最近のアニメ、どうしてこんなにダメになったの? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
オタクがオタクに向けて作った糞アニメばっかり
もうアニメ見るのが辛くなってきた

前スレ
最近のアニメ、どうしてこんなにダメになったの? 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1288659737/
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:00:33 ID:6xCVs+w90
過去スレ

最近のアニメ、どうしてこんなにダメになったの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1287348870/
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:01:15 ID:6xCVs+w90
姉妹スレ

アニメ業界っていつからポルノ業界になっちゃったの?2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1293667882/
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:03:27 ID:6xCVs+w90

アニメ業界っていつからポルノ業界になっちゃったの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1292359098/
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:03:58 ID:i2PCUhjp0
話よりパンツの有無で買うか買わないかの奴が増えたからだろ

それにしても見るものがない
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:09:50 ID:0jgw3IPG0
AB・まどマギと、エロゲ出身ライターのほうがよっぽどポル産でないアニメを作り出してるな
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:12:00 ID:LKNK+rRH0
自分が年を取っただけだろ

平均クオリティは少しずつ上がってる(脚本以外の)
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:17:55 ID:IyWUMtuC0
動画枚数割り込んでるのに品質上がるわけが
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:19:13 ID:BXKi0ofa0
脚本だよなー問題は脚本
もう長い事オリジナルでヒット作が出てない

面白い話書けるやつがアニメ業界に全くいなくなってしまった
ゴミみたいなラノベ業界から原作引っ張ってきてしょぼしょぼ利益出す体制、いつまで続けるの?
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:26:51 ID:pXYUhMpNO
いつアニメが立派だった時代があったの?
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:32:14 ID:9jzUDmZD0
ガンダム放送当時のアニメ誌にも同じような事が書いてあったな
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:48:34 ID:4oaAv54w0
向上心の無さには呆れるしかねえわ
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:51:21 ID:EP+4Z0G70
産業として成長できてないからでしょ
金はあった方がいいに決まってる
現にハリウッドは良い作品を生み出し続けてるしな
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 22:53:43 ID:nwqqRiJsP
深夜アニメに引き籠ったのは失敗だな
駄サイクルが生まれてる
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 23:00:49 ID:4oaAv54w0
>>13
だからもっと大きな一般・海外(こっちは微妙だけど)市場に目を向けりゃいいのに
やってることは誰も特しない知障のオナニー
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 23:06:03 ID:EP+4Z0G70
今の状況じゃどうやったって日本から
ヒックとドラゴンが出てくることはないからなあ
新劇エヴァで興行20億位だっけ?
お話にならないよなあ
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 23:25:03 ID:Uj6PTMRm0
ラノベなんて子供大人が書いた原作をアニメ化してるのが大の原因だろうな
狼と香辛料ぐらいだったぞ
ラノベ原作でまともだったの
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 23:32:59 ID:IwHsjklK0
面白いストーリーを書ける人がラノベ、アニメ業界を敬遠してるからだろ。
だって、お前ら気持悪いもん。

最近、ラノベを読み始めたんだけど、いかにもCV:釘宮と言いたげな
逆ギレヒロインばっか。
最初からエンジンフル回転で所かまわずキレるヒロインとか、
シチュエーションの演出に凝る必要もないし、そりゃパターン化するよな。
見てる層がそういうものを望んでるんだから、そんなものなんだろう。
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 23:55:59 ID:pPeqYvuPP
現状出資する出版社がなけりゃ深夜アニメ作れないんだよね・・
それにハリウッドとは資金力が違いすぎるよ
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 00:13:38 ID:XG9DF7100
脚本家って原作からセリフ引き写してちょこっと書き換えるだけなのに
やたら給料がいいのは何で?

かえって演出とか監督やってる人の脚本の方がよかったりする。

はっきりいってあんな質の低い脚本家を高給で雇ってるのからしておかしいよね。
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 00:25:07 ID:fmiNg6mc0
なんかの漫画でアニメ脚本家の平均給料300万くらいってあったぞ、高くはないでしょ別に
底辺キモ豚にしては給料やりすぎって意味ならその通りかもしれないけど
アニメ業界で一番高いのって音監じゃない?
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 00:41:38 ID:8ZHurkOo0
アニプレックスがアニメ界の救世主になるから問題ない
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 01:02:45 ID:4x8sSlC30
だっていくら脚本が良くてもキャラが地味ならヲタの中でも一部がもてはやすだけで
売り上げは伸びないことが多いけど、可愛い女の子がパンツ見せたりイケメン同士が
絡んだりする話には高確率でいっぱいヲタが食いついてグッズやBD買うだろ
商売なんだから売れないものを作ってもしょうがない
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 01:36:17 ID:q8mPQlfGO
ラノベでも狼とかフルメタみたいに世界観と専門知識が
しっかりしてるようなのは面白いよ

禁書みたいに厨二とエセ知識でテキトーに書かれたようなもんを買う小中生が
異様に購買力を付けてるのが駄作ラノベアニメが量産される原因だろ
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 02:31:36 ID:kfaCbpss0
>>21
平均300万?そりゃないだろ
競走馬持ってる奴とかいるのに
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:02:14 ID:2Ovl9jpM0
そもそもアニメなんかもともと駄目じゃん
いい歳にもなってアニメなんか見てるやつが駄目人間なんだからアニメも駄目だろ
気持ち悪いぞ、いい加減素直になって萌え萌えしようぜ

