊分連れてきてて
こっそり護衛させてるとかじゃないかなー
ディーオが本格的なヤバくなったらそいつらが対応するって妄想した
デル姉が死んでも結局ギルドの重要人物には変わりないし
ソフィアさんと連絡取ってるみたいなのに一人で地球放浪とかマズイだろうjk
>>272 あのシルヴィウスの状況でディーオが単騎で出ても絶対無理だと思うが
あるとしたらプレステールからギルド船ごと星型一部隊分連れてきてて
こっそり護衛させてるとかじゃないかなー
ディーオが本格的なヤバくなったらそいつらが対応するって妄想した
デル姉が死んでも結局ギルドの重要人物には変わりないし
ソフィアさんと連絡取ってるみたいなのに一人で地球放浪とかマズイだろうjk
>>277 >>280 でもさ、独自技術でエグザイル使わずに帰還とか、そんだけパワフルな民族ってやっぱアメリカじゃね?
うわー二重投稿スマン タチアナのお漏らしで溺れてくるわ…
一期観ていたやつらはウザイ 同じ世界観でも違うだろ、普通 二期からのもウザイ 一々一期はどうとか聞くな そんなウザさを越えて面白いんだから、ネガるな、馬鹿
北でロケットエンジンとか言うとソビエトだなやっぱ
そうかぁ ソビエトか・・・ まあいいけど日本はなんだろう。実はギルド発詳は日本みたいな
>>284 ウリナラニダ!
そんなチート技術持ってるのは、宇宙起源のウリナラに間違いないニダ!
>>289 まあ億に1の確率でありえるかもしれないw
ソ連ロケットとかヒドラジン系燃料ロケットを想像してしまう 一期のブースターと同じでもT液になってしまうが 燃料漏れや爆発でかわいい女の子パイロットがグロいことになるのは 許容しがたい
ちなみに
>>293 はRed Alert3の旭日帝国のEngineerという立派なユニットね。
>>272 そう言えば前回ディーオが8隻の貴族艦をアナトレーに持って行って、今回既に14隻は捕獲した事になっているので、
6話と7話の間でファムが6隻の貴族艦を捕獲する期間は経過しているって事だよな?
作中の時間で1ヶ月程度は過ぎてるのかな?
でも7話の時点でディーオがシルヴィウスに戻って来てないって事はプレステールまで戻っているのか、
それともどこかで道草食ってるのか何か企んでいるかしてるのかね。
ギルド艦とか星型の大群を引き連れてきたら胸熱なのだが。
>>288 1期のラヴィのノートに日本語(ローマ字読み)が入っていたり、ギルドの衣装やエラクレア家のアイシャドウが日本ぽかったり、
トゥランやシルヴィウスの整備士にコスプレの文化が残っていたりするので、少なくとも日本の影響は若干あるな。
アデス連邦はカルッタファルの拠点を一網打尽に叩くべき
OPのコーヒーがチラッとしか写らなかったのは 艦長職以外に別の任務を任されてる意味だったのか… 一期のアレックスの時といい、また難儀な相手の交渉役だなw グラキエス側をどうやって口説き落とすか見てみたい。
>>272 よし、妄想した
グラティエスの迎撃網が実はある程度オートで
生体キー及びミュステリオン伝承者(四大家)は攻撃対象から外れる
(エグザイルが起動不可能になると他国への干渉に当たってしまうため)
ディーオがいると攻撃されないので第一艦隊が入れないグラキエス領空を通れるので大丈夫
いや、ヴィンセントがどうやって即攻撃の国と交渉してるのかと思ったんで
攻撃対象外があってそれがOPで一緒にいるアルヴィスだったら面白いなとか
これだと機関室にいるのがレシウスならシルヴィウスも攻撃されずにすむ。まあ、妄想だけど
>>272 アラウダがラサスで何をしたか考えれば、ディーオだって視聴者に見せられないような場面を…
>>298 なんか、カルファッタルの拠点にアデス連邦軍が、進駐済みで
無血開城で、収容所送りとか開拓地の労働奉仕とかなら、
キツイけどまだマシかもで~
上空から問答無用で、無差別爆撃ってのを想像してしまって、
とってもドヨーンな自分。
6話の夜 闇レース 9隻目ゲット 粛正 ルスキニア「夜明けと共に発表」 7話の朝 白の遺産 サーラ演説 グラキエスが云々 ミリア「契約の残りは1隻」 サーラの演説の後で結構時間が経過したのかな・・・
>>300 交渉のメインはコーヒーよりも生体キーであるアルヴィスか。
有りそうだなそれ。
流石のグラキエスも生体キーをいきなり殺すなんて真似はしないだろうしな。
乳袋化しないのは良心
ミリアじゃあるまいし、胸の大きさなんていちいち気にしないよ
なんだおっぱいおっぱいって。 そんなにおっぱいおっぱい言うなら ソフィアさん、ロシャナクさん、リリアーナさんあたりの 乳でも鑑賞していろ。
おっぱいが大きいことは良いことですよ それに何よりアリスには似合ってる
タチアナが揉みまくった次の日は、若干大きめになってるけど、また戻るから大丈夫だ
>>305 そのシーン最初観たとき右ヒジが乳に見えてビックリしたよ
なぜ胸が大きいことを媚だと思うのか アルヴィスの胸元こそ至高 まあ、マジレス作画の乱れだろ
ゴライアス回のラヴィのおっぱいが一番エロい。
>>286 あれだけの艦隊が後をつけていたってのは無理があると思うよ
>>305 あれで19歳って方が不自然だと思う
29歳でもいいぐらいだ。
歴戦の老将サドリの面目躍如と捉えておけばいいんじゃないの アナトレー側に連邦の技術レベルについて予測違いがあったのも 空族との戦闘で間接的に明らかにされた感がある
>>296 最初はプレステだと思ってたけど、アナトレーが地球地図上に存在しているようなので、そっちで構造解析と弱点の研究をしているのだと思ってる。
最終的に改装して空母運用にするのかは分からないけど、ファムかミリアに引き継ぎするでしょうね。
潜水艦好きなスタッフが多そうだから聴音できなかった理由の説明は何となく予想つくけど 問題は目視できずレーダーも無い状態でなぜ目標艦を追えたのかというところ しかもあれだけ大量にな
>>317 地球のアナトレーだったら距離的にそんなに遠くないからディーオ自身が構造解析してるので無ければ短期間で戻ってきそうな感じだけどな。
それとも地球のアナトレーにいるクラウス達と会って暇潰しとかグランレースの話でもしてるのだろうか?
或いは今回のアラウダみたいに地球各地のギルドの施設を探しているとかかなあ。
>>319 老将サドリがアナトレーがグラキエスと接近しているのを見越して、交渉を決裂させる為にグラキエス国境付近を見張っていたのかも。
>>319 ファム&ジゼルの戦艦取りが14隻もやってりゃ、
盗まれた戦艦の行き先をヴァンシップとかヴェスパに
追尾されて、その行き先に正体不明の戦艦が居るって
調べもついちゃったんじゃないかと、妄想。
あれだけ大量に雲の中で? 無理あるわ
空気抵抗むちゃくちゃ。ボブスレー見習え。 死をまったく描いてないから深みない。
雲に隠れ続けるっていうほど簡単じゃないよ GPSでもありゃできなくはないだろうけどさぁ
サドリは追っていたのではなく網を張っていたんじゃないかというのが俺の推測かな タチアナは手玉に取られたという展開のが萌える、もとい燃えるので
前スレで、あの複数の艦艇移送の情報が、外部に漏れたのも、 ワナじゃないかと、誰かが書いてたようなー
どうしても有能な将軍というのを描きたいのはわかるよ でもそのための極端な補正は萎える ガンダムAGEと一緒
補正って何? YOUはラインハルトやヤン・ウェンリーについて文句言いたくなるタイプ?
それぞれの陣営のターンが回ってくると途端に強くなるからね相手ターンの時は木偶だし
>>319 放送後すでに3度も4度も繰り返し議論されたネタではあるのだが当然答えはない。
劇中の描画が全て。
ただ「無理がある」という指摘はぶっちゃげ誰でも簡単に出来るし、既に何度も
されているわけで、今更感が強い。
むしろ「劇中でああなんだから、出来たんだろう」という前提に立って出来た
理由をひねくり出す方がまだ面白味があると思う。
>>330 どうやったらできるかという事に対して
1000回やりゃ一回ぐらいは成功するんじゃないか?としか答えようがない
ファム&ジゼが注意力散漫か、敵の艦隊司令が優秀か 原付の速度が遅すぎるのか、敵の戦艦が速くて静かすぎるのか
>>333 注意力が散漫だからついてくる大量の戦艦を見逃したというのは無理が凄まじい
原付の速度が遅すぎるという事は無いと思う
よって可能性があるのは敵の戦艦が急に速度が700km以上にして無音の戦艦になった
という可能性しかないな
あのキャタピラみたいなのだけでも相当な爆音だと思うが何の音もならなくなったんだろう
スパイがいたとか
>>335 スパイがいても気が付くよ
ファムとジゼが取引してミリアを売り渡したというならありかもしれないが
老眼だから遠くがよく見えるんだよ
>>337 目視不可能なくらいの雲の中にいたんだろうがよw
つまり気象コントロール技術の可能性ですね、分かります。
200ノーチカルマイルで4時間掛かるということはヴェスパの巡航速度は時速93キロくらいでしょ。
これいったら矛盾だらけになるけど お前ら、馬鹿な考察w している前に、セッカクただで観ているんだから、物語を楽しまないの?
/:.ξ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー=\:)、 //,、:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:\:.:.:\:.:彡ヽ} //:./ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:小 j/:./ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:‘,:.:.:.i:.:.:ノ:.::, /:./ ` <:.:.:.:.:.:.:.`i:.:.:.!.:.:.:.:.:ノ! /:./|--一'′ `¨¨¨¨ <.;|i.:.:|:.:.:.:./:.| i イ:.| __ ___ |i.:.:|,. 、.:.| |' [.,| イ抄` ´弋ツヽ |^^|ィ }.:.:.| お前らも↓みたいに | |i| | ̄|〉 ′.:| 仲良く握手しようぜ! |:.:, 〈 |i:.:.| /.:.:.: l |:.:.:, |i:.:.|‐'.:.:.:.:.:.:, |:.:.:.\ ―‐- |i:.:.|:.:.i.:.:.:.:.:.:, |:.:.:i:| 丶. ´ |i:.:,′i.:.:.:.:.:.:' |:.:.:i:| |i:.`:.т ´ |i:.;...、:i.:.:.:.:.:.:.::, ___|:.:.:i:| |i:.:.:.:.:| !:/:i:i:i\:.:.:.:.:.:.:, ,. ´――- .,  ̄ノ- .,li≦ア| ,ィ:/イi:i:i:i:i:i:i\:.:.:.:.:, / ,. ´ ` ., /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧ュ:}  ̄ ̄ヽ / ` <:i:i:i:i:i:i -―…¬冖 ニニニム / _,. - ..,__ ` <ニニニニム ニニニニl (__, / \ ̄`ヽ `ー---: .,_ r≦三ヽ ニニニニ| `¨¨´ \ \ \ `¨¨ヾニニ ニニニニ| 、 \ \ \ }ニニ
これだけ厳しい意見を言っているんだから、当然お金は払っているよね?
>>320 珈琲が地球で外交している事を考えると、ソフィアさんやアルヴィスも既に地球のアナトレーの拠点にいるんじゃないかな?
だとしたら、ディーオは地球のアナトレーの本拠地に戦艦を持ってくと思われ。すぐに戻ってこないのは、戦艦に何らかの改修か改造を施してるからじゃない?アナトレーってギルドの技術持ってるしな。
参りました、貴方様の言う通りですって、万人が認めないと止まれない人っているよな
注意力に関しては増長していた15歳の女の子が敵の策にまんまとハマって 大遁走した後だってことも忘れちゃならない。
まさか、タダで違法視聴していて一著前の論評している恥知らずはいないよね?w
>>295 クレイジーなおかつクールな日本が出てくるPVのあのゲームか
いないよね?w
専ブラは快適
快適だな
だから? 専ブラだろうがなんだろうが、馬鹿なコメントをなくしてくれればそれがいい でもそれは不可能 コメントする奴は馬鹿ばっかりだから
>>320 目の前飛んでるちょうちょ追っかけてグランレイク一周してるに一票
おねいちゃまたちなんでみんな半眼なの?
ちなみに、馬鹿なコメント 空耳w ホモ関係
サドリはシルヴィウスの潜航能力まで把握して爆雷とかも用意してたら凄いな シルヴィウスは潜水艦じゃないから深くは潜れなさそうだし
別にファム+ジゼのヴェスパを追尾していたのが、戦艦である必要はない。 艦載の偵察機が複数機あれば、交代で後方・上方から尾行すれば、OK。 ま、アデス連邦側が盗まれた船の捜査で、張り込んでいても、おかしくないし。 気分は、現代のソマリア沖の海賊船対策の哨戒機や軍艦なアデス軍
s+JH2rLo←NG決定 何言ってんだこいつ、有料チャンネルしか見れないと思ってるのか
360 :
ラファエル :2011/11/28(月) 00:05:48.31 ID:b884zOO80
そういえば僕のもっている設定資料集に「ロケットヴァンシップ」なるものの初期設定画があったけど、なかなかかっこよかった。 あと、アナトレー軍用ヴァンシップの水上機型もあるらしい。 それと、シルヴィウスは前後左右と上の五方向に噴進弾発射機つけてるみたいだよ。
コメント、という単語の使い方から見て 何か勘違いして某所から迷い込んできたと思われる
サドリ元帥については、アデスの戦艦が無音航行を完成させているかどうかによって予想が変わってしまうので、何とも言えないかも。
>>354 ファム以外の有望そうなヴァンシップ乗り見付けてそっちに付き纏ってる可能性はあるな。
グラキエスのヴァンシップ(と言うかロケット)乗りの方に夢中になっていたりするかも。
>>363 無音航行は公式で出して無かったか
その理由があってあの艦があるなら面白いんだけどな
しかしあの複雑な形状の戦艦の周りに渦巻く風で凄まじい音がしそうだがどうやって消してるんだろ
とりあえず何故第一艦隊があそこに現れたのか、これまでに出たこじつけのまとめ。 ・サドリのシルヴィウス捕捉はオーランの空族狩りとの連係プレー ・今回連邦は空族を罠にかけた。罠の場所は連邦側が自由に設定できるので、連邦の 哨戒網を避けて侵入できる経路と時間が制限される内陸の渓谷を選んだ。 ・事実ファムは空の上でばったり空族団と合流している、これは逆にそれだけ今回の 鯨狩りでは狩り場への侵入路と時間の選択肢が少ない事を示している。 ・予め空族が来る時間と経路が解っていれば連邦は事前にその経路上に密かに臨時の 警戒網を潜ませることが出来る。これにファム機が捕捉されればその航路から 出発地であるシルヴィウスの方角もある程度特定することが出来る。 ・脱出経路についても行きと同様制限されるので、ファム機の回収場所も絞られる。 ・GPSを持たないという条件はファム機も同様。基本的には地文と推測に頼ることに なるため合流地点までの航路もある程度制限される 海のど真ん中を好きな方向に 飛ぶような事は出来ない。 ・以上の情報からサドリは合流地点を先読みしてその空域に網を張って待っていた。 ・オーランは空族を全滅させる気が満々だったので、そもそも渓谷などから空族機を 追跡するという連携は成り立たない。オーランは空族を渓谷で待ち伏せ、サドリは シルヴィウスを回収地点で待ち伏せ、という連携と思われる。 ・サドリは艦隊本隊を雲の中に隠しつつ哨戒や誘導にはヴァンシップを使うことが 出来る。これは前作でも何度か登場したヴァンシップの使い方で、今作でも第1話 で連邦のヴァンシップがラサスの位置を特定している。
ところで空族と出会う前は、ジゼはヴェスパ一騎で航行していたが 8隻の艦隊をどうやって捉えるつもりだったん?
