へうげもの 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
「へうげる(剽げる)」とは、『ふざける』『戲ける』と云ふ意味である。
茶道や茶器、美術や建築と云つた「日本文化」と云ふものに焦點を當てつつ、
茶の湯の世界に無我夢中な「へうげもの」の武將・古田左介の生き樣を描き出す。

===========掟===========
・【※實況嚴禁】實況はアニメ特撮實況板(http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ…。
・「改正著作權法」を考慮し、投稿動畫(公式配信を除く。)關聯の話題・URL貼りは嚴禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」囘避)の導入を推奬。→http://monazilla.org/index.php?e=109
・sage進行推奬。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950がスレ立てる事。無理ならば代役を指名する事。
========================

●TV各局放映日程
平成23年4月より放送開始。
・日本放送協會 (NHK) BSプレミアム
├→毎週木曜日 23時00分〜 04月07日〜
└→毎週月曜日 01時00分〜 04月11日〜

●關聯URL
・TVアニメ公式(NHKアニメワールド):http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/
・原作漫畫公式(モーニング):http://morningmanga.com/lineup/show?id=13/
・公式ブログ:http://hyouge.exblog.jp/

●前スレ
へうげもの 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1305383884/
他:>>2-5
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 02:54:17.04 ID:SbE2jz4r0
●関連スレ
○原作スレ
[漫画板] 山田芳裕 『へうげもの』 第八十五席
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1302579133/

●制作陣
・原作:山田芳裕(「モーニング」連載)
・監督:真下耕一      .・シリーズ構成:川崎ヒロユキ
・美術監督:海野よしみ   ・キャラクターデザイン:津幡佳明、山下喜光
・色彩設計:小島真喜子  ・音楽:大谷幸、cro-magnon
・撮影監督:堀内美咲    ・音響監督:なかのとおる
・編集:黒澤雅之       ・アニメーションプロデューサー:来本克弘
・制作:総合ビジョン     .・制作統括:斉藤健治、柴田裕司
・制作・著作:NHK      ・アニメーション制作:ビィートレイン

●登場人物/声の出演
・古田左介:大倉孝二    ・千 宗易:田中信夫
・織田信長:小山力也    ・明智光秀:田中秀幸
・羽柴秀吉:江原正士    ・徳川家康:鶴見辰吾

●商品情報
○音楽CD
├OP主題歌「Bowl Man」…作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
│ 発売日:未定
└ED主題歌「KIZUNA」…作詞:大森祥子、作曲:澤近泰輔、編曲:cro−magnon、歌:斉藤由貴
   発売日:平成23年05月18日
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 03:04:37.21 ID:+c/fS7ZC0
>>1
乙で候
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 05:55:11.80 ID:AmcD3nkU0
>>1
お世話になり申した。
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 05:58:42.57 ID:iR1B9Lun0
なぜにとうとつに昭和ブルースwwwシリアスな場面だけに思いっきり吹いたw
田中秀幸さん親爺歌い、渋すぎ。Good job。
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 06:58:37.34 ID:4fDbMRY70
ほんとに明智さんのキャラソンみたいに聞こえた
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 07:24:55.71 ID:lU+sQZyV0
>>1
ヤスケてっきり禿だと思ってらドレットかよwwww
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 07:57:41.09 ID:88cQZlqZ0
>>1
利休がうんたらかんたら
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 07:58:21.14 ID:+U5W3DhFO
>>1様に天下を獲ってもらうほかございますまい
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 08:01:48.49 ID:5GvRaLuV0
今週は真下とNHKの本気を見た

百合が無くても本気出せるじゃん真下w
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 08:03:46.12 ID:vZIaALulO
>>1
人々は賞賛してくれよう、これは乙なものだと
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 08:19:04.59 ID:M3A3zDYR0
>>1>>1
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 08:20:34.17 ID:D3BRn6Bj0
>>5
これが本来の「へうげもの」

アニメはシリアスにすぎる。
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 08:20:38.15 ID:ZVwa+U0cP
>>1これは乙
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/03(金) 08:44:40.27 ID:88cQZlqZ0
むしろアニメをシリアスにしてるところに気概を見た
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:06:30.18 ID:WFWTHl9pP
秀吉の剣技すげーな
蛙の鳴きまねで信長をわざわざ起こしたのは意味あんのかな
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:10:06.11 ID:8EkAUuj80
>>16
あれは本能寺に伝わってる「カエル香炉」の逸話を再現しただけ

>明智光秀が本能寺を取り囲んだ際にこの蛙が夜の静寂を破って鳴き、信長にその危機を知らせたと言われている。
>再建された本能寺の宝物館に展示されている。
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:11:16.62 ID:TPM97vvj0
>>16
それは次回わかる
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:17:19.73 ID:j5M/mcg40
もう、NHKはへうげものを大河ドラマでドラマ化しろや!
民放は漫画からのドラマ化は日常茶飯事だし。 古田織部なら登場人物や
歴史的出来事も豊富だし、古田織部自身もは自分で腹切って死ぬんだし。
昨日みたいに秀吉が信長を殺したみたいな放送をしたら、漫画・アニメ版を
しらない全国の視聴者から、NHK-、 オイッ、ソレ、ノンー と、苦情殺到
するかも知れんが。 茶道具みたいな小道具は全国の美術館から借り受けて。
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:20:24.84 ID:e9SL6Ic40
それも含めて、始めに「フクション」って言ってるのか
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:29:22.35 ID:Gop0XyVH0
まず千家から苦情がくるだろうな
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:39:50.57 ID:+U5W3DhFO
シエだってありえねー描写の連続なんだから、へうげ大河だってアリだよなあ
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:47:04.97 ID:sRKv0xUx0
へうげは事実を基にしたフィクションだから面白いんだ
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 09:47:08.78 ID:F6BbLp5OO
織部さんはシエという罰ゲームが決まったそうです
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:05:20.73 ID:0My0r8F70
よくある質問

Q:
なんでOPが変わったの?
A:
本作の音楽を担当していたジャズバンド「cro-magnon」のメンバーが大麻所持で逮捕され
バンドが解散したため、cro-magnonが作曲していたOP曲「Bowl Man」は発売中止になりました。
OP曲以外でも、cro-magnon作曲のBGMが差し替えになっている模様です。

ポニーキャニオンからのお知らせ
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_TOP_1010&CMD=DSP&DSP_INFXID=450
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:07:37.81 ID:OYJKu9Pl0
いまいち肩衝茶入の有難みが分からん
なんであんなに珍重されるんだ?
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/03(金) 10:08:18.18 ID:88cQZlqZ0
関連スレ

【アニメ】 へうげもの vs 江【ドラマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298460035/


28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:09:21.31 ID:0My0r8F70
>>6
発売中止になったCDでは光秀のキャラソンとして収録される予定だった

cro-magnon×Hyoge Mono
『乙』

2011年5月18日発売
PCCA-03418
価格:2,500円(税込)

1. Bowl Man feat.IKZO
2. 乙スポート(Main Theme)
3. 安土
4. La Dolce Vita(Oribe)
5. 業火
6. Doll House(Osen)
7. 時間よ止まれ(Nobunaga)
8. 昭和ブルース(Mitsuhide)
9. DREAM(Hideyoshi)
10. Gamou
11. La Dolce Vita(Hichikan)
12. Queen of Quiet feat.土岐麻子
13. ウイスキーが、お好きでしょ(Rikyu)
14. 風に吹かれて(Ieyasu)
15. Cannibal Holocaust
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:25:18.78 ID:FLM6LmUh0
一話の頃からよくぞここまで進歩したものだ
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/03(金) 10:29:40.41 ID:88cQZlqZ0
これなら2話くらいで切ったやつにもおすすめできるね
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:32:47.57 ID:0My0r8F70
昭和ブルースがアカペラだったのは、多分Cro-Magnonの大麻事件の影響だな
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:35:15.94 ID:kJguNOibO
昭和ブルースはリフレインまで欲しかった

歌っただけでも良しとすべきか
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:42:47.70 ID:I3XRqmMAP
歴代ドラマの明智でも一番カッコイイ明智
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:46:39.22 ID:siKeri1M0
原作でも光秀は歌うの?
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:49:02.66 ID:sRKv0xUx0
歌うわけではないけど昭和ブルースは流れる
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:49:04.77 ID:Jn8gNY600
>>26
例えば「宗無」みたくモッサリしてるだけのなんとも冴えない名物も多いからな
日本人の俺達でさえこうだから外人の目にには全部小汚い小さな壺としか写らないかもしれない
新田と初花は流石に何か格が違うというか渋くて格好良かったけれど
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:03:32.83 ID:lTiyo1oC0
初花の釉薬のたれ具合でご飯3杯食える
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:09:48.81 ID:7wn/cHkc0
秀吉が剣豪って言うのがすげー違和感w
長槍のエピソードが印象深いから、武芸は全くダメで計略でのし上がったイメージなんだが
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:11:06.31 ID:7cQXf3+Q0
剣豪将軍もびっくりなぐらい剣豪だったなw
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:26:02.01 ID:iP0kycee0
実際名物って言われてるからまあなんかすごいなって感じよね・・・偽物でも知ったかぶりそうだ俺
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:27:37.51 ID:SXHkTHIq0
佐助もそれなりに剣の腕が立つ(ような感じがする)からなぁ。
4241:2011/06/03(金) 11:29:50.51 ID:SXHkTHIq0
あ、原作の描写ではね。
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 11:56:01.37 ID:vZIaALulO
まぁ秀吉は精鋭織田軍団のエースだからそれなりの腕を身に付けているって設定なんだろ
並みの武将の数倍も戦を経験してるし秀吉の性格からして鍛練も怠らないだろう
佐介も細川家に出入りしてたから塚原卜伝に免許皆伝もらった幽斎あたりに鍛えられてたかも
若い時は武骨者で茶の湯は軟弱だから嫌ってたくらいだし
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:01:22.16 ID:Gxe2L/rp0
秀吉も佐助も体は傷だらけですからね
武将は鍛えていて当たり前の世の中なんだろう
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:03:51.36 ID:NUJ/CmL+0
100年近く内戦してる国の一般人ではなく武将の中ではしょぼいってだけだろうし
猛将とかいわれる連中がおかしいんだろw
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:10:24.93 ID:iIH9I8070
>13. ウイスキーが、お好きでしょ(Rikyu)

これ聞きてえええええええw
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:13:19.68 ID:CHmkWMpV0
刀を触ったことも無い完全など素人ならともかく、
防具を着てない普通の体格の人間を完全な不意打ちで両断するくらいは、
そこそこ心得があれば誰でも出来るんじゃないか?
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:40:07.87 ID:U7JiSAjN0
ペテン師管をあの手捌きで〆て欲しいんだけど…。
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:44:08.16 ID:8CTSfFAF0
斉藤由貴グッズを集めてた黒歴史が蘇るわ
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:49:01.73 ID:Vtvirkau0
>>45
確かに。評価水準がどの辺なのか?って話はあるな。
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 12:58:21.43 ID:8CTSfFAF0
あれは光秀のキャラソン?
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:04:51.68 ID:GgFf7eMN0
この先の山崎合戦で、佐介殿も結構武者っぷりを見せてくれる。
この時代の士分は弓馬を鍛えるのが普通。

信長真っ二つが出来るんなら、前の雑兵を二人切り殺した秀吉の超絶剣技を
原作通りにやって欲しかったなぁ・・
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:14:37.21 ID:f3v1fwig0
OPもとに戻ったの?
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:18:05.31 ID:YzVKRDwP0
まあ、今回も、信長のCTスキャンwまで描かれるかどうか、分からないし。
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:18:57.99 ID:0My0r8F70
今週のラストは単行本2巻のラストと同じ引きだから
原作持ってない人は1・2巻買ってアニメと比べるのも面白いかもよ
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:19:59.48 ID:aVoVGnra0
>>47
そんなのほとんど無理だよ
巻き藁やムシロじゃあるまいし簡単にスパッと両断なんて出来ない

皮、肉、骨、内臓の全てに刃が一度も引っかからず
右から左に横に綺麗に抜き付けるなんて冗談としか言いようのないレベル
皮を切って血に振れたその瞬間から刀の切れ味落ちるし
57 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 13:47:44.45 ID:F6BbLp5OO
原作買おうと思ったら文庫版も出てんのかー。通常と文庫どっち買えばいいんだお
58風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:50:20.30 ID:8XUyk0NLO
交互に買うのも一興
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:50:29.94 ID:vZIaALulO
>>56
実際罪人の死体を買って試し斬りをして二つ胴三つ胴が太平の世に造られた新刀にもざらにあるんだから、安土桃山時代に造られた刀ならあり得るって考えたいな
それに俺はマレーシアで炭素鋼で鍛造されたマチューテともククリナイフとも見える明らかに日本刀よりも切れ味も耐久性も劣りそうな山刀で、小柄なオッサンが200キロ級の野豚の胴を一撃でほぼ両断したのを見てるからね
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 13:58:33.47 ID:o6B0rXT60
秀吉に切られたのって,
信長の影武者とかじゃなく
本物?
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 14:01:52.51 ID:E+kr94380
>>57
マジレスすると通常版は作りが甘い
裁断がクソな確率が高いし今から揃えると帯が付いていない

アニメを楽しみつつ文庫本を購入し
それでもこの作品に惚れたなら通常版も買えば良いと思う
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 14:03:05.23 ID:Vtvirkau0
次回を見れば明らかになるだろ。

コレに限った話じゃないけど、なんで見続ければそのうち明らかになりそうな先の話を
イチイチ質問して知りたがるんだろ?そんなに原作既読者にネタバレして欲しいのか?
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 14:55:59.70 ID:0My0r8F70
>>58
文庫版は一冊あたり単行本の1.5倍収録だそうだが
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 14:59:32.53 ID:ze1k62G10
OP戻ったのか 今期OPでトップクラスに好きだから嬉しい
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:03:39.77 ID:mdrtTQMX0
でも表紙の絵やら色合いは通常単行本の方が圧倒的に良い
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:22:10.54 ID:CYhFzCLk0
上で名物の有り難味がよくわからない、という話があったけど
三肩衝が始めて出てきたときにちゃんと由来もセットで紹介されたろ?
大名物といわれるほどのものになるとそれ自体の芸術品としての美しさはもちろんだけど
「誰々がこの名品を持っていた」ということから転じてそれを所持するものは
かつてその名品を所持した英雄たちと肩を並べる存在なのだと誇示できることが
当時の武家社会にとってはものすごく大きかったんじゃないか
と、原作読んだだけで歴史知識はそれほどない人間が書いてみる
今は美術館に行けば貴重な骨董品見られるけれども
戦国時代じゃ自由に見ることすらできないんだから人々の間では今とは比べ物にならないほど尊重されただろう
三肩衝クラスだといわゆる伝説の品といっていい
それを使って客としてもてなされたとしたら…そりゃ最高に嬉しくなるだろ?
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:37:30.24 ID:CHmkWMpV0
「誰が持っていたか」「どういう経歴か」で価値が決まるのなら、
あのむさいモリ茶碗も「古田織部が秀吉から貰った茶碗」と証拠つきで現代まで残ってたら、
出来が悪くても高値が付くんだろうな。
それはそれでどうなの?
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:41:46.55 ID:uOpdUFbq0
>>26
当時のオーソドックスな数寄者の認識としては
茶壷が焼き物としては以前から名物鑑賞の中心だったって時代背景がある。
あの日の本能寺にも松島とか三日月とかあったらしいし。

多少個人的な意見が入るが肩衝ってちょうど茶壷をスケールダウンしたような形で
当時の数寄者にとってある種焼き物のスタンダードな形として認識されたのかもしれない。
手の込んだちっさかわいいものが好きなのは日本人の性だし。
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:42:13.58 ID:NUJ/CmL+0
洋の東西問わず謂れや所有者も含めて美術品さ
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:44:15.27 ID:uOpdUFbq0
で、あの宗易さんを中心に侘び茶が流行していくに従い茶室も狭く簡素になり
床の間も小さく無駄を省きに省いた結果
掛軸かけて地味な花器に野花を投げ入れたぐらいでいいんじゃね、
むしろ茶壷とか茶会のテーマ自体を象徴する軸や
花の持つ季節感から今この瞬間の時間を演出することの多い花(花器)とかとかちあうと
集中力が散漫になるかも、ということで、少人数の客に対して
亭主が許せば客も手にとって眺められるような茶入や茶碗、茶杓なんかが
モノとしての鑑賞の中心になってくる。

土味、色、釉薬の感じや質感など陶器の鑑賞のポイントは
茶入の中にも充分見いだせるし、むしろ小ささゆえに凝縮されてるかも、
そんな感じで茶入、特に肩衝の評価が上がっていったのかも。
と、おもに鑑賞面から上に補足。

個人的には茶入なら大海とかの方が扱いやすいし、かわいくて好きだけど。
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:44:51.25 ID:CYhFzCLk0
>>67
古田織部が利休からもらった泪は美術館に入ってるぜ
つーか「芸術品としての美しさはもちろん」って書いたんだから
現物のできのいいことは前提条件として捉えてくれよ
まあゴッホのデッサンですら高値がつくからそういうものもあっただろうね
72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:50:54.34 ID:q9yY4G43P
相変わらず勉強になるスレだw
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:52:59.14 ID:vZIaALulO
>>67
でもさぁ
あの備前だって戦の天才と言われながらも侘び数寄は今一つわからない秀吉が、古田織部が気に入りそうな茶碗を色々考えて送った物だぞ
そう思えば価値がありそうだし実際に由来が明らかになったら重文級じゃないか?
あれは「むさい」の一言で片付けた佐介がひどいよ
秀吉にも凄く可愛がってもらってるのに
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 15:57:27.01 ID:L25nAFyP0
ゲヒ殿は物に正直だから…
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:00:28.58 ID:80tBSPSA0
茶碗に浮かぶ秀吉の顔(ビヨヨ〜ン♪)
あのシーンすごい好きw
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:00:30.96 ID:ZVwa+U0cP
信長が織部にやったあの箱も織部に見せれば喜ぶだろなと思ったんだろうな
物凄く意地の悪い選ばせ方してたけどさ
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:11:37.10 ID:iP0kycee0
まあ有名な芸術家の下手くそな作品もそれはそれで需要あるんじゃなかろうか

なんか乱丸エロ過ぎるだけど・・・色気あるんだけど・・・声に
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:13:24.10 ID:Vtvirkau0
>>73
こうやって話として語られると「勿体ない」って感じるのはわからんでもないけど
多分、記録に残ってない歴史の影で似たような扱いで打ち棄てられた文物ってかなりあって
そんなに特別な話ではないのかも知れんぞ?

秀吉と佐介の立場の差を考えると大胆な行いではあるだろうけど。
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:15:33.73 ID:8XUyk0NLO
遘蜷峨悟キヲ莉九↓雍医k闌カ遒励?ッ縺雁燕驕ゥ蠖薙↓濶ッ縺輔◎縺?縺ェ縺ョ驕ク繧薙←縺代?
菴ソ閠?縲後?ッ縺」?シ医%繧薙↑蠖「縺ァ蟾ア縺ョ謨ー蟇?縺カ繧翫r逋コ謠ョ縺ァ縺阪h縺?縺ィ縺ッ窶ヲ!!
縲縲縲窶ヲ窶ヲ繧?繧峨>縺ァ縺?!!?シ?
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:18:35.62 ID:CHmkWMpV0
美術館とかで飾られている文物の中にも、
「来歴は確かだけど、作品単体として見たらねぇ…」
なんてのも有るのかもな、
俺には茶道具の良し悪しなど分からんが。

茶杓の価値なんてほぼ由来によってるんだろうし、
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:19:25.94 ID:J+tmsCWP0
>>73
親がクリスマスに子供に喜ぶだろうと思って苦労してプレゼント選んだのに、
期待した物と違って「これじゃないよ…」って微妙な反応をする子供みたいだなw
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:21:24.81 ID:g64XO70+0
信忠だけ切腹させて
逃亡した有楽斉さすがだぜ

しかし、アニメへうげものは絵に美があっていい
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:32:34.47 ID:MZuQSPoP0
>>81
コレジャナイロボですね

スポーツ選手のお宝グッズ的な要素もあるちゃあるな
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:44:00.59 ID:nrJX9ex90
OP戻ってないのに戻ったとか書きこむ奴はなんなの?
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 16:45:02.04 ID:DymPyXlI0
ikzoという動画でopだけ差し替えた動画が出回っている
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:02:07.96 ID:vZIaALulO
>>80
おねが秀吉の浮気にたまりかねて信長に直訴して、その返事として信長が送った手紙なんて値段がつかないくらいだって言われてるんだぞ
「まぁまぁ、お前は凄く美人になったから禿げネズミ(秀吉)の浮気なんか気にせず女房として堂々としてりゃいいから」みたいな内容なのに
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:05:16.21 ID:E1WxrtCK0
>>67
秀吉が公の茶会で居並ぶ諸将の前であの雑器を用いたのなら価値は上がるだろうが
例えば利休の前とかでね
そういう噂にすらなってない茶器の新品を貰っても意味が無いんだよ
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:15:48.41 ID:16IWGGRm0
茶杓なんて使い捨てなんだから、歴史的な面以外は無価値だよな基本
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:17:53.63 ID:siKeri1M0
古田が秀吉の贈り物の茶碗をむさいと評したシーンは
秀吉のセンスが無いことを表現したかったからでしょ
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:21:39.65 ID:E1WxrtCK0
実史の話をするが、秀吉は長浜本城の蔵全ての銭を全て放出し、
さらに堺の商人に莫大な借金までして多くの諸将に配った。

これは毛利攻めに対する秀吉援軍の為にしては異常なほど莫大な銭だ。しかも送った諸将の数も多い
これをやった為にこの後の明智撃ちで秀吉に味方する織田家中増えたのも事実。
信長謀反事件の黒幕説を唱える人はこの秀吉の行為をあげる人が多いよね
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:24:27.54 ID:DymPyXlI0
うんうん
素人にうんちく語れてよかったね
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:26:24.50 ID:E1WxrtCK0
すでに秀吉はたくさんの有力諸将に自分が今まで貯めた茶器や名品を銭と一緒に送り
財力的に安い価値の雑器しか送る余裕が無かったと見るべきところだろうな。

この当時のおね(秀吉正妻)は自分の着物を売ってまでして資金をかせぎをして
大量の借金の証文を書いて商人に渡してたからな
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:29:35.97 ID:q9yY4G43P
この作品、想像の余地のある曖昧な歴史の要素を上手に拾って、
フィクションの物語に説得力を持たせてるよね、だから面白い。
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:33:49.46 ID:q6GKEK3fO
録画していたのを今、見たんだけどヤスケ・・
のだめ(ドラマ)のシュトレーゼマンにしか見えない
変な話し方しないでそのままでよかったのでは・・

95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:46:13.09 ID:8CTSfFAF0
茶酌は使い捨てないよ。
茶筅は潰れるけど。
茶筅は手間がかかりそうな割に安いのぉ。
揃えようと思ったら
茶入・棗>>>>>>>>>>>>>>茶酌>>>茶筅って感じか。
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:52:23.86 ID:iP0kycee0
肩付のよさがいまいちわからないぜ、楢柴とかたしかに形はいいと思うけど・・・
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 17:59:28.34 ID:vZIaALulO
いい茶杓の材料、100年から囲炉裏で燻された煤竹は手に入れるのさえ結構大変だからねぇ
無理言ってポケットナイフのハンドル材に黒光りするくらい古い煤竹使って和風に作ってもらったけどお茶やる人は激怒するかもな
でも凄くカッコ良く仕上がった
ごめんなさい
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 18:12:39.22 ID:na3Vz3+90
利休当時の茶杓は何度も使い回さないだろ
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 18:21:08.03 ID:B3ik+C8k0
                    ∩ ∧ ∧
  お世話になり申したっ!!  \( ゚∀゚ )∩
        ∧ ∧∩        |    /
     ∩(  ゚∀゚ )/        二二二
      |    〈         |   |
      / /\_」         / /\」
       ̄             / /
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 18:35:33.05 ID:vZIaALulO
>>98
利休の時代前後から筒に入れて使い回してたみたいよ
へうげでもゲヒこと佐介がすり替えた珠徳(茶の湯の開祖、村田珠光の茶杓師)の茶杓が名物として残ってたでしょ
当時一千貫文したとか記録があるらしいからあんな竹削った物が凄い価値だったんだね
利休は三斎や織部に茶杓を残してるからやはり当時から受け継いでいく物として認識されてたみたい
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:00:26.86 ID:na3Vz3+90
消耗品だったのが、利休の後に竹筒に保存されるようになった
ググれば色々出てくると思うが

