異国迷路のクロワーゼ The Animation 奉公6日目
●質疑応答
Q.湯音って人身売買されたの?可哀想…。
└A.人身売買じゃないよ!「奉公」という設定だよ!湯音の家では女性は成人前に奉公に出て社会経験を積ませるという設定だよ!
「丁稚奉公」と同義と解釈してもらって差し支えない。→
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E7%A8%9A Q.でも当時の奉公って人身売買みたいなもんでしょ?
└A.住み込みで働く代わりに、仕事を教えてもらったり社会経験を積ませてもらうという制度だから、金銭の遣り取りは無いよ!
Q.でも口減らしのために行われていた家もきっとあるだろうし、人身売買的な側面はあるでしょ?
└A.湯音ちゃんは日本じゃ看板娘だったらしいし、自分の意志で来たらしいから、口減らしとかは無いと思うよ!
Q.でも態々フランスに行かせるなんて、やっぱり人身売買だよこれは。
└A.もうそれでいいです。
乙音ちゃん
2話みて泣いてしまいました
そんないちおつ
フランスの教養ある階層の人って日本人より日本文化に詳しいよね
>>1乙
しかし作画崩れる気配がないな
下手したらキャラデザに慣れた後半で尻上がりに良くなっていく可能性も
>かまって君のガイドライン
>
>現在の2chは用意に3ID+αまで利用できることを上手に使います
>1:赤IDで知ったかぶりをする。このとき他人批判、人格否定などをくわえるとなをよい。IDは絶対変えない。
>2:別IDで同意あるいは反論する、単発が増えるとそこを指摘するのもこのIDの役目。
>3:ksk用IDで釣られるふりをしたり単発書き込み、煽りを繰り返す。
>
>ググった知識をひけらかすだけで、自分では一切考えないコミュニケーション不成立な赤い子が現れると要注意です
最近のアニメでそういうのはじめて聞いたな
でもそうすると目と目の間は・・・いやなんでもない
いちおつ
19世紀の500フランって今の日本円でいくらぐらいなんだ?
まだ円レートが凄まじく低そうだから、当時のフランスの月給とかのがわかりやすいんじゃないかね
>>11 うへぇすごいな
じゃあクオリティは少なくとも下がる心配はなさそうか
目と目の間ってさあ、一番最初に見た時はたしかに度肝抜かれたwけど、すぐ慣れてこない?
1話で鳴れたから今は何とも思わないんだけど・・・
絵もいいけど、なにげに音楽もすごくいい。
一回放送を見てから、音だけまた聞きなおしている。
動画だとそうでもないけど、静止画で正面アップだとかなりクルからな
宣伝的にもあまりよろしくないかと
目が離れてるとか全然問題ないすごくかわいい
文句言いたいだけのアンチだろ
ネチネチとアンチ活動ご苦労なこった
/ . : .: ..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. : .\
/ . : . . . : .: ..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..: : . . \
′.:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :.
/ .:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :. ヽ
/ :.:.:.:.:/ .:.:.:.:./.:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:!:.:.:.:!:. :.
. / :.:.:/:/:.:./:.:./ .:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:. :.
ム:.:.:.:.|:.:|:.:/:.:./ :.:.:./|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:: :.!: |
/:.:.:.:.:|:.:|:/:.:./r七7⌒`:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:. ヾ:.:.:. |:. :.|:. .|
/:./:.:.:.乂ハ/|:.:.:.:./ |:.:.:.:..:/!:.:.:.:.:.ノ:.:.:.|\./:. :.|.:. |
. /:./!:.:.:.:|:.:!:.:.:.| z≠=ミ` ` ̄ \:/!:.:.へ:. /:. .
. /ノ .| .:.:(|:.:|:.:.:.| ア{゚ノ;;;ハ ヾ .z==ミ` .L/:. /
. |:.:/|:.八 .:.| 夊:シ イノ;;f} >/ ∨
. レ'.乂:.:\| ヒソ ...:.:.:.:/
. r-、\へ ' ./:.:.:.:.:.:|
r┴--> {:.... r- ァ ノV|:.:.:|ハ
/ <r | ハ:.:.:|> ,, =ニ \|
/ \ |∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ イ^ノ.! |
;! ノ| |
/ イ .!
>>1 乙 .|
/7 |. .| |
/./|. ; .| |
./...../:!| ! | |
........./ .| ノ .| ⊂ヽ
あらかわいい
鼻が無いのも怖い一因か
クラナドの絵と似た違和感
これ見てニヤニヤしてるところをオヤジに見られて
お前こういうの好きなのか、とぼそっと言われた。
うん、好きだ、癒される、と即答してしまったけど
今夜は家族会議かもしれない
1話見たんだけど、なんか展開速いというか、唐突に感じる。
いろいろはしょってるの?
デキは悪くないと思うんだが。
>>26 家族に見せてやれ 内容を知れば家族も安心だろ
間違って魔乳秘剣帳を見せちゃダメだぞ
>>27 はしょってないよ
むしろちょっと足してる
1話を見た時には気にならなかったが
このスレで「目が離れすぎ」という説を読んでからは
2話で違和感を感じてしまったじゃないか。
原作はGosickの挿絵描いてる人なんでしょ?
何故こうなったんだろう
>>31 声のデカいヤツのそばにいると感性が狂ってくるので気をつけろ
そもそもハケンだとか持ち上がられている例のアニメを見てみろ
もはや地球上の生物にはとても見えない
何でもかんでも人のせい〜
他のアニメの悪口は他でやりましょう
デフォルメ絵がかわいいな
あんまり増やされてもあれだし適度に入ってるくらいがすごくちょうどいい
ゆねゆねゆねゆねかわいいい
2話から見てみたけど湯音がかわいすぎる
これ内容的にはNHK6時ぐらいからでいいよね
ゆねゆねしたい
もうゆねゆねするしかない。
まじゆねゆね。
>>38 このアニメが夕方だと多分俺は観てなかった
深夜アニメでこういう内容だから惹かれたのかもしれない
19世紀後半ということはホームズやルパンの時代に近いのかな
るろうにけんしんの時代だな
日本のパンって不味いよなぁ
もうちょっとパン生地に香ばしさとかが欲しいわ
>>44 日本人はあごが弱いし、唾液も少ないから現地の様なパンだと合わない人もいるんだよな
湯音が可愛過ぎるんだが・・・
背中にネジが付いてたらもっと可愛いな・・・
夕方にやるべき、とか言われる深夜アニメは爆死する傾向が高いので気をつけろ
妙に甘いんだよな、日本のパン・・・甘さいらん
日本とロシアがちょうど産業革命した頃か
日本のパンに関しては米という主食が別にあったから、って流れだから
な
最初にフランスパンとかを入れたときはほとんど売れず
某アンパン屋が、アンパンを開発してやっと日本人に馴染んだって感じだ
甘いのはその辺からの流れだからある意味しょうがない
とはいえ、そろそろ黒パンとか食べる日本人も増えてきてるし
取り扱う店もそこそこ増えては来てるね
おまえら聖地巡礼いつ行くの?7月14日はお祭りだぜ。
このアニメ始まる前にフランス行って金がないよ…
スーパーとかに売ってあるパンはそうかもしれないけどちゃんとしたパン屋さんなら美味しいところ探せばたくさんあるぜ
あと何気に安いし
お店のパンは添加物入ってないからすぐ固くなる
今回のパンちぎるとこの作画めちゃくちゃよかったな
あと食べてるシーンの効果音
>>53 買ってきて3枚おろしみたいにスライスしてジップロックして冷凍庫、
食べる時にトースターで焼く。外はパリパリで中は柔らかい。
今猛烈にバゲットが食いたいぞ。あのガワの歯ごたえがたまらん。食い物がしっかり描写されてるアニメに外れはない!
>>53 逆にいつも食べてるいつまでもふわふわのパンて怖いなw
>>53 すぐたべるから問題ない
添加物とイーストフード入るとおいしさが落ちる
パンを冷凍はないな、ご飯を冷凍なみにない
やっぱすぐ食べないとな
/ . : .: ..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. : .\
/ . : . . . : .: ..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..: : . . \
′.:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :.
/ .:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :. ヽ
/ :.:.:.:.:/ .:.:.:.:./.:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:!:.:.:.:!:. :.
. / :.:.:/:/:.:./:.:./ .:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:. :.
ム:.:.:.:.|:.:|:.:/:.:./ :.:.:./|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:: :.!: |
/:.:.:.:.:|:.:|:/:.:./r七7⌒`:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:. ヾ:.:.:. |:. :.|:. .|
/:./:.:.:.乂ハ/|:.:.:.:./ |:.:.:.:..:/!:.:.:.:.:.ノ:.:.:.|\./:. :.|.:. |
. /:./!:.:.:.:|:.:!:.:.:.| z≠=ミ` ` ̄ \:/!:.:.へ:. /:. .
. /ノ .| .:.:(|:.:|:.:.:.| ア{゚ノ;;;ハ ヾ .z==ミ` .L/:. /
. |:.:/|:.八 .:.| 夊:シ イノ;;f} >/ ∨
. レ'.乂:.:\| ヒソ ...:.:.:.:/
. r-、\へ ' ./:.:.:.:.:.:|
r┴--> {:.... r- ァ ノV|:.:.:|ハ
/ <r | ハ:.:.:|> ,, =ニ \|
/ \ |∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ イ^ノ.! |
;! ノ| ゆねゆねするのは |
/ イ .! .|
/7 |. .| 禁止!です。 |
/./|. ; .| |
./...../:!| ! | |
........./ .| ノ .| ⊂ヽ
>>55 フランスパン二本も食べちゃったよ 今日は
ゆねゆねしたああああい
ニコ動で配信しない意味ってなんなんだろう
なんで低画質で鯖も弱いニコニコなんかで配信しなきゃいけないんですか?
地方?BDDVD買えばいいでしょう
売るための宣伝だろ
背景やBGMに自信あるだろうから低画質じゃ見せたくないだろうな
画質いいのと悪いのとじゃ印象が全然違うから
67 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 17:40:42.61 ID:/PagF65VO
韓国人が真似をして、パリへ渡った韓国人少女のアニメをフランスへ売り込む予感
いまからゆねるから静にしろよおすし
>>58 フランスパン一本すぐに食べ切れたら苦労はしないよw
かなりすぐに硬くなるから、できる限り早めに切って冷凍マジオススメ
近くにフランス人がやってるパン屋がある俺は勝ち組
そこのフランスパンはマジうめえw
一話見たが、なんか外人の前で土下座してるのを見せられると不愉快だな。
土下座がさわやかなキャラはイカちゃんだけだ。
/ . : .: ..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. : .\
/ . : . . . : .: ..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..: : . . \
′.:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :.
/ .:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :. ヽ
/ :.:.:.:.:/ .:.:.:.:./.:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:!:.:.:.:!:. :.
. / :.:.:/:/:.:./:.:./ .:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:. :.
ム:.:.:.:.|:.:|:.:/:.:./ :.:.:./|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:: :.!: |
/:.:.:.:.:|:.:|:/:.:./r七7⌒`:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:. ヾ:.:.:. |:. :.|:. .|
/:./:.:.:.乂ハ/|:.:.:.:./ |:.:.:.:..:/!:.:.:.:.:.ノ:.:.:.|\./:. :.|.:. |
. /:./!:.:.:.:|:.:!:.:.:.| z≠=ミ` ` ̄ \:/!:.:.へ:. /:. .
. /ノ .| .:.:(|:.:|:.:.:.| ア{゚ノ;;;ハ ヾ .z==ミ` .L/:. /
. |:.:/|:.八 .:.| 夊:シ イノ;;f} >/ ∨
. レ'.乂:.:\| ヒソ ...:.:.:.:/
. r-、\へ ' ./:.:.:.:.:.:|
r┴--> {:.... r- ァ ノV|:.:.:|ハ
/ <r | ハ:.:.:|> ,, =ニ \|
/ \ |∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ イ^ノ.! ゆねゆねゆねねは |
;! ノ| ゆねばゆねほど |
/ イ .! 色が変わって |
/7 |. .| こうやってつけて |
/./|. ; .| ( ゚∀゚ )ウマイ! |
./...../:!| ! | テーレッテレー♪ |
........./ .| ノ .| ユネテオイシイユネユネユーネネ♪⊂ヽ
フランスパンは硬くなったらガーリックバター塗って軽く焼いてシチューに浸して食べると最高に美味しい
硬くなる理由を考えたら冷凍しても意味ないわな
カビ防止にはなるけど
焼くかシチューやグラタンに使えば気にならないし
フランスパンは硬くなったら一口大に切ってフレンチトーストにすると最高に美味い
湯音がかわいくて仕方がない
早くフィギュア出してくれー
一話で何で母親の着物売ったんだっけ?
がちがちに硬くなったのをスルメのように噛み締めながら食うのがすきなんだが、
最近のフランスパンはやわすぎる。
幕末のころって日本にタマネギなかったのかな・・・
>>76 主人の仕事を台無しにしたお詫び
看板ぶっ壊したから
>>76 「父親が作った看板」を壊してしまったから
それと同じ悲しみを受けよう、と母親の着物を売って
お詫びをしたのではないかな?
チーズは火を通せば食べられそうだよな
ピザとかリゾットとかさ
いく国を間違えたなゆね
85 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 18:39:58.94 ID:1qF5+U4TO
なんかヒロインの声張る時キャンキャンしすぎてただのヒステリックになってるから音響はそこら辺指導しといて(エラソー
プロセスチーズって、今はマズいものの代表だけど、普通のチーズは癖ありすぎて日本人は、プロセスチーズしか食べられなかったんじゃないだろうか。
最近 ”(〇〇” とか多すぎてイライラする なんなの?
91 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 18:47:56.69 ID:jPOdhSck0
明治生まれの俺のじいちゃんはチーズ好きだったらしいけどなあ
湯音はあいさつ程度しか出来ないはずなのに会話で不自由してなさそうだな
>>87 真夏の夜の淫夢っていうホモのなんかが流行ってるんだって
ネタとしては糞つまらないのに自覚がないのが酷い
最近だとAチャンネルの6話が「真夏の夜の」だったから公式動画が淫夢厨の巣窟になった
>>77 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 18:50:54.32 ID:1qF5+U4TO
Aチャンネルはつまらなかったよね
チーズの普及時はともかく、いまだにプロセス主流に続けてるのがダメなんだよなぁ
EUのを導入すればいいのにアメリカのを導入しちゃったのが運の尽きか
一体なんなんだよw
>>90>>92 そうなのか ググッてみる
thx
Aチャンは声優目当てで見ようと思ったけど途中で見なくなったな
98 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 18:54:47.17 ID:1qF5+U4TO
>>97 そうゆうこといちいち言わないでいいよ、荒れる元だから
プロセスチーズおいしいのに
おやつとしてムシャムシャ食べられるし
>>91 あれは謙遜かなんかだと思うよ
Aチャンネルは石浜OPを全力で楽しむアニメ
102 :
100:2011/07/11(月) 19:03:13.20 ID:w4C91zK00
ああ違う。オスカー爺が「挨拶程度は…」って言ったのを否定しなかったんだ
目上の人の言葉を否定するほどではないって判断か
>>91 明治っても45年あるし
じいちゃんが明治30〜40年代生まれだとすると
湯音のが年上だろうし。
某所で夏の薄い本市新刊で表紙がupされてた(18禁)しかも日付が6月末日
放送がまだ始まって無いのにある意味ギャンブルラーだな
洋式初体験みたいな感じだったが船旅の間湯音は何を食べてたんだろう。
日本の船に乗って来たと思えば無問題,脳内補完が多いなやっぱ
船酔いでゲロってて
まともに食事が取れなかったということにしておこう
爺さんがやたらなれてるから日本の船できたんだろうな
しかしカレーマルシェってパリ由来のネーミングだったんか
美少女はゲロしません!
親に味噌と米俵持たされてて
船内で料理してみんなにふるまってたんだよ。
米とか味噌とか醤油はちょっとだけ持ってきてたんだったな
>>110 つか日本から出航するんだから日本の生産物満載で当たり前だわな
>>111 あと梅干しもな
海苔や鰹節とかも持ってきたのかな
>>112 そういやそうだな。
船内食の為に、態々パンだのチーズだの調達するのは大変だわな。
水着回と温泉回があれば、け○お○を超えるだろう。
チーズ苦手だったらオニオングラタンスープオススメ
チーズは加熱すると癖が弱まって食いやすくなるぞ
つかスープストックとフランスパンとチーズさえあればできるんだからクロード作ってやれば良かったのに
行水回があります
明治ぐらいだと海や湖なら幼女は裸で入るんじゃないかな
湯音ちゃんは幼女ではない^^
クロワーゼちゃんかわいい(*^^*)
あの時代だと西洋だって、一般庶民は裸で水浴びなんじゃね?