結局スナイパーのように雲に隠れて浮遊して待っていたんだろうな サドリ艦は追従では無いと思うよ
>>367 たとえば、目を閉じて耳だけで、近づいてくるバイクと
更にその後方から近づいてるハイブリッド式のバスの音を
聞いてみると、バイクが通過してから後続車に気づいたりするか、
バイクのエンジン音で後続車の駆動音が聞こえにくかったりしないだろーか?
いつものようにタンカーを狩りにロケット弾担いで出かけたら、 アメリカ第5艦隊にボコボコにされた上、根城まで案内させられたでござる
サドリに気づかなかったのは、向かい風だったからじゃね? 追い越されるまでクラウスにジゼが気づかなかったのは、説明がつかんな。 むしろ密かにジゼが彼らに連絡を取ったとしか思えんなw
6話のグランレースの佳境の時のBGM作ったの誰か分かる? 好きなバンドのセンスにめっさ似てて気になり過ぎて眠れん
サドリさんは低気圧の前線を利用して乱層雲に隠れつつ気をうかがっていたんだろう
アニメ版ラストエグザイル二期は、小説版と合わせて見ないと ちょっと解説が必要って感じなのか?もしかして~
>>361 みたいに勘違いしているのが多いが
>>332 はアリスだぞ。ソフィアじゃないから。
LastExileの一期の画像設定資料集の名前が「Spheres+」だからな。
>>368 サドリとオーランが連携ってのは考えにくくね?
渓谷で空族皆殺しにする勢いだったじゃん
ファムだけは見逃す腹づもりだったなら机蹴飛ばすほどキレてた理由が分からないし
つ メットの意味
アリスティアさんの乳と尻は間違いなくシルヴィウスの主砲
巨乳の話題ばっかだなぁ サーラ陛下のささやかな胸とかミリアちゃんのささやかな胸とか ファムのささやかな胸とかテディのささやかな胸とか愛好する 紳士はおらんのか!!!!!
>>378 もともと大艦隊でヴェスパを追跡なんて無理じゃね?という疑問に対してサドリ
はシルヴィウスを待ち伏せしていたのであって別にヴェスパを追跡するつもりは
無かったのでは、という解釈だから。
なのでオーランが空族を殲滅してもサドリの待ち伏せには特に支障はない。
じゃあどうすれば待ち伏せ出来るのかと言えば、オーランと連携して罠にかける
場所や時刻を事前に打ち合わせておけばシルヴィウスの動きを捉える込みも準備
出来るよね、そんなこじつけ。
面白いな、そう言えば3話の頃からオーランは誰よりも時間に厳しかったんだよな
>>385 手に何を持っているのか気になったんだけど、アレ懐中時計か>オーラン
性格が出ているな
にしてもオーランってソルーシュの女遊びをサーラちゃんにばらしたり、
堅物のようで案外お茶目だったりして
387 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 01:46:12.96 ID:wuw0Aimw0
オーランは真っ先に死にそうなキャラ
>>369 それは制作者は考えてなかった
8隻を一度に盗れるくらいすごいファムと
空族たちが次々と殺られる中、脱出できるすごいファム
を描きたかっただけなので
それ以外はまあ視聴者の想像にお任せ
しっかしこのアニメ、ディーオが出る出ないでこうもおもしろくなくなるとは・・・
ソルーシュの事まで報告してしまうその設定はなんとも・・ でも何度も時間を見直したりする描写はあの頃から妙に気にはなっていた オーランは時に感情が爆発したりしていい感じだと思うし台詞もいい フレイシュ 意味の無い任務など無いぞ
>>369 八隻を曳航していると言ってたのでタグボートみたいなので引っ張っているだけと
予想してたのでは。
これなら曳航している一艦だけ押さえれば労せず八隻全て手に入れられるし曳航し
ているのが例え武装艦(例えば戦艦)であったとしても重量物を牽引している関係上
抵抗は難しい。
皆同じことを考えてたからアレだけの数の空族が集まってきた
>>392 8隻エンジン掛けっぱなし(浮いてる)無人wねーよw
空賊は頭涌いてるやつしかいないのなw
金曜まで長い…
サドリ元帥がすごすぎる きっと無音のギアスの持ち主だなw
サドリはだから独身なのです
>>361 ああ、怒るべきはアリスのボインボインじゃなくて
タチアナの増量だろ……
永遠のBカップ タチアナ=ヴィスラだろ……
サドリは昔はサトリと呼ばれていた妖怪 人の心がわかってしまう彼は一人山に篭り人との接触を断っていた しかし、ある時何の声も聞こえないことに寂しさを感じ再び山を下りた それからは名前をサドリと変えて生活している こんな設定だといいな
>>390 この調子で出番が少なくなると良いね
ディーオ、デイーオと煩く書くのが減るから好都合。
俺はルスキニアが出るたびに壁殴って最近穴空いてきたわ 本当にストレスたまるな
俺はミリアがいらんな サドリ戦無事切抜けたらアナトレー内の安全な場所へ移送しちまえよ
俺はヴァサントさんが出る度に心ときめいて苦しい。 あぁ、次はどんな謀反フラグを立ててくれるのかと思うとドキドキが止まらない。 そして最近は腰の左につけたパンダ柄ポシェットが気になって仕方がない。
【ラストエグザイル】 BBA総合(ババール、ヴァサント、ジゼのカーチャン)1 でキャラスレ立てちまいな!
あるかどうかわからないがキールス艦長の再登場が待ち遠しい 一期二期合わせて一番親近感が沸くキャラだ
グラキエスのロケット戦闘機、よく見ると打ち上げ後にロケットは切り離しちゃうのね。 固体ブースターだったか。 轟音と爆煙たてながら亜音速で戦場に突っ込んできたら萌えるのに。 やっぱり燃焼時間があり得ないか。
北の国家はいっぱい資源あるだろうなぁ
ファムかわいいよ愛生
第三艦隊が現れた時にジゼが「ジャガンナート!? アデス第三艦隊!」とビビりまくる シーンが大好きなのだが、何度も繰り返し聞いて今更気がついたけれども第三艦隊 の旗艦って「アドミラリー」だよね。 ジャガンナートって、何だろう。 ちなみに一日に二度もアデス艦隊旗艦の名前を言わされるビビリ役となってしまった ジゼさんですが、二度目は正しく「アンシャル」と第一艦隊旗艦の名前を言っている。
>>408 公式のgoogleキャッシュテキストバージョンを見ると、アデス連邦 第三艦隊(オーラン)旗艦「ジャガンナート」ってなってるんだよね
途中で設定変更したけど脚本家には伝わってなかったんじゃないかな
あっ公式サイトのミスの可能性もあるな
>>409 なるほど~。設定変更かなとは思っていたけれどもジャガンナートが先で
アドミラリーが後なのね。逆かと想像していました。
ジャガンナートの方が格好良いのになんでアドミラリーにしたんだろう。
ともあれ48時間以内に公式ページの説明もジャガンナートに変更されるに
一番水5パイント。
>>191 自分に銃を突きつけるアレックスに、笑顔でアルヴィスを盾にするデルフィーネ。あのシーンは戦慄したが、あれ程わかりやすい人物描写も無かったな。
やはり戦艦を赤く塗らなきゃ我慢できない男は三倍速いんだろうか
>>412 戴冠式上空に現れたデルフィーネ艦を発見したアレックスも凄かった。
あれは狂気に取り付かれた姿を現してる、悔しがって歯軋りする顔が特に。
尋常じゃない艦長を止めに入ったキャベルはいい仕事をした。
1期はいい心理描写が多かったけど、2期は淡白すぎて…
国王と別れるミディアに本当に悲しいのか突っ込み入れたかったわ。
>>399 下げ方が独特な人は本当にディーオの出番減るのが嬉しいんだな
専ブラで見てると気になってしゃーない
「ラー・カイラム&クラップ5隻&ネェルアーガマそしてMS・SFS多数」か 「31の2乗、マン・マシーン多数」が転移、アナトレー紆余曲折の後同盟…に、なったら どの位無双できるかな?。
なんでミリアがシルビウスにいることばれてるんだ?
7話見たけどあれで空族側に損耗なしなん? 仲間も死んでないのん?
>>408 何かの愛称かと思ってたんだけどな違うとすると
旧型と改装で変えたんじゃないのかな
420 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 09:01:51.65 ID:JYxiUyiZO
>>417 ファムと一緒にいることが分かってるんだから
ファムの後についていけばミリアは居るだろうってことじゃないの?
一緒にいるかはともかく、ファムが知ってるのは確かだし
>>418 かなりやられたなぁ、ってブルー入ってたじゃん
顔見知りはみんな生きてたし、相変わらず主人公軽いけど…。
>>421 そか、㌧
やはり実況しながらだと見落とすな
>>382 テディは男じゃないのか? と思っている俺は大間違い野郎か
テディのひとは狂気のキャラが似合う
グランレースではクラウス、ファム、ディーオ、タチアナがデッドヒートを繰り広げそうだな。 そして、最後に鼻毛が勝つ。
426 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 09:37:33.23 ID:1+21kFNk0
>>417 空からまいたビラにかいてあったんじゃね
>>425 今回はアルヴィスが優勝するんじゃないかなと思ってる
428 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 09:40:02.90 ID:JYxiUyiZO
テディは男の子だよ。アリスも「テディくん」って言っていたし。 何よりあの声。 しかし何でリリアーナとミリアに男の子が付くのか分からんがね
>>428 リリア「ワタクシ、綺麗な男の子が好きなの」
>>430 デル…
ミリアと幾つも変わらないような男の子、普通置くかね…
>>405 地上発進だと行動時間が制約されすぎるし、完全に局所防空用にしか使えないな
空中戦艦で運んで空中発進させたほうがいいと思うんだけどね。或いは巡航用にクラウディア機関も併載するとか
あとロケット技術があるなら大威力のロケット弾を小型機にも搭載できることを意味する
射程内に近付かれたら鈍重な空中戦艦はただの的だな。大量のヴァンシップで防空バリアーでも形成しないとやばい
グラキエスのジェット飛行機は発射台が必要みたいなので拠点の防御に特化してそう。航続距離的に他国に攻めることは出来なさそうだなー。
ヴェスパのほとんど動きそうにないあのバイクのハンドルみたいのでどうやって操縦してんだろあのハンドル感圧式なのかな
>>85 対空砲ってのは基本的に狙って当てるものじゃないし、砲弾が直撃して爆発するわけでもない
発射後1秒で爆発、みたいにあらかじめ信管を調整しておいて、目標の予想進路上に撃つ
空中で炸裂した砲弾は数十~数百mの範囲に破片を飛散させ、これに突っ込んだ目標に運次第で破片が命中する
1発だとすりぬけられるんで何発も釣瓶撃ちにして連続してドカンドカン炸裂させる。これが弾幕
艦隊防空の場合は敵編隊の進路上にあらかじめ照準しておき、タイミングを合わせて弾幕を形成する
仮に敵機を撃墜できなくとも、恐怖心にかられて遠距離で投弾したり攻撃をあきらめて弾幕を避けてくれればこっちの勝ち
第2次世界大戦中アメリカで近接信管開発されてからは砲弾は飛行機の近くで爆発するようになった
技術的には、航空機が戦艦を脅かすようになったWW2前夜あたりか。 航空機搭載のロケット弾も大戦後半には登場してきたし。 >433 それなんてナッター?
>>440 それを最初に証明したのがマレー沖海戦における
英国戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスの撃沈
大艦巨砲主義の終焉はそれを体現した戦艦大和が
米機動部隊から発進した雷撃機&爆撃機よって撃沈された時
相関図からとうとうリリー様が・・・
10話でアラウダの戦闘シーンか楽しみだ
罠にかかったとき、空族連中はどうしてスモークを使わなかったんだ? ヴェスパを大砲で狙ったって照準追いつかないだろうし
>>416 それ三十一の二乗とマンマシーン小隊だけでアデスの首都落せるやん
>>444 ヴェスパと艦艇って、蚊と人間ぐらいの体格差だよな。
機銃やら大砲で狙っても、「線」の攻撃なら簡単には当たらないか。
「面」で攻撃してくるような散弾銃とか、あちこち無差別に撃てる速射砲があれば別だが。
447 :
ラファエル :2011/11/28(月) 12:42:35.47 ID:jMAiCuYh0
>>444 >>446 あの多連装対空砲、思いっきり「面」で攻撃してきてましたよ。
さらに空族はあれだけ密集してると、煙幕たくとかえって味方同士で空中衝突の危険がある。
昨日取りだめしてたの視たら、ミリアがメイド服を着てへんな演説をし、 次の回で姫様をかけて(特に躊躇無し)グランレースのファイナリストに勝っちゃったんだけど。 変な方向いっちゃってない?現時点でファイナリストと良い勝負しちゃうとかどうなのかな?
>>446 んだんだ
それに空族が狙ってた貴族の船はどこへ行っちゃったんだ?
狭い渓谷では、後ろから艦隊が現れたにしても空族の後ろに貴族の移送船団がいれば、同士討ちの危険があるから
水平射撃は出来ないから膠着状態に持ち込めるだろう。
あるいはスモーク焚いて、全力で移送艦隊に飛び込んでしまえば、乱戦になって大砲なんぞ使えない。
>>447 > あの多連装対空砲、思いっきり「面」で攻撃してきてましたよ。
ドックはともかく、ヴェスパを相手にするには全然弾数が足りないだろう。
> さらに空族はあれだけ密集してると、煙幕たくとかえって味方同士で空中衝突の危険がある。
一方的に集中砲火を浴びるのとどっちがいいかという話だな。
451 :
ラファエル :2011/11/28(月) 12:51:29.50 ID:jMAiCuYh0
>>450 たぶん煙幕炊いても、空族が狙ってた貴族の船の位置さえ把握していれば(同士討ちの心配をしなくてよければ)、下方のどこねらっても空族はいるから第三艦隊は対空砲撃ちまくるでしょうね。
>>448 このアニメは前作ラストエグザイルとは
全くの無関係の完全新作萌えアニメだから
変な方向に行くのも仕方ない
>>448 そこは散々言われてる
いい加減失くして欲しいよね萌え
455 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 13:03:43.43 ID:fGkyn61AO
いや、萌え要素は必要
ところでディーオのアナトレーでの立ち位置って何なんだろ? シルビィウスのクルーが敬礼してたところや捕獲艦のアナトレー移送の 指揮を任されたところを見ても単なる客分やギルド技術者のアドバイザー とは違うみたいだが。
ヴァサントの髪飾りの中央にある物は、デルフィーネがしてた指輪に デザインが似てるが何か意味があるのか?
>>456 アナトレーでの立場はソフィアさんの勅命で動く執行官・外交官。プレステールの立場としてはギルドの皇帝か宰相。
技官は別途アナトレーにいるだろうから、戦艦を本国に持っていったのはそのためじゃない?