珠光はまあ当時でも100年以上前の有名人なんだから、
残った物に高値が付くのは当然じゃね
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:30:21.59 ID:uOpdUFbq0
茶杓以外の道具は基本的に工匠が作るけど
茶杓は今週の左介みたいに夜の手慰みに一応作れるし
同時に物に託して亭主の客への心意気が出せる部分でもある。

現存する利休時代の茶杓は煤竹より
竹の根の部分の中空になっていない部分を削りだしてるものが多い。
木目が詰まってるというか、密なんで削るのは多少めんどいが
器材としては確かに理にかなってる。
曲がってることが多くてなかなかよさげな素材になるところも少ないので
これはこれで貴重ではあるけど、
茶会に合わせて客の顔の思い出しながら作るのは
負担というよりはむしろ楽しい時間だったのではと思う。
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:35:23.96 ID:5vIONx4K0
ギャグ部分はイマイチな感じがするけど、シリアス部分はめちゃくちゃ面白いな
大河のあととかに放送すれば結構視聴率とれそうに思うんだが
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:35:28.92 ID:B3ik+C8k0
しかし秀吉つえーな
やっぱ秀吉もいい刀使ってたんかな
さすけも孫六とか使ってたし
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:38:29.64 ID:bFmGedFGi
>>104
安いぞ、刀
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:41:53.07 ID:EWAgksKO0
ここの奴ら知っててネタバレ誘ってるとしか思えない
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:43:19.00 ID:B3ik+C8k0
安物かー
まぁらしいっちゃらしいか
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:53:33.85 ID:WFWTHl9pP
明智が裏切るのもしょうがないというのを描いておきながら、
それでも信長を魅力ある人物として描けているのは凄いと思った
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:54:49.67 ID:B3ik+C8k0
刀など刃が付いていて味噌がかかってれば良いものを
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 19:58:55.23 ID:8CTSfFAF0
人間って切っ先の時速何キロぐらいで刀振れるのかな。
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:05:05.82 ID:8CTSfFAF0
相当速いと言われた松井のスイングが156kmだって。
球より速いのか。
松井なら余裕で一刀両断できるだろう。
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:05:22.57 ID:B3ik+C8k0
ムチなんかは音速を超えるらしいからなん百キロってレベルかと思う
113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:31:06.71 ID:OfRPpoQY0
いくら日本刀とはいえ引かなきゃ切れんわけで
上で言われてる胴抜きも地面に死体を横たえて
直角に振り下ろすからできること
ほぼ真横に切り抜くのはまず不可能だと思うぞ刀身の長さ的に考えて。
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:40:15.50 ID:B3ik+C8k0
日本刀には反りがあるから引かなくても振り下ろすだけである程度切れる
特にこの時代の刀は実用的な反りが入ってるって聞いたこともある
織田信長の佩刀、圧し切り長谷部は無礼を働いて戸棚に隠れた長谷部という茶坊主を圧し切ったことがある
ってネットに載ってた
115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:51:31.64 ID:PLVV+8gh0
しかしまぁ連歌の会の腹芸っぷりは凄いなw
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:52:06.89 ID:/wqhjsvqi
知恵袋に武人がいるらしいから今度きいてみるよ
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:53:09.35 ID:/wqhjsvqi
まあ連歌も極めて重要な場面だからな
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 20:53:35.55 ID:CHmkWMpV0
明智は信長への忠誠心を演出するために、
拝領したものをこれ見よがしに使ってたが、
佐介ェもあのむさい茶碗を秀吉や直臣相手に使ったりするのかね?
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:00:51.71 ID:PLVV+8gh0
全く佐介は本能寺での茶器見たさにあそこまでの執念見せるなんて
流石に義兄も心配する位のヲタっぷりだなw
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:13:12.31 ID:wMi2LOzy0
なぁに まだまだこれからでござるよ。
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:18:50.95 ID:cTjHG8gm0
>>119
義兄上が止めてくれなかったら、左介も本能寺の変に巻き込まれてへうげもの完
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:19:13.07 ID:XJWgEcdrO
中川清秀さん頼りになるいい兄貴だよな
あそこで止めてなかったら本能寺で死んでたかも知れないし
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:21:57.95 ID:CHmkWMpV0
入れてはくれたかもしれないが、泊めてはくれなかったんじゃないか?w

あの時代のワインなんてみんな輸入物だろ?
温度管理とか全然してないだろうから基本的に劣化してるんだろうな。
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:22:23.65 ID:PLVV+8gh0
>>122
妹のおせんさんは大和撫子そのものだしな
佐介はホント家族縁に恵まれてるよ
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:24:11.04 ID:orgHJLhz0
そしてこのED。
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:26:42.98 ID:GvGGXd/t0
男はちょうちょで女は花よ♪
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:32:27.06 ID:VJEkHMjg0
佐介は生まれてくる時代を間違えた
現代に生まれていればけいおん部の茶頭として権勢をふるえたものを・・・
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:49:09.69 ID:AmcD3nkU0
>>127
わけがわからないよ
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:16:45.81 ID:oVySJ+pJP
>>82
次週その話出てくるけど
俺がかなり好きな話の一つ
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:17:03.75 ID:XJWgEcdrO
肖像画のまんまであれだけカッコいい中川義兄
もっと長生きして欲しかった
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:20:46.49 ID:cTjHG8gm0
>>124
この先、山崎の合戦において次々といい味を出す義弟もよろしく
合戦でいい味と言うのもあれですが
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:20:50.44 ID:7Y32twO/0
茨木市民としては、ちょっとうれしいな
茨木城跡地まで歩いて5分だけど
今まで、興味なかったけどちょっと散歩がてら
茨木城跡地から茨木神社まで歩いてみるか
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:50:19.48 ID:XJWgEcdrO
>>132
そんな風に地元の英雄がいる土地柄っていいね
千葉はいまいちぱっとしないんだよな
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:51:20.90 ID:9re3PKAD0
公式にへうげもの検定なるものが…
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:54:02.82 ID:G5vNTqP20
>>133
南総里見八犬伝があるじゃないですかw
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:17:07.68 ID:vZIaALulO
>>129
あーあ
みんなスルーしてたのに…
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:18:10.19 ID:XSBULjpa0
>>135
この史跡は
   フィクションにて候
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:20:19.14 ID:8xJdxYsc0
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:22:44.81 ID:XJWgEcdrO
>>135
ドラゴンボールの起源は千葉だ!
むなしい…

温暖な半島だから日本の歴史には殆ど関与してないのかな
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:34:49.91 ID:cTjHG8gm0
日本のマリネラと申したか
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:44:06.20 ID:nEgBOEh90
>>140
パタリロ世界では ノースダコダ = アメリカの千葉
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:48:22.12 ID:iP0kycee0
里見家は楽しいだろ
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 23:51:06.82 ID:ZzOr8K3f0
>>133
本多忠勝はぱっとしないかえ?
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 01:42:32.01 ID:srVQ7MCN0
一話では違和感有まくりだった大倉が、今ではなんかクセになる上手さに聞こえる
(´・ω・`)橋にも棒にも引っかからない素人と違って、役者の持ち味ってあるんだね
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 02:19:50.41 ID:WD5og9wUP
昭和ブルースって史実だったの?
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 02:40:39.30 ID:v9S2iU0I0
史実も史実
まごうことなき歴史的事実よ
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 02:43:31.77 ID:kRHZzRFD0
昭和って年号は明智の故事から選ばれたんだよ、
148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 03:25:03.19 ID:gSY3xFhO0
>>145
ゆとりか?
義務教育の範疇だ
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 03:29:43.33 ID:zLhOrcee0
>>!45
まさか明智と昭和ブルースの関係について、知らない奴がいるとは思わなかったわ
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 03:34:54.07 ID:cOvYNfPa0
アホか、最近は光秀が昭和ブルースを歌っていたことは否定されてるよ、光秀が昭和ブルースを歌ったと書いてある文献は脚色が多くそもそも江戸時代に書かれたもので信憑性が薄い
だが斎藤利三や明智秀満が好んで歌っていたというのが文献から発見されてるし、実際は明智秀満が歌っていたという説が有力視されてる
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 04:04:52.52 ID:UuKYeQWi0
>>148
そうだよな
明治の時代には明智が昭和ブルースを歌ったことは定説になっていた
152風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 04:24:35.11 ID:RiHIBSOs0
ウイスキーがお好きでしょ
もう少ししゃべりましょ
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 04:36:01.59 ID:1TmHHLSq0
あの秀吉の斬り方であれはどんな名刀でも100%無理だな

刀で人間の胴を切断するにはまず横にして、動かないように固定して、
上から振り下ろす太刀筋でやらない限り無理
そうやった試し切りでさえ真っ二つは難しい

普通に立ってるだけの相手を横薙ぎで両断するのは完全にファンタジー
まあフィクションにて候だからいいのか
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 04:39:38.63 ID:femhnfzF0
非情のライセンスに主演した天地茂は織田信忠の与力として仕えた水野忠重の家系。
この忠重はその後織田信雄、次に秀吉に仕えるのだが、息子の不祥事で冷や飯を食らう羽目になる。
以後十数年にわたって西国を流浪するのだが、この頃忠重の脳裏に何度となく思い出されたのが、
以前に面識のあった光秀がよく口ずさんでいた昭和ブルースであったという。
このときの思いを末代まで忘れまじと、家訓と共に水野家代々に受け継がれたこの歌を、
このドラマの主題歌にふさわしいと天地茂が監督に進言したことで、
幸福にも我々の時代に突然よみがえったのである。


155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 07:33:00.57 ID:ZsvsbiLt0
>>127
けいおん部の茶頭になれたかどうかは知らんが
アキバの帝王になってたかもしれん・・・
足利義政とかも絶対そうだろw
156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 07:38:04.09 ID:H6Xc0y5h0
氏真たんもお忘れなく
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 07:42:19.29 ID:TUn/1jIQ0
>>155
アニメ監督になっていたんじゃ
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 08:12:15.34 ID:8UtxvbWu0
京都の公家は数寄趣味のことをどう思っていたのかな?
茶については当時の新しい趣味だろうから抵抗もあったのでは

159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 08:16:58.82 ID:YJiotFV00
>>158
あの時代の公家は金が無いのがずーっと江戸時代まで続いているから
金の掛かる趣味を出来る武家は目の上のタンコブだったんじゃないか?
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 08:34:04.37 ID:8UtxvbWu0
>>159
公家にとってみれば「金のかかる新興の」茶趣味は忌避すべきものだったのかね
商人出身の千宗易は当初官位の無い下賤の者だったはずだから
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 09:32:43.56 ID:jyR8iVZJ0
確かにこの当時の公家は中流階級で数百石程度の俸禄しか貰えてないだよね。
かなり貧乏であったのは間違いない
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 10:12:20.27 ID:0JtZt/Wt0
明治に入るまで天皇の食事は、名目上は豪華なフルコースなのだが、
お金が無いからメニューの大半は街中で貰って来た生ごみで作ったオブジェで作られていて
実際に天皇が食べる分は一汁一切くらいしか無かった

禁中のトップの天皇さえそんな有様なのだから他の公家たちの生活はもうお察しくださいレベル
賭場開いてテラ銭取ったりカルタ書きの内職でどうにか食いつなぐのが日本の貴族の実態
163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 10:15:42.52 ID:ND5ZKVoB0
な、生ごみオブジェ・・・くさそ〜
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 11:37:48.88 ID:mf2IDhw/0
当時の公家文化の漫画といえばイシュタルの娘
へうげものとセットで読むと面白いよ
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 11:51:26.01 ID:5N4akQ+P0
泗川の戦いのアニメ化くる?
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 12:46:14.25 ID:SwYFPIQV0
徳川美術館の館長さんは出なかったのね。
仕事忙しいのかな
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:11:30.45 ID:kRHZzRFD0
>>162
お飾りなだけで何の力もないトップからピンはねしまくる家臣とか別に珍しくないだろ。
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:35:28.33 ID:RozEP8Re0
朝廷から官位をもらうために各大名は公家と懇意になってただろうしなあ
まさかただでお願いしてたわけでもないだろ
そういう朝廷工作の費用と謝礼は結構な報酬になりそうなもんだが
不勉強でそういう謝礼なんかがどれくらい渡されてたのか知らないんだよなあ
当時の公家の大物といったら近衛前久公だったか?
彼なんかは秀吉を養子にしたりしてるしそれ以前もかなり運動してるらしいから
かなりの収入あったんじゃないかと思えるね
そして武家と付き合うようなそういう公家なら茶の湯の素養は備えてたんじゃないかな
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:36:27.55 ID:RozEP8Re0
茶の湯のたしなみくらいはあったんじゃないかな、だ
素養って何だよ(´・ω・`)
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:46:53.29 ID:u3Jzhm3v0
>>47
>>56
>>59
当時の戦闘でも、一刀両断の元に切り伏せたって状況よりも斬り付けまくって出血多量で死に至らしめるって状況の方が多かったらしいな
三島由紀夫の首の話は有名だけど、動いてる人間の胴を背骨ごと真っ二つ・・・ってのはまず無理じゃないかな
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:47:32.04 ID:/FNvIIq60
近衛前久はかなりハチャメチャなやつだから
例として適切かどうか
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:49:00.92 ID:8UtxvbWu0
>>169
江戸時代に入ってからは別にして、京都公家くらいの保守的階層だと
(実際の生活は)貧乏でも、茶の湯みたいな「武士のたしなみ」なんかかかわるもんか!みたいなことは無かったんだろうか?
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:56:32.75 ID:ydmmwmWRP
ていうか殺し合いのいくさ場では斬るより刺すほうがメインだろう、特に相手は鎧武者だし
浅野内匠頭が吉良上野介に斬りつけたとき、まず刺そうとしなかったことが
「士道不覚悟」と言われてたくらいだ
リアル秀吉もそういう技を身につけていたはずじゃないかな
人体の一刀両断は出来るかもしれないが、いくさ場では使えない曲芸

まーあれはあくまで演出、と思えばなかなかインパクトのある絵だ
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 14:20:50.52 ID:u3Jzhm3v0
>>173
実際の所どうなんだろうね
戦場では槍や弓がメインで、日本刀振り回すことなんて滅多になかったみたいだし
稽古としてはやってるかもしれないけど本格的に日本刀の技術を身につけていたかと言われると答えに詰まっちゃうね
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 14:34:33.78 ID:ydmmwmWRP
>>174
刺して戦闘能力を奪ったら、組み伏せて迅速に首を取らにゃならんので、
日本刀の技術は技術で、秀吉だって雑兵時代からやってただろうとは思うけど、
それは刀での斬り合いとは別の技術だろうな
剣道では、組み伏せて首を取るまねをするところまで、実際に訓練させる場合があるらしいが
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 14:58:36.66 ID:u3Jzhm3v0
>>175
なる、雑兵でもそうゆうのはやってるんだね
にしてもこんな考察出来るこのアニメって素晴らしいね
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:01:15.75 ID:HYC4VWX50
へうげスレは どの板で立とうとも、『薀蓄スレ』になるものでございます。
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:09:48.80 ID:u3Jzhm3v0
>>177
軍事板においでよ
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:28:38.15 ID:Q0lXuMs90
次の場面のために胴体切断する必要があるシーンだから、リアルさは犠牲にしたんだろう。
フィクションなんだから、すべてが「リアル=正しい・良い」ではない。(もちろんリアルな方がいい局面もあるけど)
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:30:12.06 ID:yX0AkRuO0
twitterやらブログで「へうげOPが元に戻った〜」
って書き込んでる人結構いてわろた。
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:38:21.23 ID:WxJNHWwl0
>>56
>皮を切って血に振れたその瞬間から刀の切れ味落ちるし

それはほぼフィクションらしいぞ?
これの回答者は抜刀の全国大会で優勝した人物らしいが・・・

実際の刀による斬り合いは… 実際はどうだったのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421503254
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:58:02.63 ID:YHpa2DdM0
信長、光秀と良い男たちが続々と消えていくのが寂しい
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 16:29:52.16 ID:8jWgwC7R0
ウホッ
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 16:43:52.49 ID:QQNf1nDA0
NHKは金曜時代劇枠で刀で人を縦に切断するシーンも流したこと
のある、まっぷたつには寛容なテレビ局なのだ
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 16:56:57.61 ID:8UtxvbWu0
日本刀で人間を切るには袈裟懸けしかないと昔読んだ
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 17:06:49.79 ID:3Ux4D+6G0
一番盛り上がるはずなのに今回はやたらダルいなと思ってみてたが
最期に寒気がしたわ。
秀吉恐るべし。
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 17:13:10.83 ID:YJiotFV00
>>174
でも当時の日本軍と戦った民の資料で「日本人マジやばい。刀に手をかけたらその場で殺さないとこっちがやられる」なんてのもあるぞ
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 17:13:47.26 ID:YJiotFV00
>>181
それ、司馬遼太郎が作った小説の設定だしな
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 17:16:42.63 ID:cOvYNfPa0
適材適所という言葉があってだな、武器も同じだよ
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 17:40:36.21 ID:5VjHqKlP0
ファンタジーとしてはお江より楽しめるな
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:10:07.67 ID:P7tSxiYjP
鎧を身につけた合戦用剣術と江戸の着物剣術はかなり変わったらしいね
192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:16:15.98 ID:rdtmrPmD0
日本刀は重みで切るそうだから、水平方向はきつそう。
縦なら同田貫?兜が割れる刀もあるけど。
秀吉は膂力が強くて、ものすごい速さで刀を振った…ってことか?
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:21:18.72 ID:8FXCYBU40
あまり真面目に考察し過ぎると来週観るとアホらしくなるぞ
194 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 18:47:42.50 ID:h54fxWHc0
リアルを追求しすぎてアンチが生まれそうな予感w
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:50:10.40 ID:cOvYNfPa0
リアルさなんて追求してないし
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:52:40.10 ID:3Ux4D+6G0
刀で人を切るとか昔なら論じるまでもないだろうけど、今の世の中じゃファンタジーだからな。
一刀両断ってのはリアルであったのだろうか?と夢が膨らむw
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:02:22.79 ID:P7tSxiYjP
半分ファンタジーだな 天守閣から蹴り落とされて無事だしw
198風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:03:50.44 ID:HYC4VWX50
この物語は フィクションにて候。
199風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:06:53.35 ID:e/UTehpt0
大嘘を吐きながら細かい所で史実に忠実なのが堪らん
200風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:14:25.78 ID:KnNVr5DH0
幕末の斬りあいの現場では、終わったあとには落ちた指や肉片が転がってたらしいな
まあ一刀両断とか実践では無理だわな
201風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:28:52.27 ID:9bnu6GGxO
史実をわきまえた上で、漫画的誇張>リアリティをモットーにしてるからね。
歴史ファンをうならせつつ、フィクションならではの豪快な描写も楽しめる。
202風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:37:44.20 ID:gG/TpsyW0
>>197
原作だと、木の枝に突っ込んで落ちる速度が落ちてる
203風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:43:12.30 ID:BrebpAT30
東海3県 へうげもの共同企画
http://www.nhk.or.jp/nagoya/hyouge/index.html
204風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:53:31.43 ID:FiIeIKVy0
>>201
アニメとしては珍しいよな
ネタはもらってきても、細部はいい加減なのが普通のアニメだというのに
205風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 20:06:02.43 ID:pnNZy3Zn0
>>203
検定やってみた
1問目引っかかったけどあとは全部解けた
壁紙貰えた
206風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 20:33:09.23 ID:qNgZKKMs0
>>204
細部は忠実、ネタは大法螺
へうげているよなまったく
207風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 20:40:49.33 ID:eCC5biOF0
信長両断の瞬間のシーンはどう描くのかなと思ってたが、グロくならないぎりぎりの所で(いや人によっちゃあれでも眼を背けるかもしれんが)
原作の緊迫感を生かした、忠実度のかなり高い絵作りだったので正直感心した。
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:11:38.04 ID:7GM7PF8yO
回を重ねるごとによくなってきたが
今週はさすがにハードル高過ぎだろと思っていたら
光秀が歌うという荒技で見事にクリアした
次回は更に厳しいがこれなら期待できるな
209風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:14:18.20 ID:gG/TpsyW0
OPが戻ったとか騒いでるのは、動画サイトで見てる連中?
210風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:24:18.19 ID:HoqYoK5zP
そうだよw
言わせんな
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:32:20.53 ID:qNgZKKMs0
今となってはあのOP見られるのは
動画サイトくらいか
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:44:50.69 ID:lBKoEyd30
え、録画してないの?
213風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 23:12:02.69 ID:qNgZKKMs0
DVD購入予定なんでめんどいかな…と
214風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 23:35:26.88 ID:7GM7PF8yO
クロマニヨンの人ってどうなったんだ
処分が確定してそれを償えば一般市民に戻ると思うけど
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 23:44:00.74 ID:VU/eW/9P0
まだBD化情報とかはないんかね。
間違いなく買うつもりだが、IKZOのOPが収録されていて欲しい・・・
216風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 00:07:21.56 ID:hhFclXx/O
IKZOなど蛇足
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 01:28:51.31 ID:mEEMtmZA0
とりあえず第4話だけ消さずに残してる
218風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 01:49:25.40 ID:lhe7QYT1O
再放送でしか録画できないオレはここのおかげでIKZOが変更になることを知った。
「最後のIKZOだからこいつは取り置きだ!」と思ってたのにいつもの癖で指が勝手に消去実行
慣れって恐ろしいですねorz
219風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 02:21:30.88 ID:0Hve7Q5z0
あの断面はどうもナイシトールのCMを思い出させる
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 03:32:01.03 ID:4G+1qa7v0
EDは3パターンのアレンジが聞けたことになるのかな?
221風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 03:34:07.45 ID:HwhqfO/30
仮に人間を真っ二つに出来るとして、
あの姿勢で腕が切れてないのおかしくね?
突っ込んじゃ駄目ですか?w
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 03:42:23.02 ID:mU+gRfvZP
マジでおもしろいな
歴史の学がない俺にとっては、いろいろと補足情報入れてくれる
コメあり動画じゃないとおもしろさ半減だけど
223風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 06:48:41.89 ID:/qGK2hZL0
>>221
そんなので不思議がってたら、来週の序盤は呆気にとられるぞw
224風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 06:54:05.62 ID:7trIxNTM0
原作未読なんでびっくりした反面、ああも豪快に切断されると
直後高笑いと共に「愚か者、うぬが切ったはわしの陰に過ぎぬわ!」と
天井にはりついたノブの声が聞こえそうな気がしてしょうがない
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 06:58:28.83 ID:9t20eGL90
斬ったところで次回おたのしみ状態は
なんかおなかが心許なくてうずうずする…
226 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:56:41.11 ID:V22e//au0
原作未読組「こ、これは衝撃!!」