人身売買じゃないことを祈る・・・
ってか爺さん何気にデートしてたな 女ったらしなんだな… 湯音はホントに大丈夫なの!?
埼玉民だけど、やっとまた湯音ちゃんに会える…
このために一週間生きてきたというもの
ルイス・キャロルの生きてた頃は子どもが裸で海水浴してて写真撮影とかしてたらしいこと聞いたな
まぁイギリスの話になるだろうけど
>>119 騙したなーーーーっ<('A`)>ウワァァァl
あんな温和な爺ちゃんでもイギリスのことになると「あのクソやろぉ!!!!」とかなるのかな?
醤油がないと俺は死ぬが湯音ちゃんは大丈夫なんだろうか?
つか13歳だと成人間近だし日本の一般的な家庭スキルは備えてるのか。
……クロードお前さ、もうさっさと嫁にしちまえよ。
エマの漫画の方では、着衣浴だったな>海水浴
湯音とヴィクトリカを同じ部屋に一時間閉じ込めたい
湯音は着物以外の服も絶対似合う
ブリーフはいてほしい
割烹着が似合うと思うだ,裸割烹着が.
水浴びは薄布だろな、日本ならふんどしとかだし
今でも人気のないビーチならスッポンポンもありだし、もしかしたら・・・
>>132 ちょ、そんなこというと、おフネさんのあの画像が出てきちゃうだろ
どなたか先週のねんぷち画像(スポンサーロゴ消し済)の再UPお願いします。
このアニメにペロリストは来ないんだな・・
現代ならヌーディストも居るけど、当時はどうなんだろうな
今週の話面白かったな
もう湯音とご主人様がセックスしても許すよ
なんで普段から着物着てて割烹着成分ゼロなんだろうな
西洋人が見た間違った昔の日本みたいな感じはあるよなw
141 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 20:22:20.16 ID:baZ/wTa6O
日本の右翼は天皇陛下と日の丸と湯音を命がけで守るべき
作者が着物を描きたいから
>>128 海外旅行の時、醤油の小瓶持ってくだろ?
恥ずかしい奴。やーい。
いや海外生活すると日本人は醤油ないとマジ死ぬって
湯音ちゃんはホームシックとかかからないんだろうか?
>>143 死ぬほど不味い外国料理でも、醤油をかけると何とか食べられる物に変わるらしいぞ。
「食い物を粗末にするんじゃねえ。殺すぞ。」と言われたくなければ
醤油を持ち歩くくらい、いいじゃないか?
海外旅行のマストアイテムは正露丸
えっ、海外旅行で一月以上すごすのに醤油もっていかない日本人いるの?
湯音ちゃんはチーズにしょう油つけてもダメそうだったな
醤油はマジ万能ソース
外国料理はあっためて味付けなしでもってきてもらえば醤油だけで食えるもんになる
湯音がはい!って返事する声がかわいい(^q^)
あとパンとかチーズとか新鮮な野菜とか深夜なのにお腹すいたze
>>138 古代から近世までなら着てなかったらしい
ウィキペディアより
鉄道網の発達により、一般の人々が海浜地域に出かけることが容易になった1800年代には、
水にぬれても肌が透けて見えないようにサージやフランネル・アルパカなどの生地で作られた、
ひじ丈の袖のついた服とひざまで覆うパンツの上下そろいの服
(「上下そろい」を意味する「スーツ」という単語がついた、スイミングスーツswimming suitの語源はこれ)
が着用された。
海外で肉の味に飽きた時は醤油が一番良いな
牛肉と醤油の相性は最強
海外旅行に食品は持って行きませんが・・・
(検疫がめんどくさい)
塩で味付けしてるのにしょうゆとかソースつけるうちの親父は毎回母に怒られてる
今は液体のもの持ち込むの厳しいだしょ
海外いくとキッコーマンの海外展開には感謝せざるをえないぞ
クロード「湯音、トイレの後はどうしてる?」
湯音「布で拭いてますけど・・・」
クロード「フランスでは人に舐めてもらうんだ」
湯音「そ、そうなんですか」
クロード「じゃあ、湯音脱ぎなさい」
湯音「・・・はい///」
クロード「ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ」
国内線ですらペットボトルも持ち込めないからな
寿司が世界的にヒットしてるお陰で醤油は入手しやすいよ。
中華系経営のスーパーマーケットだと、大体手に入るし。
長期海外に行って日本食からしばらく離れた後に口にする醤油の味はすごいぞ。
ああ、俺日本人やったんやーって思い知らされる。
海外行った後帰ってきて即食った醤油ラーメンの美味さといったらもうね
朝の暗いパン屋が良かったなあ
真っ黒の醤油は偽者に近いと知ったときの衝撃
調味料は酷いことになってるよな、大量生産になって・・・
フランスでは〜 って言えば何でもできると思うなよクロードめ
日本酒なんかもなー。
戦時中の物不足の時期に代用品で薄めて誤魔化した悪習が
そのまま現代まで続いちゃったからなぁ…
>>159 同意する 普段は食い物にこだわるほうじゃないと思っていたのに醤油に完敗
ま,湯音が醤油が恋しくなったときに持って行ってぺろぺろさせたい
>>164 つか少々騙していいからもうちょっとスキンシップ多めでいいのよ?
ホームシックに限らず、不安な時は人肌ってすげー安心するもんだし。
前期のAチャンネルみたいに心が癒されていいわ
じいさんがどうにも怪しいロリコンにしか見えんわ
ゆねは牛乳飲んだら腹壊すのかなやっぱ
お手伝いのときちゃんとたすきがけしててかわゆい
俺、世界名作劇場みたいなアニメって大っ嫌いなのに何でコレは好きなのかわからん
これはどちらかというとイカ娘のようなアニメだから
爺さんもクロードもユネを小動物程度にしか思ってないから
恋愛に発展することも肉体的に変なことをしようという気持ちにもならないだろう
>>168 同じく,Aチャン次期枠だと思うわ
背景とか着物,絵が綺麗なのとキャラが可愛い特に湯音が
>>170 常識的に考えたら湯音のせいだろ。次点でクロードが適度に駄目なとこもあるが
トータルで見るとすげぇ人格者だから既に「私の愛娘を宜しく頼む」な心境のとこ。
変な気持ちにならないから普通にスキンシップする
→照れる湯音 →ゆねる俺たち
ARIAの後継者がやっと現れたか
19世紀のパリの人って日本文化に対してあこがれの対象として見てたんだよな
今でもそういったジャポニズムはフランスにも残ってるけど、印象派やアールヌーボーの
作風と日本の美って相性いいのがアニメで再確認できる
先週の時点でこれがどういう路線のアニメか分からなかったが。ようやく理解した。
やっぱいろはみたく異郷の地で家族を作ってく女の子の話か。
安心して観れるから視聴継続させてもらいますわ。
ユオンかわええ。
日本文化に四苦八苦するヴィクトリカも観たかったww
なんなんだよこの可愛い生き物は…!
バトルはいつ始まるんだよ
湯音ちゃんは素直な良い子だわ
文科省推薦アニメしてもいい
来週からあいつ出てくるし多少落ち着くだろ
※ネタバレ
看板壊したのに湯音が着物を着続ける理由は着物の裾に暗器を隠しているから
2話まで見たけど、今季ナンバーワンだな
なるほど、ユネは日本がフランスにさしむけたスパイで、ハニートラップ要員なんですね。なるほど可愛いすぎると思ったんだ。
>>179 時代考証がおかしいのはざんねんだよ
ただの雰囲気アニメになっちゃってる
ピングドラムといいこれといい今季は片手落ちな作品がたくさんでがっかり
フランスが日本の萌え文化に屈した歴史的瞬間ですね。
騙された…
キャラスレ行けば画像いっぱい貰えると聞いたのに(´;ω;`)
しかし、東山奈央がすごくいい
神のみで中川かのんやってたけど、すごくいい子なんだよなぁ
>>181 来週から。
ゆねとアリスのどっちが可愛いか!?でこのスレでの戦いが始まるよw
出だしはともかくCM前後のアイキャッチの声は・・・・どうしてもセシールのCM思い出しちゃう
醤油の話がでたんで茹で玉ねぎ醤油かけ作った
醤油さえ手に入れば海外でも簡単に作れてうめーー
湯音が本当にかわいい
邪な心を抱きにくい愛くるしさだな
シノヅカクン シアワセソーネ モウ
最後やめろw
>>190 スガタメ・タイガーも良かった。
舞台装置に衣装が引っかかるところとか最高♪
>>193 中国の醤油はなんか違うな
やっぱキッコーマンが鉄板だわ
コーヒーのつまみにチーズは意外と合う。
>>200 うむ,キッコーマンの海外展開と現地生産での味の確保に救われたわ
出前一丁の香港展開みたいになったら困るけどね。
湯音かわいいよ湯音
しかし、背景のクオリティ高い作品だな
背景はそうだね
でも・・・
湯音とクロードはどうなっていくんだ?
ただの家族的な感じ?
湯音が健気でかわいいすぎてたまらんwwwwww
日本の良さとかを感じるわ〜。
好きだ、この作品。
ゴッホやモネと出会うイベント無いの?
>>173 びゃ〜びゃっ…!びゃっ…!びゃびゃっ…!
そんなゆねちゃんも良いかもしれない…
湯音ちゃんは表情豊か可愛い
>>205 背景見ながら観光してる気分になれるわ。
市場とかもっとじっくり見たかったな。
ペンタブを握ってみたが、着物の模様が良く分からん
テキトーに和柄でやればいいんじゃないか?
作中でも湯音色々と衣装変わってるし。
実際にある着物を参考にすればよろし
>>213 むしろ適正な位置に修正してスレ民が気付くかニヤニヤROMるのはどうか
まだ2話くらいなんだから、外歩いてる湯音を好奇のまなざしで見てるフランス人の
描写とかあってもいいと思うんだけどなあ、当時は日本人の存在自体知らない人も多かったろうし
一話から不思議だったんだが
あんな着物あんの?ちょっと毎回模様が豪華過ぎだろ
湯音の着物の肩のとこがアーマーみたいになってるのがいつも気になる
それにあんな派手な着物で給仕みたいな事していいのかな
汚れるよ
>>221 江戸・明治期にも芸術品と言えるほどの模様の着物があるよ
機織&ハンドワークで作られた逸品
腹減るわ、このアニメ
焼きたてフランスパンって超美味いんだよな
焼きたては柔らかいのか
>>223 まぁ不自然ではあるんだよな。
一応原作じゃ店の中ではすげー安そうな柄の着物来てるんだが……
だがよ、あの着物着た湯音は可愛いだろ?ならそれが全てだ。
自分としてはカレーも、作り立てが一番美味しいと感じる。
味覚センサーで機械的に測定した結果、カレーの1日目と3日目の違いは無くて
トロミが増えた程度らしい。
俺最近朝ご飯と味噌汁から変えてフレンチトースト作るようにしたんだ
くそ太った
>>230 うん、カレーは俺も作りたてが好きだ
いや全然スレと関係ないから悪いけど
あの当時は何故か派手な柄で個性だそうぜってデザイナーが多かったからいろいろあったはず
近頃の若者は奇抜なのを着とけばいいとかなんとか批判も多かったらしい
ソースはばっちゃん。髪の毛の色はもちろん紫
>>214 そういう時はあえて全く別の柄をあてるのも面白い
パソコン基板とか世界地図とか
>>235 そう言われると思ったけどやっぱり置いた方が美味しいだろ
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
○ 全く役にたたなかった
● 料理の知識が増えた
>>223 勝手な想像だけど湯音ちっちゃいからああやって折り込んで
袖丈あわせる着かたがあると解釈してる
マスカルポーネチーズを喰わせたい
>>236 できたてはできたてのほかほか感が美味しい
少し置くと染みた感じが美味しい
一応煮物は冷める時に味がしみこみやすいので
カレーも具材の中までカレー浸透させようと思ったら
作って冷ましてまた加熱のが効率はいいのかね?
俺は牛のブロック肉使うから二三日目のが肉がトロトロになって美味いが。
胡椒はもう気軽に手に入る時代だとは思うんだが、
美味しいポトフつくるの難しいよな。アレどうも一味足らん気がするんだよなぁ。
>>231 トースト口にする前に野菜サラダ一皿食え
それだけでも太りにくくなる
ドレッシングはノンオイルのやつな
>>1 >■時は19世紀後半(明治中頃)。所はフランス共和国・パリ。日本文化(ジャポニスム)流行の時代。
>大日本帝国・長崎県より単身渡仏、異邦の風俗習慣の文化的差異に当惑しつつ漸次現地に解込む
>日本人少女・湯音(ユネ)の優しくて小さな出逢い(クロワーゼ)の物語
これとんでもない悪文だからアニメ公式の紹介文でいいんじゃない?
1サンチームは現在の価値に換算すると100円くらいか
アニメのギャルリって、なんか何処かで見たような気がして、思い出したんだが、横浜のランドマークタワーのクイーンズスクエアに似てね?
いや、もちろん故意にヨーロッパ調につくったんだろうけど。
あのまんまの景色が西洋諸国の主要都市だと見られるよ。
別にパリだけって訳じゃない。
>>209 ゴッホやモネならいいがムンクは危険だな
あの絵を見せられてあまりの衝撃に精神崩壊起こしてしまいそうだ
あの絵っぽくデフォルメ化した湯音ちゃんとかw
「湯音ちゃん、芸術のために裸になってくれ!あくまで芸術だから!あくまで芸術だから!」
BGMがARIAだな
観てて顔が自然と緩んでしまう
ゆねちゃんマジ天使
>>92 「真夏の夜の夢」はシェイクスピアなんだけど、「真夏の夜の」で「淫夢」を連想するなんて、にこ厨終わりすぎてるw
>>108 マルシェは「市場」だからパリに限らないけど、まあそうだろうね
>>132 ゴッドになりますよぉー?
>>140 時代劇見ても江戸時代あたりは割烹着見ないから、前掛けしかなかったんじゃね?
何となく大正か昭和の発明品な気がする
エプロンを、着物の袖が汚れないように改良したらああなったというか
日本のプロの料理人も伝統的に男だったようだけど、あの人達は時代劇でも割烹服着てるけど
>>145 少なくともアメリカでは「食い物を粗末にするな、殺すぞ」とは言われない
奴らは平気で食べきれない量を皿に盛り、平気で食べ残しを捨ててるから、毎回
あーあ
ほっといてやろうぜ。
あ、
>>254の方、コテつけてもらえるとNGしやすいんだが。
-―-
* /:::::::::::::::::::::\
+ /厶LノL::::」トL:::ハ
+:::::イ > < l:::::| *
L:从// v /从:」 + ウィ!セ ボン
└v个:::. r::个┘ +
* r‐┴<゙乂゙>┴┐
+ T>rっ// '人
+ | 人_)≦=彳⌒\
|/ \〉 : ノ 丶
. ∧ ノ宀{≫=- ノ
/ ー匕__rく /
/ /___\)/|
これサトジュンばっか有名すぎて監督が不憫だなw
音楽からサトジュンワールドっていうか完全にARIAでシリーズ構成もやってはいるが
演出も絵コンテもやってないだろうにw
安田賢司って、ノエインの演出とかしてたのね。
昔の梅干も相当すっぱかっただろうに
さとしはたまゆらのほうは大丈夫なんだろうか
お味噌汁も超酸っぱかったよ。というか辛い
でも湯音はいいところのお嬢さんだからいいお味噌使ってそう
>>223 子供の着物は肩のところを折り込んで縫い付けて、袖の長さを調節してる
腰のところも同様に塗ってる筈だけど、帯に隠れて見えない
>>242 アレルギーの一種で、生野菜を最初に食べるとお腹壊す人もいるから、そんな風に決め付けるような言い方はしないほうがいいって知っておいてください
その人は、他の物を食べてしまってから最後にサラダを食べてた
>>243 どう悪文なのかわからないことに絶望した!