相関図から遂にリリアーナ消滅w
>>458 ディーオはマエストロにはなってない気がするなー
あんなフラフラ出来ないだろうし
>>460 ギルドのマエストロになれるのは四大家当主だけだから
レシウス、ディーオ、アルヴィスの3人しか候補者が居ない
ただディーオのエラクレア家はデルフィーネが不始末を
起こしてるからダメだろ
ハミルトン家の当主であるアルヴィスがマエトロの地位に
就いたと考えるのが穏当(アルはエグザイルの生体キーでもあるし)
ジゼはいつ死ぬん?早よ死んで欲しい
マエストロはユーリス・バシアヌス
>>461 アルヴィスはもろギルド人にイメチェンしてるしその可能性高そうだな
ギルドって存続してるのか? あの戦いの後アナトレーに吸収又は消滅だと思ってたが。 地球帰還が可能となった時点でギルドの存在理由 (地球帰還まで文明を調節し人口を抑える)も無いし。
>>453 なるほど・・・って、これって説明されないと、わからねぇよw
アンシャル共々MECHANICALのページにも説明を追加して欲しいねぇ。
ちなみにロシャナクから奪ったナーヒードがヴァサント座乗艦アナイティスと
同型艦なのは、アナトレーにて改装されて後日ヴァサントさんの座乗艦になる
フラグなのかと期待してみたり。
ジャガンナートって呼び方は要するに 赤い彗星的なものなんだな
ロケット戦闘機だと燃費悪そうだな
ヴァサントがアウグスタと一緒に ルスキニアに反旗を翻しそうだな
雑菌や害虫は常に貴国の領土を伺っているってのが個人的に受けた テディ可愛いよテディ
ファム&ジゼがヤン・ウエンリーに見えた 2期はマジで面白いな
翼っていうのはよく言葉で出てくるのに、 かたくなに翼のあるものを描かないのはなぜ
474 :
ラファエル :2011/11/28(月) 15:28:04.63 ID:jMAiCuYh0
>>467 ジャガンナートは英語だと「ジャガーノート」、ヒンドゥー教の神。
英語圏では「破壊神」的な意味になっている。
>>461 マエストロとか4大家とか血統のみによる継承ってのは
長い年月により本文を忘れ”歪んだ”前作のギルドでの決まりごとみたいなもんだからね
本来はそんなものは無かった、技術(継承)集団
>>472 [ガストネード]
突発的で強力な上昇気流の旋風で、積乱雲から吹き出した冷たい下降気流が地面と
水平に移動し、周囲の暖かい空気と衝突した所で発生する。今回は、落下する氷塊が
巻き起こした巨大で冷たい下降気流と、主砲斉射による爆発熱による熱風が衝突した
ことで、強大な上昇気流が発生した。
つまりジゼは氷の落下だけではなく主砲斉射の爆発熱も計算に入れて敵艦隊を渓谷の
奥におびき寄せて主砲を撃たせるように仕向けたのね。
別の世界にはやはりコンテナを撃たせてワーレン艦隊を敗退させた人がいたような・・・
ジゼさんマジ魔術師。
>>454 いや、別に萌えが嫌なわけじゃない。
葛藤も苦労もなく話が軽すぎじゃね?と言いたかった。
今の時点でファイナリストに勝っちゃグランレースが軽くなりすぎるし、
姫様賭けの対象にしたらファムは何のために戦ってるのって話になる。
なんなんだろね、このシナリオ。
>>461 そう思うよ。
だから、皇帝か「宰相」と書いたのよ。アナトレーのギルドは実質的に国に吸収されて無くなってるだろうけど、地球(アラウダ達)に対してのアナトレーギルドの代表は必要だからね。アルヴィスはまだ小さいから宰相が必要でしょうし。
>>477 もうちょっとの我慢だ、きっとこれから面白くなるはず
と自分に言い聞かせて耐え忍んでいる
7話は面白かったので
北の大国が絡んできて面白くなるといいなあ、と希望的観測
今まで王者だった人が彗星の如く現れた新人にあっさり負けるのは別に珍しい事じゃ無い スポーツにおける強さなんてそんなもんだよ 陸上で少し前まで王者だったゲイやパウエルがボルトにあっさり負けたのが良い例
あのおっさんは雑魚相手で腕がなまってたんだよ あと、ナビなしだったし
腕がなまってたとかそういう問題じゃない。技量の問題じゃない。 カーブで減速するのが普通なのに、直線と同じかそれ以上のスピードでカーブを曲がって来ちゃったんだもの。
現在の一線級が負けたらちょっとどうかと思うが、「十年前の 凄い人」なら新人に負けてもさほど違和感は感じなかった。 最初からレース全体のレベルは低いって言ってたし。
ファム機を追尾できるんだから、他の空族の追尾もできるよね? じゃあカルタッファルは終わってるな。
レベル低いって言ってたのにかなりの人数に 燃料減らさないと勝てないのは違和感あったなww まぁ具体的にファムの腕がどの程度凄いのか分からないからなんともいえないけど
>>480 いや現実と比べるなよ
あっさりってその新人が勝つまでにどんだけ努力してると思ってるんだ
あのレースは機体に制限がなく、銛も自由に使って良いという設定が演出的に失敗してるなぁとは思った。 一期の話を出して申し訳ないのだけど、クラウス、ディーオ、タチアナのレースでは、同じ機体を使う事前提だったので、純粋にパイロットとしての腕の勝負を描けていた。 ファムも七話から一気に良い感じ脚本と演出に戻ったので期待してますよ。
488 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 16:20:22.02 ID:4ftInp1Q0
生理中のファムってめっちゃ大人しいな
ファムとジゼルはディーオに目を付けられる程のヴェスパ乗りなんだから、あの勝利に不思議はない
クラウスとかディーオとかタチアナさんが勝っても違和感ないのに ファムが勝つと違和感ある不思議・・・やっぱ今までの描写が軽すぎたからかな 明るいってよりただのノーテンキキャラにみえる
>>490 それは1期補正だろ
2期から見た人はとくになんとも思わないんじゃない
クラウスなんてしらんだろうし
492 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 16:36:43.83 ID:JYxiUyiZO
>>490 性格じゃなくて体格が幼すぎる。15には見えない
フリッツ達の声に違和感あるなと思ったら前作のクラウスが女声優なんだよね
本来フリッツ達の方が普通なんだけど。
あれ、あのおっさんはグランレース以降も乗り続けていて無敗何じゃなかったっけ? ま、ファムジゼは天才でさほどの努力も準備もなく戦えるなら、グランレースってそこまでして復活させるレベルじゃなくね? 賭けの対象にしてしまえる程度の姫様ならば、命がけで守る必要なくね? って思わされる回だったってこと。
>>492 体格に関してなんだけど
ファムジゼってミリアよりやけにちっさいんだよな
食い物のせいなのかね
今作のシリーズ構成はラインバレルの吉村なんだからお馬鹿な主人公がヒャッハーしてる爽快感を楽しまないと
496 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 16:46:55.11 ID:fGkyn61AO
グランレースとか余裕っしょ
497 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 16:52:39.89 ID:JYxiUyiZO
>>494 ミリアと同い年なの?
栄養とは思えないなぁ。一応白人だし、15にしては小さい気がする。
あのキャラデザなら前作のアルぐらいの年齢…
てかOPのアルの方が13なのにミリアぐらいな感じ
用語集見てると速射管制装置がたいそうなハイテク機器に思えるんだけど どうなんだろう?
ファムは主人公なのにあんま共感できないのがなぁ… あの状況でなんでジゼが鯨を取れなかった事を悔やんでると思うんだよ まあまだ序盤だけど
>>493 あの回は多かれ少なかれ多くの人間が違和感を感じた話だろねぇ・・・鯨とり用ヴェスパにのってグランレースファイナリストの乗るレース用ヴァンシップに結構あっさり勝利しちゃうし
アルはお飾りマエストロで週休4日クラウス家とエグザイル往復してんじゃね ヴィンスは護衛と思ったが、外交交渉役だから アルの身辺警護は生残りのギルド人だな
エグザイルの手綱を握れる唯一の人間だからなアルは最重要人物だろうなぁ・・・現実世界だったらすげえ甘やかされて嫌なガキになりそうだな
ネット配信でやっと見た いやあ面白かった 話考えてる人が1話ごとに違うってよくあるけどそんな感じかね 4話~6話辺りは見るに耐えなかったけど何とか視聴続けれそう とりあえずクラウス達の登場はよ
制作側はグランレースなんて、ファムをミリアにのめり込ませるための口実にすぎないんじゃないかな たぶん、最終回あたりで、スタートのシーンをちらっとやって終わるだけだと
>>502 アル自身生体キーってこと自覚してまだ2年じゃね?
起動の生体キーだからって操縦とか運用までやらなきゃいけないって事ではないだろう アルは電源入れるだけで、後は乗り込んだ人がマニュアル読んで操作出来るようになってるんじゃない? ひょっとしたらオートパイロットかも分からんけど
連邦の貴族艦ならまだしもファムは武装もしないでどうやって幽霊船艦シルヴィウスを鹵獲する気だったのかね?
>>507 今までの鯨取りのやり方じゃないの。
自信過剰なファムだから楽観的に考えてたんだろう。
ジゼがチートというのは具体的にわかるけど ファム自身の自信がどこから来るのかがよくわからないな。 タチアナやディーオと比べても腕の差ははっきりしてるようだし、 少女ながら天才的なパイロットという設定ではなさそうだから、 例えば今回の8隻の艦船をヴェスパひとつで捕獲できるとか思っちゃうんだろう?
>>509 今回は止めないジゼもジゼだったけどなー
どうやったってアデスが護衛してる戦艦八隻捕獲とか無理ゲー
>>509 ジゼはその作戦を立案してたっぽいが
どんな手段だったのかスゲー気になるよな
ジゼならやれそうww
色ボケ艦長が曳航しているよ~的な偽情報に釣られたんじゃないか
うん。 神がかり的な計略でヴェスパひとつで、8隻を足止めしたとして、 中の人員をどう物理的に排除するつもりだったんだろう? 今までは、他の空族orシルヴィウスの乗務員たちが白兵要員として加わったんだと思うんだけど ジゼとふたりだけで何をするつもりだったんだったんだろう? とりあえず8隻すべて沈めて航行不能にして(これすら無理ゲーだが)、 乗務員が死亡or退避した所で、あとからシルヴィウスの整備士たち呼んでサルベージするつもりだったのか? これもかなり無理あるか。
戦艦を曳航している船を上昇させて、戦艦(無人)を乱気流にぶつけて遠くまで流されたところをゲットとか。ファムが上に逃げようとしたとき、真っ先に駄目と言ったのはジゼルだったので、気流の存在を知っていたわけで、これを利用して何かやろうとしたんじゃなかろうかと。 まあ、戦艦の中は無人という主人公チート補正があって成り立つ戦術ではある。
でも乱気流って偶然ファムがみつけたんじゃなかったっけ
曳航される8隻は無人なのかな? 撒き餌としては最高だな。 でも浮かせるには最低でも機関部(1期のユニットみたいなの)には、(地球の場合ギルドがいないから)アデスの人間がいるはずだよね。
>>498 ハイテクっぽく聞こえるけど、特定用途に特化した機械式計算機ってのは古代ギリシャの時代にすでにあった
この場合は射撃管制盤と呼ばれるものだろうけど、
入力する数値がカンと経験によるのと、諸元算出して砲を動かすのに時間がかかるから
ある程度遠距離で時間的余裕がある初撃で大体の射撃方向を決めるだけだろうね
撃ち始めちゃったらあとは砲手が手動操作で必死に目標を追いかけているはず
>>516 あれはトルネードであって元々の気流とは違うと思うよ。
>>517 あまりにも設定に無理があるので頑張って考えたくなるんですよ。ぶっちゃけ、あの状況で戦艦ゲットは絶対無理だと思うよw
>>509 ファムは十分に天才パイロットだろう、若い分経験が足りないだけで
それと、ディーオとかギルドの人間は遺伝子操作されてそうなレベルで
人間離れした異常な能力を持ってるから普通の人と比較したらイカン><
>>521 もちろんこれまでの描写から瞬時の判断力とか反射神経は素晴らしいんだとわかるけど、
作品内で相対的評価は高くはなく(ディーオ>タチアナ>ファム)、
かつ、1000mを超えるような戦艦を自信満々で捕獲しようとしてるから、
どんな展望を持ってるのかなと思っただけ。
例えば、アラウダやディーオなら、ヴァンシップで戦艦に横付け、内部に侵入して肉弾戦で艦橋制覇ってのが可能だが、
遺伝子操作されてない普通の少女ならなおさら・・・
>>476 もうジゼルが艦隊率いた方が良いな
無敵だわ
ファムにもチート能力ください><
安易なチートは安っぽくなる アラウダさんが1人で戦艦占領しちゃったのがいい例
>>461 テンプレの年表見るとプリンシパル(マエストロ候補)には4大家系の人間以外にも数人いるようだ。
4大家系は生まれ付きプリンシパルでそれ以外の人間は何かしらの試験とか儀式とかでプリンシパルの資格を得るのではないかと(それがアゴーンの試練とか)
デルフィーネの側近のシカーダやハミルトン家の執事のグラフもプリンシパルだった可能性有り。
>>467 シルヴィウスに対する「死神」「幽霊船」て仇名みたいな物だな。
ソルーシュも「神速」って仇名があるし、カイヴァーンも最強の槍と言われてる。
ニコ動で公開してるけど 優料かよw あそこ基本小中高生がむらがってるから 新作は優良だとだめだろw前作がヒットしたから舐めてかかってるぽいな ちょっと広報戦略だらしないねw 生で全話放送でも正月に企画した方がいいぞw
test
>>476 あの氷の渓谷はアデス艦の大きさ(推定1km)から考えて高さ数kmはあるな。
最初の部分でアラウダ艦が降りていった湖の小島みたいなのも、穴の大きさはともかく、深さ(高さ)はエベレスト並はある。
>>501 生き残りのギルド人だとアピスとコキネラ辺りか、それともやっぱりハミルトン家執事のグラフ(オークションでアレックスにミュステリオン伝えたおっさん)か。
ディーオとファムのデート回まだー? っていうか買い物回でもいい。 ミリアとテディでもいいや。 「姫様は僕が守ります!!」
8隻同時捕獲の作戦なんてないって 作ってるほうも考えてないんだから だからなんの描写もなかったわけで
>>521 タチアナさんとクラウスは…
ファムはまだ天才と呼べるような描写無くね?
今までの描写は単に知恵が回るとかそんなイメージ
>>521 タチアナさんとクラウスは…
ファムはまだ天才と呼べるような描写無くね?