原作既読組「2828」
227風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 08:06:59.59 ID:0QeORJgC0
もはや書き込んでるの全員原作既読組にしか見えん
228風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 08:34:00.92 ID:5zG9ihBe0
 千利休が持ってきた弾薬壺の中に秀吉が入ってたのかな。てっきり弾薬をつませて木っ端微塵に
するためだと先ほどまで思ってたが。両方あるか。
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 09:28:08.04 ID:nc1SteSsP
>>228
ああなるほど秀吉が入ってたのか
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:13:31.46 ID:FC6dhSY80
NHKアニメだからBD・DVDの売上なんて気にしてないだろうけど、多分売れないんだろうな
これがキャラデザを美少女にしたら、多分萌え豚が「これは萌えアニメじゃない」といってたくさん
買ってくれそうに思うんだが
231風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:18:32.78 ID:AOFDehUWO
いつだったか、ラーメン屋でたまたま手に取った雑誌を読んでたら目に飛び込んだのがあの切断シーンだった
へうげを知るきっかけになった回だけに思い入れも深いので、適当に誤魔化さずちゃんと斬ってくれたNHKにはとても感謝している
232風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:20:44.25 ID:WH/nrJo40
>>230
つ「戦国乙女」
233風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:38:37.55 ID:FC6dhSY80
>>232
仙石乙女はそれこそ名前借りてきてるだけだろw
俺がいってるのは内容はこのままでキャラデザ(と声)だけ変わった場合だ
234風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:41:39.47 ID:3gr3lhm50
ただの流行りものになって一瞬で消費
別の意味で存在感なくなりそう
235風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:43:07.26 ID:+2FNhEo90
>>230
佐助子が中古やビッチ扱いされて終了
236風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:50:54.75 ID:+yulmKuG0
こういうアニメが毎期1つは欲しい
萌とかあってもいいけど多すぎで質が低いの多いしな
237風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 10:54:35.53 ID:+Mv9uuMN0
本能寺で披露されてた名物の中に耀変天目あった?
これから出てくる?
238風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 11:04:42.36 ID:zneLxDTs0
>>235
中古か。あと100年くらい経てば価値がでるな。
239風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 11:35:19.93 ID:VB5/hkUc0
連載時はたしかノブ切断から3週間待たされたあげくの衝撃の次回だった。
あと5日くらいなら余裕で待てる…
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 12:18:17.41 ID:/HpJ9mdH0
ED新しいアレンジになってたけど、オーディオ数寄者の端くれとしては
ボーカルの加工が殆どされてない事件後から先週までの
バージョンが一番好みだったでござる
241風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 12:22:02.99 ID:NkyoriTn0
戦国乙女のキャラデザはけっこういいと思うな
明智が信長と秀吉への嫉妬で謀反起こす設定になっている
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 12:43:22.95 ID:ISq1Uri5P
戦国乙女の信長がおせん殿なので結構萌える
243風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 12:50:51.34 ID:ss9ixAVh0
>>240
俺も好き
いろんなバージョンあるんだね
244風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 15:50:08.89 ID:rj9R+I/Y0
実際に本能寺ではそんなに多くの名物が焼失しちゃったの?
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 15:50:48.64 ID:YMETPjuXO
新しいOPのCD、いつ発売されるのかな〜
売れなさそーな気もするけど、前のより好きだな。
246風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 16:21:08.49 ID:SqWL8zTU0
実は自分も前のOPより好き。
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 16:36:16.68 ID:DwFh/6pw0
IKZOの歌と曲に合わせてつくったOPアニメだから
今のOPにはお世辞にも合ってるとは思わん。

後付けの曲をアニメに無理矢理合わせてる感が酷い。
248風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 16:58:50.08 ID:mEEMtmZA0
今のOPはNaghol Jumpingという曲で、既にCD化されてる

http://www.amazon.co.jp/Naghol-Jumping/dp/B004ME4GTG
249風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:14:32.87 ID:hBuT/8pF0
>>244
おう。国史有数の大損失やで
250風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:17:29.58 ID:xPlGXBiQ0
>>244
名物もそうだし、安土城もなくなったのもすごい損失
251風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:29:17.54 ID:GeLi9qAX0
弥助のしゃべり方がベタすぎてワロタ

いくさにやぶぅ〜れぇ

のところで吹いた。
252風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:35:30.34 ID:SAeW+G0Y0
弥助は殿といっしょでは上様やってるし
253風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:42:46.21 ID:byKRkZEA0
>>207
原作でも秀吉が謀反人なのか。最近のNHKや民放では朝鮮に配慮して太閤記
はやらないは、朝鮮出兵は無謀な行為だと言わせるわ、前話でも信長に明に侵攻
とは言えど朝鮮へ侵攻とは言わないとか最近秀吉貶めすぎ。
254 【東電 71.9 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:46:15.00 ID:k9hBtYY00
太閤の後悔の涙思い出して泣けた

名前だけ戦国三國の奴はエロくても名前で何か萎えるけど
バカテスの秀吉は好き
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:49:13.21 ID:xPlGXBiQ0
>>253
>朝鮮へ侵攻とは言わない

そりゃ、民の属国で攻めても戦うのが実質民軍だけなんだから、ちょっとでも世界情勢に詳しい人なら朝鮮に攻めるとは言わないよ
特に欧州まで視野に入れてた信長ならなおさら。
秀吉だって民への通り道に朝鮮半島を使っただけだ
256風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:49:19.39 ID:pNYUyGwz0
秀吉貶めすぎかな?
歴史は詳しくないがこの作品の秀吉にはむしろ惚れたぐらいだ。
ハングリーで格好いいじゃん
257風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:51:34.80 ID:1VNwGHSx0
むしろ秀吉以外誰か活躍したか?
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:07:07.95 ID:hKxFF+uU0
秀吉貶めてるとかどこがだ・・・
じゃあ利休も貶めてるアニメなんですかこれは
荒木も貶めてるアニメなんですね
259風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:13:06.72 ID:C5fsMLs3P
信長様があんなにあっさり斬られるなんて貶められてます!
朝廷をないがしろにしたような発言のすぐ後だしこれは陰謀です間違いありません!
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:17:08.53 ID:k60c7LW00
>>44
『逝きし世の面影』という本によると
江戸末期や明治初期の平均的な日本人男性は
人類の理想的肉体美を体現したギリシャ彫刻そのもののような
マッチョな肉体を持っていて、それは当のギリシャ人(ごく一部)から
日本人は戦闘民族古代ギリシャ人の末裔ではないかと
疑われるほどのものだったらしい
261風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:19:12.17 ID:k60c7LW00
あとその本には写真も載ってたけど
本当にそこらの植木屋の太腿が北斗の拳にでも出てきそうな凄いもんだった
一体どんな生活してたらああなるのかと……
太平の世の庶民でさえそれなんだから
戦国武将などどれほどのものなのか、もう想像さえできん
262風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:32:03.91 ID:9LKhmf3d0
アニメでの今までの描写だけだと「秀吉を貶めてる」って感想もありなんじゃね?
これから先の秀吉の描写を見ていけば考えも変わるだろうさ。
263風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:59:36.29 ID:xPlGXBiQ0
>>261
過去スレにも書いたけど、当時の日本人は体内に必須アミノ酸を作る腸内微生物がいたから
タンパク質を多く取らなくても筋肉が出来る下地があったと言われてるな
肉体労働が基本の上にビタミンやらの栄養分は大豆中心の食生活で補い、筋肉の元は体で作りだせてるんだから
そりゃ筋肉つくわな
264風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 19:52:41.22 ID:sUo3Lha90
>>253
原作を読めとしか言えない・・
その上でそう思うのならばそうだろうさ
265風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 19:58:37.35 ID:AOFDehUWO
秀吉にはむしろ魅力を感じたけどな
明智や家康より断然好きだわ
266風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:06:23.57 ID:hKxFF+uU0
信長が明に侵攻すると言うのが秀吉を貶めるのか、意味がわからんな
267風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:43:12.84 ID:kyxTCN3LP
超カッコいいへうげ清正を早く観たい。
建城のとき、ショボい仕事した人夫に
安定したフォームからの力強いビンタを浴びせるシーンが大好きなんだよな
268風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:52:07.14 ID:aGWpMZxy0
次なるハードルのひとつだな。加藤清正の声。
269風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:55:33.12 ID:hKxFF+uU0
270風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:56:10.18 ID:k60c7LW00
>>263
そうなのか!!
謎が氷解したわ
ありがとう
271風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:05:08.16 ID:XsqNph7u0
光秀と古田の織田家における地位を現代に直すと
古田:本社の係長補佐
光秀:織田傘下で最大規模を持つ子会社の社長
って感じでいいの?
272風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:09:59.06 ID:p/7QxX400
>>271
大体そんな感じかなぁ?
でも、佐助殿も羽柴勢に与力に行ってるし

古田:本社の係長代理補佐心得+現在子会社に出向中
明智:本社取締役兼子会社社長
って感じ?
273風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:19:30.53 ID:GeLi9qAX0
冒頭の連歌の会でカエルが鳴いてるな。
これ最後の置物のカエルの声と、わざとかぶせてるんかな。
274風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:28:59.47 ID:sUo3Lha90
>>272
課長バカ一代級ほどでもないけど、前に細川家の書物で五百石取りの新事実が出てきたように、
表に出てなくても結構給料が良かったんじゃないのかね?
275風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:32:45.30 ID:mEEMtmZA0
>>273
史実で本能寺の変で香炉のカエルが鳴いたという伝説がある
276風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:47:36.38 ID:cKUESw9V0
>>275
史実ww
277風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:49:52.24 ID:HwhqfO/30
誰も居ない学校で夜な夜な聞こえるすすり泣き。
みたいな話だな。
278風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 22:54:43.71 ID:hcoXMLDg0
>>273
あれは置物を意識した演出でしょうな。
蛙は真相を知っていたっていう。
279風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:03:27.97 ID:XsqNph7u0
>>272
センクス
凄い微妙な地位なのに秀満にケンカ売るって良い度胸してるな
280風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:18:28.93 ID:U9H22FlIP
>>279
本社の社員が子会社の幹部に横柄な口を効くというのは現代でもよくあること
281風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:21:22.63 ID:mEEMtmZA0
いやー、あそこは怒らなきゃダメっしょ。

自分の主君である信長を「うつけ」とか悪口言われてるのに、
黙ってたら、織田家直臣として面目がたたないじゃん
282風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 00:45:14.24 ID:vW3fqPfP0
>>268
まさかぐs(通信が遮断されました
283風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 00:49:47.25 ID:TDCZZOi1O
弥助が全然マイルスに見えなかったな
藤孝も元総理に似てなかったし
清正はどうするんだろう
284風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 02:42:08.04 ID:+DxlCs4e0
意表をついてガッツ似
285風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 03:00:59.00 ID:9Vy2HsG60
>>276
そういう伝承があるってだけで
史実ではないだろ。
286風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 03:01:58.45 ID:9Vy2HsG60

間違えた。
>>275ね。
287風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 08:13:32.32 ID:/0pX4Zja0
>>284
どっちのガッツ?
288風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 11:14:59.84 ID:v7OOdaS40
アニメ見て漫画の方買って来たが2巻で追いつくのな
289風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 11:55:18.41 ID:iPembCPH0
清正のあの動きはストーリーにほとんど関係ないから
別に似せる必要はない
藤孝が似てなかった事を考えると
290風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:16:10.77 ID:3cYmaWXT0
原作知ってて未放送の所語りたいならネタバレスレに行けや
過疎がひどいよ、語れねえよ
291風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:48:56.84 ID:L6pj+3weP
明智の昭和ブルース、まさかのアカペラのせいで
歌詞が全く頭に入ってこなかったw
ググってみたら正に明智って感じの歌詞だね。

オケを別のバンドにやらせて差し替える手もあったろうけど
多分クロマニヨン側にスジを通したんだろうな。たかがクサだし。
292風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:50:01.18 ID:SBkmUMql0
NHK製作の明智さんにまでキャラソンが流れる時代
293風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:59:49.74 ID:x9UFA8Vf0
>>286
普通に考えて香炉のカエルが鳴くわけねーだろw
294風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 18:00:55.29 ID:1qxB2fhN0
鳴かぬなら
295風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 18:08:58.34 ID:DeJ4C2TK0
もっと常識で語るなら、本能寺の変で当事者が死んでるのに逸話が残る訳ないだろ
「カエルの香炉がないたよ」って伝えたのは誰だよ。こええよ。ホラーだよ
296風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 18:11:32.43 ID:XGfo14CX0
ホラだろ
297風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 18:14:29.43 ID:OqyAjaGM0
>>291
それならもういっそ例のCDとボウルマンをだな・・・、フルサイズききてえよおorz

三足の蛙って現存してるんだな、当時の物かは知らんけど。
本能寺は史実でも跡形なく消失したのかな
298風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:01:32.38 ID:WIhlq5ru0
バレになるからなんだが
カエルが鳴くくだりは後の太閤のエピにも絡むからな
299風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:15:18.53 ID:buy5Zb7j0
信長の最後のセリフと重なって、そのシーンはより一層哀しい・・
300風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:26:59.66 ID:L6pj+3weP
あーん!ノブ様が死んだ!
ノブ様の名物拝もー!&ゲヒろー!って思ってたのに…
くすん…武か数寄か…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「俺は万国を支配する天主となるのだ!」って
ハゲから楢柴肩衝ブン取ったその日の夜じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんなサルごときに殺られるなんてっ!!
金柑頭と差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・

私はあのおそろしく恐ろしい彼が(たとえ外様に厳しくてもさ!ヘン!)
大好きだったんですよっ!!
ノブさまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
クロマニヨン!!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・
301風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:29:56.62 ID:SSPL2DOEO
あいよっ!
302風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:41:18.13 ID:l8mNAB8pO
松花の中味はどうなってるんだろ
何百年も経ってたら飲めないよね?
303風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:49:27.92 ID:s8dP+LRS0
神奈川の今年の新茶よりは安全だろう。
304風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:49:55.06 ID:pG4e/CXb0
秀吉の明征服構想は信長をパクッたものだというは元々根強い説だわな
信長のスケールがでかいというイメージもそれに説得力持たせてるし

ただ、内乱を制した政権が外征に動くのはよくあるパターンだから、信長が考えてようが
なかろうが、どのみち同じことになっただろうけど
305風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 19:52:50.09 ID:pG4e/CXb0
あと信長が生きてたら海外征服できたかって考える人もいるけど
やっぱ海を渡っての戦いは難しいから無理だったと思う。

武器らしい武器もない先住民ならともかく、あの時代既にたくさん植民地もってた
ヨーロッパだって中国や日本を(当時)征服する力などないだろうし
306風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:03:29.36 ID:qmjjnjRc0
日本は陸上戦力は世界標準満たしてたと思うが
海上戦力と、輸送機能がダメダメだから外征に向かない
307風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:24:55.71 ID:+Yk7ZBy70
やっぱ地続きでないと他国占領は難しいよな・・って時は大航海時代なんだよな既に。
308風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:36:42.46 ID:A7hvIqi+0
すごいなあ
309風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:45:43.59 ID:l8mNAB8pO
日本海のおかげで、支那の属国にならずに済んだんでしょ?違うの?
310風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:51:55.71 ID:DKpGgN7V0
>>309
物理的に阻んでたのは事実だけど、元寇の頃から奴らは負けてないから一概にそうとも言えない
311風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:52:05.16 ID:pG4e/CXb0
>>309
どうかねえ
仮に朝鮮と地続きなだけならあんまり変わらんと思う

もっと直接的にくっついてたら他の中国の周辺国と同じ感じだろうね
征服したりされたり
征服した側が何故か中国人にされちゃうのがシナの一番恐ろしいとこだわw
312風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:52:43.05 ID:V9Wg4c590
むしろ中華な支配権が確立してないフィリピンボルネオあたりを
公権力が日本人町をがっつりバックアップしてくかたちでなし崩し的に植民してって
日本語を東南アジア東部の部族間の共通語とかにできてたら
火種は多くなったろうけどすごくおもしろそうだったんだがな。

古田呂宋之介とかになってヤシ殻で茶器作ろうとする左介はおもしろそうだ
313風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:54:43.32 ID:rcIUappJ0
そうなる前に、徳川の世になって籠もっっちゃたのか
314風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:56:04.40 ID:s8dP+LRS0
日露戦争時代でも日本海には手を焼いたらしいからな、
315 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:01:06.21 ID:VLQZyBho0
>>312
実際、江戸時代が始まってから、あふれまくっていた浪人衆使って、
商船保護名目で、世界に送り出そうという構想はあったらしいのだが。。。。

キリシタンの関係する事件で鎖国へ進んだように覚えてる。
ちょっと調べてみる。
316風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:06:35.26 ID:DKpGgN7V0
秀吉の祐筆だった大村由己の九州御動座記だと、キリシタンの日本人奴隷貿易が秀吉のキリシタン追放の契機になり
ゆくゆくの鎖国に繋がったみたいだけど
317風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:07:29.36 ID:CNi6HyAu0
明から清に変わる時に大陸から援軍求められて
家光が出兵を検討したけどね
318風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:10:49.10 ID:l8mNAB8pO
このスレは勉強になるな
天正少年使節がヨーロッパに行った時に、現地で日本人奴隷を見てショックを受けた話がなかったっけ
319風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:23:56.09 ID:l5TW/6iO0
コミケに行こうとしたらその日に仕事が入った社会人のようだった今週の左介
320風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:32:51.56 ID:x9UFA8Vf0
退社かミケか、それが問題にて候
321風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:36:02.46 ID:DKpGgN7V0
>>318
あったけど、流石に50万人は誇張した数だと思う
当時の運搬能力じゃ無理すぎるし
ただ、その数も使節団が聞き伝の物だから、それくらい多くの奴隷がいるって認識だったのかもしれない
322 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:46:10.00 ID:VLQZyBho0
>>321
それ、100年間で総計50万人だと思う。
つまり年間5000人平均ね。

当時は、火薬1樽が奴隷100人分の価値だったらしい。
323風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:46:17.80 ID:buy5Zb7j0
日本人奴隷は海外のそこかしこにいたらしい。
キリシタン大名がこぞって硝石との取引で対価に払っていたので。
324風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:51:31.28 ID:s8dP+LRS0
325風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 21:55:39.56 ID:TDCZZOi1O
奴隷といっても国内の農奴より酷くはなかったんじゃないか?
アメリカの黒人奴隷の扱いって人類史的にも酷すぎると思うんだ
326風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:06:49.09 ID:x9UFA8Vf0
まぁアメリカ人が神様信じてるとは到底思えんわな
327風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:12:15.89 ID:Ayu5THXd0
>>325
奴隷、という言葉が、問答無用で精神的肉体的に異常に虐げられている人々を差す、
という共通認識ができてしまった理由だね。
同じ奴隷でもローマ帝国にゃ奴隷の秘書官がいたし、オスマン・トルコには奴隷の高級官吏さえいたってのにね。
328風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:15:19.09 ID:SBkmUMql0
現代日本に至っては
お金を払ってまで奴隷になりたがる人もいるくらいだしな
329風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:22:02.10 ID:l5TW/6iO0
漫画板のスレで昔「弥助はもともと王族だったが捕えられて奴隷として連れてこられた」説が
330風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:23:48.87 ID:pyvzH/YA0
金さえためれば一般市民になることもできるのが普通だった。
人種差別が合わさりそういうことがなくなった。
アメリカだと黒人女性が複数いる部屋に黒人男性を複数入れ乱交させて繁殖させてたらしいし。
家族形態の破壊まで行ってたんだから恐ろしい。
331風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:25:44.38 ID:l5TW/6iO0
>>324
知ってる上様となんか違う
332風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:35:50.66 ID:Ayu5THXd0
>>330
ピサロといい、黒人奴隷といい、インディアン虐殺といい、アヘン戦争といい、
実は大航海時代〜WW2くらいまでの西洋って世界史上十指に入る勢いの
暴虐帝国だったんじゃないかと思うw
髑髏の盃とか霞むレベル。
333風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:39:27.16 ID:qY6U7dYy0
だからこそ人権なんて言い出したんだろうな。
334風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:54:22.15 ID:s8dP+LRS0
それでも現代日本の原発作業員よりはマシに思える不思議。
335風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:54:34.95 ID:RPcrJ5JP0
アメリカで黒人奴隷が酷かったのは、法律と経済と人種差別が、ガッチリ手を組んだからだろうな
白人奴隷もいたときはそれほどでもなかったのに、いろいろな意味で黒人奴隷の方が安く済むとわかり
貿易に商品として流通した段階で奴隷=黒人という印象が強まり
その上、法律でもそれを保証したもんだから、加速度的に扱いが酷くなった。

弥助の場合、トップが法となる日本だったからこそ、人によってその扱いが変わったと言えるのかも
336風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:59:01.77 ID:jGZhIPyu0
>>332
なんか色々とアレだなw
337風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 23:23:20.09 ID:l5TW/6iO0
左介「それがしにも関係ある話にござるか?」
338風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 23:31:49.00 ID:lnFjLKCT0
とは言え、人命なんて価値が急騰落する物の最右翼だしなぁ

甲州法度だと、田圃四反=人一人の値段(価格違ってるか知らんが)位って
規定されてるし……

そう考えたら、城一個買える茶壷なんて人命何人分になるんだろうな
339風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 23:45:08.85 ID:TO7rIgFb0
信長の断面、内臓の位置がめちゃくちゃだ・・・
やっぱり人間ではなかったということか
340風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 00:16:30.91 ID:uaRryTCV0
内臓の代わりに、ノブ光線やうひゃひゃ笑いを発するノブ袋が詰まっています
341風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 00:16:49.67 ID:PA7j3MNbP
まぁ昔は普通に 物>人の価値観だしな
人>物とかヒューマニズムとかいう価値観は
動力発明以後の大量生産になって物が簡単に作られるようになってからの思想
342風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 01:06:32.17 ID:pn88gLjl0
ここはアニメへうげものスレです
343風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 02:27:48.92 ID:vF8GcjhfP
要するに、夜やってる江の再放送の直後にへうげものの再放送ブッ込めば
アニメは大河の客層取り込んで知名度と視聴率アップだし
作者は単行本売れるし、大河スタッフはアニメに負けてる事実を
重く見て次以降奮起してくれるだろうし、
そうなると俺らは二期が見られるだろうしでみんな幸せってことだね。
344風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 03:46:03.89 ID:rECgBjjr0
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol235_index.html

大河の脚本書いてる人、「『小牧長久手の戦い』って何の戦いだったっけ?」とか言ってるんだぜ

> 学生の頃といえば、アルバイトを始めてからも、バイト先の場所を憶えられず、何度も遅刻した。

> 打ち合わせに車を運転して出かけていき、そのまま車を忘れてタクシーで帰ってしまい、
>家の駐車場に車がないと大騒ぎ。盗まれたと思ったのだ。そして……私は同じ事を三度も繰り返した。

> 同じ本を二冊買うのは日常茶飯。スケジュールも即座に忘れ、先日は、一日に七つもスケジュールを入れていた。

> 「私、朝ご飯食べた?」とお手伝いの子に訊いている。「腹に訊けよ」と言いたかっただろうな……。

本人は笑い話のつもりかもしれんが、これが事実なら病気だろう
345風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 04:33:49.61 ID:EjELkS0X0
シエは頭おかしいか心が病んでないと書けない脚本だからなw
346風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 05:58:10.46 ID:5RA1reiJ0
>>343
どうだろう?あのメンヘル大河を本気で楽しみにしてる真性のスウィーツw
からすればムサいオッサンアニメなんて観たくないだろうし…
登場人物の作画をジャニかシナ俳優に全員似せれば取り込めるかも
347風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 09:12:11.47 ID:TXm9xdMqO
大河は長年の惰性で見てるのがほとんどじゃね。それでも今年は脱落者が多いみたいだが。
日中に集中再放送したり、シエ放送後にへうげもの予告スポットぶっ込むだけでも効果ありそう
348風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 09:54:58.40 ID:Nubu7ibq0
仮に大河でへうげやると役者のみならず名物群がコレジャナイになる可能性が・・・
しかしアニメへうげはなんかエンジンかかって来たというか1〜2話辺りの微妙な感じが薄れてきた?
原作の山田パースこそ全然ないけど、アップの際なんかは結構キリッとしてきたというか
349風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 10:14:26.85 ID:+etRnrwL0
>>202
史実では城の周囲に樹木は一本も存在しない。
敵に火をかけられて火攻めされるのを防ぐため
一本残らず伐採するのが鉄則中の鉄則なのだ。
350風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 10:44:21.75 ID:oyUy2rY10
原作既読で、第一話ではダメだこりゃと思ったけど、かなり面白く見られるようになってきた。
351風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 10:53:27.21 ID:H9A9Sn8YP
登場人物を貶めたりせずそれぞれ自分の価値観で動いてるのをちゃんと描いてるのがいいね
どっかのおこちゃま大河とは違う
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 11:28:50.97 ID:z6Ip3hVy0
>>349
極論すぎやしないか
城内には有事の備えに竹や松を植えてあるし
戦時になったら全て伐採したとしても
今度は周囲に逆茂木を用意することもある

