●関連スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第九十一席
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1313734076/ ●制作陣
・原案:山田芳裕(「モーニング」連載)
・監督:真下耕一 .・シリーズ構成:川崎ヒロユキ
・美術監督:海野よしみ ・キャラクターデザイン:津幡佳明、山下喜光
・色彩設計:小島真喜子 ・音楽:大谷幸
・撮影監督:堀内美咲 ・音響監督:なかのとおる
・編集:黒澤雅之 ・アニメーションプロデューサー:来本克弘
・制作:総合ビジョン .・制作統括:斉藤健治、柴田裕司
・制作・著作:NHK ・アニメーション制作:ビィートレイン
●登場人物/声の出演
・古田左介:大倉孝二 ・千 宗易:田中信夫
・織田信長:小山力也 ・明智光秀:田中秀幸
・羽柴秀吉:江原正士 ・徳川家康:鶴見辰吾
●テーマ曲
○オープニング
・「Bowl Man」(第1話〜第4話)…作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
・「Naghol Jumping」(第5話〜第10話)…演奏:quasimode(アルバム「Magic Ensemble」収録)
・「Ebi Sukui」(第11話〜)…作曲・編曲・演奏:☆Taku Takahashi(m-flo)
○エンディング
・「KIZUNA」…作詞:大森祥子、作曲:澤近泰輔、歌:斉藤由貴
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/19(月) 18:28:59.12 ID:lq2OvPxn0
新田義貞「にたぁ」
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/19(月) 22:58:28.54 ID:DBptVP3u0
弥助は奴隷船に潜り込んで上手く本国へ帰還
弥助は惜しいよな、後もう少し歴史の表舞台で粘ってたら主役級になれた逸材なのに
白人が支配する世界に帰っても仕方なくね?
日本に居た方がマシだろ
11 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/20(火) 03:08:05.09 ID:zzUkBBMc0
全39回ってことはかなり中途半端なところで終わるよね?
12 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/20(火) 03:16:31.97 ID:yV29xD/00
今何話目だっけ?
ageてまで聞きたかったことがそれか、利休切腹までだろうなという予測が大多数だが
3クール作品自体はそこまで珍しくないのではないかな
ついに来たかぁ!初花!
というか初花はもう出てるな
俺はその頃は見てなかったから残念だ
宣教師が民間人を拉致してたのも憤ったけど
それを見ても秀吉にばれなきゃいいやと考えてた右近が怖かった
一応拉致じゃなくて売買だよ
コエリョも追放される時に、俺たちよりも、俺たちに人を売る日本人をなんとかした方が良くないかって言ってるしね
人身売買自体は国内でもやってたしな
史実だと人間の売買は追放の理由としては小さく
教えを広めることで国内に味方を作って、占領の足掛かりにするという
南蛮のよくやる攻め方を知ったからってのが大きい
だから同じものなんだよ
銘なんて後の人間が勝手につけてるもんなんだから
へうげじゃ善良な面してるが神屋宗湛や島井宗室も交易品として奴隷扱ってたとしても不思議じゃないな。
26 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/20(火) 13:58:56.46 ID:cYN6hsub0
>>20 高山右近は「奴隷売買はやめるようにパテレンに警告したのですが」って言ってるだろ
右近も秀吉も伴天連も、みんな自分の「損得」
当時は一般的だった奴隷の売り買いの“善悪”を
誰も問うていないところがいい。
「人は物ではありませぬ。売り買いするなどいけませんぎゃぼ〜!」
みたいなドラマはうんざりにて候。
戦国の奴隷貿易ネタが一般人にもやっと浸透したかと思うと股間の青大将が熱くなるな
秀吉も、俺のものを俺の許可なく持っていくなってだけだからな
それをはっきり言えるからかっこいいんだけど
>>16 馬蝗絆は二個一組で、ひとつが国立博物館、もうひとつがマスプロ美術館にある。
来週の名品で出るのが、マスプロ美術館所蔵品って事でしょ
いまさら古織の中の人をぐぐった
なんてこった、ピンポンのアクマだったのか!まったくわからなかった
俺のダメ絶対音感も鈍ったものよ、情けないわ
>>22 とはいえ、国内での人身売買と、南蛮人に自分の民が売られるのとでは
大分意味も違ってくるだろうけどね。
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/20(火) 23:33:58.36 ID:yV29xD/00
あの後、東南アジアはプランテーションで産業を破壊され
清にいたっては列強による分割統治だからな
ほんと、瀬戸際だったんだと思うよ
単に地理的に一番東だったから侵略が遅れたというのもあるんだろうけどね
今回の名品名席は、同じ永青文庫の所蔵品なら『日本訣別の書』をやってほしかった(ただし激しくネタバレ)
いや、それもよく見るとホチキスで止めてある
馬蝗絆はノブヤボ武将風雲録で初めて知ったな
銘の由来になった明の対応がなんとなく支那人っぽいと思う
馬蝗絆は鎹が内側から見えないんだよな。
貫通していないとは思わなかった。
>>11 原作終わるまで足踏みして待つべきだな
再放送を何回でもやれば良い
>>27 昔の出来事を今の価値観でうんぬんするのは間違ってると俺も思う
日本宣教論序説(16)
http://www.christ-ch.or.jp/5_torinashi/back_number/2005/2005.04.pdf キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、
ロ一マ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタン大名の悪行
が世界に及んでいることが証明されよう。
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨ一ロッパ各地
で50万という。肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、
もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。
鉄の枷をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もと
もとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。ポルト
ガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで
売っている』と。
>>27 一般的?なのは結局西国と言うか九州だけだからな
秀吉は九州を制してようやく理解したって事だろ
んでこのあたりから日本のキリスト対策(カトリック系)が変化した
基地外のコエリョが日本の教区長になったりしたのもあるけど
大友宗麟とか本気でキリスト教国を作ろうとしてたし
九州の現実にびびったんだろうな
高山右近が聖人と言っていた伴天連はオルガンティノのことかね
>>27 いや、そうじゃないだろ当時の奴隷売買は植民地からの奴隷買い上げが
普通だったから、奴隷売買を行っている=日本を植民地化しようとしている
ということになるわけで、秀吉はあちこちから情報を集めていたから、
それを知っていたんじゃないか、秀吉の思想は、日本こそが世界の中心で中華だ
というのが後に出てくるし、ヨーロッパの東南アジア植民地の総督に
「臣下の礼をとって朝貢しろ」と要求したりしている(当然はねつけられたが)、
そんな思想を持つに至る人間が、自分の国が植民地扱いされてると知ったら激怒はするだろ。
奴隷貿易について知ったことは、秀吉の対キリスト教政策転換のきっかけの一つではあったかもしれないけど
主な理由については諸説あって確定してないんじゃなかったかな
当時のイエズス会ってのは、信長時代の一向宗のような、武力を備えた一大政治勢力だったわけで
奴隷のことがなくても遅かれ早かれ秀吉は何らかの対策は講じないといけなかったんじゃないかなと
ゲヒれればなんでもいいよ
過去のことをどうこう言っても歴史は変わらんし
>>45 風貌からするとロレンソっぽいが、明言されてないしな
>>42 50万人って元ネタさぐると鬼塚英昭著 天皇のロザリオって本が最初
で陰謀論ばっかり書いてる著者のヨタ話だよ
当時の日本の人口が1000万ぐらいで航海中に死ぬことも考えると
70万から100万がヨーロッパにいくとかガレオン船の輸送力とか考えると
無理にきまってる。黒人奴隷が輸送されたのよりハイペースだからね。
>>46 いや、その意見は27とほとんど同じだと思うが
パーデルと秀吉はともかく、
高山は「善悪」で判じてたんじゃないのか?
「いやなものを見た」は道徳的な意味を感じたが、
>>50 当時のキリシタン大名領地の人口からしても、50万は話を盛りすぎだからな
そもそも九州からしか集められないしな
機内では猫かぶってないとヤバイし
とてもじゃないが輸送なんて無理
>>49 異国の教えを論破しに行ったはずが、逆にロレンソ了斎の話に感銘を受け
一家揃って洗礼を受けた高山友照お父さんの逸話からして、多分…
当時、男の農民は殆どが足軽として戦場に行く機会があったから、マトモに奴隷として成り立つのは女子供だけ。
その中でも売り物になるくらい見目がいい人間だけとしても、実際は1万いるかどうかだけどそれでもかなり多いな。
というか、当時の人間の人口比からして、数千人だったとしてもめちゃくちゃな奴隷貿易だわ
奴隷貿易が有ったか無かったかの問題であって、数はどうでも良いだろ、
そんなことはない
秀吉は愛国者
秀吉は百姓出身と言われてるが、実際はそれ以下のワタリなんだろ。
網野風に言うと道々の輩という奴か。
要領の良さというか気質が百姓とは全然違うし。
信長協奏曲では今川の忍者出身だね
エロい気分になる薬を飲ませて縄で縛るような技は百姓やってては
覚えられないだろうしな
百姓の生まれってだけど、幼い頃からあちこち放浪してたんじゃなかったっけ?
秀吉が今居たら原発推進派だろうな
絶対
利休にコーヒーを見せたらどんな反応をするか
利休「悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように清らかで、恋のように甘い。汝が名は珈琲」
黒いというだけで、第一印象は良さそうだ
昔のコーヒーだと不味そうだな、現代の良い物ならいけるだろうw
スターバックスみたいな「SENKE」チェーンが全国展開
スタバの注文方法は侘びてないな
紙コップ黒っ!
当時コーヒーは入ってきてなかったのかな
72 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/22(木) 11:00:31.76 ID:MxsJaAhS0
秀吉は百姓だけどいわゆる水飲み百姓のような存在じゃなく
超広くとらえれば武士階級ともいえる存在だろ
百姓から足軽大将くらいになった奴なんてたくさんいたわけだしな
利休「珈琲に砂糖入れるヤツ絶対許さん」
ウインナーコーヒーとて良いものにござるよ
珈琲道の開祖となるやも知れん
漆黒のザッハトルテに魅せられる利休居士
>>72 百姓が農閑期に
足軽やるのが当たり前の時代だったしね。
刀狩りやる前までは身分の垣根なんていい加減なものだしな
史実信長が自分の親衛隊である馬廻衆を武家の次男三男にしたのは給料安くて済むからだったしね
お昼寝したぞー
>>72 都に住んでる人ですら読み書きが出来ないものが少なくなかった時代で
秀吉は身分低いとは言え読み書きが出来ていたことから十分豊かな豪農・富農出身であると考えられる、とどこかで読んだ。
秀吉が、身分低い=貧しく無教養な水呑百姓出身てイメージになったのっていつからだろ?
自分は明治以降に培われた「百姓は大土地所有者に搾取・使役される奴隷階級的存在」って認識のせいかと考えてる。
物語とかだと、新しい父との折り合いが悪くて家を飛び出たあとに
小六に拾われて、その時にいろいろ教えてもらったりってのも多い気がする
百姓出身ということで大衆を味方につけようとしたとかないかな。
室町時代までは百姓も姓を名乗ってたらしいしね
今夜のへうげものの後番組が『熱中スタジアム〜戦国ディープ女子道』だと…
そういや、ふるさんって側室いなかったの?
高山の妹を娶った説があるから、居たかも。
でも正室がちゃんと役目を果たしているしな。
秀吉は公家の出身だったって説もあるぞよ。
媚薬の知識もその生まれから知っていて当然ぞよ。
同じはらからの天皇家も…?
89 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/22(木) 23:25:39.82 ID:RcKqXVXC0
むしろ秀吉がその噂を流したって説じゃなくて?
原作読んでた時とは台詞のイメージが違ったけど、これはこれでいいな
公家とか天皇につらなるとかは、公家に配慮してそう言ったとかなんとか
水玉の部屋って草間彌生みたいだな。
今回は美意識トーナメントみたいなノリで楽しかった
しかし等伯が草間彌生はないだろ
しかし古織が等伯切るって……
美術史的ヒエラルキーではおまえより全然
長谷川等伯の方が上だぞ
笑える回で良かった
次は加藤と福島が出て来るのか
利休の顔芸が素晴らしいかったw
96 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/22(木) 23:31:42.96 ID:XhlceQbx0
「連れてって」の言い方吹いたw
いや…やっぱ凄い名優だわwww
「これは良い」がちょっと棒すぎた
廃墟っぷりがもう笑えるレベル
たしかによくわからん面白さがある
原作より細川屋敷はマシに見えた
原作より古織屋敷は酷かったw
福島正則(CVガッツ石松)とかだったら笑うw
やっぱり秀吉から貰った恩賞の茶碗とか勝手に処分したらダメなもんなのかね
「私を北野へ連れてっ、て☆」
やべえ宗匠にちょっと萌えた
忠興の「や…これはひどい」も聞きたかったけど
「ひっどい」もワロタw
利休の可哀想な子を見るような表情がたまらん
細川忠興の「ひっでぇ」が最高!
このアニメ本当に声優の演技力が高いわ
最近のアレンジは本当に素晴らしいな。
水玉屏風のシーンは完全に原作を超えてるわw
>>100 しかしあれ光吸収しまくりで
夏場は地獄じゃね?
見た目には涼しげと言えなくもないんだが
織部はハードル上げまくって
どんな屋敷かと思たら廃墟w
利休は水玉本当に良いと思って褒めたんかな
金の茶碗を見ての織部と細川の反応
原作の「どうです、ひどいでしょう…」「や、これはひどい…」という重苦しい絶望感に包まれたセリフも好きなんだが、
アニメでは「ひどいでしょう」「ひっどいw」と軽いノリにアレンジされててくっそわろた
次回は神回の予感しかしない!
ほ
トン!
えっ!?
>>100 あの黒備えがいかにも厨二テイスト過ぎて素晴しいw
あれは原作越えたwww
>>100 古織屋敷がカラーになると、あそこまで凄まじいものだとは想像できなかったw
外も中も。
つーか水玉襖絵、カラフル過ぎるだろw
あの等伯は完全に未来に生きてるな。
伊達政宗の声優って誰かしら?