今までの描写は単に知恵が回るとかそんなイメージ
>>445 ドハディパイロットA「こいつら図体だけでアルミ缶だぜっ!、65隻目っと!…ヒャッハー! 適当に撃てば当たるし沈むぞっ!」
同 パイロットB「…戦闘開始5分で伝説のアムロ・レイやシャアの撃沈数の数倍を超えたぜっ!…しかし数が多いな…」
同 パイロットC「!、母艦(三十一の2乗、又はマザー・メタトロン)より緊急!、<『ハイメガキャノン』で一掃する!、砲撃軸線上より待避せよ>だとよっ!」
ファムのパイロットの腕が天才じゃなくても全然構わないんだよな。 むしろ、ファム自身の言葉通り、事前の情報収集と作戦立案で大物を仕留めていくなら痛快。 でも、肝心の作戦の部分がいつも省かれてるから、( ゚д゚)ポカーンってなる。 ジぜと二人であれこれ苦労して情報を集めたり、作戦を組んだりする描写があるといいんだが・・・ 誰かが言っていたが、今のところミリアがのび太で、ファムがドラえもん、ジゼが四次元ポケットにしか見えないw
二期のおかげで一期ラストが再評価された(俺の中で 機関長の秘密とかアルが狙われてた理由とか初見じゃ???だったし そのへんの背景を知ってると凄く面白いね そして改めて二期1話を見るとディーオの違和感が凄い 圧倒的にホモ成分が足りてない
とりあえず「アタシとジゼなら絶対大丈夫!」って言えば安心やな
タチアナさんとクラウスは実戦経験かなりありますし クラウスに至っては元からレースやってますしおすし
>>536 スキンシップの取り方がおかしかっただけでホモじゃないだろ
たぶん
田舎の草レースと、命がけの海賊稼業比べてみると、 ファムだってかなりの実戦経験積んでるはずなんだが・・・ やはりシナリオの力か。
>>523 新生トゥラン成長の暁には
軍師ジゼル・コレットが見られないかとひそかに期待している
>>536 女の子に気軽に抱きついたら下手すりゃ犯罪じゃないですか
既に拉致誘拐とかしてるけど
まあ今まで描かれてる鯨とりは誰にでも出来る簡単な仕事ですって感じだからな
北の帝国ロケット戦闘機いい感じ 漸くシリアスなドッグファイトが見れそう 地図だけ見ればアナトレーは東の大国なんだがな
544 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 19:31:45.71 ID:JYxiUyiZO
操作より機体の整備とかの方が重要な気がする 本当に天才なのはジゼぐらいじゃね?記憶力すごいし
毎週更新される公式HPの用語集とキャストコメが密かな楽しみ。 そろそろ地図載せてくれんかのぉ
ジゼ「これを通気口から流し込んで。風向きに気をつけてね」 ファム「なにこれ?」 ジゼ「毒草と毒虫から抽出した神経毒よ…1本で乗員は全滅のはず」 ファム「すっごーい、さすがはジゼだね!」
命がけっていっても貴族ばかり狙ってたっぽいしなぁ それにあのプレステールでは一番古くて有名なレースって小説に書いてあったと思うよ
>>546 なるほど。神経ガスを使えば、寡兵でも乗員を沈黙させられるな。
でも手ぶらでハイキングにでも行くような二人だったけどw
ここでファイナリストの強さを表現しておけば、やっぱグランレースすげえってなって、 それでこそ最終的にグランレースに出れたときカタルシスを感じるんだと思うけどなあ。 つか姫様を賭けの対象にしたのが納得いかないわー。 だってこれからもファムを姫様の為に戦い続けるんでしょ?一挙に説得力無くなる。
|\ /| |\\ //| : ,> `´ ̄`´ < ′ . V V . i{ ● ● }i 八 、_,_, 八 かなえたい願いがあるのなら . / 个 . _ _ . 个 ', 僕が力になってあげられるよ! _/ il ,' '. li ',
>>549 ヒント:作戦立案者
(ちっ、勝ってしまったわ・・・)
>>535 ファムは天才肌のクラウス路線じゃなくて良いと思うよね。機転と度胸と実行力がずば抜けてるところが長所、短所は能天気で考えないところ。
パイロットとしては天才には及ばないながらも高いレベルという設定にして、パイロットが至らない所をナビのジゼルが補う事で天才レベルになる、という方がリアリティあると思うんだよ。
クラウスは操縦能力だけで見ればチートのディーオを超えているので、基準にしちゃいかん。操縦以外は何もできない寝坊助だけどな。
>>551 そ、そうだったのかああ。怖ええええええw
って、あの作戦はファムの発想だろうけどなw
まあでも本当に、ジゼルの情報収集力なら ロシャナクが美少年以外に亡国の姫囲ってることも知ってたかもしれないから もし負けてもミリアが殺されたりとかはないと踏んでたのかもしれない
ジゼの情報源がどこなのかまで描かれるといいんだけどな。 戦艦の内部構造なんてトップシークレットだし、要人の性格や嗜好なんて言わずもがな。 図書室で勉強したり、記憶力が神がかっているだけじゃ説明ができない。 本当は、情報収集の過程がひとつの戦いのはずなんだけどな。 もしくはアデスに協力者がいるとか・・・
ジゼが巧みにファムを誘導してあの大会に参加させ、 姫様を賭けの対象にしたのかあ。そして負ける。 ジゼなら出来なくは無さそうだからなあw ジゼ恐ろしい子。
ジゼルはアリスティアに 「時にはっきり言うことも必要よ、でないと二人して道を見失ってしまう」 ってアドバイスされたのに なんで言いたい事はっきり言えずに溜め込んでるんだ
>>559 その路線で行くなら、このアニメ化けるな
まどかなんて目じゃない今年最高の詐欺アニメになるわw
562 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 20:05:53.40 ID:nNuCAMNfO
喧嘩して嫌われたくない屑ッス
ジゼ「どうしよう…wikipediaに書いてない…」
>>540 クラウスは天才パイロットの息子だから素質の時点で既に他を圧倒してる存在
クラウスのパパはタチアナ曰く
「ハミルカル・ヴァルカの名前を知らないヴァンシップパイロットは居ない」
と言う位の伝説的な名パイロットの上にアレックス・ロウの師匠
ファムにはパイロットとしてクラウスのような血統的な優位性が
今のところ示されてないわな
565 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 20:10:33.58 ID:l+sVfyBPO
糞アニメ終われ
最新の相関図からリリアーナ様が消えてしまってるのが悲しいな
>>564 体の柔軟性とかならともかくパイロット的な要素まで遺伝するかなぁ
まだクラウスが父に操縦を教わっていたならともかく…と思った
まぁ遺伝じゃなくてクラウスとラヴィは二人で頑張っていたからね
ラヴィの依頼筒取る練習の回とか好きだったな
今回も多分、仲直り回でファムとジゼの子供の回想出るだろうね
>>558 ヴァサントさんですね!
ちゃんと生きたままアウグスタ連れて亡命してくればいいね
>>559 相関図の空族とアデス接触!
もジゼルの事かw
>>558 アラウダと密かに文通してるんだよきっと。
>>567 野球のイチローの祖父は戦争中に手榴弾投げるのが得意だったらしい。
スポーツでも視力の良さや運動神経は遺伝する事が分かっているので、親が優秀なヴァンシップ乗りならば子供もその資質を受け継ぐ事は普通にある。
それとクラウス達は物心ついた時から親父達と一緒にヴァンシップ乗って早期教育受けていたから前作の時点でヴァンシップ乗りとしての経歴は10年近くはある訳だ。
軍のヴァンシップのエースのタチアナやギルドの御曹司のディーオ(当時17歳)でさえヴァンシップの経験は10年は無いと思うぞ。
ようやく帰国してまとめ見して追いついたよ… 一応前期見ているし解説も一通り読んだつもりだが、ちょっと分からないので質問 今、ガヤガヤやってる舞台は地球?それともひょうたんコロニー? 地球ならアナトレーって2年かそこらで地図上であんな大きな領土を獲得したことになるの? プレステールならギルドを通じてでも他の国の様子をもうちょっと知っていてもおかしくないのでは?って思う。 デュシスにやられそうならさっさと他の国に手伝ってもらえよってなるし、 前の作品のときにはギルドが戦争しきっていたくらいだし… とりあえず1期のオープニングみたいに星型戦闘機がノシノシ歩いたり、白兵戦での悲惨な描写が見たいな。
>>567 F1レーサーはそのドライビングテクニックが遺伝する場合があるわな
ワールドチャンピオンに2回なったグラハム・ヒルの息子の
デーモン・ヒルもワールドチャンピオンに1回なってる
天才ジル・ヴィルヌーヴの息子のジャック・ヴィルヌーヴも
インディ500とF1の両方でチャンピオンになってる
今までの敵も味方も誰も死なない・殺さないという牧歌的な雰囲気は実はフェイクで、 ファムたち自身が血生臭い世界にどっぷり浸かって、大いに悩むという展開キボーヌ。
>>567 練習回では失敗しまくってたのが好印象だったな
二人で一歩一歩成長していく姿が良かった
ファムとジゼも最初から鯨取りが上手く行ったわけではないよな
鯨取りで失敗した時の体験談は見てみたい
>>573 いや、1話から2話だけで数百人から数千人死んでるだろうが
>>571 銀翼のファムの舞台は地球らしい(でも現在の地球とは地形が大幅に違う遙か未来)
アナトレーが領土獲得出来たのは、他のプレステールの帰還民が10年くらい先に帰ってきて地球残留組と戦争して、先住民をフルボッコにしたから簡単に入植出来たのではないかとの説あり(今の所作中でどんな経緯があったかは不明)
7話でギルドの立会船と格納されてる星型が出てきたので星型は動いて欲しいね。
先週、アウグスタを「ペロペロしたい」から「壇上でしーしーさせたい」に変わる瞬間が確かにあったんだ
>>575 いや、ファムが殺したり、ファムの仲間が殺されたり、という意味。
7話でも相当数の仲間が殺されてるはずだが、
フリッツ曰く「とんだただ働きだったぜ」と、あっさりスルーされてるので。
つくづく 24話2クールをフルでやるだけの余力があれば、と惜しい あと3話使えればここまで肉抜き軽量化しなくてももうちょっと色々やれるのに
ブルーレイ1巻予約したけどパッケージ画像とか公開しないのかね 村田さん描きおろしの絵がいいな
世界設定とかは文句なしにいい感じだもんな 最後駆け足&描写不足オンパレードになるのだけは勘弁
>>578 そういう意味か
でも7話で名無しが結構死んでるし、2話で指輪までくれたミリア父が死んでるんだがなあ
>>582 土日に1期見てたから、指輪くれたにビビってしまった
>>576 詳しい解説サンクス!!
それならアデスが怒るのも分かる気がする…
とりあえず小説買うか…
食っていくことを考えれば他の空賊が消えるのはむしろラッキーだからな >フリッツのスルーっぷり
>>586 死んだのは、カルタッファル以外の他所の空族ということで納得するか・・・
ああ。もう無理だ。 気持ちが抑え切れない。 ババール様に会いに行くために会社やめてきた。 来年からアニメの専門学校に入って 一からアニメーター技術学んでくる。 そしていつか、自分の手で、描いたババール様に 「馬鹿みたい」って言ってもらうんだ。
クラウス達みたいにシルヴィウスに入り浸ることになったな
書きこみ少なめ、グロめところはさらっと流して、ドロドロしたところは行間で、が 今回の演出の方向性なんだろうけど 正直、グロはもうちょっと多めにしてくれないかなとも思う。口当たり軽くしたいのは解るんだけど ちょっと損してるよこれ……
そろそろ生身の闘いが見たいな ライトセーバーぎぼん
10話でアラウダが戦うらしい
>>589 それができるのは若いうちだけだ。頑張れ。
だが無理はするなよ!
>>591 んー、俺はマクロス7みたいな作風も嫌いじゃないぜ
あれも人はたくさん死んでいったけど、戦いの描写はライトなもんだった
描きたいテーマが別にあるなら、枝葉を削るのは必要なことだと思うわ
この作品で言うならそれは「グランレース」だろうし
2期から見はじめてディーオはひんにゅうの僕っ娘だと思ったけど 1期見たら普通に男だな
>>596 まあね。わかってるんだけどもうちょっとがっつり食べたいというか
千明はグロはあんまやらないよ。
今回オーラン率いる第三艦隊はロケット戦闘機つかってくる 対グラキエス用の新兵器のためのデータ収集を空族使ってやりたかったんですよね? 「所詮は空族。グラキエスのロケット戦闘機ほどの速度はないようです」とか言ってたけど。 グラキエス陣営と主人公の属する陣営は共闘関係になるんだろうか。
>>566 なんか随分と昔のことのようだ、トゥラン滅亡。
頼れる男はどうでもいいがコーヒー好きの俺としては ヴィンセントの入れたコーヒーは飲んでみたい。
芳しく甘くも苦い失恋の味
そのうち公式サイトの相関図にグラキエスが出てきて ΛΛΛΛΛ <共闘関係!!> とか書かれるんだろうか ∨∨∨∨∨
グラキエスで飲むコヒーは苦い
ヴィンセント「ここは私が入れた上手いコーヒーを・・・」 グラキエス人「コーヒーだぁ?ウォッカだろウォッカ!」
リリアーナ様、次に出てくる時は黒衣で、ルスキニアの側にかしずいてそう
中型、大型艦がベスパと一緒に小回りターンしててワロタwwwwwwww 監督頭おかしいんちゃうかw
>>600 オーランの使っていた新兵器の影響でグラキエスはアデスに対して不利になるので、
ボロ負けしたグラキエスにシルヴィウスが手を差し伸べて共闘って形になりそうだな。
しかし不干渉を貫くグラキエスならそんなアナトレーの手も払いのけて、1国だけで中立孤立を貫いて欲しい物だ。
何だかグラキエスってツンデレ国家みたいなイメージがあるので、シルヴィウスがピンチになった時に援軍送っても
「べ、別にあんたの為に軍を送ったんじゃないんだからね。アデスがウザいからついでに追っ払おうとしただけなんだから」
とか言ってきそうだ。
>>610 クラウディアの慣性制御機能を使っているんだろ。
ラスエグのネトゲでないかな レース主体で自機の外装カスタマイズ可能で・・・
>>610 まるでモーションを使いまわしてるかのような
同じ動きだったなw
アデスの艦隊を指揮するSLGならやりたい 戦果をあげるとアウグスタが褒めて下さるのだ
グラキエスはWW2の武装永世中立国スイスみたいなもんだろう。 領空侵犯して無視すれば連合国機・枢軸国機を問わず容赦なく撃墜している。 両陣営の侵犯機を300機以上撃墜したり攻撃して強制着陸させているくらいだ。
>>611 ヴァサントもケイオスの帰還民が粛清されて共闘しそうだな
>>607 グラキエスはロシアか?
そういえばナチス・ドイツもナポレオンもロシアがつまずきの始まり?
ゲーム化だと勢力は アデス、トゥラン、グラキエス、アナトレー、空族、新生トゥランか 新生トゥランが弱いな
621 :
ラファエル :2011/11/28(月) 21:52:23.20 ID:b884zOO80
>>610 公式サイトの浮きドックの説明に「見かけによらず機動性は高い」と書いてあるぞ。
それに中型機も胴体の大きさは前作のクラウスのヴァンシップ程度のものだから、あの小回りのよさでも別に驚かない。
地理的にはロシアっぽいけど、政治的スタンスはスイス+鎖国政策みたいだな。
>>607 「洋酒入りが好みでしたら」とリキュール入りのコーヒーに変えて
意地でも相手に飲まそうとするヴィンセント。
交渉、上手く行くんだろうか…
グラキウスのロケット戦闘機はクラウディア機関を使用してない様に見える 液体燃料ロケットならそう長時間飛べないと思うんだが… 連邦にとってこれはそこまで脅威になるんだろうか ロケット弾でも搭載してんのかね
>>620 玄人はトゥランを選ぶんですね。
三国志で言うと趙範や金旋クラス?