日本の特許ってこんな感じの文章だらけだw
梅干の海外の人の反応の動画、面白いな・・・
ワサビとかも観ると楽しい
明後日のオーディオコメンタリー楽しみだね
九州の味噌は甘いと聞く。
関東の人間が考える様な、辛みが少ないのを甘口というのではなくマジに甘いと。
長崎料理には砂糖を使う物も多いが、昔は砂糖が高価だったので甘い=美味いだったのだろう。
>>266 うわー、バリバリ仕事中だorz
あとから観ることできないの、これ。
湯音は一体何を持ち込んでいるんだ・・・
>>225 イタリアパンのほうが柔らかくて好き
フランスパン、ドイツパン、北欧パンほど注目されてないのが残念
>>255 ググってないから別人だと思います
>>267 大阪のほうが甘いと思う
少なくともうどんの汁は関西のは本当に甘い
九州のは、もう少し塩味
着物って一人で着れるもんなの?
慣れ次第じゃないかな
相当ななれだけど
なんで佐藤順一なのにさとしなの?
ここはツイッターじゃねえぞ
「いただきます」は明治政府が学校や軍隊の給食制度で広めたもので、
江戸時代までは無言で食べ始めるのが主流だったという話を聞いた事がある。
サトジュン、たまゆらと被らなくてよかったなー
来期は2本監督してるけど
着物って言われると特別な時に着るものばかりが浮かぶからかな
そういうのなら洋装でも一人じゃ無理そうな感じなのに
日本人て言うのは随分かわいい子達なんだなー。
決めた、俺将来日本人と付き合うよ。
まいったな
湯音可愛すぎる
/ . : .: ..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. : .\
/ . : . . . : .: ..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..: : . . \
′.:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :.
/ .:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:.:..:..:.. :. ヽ
/ :.:.:.:.:/ .:.:.:.:./.:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:!:.:.:.:!:. :.
. / :.:.:/:/:.:./:.:./ .:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:. :.
ム:.:.:.:.|:.:|:.:/:.:./ :.:.:./|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|:: :.!: |
/:.:.:.:.:|:.:|:/:.:./r七7⌒`:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:. ヾ:.:.:. |:. :.|:. .|
/:./:.:.:.乂ハ/|:.:.:.:./ |:.:.:.:..:/!:.:.:.:.:.ノ:.:.:.|\./:. :.|.:. |
. /:./!:.:.:.:|:.:!:.:.:.| z≠=ミ` ` ̄ \:/!:.:.へ:. /:. .
. /ノ .| .:.:(|:.:|:.:.:.| ア{゚ノ;;;ハ ヾ .z==ミ` .L/:. /
. |:.:/|:.八 .:.| 夊:シ イノ;;f} >/ ∨
. レ'.乂:.:\| ヒソ ...:.:.:.:/
. r-、\へ ' ./:.:.:.:.:.:|
r┴--> {:.... r- ァ ノV|:.:.:|ハ
/ <r | ハ:.:.:|> ,, =ニ \|
/ \ |∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ イ^ノ.! |
;! ノ| |
/ イ .! 恥ずかしい .|
/7 |. .| 台詞は |
/./|. ; .| 禁止!です。 |
./...../:!| ! | |
........./ .| ノ .| ⊂ヽ
>>276 そういや落語とかでもいただきますなんつって蕎麦食う奴なんかいねえよな
デフォルメ絵に関してだけは確実にARIAより可愛い
ユネちゃんがカルチャーギャップに翻弄されて一喜一憂するところを
ニヤニヤペロペロするアニメだということは見切った
AAはかわいいな・・
>>283 この時代って日本は明治になってんじゃないの?
>>267 甘い味噌って京都の白味噌みたいなのだよね?それだけ舐めてもおやつになりそうな、実際和菓子に使ってると思う
九州は合わせ味噌が多いと思う
味噌自体の味が甘さも辛さも薄目かもしれないけど
じじい無理すんなwwwと思ったけど
そういやクロードが朴念仁すぎて忘れてたけど
あいつらおフランス人だったんだよな
でもやっぱダメだ なんかこの子の顔怖い
アリスも公式見たけど何か怖い
虫に変身しそうな顔なんだよな・・・
永谷園のゆうげが好き@福岡
>>289 湯音は明治時代の人の筈だから、小学校で頂きますを習ったんじゃないの?ということではないかな
湯音みたいな明治のお金持ちのお嬢さんは、奉公なんか行かずに上級学校に行ったと思うんだけど、まあ、それはいいや
学問より実践、で商売込みで経験を積ませるのが「家の方針」なんだろうね
>>294 それは「あさげ」より甘いのか?
九州が甘口なのは、煮物くらいじゃないかな?砂糖入れる人多いみたいだし
湯音がフランスに渡った頃、日本の船会社はまだまだ小さかったので
欧州航路=欧州圏&アメリカ国籍の船だけだったらしい。
アゴ外れてるんじゃね
>>296 そんなに甘くはないかな
ただそれが普通だと思ってるから甘いのかそうじゃないのかがわからないかも
蘊蓄垂れる奴さぁ 何かもっとこう目の覚めるような話無いの?
ググればすぐ出てくるような話じゃなくて
んじゃ湯音とクロードに誓って二度と薀蓄は書き込まない。絶対に!
湯音ちゃんのうんちくう・・・だと!?
うんちくは嫌いだけど『茶の世界史』の書名が挙がったのはよかったな
なんか最近の流れていうかアレのせいで、すっかり薀蓄アンチになってる人が何人もいる感じだな
仕方ないが、この作品は多分薀蓄とは切っても切れない仲になると思う
5年前にパリに行ったときにちょうどアニメに出てきたような白黒の模様の床のギャルリーに行ったんだけど、もしかしたらこの作品の舞台だったのかな?
また行きたいな
このアニメのスタッフの半分はARIAの人って聞いたけどマジ?
うんちくも細かい時代背景の追求もどうでもいい
あの背景作画もどうでもいいんだな?
ゆねちゃんは有能だよな
あんなフランス語ペラペラでさ
>>300 そうなんだよね
九州の味付けは甘いと言われても、西京味噌みたいに本当に甘いのはないし、そんなに甘い実感はないよね
それに慣れすぎてわからなくなってるのかとも思うけど、甘いのは苦手な筈なんだよね
家のは甘いと思っても料亭に行くと甘くないから、あれは家の減塩政策のせいでよそは違うみたいだし
寧ろ福岡〜熊本は唐辛子辛い物が多いような
長崎で人のうちでご馳走になったこともあるけど、別に甘くもなく、普通の出汁と塩味のきいた料理だった(魚が多かった)
プロの和食も、全体に薄味だけど塩はちゃんときいてて魚が多かった
>>297 そうじゃないかと思ってたけど、みんなの日本の船だから日本食だったんだよが一番辻褄合うので、もうそれに決めてたw
ありがとう
着物の柄が動きと合ってるのがいいな
湯音 「日本人の主食はカステラです!」
そろそろMXで人身売買アニメか
絶滅はしてないけど、そんな人は外国人に無闇やたらと飛びつかないね
勿論俺たちみたいなのにも振り向かない
癒される癒される
ゆねちゃんかわいすぎだわw
世界名作劇場だな
Dパート
クロ 「おい、湯音。そこにあった壺 腐った葡萄が入ってたから壺ごと捨てておいたぞ。」
湯音 「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
>>312 普段見てる漫画とかアニメがあんま服にこだわらんものばっかだから
毎週着物変えてくるのには軽い狂気すら感じる。しかもすげぇ可愛い。
古くはCCさくらの衣装とかかなー。
早期からどんどん伏線入れてくるのな
小清水は許した
感動して目頭が熱くなっちゃったよ…
心が暖かくなるいい話だ。
湯音ちゃん可愛いしこれからも楽しみ。
一話には衝突の緊張感があって、なんとか見られる出来だった。
二話にはそれが無いので失望した。
生活のディテールを描く方向性は間違っていないが、
人物像の掘り下げに至らない。人格の表層をなでるだけ。高畑ならこんなぬるい第二話は作らない。
こうなると単に暇つぶしにディテールを語るばかりで、人間についてドラマについて話ができない。
湯音カワエエ
アバンがキレイだった
ストーリーも。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!な
Bパートのラストの絵。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!絵
Cパートカワ(・∀・)イイ!!
ED好きだ
まあ
朝飯食って
昼に市場で買い物して
晩飯食って
それだけの話なんだけどな
高畑って高畑勲?
>>327 ヨコハマ買出し紀行はコーヒー入れて飲むだけで1話使ってたけど
なかなか良かった
赤い靴 履いてた女の子〜♪。
売られちまったか。
331 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 01:53:08.81 ID:8YwnO5aO0
日本人は家族や家を第一として個人はそれに追従する。
フランスはまず個人ありきでその集合が家族。
その辺を語らないと今回の話は何を主張したいのかボケでしまうと思う。
2話はギャグというかデフォルメ画が多かったがこれからはこんな感じなのかな
1話じゃほとんど無かったから違和感あった
333 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 01:54:12.55 ID:oV1UexHrO
ロリロリブヒィィィィィィィィ
批判は別に構わんが、関係ない相手をわざわざ引き合いに出して「○○ならこうしない」と比較する意味がわからん
>>326 あたりまえ すぎて かきません でした
MXまで見てしまた・・・なごむな〜
若い男が奉公したらキモ悪がるクセにw。
ジャポネーゼ なめんなよw。
昨日も見たがMXでまた見てしまった
湯音かわいいなあ
ナチュラルに間接キッスさせるクロードさんかっこいいです
338 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 01:58:55.58 ID:IPnsdTY7O
まぁ描写的には駄作レベルだったな。いちいち説明くさい行動が目立って感情移入しにくかった
見事に湯音ちゃんが可愛いだけのアニメだったな
湯音かわいい
クロードさんイケメン
爺さんいい人
パリ今日も平和
これだけでいいじゃない
____
. : : : : : : : : : : : : `丶
/ : : : : : : : : : : : : : :\: \
. : :/: : : : : : : : : : ヽ: : : : ヽ : ヽ
/: : / : : : /: : : : : : : : '.: : : : : '. :い
. : :i: :i : : : :i : : : j: : : : : :i : : : : :i: i :i
|: i: :i : : : :i : : /|: : :i: : :i:L ⊥: |: i :|
|: i: :i: : : : ii : TT: : |: : 从_ :|:_:」_:乂
|: i: :i : : : :iL.:」└  ̄ x.=ミ│:i : '.
|/i: :i : : : :i| x.==ミ │:i: : i スレは仲良く使ってくださいね
|:八: : : :i| '_ 八|\|
i' V\个 : . Vノ イ
ヽ|∨` -:r: く ⌒\
/⌒¨¨¨ニ=- 、∧.: }}丶 j}
{` ー= .: .: .: .: .: .`7.: :|| Vヘ
人 ` ー=ニ二/_:リ }i∧
/  ̄〃 ハ ∧
\___ \ / ∠,ノ
∨二二ニ=ミ\/_xく/|/ ノ|
∨ メ\ //| |
こういうのは昔は少女マンガでよくあったネタだよね。湯音がもう少し年長でイケメンとの恋愛や生き別れの母親を探すとかのネタが入ってればまさに70年代少女マンガ。
あと意地悪なお嬢様キャラがいればカンペキ。w
原作のPartie1.1で1話やるとはさすがに予想外だったw
家の中ではやっぱり靴を脱ぎたいよな。
この感覚は日本人だけなのかね。
それに「頂きます」はお祈りみたいだと思われても
食べた後にも感謝する「ご馳走様」はやはり日本人だけなのかね。
湯音の鼻歌ってこの時代にあったっけ…
>>324 そんな日本語力で、またエライ高いところからの批評ですねw
全体に流れる空気感を感じろ、言わせんな恥ずk
昨日チバ、今日テレ玉で2回見てほっこりと癒されたよ・・・・・
こういうのは湯音とクロードの文化や視点の違いを見比べつつ
肩の力を抜いてのんびりマターリ見るのが一番なんだろうな。
数十年後、フランスのパリでの日本人はこのように評価されている。
男性フランス人 「女性日本人は簡単にやれる!」
・・・どうしてこうなったwww
三次ロリペドしんで下さい
あまりに完成度が高いので、言うことが無くなってスレが止まってしまったなw
とりあえず、後半の展開(フレンチ・マフィアとスナイプ合戦)まではマターリしとくか
筋のない雰囲気アニメだけど面白いね
>>354 深夜だからって下ネタはいけないと思います
ユネって良家のお嬢様らしいけれど
いいとこのお嬢様なら、なんで単身異国の地、それも庶民の家に
奉公に出てるの?
低位の貴族の娘が、より高位の貴族の家にマナーを学ぶ為にメイドとして送られる
とかは聞くけれど・・・
恐らくだけど、長崎の商人の娘じゃなかろうか
士農工商で一番下の位
だけどお金はあるから着物いっぱい
商人としての見聞を広めるために奉公に出したんじゃね?
ついでに外国だからってんで恥かかせないために着物いっぱい持たせたとか
>>356 湯音の家は奉公に出る決まりがあって、湯音がフランス行きを望んだから、
ちょうど長崎に来ていた爺さんが連れてった。
実現するまでの紆余曲折は描かれてないから知らん。
録画で一気に2話みたけど、これいいなあ…癒される
夕方とかゴールデンでやってもいい感じ
主人公と同じ位の女の子に見て欲しい
>>356 >低位の貴族の娘が、より高位の貴族の家にマナーを学ぶ為にメイドとして送られる
それ、江戸時代までの日本ではあったけど、西欧では違うような気がする
感覚的にそう思うだけで、実のところは知らないけど
使用人は使用人じゃないの?階級的にも良くて中流くらいで、家庭教師とか、王族の屋敷の執事とか・・・
日本の場合は、天皇に直接会ってお世話するような仕事は、明治維新〜戦前までも一定以上の身分じゃないといけなかったけど
シュバリエで、本来第三身分の男の子が女王の小姓をしてるのが云々ってコメンタリーで言ってたけどよく覚えてないや
湯音が大店のお嬢様なら将来は帰国して婿取って店を継ぐんだろうか。
跡取りの長男とかはちゃんといるから奉公に出されたのかな?
食ってばっかで一話終了かよw
かわいいから問題ない
>>365 食文化のギャップがテーマだったんじゃないかな今回は。
今でこそ21世紀人の俺らはコーヒーもチーズも何気なく飲み食いしてるけど
19世紀人の湯音にとっては珍しいものだったろうし。
ってかマッシュルームはキノコでオニオンは玉葱だけど
19世紀末(1880〜90年代)の日本にはまだ伝来してなかったんだっけか・・・・・?
あのオルゴールは乞食?
>>358 明治になってからは、資産を持っている老舗や大店の家格はずっと上がったみたいだね
斎藤一の嫁の時尾は、会津藩の要職に付く家に生まれて姫様付き祐筆を勤め、斎藤との祝言は松平容保で執り行われるほど凄い人だけど、
長男の嫁には、自宅が経営する下宿に住む確か今の御茶大に通っていた地方の老舗のお嬢さんを「名門の娘」として選んでいる
明治維新で会津藩全体の地位が落ちていたこともあるだろうけど、江戸時代じゃ考えられないよね
もし、その緑さんの実家の先祖に実は紀州徳川家のご落胤を産んだ人がいて、とかそんな事情があったなら当然名門だけどw
繁華街で芸を見せて日銭を稼ぐ奴は現代日本にも居る。
当時の日本人にミルクを消化できるのかね?