ヘチカンがコロンボだったり、わりと鉄板を外した良いキャスティングするから楽しみだわ。
>>109 表側だけではただの廃墟マニアの酔狂だが
あれで中身が水玉だと相当数寄レベル高いと思うぞ
>>115 個人的には中村獅童とかやってくれるとまぁ凄いと思うけど。
歌舞伎だしw
外は廃墟、中は水玉ってのもそうとうひょうげてて面白いと思うがね。
まぁまだこの頃の織部は自分が何者か分かってないから。
等伯の襖絵をそれなりに期待して見ていただけに爆笑してしもたw
>>109 あの水玉模様がポップアートみたいで個人的には好きだな
アンディ・ウォーホール好きな人ならあのテイストの好さが判るよな
>>115 具志堅用高を引っ張ってきたんだから、もう歌舞伎役者でないと、と思ったりする
NHKつながりで亀治郎あたりとかw
>>117 声優としての実績あるし安心のキャストだな。
リュークとはまったく違う演技を要求されるだろうけどw
>>112 さすがにその単語は出さないだろうと思ったら
ぎりぎりまで頑張ったなw
>>120 原作だと白黒なんで、単なるアホなデザインって感じだったけど
カラーであそこまで色とりどりにするとなんかもう、先取り過ぎのデザインで凄まじさを感じたよ。
>>115 ここで敢えてのレッツパーリィの人を希望
外廃墟中ポップ
このファンクさは現代でも十分通じるわw
>>121 上田殿とか徳川さんとか、まぁ主役もそうだけど声優以外からキャスト引っ張ってきて結構いい味だしてるので
伊達さんもなんかそんな感じになんないかなぁ。
>>127 ボルテッカァァァァァァァァァァァッ!!!!!
かつて大河ドラマで主役を務めたあの人間国宝が伊達政宗役に!
ああもう、宗匠のあのお顔が見れて満足だ。
腹筋がつりそうなくらい満足だw
>>129 しかし狙い撃つ人や二重人格超兵もいるからパーリィでも問題はない気がする
ええいリースや十字釜はいい!高山さんを映せ!
>>132 今ちょっと漫画の方を見てみたが、宗匠の顔芸は今回漫画の三割増しくらいパワーアップしてたなw
カラフルだけどさすがに原色や蛍光じゃないので
意外と高級感あった>水玉
気は狂いそうだがw
このあとしばらくはずっと水玉屋敷が登場するからな・・・w
アニメでは襖紙の質感を出すのにひと手間かけてたな
長益の着物はピンクべた塗りだったくせに
入魂ポイントがわかりやすくて好きだw
>>135 あの味のあるモブが使えないから試行錯誤した結果なんだろうな。
横顔の「うわぁ〜…」って顔のクオリティはハンパねえw
奥の襖のオリーブ色二重丸はありだな
「ひっどいw」吹いたw
しかし丿貫は「軽みの美」について語ってたのに
それに応えてあんなおどろおどろしい廃墟を用意する
織部は一体なに考えてんだw
>>143 今週、来週、再来週はなんというか織部さん絶賛黒歴史中だからなぁw
あとで布団の上でジタバタしてしまう感じの。
なんかこう魔がさしていたとしか思えない。このわずかな期間はw
今週ってまぁ最初から最後まで笑わせてもらったけど、来週って多分これを超える爆笑回なんだよなw
いつも沈着冷静な石田さんの「あちぇええ!」が見れると思うとMy青大将がビクンビクンですよ(;゚∀゚)
来週は神回だが実況できないのが残念だ
今見た。
これは、もはや完全に原作を離れて「アニメへうげもの」と呼ぶべき物にございますれば
しかしまぁここ最近ずっと他のアニメを圧倒するクオリティをこの作品叩き出してると思うんだが、ほんと人気ねえなぁ…
何、今後もこのクオリティを保てれば地上波に降りて来た時にまた話題になるのも夢では無いぞ
漫画史に残る利休切腹の回をアニメでどう描くかで、はじめて評価が決まる。
田中信夫の棒っぷりがちょっと気になるんだよな。
「なーんつって」とギャグをかますオチャメ利休や、かつての弟子達に暴言を吐き散らす乱心利休を演じきれるだろうか。
>>148 声優よく知らないからググったら、あのアンアン言ってた茶々の中の人って教育の日本史のおっぱいちゃんだったのか!?
やべえ!すげえ勃起する!
>>155 なんかまえにも同じ書き込み見た気がする。デジャブかな?
>>154 今やってるジャイキリの後にこれこないかなぁ…
八雲の方が先かな。地上波に降りるとしたら。
録画したのを見ようとしたら22分のところでBSアンテナの位置ががずれたらしく
突然切れたので呆然としている。
>>155 予告の「私を北野へ連れて☆って」を聞く限り問題はないと思う。
つーかそんなに棒か?抑えた感じに演技してるだけだと思うけど…
>>146 でも見物客には評価されている不思議
そう言えば遠方まで織部の名声が轟いてたみたいだけど
あれは(屋敷についてだとしたら)水玉の中身込みの評価なんだろうか?
歴史オタって多いようでいて
絶対数は少ないからな
>>159 今回も名品名席も良かったのに…
あんなの初めて見た。
鎹マジスゲエw
今宵の名品は、素人でも良さが分かりやすい一品だったな。
>>162 自分は歴史オタじゃなくて
美術芸術全般オタ
恥ずかしながら歴史についてはかなり無知なのだが
だからこそかえって新鮮な気持ちで見られているような
でもあんなの原作に出てきたっけ?
登場人物と少しでも関係あるってだけで出てくる品が多くてちょっとあれだな。
次回の古織に思わず顔芸させる大友瓢箪(上杉瓢箪)は見てみたい。
しかしまぁ長益さんってどんな気持ちで人生生きてきたんだろ。
年表見てると、なんかこうほんと超楽しい人生を送って死んだ感じがするんだがw
鎹の説明で出てきた初恋のきた道ってチャンツィーのデビュー作なんだな…
ちょっと借りて見てみよう。
八角釜もそうだが修繕の痕がアクセントになってるあたりの
職人の腕の確かさとか心意気とかが実にたまらんな
俺の欲しいものリストに追加しよう
172 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 00:43:06.34 ID:kbXyw6Hb0
>>167 現存するもの自体が少ないんだからしょうがない
あっても借りて、撮影させてもらえる事なんて稀だろうし
>>167 一応以前に細川父があれと同じような補強された青磁茶碗を使うシーンがあった
>>162 後番組に出てた腐どもを「歴史オタ」に入れたら数字が劇的に変わるなw
大金かけてこんな屋敷造っちゃってやべえと思ったらこんなんがまだ続くのかよw
秀吉辺りキレないか心配だわ
>>171 俺みたいなわびを理解出来ない輩は傷だらけで年月を経た本物の新田より、2万そこそこで買えるレプリカのほうが綺麗に見えてしまう(´・ω・`)
>>167 登場人物に関係あるっていうだけなら、
むしろ狭い茶室との対比という意味で如庵をやるべきだった気がしなくもない
あの黄金の茶碗が現存していればなあ
「いやあ、これはひどいねえ。全面に貼られた金箔は成金趣味そのもので気品のかけらもありゃしない」
と、鑑定団で酷い偽物が出てきた時ばりにこき下ろす中島さんが見られたのに
>>168 すげえ良いよなw
この作品でのキャラも良いw
180 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 00:48:47.62 ID:kbXyw6Hb0
次は天下の北野大茶会だからな
こういう催しをして庶民も楽しませる辺り、秀吉の好きなところだわ
三天下人の中じゃ、一番秀吉が現代の感性に近いんじゃなかろうか
>>177 俺も如庵をやってほしい。
「客を苦しめるに似たり」の言は原作でもたびたび登場するし。
じゃあ有楽がどういう草庵を造ったのか、ってのは紹介すべき。
>>180 信長を引き継いだとも言えるんじゃないかしら?
ちょっと暴走気味なのも民衆受けするから結果オーライって感じでw
刀狩り・検地などの政策に対するガス抜き的なイベントを催してうまくバランスを取ろうとしたのかもしれん
>>179 宗匠が「希代の茶人」で
織部が「希代の芸術プロデューサー」なら
長益ってもう希代の遊び人って感じだもんなぁ。
武士の世界に生きながら、高い家名を持っててそれでいて武士としての矜恃を捨てて開き直るとああなっちゃうのかと
ちょっと感心さえするw
185 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 00:58:25.31 ID:NjtAtvPH0
>>181 一畳半の茶室は
あんなところで茶会をしたら必ず一生の思い出になるだろう
という点で秀逸
一期一会の理念によく適っている
あと茶室から出た時の開放感がパネエ
もっとも利休本人が何を思って作ったのかは
よくわからんのだが
まさか、ホモってことはないよね……
待庵と如庵の違いは
二人の前半生の生き様の対比そのものだからな。
いかにも利休、いかにも源吾って感じ。
あの窓をことさらにドーンって抜いた表現はあのクソ狭い茶室をホントに良く表現してた。
アニメ化ってのはこうでなきゃいかんよね。
今録画見終わった
今週の名品は上田殿のさても並にそれがしのビッグマグナムを反応させたわ
古田はあの糞屋敷で生活すんの?w
長益の「ほっとけ」とか忠興の「ひっどぃ」とか今回はボソッとつぶやく台詞が秀逸だったなw
>>190 そりゃもう茶室の壁もポップアートですよw
>>168 本来家臣でしかなかった秀吉に媚びへつらう体たらくで?
信長の弟なのに格好悪すぎるじゃん。
数寄の道を貫きつつ世渡り上手、織田長益です
>>190 統合失調症になりそうだな……
でもあれは遺伝だから
ならない奴はならないか
あんな真っ青な顔料は当時の日本にあったか?
舶来モノのラピスラズリだと金より高いからえらい額になるぞ、
>>190 古田邸のシーンはしばらくずっとあの水玉部屋w
原作では白黒だから意外と馴染んでるけど、アニメでは出るたびに爆笑しそうw
利休のショボン顔見てるとなんかこっちも悲しくなってくる
>>197 カラーになった時の古織屋敷があんな破壊力あるとは想像もしなかったw
アニメのパワーを見たよ。
>>194 後で出てくる台詞だが「何も貫かぬ」が長益が貫く事なんだよ。
まじめな話するシーンも全部あの部屋でやるんだぜw
どうすんだよww
まぁなんでもそうだが、手堅く纏めるより、
失敗する時は突き抜けて失敗する奴の方が追々成功するもんだよ。
そこで将来が断たれることもあるけどw
まぁなんだ、創始者よりも継承者の方が
いろいろやりすぎてしまうことって往々にしてあるよね
>>202 古織さんなんてここまで順調に出世してる感あるけど、
ハッキリ言ってそうとうな綱渡り人生の連続だよなw
等伯が佐介以上に剽げてるとは予想だにせんかったので
あのシーンはほんと不意打ちだったなw
成功するやつは、その成功した方法にこだわって後々うまくいかないことが多い
俺は今までこのやり方で成功してきたんだって感じで
失敗するやつの方が後々うまくいく……まぁ、あんまり大きな失敗をすると首が飛ぶけど
利休には「黒歴史」って無いのかね?
あれはわざとだと何度言ったら
見た目のインパクトでは細川葬式屋敷も結構なもんだけど、
本人のキャラを考えるとシャレになってなくて微妙に笑えない。
織部の廃屋は、誰でも一目見て(おかしいのが)わかると言う意味で素晴らしい
わざわざ遠くから来たような見物客にとっては
いい話のタネになると思う。「新築の廃屋w」みたいなw
中に入ったらいきなり水玉が出てきてビックリ出来るし楽しいと思う
今まで単なる勘違いした黒歴史かと思ってたけど、よく考えるとあの屋敷はたしかにすごいな
屋敷の出来は除いても、自分がこれから住む場所を住み心地を度外視して、美意識のみで作るっていうのはなかなかできない
その心意気はたしかにすさまじい数寄者だわ
宗匠の講評:前のめりな姿勢は買う。もっと自分の作品を客観視できる目を養いましょう。
藤柴耕吉郎の謎
今回の壁の水玉、草間彌生思い出した。
やり過ぎ廃屋作るってとこで織部のまだまだ感がよく出てたな。
「ひっどいw」は好評だな
自分も不意打ちでむちゃくちゃ笑った
漫画は台詞が字だけど、アニメは音だからああいうアレンジはありだよな
>>199 外観は廃墟、中はカラフルな水玉模様って、見物料払って見るには楽しそうだけど
実際に住んでたらだんだん精神がおかしくなりそうw
次回作はもっと精神がおかしくなりそうな屋敷だぞ。
読者も眼がおかしくなりそうw
気分が悪くなる屋敷「うげぇ」でござる
宗匠的に朽ちた美は、あくまで実用性との兼ね合いの機能美とか実際の経年による歴史なんかを重んじてるのかな?
古織の屋敷は確かに一見ボロボロの廃屋だけど、一手間も二手間も工夫しあえて作り出してる非常に趣向溢れる空間だし、
宗匠の好みでなかっただけで数寄的にはアリかと思う。
まあ住みたくはないがw
219 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 04:36:49.34 ID:RDAM2FER0
アレは原作でも読んでると少し酔った気分になる
あなた疲れてるのよ
あれか、霊視か
今回 次回 次々回で宗匠の怒りのパラメータがどんどん上昇していくよ
古織殿ピンチ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
'、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ!::::::_,. -―――――‐-、:::::::::l:/
|::,イ! ニ二二二二二二ニ`゙ト;、:|
/⌒ヾ.jl _二二ニ、―‐,ニ二二, {il/ニヽ
|{{とl、ム-、ェ:::ェ≧、 .イ≦ェ::ェッゝ.|'ヽ) |
| 冫 |彡'` ''"l ト`" '^'ミ'|,ニ、|
| |:.r'l ,ィ,' } .{ ミ、、 |) || これは良い
| `'_,.| /(r:(__)ぅヽ. |ー' ,.!
| | ' __j_l__ ':, | ̄ |
、_ノ! | ヽ、===ァア | !、_ノ
r―ゝ、 { ヾ二二ン } ∠-、
/!:::{ト、|\ '、 ,' /|/}::::lヽ
/ l::::l ヽ、:l``、___.ノiイ / l:::::l 丶
,.-/ l::::l ヽ'ノ l У l:::::l \
宗匠は削った美、織部は加える美だな
割れた平蜘蛛の蓋や縄文土器とか、本来のものに一手間加えたのが好きみたいだし
なるほど、そう考えると納得だな。
無駄を省いて自然を工夫で魅せる美と、無駄を消すために工夫して創作する美なんだな。
その辺は漫画で言ってたよな
弟子で良かったな
宗匠と同時期に生まれてたら確実に葬られてる
伊達政宗の声優ってもう発表された?