>>605 まあヴィンセントが空手形で帰る訳ないし
サーラは演説でグラキエスを併合すると国民に宣言してるし
アデスとグラキエスが戦争になったらアナトレーはグラギエスと組んで
アデス連邦に宣戦布告出来るわな
アナトレーのヴァンシップ部隊とグラギエスのロケット戦闘機部隊との
共同作戦が見られるかも
>>296 ディーオは8隻分の戦艦引渡しのあと、一旦シルヴィウスに戻ってきてる
確認したら増えてる分の写真にディーオ写ってた
シルヴィウスが余計な艦連れてないから多分今は2回目の引渡しで留守にしてると思われる
>>624 コマ送りしてみるとヴァンシップについてるやつと同じようなのがついてるのを確認できるよ
>>618 ケイオスが反乱しようと思えばいつでもできるんだよなあ。
ヴァサントがサーラの一番近くにいる訳だし、他の5将軍は遠征してるけどヴァサントはアデス防衛してるから軍を丸ごと動かせる。
でも実際に反乱起こしたらケイオス追放の口実になるからヴァサントは自重するだろう(アラウダやルスキニア辺りは反乱を誘っているのかも知れんがな)
>>621 浮きドックの構造見る限りではギルドのクラウディアユニットにまな板載せただけの簡単な構造だから、シルヴァーナやシルヴィウスよりも船体重量は軽いだろうし、
ユニットが出力全開出せれば機動性はシルヴァーナよりも上かも知れん。
空賊の中型機は1期のヴァンシップと同程度の全長で、クラウディア管が2つあるから、単純計算すると
タチアナ機(アナトレーの軍用ヴァンシップ)>空賊中型機>1期のノルキアヴァンシップ組合のヴァンシップ
て感じの性能になるな。
横幅広いから上下方向の機動は1期のヴァンシップよりは劣るかも知れないってだけだ。
>>627 なぜ15隻揃うのを待たずに、1隻分残して行ったしwww
引渡し先はA型エグザイルか クラウスは幼なじみと幼女の二人を乗りこなせているのやら
ヴァサントさんはルスキニアをどう思っているのかが描かれないと動きは読めぬ 惚れてる線はないと思うんだが、簡単に距離をおけない理由はあるだろうし
>>624 アナトレーもヴァンシップに搭載出来る小型ロケット弾を
開発して、ギルド戦艦内部に侵入して発射したり
エグザイルの防御触手にも発射してるんだから
アナトレー以上にロケット技術が進んでいるグラギエスなら
V2レベルの戦略ロケット兵器も開発してるかもね
それを開戦と同時にアデス領内に撃ちまくりとかw
>>626 敵の敵は味方の言葉を理解してないってタチアナが言っていたからな。
そんな気難しい国に、どんな手を使って交渉のテーブルにつかせるんだろうね。
トゥラン亡命政権と称して私掠行為を繰り返すテロ集団の首謀者ミリア姫 それを庇護するアナトレーの戦艦シルヴィウスに対しての、テロ犯の引き渡し要求って事なら 連邦の大義名分が適用されないはずの新参の帰還国家アナトレーも 立派なテロ支援国家として連邦に認定されたってことになるのか
>>570 ディーオは10年どころか8時間耐久レースが初ヴァンシップだと思うぞ
現時点でもヴァンシップ歴2年ちょっとじゃないか。それも気が向いた時しか乗ってなさそう
>>637 これは脅威としか言いようがないわ・・・
と言うか発射台結構有るんだな、そこが驚きだわ
>>637 どうみても旋回性能はたいしたことなさそうだな
吶喊には非常に向いてそうだが
初動早く高速で高度を取った後戦艦上空から一気に垂直降下で爆撃
その後下にまわりこんで上にぬけながら機銃掃射していくとか戦法が決まってそうだ
だから連邦が下にも武器積んだとかありえそう
>>630 2話のアデスの編隊見るに、7隻一組で陣形を組むようだ
7隻×2に旗艦1隻で一個艦隊ってことなんかな
キリがいいので持って行った、のかも?
>>624 4本のロケットの中心部分にクラウディア管みたいなのが見えるので、ロケット使って上昇と加速を稼いだら後はクラウディア管使って操縦って方式かも。
小回りが効かないとしても速いスピードは脅威だし、すれ違いざまに攻撃されるのを繰り返していれば遅い方からしたら対応は難しい。
>>627 それは気付かなかった。
そうなるとシルヴィウスのピンチにディーオが駆けつけてくる可能性もあるって事か。
>>635 サーラの演説聞けば分かるけどアデスの連中は帰還民国家の
存在自体認めてないからなぁ
グラギエスのような武装中立国家に対しても一方的に戦争を
仕掛けようしてる気違い国家だしw
ナチスでさせスイスやスウェーデンの武装中立は尊重したのに
サーラとルスキニアはヒトラー以上の外道だぜww
まあアデスが敗戦したら二人ともA級戦犯として処刑は確定
>>632 7話でヴァサントと同郷の連中の中に緑色の布(カイヴァーンと同じ)を肩にかけてる奴がいたので、
もしヴァサント(ケイオス出身)が反乱起こしたら、カイヴァーン艦隊にいるケイオス出身の兵士が粛清されるだろうな。
ある意味同郷の人間を人質に取られている訳だ。
カイヴァーンと仲が悪そうなのもその辺の事情が関係してるのかもな。
>>636 ギルドの星型もヴァンシップのカテゴリだぞ。
御前会議のあれがカイヴァーンと仲悪いという根拠になるとは思えないが その前が、サーラを抱き上げるお父さんと諌めるお母さんじゃないか
結局「ファラフナーズの想い」に謎は収束するんだよなぁ。 ケイオスの土地を追われたヴァサントですら心酔していたみたいだし、他方で ルスキニアもどうも行動原理の根っこにはこれが有るみたいだし、マジで謎。
アデス連邦内ってアデス人から元帰還民国家の人とか差別、迫害、いじめ受けてそう
ttp://www.lastexile-fam.com/grossary.html ケイオス遺民団 アデス連邦の南方にあった国家ケイオスは、
連邦に統合され、領地替えをされて国民の大多数は住む場所を失った。
その結果、彼らの多くは軍人としてアデス連邦軍に所属し、住む場所を確保した。
↑インドがイギリスの属国になって第一次大戦で前線兵としてこき使われたような感じですか?
忠誠を示すことで生き延びてるって言ってたやん
>>643 ヴァサントの同郷達は貴族と同じように粛清されるんじゃないかと不安がってたな。
何かの理由(言いがかりで)一人でも殺されたら、絶えかねて反乱を起こしそうな気がする。
反乱は下策だと分かりながら、同胞側に立つしかないヴァサントさん なんて展開だったらマジヒロインだね
ルスキニア&アラウダコンビならケイオス帰還民どもも粛清してくれるはず
>>637 この画像だと発射台が7つ見えるな。
1つの発射台に付きレールが3本あるので、同時に21機のロケット戦闘機を発射できる訳だ。
あおちゃん可愛いなぁ
>>647 二十歳間近でセーラー服とかどこの変態さんかと思ったら、ジゼルの中の人か
なんか納得してしまった
>>643-644 むしろカイヴァーンはヴァサントに好意的では?
御前会議で「兵卒が斟酌する問題ではあるまい」って言ったのは
「お前余計なことに首突っ込むなよ。立場危うくするぞ。」っていう気遣いだろ。
前回も自分は戦闘イノシシwの癖に「ヴァサントの根回しが効いています。」
とわざわざヴァサントの外交工作に触れている。
俺としては個々に複雑な事情はあれど五将軍は互いに尊敬しあう間柄であると思ってる ファラフナーズの人望と、彼女が生きていた頃に育まれた絆がそうさせているのだと
>>646 そこのたとえは「グルカ兵」でお願いしたい。
各将軍の生い立ちと背景が分からないとどうとも言えないかな。
>>637 感謝
なんかHe-L-IIlとナッターを合わせてMe163で割った感じの機体だな
格好良い…
>>655 そのような見方もあるか…。
一見怖いおっさんだけど実は良い人なのかな?
まだ二組ずつしか描かれてないし サドリ元帥に至ってはトゥラン併合時以外に連邦内にいる描写がないからな 生い立ちは勿論、それぞれの腹の内も互いをどう思ってるのかってのも興味ある
紋章からするとオーランとソルーシュは同郷っぽいね 昔からアデスなのか併合された国かはわからないけど そしてルスキニア総統はトゥラン(または同じプレステール)出身だと信じてやまない
漫画だと五人とも揃ってたり、小説だと全員がアウグスタに優しい視線を送っていたりするので 他媒体の情報もかじってると印象が変わるのかも知れん もちろん同じ話になるとは限らないけどもね
確かにルスキニアはトゥランがあったプレステールのギルドの末裔っぽいな。
>>663 あんだけ帰還民氏ね氏ね言ってるのに、自分が帰還民という設定は面白いな。
トゥランのエクザイルのミステリオンを知っている説明も、それでつくし。
オーランとソルーシュは士官学校の同期って設定もあるみたいだしなー 髪の色や雰囲気はまったく違うけど出身とは関係ないのかな
「ヒトラー=ユダヤ人」説と同じかよ
ミリアの紋章とルスキニアの紋章 ギザギザしてるところが同じ意匠だからあると思うんだけどな
なんか空賊いない方が面白い話になりそうだなぁ
皆さんはロリコンのようですから、アル、サーラ、ファム、ジゼ、ミリアあたり でよろしくお願いします。 ヴァサントさんはわたくしがいただくと言うことで。
>>670 んー、ファムと関係ないところで事態が進んでいく様は1期と似てるかも
673 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/28(月) 23:20:36.04 ID:yAc5t1Xk0
妹姫とセクロスしたい
>>671 ヴァサントさんのよさに気が付くとはお目が高いですね
だがやらん
何となく、カイヴァーンサント
ヴァサントがケイオス遺民の為にルスキニアに反旗を翻して処刑されたら神アニメになるな
>>677 そのようなことはアウグスタとわたくしが許しませんw
・・・だが主要人物の中でもっとも早く死にそうなんだよな・・・
オーランとソルーシュの片方が戦死して復讐の鬼が産まれるという展開も予想済みだ
これから、どんどん主要人物の間で裏切りや粛清が加速してくとwktkだな。 ついでにアナトレーやファム側でも、裏切りや仲違い、離散があるといいな。
リリアーナが・・と思いきやジゼがカテジカ化。連邦軍の軍師としてミリア・ファムに立ちふさがる。
カテジカってwチデジカじゃないんだから・・・カテジナねw
マジだな ジゼの中の人がルスキニア好き過ぎて気持ち悪いw
ヴァサント「目標は総旗艦インペテゥスただ一隻!全艦突撃!」 副官「インペテゥス、射程圏内に入りました!」 ヴァサント「撃て―!」 副官「上方より所属不明艦多数接近」 ヴァサント「あれは…白の末裔…?」 ルスキニア「遅かったな、アラウダ」
ヴァサント銃殺、リリアーナ火炙りになったらスレが超加速しそう ぜひルスキニア総統には立派な悪役になってもらいたい 実はいい人、優しい人なんて設定は要りません。もうアウグスタも殺めちゃえ
>>680 オーラントソルーシュはコンビ組んでヴァンシップに乗りそう。
ソルーシュがパイロットでオーランはナビ席。
そんなことよりグローリア・アウグスタ!
まぁ富野じゃあるまいしそこまで鬱々にはならないだろw
ルスキニアが、アデスを潰すつもりで滅茶苦茶やっているなら燃える。
経験豊富だろうしアリスティアさんかわいいよぉ…
ルスキニアは白髪眼帯でクールな二枚目の鬼畜男子 さらにアラウダっていう竹馬のほもまで居て 女子人気は相当高そうではある ジゼの中の人がラジオでキモってるのも致し方なし
ファンファンてwwwww
予告映像見るとタチアナさん戦ってるけど 「戦いは基本的には物量で決まる」って自分で言ってたけど戦うのか 中国の孫子さんが兵量、物量で勝る相手とは戦うなって言ってたけど タチアナ艦長は一隻だけでそれを覆してくれるんだろうか グラキエスのロケット戦闘機部隊かディーオが戦艦引き連れて助けに来てくれるのかな?
>なんか空賊いない方が面白い話になりそうだなぁ 連邦は各自個性が出ているのに、空族は存在感が徐々に薄くなってきてるな。 いっそう、アナトレ・アデス・グラキエス・他国の陣取り合戦で2期を作ればよかったのに。
>>695 ランチェスターの法則によれば、
集団戦の攻撃力は兵力の2乗に比例するらしいから、
70隻くらいいる第一艦隊との戦力は、4900:1。
なんという無理ゲーwwww
ヴァンシップ部隊の戦闘力は未知数だぞ 昔から三次元戦術兵器は艦船の天敵
核ミサイルが最後に出てくるに10ペソ
結局核戦争が行われることになって各地域はずたぼろ 帰還民たちは現地民の望み通りまた宇宙に帰ることになって 現地民も大半が死亡 人類は何も学ばない的な感じで終わり だと思うんだけど・・・・
シルヴィウスはディーオと一緒に戦艦を運んでいった人員分が 不足しているから100%の力を出せないだろうし 逃げるが勝ちだろうな
アナトレーはデュシスのロケットを実戦投入すべし。
7話を見直してて改めて思ったけど、シルヴィウスって(シルヴァーナも)戦闘艦っていうよりバチスカーフっぽいデザインだなぁ
>>705 最近は武装を見せなくて格納するのが主流です
その点は最先端かと
サドリは、どうしてシルヴィウスにミリアが乗ってるって知っているんだろ? 誰かチクったんだろか?
ジゼ「・・・・・・・」
おい・・・
ナンかココのスレ レスの文がごちゃごちゃしていて醜い 気持ち悪くなりそうだ
>>701 戦艦で生き残った、タチアナ、アリス、ファム、ジゼル
は人類存続のために、個人の愛情を無視しても男性を
受け入れなければならなかった。。。
主演 草刈正雄
ディーオとファムのやりとりのシーンで和むのは俺だけですか?
ディーオはいるだけで和む
グラキエスの戦闘機に着陸装置はない なぜなら なぜならば(´;ω;`)
実は描かれていないが、ファムは捕獲した戦艦の乗組員を メキシコマフィア並に虐殺、遺体を遺棄している
>>716 だとしたら、ミリア処刑もんだろ
タチアナさん的にwww
>>717 クラウディアで垂直着陸できますものね(´・ω・`)
>>721 別に不特定多数を相手にしなくてもパートナーを決めればいいことだよな
それで十分子孫を残せる
「東京島」だってみんなの公衆便所にするより夫を一人決めたほうが争いが起きないって話し合いで結論出したし
空中で静止出来るんだから本来なら垂直離陸も出来そうだよな
自力でロケット戦闘機が作れるならジェット戦闘機も近いな
いちおう、遠い未来のお話として、資源とかどこに残ってるんでしょうね。 旧文明の廃材からリサイクルでもしているのでしょうか?