乳製品に慣れた現代日本人にも消化出来ない奴がそれなりに居るが、
ミルクは、毎日少しずつ量を増やしながら飲んでいけば
自然に消化酵素が分泌されていき、普通に飲めるように成るとか。
乳製品にアレルギーがあって最後それが元で
教会の絵を見たあと天に召されるって最後か
>>364 凄いこれ
特定乙
>>367 玉葱はしらないけど、茸については、日本は茸の種類が豊富な国だから、当時は味も香りも劣るホワイトマッシュルームを輸入・栽培するほどではなかったのかも
匂いは茸だけど日本の茸とは形も違うし、「マッシュルーム(シャンピニオン?)」という種類の茸だと湯音は思ったとか
湯音がかわいすぎて視聴決定した
とりあえずフィギュアでたら買うわ
せめてぶるーれい!ぶるーれい!を見たかったんだが
公式のにも動画がない。見たいでござる
あんなけネンドロイドの数があるなら上半身裸で
湯浴みしてる奴も作ってくれー
可愛すぎてやばい
>>324 原作ではクロードがものすごい鬱持ちだから掘り下げはあるが
アニメは百貨店の話しないらしいので原作ほど掘り下げるか怪しいんだ
その手の話が好きなら原作買ったらどうかな
漫画単行本2冊だけだから買いやすいし値段以上の価値はあると保証する
この作品関連の成人向け薄い本とかニーズ無いだろうな。
(一般向け薄い本はすごく見てみたいけど)
>>379 原作呼んでないけど
アニメ2話見る限り 湯音の母の形見を買ったのが百貨店のオーナー一族らしいから
それなりに百貨店は絡んでくると思う
2話まで面白かったんで原作買ってみるか
おはようの5分湯音ち
>>380 男がオスカーの薄い本みたくないな・・・
んん〜><
まあ原作2巻の再現に入ったら、相当な欝展開になるので
今中身がないと叩いているアンチもユネ可愛いって萌え転がってるアニメ版ファンも
それなりの覚悟は決めておいたほうが良いと思うw
ただアニメだと人物の性格も話も若干丸くなってるので
あまり重い展開にはならないかもしれんが
欝展開なんかあったか?
戦争でパリが全焼するんだよな
ARIAで言うとネオヴェネツィアが大崩壊する感じ
このホンワカ癒し系アニメで、ある週から突然、
エンディングが Magia とかに変わったら怖すぎてションベンちびるな
そういう展開にはしないとサトジュンが言ったらしいが
原作ってARIAみたいに癒しというか、ほのぼの目的な話ってわけでもなかったような気がするけど
そこはアニメで意図的に改変してほのぼの系にしてくるのかな
大丈夫。サトジュンだから
軽いシリアスはやるけどね
題名からして街角での出来事とその範囲での人間関係が主題だと思うけどな
まあ、題名がミスリードする例も最近あったけどそれにしても前兆ありありだったから
ARIAでもショッキングな回はあったけど、最後はきっちり締めてくれたし
心配はしない。
原作2巻の最後の話でアニメも終わるのかな
キリがいいと言えばいいし
世界名作劇場系でありがちな、「お金持ちの大事な何かが無くなって主人公が疑われてしまう」 みたいなのくらいはやりそうだよね
胃が痛くなる展開はやめて欲しい
現実に湯音みたいな女の子がいたら、夜中に髪が伸びたりしそうで怖い。
>>397 ていうより2巻までしか出てなくて新刊も出そうに無(ぶるーれいぶるーれい
何で2巻でとまってるんだろう、富樫病?
月刊で隔月連載のくせに進まないんだから、まあ怠け癖のある人なんじゃないかと思う
母親の形見を売り飛ばされてる時点ですでに鬱展開だろ。
武田先生ボロクソ言われてるなw
あの高密度作画を見れば分かると思うけど、生産性が悪いんだと思う
あんまりアシスタントとか入れない人なのかも
これ以上は漫画板行きかな
>>403 つまり、年間で6回分しか描かないのか
月刊誌はページ数多いとはいえ少ないな
二話も良かったー食料市場みたいなところで最初に出てきた野菜なんて俺にも未知だったわ・・・なんだあれ
アーティチョークか?
キク科のつぼみだな
日本じゃなかなか見ないが、フランスとかでは結構一般的な野菜かと
>>407 なんか食べるとオナラの匂いが軽減されるらしい
つぼみにしては滅茶苦茶でかかったような気がした
あとタマネギなかったのかな、幕末て
湯音を宇宙人の子供だと思うと
あの目も違和感無く見れる
画像でググったら確かにアーティチョークって奴っぽいな、食ったことがないから味の想像がつかない・・・
生えてるところはもうちょっとサイズ大きくしてうごかしたらRPGのモンスターのようだ・・・
ちょっとあのアーティチョークでかくなかったか?
ふつう拳大くらいだよな? あれはなんか湯音の頭くらいあった。
逆に考えるんだ
早朝から起きて仕事をしていたが、
工場労働者じゃあるまいし、職人が早起きする必要なんてないよw
コーヒーも、職人が目を覚ましてすぐ働くためのカフェイン源であって、
職人には必要ない。まあいろいろ使いたいのはわかるが。
アーティチョークは花托部分を食べる
でも決して「花托」で画像検索してはならない
2話見たんだけど、湯音がいちいち可愛くて悶え死にそうだったw
一番のお気に入りは梅干し食べた後の「ん゛〜〜〜」って声w
ユネは16歳だから性的な目で見るのはロリコンでもなんでもないよね
鍛冶職人の朝は早くたっていいじゃない
いつものマジキチ知ったか君だから放置しておくんなせぇ
フランスパンの話で思い出したが
前にアイチテルでフランス女が
「日本のフランスパン硬すぎ!」
ってクレーム言ってたのがあったな
>>415訂正
× 職人が目を覚ましてすぐ働くための
○ 工場労働者が目を覚まして時間通りに働くための
フランスは朝からパン屋が大行列なのか。
日本でいうところの米だから仕方ないのか。
朝一で焼きたてパンが食えるなんてうらやましくもあるな
早起きしてパンを買いに行く物好きはいないと思うんだけどね。
1回目の朝食にあったように、前日のパンを食べるのが普通だろう。
2回目の朝食でテーブルにカフェオレボウルがあったが、
冷たい堅いパンをカフェオレに浸して食べるものだし。
あれは前日に湯音が硬いパンに苦戦してたから柔らかいパンをって心遣いの描写だと思ってたわ
クロードもオスカーも湯音にデレデレだぜ
火星のネオパリスって設定なら
知ったか君も粘着しようがなかったのにな
>>405 原作の人はアシ入れずに一人で書いてるから遅筆で〜
みたいなことをロマントマだっけ?フォーラムで言ってた気がする
googleのフランス→英語翻訳して読んだからあってるか知らないけど
>>428 そのデレデレがムラムラにならないことを心から願うよ
432 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 09:51:42.25 ID:GYwprCf4O
この人ラノベの表紙とか挿絵も描いてるんでしょ?
まあちゃんと連載続いてるならそれでいいじゃないの
浮浪者みたいなガキいたけど、アレ今後関わってくるのか・・・?
チーズがキライとかトマト知らないとかスプーン使えないとか変なやつだなあ
俺が同じ年齢の頃なんて普通にモリモリムシャムシャ食ってサクサク使えてたぞ俺の勝ちだ
ところでOPにある片方だけちょびっと紐結びしている髪形のほうがかわいいぞ早くそっちに変えろ
湯音が一生懸命食材を覚えてるところも可愛かった。
ご飯とみそ汁が恋しくなって、ホームシックにならないのかな
>>437 食材の相場もしっかり聴いてるところも好感持てるな
>>436 あれ?このアニメの時代はナポレオン三世の頃かと思っていたw
江戸時代なら日本人娘が自由に渡航はありえないから明治時代で
そう考えると第三共和政の時代じゃないのかな。
そのうちジャンピエールポルナレフとか出てきてバトル路線になるんだよな
ゆねええええええええええええええええええええええええええええええええええ
日本の豆腐屋がすげー早起きして、豆腐作るように
西洋のパン屋はすげー早起きしてパン焼くんだ
伝統としては
現代では少数派だろうけどな
湯音がかわいい、ひたすらかわいい
時代考証とかはっきり言ってどうでもいいくらい湯音がかわいい
水着温泉回マダァー?
>>436 またまたご冗談を、ゴシックみたいに拾われて綺麗になって湯音ちゃんのボーイフレンドになったりしないか不安なんです
イタリアだったら温泉回あっただろうな、おしかったな
>>447 そ・・・そんなのあるのか・・・ゴクリ
GOSICK終わって今季は誰を(^ω^)ペロペロしていいか心配だったんだが
こんなに(^ω^)ペロペロしがいのある湯音ちゃんが登場するとは
今季もまだ生きていける
>>447 当時の水着って、そんなに色っぽくないぞw
女はローマ法王のコスプレみたいになるしな
コミック三巻まだああああ
昼前までに間に合わせりゃいいからそうでもない
湯音にはなにか性的に見ることが出来ない可愛さがある。
もっかんとはまた違う可愛さという事か。
>>456 高校のとき結構朝買ってたけどあの店だけがそうだったのかな
第三共和政は1870年以降で
プジョーが自動車生産を始めたのが1887年らしいので
1870〜1887年頃の話なのかな
GOSICKの時と違ってうるさいのは歴史オタだけで、軍オタがうるさくないだけマシか
津田塾の創始者津田梅子はなんと6歳で渡米してるんだよな
当時の女の子はみんなしっかりしてたんだなぁ
おっかさんが恋しい年頃なのに
まさか湯音はあの爺さんに買われたんじゃないよな?
時代は19世紀後半とあるが、第三共和制の初期にあたる1880年代・鉄血宰相ビスマルク治世下か。
1889年に完成したエッフェル塔は描かれてないよな。
ビスマルクはドイツっすよ
すまん、思いっきり勘違いw
で、そのビスマルクとやらと湯音たんのどっちの方がかわいいんだ?
466 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 10:57:56.28 ID:oj5RHrbpO
元ヴェルデイのビスマルクがどうしたって?
しかし最後にでるねんどろもどきの情報はまだか、今回はパン持ってたな・・・
アリスちゃんがどんなキャラになるのか
でっかい不安です
ねんどろいど(フランスパンのみ)
オリジナルでオスカーじいさんと湯音ちゃんの出会いをやったりしてな
>>470 この作品の高いレベルで当時の長崎の背景を描くとしたら
背景美術の中の人死ぬるなw
>>461 湯音が特殊な方だとしても、現代の日本女性の変わり様はすごいよな。
湯音のような女性がもっと現代に残っていたら、日本の国力は上がるのか下がるのか…
>>457 俺の中で今期のゴシック枠に認定したw
なんならずっとチーズ食ってても可
湯音の寝巻き姿見たい・・・
海外の反応もいいみたいだな
>>471 坂が多いと画面上ね空の面積が減って密度が上がるからな
といっても部屋かアーケードばかりのこの作品はもとから画面密度高いんだけど
女性が強くなった分男性が弱くなったけどな
そんなのどうでもええのんじゃ、湯音ちゃん(^ω^)ペロペロ
強くなったというか我侭放題になっただけというか・・・男女平等(笑)
480 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 11:30:08.84 ID:3vb1UKlg0
じじいナンパしてんじゃねえかwwwwwwwwww
ただの変態エロじじい
日本に性奴隷買い付けに行ったなwwwwwwwwwwwwwww
所詮アニメクロワーゼは新人声優の踏み台にする為に無理やりアニメ化されたんだよ。
おそらく読者層が薄く、それでいてしっかりした内容の話って理由で
じゃなきゃ原作二巻しかない作品がアニメ化なんてする訳ない、原作少ない方がオリジナル展開混ぜ込みやすいし、いろいろかき回せるからな
案の定ED担当してて笑ったわ
それに当時の長崎の資料集めたり取材したりしないといけないからな
たった1話だけのためにそこまで労力かけるのも無理な話か
>>476 フランスの本場の人間が こんな萌えアニメに反応するのか。
昔のメイドなんて女中扱いしてたクセにw。
485 :
オスカー:2011/07/12(火) 11:33:51.49 ID:HGno3/qz0
>>480 失敬な、私には初潮が来るまでは待てる理性がある
当時の日本人は乳製品も卵も食ってないから体格が貧弱なんだよな。
アリスちゃん期待!!
ID:TaZDEe2KP
いつもの子です
>>324ほど極端な意見ではないが
1話に比べて2話はそれほど面白くはなかった
1クールしかないのにこんなのんびりペースで大丈夫なのか
先行き不安だ
490 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 11:48:01.54 ID:8YwnO5aO0
なんかプリンセスメーカー思い出した
将来冶金職人になるのか家政婦になるのか
>>479 アメリカに追いついてきたw
湯音ちゃんを裸にする薄い本なんか持ってたら逮捕される日も近いな
>>483 でも見てみたい。時代劇のセットから絵を起こしてもいんじゃね?
>>486 卵も食べてなかったの?鶏は食べてたのに?
俺は、今回フランス人の朝食があまりに簡素なのを知ってガーン!となる湯音にゆっねゆねにされたな。
張り切ってたんだと思うよ。
誰よりも早く起きて、かまどに火を入れなきゃ。それでお米を磨いで…かまどの火を炭に移して、七輪で干物を焼かなきゃ。
こちらの人も干物って食べるのかしら?肉よね。でも肉を焼くのも、七輪を使うのかしら?お味噌汁も作って…
あ、それもスープよね。それ言ったらご飯じゃなくてパンか。どっちも作り方や焼き方が分かんない。それも聞かなきゃ。
覚えたら、毎日毎日早起きして、暖かい朝ごはんを毎日作るんだ!…と、勇んでいたものの、
火を使うのはコーヒー沸かすだけ。パンとチーズを切るだけ。ガーン。
ゆっねゆねですよ、もぅww
>>492 卵は食ってたが、高価だったんだよ。
今みたいな鶏卵工場なんてないからな。
落語だと卵焼きがないんで代わりに沢庵持って行くなんて噺がある。
あと書き忘れたが牛豚肉も食ってなかった。
豆腐とかゆで卵とか鮒寿司とか、結構チーズっぽいのもあるよね。
本場のチーズはめちゃ臭そうだけどw
作者はフランスの歴史とか好きなのかね
>>494 じゃあ農家の人は自分で食べずに売りに行ってたかな?高値で売れたんだろうな
牛は明治時代には食べるようになったんじゃないの?
豚も鹿児島では江戸時代には食べてた筈
キチガイに餌を与えないでくださいと、自演かも知らんけど一応
>>478 俺はいまより戦前の女性の方が強いと思うよ。
まあ食生活の違いがあるからこそ
数話後のお粥話が面白くなるわけで
難癖つけるのは野暮ってもんだよマドモワゼル
梅干食って><ってまほらばを思い出したよ
>>497 明治時代に牛鍋屋が流行ったのは、るろうに剣心にも出てきて有名だよね。
このアニメの時代が何年かはわからないけど。
江戸時代まで四足獣食が禁忌だったのは仏教の影響だけど
調べたら江戸中期から薬と称して牛肉食ったり
ゲテモノ屋みたいな感じの肉鍋屋はあったらしい。
>>497 流通システムがしっかりしてない時代だから保存が利かず
近隣しか売れなかったみたい。
それでも江戸の町にはたまご売りの行商があって、1個20文くらい。
1文が現代だと25円くらいなので、卵1個500円というのは高い。
遊郭で強精剤としてよく売れたらしい。
NHK連続テレビ小説のアニメ版って感じの作りだな
>>495 俺が小さい頃食べたチーズは体臭みたいだったw
食べるとワキガ臭が口に広がり吐き出した記憶
が、今のチーズはどれも美味しい。慣れたのか企業努力なのか分かんないけど
>>497 牛って基本的に産業革命で蒸気機関が普及してくるまでは、
世界的に労働力であって、食用じゃ無かった。
労働できなくなった牛を潰して食べる事はあったようだけど、
長年の労働で肉は固くなってるので、食肉としての扱いは下級だった。
欧米で食肉と言えば豚が最も主流だった。
作中でも食材として購入された肉はベーコンだったしな。
>>501 梢ちゃんの中の人
いまや、ババァとしか呼ばれなくなってしまったな
>>504 卵は第二次世界大戦後価格があまり上昇しなかった食品として、
物価の優等生扱いされてるからなー
流通と合わせて、鶏の品種改良、大量飼育の技術進歩が卵を身近で手軽な食品に変えたんだ。
>>493 このさき湯音が朝食を用意するシーンがあったら萌え死ぬんじゃないか
大丈夫か
本望なんじゃないか
でもそれ以降湯音見れないとか思うと勝手に復活するよ
トイレとかお風呂とか生活習慣上のカルチャーショックは
他にもあると思うんだ。
>>486 幕末から明治初期の写真に写る日本人って驚くほどゴツいぞ
身長が低いだけでもやし現代人に比べたらごついわな
クロードは日本食に偏見持ってそう
>>513-514 たぶん身長が低いからごつく見えるんだろう。
あと胴が長く、手足が短い。
何?多分とかw
自演臭いのに引っかかった俺乙
まとめてNGしてくさい
>>517 食事の西洋化で日本人の体格が向上したのは
もはや常識かと思ってたんだけど。
身長低いのに横幅が同じで手足が短く胴長だったら
体格がいいように見えるってこと。
すき焼きは江戸からある
古典落語にも出てくる
湯音はどんな格好で寝てるんだろう。
襦袢?
