●関連スレ
○原作スレ
[漫画板] 山田芳裕 『へうげもの』 第八十五席
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1302579133/ ●制作陣
・原作:山田芳裕(「モーニング」連載)
・監督:真下耕一 .・シリーズ構成:川崎ヒロユキ
・美術監督:海野よしみ ・キャラクターデザイン:津幡佳明、山下喜光
・色彩設計:小島真喜子 ・音楽:大谷幸、cro-magnon
・撮影監督:堀内美咲 ・音響監督:なかのとおる
・編集:黒澤雅之 ・アニメーションプロデューサー:来本克弘
・制作:総合ビジョン .・制作統括:斉藤健治、柴田裕司
・制作・著作:NHK ・アニメーション制作:ビィートレイン
●登場人物/声の出演
・古田左介:大倉孝二 ・千 宗易:田中信夫
・織田信長:小山力也 ・明智光秀:田中秀幸
・羽柴秀吉:江原正士 ・徳川家康:鶴見辰吾
●商品情報
○音楽CD
├OP主題歌「Bowl Man」…作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
│ 発売日:未定
└ED主題歌「KIZUNA」…作詞:大森祥子、作曲:澤近泰輔、編曲:cro−magnon、歌:斉藤由貴
発売日:平成23年05月18日
スレ建て乙にて候
このスレいがっぺえ・・
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/15(日) 01:49:34.75 ID:LMxvHAsu0
>>1 スレ建てがやや急ぎ過ぎにて候
しかしながら乙にて候
9 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/15(日) 03:15:23.30 ID:SyPAdCx6O
>>1 乙にて候
しかし毎度の事ながら辱のう御座るなぁ
,. '"´ ̄ ̄`丶、
/ 丶
/ ヽ
l :. :;. l なんと・・・なんと言う新スレ・・・
l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l 一切の無駄が無く・・・
/ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ スレであることすら主張せず・・・
l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l ただ・・・・・・ただここに在る・・・・・・
| f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l 良くぞ創ってくださいました
>>1 殿
l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l スレッドは今ここに極まりました
l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ もはや前スレ・過去スレなど小賢しきもの・・・・・・
_, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く この新スレは世のあらゆる物に優れております・・・・・・
, ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
, ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'" ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´ ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
>>1 いずれ人々は最高の賞賛として評してくれよう これは「乙」なものだと
さすが
>>1 殿
このスレ立て、私めは感服致しております。
>>11 スレであることは主張しようよw
スレであることを主張しないと難民出るもんな
. ,. '"/ ̄i ̄ヽ..、 .. / / . i ヽ.丶 . / i . i ^ヽヽ l :. i . i .):;. ニニニつ l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l | f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ wa☆biチェケラッチョ☆ _, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、 ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/16(月) 08:34:06.45 ID:6DENNrM6O
さすがに坊主の額の「忠」は出せなかったか
18 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/16(月) 11:36:23.87 ID:AGo6qKYRO
無抵抗のお坊さんを拷問するのは酷過ぎ
左介も、蹴り落とされずに普通に降りてきたら同じ目に…だったかと思うと結果オーライ
20 :
ネタバレスレ :2011/05/16(月) 13:04:03.29 ID:3zoegOlvO
21 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/16(月) 18:15:29.27 ID:bw9FHc7M0
IKZOのCD楽しみにしてたのにーーーー
IKZOの歌でなくなった途端に、何か内容も失速した感じがするんだが、 実際そうなのか、音楽による錯覚なのか
IKUZOの歌など不要なのでございます。 いや正直OPのフルは聞きたいわ。とっとと発売しとけよバカって感じ。 音楽にゃ罪はないし有罪確定前なら発売してもいいと思うけど、 収益が逮捕された人に行くのはダメだって風潮なんだろな。
今期アニメで一番目立ってないよな しょうがないとは思うけど
歴史モノ、キャラデザが地味、BSと3拍子揃ってるからな でもアニメ作ってる側もNHKもそれ承知で流してるんだろうし、中のクオリティが下がらなければそれでいい。
原作もお世辞にも目立ってたとは言えないだろ。しる人ぞ知る名作みたいな感じで。
ジャイキリみたいに地上波で放送する?
間違いなくやると思う
そこに気づかれましたか
31 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/16(月) 21:22:00.94 ID:Leieiu8r0
モーニングとNHKは仲いいの?
OPが変わったので来てみたらそういう事情があったのか 初めて聞いたときはしなびたジャミロクワイみたいだなと思ったよ
モーニングっつーか、NHKは講談社の漫画のアニメ化が多い気がする
35 :
アンチスレ :2011/05/16(月) 23:32:13.42 ID:3zoegOlvO
ところであのスーダラ長益がいったいどうやって城を落としたのだろう 漫画板の本スレでは『不本意ながら城主相手にロクロ捌きを披露したのだろう』という回答だった
織田出雲守長益は信長の弟である。 年齢は十四違う 深志城を守っていた城主はあの馬場美濃守の息子・昌房だったんだよ というか歴史を知らない奴に 信濃木曾谷の領主・木曾義昌が織田家にまず寝返りを行う。 勝頼激怒して木曾義昌の人質を処刑後に自ら1万5000の軍勢を率い 新府城から出陣。諏訪・上原に陣を構えます。 信長も各部隊に出陣を命じ、 駿河(静岡県)方面からは徳川家康、 関東(相模や伊豆・上野)方面からは勝頼の義兄弟でもある北条氏政、 飛騨(岐阜県北部)からは信長家臣・金森長近が甲斐・信濃に向け出陣するよう命じられ、 信忠も先陣として森長可と団忠直を木曾・岩村方面に出陣 4方向から攻められると分り、武田方与力武将が織田方に寝返りが相次ぎ、 馬場美濃守の息子・昌房も戦わずして深志城を開城。 長益事態は特に大きな論功上げたとされず武田滅亡第一は滝川一益とされた
>>36 総大将であって、長益自身が開城させたんじゃないんじゃね?
信忠みたいな位置づけで
ならば左介は対抗心を燃やす事ないな
>>40 触るな
こんなスレで知識自慢するような奴なんだから察しろ
でも調略専門の左介には燃えるものがあったのでは
織田方が信濃に進軍してきたが驚くほど武田方との戦いが発生してないだよ。 勝頼は諏訪に陣を張ったがこれは自分が武田の御館では無く諏訪家の当主だからだ(分家の当主) その自分の本領で織田を向かいうつ予定だったが 与力武将や特に従兄弟であった穴山梅雪が勝頼の居ない新府城に入り自分の人質を奪還後 徳川方に寝返りをする。 この穴山梅雪は徳川に対する防衛を命じられた武将で甲斐南部にいなけらばならないのに新府城に無断で入った。 この動きにより勝頼は信濃から急いで甲斐に戻る。 信濃勢は勝頼が見捨てられたと思い与力勢が一斉に離反し、さらに農民衆も織田方につき先導を開始。 大規模な集団戦闘はほとんど行われず(高遠城以外)一気に武田家臣団は崩壊した。 当然深志城もなんなく開城とあいなった。
ほー、それでそれで?それでそれで?
米一石が2.5俵と言うことらしいが、 60貫匁で何俵買えるの?
>>45 60貫匁はどの銭貨の種類なのか書かないと答えられないぜ?
細川の坊ちゃんが唐物を買ったお金で、
んじゃ永楽銭だと仮定でいいか?(他にも鐚銭があり価値が違う) 後、米価の価格は年毎に違う(現代でもそうだが)ので一概にこれだとは言えんが 大体米俵200〜240というぐらいかな
つまり200石=500俵のサスケの年収の半分近いのか…
しかも200石というのは、丸々懐にいれる収入じゃなくて、家臣を養う金でもあるからな。
忠興は12万石の大大名だからなー。 貨幣が出てきたので少し変な点を指摘すると信長が小判を左介に見せてこれはゆとりになる つーシーンがあるがあの時代小判は無い。 大判が豊臣時代に作られた影響もあり永楽銭の価値が一気に無くなるのも面白い。 上でしめした200−240表は信長時代で豊臣時代だと一気に永楽銭は半額の価値になる 原因は大判と明から銅銭が輸入できなくなりなぜか戦国時代より物々交換に庶民が後退していくんだよね
あーあ、なんでこんな暗い雰囲気のアニメになったんだろう・・・ 原作のコミカルなとこ全部削ったり改変したりしてるし マジ真下死なないかな
『放送日以外は歴史うんちくトーク』とは漫画板本スレのようになっておる
54 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/17(火) 07:33:27.50 ID:lS8GxQDrO
それがへうげスレなのです お忘れなきよう
仕方あるまい、戦国時代板とか行くと論破されちゃうからね
薀蓄かキャラ萌えか、それが問題にて候 アニメ板の話題の軸はこの2種類しか無い だいたい三国志やら戦国みたいなのは元の情報量が多いんだから誰かが補足したがるのは当然だろう キャラ萌えばっか書き込まれるスレはそういう情報が貧弱だから寧ろだるい
X-MENスレなんかキャラ萌えしつつそのキャラの薀蓄を書き込む感じだなw
うぎゃあ
だっふんだ
今のところキャラ萌えで進めるにも主要キャラが出揃ってないから仕方ない
逞しき男を捜しにいったおなごは誰だったの?
城主の側室
63 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/17(火) 18:00:20.73 ID:QKr5KVGE0
話もなかなか面白いんだよね 大河でやってもらいたいくらいだ
顔芸は実写で見てみたいなw 後、意外と裸を露出するシーン多いから役者のビルドアップも必要か
>>63 でも、実写化すると
爆走姉妹ハッツ&ゴウになるんだよ、きっと
大河ドラマになると織部のセコい悪事が廻り巡って良いことに繋がったり人を救ってしまう、主人公補正で綺麗な織部にされるからダメだ
具足とか烏帽子とか床板の目とかせんの帯とか
原作の「史実より見た目優先スタイル」ではなく
しっかりと時代・風俗考証が入ってる点に気付いた。
それでも
>>51 みたいに
あれが「小判」に見えちゃう目の悪い人もいるから、報われない努力ではあるよな、時代考証って。
大河だとおせんとのホームドラマになるよ
一升庵のか、
吉幾三のOP好きだったのに、何で止めちゃったんだろう。 それだけでも見る気が失せるよ。せめて1クールは引っ張るべきだった。
>>67 まあ頑張ってる方じゃない?個人的に本当の時代考証なら、サスケや千宗室のコトバに
拘ってほしかった気もする。サスケは美濃弁だっただろうし、宗室は堺の人間だから…。
ま、アニメにそこまで求めちゃ酷だよな。
こだわりによって面白くなるモノもあれば、こだわったからこそ間口を狭くして制作者しか喜ばなくなるモノもある。 アニメで方言に拘るのは後者だと思うわ
>>68 へうげの女房として朝ドラ化し全国の主婦やお年寄りのハートをキャッチですぞ
戦国BASARAとは言わぬが 戦国乙女ほどには話題になって欲しい
これフィクションだから、方言とかどうでもいいんで
>>75 左介の嫁の中の人が、別の世界では左介の上司・・・だと・・・>戦国乙女
>>77 のせいで録画したまま放置してたのを見る気になった。
「おせん、おせんや」 の下心満点なしゃべり方が凄くイイ。
ちょっとここで聞いていいかわからないけど 主人公の古田左介(織部)って結構有名な人物なの?それとも知る人ぞ知るみたいな感じ? 日本史勉強してる人なら常識なのかね
ぶっちゃけ、原作を読むまで知りませんでした・・・
もううろ覚えだが、 学校の教科書で名前を見た覚えは無い。 骨董に興味を持ってれば絶対に聞く名前だけど、 政治的には存在感が無い人。
常識ってこともないかなぁ 武功で有名な人じゃないし、どっちかったらマイナー武将の類に入るんじゃないか
うーんやっぱりマイナー系の人なのかな〜 実は、古田織部をテーマにしたレポート書こうかと思ったんだが知識はアニメしかないもんでw もちろん文献漁るつもりだけど、詳しい人がいるならアニメから入ったなんてばれたら気まずそうだから一応聞いてみた
本人はともかく織部焼は有名だと思う
所謂歴史として捉えられてる政治史・軍事史ではメジャーではないけど 文化史をやるなら絶対外せない人物。 誰に見せるレポなのか知らんけど、それなりの人に見せるのなら 「アニメで入ったのが知られたら気まずい」とか表面取り繕うとすると逆に見透かされるよ。 別に何が切欠でもいいじゃん。
千利休は教科書に必ず出てくるけど、利休七哲もそんな人達もいたって程度で触れる程度には教科書にも出てくるんじゃない?
案外レポートで取り上げるにはいい塩梅の知名度の人かもしらんなぁ
同感 アニメから入っても、図書館行って資料集めてちゃんと書くなら別にいいんじゃないか
利休七哲の残り三人はWikipediaにも載ってないんで そっちを研究してほしいな
ゲヒ殿はへうげもの見るまでは家宝奪って追放するだけの武将だったなw
戦国時代は日本史の教科書レベルの知識しかなかったけど織部は名前だけ知ってた。 武士だって事どころか織部焼き作った人ってのも知らなかったけど(織部焼き自体は知ってたくせに)。 多分文化の章で出てきたような気がする。特に詳しい説明も無かった。 おかげでへうげで注目あびるまで利休と同じ非武士階級だと思ってたわ。
>>91 ひでぇww
まあ、確かに信長革新とか天道やってると、織田や豊臣を追い詰めた後に、よく家宝没収された古織が浪人してるけどさ…
まあ歩く家宝って言われてるしね。 次のノブヤボ新作では顔グラとか能力とかパワーアップしてるだろうな。 漫画&アニメ効果で。
NHK大河の徳川葵3代で古田織部正は見ものだぞ。 NHKが調べた織部像がもうデタラメすぎてちょっとワラえるんだよねw
この話はフィクションで候とか書いてなかったのか
97 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/18(水) 06:09:26.47 ID:Zb/4BWn3O
信長の野望武将風雲録じゃ教養が高いだけのカス武将だった気がする
ノブヤボDSではそれなりに強化されてたらしいぞ
つーかよ、手垢の付きまくった歴史物やら戦記物ってのは、もはやこういうのがスタンダードなんだよ 今までスポットの当たりにくかった人物に、なんやかんやと理由をつけて スポットを当てる事を面白いと思わせるようにして 世界観もそれに合わせて誇張したり抑えたりするんだよ
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/18(水) 07:54:25.29 ID:Zb/4BWn3O
でも、仙石秀久は三英傑に関わった史料あるじゃんか
だったら今度は戦国の商人物でもやりゃいいんや!
「黄金の日日」
限りない夢を抱いた〜お前は♪大空へ〜翔んでゆ〜け〜♪
>>103 古田織部が一瞬だけ登場(遠景&セリフなし)
義兄の中川が生き残ってれば豊臣政権の有力大名になってただろうから 佐介もそれに続いて出世できただろうけどね・・・
古田織部ってなんでも鑑定団をみてる人にはよく聞く名だよ
仙石秀久はセンゴクの影響で猪武者だと思われてるが普通に大物だろ。
長宗我部ファンからの嫌われ度トップの座を千代の夫と争う仙石か
今も、仙石領地で蕎麦が名産になってるのは凄いと思うよ 長宗我部が人気あるから、その煽りで低く見られてたのもあると思う
仙石は大物というよりは世渡り上手
仙石本人は大物じゃないけど、色々な大物と交友関係を持てたのは凄いよな この辺政治力に加算できんもんかね
これはきっと放送開始までの時間を仙石話で繋がんとする捨て身の戦法
>>80 世間的な知名度的には5段階評価の下から2番目クラス
A 豊臣秀吉、徳川家康、千利休
B 明智光秀、柴田勝家、前田利家、黒田孝高、細川忠興、高山重友、加藤清正、福島正則
C 松永久秀、荒木村重、丹羽長秀、滝川一益、細川藤孝、豊臣秀長
D 古田重然、中川清秀
E 上田重安、小堀政一
S 織田信長
みたいな感じかな
ゲヒが漫画になるまでは 焼き物や茶道に興味のある人以外は知らないって感じだった 今でも知名度は低いほうだけどw
司馬遼の「割って、城を」で多少知ったってくらいだよね
なんでも鑑定団みてる人は何回も聞いてる名前だってw
>>115 織田信長と豊臣秀吉、徳川家康はSランクだろ
高山重友って誰かと思った右近だよね
それ、名前を通りがいい名前にしたほうがいいと思うぞ。 真田幸村なんかは信繁だと、ガクンと知名度下がるだろうし。 古田重然じゃなくて、古田織部ならCランクには入れるんじゃないか?