何より火攻めはあまり現実的ではないしな
延暦寺みたいな完全破壊ではなく軍事拠点奪取ならなおさら
353風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 11:47:58.24 ID:Bwo6tFYi0
子供の頃は似たようなイメージだったけど、水攻めと違って火攻めは後に何も残らないからなぁ・・・
354風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 12:30:18.35 ID:VwwFVP9w0
ドラえもんのほんとに切るやつがあるかを思い出した
355風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 13:11:31.38 ID:LlRhgoFe0
水攻めのあとは畑作れなそうだけど
火攻めの後なら芋ぐらいは作れんじゃね
356風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 14:58:30.71 ID:jgPbZpDiO
>>350
既読の人にとっては一話はガッカリな出来なの?
原作未読でたまたまテレビつけたらOPが始まってて、そのまま一話を見て
よし来週も見よう再放送あるらしいから録画しようと決意した俺の立場は…
357風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 15:06:23.58 ID:bxf0Yxpb0
>>356
原作に寄り過ぎるとアクが強いから、未読の人が観るには良い一話だったと自分は思う
358風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 15:28:26.23 ID:oyUy2rY10
>>356
テンポがよくないと感じたんだけど、原作を読んでいる自分は先入観ありまくりだから…
初見の人が面白いと思ったのなら、その方がいいと思う。
最終回まで見て、よかったと言えることを願う。
359風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 15:38:27.99 ID:j5CxeJni0
1話2話はなんか音楽がすごいうるさく感じた
360風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 15:50:37.65 ID:cV6xkdGH0
>>356
原作はケレン味が強い。そこがまたいい。
アニメ版はわざとそこを殺してある感じ。原作好きの人からみると、アニメは演出が平板すぎるように感じる。
(だから当初ガッカリした)だけど、その平板な演出に慣れてくると、コレはコレでいいのかもと思えるようになってきた。
たぶんアニメ版の方が、一般的な歴史モノ好きには違和感がないかと思う。

アニメ見て気に入ったら原作の方も読んでみて。
風合いは違うけど、面白いことは間違いないから。
361風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 16:03:32.23 ID:QsUoWDZE0
原作より綺麗だし美があるアニメ版
漫画と映像
山田と真下の差
362 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:44:10.27 ID:TXm9xdMqO
原作未読だが左介の声に未だに馴染めない…いや随分聞き慣れてはきたが…
にしても鶴見辰吾は上手いな
363風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 16:46:29.46 ID:01CkUcIr0
>>26
鮮やかな色の釉薬が均一にかかってるような茶碗や湯飲みを、100円以下で買えてしまう現代人が
当時の感覚を理解するのは所詮無理。
将来、素粒子レベルで元素合成できる技術でもできて、その辺に金やプラチナ製品が溢れるようになったら、
金製品やプラチナ製品を有り難がってた時代の感覚もアホみたいに見えるはず。
364風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 16:48:55.25 ID:lD/raopq0
最近音楽が静かでいい感じなのは
あいつらが捕まったせいで劇中音楽が使えなくなったおかげじゃないのか
365風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 17:36:19.30 ID:EjELkS0X0
>>349
樹木は補強素材や武器になったり、モノによっては緊急時の食料になるから、ある程度の生木は
防備の備えの一つとして残しておくもんだぞ

その辺りを徹底してる武将が、物があるから全部伐採という戦法を取るかもしれないが、鉄則ではないだろう
366風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 17:47:38.84 ID:pehfvB5J0
城ってサクラや松の木があるイメージだけどな
367風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 18:41:33.32 ID:01CkUcIr0
射線の邪魔になる斜面の樹木は伐採するけど、郭内には植えておく。
特に竹林は必須。
368風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 19:00:08.26 ID:gEI7Lg0Q0
城プラモ作るとき郭内に木を植えてただろ
緑のスポンジを葉っぱにして
369風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 19:34:59.66 ID:H9A9Sn8YP
今の姫路城とかだろw
370 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:36:02.50 ID:7WjEpwrM0
木材伐採と言えばチョンはその手の調査は歴史的にした事なくて(木材に限らんが)
未だに日本統治下に日本人が作った資料頼みなんだよな
371風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 19:48:53.76 ID:l+wEdX2z0
そういうノリは東亜でやって
372風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:04:01.48 ID:+mEbCW+H0
名品名席だれかようつべにうpキボンヌ
禿げしく見たい
373風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:32:54.90 ID:rECgBjjr0
NHKにメールで問い合わせてみたが、新OP曲は「Naghol Jumping」(演奏:quashimode)で
間違いないらしい。

ただ、メールにあった「第5話〜第10話の「へうげもの」オープニングテーマ」という表現が気になる。
11話からまた変わるということか?
374風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:41:24.53 ID:7c1NyanLO
>>373
それは大谷幸の既存楽曲ってこと?
375風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:43:51.46 ID:rECgBjjr0
わからん。メールにこうあっただけだから

>お問い合わせいただきました第5話〜第10話の「へうげもの」オープニングテーマ
376風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:47:15.78 ID:CGUGzHdD0
これで11話から急遽IKZOの新曲とかだったら胸熱
377風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:48:42.72 ID:vF8GcjhfP
保釈金次第だけど、クサの単純所持程度なら
ぼちぼち釈放されていい頃合いだから
それに合わせてOP戻してくれるとか…無いだろうな。

考えられるのは、とばっちり喰らった格好となった
IKZOにスジ通すべく、IKZOボーカル別バンドによる
新OP書き下ろして差し込むとか。
378風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:59:06.63 ID:+xypx1KM0
アニメ見て気に入った人には原作もいいけどむしろ他の山田作品を薦めたい。
『考える侍』とか『いよっおみっちゃん』。
379風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 21:03:59.19 ID:oyUy2rY10
文庫で復刻されたデビュー作『大正野郎』もいいですよ。
『へうげ』の左介と長益コンビのような、主人公とその悪友がいる。
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 21:04:05.37 ID:NIowTKlg0
持ってるだけで犯罪の葉っぱで捕まっても現役復帰できるのに、
未成年アイドルががタバコ吸っただけで干されるってのも不思議な話だよね。
381風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 21:06:02.54 ID:qk/9gD5H0
俺は原作は、定食屋においてある雑誌でしかみたことないけど、
別に面白いとは思わなかった
アニメ見て初めて魅力が分かったクチだな
382風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 21:51:58.43 ID:erlVCPY7O
陶芸と骨董の知識が皆無な俺には、名品名席は至福の五分間だわ
383風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:04:00.11 ID:LlRhgoFe0
わざわざOP変えるとかさー芸術と犯罪は分けて考えてもらいたいものだよな

>>380
そうやってリンチしていかにも正しいことしてるってアピールしたいんだよ、ナチと一緒さ
384風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:08:00.02 ID:qk/9gD5H0
>>383
でも仕事を首になるということでは別に公務員や会社員が(仕事上ではなく)
私的に逮捕されて首になるのと分からんからねえ
385風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:08:33.60 ID:7c1NyanLO
お茶や陶芸が大ブームになる前にかじっといたほうがいいぞ
現状のお茶会では男は貴重らしい
386風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:11:52.95 ID:tHOEN8/60
兵站の場面で塩と味噌の不足が深刻な問題というのがまた凄くリアルだよな
塩:ミネラル分
味噌:タンパク質
どっちも欠けたら兵力維持に著しい欠陥だからな

そういう意味では旧日本軍の脚気は酷すぎた
貧乏人軍人に誘う道具が銀シャリだけどそれが脚気の原因だからな
興味ある奴は「森鴎外 脚気」でググって見ては如何かと
387風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:13:02.00 ID:j5CxeJni0
興味ないんでいいです
388風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:16:44.84 ID:NIowTKlg0
お茶はもう放射能で汚染されているので…
西日本産と表示されてたって産地偽装されるんだろうし、
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:19:04.22 ID:RybXjVVs0
>>386
それ、何スレか前に、語りつくされたからw
390風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:34:07.64 ID:01CkUcIr0
>>388
命を削って飲む茶、「死に茶」創設のチャンス!

作法1:1000Bq/kg以下の茶葉を使ってはならない
391風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:36:30.46 ID:+xypx1KM0
死に近づくほど侘びがわかる・・・か
392風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:40:10.53 ID:XRDEJAQd0
>>388
八女茶とか嬉野茶とかのブランド茶を老舗とか古くから営んでいる店やJAで買えよ・・・
自分はJAのお茶飲んでる
393風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:45:10.97 ID:erlVCPY7O
永山久夫の本だったかな、
戦国時代頃に一般の庶民達が使ってたのは大豆の味噌じゃなくて糠味噌だったって書いてあった
汁張講といって、武士達がそれぞれ持ち寄った具材を汁で煮て食う集まり(鍋パーティーみたいなもん?)が流行ったそうだけど、
今みたいな豆味噌は使わず糠味噌汁が主だったらしい
今でも九州の方で(たしか小倉あたり)魚を糠味噌で煮る料理があるよね
394風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:50:35.89 ID:XRDEJAQd0
>>393
地元だけど、じんだ煮の事だね
元々糠漬けが盛んな土地で炭鉱などがあったから流行った料理だ
糠味噌汁が主って事は、味噌汁は豆味噌じゃなくて糠味噌を使っていた可能性もあるって事?
395風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 22:52:59.79 ID:o+136Eoq0
この時代の味噌は調味料よりもタンパク源なのに
糠とかじゃタンパク質足らないんじゃないの?
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:06:59.69 ID:erlVCPY7O
豆味噌自体は昔からあったらしいけど、汁の味付けではなく味噌自体をおかずにしてたみたい
あと、味噌の製造過程で出てくる「たまり」を調味料として使うことはしてた
397風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:18:01.69 ID:uaRryTCV0
原作未読で心のまっさらな方から、今週のへうげで信長があの後どうなるかの展開予想を聞きたい

まず当たらない気がする
398風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:21:39.42 ID:l+wEdX2z0
ネタバレ:人は皆死ぬ
399風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:22:42.33 ID:csKtngfk0
もう一回斬ってだるま落とし
400風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:25:20.82 ID:0YYfLbD/O
信長はたぶん影武者
401風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 23:28:04.18 ID:/6bIzAzz0
>>397
そういうことを書いてまっさらで無くすのはどうかと思う。
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 00:01:55.79 ID:ct/yZWAm0
長益ってほんとにのし上がる気ねーな
403風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 00:37:17.49 ID:rKofr3nUP
>>402
武か数寄かそれが問題(ry
404風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 00:47:39.22 ID:WD1rfp7y0
名家にはよく、ああいう道楽者が出てくるのよね。
by引き潮のとき
405風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:22:42.94 ID:Kpg0L4iC0
>>404
それはそれで正しい判断かも知れん。
仮に足利義政が政治一筋に生きてたとしても、有能なら暗殺され、無能ならただの空回りだっただけだろうし。
立場を割り切って道楽に生きたからこそ、文化史面から名を残せたw
406風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:34:36.61 ID:DH+YxuGy0
>>401
>まっさら
ここに屯する連中で原作未読なんているのかよw
シエアンチと原作から来たヤシばっかだろ
スレの雰囲気で十二分にわかる
そもネタバレ嫌いなやつが来るわけ…あり捲りと言うのが2chの性よ喃

ノブも断面晒しになってしまったが
本編でもあのあたりから盛り上がってきたよな
山匠先生は戦には興味が無いといってたが
山崎では感涙しますた
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:37:52.82 ID:UNdWKpL00

今更気づいたんだけど、
天知茂の当たり役は
明智小五郎だったな。
408風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:45:22.28 ID:C5AQYXbp0
>>386
脚気はビタミン欠乏症だけど、当時は細菌か伝染病を疑われていたから、食生活で改善ってのが新説すぎて
軍医の権威からも信じられてなかったみたいだな。

それで、戦艦一隻使って乗務員の食生活に違いを出して、食生活がそのままの方は脚気患者続出。
改善してる方は一人も出ないというのをやって、やっと知らしめたという無茶な事までやってるし。

栄養学が発達する前の話とはいえ、それより更に数百年前の戦国時代の方が必要な食物を理解していたってのが
なんとも皮肉だよな…
409 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:49:01.89 ID:N8NZJ7sF0
ちなみに、米も八部づきにするよう命令されたりしたらしいが、
これは、ぬかで捨てるのはもったいない、という倹約の観点から。
ま、結果オーライなんだが。
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:54:13.71 ID:AzVbM0LE0
「細菌性思われていた」と「食生活で改善」は矛盾しないと思うんだが…
411風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 01:57:36.76 ID:C5AQYXbp0
>>410
「細菌は全く関係ないよ。食事の問題だよ」と自説を正面から否定されたのがプライドを刺激したらしい。
当時の頭堅い既得権益の馬鹿の考えなんて知らんが、実際に脚気についてそういういざこざがあって、船丸ごと使った実験やったのは事実。

ただ、明治天皇が脚気に掛かった時に「玄米食べれば改善しますよ」と上申したら、お付きの侍従が「陛下にそのような物を食わせようとするとは何事か」と
キレたエピソードもあるから、明治〜昭和初期は戦国から江戸時代の主食だった玄米を徹底的に否定した白米至上主義が根強くあったのかも。
412風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 06:11:17.95 ID:5/8Idr700
>>383
芸術と芸術家がやっちゃった事をわけるのは芸術家が死んでからの話だな
413風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 06:17:30.01 ID:Kg79nVJt0
>>412
関係ないメンバーも居るのに過剰反応だと思うよ
414風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 06:23:17.73 ID:5/8Idr700
なに言ってんだ?同じグループなんだから仕方ないだろ
415風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 06:28:34.73 ID:Kg79nVJt0
わかってないなー
NHKは不祥事だらけだから過剰反応して正しいことしてるって見せたいだけなんだよ
416風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 06:51:55.85 ID:/X0Nq4KbP
今のOPの方が全然いい 前のはクソすぎた
417風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 08:27:54.72 ID:fOnhwnAY0
今なお続く広義的強制連行……

NHKでは韓流と称してKARA,少女時代などの韓国少女たちを
日本へと広義的強制連行し、屈辱的な尻振りダンス、性接待を
強要している。
カン総理が古田織部が強奪した文化財を返還しようと韓国政府に誠実な
交渉を続ける中、日本の公共放送は日王の右翼的侵略陰謀に加担しているのだ。

今年もアジアの少女たちが紅白歌合戦へと広義的強制連行される。
全国のお茶の間に、性奴隷にされたアジア少女たちの哀号がこだまするのだ……
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 08:52:09.41 ID:96t4VS/xO
>>408
頼むから戦艦と軍艦の違い位はつけてくれ。
419風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 11:28:14.15 ID:ThAAsABZ0
オタクでもない限り巡洋艦も駆逐艦も全部「戦艦」でいいんだよ
420風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 11:52:04.12 ID:96t4VS/xO
オタクっぽく蘊蓄を語ってるのに
間違えてるからツッコんでるわけで。
421風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 12:19:02.93 ID:RD4si1EU0
間違いとかどうでもいい。
どっちもスレ違いだ。消えろ。
422風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 12:26:36.14 ID:04t63elh0
例えば亀甲船がさも実在したかの様な描写も
輪切りにされた信長公同様納得出来ぬ向きには
この作品は不向きだの
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 12:29:07.89 ID:5gnVdHPtP
原作未読組が明日のを観てどう感じたのか
想像して楽しむのも乙なものでござる
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 13:03:16.07 ID:bApEBK530
>>416
ソフト化されるときにまた更新されて「幻のOPパート2」になる可能性があるから保存を推奨
425風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 16:01:20.88 ID:d1h4hu300
いやいや今のOPがクソ。
IKZOの歌に合わせたアニメーションだしな
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 20:07:06.90 ID:ihOmr/Ur0
打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気

局と代理店の人間は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加者の間ではひそひそと密談が展開される

憮然とした表情で独り痛飲した監督がついに机をひっくり返すと
制作進行の女子がヒステリックに号泣
シリーズ構成のライターはトイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る

挙句制作Pが半べそをかきながら土下座をするという最高のエンディング

これが「へうげもの」の顛末である
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 21:05:11.01 ID:BGKm/LuE0
「へうげ」 の打ち上げなら、何故 『茶会』にせんのか?!

そんな事すら判らぬコピベ厨には 『乙』は やれんのぅ。
428風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 21:06:43.50 ID:J6N4oTax0
ちょっと違うんじゃないか
>トイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る
トイレで丿貫から貰った大麻を吸いながら悲しみの天主と再開を果たし
極楽に来たと勘違いしつつ遂には黒き暗闇の利休茶碗のブラックホールに吸い込まれる夢を見るんじゃろ
さりげなくネタバレをかましてみるテストw
明日の夜が楽しみという悲しみだね 
ハゲネズミ殿もまた大いなる苦悩の中に生きる業を背負うんだな


429風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 21:21:14.11 ID:GrlQVOl5O
しかし週の途中に楽しみな番組があると
生活にメリハリがついていいな
しばらく忘れていた感覚だ
430風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 21:23:31.29 ID:V1oI5PIb0
ま、NHKで作ってるってだけでそんな悲惨な事にはならんでしょう
いわゆる深夜アニメのように投資と回収が1セットになってるわけでもなく、受信料を使って
コンテンツとして制作してるんだしね
何度か再放送して枠を埋めりゃー役目は果たしたってとこじゃない?
431風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 21:32:52.91 ID:+cxzUZ6W0
DVDの売上気にしなくてもいいのは強みだわな
民放ではDVDの売上気にしない深夜アニメなんてのは、今期では例えばカイジくらいだろうし
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 23:32:37.74 ID:Gi1ABfFc0
スレに萌豚がいないってのが素晴らしいね
まあ光秀は萌えれるかもしれんがwキャラソンとか
自分はこれとダーウィンのために受信料払ってるぜw
433風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 23:36:02.67 ID:a+BR5mUA0
>>426
コピペにマジレスするのも馬鹿らしいが一応ね。
NHKの番組に制作サイドとスポンサーを仲介する「代理店」はそもそも存在しない。
434風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 23:43:48.39 ID:D+CL5Pxn0
光秀の歌は逮捕のせいで伴奏なしになったの?だとしたらむしろGJだな
あのアカペラが能っぽくてすげー良かった
伴奏がついてたらギャグにしか聴こえなかったかもしれん
435風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 00:10:36.21 ID:5x4qrJ+v0
>>434
原作読んでいる者としては
悲哀と括弧よさと可笑しさと意表を突かれて最高だった
1話2話で見切らないで良かった
436風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 00:30:54.31 ID:D/20cfNrO
原作では背景に歌詞が書かれていたが
まさか本人が歌うとは思わなかった
このシーンだけは原作を超えたと思った
そんなシーンが所々あると後々名作アニメと云われる
437風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 00:38:42.98 ID:9/z92gMt0
伴奏なしでキャラクター自身に歌わせるというのは、演出としてはあまり感心できなかった。
438風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 01:55:57.92 ID:MB+Qep+h0
へうげた演出だ
439風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 02:55:30.59 ID:D/20cfNrO
修羅場に向かう道中でキャラクターが歌うというのは
高倉健さんや日活アクションで定番なので
原作のあの場面はそれをイメージしているのだろうが
実際にベテラン声優さんにそれをやらせちゃうのは凄いと思った
アカペラだったのは光秀がアドリブで作詞作曲したんで
編曲まではできなかったんだろう
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 03:43:52.65 ID:BG3L8ju/0
他の人物にも歌う機会が有るのか
441風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 04:37:57.78 ID:M8gRrQYyO
>366
遅レスだが、
彦根城に行った際にガイドのボランティアさんが言ってた事には、
籠城を考えて城郭内には食える実が成る樹を植えるのが常識だったそうだ
だから
梅はともかく、当時は桜は植えてなかった。らしい。
西国に睨みを効かす、実戦も視野に入れた築城だったらしいから彦根城。
442 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 04:58:37.20 ID:UkBF3G4r0
>>440
太閤様のご臨終までやってくれれば あるいは?
443風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 05:01:53.45 ID:+BuCKTTg0
>>440
>>28のリスト見てると何かありそうだよね

つかこれリリースしてくれんかなぁ?
なんなら流出してくれても一向に構わん
444風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 05:23:23.83 ID:jTilmn710
ゆるりと…ゆるりと時を待つのだ。
445風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 09:25:10.96 ID:/pAKYFas0
丿貫の声って誰になるのかね
446風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 10:02:50.78 ID:+Hh8o3KL0
チョーさんじゃね?
447風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 10:46:15.65 ID:iKjb/Ae20
チョー「丿ー貫!丿ー貫!ハイッ!」
448風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 17:35:56.18 ID:gzJ/Ex6TO
パイナップル試食した時、芯かじってるのなw
歯丈夫過ぎw
449風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 17:40:00.29 ID:7rHJQNX90
シグルイではスイカを皮ごとバリバリ食ってたから問題ないさ
450風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 18:09:13.06 ID:lp1AqT3s0
木の実を常食してた時代だから、胡桃を歯でかち割るぐらいのことも普通にできただろうしな。
パイナップルの芯など粥のようなもの。
451風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 18:09:49.56 ID:IISdETJn0
この時代だと芯まで熟してそうな気もする
パイナップルの芯が熟すかどうかは知らんけど
452風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 18:26:52.88 ID:tbc6lDNS0
粥のようなものワロタ
453風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 18:41:59.67 ID:7rHJQNX90
パイナップルなど味噌が掛かっていれば良い
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 18:52:11.11 ID:AP8fj6Op0
スゲーまずそうだなw
455風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 19:08:27.41 ID:WLEO12sbO
豆味噌か糠味噌か、
それが問題にて候
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 19:13:12.87 ID:BUF1Uz8VP
味噌カツソースなら食べれる
457風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 19:21:47.12 ID:RelOWn2y0
織部は実は切腹してないみたいね。
影武者って話。本人は琉球に逃亡して焼き物三昧って。
沖縄の新聞記事読んだよ。
458風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 19:34:13.96 ID:CPDsdOSL0
そろそろOPはどうにからなんのかな
次のクールに入れば新OPにでもなるんだろうか
459風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 19:36:07.09 ID:0rQ/6jE3P
>>457
真偽はともかくゲヒ的にハッピーエンドだなw
460風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 20:31:24.33 ID:aeVZAOay0
>>458
変わっても、曲だけっしよ
461風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:25:03.81 ID:z3eatsH60
せっかくの重要回なのにこの酷い引きは何ぞ?