水玉を見て草間彌生を連想したけどやはりそういうレスがあったかw
屋敷の外観も枯淡を目指したつもりが、やりすぎて逆効果になってるんだろうけど
そのやりすぎ感がある意味面白いんだろうなあ
草間彌生的水玉も「やりすぎ」という点で屋敷と調和してるってところなのかな
当時の感覚からするとタイガーバームガーデン?みたいな感じで
見て回るだけで楽しかったろうな古織屋敷
あの屋敷はダメージ加工と思うと、理解できなくもないなw
なるほどw
古着や着まわしを楽しむ宗匠とダメージ加工の新商品を作る織部かw
というか少し前にちょっとボロっとした寂れた感じにしたら商売繁盛したとか言ってたおっさんもいたし
やってることは変わらんと思うよ
あまりにも極端にやり過ぎなだけ
水玉の襖ってカラーだとどんな具合かと想像もつかなかったけど、
見てみると想像してたより彩度が低いせいか、けっこうな渋さがある気がするw
もっとこう、パステルカラーというか、目に痛い感じを想像してたんで、
これはこれでありなんじゃないかという、ギリギリのところをつかれた感じが、なかなかいける。
宗匠からただの物真似はいかんとダメだしされたことだし
古織様もいろいろと試行錯誤の最中なんでしょう
237 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 08:18:20.93 ID:tY+8Sr4T0
禁教令から南蛮趣味の衰退につなげて、侘び数寄全盛期の到来につなげる史観はなかなか面白いよね
>>230 原作では編集のあおりにそのまんま書かれてた
>人呼んで「草間」(仮)
原作の編集者が入れてるあおりは面白いよ。
今回なら、「お客様は神谷様です。」とかセンスある煽りが入ってる
あおりは「蒲生がもう死んだ」が一番ひでえw
あの利休でさえ気を使う屋敷wwww
ある意味凄いじゃないか
ダメって切り捨てるには惜しいんだろうなー>織部屋敷
気を使う?叩きどころが見つかって嬉々としてたようにしか見えん
万年葬式ふいた
気を使うというか同情というか
243 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 09:58:15.11 ID:3iOPMLQ00
織部 和製お化け屋敷
忠興 万年葬式態
長益 マンコ屋敷
万国びっくり博覧会じゃねえんだぞ、聚楽第w
侘びを至上の価値観とするために手を汚し危険を冒してきたというのに
弟子達がこれじゃあなぁ
245 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 10:08:15.34 ID:kqYIymPS0
さすがにマンコの件は杭打ちの音で消されたか。
>>240 むしろ、勘違いっぷりが哀れすぎてかける言葉も出ないって感じだろう
松原の茶会での秀吉の笑い声、原作だとガハハだけど
信長のようにうひゃひゃって笑い声になってたね
秀吉が、信長の華をなぞろうとしているのが分かりやすくでてよかった
>>245 織部「ほ•••」
杭打ち「トンッ」
だから言ったも同然だけどなw
>>245 あそこ、なんかこうかぐや消しを思い出したw
見物料を取るのですって話に急になったのは、あの時代利休が「良い」と言ったものは
てんとう虫模様でも評判になって持て囃されるってこと?
やっぱり「あの利休が絶賛!」とか宣伝するんかな
まぁ「織部好み」なんて言葉があるぐらいだからなぁ…
無いとは言えん
>>250 まぁ利休はいろんなもんに結構な値をつけて世間の価値観を変えていったからねぇ。
まぁそれがああなった一つの一因でもあるんだが。
宗二様が相模に少しずつ・・・。
手の腹を伝う てんとう虫の 赤い点から 思わぬ火がつく 事を恐れてる
秋月の娘さんとちゅっちゅしたいよ〜
高山右近に「福者」の称号 バチカン、決定の公算 - 富山新聞 - 「福者」は、
インドで奉仕を続けノーベル平和賞を受けたマザー ・テレサと同じで、
最高位「聖人」の前提となる位
http://t.co/MLdjA56w
あれ右近の嫁さんって織部の妹じゃなかったの
古織屋敷のダメだしって
オリジナリティのないただの猿真似を金に飽かしてやり過ぎちゃったって事じゃないの?
それが内装がああだったから宗匠的にはアリになったのかも
261 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 12:28:01.01 ID:dvq/uMpA0
いや、本人は侘びだと思ってるんだよ。あれがね
でもやりすぎてて明らかに侘びてないでしょ?
侘びとは歳月を重ねた先に見ゆるもの也。
徒に古色を作為して詐したる物は侘びに非ず。
古材を用いておれば亦或いは・・・
「なんでもやりすぎはアカン」と気づくだけ長益のほうが数寄者として上手なのだな
その代わり新しいモノを創造できない
長益は業がないのが業なのよ
>>260 いや利休はどう苦言を呈していいか思案してたろ
だから見栄はともかく斬新だったあの水玉を称えて
暗に猿真似はどうよ?って言ったんじゃないの?
古田殿の屋敷は数奇を超えて傾奇なり。
行き過ぎて傾奇になりたるを自覚せず、
数奇を極めたと自惚れる古田殿の姿は滑稽。
今回の織部のアレって、美味しんぼで山岡さんが同じような勘違いしてたなぁw
秀吉「日の本の美が一番」といっても、
この時代の日本に「日の本特有の美」ってどれだけあったんだ?
南蛮趣味を排除したら唐物のアレンジ程度だろ、
侘び数寄はまだ利休の個人芸の域だろうし、
おぉ、さすがに皆さん深いわ
参考になりましたありがとう
>>269 それこそ長次郎の楽焼のように、先人が見出してきた美意識を秀吉が頂点となって占有するってことじゃないの?
美味しんぼの鍋対決といい
杁貫のやりようは誤解されやすいのか
>>269 平安期の国風文化って習わなかったか?
北山…は唐物が結構入ってるが、東山文化は日の本の美意識大きいし。
唐物の雑器に美を見いだすのは日の本の文化だ。
274 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 13:41:22.74 ID:qPyFlfjE0
中国とかは白磁以外カスって感じに扱ってたからな
黄金茶碗は原作と比べると肌がざらっとして見込みが広くそこまでひっどくは無かったな。
侘びてはないけど。
原作はぺカーッとしてたからな
毒の壺と変わらん
277 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 13:50:45.72 ID:qPyFlfjE0
酷評されてた屋敷だけど、
一度ぶっ壊して修復して使うってのは、のちのち織部の数寄に通じてくるよね
あの黄金の茶碗は使ったら一瞬で剥げるから使えないんだよな?
記念品?
やりすぎてしまっただけで織部らしくはあるのだ
え? あの黄金の茶碗は金無垢じゃないの?
重そうだな、と思って見てたんだが、
褒賞は大将勢が見てる前でやるんだろうし、
あれが発表された時の真田はどんな気持ちだったんだろ?
そういや宗二は平蜘蛛の何がよくないと思ったんだ?
来歴が良くないのかね
わざと壊してるからな今回のは
しかし水玉模様は悪くないとは思ったけど青い所だけは無いわ、あれはない
利休があの水玉褒めてたのは本気だったのか。
「等伯斬られたらマズいから褒めなければ」という考えだと思ってた。
半々ってところかと
色々な意味が含められてるよね、あの褒め方
屋敷紹介のところは原作では糞つまらなかったけど
アニメのほうは面白いね
妬いておるww原作厨がアニメ版に妬いておるぞwww
どっも丸パクリだけどまだ
黒で統一した細川のほうがマシだったという
宗匠が本気で妬いたら、光秀が塗り直した安土城のごとく燃やされてしまう・・・
いやいや細川邸は特に工夫も無い宗匠の追随、
織部は自分なりに思案し、場合によっては宗匠をも超えてやろうと意気込んで創意工夫した結果の失敗。
ただ失敗とは宗匠の言う侘び数寄の道からはかけ離れていたと言うことで、
意図的に朽ちさせ作り変えることもまた一つの数寄の道。
骨董では使っていくうちに自然に色合いが変わっていくのは喜ばれるが、
色合いを変えるために汚すのは偽物扱いされるけどね。
>>120 「アンディ・ウォーホール好きな人」ならアンディ・ウォーホルって書くはず
織部「熱い三流なら上等よ…!!」
織部の数寄への戦いはまだ始まったばかり……
ご愛読ありがとうございました!
あの野点は距離感どうなってるんだ?w
利休からお湯。利休から秀吉。
利休が巨漢と言うのを差し引いても遠すぎる気がw
秀吉の黄金屋敷の成金ぶりはすごい
つうか、池の小舟まで金箔張りかよw
>>256 え…これマジ?ないわーマジでないわー。
へうげの右近さんは爽やかで好きだが、史実のあの人、高槻の神社や寺ぶっ壊しまくったカルチャーデストロイヤーですがな
自国の文化と他人の信仰を破壊してでも布教しようとした人間を今になって称揚するって、
キリスト教は未だに他宗教に非寛容であり信仰を強制する宗教ですYO!って世界に喧伝することになるけど
それ、バチカンの世界戦略的にまずくね?(昔の叙位ならそういう価値観の時代だったから仕方ない、て思うけどさ)
始皇帝なんか地下帝国に水銀の池を作ってたんだぜ。
>>297 茶の湯の空間にあわせて大きさを自在にするなど茶聖ならば雑作もなきことにて候
始皇帝と比べちゃいかん
つうか、昔の中国では水銀は不老長寿の薬とかで飲んでたんじゃなかったっけ
日本もそうだな
水銀は薬と思われていたし、化粧品としても使われていた
化粧品は鉛だ。JINで言ってた。
水銀は防腐剤の役目だな
主に遺体に使った
>>307 水銀も鉛も、両方とも使われてたみたいだよ
あぁ辰砂(赤)の方か、
>>255 今更ですが、
パステルカラーって、ライトトーンやライトグレッシュトーンなんかの明度が高く彩度の低い、目に優しい柔らかい色の事だよ
目に痛いような鮮やかな色はヴィヴィッドカラー、純色だな
これを補色で使い合わすとチラチラしてホントに目に優しくない
色には合わせ方の方程式みたいなもんがあるから配色音痴でもなんとかなるって習ったな
日本の平安期にも、女房装束の袖口や襟の色合わせには季節や格式の決まり事があり、一々呼称まであったし
世界的に見ても、当時の日本の独自の美意識はかなり高かったはず
練丹術だっけ?
不老不死になりたくて毒飲んでりゃ世話ねえよな
鉛と言えばローマ帝国は鉛で滅んだって説を読んだことがある
鉛は加工しやすいから食器や調理器具に使われてたんだけど、食品に溶け出した鉛を日常的に摂取したせいで皇帝や貴族の連中が鉛中毒になったんだと
314 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 20:18:58.22 ID:gHh7MGp20
>>158 地上波に降りたとしても、よい子のアニメの時間に、亀甲縛りや、大金時様はまずいだろう。
よくて、23時台だよね
>>313 鉛はまろやかな口当たりになっていいって聞いたことあるな。どうなんだかw
秀吉も子作りのために変な薬でも試してたんかな。
急に耄碌しすぎだ。
家康もいつの頃からか調薬マニアになったし。
天下人は毒や薬に関心が高くなるのだな。
水銀といえば赤チン
膝すりむいたときによく塗ったな
あと、以前ビートたけしが毛ジラミにやられたら水銀軟膏を塗って治すって話をテレビでしていた
赤チンも水銀軟膏も今はもう無いらしいけど、
水銀は最近まで薬に使われてたんだよね
>>218 宗匠はあれにマリー・アントワネットの農民ごっこ的な
富裕者道楽臭を強く嗅ぎ取っったんだろうね
で、水玉部屋のことを
富裕でない者でも表現できる美の様式と言って
褒め讃えているから
やっぱり宗匠は美が万人のものになって
富める者も貧しい者も心が豊かになるような
そんな世界を作ろうとしてるんだよ
ただの腹黒じゃないんだよ
このスレは実に数寄者が多いようですな…
>>315 鉛の器でワインを飲むと、まろやかな味になると言い伝えられていますな
実際まろやかになったのは古代ローマ人の脳ミソのようですがw
ローマ人は鉛毒で云々てのはガセビアだとどこかで聞いたが
水玉といえば、伊達政宗が着てたっていう、水玉模様の陣羽織があったよね
この作品だと織部が考えたことになりそう
>>328 茶器をパクったのがバレても
「あの茶杓は織部正様に差し上げたものにござる」
で一件落着ですね、わかります
>>323 おっいつの間にかアニメスレまで本スレ薀蓄オヤヂ共のスクツになってるようで嬉しい喃
鉛の壷で酸っぱいワイン(ワインビネガーのなりかけ)を暖めると
酢酸と鉛が反応して鉛糖という甘味成分に変わります 勿論有毒
でも鉛中毒は非常に時間をかけて進行するので気がついた時には手遅れ
鉛は水道管にも使われていたし・・・その毒性がわかるのはかなり後の事
このぶどう酒おいしおすなぁの中の人も白粉で鉛
ワインも鉛壷だとすると長い事おまへんにゃー
鉛といったら水俣病が思いつく。
運動神経冒された脳性麻痺患者続発で、国滅びた?