昔は、織部さん、弾正さんというハイソでかっけーお名前の人だと思うとりました。 右近さんが本名じゃないと今日初めて知って驚きましたorz。が。 よく考えりゃ官途名なんだから、当然なんだろうけど 隼人や〜兵衛と同じく名前として近現代で馴染んでもうたので指摘されるまで気づきませなんだ。
吉良上野介だって名前知らないし問題ない
通称と諱じゃまた違うんでないか?
名前で言えば、織田家四天王の滝川左近将監一益が一番かっこいいな
今回も顔芸で笑わせて貰いました。 名品名席って、アニメで出てきたもんでないといけないってノルマはないんだな。
パイナップルとかないわwwwと思ったけど、調べてみたら この時代にはもうフィリピンあたりで栽培されてるんだな じゃあ輸入されていてもおかしくはないのか
秀長は失敗だったなぁ 秀吉より年上にしか聞こえないってのはアカンだろ
今日の名品も眼福でござった
破袋、 カタログとかでは見たことあるけど、正面以外は始めて見た。
予告が「名付けて安土盛り!不服か?」 ってすごい偉そうな左介に見えた
徳川辰吾はなかなかイケた 俳優だから(ry扱いして申し訳なかった
安土盛りひっくり返すところをどう演技してくれるかな
どの作品を見ても家康っていつの間にか強くなってる。 強くなる過程がどうしても覚えられん。
富士スカイラインでの光秀との会話シーンはもっと間を取って欲しかった・・
前回大金時殿が目を覚まさなかったのは、高山殿の渡した十字架のせいなんじゃないかと思うんですが・・・
>>133 ウンコ漏らしのトラウマを乗り越えた時、人は強くなる
便意には勝ったが鯛の天ぷらには負けた男
便意に勝ってないだろw
デウスって言わなかったな、神だった
文字ベースと音声ベースでは色々表現も違ってくると思う
今回一番不満だったのは秀吉の「何をおびえておる」ってとこだ 自分の好きなシーンをスルーされるとコイツは駄目だと思っちゃう
>>136 あの時に部下を大量に死なせたのが大きいと思う。
若気の至りを自覚するには充分すぎた。
>>133 所領拡大の時期が信長・秀吉の一大イベントの影に隠れてるからじゃないかな?
駿河制圧は長篠の合戦→武田滅亡の時期だし
甲斐・信濃への所領拡大は本能寺→中国大返しと被るし。
戦術レベルでは、真田>徳川>羽柴になるのが歴史の面白いところだよな。
146 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/20(金) 01:47:48.39 ID:mbNRivF5O
>>130 予告だし
カット分けしているから、別人物のセリフって解らないかな?
>>134 間ではないがアニメオリジナルのカットがあったのだけでもよかったかな
いっそのこと馬上の信長のポーズはナポレオンの肖像画と瓜二つな感じにしてほしかったが
家康の脱糞エピソードの一般的な知名度ってどのくらい?
ここにいる奴は一般にあてはまんないだろうしなぁ でも歴史を題材にしたバラエティー番組でも取り上げることもあるから けっこう一般的に知られているのかも…と思う
>>148 歴史にかなり興味がある人じゃないと知らないレベル
ただ歴史上有名な人をwikiで調べるだけ、でも知る事はできるから気まぐれな興味でも知りえるかも
俺は調べてたらたまたま見つけただけだったし・・・
そんな事より、どうみても秀吉が悪人にしか見えないんだけど
小学や中学のときに勉強して漫画でわかるシリーズで得た知識だと、ここまで悪人してなかった
子供向けに配慮されてたのだろうか・・・
確か大河ドラマの功名が辻で「武田と戦った時に糞を漏らした」って言ってた。
破袋がでてたんで実況スレのぞいたらまぁゴミだの、おいくら万円だのw 東博でくさるほど何度もみた、五島に行かなくても今でもたまにきてるはず 値段は3億はくだらんだろ、いや5億かな?もっとか?
滝川エピソード来たな。 あれ実話だよな。
大河の「徳川家康」でも、「これは焼き味噌じゃ!」ってシーンあったもんなぁ
そういや、ゲヒ殿が体に肉張ってたのはなんなの? 当時は打ち身とかに肉張ると良いとされてたのか?
>>148 バラエティの雑学番組でいかにも紹介されそうな内容だから、
言うほどマイナーじゃ無いかと
OPにもあるしかめっ面の肖像は三方ヶ原でうんこ漏らした自分を自戒するものだし
あれは馬肉らしい。 ああやって張ると冷却効果があるらしくて カウボーイもああやって治療してたらいしよ。
正直、破袋の良さはわからんかった
王監督のホークス監督時代、秋山が肉離れで欠場したときに馬肉を送ったってエピソードがあるね 冷やせってつもりで送ったら、全部食べちゃったとか
炎症を抑えるんだったか 秀長の声はたしかに違和感あるな、秀吉よりなんか年上みたいな すぐに慣れるとは思うが
馬肉の湿布はたまに今でもやるよ。王貞治とか谷良子がやってるというニュースを見た
湿布薬があるのにわざわざ馬肉でやるのか? 薬以上の薬効あるの?
まあ民間療法、気持ちの問題的な
まあそのために開発された湿布に比べれば劣るだろう、あくまで湿布のような
>>156 だが、ウンコもらして逃げつつ馬上から弓で追っ手を迎撃した事は知られていない
権現様パネェw
大河ドラマみたいに、新キャラ登場時に名前のテロップが欲しいんだけど。
佐介と宗二でパイナップルの試食を擦り付・・・譲り合うシーン好きなんだが来週あるかどうか
秀吉って弟の秀長もけっこう有能だし、碌な教育受けてないはずなのに兄弟そろって凄いな
親父の竹阿弥が何者だかよく分からないけど その経歴からして意外にそれなりの教育受けてるのかも
滝川カワイソス( ´・ω・) 茶入あげろよ
土地よりはモノで満足してもらいたいけれど、出し惜しみしないと モノの価値が下がってしまう。 恩賞を与える側としても匙加減が難しいところなのでは。
名前のテロップの代わりにこの一益とかこの黒田とかこの蜂須賀っていってくれるじゃん
市販の湿布薬だと肌が弱い人はかぶれるので今でも生の馬肉を湿布薬に使う場合もあるよ
>>95 『豪姫』の織部は色々カッコ良すぎるぞ
イケメンだし
>>152 破袋は有名すぎるからまあ売られないだろうな
>>158 破調の美は、庵野監督とかの
「ロボットは半壊してる方がカッコ良いいやしてなきゃ駄目だ」
みたいな美意識に近いものかもしれない
秀長は石丸博也さんだったのか 何で弟の方に兄よりベテランを起用するんだろう?
177 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/20(金) 11:15:11.66 ID:O8J+lIdt0
秀長の父親って水野一族で家康の母の又従兄弟。 今川義元の茶頭をしていた、という説がある。
178 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/20(金) 11:28:37.53 ID:tuXq1kY70
レズ女大好きでガチレズアニメばかり作ってた真下にこの原作を任せるのはどう考えても嫌がらせだよ どうだい こののっぺりとした演出!!「野郎なんかアニメで動かしたくねえ」という真下の心の叫びが聞こえてくるじゃないか!(by中島先生)
普段のっぺりさせることでノブ関連やたわけぇ!の動がいきるんじゃないかと適当に擁護 (俺には演出のよしあしがわからぬ)
現代の我々もプラモを汚し塗装したりして破調の美を継承しているでござる
見てて思ったが これって銀河声優伝説並みに声優そろえれるんじゃね?www 男をこれだけ使うアニメって久しぶりだろw
そういや焼物の国宝ってやけに少ないよね。 国産だと、日本建国以前の縄文土器をのぞけば5個しかない。 なんか事情があるのだろうか?
飾っておくだけの仏像彫刻なんかと違って 使って壊れることが多かったのではなかろうか。
名品名席でも使わないと意味がないって言ってたもんな
本能寺や大坂の陣でボロボロ失われたとか
個人所有の大名物なんかは、公表しちゃうと税務署がすっ飛んで来るから お仲間うちだけでこっそり愛でている・・・なんて話もあるらしい
>>183 残ってる中に国宝に値するものがあんまり無いだけだと?
>>181 今期ではカイジとのツートップだよなw
あとアニメではないがUFC登竜門も女っ気皆無のアフレコ現場だwww
>>152 そのうちの一億くらいは織部の「この伊賀焼きの水指すっごくいいよ」という添え文の値段だな
190 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/20(金) 14:31:15.16 ID:+crdX19v0
吉幾造唐突に復活して安心した アニメはほぼ利休が主役で 原作とは違うが 武将たちに汚らしさがなく 貴族かと思うような拡張のよさ 戦国ものでここまでスタイリッシュなアニメもなかなか珍しいだろう
え?復活してねぇぞ 何いってんだ
へっそうなの 動画サイトの動画だけop差し替えたのかな
さっさとOPをIKZOにもどしてくれよお でござる
しかしこれは実況向けアニメだよなぁ 実況スレのログ読むにカキコしてる連中が本当に楽しそうw
それにしても酷い出落ちだった
群馬ディスってんじゃねえw
もうすぐ安土盛りだな
譜代中の譜代で織田最強の柴田も、滝川や明智と同じように敵真っ只中に派遣されてるのは意図的にスルーなんだろうか? ぶっちゃけ出来る奴を最前線に出す当たり前をやってるだけな気がする
明まで行くつもりの信長すげぇw 中国は異民族王朝も結構あったし、 日本から攻めてきた連中が王朝を開ける可能性もあったのかなと。
>>199 まずヌルハチを子分にするんだろうな
どっかで聞いた展開だが
信長様は完全実力主義者でほんとは譜代だ外様だは関係ないんだろうけどね ただ譜代中の譜代の佐久間が難癖付けられて追放された後だと だったら外様の俺はどうなるんだ?と家臣が不安になるのは当然っちゃ当然かも
>>199 大陸から日本に行くにしろ、日本から大陸に行くにしろ、
日本海はでかすぎる障壁だから無理だろ、
>>198 ほら、柴田さんはダサいからさ。
京を離れることは辛くないだろうな。と周りは思っているんだよ。
柴田さんは脳筋扱いで、アレはノーカンなんだろうなあ。
数奇者の間では柴田は窮屈な京の雅から開放されて、野生に帰れておめでとう扱いなのかw
以前サスケが来た時にはあの八角釜を出さなかったのは、 「これを使って信長様への忠誠心を示しても、これ見よがしになってかえって嘘くさくなるから止めとこう」 って事なんだろうか?
話かわるけど、 今BS朝日で『お茶』をやってる。
>>208 使い方分からなかったんじゃね?
今回使い方間違えたのは素だと思うし
>>182 茶道具関連の焼物は実際に使われてこそ意味がある
国宝や重美に指定されると自由に使えなくなるから持ち主が嫌がる
指定されたら国から金が入る代わりに公開義務みたいなのも発生するし超めんどくさい
そういうわずらわしさがなければ焼物の国宝や重美はおそらく今の50倍100倍はでてくるんじゃないかな
まさにオトナのアニメ! お前らも佐介みたいな恥ずかしい間違いしたことあるだろ?
>>209 thx
面白かった
利休が提唱したもてなしは今も生きているが
客としての作法はなってないと自戒することしきり
宗匠の「弟子の誰に接待を手伝ってもらおうかなー」にいちいち一喜一憂する左介が可笑しい 君、一応調略のプロ?なのに感情だだ漏れすぎ
でも、仕事にあそこまで情熱を注げる佐介がうらやましくもある。
本能寺というカタストロフに向けての流れの中じゃ 左介のわかりやすさは一服の清涼剤だな
>>208 >>210 そりゃ違うだろ、光秀は当代きっての知識人の一人だぞ。
佐助が来た時に使わなかったのは、部下にはああいったものの、腹の中では信長に対する不信と反感があったから
利休が来た時に使ったが、信長に対する忠義をアピールしようとして“ワザと人の目につくよう風呂”で使ったが(本来は炉として使うから目立たない)、
その不自然さを利休に読まれたんだろ
>>217 ああそうか
あそこで六角釜を使わなかったのは家臣に対する気遣いだったのか
光秀さん高度すぎる
大事な客のおもてなしで見た事無い食材を使うのはいかがな物か? 使い方とか注意点とか分からんだろ、 南国フルーツは人によってはかぶれるぞ。
それは、ふふ・・・お楽しみに
そういやお茶の文化ももう終りか、 放射能で汚染されたもんな。 地方によっては大丈夫なんだろうけど、絶対に産地偽装されるからな、
>>218 はっかく〜 はっかく〜 風炉ではっかく〜♪
ぱっぱ ぱ〜っぱ ぱぱぱぱぱ♪
この右近の渡した十字架が良かったのですよ、の場面の高山さんのヒゲがなんだか変
滝川に茶会の許可を与えなかったのも、秀吉のように同時に茶道具を与えるのが慣例のため。 結局、許可すると滝川の所望する珠光小茄子を与えなきゃならなくなる
ひよっこロディマスとラチェットが兄弟か
弥助はどんなキャラデザで出てくるかな 原作弥助は漫画史上最高にカッコいい黒人と想うけど
>>217 六角釜については光秀もわかってて「あえて」嫌味な使い方したと思うよ
いくらなんでもあれでは忠義者アピールにはならない
変な奴らに配慮して弥助は云々
>>217 光秀が当代きっての知識人ってエピなんかあったか?
細川藤考とかならわかるんだが
光秀は優秀な軍指令というイメージしかねえな
>>229 アニメしか見てないから詳しいこと知らんけど、
馬揃えの時も「さすが光秀様・・・」みたいに言われて通人として扱われてたし
秀吉の贈り物もすぐに偽物と見抜いてたし
少なくともこの作品中では賢く目利きなイメージだが
>>229 織田家中で武家伝奏みたいな役割していたから、有職故実にはくわしいだろ
少なくともこのアニメ内での明智は善人で優秀な人材で数寄者だろ
>>229 信長と義昭を取り持っていたから色んな事に詳しいだろ
明智が天下を取っていたら 足利将軍が復活してややこしい世の中になっていたろうな
君たちなぜ八角釜から二角抜いて六角にしちまったんだい
六角義賢「それがしを呼んだでござるか?」
サスケの家来って出てこないの? あいつの経済レベルがよくわからん
家康のうんこの話は、単に汚いから紹介されないだけだと思う
239 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/21(土) 12:37:20.25 ID:p7Aq1qxj0
>>237 二百石くらいだと家来は居ないだろ。中間小物程度。
四百石になったから二人くらいは家来を養わないといけないと思うが。
何石かごとに動員数が決められてるんじゃなかったかな 詳しくはしらんけど
家康「酢豚にパイナップルなぞ言語道断!許せぬ!」
顔は面白かったが、動きはイマイチだったな 結局、作画監督ばかりが仕事して、原画以下は三流ばっかりってことか
酒井殿の海老すくいはちゃんとアニメしてくれるんだろうな
>サスケの家来 代官職って立場から考えるに大部分在地の地侍連中を 信長から預けられて左介が管理してるって感じじゃないかね 前回美濃に行った時に家来の一人が「あれが殿の生まれ育った城ですか」みたいなこと言ってたし 古くから古田家に仕えていた家臣ってのはあんまりいないんじゃないか
ゲヒ殿は、提携してる(というか実質子会社扱いの)中小企業に派遣されてる正社員みたいな立場だろうな。
そんな小者の癖に社長や大幹部とやけに仲良いのは主人公補整ですか?
社員としては小者でも、趣味人としては大物?なので、 社長や幹部にゴルフとか釣りとかそういう趣味的な催しには良く連れてってもらえる、 と言う感じではないかなw現代風に言えば。
つまりスーさん浜ちゃんの関係と言うことか、
まぁ明らかに格違いの中川家みたいな名家と縁戚結んでたのは確かなんで 縁組みさせた信長には買われてたのかもしらんね
側近としては有能な官吏だったんだろう
細川護煕が作者との対談で古田重然は細川家に仕えていた事もあったと言ってたな 細川家にはそういう記録が残ってるんだとさ
>>240 戦国時代は1万石で300人といわれていたから
100石で3人は家来が必要になる
一石は玄米で150kg(180L)およそ一人分の年間消費量で
1反歩(1000平米)から取れる米の量 だったはず
でもゲヒはノブの使い番(若手青年将校)だったので
石高より直参であるということに大きな意味がある
ちなみに秀満にとって主君は光秀故にノブの悪口を言ってもかまわない
しかしゲヒ殿の前でいうのは刃傷沙汰に及ぶのでやめた方が良かったかな?