しょせん真下か
462風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:26:57.20 ID:z3eatsH60
藁ってネットスラングが昔流行ったな
463風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:28:07.52 ID:XCLf1NdX0
原作とは演出が違うけどこれはこれで
464風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:28:10.87 ID:tfC3oMAr0
有楽斎は酷すぎるだろwww
465風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:29:28.61 ID:aR0Q/AOz0
なーんかモタモタしてるなぁ
466風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:29:45.08 ID:kKZeM02e0
原作未読なのでノブ様の茶席に驚愕
それにしても長益があそこまで人でなしとは・・・
467風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:30:03.89 ID:VzhK/mUM0
佐助殿のまっとうなシーンが大幅増量されておりましたな
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:31:23.44 ID:QASomzV30
わらや欲しいなw
469風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:32:37.10 ID:Q0pm/tmMi
獅子王院がこんなクズになってしまったとは、、、泣
470風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:32:42.54 ID:f43bbfI70
OPが元に戻るという話はどうなったの?
やはりガセだった?
471風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:34:25.61 ID:5CLpDIuAO
弥助が主役だった
472風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:36:36.66 ID:edvXgxqmO
わらや、まるでモダンアートだね。
473風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:36:37.27 ID:z3eatsH60
>>470
仮に裁判で無罪になっても戻ることはないだろ
474風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:37:20.06 ID:5uXjzUkL0
お腹召せ召せ召させておいて〜が
ほんとに人でなしだな織田の源五w
475風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:37:51.97 ID:ECceMFWd0
わらや凄いと思って黒織部で画像検索かけてグッときた
いいわこれ
476風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:38:05.15 ID:am1bIY5r0
胴体真っ二つにされて生きてるのはやりすぎだろ。ギャグにしか思えんわ。
477風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:38:06.95 ID:yE8su2dM0
長益が生き残るのは知ってたけど、まさか切腹勧めといてやるとは思わなかったw
しかし前半と後半のギャップすごいなー
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:38:18.85 ID:aR0Q/AOz0
EDみたいにアレンジ変えて出すってわけにはいかないのかね
キャラソンCDも是非なんとかしてほしいものだが・・・
479風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:40:11.37 ID:edvXgxqmO
他の茶器は偶然の計算外の美だけど、織部のは芸術作品だ。
480 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:41:31.98 ID:XivJHQqq0
>>476
へうげものはギャグマンガだよ
481風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:42:17.18 ID:jTilmn710
最後が酷かっただろ。
拝むシーンで終わっとけばよかったものを・・・
482風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:42:19.96 ID:X06naHHx0
信長は秀吉とどういう関係だったのさ
ホモ的な「愛」じゃないのは解るけどさ
483風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:43:15.07 ID:ndqUqFLxP
長益は自分に正直で自由に生きてるから好感が持てる
かくありたいものだ
死んだらお仕舞いだよねやっぱり
484風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:44:41.15 ID:ndqUqFLxP
>>482
ギブアンドテーク
それが愛の元々の意味
485風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:47:40.77 ID:BzSoIQyL0
古佐と長益様は狙ったものがかち合ったのか?
長益。o0(数寄者の古佐が選んだんならあれが一番良さそうなモノなんだろう)
と横取りしたのか?
486風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:48:42.42 ID:XCLf1NdX0
>>482
対等とまでは行かないにせよ、一方的じゃない関係を結べた唯一の相手
487風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:50:06.96 ID:VzhK/mUM0
>>485
かち合ったんじゃないの
実際持ってる情報量違いすぎる
488風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:52:44.07 ID:my9vHOoX0
互いに気兼ねしないでいられた唯一の関係なんだよな。
信長は松永久秀や荒木村重とは共有できなかった絆を、
秀吉との間にだけは築いていた。

489風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:53:18.88 ID:HktRGl+MO
>>474
京で童歌になったんだよね
織田の源五は人ではないよ
お腹召せ召せ召させておいて我は安土へ逃げ帰る♪
だったっけ
京の子供は貝に縄かけて引きずってこの唄を歌ったんだよな
それが嫌で長益はしばらく京に寄り付かなかった
490風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:53:30.29 ID:P4VHXqZvP
わらやってのは知らんかったがすごいな
対称的な幾何学模様の意匠なら、南蛮渡来のイスラム系の文物にいくらでもあっただろうが、
それを歪ませて楽しげな抽象画っぽくなってるってのは、
この時代のものとしては見たことがない気がする
491風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:58:33.23 ID:CkpT5+xD0
エロマツゲ邸の門はTV的にNGですね
492風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 23:59:22.64 ID:ndqUqFLxP
>>488
信長は誰にたいしても気兼ねなんかしないだろう
主君と家臣だから対等なわけもないし
493風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:00:04.72 ID:yE8su2dM0
>>484
ギブ・アンド・テイクはどう表現するのかと思ったけど何もなかったな
494風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:01:22.26 ID:WNJN1fYY0
ググったら茶道具専門店で、わらやのレプリカを販売してたが在庫無しだった
495風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:05:40.74 ID:lg/v151+0
秀吉が信長思い出して
「信長様とは遠慮の無い心地良い関係だったのに〜!」
と後悔するシーンまでやんのかな
大分先だけど
496風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:07:11.44 ID:0gZtp+A80
>>485
初花は俺が持つようなものじゃない、みたいなこと言ってたから
初花がはいってなさそうな一番でかいのを選ぼうとしたんじゃないのか
497風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:07:48.02 ID:8jJqhCDuO
わらやのレプリカとかじゃなくて黒織部の現代作家物も見てみなよ
偽物は偽物でしかないけど織部の面白みを咀嚼して表現した物はいいよ
それなりに値段はするけど黒織部の湯飲みで冷たいビールでも飲んでみなよ
498風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:11:52.59 ID:0heS0/CR0
「あー、信忠なら腹を切ったよ」って軽すぎるw
499風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:21:49.70 ID:ab/qU6Wo0
その軽さが「有楽町」となる訳だ
歌舞伎町よりも有楽町で極楽を味わいたいものよ喃
エロマツゲのウンコパンツ野郎がっ!
500風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:25:11.35 ID:pJcFdHIX0
織田の源吾はヒトデはないよ
501風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:35:17.70 ID:zgMxkv8a0
信長様のキングジョー合体にワロスwww
502風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:39:28.26 ID:+1HgLB0w0
あの耳かきの先っちょはどうやって丸くしてるの?
503風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:41:20.47 ID:pJcFdHIX0
間がどうこうっていうより尺稼ぎにしか見えないっす
504風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:45:56.07 ID:KGl8j67k0
「大きいモノ(信長)が良いものとは限らぬ」

・・・・なるほど
505風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:47:33.06 ID:pJcFdHIX0
男は硬さだよ
506風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 00:48:36.08 ID:0gZtp+A80
長益と有楽町は関係ないんじゃなかったっけか
507風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:00:25.90 ID:OTqSjiLg0
大きいものが良いものとは限らぬ

武人として真っ当じゃなくても、欲の前に大義を見失うような器でも良いじゃない、ってか。
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:00:37.90 ID:+1HgLB0w0
>>481
だよなぁw
Aパートは良かったけどBパートになってから酷すぎる
509風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:01:43.85 ID:E/yQk8DjO
やはり2週連続神回というのは難しいのかな
今週はいろいろ不満だった
510風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:07:06.12 ID:VLwc9mTd0
>>461
引きって言葉やたらと使いたがる人多いけど何なん
511風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:11:54.63 ID:o6asRFRi0
>>510
引きは引きだろ
幕引き
これが悪かったら叩かれて当然だろ何言ってるんだ
512風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:13:56.91 ID:VLwc9mTd0
>>511だせえww
513風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:14:46.62 ID:1nN0128F0
来週の名品名席はセイタカカタツキかな。

漢字わからなくてカタカナにしたら
セイタカアワダチソウみたいだ
514風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:18:24.79 ID:fCf1QuKyO
Bパートから引きがやっぱひでえw
なんで茶杓立てるところで終わらないんだよ
監督のセンス疑うレベルだぞこれ
515風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:18:35.13 ID:irrDmYUKO
信長殿はビックリ切断マジックの使い手でござったのか
俺、秀吉と同じような顔でテレビ見てたと思うわw
Bパートはなんだか単調だったな
516風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:20:34.21 ID:YGo6OeEk0
普通引きって言ったら次回へ引っ張ることの略じゃね(・(ェ)・)
517風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:21:34.37 ID:pJcFdHIX0
アニメ未放送で原作にあること言いたいならネタバレスレがあるからそっちいけよ・・・
518風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:22:13.34 ID:o6asRFRi0
>>515
Bパートのシーン、原作ではもっとアクティブなんだけどな。
おもちゃ箱ひっくり返すノリで瓦礫投げまくって名物探してて。
名物を古田が懐にしまうシーンとか長益が息吹いて埃落とすシーンとか、
動きのあるところだけ悉くカットしてるのは何故なんだろう。
監督的には良アレンジのつもりなんだろうか。
519風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:22:49.87 ID:VLwc9mTd0
>>516
あ、それならイメージ分かるわ
520風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:26:09.99 ID:1AuIMiSoP
単調ではあったけれど、引きに関しては問題なかったと思う
大きいものが良いものとは限らぬ、は今回の佐助の、武人としての葛藤にも掛かるテーマみたいな感じだし
521風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:26:16.10 ID:pJcFdHIX0
テンポ悪すぎるぞ、間が重要とか言いたいのかもしれんがさすがにこれはないぞ
522風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:28:21.50 ID:KGl8j67k0
>>514
原作はその何やらかっこよさげな場面でかっこ良く終わってるのか?
だとしたら改悪だな
523風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:33:04.86 ID:QJ/Vu2RiO
あそこで終わらせること自体は十分ありだが間が最後に集中し過ぎたな
信忠自害時の家臣の表情カットせずに入れるとかしてちょこちょこ尺稼げばもう少し上手くいったろうに
長益は声が軽めに演じてる分原作よりもどうしようもなさがひでぇw
524風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:39:24.66 ID:xIXoRePE0
>>522
長益をとりあえず匿うことに決めて、本能寺跡を去り際に自分の茶杓を地面に立てて
「いずれそちらに茶を点てに参りますぞ。上様」で締めてる
525風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:41:07.79 ID:7gamcHhV0
スケジュール調整がうまくいってないんじゃないの?
って思いたい
526風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:41:54.20 ID:o6asRFRi0
スタッフには、今回のBパートがどういうシーンなのかってのを考えて欲しいんだよな

明智の本隊は去ったがまだ小さい部隊はうろうろしてて残党狩りをしてる、
サスケと長益は短い時間で慌しく遺品を漁る
敵兵に見つかってなんとか助けてもらう
遺品貰ったし急いで逃げよう!
そんで慌しく去るわけだが、位牌代わりに茶杓を刺して消える

ってシーンでさ
原作にある、焦ってる仕草から来るスピード感を消すのはどうかと思うよ
Aパートは間とか溜めとか必要だったと思うが、Bパートにはそんなもんいらんだろ
527風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:48:11.21 ID:vPOYIljz0
ネタバレ自重なんだが
本能寺の焼け跡シーンのあとを考えると
来週の始めはまだ本能寺焼け跡シーンのほうがつながりやすいと思ったんじゃね

やりようは幾らでもあることはあるが
528風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:49:28.05 ID:issx3qaZ0
>>526
劇でもなんでもそうだけど間を取るってこととトロトロやるってことは違うんだよなぁ
緩急をつけるから重要どころの間が活きるんであって
全部を遅くしてたらそれはただトロいってだけになる
今回はAパートはあのじっくり目で良かったんだからBパートは駆け足がよかったな
529風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:56:01.25 ID:LAvxC2im0
秀吉はどこから出てきたんだ?
手勢は少数とは言え、侵入者に気付かないほど警備がザルだったのか?
それは秀吉が狙える状況じゃないと思うが、
530風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:58:47.69 ID:pJcFdHIX0
>>529
玉薬の樽の中じゃないの
531風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:00:25.62 ID:OTqSjiLg0
アニメはエピソードの魅せ方よりも、テーマを重視してるってことかな。

Bは特に武人か数寄者か、っていう葛藤がテーマだったと思うし、
そこをしっかり描こうとした結果が、ゆっくりとした描写とあの引きなのかと。
多分次回はちゃんと慌しく去ろうとするシーンや、茶杓を指すシーンが冒頭タイトル前に来るはず。

茶杓のシーンなんてケレン味溢れるかっこいい決めシーン、そのまんま締めに使ったほうが受けが良いに決まってるのに、
あえてそうしないってのはやっぱり何かしら狙いがあるわけで、だったらテーマとかを際立たせてるのかなあと。
532風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:02:39.41 ID:kYJWc39Q0
信長の上半身と下半身の合体シーンは、原作でもああなの?
ギャグホラーにしか見えんのだけど。
533風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:05:18.61 ID:issx3qaZ0
>>532
原作にもあるけど、そこは自分で読んで雰囲気を感じ取ってくれとしか言えないw

茶壷でお茶の粉入れるシーン入れてくれたのは丁寧だと思った
今週のアニメオリジナルアレンジではあそこだけ評価する
534風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:11:23.86 ID:pJcFdHIX0
でも切腹するときの信忠と配下の苦渋の表情映さないなんて、あの顔すきだったのに
535風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:13:37.46 ID:xIXoRePE0
>>529
大量にあった火薬樽の中の一つでしょ
536風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:18:47.01 ID:DBMlEhAcP
>>532
だから原作はギャグなんだよ
アニメは真剣にやるから違和感がある
だからあれほど真下のせいだと

今川泰宏あたりに作らせろって声が多かったのもそのためだよ
Gガンや味っこみたいなノリがへうげには一番あってると思ったから
537風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:20:46.56 ID:+AfO9F2sO
象さんはどうなったの?(´;ω;`)
538風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:23:20.98 ID:TWDnhlCP0
信長の最期かっこよかったわー
信長と千さんがへうげの2大クライマックスだと思うんで
千さんの時もがんばってください
539風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:26:50.43 ID:1AuIMiSoP
原作の濃いけれん味をさらに押し出して深くコアな人気にするか、マイルドにして広く大きな人気を得るか
NHKは後者を取ったって事だろうな、監督のせいってよりそういう作風を求められたってことだ
540風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:27:52.21 ID:oYcXJ+OS0

http://www.emimusic.jp/artist/quasimode/?rssno=551
『マジック・アンサンブル』の収録曲「Naghol Jumping」がNHKアニメ
「へうげもの」の第5回から第10回までオープニング曲として放送されました。
541風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:30:43.24 ID:UPr7XGjJ0
>>532
読めばわかるけど原作は大ゴマと勢いで有無を言わさぬ迫力があって違和感とか不自然さとか
ぶっ飛んでた。

うお、秀吉に両断されて死んだ―、予想外の展開!と思ったら
あっさりくっついて、一ページ丸ごと使ってデーンと山みたいにそびえたってんの
で、読者の顔を代弁するかのように秀吉のビックリ顔芸

アニメだけみると、え、なにこれホラー?と言いたくなるのもよくわかる
542風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:33:33.83 ID:YtuIkq5n0
>>535
体柔らかいんだな
543風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:34:45.75 ID:vPOYIljz0
>>531
原作と変えた以上は何らかの理由、意図がある筈だよな
それが上手い下手こそあれど

ただ原作読み返してみると必ずしもエピソードの区切りが上手い訳じゃない気がする
原作の第二十三席だってそのシーンが締めじゃないわけだし
連載ページ数を好き勝手できるわけじゃないしね

>>536
ギャグの匙加減というかなんというかだよな

真下耕一は実行犯だとしても選んだのはNHKでありプロデューサーなんだよな
今川泰宏あたりに作らせたらどうなっていたかはわからないが
ただ、慣れてきたのかもしれんが別に嫌いじゃなくなってもきている
544風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:35:01.89 ID:OlzVAtbN0
理解力のない俺にはAの信長と秀吉のあれがわからない

秀吉が切ったってことでいいのか?
545風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:36:51.52 ID:oYcXJ+OS0
EMIミュージックの表記を見る限りでは、
やはり、次回から新OP曲なのは確定かなあ
546風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:50:15.51 ID:ftrkpViT0
>>524
うわ、なんだそれかっこええ
547風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 02:53:24.94 ID:0SArJ0tF0
>>544
他に誰も切れる奴いねーだろw
548風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 03:23:35.81 ID:NclVs19D0
本能寺でこれとは酷いアニメだったわ
今後見るのをやめるレベル
なんだろ・・・全然面白くなかった
549風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 03:34:36.24 ID:uwnbPP8G0
斬られた後、信長が何て言ったのか分かる?
「おい!その刀、安いぞ」?
550風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 03:43:16.35 ID:xIXoRePE0
>>549
それであってる
551風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 03:58:07.00 ID:ftrkpViT0
長益が「古佐ぁ」って呼んでるけど
ああやって略して呼ぶ事はよくあったのかね?
なんか「キムタク」みたいで、
今も昔も変わらないのかなぁと思った
552風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 04:19:07.37 ID:hEb6K/geP
信長と秀吉の関係はいいな
愛ってことばがぴったりだ
553風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 04:26:10.23 ID:LAvxC2im0
お前らにとっては10週前に通り過ぎた話なんだろうが、OPの
アニメーションプロデューサー 来本克弘
の所の絵は
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/artofposter/cabinet/ikou_20100202_003/img10024105558.jpg
がモデルなんだな、
他のも、俺が分からんだけで元ネタがあるんだろうか?
554風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 04:45:33.85 ID:5WldKq8G0
>>542
秀吉はチビだからな
さらに言えば利休は大男だから、あの火薬樽は見た目の印象より大きいんだよ
555風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 05:10:16.21 ID:VLwc9mTd0
>>551
伊達政宗が片倉小十郎に宛てた手紙の中で
「かた小へ  政」
なんて書いてたのもあったな、そういや
556風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 05:20:45.59 ID:xIXoRePE0
チビじゃなくても一斗樽なら人くらい入れるだろう
557風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 05:34:52.28 ID:ZMXRJXl+0
今、原作みたんだが、へうげものの歴史歪曲がひどい

アニメは利休のしでおわるんだろうけど


機甲船とかwマジでだしてくるあたりひどすぎる。
あれ引くわ

しかも、唐辛子って江戸時代に日本が伝えたのに歪曲されてる
あとチョンスラムっぷりが嘘かいてある

また、チョン 明が身長140cmしかなくキチガイのあつまりなのに歪曲されている

558風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 05:57:10.93 ID:0kgtw5pc0
せやな
559 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/10(金) 06:23:37.55 ID:IWo21xt60
続きは+で
560風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 06:39:28.60 ID:7EvQuU0q0
蛙の鳴き声は秀吉の江戸家猫八ばりの技かと思ってたら違ったのか
561風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 06:53:59.78 ID:hEb6K/geP
あとで千鳥の香炉もでてくるのかな
562風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 06:54:14.80 ID:LfZ5wHnm0
ところであのコーヒーカップはなんだろう
563 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 07:27:18.82 ID:5bGurgPG0
出来の悪い回の後は、ここぞとばかりにアンチが涌くね。
564風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 08:25:59.45 ID:UGjmImhn0
>>557
この物語はフィクションにて早漏
565風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 08:26:40.35 ID:wUBiAv0lO
原作読んでないけど>>541すげえ分かりやすい
想像つくな
改変許せないな!
566風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 08:33:02.98 ID:hibKSz160
利休かっこええなぁこいつが主人公でも良かったんじゃないのか
声がいいわ、声が
567風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 08:35:36.51 ID:xA/4BaP+O
>>551
ネタバレ。
後に「古織」と呼ばれます。

日本語は三文字か四文字に略すと発音しやすいのね。
568風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 09:03:56.05 ID:7pr0i7vwi
>>566
連載前主人公で行く予定だった
調べているうちに古田という怪人に出会う
569風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 09:07:27.48 ID:KfTekKOw0
戦国乙女の本能寺のほうが圧倒的に面白いってどういう事だよ
570風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 09:38:50.40 ID:jSfSvK9A0
お前の感性が腐ってるんだろう
571風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:20:47.12 ID:N3EF2+/C0
>間

それがこの監督(真下耕一)の特徴w 
長すぎる間は、もはや演出なのか手抜きなのかよくわからないレベル

「NOIR(ノワール)」「MADLAX(ヤンマーニ)」「エル・カザド」の女殺し屋三部作が有名かな
NOIRはけっこう佳作でDVDもヒットした。アメリカで実写ドラマ化の話もあるらしい。
三十何年目の大ベテラン監督
ほか「ウラシマン」「ポポロクロイス」「タイラー」「.//hack」「ツバサクロニクル」とか

「凄い」作品は一本も作ったことない監督だと思う。
でも「なーんかこのまったりした味が気になる…」「クセになる」って感じで
色々文句言いつつも真下ファンな人たちもいる、そんな感じの人

逆に原作者はとにかく「凄い」漫画を描く、「凄い」コマを描く、
ってことに漫画家人生賭けてるタイプ。そこが8割くらいw

だから「この原作とこの監督、水と油では?」って言ってた人多かったんだよな
572風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:24:37.85 ID:hEb6K/geP
ウラシマンか懐かしい
573風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:34:12.89 ID:Go5iHHWt0
長益と一緒に逃げる女が無駄にかわいくなってたところだけ原作超えてたな
574風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:34:35.12 ID:js3CbUuJ0
戦場では剣よりも槍がメイン武器だったと言うけど、
なんで槍は武術としてマイナーなのかな。
危ないからか。
575風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:50:38.59 ID:VwtWk3mF0
確かに原作ではギャグ風味だったのがアニメでは妙にグロかったね
576風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:55:09.70 ID:dDTcslFZ0
原作のあのやりすぎなパースが好きな俺には不満がいっぱいあるが、
世の中には最初の1巻は読んで「好みじゃない」といって切る人とか
アニメのへうげもの面白い、でも原作は絵が汚いからいいやってのが
結構いるみたいだから薄めて間延びしてるような演出も仕方ないのなあ。

もうすこし間にメリハリあったらありがたいんだが、一律で間が長いから
気持ちいい演出があってもその後がもたもたしてて最終的にマイナスな
感じになる

>>574
槍は集団戦の時のメイン武器扱いだから、長い平和な時代になった時に
戦争支度をしてるとか幕府に因縁つけられかねないからマイナーにな
たんじゃない?
577風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:55:22.04 ID:TsbR6UyzP
信長はあのままじっとしてたら助かったんじゃないのか
578風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:58:27.69 ID:k59+RSsB0
>>571
なんだかんだ文句言いつつも惹きつけられて観てしまうのが真下だよなw
原作知らなくて3話途中から観始めたが監督が真下だと知ってワラタ
まあ安定感があるし悪くない監督とは思うが結構な原作レイパーだから信者を発狂させる恐れもあるけどなw
いまのところ原作未読な俺は毎週楽しんで観てるわ

579風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:17:12.91 ID:FzRA2QT70
織部と長益

切腹させられずに最後まで生き残るのは長益
580風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:20:13.14 ID:yaNbavv/0
原作を知らずに見てたら
昨日の信長の根性に度肝抜かれたw
581風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:30:33.86 ID:Q3YD71Tv0
>>574
普段持ちには邪魔だからだろ
582風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:44:39.44 ID:hEb6K/geP
刀は腰に携帯できるからな
583風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:48:35.47 ID:J6tjj8xrP
>>578
そういえばファントム(原作はまどかの虚淵の出世作)も真下だったな
まあラストに賛否あるみたいだし、原作ファンはいろいろ言いたいこともあるんだろうが、
原作知らん俺的には、ぐねっとりとした真下の間に、
いい声優たちの演技合戦が加わって、独特の味わいが出ていたのが良かった作品だった

へうげも声優がよさそうなんで、その辺も期待してる
てかもうそんな感じになってきてるか

584風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:57:59.11 ID:mOtyPp8p0
アニメ見てから原作アニメ部分まで読んだけど原作のが面白い。
しかし慣れも必要だしアニメがつまらないわけでもない。
真下はたまにふざける(ファントムだと屋上で日焼け、猫耳)が、これだとあってもふざけにならんね
あとこのくらい間があったほうがおいそれと読み返せないアニメだと場面が理解しやすいのはたしか

いや、すげーな。先週ネタバレしてたやついたけど、ネタバレを軽く超えたわ
これはすごい。二次元ならではだな。実写じゃ完全なギャグになりそう。
585風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 12:03:23.65 ID:LfZ5wHnm0
おそらくアニメの最終回は本能寺をはるかに超える
名場面だから楽しみにしとけ
586風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 12:13:02.51 ID:6q7uOYjvP
アニメだとどこまでやるんだろう?
上手くアレンジすれば完結まで持っていけそうだが…
587風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:01:46.23 ID:xID6frhB0
美術ファンとしては
有楽斎は結構お気に入りなのだが
実際史実ではあんな嫌味な感じのキャラだったの?