パクリじゃつまらんと以前に宗匠から言われてるのにまるで成長していない・・・
次回予告で「政宗キター!」でテンション↑
ちょっちゅね再びで更に↑
>>332 でも手段は自分で考えてるから成長はしてるよ
渋庵は形までも完全に宗匠を真似ただけだけど、屋敷は丿貫の道具の使い込みを自分なりに屋敷の形にしたものだし
>>330 気持ち悪い
>>256のニュースにへうげものも乗っかるといいと思ったけれど
確実に怒られるな
336 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/23(金) 23:12:33.01 ID:cZIeqCSL0
ちなみに、家康は水銀を薬として愛用してたよ
あとヒ素とか飲んでたって話もあるな。おかげで胃が壊れて、それが原因で死んでるんだから権力者というのはいつの時代もアホだな
当時はそんな知識はなかったんだから、それを指してあほと言う方があほだよ
それは「それが毒だと分かっている現代人の感覚」だろ、
現代だって未来人から見たら「あんな危ないもの口に入れてるよ、馬ッ鹿でーww」
って思われるようなことしてるんじゃないかな?
福島産の野菜とか、
アスベストが危険なのが分かったのも最近だし
X線が危険だと分かったのも20世紀に入ってからだろ
事実は蓋を開けてみないとな
マーガリンとかどうなるかわからない
マーガリンも危険性は指摘されているものの、フツーに使ってるしなァ。
>>339 いやX線の場合は発見されたのも20世紀になるかならないかの頃ではw
ゲーム脳が発見されたのもつい最近だしなぁ
トランス型脂肪酸だっけか
なるべくひかえるようにしてるけど、クッキーが好きだからつらいわ
>>343 あれは疑似科学にござるよ
運動生理学の専門家が脳神経学を語るとは誠に滑稽なりw
水の結晶が何かを語りかけたりただの水が治療薬になることがわかったのもつい最近だしなぁ
>>346 教育の進んだ日本でさえ、そんな疑似科学を真面目に信じていた人が大勢いる以上
昔の人を馬鹿になんて絶対にできないよな
DHMOなんて危険物を窃取するなんて信じられまセーン
ここでスレに苦言を呈してはあまりに不憫
>>333 NHKのへうげサイトトップの絵の
虎と牛に乗った清正&福島ってあれだったんだねw
ずっと気になっていたのがやっとわかった
科学者が10年かけても分からなかったことを3週間で解き明かしてしまったり、
確かにゲーム脳は存在するな。逆方向に。
長益の「ほっとけ」
忠興の「ひっどぃ」
大金をかけた屋敷と聞いてアレは意表を突かれたw
ていうか秀吉が見たらブチキレじゃね?
長谷川等伯もアホの子と付き合ってたらあんなになっちゃったのかなwww
水玉模様の襖絵ってwwwww現代でもあんなのやったら施主はブチキレだわなw
>>353 等伯も古織の趣向に合わせようと頭抱えて四苦八苦してたんだろうな。
こんな奇怪な屋敷作る奇人変人が求める襖絵ってどんなんよ、みたいな。
>>353 なんで織部の屋敷の内装で秀吉がキレるんだ?
>>347 まったくだ。
そして「玄米を食うと脚気が治る」というのは迷信扱いされて、ビタミンが発見されるまで
強い否定派が医学界に幅を利かせて、大量の死者を出し続けたりとかな。
今も偽ダイエット番組で消費者が飛びつくのを見ると、この時代の人を笑えん
信長を嫌う研究者は「本能寺で死ななくてもどうせ高血圧だから早死にしたわ」とか酷い言い草してるな
家康とかも何か塩分多目に摂ってそうだけど
坪内石斎という料理人とのエピソードか・・・
信長が三好氏の料理人をしていた男を呼び出し、料理を作らせたものの最初は「まずい料理を作る料理人は存在意義がない」と処刑を命じました。
そこでその料理人は「もう一度作らせて下さい」と頼んだところ、二度目の料理に信長は喜び、彼を賄頭として召し出します。
これを不審に思った人が坪内に聞いたところ「最初は腕によりをかけた京料理。二度目は味を濃くした田舎仕立てにしたもの」と答えました。
>>358 へうげものでも、利休が安土の饗応の時に
武人の方は濃い味付けを好まれます、って言って、味付けを濃くしてたな
あまりにも有名なエピソードだしね
へうげものはこういう細かいところで史実を連想させることをやっておいて
大きなところでとんでもないホラをふくから面白い
>>299 前教皇は共産主義に対抗する意図もあってエキュメニズムに熱心だったけど、
現教皇はガチガチの保守派だからね
聚楽第のみんなの屋敷の様子はぜんぶホラ?
歴史くわしくないから知らんのだが、実際はどんなだったんだろ。
大名屋敷どころか聚楽第自体がどんなだったか、絵図に残ってる程度でよく分かっていない
365 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 04:54:37.26 ID:Tgxbk/7e0
金一色の聚楽第
黒一色の忠興屋敷
五十歩百歩に見えるが、宗匠の物まねに過ぎんのだよな。忠興は
同じ国なのに数百年前に何があったのか分からない。面白いな
こんな地図見るだけでも楽しいとはw
ホラ吹くけど表現は良いんだよな本当に
利休よ、この部屋狭くね?
超狭いっすよ〜
秀吉「胸があたってるんですけど」
利休「あててんのよ」
こうですねわかります
>>367 自分の数百年前のご先祖についてどんな人生を歩んだのか、人となりをご存知か?
自分はひい祖父さん(明治生まれ)までしか分からん。
自分の家についてですらこうなんだから記録が残らにゃ後世に伝わらん。
例えそれが一世を風靡したものであってもそんなもんすよ。
しまった途中送信
日本はモノマニアや活字中毒が多いから比較的記録が残ってる方だと思うけどね。
>>370 180cmの大男と個室に一緒に入ってるようなモンだな
上田殿で無くとも恐ろしいわ
375 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 07:18:20.30 ID:Tgxbk/7e0
一畳半はきついわなー
夏場だったら地獄だろ。どこのハッテン場だよwwwww
376 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 07:44:03.52 ID:7t5x2MwbO
この物語はフィクションにて候 ですべて解決
>>372 最近墓を建てたんで本家のお寺から家系図の写しとかもらってきたら江戸初期まで遡れて色々面白かったぞ
>>378 田舎なら、寺か墓を見ればかなり前まで分かる。
都会じゃ、そうはいかないけどな。
>>378 金山やってたり旅籠やってたり
俺も弟も20代で会社辞めて仕事始めて
その時は両親が泣いたもんだが
今回の事で先祖代々そういう人だったことが判って
「こりゃ血だなww」とか
うちもそうだがどいつもこいつも
源氏や平氏に近縁になるよう都合よく遡らせるもんだ
まあ大体はどっかで繋がってんだろ
うちは商人農民の家系だけど
へうげものでDNAを感じずにはいられないのは細川さんだな
384 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 09:37:50.64 ID:befDuVwd0
自称子孫が多い中で、あれはまず間違いなく子孫だと分かるなw
>>381 沖縄人だけどなぜが源のなんたらがの一族らしいww大昔追放された奴が流れ着いたとかw
源氏も清和、宇多、多田といろいろあるが沖縄に行ったのは…うーむ?
うちの先祖は清和だが源平合戦以降ずっと負け戦に加担してて困る
へ痴漢はもうでない?
利休が死ぬまでやるならまた出てくる
平家物語系の伝承で
鎮西八郎為朝が戦に負けて
八丈島かどこかに流されたが
その島でもやりたい邦題乱暴はたらいたため
ついに館ごと攻め滅ぼされたという
で、逃げた為朝かその子が
琉球に流れていって、かの地の王朝の祖となった
つーハナシがあるらしい
来年の大河でやるかも(一笑一笑)
ネタバレゆえうかつに申せぬが
皆の見せ場はまだまだここからにござる
茶会は録画必須なり
391 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 10:07:48.68 ID:befDuVwd0
>>389 初めて切腹した人だっけ
ヘルシングの作者が新しく始めた漫画で「和製呂布のチート」と紹介してたな
織部・大数寄展いくべかと思ったら明日までだとぅ・・・・・・!!
>>381 うちもそうだが武士の家系ってそんなのばかりだよな
遡りまくれば人類みな家族だし
>>354 なるほど。
注文がおかしかったから等伯もあんなの作っちゃったわけだよねw
しかし、あのシーンが実話であの襖絵が現代に残ってたらと想像すると笑えるwww
これが利休の言う「面白い」なのかな?
>>355 内装じゃなくて屋敷の話ね。
これ以上無いほどの贅を尽くした聚楽第を作ったのに部下が近くにあんなの造ったらキレると思うよw
>>391 左右の腕の長さが違ったらしいな
(日本の弓の名手にはよく出てくる話
幼少の頃から強弓を引き続けるのでそうなる)
Dさんや福島の声は誰になるんだろう
あの襖絵は利休的には費用や手間をかけずに誰でもできるシンプルさと
そうでいながら人目をひく奇抜さがポイント高かったんだろうな
400 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 12:11:04.68 ID:6aDRsWTi0
今回はおもしろかったな
変人に仕える絵師殿には同情を禁じ得ない
てんとう虫はその辺の遊廓の座敷にでもありそうなぐらい安っぽく見えた…
てんとう虫柄は思ったより良かった
漫画で見たときはもっと身も蓋もないのを連想したけど
友人に平将○って名前の奴がいる。
ウチは農家だけどどうやら清和源氏の子孫らしいから、そいつを懲らしめてやらなイカンな…
いや、鎮めたほうが…
405 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 15:10:32.76 ID:chqhynEm0
ああいうパターンカラーのふすま絵って当時じゃ珍しいのかね
名前だけでとんだとばっちりだな。プーチンはラス削ったらしいけど。
予告のDが原作より(良い意味で)ゴツい件
あれで織部と長谷川の関係は斬れたんだろうか?
>>359 具足を付けて戦して発汗作用のため塩分が不足する武士と
たいして動くことも無い京の公家好みの味付けは違って当然だよなあ。
まあ三好も武将だろうけど。
おせんは全然老けないな
嫁いだの14歳だっけ、このころ25,6ぐらいかな。
ああそうなのかそりゃ若いわけだ
え、じゃあ古織の義理の弟に嫁いだ千ちゃんは、まだ10歳そこそこなの?
しかし水玉模様って原始時代くらいの昔からあったような気がするがそうでもないのかね
415 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/24(土) 17:20:12.32 ID:qm6/ZWjU0
違うぞ。織部が34の時に「14も年下の嫁」をもらったと言ってるから、20歳だろ
>>416 いやだから装飾として使ってたんじゃないかなと
渦巻き模様なら歴史時代以前からポピュラーだったけどな。遺跡や壁絵なんかにある
織部邸は廃墟マニアなら高評価なんじゃないか
当時いたかどうか知らないけどw
まあ、当時は家康みたいに自分の意思とは無関係に嫁が決まる時代だから
古織みたいに年下で出来た嫁が来たのは幸運だよな
秀吉とおねは、当時としては非常に珍しい野合(恋愛結婚)だったそうだが
秀忠みたいに2回も離婚歴のある年上を与えられる場合もあるしな。
つか、ありゃどう見ても後家好みの親父の趣味だろうてw
>>419 戦国・安土桃山時代なんて廃墟なんて珍しくもないだろ、
戦場を知っている人から見たら「街の中までこんなの見たくねーよ」って気になりそうなもんだが、
一応、指摘しておくが、江戸時代に偽家系図が大流行したんだけどな。
町のちょっと教養のある先生にちょっと金を払えば。
もっともらしい捏造家系図をちょいちょい作ってくれる。
ああいうのを信じるなら、日本のほとんどの人間が
「名家や武士の子孫」なんだが。
>>381 その手の自称源氏とか自称平氏はほとんど捏造だよ。
「昔のことだから正しいだろう」ってのは間違った理屈。
調査されにくい昔だからこそ、どんどん捏造家系が作られたんだが。
>>415 そうか。すまん、勘違いだった。
当時の20歳じゃ、遅い方か。
義兄の中川殿が茶を飲みに来た時には既に娘のお千ちゃんが産まれてますぜ
>>408 利休の死後織部が詫びを入れて和解(4、5年経過してることになるが)
でも何のかんの言って仕事を請けることはなかった
物語冒頭で「齢34で14も下の嫁」と出てきたので新婚ホヤホヤかと思ったら
既に結婚してから何年も経ってるんだよ、と、どこかのへうげスレで教えて貰ったでござる。
だから義兄殿が茶を飲みに来た時には、どう見ても3歳かそれ以上の子供が寝てた訳だな。
でも、あれがお千なのか。
子供の数は伏見地震の時に「8人」と出てくるけど、男女順番名前などほとんど出てこないから
とんと分からんわ。
この話題出るたびに書いてるが織部の結婚は齢26の時。(1569)
第一話の時点で8年たっていて、いまだにその件でいじられている。
つまり12の嫁を貰ったわけか。けしからん。
>>422 あの二回離婚歴のある年上の後家さんは、ドラマによって扱いが違いすぎるため
今の大河の上野樹里と、映画大奥の木村多江が同じ人物だとはどうも思えないw
>>429 何度も教えてくれているようですまん。
今回は俺が間違えたせいだ。
>>430 前田利家なんて11歳のまつを孕ませてるよ
>>430 普通は嫁入りしても第二次性徴が終わるぐらいまでは床入りしない
>>431 映画大奥の木村多江は月光院役では?
お台場大奥のお江与さまは、高島礼子ですぞ。
wiki調べたら上のレスも間違ってた。スレ違いの話を反射的にレスしてしまって申し訳ない。
宗匠の「高山様は潔癖に過ぎるところがございます」は秀吉用の表向きの答えで
実のところ本当の理由を気付いているのかどうなのだろうか
伊達政宗の陣羽織か何かに水玉模様の衣服があった気がするんだけど、
古織からしたらイケてないんだろうか?
住職の留守に勝手に上がりこんで寺の襖に絵を描いちゃった逸話のある等伯は
へうげ世界の住人の資格あり
442 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/25(日) 02:33:53.72 ID:SEDh4vIH0
勝手に書かれちゃったね
444 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/25(日) 03:35:34.98 ID:dpWZLEgf0
このスレに等伯がいるときいて
445 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/25(日) 05:10:02.03 ID:fPFlcvd50
織田長益の門を見て「まるで、ほ・・」の後杭打ちのシーンでは
古田は「まるで、ほと(陰)」って言おうとしたのでOK?