あの場面秀満はもっと上座の方にいないとおかしくね?
>>246 まあ利休の弟子なんだしお偉いさんとの接点はあってもいいとおもうわ
どこぞの大河ドラマだと信長や家康なんかが年端も行かない子供に
影響受けてるからなwwww
宗匠はあそこで接待役にもう二、三人ほど他の弟子の名を挙げて左介のリアクションを楽しむべき
利休は明智に謀反をさせたい分けだし、 接待を失敗して信長の怒りを買うように持って行きたいわけか? それだと自分の弟子を推薦するのは何か変だが、
利休も黒いな
秀長とか光秀との遣り取りが黒くていいわ
>>254 あれはコメディーにて候
もう一つ有名なエピソードがあるのだよね。ちょうどこの話の時期に 甲斐武田を滅ぼし、その戦勝祝賀会にて諸将が居並ぶ場で信長に対し 光秀「我々も(武田滅亡に)頑張ってきたかいがありました。」 これを聞いた途端、信長プチーンと切れまくる 信長「お前らみたいのが何をどう頑張ってきたのだ!」 と言って光秀55歳の首根っこを捕まえ廊下に連れて行き、諸将が見てる中 柱に顔面を打ちつけ流血させ蹴りまくって光秀を半殺しにした・・・ なぜこの有名なエピを入れなかったのだろうか?
>>254 シエは戦国風スイーツファンタジーだから…
>>258 それを入れると、光秀の私怨色が強くなるからでしょ
有名なエピソードだからってナニも考えずつっ込んでどうすんだ
怨恨説はさすがに使い古されすぎなんでないかね
>>256 ネタバレになるけど接待を通じて家康の性質を見極めたいって意図がある
怒りを云々はまったく考えてないよ
侘び茶って「俺のほうが侘びを知ってるわ」「いやいや俺のほうが」ってチキンレースみたいな印象だわ ヒビで水が漏れちゃう花入れ使うとかマジキチ
>>264 大体合ってる。
それに利休がため息ついて「侘びってそういうものじゃないのに…」と憂鬱になるシーンもある
破れ袋は面白いといえば面白いけど、 出落ちな気がする。 1回見て笑ってそれでおしまい。 冒頭の蹴り跡、 上下逆じゃないか? かかとが上に、つま先が下に見えるが、
破袋のような姿や完成品にひびを入れる事で、甲なるものが乙になるように欲したんじゃないだろうか? 甲を目指すのではなく最高の乙を求めていたと織部はん(´・ω・`)
唐物至上主義から備前や信楽などの生活雑器を茶の湯の舞台に拾い上げたはずなのに 大金を投じて他人より抜きん出た物を持ちたい、造りたいってなるのは皮肉というか何と言うか
>>267 ややネタバレになるが、
織部が求めてたのってまさにその「一回見て笑う」ことじゃないかな
少なくとも漫画の中ではそんな感じの台詞がある
まぁ、良い茶道具とか、少なくとも同じ相手には1回見せるだけ、見せられるほうも何度も通って1回見るのが精一杯ってものだろうしな。
信長が佐介に金子と一緒にあげた箱が気になるんだけどあれは実在のものなの?
>>272 南蛮漆器蒔絵箱?
古田織部が所蔵してたかも知れないけど現存はして無いんじゃないかな。
「南蛮漆器」というカテゴリの品があって、それで作られた「蒔絵箱」だから銘が出てないし。
この頃の唐朝鮮はそれなりに先進国で日本は新興国だったんだな 一方で鉄砲所有数は世界一であり周辺国はさぞや不気味だったろうな
>>274 世界的に識字がエリートや王族、貴族階級の特権だった中、農民まで筆と墨を持って歩いて
城の壁に落書きしては他の農民と文字で会話してるのも、異常な光景だと思うわw
>>273 そうか実物はないのか…残念だ
でも南蛮漆器で画像検索したら宝箱みたいな大きいやつとか箪笥とか出てきて眼福でした
鎖国と共に作られなくなってしまったこの時代特有のものなんだね
>鉄砲所有数は世界一で これ超嘘(´・ω・`)
>>277 何で嘘と言うのか、そっちの方が分からないが…
自国生産数が正しいからとか言わないよな
代官ってのと200石ってのがよくわからない 200石の領主ではないということ? 代官ってのは名目上のことなんじゃないのか
なんか回を重ねるうちにだんだん面白くなってるような・・・? 話が進んできてるからかな〜
地味な演出に慣れたってのもあるかも。 最初はケレン味を殺したような演出に違和感バリバリ、期待を外されたけど、 あのケレン味を殺したほうが、より一般に受け入れられやすいのかもと考えるようになったら、 あれはあれでよいのだと思うようになった。
うるさいBGMがなんとかなったから
>>131 鶴見さん、去年曹操やってて演技が重厚な人だと思ったよ
>>274 周辺国といってもあの時代は中国ででかい壁があるようなもんだし
朝鮮くらいだろ
中国は歯牙にもかけてないと思うわ
286 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/22(日) 08:06:46.11 ID:OkeSHebq0
そもそもずっと内戦してる国ですし
登場人物増えてきて面白くなってきたってはあるかも
音響さんのセンスにはずっと違和感あったんだが前回辺りから普通になったのはなんでだ?
利休「吹雪いてきましたね」 で秀吉の身内が障子を閉めて音がピタって止まるのは良かった。 つか客に閉めさせるのw
>>289 秘密のお話をしますよって合図だろ
だから秀長が周りを確認して閉めた
家康って鶴見辰吾が演じてんだな 味のあるいい声してるなぁ
>>279 知行取りという身分があって、それは200石取りは必ずしも土地持ちってわけじゃなく
俸禄として200石の米をいただいてますよということなのね(200石まるまる収入になるわけじゃないが)
左介は信長の直轄領を代わりに管理してるんだが
自分の土地じゃないから役替えでよそへやられることもあるだろうし
自分の息子に今治めてる土地を継がせる権利もないと、まぁそんな感じかね
人1人を食わせるのに、時代によって多少違いはあるが、 だいたい30石くらいと計算すると、 200石というのは、自分を含めて7人、 つまり、部下6人程度まで持てる程度だな。
294 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/22(日) 21:22:57.09 ID:qIg+eIII0
>>148 家康のエピソードの一般的な知名度
A 関ヶ原で勝利、信長とタッグを組む
B 後家好み、小牧長久手で実質的には秀吉に勝利、金ヶ崎で殿軍、姉川勝利に貢献
C 駿河人質生活で太原崇孚に師事、三方原敗戦で脱糞、鯛の天ぷらで死亡
D 桶狭間直前に織田方の城を落とす、上田合戦で真田親子に敗戦、松平忠輝を忌み嫌っていた?
E 文禄・慶長の役で留守居役
S 江戸幕府開設
役目中に死なせでもしたら跡継ぎが成人するまでその家族の面倒を見てやらないといけないみたいだし 家来を持つのも大変らしいな
>>278 その割にはその当時の鉄砲1挺すら現存してないのは何故なんだろうね?
残ってるのは江戸期に作られたのばっかだし
>>297 2丁残ってるらしいぞ。
なんでも鑑定団の担当の人が言ってた。
>>297 戦国末期で数十万丁だったが、
江戸時代に規制されて、民間で所持しているのが極端に少なかったからではないか?
あと、信長が長篠の合戦でかき集めた鉄砲は約1000丁といわれてるが、
1m間隔で横に1km並ぶ規模はそうそうなかったと思う。
まあ、ここらへんは明治期に誇張されてる部分が多いところだけどね。
残すより他のモノに作り直すってのがほとんどだったんじゃね
江戸時代の日本とか異常なまでのリサイクル・リユーズ・リデュースなエコ国家だしな。 銃は刀と違って付加価値はほとんど認められてなかっただろうから、ほとんどが鍋だの包丁だのになったんじゃなかろうか。
>鉄砲保有数は世界一 でも装備率は10パーセント程度でヨーロッパの40パーセントには遠く及ばなかったという 「たくさん持ってます」ってだけじゃあんまり意味ないよね
刀とは違うからな 古い銃に価値など無い
まーたスレとは関係ないことで争い始めたよ・・・
306 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/23(月) 00:30:16.29 ID:ZLcBTrG10
>>302 比べることに意味がないんじゃね?
いくら欧州で銃器の備蓄があろうと東洋にもってこれないと意味がないし
当時東洋で欧米人が使用してた銃はインドのゴアあたりで作られてたものらしい
日本人、に限らず人間は刀剣には神聖を覚えても鉄砲にはそういうのを感じないからね、 鉄砲を祀った神社は、無くはないっ、て程度だし。 徳川への接待、 「山上宗治だけだと心もとないので古田様に手伝って欲しい」 ってので直ぐにOKしたけど、 ああいうのって心の中ではやる気満々でも1回2回は荷が重いと断るモンなんじゃないのかね? あんな待ってましたとばかりに喰い付くのはどうかと、 戦国時代はそういうモンなのかね?
>比べることに意味がないんじゃね? うん、ないと思う 関係ない話題なんでこれで切り上げるが そもそも山がちの地形のために騎兵の有効性の低い日本で銃器が普及しないのは当たり前だし 戦国期に兵器が一気に大量生産されるのは当然だが その後に急激な軍縮が起こって銃の保有率が減るのも自然な流れ なんにしろ単純に「保有数」をどうこう言っても大して意味ないねという話
309 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/23(月) 00:38:58.16 ID:mgQ73zBz0
てす
うわぁ
311 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/23(月) 00:55:38.02 ID:WnNpe2Op0
>>308 日本の銃器がどちらかというと攻城もしくは防衛での需要のほうが多いのだが…
(特に城防衛 雨の日でもいける)
もう相手しないほうが良い 日本で騎兵が有効じゃなかったとか言ってる時点で戦国史を知らない
なんかこう、原作読んでた方がいいね。 いろんな意味で。
315 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/23(月) 01:47:33.65 ID:ftjWMKPW0
OPの曲もったいねえな
日本の騎兵っても移動手段で 戦になると馬から降りて戦ったらしいぞ
機動力のための馬なのに、いちいち乗降してたら意味ないと思うが
医学の発達した近代でさえ馬なんて足一本骨折しただけで使い物にならず安楽死させなければいけないんだぜ 鎧を着れるわけもなく鉄砲弾や矢を飛んできたら人間以上に簡単に死ぬから 飛び道具の充実した戦国の戦場に騎馬隊なんて投入したら馬が絶滅してしまう
高山右近「馬と言えば私ですね(ペロリ)」
320 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/23(月) 03:11:03.36 ID:ftjWMKPW0
>>318 サラブレットじゃなくて戦車みたいな馬だぞ
そもそも、日本の戦場で平地に陣をひくなんて事がほとんどないよ 常に山に陣を作り、相手より高いところを占領して優位を確保してるのが日本の合戦だよ 桶狭間、長篠、大山崎、賤ヶ岳、小牧長久手、関ヶ原など天下割れ目の戦い 騎馬隊の突撃なんてほとんどない
「狡兎死して走狗煮られる」 日本だって過去には頼朝、未来には家康がやってるが、 天下を取り切るまでは疑われちゃ駄目だよね。
だな 人の手首並に細い脚を持つ走ることに特化した馬と 戦国の凶暴な軍馬を一緒にしちゃいかん
>>322 信長この時点で49歳だしな
人間50年と言ってた人としては急いで事を進めたかったのかもね
日本は地平線が見える陸地がいくつあるっていうんだよ? ほとんど360度視界を見渡せば山があったり起伏がある高台が存在する。 その為軍勢は先に戦場についた方が高台を占拠するのが常套手段であり、そこに軍を集結させる。 ヨーロッパ特にフランスのような広大な地平線を持った陸地や中華大陸は騎馬戦は特化した。 一斉に横陣からの突進力による長槍やランスを使ったヒット&ウェイは歩兵や陣の突破に役立つが 日本のように山の中腹に陣を作るのが当たり前なのに騎馬で糞重い長槍を持って数百人が横一列に 森の中を駆け上がったとしてどれだけ突進力が生まれるんだ? 山に陣を作ってるのが当たり前だからそもそも騎馬専用の長槍なんて戦場に持ってくるわけも無く 歩兵が居るところで騎馬が立ち止まって歩兵を切るなんて行為は自殺行為だよ。騎馬の意味が無い 足軽が要りところで騎馬に乗ってるのは足軽大将クラスの指揮官だけ、命令が届くように乗ってる。 結局は馬を降りて山を駆け上るのが日本の戦い方だ
戦国期における主力兵器は槍、弓、補助兵器として鉄砲、石 刀は一般に思われてるほど活躍しなかったらしい 長槍は騎兵に持たせるより歩兵に持たせて槍ぶすまを作らせ それこそ騎兵の機動力を封じたりする使い方のが有効だろうね この時代の騎兵はどうやら歩兵との共同作戦で用いられるのが一般的だったらしいんだが これでは騎兵最大の特徴である機動力をまったく活かせない 逆に言うなら機動力を必要とするような戦闘がめったになかったということ ってことで明治期になって対外戦争を想定するまで、日本では騎兵という兵科は発達しなかった それは日本の地理的条件と無関係ではない、ってところでこの話題はもういいんではないかね
ねぇねぇお二人さん 周りの人間がしらけてしまうほどスレ違いの話を延々続けるのは楽しいかい? じゃぁこれが最後だ、とか言わずにピタっと黙ってくれないかい
これ絶対翻訳できないと思うけどな まあやってるんだろうけどできてないだろうな
>>295 茶店のババアに追いかけられる話はだこだよ
いったい何人いるんだ!「家康が最も恐れた云々」
332 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/23(月) 11:55:36.64 ID:FsCt5adc0
>>331 実際は茶店のばあさん一人だろ
恐怖のあまり脱糞した
全力疾走の馬に追い付くBBAだっけかw
漫☆画太郎が描くようなババアだったんだろうなw
>>331 歪み肖像画のお陰で、そういうブランドとして定着しちゃった感があるw
海外向けだと渋いってのがcoolって訳されていそうでやだな 他に訳しようが無いかもしれないけど、うーーん何か残念な感じ
俺の知ってる限りでは、やはり翻訳に四苦八苦してるね 誤解や誤訳も多いし、用語や表現が難しい部分は意訳が殆どだ 例えば「雪駄は利休が作った」ってのは省かれちゃってるし 「無駄を省いて省いて省きこみますと」みたいな言い回しも 「物事をシンプルにいたしますと」みたいな風になって味が大分抜けちゃってる まあこの辺は字幕故の苦労なんかが伺えるかな 後何よりも、他のシリーズと比べると圧倒的に訳されるのが遅い
何だ茶屋のババァって? 史実?