如庵は名だたる茶室の中でも群を抜いて美しいんだがな
588風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:16:24.25 ID:N3EF2+/C0
原作面白かったって人は「デカスロン」(このノリでスポーツもの)
「度胸星」(このノリで宇宙もの,ファーストコンタクトSF)
とかも読んでみて、同じぐらい面白いからw

俺デビュー当時の「大正野郎」「考える侍」から好きだったし、(この辺もおもろい)
かといって真下もNOIRとか好きだから、微妙な気分
589風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:19:07.01 ID:TRliOfbo0
>>587
史実の性格は確かめようも無いが当時の評判はすこぶる悪い
一般市民からもマジで下種呼ばわりされた
頭首(しかも自分の甥)に腹を切らせて自分だけぬけぬけと生き延びるとか
当時の感性では人非人
590風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:22:40.22 ID:eS1S53Ck0
ホラー展開と思ってたらまさかの聖杯授与(?)に唖然。作者すげー。
「ギロチンで切られた首はしばらく生きている」って説もあるし
信長ならあのくらいありかもしれん、と思ってしまった…
591風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:25:22.87 ID:YlI1VWJa0
そういやタバッコを吸うシーンは麻のセリフカットかね?
592風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:26:14.43 ID:v5V9L6uZ0
わらや名品名席で初めて欲しいと思った
593風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:33:01.52 ID:js3CbUuJ0
最終回は
切腹を命じられた利休が介錯の瞬間に落ちる首を
両手でしっかと受け止め合体。
辞世の句を述べるんだぜ。
594風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:37:03.24 ID:g3O3OZt10
エルフェンリートのグラサンが真っ二つにされたのを思い出したよ
595風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:37:03.52 ID:KF+un9zF0
>>593
ネタバレしてんじゃねーよカス
596風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:54:30.15 ID:tLLttGRN0
無双してもう何も怖くないのポーズを決める前宗匠は凛々しかったな
597風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:01:33.81 ID:vwJjdJte0
>>568
へえええええええー
598風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:12:58.94 ID:oQcoZAsYO
>>595
ネタバレじゃないから安心しろ

しかし、黒織部って相場どれくらい何だろ
俺も欲しくなってきたぞw
599風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:17:02.67 ID:qSmDwhvm0
>>598
ネタばれじゃないというのもネタばれの一種だぜ。
600風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:21:26.49 ID:mOtyPp8p0
そういやアニメ見始めて、家に岩波の茶の本、作者忘れた、とかいうのがあって読んだら見事に利休の最後載ってたな。
興味に負けて読んだがまぁこの分ならアニメのネタバレ的には全然平気だろうね。
601風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:24:51.72 ID:LAvxC2im0
秀吉はあの後おなか壊します。
602風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:27:31.34 ID:oQcoZAsYO
>>599
おぅ、そうだな・・・
済まん、自重するわ
603風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:29:14.30 ID:ftrkpViT0
ういやつめ
604風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 15:29:26.96 ID:0kgtw5pc0
佐介も切腹するかと思ったら切り落とした自分の頭を釜に入れて焼き始めたからな、あの場面はびっくりしたよ
605風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 15:37:47.60 ID:VLwc9mTd0
こういう流れで面白いこと言えるとすごいんだけど大抵爆死するよね
606風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 16:30:00.98 ID:/BEU7mKsi
だから松永は最後に歌を詠めなかったのか
607風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 16:39:01.99 ID:2R7DOWou0
あんま伸びてないのね
608風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:00:16.07 ID:xIXoRePE0
>>574
戦国時代は宝蔵院流とか隆盛を誇ってたじゃないか。
でも、誰が使ってもそれなりに強い槍と違い、きちんと腕を磨かないと使い物にならない剣術の方が色々と流派が出来たのも分かる気がする。
609風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:04:57.09 ID:xIXoRePE0
>>598
安いのだと…
無銘なら3000〜5000円くらい。
銘入りなら10000円くらいかなぁ
610風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:23:44.22 ID:zt1OTvUj0
>>607
ためしに漫画板のログを漁ってみたが、雑誌掲載時もそんなに伸びていなかった。
みんな度肝を抜かれてはいたが。
利休切腹が一番伸びてたはず。
611風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:40:30.96 ID:EYDlRGy8O
銘「わらや」に惚れました、 写しは2万5千円するけど買おうかな
612風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:41:25.24 ID:LfZ5wHnm0
長益の声優なかなかいいね
613風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:42:23.29 ID:1I5aJg8+0
加藤清正の声優具志堅が良かったなぁ・・・
614風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 17:47:13.99 ID:5W1+EtYq0
長益の声はちょっと軽すぎるかなと思った
「己だ」のシーンがあんな滑稽になるとは
615風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:11:33.22 ID:RceZ1OoX0
ふたばから転
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d689116.jpg

やっぱりアニメは描写が軽いわ
616風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:14:32.52 ID:PIChf0Ij0
>>615
というか、序盤から山田漫画的演出はほぼ諦めてるからねえ
そこらへんで最初ちょっと敬遠してたんだけども、最近慣れてきた
アップの止めなんかは原作っぽい描きこみを意識してるっぽくは有るのかな
基本線は細めのアニメ線だけど
617風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:19:21.62 ID:knlTWzrY0
へうげもの長益は誰か映画俳優のモデルでもいるのかね?
その俳優の吹き替えを磯部勉が担当する事が多いから
起用されてるのかと思っているんだが
618風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:21:32.26 ID:LAvxC2im0
長益様の「己だ」とか古左から箱をパクるところとか、
ちょっとのんびりしてるよね、
もっと「コマ落ちしてるんじゃね?」ってくらい素早くやっても良かった。
619風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:44:53.67 ID:TKI1Z813O
アニメは、年寄りが見ても受け入れやすいようにNHKチックになっているのでは?
原作のマンガチックな描写をあえて淡々と押さえ気味にしてる気が。
620風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 18:47:40.29 ID:PIChf0Ij0
>>619
原作を全然知らん知り合いがハマったねー。曰く名物群とかが好きなんで楽しいとの事。
621風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:26:30.54 ID:LfZ5wHnm0
名物が好きならこっからがむしろ面白い
622風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:41:14.41 ID:EYDlRGy8O
>>619
いや、真下監督のいつもの悪癖
遠慮する必要の無いAT-Xオリジナルアニメでも、残酷描写を抑えて坦々と作ってた
623風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:42:25.49 ID:DBMlEhAcP
>>610
ノブの最期も利休の最期に比べればインパクトは弱い
624風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:48:57.93 ID:E/yQk8DjO
連載当時は誰も知らないマイナー漫画だったしな
625風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:49:37.19 ID:EylSVIna0
弥助の男っぷりに比して、数奇者ふたりは……
626風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 20:57:10.49 ID:DBMlEhAcP
真下を知らない奴は最近の真下の監督するアニメをいくつか見てみるといい
合わないと眠たくなること請け合いw
あの間の伸びはオリジナルでも独特 何やっても真下とか言われてたなw
真下と一時期の新房は良くも悪くもアニメのOP見ただけで監督が分かってしまうくらい独特というか
悪く言えばワンパターン
noiはあの独特な間延びがアニメとマッチした数少ない佳作
あと特徴の一つとしてEDに必ずといっていいくらい月の絵が出て来るんだが
へうげでは出てなかったな
627風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:00:21.22 ID:Go5iHHWt0
ヤスケがもってきた箱を前に左介が迷うシーンとかドラゴンボールみたいだったよ
時間使いすぎだ
と思ったら中途半端なとこで終わってるし・・・
原作通りにしたいのかしたくないのかどっちだ
628風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:09:32.03 ID:TKI1Z813O
原作の連載は古いんだよね?
昔「功名が辻」の時、亀岡の明智光秀にちなむ祭が例年以上に盛り上がって、勿論三津五郎の光秀がとても色気があって評判を呼んだ年だったのだが、その時近年光秀の人気があがっている理由として、戦国無双と並んでへうげものが挙げられていた。
確かにこの光秀様素敵だ。
629風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:11:57.14 ID:vNKqGAL30
「大きいものが良いものとは限らん」って、安宅船(あたけぶね)と同じ事いってるって気づいた?
630風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:34:22.12 ID:0heS0/CR0
大きいつづらはお化けだよ
631風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:37:04.04 ID:1ejcVlvR0
長益の執着心はすげえな
今の日本にいたら総理大臣になれただろ
632風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:37:33.22 ID:TKI1Z813O
初花はちっこいけどかなりの名物。
楊貴妃が持ってたなんて素敵。
633風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:51:24.45 ID:IGPReeyt0
商人が掛け軸パクったシーンは、もうちょっと丁寧にやって欲しかったな。

弥助のシーンは全部カッコイイ。

長益の「己だ」は、流れが完璧だった。ここだけは原作以上によかった。

最後の茶道具選ぶシーンは無駄に長かったな。尺あまりか。
634風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 21:58:17.70 ID:Qn1vBfwf0
さすが織田の源五は人ではないよ酷いさすが
635風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:04:52.78 ID:1dUC8bN60
弥助が本能寺で茶道具漁ってるとこは
もっと漫画っぽい演出のほうがわかりやすかったな
636風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:06:39.99 ID:E/yQk8DjO
監督と演出の違いがいまいちわからないんだけど
真下さんが演出もしてるのって第一話だけだよね
監督によっても役割分担が違うんだろうけど
この人の場合どうなの?
637風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:07:09.32 ID:MaCbBg+HO
>>626
NOIRだろ

>>628
そんなに古くはないよ
連載中の漫画だし
638風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:12:27.58 ID:1dUC8bN60
真下は間と音楽でそれっぽい雰囲気を出すことが得意で
NOIRなんか雰囲気アニメだからそれがハマってたけど
へうげものでそれをやられてもテンポが悪いだけに感じられるからな
まあだからといって監督が自分のやり方を変えてもおかしくなるだろうから
これは真下がわるいというわけでもない
639風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:15:29.06 ID:qXCpXUBZ0
あそこはどう考えても「愛よ」と言うと同時にズルっと流れる感じにするべきだろ
640風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:37:15.30 ID:eGLNEtR10
漫画のレイアウトは素人並み
641風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:47:09.92 ID:TKI1Z813O
信長、安い刀で切られちまったのか。
一生の不覚だが、秀吉とはある意味似たもの同士だから、満足してるかな。
642風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:48:02.22 ID:ZfOnb/5w0
慣れてきたのか、最近スゲエ面白いねこのアニメ
初花は手放して楢柴は商人が持ってて、新田だっけ?あれどこ行ったんだ
643風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:59:54.96 ID:wdiac1g90
長益が逃げ出すときに井戸の中に名物隠したからその中にあるんだろ
じゃないと「初花はこの長益には重過ぎる」のセリフが意味をなさない
殿に献上ってセリフもあるし包囲軍である光秀が手に入れたと思われ
644風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:01:42.06 ID:Go5iHHWt0
なぜか初花のことだけ言ってるけど新田も同じとこにあったっぽいね
で明智の手に渡ったと
645風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:09:19.39 ID:LAvxC2im0
>>643
あれは見張りの兵隊の気をそらすための嘘だろ?
女Aがポロリと口を滑らし、長益子がその口を閉じさせることで信憑性を持たせる。
646風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:10:14.22 ID:Xf3IgBV+0
弥助のフルスイングはもっとド派手に演出して良かったと思ってる

漫画でもその後が分からないままだけど
長谷川哲也や王欣太だったら壮絶に死なせてるだろうな
647風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:32:21.13 ID:E/yQk8DjO
弥助はアームストロング・オズマのような
流暢な日本語で脳内変換されていたんだけどな
648風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:48:45.28 ID:wdiac1g90
>>645
嘘なら心の声が「まんまとだまされおったわゲヒヒ」でもいいじゃん
そうじゃないんだからちゃんと名物の隠し場所教えて
同時に保護させたと見るべきじゃね
649風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 23:53:58.35 ID:s2DoWvgn0
へうげものの光秀は本当に格好良いな
650風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:01:19.08 ID:KF+un9zF0
>>648
長益は見つかれば捕らえられて殺されるよ?
決死の作戦と見るのが普通だろうに
651風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:03:06.68 ID:LRnxsKad0
連れの女性がアニメだと若い美人になっていたのは長益の要請
652風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:03:32.30 ID:2HScpnWN0
>>650
名物の情報を囮に自分が脱出する作戦と
本物の名物の場所を教えて保護させる作戦は両立するから別にいいんじゃね?
情報が本物だからこそ成功率が上がるって考え方もある。
653風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:09:34.62 ID:HLAIE06u0
>>645
だってあの茶入れは後にピ―――――

ああっ
ネタバレになってしまうから訂正できないっ!!
654風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:27:37.85 ID:CzctleBN0
>>651
原作だとオバハンだったもんなww

しかし長益の「己だ」のシーン、最後の奪取の躍動感に吹いた。
655風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:37:11.13 ID:RSvbmGe50
>>651
あれならまあごまかせるわな
656風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 00:57:04.48 ID:sUwMvJ8T0
織部焼の斬新なデザインに、今更ながらびっくりした
しかし、あの茶碗を使って大真面目に茶会してる所を想像すると、どうも笑いがこみ上げてくる
657風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 01:45:58.27 ID:9SkAOEJP0
弥助はどう考えても目立つのに今まで何処に居たんだろな
658風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 03:11:10.33 ID:J4W4c5T30
灰の中に隠れてた
659風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 03:15:16.52 ID:q6g8hjRlP
人外だからお咎めなし
660風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 03:31:24.42 ID:I2I0gYTEP
>>659
明智はどういうつもりでああいう言い方したんだろうね
助けたいための方便だったのか
ほんとにそう思ってたのか
661風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 03:39:41.24 ID:cC/sg1wR0
象と同じ「舶来モノの珍しい動物」扱いだったんじゃね?
662風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 03:43:17.83 ID:3D98QvrH0
佐助は一体何と戦っておるのじゃ!!
663風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 06:17:46.27 ID:jcOKqysUO
ヤスケはその後、故郷のモザンビークへの帰途で船が謎の嵐に遭い、
時空を超えて1940年代のアメリカ合衆国に漂着する。
九死に一生を得た彼はマイルス・デイヴィスと名を変え、アメリカで第二の人生を送り始めるのだった。
槍をトランペットに持ち替えた彼は図らずも世界のジャズシーンを席巻していくこととなる。
主君であり無二の友でもある「ノブ」を失った悲しみと、その仇を討てなかった己への怒りを糧に…。


「マイルス・デイヴィス ―ジャズの天下を獲った男」(民明書房)より
664風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 06:31:03.19 ID:9HQgET9f0
弥助に首コキされた人が目利き出来ないって言って
秀吉がオレが来て良かったって言ってたけど
お前も出来ないだろ
665風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 06:34:10.06 ID:kRcIYmt30
秀吉なら実物見たことあるんじゃねー
666風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 07:00:13.95 ID:skyyXzqO0
>>657
発見者を皆殺しにした
667風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 07:04:49.97 ID:ShPQsQoK0
夜は目立たないかもしれない
668風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 07:22:31.97 ID:0UXAlM8C0
弥助は渡仏して文豪の先祖になってるよ
669風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:28:26.77 ID:J3dgdJcMO
6月11日は(旧暦だけど)古田織部の命日だね
持ってる人は織部焼きを使ってゲヒ殿を偲ぼう
俺も無理して買った黒織部のマグカップ出すぞ
670風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 10:53:13.17 ID:wMENNtJM0
>>668
デュマの父は黒人じゃないぞ。
671風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 12:11:25.49 ID:J5VANdPt0
>>589
そうだったんですか
言い伝えに忠実……というか
そのイメージによく合ったキャラクター作りがされていたわけですね

確かに信長も誇張されているとはいえ
「ああこれはホントに信長らしい」と思えるようなキャラクターになっている
「愛」とか言って絶命するのも史実ではあり得ないだろうけど
実に“らしい”と思えてしまう
原作は未読だが
この作者はそういう部分が本当に上手い
672風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 12:22:24.94 ID:J5VANdPt0
>>615
ちょw 原作の漫画版だと吹くwww
やっぱりこりゃ面白そうだ
673風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 13:11:07.26 ID:NstcTyYf0
ちょっちゅね
674風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 13:16:08.52 ID:9K5v3afN0
今になって「私が弥助の子孫です」とか出てきたら面白いな
675風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 13:35:16.49 ID:jyp9fNio0
>>615
原作知らないけど アニメの方が良く出来てるね。
ってか木版画みたいな絵だな。。
676風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 14:31:10.38 ID:1dWbUggi0
原作はやっぱギャグ漫画だな
それがいいんだけど
677風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:58:28.48 ID:ubKy8ION0
>>615
原作は断面真っ黒なの?
678風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 16:24:07.44 ID:zHQGQHcK0
「愛よ」ではなく「愛」だったのか?
679風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 16:54:58.99 ID:/Ph8HlUe0
「愛よ」とちゃんと言ってたけど、「愛」に力を込めて発声してた分「よ」の発音が小さくて聞こえにくかった
680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/11(土) 17:07:05.76 ID:26Uuq5jn0
信忠に授けられたのは初花だったので新田は持ってなかったんじゃないのかな
本能寺に持ってきてなかったんじゃ
681風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 17:23:49.26 ID:cC/sg1wR0
名物が惜しい、欲しいは分かるけど、
あれ持ってるところを誰かに見られたら致命的じゃね?
682風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 19:24:59.43 ID:eYjQb/Wz0
>>615
パオォ〜〜〜ん!の象さんは何処へ行ったの?
信長様が象さんに乗ってハンニバル戦記の如く活躍して
マイルス弥助が豪腕なで斬りにするとかそんな噺が見たかったなぁ
そして光秀が「織田信長 鬼か神か」
その時一陣の突風が吹き荒び 横を向いた信長の米神に矢がブスッ!
弥助がノブーーー! 悲痛な叫びを上げ槍衾に揚げられる
そんな「風と信とゲヒと」が見とう御座いました
683風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 19:25:51.76 ID:whqaF+EI0
まあ、史実だと安土城も……
684風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:05:48.92 ID:J3dgdJcMO
今日は織部忌だったから安土盛りも作ったよ
パインと黄桃は缶詰めを使用、柿はどうにもならなかったけど、うちの周り枇杷はそこらに生ってるから沢山刻んで、プレーンヨーグルトと練乳とマスカルポーネで和えて、よく冷やして食べた
さすがにパイナップルの器はないから織部の角皿に盛り付け
ひょうげた味わいだったなぁ
これを食わないと京には上がれないね
685風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:12:44.58 ID:Zq9wlqYU0
>>473
やはりガセか。
どこかのブログに書いてあったの真に受けた自分が情けない……。
良い曲だったのになぁ…もったいない。
686風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:19:00.00 ID:N3GuF+vd0
へうげものみてたらうんこしたくなった
687風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:25:30.08 ID:IdGUe9WX0
家康乙
688風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:33:52.60 ID:2c4g7XbcP
次回はお待ちかねの家康スカトロ回だな
689風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 21:39:50.41 ID:whqaF+EI0
とりあえず>>540の情報から次回からOP曲が変わるのはほぼ確定
690風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 21:46:08.34 ID:LRnxsKad0
本編からノブと明智殿が退場したらOP画像どうなるんだろう
691風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 21:54:59.91 ID:9SkAOEJP0
>>684
私も織部で一服
しかしまーパイナップルが缶詰で食べられる時代になっちゃって
織部ならなんて言うでしょうね
692風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 22:08:06.10 ID:xHGL0gjm0
>>682
弥助はこの後で最大の活躍シーンがあるから。
693風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:29:17.24 ID:64lVef5TO
長益って
マジで信忠と死ぬ気あったんかな?
切腹する段になって
急に命が惜しくなったとか?
694風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:32:39.14 ID:NrgZ75H80
>>677
アニメよりくっきり断面を書かれてるよ
695風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:33:58.91 ID:8cUFrkQw0
>>693
最初は、はめるつもりもなく切腹しようと思ったのかと
自分が俗物って割り切ったのが、この人の面白いところだね
696風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:41:05.75 ID:I8MnL1jD0
秀吉の声優あわねーって
ずっと思ってたけど今回は良かった
斬ったはずの信長が歩き出してからの
言葉にならない声の演技には
さすがベテランだと思わされた
697風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:56:06.22 ID:LRnxsKad0
あの茶を飲んでしまったらもうノブの志を継ぐしかないよなあ、という
698風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 23:59:37.68 ID:I8MnL1jD0
>>693
とりあえず白装束に着替えて
皮一枚とは言え一応は腹を切った事から察するに
最後の瞬間まで死ぬか生きるか悩み続けたのだろう
でもやっぱ痛かったからやめたのだろう
699風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:21:43.18 ID:fygn9dPf0
長益様は、なんだかんだで秀吉家康より死ぬの後だから大したもんだよ
700風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:22:56.20 ID:Wz2uHUCJ0
長益はあの切腹騒動で自分の本質というか性を悟ったんじゃないかなあ
701風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:26:12.77 ID:u0Gq0FWH0
如庵ってやっぱジョアンなのかな
702風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:41:53.58 ID:NZg2o5HcP
>>695
俗物というか、武か数寄かだろう
武士として生きるならあそこで切腹だし数寄者として生きるなら生き延びる
なんせ生き延びれさえすればいいものを奏でられるんだから
信忠は武士の道しかなく数寄者でもなかったので切腹という選択肢しかなかった
703風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 01:15:18.68 ID:2lDSFnudO
織部の美はバロックとかロココに通じる空間を楽しむ美なんだね。
704風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:16:42.63 ID:IALDhIeH0
歪んだ真珠ってやつだね
705風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:17:36.32 ID:zw60VK/V0
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、|:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.    /:.:.:./:/:.:.:.:.:.:.:.`丶、:\|:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:',
   /:.:.:./:.:|l:.:.:.::::|:.:ト、:.:.:.:\|:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
.  /:.:.:.:.l/z|l:.:.:.::::|i:.l  \/|:.:.l:.:.:.:.:.:.|:.:.:i:.:.:.:.:.:.:',
  ' :.:.:.:.:トハl:{:.:.:::|i:.l,. -‐ \|:.:.l:.:.:.:.:.:.|:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:',  殿、お世話になりもーした
 l:.:.:.:.:l:.|/-.从:.::/jノ!,. -   |_:.l:.:.:.:.:.:.|、:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.',
 l:.:.:.:.i|:.|  ヽYi/ リ ,.ィテ乏|:.:i〉`:.:.:.:.|^ヽ :.:.ヽ:.:.:.:.:',
 l:.:.:.:.i|:.|ヽォ〒i、    tzクl:.:.l:.:.:.:.:.:.:.!ンi } \:.\:.:.:',
 l:.:.:.:.i|:.! ハ Vリ    ´ '''l:.:.l:.:.:.:.:.:./)' ソ :.:.:.: ̄:.:.l:.:',
 l:.:.:.:.i|:.l::::::', ''' 、       l:./:.:.:.:.:.:/- ' ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:l\!
 l:.:.:.:.i|:.:l::::::ヽ  t.、    〃:.:.:.:.:.:/l::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.l
 ヽ:.:.:.:ヽl::::::::::> 、 __/:.:.:.:.:.:./-|::l:|:::::::::l、:.:.:|`丶
  ヽl:.:.:.:lハ::::/!::|:/三三三≧z、i:i:i:|:ハ|\:l \l
   jハ:.:.l V ル'/.三三三三三|≧z、ユ 、 \
706風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:18:14.05 ID:ZwrfDzHP0
痛かったってのはかなりでかいと思うよやっぱ
707風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:22:41.55 ID:FtYd/+UzO
ああいうことって少なからずあったんだろうな
だからこそ見事に腹を切った人は誉められる
708風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:24:32.24 ID:Rc2nuscN0
ぶった切られてからあれだけ動くとか魔王すごすぐるだろ
709風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:31:03.46 ID:Rc2nuscN0
利休

│けしかける



│けしかける

明智ゃん


利休はだれが操ってるの?
710風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:32:52.06 ID:h4ouHGM30
711風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:33:23.45 ID:59peyR3x0
業が操ってる。
712風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 02:34:34.17 ID:T3ccB/9t0
>>690
織部・長益・蒲生・忠興の仲良し4人組中心じゃないか
713風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 03:30:23.51 ID:NjeWinSB0
そこは義弟殿も入れてあげてよ
714風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 03:36:30.12 ID:FtYd/+UzO
義弟殿と長益様を一緒にすると喧嘩が始まるし
715風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 05:51:45.47 ID:ZlsRasHW0
長益血が出るくらいギリで止めてたけど
あれ介錯する人が勢いで切っちゃいそう
716風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 05:59:10.44 ID:u0Gq0FWH0
>>715
切腹も形骸化して