朝飯シーンがあるのに寝起きシーンがないとかわかってないよな、まったく
オスカーのおっさんはすき焼き好きの設定
下駄を脱げない、湯船につかれないというのが致命傷にならなければよいが・・・俺なら一月で下痢になるな
これ見てると坂の上の雲見たくなる。
この時代いいなぁ
この時代のパリって、窓からウンコ捨ててた時代。
建物の上のほうが家賃安くて掘っ立て小屋みたいになってたんだってな
でもあんな立派な商店街や百貨店周辺は別だろう
窓からうんこ投げてたのはナポレオン三世の期間に彼が必死こいて上下水整備してやめさせたはず…
まあ今でもマンホールの数並にうんこ落ちてるって言われるぐらいだから決して綺麗ではなかったろうな
上下水整備してもあんま関係ないんだよ、3階とか上のほうにトイレないから
そしてそこに住み着くのはモラルもクソもない貧乏人
パリに憧れて住んで鬱病になって帰る日本女性が多いらしい。
実際のパリは日本で聞くのと大違いだから。
このアニメ見て勘違いする人が増えないといいね。
このアニメ見てる女いるの?
>>461 異人さんにぃ〜連れられてぇ〜行〜ちゃっ〜た〜♪
ヨーロッパは夏は良いが寒くなるとなぁ…
緯度が日本より高いから、冬は昼が短くて夜が長い。
だから連中は夜長を楽しむためにオペラやオーケストラとかの
劇場芸能が発展した。
んで、夏は日が沈むまで馬鹿騒ぎするし、
春のお祭りも盛大に祝う。
とにかくあっちの冬は気晴らしの方法を確保してないと気が滅入る。
まあ俺がパリに行ってもどうせ2chにしがみついてるだろうから、大丈夫だが。
忍者は今もいるからその例えはふさわしくないな、ニンニン
たまに歴史考察の流れになるね
1人延々グーグルコピペしてるのがいるからしいからな
結局ファンタジーなパリなのだろうな
実際の日本には湯音ちゃんみたいな可愛い生き物なんていないし
アニメ見て原作買ったけど
まさか1.1話を膨らませて一話作るとは思わなかった
しかしどっちの湯音ちゃんも可愛いな・・・
漫画の方はふわふわした感じでアニメは小動物的な感じかなあ
またロマン・トマが美術設定をうpしてるw
>>542 よく見かけるけどこのアニメの美術監督の人だっけ
どこにうpしてるの?
>>535 リンク先読んだけども、
『考えてみると私もパリ滞在中はだいたいホテルの部屋から一歩も出ないでパソコンに向かって仕事をし、
ベッドに寝ころんで成島柳北や夏目漱石や白川静を読み、ごはんは「ひぐま」の味噌ラーメンである』
もったいないw パリで味噌らーめん食えるのは凄いことだけども、なんかもったいないw
なんか「パリを見ずに死ぬな」みたいな名言があるけども、あのパリって、この時代のパリ?
>>535 >ニンジャにあこがれて日本に来た外国人レベル
実際多いらしいじゃんw
547 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 15:11:32.89 ID:GYwprCf4O
パリっていう都市の名前が、例えばネグロポンティとかだったら
憧れる奴減っただろうな
548 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 15:14:21.06 ID:GYwprCf4O
パリといえば胡散臭い外人のパリジャンパリパリジャンとかいうCMがむかつくイメージしかない
「ナポリを見て死ね」とか「日光を見ずして結構と言うなかれ」的な格言はパリにもあるのか
>>544 うおー!なんじゃこりゃすげー!
けどこのサイト使い方わかんねー!
日本人向けじゃなくて海外のファン向けに自分の仕事紹介してる感じなのかも
>>544 フラフープで飛んでいくアリスさま可愛いw
天然お嬢様だったのかw
>>551 英語なんだし頑張って読むんだ
1話の美術設定もうpされてたのか しらんかた
>>546 いやまあそうなんだけど
その場合タートルズみたいなニンジャが出てくるフィクションが原因と言うよりはその本人の常識のなさの方が根本的な原因に近いんじゃというw
>>553 なんとなく絵を見てるだけでたのしい
フランス語のコメント群は「メルシートマス」しか読めんw
>>548 そんな昔のパリなのか。
今のフランスってサービス悪いのか?海外に言ったことがないから、
日本のサービスの長所短所、海外の長所短所とかよくわからん
これ湯音が差別を受けたりというありがちな可哀想な展開はなし?
>>555 フランスは知らないけど日本のサービスは間違いなく世界一だろ
やっぱり凝ってるなあ。食べものおいしそうだ
そして湯音かわいい
スプーンが上手く使えないってのはやり過ぎ演出だな
アレじゃあお玉とかも使えないじゃないか
560 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 15:50:54.39 ID:GYwprCf4O
>>555 ほんの二百年前だよ 森光子はもう舞台立ってたよ
フランスはサービス悪くないんだろうけどお高いイメージがありすぎるんだろうな
イタリアみたいにぼったくられたりする率も低い安全さはあるんだろうが・・・
フランス料理食いにいくにしても、ぱっと食べたいもの思いつかないのもアレだ
>>556 原作のパリは日本ブームだからお人形さん扱い
中には誘拐しかけたり泥棒と間違えるやつもいるけど
ブルジョワのサブヒロインが味方だからな
>>557 そうなの?」比較対象を知らないから何とも言えないんだけども、日本に生まれてよかったわ
>>563 うん 一度外国行ってみるといいよ
日本ならこうしてる っていうのが結構あるから
後水道水が飲めるってのも素晴らしいことだと思う
>>559 うん アレは違和感有った
おたまというか匙は日本にも昔からあったわけだし
背筋伸ばしてスープをすくって口まで運ぶのは結構めんどいよ
そのあと音を立てずに飲むのもかなりめんどい
子供用の大きいスプーンを用意してあげればいいんだよ、13歳なんだし!
海外には2週間以上いくことをお勧め
日本に帰って飯がうまいことうまいこと,日本人であることに感謝できて 湯音と同じく手を合わせて毎日食事できるようになる
対面サービスは日本は過剰すぎと思う
湯音にはまだ「箸をクロードたちに使わせる」という切り札がある
お椀がないからシチューっぽいもの飲めなくなっちゃうらめぇ
>>566 あはは、よくわかるw
水が安心して飲めること。
ちゃんとお風呂の温度が設定できること。
トイレがきちんと流れること。
トイレットペーパーの品質の良さとかw
なにより夜安心して出歩けること。
最近は日本でもやばいところも多いけど。
>>566 海外に行ってしばらくたつが速く日本に帰りたい
俺のアメリカンドック食わせてぇ
海外は店が閉まるのも早いからなー
夜更けにジャージ姿でコンビニ行ってジャンプ立ち読みしてアイス買って帰るなんて贅沢そうそうできない
>>565 この前NHKのすいエんサーでやってたけど向こうの人って口を皿に近づけるのおkなんだよな
日本だと行儀悪いって言われるけど、お椀持てないからそうしないと飛沫で服が汚れちゃうらしい
おやこんなところにポークビッツが・・・
軽く屈んでスプーンで掬って飲むだけだろ
音を立てないのが普通だししんどいことも面倒なこともないんだが
時代物のアニメとか漫画ばっかり見てたのでパリとかロンドンとか
階級差別とかと貧富の差が激しい物騒な町のイメージができてしまってる
時代を考えると人種差別もあるだろうしなー
ほんと白人社会は生き地獄だぜぇ
スプーンもチーズも初めてって、船では何食ってたんだ?
日本食が充実していたとも思えんが、
112 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 19:25:26.31 ID:VrS2h2lY0 [7/11]
>>110 つか日本から出航するんだから日本の生産物満載で当たり前だわな
チーズの匂い嗅いで、うってなるのは
自分のに似ているから?
あの頃のパリはもう道中ウンコまみれじゃないの?結構近代まで酷かったんでしょ
乳製品に慣れてないとなると
カフェオレ(コーヒー牛乳)も微妙な気がしないでもない…
砂糖の魔法か。
>>564 水道水はNYは大丈夫なんだっけ?
たしか全米で一番安全で美味しいとかきいた気がする
あんなにゴキブリだらけなのにw
お前らうんこ大好きだな
何回その話ぶり返すんだよ
ぶり返す。うんこだけに。
>>581 ナポレオン3世が綺麗に大改造した後なので
そのせいでパリの防衛力がなくなってしまって
普仏戦争敗戦の原因にもなったとかなんとか
日本で食料を積み込んでも、それが日本食になるわけでもないだろ、
水道水は安全でも硬水で、日本人が飲むには辛いって事もあるしなー
硬水で作ったそばのまずさときたら・・・
>>586 普仏の普ってどこだよって思ったら、プロイセンなんだ。
っていうか、プロイセン?って感じだよ。ぐぐったら、ドイツの一部になったのかな?
あの時代は朝にパンを行列をつくって買うのね。
そして、 Cパートの梅干w
パリじゃ梅干も作れないか。梅の実とかなさそうだし。でも、梅干って、ご飯があると上手いけど、そのまま食うか?
いや、俺が食っている安物とは違うのか?
美味しんぼ でも 今の梅干は干すという過程を得ない、言わば、梅の酢漬けだw て山岡さんも言ってたし
日本食用の材料ばかりなら
自然と日本食になってしまうのではなかろうか。
洋食用の食材なんか、手に入りにくかろうし。
まあ船員や西洋人客は、ミソスープをスプーンで飲んでたかも知れんが。
大航海時代とかだと、船飯で一番苦労してるのは野菜なんだよな。
ビタミン不足で脚気などの病気を起こして倒れる船員が大勢いた。
おまえらもっとアニメの話しろよ
湯音ちゃんかわいい、クロード様貧乏イケメン、ヒーロー戦記もよろしく!
>>590 世界史勉強してない人?
独逸はついこの前まで小国の集まりだった
それを一つにまとめよう的な考えでオーストリアとプロイセンという強国が纏まってできて
今の独逸はプロイセンの成れの果て 一方オーストリアはこっぴどくやられたため今のような小ささに
中国だとミソスープもスプーンなんだぜ
おわんを持つという習慣がないらしい
国の歴史に関しては
ヘタリアのスレで語って欲しいものだな。
ゆねゆねは、MY箸はもちろんMYご飯茶碗も持ってきてることだろう。
後者は出番が無いかも知れんが。
おじさんかっこいい
イタリアなんかも、19世紀あたりだと国としてまとまってないねー
比較的今ある国に近い状態で長く続いてるのはイギリスとフランスくらいだな
>>597 何でもは知らないわ、知っていることだけ
日本が一番長いと想います。
しったかwwwww
フランスが長いなんてねえええええええええええ
ご飯茶碗っていう言い回しは30うん年生きてきて始めて聞いた
お椀と茶碗で言い分けないか?
>>602 フランスは意外と長いんじゃないの しょっちゅう領土取られてはいるけど
WW2で占領されたことを言っているの?
ご飯茶碗が普通だと思ってました
散々革命起きてるじゃねえか
王政復活したりしてんだろ
文字にすると違和感あるけどふだん使うなあ、ごはん茶わん
みんなで白米にお味噌汁の食事シーン見てみたいな
>>595 そうなんだ。世界史は学んだはずだけども、忘れてる部分が多すぎるわー
オーストリアが昔は強かった。っていうのも、言われてみればそうだった気がする。
あの頃のフランス料理ってもうカタツムリ食べてるんだろうか?
フランス料理っていうと、エスカルゴぐらいしかパッと思い浮かばない。
俺の中でポトフはなぜかロシア料理。ポトフとピロシキはセット。
>>606 国土としての形だとおもったわ
統治はたしかにそうね
ポトフは日本で言う雑煮みたいなもんだから、○○(国名)料理とは言わんって偉い人が言ってたよ
私も30ウン年ご飯茶碗とともに生きてました
お椀と茶碗いしょでいいじゃないか
海外帰りの猫飯うまいよーショウユは魂だな
ジャガイモ、トマト、トウモロコシ、トウガラシなんかは新大陸由来の植物だから、比較的新しい食材なんだ。
茶碗だけだと、茶道具と区別がつかないので。
お茶なんか習ってないけどさ。
あ、湯音はお茶もやりそうだな。
茶道具持ってきてるかな。
>>601 なんかで、外国は誕生から今まで名前が色々と変わっているけど、日本だけは昔から呼び名が日本だぜー!
っていうグラフが一時、2ちゃんで流行った時期があったね。
ロゴをころころ変えるペプシに対して、コカコーラは誕生からずっとロゴが変わらないぜー。っていう広告もあった。関係ないけど。
>>603 ご飯茶碗…。あれ、言わないっけ?単に茶碗っていってる気がするな、我が家は。
確かに字にすると、飯なのか茶なのかはっきりして、って感じだけども。
昔は、茶碗にお茶を入れて、お椀にご飯を持っていたんだっけ?でも、どっちも似たようなものだから、どっちも同じでいいじゃんってことで生まれたのが、お茶漬けだっけ?
>>615 日本という名前になったのは幕末からじゃなかったっけ
いや領地もそうだよ、ナポレオン期から王政復古で領土がかなり変わってる
その話はヨーロッパ限定でしてるんだろうがそれに植民地も含めたらもっとだね。
百貨店の話はアニメではやらないってサトジュンが言ってたって小耳にはさんだんだけど本当?
>>617 植民地は別だろ
パリ周辺は変わってないけどまあそういっちゃそうか
イギリスだけか 欧州で長くとどまっているのは
うちの嫁が2話見てポトフ食いたくなったって言ってた。
あのポトフ、めちゃうまそうだったもんな。
最後の梅干食うとこまほらば思い出す
包丁の研ぎ方、逆じゃね?
>>621 そんなシーンあったっけ?オルタネイティブのほう?
>>618 まあサトジュンなら敬遠しそうなネタだしな
俺も可哀想な目に遭ってる湯音を見たくはない
ところで2話には金髪の女の子二人はでるの?まだ見られない。
まだかー湯音はそこまで気に入ってるわけじゃないからそれ楽しみにしてるんだよな
3話までお預けかthx
630 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 18:00:46.97 ID:3vb1UKlg0
じじいナンパしてんじゃねえかwwwwwwwwww
ただの変態エロじじい
日本に性奴隷買い付けに行ったなwwwwwwwwwwwwwww
631 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 18:02:00.35 ID:GYwprCf4O
みんな一生懸命調べてくるんだなぁ
>>631 え、このくらいは未だ基礎教養レベルだと思ってます
学校教育くらいだし
>>628 あー、あの、ラノベ原作で主人公が八回魔法使うと死ぬっていうか死んだ、っていうアニメだっけ?
単行本の奥付見たら2009年だったんだけど、原作は半年に一回載るみたいな感じなの?
梅干は好きだけど、あくまで米の友だな、オニギリの具とか、
梅干だけ丸々一個口に入れたりはしない。
>>620 確かにあれは美味しそうだったけど、野菜の塩煮って書くと急にまずそうに思えるだろ?ははは
囚人飯の豆スープがまずいまずいいわれるのは、塩気すらないからなんだけどな
東洋人が妙な民族衣装で闊歩していたら、もっと奇異な目で見られても良さそうなもんだけど、
そんなのは子供くらいなもん
流石は世界的大都市パリだけはあるぜ
>>612 そうか。
最初はアーティチョークに対して「これはなんですか?」とか聞くのは、あーわかるわかる。あれはどこを食べればいいのかすらわからんよね。
とか思っていたけれど、
トマトとオニオンに対しては「それぐらいは知っておけやー!」って、ヒゲ男爵風に突っ込んでしまったんだわ。
でも、あの時代の日本にはトマトもオニオンも無かったのね。たまねぎも無いの?
じゃあ、あの時代の日本人は、カレーにたまねぎ入れてなかったのかよー!って一瞬思った俺は、多分、多少、阿呆う
まて湯音はお嬢様だからまったく料理の知識があっても実際に食材はあまり見たことないと仮定するんだ
そうすると朝食を作ろうとするシーンも何かかわいく見えてくるだろ?