「秀吉が絶賛した男」と「家康が恐れた男」は大勢いることになってる
アニメ見るため日本語勉強してる方々には頭が下がる
>>340 雪斎和尚、といった方が通りやすいかも。
今川家に見切り付けてた雪斎が、竹千代に帝王学たたき込んだとよく言われる。
>>338 三方ヶ原の戦いで家康が逃げるときに茶店で食い逃げしたら、茶店のババアに追いかけられて結局金払ったという逸話
銭取という地名のもとになったとか、銭取という地名がほんとにあるかは知らん
戦場が近いのに悠長に茶店なんて営業できないと思うがw 面白い逸話だw
ただしこの逸話は後世の創作で、実際には三方ヶ原の合戦での死者を弔うため この地に小豆餅を備えたことが地名の由来である。 また同様に、銭取はこの辺りに山賊がよく現れたことに由来する (山賊に銭を取られるため)。 三方ヶ原の合戦があった時期、三方原台地に民家まして 茶屋などは存在しなかったが、当時の家康の必死の逃亡をよく表現した伝説として、 長く地元の人々に親しまれてきた。 ウィキペディアより。
馬よりも早く走るばばあが、血相変えて追撃してくるのは 家康でなくとも、武田軍団に追われるよりこわいだろw
日本の野戦が馬から降りて戦うのが基本なら、降りた後の馬はどうするんだろう? 毎回毎回馬を逃がして戦うのか? それとも大量の馬をそこかしこにつないでから戦うのか? 馬の機動力を活かして高所に布陣しても、その馬の処置に手間と場所がかかって戦さどころじゃなくなるような気もする
銭取も小豆餅も町名として残ってる。あと布橋もそれ関係。
>>337 英語って造語が気軽に作れないのと、微妙にニュアンスの違う単語が非常に少ないから
味気ない文章多いんだよな
佐介は現代に生まれるべきだった
これ時代劇かと思って見たらオタクアニメだったぞ
萌えはないけどなw
茶器オタクの話だな
ある意味、茶器萌えな男の話。 (茶器にとどまらないけど。)
茶碗で勃起する男なんて実際にいるんだろうか 電車ビデオでオナる人とかはいそうだな
>>339 「千利休が最も信頼をおいた弟子」も・・・
このマンガのおかげで、山上宗二の評価がさらに上がったな
オタクはいつの時代もキモイな
ウホッ
『へうげもの 古田織部伝〜数寄の天下を獲った武将』という本の帯に 「家康がその影響力を最も恐れた戦国大名・古田織部の実像 」 いったい何人いるんだ!家康の最も恐れたry
家康が5番目におそれた、とかだとキャッチコピーになりにくい。
あんな変態オタク親父を家康公が最も恐れるわけがないだろが〜
>>359 自分を貫いて死んでいくオタクはカッコいいよ
とても自分には出来ない
>>347 西欧に似た兵種として竜騎兵という兵種があるんだが
竜騎兵の場合はどうしてたんだろうかな
>>344 この時代、合戦場には一般兵相手のまんじゅう売りやふんどし売り、虫下しの薬売りなどがよく訪れた。
また、合戦が長丁場になったときなどは掘っ建て小屋ではあるが店まで構えて本格的な商売してたらしい。
で、あれば、合戦場からの逃走経路上にある(ある程度は離れてる)場所に茶店構えててもおかしくはない。
むしろこの逸話でつっこむべきは逃走中に茶店に立ち寄った権現さまの胆の太さかと
あの時代の美術品って写真とかないから、特徴とかを書いた目録だけじゃ、本物かどうか わからないんじゃないの? 同時代の人は。
逆に偽物も作れない気もする あと解説番組見るに日本では高価でも外国の大量生産品らしいし 偽物でも似たようなの作れたなら十分な価値ありそう
オリベをなぞる
値段なんて需要と供給なんだから、 供給元に山ほどあれば直ぐ値崩れると思うんだけどね。
ちょいネタバレになっちゃうんだけど、左介は単なる物欲オタクからどんどん変化していく。 例えれば一介のマンガ読者が最終的にプロのマンガ家になり、さらに出版社まで持ってしまうくらいになる。 そのへんを楽しめればより面白いと思う。
>>370 商人が値崩れしない様に供給をコントロールしてました。
ただのオタクで終わらないところが お前らと大違いのとこだな。あっはっは
374 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/24(火) 09:43:41.99 ID:gOThe9Rc0
>>366 むしろ農民にとって合戦はボーナスタイムだしな
最終的には利休に名を連ねる程だからね 最期の描き方に興味あるな
正直最期まで行かない気もしないでもない
下の句など蛇足・・・
辞世の句ってあらかじめ用意しておかないと、ふつう死ぬ直前の精神状態じゃいいの 作れないよね?
普通はあらかじめ用意しとくんじゃないの
盗りぐらしのオリベッティ
句は俺が作っておいた
馬の価値はその輸送力にある。 戦争のために注がれる時間、エネルギーの大半は移動、輸送に使われるわけだから。 日本では海運のほうがメインだったのかもしれないけど。
武田騎馬軍団
>>365 距離詰めて撃って逃げる
効果はいまいちのうえ銃歩兵に射程で負けて散々だったそうだ
カラコールでぐぐると詳しい
合戦時はボーナスタイム! なかなかいい表現だw
伊達の騎馬鉄砲隊も、成果は散々だったらしいよ。 もっとも、真田軍相手だから、なんとも言えんけどな。
騎馬云々は別のスレでやってくれ。
馬は乗ってよし食べてよしですよ(^з^)†
高山軍には馬捌き職人が随行していたんだろうか 馬を解体するなんて俺には無理だ
>>390 ゴルゴ13の漫画だと不良が捕まえた馬を解体して売り捌いていたな
ゲヒ殿が『下の句など蛇足』どころか『辞世の句など蛇足』とか言い出しつつ織部式へうげ切腹をして、 利休が『過ぎたるは猶及ばざるが如しと申したでしょうに』とあの世で苦笑いしている最終回を幻視した。
切腹など蛇足と言って薩摩へ旅立つゲヒ
やっと先週分見たけど、ゲヒ殿内心が顔に出過ぎだろw しかもそのあと、光秀の想いについて利休に得々と自説披露するも本質見抜けてないという アイタタタタタ・・・(;´Д`) 利休や光秀が苦笑したり微笑ましいと思ってそうな表情してたおかげで多少痛みはマシだが 利休たちと同じ場にいるのに存在のステージというか生きてる世界の次元が違うというか。 なんか、小物だなぁと。 まあそんな俗物で矮小なところも含めた人間くささがゲヒ殿の魅力ではあるんだが。
まだまだ利休達とは格が違うということなのだろう
え?だからこそ光秀は織部を羨ましく思ってるし利休は織部が可愛いのに 当時から何かと茶室は政道の場となってたから茶頭は政治顧問相談役みたいな事も兼ねていた 外様の筆頭の光秀やすっかり政治家脳になっちゃった利休は信長がアレだから嫌でも血生臭い権謀術数を巡らせなきゃいけない立場 数寄で頭一杯の織部はそれに全く気付いていないから彼らにしたから羨望の的だろう
http://hyouge.exblog.jp/15466664/ 山田芳裕&我々担当者もプロデュースに係ったコラボアルバム『乙』は、残念無念発売中止です。
彼らの音楽性を深く敬愛していただけに、不測の事態が悔やまれてなりません。リリースを楽しみに
してくださった皆様、すでに予約済みの皆様、本当に申し訳ありません。せっかく完成した音盤が
幻になってしまうのはあまりにも淋しい。なんとか日の目を見る手だてはないものか。今のところ
ちょっとないワケなんですが、あきらめず地道に可能性を探りたいと思います。とにかく我々は
出したいです。僥倖に恵まれた際には、改めてご支援よろしくお願いします。
思春期の頑なさからの恥ずかしい思い出を刺激する作品は沢山有るけど、へうげは大人のそれをぐいぐい見せてくれるので好きだよ
IKZOのフルが聞けないのは残念だわ
大麻が俺をハイにする
最近左介があまり出てこなくて微妙やな
主役は宗易だから
利休が死ぬまでは利休主役だから
利休に全てを持っていかれる作品だし
ありなんありなん
原作者が、利休は自分には描ききれないので利休を主人公にしなかった、って言ってたような気がする
忠興「俺の作った鎧サイキョ!」 右京「アナタハ神ヲ信ジマスカァ?」 清秀「この野郎! ジーグブリーカー! 死ねえっ!!」 佐介「言いたい放題言いやがってorz」 このシーン最高だったwww やはり佐介は織田家臣団最強のいじられキャラだったなwwwwwwwwwww
放送済み分のみ収録の単行本1巻買ってきて比較してるけど 原作だとサスケは高山右近との会話で三種の茶入を「三種の神器」って言ってるんだな
>>410 その前の右近の「貴方は神を信じますか?」に掛かってる言葉だからな。
三種の神器の発言で神道と見せておいて、茶道だったというダジャレオチ
412 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/26(木) 06:49:37.74 ID:T2VJ7iEmO
破袋はやっぱり一発ネタだと思う 初花は長時間見ていても飽きが来なさそうだけど、破袋は一度見ればもういいや
名品名席で紹介される名物は毎回どれも凄いと思うんだけれど 心から欲しいと思ったのは八角釜だけだな。 あの来歴を聞いて二重三重に驚いたし、繕った人の心意気を間近で堪能したいと思ったよ。
安土盛り再現とか今回はやるのか?
>>414 茶席で出した菓子の再現をやるらしい
砂糖を使わずにどうやって甘味を出したか、とか違った切り口のようだね
ふむ
>>415 甘葛と言う饅頭に甘みを付けるものはあったよ
>>417 あれ不思議な味だよね。
甘くないのに甘く感じるという・・・
ハッカが冷たくないのにスースーするあの感じ。
ダービーは織部ェー古が乙着だな 5番から馬連で
>>415 え゙っ・・・
あの伝説のパイナッポー事件をやんないの?
ヤスの激怒がないと後々の複線がいきてこないよ
犬HKの「でらたわけぇ!!!」
さてあと20分やっぱ楽しみだわ
>>420 名品名席の事だろ。
「今日始めてみました」
「そもそもこれ食い物なの?」
そんなものを一発勝負のおもてなしに出すのってどうなんだろうな?
「もう二度と会わないかもしれないから適当で良いや」って一期一会の精神ですか?
いやー食い物が微妙に美味そうでしたな
>>421 一応宗匠が選んで持ち込んだので…
フルーツ盛り合わせのヨーグルト和えは本当に美味しそうだったなw
この時点だと家康は光秀の下位互換でしか無いな 安土盛り、甘党の信長は喜んだだろうな
>>420 早とちり失礼申したm(_ _)m
お美事な安土盛りに御座ると同時に顰像
そして光秀の足袋
非情のライセンス非常に楽しみで御座います
犬hk皆様方に置かれましてはシエと朝ドラの失地を是非とも挽回して欲しいもんです
>>413 紹介してるのが元々、朝鮮の庶民用の茶碗だしな
それを当時の一部有力者が評価したってだけで、
今、味わいあるとか言われても、へー程度だろ普通
それをテレビで見て、やっぱ美しいわーとか言ってたら、逆に嘘臭い
舶来の果物+醍醐ってその前の膳なんぞ比較にならない位 物凄い豪華で滋味溢れる最大限のおもてなしの菓子なのにな
だからキレたんだろ
>>426 あっちの土壌は赤土が主で、工法も違うから日本じゃ素材や工法の点で作ることが出来ない、
完全輸入品だったからな。
どんな物でも、流通が少なく珍しいものは価値が出る。
アジアやインドの現地で山ほど取れた胡椒が、ヨーロッパで同じ重さの金と等価値だった事や
現代でもトンでもないクソゲーが、本数が少なかったと言うだけでプレミアがつくがごとく。
>>426 この前の楢柴肩衝は映像で見ても感動したよ
>>427 菓子などは適当に甘くて味噌がかかっておれば良いものお・・・!
八角は継ぎ接ぎの後が露骨に見えるから誰にでも訴えかける甲乙で言えば甲の品でござるよ
>>421 他国の珍しいものを取り寄せるのがステータスで、ミーハーな京の人同士では素敵な
おもてなしってことになるんじゃない。
「あの人にこんなん食わせてもらったよ」「えー何それすげー」みたいに話のたねにできるし。
>>422 砂糖かけられたスイカに激怒する師匠が、なぜあれを止めないのかと。
>>427 人の嫌うものを出された上に、これの良さが分らないのは野暮な御仁だけじゃ、
とでも思ってそうなやつに「おもてなし」されたら、俺も家康のように膳を放り投げたくなるわい。
そもそも親父と深夜に密会して足袋を貰って感動するようなおっさんだぜ
>>434 えぇぇぇ、けど果物はまだしも醍醐の価値知らないって
どんだけ家康は田舎者つーか健康オタクの家康が知らない筈無いのにおかしいぞ
来週の表現がマイルドにならない事だけを祈るばかり・・・
そういえばそろそろ作画殺しの合戦シーンか
信長のアレをあのままやるのはありえないだろうな
441 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/26(木) 23:59:27.43 ID:aVWEHIKDO
ってか三河武士たち失礼過ぎ。 失礼さに気付いてもいない田舎者ぶり。 安土城を見れば判るように、この派手なもてなしの一切が信長流。 つまり信長に対して激怒したと同じ事になる事に気付いてない。 だから信長が出て来て古田を庇った時胸がすっとした。
トランスアキシャル面切断
>>427 おなじパイナップル容器のカレーとは訳がちがうよな
>>347 付人が手綱を握る
降りる場合は誰かが見てなきゃいけない
(馬は高価なんだよ、べらぼうに)
逆に言えば、騎馬だけで移動してから馬を降りることはそうそうない
酢豚にパイナップル入れて出したのなら、家康並みに激怒するのも分かるけど。 他にはメロンに生ハムとか。
>>445 酢豚にパイナップルは肉の繊維を酵素で柔らかくさせる為のモノだ
だからパイナップル以外に酢豚に入れる果物はマンゴーとか色いろあるぞ
パイナポーにその場で葵の紋を入れた台所の人達が凄いと言わざるを得ぬ
>>436 いや…家康だって、若い頃から健康オタクだった訳じゃないから…。
今でこそ物狂いと言われるくらい数寄者の左介だって、茶道に全く興味ない義兄の中川清秀がやってるのを
見よう見まねでやったら「アレ? これ面白いんじゃね?」とハマって、義兄以上になったんだぞ
>>441 三河武士ってのはそういうもんだ
全員が柴田勝家だと思えばわかりやすい
家康「こんな物をいっぱい食べたら舌がピリピリするだろう!!」
>>441 三河武士は、戦国時代でも「面倒な人々」扱い
おせんは良い妻だのぉ 来週はついに謀反がくるのか
>>450 日本人の基本的な気質
働き者、我慢強い、社会的な立場が強い者に弱い、
排他的、自力の改革が苦手、等々の気質は三河武士のそれの影響が強いと言われてるね
連中が天下をとってから、250年も支配しちゃったもんだから・・
>>448 醍醐って仏教の経典に掲載されてる位メジャーな健康食品だぞ
それを異国の果実に和えてるとはいえあんな扱いする家康の方がおかしいぞ
>>454 殿は本邦の歴史について今少し遡って調べてみてはいかがか。
そこで挙げておられる特徴のすべて上古より変わらず見られるものですぞ
ヨーグルトって高級食材というか希少品じゃないの? 贅沢に過ぎるから切れちゃったのかと思ってた
醍醐がなんなのかは本当の所は不明、 と昔に聞いたが、今はどうなの?
>>455 いやだから、激情家で失敗を繰り返して、その度に悔恨を繰り返していた若い頃の家康が
そんな自制効くわけないでしょ。
それに当然の事なんだけど、健康オタクってのは、自分自身が健康な間はならないものなんだよ。
家康は神流の免許皆伝なくらい武芸者で、健康ってのは自分の体で作る物という認識があった。
それが年を取るごとに、肉体の衰えが見えてくるから、薬などの知識を吸収しようとしていって
結果的に健康マニアになった。
老年の家康が健康マニアだからって、若い頃もそうだったかっていうと違う。
へうげものでもこの時の激情を反芻して後悔したり次に失敗しないように続けるシーンあるよ
>>458 今も不明。
チーズみたいなもんじゃね? とか、実際に作ってみようぜーという試みはあるけど、コレ! という物はない
>>458 醍醐味なんて言葉があるくらい有名なのに、
中国、日本双方で失伝しちゃってるってのも凄い話だよな
質素第一が信条の家康なのに舌が馬鹿になるほど豪華なごちそうをふるまわれた上 きわめつけに贅沢なデザート出されたんじゃ奢りすぎふざけんなって怒ったんでしょ 健康にいい悪いとか関係ないw
>>461 それが全てだと思う。
清貧が第一の家康に対して、家康本人が喜ぶものじゃなく自己満足(にしか見えない)贅沢なだけのデザートが
馬鹿にされたと思って怒り狂った。
パイナップルもヨーグルトも人によってはお腹ゆるくなるよね 家康は本能で危険を察知したんだな…
調味料がろくに無い頃なんだよね ホントに塩か味噌しかない
465 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/27(金) 01:36:04.88 ID:3YWPa2gm0
家康に取り入ろうとした商人が 陣中に金蒔絵の豪華な便器を献上したら 「馬鹿馬鹿しい、糞が蒔絵を喜ぶのか」 って激怒して叩き壊したんだよな 何故か茶の湯だけは嗜んでたみたいだけど あれも武家同士のコミニュケーションとして必須だからやってたんだろうな
華美にせず、その場にあるもので楽しむ利休の侘びの概念は家康にピンポイントだったんじゃないの
そういうことにうつつを抜かす時点で家康の好みじゃないんだ
茶菓子のナッツ美味そうだったな。アレ売ってる?