忍野忍たんちゅっちゅ
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:17:14 ID:lYiAYRpi0
>>26
萌を否定するつもりは毛頭ないが
萌ばかりなのはウンザリだ。
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:22:05 ID:xJMfNSEb0
アニメを卑下する萌豚に尻尾振る業界
そりゃ駄目になるわなw
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:22:24 ID:mZTnKLYw0
今期覇権候補、本質的には萌えじゃないじゃん。それどころかクビちょんぱじゃん?
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:26:21 ID:A450aoVt0
萌えという言葉自体曖昧すぎるな
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:28:26 ID:mZTnKLYw0
悪意を持って使うときは「自分の気に入らないチャラチャラしたもん」全てが萌えになっちゃうよね
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:29:45 ID:c77EYBPI0
アニメも漫画みたいに浸透してきてると思うんだけどな
最近は大人が見ててもそんなに恥ずかしくないし
普通にアニメの話で盛り上がったりするしな
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:32:14 ID:xJMfNSEb0
>>29
確かにレベルEに萌えはないな
つっても昔の作品だからなあ
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 03:33:30 ID:mZTnKLYw0
ええいだれがバカ王子の話をした。いやあれも面白いけどさ
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 04:01:51 ID:c77EYBPI0
評価豚と売り豚がいるな
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 05:22:33 ID:2W/I8Ipb0
>>35
君は何豚?
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 05:34:52 ID:iHPwrWAK0
作画豚
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 05:58:45 ID:8i/C1o0iO
いや、きっと飛ばない豚だろう
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 07:34:46 ID:rRTHkpO/0
嫌なら見るなって言うのはあんまり言いたくないけど
辛いって言うほどならアニメから卒業する時期がきたってことじゃないのか?
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 09:45:43 ID:GMGhzcBz0
そういうことだろうな

最近のアニメはエロと萌えしかないけど・・・
前はもうちょっとそれ以外もあったのに・・・
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 09:49:34 ID:gXqBmQ5h0
アニメは俺の生き様だから卒業とかあり得んな
生きるのだるいなら人生卒業しろっていうのと一緒だ
死ぬ気はない
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 10:07:36 ID:iHPwrWAK0
前も前でエロばっかだけど
記憶の美化って恐いね
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 11:43:09 ID:BW2Y9l/j0
まどマギが今のとこ勢い良いのは、萌えのみのアニメが飽きられてる証拠じゃねーの?
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 11:44:50 ID:iHPwrWAK0
ISもいい感じだよ
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 13:07:51 ID:0hPAjGUq0
>>6
ABは最近の糞アニメの中でも頭ひとつ抜けてる超糞アニメだろうが
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 14:36:52 ID:BkBmBiiw0
>>45
何か月も前のアニメに糞糞書き込んで必死ですねw     
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 14:52:43 ID:LQzYqrB30
作る方も見る方もリスクを取ろうとしないチキンばかりです。
挑戦して失敗しても喜んで死ぬ気概を持て。
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 21:21:19 ID:YCVKgyYF0
>>25
一口数万の協同購入だろアレ
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 22:15:35 ID:8ZHurkOo0
まどマギとかオタク内でしか消費されない広義の萌えアニメだろ…
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 22:36:17 ID:g962Z6ttO
けいおんのせいだな
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 22:49:18 ID:t8AFLGR20
今期で一番おもしろいのがレベルEって時点で終わってるw
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 03:16:32 ID:JEaPLe/o0
アニプレックスが調子コキはじめてから急速にダメになりだしたよな
アニメ業界もソニーに食いつぶされるのか…
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 03:30:44 ID:yibzui+t0
アニメ主題歌にエイベックスの糞歌が流れていたころよりはましと思ってたりする
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 04:17:35 ID:Fl2UpKHc0
アニメがダメになった理由は

バカしかアニメを見なくなった

そのバカの世代が遂に作り手側になってしまった

バカが作るバカ作品を、更なるバカが視聴

更なるバカがいずれ作り手側に・・・の悪循環でFA

アニメって言うか、テレビ全部の事だけどね
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 05:02:40 ID:Nc649Y2WO
>>54
で、お前はアニメを見てる馬鹿なの?
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 05:05:51 ID:U+bLlPH80
不器用な自己批判だろ、スルーしてあげなよ。
57風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 06:57:42 ID:PbOCS7m90
どんまい
58風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 13:25:54 ID:LupPY9nd0
ダメになったって認識がおかしいんだろ
よく考えたらもともとアニメなんてド底辺だった
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 17:21:07 ID:jUKM3TdS0
アニメで育った世代が作り手になったからだろ
90年代までの作り手は実写や特撮で育った連中ばっかり
もうエヴァを越える化物アニメなんて永遠に出てこないだろうな、いっぺん業界が破綻してしまえばいいけど
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 17:40:47 ID:7TtucQgFP
自分が作り手になればいいんじゃないか
できるものなら
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 17:47:35 ID:OI3vPNuG0
体力的に優れてる人は野球に進むのでサッカー選手はごく一部を除いてカスしか残ってないのと同じなんじゃないかな
アニメ産業が底辺なのでまともなお話を作れる人はよその方向に進んでしまう
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 19:06:00 ID:0yJuLMN10
>>59
ガンダム→イデオンの流れとそれを越えるものは出てきてないからな・・・

出崎の家なき子とかあしたのジョー(2も含め)とかそういう作品ももう無いしな
>>60
ほぼ原作つきのエロしか作らせて貰えないジレンマに襲われるだけでは?
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:13:18 ID:fya4fOhz0
もうお話どうこうじゃくて完全にポル産になっちゃってるだろ
こうなったら世間から白い目で見られて評価されるものもされなくなるから
何やっても世間に届かない悪循環
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:22:48 ID:K0fR7E5P0
明らかに萌豚のせいだろ

萌豚の増加により
内容がksでも絵さえ可愛ければ
内容関係なくBDやグッズが売れる

逆に言うと萌えアニメ以外は売れにくいということだ
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 22:21:09 ID:jNw7WXOM0
1クールものとか、30分×2話で6000円〜9800円を6枚とか出すだろ
普通の人間からそんなに金取ろうとしたって無理だよw
それを出しちゃう変人向けにどんどん淘汰を繰り返した結果、ここまで歪んじゃったんだろ
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 23:18:15 ID:qFH1WusB0
2話なら高くても3000円程度だよなー
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 01:48:14 ID:ByX6DclY0
もう産業として割り切るしかないかもな
かといって一般のアニメはパヤオ(笑)とかだしな
純粋に楽しめるアニメはもう来ることはないかな
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 19:40:47 ID:9S8iH1xW0
現在も残ってるアニメファンなんて知的障害者か精神障害者か人格障害者だろ?w