あのご時世でそのレベルのお嬢様となると、天皇陛下のご息女クラスか・・・
641 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 18:24:18.90 ID:GYwprCf4O
>>637 あの時代は植民地からあらゆる人間が欧州を行き来してたから
そんなに悪目立ちはしないはず。
パリの駅なんてアフリカ系とアラブ系の露店商人でごった返してたぐらいなんだって。
今で言う東京の真ん中に半裸の黒人幼女がいるようなもんだな
目立たない、目立たない
まぁ、その辺はご都合主義ってことでどうでもいいことですし
645 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 18:30:14.79 ID:GYwprCf4O
いや悪目立ちとかじゃなくてジャポニズムだから
wikiより、
>日本では江戸時代に長崎に伝わったが、観賞用にとどまった。
>食用としては、1871年(明治4年)に札幌で試験栽培されたのが最初とされ、
>1878年(明治11年)、札幌農学校教官のブルックスにより本格的な栽培が始まった。
>その後の1880年(明治13年)に、札幌の中村磯吉が農家として初めて栽培を行った。
タマネギを知らなかったんじゃなくて、タマネギのフランス語を知りたかったんじゃないか?
明治のころは殆ど流通してないってことだから、知らなくて普通じゃないのか
これは真面目な話で・・・
インターネッツで調べたら引きこもりでも博学ぶり自慢できる時代とは一味も二味も違うはず
>>643 渋谷のスクランブル交差点に金髪ゴスロリ美少女がいるようなもんだな
目立たない目立たない
>>648 あぁそういう感覚が近いかもな
とにかく有数の移民の国だから
651 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 18:40:50.85 ID:GYwprCf4O
日本人の少ないスレだな
>>645 いや、ジャポニズムってのは一種の文化潮流のひとつであって
その国で目立つか目立たないかと云うのとは話が違う。
日本でロココとかは知られてるけど、急に日本の街中にアントワネットみたいなのが
立ってたら皆ビックリするだろうし悪目立ちして奇異な目で見られるでしょ?
それに1話でそこらへんの描写あったじゃん。
湯音を見てお人形みたいだねといって入ってきた客がいた。
やはりどこか異質で非現実的な対象なんだよ。
そういったことに戸惑いを感じてるのがクロードなわけで、
恐らくこれから、その差異を通り越して人間同士として通じあう過程を主に
描かれていく作品だと思う。
もっぴー知ってるよ、ヘッドロココかっこいいよね!
>>638 トマトが日本に入ってきたのは明治初期らしい。
最初の日本での呼び名は唐柿(からかき)
野菜と言うより果物扱いされたようで、甘みが足りないと言って砂糖かけて食べたそうだ
何だろう、登場人物も少ないし、大した話の動きもないのにしっかり30分みてしまう
この性的衝動を伴わないぽかぽかした気持ちが真の意味での萌なんだろうか?
味噌スープとか言わすんだから、ちゃんと「トゥメイトゥ」って言って欲しいよな?
味噌スープっておもいっきり日本語発音の日本語だったじゃんw
フランス語だとトマトはPomme d'Amouですが……
>>658 はああ?それじゃ何いってんのかわかんねぇよ、東洋の田舎もんだと思って馬鹿にしてんのか!
>>659 短気すぎワロタ
>>655 背景が魅力的に作り込まれてるから異国に来たばかりで右も左も分からない湯音の目線になりやすいんだよな
湯音が驚くところで視聴者も驚き、湯音が何かに気付くタイミングで何かに気付く
キャッチーな要素がなくても地力があればただキャラが日常を過ごしてるだけでも充分視聴に耐えるものになる
むしろフランス語に吹き替えとかあるんかね?
それはそれで観たいんだけど。
フランス人声優がカタコト日本語訛りのフランス語とかどうなるんだろw
クロードは作業中に「折り返し、折り返し…」とか言い出しそうだ
____ _
[王] ||‐┬‐|| <> o| |o .|二|/7
土土 ||‐┼‐|| ¨}ー‐l├‐ ├ 乂 r┬ 、
<><> ||‐┴・|| 廴ノ|_|ヽ 〈l⊥.l二l ∨ ノ
/¨i  ̄ ̄  ̄~ __
〔 二二二¨¨¨~}|¨二二二¨¨l~! ̄ニニニ´¨} \ | ◇◇
| | | | | | | | |_| | |┌──┐ヒ´ 二二¨¨l
| | | | | | | | | |└──┘ | | |/
| | | | | | | | __ノ ノ | | ハ
' ′ | | |_..二ニニ二__| {___/ 廴二二二二ノ
. / ,/ ! ,
/ / / / La croisee dans un Labyrinthe etranger
. 〈_/ / /
/ /
. / ,/
. ___/ ,/
<____/
今録画してたのを見たけど面白くていいな
あとこのアニメの制作委員会メンバーはいろいろカオスなのねw
サテライトだけあってやっぱり美術担当はロマン・トマか
HARD
VERY HARD
EXTREME
二にア HELL
NIGHTMARE
ARMAGEDDON
APOCALYPSE
>>661 そしたら冒頭とラストのフランス語は逆に日本語なのか?
あーちょっとフランス語版で日本語字幕ってのも見てみたいな
これほんとに飽きないわ
毎日ウチ帰って一回見て飯と風呂のあとにも一回見て寝る時にリピート再生でヘッドホンで聞きながら寝てるけど飽きないわ
これからも頑張って下さい応援してます
いいね、たまには字幕アニメというのも
ただ一昔前にアメリカに輸出されたエロアニメみたいに超ババア声は勘弁だ・・・
最初から海外市場を意識した作りのアニメだとは思ったな
向こうで受けるかどうかはちょっとわからん
しかし完全にサトジュンワールド全開すぎだなw
>>673 原作もこんな雰囲気だから相性が良かったとしか言いようがない
日本人キャラ以外は全員フランス人を起用しての字幕アニメは結構観てみたい気がする。
東山さんは大変だろうが、上手く喋る必要はないし、まだなんとか。
>>674 なるほど
原作×サトジュンの威力が強すぎて監督の存在感がw
便所どうしてんだろ。
間違ってビデのほうで用をたしてるんじゃないだろうな
1・ホームレスの少年が正式に湯音と知り合いになる
2・デパートの社長と湯音が知り合いになる
3・ホームレス少年がデパートの養子になる
と予想
ゴシックとか言わないでくれorz
フランス語はボンジュールとボンソワールとメルシーボークーさえ知っとけば何とかなるさ。
フランス語といったら
パンツーまる見え
>>635 米の友としての梅干ししか知らないのに偉そうに語るなよ
湯音たんのボジョレヌーヴォごくごくっ
フランス語って難しそうだよね
ボジョレヌーボ
ただの作った直後で熟成してない残念なワインである
バブルの遺物だな
日本人ならワインより梅酒。甘いから湯音たんでも飲める。
でも結構強いからあっという間にへべれけ湯音たんに。
日本人が異常にありがたがってただけかと。
バブルの時代に。
初ガツオもあまり美味しくないけど
皆ありがたがって昔から食べてる
何でも初物が好きな民族なんだよ
処
なんでもない
あるある、初鰹は俺も買う。ボジョレも一本は買うけど・・・
多分ぶどう味のウォッカでも今が旬だとか言って売ればすごい買うよ、ニッポンジンカモネ
初回限定とかに弱いからな日本人は
知ってる知ってるボジョレーってあれだろ?
ミソスープだろ?
乳製品アレルギーの俺はチーズを含め食べる湯音を見るたびに
それを食べちゃ駄目だゆねえええぇぇ!!
ってなる
最後の梅干はどこで手にいれたんだろ
今日も時代考証研究会第164回目か
>>695 どう考えても日本から持ってきたものだろう…
>>695 日本から持ってきたと考えるのが自然かな
着物とかけっこう大荷物を持って来た感じだし
>へ< チーズオイシイデス!!
>>695 日本出るとき、実家から持って来たんじゃね?
>>699が可愛いと思えた俺はもう末期だわ。
お前ら、俺みたいになるんじゃないぞ?
密閉できる容器ではなさそうだったし
持参してきたらツユが零れて荷物びちゃびちゃになっちゃうよ
両手合わせて「イタダキマス!」もさ
メリケン映画とかでたまにある
「天にまします我等が神よ」
みたいなのと同じなんだなと思うと結構面白いが
逆にフレンチではそんな風習無いぜ
みたいなニュアンスだから
そこら辺もやっぱりスペインフランス辺りの評価が気になる
しかし食生活はやっぱり
「良い物は全部イタリアからやってくる」と
言わんばかりなんだな
フランスも朝はコーヒーなのか
>>702 あの
うめぼしってどんな感じで漬かってるかとかご存知でしょうか…
705 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 21:13:25.57 ID:GYwprCf4O
そんな事言うと今度はキリスト教の蘊蓄始まるぞ
>>704 もちろん知ってるけど
今回のアニメではツユだくだったよね
>>702 瓶を輸送する時はちゃんと目張りして密閉するに決まってるだろ。
昔の日本は道路状況がどこも良くは無いとこを荷車に積んだり牛や馬に背負わせて運んだんだから。
>>703 「フランス人はチーズがないと生きていけない」ってのも俺は初めて聞いたな
イタリア人が言うならなるほどって思うけど
ボジョレみたいにつけたばかりの梅は汁だくなんだぜ!?
あの汁がくそうめーんだよ、お前らも梅つけてみろよ!!!!!!
じじいナンパしてんじゃねえかwwwwwwwwww
ただの変態エロじじい
日本に性奴隷買い付けに行ったなwwwwwwwwwwwwwww
>>706 今回も何も梅酢って言うんですけど
元々天日干ししても水分あるものなんで
塩の浸透圧で滲み出るんですよ
んでお土産用のは
小さい瓶の表を油紙なりで密閉して
笹の茎とかで結ぶんですよ
割らん限りはそうそう水漏れとかはしないっす
つーか当時は日本酒も貿易されてたっすよ
結局土用干ししちゃうから汁気はほとんど無くなるがな
ウメス
>>701 >ロ< オテツダイサセテクダサイ!!
はぁ・・・湯音ちゃんかわいい サトジュン起用大成功だわ
ARIA大好きでクロワーゼ大好きだった俺得すぎる 3巻早く読みたい
そんな、梅干しの話ししてると、ちゃんとした梅干しが食べたくなってくるじゃないか。
都会でちゃんとした梅干し買うには、デパ地下行くしかないのかな。
716 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 21:19:04.65 ID:GYwprCf4O
ほんと寝る間も惜しんでググりまくってんなおまえら
>>703 イタダキマスは命をいただきますって意味だから
かわいい湯音が食事のたびに「お前の命いただくぜ!ニヤリ」
とか考えているかと思うとドキドキするよね
>>703 フランスでは紅茶も飲まない訳じゃないが、コーヒーの方が一般的。
19世紀当時、お茶の産地をことごとくイギリスに押さえられてたから。
やっぱりヘニョヘニョ梅よりカリカリ梅がいいな
>>708 今でこそそんなイメージあるけど、実際海産物の豊富なイタリアはそうでもないと思う
乳製品はフランスとかドイツのが依存度高そう
梅干は自分でつけたらわかるけど、10年ものとかじゃないと常時梅酢まみれです
スーパーやデパートで売ってる汁無しのは添加物満載のまがい物が8割
>>715 うちでは自分で梅干し漬けてる。
梅の実のアルコール殺菌とか塩加減間違えなければ難しいもんじゃない。
土用干しは多少めんどいが。
スーパーで売ってる調味梅漬けより美味しいぞ。
湯音たんは手持ちの梅干しが切れたら辛いだろうね。フランスでも代用になるもんあるのかな。青森じゃ梅の代わりに杏で梅干し漬けるそうだが。
杏干しうまそうだな
梅干って英語だとなんとかプラムとかいっちゃうんだっけ
笑っちゃうよな、そのイメージで食ったら「おうふwせdrftgyふじこl」ってなるに決まってる
725 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 21:32:38.62 ID:GYwprCf4O
次回放送する頃には誰も寄り付かなくなりそうだなここ
梅干しにも対応できるオスカー、日本にどれだけ在住したのだろうか?
>>703 食前のお祈りは当時のフランスでもよく知られた習慣じゃない?
なのでクロードたちがあそこまで不思議がるのは少し違和感があった
なんかずっとこの流れが続くと思うとなぁ
フランス人に聞いてみたら?
コテつけてほしいわ
お前らここ梅干しスレじゃないからな
ゆねゆねすることを忘れるなよ
ここまでクロード・チアリなし
きっとクロードは共和主義者の中で育ったから
キリスト教の家庭内風習にもなじみがないんだよ
クロードといえばジャン・クロード・ヴァンダムくらいしか思いつかねー
736 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 21:45:55.50 ID:GYwprCf4O
毎晩こんなスレの雰囲気のまま放送終了を
迎えるのかと思うとドキドキするな
>>736 頼む、メール欄に「sage」っていれてくれ。
あと話題振るなりの行動がないと変化はしにくいかと。
クロードと言えばクロード・モネかな
そういや、1話で湯音たんがクロードの事を初め「ご主人様」と呼んだのに何か違和感を感じたのだが、昔の日本で奉公に出された人間なら主人の事を「旦那様」と呼ぶ方がしっくりくるかも。
フランス語ではどう言うのか知らんけどさ。w
今見た
癒し破壊力やべえwww
湯音がかわいすぎて、ずっとニヤニヤしてしまうわ
そういえばクロード宗教にゃあんまこだわってないのな。
まともな教育受けてないって証明かもしれんが。
湯音がキリスト教徒じゃなくても何の問題もないなら、
あとはお互いの気持ちひとつという事で……。
ご主人様って言うとメイドもののイメージが強すぎて萎えるんだよなあ
明日の20時からバンダイチャンネルライブで1話の生オーディオコメンタリーあるから忘れんなよ
安田監督とサトジュンもでるからいろいろ裏話とか聞けるかも
この雰囲気のまま終わったら泣いてしまうかもしれん
日常物は終わった後の虚無感がすごい
まぁ旦那様って語彙としては難易度高めっぽいから
そこは湯音のフランス語のたどたどしさって解釈でいいんじゃね?
もしくは結婚してから旦那様呼び。
湯音たんが「旦那様」とか言うと幼な妻みたいで異様に興奮しそうだけどね。w
まずフランス語にご主人様とだんな様の言い訳が出来るのかどうかが問題だ
白人社会だと「食感」という概念が生まれたのすらごく最近だというぞ
今イカちゃんスレが荒しにあってムカついてるから
こっちのスレがいたって平和に見えるわw
>>748 同士よw
視聴層被ってるのかもしれんな
このスレでアニメの話せずに延々知識自慢し合ってる連中は一体なんなんだろう
自慢と思っているってことはコンプレックスを感じているってこと?
ネタバレとかいいのココ にアニメスレってネタばれするなとか煩い印象があるからあまり話せない
>へ< スレノナガレガヨクワカリマセン!!
>>750 まあ湯音かわいいがメインでだれも異論がないで話が横道にそれていくんだろうな
多少は構わないけど、蘊蓄語るやつでお前は知らないのか?と言ってたり
蘊蓄に蘊蓄でツッコミ入れたりして言い合い、聞いてもいない事を延々と語ってるやつはただ単にうざい。それだけだろう
この時代のトイレは、ポットン洋式だよね?
今の綺麗な陶器製の便所はまだ希少なころだろな
始まったばかりだからねぇ
ラストは原作2巻の最後かなぁ
>>748-749 モタスポ板のイカちゃんフェラーリスレも被害にあってる真っ最中だよ・・・・・・
にしても湯音とブランシュ姉妹がどのように交流してくのかも今後の注目点か?
(個人的にはいずれ帰国した湯音がブランシュ姉妹を日本に招待してあちこち連れ廻すって話も見たい所)
>>758 2巻ラストの百貨店の話はやらないって、今月号のドラゴンエイジでサトジュンが言ってるよ
もう何度かこのスレ内でも出てるけど
焼きたてパン食べた時の湯音かわええ…
あの点目+キラキラ美味しい表現幼女は何処かで見た覚えがある・・・!
百貨店の話やらないのはもったいない気もするけど・・
代わりのオリジナル回に期待しようかな、2話のオリ部分違和感なく良かったし
百貨店の話はボリュームが大きすぎて難しいからやらないらしい
やるなら劇場版でって
まぁ、劇場版はないと思うが・・・
でも百貨店の話しなかったら、原作の話がほとんどないよね
今度の小説の話でもするんかね?