>>725 構造上ジェットよりロケットの方が単純
但し制御が死ぬほど難しいが
ロケット戦闘機がただのイロモノで終わったのはそのため
>>721 納得、何故に草刈さん?と思った。
>>720 それじゃ、飛んだっきり戻ってこないんじゃ…
ドスケベエグザイル -色欲のファム-
>>728 だって航空決戦兵器でそ(´;ω;`)
グラキエスの非人道的国家体質がよく表現されているシーンではないかと
>>731 クラウディア機関で揚力
推進力はロケットという感じかもしれませんし、そこはまだ未確定かと
特攻兵器なんて使う国は勝てない 人道が云々ではなく、単に戦力として弱い
7話を見直してたら、ジゼかなり切れてたな。 ミリアが待ってるからまだ戻れないってタイプさせられた後で、 ファムに「また新しい獲物を探せばいいんだしさー」なんて言われたから、 タイプの上でぎゅっと拳を握って震えていたぞ。 マジで気の毒になってきた。 なんで族長の娘なのに、ファムにこんなに従順なんだろ。
アデスの兵士ってスカート履いているのかと一瞬思ってしまうカットがあったな
736 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 01:35:14.40 ID:egLwh37X0
効果を高めるために時間と労力を費やせば、弾ひとつの採算が合わない。 「とにかく弾を増やす」なら、弾にすらならない。 倫理以前に戦略として駄目だ。
>>734 ジゼ「ミリアは タイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!!!」
「通報しますた(゚∀゚)」
>>733 その国を聞いた事あるような、頭にjが付くのかな。
>>734 ジゼルが胃潰瘍にならないか心配。
いくらジゼがチートだからって、無理ゲーばかりさせすぎだよな。 ミリアは、ファムの行為に甘え過ぎ(ジゼのことは意識にない)だし、ファムはジゼの行為に甘え過ぎ。 せっかく命をかけて15隻集めても、タチアナかミリアかどっちかにタダで上げなきゃいけないんだもんなー。 ジゼとしては15隻ばらして売って、空族みんなで疎開する資金にしたいだろ。
今までもジゼが基本的に折れてきたんだろうけど さすがに今回は限度ってもんがあるだろうな
あの美少女パイロット達が鉄砲玉とかありえないっしょ
>>734 ファムはあくまでジゼが今回の失態を自分のせいにしないように(罠にはまったとき自分のせいだと言ってたのを気にしてた)
気楽に言ったんだろうけど今回は逆効果だったな
>>742 ああ、そうか、あれはファムなりに気を使ったのか。
でも、仲間を殺され、自分も死にそうになったあとで、あれは逆効果だな。
また新しい鯨を取る方法、考えるのもジゼなんだし。
ファムが今回の失態を自分のせいにしないように気楽に言った 豁然大悟致しました―
ジゼはチートだけど一方で逆境や不利に弱い 一方のファムはクソ度胸と逆境に強い 良いコンビだったんだろうけどミリアって第三者で関係が崩れてきている って構図か
>>745 そうだね。
ファムと二人っきりの関係なら、ジゼもファムの励ましを素直に聞けたかもね。
俺も完全にジゼ目線になってて、ファムにむかついちゃったよ、ごめんファム。
ファムはミリアを慰めた時や今回のようになるべく相手が気楽になるように 仕向ける傾向にあるけど、時と場合によっては相手を逆に追い込むんだよねぇ…… 思いやりは人よりあるタイプなんだろうけど、この点はもう年齢から考えたら仕方が無いような
ファムは困ってる人をほっとけないイイ子だけど、 あんまり細やかなほうでない。やっぱジゼがため込まず ハッキリいうようにするのが一番だろうな。 しかし、アデス側もヴァサント以外アウグスタの心情を汲む奴いなさそう・・・。 アウグスタもヴァサント以外には泣きつけないのかな?
ファムの頭の中が一番分からん 事が大きくなりすぎて対処出来なくなったときが彼女の転換点なのかなぁ
ファム(今回の事、自分のせいにしているみたいだけど そんなの気にしないで欲しいし気楽に言って慰めようか) ジゼ(……ミリアミリアっていい加減にしてよ……) こんな構図か ジゼからしたら最初の「ミリアが待っている」を一番聞きたくなかった のかも
751 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 02:23:06.64 ID:udUywuomO
なんかんだいってスレの雰囲気が一期の頃のようで佳い。
>>748 サーラは感情を吐露する相手がいる分、ゼジよりマシに思えるな
>>750 ミリアとの三角関係ってのもあるだろうし、
空族が大変なときに、こんなことしてられないって気持ちもあると思う。
ミリアがトゥランを背負ってたっているんだとしたら、
ジぜはジゼで、空族のトップの娘なんだし。
>>748 アリスのアドバイスはそれを見透かしているんだな>ハッキリ言う
アウグスタ(サーラちゃん)の場合優しくしてくれる大人なら幾らでも居るけど(それこそ一カ国人口ほぼ全て)
根本的なところで甘えさせてくれる人ってどれだけいるのかな
ルスキニアやヴァサント以外の他の四将軍達とどんな関係なのかこれからの描写次第か
アウグスタは、ヴァサントとルスキニア、オッサンの3人にとくに懐いているみたいだけど、 ヴァサントとルスキニアの立場や方針が対立したときに、どちらを支持するのかな。 7話の様子だと、教育係のヴァサントの思想を受け継いでいるみたいに見えるが。
なんかジゼばかり心配されているけれども、ファムにだって脳天気のようながら ああ見えて一応影はあるんだぞ。 一人で屋根裏部屋に住んでいたりとか(玄関が違う、って結構でかい)その理由 としてミリアに「ジゼはルネたちをみなければならないから」と説明している ように多分ファムは自分自身をジゼ達兄弟姉妹の輪からは一歩外に置いているし (ファムも兄弟ならルネ達をみるのはファムの役割でもある)、その辺りも含め 3~4話ではファムの孤独の影がちらついている。 寂しがり屋で依頼心が強い人ほど他人事に変に首を突っ込みがちなのもままよく あること。 なので何を言いたいのかというと、ファムも鬱展開の素養十分だということ。 この仲違いでジゼが離れるような展開になったら視聴者の皆様ご期待通りの ファムが孤独でドヨヨンドロドロモンモンとした話が数週続くと思う。
あとそもそもファムがあそこまでミリアに協力する動機って何なんだろうね。 一応契約としてグランレースの約束はあるけれど、これって5話で後付けした 理由なんだよね。一応3話でもグランレースの話はしているけれども特に何も 約束はしていないし、決定的な「私が貴方の翼になる」の一言を発したのは その前だし。 父親のと離別のシーンから始まってミリアが家族を失う一部始終を見た事が 関連しているのかなとは思うのだけど。 他方でミリアはあの雰囲気のジゼにすら「グランレースをするから」と話して いるし(この発言もどうかなと思った。単にジゼの口をつぐませただけだし)、 ファムの本当の想いとミリアが理解するところの約束の間にはギャップが ありそうなのもちと心配。
>>754 みんなアウグスタを大事に思ってるだろうけど、正しく接する人がなあ。
自国の民の幸せ=殲滅戦の構図を本当には理解してないだろうし、
そもそもあんな子供に人の生死の責任を持たせてるあたりモヤモヤする。
まあヴァサントがいい人なのが救いだけどさ。
一般人だって甘えさせてくれるのは親とか祖父母ぐらいだから 五将軍で疑似家族なんどうな、サーラの父親が凄く気になるけど 15,6歳になってルスキニアに反抗するところを見てみたい ゼジには親兄弟がいるし、ミリアにも生き別れの姉が一応まだいるし そう考えるとファムの境遇が際だつな・・・
>>755 ルスキニアやヴァサント以外の四将軍も好きそうだし、サーラからしたら
つらい選択肢になりそう
>>757 ファムがミリアの家族の死については敏感なのに、
7話で撃墜された空族の死には淡白なのが不思議だな。
ファムはグランレースはやりたいんだろうけど、
何か見返りを要求しないとミリアの立つ瀬がないから、取ってつけたような気がしたな。
ジゼにとっては、それこそグランレースなんて優先度が一番低いだろう。
戦艦15隻の見返りがそれじゃ安すぎるw
前作みたいに、主要人物のすれ違いとか葛藤を丁寧に描いてくれたら面白いと思う。
>>758 いい人だとわかったヴァサントさん、フラグ立っちゃいましたね・・・
>>759 ルスキニアに反抗って普通の家庭なら可愛いがこの二人は一国の皇帝と
総統なんだよな……
動乱が起きるような
ファム・ジゼ・ミリアとか サーラ・総統・五将軍とか、 初期でキャッキャウフフしていたキャラ達が、 ドロドロの愛憎劇を繰り広げたら、俺得www
ルスキニア=お父さん ヴァサント=お母さん――じゃなくてお姉ちゃん サドリ=おじいちゃん オーラン、ソルーシュ=お兄ちゃん カイヴァーン=叔父さん サーラにとってはこれが一番良い擬似家族的関係なんだろうけど こう単純にはならないか
五将軍なんかは5人もいるだけに 何か起こらない方がおかしいよな
>>762 そこは
サーラ「ヴァサント、私のはルスキニアのと一緒に洗濯しないでって言ってるでしょ!」
ヴァサント「はぁ・・・しかし、アウグスタ、我が国では水は貴重な・・・」
ぐらいなノリで
まぁ現状では、中々想像できないが
そういえばサーラのお父さんって今何してるの?
>>767 ヴァサントがオカンのような……
ていうかルスキニアのまで洗っているんかいw
せっかく可愛がっていたのに反抗期になってしまって
落ち込むルスキニアをサドリとカイヴァーンが慰めるのか……
770 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 03:27:23.12 ID:iN3DPNSZO
おかめ顔に種付けして逃走中
>>768 サーラの孤独具合を考えると恐らく故人なんだろうけど
生きてたらやっぱり何かしら政治に関われるようなポジションだったのかな
ジゼはレイニーブルー状態になりつつあるな
百合カップリングについて
ファム≒ディーオ ジゼ≒ルシオラ ミリア≒デルフィーネ
ジゼ、降りてよ!
でサブタイの Silver Wing って意味あんのかね?
実はファムは最終兵器で 最終回に背中から銀色の羽が生えて世界を焼き尽くすんだよ!
なんでこうならないんだ ファム≒クラウス ジゼ≒ラヴィ ミリア≒アル
ジゼの「くっじらっ、たっくさん」の頃が懐かしい。 しばらくすると・・・アデス連邦の制服を着てルスキニアの横に立ちそうな気がする
銀翼のファムじゃ水は貴重じゃないんだよね 一番水とかの言葉が出なくなってちょっと寂しい・・・・
ジゼ「ファムには愛想が尽きました。私は眼帯白髪萌えに生きることにします。探さないでください」
シルヴィウスのモブパイロットは3人組と全然絡まないけど、これって次でみんな死んでしまうフラグなん?
仮にジゼが一時ナビを降りるとしても、降りた後ジゼはどうするのだろう。 今の様子で一番ありそうなのはカルタッファルの家族の元に戻る事だけれども それって単に出番が無くなるだけだよね。 ラヴィみたいにメカとして残ったりアリスの元についてブリッジで学んだりと いう展開も無さそう。ファムと飛ばないのであればシルヴィウスに残る理由も 全く無いし。
ジゼ問題は、ジゼがファムにいうべき事ははっきり言うで解決する問題なんだよね。 ファムの方は言われなきゃ分からないけど、言われたら直すタイプだと思うんで。 あ、違うか。軽くは言ってても直さないのか。がつんと言わないと。 一悶着はあるだろうけど、脚本はどう料理するつもりなのかな。
>>747 >思いやりは人よりあるタイプなんだろうけど
ファムはジゼが家族が心配だから一緒にいたいと言ったの聞いてないよね。
特に親父が危険な目に合ったの見てるから尚更その重い強いのに。
それなのに、彼女に相談しないでシルヴィウスに戻る事を勝手に決めたのはどうなんだろう。
身近にいる人の事少しは考えてやれ。
ナビは部品だと言ったタチアナと似通ってるわけさ ファムの場合はジゼ=自分という話だけども
>>786 ではここはタチアナさんの出番ということで、図に乗った小娘にがつんと。
タチアナ「お前はナビの事をヴァンシップの部品か何かと考えているのか!?」
ファム「そ、そんなことっ・・・!」
視聴者 (お 前 が 言 う なっ) (無理難題ふっかけて散々利用しておきながら!)
タチアナの捨て身のギャグにアリスと視聴者が大受けだなw
シリーズ通してナビの方が大人だよな。 ラヴィは現実的、ルシオラは完璧超人、アリスティアは常に冷静、ジセルは賢い子なのでこれからに期待。 アリスティアがディーオのナビやったときが面白かった。
結局、リリアーナはどうなったの? 鍵がどうのとか言っていたけど・・・生きているの?
>>707 ファムはトゥラン亡命政権のチラシをばら蒔いてたんで、その辺からの推測では?
>>791 退屈しているリリアーナにルスキニアが一発芸を見せて笑い死にさせてしまったとか・・・・
>>787 過去の経験から言ってるんだから、お前が言うなどころかむしろタチアナに言わせるべきセリフじゃね?
>>731 桜花は特攻兵器だったけどMe162は特攻兵器じゃなくて帰還可能だぞ
つーか特攻なんてのはそれを始めた大西中将でさえ「特攻は統帥の外道」と呼び
軍人として恥ずべき作戦だと認識してた位だしグラギエスが欧米系なら
絶対に採用しない作戦だわな
始めから自殺前提の作戦は欧米人では行えません。自殺肯定の日本人だから行えた作戦
Me162× Me163○
まあグラキエスはラテン語だから日本人とは全く無縁の国家 従って特攻作戦はネーわな
お前ら流石に現実の国家と重ね過ぎだわ
799 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 10:21:00.53 ID:F52voR60O
>>798 少なからずとも、この作品が現実の国家を参考にしてるから比較されんだろ
ファムたん可愛い!でも、かぼちゃぱんつと愛生のおかげで-30点
>>801 ストーリー、設定、世界観には興味あるが、声優にはあまり興味ないんだよね。
803 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 10:57:16.32 ID:F52voR60O
>>799 参考にしてるっていってもイメージ的な部分ぐらいだわそれを拡大解釈して特攻の是非とかここで語られても
ん。失礼した。
>>803 今の声優陣は後でやるイベント向けに選んだようなもんだからな。
モブ空族、モブ整備士の声優も客寄せパンダ。
同じ声優なら、前期の人達の方が演技が達者。
>>805 君が悪い訳じゃないのだけど、総集編とか声優絡みで話数が削られててね。明らかに話数が足りてないので、心配してる人が多い感じ。一期でも話数が足りてなくて、世界観が説明不足だったんだわ。
>>806 そうなの?声優全くわからんから気づかなかった
でも客寄せしたってこの状態じゃ良くて前作並みの収入じゃないの?
>>795 つエルベ特攻隊
まぁ追い詰められた一部のバカがやったってことだけど
地図を見る限りアナトレーもそれなりの国家を形成してるらしいな あんなにグランレイクの近くにあるのは意外だった
>>806 豪華声優陣の豪華の意味と重みが違うよね
今のは若くて売れてるの集めた意味で豪華
前のは子役以外は端までほとんど実力派とベテランを集めた意味で豪華
声優の好みを個々で云々言われてもな 物語が面白ければそれでいい 少なくとも1期より2期の方が面白いとオレは思ってるし
>>671 ババール様は其れがしが貰い受ける所存
努々忘れるでないぞ
>>808 自分は声優オタじゃないからそんなに詳しくないよ。
今のアニメは作品+グッズ・DVD+イベントで1セットになってるから
配役を見た時にそれを頭に入れた人選なのかなと思っただけで…
ただキャラクターと声が合わないと、ちょっと辛いものがあるね。
>>807 声優絡みで話数が削られててね
マジ? それで作品がgdgdになったら目も当てられない。
べつにgdgdになってないし、いまのところは
総集編と直前SPは話数をわざわざ割いたってよりゴンゾに24~26話作る体力がないからでしょ でも脚本は全部出来上がってるみたいだからそんな心配することじゃないでしょ
総集編は、ただ同じシーンを繰り返すんじゃなくて、 コメンタリーみたいな解説編にしてくれよ。 キールス艦長の船を座礁させた後、中にいるクルーをどう排除したのかとか、 ヴェスパの長距離航行で、ファムやジゼはおしっこどうしてるのかとか、 ミリアはパンツ履いていないとか、 ヴァサントさんの下着の色とか、 ディーオは実は男の子だとか、 そういう裏側がわかるお得な解説回にしておくれ。
何だか乗り物から降りるとナビの意見をまったく聞かないという点じゃファムもクラウスもよく似てる
ディーオは女らしく成長しすぎ なんでああいうデザにしたんだ
これで洗脳されて敵として出てくるルシオラがいたらたまらんな
823 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 13:35:45.27 ID:EGPH4fPX0
1話の5分37秒付近でジゼがピースした後で普通に乗員降ろしているシーンはあるよ
>>820 ファムとクラウスの空気の読めなさとかは別物なんだよなぁ…ラヴィが勝気な性格で赤ん坊の時から一緒っていう関係性があるからだけど
何かパイロットとナビで分割して持つべきものが全部ジゼに行っちゃってる感じ
クラウスとか基本配達屋のくせにアルの時の危機感の持ち方や非常時の対応能力は一級品だったよ
何故クラウスより危ない仕事してるファムが全く危機感無いんだろう。ジゼがチートすぎるからだろうか。
やっぱ一回アリス先生がファムのナビやってお説教された方が
前作じゃ最初の頃クラウスはラヴィと息が合ってるように思えたけどアルの件が絡んできたところから ラヴィの話を聞き流してばっかりなように見えて不愉快だった 人の話を無視すんなよお前のことも心配してるんだぞって思ったのは俺くらいか
>>824 そりゃ、天真爛漫でなんでもうまく行く、というキャラ設定になってるから
説教なんてされないし、それどころかみんなが「ファムってすごいね~」と
ラヴィは戦闘機乗りになりたくなかったからな。ある程度の確執が表現できてたなら大成功じゃね?