いくらでも映画やテレビドラマや小説や漫画があるのに、よりによって脚本も存在しないようなアニメに吸い寄せられるのってw
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 19:43:57 ID:K5oPEVQCO
>>68
脚本で言うなら日本のドラマや映画よりエロゲが優れてる場合もあったりなかったり
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 19:54:49 ID:eHLxRzgA0
>>64
池沼萌え豚依存に至ったのは
まともな商品用意しなかったボッタクリ糞ビデオ屋どものせいだがな
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 19:59:18 ID:eDSBdGu90
海外ドラマのDVDボックスとか、6枚組12話で525分収録されて1万円
前シーズンになるとそれが千円〜3千円で売られてる
日本のアニメと比べるともの凄い差だよな
72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 20:46:17 ID:Jd3egJeF0
sugieeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeekusouzai
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 21:00:26 ID:8iQekSSS0
まず定番アニメが無い
クール単位で作るから長続きしない
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 21:27:28 ID:BBZO6rhk0
236 名前: なっちゃん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 20:54:27.80 ID:O4tZlqUbO
一般人を取り込まなきゃ市場は縮小の一途を辿るばかりなのに、
ゲーム会社の連中は自分たちの作りたい「ゲームらしいゲーム(笑)」とやらに縋ってばかり。

そしてゲヲタは将来「ゲームらしいゲーム(笑)」の市場を支えることになる可能性のあるライトユーザーをバカにしてゲーム業界から遠ざけてる。

どいつもこいつもバカばっかり
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 21:31:50 ID:18H6MzC/0
原作つき
ラノベばっかだしな

オリジナル作らないと脚本家の質や要領は上がらないだろうな
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 22:12:28 ID:j0dIu8wC0
原作付なことに問題はないだろ
人気ある原作が減って、深夜に回されて予算が目減りしてるだけ
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 23:15:53 ID:aBTQxT2p0
1クール12話で、ちょっと人気出てるのをアニメ化しまくれば原作も減るよな。
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 07:11:40 ID:kA+NrA340
原作物を1、2クールでアニメ化を繰り返していても
監督、脚本、演出等の現場の人が得る経験値ってもの凄い少なそうだよな
そのうち結構いい歳して、え……原作物しか作ったことないです……
っていう人も出てくるんじゃね?
谷口悟朗が数年前に、みんなもっとオリジナル作らないと!と言ってたのは
正にこういう事だったんだろう
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 07:14:38 ID:1wLlTuiv0
儲かっていても、広告にばかりに金かけてる。工作させて金ばら蒔いている。
資金を質の向上のために使わない。
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:21:19 ID:MIhg9lQq0
俺も萌えwとか言ってエロで釣るのは嫌いだ

ちなみに来期は30本以上作品があり
2クール以上は11,2本くらい。オリジナルは確か4本
ラノベ原作は電波女とMFのテンプレ2つ
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:37:04 ID:kA+NrA340
>>80
結構期待出来そうな感じだな
今期は壊滅的なだけに
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 10:55:02 ID:0J1rAgVa0
今期は特にヒドいな。
レベルE以外視るものがない。
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:01:24 ID:eCVAKfvW0
深夜アニメはオタク向けで当たり前だと割り切って考えるべきだと思います。
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:05:10 ID:nLILgM/gO
萌えブーム長いな、次は何がブームになるか
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:16:47 ID:l7ywK2fwO
>>82
同感 冨樫見た後他アニメ見ると中身スカスカ過ぎてとても見れない 飛ばしてしまう

エロ ロリばっか
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:18:50 ID:Ajh5oPnYP
アニメを見て育った人間がアニメを作ってるから、どう頑張っても劣化しかしない罠
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:34:20 ID:1zFj5q3HO
ラノベ系はもはやテンプレの嵐なのをなんとかしろ
普通の恋愛話で見せることすらできないのかよ
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:38:31 ID:7mIe7ZKl0
ラノベ書いてる人自体がコミュ障なので恋愛話どころか家族の団欒すらかけないのばっかりなんだよなあ
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:52:57 ID:kA+NrA340
偉大なクリエイターは口を揃えて、良い物作りたいなら外にでて
芝居見るなり、人と触れ合うなり、色んな経験をしろと言うからね
妄想、想像でしっかりとした恋愛、家族愛が描ける訳がない
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 11:55:59 ID:2AYnOQ5k0
ラノベ1クール→内容を圧縮して展開が早い内容も軽くなる
そもそもラノベっていろいろな描写を大げさに表現してるのが魅力なのにそれは致命的
原作100万部以上売れてるものに絞って2クール以上かけて丁寧に作るべき
1クールでアニメ化量産すべきじゃない
禁書に関しても2クールなものの大きく先行してる原作に追いつこうとして同じ状況になってると思う
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 12:02:10 ID:kA+NrA340
禁書って原作は売れてるけど、アニメはなんとか最低ラインクリアって感じなのに
本気で原作に追いつかせようとしてるのか……色々と無理だろ
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:22:38 ID:rHDyyreR0
>>87
テンプレと言うか、奇抜な設定を最初に持ってきた上でそれを無視して強引にラブコメやるのが最近のトレンド
普通の恋愛話をしようにも根っこの部分が(自分で作った世界観の癖に)邪魔をしてる
一発屋の芸人より酷い
そもそも安いラブコメか安い日常系か厨ニバトルかって選択しか無いのが今のゆとり
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:57:52 ID:4tbNNUxK0
でもまぁここ30年ぐらいは受ける漫画ってのもそんなのばっかりでしょ
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 18:31:59 ID:1bQrpzRk0
とりあえず、クソラノベのアニメ化やめろや
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:14:42 ID:Dqd//HcY0
>>91
アニメ側は結果が欲しいだけだろ
共存なんて考えてない
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 20:42:26 ID:0ItmDtWzP
テンプレばっかやめろって言うけどさ
テンプレという共有知識を活用していかないと効率的に1クールを消化できないという事情もあるんじゃないの?
来期にテンプレ内容じゃない1クール原作モノがあるけど、既に破綻の匂いしかしないわ
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:30:45 ID:ZagS4i090
どこも金かけなくなったよな
萌えで手堅く回収しようって魂胆が透けて見えるようなショボイのばっかり
98私の拳が血を求めている!!:2011/02/06(日) 00:34:48 ID:Jx50e7+K0
まったくだ 最近のアニメは
ゴミ捨て場かここは? といいたいくらい
カスなのがおおい
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:48:57 ID:et38IwVQ0
>>95
1期で失敗、2期も失敗確定だけどな