春ちゃんっぽいのは次回かな
これ全何話だっけ?原作いつ買おうかと思ってるんだが、オリジナルエピソード多めならネタバレ気にしなくてもいいかな。
百貨店なしってマジか…
ってことは「女の心遣い」と「おそばにいさせてください」もなしか…?
最高に泣けるシーンなのに
770 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 23:36:29.67 ID:NQBI7d/l0
2話を偶然見て毎週録画予約してしまった。湯音の素性は1話で語られてるのかな?
湯音はしっかりとしたしつけと教育を受けてるっぽい。
片言のフランス語を話すことを考えると、じいさんと湯音の家族は(商売などで)親密に
していて、じいさんから言葉を習ったのかな?
いちおう「奉公」ということになっているが、実際は私的な「留学」に近いんじゃないかと
想像してみる。
女の子一人で外国に行かせてしまうくらいだから、じいさんは湯音一家から相当
信頼されているのだろう。
>>768 ありがと。1クールくらいなら放送終わるまで我慢してもいいかな。
湯音たん分不足になったら買っちゃうかもだけど。
今まで行ってなかったけど何となく公式覗いてみたら
トップのPVが可愛くて癒された
アリスの声も初めて聞いたけどわりといい感じだと思った
>>770 1800年代後半なら外国への交通手段は船と鉄道と馬車くらいしかなかったはずだから
日本からフランスへ向かう1ヶ月近くの道中で日常会話レベルのフランス語を教わったんじゃないかと推測してみる。
(´-`).。oO(そっから考えれば成田や関空から12時間もせずにパリまでひとっ飛びな今の時代って凄いよなと思うわ・・・・)
東京からパリに行くより、同じ東京都の父島に行くほうが時間がかかるからなあ。
小笠原までは26時間掛かるからな
しかもほぼ1週間に1便
湯音ちゃん、八重歯キャラなんだな。
八重歯って活発なキャラの印象強いけど、いい意味で覆してくれてる
生オーディオコメンタリー、アーカイブで見れたりしない?てかアーカイブあるのか
Pixivに湯音ちゃんの絵があんまり増えないのは着物描くのが難しいからか
780 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 00:06:41.77 ID:cBUBuL450
>>774 そうだね。船中でも勉強しただろうね。
湯音は外国にあこがれていて、普段からじいさんにフランス語も含めていろいろな
話を聞いていたんじゃないかなあ。フランス行きは湯音の強い希望。
いやいや連れてこられたって雰囲気ではなかったよね?
カルチャーショックとか文化の行き違いとか、これからの展開を期待。
でも、、着物は「奉公」する格好じゃないよねえ? 外出用みたい。
作業用はもっとシンプルだと思ったけど。
>>770 俺は妾の子で母親の死と同時に厄介払いされた、日本での居場所がなくなったから渡仏だと思った
なんかオープニングとかでつらそうな過去を持ってそうな顔してるんだもの
>>781 >つらそうな過去を持ってそうな顔
百貨店の話はやらないようだが、ユネの姉の話をやるなら、その辺はちゃんと語られるはず
クロードの親父のトラウマはやるのかなぁ…
Animesukiにフランス人が朝食について書いてるね。コーヒーやらパンやら、カフェオレとかはその通りだけど、チーズの朝食に関しては、食べる人は食べるけど、人に依るそうで一般的では無いそうです。
朝から暖かい食事を食べるのは、相当抵抗あるようで、アニメのとおりだそうな。
784 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 00:18:59.40 ID:cBUBuL450
>>781 >なんかオープニングとかでつらそうな過去を持ってそうな顔してるんだもの
あ、そうなんだ。2話目の途中からはじめて見たんでオープニングはまだ知らないw
来週はきちんと見てみよう。
奉公にやるなら貧乏鍛冶屋より金持ちデパートのほうが良かったんじゃ…
なんか苦労人が生活費カツカツで湯音ちゃんまで養うの辛そうに見えるんだけど
ユネがブランシュ家よりクローデル家に居たいって言い張るんだから仕方ない
湯音ちゃん雇ったらお前らみたいなのが殺到して店の売り上げが上がると思ったんだろ
原作知らないけど、フラフープのアリスちゃんが色々と買ってくれるんじゃないか?
仕事の依頼もしないでユネと遊んでいるだけなら、迷惑なお嬢様になっちゃうw
金持ちの家に奉公したら、古参メイドにいびられる名作劇場になってしまうじゃないか
>>785 1話でも言っているが、湯音の食費は小鳥のエサと同じくらい。
791 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 00:29:54.86 ID:cBUBuL450
>>785 日本での接点が鍛冶屋のじいさんなんだからw じいさんも湯音を相当
見こんでいなければ、連れてこないよね。
このアニメ湯音が可愛いだけだな、まるでゴシックだわ
最後戦争になるんじゃね?
>>1 もしかして今日ピングドラムスレで
わざわざ自分でキリ番踏んで、テンプレ改変しようとして
ボロクソに叩かれてた人と同じ人?
>>783 朝から重たいもの食うとお昼まで持つから楽なのにな。
2話はまたヌルかったな
ニコニコでの配信はじまた。
>>793 湯音がかわいいのが中心であるけど、
あの暖かい感じとか、日本の良さ、海外の不思議な雰囲気とか、色々あるべ。
湯音が可愛いだけといってもその可愛さが尋常じゃないからな
そして湯音可愛い以外の無駄な要素がない
これ形見の着物取り返せるのか?
子狼さんは苦情にあげてもいいけど、苦労人が湯音ちゃんに手を出しそうになったら俺が出て行ってやっつける
806 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 01:08:21.50 ID:vdBwclNj0
遅ればせながら今回のお話を見終えました。そんでひとこと
フランスの朝食のシーンについてだが昔某サッカーチームのドイツ人監督の話を思い出した。(アニメとは脱線するがご勘弁を・・・)
それはそのドイツ人監督が「日本という国は大変、奥が深い食文化を持つ国です。それは日本の食事は朝から温かい食べ物を食するということは体にとって大変よいことなのだから。ちなみに世界でも屈指の食べ物がまずい国はイギリスです」
という話をしていたから。
たしかにヨーロッパって朝飯が簡素な物だからね。俺もヨーロッパに行っていたことがあるからそれは痛感した。
日本人はどんなことしても怒らないが、食べ物に関してだけは怒る、みたいなコピペあったな。
>>806 エゲレスの食べ物ボロカス言われすぎワロタw
809 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 01:18:34.09 ID:xGztKSMNO
イギリス人は、朝からステーキをワインで流し込むと聞いた。
>>806 イギリスの料理がまずいと言う評判は万国共通だw
ただティータイムのお菓子とお茶のうまさはガチ
ちなみに日本の食事がヘルシーなのもよく知られてるらしい
キューカンバーサンドイッチ
今月号のニュータイプの湯音ちゃんがかわいすぎる件
メガミマガジンにもクロワーゼあったけどあれは何か違うな
湯音ちゃんがロリでない
そういえば着物取り返すミッションがあったな
百貨店がないなら最終回は買い戻す話で締めるのかな
814 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 01:35:19.32 ID:cBUBuL450
>>813 買い戻すのはつまらないよね。展開的にはいろいろあったあとに
自発的に着物を返す・・と。
湯音(朝から冷えた飯食べる暮らしはもうやだお)
隣のイタリアの朝食は美味いのになぁ。。
フランスは朝飯大事にしないんだな、いや日本がちょっと変わってるのかな
ジイさんは何かヒゲが不自然じゃないか?
若者が変装してるような感じで、全然ジイさんに見えないw
スレが歴史ネタで埋まってしまうのはGOSICKの後継だな
温かい朝ごはんって日本だからというより、アジアの特徴なのかな
彼らの冷たい朝食のイメージが無いし
>>816 絶望のパスタと呼ばれるペペロンチーノですらメチャ美味しいもんねw
ユネチャンペロペロンチーノ
>>586 何そのうんこの最強防壁ぶりw
>>646 玉葱の何を鑑賞するというのかw
>>658 最後rが抜けてる
トマト見て感動している湯音に、「愛の林檎って意味だよ」とか無意味に囁きたい衝動に駆られたことは人には言えない
>>669 北米版ってUS・カナダ限定の筈なのに、アニメDVDには普通フランス語吹き替えが入ってないからカナダ政府に怒られないか心配してたんだけど、
そろそろフランス語吹き替え入れるべきだよな
BDなら日米同一リージョン、NTSC方式だから、日本でも無問題で見れる
フランス語わからなくても英語字幕吹き替えが付いてくるし
>>720 瓶の底のほうにちょっと溜まってるくらいで、そんな「梅酢塗れ」じゃないけどな。うちのは(青梅もうちの木に成る)
自分で手提げで運ぶ時は、上下逆になるほど揺れたり動いたりしないから、心配なら汁を捨てて密封すればいいんじゃね?
どうせ少しずつ自然に出来るものだし
>>727 実は奴ら一家だけカソリックじゃないのかね
フランス人はカソリックの聖人の名前しか人名に使っちゃいけないから、
人によっては沢山名前を組み合わせてオリジナリティ出すんだって、フランス人が言ってた
>>806 でもそのイギリスが、欧州で唯一温かい朝食を食べる習慣があるというw
>>816 イタリアも温かい朝食なのか?
コンチネンタルブレックファーストは欧州大陸共通じゃないのか?
イタリアのご飯が美味しいのは間違いない
>>820 飲茶って香港のブランチじゃん?
で、飲茶に出てくる葱とかもやしとかの簡単な野菜入り焼醤油きそばがあるんだけど、
香港人が、小学校に行く途中の屋台でよく朝食に買って食べてたって言ってた
朝から屋台っすかと思った
825 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 02:18:14.21 ID:vdBwclNj0
ノ
,/⌒¨  ̄ ‐ 、
、_,ノ_, i , ヽ.
__// i ハ ! ヽ.ヽ.\
/ニ¨゙y } _三ミ/ ! .i彡、.i ヘ. ゙!`ヽ
{⌒ヽ}_人'{ ! .i.`_ }ノ _ヽ! }.トゝ
/ ゙ーイ `ーィヘ.ヽ{r=ゝ, ' ̄`iハ!^! みんなー、俺の作った料理を食ってくれ!!
ノ ノ 人,∧i 〃 ヽ__"u 、_ノ
/ r-‐' ,r‐、/:ヘ ヾ ノ /`ーr- ._
i / /: ∧` - .__/ { /i: : : !ヽ、
{/⌒ {: : i\\___, //}: : ::i ヘ
! ̄ヽ i .i: : :i ヽ---‐ " !: : :! {
ハ ヽ ヘ!: : :゙ー ._ /: : :;レ
{ i {: : : : : : : : : : ̄: ̄_ :ノ⌒ヽ
! ! ri: : : : : ;:.-――,ム r、 \`ヽ.
i i / 〉: : / / ( __゙ー' `ーヘ、 }
__/ /,r-i: : ( { 〃6ω6゙ヾ 〉 )
、 / ヾ; ::}: : \ ヽ. ゙ー---‐'' '/
あーチーズだそーだチーズだわw
水屋に入れっぱなしのチーズがあったわw
どうしよう…
ほんと面白いなこのアニメ
原作未見なんだが、シリーズ構成的に最終回までの
柱が気になる。着物を取り返すのか、二話の
百貨店との対決なのか。オーソドックスに
最終回で帰国なのか。
>>828 帰国とか絶対涙腺ゆるくなるからやめて欲しいな…
ゆねっち腹パンしたい・・・
>>818 オスカーさんの顔が若く見えるのは目をぱっちり描いている事と、顔のシワをあまり掻き込んでないからだろう。
老人を描くコツはいくつかあるが、やはりまずシワ表現だからね。
細かく、多く描くほど老けて見える。太った老人でも額や目の下、目尻にはくっきりシワが寄るもんだ。
オスカーさんは体格もがっしりしてるし、意外と年でも無いのかもしれんけど。なんせ女の子ナンパするくらいだし。w
こんな娘が家に奉公に来たら速攻土下座求婚するわ
フランス人てセックスのことばかり考えてるんだろ
湯音ちゃんの貞操が心配です
パリには今でも15歳くらいの潜りの売春婦がいるってほんと?
しかも1回3000円くらいで本番出来るらしいってまじで?
>>834 それがマジだったとしても値段の時点でクオリティは御察しだろが。
誰が得するんだそんなもん。
> <
▽ w
日本でも深夜の津田沼行けば3000円で若いフィリピン人が誘ってくるよ
>>833 丁稚奉公する時点ですでに非処女説。
ご主人様のお相手ができるよう、みっちり仕込まれてる可能性が。
クロードは童貞。
湯音の中の人、カノンちゃんなんだな。
ワンセグ録画でキャスト字が潰れてたので今日気付きましたわ。
風呂どうしてんのかな?日本みたいに頻繁には入らない
だろうし。だって体臭を香水で隠すお国柄だし
841 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 03:37:39.94 ID:xGztKSMNO
>>833 マルキドサドのお膝元だからな。
3日間ウンコして拭かない穴を舐めてトヘビアン!言う国。
>>835 んじゃさ、3万円で円光しまくりの日本の女子高生はクオリティ高いの?
どっちも未成年で違法でやばい
湯音ちゃん、パリは危険が危ない気をつけて
>>838 男色用に差し出されるお小姓とかだと、親がそういうことしてあげてたらしいけど、貴重な処女まんこを台無しにしたらご主人様の機嫌を損ねるかもしれないじゃん
お隣の国ではちょっと前まで領主に処女権があった地域だぞ
>>842 そりゃ年齢ってウリがあるからだろ?
で、だ。貴方が潜りと言ってるからにはあちらの国でも違法なんだよな?
買う方が罪が重いのも万国共通だろうし。売る側がふっかけられる条件は整ってる。
なら潜りのがいるかどうかは別としても3000円で買えるってのはまず眉唾だろ。
>>843 そのパリの売春婦も15歳くらいから居るんだから、日本のJCJKとその点ではおなじなんだけど?
家出少女とかホームレスとかで、切羽詰ってるからそんなに安いらしいけど、日本の家出少女なら円光で5倍は吹っかけるよな、きいたところによると
>>844 つまり貴方の中ではフランスのその年代の子は
ふっかける事も思いつかんと言うのだな?
……あー、それならそれでいいんじゃね?楽しそうだし。
鉄細工で湯音の貞操帯作ってくだちい
日本から貞操帯着用で鍵は日本に置いてある、
と考えたが、成長期だから無理か。
↑
これでバッチリと思ったが、マルキ・ド・サドみたいに
アナルOKなフランス人の前では無力か。
爺とクロードのアナルプレイを鑑賞するユネちゃん
ユネちゃんにぶっかけるですってえええ
__
/: : : :\ _
/⌒^Y⌒⌒⌒⌒^'<: : : ヽ
{ _∠ '"´ ̄ ̄ 丶. ヽ : /_
/⌒ く/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :\. Y ※※癶
〈 /::::::::/ ::::::/:::::::::::::.:.:.:.:.:∨}※※※i}
. /⌒\ \/7:::::::厶イ:::i::::::::::::|::::::.:.:.:. マ※※※リ
(__(⌒) ) / /::: ! :L ::」::::|:::::::::: ト、|::::::|::个ー=彡
/ ´ / /L::::|:::| ○  ̄ ̄ \|:::::」::::|⌒)え_ なんの話してますか?
し' 〈_,,/ /\::|// ○ 7::::::::|爪〈/l」
◯ 〈__/ |人 ,、 // /)::|::i:|
レヘ> `..__ ..::个ー'⌒′
_/⌒くヽノーく⌒
∨ }}==≦\
/{。 r※) リ ※ 〉
〃x紊: . |─く∠⌒}
{{:紋* : . |ニ/ *7
リ *E※ |/ . :x紗入
/゚_ n /。※a´ \
湯音ちゃんはこのスレに近づかない方がいいよ!
なんつー変態どもの異国迷路だ。
ユネちゃん怖がってんじゃねーか。このバカども!