階下で嫁が見知らぬ男に抱けと声だし 木造だしすぐ気づくだろ変なの
信長に会うのに汚れた足袋をそのままだった人だからな>家康
>>468 漢方薬として売ってるみたいだ
----
種子は食用となる。そのままではヤニ臭くアクが強いので数日間灰汁抜きしたのち煎るか、
土に埋め、皮を腐らせてから蒸して食べる。果実から取られる油は食用、灯火用に使われる。
また、山梨県では郷土の食品として、実を粒のまま飴にねりこみ、板状に固めた「かやあめ」
として、縁日などで販売される。また、カヤの種子は榧実(ひじつ)として漢方に用いられるほか、
炒ったものを数十粒食べるとサナダムシの駆除に有効であるといわれる。
>>469 だから、有無を言わさず蹴り落としたんだろw
光秀があげた高そうな足袋、 家康的にはどうなんだろう?
備中高松城水没の場面は時期が時期だけにカットするかと思ったけどちゃんとやってくれたな
まあ、史実の出来事だしな
そもそもカットするほうがおかしいんだけどな
家康がぶち切れたのも仕方ないだろう。 元々自分の本領である三河では、質実剛健を手本として家臣に質素であれと口をすっぱく言ってたのに 家臣を連れて安土に来たら贅沢な料理に菓子を出せれたら、重臣どもや家康本人も動揺するだろう。 家臣「うめー、三河の料理のマズさやみすぼらしさはなんなんだ」 家臣「いやー安土の料理すごかったなー、家康公のおっしゃる質素なんてクソくらえだ」 地元に戻った家臣が言いふらすかもな 実際、史実で徳川家筆頭家老の石川が徳川を裏切るし、このへんも布石だよな
曜日を変更してくれよ マジで
段々面白くなってきた OPも吉幾三より全然いい
くそたわけがぁ!! はもっとインパクト演出して欲しかった 他はまぁそこそこ
.-─────┐ ___、、、 .‐────┐│ ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作.. こ 安土盛り││ /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ. だ .っ の ││ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ た 菓 .______」..│ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/. っ の 子 /f ),fヽ,-、 ┌┘ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は. を i'/ /^~i f-i |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ). ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
はっ、それがしにござる( ̄ー ̄)ニヤリ
三河武士とかめんどくさいの象徴
これからめんどくさいヤツは三河武士で
おせん良い妻だなあ EDの歌詞がまたそのまんまw
不味いもん食わせて文句言われるならともかく、美味いもん食って逆切れだもんなw
「舌がおかしくなりそうだ」ってなんだろう? あの料理は三河武士にとっても凄く美味いのか? 食いなれなくて美味いも不味いも評価出来ないレベルになっちゃってるのか?
ヤスケは出ないのかなぁ・・ ところで「のぼうの城」が上演延期になったのは水攻めシーンがあったからだそうだけど、今回のにも水攻めシーンあったよね あれは差し替えなくてよかったのかな かなりどっぷり浸かっていたようだけど
>>490 だから、三河では領主である家康を含めて、全員質素倹約で贅沢はしてないんだよ
で、信長のところで
>>439 みたいな贅沢三昧の料理を出されて
「こんな贅沢なモンを喰ってると、自分たちまで(贅沢に慣れて)おかしくなっちまうぞ」と
「たかが喰いモンにこんな大金使って、罰当たりすぎる」ってことかな
けどそれで「愚弄するか」はねーよな 供応の席で粗末なもん出したらそれこそ愚弄だよ まあ、とりあえず郷に入っては郷に従えの精神でおとなしく食っとけってこと
もてなして貰ってて文句言う奴のほうがよっぽど無礼だよな
家中の者がそのような饗応をしたのなら兎も角、 他所の家中でもてなしを受けているのだから このシーンは違和感が酷い。 それも徳川家は織田家に臣従状態で、もてなしは 信長のもてなしなのは当たり前。 原作者はここは完全に失敗してるよな。
饗応といっても、信長からすれば家康との力関係を誇示するためのイベント。 よって信長は家康の趣向や気性を知っていながら、それに準じたもてなしはしない。 ただし礼と作法は尽くす。そこにはいっさい無礼な要素はなく、味も極上。 それだけに家康としては堪え忍ぶしかない。 と、そこへ そういう裏の力関係をまったく気にせず、我らがゲヒ殿が無邪気に登場。 しかも古典作法にならわぬ安土盛りぃ! そらぁ家康様もブチ切れるわ。
イイヤツが天下取れるほど戦国時代は甘くないよな
仮に安土盛が大受けしたとして、 古田の名が鳴り響いたんだろうか? そういやあれ家康にだけ出したな、家臣の方は良いのか?
>>434 >>砂糖かけられたスイカに激怒する師匠が、なぜあれを止めないのかと。
宗匠は、あれでもって家康という人を品定めしようとしてるので…。
いわば暴投と知った上で投げ込ませて、相手の反応を測るという。
この安土での供応の席はへうげ本編で直接つながる続き話があるから、この時点で 作者が失敗うんぬんは言わない方がいいぞw ちゃんと酒井殿の素晴らしい舞が待って(ry
全員に出してるよ
>>496 つうか、最初からずっと怒りを抑えてきたけど
サスケが空気読まずに「拙者がこれ作りました」とドヤ顔で出てきたから
思わず怒りをぶつけたなろう
国宝の牧谿焼いちゃらめええええええええええええええええええ
「ぶつけたなろう」ってなんだorz 「ぶつけたんだろう」
506 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/27(金) 08:34:25.82 ID:lyRJzipJO
パイナップルに味噌だれををぶっかけとけば三河のイナカモンも怒らなかったはず
まーあの場でぷっつん切れたのは悪かったと思ったからこそ、その後深夜に重臣も連れづに 安土城からわざわざ坂本城の明智まで謝りに来てたでしょ。 家康自身も三方ヶ原で激怒した失敗談を持ち出して、まだまだ自分が未熟者であると光秀に 語ってるだから、まーその後も信長に対する愚痴も言ってたけど
三河者はくせえんだよ
ちわー三河屋でーす
モッケイ焼くシーンはフィクションとわかっていても悲鳴を上げたくなるね。
信長から貰ったってだけで焼いちゃうのはどうなのよ 当時の時点でも芸術品としての価値理解してる筈なのに 信長直筆の書を焼くならともかく
拝領したものを飾るってだけで忠誠心を示せるんだから簡単な話だな。 上役AとBの板挟みにあってるのならともかく、
べつに歴史も掛け軸も詳しくないけどあのシーンはぞっとした。 明智さんの数寄はどことなく必要上やっている、それでもセンスで上品にまとめているって感じがしたから あの掛け軸にも思い入れとしては忠節の証という意味合いが一番強そうで、それを焼くってのは決意のほどががよく伝わってきたね 価値を知っている人間が価値に顧慮せずにそれを焼くというのは授けたときに込められた思いも焼き捨てる感じがしてぞくぞくした。 燃やしたのでほぼ確定だとは思うけど、秀吉のセリフも合わせるとどういう決意なのか若干気になる
どんな事情があろうと、例えばモナリザは焼けないだろうという。当時はまだたくさん現存してたのかねえ。 それだけ頭おかしくなっちゃってたという演出意図…にも見えなかった。
明智さんは数寄を知ってるけれども、数寄者じゃあなかったんでしょう。 掛け軸も、その物自体の価値よりも、信長に貰った物、認めてもらった証ということに重きを置いていた。 見事に焼き捨てたなあ…
まー「信長から貰った」「モッケイの掛け軸」は、 どっちも自己申告で証拠無いけどね。 家康には分からんだろうし、
そもそも信長家臣団なんて揃いも揃って 比叡山焼き討ちでヒャッハーしてたわけで 文化財保護という観念があるかどうか
明智・細川・筒井の三羽烏だけはその辺はそこそこ心得てるハズ
>>517 比叡山焼き討ちって義昭の先祖もやってるんだけどね
戦闘で敵の軍事施設を焼き払うのはむしろ軍人としては当然の事では?
さっきやってたBSプレミアムの「京都・庭の物語」で裏千家の庭が出てた 朝顔エピソードの紹介もあったよ
今の比叡山と違って、当時は武装集団の巣窟だからなあ
>>517 当時の比叡山に集ってた連中の
やってた事と言えば
酒池肉林のだらけきった生活に
政治介入、武力保持、武力威嚇、武力行使
まあただの宗教団体とは呼べない集団だったがな。
当の比叡山の連中も本願寺を焼き払ってるしな
525 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/27(金) 12:18:56.51 ID:/LdALlWFO
>>515 いや真の数寄者だったかもしれない。
そんな明智が見事に焼き捨てるから並々ならぬ決意があるのかも。
坂本城が滅びるときは、文化財は総て国の宝として明智一族は差し出しているよ。
鷹好きの信長に鷹が傷を付けたのは何故だ? 漫画を読んだ時は「鷹すらも信長の心から離れていった」と思ったんだが 「鷹が信長の今後の危険を察知して警告した」という解釈も有るんだな
佐介と同じで死を感じ取ったんだろ
鳥占いに近い遠回しなな暗示で首をられとるぞって案外単純な話だったのかもね
鷹に傷つけられたから帽子かぶってたのになんで帽子かぶった場面のあとに 鷹を持ってきたんだろう
料理うまそうだが 量がおおすぎるな
もっとB級な料理がいいです!
光秀のもっけいの発音がおかしい 声優はもっけいが人名だってわかってなさそう
オープニングを再編集して、問題があったスタッフ以外の人でやり直そうよw IKZOがいいなとw
石川数正も寝返ったばかりに いろんな創作ドラマで存在が無視されることに・・・ アホだねえ
>>534 原作の五巻に寝返った理由が描かれてるがそれは名場面だったよ
寝返ったわけでもないのにいろんな作品で武田四天王から除外される内藤修理
>>529 >鷹に傷つけられたから帽子かぶってたのになんで帽子かぶった場面のあとに
>鷹を持ってきたんだろう
よくぞ気がつかれました
>>529 様。数奇者たるもの、よろず細かい部分まで目を配らねばなりませぬ。
鷹のシーンの後に、古田様のシーンでは、察しの悪い者には鷹のシーンの意図が不明瞭になりましょう。
古田様のシーンの後に鷹のシーンであれば、鷹の振る舞いも信長様の死を予見させるものとして、明瞭になりましょう。
順序は変わりませど、この方が意図が明瞭に伝わるかと。
あの鷹と鷹匠はあの後どうなったの?
やる夫の石川数正は中々男前だった
早くIKZOの新しいOPにならんかなあ。 「オラこんなOPやだぁ〜」
酪はプレーンヨーグルト醍醐は諸説あるけどクリームチーズかバターミルクみたいな物だったらしい それでパイナップルと柿と桃を和えたのなら俺達現代人が食べても充分旨かっただろうに ヤスも食ってから文句言えよ 現実主義者の実践主義者じゃなかったのか 倹約家の癖に食べ物粗末にするし
旨いかどうかは問題じゃなくて無駄に派手で新し過ぎるから怒ってるんだろ
ふざけてるって言って怒ってるんだろ
>>541 あれ本当にうまそうだったよなw
まじで食ってみたい
果実はそのまま食えばいいのだ、ヨーグルトだのミルクなどと贅沢に過ぎる
この安土盛りは出来そこないだ。食べられないよ
>>493 徳川流のもてなしがそのうちアニメでも出てくるから楽しみに
俺は原作のあの場面腹抱えて笑った
これまでの名品名席でこれいいな〜と思ったの初花しかないや
結局、家康には玄米ご飯に納豆でもかけて出してやれば良かったんか?
食べ物を粗末にする家康は武人として糞
ああ、糞漏らしてるからな
>>542-543 つまり食ってもみないのに気に喰わんみたいな理由で子供の頃から世話になった人の家で暴れたわけだ
そりゃフルボッコにされてうんち漏らして逃げた教訓が生かせませんでしたぁって謝るわけだね
というか民が血と汗流して貢いでるのに お前らはのうのうとこんな贅沢しおってって怒りでしょ 原作だと我らが慎ましくあらずんば下々まで乱れまするぞ って台詞があったんだが カットされてた
ヤス「食べ物で遊ぶんじゃねぇ!」
鯛の天ぷらを食った頃の家康ならどう言っただろう
戦場での生死をかけた極度の緊張状態において脱糞することは そう珍しいことではなかったらしいが、 なぜか家康ばかりが400年以上たってもウンコ漏らした奴と言われ続けている
>>430 誰も突っ込まんから俺が突っ込むとするか
嘘言うんじゃない!
ただ腹に溜まって味噌が効いたものだけが出るんだろう。
源平合戦の教訓もあるんじゃないか 平家が負けたのは、鳥の飛び立つ音を聞いて逃げ出すほどの弱さもあるが、食料の違いもある。 源氏は味噌、梅干といった、質素ながら腹持ちのいい食事を主に取っていたが、 平家は塩漬けの鯛やらアワビなど、消化しにくく腹持ちも悪い『貴族的な』食事をしていた。 しかも末期の方では仏教の影響で魚を含めた肉食禁止に。 で、結果は平家のフルボッコ。 平時の食料事情が勝敗を分ける一因になった。 「家中のものが浮かれているのを見て、信長が処罰した」というのと、 形は違えど同じ主張をしているんだと俺は思った。 まあ、他国でそれやっていいのか、ってのは確かにあるけどな−
織部のセンスが生理的に無理ってだけだろ
初めてみたけど マンガにくらべてなんか淡々としてる 家康がブちぎれる場面とかタカが信長の頭にとまる場面とか 信長が殺される場面はどうなっちゃうんだろう?
もうぶち切れるシーンと鷹が止まるシーンやったぞ
信長の最後は冷静に考えてNHKだと表現無理だろう。 アニメ化の対価だな。IKUZOまで対価に持ってかれるとは思わなかったが・・・
アニメの南斗水鳥拳のようなシルエット処理と予想
ういやつよ
弥助さんの出番が楽しみ
私的には来週の見所は、どこで第9話が終わるかで評価が変わる候。 やはり原作と同じであの場面で終わらせたら神にて候。 その前でもその後で終わらせたら乙にて候。
家康がウンコ漏らしたのって命からがら逃げてるから 馬を下りて用を足す余裕すらなかったからじゃなかったっけ 誰だってトイレ行けなかったらウンコ漏らすしかないと思うが
>>553 「下々」という単語は身分制度を表現するために使用された場合は放送OUTワード。
これはNHKに限らず。
戦場から命からがら逃亡した武将は数あれど ウンコをもらした武将は家康以外聞いたことないな 初陣のときは尿ぐらいはみんな漏らしてそうだけど
しょんべん漏らすのは恥じゃなく武門の誉れだと息子に漏らさせる軍師もいるしなあ
途中で飯とか食ってるし
8話 なかなか演出が重厚で見ごたえあったな 光成と家康の会合場面の緊張感は原作よりも上だった
陳舜臣の小説十八史略で、 「臥薪嘗胆は、ああいうことしないと怒りが継続出来ないタイプの人間」 みたいなこと書いてあったが、 醜い肖像画を描かせた家康もそんな感じかね?
6話冒頭の細川忠興と話してる所で、橋が崩れたってシーンがあったけど、 何か物語上の意味あるんですか?
>>578 信長自身が徴収しているところも含めて史実らしい。
>>578 いや、只の史実
信長が自分で見物料取ったってのも史実
わかる人にはわかるネタを仕込んだだけ
八角釜とかほんとにあるんだね 信長の羊みたいな鎧もほんとにあるらしいし
安土城で信長が家康の挨拶を受ける場面、あんなに信長が高圧的だったかな 一応客将だったわけだし「お前」じゃなくて「家康殿」くらい言うだろう
このアニメのお陰で陶磁器だとか美術品に偉く興味出てきたよ もっと名品出して、実物鑑賞のための美術館巡りさせてくれ。
マジできっちり調べて作ってんだな…。大河枠でやってる時代劇風恋愛ドラマもどきコントとは比べもんにならん…
>>490 味わったことの無い初めての味って、拒絶反応を起こしやすいもんだよ
東南アジア系の料理のスパイスとか香菜で、ぎょっとした経験はない?