リアルタイムで追うとすると
数ヶ月に1冊500円のラノベ、毎月5000円以上が10ヶ月前後続くDVDかBD
前者に金落とすガキは居ても、後者は極少数で
月5000円程度なら平気な社会人は、こんなもん買わないわで
どうやっても成功しようが無い様に思う

禁書なんて中高生と頭が可哀相な少数の大人がメインの客層だろ
そこだけ狙えば売れるだろうから、アニメよりゲームのが勝機はあるはず
100私の拳が血を求めている!!:2011/02/06(日) 00:52:49 ID:Jx50e7+K0
開発してる人たちが デニソワ人かネアンデルタール人類だからだよ
アニメオタクくっさ! 鼻が ひしゃげそう…
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:53:09 ID:1UJPstxn0
もうラノベも弾切れだし
少年誌も弾切れだし
チャンピョンみろよ、もうアニメ化するやつないぞw
ドカベンでもアニメ化するか?深夜で
ストックは腐るほどあるぞw
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:56:58 ID:et38IwVQ0
まだだ、まだ奴等には「別に売れもしなかったラノベアニメの2期制作」
という悪足掻きが残されているぞw
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 12:26:45 ID:CiPhArim0
企業がみんなチキンになって、リスクをコンテンツ上流の
作家や漫画家みたいな個人に押し付けるようになった
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:16:18 ID:RDchWNK30
環境が万全でないときに無理やりアニメ化されて、つまらなかったら原作も揃ってオワコン扱いだもんなぁ
とりあえずアニメ化しとけばよかった昔に比べて、作者に対するアニメ化のデメリットが大き過ぎるよね
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:17:14 ID:ChOVri3X0
人生で何も勝負してないようなおまえらが
企業には勝負しろというわけですね
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:24:50 ID:Nh1pizan0
攻殻とかたまに見るとビビる
人間てこんなの作れたの?とか思ってしまう
我々ユーザーも飼い慣らされてるんだなと痛感した
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:36:52 ID:30lcvTUa0
設定ありきだからリアリティの欠片も無い。
ガチロリ・ショタで、思考回路が大人とかもうね。
リアリティの無さを「仕様です」で誤魔化すから結局なんでもありに。
そんなレベルだから面白い話なんか作れる訳が無い。
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:39:23 ID:RDchWNK30
リアリティで面白さに繋がれば苦労しねえよ
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:44:46 ID:oamn2Klc0
蟲師は面白いと思った。
夏目友人帳はイマイチだった。
さらい屋五葉は、まあまあだった。
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 16:48:20 ID:CNwPN0bf0
かたっぱしから1クールで使い捨てるから
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 18:11:32 ID:RDchWNK30
2クールやっても2クール目で新番組に話題奪われちゃうレベルの番組が多いからなぁ
タクト様はよく盛り返したもんだ
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 20:59:11 ID:2mxDCCXF0
それはある意味しょうがないよ
終わった番組よりは新番組に話題奪われちゃうのは
>>107
ガチロリ・ショタは手塚の時代からあったし
そういう現実にいないキャラはどいつもリアリティ無いだろw


>>97
いや、金かかってるアニメ多いよ


>>85
ロリばっかのアニメなんてないだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:2010%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

これが今年のアニメだけど
この中で明確にエロを売りにしてるのなんてせいぜい8作しかない

113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 21:29:10 ID:mOzySSvh0
1クール作品をあまり真剣に苛めないでやってくれ
12〜13話しかないんだから仕方ないんだよ…

たまに熟してもいない原作を青田買いして
どうしようもないオリジナル展開で作品を
再利用不可能にしてしまったりするけどそれも許して欲しい
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 23:58:49 ID:2mxDCCXF0
>>106
攻殻の新作が発表されるらしいな

115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 00:06:59 ID:GdJypTXW0
3D焼き直しでしょ?
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 03:00:03 ID:HTf2CZj10
ほんと金かけた海外展開も視野のアニメ作られなくなったな…
サンライズかIGあたりにそういうの作って欲しいんだけど
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 12:40:12 ID:nk+fbcSL0
>>89
そういうのが見たいならTVドラマでも見たほうがいいよ
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 14:18:46 ID:fRq0owTv0
>>116
企画も営業も無能なんだろ
近年でも爆丸の大ヒットが示すように潜在市場は十分存在する
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 05:52:02 ID:SUJR7viB0
作り手がバカだし視聴側のお前らはもっとバカだからだよ
試しにアニメ以外の好きなコンテンツや趣味と、それで心を揺さぶられたエピソードを書いてみろ
但し、ゲーム、コミック、ラノベ以外でな
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 09:48:22 ID:IWay3Qlt0
海外TVドラマ・映画・創作文芸とかかな。
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 11:32:28 ID:lUrRK55s0
面白さでは小説や映画や海外ドラマには適わないって割り切ってるから
ブヒれりゃそれでいい、ともう最初っから見限られてんじゃないのかw
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 12:13:27 ID:LW2Lrl1w0
キャラの構成要素を記号化しすぎる。
ツンだのデレに始まり〜属性、フラグ
最初はユーザーがふざけて始めたものが
製作側すらそれに沿って作るようになってしまった
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 12:59:57 ID:VRal+Sza0
>>122
具体性がないなぁ
記号化されてるキャラクターの方が少ないと思うけど
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 14:13:18 ID:IWay3Qlt0
受け入れられたり理解されやすかったり人気あるキャラのタイプが増えるのは自然なことだし。
制作側も大半は、

「どんなキャラですか?」と問われて、
「きつい言葉をかけてしまいますが、それは本心でなくて本当は主人公が好きなのに素直になれないというか……」
みたいな説明しなくても、「ツンデレ」で済むから簡単なので、記号で言ってるだけとは思うけど。
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 14:38:25 ID:J43L4k8IO
草食系ハーレムアニメはもう秋田
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 15:32:21 ID:LW2Lrl1w0
>>124
絶望的な話だな
ユーザーもそれ以上のものは求めないし
スタップもそれ以上のものは作れないという事態になる
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 18:44:21 ID:v9lM4iWrP
だからそんな記号化ルーチン化してないって、
現場のスタッフはもっと考えてるさ
でも結果的に「ツンデレ」とかなんたら系みたいな属性の言葉で当てはめられちゃうようなのしか出てこねえってこと
それは色々歴史積み重なって皆にテンプレとして認識されるものが増えちゃったからしゃーない
特に女の子のバリエーションだと、オタクが細部まで、あの、あんまり使いたくない言葉だけどデータベース化しちゃったから