ちなみに、ほと(陰)とは女性器のことね
織部「まるで、ほ
『コンッ!』
家臣「え?」←この聞き返すところって、アニメオリジナル?
ほっとけ、ひっどいwとならんでナイスな間というか味のある言い方だったと思うww
規制を逆手に取った良い演出よ
「コン」じゃなくて「トン」
女・・陰ん! えっ!? という流れで
政宗の声優は誰?
多分○○○役者で声優経験のある人になると思うけどそれ以外だと結構重荷だよね
その手のネタキャラは具志堅だけで十分だろ、普通にベテラン声優さんじゃないか?
>>452 カピ様はやってくれそうだが、DQNぽい声じゃないからなぁ
声優話題が出たので
主人公の織部、秀吉、秀長この3人の声は違和感ありまくるな。
さんざん言われてるけど織部の声は声優の方がよかったんじゃね?
絵が情緒に富んだ顔芸なのに声に力が無くてすっげーいやな感覚に陥るわ
〇〇ー!!って言う場面のはずが
〇〇ーーーー・・・↓ってなるんだよな
最近は織部の声優慣れてきた感があるな
最初の頃評判悪かったのって声優が馴染んでなかったのが原因のような気もする
荒木に斬りかかる時のてめえの首の心配せえとか言う場面はひどかった
ゲヒヒも何故か原作で初見のところは違う笑い方になってたし
>>449 なんかこうエロゲーとかのあからさまに消えてないんだけどピーいれといたからOKでしょに通じるものがあるなw
おい信じられるか、これってNHKなんだぜ・・・
>>243 死と再生、つまり万物流転を表しているのでございます。
>>458 長益屋敷のことか?
最近だと風林火山でお茶の間を凍りつかせた実績があるからこの程度じゃ驚かないな
>>458 女陰を放送できる唯一の局
それがNHK
そういえば幼女ほとをくっきり描いてるバルテュスの絵を堂々と放送してたなw
単に下品さだけなら今年の大河の方が数段上(下?)だがな
昔お母さんといっしょで堂々と幼女の入浴を放送してたんだぜ
幼女の裸をいやらしいものと考える方が
色々とアレなんだぜ、という常識が昔はあったのさ
467 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/25(日) 20:07:20.18 ID:aKSNQ47i0
政宗の水玉模様陣羽織じゃなくて天道虫デザインの羽織はどっかで見たことあるような
どうも思い出せない
>>468 流石は戦国一のDQNと言われる伊達さんですw
DQN眼竜さんマジパネエっす
あのDはそういう意味だったのか
ようやく今週分の残りを見られたわ。織部蒼白
草間彌生の水玉の部屋に入った時の感覚を思い出したわw
>>462 この間の爆問学問でセックス時の断面図映してたよ
>>474 松本市内では毎日、水玉デザインのバスが走ってるわ…
で、実際のところ水玉の元祖はなんなんだ?
良かった水玉部屋見て草間弥生を思い出したのが自分だけじゃなくって
482 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/26(月) 11:54:42.89 ID:dsh7x4tP0
実況でもそうだし、そもそも原作でも草間を意識してる
そもそもてんとう虫も草間を意識して進化してきた
古田の嫁ってなんでいつも目が笑ってるの?
怒ると目が開くよ
>>468 >明治時代の伊達家の宝物目録には、「紫地羅背板五色乱星」の名で記されており、水玉ではなく星とされていた。
パネェっすw
色んな作品問わず、小十郎さんは苦労が絶えないなw
さてDは誰が中の人なのか楽しみだぜ
>>458 むしろNHK以外じゃこんな番組の企画自体が通らんだろw
昔紅白で裸踊りもどきを流した局だしな
目を開くとビームが止まらなくなるよ
浮気を自白されても耐えたけどな
>>466 そうそうギターの調律。
バルテュスの奥さんが日本人なもんだから特集してた。
BSじゃないぞ、地上波でだ
調律じゃねーやレッスンだった…
まあ、そのほうがよっぽど背徳的だわな。
村上隆の射精しているフィギュアも映してたぞ。
>>497 あのアニメチックなエロフィギュアがありならなんでもありだな…
NHKは「芸術表現」として扱う限りにおいては民放よりはるかに性に寛容だよね
私を北野に連れてって↑ っていう宗匠の言い方にツボった
76才声優に萌え
>>492 びっくりするなよ?おせんさんは
あの重なった横線一本一本が実は全て眼なんだ
だから開眼すると
|<◎> <◎>
|<◎> <◎>
|<◎> <◎>
|<◎> <◎>
|<◎> <◎>
|<◎> <◎> カッ
|
|
\
こんな感じだ
何年か前にNHK教育の絵画教室的な番組でヌードデッサンの回があったよ
NHKでおっぱいが堂々と映し出されてたのに驚いた
今週で政宗が登場するから、あと残る大物は前田利家と小堀ぐらいか
まあ田中氏はナレーターが本職みたいな人だからな
>>466 クーパーしてるわけじゃないからどうでもいいな
つかいやらしくないので無問題
あの重厚な声で「しぇえら壁ぇぇぇ!!」をやらかして下さるときが楽しみだ>利休
クソマニヨンのせいで利休さんのウイスキーが聴けない
大野吸うやつはカス
麻のタバッコ吸ってた織部やノ貫もカスたなw
明日の歴史秘話ヒストリアは利休と秀吉
この時代、まだ本当の煙草は普及してないから
何か吸ってたら…
つまりあの一座建立では双方ラリッていたと
女房たちの眉が肌色の楕円になっているのはどうなってるの?
肌色に描いてるの? 眉の所をマスキングして他を白く塗ってるの?
>>508 そうか、田中さんが飛鳥先生に戻る時がくるのかw
>>515 いけるいける、たぶんその気になれば若い声も全然いける。
数年前の藤岡弘探検隊を見てそう感じたしだい…
木っ端大名には付き合いきれぬわ
>>514 どうなってんだろうな
引眉なら剃るか抜くかして、その上におなじみの麻呂眉を描くわけだけど、
あの色は剃るだけ剃って描いてない状態かなぁ
大名な時点で偉いのに
大河ドラマ「千利休」を見たいところだな
年寄りが主人公のドラマって中々無いような?
>>523 あれって力だすきが主人公じゃなかったの?
思い出したと言うかあれにインスパイヤされたんじゃ
今日のヒストリアで秀吉と利休やるな
宗匠が今夜は主役か
秀吉と宗匠の身長差はもっとあるだろ
ヒストリア見てるが、
まぁしょうがないとは言え古織のふの字も出てこないのは寂しいな…
>>531 一瞬だけ出たよ
「へうげもの」のキャプションつきでw
茶碗割ってたなw
ナレーション無しであのシーンだけ見たら茶器嫌いなただの人だったなwww
ヘチカンが利休を落とし穴に嵌めたのって実話だったんだなw
>>535 有名な逸話だけど、それを織部と絡めてさらに映像化したってのが面白いんだ。
ホント逸話の小ネタをねじ込んでくるから油断できないw
真田紐とか全く関係のない事柄だろうに「もしかして織部がいなかったら出来なかったのかしら?」みたいに思えてしまうw
逸話と実話は違うものだぜ
大きい嘘をつくために小さい真実を積み重ねるとは
まことに詐欺師の手腕(褒め言葉)
できる限り実話を下敷きにすることで、ここぞという場面の大法螺にリアリティを持たせてるんだな。
高山右近の妻って定説だと黒田家の出身のはずだけど
古田織部の妹ってのはなんか元ネタあるの?
この物語はフィクションにて早漏。
この物語が原典にして史実にて候
>>540 へうげが連載する前から右近はバツイチで古織の妹と再婚してた、
と主張してる人はいる。
いることはいる。
まあ…フィクションにて候で終わりで良い話w
誰かタイムマシンで確認してこい
そういう否定出来ない説を取り入れてこそフィクションだろう。
手堅く定説だけで物語りやるなら教科書でも読んでれば良いよ。
江が徳川家康と伊賀越えしたり、明智光秀に何で信長を殺したんだと説教したりするとか
よその作品で、あの二人が義兄弟じゃない設定だと逆にちょっとさみしくなるへうげ脳
そうなってるのだよ
へうげものも光秀が最期に古織思い出したりしてるけど
あんまり主人公びいきに見えないのは、やっぱり丁寧に積み重ねてるからだろうな
>>548 主人公が本来いない所に出張るのはフィクションではよくある事なんだがな。
神君伊賀越え時9歳の江を24歳の女優にやらせてる時点でお察しあれ。
>>549 みっちゃんがあの者のように〜って回想するシーンはちと無理やりだったような
奥さん回想と食い合わせ悪いし
へうげも本能寺に秀吉いたしな
ヒデヨーシ
今年の大河の酷さは噂で聞いてたけどそこまでとは。
へうげものはそれこそあり得ない事が多いけどなんか納得する勢いと力がある。
まああの絵ならちょっとぶっ飛んだ話になっても違和感はないな
中井だったああああああああああ
なんか普通
政宗のキャスティングで絶対悪乗りするとは思ってたけど
思ってたのと逆の方向に突き抜けやがったw
声優詳しくないんだけど、実況でパーリーとか言われてたのは何のこと?
560 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/29(木) 23:29:10.64 ID:nPuiTE590
アニメで見ると今回は大掛かりなコントにしか見えなかった
声優初挑戦の芸能人と大ベテランと舞台役者と若手声優と現場が面白い事になってそうだな
具志堅の長台詞ワロス
具志堅に長ゼリフ喋らすなんて、チャレンジャー過ぎるw
ちょっちゅねー。具志堅さんガンバッタねー
古織の小物臭がww
>>559 伊達政宗を魔改造したゲームがあってそのキャストとへうげもののキャスティングが同じだったの。
ゲームの伊達政宗は馬にチョッパーの手綱をつけて決め台詞が「レッツパーリィー!」
そらぶったまげるわwww
>>559 戦国BASARAでの伊達政宗の決め台詞の一部がパーリー
具志堅さんんはまぁあれはあれでなんか味があっていいよ。
重厚な感じのキャスティング満載の中で、ちょっとしたアクセントになるw
…しかしまぁ今放送されてるアニメでダントツで声優の平均年齢が高いな、この作品は。
最近は止め絵をうまく使ってるな
忠興への一撃ww
>>560 元世界チャンピオンって言ってあげてよw
福島の具志堅斬りはあったの?w
今回は…あれだ…盛りだくさんすぎて何を語って良いものやら…
まさかの中井w洒落ききすぎだろww
なんと、ふや〜っとしてこやつめぇw 声が素晴らしいw
>>567 つーか具志堅さんは初登場よりもカタコトだったから、演出であえてわざとあんなふうに演技させたって感じだな。
バラエティとかに出演したときは流暢にリアクションしるからなw
575 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/29(木) 23:37:17.53 ID:AjCm2ztT0
まぁ、最近は本当に原作っぽくて面白いわ
実況の方で「なんで伊達政宗はどの作品でも色物なんだよ」って声があったが
まぁリアルはリアルでそれはもうヤバい人だからなぁ、あの人はw
後番組で政宗に続きちょっちゅね清正登場w なにこのコラボ
正則がやたらイケメン声だったが誰だった?
片倉のしゃべり方もクセが強すぎて笑った
関俊彦の「あちぇええ!」が聴けなかったのだけが残念。
ところで小林修亡き後の幽斎どのの声、誰だった?EDテロップ見落としちゃって。
「たわけぇ」の福島さんの声が上手くて綺麗すぎるのは気になったな。
582 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/29(木) 23:44:15.92 ID:rGmYQpxFO
小十郎は家中さんだったか
真下監督らしいキャスティング
おれは織部の茶室は面白いと思ったが、
250人ともなるとお湯なりお茶なりの補給が大変だろうな。
>>580 >関俊彦の「あちぇええ!」が聴けなかったのだけが残念
確かに。「実際に釜の湯浴びたらタダじゃすまんだろ」ってことなんだろうが
>>580 堀勝之祐さんだった。
銀英伝のルッツの人。
>>580 幽斎は堀勝之祐だった。
吹き替え系声優オールスターな感じになってきたな
福島正則が「利休と茶室にいると何故か恐怖を感じる」とか言ってたが
まぁそりゃへうげワールドの利休とあの狭い茶室に二人切りで居れば、普通に怖いだろw 何故かじゃないよw
別に声オタってわけじゃないが、長考の声を当ててる人は何気に凄かった。
絶望先生でお馴染みの神谷かと思ったら、まさか柿原だったとは…
萌えで売れまくりの声優とベテラン俳優と元世界チャンピオンのタレントが一堂に会して声を当ててるって凄いわwww
幾多の戦場をかけた正則なら、並の相手じゃ恐れないんじゃね?
しかし恐れを抱かせたら、利休の接待的には失敗の様な…
>>589 柿原さんがでた瞬間に思わず
「また81かw」と思ってしまった。
まぁNHKてのもあるけど、このアニメは81オールスター状態になってきたw
>>588 客ビビらせてるんだから
茶人として根本的に駄目だよな
片倉ァの声が絶妙にイラッとするw
>>590 オーラ的な物を理解している人には「なんか怖い」と思わせる凄みを感じるんじゃないか?
朴念仁の徳川さんは「よくワカンナイけど気配りが凄すぎて嫌な感じ」と感じるだけとかw
>>593 そういえば、片倉さんはあれか中川兄上と一緒か。
まぁだいぶ演技が違うんで、はっきり言って聞いてるだけじゃわかんないけど。
>>588 へうげワールドじゃなくても、リアル利休もかなり怖かったらしいぞ
…古織さんが、上田殿をどんどん駄目にしていく…w
>>579 政宗のあの独特のトーンに合わせてるんだろう、プロのワザだ
>>596 まぁ150cm台が普通って言われてる世の中でのオーバー180cmだからなぁw
>>589 夢の無いことを言うが、
世界チャンプは別録りだと思うな。
利休は平均身長が160センチなかった時代に180センチの大男だった訳で
そんな奴と先週の1畳半茶室で同席したら、
圧迫感がある、なんてもんじゃないだろ
石田の「あちぇええ!」は最大の見せ場なのにどうしてカットしたんだろう?