扇子で「ぐっ!」

介錯ズバァァァッ←むしろここがメイン

てなってくからその可能性は江戸時代になると出てくるね
717風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 06:03:39.99 ID:xar+OcnOO
荒木村重や長益みたいに己の業のままに生にしがみつくのも、あれはあれで格好いいね
718 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 06:06:31.23 ID:EzEeMwRs0
しがみつくのが権力じゃないからな。
719風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 06:52:21.11 ID:+ycvWSL90
朝からキモイ話で恐縮なんだが、大分前に自殺しようかと悩んでた時に
荒木や長益の事をふと思い出して、結局止めた。
せっかくだから、フィギュアばっかり買わずに茶器の一つでも買って見ようかなw
720風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 06:56:27.11 ID:knCaV9HP0
>>717
菅もかっこいいのか?
721風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 07:22:56.91 ID:2lDSFnudO
そう言えば、織部のわらやをヨーロッパで20世紀に起こった抽象的表現に先駆けてるとか言ってたが、そもそもヨーロッパで起きたモダンアートはジャポニズムの影響だ。
バロックやロココに先駆けて歪みの美を楽しんでるし、ニッポン意外とスゴいかも。
722風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 07:32:49.23 ID:LR/H58bg0
政宗が登場したら
原作をアレンジして「がんばろう日本!」の旗を
掲げて欲しい
723風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 07:32:53.89 ID:0nxlbhnQ0
抽象表現なんてイスラムがはるか昔から散々やってるわけだが
724風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 07:54:46.14 ID:xar+OcnOO
>>720
小沢「ワシの方が、業は上やぁ(ニタリッ」
725風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 08:15:15.96 ID:Y0UjQeZ80
切断された部分はカビで塞げばいい
726風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 08:35:31.91 ID:Wzr5PijoP
政宗でてくるの? 田舎者だから織部にバカにされるんかな
727風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 08:39:52.98 ID:vvSsUnXS0
>>681
信長裏切って荒木高麗ゲットした時点でいつ処刑されてもおかしくないんだから
もうこのくらいはいくらでも言い逃れできるだろ
728風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 08:41:30.40 ID:vvSsUnXS0
>>726
正宗すげえぞ 
729風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 09:39:23.63 ID:wQH0sEzs0
パーリィ的なものを期待すると裏切られるかもしれないけど
俺はへうげの正宗となら茶パーリィしたい
730風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 10:09:42.64 ID:FDs7FeVA0
眼帯にDだからな
731風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 10:20:04.41 ID:wAlsr9By0
政宗は存在自体がへうげすぎてるからこのアニメで表現できるかどうか心配だ
732風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 10:20:53.31 ID:vvSsUnXS0
忠興あきれるのコピペの政宗より数段あきれること間違いなし
733風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:06:45.44 ID:CvmUTgu90
あと追はず 名がますどころか 名をおとし
       うらの街道(みち)ゆく 数奇のさいはて
734風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:07:57.28 ID:Wz2uHUCJ0
へうげ政宗はまさに山田パースの申し子的存在
声優も気になるな
735風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:10:31.09 ID:UBONSMjJ0
伊達のデフォルメの仕方は寒い
736風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:25:45.34 ID:hRMig1zr0
へうげの政宗は一番好きだわw
737風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:43:12.81 ID:Fz0EjTYV0
へうげって声に出して読むときひょうげって読んでいいの?
738風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:44:45.38 ID:CmH0FxW30
いいの
739風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 12:17:33.91 ID:Rc2nuscN0
>>710-711
なんか納得した
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 12:19:19.42 ID:Rc2nuscN0
>>737
>>1を読んでから瓢箪の瓢って覚えれば一発でおぼわるお
741風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 13:02:37.98 ID:WejH97f60
剽窃の剽だろう
佐介は窃盗もしてるけどな
742風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:14:52.75 ID:KevpYyHLO
せつたうもの

主人公は石川ゴエモンか?
743風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:23:21.55 ID:NZg2o5HcP
へうげの正宗はネタキャラ
744風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:26:14.69 ID:OFtgEPUx0
へうげでネタキャラじゃないのなんて光秀とか兄上とかヤスケくらいな気がしてならない
745風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:29:50.58 ID:/xrUQCV8P
>>744
秀長も入れてやって
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:38:56.54 ID:roPDeYS00
弥助が信長の首持って逃げてデスマスク作ったという伝説があるのか
747風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 14:44:08.07 ID:V/5bkaRC0
>>744
兄上は死亡ネタがヒドい
748風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 15:40:55.75 ID:QvZf8DX20
>>747
肖像画になってポクポクポクチ―ン♪
749風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 16:05:25.40 ID:n3hR4Gqc0
信長の上半身が落ちるときの衣擦れみたいな音いらなくね?
腰から床に落ちるまでどんだけ時間かかってるんだっていう
750風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 17:13:24.30 ID:SX0l8Cmp0
床に落ちる音が軽すぎだな
もっとドスッといくと思った
751風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 17:18:22.33 ID:0UsuZOZ90
止めまくりすぎだから、上半身だけ宙に浮くこともできるような描写になってる
752風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:07:46.62 ID:R6/4vd4O0
血で茶を点てるシーン、カラーだと生々しいな。
753風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:13:04.36 ID:A5piD+xg0
言ってみりゃ信長最期の茶席なのに、
華をそぎ落とした、わび茶みたいな演出になってるのがなぁ
754風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:23:09.23 ID:SnvFmAoTO
死が近づく程詫びになっていくって利休が言ってたし
利休主人公なら妥当
755風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:31:57.18 ID:A5piD+xg0
なるほど。利休の最期も今回みたいな演出になるのか
覚悟しておく
756風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:45:19.24 ID:MTre4cOa0
ていうか上下切断された身体が合体する時のあの音が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
757風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:46:04.34 ID:0Bv4U+VVO
>>755
ネタばれになるから言わないけど原作スレの皆が涙にくれた回だった
間違いなく漫画史に残る神回
アニメ化にあたって妙な改変を皆が心配している
とにかくお楽しみに
もっとも3クールじゃおそらく最終回にやる
その前に楽しいシーンがいっぱい
758風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:49:08.42 ID:0nxlbhnQ0
信長の最期も利休の最期も秀吉の最期も全部名場面じゃん
759風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 21:19:22.31 ID:88/Ka3lp0
秀吉の最後は
あんまり名場面に感じなかったなあ。
760風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 22:34:32.23 ID:OTPYid4W0
>>747
へうげキャラの一番の死因は「気が付くといつの間にか死んでいる」
761風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:12:26.76 ID:5bIhM1LW0
死亡シーンちゃんと描いて貰えるキャラは幸せだよな
762風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:15:05.18 ID:aFOW4cmq0
>>757
今のペースで利休の最後までいけるんかね?
後半が恐ろしいペースになりそうだが
763風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:30:03.11 ID:OTPYid4W0
>>762
もし間に合わなければ2012年、何事もなかったかのように「へうげもの乙」がスタート
764風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:36:03.42 ID:0Bv4U+VVO
>>762
順調なペースだと思うよ
今コミックスで言うと3巻の頭くらいじゃん
利休切腹は9巻だから
全39話だと丁度いい
765風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:37:46.04 ID:A54403ho0
>>764
なにネタバレしてんだ
ごらあああああ
766風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:48:14.28 ID:iMcuiBnA0
利休切腹はただの史実

へうげもの原作での表現を語るのはネタバレ
767風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:04:10.27 ID:0Bv4U+VVO
>>765
どこがネタばれ?
これでも気を使って書いてるのに
まさか利休が切腹する事も知らないとか
そこまで知識無いんじゃ今までこのアニメ見ても何が何だか全くわからないだろう
768風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:11:14.93 ID:eIqxeFIz0
正直キモイ・・・原作では名場面だったよ^^とかいいから
769風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:19:43.95 ID:vs1Ry2+c0
逆ギレわろたw
こんなんだから原作厨ってバカにされんだよ
770風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:31:48.84 ID:8l5XPwuW0
アニメ板はネタバレ禁止じゃないので、いちいち反応しないように。
771風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:35:10.37 ID:eIqxeFIz0
でも原作好き向けのネタバレスレってのがあるんでね
772風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:42:39.74 ID:jO7v09Ft0
>>767
気持ち悪くてワロタw
773風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:51:30.11 ID:c9Z3RwdX0
>>767
作中に描かれる事象が、すべて史実に忠実ではない作品だから、その屁理屈は通じないと思う
774風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:53:46.55 ID:SGoC1s0J0
この物語は、フィクションにて候
775風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 00:57:01.88 ID:yi1Aei240
>>773
横槍だが、詭弁語ってんじゃねえよ。
史実かどうかわからないことについてはともかく、
史実で明白であることについては史実通りにやってる作品だわな。
776風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 01:04:43.93 ID:SGoC1s0J0
>>775
分け分かんねーよwお前何が言いたいんだよw
777風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 01:10:18.82 ID:mrzyyeB40
大河ドラマの竜馬の時に、
「龍馬は最後に暗殺される」って言った奴がネタバレ厨と叩かれてたの思い出した。
778風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 01:43:44.36 ID:ubwPqZd2i
馬揃え風に演技評価

利休 六点
光秀 五点
秀吉 三点
佐助 二点
信長 一点

異論はございますまいな?
779風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 01:47:00.09 ID:RGnnpc3zO
信長が胴体くっつけた時の秀吉の顔ワロタ
780風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 01:47:25.84 ID:HZQ/2Wmx0
何言ってんの
781風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 02:02:51.25 ID:SGoC1s0J0
信長の演技はアレはあれで面白い
でも灰汁が強いからこういう評価もあるだろうな
782風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 02:10:12.19 ID:HZQ/2Wmx0
ただの好き嫌いじゃん
783風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 02:25:37.17 ID:rW4NZ+WM0
こうなることは薄々わかっておったわ
俺は倅たちを可愛がり過ぎた、が
こればかりはどうにも抑えられん

って台詞の時に原作だとちょっと口角を上げて苦笑いするような絵が入るんだけど
アニメ版それがなくってちょっと残念だった
あの表情好きだったんだけどなー
784風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 04:13:15.89 ID:COxJDqhxO
あの場面はもっと力を抜いて爽やかにやってほしかったが
ただ化け物じみているだけだったな
785風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 04:19:55.69 ID:Til3mXq00
メディアの違いをどうこうってヤツだわな。
漫画では、作中時間を自由に解釈できるが、
アニメでは、それが完全に固定されてしまう。
前貼られていた漫画を見てもわかると思うが、
原作では結構サラッと進むように見えるから、
そこで違和感を覚えるんだろう。
786風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 04:22:44.31 ID:26h5l6Y10
>>777
最近の奴はどんだけ馬鹿なんだか
787風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 04:23:41.27 ID:SGoC1s0J0
アニメだと一週間ぶりの合体だったからな
788風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 07:47:11.22 ID:4ZrEkTbc0
>>710-711
江か
789風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 08:17:08.89 ID:Oc7w0lry0
>>787
そういう言い方は釣りバカ日誌を思い出すから…
790風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 09:57:23.15 ID:1heXnMnSP
>>783
あれ原作だと重要な伏線になってるんだよね
791風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 12:28:17.99 ID:scc45XPM0
日本への文化財窃盗旅行企図、窃盗団を検挙
…永同 2011/06/13 08:57 【永同聯合ニュース】

日本にある韓国文化財を盗みに行くための渡航費用を稼ごうと、韓国内で窃盗を繰り返していた4人組が検挙された。

 忠清北道・永同警察署は13日、京畿道、忠清北道一帯の工事現場で建築資材を盗み転売していた容疑(特殊窃盗)で、
38歳の男ら4人を拘束した。また、38歳の男の父親を手配した。

 警察によると、男らは4月17日午前2時ごろ、京畿道・華城の道路工事現場から時価900万ウォン(約66万6000円)
相当の建築資材を盗むなど、3月末から今月初めに25回にわたり1億ウォン相当の建築資材を盗み出し、古物商や
中古資材商に転売した疑い。

 手配中の父親が
「日本の寺院は警備が甘く、保存されている韓国の文化財を盗んで持ち込み韓国内で転売すれば大金になる」
と提案したことで犯行を共謀し、航空券購入費用などを準備するために窃盗を繰り返していた。

 警察によると、容疑者4人は3〜4月に個別に数十回、日本を訪れており、日本のある寺で窃盗を計画したものの参拝客
などが多くあきらめたことがあったという。
 4人のなかには、日本の事情に詳しく寺への案内役を務めていた韓国人留学生も含まれている。

 警察は4人の韓国内での余罪と、日本での犯行の有無を調べている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/06/13/0400000000AJP20110613000200882.HTML

こりゃ余罪が山ほど出てきそうだな。 もっとも既に韓国に運び出した盗品は全て
「転売されて個人所有となっているので日本側に返還の義務は無い」と言い張るに決まっているけど。
792風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 17:26:56.48 ID:jQKsbEa00
普通は個人所有だろうが返還するのが普通の国のすることだがな
793風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 18:35:18.36 ID:elTLe0x/0
長益は「己だぁあ!」よりも原作通り「己だ!」の方が良かったな
794風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 18:38:51.64 ID:t4p37pbl0
>>791
まるで去年のコナン映画だ。
795風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:35:21.32 ID:eIqxeFIz0
>>792
イギリスの悪口は
796風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:35:54.16 ID:COxJDqhxO
>>792
盗品と知らずに購入してたら返さないのが普通じゃないか?
797風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:38:57.20 ID:1heXnMnSP
自分が欲しくて買った物が盗まれた人にとって大切な物なら
自分ならば返すよ。お金は自分に売ったヤツに返せと言うわ
798風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:40:04.05 ID:g2MDCqvw0
まあ、購入者が購入金額+αで買い取ってくれと言ってくるだろうな
俺も盗品と知らずに買ってしまったら元の持ち主に返却はするけど
せめて購入したときの費用だけは返して欲しいし
799風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:42:58.51 ID:sS/NHzHB0
邦人漫画家が恐竜化石寄贈=ロシアで不明、50年ぶり中国に

【北京時事】
1960年前後に中国内モンゴル自治区で発掘され、90年代にロシアで盗難に遭った恐竜プロバクトロサウルスの下顎の化石が50年ぶりに中国に戻ったと、30日付の中国夕刊紙・北京晩報が伝えた。
長さ30センチ余りの化石標本を国際化石市場で購入した恐竜漫画家の所十三(本名・岡田信幸)さんが中国科学院古脊椎動物・古人類研究所に寄贈したことで実現した。

この化石は中国とソ連(当時)の合同調査隊が発見。ソ連側が研究のため持ち帰り、中国側に返却することになっていたが、中ソ関係の悪化で約束が履行されなかった。
モスクワの博物館に保管されていた96年に盗まれたという。

所さんのブログによると、恐竜漫画執筆のため購入した下顎の化石標本を専門家に見てもらったところ、プロバクトロサウルスの論文の図版にも使われている有名な標本であることが判明。
福井県立恐竜博物館を通じて、中国側に照会した。

化石をソ連に発送する際に荷造りしたという同研究所の董枝明研究員は、標本を見ると「間違いない」と、いとおしそうになでていたという。

所さんは「ボクがこの標本を個人的に所有することが、結果的に恐竜研究にとってマイナスになりかねない。
恐竜のおかげで人生楽しませてもらってる人間としては、あまりに申し訳ない」と寄贈した理由をブログに記している。

(2011/05/31-06:06)

時事ドットコム:邦人漫画家が恐竜化石寄贈=ロシアで不明、50年ぶり中国に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011053100023
800風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:43:47.15 ID:t4p37pbl0
本物より素晴らしい贋作を作って、盗んだ場合は?
801風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 20:03:02.23 ID:COxJDqhxO
>>799
この人は偉い人
普通の人ではない
802風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 20:19:59.64 ID:XBObz6cqP
さすが特攻の拓を描いただけのことはある
803風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 20:35:11.93 ID:kADR6P3g0
!?
804風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 21:00:32.18 ID:EGuw+pcg0
すごいな今回の話の構成はw

前半は信長や人の因果というか凄さが表現されてて息を飲みながら見てたけど、
後半は名物が話の軸に戻るし、前半と打って変わって人物の俗っぽい事この上も無くw
もうね、長益も左助も面白すぎだろ。
805風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 21:54:58.96 ID:XEp7XcQq0
>>792
そうだな

だから全部日本に返還しろよチョン
806風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 22:14:39.18 ID:COxJDqhxO
>>805
善意の第三者から国が没収して
元の所有国に返還するのも
資本主義国としてどうかと思うが
807風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 22:18:11.23 ID:QHbG0fDU0
>>802
月間ヤンマガで今拓ちゃんやってるね。
808風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 22:26:55.53 ID:IyMWrCrG0
>>804
今回はまだ遠慮がちな方です>長益と左介
809風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 01:00:42.98 ID:T9tPNScZ0
>>693
史実だと切腹を停めに行くのも聞き入られず長益等の一部が撤退or城から引くことを助言するも囲まれた為信忠切腹説が濃厚
腹切った時点で囲まれていたようだから脱出は難しかったろう
でも、信忠の介錯をした奴は脱出できたらしいがw(まぁ、大将とその他武士ではエライ違いはあるけどね)
つまり、長益は切腹させたとは考えづらいというのが今の定説だそうだ
810風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 01:14:04.10 ID:yO2PEph80
>>806
でも昔価値も考えず二束三文で売っ払った朝鮮半島の文化財は
略奪なので無償返還しろって言ってますがな、あの国
エジプトなんかだと宝探し連中が大挙して墓荒しに来てたからしょうがない面もあるが
似たようなことやった日本はちゃんと買い戻したんだけどなぁ
811 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/14(火) 01:33:00.87 ID:wO3SmXP50
エジプトは、最近の混乱で、博物館がまた荒らされましたがな。
812風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 02:40:16.16 ID:9Yn9GygEP
例のCDの曲目リスト見る限り、
「ウイスキーがお好きでしょ」って
利休の中の人が利休演技で歌ってんだよね?
聴きたいわー
813風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 06:42:00.90 ID:vlDWqirLO
利休の中の人といったら川口浩探検隊のナレーションが強烈に印象に残ってる
814風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 08:09:49.92 ID:6KQDk3PB0
アニメの2クールでは利休が主役であるといって過言ではないから
中の人には頑張ってほしい
815風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 08:28:27.78 ID:vlDWqirLO
原作者の山田芳裕さんは当初利休を主人公にしたマンガを描こうとしてたらしいけど、主人公としての利休も見てみたかった気がするなあ
主人公の目標とすべき高みにいる「茶聖・千利休」じゃなく、山田ワールドによって窯変した「怪人・田中与四郎」もまた面白そうだ
816風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 09:13:09.54 ID:MRxQK6N5O
>>814
3クールじゃなかったか?
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 10:05:29.18 ID:nrHH0nNIO
>>816
2クール目ってことっしょ
818風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 11:26:53.50 ID:v/tOcN9mO
819風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 12:30:21.56 ID:oY9CMJkT0
>>813
探検隊、徳川埋蔵金みたいな胡散臭い番組が多いけど
そのナレに何故か引き込まれてしまうw
820風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 12:53:23.90 ID:qmA2tX6c0
録画しといたの今見た。
胴を両断されてるのに腕が無事なのは茶をたてるためだったかw
原作読んでないけど、原作も信長の胴しか切られてないの?
821風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 12:57:04.61 ID:XiLXiL9sP
>>820
そうだよ。CTスキャンみたいな絵があった
822風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 17:14:12.78 ID:6tD60tPR0
自分を切った奴に自らの血でたてた茶を飲ませるとか
想像の遥か上空を飛ぶ狂気を久々にミタヨ
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 18:27:27.67 ID:6KQDk3PB0
そうはいっても信長時代は前説みたいなもんだからな
この作品にとっては
824風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 18:33:26.51 ID:u3x49S970
回想でしょっちゅう故人が登場する作品も有るというのに
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 18:38:59.59 ID:38+WJWbz0
今年の大河の悪口ですね。分かります
826風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 18:43:42.03 ID:XiLXiL9sP
>>825
えっ! 大河って「坂の上の雲」の事じゃないの?
827 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 19:06:22.78 ID:VkBPUrOq0
今年の大河は諸般の事情により中止になりました
828風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 19:10:14.70 ID:N5xM2AUj0
しかしあんなもん(大河)、放送しようやなんて
どんな判断だ
829風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 19:21:59.11 ID:CtXEtqNaO
今見た
ふいくしょんにて候 とは言え、信長すご杉るわw
名品名席のBGMがジャコだったね
監督の趣味かな?
830風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 19:55:33.93 ID:x0jPxyf+0
大河があんなんだから、へうげものがはっちゃけられんのやもと思うと
831風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:20:54.62 ID:tmlUVhVu0
男だらけなのがたまらない
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:23:37.55 ID:fvgF2CTR0
江見てるウチの母親がへうげ見てて「信長の子供って女の子だけじゃないの?」と言い出した
(゚д゚)
833風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:32:07.99 ID:VfAG8kT+0
茶をたてる時体がずり落ちないか気にする感じがわらた
834風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:39:55.95 ID:0CmUH2Ng0
>>832
江は信長の娘じゃなくて姪だろうに
835風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:57:10.36 ID:WBgsVkTj0
大河では娘設定になったのかと思った
836風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 20:59:55.49 ID:38+WJWbz0
>>832
横から説明してやれよ
837風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 21:02:24.78 ID:XiLXiL9sP
信長が実の妹の市を犯し捲くって孕んだ結果江が産まれたって話は聞いた事あるな
それを知った秀忠が「穢れた女」と嫌い続けて正之の母しづしか愛さなかったってのも
福島県では当たり前だと聞いた事もある
838風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 21:15:23.64 ID:MRxQK6N5O
>>837
その説に従うと、秀忠はそんな女に
ずっと尻に敷かれつづけの情けない男と言うことになるが…
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 21:21:29.05 ID:6KQDk3PB0
>>832
江でも信長の息子3人は登場したはずだが
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 21:51:12.31 ID:OKD6MApU0
>>837
風雲児たちを思い出す
841風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 22:20:45.62 ID:DN18RYnq0
>>838
信長を過度に悪く言う言説の一種だろう。自業自得で焼かれたとはいえ、そりゃ坊主どもにとっては信長は憎いだろうし、
信長以降の支配者にとっても、信長の評判が悪いことは都合がいいし。説というより願望みたいなもんだろ。
まともに取り上げる価値もなさそう。
842風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 22:41:54.99 ID:X5ZmxHxR0
宗教家に喧嘩売った人の評判はあまりあてにならん
何処の世界でも
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 22:57:56.35 ID:VbMezyfa0
ネロのことですね
844風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:11:07.06 ID:2kKYPLSH0
パトラッシュ?
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:13:56.81 ID:AGjEceKtO
半分になっても生きてるってのはありそうだが
脊髄を切断されても普通に歩いて胡座かくって
信長の体はどうなってんだ
846風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:21:49.63 ID:tmlUVhVu0
第六天魔王様だからな
847風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:22:16.71 ID:2kKYPLSH0
解剖されても神経を刺激するとかえるの脚は動く
848風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:27:44.91 ID:x5xH4/Qj0
香炉の蛙も鳴く世でございます
849風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:31:52.05 ID:AGjEceKtO
あの季節ならカエルなんか珍しくもないだろうに
信長様は夜中にひとりギャグ飛ばしてたのか
850風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:34:10.21 ID:X5ZmxHxR0
部屋に潜んでた秀吉もカエルの声聞いてる
851風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:36:48.85 ID:Lj0uKQI40
密室で起きた事だし、全て秀吉の妄想説
852風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:47:17.26 ID:w08wZ3ld0
>>840
あれは20年前からアニメ化の話は上がっては消え
上がっては消えしているそうだ
最初に言い出して一番やりたがってるのが今川の野郎だとか…
853風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 23:56:40.33 ID:AGjEceKtO
>>851
史実?ではもっと盛大に鳴いてたみたいだけどね
854風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 01:05:03.82 ID:7w6Eu5Dl0
結局アレを見てるのは秀吉だけなんだからイメージだったとも解釈していいのさ
まあこの漫画はギャグ漫画なんでね
855風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 01:29:55.18 ID:ydzHveyV0
>>837
江じゃなくて、茶々だったと思ったけどな、その説
だもんで、浅井家ゆかりのどこかの寺に
市と初、江の位牌はあるのに、茶々は祀られてないとかさ
856風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 01:53:29.06 ID:Mrt68xi2O
>>854
だね
異常に高まった緊張が秀吉に見せた脳内麻薬の幻覚だ
なんて理屈もどうでもよくなっちゃう利休の最期だけど
857風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 02:00:02.25 ID:u90Asafd0
勿論>>841->>842らの言う通りなんだろうけれど、
>>855なんかを聞いてしまうと、ついつい歴史を妄想してしまう悪癖が…