つうかそんなに「ツンデレ!」「綾波系!」みたいなキャラっているか?
明らかに開き直ってやってるのもあるけど少ないだろ?
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 21:59:00 ID:RQ1EL8fKP
実際的にキャラのリアリティ化を進めたとしても実写にはどうしても敵わないところがあると思う
やろうと思えば近づけないことはないんだろうけど、果たしてそれが商業ベースに乗せられるものなのか、
という課題があるけれど
要はそれに乗せられれば大抵のものは通るだろうけど
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 00:37:58 ID:Sc67Ndt20
>>20
らき☆すたの人はそれくらいの仕事してるでしょ。
むしろ原作者のほうがもらいすぎ。
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 06:10:26 ID:S4qZ+/C+0
まどマギがアニメ界の救世主になるな
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 06:58:19 ID:X/B9AFVWO
救世主とは言わないが
オリジナルアニメブームが来て欲しい

鬱アニメブームは要らんけどwww
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:08:05 ID:hXsvF23AP
だっておまえらオリジナルアニメ作っても見ないんだもん
まどマギくらいお膳立て(投資)してようやく見てくれるレベルじゃどこも作れないだろ
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:15:46 ID:o9rcNtjo0
まどかは宣伝少ないだろ

オリアニがソラノオトとかフラクタルみたいな
ピーコ品ばっかだからそりゃ相手にされないよ
オリジナルじゃなくて同人誌レベルだもん
まどかはなかなか良いけど
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:21:35 ID:LaZvoqLAO
アニメ自体がテーマをもつものじゃなく、キャラクター商品を売るためのものになってるんじゃないの?

文学が映像勝負より、キャラクター売りでやったほうが回転が早いし、失敗するのが少ない。
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:32:16 ID:n5gE5p8z0
そんなのそれこそアトムの頃から変わりませんがな
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:38:06 ID:o9rcNtjo0
あの手塚ですらBJまで長い間どん詰まりだったしな
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:44:56 ID:2o4AyHkvP
最近はけいおん(笑)みたいな中身のない萌えない産業廃棄物ばかりがデカい顔してたからな
まどかのようなアニメとして本当にクオリティの高い作品が世に出た事は、腐りきる一歩手前だったアニメ業界にとっての幸運だったな
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:53:05 ID:QSWp4Pdw0
まどかは脚本家がアレな人っぽいからな〜

王道らしい王道アニメを普通に作ってくれれば良いんだけどな(エヴァ的心理描写はいらん)
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 07:55:16 ID:x/AYWmlF0
それは無理でしょ。
欝を盛り込まないと引き付けられないんだから。
エバ下痢も同じだけどな
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 08:25:04 ID:7vcqDA6p0
まどかは引き込む展開があるけども、本来どの作品にもあって然るべき要素。
まどかがずば抜けて面白いと思えるほど今のアニメはつまらない。
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 09:40:18 ID:S4qZ+/C+0
アニメっていつからポルノ産業になっちゃったの?3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1297341422/
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 11:15:29 ID:j/b/1ThEP
>>138
王道なんてやったら東映アニメになってしまう。結局深夜アニメなんて隙間産業
わざわざ攻殻みたいなアニメ作らなくてもおっぱいで釣ったほうが売れるしな
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 11:34:45 ID:lWKxARU20
まど豚死ねよ
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 12:10:31 ID:plkyg1V00
エヴァから始まった鬱ブーム的なものへの反動で
あずまんがが生まれて日常系が全てを覆い尽くして
それも息苦しくなったから、これからは共存していくのかな
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 12:27:42 ID:LsqYrrgE0
一つ当たるとすぐ二匹目のどじょう狙いするアニメ屋たちだけど
さすがにまどかの真似は難しそうだw
そういう面でもまどかには大当たりして欲しい
まあ俺は買わんけど
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 21:57:37 ID:a5uweLUZ0
まどかは変化球だからな。もしくは、たまにやるから当たる奇策のたぐい
大当たりしても、後に続く人はいないか二番煎じでグダグダだろうな。
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 22:54:37 ID:igQtkd9v0
まどかという一つの芸術が、アニメ業界に革命を起こしたな
こういうアニメの質で勝負する中身のあるアニメが増えてもらいたいものだわ
148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 23:05:00 ID:9PIARXGc0
王道もとめんならレベル5のダンボール戦記楽しみにしやがれ
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 00:16:54 ID:ceFXNW8G0
日常系アニメのが長期だと圧倒的に強いけどな
これが分かってない奴がおおすぎる
まどかって要はなんだってー!一体どうなってしまうのか!
の繰り返しなわけ
浦沢漫画と同じ
これを2、3クールで畳むのは絶対無理
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 00:41:45 ID:9Gc/HvOuP
ぶっちゃけ3話で馬鹿が大量に釣れたの以外はゴミだろ、まどか
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 00:46:19 ID:ceFXNW8G0
まどかでゴミならもうそいつはアニメ見ちゃだめでしょw
漫画見りゃいい
152風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 03:46:55 ID:RK9cUCkHO
ゴミではないけど革命アニメでもないなあ
若々しさが微笑ましいね。頑張ってる
ワロブチさんも梶浦さんも良い仕事してる
でも一番頑張ってるのは仮面ライダー
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 08:09:31 ID:hxKaYzq90
>>150
自分が虚淵神の才能を理解できない責任を作品に押し付けるなよ
アニメ観る才能のないわお前
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 08:33:33 ID:ezDEOqa4O
ワンピース信者とまどか信者ってよく似てるわ
すんげ〜カルト臭い
155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 11:03:54 ID:hu21AhhY0
虚淵信者きんもーっ☆杉
156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:00:24 ID:yPznzHPw0
駄目になったんじゃない
新しい世代向けにアニメが商売の商品の内容を変えてきたというだけ
古い世代の感覚では理解が出来ないからつまらなく見えているだけ
今のアニメがつまらないなら昔のアニメをずっと見ていればいい