戦国時代の武将なんて、塩、味噌、酢以外の味付けなんか知らない奴が殆どなんだし
まぁ確信的な大嘘も多いけどな だからフィクションと銘打ってる
「貢ぐ対象がみすぼらしくて喜ぶ者がいると思うか?」←原作 「支えるべき相手がみすぼらしくて喜ぶ者がいると思うか?」←アニメ この微妙な変更の意図はなんだ? 原作のほうがわかりやすいセリフだと思うんだが
>>586 あー成る程、そこは単純に贅沢を皮肉っただけだと思ってたけど
確かに言われてみるとそういう解釈もありだな
俺も東南アジアに住んでた時最初の1年間は全く味覚が馴染まなかった
>>588 NHK的にはNGなんだろうなきっと
あそこはふざけた金の使い方してるからな
>>588 音にすると「たいしょう」という単語に現代語的響きが強いため
1話の「網膜」なんかと違って確信犯風な意味合いも低い
「たいしょう」が「大将」と間違うからとか?
つーかこのアニメ視聴率いいんかね すごい狭い世界でそこそこ盛り上がっている程度の気がする
見易い時間だがBSだからな
>>583 この時期は家康自身、信長のことを「上様」と言ってたくらいらしいので、
そんなに違和感はないと思うけどね。
まあNHKは視聴率より反響重視っぽいからなー。 BS放送後に地上波でも放送するだろうし、観る奴がじわじわ増えれば良いんだが。
駿河を任されたとしても、僅か2国の徳川と日本の1/4を支配してた信長だからなぁ 同盟というには力が違いすぎる
実質家臣だが
嫡子を切腹させろと言われて従ったぐらいだから
ホント現代のサラリーマンに通じるものがあるよな〜。
>>586 そのセリフの時点で出された料理はちゃんとした和食だったのでは?
高級・珍味の類を手の込んだ味付けで出したんで
粗食に慣れた三河武士には凝りすぎってことかと思ったが。
奇をてらったのは左介のデザートだけでしょ
>>603 そのちゃんとした和食ってのは、茶懐石が原型
つまり、登場したばかりの新しい食文化だったんだよ、
今回、家康に出された食事は
これが江戸時代を経て、懐石料理として完成していく
それがいわゆる「和食」
わー、ショック いやなんでもない
安土盛り普通にうまそうだった
弥助の真っ暗な茶室シーンはどうなるんだろうか
>>605 あなたのなさっていることはわびでは御座いません
わびってより、さびぃなw
この寒い空気に寂びを覚える
ひょうたん対朝顔
家康に出された料理 一の膳にご飯が出てきてたけど あんな大盛り最初に食わされたら 腹一杯になってしまうわ
>>613 まぁそうなんだけどさ
上でも言ってたけど、この後徳川が織田側をもてなすシーンがあるから楽しみにしてなよ
>>615 それが愛知県には「八丁味噌かりんとう」なるお菓子があるんだよな
今家に味噌ピーがあるがまさかこれも・・・
>>616 マジか!
っていうか丁寧に作った奴なら美味しいと思うよ
>>431 の文章からは砂糖まぶして、上に味噌を塗っただけの粗末なイメージがあった
そこまで行けば若干味覚音痴の気がしなくもない(尾張の信長も薄味の京風料理を好まなかったが、流石にね)
信長だって上方の料理をまずいと言い、 仕方が無く料理人が味噌の利いた田舎料理を出したら喜ばれたけど 「あの客にはプロの腕の振るいようがなくて困る」と溜息ついた話が残ってる 愛知県じゃデフォなんじゃ
信長の食欲をそそる様な料理を作らず自分が得意な料理を作って出した あの料理人の心構えが問題あるだろ
>>620 どの道、京料理と田舎料理が
大違いなのに変わりはなかろうて。
まったくだ
そういや後の話になるが、九州の味付けは甘いと織部が言ってたな
原作の「くそたわけがああ!!!」の構図が好きなんだが やはりアニメでの再現は難しかったか
>>625 うちの母親がそれ
母親の料理を食った親戚が「お菓子みたい」と言うぐらい
九州も醤油が甘いらしいしなー
安土盛り食いてえ どっかの企画で1500円くらいで出してくれw
630 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/28(土) 13:47:03.81 ID:BofcylDR0
OP曲気に入ってたのに発売中止は残念だなぁ
九州、特に南部は他の地域から見ればたしかに甘しょっぱい味付けかもしれない。 全国区で手に入りやすいものだとつぼ漬けとかが典型的な地元受けする味として参考にできるかも。 左介の時代よりは少しだけ後になるけど、 島津と琉球のからみで他の地域よりは お値段的にも流通的にも砂糖が使いやすかったってのがあるかも。 しかしそんな九州やひたすらしょっぱい東北以上に今でも中京の辺の味覚はあきらかに狂ってるもんな。 他のカレーライスチェーン店とは一線を画した味のあの店とか 手羽先なんぞただしょっぱ辛ければいいといわんばかりのあの店とか べつに愛知の人をディスるつもりはないが、 味噌に代表されるキツい単一の味で 素材本来の味や風味のすべてをことごとく塗りつぶすあの辺のやはり異質
ところで酪とか醍醐って、確かに古い文献には出てくるけど 実際に口にすることはあったんだろか? 信長様くらいなら食べたことありそげ? 日本には牛の乳を飲む文化がないから、かなりの珍品ではあるよね
>>629 自分でパイナップル切って桃缶入れて
ヨーグルトとチーズぶっかければいいだろ
あけりん(;´Д`)ハァハァ
アンチスレ全然伸びないね みんな慣れてきたようだ
利休も若い頃はああいう失敗したのかね?
かつて利休も同じ失敗をしてめっちゃへこんだ。 その経験から、ヨーグルトとは対極の「黒」へ傾倒してゆく。
家康は鯛の天ぷらがあたって死んだとか死ななかったとか。 天下人になったら少し贅沢をするようになったとか。
>>636 ・絵が古臭い→その通り
・女がいない→その通り
・主人公オタクくせぇwww→その通り
・主人公子悪党すぎるwww→その通り
・主人公アホすぎwww→その通り
これで、作中の突っ込み所に見えて史実のネタを史実と分からないヤツがドヤ顔で笑うと、全力でツッコミが返ってくるんだから
アンチスレも盛り上がらんだろう
利休もこうなることを察しているのになんのアドバイスもしないとはなかなか黒いけど 山上宗二はなんか言わなかったのかな
宗二は見知らぬ食材を、奇抜であっても、意外にもまっとうに見られて食える代物に仕上げたんだから 「そんなに言うなら任せるか…」となりそうな気がする
OP今のほうがかっこよくて好きだな
前のOPを思いだせなくなった
足袋はアニメのほうが良く出来てるな
>>578 アニメだと台詞だけだが、原作だと、古田が安土城の中を案内される前に
橋が崩れて人が落っこちるシーンがある
鷹のシーンで 「あとはまかせた。手筈どうりにな」って何のことかと思ったら 秀吉が秀長に言ってたんだな わかりにくい
648 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/28(土) 18:50:17.09 ID:MbXjp9BP0
弥助登場は再来週かな
そういう説もあるね 毒にやられたのを天ぷらのせいにしたとか、諸説あるみたいだけど
しまった、アンカーを付け忘れてもうた
649は
>>639 へ
天ぷら食べたの1月で亡くなったのが4月だから 家康が亡くなったのは年齢からくる体の衰えだろ
自分の地位を後継者にしっかり渡して、徳川の世を維持する仕組み築いて あとはそれらに傷を付けないようにつつがなく死ぬのが最期の仕事みたいになってたから 食中りで死んだってのは見事としか言いようがない
家康は夏の陣で死んでた
まあ真田に攻められて劣勢になったとき切腹しようとはしてたらしいけど
コミック派の友人にアニメ見せたら感想は一言 「おせん色っぽいな。子供が可愛くなってるな」 だった 他は断然、コミックの方がいいらしい
くそたわけがぁ!と鷹のシーンは原作のインパクトが欲しかった これなら次回は不安 信長が死ぬシーンはこの作品の最大の盛り上げ処なので失敗しないで欲しいもんだ
>>652 それにしては子孫が繁栄してないというか徳川って名字いないよな
織田とかはいるのにさ
>>657 そりゃ、明治時代より前は御三家&御三卿しか、徳川の名前を名乗れなかったんだから当然
分家は松平になる、松平は良く聞くよな?
織田はどんどん分家が増えていくんだから、その差
こないだの名品名席で徳川の直系の人でてたやん
松平健しかしらない
>>656 大抵のことは忍耐できる家康でも佐介の趣向には爆発する、というのが見所なのに
演出が爆発してなかったなぁ…来週はどこで終わるか不安だな
飯の話になってるけど、 当時は、おかずなどのご馳走なんて、ほとんどなくて、 ご飯3合に、漬物、みそ、麦湯という膳もザラだったらしいぞ。 (米の飯だけは多かったそうだ。) 戦国の世が終わって、一段落ついた頃から、彩が増えたそうな。 だいたい、てんぷらが珍味と言われてた時代だ。
つか、贅沢な物食わせても三河の連中は八丁味噌食いなれてるからなぁ 八丁味噌って普通の白と比較しても旨みが半端ないから、 あれ食い慣れてると、大概の物 特に素材を活かしたものは、旨み的に物足りないはず
今みたいに動物性たんぱく質をたくさん摂ることができなかったから 筋肉つけるには穀物をいっぱい食うしかなかったみたいだな
徳川家康と同じ愛知県岡崎市出身の中嶋悟は現役時代何処行っても(モナコ国王主催のパーティーとかは除く) 和食と中華しか食わなかったって言うな
俺岡崎市出身だけど八丁味噌嫌い
>>664 いや、筋肉をつける=タンパク質の食べ物をとる というのは今は否定されてる。
腸内微生物が出すアミノ酸の存在があるから。
例えば水だけ飲んで生きるとか、土を食べるなんていう人が話題になったりするけど、あの手の人々も栄養をとってない訳じゃなくて
体にいる微生物のバランスが大きく変化していて、必要栄養素を体内で作ってくれる環境になっている。
昔の日本人は肉食という文化が無くても、鎧兜を着て刀を振り回せるくらい体格が良かったといわれてる。
江戸時代で食が大きく変化するまで、アミノ酸を作る微生物がいる体内環境だったんだろうというのが今の説。
>>662 基本、米だったみたいだから、脚気にかかる人が多かったみたいだな
玄米喰ってれば脚気にはならない。 この時代は精米してもたかが知れてるだろ。
鈴木達央、櫻井孝宏、近藤隆が岡崎出身なんだけど岡崎ってBL要素あんのか?
玄米と味噌あとは少々の野菜でも食べていれば、栄養的には完璧なはず。
>>668 脚気になるほど念入りに精米してたのは江戸時代後期からだって仁で言ってた
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
米と大豆を合わせて摂取すると互いの不足アミノ酸を補って アミノ酸スコア100になるから、 日本人は菜食だけでも体力はあったと聞く。
穀物最強やな
>>641 宗二「さすが古田殿w」
(あれ、こいつ馬鹿かな。でも本人自ら振る舞うって言ってる以上
俺はヤスられないだろうし宗匠もOK出してるからいいや。切腹乙www)
家康本人はともかく家臣達は本来贅沢したい欲求があったよね? 家康の清貧へのこだわりに対する怒りに上乗じてお前らこんないいもの食いやがって! 俺達は贅沢したくてもできないんだぞ!という気持ちが絶対あると思う
ないだろ 旅館の朝飯みたいの食いたいと思っていたら ゴテゴテの飽食料理出されて無理やり腹に押し込んだら あのデザートってそりゃ切れたくもなるわ
「陛下があまりに質素な生活をなさっては 臣下の者が余裕ある生活を送れませぬ どうかその点をお考えいただきますよう。」
679 :
!ninja :2011/05/29(日) 01:23:54.76 ID:NXjiGj+/0
まあ、ちょっと大げさな演出ではあるが、 後日への大きな伏線ということでw
陛下は皇居に生えている野草のおひたしとかたべていそうだな
>>648 で思い出したけど、弥助の初登場って本能寺より前だよね?
登場シーン抜きで出て来ても何者だかわからない気がするんだけど
>>681 象の行進シーンだ
信長を「おまえ」呼ばわりしても怒られない
へうげキャラの中では一番の男前だな
>>681 本能寺に赴く信長のお付きが最初。
茶会のシーンはそれからコミックで2冊くらい後
>>680 旬の野草はお食べになるんじゃないかな
土筆とか蓬とか
>>680 皇太子妃殿下は三つ星レストラン食べ歩いたりしてるそうだよ。
食べ慣れてない人が玄米食べると腹壊す
>>686 江戸時代で飢饉になった時
食えない玄米を無理して食うか、栄養消えるの覚悟で精米してしまうかで悩んだ民衆は
大勢後者を選んで脚気になったようだな
糠漬け作ればよかったんじゃね?
>>655 茶室での張り詰めた空気の作り方とかはとてもいいと思うがな。
>>684 脚気には明治帝も苦しんでいたらしいが
麦飯男爵に麦ご飯を勧められ快癒したそうな
お付の侍従は帝に麦飯とはなんとご無礼な!と怒ったとか
何時の世も前例しか考えない無知蒙昧な側近が世を迷わせるなり
まあ白米は最高のご馳走って考えには抗えなかったんだろうね。 日露戦争でも大量の脚気死者が出たくらいだし。 これは森鴎外にも大きな責任があるけど。 戦国時代なら玄米のはずだけど、このアニメに限らず大体ご飯は白く描かれてるよね。 茶色っぽいと違和感あるからしょうがないのか。
それ以前にこの時代だと、飯の炊き方って確立してないんだよね 平安時代なんかだと、煮る(おかゆ)か蒸す(めっちゃ固い)しかなかったんだけど、 戦国期だともう少しはましになってたはずだが、 (いわゆる二度炊きが一部で普及してた程度) 今みたいな飯ではなかった
原作とアニメではご飯の盛り方が違うがこれはアニメの方が正しいっぽいな
>>691 色もすごい。フィルムになって初めて色がついたのに(原作は表紙も含めて無色彩)
すごく自然な感じがする。安土のころのイケイケゴージャスさも増量されててグッド。
でも、街並みがだだっ広いのがちょっと不満 中世以前の街って古今東西、道がめちゃめちゃ狭いんだよな 日本でも昔の城下町が残ってる所がとにかく狭くてごちゃごちゃしてる 安土、桃山期の新興の街だと、さぞカオスな風景だったと思うんだが 映画、ドラマ、アニメとどの分野でも、なかなかその辺の再現ってしてくれないんだけど アニメならやれると思うんだけどなあ
>>693 森鴎外だけが悪いんじゃなく当時のヨーロッパだと脚気はバイ菌のせいでそうなると考えられていただけの話
それにしてもセブンイレブンで「仁」の脚気治療に効くお菓子買って食べてると
このところ続いた体の不調が解消されたな
>>698 細菌説があったにせよ、経験的に玄米、またはパン食ってたら脚気が治る、
症状が軽くなる、という臨床例を無視し続けたのは問題あり。
鴎外の娘は、親父のこと尊敬していたので、怪我して傷口に
汚れがついていても親父の言うとおり、洗ったりせず
そのままにしていたそうだが、現代医学ではNGだよな。
>>699 些細な擦り傷だと消毒せずにワセリン塗ってラップを貼ったほうが治り易いよ
>>700 それは環境の清浄化が進んでいる現代の先進国限定だよ
話はかなりそれてしまったが、 家康の健康オタクなところ、本とは描写ほしいところなんだな。 戦国時代で、一番手洗いを推奨した武将w
尿で傷口洗い流す系
>>704 ____
/_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃
o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
腹が減る回だったな 終わり方に痺れた
50万ってことは、150万になったの?
戦国武将の日常が見れるアニメはへうげものだけw 早くノブ死後のヒデの太平な時代までいかないかな 大茶会の話とか大好きなんだが
711 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/29(日) 20:20:55.52 ID:RA9Ccgiy0
名品名席で紹介された、 やきぐり・いりかや・ふのやき あれは当時の高級品なの? 砂糖を使わないお菓子に関しては庶民でも上流階級でも大差ない?