朝食だけならイギリスの方が良さそうに思えた
イギリスで美味いものを食いたければ3食朝食を食えって言うし
こういう旅行記みたいなのは面白いなぁ
食材無いから和食は作れないだろうけど
湯音もそのうち料理するようになるのかな
こういうほんわかした子で、八重歯キャラって珍しいな
妖怪食っちゃ寝という先人が…
キチガイ君の本日のID
ID:Ws1129nw0
857 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 06:54:59.34 ID:V18/4bd80
いつもID真っ赤だなここのキチガイ君はw
1,2話見たけどこれフランス語で見たいな
日本語だけでフランス語と日本語を表現しようとするからすごい違和感感じるわ
おk
NGしといた
朝飯食って、散歩して、夕飯食って、朝起きてパンを買いに行って、朝飯食っておしまい。
なに、この超日常系はwww
お約束の、外人は梅干しが苦手まで挿入www
来週はおもしろくなるんだろ?
今まさに、とても面白いよ。
ぶるーれいっ
ぶるーれいっ
原作既読組みでようやく1話見たけどなかなかいいじゃん雰囲気いいし湯音可愛いしクロードイケメンだし
2話も楽しみだ
2話の方が好きだ
>>858 海外サイト覗いてたら、そこのフランス人もフランス人キャストで観てみたいって云ってた。
と同時にアニメ業界の予算関係でフランス語吹き替えまで手が回るとは思えないと
中々シビアなことも話してたw
というかフランス語で喋ってるときにフランス語の字幕だせばいいんじゃないかと
とはいえ、やりはじめたら全話やる必要が出てきちまうけど
湯音がかわいいなー ゆったりとみれていいね
食い物はメインの話題なのかここは
フランス語か日本語か分かりにくいのは1話に限った話だから
やるならやれそうだし、やる必要もない気もする
フランス語どんだけむずいか分かってんのか
声優になんちゃってフランス語なんてやらせたら全編
グーテンモーゲン以上に公開処刑になるぞww
つーかそもそもフランス語しか喋ってないぞ
なんという食物スレw
ニコで一話を見て気に入ったからリアルタイム視聴したいが、深夜に見るのは辛いかな
空腹的な意味で
変なの住みついちゃってるね、最後まで続けるんだろうか
完全スルーが吉
ナレーターのフランス人の人に全部吹き替え頼めばいいんだよ!
声優のギャラは安いしな……
>>867 日本でBDbox化するときに、北米版の英語吹き替えを入れることがある
フランスのディストリビュターにライセンス取らせてそっちで吹き替え頑張ってもらって、後で日本版BDboxに付けてもらうでもいい、待てる
>>871 日本の声優には期待しちゃ酷だよね
JINの元花魁役の人は、簡単な台詞だけど結構上手かった。多分どこかでちゃんと習ってきたんだろう
声優は多分そこまでお金もらってないから、そんな余裕ないと思う
硬くなったパンとコーヒーの食事なんて酷いものなのにアニメでやると美味そう、不思議!
ソ・ラ・ノ・ヲ・トのドイツ語会話シーンみたいにしろと?
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴみたいに成るのがオチだと思う…
中国語を習いました!ってやった大爆死アニメがあったと思った
名前は忘れたが
アレ音楽はよかったね、音楽は
ハリウッドにもキルビルという大作もあったからなあw
あの日本語は「ハットリハンゾウノカタナダナ」以外は一言も聴き取れなかった
どんな名監督、名俳優の作品でも、そういうところの詰めが甘いとがっかりだよね
>>852 イングリッシュブレックファーストいいよね。
目玉焼きにパンなんだから不味くなる理由がない。
イギリスの昼食と夕食は幸いにして食ったことがない。
ドイツで食ったソーセージとビールは美味かった。
イングリッシュマフィンは焼いてバター塗るとくそうまい
アメリカンマフィンは・・・なんだこのカップケーキは、マフィンを名乗るな氏ね状態
>>883 イングリッシュマフィンってどれのこと?画像があるとありがたい
・アメリカでイングリッシュマフィンと呼ばれるものは、イングランドもイギリス人も全く関係ない
マクドの朝食マフィンのやつと基本的には同じもの
・アメリカでマフィンというと、カップケーキの大きいので、アイシングやらの飾りがないけど、生地にフルーツなどを練り込んでたりする
・アメリカでビスケットというと、イギリスのスコーンに近いけどもっと柔らかくて、基本的に焼きたてをグレービーなどで肉類と一緒に食べるもの
KFCのビスケットと基本的には同じもの
イギリスのイングリッシュマフィンって見たことないかもしれない
>>882 ロンドンの屋台のパキスタンケバブが激美味だった
フォートナム&メイソンのソーセージブランチ(イングリッシュブレックファーストとは別物)は、何の拷問かと思うほど塩辛くて不味くて量が多かった
NYのケバブはトルコ・ギリシャ系ばかりで、酸っぱくて美味しくなかった
ケバブはイギリスのほうが美味しいのが多い
今期始まった1話見てて、ロクなのが無いと思ってたから
ようやくキタ――(゚∀゚)――!! って感じだった
>>852 もし作るとして、醤油とか味噌とか発酵物は臭いとか言われそうだな。
チーズは平気でも、こういうのは普通、慣れがある程度必要だし
>>886 食前のお祈りをしないところから、ひょっとしたらユダヤ人かもしれない
もしそうなら、魚や海藻の出汁もダメかな
イギリスの朝食が特別美味しいんじゃない
イギリスの朝食以外が特別まずいんだ
なんでフランスが舞台の作品のスレでイギリスメシの話になってんだw
いつものググって知ったかキチガイがいるからじゃないからかな
寝てるとき以外ずっと出没してるっぽいのがすごい
あとフランスで食ったフランス料理は不味かった。
フランス料理は日本で食うに限る。
>>890 いいかげんその敵意むき出しをやめろよ。雰囲気悪くなる。
どこが敵意むき出しなのかわからんが自演用もつれちゃったか
age君が来るのも近いな
バレバレで毎日いるのはある意味すごいとは思う、そろそろ命名してもいい。
>>889 イギリスフランスイタリアの三角関係はもはやギャグレベルだな。
黙ってNGするしかないな・・・
おまえら 食い物よりもっと湯音を愛でろよ
ぺろぺろしたいならキャラスレがあるし
キャラスレとアンチスレはアニオタの悪癖だのう
湯音たん可愛いな。
焼き立てホカホカのフランスパンが非常に食べたくなった。いい匂いなんだよね〜。
確かに、気にいらないならお互いNGし合えば荒れる筈はないね、理屈上はw
毎日毎日、自演やらGoogle検索やら根拠のない煽り、ご苦労。単発()の人と短期間しかIDが続かない人
>>877 というかあの後の焼きたてのパンちぎるシーンがすごい美味しそうだった
食べてるときのサクサクSEも含め春のパン祭りのCMに起用していいレベル
カッチカチのアレを一所懸命ほにゃららしてるシーンも捨てがたいぜ
毎日スレに張り付いてて毎日煽られてるのかよ、そりゃかわいそうだなw
>>900 あのパンは中身の柔らかさが出てて良かったな
スルー検定をこれより始める
アニメはこんなにまったりしてるのに
お前らは妙にギスギスしてるんだな
焼きたてのパンって水分多くてうまいけど
ナイフで切ろうとすると潰れちゃうんだよな。
あんな風にちぎって食うしか出来ない。
湯音が隣にいれば解決するんだが
そういえば今日湯音とアリスが夢に出てきた
アリスは声つきだった
>>902 トリビアを毎日書き込んでくれるのは問題ないんだけど、コテハンつけてるのと変わらない個性発揮してる割にそれを自覚してるのかしてないのか
固定客に煽られるとすぐさま煽り返すから時間帯によっては巻き込まれる人が多発するのがなぁ
>>906 洋包丁には、刃が波型になってるパン切り包丁というのがあってだな
>>906 なんかパン切るようのやつなかったっけ?
>>906 ハウルの動く城では、パンをナイフで切って渡してたよね
マルクルがかぶりついてたベーコンエッグ美味そうw
てか空気読まずに自分が正しいとスレを私物化してるのが問題なんだろう
何がいけないんだと暴れる子供のごとし
>>908 ID変わっても(使い分けてても)言うこと変わらないからわかりやすいのにな
結局構って欲しいだけなんだろうけど、どっちもかわいそうだ
>>912 おいやめろ、単発と短期IDにしか叩かれてない俺は正しいと思ってるんだぞ
別に言うことが個性あふれてて半コテハン状態になってても別に叩かれないだろ
個性が有って半コテハンな事と叩かれる理由は別問題だぜ
50レスくらいずーっと知ったか煽りを繰り返してたのは流石に引いた
>>911 マクナルに見えた俺は病気
ベーコンエッグトーストは異常に美味しそうに見えるけど、超カロリー過多なんだよな・・・
>>908 俺は煽られても無視してきたよ
他の人が煽られていても、お前らをNGにしてスルーしてた
反論したのは今日のこれで2回目
「コテハン付けてるのと同じ」特徴と言いながら、それを見抜けてなかったんでは話にならない
人が多い時間帯とわかっていていちいちその嫌味な煽りを撒き散らすのも迷惑と自覚してくれ
あと、お前の蘊蓄も結構うざいからw
俺はその点では他人にとやかく言えないから、何も言わなかったけどさ
如何にも自分は違うけど蘊蓄垂れる人ウザいよねと言いながら、本人がそれじゃw
どこかのスレの蘊蓄合戦で、誰かにこっ酷く打ち負かされた恨みでもあるの?
>>909-911 本当に焼きたてのアツアツ状態だと水分が多くて
専用のパン切り包丁でも目が潰れて切れん。
1時間くらい放置して水分を飛ばさないといかんのよ。
あまり言いたく無いんだけど
一体誰と(ry
湯音が可愛いいくて食いものがうまそうなアニメだな
鬱展開とかなしにまったりといくのであればうれしい
焼きたての柔らかいパンは切る時につぶれてもいいように
いつもより厚めに切るんだよ
なんかパン屋で焼きたて切ってたイメージ有るけどあれは焼きたてじゃなかったって事か・・・
たかだかパン一つでも働いたり常連でもないと分からないこと有るんだな
湯音たんは私が引き取る! 異論は認めん!!
1人薀蓄相撲さん驚きの説得力・・・図星で顔真っ赤にしかみえない
>>920 一方ロシアはちぎって食べた、みたいな
>>916 お前ら・・・・?蘊蓄ってパンが美味しそうって感想と夢に湯音とアリスが出てきたってレスが蘊蓄なのか?
他のIDと一緒の人認定してるってことだったらそれは間違ってるぞ
別に自分は蘊蓄自体は疎んでないから、ちょっと落ち着いてくれ
お皿を持ってスープを啜るって難しいよね
スープを啜れる角度に傾けるとスープが零れてしまうし
皿で音を立てずに飲むのは難しいけど、啜るのはそうでもない
ニコニコだと土下座土下座言われてたけど
あれって土下座なんか
ID:09KSUK6BP
自分で雰囲気悪くしてるのは気付いてないのかな
上で言われてるように自己弁護兼煽りなんだよ、言わせんな恥ずかしい
ハイジのチーズトロトロパンだったら湯音は美味しく頂けただろうか?
>>906 パン切り包丁持ってないなら普通のナイフでも包丁でもコンロの火や熱湯で熱々にするとパン綺麗に切れるぞ
もっぴー知ってるよ、それジャングルの王者ターちゃんで見たよ
>>925 だよね
湯音はスプーンなしでいいから、じゃなくて、湯音にはお椀に注いでやってくれとおもた
>>931 スイスって何もない田舎だけど、フランスよりずっと良い国かもしれないと思った
>>932 おーこれ知らんかった
ありがたい
声優さんだけじゃなくて監督とサトジュンも出るのね
>>924 じゃあ、なんかごめん
他の人と間違えてわるかった
ハイジのチーズは山羊の乳で、フランスは牛の乳かな?
山羊の方が香りが薄い(牛の方が臭い)のではなかろうか。
ラクレットは牛乳
>>828 そのどれにも当らないと思う。そんな気がする
ARIA的に
フランスが好きです的な最終回ですか
ゆねちゃんまりほりの寮長に似てる
パクりかよ
クライマックスは、湯音が人身売買されるとか、人種差別で酷い目に遭うとか
いきなり悪い人が出て来てシリアスな感じになるんだろうな、深夜アニメ的に。
>>943 人身売買はもうされてるやん
別にシリアスにはならんと思うけど
>>938 たしかに山羊チーズのほうが匂いも味も薄い
けど、独特の味と匂いと食感なので、慣れてないときついかもしれない
ハーブや胡椒を練り込んであるのが多いので、好みのものが早くみつかると慣れるのも早い
牛チーズに比べて、柔らかいものが多いような気がする
あと、黄色じゃなくて白いのが多い
人身売買というとヴィクトリカ〜あを思い出す。
設定で奉公となってるのに人身売買とか滑稽な
ネタで言ってるようにしか見えないが
気になってスルー出来ない奴は
別の問題じゃないの
ずっと知ったかぶりレスしかしないあの子といい勝負だな
クロードの性格が若干柔らかくなってる気がしたなぁ
原作のままでは厳しかったのか
テンプレの人身売買ワロタ。過去スレで
戦いがあったのか。
人身売買ネタは薄い本に期待だな……
ゆるい日常系でいいよ
いいからスレ立てろよ
ん、俺か
行ってみる
>>4を反映させたら本文が長すぎますの後に更に
当該ホストでスレ建てられませんと言われた
分割した方が良いんじゃないの
>>960よろしく
湯音早く成長しろ
ペド過ぎて抜けない
961 :
テスト:2011/07/13(水) 13:46:06.18 ID:Q9g0NPfo0
>>961 できれば大日本帝国とか削ってくれないかな
>>962 在日乙。公式の説明文なんだから削る必要なし
>>962 大日本帝国の何が悪いの?
当時は日本国じゃなくて大日本帝国だったよ?
まあ、「長崎から単身〜」で意味通じるけど
これは質問なんだけど、独り旅でなくても、渡航先で一人暮らしでなくても「単身渡仏」って言うの?
明治辺りは本当にそういう国号だったからな
国旗も違ったし
スレ建てきり版の時だけ押し黙ってすぐ再開w
今までどおりだと昼過ぎには寝るはず
ニートの鏡だ、もっと丁重に扱え
>>963 公式探してもどこにもそんな説明文見つからないっす・・・
盲目の僕にアドレス教えてくれませんかね
盲目ならアドレス貼っても見れないんじゃないかな
これが魔除け効果か…
テンプレ変えたい奴は
自分で踏んで建てるときに
変えてくれると助かるんだが
変えたがっているのは単発ばかりだな
そもそも日本やフランスでも通じるし、都市名だけでもいいしなぁ
過剰反応してるほうがどっちかっていうと・・・な気がするわ
テンプレってそんなに個人が好き勝手にいじくって良いもんじゃなくね?
とりあえず、いつ立つのかな…
俺に立てさせる気か
後悔してもいいのか
やめさせるなら今だぞ
伝家の宝刀単発否定、単発以外は目に入らないゼ
おりゃどっちでもいいけどどこの公式に書いてあんの?
>>975 変えろって言ってるほうも、変えるなって言ってるほうも、どちらも過剰反応してるような・・・
公式の文章使おう
どっから出てきたんだかわからん今の文章がいいんだ単発氏ね^^
これだったら上に賛同する
下にこだわるやつはせめてこの文章の出所を明らかにしてからにしろよ
スレの意向をまとめろよ
無理そうなら、俺が立ててこようか?
>>950前後に現れて僕の考えた最強のテンプレをごり押しする子はどこでもいるよなw
>>1は短くまとめて詳細は
>>2以降ってママンに教わらなかったのかw
教わるわけないなwww
gnsk
>>983 なんならコメント部分まるまる削除でもいい。
まかせるよ。スレタイが間違ってなければいいさ。
ありゃ…無理か…
頭3行変えてみた。
>>984 普段居るわけじゃないから誰に味方すればいいのかわからん
任せた
もう次スレは文章無しで文章復活させるならその次で復活でいいよ
味方うんぬん以前に出来ないなら出来ないとさっさと言えば済む
変に引っ張るな
19世紀後半の仏蘭西、巴里----。
近代化の流れに取り残された小さな商店街、ロアの歩廊に、
ある日、小さな日本の少女が足を踏み入れました。
公式にはこう書いてあるが、
>>1は短いほどいいんだメルシーボクゥ
つぎおつ
テンプレ議論やるなら直前でやるな、gnskしろks、次スレぐらいちゃっちゃと宣言して立てろガキ共
>>992 やろうとしたらゴチャゴチャ言い出したんだろうが氏ねカス
うめ
うめうめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