それぞれ住み分けすればいいだけ
自分が理解できないからってクソアニメ扱いすんなよオッサンwww
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:04:57 ID:XmgSqfiN0
似たような萌えアニメを大量生産してるだけなのに新しい世代の内容って・・・

新しいところが無いじゃん
兄妹が対象になってたりして気持ち悪さが増したのを新しいとでも思ってんのか?
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:14:55 ID:GhZ/sGO00
>>6
ポル産ではないが
ただのゴミ
159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:16:37 ID:yPznzHPw0
だから理解できてないだけだってw
気持ち悪いとか自分の感覚の貧困さを自慢するなよ
世代が違うのだからオッサンは昔の作品を見てればいいんだ
俺は昔のアニメのほうがつまらないと思うが
それは俺の感覚が新しい世代のものだからで作品そのものが
クソだからじゃない。それが逆になっているだけ
俺でも理解できてることがオッサンは理解できてないんだよな
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:34:50 ID:K9KmKBZ50
いうほどダメになったかな、どのアニメも楽しめているだけどな
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:47:01 ID:tzY6IHD30
159が00の信者そっくりで笑える
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 13:10:32 ID:nIHqG6zK0
時代が変わったのに古臭い作品の劣化コピー続けてるから
昔のダビング重ねた裏ビデオみたいにわけのわからないものになってるんだろうな
163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 15:31:31 ID:A0UML6F50
京アニのおかげで面白くなったな。
京アニ登場前の閉塞感はやばかった。
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 16:23:35 ID:mupsXBqY0
>>157
そのへんは昔も同じ。
毎年同じようなロボアニメをやってたよ。ローテーションで。
流行り廃りってもんがある。
熱血主人公がスーパーロボットに乗って大活躍!ってのが乱造され、飽きられてそこから
色々脱却図ろうとして合体ロボに5人で乗り込むのが流行ってそれも乱造され、シリアスス
トーリー加味してみたり青春要素入れたりコミカルにしたり……。

萌えアニメじゃないのも色々出てるだろ。毎期それなりにあるぞ。
つーかシャナだの禁書だのを萌えアニメ分類にしてるから、全部萌えアニメにしか見えない
んじゃないの?
それ言い出したら昔の魔女っ子ものや魔法少女シリーズや世界名作も萌えアニメになる。
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 17:28:14 ID:sHhdVV850
今週の禁書見た限りだと完全に萌えアニメです。はい。
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:09:32 ID:mupsXBqY0
>>165
そんならうる星やつらもみゆきもめぞん一刻もウィングマンも萌えアニメだろ。
基準として「ヒロインがキャッキャウフフしてる回が1度でもある」のが萌えアニメって認識なのか?
それならガンダムZZも萌えアニメだ。
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:11:38 ID:sHhdVV850
>>166
毎回新章冒頭にラッキースケベがあるアニメが萌えアニメでない、と?
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:12:19 ID:4xkTVWVO0
学生の俺でも今のアニメは下らないと思うし世代って問題じゃないと思う
ロボットアニメにしても黄金期の作品のほうが面白いんだよね

ガンダムにしてもファーストと00じゃ同じ30分にしても密度が違い過ぎる
まともな群像劇なんて最近のアニメじゃ見たことないもの

子供騙しというかこれじゃ稚拙すぎて子供も騙せない
今のアニメはマニアの喜びそうなカッコいいシーンや
エロいシーンを適当に詰め合わせたオタクだましって感じ
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:14:56 ID:sPAbfhIs0
00はかなり頑張ってるよ
ファーストは今見たらちょっと違和感あるかもしれない
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:22:51 ID:mupsXBqY0
>>167
つーかお色気がある=萌え、って認識が間違いだろ。
ゴルゴ13が萌えアニメって定義になる。毎回のように濡れ場があるぞ。
「いや、ガチのSEXシーンじゃなく、ラッキースケベであることが条件」ってことならヨスガノソラ
は該当しなくなる。

>>168
それは「昔」と「今」を比較してるんじゃなく、「過去30年から選びいた珠玉のベスト10アニメ」
と「今期」を比較してんだろ。
ファースト放送してた年の全アニメと比較してるわけじゃないだろ。
『宇宙空母ブルーノア』『花の子ルンルン』がそんなに密度高かったか?
「ファーストガンダムという俺好みの名作」と「俺が好きじゃない00」を比較してるに過ぎないんじゃ
ないか?
そもそも昔のアニメが全部ファーストガンダムのようであったか?群像劇だったか?
ガンダムレベルの作品ばかりだったなら、ガンダムがそこまで神格化されるわけがない。凡作に
なるのが道理だ。なぜなら、他の作品の大半も同じレベルなんだから。平均点でしかないから。
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:25:15 ID:sHhdVV850
>>170
じゃあ君の萌えの定義を教えてくれ
キャラ押しのみの中身すっからかんなものを指しているならまさしく禁書がそれだがな
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:26:40 ID:jqLZrG6J0
すべてのアニメがクソなんだよ!!とにかく女キャラをだせば売れると思って女キャラ大量生産しまくって肝心の中身はスカスカだらけだ!!
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:29:48 ID:jqLZrG6J0
すべての女キャラのケツを一列に並べてレイプしてやろうか!!このクズ野郎共!!
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:33:08 ID:jqLZrG6J0
すべての女キャラみてると目がでかすぎてムカついてくるんだよ!!
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:35:56 ID:mupsXBqY0
>>171
>キャラ押しのみの中身すっからかんなものを指しているならまさしく禁書がそれだがな
そりゃ君の好みじゃないだけだろ。
中身って何だ?出来の巧拙ではないんだろ?禁書にストーリーがないわけではないしな。