遺骨とか遺髪とかで、そーゆーのDNA鑑定できんのかねぇ
無粋は承知で気になってしまうw
858風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 03:58:53.97 ID:v3+V+neQ0
信長は遺骨残ってないからなー、
859風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 05:16:15.03 ID:u5DBo+0IP
そりゃまだ生きてるからな
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 05:21:11.25 ID:SSGFCh740
信長公ご幼少のみぎりの頭蓋骨
861風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:02:13.53 ID:hynlZ3HU0
>>837
元福島県民だったけど、そんな話聞いたことねぇwwww
862風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:08:32.05 ID:yc7Db2EdP
秀忠が生涯愛した女は正之母だけってのはよく聞くぞ
863風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:11:58.50 ID:zFWpas8H0
>>862
wikiにはそんなこと書いてない
864風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:19:40.08 ID:+J2+HRVG0
秀忠が家光母以外の女性に長男産ませているので家光母は愛されてはいないだろ
865風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:23:42.76 ID:zFWpas8H0
>>864
江が最初女の子ばかり産んだので、危機感持った周囲から無理に側室とやらされたってどっかで見たなあ
866風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:30:42.71 ID:8O4PDiwk0
秀忠は大御所と違って女性関係が割りと綺麗な人じゃなかったっけか、愛妻家かどうかは知らんが
867風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 13:05:45.85 ID:J49jmpRyO
アニメへうげ秀忠は今週の時点で赤ん坊なので、まだまだ心配しなくて良いと思う
868風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 14:56:37.51 ID:/LZkuDkC0
>>866
女性関係が比較的綺麗なのは人柄ってだけだろ
ありゃ恐妻家だろ
869風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 15:35:33.58 ID:tzo75MsAO
風雲児たちで
家康がせっかく用意した女をスルーする秀忠が描かれてましたなw
870風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 16:56:11.27 ID:tB/tM2gA0
原哲夫 「左近」 の秀忠のイメージだったわ
871風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 18:55:40.83 ID:wK2lW2B+0
公式にこんな記述が…

オープニングテーマ
「Ebi Sukui」
作曲・編曲・演奏:
☆Taku Takahashi(m-flo)

明日の放送からOP変わるみたいね。 曲のタイトルが素敵すぎるw
872風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 18:59:28.21 ID:whV7bDQG0
>>871
相変わらずへうげておるのぅ
873風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 18:59:58.52 ID:yiCKt/qx0
酒井さんの出番か
874風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:00:13.22 ID:k+8ze7010
蝦すくい?
875風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:01:15.31 ID:8O4PDiwk0
イカ娘の出番か・・・
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:12:50.61 ID:tjF/PYmxO
ありゃ海老すくいがアニメに登場するのはまだ先なのに
2クール目のテーマ曲が前倒しになったのかな
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:56:43.63 ID:tB/tM2gA0
海老すくいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:59:55.44 ID:3Eu//oQUP
もともと本能寺後から切り替える予定だったのかな
879風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 19:59:54.14 ID:J49jmpRyO
微塵も想像つかないw

もしかしたらOPの絵も変わるとか
880風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 20:23:41.84 ID:qGmu3DqN0
>>871
酒井殿のテーマソングww
パンストっぽい曲になるのか
881風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 20:53:10.56 ID:NHJDFouk0
OPまさかのエビすくいとは
映像が酒井様オンステージだったら卑猥すぎだと思うでゲソ
882風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 20:56:18.18 ID:Y+Qr/4Il0
(´・ω・`)映像は変わらないと見た。元々変える予定でもなければ、同じ映像に別の曲ってのが関の山かと
883風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:04:21.05 ID:z1PK+B5z0
BASARAの足軽ダンスに対抗するために、酒井殿が踊り狂う武将ダンスOPにするんだな
884風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:06:52.28 ID:vF6gJk940
ツマンネ
885風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:18:17.16 ID:3Gjs98lp0
AB巣くい

エビをすくうってベタなテーマでもないだろw
886風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:19:33.97 ID:g5qq0jyK0
そいっ!そいっ!
887風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 22:48:29.13 ID:tjF/PYmxO
>>882
ええ〜っ?あの映像で「はぁ〜ぁ浜名のうみに〜♪」とか海老すくいが始まるの?
安土城をバックに信長がポーズ決めても「そいっ そいっ」ってお囃子が入るの?
888風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 23:00:16.83 ID:Mrt68xi2O
明日は家康のブプッピドゥーが見られるかなあ
889風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 23:07:15.93 ID:2DNHGTlx0
OPの絵が変わるとしたら織部以外の七哲も出してほしい
890風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 23:19:34.67 ID:Mrt68xi2O
七哲というか五馬鹿?
891風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 23:57:53.05 ID:R7RJ7IieO
田中信夫殿が
「すきやき」とサブタイトルを読み上げられるのが
今から楽しみでござる
892風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 00:12:56.90 ID:Xa8lZRws0
織部研究家の本に「左介の妹が高山右近に嫁いだというのは間違い」と書いてあって少し寂しくなった(´・ω・)
あの義兄弟はフィクションだったのか・・
893風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 00:32:41.31 ID:85Ltly/iO
わざわざそんなことを指摘する研究書があるのか
あれはソースが怪しげな一つしかない
それを山田師が面白いから採用しただけ
894風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 00:40:41.70 ID:EIOgAgNt0
良く判らないところは面白さ優先、ケレン味溢れる選択の良い見本。
895風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 00:52:54.72 ID:7G+3KGXQP
秀吉太平時代に突入すると五馬鹿がキャッキャウフフする話に変わるな
乱世ばかりではなく太平な時代の描写もいいものだ
896風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 00:55:08.29 ID:Qt8x6ork0
>>891
肉を用意してTVの前に集合
897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 01:33:52.88 ID:85Ltly/iO
あれはスキヤキというより肉味噌焼きだな
すき焼きって関東と関西でも全然違うしな
898風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 01:52:44.16 ID:oSz+ckmJ0
先が気になったんで少しだけ読んだが
光秀も家康もむちゃくちゃかっこいいな
男だネェ
899風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 03:19:11.31 ID:NQoU9ZOE0
>>896
田中信夫さんだと
酒は菊正宗も用意だね
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 03:24:48.53 ID:mjIP0FxJP
登場人物はみなかっこいいね
901風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 03:26:17.65 ID:8O+sl30fP
しかし右近のすきやきって見た目は焼肉にしか見えないんですけど…
902風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 06:16:54.82 ID:iMS4lT1G0
光秀流の最後の晩餐も何故だか旨そうでござったな
903風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 07:49:11.38 ID:E/1uzOJg0
むしろEDを替えろ
904風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 08:28:13.90 ID:Bk7znSA4O
使い古した鋤(すき)の上に肉を乗せて焼いたのが鋤焼きの始まりだって説がある
元々は焼き肉っぽい料理だったのかも
905風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 09:15:41.00 ID:npEHatAe0
>>903
えー、俺EDもお気に入りなのに。まさかこの時代に斎藤由貴の歌聴くとは思ってなかったけど。
作詞の人も地味にあっちこっちで仕事してんのよねー、畑亜貴 程じゃないけど
906風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 10:53:18.60 ID:eIt0jD4p0
公式サイトの予告が最近ちょっとおかしいな
予告絵は3週連続で変わってないし、
予告文にも間違いあったり…秀長がなんで四国にいるんだよw
907風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 10:53:30.08 ID:Py2yRISv0
斉藤由紀が歌ってたのか
そりゃ草加つながりだから切れるわけないな
908風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 12:14:05.12 ID:mjIP0FxJP
突っ込んでほしいの?
909風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 12:28:21.80 ID:Py2yRISv0
わざわざ監視してますよーって言いに来なくていいよ
910風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 12:38:21.46 ID:8qwg2zG7O
>>906
へうげもの名品名席も、荒木殿や高山殿の画像が昔の香港映画OPみたいに縦に伸びている…
911風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 13:06:14.11 ID:npEHatAe0
>>907
ごめん、何言ってるか分からない。斎藤由貴はモルモン教でしょ?
912風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 13:37:52.54 ID:Bk7znSA4O
とりあえずソーカソーカ言いたいだけの馬鹿だろう
913風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 13:56:52.78 ID:GkilPbT00
男は蝶で 女は花で♪
914次スレ用テンプレ:2011/06/16(木) 14:13:51.24 ID:qJGzUt0L0
●関連スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第八十七席
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307168379/

●制作陣
・原作:山田芳裕(「モーニング」連載)
・監督:真下耕一      .・シリーズ構成:川崎ヒロユキ
・美術監督:海野よしみ   ・キャラクターデザイン:津幡佳明、山下喜光
・色彩設計:小島真喜子  ・音楽:大谷幸
・撮影監督:堀内美咲    ・音響監督:なかのとおる
・編集:黒澤雅之       ・アニメーションプロデューサー:来本克弘
・制作:総合ビジョン     .・制作統括:斉藤健治、柴田裕司
・制作・著作:NHK      ・アニメーション制作:ビィートレイン

●登場人物/声の出演
・古田左介:大倉孝二    ・千 宗易:田中信夫
・織田信長:小山力也    ・明智光秀:田中秀幸
・羽柴秀吉:江原正士    ・徳川家康:鶴見辰吾

●テーマ曲
○オープニング
・「Bowl Man」(第1話〜第4話)…作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
・「Naghol Jumping」(第5話〜第10話)…演奏:quasimode(アルバム「Magic Ensemble」収録)
・「Ebi Sukui」(第11話〜)…作曲・編曲・演奏:☆Taku Takahashi(m-flo)
○エンディング
・「KIZUNA」…作詞:大森祥子、作曲:澤近泰輔、歌:斉藤由貴
915次スレ用テンプレ:2011/06/16(木) 14:14:32.18 ID:qJGzUt0L0
よくある質問

Q:
なんで第5話から急にOPが変わったの?
A:
本作の音楽を担当していたジャズバンド「cro-magnon」のメンバーが大麻所持で逮捕され
バンドが解散したため、cro-magnonが作曲していたOP曲「Bowl Man」は発売中止になりました。
OP曲以外でも、cro-magnon作曲のBGMが差し替えになっている模様です。

ポニーキャニオンからのお知らせ
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_TOP_1010&CMD=DSP&DSP_INFXID=450
916次スレ用テンプレ:2011/06/16(木) 14:22:35.42 ID:qJGzUt0L0
ああ、公式サイトにFAQきたな

「テーマ曲のCDは発売されていますか?」

オープニングテーマ曲「Ebi Sukui」は現在のところCD発売の予定はございません。エンディングテーマ曲「KIZUNA」は6月15日にCDが発売されれる予定です。
917風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 14:31:46.33 ID:rWC8E/Cy0
テンプレに何だがボウルマンはフルで聞きたかったなぁ。
918風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 14:32:52.60 ID:npEHatAe0
>>917
IKZOのクレジットだけにして販売してほしいんだけどなあ、ホントに勿体無い・・・
カバーCDもだけど
919風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 16:39:08.00 ID:JtPksS7j0
>>895
原作7巻の表紙みたいに、つるんでる彼らはとても好きだ。
箱根温泉にて記念写真(ただし有楽斎は一足先に帰京)、みたいな。
920風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 16:42:40.42 ID:EI2caufhO
5バカって古織 長益 忠興 右近 氏郷?
921風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 17:08:55.74 ID:JtPksS7j0
うん。このマンガは七哲や十哲とかに拘ってないけど、
いつでもどこでも人間関係が一番大事だなと思わせてくれるわ
922風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 18:50:51.08 ID:85Ltly/iO
>>919
あれは有楽が撮ってるんじゃないかな
いいカメラ持ってそうだし
923風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 19:40:17.07 ID:WgNzFCOb0
>>922
それを思うと、より楽しげに感じるようになったわ
924風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:17:55.61 ID:8O+sl30fP
>>922
修学旅行で熊本城に行ってああいう写真撮って来た
うちの長男かよ
925風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:30:27.85 ID:8qwg2zG7O
タイマーをセットして走ってくる途中で転ぶ有楽

それを指さす織部
926風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:44:11.10 ID:Xa8lZRws0
けが無くて何よりでござる
927風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 21:22:48.06 ID:Qt8x6ork0
有楽ならば端っこの高山殿をわざとフレームアウト
928風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 22:33:49.15 ID:85Ltly/iO
>>927
忠興が余計なことをするから
構図的に切れなくなってしもうた
929風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 22:44:35.96 ID:JtPksS7j0
忠興殿のDQNポーズは芸術的だった
930風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:26:40.81 ID:73DV2rWd0
OPがどんどんひどくなっていくなw
931風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:28:03.90 ID:aDQPHa29O
あのOPのどこが海老すくいか!
それがし決して認めるわけにはござらん!
932風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:30:11.10 ID:aIryBC2S0
OPの曲がどんどんひどくなっているでござる…
933風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:31:00.61 ID:mQYNgtNG0
新たに用意した曲が、今まで以上に映像に合ってないってどういう事だよw

今回は顔の作画が良くできてたおかげで、今までで一番顔芸が笑えたよ。
934風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:31:02.50 ID:axvgmBi60
もうOPは小まめに変えればいいよ
すっとアレは無いわw
935 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/16(木) 23:31:18.23 ID:qJGzUt0L0
これならNaghol Jumpingのままでよかった
936風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:31:25.72 ID:X1VJhYoI0
公式サイトでOPの曲名が2つあってなんぞやってなったが、
今回から変えたからか
ていうか、まさかあの曲であの方はあの場面でえびすくいやるのかw
937風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:31:32.48 ID:HmYLR9HY0
OPが…曲自体は好きだけど絶望的にこのアニメに合ってないわ
残念極まる
938風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:31:38.36 ID:aIryBC2S0
この時期は普通の戦国ものだな
939風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:32:03.02 ID:d3WCJUkU0
戦国所か和ですらない、
香港映画みたいだw
脳内でジャッキーが大活躍だったわw
940風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:32:50.21 ID:JtPksS7j0
真下の悪いところが全開だった…

つか、OPがまったく合ってない。初めてNHKの意見フォームに送ってしまった…
戻ることは無いと思うけど。
941風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:32:59.48 ID:HwSmmbMgO
OPの長さで聞くと中々キツいが予告ぐらいならあれもありだな、丿貫っぽくて
942風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:33:26.38 ID:I7sS72rSP
天下が流れる中での左介の俗さに実に和んだぞ
しかし幽斎爺いさんつええ

OPはまあ・・・驚いたが、慣れるだろ、きっと
943風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:33:37.72 ID:Xa8lZRws0
今回の絵良いなあ、これで通してほしいぐらいだ
ただ「織田の財宝はみんなに配るよ」って聞いた部下が「ニヤリ」と笑う演出がわからんかった
944風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:34:55.45 ID:E/1uzOJg0
作画はまだしもいろんな意味でこのアニメのワースト回だな

小学生がPCをいじってYMOの真似をしました、としか思えん糞OP
「この中川、〜」のクダリの酷い演出
945風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:35:18.16 ID:pvm8O2KTO
う〜む、一つの大きい節目を過ぎたという表現なのかもしれないが…
あのOPは賛否激しいだろうなw
946風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:35:41.56 ID:aDQPHa29O
>>936
あんなアップテンポで踊ったら酒井殿は血管切れて死んでしまうわ
947風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:36:17.59 ID:qJGzUt0L0
>>943
単純に、明智の人柄に惹かれてるわけじゃなくて物欲で従ってるだけってことだろ
948風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:37:24.27 ID:1gtrQalI0
中島コーナーのBGMが一番いいな
949風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:37:37.08 ID:E/1uzOJg0
>>947
話的に意味のなかった挿入じゃね?
950風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:38:19.47 ID:Xa8lZRws0
>>947
やっぱそうだよなあ。
そんな演出必要かなあと・・・
951風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:39:23.45 ID:qJGzUt0L0
>>950
新スレよろ。

テンプレは>>1>>914-915
952風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:40:54.60 ID:aIryBC2S0
>>950
ないね
特に負け戦になるにつれ浮いていく描写
953風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:41:27.84 ID:JtPksS7j0
原作では屈強な明智軍とこれから言われるところなのにな。
幽斎のぶん投げるシーンも酷いし、秀吉からのメッセージのシーンも改変。
アニメ1話から、秀吉のひょうきんさをほとんどカットしてるんで違和感あるわ・・
954風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:43:14.81 ID:oIGfSGQe0
今日気がついたけどOPや公式では原 案/ 山田芳裕なんだな
>>2では原作だけど、なんかあるのかな?
昔「いいひと」のドラマがもめて原作→原案に変更になったことあるが
955風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:43:27.12 ID:ZI+x32Hw0
先週、先々週と面白かったのに
演出のせいか?
956風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:45:35.54 ID:Xa8lZRws0
957風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:45:49.01 ID:E/1uzOJg0
>>955
演出がアレなのはいつものことだけど、コンテが壊滅的にヤバい
958風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:47:46.31 ID:qJGzUt0L0
>>956
乙な新スレでござる
959風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:48:36.00 ID:Xa8lZRws0
壁に突っ込んだ忠興の顔をかたくなに映さないのも笑ったわw
鼻そがれた坊さんと同じ扱いw
960風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:48:59.10 ID:d/4D6LXV0
>>956
乙で候

なんかさー壁に叩きつけるシーンは
いろいろ制約あるのか知らんけど
あれはねえだろっていうくらいひどい

他はいつも通りだったかな
961風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:51:25.26 ID:85Ltly/iO
>>954
ホントだ
先週までは原作だったのに今週は原案になっとる
原作と原案て全然違うぞ
962風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:52:35.85 ID:qJGzUt0L0
実況スレが番組開始早々パニックになっとるw

【BSプレミアム】 へうげもの ★第26
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1307888542/543-

543 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:08.67 ID:sIAyrtV/
きたあああああああああああああ!

!?

545 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:10.24 ID:huEkmX4r
!?

546 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:10.58 ID:Ite9/3oA
ちょwwwwwwwwwww

547 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:11.28 ID:HSqwIkQl
OP変わってるwww

549 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:12.62 ID:bAXS+eYI
かわった?

569 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:19.81 ID:ZB8u+0ee
変な音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

571 名前:(´бωб)つ ◆NEKOqXWAW6 投稿日:2011/06/16(木) 23:00:20.42 ID:ZazoO907
│´゜ω゜)てれびこわれた
963風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:52:54.29 ID:Xa8lZRws0
山田先生怒っちゃったんだな(´・ω・)
964風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:53:04.28 ID:d/4D6LXV0
原作→原案?
んー原作者が承服しかねる改変が
この後来る(もしくは既に来てる)ってことかい?
965風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:53:50.39 ID:5FCVWGIp0
このアニメを見てたら最近無くしかけた野心が出てきた。
966風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:54:01.06 ID:+6oNp1FH0
あーあ
967風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:54:13.35 ID:quX8magD0
アニメに納得行ってないってことだな
この出来なら仕方ないことだが
968風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:54:33.22 ID:BACzlKImP
俺もなんだかそそり立ってきた
969風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:55:57.34 ID:ZI+x32Hw0
クロマニヨンが山田先生のゴリ押しだったってから、責任取ったのでね?
970風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:56:06.35 ID:JtPksS7j0
利休死後で二期やるんなら真下じゃないってフラグも来るのかねえ
971風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:57:59.94 ID:ZI+x32Hw0
>>970
二期やるとしても、冒頭の朝鮮編がネックだろう
972風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:58:36.35 ID:E/1uzOJg0
逆に原作終了後の2期は無し=利休切腹でアニメ終了ってことで確定したから、とか
973風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:00:53.81 ID:qJGzUt0L0
先週の録画見たら、確かに「原作」になってるなあ
974風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:00:56.70 ID:VpRVLRa30
OP、Mr.BOO!かと思ったw
975風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:03:46.69 ID:xDmNsZjt0
976風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:03:57.23 ID:waSoc4S10
今回からまた吹っ切れたようにBGMを使い出したし
事件以来のいろんなゴタゴタが落ち着いたんじゃないかな
ebisukuiは滑りまくっとるけども
977風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:04:46.60 ID:85Ltly/iO
弥助がマイルスじゃないことにぶち切れたか
978風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:08:09.70 ID:OZWffh1T0
しょうがないね
http://www.uproda.net/down/uproda315191.png


原作から改悪ってレベルじゃない酷い出来だし
979風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:09:05.46 ID:Q+1ku66u0
>>976
やっぱ先生の方が引いたんだな
クロマニヨンが音楽やらないなら興味ないと
980風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:09:12.46 ID:waSoc4S10
しかし編曲者も必死になってこのebiアレンジをしたんだと思うと何だか笑えてくる
981風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:14:21.08 ID:9Zbvm5pg0
Twitter見る限りいつも通りだよ山匠
982風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:15:01.63 ID:PKdHf/4m0
m-floのtaku氏渾身の一曲だというのに・・・






聴いてないけど
983風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:15:14.99 ID:2juew764P
邪推しても仕方が無い
984風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:16:51.88 ID:9YplPF8v0
まあ時期的に事件絡みと考えるのが自然ではある
985風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:19:19.94 ID:Y+yHIQdxO
せっかく2番目のインストに慣れたのに(´・ω・`)
むしろIKUZOのと同じくらいかっこいい曲だから変えないで欲しかった・・・
986風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:21:22.92 ID:ch4KpfDrO
著作権法とは表現を保護するものであって
アイデアを保護するものではない
原案だと著作権法の範囲外になっちゃう
原作者という強力な立場をあえて捨てた山田芳裕に何があったのかな
987風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:21:26.07 ID:LO0K5IPq0
なんだこのOPの曲は。
坂本龍一の出来損ないか?
988風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:21:40.55 ID:d1FsAf3N0
中川の苦渋の顔描いて欲しかったな
シリアスシーンの描き方は好きだっただけに残念
989風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:21:58.31 ID:ykEsmVdw0
OP酷いな・・・。
無音の方がマシとは言わないけど、ただ和太鼓だけが単調にドンドン鳴ってるだけの方が
まだOPに合ってそうだわ。
990風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:25:38.13 ID:waSoc4S10
いやでもopの映像次第では化けるよ
あの映像のままebiってのがそもそも無理がある
早く新映像を作ってあげてください
991風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:26:10.62 ID:6AMiKCkY0
展開は原作通りなのにここまでつまらなく仕上げるってある意味才能だよね
992風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:26:36.25 ID:9yV5ckT80
>>985
当初、なんだこのやっつけピンチヒッターはと思ったのに今は何もかも懐かしい

ひょっとしたら今のOPにも何だかんだで慣れるのか
993風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:31:08.79 ID:9yV5ckT80
>>990
七哲!七哲!
994風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:53:24.23 ID:D+FdEk8v0
11話まででOP曲が2回変わった作品もめずらしいだろうな
995風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:12:11.69 ID:PKdHf/4m0
OP見てきた。なんで評判悪いの?傑作やんけ
996風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:13:03.37 ID:hOpDwJ6s0
OPがファミコンみたい
997風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:13:21.98 ID:OvbxViOG0
>>995
今の絵に絶望的なまでにあってないからだろ
998風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:23:35.26 ID:MPRY9sD+0
利休が本能寺を爆破して信長の死体が失われたせいで、
明智は孤立無援になったわけか

首さえあれば、信長の死を天下に示せるけど、
生死不明ではどっちにつけばいいのかわかんないもんな
999風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:25:55.69 ID:8c07Ex9o0
ふつうに話面白いんだけど、これで改悪だったら原作どんだけ面白いんだろ
原作者らしさが出てないってこと?
1000風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 01:28:40.93 ID:OvbxViOG0
話は同じだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
  /   つ. 実況厳禁│ http://headline.2ch.net/bbylive/
〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
 ∪ ∪      ││ _   リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
          ゛゛'゛'゛