一応、戦国末期ごろは、さとうきび由来の黒砂糖は、 甘味料としてそれなりに上流階級には入ってきたらしい。
塩瀬の饅頭は甘葛で甘みを付けてたそうで これは秀吉のお気に入りだったらしいね
へうげノブは貴重なコンペイトウを左介に食べさせてリアクションを楽しんだりしたのだろうな
>>714 『信長の棺』で太田牛一にコンペイトウ食べさせてる信長ってのが有ったのを思い出した
ふのやきは沖縄で売ってるチンビンって菓子そのまんまだなあ
安土盛りは原作より美味そうだったぞ
おい! それ! ノウ?
同じNHKの別の番組での利休のふのやきの再現だと ふんだんに砂糖かけてあってそれが売りみたいに言ってたと思うんだけど 解釈が違うの?時代がちょっと違うの?
利休一人でも数十年歴史があるからなぁ。 宗易時代か、利休時代かでも大きく変わる でも、砂糖はこの頃からあったよ
ゲヒ殿「鳳凰院凶真どの…… それがし、本能寺にEメールを 送りとうござる……」
今回はあの日本茶道学会とかいう団体が監修したから、あの団体の説なんだろう
煎りかや、だっけ? アーモンドみたいで美味そうだったな
へうげものの家康とおね大嫌い
やっぱ、何もかもが韓国が起源っていうのはまんざらウソでもないな〜
キムチ臭いぞ
韓国は出来て100年も経ってない件
730 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/30(月) 16:19:02.28 ID:55Rwb2Po0
秀吉も朝鮮人って説があるしなぁw
そんなことよりワサビ食おうぜ
公式見ると、アニメにも弥助はちゃんと登場するみたいだね。 放送日をきちんと6月2日にあわせてくるあたりはスタッフ偉いと思う。
>>721 京菓子を遊ぶってタイトルのやつ?光浦靖子がナビゲータ役の
だったら、砂糖いっぱいてのは別のお菓子だったと思う。
蒸したもち米を団子状に丸めたまん丸おにぎりみたいなの(味付けなし)を
皿いっぱいの砂糖の上に載せて供する。食べるときに団子の表面に砂糖を残さずつけて食べる。
ふのやきは、小麦粉を水で溶いた生地を熱した鉄板で薄く丸く焼いた、クレープみたいなのだった。
砂糖を使ってるかどうかで金額段違いだろうな、 名品名席で紹介された奴は、当時の庶民にも手が出せそうな気がする。
日本料理も年々甘くなってきてる、みたいな話がどっかにあったな ためしに江戸時代の寿司を再現してみたら、ほとんど砂糖を使ってないせいで かなり物足りないというか素っ気無い味になったとか それでも当時の京都や大阪の人は「江戸の料理はどれも甘辛くて馴れない」と言ってたらしいが
明智は萌えキャラ
利休が信長殺害に暗躍したというのは完全にフィクションなんですかね? それとも史実の中に伺わせるものがある?
この物語はフィ(ry
>>734 砂糖といえば西瓜にかけて出したら
貴方は侘び寂を理解していないと宗匠は言ったらしいが
贅沢に過ぎますな
そういう意味だったのかねぇ
おせーて下さい表裏武者小路の中の人w
だいたいにおいて3家それぞれがウチが本家ですってどれが本物なんだよ
そして大日本茶番学会w 嗤わせるよなあ
ガキの時分にはご飯に砂糖ときな粉をかけて食ってたな 今思うと気持ち悪い
スイカに砂糖の話は、 そのままでも美味いものに 余計な上乗せをするなということかと思っていたが。
スイカに砂糖はいかにも野暮ったいけど、昔のスイカは瓜に近くていまのように糖度は高くなかったと思う。
>>740 そう言われて思い出したが、子どもの自分好きだった料理?にご飯にもちが入ってて
砂糖をかけて食べるのがあった。
あれは一体なんだったのか・・・
実家に聞いてみようかな。
子供の頃、お弁当に桜でんぶが入ってたときは嬉しかったな
うむ、桜でんぶも好きだった ガキの体ははイカの塩辛とかよりもああいったものを欲するんだろう
749 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/31(火) 01:47:53.18 ID:5HCOAaYtO
スイカに砂糖? 塩ならかけたのを食べたことある。 甘さが引き立つんだって。
当時のスイカは塩で引き立つほど甘さがあるのかね?
751 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/31(火) 02:15:28.39 ID:5HCOAaYtO
そう言えば、日本にグレープフルーツ入ってきた時、砂糖をかけて食べるのが定番だったな。
昔のは甘みがあんまなかったしね
>719 醍醐で思い出したけど、 奈良シルクロード博のときに、再現された蘇を食べたなぁ…乳製品で、上品な味だった… 醍醐や酪って蘇とも違うんだよね? 結構、牛乳製品を食べてたんだな
>>737 調略に関わってたんじゃないかって疑われてるには疑われてる
>547 徳川で有名なのは 漬物の塩を三倍にしたら食べる量が三分の一で済む! って倹約ケチケチ物語なんだが…(塩は高価じゃないのか?) どんな「もてなし」をするのか楽しみだ
756 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/31(火) 06:36:56.08 ID:5HCOAaYtO
しかしさ、質素なもの出されて我慢するならまだ判るが、贅を尽くしたもてなしをされて我慢したり激怒するのって、それこそ贅沢の極みじゃないのかね。 あとで謝りに来たからまだよいものの・・・ 実際の家康は伽羅狂いで漢方薬マニア。 侘びとか寂とか無駄を省いた美学に興味持ちそうなんだが。
>>733 うん、それ
記憶がごっちゃになってたんだな
>>756 まだ「へうげものにおける家康」という人物の全貌どころか触りしか見えてないのに
自分の今までのイメージと違うから早急に結論求めすぎじゃね?
この家康さんは完成された家康さんじゃなくて、まだまだ成長途中の家康さんだしねえ。 ぱっと花咲かせては散っていく戦国の世の中で、ゆっくりと成長しながら最後に実を結んだ人だし。 あと侘び寂好きだったからこそあのもてなしは趣味じゃないんじゃねw
>>732 まあ実際には、当時と現在とでは暦がちがうのだけれども
それはそれとして気持ちが盛り上がりそうなのは確か
ギャーギャー喚く人向けに言ってるじゃないか、この作品はフィクションですって
誰も彼もが各々のこだわりを見せるなか 家康だけは数奇に擦り寄らないのは不変なように感じるな 宗易ともいずれは衝突した事だろう
763 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/31(火) 16:53:24.21 ID:oPHQ0tMp0
>>762 少なくとも作中では宗易は家康に共感した、と俺は解釈したが。
家康は数奇には寄ってないけど、無駄を省くとか清貧には通じるところがある。
逆にこれから秀吉にどんどん失望していく宗易って予感が。
主人公は徳川に嵌められて処刑されるから 家康は敵役 利休は、明智の数奇のレベルが自分並にあったのを見抜けず、後になって気づく 明智を捨て駒に使ったことを後悔しながら切腹して果てる
一般的な数寄とは違う数寄をもってるってことじゃないの
てか清貧と数寄って全然違う価値観じゃない? 野心の塊の利休と秀吉が精神的に通ずるものはあれど、 家康とは合わないと思う。
東照宮のコテコテぶりみてもワビサビな感じはしないな ワビサビは華やかな都でこそ映えるものじゃないのかな
戦前に日本を訪れたドイツの建築家ブルーノ・タウトが 桂離宮を絶賛し日光東照宮をボロクソに酷評したのは有名
フェノロサが法隆寺の秘仏・救世観音をお救いしたのを思い出したわ
東照宮のあの派手さは中国のド派手な寺に通じるものがあるような気がする 手は込んでるしでかいしすごいことはすごいんだけど、どこまでも俗というかぶっちゃけケバイ
でもあれって桃山っぽいんじゃね 安土城なんかもっと凄かったんじゃないかな
安土城は勿体無いよなぁ・・・
家康が秀吉的なものを払拭しちゃったんで 桃山建築ってあまり残ってないとか ブルーノタウトは嗜好が一面的に過ぎるな ど派手な日本文化もあったんだから
今の東照宮は家光の趣味じゃないの?
775 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/05/31(火) 22:33:20.40 ID:fsPAJqHV0
もはやアニメの話じゃねぇwwww
>>774 桃山時代のものではないが比較的桃山っぽい
それを下品と感じるのは自由だが
>>772 残ってりゃ今頃世界遺産だろうな
実に惜しい
いやいや もはやアニメの話でなくても、時代劇というのは その時代背景を知っていると、面白みが数倍になるでなぁw
ところで三河武士どもはどんなもてなしなら満足したんだ? 味噌を効かして欲しいって希望はあったが、 フナ味噌とか味噌汁にタクワンか香の物を添えただけとか、そんなんが好み?
明後日から存分にアニメの話をすればよい 原作厨も初見者も色々語りたくなるだろう
>>778 うむ、俺がこのスレを毎日巡回してるのは、
ここで皆から聞ける色々なエピソードや史実が、とても興味深くて楽しいからだw
アニメ放映後にはちゃんとアニメの話の流れになるし、雑談もアニメの話を起点に展開してるし、
幸いそれで荒れたりもしないようだから、まあこういうまったりとした空間のスレがあってもいいんじゃないかな。
アニメで完全オリジナルのエピソードが差し挟まる事は有るんだろうか 勝家を掘り下げて欲しいんだがなあ
デアゴスティーニの安土城は変だ 二層目から大入母屋になってて階数が足りなく見える
>>782 正直、勘弁して欲しいw
原作ありのアニメにオリジナルを入れて、
面白くなった率は絶望的だ
>>782 原作で食い足りない部分て多々あるよな
俺的には弥助を膨らましてほしいけど
それよりも39話で利休切腹までキッチリ納めてほしい
>>783 それはあなたの創意工夫の余地を残しているのでしょう
>>785 童友社のスタンダード版安土城なら創意工夫できるんですが・・・
しかし最近は大が付きそうなベテランさんをゲストみたいな扱いで出演させるアニメ多いね 磯部勉さん来期レギュラー出演アニメ有るんだ
むしろ大ベテランはギャラが高いのでゲストくらいしか使ってもらえないんじゃないの?
声優のギャラはランク×時間。 ベテランさんは高ランクで単価が高いのでレギュラーあてるよりゲストで単発使いの方がお得らしい。 また、ゲストキャラは視聴者に馴染みが薄く印象にのこりにくいが、 ベテランさんはその演技力でもってキャラの存在感を強めてくれるので非常にありがたい。 大河の篤姫も、主演の演技は2パターンしかなくいつも同じで酷かったが、 脇を固めるベテラン俳優のおかげでてなんとか見れた。 実力のあるベテラン脇に支えられる若手ってのはどんな業界でもよくある配置なんだろう。 ベテランだけで固めた気合い入ったの見たい気もするけど色々難しいんだろうなぁ。
拘束時間だったり一本毎だったり 声優のギャラははっきりせんなあ
>>779 小牧長久手の戦いの使者として、ゲヒ殿が家康の所へ行ったとき、
家康の饗応を受けるので、それまでお待ちあれ。
まさしく真逆なので笑えますw
>>774 趣味というよりも、神君家康信仰を作り出すための政治手段だろうな
誰が見ても一目で分かる豪華さが必要だった
このスレでデアゴ安土城の話題がでるとは思わなかった
俺は二度と徳川の歓待は受けとうないが…
三河者とかどんなもてなしでも喜ばないから
799 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 10:11:07.57 ID:LazeWD5EO
いりかやで思い出したけど、家康は榧の実の油で揚げた鯛の天ぷらを食って、それに当たったのがもとでお亡くなりになったと聞いたことがある うそかほんとかわからんけど あと、榧の種は虫下しにも使われるらしい 腹を下しでもしたのかねえ
>>770 日光東照宮が派手なのは理由がある。
家康は江戸幕府を、どうすれば日本で永遠に続いていく政権にできるかを考えた。
日本の歴史を紐解いてみると、日本の政権交代は、必ずその時代の実力者が
帝を担ぎ上げて挙兵するのが唯一の手段になっていた。
参勤交代やらなんやらで外様に力を蓄えさせないというのはそれを阻止する1つの方法だが、
もう1つは家康自身を神に昇華させることだった。
家康を権現様として、天皇に匹敵する日本の神だと世間にイメージを植えつけられれば
帝を担ぎ出す奴は減るんじゃないかという算段。
その為に、「神君家康公」を祀る東照宮は、これみよがしに豪華絢爛のコッテコテに
しないといけなかった。
実際幕末まで、形式上はよもかく世間では天皇は京都の代表くらいのイメージに
落ちていたのだから、250年くらいは家康の目論見は成功していたと言えよう。
>>799 もっとも有力な説が胃ガンだといわれてる
東照宮は素晴らしい建築だと思うよ。 なんかあれを叩く人はすぐ桂離宮を引き合いに出すけど 「派手=悪い」「質素=美しい」みたいな強迫観念でもあるんだろうか。
おまいらの好きな日本建築ってなに
やはり日光東照宮に違いあるまい、あの美しさどこをとっても申し分なかろう 知ったかぶりはやめよう・・・
銀閣寺こと慈照寺に一票 庭まで含めてね 金閣寺よりも美しく感じた瞬間、俺も日本人なんだなと自覚したからってのが理由
清水寺だろjk
808 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 11:51:57.36 ID:y8G/Nmmf0
彦根城
てst
てst
ミーハーに思われてもいいので姫路城 あれこそ The Japanese castle かと
813 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 16:04:04.34 ID:iJQpwqyK0
朝鮮編はやるの? 何だかやらなそうだけど・・・
814 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 16:23:18.32 ID:LazeWD5EO
松本城が好き
おれもミーハーだけど厳島神社 投入堂 立地重視だなw
姫路城「俺、江戸城じゃねーし」
>>802 明暦の大火以前の江戸も派手な町だったし、綱吉の元禄時代あたりまで豪華絢爛趣味は
けっして悪くは無かったはず。
節約趣味が賞賛されるような価値観は18世紀ぐらいからじゃないかねえ。
国土の開墾が限界まで進んで、成長が打ち止めになったことが影響してると思う。
質素大好きということになってる家康像には、後世の幕府官僚の都合による潤色がかなり含まれてる気がする。
>>802 >>817 その話は、「つくられた桂離宮神話」っつうベストセラーになった本に詳細に書かれてるよ。
ンで、井上章一のこの本は、学術的に評価も高い。
いまさらネットで新珍説語るような内容じゃないだろ。
歴史を語るならこれは基礎知識の部類だよ。
ある程度以上文系なら専門外だろうと
これを知らなかったら馬鹿扱いというレベルの話。
歴史語りたいならこんなところじゃなくて日本史板にでもいけばいいのに
番組後の名品のやつ見てると、やっぱNHKってすごいなと思う普通アニメの企画だったら相手にしてもらえんのだろう
このスレが過疎る それと素人にしったかぶりで語りたいんだろ
中島誠之助はその名品を初めて見たのか TV用に初めて見た感激の表情を演じているのか
美術鑑定士ともなれば名品と呼ばれてるものはずいぶん見てるんじゃないのかね
824 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 19:31:49.69 ID:LazeWD5EO
なんだか、山上宗二のイヤ〜な部分を凝縮したようなヲタがいるな 基礎知識(キリッ
ありきたりな所で姫路城。 松本城はあんまり好きじゃない、 何か頭でっかちでバランス悪い。
姫路城はなんか座りが良いというか下層や周辺も含めてのバランスが綺麗だね 中に入ったとき異常に急な階段で滑って膝を痛打した思い出も含め印象深い ヤスが求めた白い城ってあんなかんじなのかもね
わしは熊本城とか好きじゃがのう。。。。
熊本城は機能美があって好きだな
熊本城って昔は食べれると聞いて「お菓子の城」を想像した事はあるな
紐や畳の原料として芋茎を使ってたから、いざという時には食用にできた
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/01(水) 21:22:29.01 ID:r5rzOqjX0
やっぱり我が家が一番
>>832 (´・ω・`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`)ブワッ
左介ってどこの城主になったの? 城めぐりをしたいんだけどなあ
熊本城黒いのかっこいいよね外様は黒いんだっけ? 展示に作った人が殺された話があって怖かった
広島城も素晴らしい城だったらしいが 原爆によって木っ端微塵になったんじゃ!くやしいのう……
>>834 那護屋城址に古田織部陣屋址があったんじゃないかな
国の史跡になってたような気がする
建物など雨風がしのげて味噌がかかっておれば良いものお
近所が火事の時に蔵の隙間を味噌で埋めるような話が 落語になかったっけ 故円楽が噺ていたような
>>825 松本城は城だけを愛でるんじゃないんだ
雄大な北アルプスと一緒に鑑賞できる点が素晴らしい
冬の晴れた日に来てもらいたい、真っ白な北アルプスとどこまでも青く高い空、そして漆黒の松本城
耳が痛くなるような張り詰めた空気の中これを見ると素晴らしい気持ちになる
と、毎日観ている地元民は思うw
>>840 良い香りがしそう
この流れなら言える!