俺はそもそも萌えアニメなる定義に懐疑的だ。そんなの幻想だと思う。
君を含め、萌えアニメ扱いしてるアニメに共通項がない。定義として成り立ってない。

「中身スカスカ」で「キャラ押しのみ」だと、銀魂やポケモンも萌えアニメになるんじゃねーの?
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:36:43 ID:jqLZrG6J0
すべての女キャラ尻を突き出して一列に並べ!!俺がすべてのアナルに丸太突っ込んでやる!!
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:41:23 ID:jqLZrG6J0
すべての女キャラを毒ガス室に入れて皆殺しにしてやる!!
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:43:26 ID:sHhdVV850
>>175
だから君の言う萌えアニメの定義を教えてくれって言ってるんだよ
ニホンゴワカリマスカー?
定義もなしに萌えアニメと違うってどういうことよ?
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:44:53 ID:tzY6IHD30
なんで00擁護する人ってこう病的に攻撃的なんだろう
出来が悪いのは事実なんだからそこは認めるしかないだろうに
他も悪いからとかいくら言ってもしょうがないって言うか…
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:48:00 ID:mupsXBqY0
思うに、萌えアニメ嫌いの人の萌えアニメ定義は
・最近の絵柄である
・最近の作品である
・女の子が出てきて、魅力的に描かれる
この3条件を満たすもののうち、「自分が好みじゃないもの」だろう。

もし魔女っ子シリーズが今年、今風の絵柄でアニメ化されたとしたら、萌えアニメって
言われると思うね。魔法少女シリーズも同様。
さすがの猿飛とかコンポラキッドとかステップジュンみたいなのも全部萌えアニメ認定
されるだろうな。
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:50:04 ID:4xkTVWVO0
>>170
シリーズ物でもこれだけ劣化してるという例を挙げただけだよ
00の前の種死、種も酷かったじゃない

ガンダム以外でもダグラム、ボトムズ、ゴーグ、バイファムと
いくらでも群像劇を上げられる。それぞれに個性があって楽しかった
ロボットではないけど銀英とかね

そういうアニメをみたくても最近は見られないんだよね
俺が知らないだけならお勧めの作品を上げてみて欲しい
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:51:15 ID:mupsXBqY0
>>178
君が萌えアニメ定義してんのは、そのまんま昔のアニメや、君が萌えじゃないと思ってるアニメ
にも該当するって言ってんだよ。
例に出された禁書も、君が昔のアニメを基準にするなら萌えアニメから外れるはずだって話。
だから銀魂を例に出しただろ。君の定義じゃ、銀魂も萌えアニメになるけど、では銀魂は萌えア
ニメか?ということ。銀魂が萌えアニメじゃないなら、当然禁書も萌えアニメにならない。
そうではなく銀魂も萌えアニメだ、ってことなら昔のアニメも大半萌えアニメだろ。J9とかも。
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:55:36 ID:FeH5Jolk0
TV版再編集みたいな映画つくるのが許せん
グレンラガンとかマクロスFとかイヴの時間とか期待裏切りまくり
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 18:56:12 ID:mupsXBqY0
>>181
そのへんのアニメは俺も好きだよ。
だからこそ、君は珠玉のベストアニメと比較してるんだな、と思う。「今」と「昔」じゃなくね。
「いくらでも」ってのは「ベスト10」じゃなく「ベスト15」や「ベスト30」なだけで、本質は一緒。
単に「好きな名作の数」の差でしかなく、それは本題ではない。

それらの作品と「グロイザーX」「ゴワッパー5」とかそういうのと比較して、その上で「昔
は全部よかったんだ」って言うのならわかる。そうじゃなく、良作と駄作、っていうかぶっちゃけ
「好きな硬派ロボアニメ」と「その他」って比較で「今」って言ってるのが文脈として、論旨と
して間違いだろうと指摘してる。
そりゃ最近は見れないだろう。だって、過去にだってそれら良作がいつもあったわけじゃ
ないんだから。ガンダム級の作品が過去にいくつあったか、作品数を出してみてくれ。
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:00:03 ID:sHhdVV850
>>182
萌えというジャンルというか定義づけが出てきたのはCCさくら以降なので
それ以前の作品が今発表されたら萌えアニメに分類されるだろう。
で、それがどうした?
君が「禁書は萌えアニメじゃない」って言ったこととまるで関係ないよねー
萌えアニメってのは萌え要素をメインに売っている作品だと俺は思っている。
銀魂も萌え要素はあるだろうが下品なギャグやパロディがメイン、
禁書はバトル要素はあるが主人公のグーパンで終了のワンパターンでとてもバトル物とは思えない。
おざなりなバトルシーンに比べてお色気シーンの力の入り具合はどうよ?
少なくともアニメスタッフは萌えアニメとして作ってるぞ。
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:01:38 ID:yPznzHPw0
俺はファーストガンダムなんていいとは思わない
今のアニメのほうがおもしろいし結局は個人の価値観
ファーストおもしろい00カスとか決め付けもいいとこ
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:08:47 ID:A2YAB3u2O
俺的にはファーストの方が面白かった

特にアムロが母親に会うまでの流れは最高
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:11:23 ID:mupsXBqY0
>>185
>それ以前の作品が今発表されたら萌えアニメに分類されるだろう。
つまり「最近のアニメがダメになった」のではないということ。

>君が「禁書は萌えアニメじゃない」って言ったこととまるで関係ないよねー
話をちゃんと聞いてくれ。
A.その定義だと昔のアニメも大半が萌えアニメになる(君はこれだった)
B.昔のアニメが萌えアニメではないなら、禁書も萌えアニメではない(こちらではなかった)
このAかBかどっち?って提示して、君はAを選択したってだけだ。
で、それが判明したので「今のアニメがダメなわけではない」となる。以上。

>銀魂も萌え要素はあるだろうが下品なギャグやパロディがメイン、
>禁書はバトル要素はあるが主人公のグーパンで終了のワンパターンでとてもバトル物とは思えない。
それは君の主観だな。
「お兄ちゃんのことなんか(略」もギャグやパロディがメインだが、君はこれも萌えアニメ認定だろ?
単に絵柄や女の子の数でしか判断しとらんし、女の子が少ないドラクラもおそらく萌えアニメ認定して
るだろうよ。要するに「好みじゃなくて硬派じゃないもの」を萌え認定してるわけだ。
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:11:30 ID:tzY6IHD30
ファーストガンダムは30年も経って今でもこれだけの人に認知されてるんだから
個人の趣味で面白いと思うかどうかは別としてそれなりの出来だったんだろうと思う
劇場版見たり小説読んだりしたのがもう10年以上前だから殆ど覚えてないけど