>>600 柚木さんは具志堅さん初登場のシーンでは一緒に録ったって言ってたよ。
>>600 カタコトっぽい演技は頑張ったと思うわw
最初の登場は普通に棒っぽかったからな。
おろおろしてるうちに落下の巻き添え食らっちゃった上田殿あわれ(´・ω・)
コロンボの演技も最初よりパワーアップしてたなw
石田太郎さん何気にスゲエぞw
最後にガヤ録るとき、役者さん全員いたのだろうか?
トムハンクス、ハリソンフォード、ジャッキー、コロンボと、恐れしく豪華な
パーリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ー
頑張ったNHKwww
>>606 そういえば上田殿もいたんだな、あそこにw
>>602 落ちてくとき、スローで見たら、顔はあぢぇー!の顔してたw
セリフはテンポの問題でカットかね
>>609 今後パーリィと演技を変えなきゃならないのがプレッシャーだろうな…
あの人凄く真面目だから。
絶対オーディションとかじゃなくネタとしてのキャスティングだわw
幽斎のキャスティングは難しいよなぁ。
>>588 福島正則が利休にビビったってのは本当らしいからな。
友人の忠興が利休とかいう茶人なんぞに心酔してるのが気に入らなくて
どんな奴なんだと会いに行ったら、「なるほど、こいつは強そうだ」と
全然違う方向で感心して帰って行ったとか。
81プロデュース
洋画吹き替え声優
舞台役者
そして元世界チャンプ
なにこのカオスw
今回の茶会の雰囲気ってなんかコミケみたいだよなw
>>615 今日完全に女性キャストがゼロだったなw
なんというオッサンアニメ。
赤い傘をさして茶席をつくって、秀吉が喜んだって話は聞いたことがあったが
それがヘチカンだったのか
赤紙を喰らって退場する忠興…
>>617 うわほんとだ
今回は思わぬ高山右近(回想)があって良かった
元チャンプはどうかと思うがな・・・長く喋らせすぎだろう
それにしても今回の石田は頑固すぎる
そりゃ嫌われるわ
家康「利休の茶を飲んで油断しないものなど居ない」
少なくともあの猛牛猛虎は油断しなかったようだw
清正の長セリフ棒読みはちょっときついわw
具志堅の事知らない人が見たらどう思うんだろう
このアニメは「乙」なアニメだからな。
観る方はいろいろ予備知識をもっていなくてはならない。
>>624 「何このちょっと変なチョー?」
これだな。
素人にしては発声が良すぎるんだよ。
>>597 登場するたびに侵食度が高まってるのが手に取るようにわかるよなぁw
オリベッティは次回でやっと反省するのかえ?
痛々しくて見てられないぞ
>>629 先週、今週、来週はこの作品における織部さんの黒歴史ロードですから。
厨二系邪気眼小説を人前で自信持って朗読している感覚ですw
>>628 ピーピーとか擬音まで使いはじめて、影響されすぎw
具志堅は作者側の希望らしいからなあ
でも上田と言えば隠居して「ソウコ」って名前しか知らないから
戦国時代にブイブイいわしてたって言われてもイマイチピンとこないんだよな…
>>633 まぁ先週の廃墟屋敷&水玉襖絵や今週の鬼太郎ハウス茶室はなんというか世間が褒めるのもわかんなくもないが
来週出る予定のアレはほんとなんというか……w
失踪した奥山リポーターも縄文式生活をしていると聞く。
>>633 侘びを目指してあれをやってるのが問題なんであって、あれ自体はそう悪いものじゃないんだと思う
ついでに、利休の望む真の侘びなんて庶民の大多数は求めていないんだろう
秀吉も単に趣味が悪いだけじゃなくて、そのあたりを理解してやってるみたいだし
秀吉のキンキラ茶室や大茶会は庶民にもわかりやすいからな
秀吉自身も数寄が嫌いではないがやはり重きを置くはまつりごとの為の数寄であり、
利休の本気の数寄とはどこかで軋轢が生じるんだな。
「ツピィーピッ!」の発音良かったな。
ゲヒ様&ツピ様
こないだ岐阜でやってたイベントで山田五郎も突っ込んでたけど
なんで、利休の望む世を作るために信長ではなく秀吉だったのかがイマイチ判らない
利休は秀吉なら自分で操れると思ってたのかな?
単純に秀吉の趣味とも合ってないんだろうなあ真の侘び
ふぃや〜っとしてるな
これはいいな。
確かに見てるだけでにやけてくる
ひょうたんという言葉の響きだけでニヤけるからモテない
これはw
確かになんとも良いw
朱塗りの傘よかったー
確かに気品とやらがあるわ
なんかエロいな
録画した今夜のダウンタウンDX見てたらちょっちゅねさん出てたw
関係ないけど古田織部が好きな歴女っているんだろうか
アニメを歴史的に中の人ネタで楽しむ。
数奇者が多いことで。
ちょっちゅね
原作知らんが史実からすると政宗出てくるの早くね?
具志堅半端ねえな
今回のは「米沢にまで織部の名が届いている」というだけの場面だし、
原作で政宗が秀吉と対面するのは「史実」通りのタイミングですから
政宗の声優よい
具志堅もなじんだわ
福島正則が穏やかな感じなのがちょっと意外だった
三成の刀を止める所は久々に主人公らしかった
クマみたいな顔して、落ち着いた美声だったな
663 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 05:53:48.34 ID:+GW1VD2V0
>>663 微妙に違いながらも、上手に原作の画を取り込んでるw
作監・総作監GJなんだろかw
今回、顔芸は上手かったな
>>663 誰かこれの左上使って漫☆画太朗コラ作ってくれよw
>>583 今の日の本にもあるでござるよ>「高過庵」。世界で最も危険な建築物にランクインしてるw
>>640 かなりキてたな。上ぽんのゲヒ化が進んでいるw
>>652 歴女で居るかどうかはわからんが、
うちの職場の茶道女に織部好きがいた
スタジアムの歴女の方々は松永殿の名前を挙げておられましたな
へちかんが朱塗りの傘開くシーンがちゃんと
おおっ って感じが出てて良かったわ
綺麗な正則がツボに入ってしまった
672 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 10:12:22.19 ID:rsla7HroO
政宗の内臓はやっぱりと言うかゾロの内臓でいやはや…
福島の利休との茶室であまりにも怖くてしょんべん洩らしたというセリフも無くされていたな・・・
小十郎の声もあってないし年寄すぎるだろ 20台なのに
正宗吹いたw
ちょっちゅね
秀吉に比べて
秀長がイケメンすぎるなあ
やばいジジイ
今確認したら、直前のアインシュタインの目は昇り釜だったんだな
見たかった
100人も200人も同じ茶碗で茶を出すのだろうか?
さっきNHKで瓢箪を育てて色々な物を作っている人が映っていたな
三成殿の兄御を思い出しました
>>669 爆死したのがカワイイとかw
つーかほぼ真田特集だったな
芸術をあくまで政治の道具として利用している秀吉と
自分の芸術のために政治を利用している利休とでは
一時的に利害が一致しても結局食い違ってしまうもんなんだな
秀吉はなんとなく信長絡みで利休を微妙に憎んでいる感もあるが
パパや信繁が心労をかけねば真田のお兄ちゃんは今でも存命だったろうに
一度に3人、4人相手しても250人来るってどれぐらい時間かかるんだろ
>680
幸村はダントツの人気だった
昌幸・幸村の名前を言っただけで、嬉し涙を流してた人も
幸村も、自分の死後こんなに若い娘?たちから
キャーキャーいわれるようになるとは想像もしてなかったろう
信之は・・・?
なんかもう宗教みたいだったw
武人自体が消滅しちゃったんだからもうどうにでもなれという心境だろう
に・・兄ちゃん
北野の茶会の色々な趣向は実際あったもんなの?
>張り子の虎牛with猛将、忠興の立ち呑み茶、織部の鬼太郎ハウス
どこらへんまで後世記録に残ってるんかな
史実では、
秀吉はバテレン追放令を出したが徹底したものでははく、
宣教師は日本国内にその後も多くいたし、
禁教令もさほど徹底しておらず、
秀吉のお気に入りの重臣の小西行長でさえ
関が原の戦いの時点でも敬虔なキリシタンのままだったのにねえ。
秀吉自身も、必ずも和風しかみとめないわけではなく、
史実ではキリスト教と関わりのない
西洋の文物は秀吉も最晩年まで好んで居た筈。
右近殿もそのうち再登場するぞ。
表向きは追放処分になってるのにけっこう普通にみんなと交流してる。
694 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 15:17:21.00 ID:8iXH/WNh0
>>686 「真田幸村」と呼んでる時点で、いくら熱っぽく語られてもなぁって感じだった
へうげもののように「真田信繁」と呼んでくれてたら真面目に見れただろうに
幸村ではなく信繁をちゃんと使うへうげものはいいなあ。歴史漫画の最高峰じゃないかな。
歴史おっさんキモイです
胴体真っ二つにしても、くっつければ動いちゃうようなアニメで
史実がどうとか言ってる人は何と戦ってるのだろうか
この物語はフィクションにて候
真田太平記でさえ幸村って言ってるんだから呼び方は些細な問題だろ
まぁ通りがいいからしょうがないわな
史実通りのが嬉しいけどミーハー相手と割り切ってるんだししょうがない
へうげものは通向きの漫画
真田紐って結構世間では有名な物なのかな
サラっと出てサラっと終わったけど
甲なるアニメではなく、乙なる一笑を呼ぶアニメーションにて
704 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 16:29:55.78 ID:wxGy1/lY0
へうげは基本的にうんちくは語らない方向だからな
たとえばさらっと出てるものにも意味があったりする
さらっと史実に関係した描写をして、歴オタにこの作者よく調べてやがると思わせ
大きな嘘にも批判がこないようにするのが目的なんだろうね
706 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 16:36:34.47 ID:PNBGlh7S0
背景、事件を肴にことあるごとに蘊蓄を語り、
人物が登場するたびに「後の〜である」と紹介し、
持論を紹介する時は「この定説には疑問が残る」と語り始める歴史創作にうんざりしていた身には、かようなへうげが心地いい
いつのまにか丙のアニメが甲になったと思ったら乙なものになってた
史実と虚実の混ざり具合が非常によろしいですな
>>706 へうげに寄って来るうぜえ歴オタそのものだなそれ
現在の秋田市である
歴史オタの中にも色々いるんだな
宗二みたいにあいつは浅いと鼻で笑ったりしてるのか
おい具志堅
そういや加藤清正の顔が具志堅なのも史実と虚構ミックスの例だわな
具志堅さんは一言ごとに台本見ながら読んでるのかね?
演技が棒なのはともかく、セリフがぶつ切り過ぎる。
台本を目で追ってるから行ごとに区切った喋り方になってるとか
ぶっつけ本番一本撮りだろうか・・・・
アレはアレで片言の外人みたいな妙な味があるけど
美濃の一化ェ・・
そういや飛んだなw
>>717 出番なくてむしろ良かったんじゃねあの人
一化って何者だよ。
秀吉が立ち寄って茶を飲んだって事しか分からんぞ。
流石の古織も展示物をゲヒったりしないのか。
あれは警備員とかいないのかね?
722 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/09/30(金) 19:44:00.65 ID:bIyvYs/i0
>>721 余裕でいるだろ。武人だけじゃなくて一般人も見れるんだぞ
具志堅と福島が北野大茶会の警備をしてたのはどこかに記録があったはず
具志堅言うなw
製作者が突き抜ける覚悟をしてるよな
いろいろなネタを上手く使ってるから本当!?って思っちゃうんだろうね。
それは作者と作品の力だと思う。
細かいところは史実にこだわり、その史実に基づいた豪快なハッタリをかましながら
いざという時は「この物語はフィクションにて候」の無敵の呪文で切り抜ける。
うまいなぁw
織部が6本木を7本木となずけた話とか面白いオチも
こうゆう場での門番って名誉職なのだろうか?
そして三成の説教を超絶スルーする織部であった
織部ェ…
>>694 そりゃーあんた
真田十勇士とか真田太平記を読んだ世代ですから キリリッ…わしも読んでないけど
むかーしの人形劇とかNHK時代劇でやってたらしいのは幽かに覚えてる
やっぱ幸村だったね
でも大河武田信玄では典厩信繁だったので当初はアレっておもたよ
「聞かなかったことにしよ☆」相変わらず軽いぞピンクエロマツゲ
EDいいわ〜
あの感じスイーツ大河江にも見習ってほしい
何だかんだでというか有楽斎は世渡りが一番うまいな
>>738 世渡りのうまさで死ぬ運命かもしれないのを何度も切り抜け天寿を全うしたのが長益ならば
運と偶然と奇跡の連発で長生きしたのが政宗かな。
多分あれ、普通の大名なら10回は死んでるw
典厩信繁は晴信の弟の名前でしょ。
ふと、今回の正宗の声
キャラ年齢とかネタ性とか総合的に考えればやはり中井になるんだろうけど
政宗一成だったら…と思った
このアニメって、あらかじめドラマの方が不評になると
局側が予想して作ったのかな
…だとしたら先見の明あり
個人的にキャスト具志堅が気持ちよく見られるのは発声が明瞭なところだなー
サンドイッチマン伊達起用を予想していたが、外したか
2期やってくれええええええ
最近はやたらと面白いなー
忠興の悲鳴(?)がツボすぎるwwww
747 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/10/01(土) 01:00:17.27 ID:F7E26zMw0
原作は今関が原?
もうちょい尺伸ばして秀吉死までやってほしい
>>743 声質は結構甲高くて異様に通る声だからなぁw
今回のMVPには上田殿のツピーィピーッを推す
>>749 金山さんもなんかアフレコが一気に上手くなったような気がする。
>>747 新日本ハウスがあれだな。。。
代わりの曲にするにしても、瓜畑遊びに参加した大名みんなで合唱するとかにしてほしい。
>>747 まだ、関が原の前の東西軍の引き抜き合戦の段階
>>745 原作はまだまだ続いてんだし、絶対2期やってほしい!