『江〜姫たちの戦国ガイドブック・後編』の人物紹介でカラー1p費やして古田織部登場
845 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/02(木) 01:22:11.06 ID:Ck7kYvQE0
>>840 んで、留守中に店の者が勝手に焼いてた田楽の匂いで
蔵が焼けたと勘違いする話だっけ
タイトルはなんだったかな
「味噌蔵」
このアニメって字幕抜きだと、結構つらいよね。 初めて聞いた時に「もっけいのかちんず」を「牧谿の夏椿図」に 脳内変換できる人ってどれぐらいいるんだろ・・・・・
副読本として原作を読めばおk
日本史も骨董もワケワカンネだから、真面目にそろそろ副読本本が欲しくなってきた…。 原作って歴史の予備知識無くてもおkな感じ?
信長の野望やってたから等級だけはだいたい覚えてるわ
俺もノブヤボが戦国史に入るきっかけだったな へうげもその流れで読み始めて まさか平蜘蛛や九十九の評価がそこまで高くないとは・・・ とか思っちゃったw
>>836 味噌蔵を防空壕にしていた人は被爆せずに亡くなる寸前まで元気だったと聞いたので
味噌を長門の装甲並みに塗りたくっていれば助かったかもね
昔は城や要塞を作ってたけど、現代じゃあまり聞かないよね。 どうして? 航空戦力が出てきて意味なくなったから?
>>851 > 俺もノブヤボが戦国史に入るきっかけだったな
信長の801本ですね
旧暦なので厳密には違うが(現代歴なら7/1)、本日 天正10年6月2日。本能寺の変が起きました
>>853 城塞にこもっても大砲で攻撃されまくっちゃうから
>>853 大砲の出現で城砦が意味なくなったから
正確には攻城兵器と城砦技術はいたちごっこしてるんだけどね
>>854 なんのこっちゃw
去年の6月2日は鳩山の変が起きました
>>853 フランスのマジノ線をドイツが電撃作戦で破ったとき、要塞は無意味なものになったんだよ
大砲や航空機での攻撃で陥落するなんて言うのは別にたいしたことじゃなくて、機械化された機動力で迂回されてしまうと、
要塞はただの置物になっちまうのが一番の問題
そういえば吉村昭の小説で姫路城が余りにも美しいからと警察に自首した男思い出した
いよいよ今日は本能寺か
海外の話まで含めていいなら十五世紀には大砲攻撃による攻城は登場してるわけで それ以来築城のスタイルが一変しているけれどもそれでも城は作られ続けたよ
饗応の菓子にふのやき出したら家康は喜んだのだろうか? 味噌塗ってあるみたいだし
今でこそ城じゃないがスカイツリー見てると男ってああいうものが創りたくなる生き物じゃねえの
話が長引かないように短くまとめて流したってのにお前らは・・・ このスレじゃなければそんなお前らが大好きだぜ
五稜郭も一応砲撃戦に持ちこたえてたたんじゃないの
あー五稜郭も好きだな、残ってて欲しかった 純和風も良いけどああいう変則的な物も良いアクセントだ
>>867 五稜郭も砲台の急速な進化について行けず時代遅れになってたよ
オリジナル五稜郭ですらその有様なのに、
(予算の関係から)その4分の1のミニ五稜郭を作った藩もあるけどな
870 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/02(木) 12:05:36.94 ID:CO1D5dFXO
>>843 冬に見に行ったことがあるよ
黒主体の地味なデザインだけど、屋根に雪が積もって白と黒のコントラストが美しかった
>>809 ほんの数年前までは電車と自動車が並列走行する橋があって
城と電車と自動車が並んだ眺めは実に乙であったのにな……
飛騨の合掌造りはそれ自体味わいのあるものだったが、行って萎えた 観光でしか食っていけないのは分かるが ああもあからさまに商売商売の雰囲気だとなんか微妙
さるぼぼのぼぼは赤ちゃんって意味なんだよな
ボボは他地域では女性器の意味が有るらしいな
875 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/02(木) 13:40:32.83 ID:CO1D5dFXO
>>874 昔ボボ・ブラジルというプロレスラーがいてな
彼は九州での興行では参加できなかったらしいと聞いたことがある
試合をテレビ放送する際にもボボ・ブラジルではなく「ブラジル」で通したらしい
おどろーよ
もうすこーしーい
本能寺回を6月2日に合わせるとかやりおるわ
かっらっだをぉ〜〜
今は新暦云々
あっふれ〜る〜
実況なくなっちゃった?
今徳川美術館でやきもの関連の企画展やってるね 唐物松花も展示されるって
すいません 各回のタイトルが本歌取りになっていますが 3 レッド・ツェッペリン 4 マイルス・デイヴィス 8 マイケル・ジャクソン 9 キイハンター (?) 以外の回の出典が分かりません どなたか教えてくれませんか
第8話はむしろアル・ヤンコビック
1 杉良太郎 2 アースウインド&ファイヤー かな? あとはわからない
888 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:08:50.94 ID:1DVIKu780
前スレより転載。原作コミックの各巻末には元ネタの曲が載っている 第01話「君は"物"の為に死ねるか?」:君は人の為に死ねるか/杉良太郎1980 第02話「茶席のファンタジー」:Fantasy(宇宙のファンタジー)/EARTH,WIND&FIRE1977 第03話「天界への階段」:Stairway to Heaven(天国への階段)/LED ZEPPELIN 1971 第04話「カインド・オブ・ブラック」:Kind of Blue/MILES DAVIS 1959 第05話「決意のかけひき」:愛のかけひき/Chic 1978 第06話「武田をぶっとばせ」:Let's Spend the Night Together(夜をぶっとばせ)/The Rolling Stones 1967 第07話「Mt.富士スカイライン」:Manhattan skyline/David Shire 1977 第08話「今宵(こよい)はイートイット」:Beat it(今夜はビートイット)/Michael Jackson 1982 第09話「非情のライセンス」:昭和ブルース/天知茂 1969 ※同曲をED曲にしたTVドラマのタイトル
>>885 へうげもの文庫版(講談社文庫)の巻末にサブタイの元ネタが掲載されています
漫画文庫ではなく小説の棚に潜んでいるはずです
>>885 そう言えばキイハンターのEDって
非情のライセンスだったな
野際陽子が歌ってるやつ
砲撃線といえば、熊本と若松城も耐えているんじゃ 城郭がでかすぎで砲撃してもあんまり意味がないんじゃないのかな 建家を吹き飛ばしても最後は、歩兵の突入して占領しないといけないし 京の楽しみは、ノブやんのあれだな
今宵(こよい)はイートイット 今夜はイートイットってパロディもあったね
ちょっとバレになるかもしれんが、ゲッターノブはやってくれるんだろうか? アレが無いと良さの8割が失われる気がする
今宵はカットイット
フレームアウトか影絵だな
>>894 NHKの予告画像を見た限りでは
やってくれそうな感じだが。
秘密の断面ショー ワクテカで御座いますなぁ
テレビだし切断だの生首は期待しないほうが、戦国ものでそういう規制もアレだけどさ
暗かったけど分身したよ
軽音部のみんなは今日もお茶してます。 ムギ「みんな〜ハーブティーを淹れたわよ〜」 澪「贅沢に過ぎる……」 律「ティーポットにまでロイヤルコペンハーゲンを使いおって……!」 ムギ「お茶菓子はパイナップルに梨と枇杷を和えた ヨーグルトケーキよ〜」 唯「……体重がおかしくなりそうだ…… ケーキなどは砂糖が効いて イチゴが乗っておればよいものを……」
軽音部のみんなは今日もお茶してます。 ムギ「みんな〜ハーブティーを淹れたわよ〜」 澪「贅沢に過ぎる……」 律「ティーポットにまでロイヤルコペンハーゲンを使いおって……!」 ムギ「お茶菓子はパイナップルに梨と枇杷を和えた ヨーグルトケーキよ〜」 唯「……体重がおかしくなりそうだ…… ケーキなどは砂糖が効いて イチゴが乗っておればよいものを……」
内臓丸見えワラタw ここで秀吉は無理ありすぎだろ
まさか明智本人が歌うとは思わんかったw
面白くなってきたな。
斬ったか よく表現した
まさか信長断面やるとは思わんかったぞ・・・NHKやるなぁ!GJ!
輪切りちゃんとやった 色々いらぬアレンジはあれど、まずはお見事に御座る
断面暗かったけどGJでいいのか。 地上波で放送あるのか?できるのか?
>>902 TBSでやってた「咎犬の血」では誤摩化されたがNHKはなかなかやりおるわい。
EDまた変わったね OPもアレンジして再度IKZO使ってくれないだろうか
あの歌原作にあるの?
>>910 抗議受ける覚悟があれば結構色々できるよ
そこは味噌だろ〜
EDのアレンジがまた変わってたね。 逮捕後間に合わせで作ったようなやつからグレードアップしてる。
戦に負けた象に乗ったカルタゴの将軍って、 ザマのハンニバルか? でも敗戦はしたけど戦死はしてないが、
あれだけ溜めて一瞬で秀吉さんがやってしまった 光秀さんどうするの
昭和ブルース&ゲッターノブキター!!
昭和ブルース、飛ばすと思ったけどまじでやりやがったw
新日本ハウスもやってくれるんだろうか。
最後に残ったのはアニメ製作会社・ビートレインたる意地
田中秀幸さんが歌うのって初めてじゃないか
秀吉はドッから入ってきたんだ? 手勢は少数とは言え、見張りくらい居るだろ、 利休が持ってきた樽の中にでも隠れてたのか?
家紋を背に「信長を討つ」って言うところがすごい良かったんだけど わりとサラッとした感じになってて残念
顔芸と歌にワロタw 武だけでなく箔も必要か。小学校で一番喧嘩が強かった一つ上の学年の先輩と 外交的に優位に立つ意味とカリスマに惹かれて懇意にさせて貰っていたが 始祖ジュラやブラックゼウスやヘラクライスト等を見せてくれる時は まさにあんな感じだった。勿体つけて滅多には見せてはくれなかったが 喧嘩が強くてもそれだけではなく、名物的な皆が唸る程の 立派なクワガタを持っていたりとか、そういうものがないとやはり駄目だよなぁ
オタコンブルース
見事な切断面
光秀の中の人も、「え、これ歌うの?」って戸惑ったんじゃないか。
>>920 亡命先でローマに捕らえられそうになって自殺だから広い意味で敗死だろう
>>933 永井一郎はキャラソンNGだが広井王子に頼まれてPCエンジンのゲームでコミックソングを歌ってた
仕事ならきっちりやります
昭和ブルースかかったとこ原作の何倍もインパクトあったわw
田中秀幸さんも光秀で歌うとは思ってなかったろうに
切断面おkなら信長の船を笑った商人の斬首もやって欲しかった 普通にせーばいしてたし
今回はアニメのよさが生かされたね だいぶ馴染んできた感じ
アンジェリークとかで歌った経験は有るみたいだけどな
9話でちょうど2巻分消化か、全39話だから利休切腹までギリギリいきそうだな
>>929 確かに原作じゃ光秀のバックに桔梗の紋がドーンって感じだったけど、まぁ今回は6月2日(旧暦じゃないけど)に合わせた件も、ノブの胴を見事に真っ二つに斬って決め文句「お世話になり申した」のシーンもあったから、まぁまぁ満足
NHKが本気を出した!
>>947 6月2日を意識するなら、月夜じゃなく闇夜にしてくれればもっと良かったと思ったり
歌があるとしても まさか光秀に歌わせるとは予想外だったわw
弥助もトランペット吹けばよかったのに
銀魂も左遷されてから本気を出したように、そろそろ製作陣もレベルアップしてきたのか・・
しかし胸が詰まりそうなぐらいおっさん声優ばっかりだな
いま録画見直してるけど、やっぱり光秀の歌で吹き出したw
え…秀吉が信長を斬ったの?
光秀ブルースの部分だけツベにうpしてほしいわー
この引きで一週間待つのは中々辛いなw原作買っちまいそうだぜ…
原作の2巻でも今日と同じ引きだったんだけれど 「うわー続き続き!」と書店に駆け込んだら2巻が最新刊だったという・・・
あのモリッとしたむさい茶碗は、 秀吉にモノを見る目が無いってこと? 「佐助にはこれで良いや」とどうでも良いのを送っただけ?
あー旧暦だと6月2日は新月か
>>962 間違いなく秀吉は佐助を評価してる
ネタバレは回避するけど、それを証明する話もこれからちゃんとある
カルタゴの話のシーンあっさりさせすぎじゃね?弥助が桐生ちゃん声でカッコよかったけどさ。 昭和ブルースは原曲使って欲しかったなぁ。新日本ハウスも声優に歌わせるのか?
原作厨だけど驚いた BGMかと思っていたのに光秀本人が歌っていたとは
968 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/03(金) 00:55:04.28 ID:otf9mrlE0
>>962 秀吉は数寄を理解してないから物を見る目が無い
つまり、明智の時みたいに安いものを(それでも信長拝領なら高価なんだろうが) 渡したんじゃなくて、秀吉なりに良いものを選んだつもりだったんだ。 それに対してあんな顔を… ポーカーフェイス覚えようぜw
さっき録画消化で5話まで見たけど キモオタが毎回名物を見てはハァハァするだけのアニメかと 一瞬切ろうとしたの我慢して良かったわ
放送日が本能寺の変当日とか、凄い計算だな。
大体合ってる気がするんだがww
「キモオタが毎回名物を見てはハァハァするだけのアニメ」って認識は大きく間違ってないw 他にも色々あるからそれだけでもないけどさw しかし、今回はNHKの本気を見たな。
弥助もっとカタコトっぽくしてほしかったよお、発音が変なだけじゃなくて
上様が乗ってる途中で象が鳴いた所 芸人の出オチに見えてしまって困る
976 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/03(金) 02:42:47.81 ID:ZGyAg8m30
あれ? OP曲戻った?
公家の京言葉、かなりイントネーションが変だったな
総合で放送する時は確実にボカシが入るだろうな 別料金なんだからBSプレミアム特典映像・特典音声はもっと増やして欲しい
方言は基本それっぽいものだと思ったほうがいいさ
まさかの秀吉だった。すげぇな。 今回のイケメン光秀見て、個人的に昔教育系の漫画の織田信長で読んだ 「光秀か、ならば是非もなし」って信長の台詞がずっと好きだったのを思い出した まぁあんな歌うたってるようじゃ是非(手抜かり)とかありそうだw
光秀が歌ってるわけじゃないだろwww光秀の中の人が歌ってるだけでww
最後のシーン良かった
986 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/03(金) 04:33:34.26 ID:A+DMqTVq0
wwwづぐぴえwぴぴえwぴえwぴうぃ
ちょ、今見たらロシア寿司が時を超えててワロタ
本当にあんなに名物が珍重されていたのかな?
次回の信長はかっけぇよな
>>969 秀吉は天下取った後作ったもの見てもわかる通り本来もっと雅やかな物が好みでしょ
だけど今後の事を考えると人たらしの才能がある佐介に味方になって欲しいから「あいつこういう地味なの好きそうだなー」とか一生懸命備前を選んだと思うんだよ
でもその茶碗を(むさい…)と思っちゃうのが佐介なんだよな
次回は長益も佐助も弥助もかっこいい
信長が最後に斬ったのは誰?
信長が最後に斬った相手かぁ 史実通りなら明智兵の誰かだろうけど へうげだと難しいなw
画面上じゃ 安宅舟の時の商人だけど、ああいう事 日常的にやってそうだからなぁ。
つ へし切り 次回のノブは、もはや死体だけどしゃべるんだぜw
まったくのすれ違いだけど長門有希のアカペラを思い出した
998 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/03(金) 07:44:20.42 ID:+U5W3DhFO
埋まらぬスレのあるべきか
999 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/06/03(金) 07:44:50.18 ID:+U5W3DhFO
是非に及ばず
1000なら拙者の大金時が一騎当千
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