>>825 前作はそこ、男女の違いってやつでリアルだったw
女がガミガミ言って男が無視するやつ
ファムはファムで反省しているし落ち込んだりして ジゼにも励まされることがあるから ジゼもファムの発言を額面どおりにじゃなくて 内心は違うのかなと考えるしで 単純に爆発できない状況ではあるんだろうな
ミリアがファム&ジゼに甘えっぱなしなのが気にはなるかな 知力や戦略があるわけでもないのに 艦隊を作って連邦に対抗するとか何も考えてなさそう そもそも艦隊をはいどうぞ、とタチアナ達が渡すはずもないし
ジゼがダークサイドに落ちたら凄い事になりそうだなwww アリスよりも苛烈な仕打ちをするのだろうか
全体絵を見てるとファムとジゼの体がはみ出してていかにベスパが小さいかよく分かる クラウスたちのヴァンシップですら普通自動車くらいの長さがあったのに ベスパはスクーターかポケバイくらいのしろものなんだろうな
3人中1番身長は高いしエロランジェリーも着てるけど 1番幼くて未熟なのはミリアなんだろうな
なんかこう 女の子ばっかりだと 一人くらいハーレムになれる男がほしいと思ってしまう複雑な心境
今後はジゼがいつファムにキレるのか楽しみではあるな 今回もジゼは仲間と一緒に帰りたそうだったし また鯨をとればいいと言われた時も 「そうじゃねえ!」みたいな感じあったし
「ファム! 私! 私もう!」 「ジゼ誕生日おめでと――!」 「ありがとう……」
838 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 14:04:20.89 ID:F52voR60O
OPもファムとミリアが白い鳥になるがジゼは1人だもんな
>>838 手を拡げて二人を受け止めようとしているのに
二人で飛んでいってしまうファムとミリア
ジゼカワイソス・・・(´・ω・)
ジゼは大好きなファムのことは恨めないから、 怒りの矛先がミリア様に向かいそうだ。
前作でクラウディア液をかぶったタチアナが錯乱していたけど あれって毒液なのかな ならあれだけ豊富に流れてた地下水を生活用水に使わなかった理由も分かるけど
>>836 でもファムも仲間との会話で鯨が取れないってのを知ってる描写があるんだよね
この辺の細やかさがなんともかんともw
>>843 その会話はフリッツとハイネの間だけじゃなかったっけ?
そう クラウスの一番水だと勘違いして慌てていた
>>842 一期ではラヴィが組んでるとこあったぞ
浄水装置のようなとこに入れてたようだけど
汲んでる、だ
一期の世界なら、水は貴重品だから、 小便の濾過装置とかでリサイクルしてるのは、冗談抜きでありそうだ。 二期の世界でも、水が手に入らない空では、リサイクルしているんじゃないかと思う。 シルヴィウスの食卓には、あの娘やあの人の一番水を満たしたグラスが並んでいるとうことだ。
クラウディア機関の水はろ過せず排水をそのまま使ってたんじゃないかな だから汚水としてタチアナは嫌がったんじゃなかろうか
二期の世界は何が貴重なんだろうな 食料といっても空族が普通に食べていけてるしな
お肉じゃなかろうか 環境破壊で地表は一度壊滅してるんだろうし エグザイルに種を保存しておいたとしても家畜は畑のように一気に増やすことが難しいんじゃないかな
,l″ l i" l l ..,,,。rr‐ .|, l、 ,r・'"_, ,,,,,,r- .l 'l, "、,/゙レ''゙l~,'ュ .,- .l ゙l、 「‘ .《.,,,.゙l← ″ .l l, ,.-‐+r. l .《.″・.,r‐;;ヾ'' | .゙l,,.〈、ヽ.゙'ノ | ゙l,゚ .゙l .・ゝ l 魅力的な男が足りていないな .゙l, 'i、 .,,v、 l, .゙l, .},、 '″° ,,, l .゙l,、 `广″ .,,,,,,,x,rド` i ゙゙l,,、 .,_,,i゙'″・,,r° .l ゙゙l,, lw,彡-'" ,,i、 .゙| ゙゙l ,,、 ´.,,e+''゙゜ .,.'l ゙゙l,, 、 ir°゙l ゙゙゙l,,,、 、.'′ ゙l, ゙゙l,,、 ._.r' .'l ゚゙━**''゙゙゙'%,,_. _,,,iill'゙°
寝ぼすけと豚鳥は食料だったのかも
水はそれなりに貴重なんじゃないか? だからグランレイク付近に国家が集まってるんだろうし 今のところ風呂入ってる描写もないからなぁ
856 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 15:15:49.07 ID:tLJZh5g40
空に生きるものに水が貴重なのは、ファンタジーや世界観に関係なく、どこでもだ。
耕作可能な土地だと思う > 貴重品 空族が食っていけるのは細々とジャガイモを作ったり牧畜したりする以外にも 鯨捕りとか葉っぱの栽培といった副業があるからだと思う。
旧時代の壊滅的な環境汚染で この星に地球で言うところの「海」と呼べるところはグランレイクしかなくなってしまった グランレイクから離れた場所は軒並み砂漠化している・・・ だから帰還民達はグランレイク周辺に集まり土地の奪い合いを繰り返している てのはダメですか?
グランレイクって淡水湖なんだろ。 どうやって日本より何倍も大きい湖を造ったんだろ?
>>858 砂漠化よりも赤道付近以外氷づけにする方が設定に近い状況を作れる
>>824 キャラがみんな同じ性格や行動じゃなきゃいかんのか
そりゃキャラクターとは言わんな
>>858 ならグランレイクは死海みたいな塩分濃度なのか?
なんかファムって今のところ、野心みたいなのが足りないよね ディーオとかクラウスはかなり負けず嫌いなとこあったけど ファムはノー天気過ぎて部活でもやってるようにしか見えん。明るいってよりこのままだとアホキャラ
>>859 予想されるところでは大々的な淡水浄化装置、プラントみたいのの中心地なんだろうかね
>>858 1期のラストを見る限りではアナトレーは海(波がある)に面している。
>>860 7話の氷河の高さが数kmあるので、あの世界は赤道は灼熱で極地は極寒な状態で耕作地が少ない世界なのかもな。
>>863 グランレースへの意気込みじゃだめかな?
「空賊王女にあたしはなる!」
867 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/29(火) 15:51:53.93 ID:tLJZh5g40
最近の典型的な一芸天才キャラか。 「目的がなく、誰かに求められるわけでもなく。でも好きなものは一流です」な。
ディーオは現状ハーレム状態だけど 全く似合わないなそういうの
>>864 7話冒頭に出て来たギルドの立会い船があった島が古代の淡水化プラントとか気象制御装置のある施設だったりしてな。
>>863 野心というか信念がまだ見えてこないな
このままだと事実上ミリアの家臣になりそうだし
ジゼもミリアの態度からそこを懸念してる
ミリアに対しても誰も諫める人間がいないからな。 ミリアなりには気を使っているんだろうけど、ファムたちに拾われてからも、お姫様扱いのままだろ。 ディーオにおけるルシオラみたいな人物は貴重だった。
>>871 ファムもミリアも諫める人間がいないと、いずれデルフィーネな傲慢な性格の人間になるだろうな。
>>872 デルフィーネが二人も誕生するのか・・・
しかも仲良しなんだから最強だな。
傷心のジゼは俺が慰めてあげますね。
前回をジゼの回とするなら次回はミリアの回になりそうな気が。 ファムジゼはシルヴィウスに帰還すらしていないしどのみちあの艦隊戦だと 出番は余り無さそう。 タチアナアリスが奮戦する一方で、戦って死にますとは言ったものの周囲が 自分を巡って殺し合いを始めるのを何も出来ずただ呆然と見てる、みたいな。 覚悟が試されそう。 あとサドリは人格者っぽいんで単に負けるのではなくファムジゼ機を捕獲 したりとか主人公サイドと接点が出来るような展開があると良いな。
>>874 渋いジジイが不足してるのでサドリ元帥は貴重な存在。敵があそこまで渋いんだから、こっちはマドセインを引っ張り出せば釣り合いがとれるんだけどな。
居住可能地域がグランレイクの周辺だけとかだったら何の為に態々コロニー作って地球の環境改善待ってたんだって感じだな
サドリ「孫よ!!」 ファム「へ?!」 こんな展開でも良いな。
>>877 じいちゃんが長年追い続けて捕まえられなかったシルヴィウスを
孫の代でついに仕留めるのか・・・ 胸熱
サドリ「孫よ!!」 ファム「へ?!」 サドリ「娘よ!!」 ジゼ「えっ?!」 副長 (提督・・・60も過ぎると流石に・・・)
確かにサドリの存在感はハンパないからな。 十分活かしてほしいわ。
元帥はアデスの現状やルスキニアをどう思ってるんだろうな
五将軍のうち、カイヴァーンはただの猪で、 オーランは、声ほど渋くないことが分かっちゃったからな。 サドリとヴァサントさんの活躍に超期待だわ。
サドリの薄い本出ないかな 無表情でルスキニアを突きまくって欲しい
ルスキニアは息子で、サーラは孫娘なんじゃないか?
次回はファム、シルヴィウスが絶体絶命なところに颯爽とディーオ様が現れて サラッと解決しちゃうんだろうな。ヴァンシップ1機で戦艦5隻ぐらい瞬殺しそう
5将軍の内、カイヴァーンは1話でディーオのラサス自沈に騙されたしオーランも7話で空賊に逃げられたから、 サドリもシルヴィウスに吠え面かかされるだろうな。 残りはソルーシュとヴァサントで、この2人も空賊やシルヴィウスに吠え面かかされる展開はあるだろう。
過去にシルヴィウスがアデス艦隊を壊滅させたってのがアルザイルの仕業なら サドリは追いかけ回して動向調査するのがこれまでの任務なんじゃないかと思うんだが 今回はグラキエス侵攻に合わせてシルヴィウスをグラキエス領に追い込む目的
>>887 シルヴィウスが生き延びるのは確かだろうが、吠え面かかせるところまでは無理じゃないか?
シルヴィウスの方は、グラキエス領内にサドリ艦隊を誘い込んで グラキエス部隊に撃退させようとするんだろうけど、 サドリが、そんな罠に引っかかるかどうかだな。
>>890 ヴィンセントが交渉して領外まで助けに来てもらうんじゃね
シルヴァーナって何で持ってこれなかったの、エグザイルに入れるのは大きさオーバーとか? あっちに置いてきて今は使われてないのかな?
>>892 シルヴィウスの機関室にレシウスいなかったっけか?
もしそうなら、シルヴァーナのユニットを取り出して移植した(もしくはリフォームした)のがシルヴィウスなんだと思われ。
ヴィンセントは優秀なんだが、良いところでポカしそうな気がする。
ルスキニアに我が家を侵略されたいジゼの明日はどっちだ
>>888 サドリ艦隊が60隻程度しか画面に出てないので、多分艦隊を2つに分けているだろうな。
シルヴィウスが逃げた先に残りの艦隊が待ち伏せしていてもおかしくない。
>>893 シルヴィウスのユニットはギルドのクラウディアユニットとは形が違うので、シルヴァーナのユニットを移植した物ではない。
>>892 シルヴァーナは皇帝の座乗艦、総旗艦なのでおいそれと本国を離れられないだろ
新規の植民地ではシルヴィウスみたいな特務艦が動くのが自然だと思う
>>896 アデス連邦に対して脅威になりそうなのがアナトレーのエグザイルぐらいな現状だと
シルヴィウスを沈めようとするよりもグラキエスに追い込んだ方が
グラキエスとアナトレーが軍事衝突してくれたらラッキーだし
同盟を結ばれたとしても北方に戦力を集中できるならトゥランザイルを投入できる
南東にアナトレーを警戒しながらグラキエス侵攻するよりもいいんじゃないかなと
まあ、グラキエスはギルドの星型にやられるんだろうなぁなんて考えてるんですが 白の遺産とかその伏線やろ
>>899 立会い船?とか修理されて出てきそうだよね。
イエローとニガーの国が出てこないのはなんで?
アナトレーの戦力が少数ならグラキエスと同盟結んでも大した意味はない気もするけどな 同盟が成ったとして連邦のグラキエス侵攻のほうが早いだろうから共同で防衛するのか ヴィンス辺りが空いたモルヴァリードを攻めるのか ロケット技術があるからICBMでもあるのかもしれんが
ファム達のお陰で粛清免れた色ボケ艦長がこれからまさかの大活躍
かといって、わずか二年でアナトレーが地球に大きな戦力を準備出来ていたら それもおかしな話だしなあ
見た目からしてあの銀髪パイロット軍団が敵になるとはちょっと思えないからなー
ギルド人も大変だよな 飛行ユニット勤務とか、ヒマすぎて耐えがたい
>>906 どの艦のユニットにもギルド人いるの?
トゥラン残存艦隊が特攻してたけど、同乗のギルド人にはすげえ迷惑じゃ…
銀髪パイロット軍団ってグラキエスの部隊かねぇ
>>898 脱皮したエグザイルに戦闘能力なんてあるのかよ
>>901 そりゃまんま現実の地球じゃないんだから全部同じなわけないだろ
まぁ全員が白人って感じじゃないから一概には言えないけど
ディーオなんかは東洋っぽいし
どちらかと言えば北欧系だろ>ディーオ
アデスの中枢は名前からしてペルシャ系だ
そう?北欧系にしては堀り薄いと思うけど
脱皮したエグザイルに戦闘能力が有るかどうかは未知数だよね実際
>>914 トゥランのエグザイルが殻モードで待機していたわけだから
もっと恐ろしい答えかも知れないぞ
つまり生体キーを使えばいつでもあれを兵器に戻せるのかも
>>914 武器の有無は置くとして、あれだけの質量の物体なら、落とせば良い武器にはなりそうだ。別名コロニー落としとも言う。
>>907 地球にはプレステールにおけるギルドのような監視組織はあるのかな?
なんとなく、地上人が自分たちで機関部も操縦してるんだと思ってた。
>>897 ソフィアさんは前回のデル姉さんが乗ってた船でドドーンと登場して欲しいけど無理だろうな…
シルヴィウスはやばくなったら、ディーオが言ってた主砲を使うんじゃないのかな?
地球の戦艦はヴァンシップと同じ方式でしょアナトレー艦とかみたいに内部にブラックボックス化したクラウディアユニットを持ってないんと思われ1期のウルバヌスと同じ方式かな
>>898 エグザイルは決戦兵器だから首都がどこにあるかも不明な新興国のアナトレーに投入するよりも、
多少は地理的に詳しいグラキエスに投入した方が良いだろうな。
アナトレーはアデスの戦艦を空賊使って捕獲してる時点で戦艦の保有数が少ないから、
5将軍の艦隊をアナトレーに向けた方が効率良さそうだ。
>>901 アデスに吸収された国の貴族にそれっぽい連中いなかったっけ?