>>747 小山評定が終わって、これから関ヶ原の戦いに向けて東軍が引き返し始める所だな
福島さんが顔に似合わぬ端正なイケメン声なのが妙に笑える
>>751 曲を他のものにするとしても、俺的にあの場面は吉幾三の歌声抜きは考えられない
>>753 2期をやらないと、「古田織部物語」ではなくて「千利休物語」になってまうからな
ただ、原作→原案とかわけのわからんオマケがついてもーたから
実際どうなるか…
>>751 プレイバックPart2みたいに「新日本ハウス」の部分だけ別の言葉に置き換える手は使えないのだろうか
>>702 秋月の時に桐箱が出たけど、真田紐を「使ってない」あたりが細かいと思ったよ。
NHKじゃなかったらあそこも真田紐にしちゃいそうなもんだ。
>>757 2期か・・・
原作がどこまで行くか知らんが、
古田織部が息子ともども切腹させられて、
織部風は建物から器や雑品までほとんど破壊され、
窯元達は織部風を捨て、作りかけのものまで壊し、
ほぼ「古田織部」「織部好み」の存在自体を抹殺されるとこまでやるのか・・・
なぜあそこまで徳川家に憎悪されたのか・・・
豊臣内通説はどう考えてもこじつけだし。
>>757 実際今までのところは、織部は見てて面白いキャラではあるが
利休の迫力、黒さ、業に持ってかれちゃってる感がある。
福島と加藤の会話じゃないが、物語の上でも利休の存在感がパネェw
物語を動かしてくのは利休だからな
>>760 漫画だと英子との隠し子が居るから
その辺が密かに受け継いで復興させるENDかな
史実だとちっこいおせんたんが受け継ぐみたいだけど
やっぱりお茶で影響力を持ちすぎて、幕府に目を付けられたんじゃないかなぁ>古織
賜死の本当の原因は宗匠とほぼおんなじでしょ
へうげ最終話予想
おせん殿に惚れた家康が、愛憎劇の末に古織に切腹を命じる。
そしておせん殿はてんぷらに毒を盛り、見事夫の仇討ちを果たすのであった。完。
古織たん、かわいそう
史実ではけっこう悲劇の主人公
石田三成のあちぇええ!はやらなかったんだな
期待してたんだけど残念
TV東京で幽斎どのが出られておりますな
「これ、いがっぺぇ」の為にも是非とも2期はお願いしたい
>>767 しかしまぁ利休といい古織さんといい、70過ぎたじーさんに切腹させる世界ってのも凄まじいな…
人生50年とかノブさんは言ってたが、織部も利休も、長益も上田殿も案外長生きだw
全39話予定で今25話
利休切腹で終わりなのかなあ
ノブヲ御大の「オリベのア゛エ゛ア゛エ゛節 武か数寄か(ry」は聞きたいな
やっぱり茶は健康にいいんだな
>>771 隠居や出家でも良かったはずなのにあえて切腹だからな
権力で叩き潰さなきゃならないほど影響力が大きくなって野放しにもできなかったんだろう
この作品の家康は必要以上の武も数寄もいらないって人間だから
テーマを真っ向から否定している
>>775 いや落ち着け。
宗匠はとっくに出家してるし
ゲヒ殿もとっくに隠居してるw
Oh…
出家や隠居ていどじゃあの数寄バカどもは止められなかったってことか…
>>771 へうげのメンツは長生きし過ぎw
忠興なんか80後半じゃなかったけ?
血筋もその茶道も侘び数寄も遺産も公には悉く排除されたのは
死に臨んで己が所産の一切を燃やしたあの方に重なるところがあるな
関ヶ原のあとは数寄のためというより豊臣存続のために動くのかもしれんね
それで処刑された
大名でもなく、禄がそれほど多いというわけでもなく、資金力があるというわけでもないのに
筆頭茶道で数寄の頂点に立っていただけで、絶大な政治力を持ったのが利休と織部
原作でも筆頭茶道になり隠居後の織部も裏に表に動いて、石田徳川の権力闘争に
影響を及ぼしているわけで
>>779 なんいうか悪い遊び人ほど長生きするっていう典型的な例だなw
コボが60代だったかと思ったが、肖像画は一番ジジイ。
今回の茶会の雰囲気がどう見てもコミケと近似し過ぎてるw
まぁ数寄者=オタクだと置き換えるとへうげものは日本一のオタクを目指す一人の若者の物語になってしまうのだがwww
とりあえず今週の放送分で、原作単行本の6巻冒頭まで進んだ
でも、織部焼の話をするなら朝鮮半島の窯の話は必須だからなあ
今週はよかったな。
全編、まるっと面白かった。
福島たちが照れるシーンとか、漫画だとちっちゃいコマだったから流していたけど
アニメだと面白いな。
朝鮮編のあの有楽斎の株が上がったんだか下がったんだか良くわかんないあのエピソードが好きなんだけどなw
791 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/10/01(土) 15:57:37.50 ID:dQwWh46K0
なんだかんだで古田織部って武将は面白いよ
信長の絶頂期から戦国の終わりまでを見届けてる
>>791 有名も無名も大体その時代生きてるだろw
朝鮮編はちゃんとやってくれるよな?
花の慶次で思いっきり変えられてたのを思い出した。
朝鮮編って何がいかんのだ?
どう描写するにしても文句が出るってことでは
>>795 秀吉が信長を斬る作品とはいえ、あの編は完全な創作なのと、
彼方に関する描写には各局神経質になっていますのだ
アナタガスキダカラを本人呼んでやってほしいが無理だろうな
>>771 まぁ数寄放題やってきたんだから悔いはないんでね?
風の噂では、アニメへうげでは日本兵が朝鮮人陶工に斬りかかったところに、陶工の持っていた器を庇おうした織部が斬られて終わるとか
まぁそこまでいかんだろ
朝鮮編が琉球編になっちゃうよ2期やると
朝鮮編って原作では相当に気を使って描いてるじゃない。
土人なんて出て来ないし近代的だし
普通に勧誘して普通についてくるのは駄目だろうね、
悪逆非道な秀吉軍が首に縄つけて強制連行したことにしないと、
アニメのスレだってこと忘れてない?
あんまり先の展開について話すなら、
>>792のネタバレスレに行ってくれ
朝鮮編自体は特に思うことないんだが、書き方に関わらずスレが荒れそうなのがな
もう対馬でいいよ
アニメは週一で一話あたりほぼ原作2話を使用、原作は隔週連載
もし2期を放送したら原作に追いついてしまい、オリジナル展開の最終回…
という最初のハガレンアニメのような事に
オリジナルはつまらないだろうから勘弁だな。
オリジナル挟めばいいじゃない
普通に戦国回で数寄でてこないとか
ウーコン高山のへうげものNanbanーSideをやるならBD買うしかない
>>807 あーそれはあるな。でもここのスレ書き込み少ないし、地上波でやるよりゃあマシかな・・・?
>>810 2期アニメまで1年でも2年でも間あけて待てばいい。
わしは待つ。
その間ちょこちょこ再放送もすればなおよろし
坂の上の雲なんてドラマ完結まで待たされて3年目だぜw
2期は1クールで秀吉の死までやるとか
なんか山田芳裕にプレッシャーかかる感じもするが
朝鮮編は李舜臣将軍分多めでw
一から出直してリセット
次回
きみは物のために死ねるか?
李舜臣は史実では明と日本の休戦協定締結後に条約無視で小西隊を強襲
援軍の島津と立花にフルボッコにされ明水軍共々全滅しているのだが…
しかし族滅に近い形で血筋を断たれて、
江戸時代の間はその行跡を語ることも遺物を扱うことも御禁制同然だったのに、
徳川幕府が倒れて明治になった途端、すぐ再評価されたのは余程のモンだよなあ。
ゲヒ殿の文化的な力ってのは凄いとしか言いようがない。
織部焼って案外手頃な値段で購入できるんだね!
お茶碗ひとつ買ってみようかな…
amazonってマジなんでもあるな…
百円ショップにすらある
>>815 まぁ再放送はNHKのお箱だからなぁw
その気になれば放送局と時間帯を変えながら四回はやる。
(ただいまジャイキリ一挙放送合わせて四回目)
間隔開けて四回くらいやれば、原作も終わってるかもしれない。
百円ショップにあるああいう焼き物って本当に本物なの?
作り方やコンセプトは本物だけど素材やつくりが荒いってことなのかな
>>827 中国製の量産品
つか「織部焼」の本物は最低百万円単位。
普通に売っているのは「織部焼風味緑釉」
桃山時代の本物の織部焼きなら文化財骨董品扱いでクソ高い
現代でも美濃は陶磁器の一大産地だし、織部焼きを再現して作ってる
何を本物とするのかは人によるんじゃね
百円ショップのだろうと、陶芸作家のうん万円の作品だろうと
大金時殿がピクリとした器を買えばよろしい
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/10/01(土) 22:57:44.69 ID:H3w5Q8NV0
まぁ、逆に言えば戦国の当時はそういう量産品の中に美を見出した訳だしな
宗匠も言ってただろ。同じ様に見える物にも出来不出来があるって
自分が気に入ったもんを買って使えば良いんだよ
あの時代の量産品ならそれこそ一つ一つ違うのかもしれんが、今の世じゃ難しいかもしれんな
自分は茶道に興味出てきたけどお金かかるみたいだし習う時間がとれないから、とりあえず茶碗と茶筅買って気軽にお茶たてて飲むつもり。
なんかゲヒ殿の頃の織部焼って今見ても斬新に感じる。
己の金時殿より「本物」の箔を信じるのは宗二に任せておけば良いのよ
宗二は宗二で目指す道はあったんだろう
数寄を楽しむというよりは、数寄をもって武士達を打ち倒そうという修羅の道だろうが
宗二にとっては伝統的な数寄の名器も革新的な侘び数寄の作法も
武士に対抗する道具として等価値だったのかも
数年前に京都の発掘現場から遺棄された織部焼きが大量に出てきてたじゃない
調査が終わった後はどっかの博物館か史料館に全部保管するのかな?
オークションとかに出してくれたら是非買いたいし
発掘チームにとっても結構な収入になるんじゃなかろうか
あ、別に買わなくても京都を掘り返してたら手に入るのか
なにそのボーナスステージ
あれ、ほとんど割れてたと思うけど。たぶん割ってから捨てたんだと思う。
俺は京都を掘り返すなんて、怖いし面倒でやらないな。
長益、いいなぁ。
アニメになってから大好きになった。
利休との相手で、マジでやべぇって感じがすごく出てたわ。声優上手い。
>>833 なによりカネのかからぬのが侘びの良いところ
創意工夫を楽しむのでございます
>>833 ちょうど10月はどこも学校の文化祭があるから行くと良いよ。
いわゆる「お嬢様系」と言われるような女子高や女子大には茶道部があるし、
学祭の時は、ほぼ必ず茶の席を設けている。
所詮はガキなので程度は知れているけど、
茶会の雰囲気をタダで味わうにはとても良い。
特に庭園を持っているような学校だと野点やってる場合もあって、
芝生の上に緋毛氈・朱笠、そこで振袖の子が茶を点ててくれる。
あれは侘茶にあって侘茶に非ずの不思議な世界。
>>839 磯部勉、さすがに上手いね。凄く面白い。
「己だ!」「殺られる前に腹を切った」も爆笑したよ
この先の有楽斎になるくだりや「丹田が〜 ハヒハヒ」も楽しみでしようがない。
有楽の丹田が〜は利休が腹を切った後だからやらないんじゃね?
織部の鬼太郎ハウスを良いと思った上田や長益の息子はメクラってことかしら?
あれは良いものだろ
わびではないだけだ
個々の価値観に正解も間違いもない。
利休のいう侘びではないだけだろう
利休って頭堅いよな。
こんなガス抜き的なお祭り企画まで否定するこたないじゃん。
数寄者じゃねーよこんな奴
あんまりガス抜きになってないってのがな
ほとんどの人間は秀吉の顔伺って冷や汗かきながら茶飲んでるし
茶を点てる何十人も相手したらちゃんとした持て成しができなくなってくるだろう
でもいろんな名物も見れるしな
それに緊張はするけど、関白に茶を点ててもらえるとか、いい記念になるじゃん
>>849 そういう点を考えると織部さんのはまぁもてなしを受けなくても
あの茶室を外から見ただけでもすげーって思えるし、実際に中に入れば
それこそすげーって思えるわけだから、まぁガス抜きって面では一番目的にピッタリあってたのかもしれないな。
本人が侘びだと思ってやってなかったら良かったんだろうなぁ
今の時代なら総理大臣にお茶入れてもらうようなもんだよなぁ
信長も最高権力者なのに安土城では受付やってたし
確かフロイスが書いてたと思う
信長は建築現場で人足たちに混じって半裸で作業を手伝い、汗を拭いてやったりなんてこともしたらしい
安土城受付と工事現場で作業やりだすのはなんかの資料に残ってたよね多分
「信長公記」読んでみたら
安土城下のカルトみたいな占い師を詮議した上で成敗したり
母親を殺した娘を裁いたりと、意外と庶民に近いところでも働いてるのね、信長公って。
あとは肉・肉・野菜・肉・野菜みたいに、相撲と鷹狩ばかり。
>信長
是非もなしとか、デミウルゴス信長とか、本能寺ムスペルヘイムとか
そんなイメージの御方だったわ
>>844 マツゲ父がいなかったらそのまま数寄ムジナ道へまっしぐらだなw
長益も度肝は抜かれてただろ
多少の嫉妬が入った叫びだよ「たわけぇ!」は
織部「反省してまーす」
>>859 「うお、またどえらいことやりやがったな古織…天才なのか馬鹿なのかは判らんが飛びぬけてひょうげてやがる
ってあんなん見習ったら将来どうなるかわかったモンじゃねえ」って感じだよなw
数寄者としての驚きとちょっとの羨望と呆れ、長益の生き方に反する悪目立った数寄への危険感知
個人的にはハックルベリーの家のようなツリーハウスは心躍るものがあるな
今回のアレはすげーグラグラしてたけど…
びんぼっちゃまくんのお家を思い出した
>>830 原作に出てくるのこの茶碗?
チクビの湯のみがほすいぞ!!
>>848 まぁ頭硬くなけりゃ、自分の価値観を絶対の物とするために暗殺唆したりとかしないよなw
織部グッズとして高い目の美濃焼を百貨店で購入。うひひ。
しかし、織部焼自体は好みではないなあ。残念。
歪みは好きだが、緑釉ってこけみたいな色じゃね?
個人的にはこけ色大好きだから、それはもう好みの問題だね
流行や銘に流されず、ちゃんとこの色は嫌いこの色は好きってこだわりを持つのは良い数寄者
そういやオリーブ色を織部って表現されてたわ。
INAXのミュージアムで。
織部に限らず、地元の品にも目向けて見てよ
地方なら祭なんかでも目にする機会あると思うし
>>866 瀬戸市の瀬戸蔵ミュージアムだと茶色の織部焼があって中々良いでござるよ
>>870 そちらは、まだまだなのでいってみます。
へうげものみてから焼物に興味出たミーハーです。
織部は緑だけじゃない
青織部、赤織部、黒織部、織部黒、志野織部など色々あるから探してみたら
マツゲ息子カッキーだったのか・・・和物も演じられる様になって感涙、でも後出番なさそうだけど。
>>873 俺もそれ思った。安定してきて嬉しいわ。
a
アムロ「どうだ、良くないだろう」
カミーユ「酷いですね」
アムロ「恥を知らないこの金色の塗装が皆の侘び心を萎えさせる・・・全く!
金色の塗装は対ビームコーティング塗料によるもの、これはまさに機能美の極み
ワンアンドオンリーの黄金の機体は戦場に咲く一輪だけの華にございます
あんまり自信ないがザクレロ辺りは織部好みにカテゴライズしていいんでしょうか
やっぱりあの廃墟に似合うMAでないとな グラブロ辺りはどうか
>>878 戦隊服でいろんな色の織部がポーズを取っているのを連想してしまったじゃないか!
ザクレロは柴田勝家が如き存在
宗匠好みなのはドム系かな
今の織部は変形MA、ハンブラビやアッシマーを推したい
無駄を排する宗匠はジオングでしょう
>>878 「これがゲヒレンジャーの大いなる力……!!」
旧ザクこそが日の本の美よ
義弟殿はギャンあたりか
信長が好むのはやはりガンダムなる新しき物か
MSなど本田殿のように強くて味噌が効いていればよいものを
>>884 「脚など無用な箔に過ぎません。
関白様は其れがお解かりにならないようで」
>>889 ヤスってガノタだったら絶対平成ガンダム毛嫌いしてるよね
アナザー嫌いは利休っぽい
黒いガンダムマーク2こそが利休好みなんですね。
利休はVガンとか見たら秀吉から北野大茶会をすると聞いたときの顔しそう
クロ……いいよね……
幽斎殿はファースト原理主義
>>893 むしろ宗匠はサイコガンダムそのものでは
ガノタ自重しろ
何故ガンダム祭りにwもっとゆれw
そこはティターンズカラーのMarkIIだろ
一切を黒の歴史に葬りましょう
黒の良さに取り憑かれてリック・ディアスのカラーを黒にしたが妄執から目が覚めて赤に再塗装した宗匠
でも明智の乗るガンダムの白に一瞬心を奪われたりもするわけだな
白一色ならユニコーンガンダムだな
ユニコーンは後々出てくる小堀遠州にとっておこう
ここでEX-sガンダムが登場して阿鼻叫喚
>>841 茶道じゃなくて茶華道部だったらけっこうポピュラーだと思うんだぜ
中学(公立)にもあったし高校(私立、ほぼ男子校)にもあった
茶道部は大学で初めてお目にかかった
利休や織部のように一般に受け入れられる魅力があればいいんじゃないの?
今はそれがないからすたれているように見えるだけでしょ。
もちろん流派としてはすたれていないけどね。
実はお茶にごす。で茶道に興味持ってへうげを知ったなんて言えない
アマガミSS観てたら茶道部に入りたくなった。
茶室見てたらごらく部入りたくなった。
>>912 漫画好きのマンクンはへうげものを読んでいるに違いない
へうげものから茶道に入るのは面白いかも。
でも、金かかるイメージ。
毎度毎度茶室を作ってるからな
へうげものの茶道はよくわからんwwモノ価値を見出すことばっかだし
お茶をやってる友達がいるけど、茶会でさらりと数百万する茶碗が出てくるのが怖いと言っていた
自分で茶杓作って師匠に銘をつけてもらったり、茶碗作ったり楽しそうでもあるけどな
友達は表千家だけど裏千家の方が抹茶を泡だててクリーミーで美味しいとも言っていたな
>>916 独学で丿貫流の侘茶をやれば宜し。
必要なのはシンプルかつ拘泥しないことだけ。
西尾産の抹茶を、安い好みの器で点てるだけ。
茶筅も安いので良いし、そもそも安土桃山時代には、
あんなさわさわ〜くねっとした茶筅なんて無かった。
茶釜無ければヤカンでもOKだけど、笛付や電気ポットだけはやめよう。
熱源は2000円くらいで売ってる電気コンロで十分。
高価な茶道具を揃えたり、型に拘った作法を学ぶのも良いけど、
それらは必須では無いどころか、初心者には邪魔なだけ。
自分なりの楽しみ方を見つけることから始めよう。
でもあの黄金の茶碗に対する反応って金色に輝く椀の圧倒的な存在感に
興奮を抑えきれず、それでも侘び数寄者のプライドにかけてなんとか否定
しないといけないみたいなそんな感じだったな。
>>920 あれは
「どれもこれもまずいなあ」
「じつにまずいもっと出せ」
という心象に見えたw
>>919 丿貫のあれは、
贅の限りを尽くし拘るだけ拘った先の境地じゃね?
最初から侘び渋を目指してたどり着けるものやら?
お釈迦様だって悟りを開く前は小国の王子で毎日が酒池肉林
つまりそういうことだ
禅に手を出してもいいんやで
さんざん遊びほうけた末に賢者モードから悟りを開いた人もいるからなあ
最初から身分低く貧しい中でも、家を清潔に保ち野の花を飾り、
瑣末であっても好みの趣向をこらし楽しむことを知っている人達もいる。
古伝にもそうした暮らし振りをみて驚き感銘を受ける富貴人の話は少なくない。
詫び寂は、贅を堪能し尽くした者のみが辿りつける境地などでは決してない。
むしろそうした人々は、贅に食傷するという遠回りをしなければ美の本質に気づけなかったとも言えるのでは?
はたから見たら同じ境地にいるように見えるかもしれないけど、やっぱりそれは別物だよ
そうするしかなくてそうする者と、そうしなくても良いのにそうする者の精神のあり方はまったく違うと思う
本当にやりたいのは超派手な南蛮趣味で世界を華で飾りたいけど、金がないから詫び数寄っぽいのやる羽目になってる貧乏人前提で話をされても…
本人の趣味だろ、どう考えても
貧乏でも南蛮趣味が好きなら少しでも派手にしようと努力するだろうし、金持ちでも詫び数寄が好きならそうするさ
俺は決して女にモテないわけじゃない!
あえて童貞の道を選び女を遠ざけているんだ(キリッ
かく言う私も童貞でね
このアニメはキャラソンとか出すのか?ドラマCDでもいいが
DVDは買わないだろうが、そういうのは欲しい
とりあえず茶道以前に、茶の知識から学ぼうね。
茶葉の種類、加工の違い、産地銘柄による差異・・・
それらに合わせた湯温、量と器による温度変化、飲むまでの時間・・・
そっからだよ、所作作法心構えといった「道」に入るのは。
うまいコーヒーいれるのだって広義の茶道だからな
口が曲がりそうな苦い茶と
歯が溶けそうな甘い菓子の取り合わせはンまい
コーヒーもまたしかり
>>932 いつか出ると信じて待とうじゃないか (ノД`)
おっさんしかでてないアニメのキャラソンとか誰得だよwww買うけどwww
CDと言えば、俺はOP曲のCDが欲しい。
最初のやつはあと何年かしてほとぼりが冷めないと無理だろうし、
今のやつも予定はないと公式サイトで言われちゃってるけど……
OP・EDと小山信長の敦盛、
明智殿の昭和ブルースに徳川家臣団によるえびすくいは確定としても、
まだまだ曲数が足りないな
ボーナストラックはやっぱりあの曲ですか
IKZOと世界チャンプがアップを始めました
今はたいていダウンロード配信でしょ
織部音頭は? ねえ織部音頭は?
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
945 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/10/03(月) 11:58:30.07 ID:H+6lF6XS0
それよりまずDVD出してよ。いつになったら出すの
名品名席は一般人も写ってるからDVDに収録は無理かな・・・
DVDがバカ売れしたら2期やるよ
NHKはDVDで儲けようとかないからな
収録されるだろ
NHKのFAQによればDVDは発売予定だが詳細は未発表
ボックスで一括で売るつもりなんじゃないの
古織にコーヒー飲ませたらどんな反応するか見てみたい
第二十五話
一から出直します
2011年10月6日(木) 放送
<再放送> 10月3日(月) 〔10月2日(日)深夜〕
北野大茶会にひょっこりと現れた丿貫はそのひょうひょうたる茶席によって、
かたくこった秀吉の心をあっさりと解きほぐしてしまう。すっかり感じ入った秀吉は、
丿貫こそ天下一の茶人であると評そうとするが、駆けつけた織部が待ったをかける。
恥をしのんで泣きの土下座。敗者復活戦を望む織部。秀吉はその意をくんで
場を収め結論を後日にもちこす。かくして丿貫VS織部の茶の湯対決の始まりだ。
果たして勝つのは織部か!丿貫か!
----
嫌な予感しかしねえw
それにしてもこのあらすじ、ノリノリである
>>958 今現在、NHK公式がその記述なのを確認した
…再放送、追い抜いちゃってるの?w
北野以降は織部涙目ですか?
へうげものをゲーム化するならどんなのがいいかね
タッチペンで抹茶を点てるとかその程度だよ
大茶会はデフォで汎用イベントだしな
利休になって、弟子たちの出世を数寄や権謀術数の面からサポートするゲームがいい
それ現代の利休の弟子とか子孫つか
意外と対戦格闘が合ってる。
>>963 対戦格ゲーに決まってるだろ
360°オールレンジバトル
青竹スイングのおね様、自爆技が決めての松永など
豊富なキャラ選択を望む
やべっ
清正はもちろん仁科や秋月娘も超見てえ
細川藤孝は近接打撃型か
ミニゲーム集とかは?
唐橋の擬宝珠の中から特に優れたものを選べ
本物の楢柴の蓋を選べ
みたいな?
いや、これじゃクイズゲームか…
高山右近「わたしの出番ですね(ペロっ)」
貿易商になってあっちの国から二束三文で雑器を買って日本で大金で売って不思議がる。
>>957 珈琲は宗匠の方が喜ばれるのではなかろうか
普通に陶芸☆マスターだろ?
「なんという黒…魔のように黒く地獄のように熱く天使のように純粋で愛のように甘い…
もはや日本茶などというのは小賢しきもの……」
ダバダーダバダー
お馬揃え、合戦、茶会などのイベントをプロデュースして佐助の石高を上げていき
Sランク数寄大名目指すゲームですか? わかりません
酒井忠次もプロデュースできると嬉しいです
利休珈琲w
表千家も裏千家も味のある喫茶店の名物マスター以外の何者でもないな
徳川家康「まぁ最終的に勝つのは俺なんだけどな」
>>885 「宇宙最大などというもの、真の侘びにはいささか遠いかと」
愛知県瀬戸市の陶磁資料館にある喫茶店だと名のある陶工の良き器で茶を楽しめるらしいね
手のびらんが完治したら行ってみよう
>>986 瀬戸の近くにある守山区の喫茶店には、加藤唐九郎爺が通っていたので、
普通に作品が飾られていて、ケースも飾りも無し。
来てる客の大半がそれと知らない。
他の陶工作もあるので、店内の焼き物全部合わせると店の土地建物代より高いw
永仁の壺の件さえなければ
>>988 それは一度行ってもたいもんだナヒヒヒヒ
兄貴の嫁が飲食店にいってオサレな食器があると「お救い」してくる困った人なのを思い出した
監視カメラがどこにあるかわからんから
やめたほうがよろし
加藤翁が居を構えた守山区翠松園の最寄り駅、喜多山の近くなので、
数寄者がおれば探してみると良い。
だが、お救いする必要は無いぞえ。
それはお救いじゃなくて窃盗症なんじゃないのか
念のため言うとくが、こういうのを「お救いする」とは言わんからな。
美術館トイレに展示していた作品の一部盗まれる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111001-OYT1T00240.htm 30日午後8時10分頃、金沢市広坂の金沢21世紀美術館の男性トイレに展示されていた作品の一部がなくなっているのに学芸員が気付き、
金沢中署に被害届を出した。同署は窃盗事件とみて調べている。
作品は、スイスの映像作家ピピロッティ・リストが制作したオブジェ「あなたは自分を再生する」。
トイレの壁に30センチ四方の穴を開け、その中にアクリル板を置いて光を当て視覚に訴える仕掛けが施されていた。
盗まれたのは半円形のアクリル板。ケースや仕切りはなく、トイレには防犯カメラなどもなかった。
女性トイレにも同じ作品があり、同館は二つを計約1560万円で購入し、2004年の開館時から展示していた。
盗まれたのが作品の一部のため、被害額は不明という。
最後に作品の無事が確認されたのは、29日午前9時半頃だった。
(2011年10月1日10時41分 読売新聞)
織部さん後に歴史にその名を残すような芸術を生み出すから多少のやんちゃも大目に見られるが
何も生み出さない凡人が同じことやってもただのセコい犯罪者でしかないぞ
いや、芸術品生み出そうがどうしようが盗みは盗みで罰されるべきもんだろ
ゲヒ殿が許されてるのはもう死んだ人でありフィクションだから
徳川からお救いした器ネタが切腹時に蒸し返されたら最高w
a
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