てかあのエグザイルをルスキニアはどうやって操作したんだよ
トゥランの地がもともとあのエグザイルの地球における降下ポイントだったのだろう アデスの先祖達は、きっと2話のトゥラン軍よろしくあれに攻撃を仕掛けて 根こそぎ触手に潰されたのかも、なんてことが妄想できますね
地球のエグザイルは内部にギルド型のユニット持ってなかったっけ? なんか、ファムが中に入った時一瞬通り過ぎたような
やべえ アウグスタの為なら命だって 掛けられる気がして来たぜ!
ルスキニアがミュステリオン唱えてリリアーナから赤レーザービーコンが出たから、エグザイルとしては赤レーザーが発射された位置に降りてきただけなのだろう。 もしグラキエスにリリアーナ連れて行って2話と同様にミュステリオン唱えたら、エグザイルはグラキエス上空に落ちてくるだろう。
>>923 エグザイルじゃなくてアデス艦隊の旗艦のルスキニア艦のインペトゥスの内部だな。
アデスの旧型戦艦にはクラウディアユニットは付いてないように見えるが、新型戦艦の内部にはギルドのクラウディアユニットがある(1つの艦に合計6つはあるらしい)
ヴェスパで侵入したときに中に組み込まれてるのが映ってたな
アウグスタの演説を普通にスピーカーで流してたな 音声の電気信号への変換も増幅も出来るのに初歩的な電信すら無いのはやはりおかしい 本当に大気中に電波阻害要素があるんじゃなかろうか
>>630 思いついたんで
>>640 補足
きっとファムがディーオに最後はでっかく8隻捕まえるの!とか言って
6+8=14隻一気に運ぶのは大変だから先に持って行ったのかもしれない
ファムは8隻タチアナに叩きつけたらびっくりするだろうと思ってたようだけど
艦長許可なしで移送も考えにくいから、この場合だと多分ディーオからタチアナに筒抜けw
アラウダとルスキニアさんのピアスって通信機っぽくないか
有線通信あり、無線通信なしは前期からずっとだからな。 ギルドは無線使えてたけど。
>>928 クラウディアの力場が電波を阻害してるのかも知れん。
他はともかくアナトレー組は無線技術自体は確実に持っている筈だからな
アナトレーって無線使ってたっけ? そんなんあったらクラウス達の仕事成立しなさそうだけど
>>926 どこかのギルドからユニットと人員ごと融通したのか、
知識があったのをルスキニア総統の権限で大量生産したのか、
アラウダの地道な遺跡漁りが実を結んだのか、どれなのか気になるところ
次回は艦隊戦か。武装のないファム達はどう立ち回るんだろう?シルヴィウスの戦闘用ヴァンシップに乗り換えるのかな?
>>935 1期の最後の方で手に入れてる エアリエルログによると ギルドユニットを制圧した戦艦はその技術を使い24話以降はその技術を急速に普及させたとある
アデスには普通にクラウディアユニットの生産工場があるんだろ 無いとあれだけの艦隊の製造、維持はできない
>>935 1期の最後の方でクラウディアユニットを介して他の船と交信できるようになった。
銃兵達がクラウディアユニットを制圧するまではクラウディア通信の存在は知られていなくて、
地上人の通信手段は光信号(ライトを使ったモールス信号)・ヴァンシップによる手紙の配達・伝書鳩が主な通信手段だった。
>>936 アデスの新型艦が推定600隻から900隻はあるので、1隻にギルドのクラウディアユニット6つと考えると3600個から5400個はユニットが存在する事になる。
ギルド艦がユニット10個使ってるので、ギルド艦に換算すると540隻。
帰還民(プレステール)のギルドの持っているユニットを合計すればそれだけの数は用意できるだろうし、もしユニットを生産する設備があるならばギルドとの連携は必要ない。
でもアデスはクラウディア通信使ってるようには見えないので、クラウディアユニットはアデスの物じゃなくてギルドから借りてるんだろうな。
サーラが軍の派遣先についての会話でどっかにクラウディアの鉱脈があるとか行ってなかったっけ? アデスは自前でクラウディアユニットを作れるんじゃないの?
>>935 アナトレーの皇帝「あ、もしもし、デュシスの総司令? もう戦争やめたくなっちゃった」
デュシス総司令「おけ」
アナトレー「明日からこっち来いよ」
デュシス「水持って移民するんでよろ~」
父さんたちが挑んだ、グランドストリーム超えとは何だったのか・・・
クラウディアユニットーとかいう縛りは帰還民だけかも知れんのう
アリスティアさんの乳はアナトレーの最終兵器
まあ戦艦とヴァンシップのクラウディアユニットは原理自体は同じらしいから
なぜ、戦艦はギルドのユニットを借りなくちゃいけなくて、 バンシップは自分たちで運用できていたのだろう。 原理が同じなら、大きな戦艦への応用方法も分かりそうなものだけど。
ウルバヌスがあったでしょう。あれヴァンシップで培った技術で作った戦艦だよ。 だから他の戦艦と違ってヴァンシップを大型化したような形状になってる。
>>946 ウルバヌス級がそれじゃん。でもギルドの協定で無断で戦艦級のユニット作ったりしたら駄目だった
ヴァンシップは小型なので黙認されたという設定。
アナトレーは技術は持ってたし極秘裏に建造もしていた。数は少ないけど
だからアデスなんて、もうおおっぴらに工場作って色んなタイプのユニット作ってるかもね
サトリが接近できたのもウルバヌス以上の無音航行可能ユニットが有るからなのかも
950なら俺がスレ立て
乙
アルヴィス「ギータ!!」 ファム 「ギー太!!」
>>940 やっぱり通信規制されてるよね
ルスキニアが規制してる側なのかされてる側なのか
青い星のギルドは一般に認知されてなくて縛りプレイという可能性もあるかな?
ギルドや白の末裔の動きに敏感というアラウダもだけど立ち位置が良くわからん
>>951 乙、ってキールス艦長w
>>948 白の遺跡が示すように、地球のギルドは滅びてしまったか、衰退しているのだろう。だからこそ、アラウダが遺跡に人員つぎ込んでテクノロジーを回収してるのでは?
アナトレーの場合、ギルドに打ち勝って、すでにギルド人も国民なので、ほぼすべてのギルドテクノロジーを入手してる。
アデスの技術は中途半端なのだと思うよ。そうでなければ、シルヴィウスに一個艦隊も殺られないよ。
タチアナの正論を述べつつの困り顔見ると一個艦隊撃破は噂に尾ひれか全くのデマの可能性もあるが
お、ID被った これが初レスなのに赤い
ジゼたんがぱんつ見られて恥ずかしがってるシーンは最高だった。 もっと増やして欲していけば、良い萌えアニメになる可能性はあると思う。 軍人さんや政治とかの難しい話は全部カットするぐらいの勢いが必要!
そいえば、伝書鳩のシーンがあったけど、あれは何処の国だ?
ジゼが「気づくべきだった。」ってのは 貴族に新造半年の最新鋭艦なんて払い下げられるわけない、しかも8隻も、 これは空族をおびき出すアデスの罠だ! ってことかな。
これっていずれはファムの乗ってるやつに武器付けて戦ったりするのかな?
>>959 グラキエスの偉い人じゃないの?アデスが本格的に攻めてきそうだと潜入させたスパイが鳩を飛ばしたとか。
同時に珈琲の外交成功フラグになるかもね。
>>956 「幽霊船」の仇名は潜水機能を持って雲隠れする戦艦だから妥当だけど、死神ってのはデマっぽいよな。
ディーオがファムの興味を引き付ける為に流した情報工作かもな。
>>961 既に色んな効果のある銛を機体に付けてるぜ。
あれも立派な武器だ。
煙幕は前作でも使っていたけど、目潰しとか風船とか船の進行を邪魔する装備は空賊しか使ってない。
たぶん物語的にはそのままスルーされるんだろうけど 8隻ブン取りにいくのになんでヴェスパ1機だったんだろうな? 他の空族と合流したのは結果論だし、 基本的にオラフ達のシルヴィウスの乗員がサポートせんと捕獲自体が無理なはずなんだが… う~ん、やはり個々の場面の条件が無理やりすぎるなあ。 サドリじいさんの1個艦隊(半個かもしれんけど)を1隻でどうにかってのもなあ。
>>964 地形見ればわかるだろ
天然の天井がある場所を通過していたから先回りして崩落させて通行止め
逃げられなくなったところにシルヴィウスがきて武装解除
補足 逃げられなくなってもシルヴィウスが来たら反撃するんじゃね?と考えるかもしれないが 真上の天井を破壊されれば落盤に巻き込まれて全滅なので反撃できない
ああ見えて、実は先頭の艦以外は自動操縦だったりするんじゃね?
968 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/30(水) 00:05:04.90 ID:MqZYAaGiO
戦争責任をとってサーラが断頭台にかけられ首が空に旅に出て やっとHEIWAになって ワタシがチャンピオンになるとファンファンがレースに向かい飛び出す後ろ姿をミリア女王が見送って終わりと言う夢を見た
サーラをギロチンにかけるくらいなら俺がもらっていく
サーラを高い高いしたいとジゼの中の人がおっしゃってた
ヴァサントさんを嫁に、サーラを養女に。
サーラは常識的に考えると処刑以外の道はないと思う アナトレーに亡命でもしない限りな
973 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/30(水) 00:16:50.18 ID:vQt58u8bO
あおちゃんに萌えた
>>964 曳航って言ってたから、タグボートみたいな船で無人で引っ張っていっている
と思ってたのでは
これなら曳航船一隻抑えれば労せず8隻全て手に入る
ちょろい獲物だと思ったからアレだけの空族が集まってきたんだろうし
マジレスするとサーラは帰還民の支持はなくても原住民の熱狂的な支持を 受けているのでそう簡単に死んだり追われたりしない。
>>975 ラヴィ「クラウスからサーラの匂いがする。あと、ヴァサントさんの匂いも……」
>>977 もう全部ファムが面倒見てやれば良いよ
皇帝の幼女に同い年の王女、貴族の熟女に
幼馴染にツンデレ艦長とその副長に男の娘
とよりどりみどりのハーレム状態
百合ファンファンw
ジゼルがかわいそうな話だったな、7話 ジゼルは家族に会いたくて仕方がないのだが、ファムには全く通じず ファムもジゼルの家族と一緒に暮らしてきてたはずなのだが そこが「家族同然」と「家族」の差なのかもしれないな
ファム「新しい獲物見つければいいんだしねー」 ジゼ「( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン」
ミリア「さすがねー。ファムにも少し見習わせないと」 ジゼ「( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン」
>>962 あの発言はジゼが自分のせいで罠にはまったんだと落ち込んでいるのを
慰めるつもりで言ったんだぞ
命知らずのファンファンさんにも問題がある
ジゼはあらゆるフラグが立ったな
|: : //: :| |/: : ィ|:/l:/ | : : |: : : : \
|: // : : ! ,ィ升|: : :フ リ リ 乂:.:Ⅳ: : : : : '.
ゞ|i| : : ! ,ィ升ア´|: :/ ---- 、 リ ∨、: :! /.: : :,
li| : : !ぅ'歹ア !/ \__ ノ jノリ|:/: : リ
|: :「`Ⅵ乃ュ、 ‘, 丁及㍉、 イ: :/ノ
|:, | { リへ气≧=:, ゝ弋ソ ’ `ー‐lイ
| :,| | ‘, __ `≪ハ /=ァッミ //
l: :l ゝ ヽlir=≧ュ、.,} { 弋リ_∨′
乂 \ n`ヽ `≪l| :, 〃
/`‐―}{ァ、 ゝ==彡 ‐ / 〃
>>969 私が必ずお心を叶えて差し上げますから
′\: :|| ヽ /
|: : |: :ゞ|| \ ゞ ̄` ァ ′ ,,-、 ‐ 、
|: : |__:..:|| 、`¨′ / ,. -‐ ´ ノ /
| :/i:i:i:i:リュ..,_ \ ` / / ,. ´ > ´‐┐
--――-- 、____,!/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i7::..,,__ 丶 / ,,イ´ ̄ ̄ ̄) / ´ ,ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.`ヽ:i:i:i:i:i:/::O::/i:7:..,,_` ァ‐ ´ / ,, -‐ ´/ > ´
―<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、:.:.:.:.:.\:iへ≧'i:i:/::O::::≧ァ、 / / / ′/
` <:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ:.:.:.:.\O:/i:iへ≧:::::::/:/ / / ,/ / / , -、
--―r…¬ ` <:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾi:i/::O::::::::::/:/ / ´ / / ノ
>>981 ジゼ「私、ファムのナビを降りる!」
タチアナ「ジゼ、クラウスという・・・行って来い」
アリス「ファム、当分私がナビをやるわ」
なんかアリスがヴェスパの後席に乗ったら重そう
ディーオは軽そう
アリスのおっぱいじゃ空気抵抗増大
>>988 ファム「さわるなっ」
アリス「・・・」
ファム「ごめん・・そこはジゼの席だから」
アリス「…!?(お尻が入らない…!?)」
994 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/11/30(水) 01:50:50.55 ID:xA45E8sm0
アリスが乗ったら機体が傾くんじゃないのか
じゃあアリスは俺の上に乗ってもらうか
>>994 このシーン最初見た時はギャグアニメかと思ったなぁ・・・
∧i:/ /:.:.:.| | | |:.:.:.:.:.:∨ ∧i:i|: : : : : i: | rレ´ /:.:.:.:.:.:.|_,>'⌒'<,_|:.:.:.:.:.:.:.ゝ ∨ヽ: : : :!│ __,,ィ´ l l /:.:.:.:.>:i´:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`i:<:.:.:.:.:ヽ | !> .,__ ` ‐- .,│|_ イ> ´ ̄ ̄ ̄、 ̄ ̄ ̄,: ̄ ̄ ` <:.:.、 | ノ,, -‐ ´ `ヽ! |.| ,ィf≧=- 、 ` /__,.ィ≦=ミ ミ.レ"!: : : : j:.ノ r ヾ.!彡' ,. -‐`ーヽ .ィ- '"‐- 、 |.f⌒!`~¨¨レ′ | λ| --<赱`: . :〉 〈: .イ赱>-- |l/j│ The reaper ship… | }l! ゝ`γ⌒ヽ: r===ュγ⌒ヽ´/ j′i | l :( ! 、 { / リ^! ^{ \ リ j !)// SYLVIUS! 丶ゝ' ! /ー‐': .:| ー‐'ヽ / / ヽ.,_ / ( ) 、 ! _/ | j /.イ `ー‐ ´> 、ヽ | ,′ l { |/. . . . . .j. . . . . . ヽ! } / ,ィ|ヽ ! /. ..> ´ ̄ ̄` <. .ミ /.ト、 /`ヽ|i:i|、 ヽ、´ /} ̄ ̄{\ `ィ/ |:i:! /: : :.:.:.:|i:i:i:il`:‘,`ー―'. . . . .`ー'´. /ィfi:i:i:| _,,,... --==イ /: : : : : :.:.:|i:i:i:i|O:.’. . . . . . . . . . . . . . ':.O|i:i:il r:、 _,,<三三彡===-''" ,: : : : : : : :.:|:i:i:i:≧ュゝ. . . . . . . . . . . . /,,≦iリ`ー[]-- .,,_ r‐ 、 三彡 ⊂⊃ _,ノ´,: : : : : : : : :.|ゞ:i:|:O:i:i:i:\. ./ .|.i . . .,.イi:r:O:|i:/ [] ト、 |/ / .,_/⌒! ┌ 、 `ー――― ´ニ三i: : : : : : : : : | ` <i:|:.O:` ー一;.´:Oi:i|:> ´ [] ゝ j ./ レ' j` fj ノ、
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ ~′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