種死や00は個人的には好きだけどそれこそ好みの問題
出来が良いかって言われたらいいえとしか答えられん
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:14:31 ID:A2YAB3u2O
萌えアニメ
萌え、つまり主に男性視聴者が女性キャラクターに対して抱く疑似恋愛的な感情の扇情を主たる要素とするアニメ
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:40:26 ID:4xkTVWVO0
>>184
その名作がどれも数十年前ってところに答えが出てる気がするけど

面白い作品が最近は少ないってシンプルな話をしてるだけだよ
そうでないというのなら最近のガンダム級の作品って何なの?
192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:51:47 ID:yPznzHPw0
だからまずファーストガンダムは誰もが認める面白い作品
昔のアニメはすばらしかったという思い込みを捨てるべき
昔はアニメがそれしかなかったからっていうのもあっただろうし

今のアニメが駄目になったんじゃない
商売の相手が変わっているそれだけ
つまらないと思ったならそれは自分が商売の相手ではなかったのだと気付け
自分が楽しめないからクソって短絡的すぎる
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:56:34 ID:Bal/++3T0
最近のアニメがダメになったんじゃない。
そう思う心が歳をとっただけさ。
194風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:59:33 ID:yPznzHPw0
意味不
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:01:04 ID:IKQqsx3k0
80年代ロボアニメ腐るほどやってなかったか?今は全日アニメ自体減ってる
最近今やってる深夜アニメと昔の面白かった全日アニメを比べるアニオタ多すぎ
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:04:27 ID:YSH+GoJr0
演出と脚本がちしゅつになった 演劇畑から人材を連れてくるべき
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:18:55 ID:Bt5I7HiA0
絵は進化したが話やキャラが稚拙になった
ストーリーに関してもキャラに関しても掘り下げができてないんだよな
198風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:19:15 ID:tzY6IHD30
稚拙?
199風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:24:45 ID:+s/x1O0+0
ネタ切れ
200風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 20:33:16 ID:yBHSf6TY0
エヴァが出た頃にネットが普及してたら
あそこまでの社会現象が起こっただろうか
起こってないよね?つまりそういうことだ
201風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:01:08 ID:5MrQNCfW0
おっさんの1人としては花の子ルンルンやゴワッパー5ゴーダム程度でも
今思うと良かったと思うけどな

ガンダム以降はそういったレトロアニメが絶滅して
ガンダムの亜流のエヴァや攻殻みたいなアニメだらけになった印象がある

この時代が忘れられない連中が今の中身がない萌えアニメ(数十年前に先祖帰りしてる)
と軋轢を生じてるんでは?
202風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:21:30 ID:4xkTVWVO0
>>200
もっと凄い祭りになってたかもよ?
それは誰にも断言できない。仮定の話は無意味
203風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:23:29 ID:jvTEexGM0
>>185
その前から萌えという感情はあったでしょ
70年代のスーパーロボアニメのヒロインにオタが群がったり
主人公のグーパンで終了は最後の最後であり
水戸黄門のこの印籠が目に入らぬカーとか
仮面ライダーのライダーキックみたいなものでしょあれは
204風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:35:24 ID:mupsXBqY0
>>191
答えは出てると俺も思うよ。その答えは君のとは違うが。
要するに「君好みの作品は十年以上前のアニメばかり」というだけのことだ。
最近どころか、昔だって少ないだろ。だから本数出してみって言ってるのに。
ガンダム〜バイファムの系譜か、せいぜいドラグナーあたりまでの、特定の年代の
もんが好きだってだけ。
それは年代によって味が出るんだから、同じスタッフが作ったって同じようにゃなら
んわけ。「数十年前」って言ってるからにゃ、富野が作ったターンエーもキングゲイ
ナーも認めないんだろうから、もう新たに何作ろうが無理だ。
どうやっても、「あの頃の富野」にゃなれない。富野自身でさえも。
205風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:36:25 ID:FnrwBaVi0
昔も萌えというか女の子の可愛さをウリにしたアニメはあったと思うけど、
そういうアニメを好む人って自分らがマイノリティって自覚があって
ひっそりと楽しんでたってイメージがあるな
206風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:38:10 ID:anjpKWDV0
今も昔もキャラ萌えでアニメ見てる人が大多数ですよ
昔のオタはみんな作画スタッフ語ってたとかウソです
207風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:38:31 ID:4v7T5lLC0
>>203
萌え=登場人物が可愛くて仕方ない、って解釈なら
俺は横溝正史の本陣殺人事件とかでも萌えられるw
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 21:51:06 ID:mupsXBqY0
>>205
昔のアニメージュとかOUTを古本屋で読んでみ。
今より酷いから。
あ、記事じゃなくてオタク像、オタクの言動ね。昔のアニメ誌は、情報を得る手段がほぼそれしか
なかったから情報記事重視。今はネットのほうが情報速報性があるからビジュアル重視になって
まあピンナップ誌になるしか生き残る道はなかった。
209風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 22:40:32 ID:XmgSqfiN0
>>164
昔は原作つきのものでもその世界を使って色々遊びがあったけどね

今はガチガチの原作通りのアニメ化しかしないからアニメ化する意味があんま無い
210風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 23:08:33 ID:dG48JE/n0
最近はとりあえず手ぇ付けとけ的に青田刈りされて
オリキャラオリ展開オリラストとかすげーあるよw
テレビと漫画ラノベとの規制のギャップのせいとかもあるし
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 23:09:55 ID:mupsXBqY0
>>209
シャナ2期のどこが原作どおりなんだ?
鉄腕バーディなんかは、原作者が「そのままアニメ化する」ってのが嫌いな人だから全然
違う話になってるぞ。

それにウィングマンのアニメは、当時もかなり原作ファンから非難轟々だったからな。
尺が1年間以上なのと1クールなのとをそのまま比較してもダメだ。
全52話のうち10話くらい遊びがあってもいいが、11話しかないのに遊びいれたらまともに
話が進まないだろ。まともに話進めつつ改変したら、完全に別物になるだろ。
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 23:25:21 ID:4xkTVWVO0
>>204
ターンAは認めないなんて誰が言ったの?勝手な妄想はやめてくれよ
ターンAもしっかり群像劇してたしさすがに富野作品だと思ったよ
エヴァもガサラキもトップも好きだけどエヴァにしたってもう最近ではないよね

で、最近のガンダム級の群像劇とやらはいつになったら出てくるの?
御託はいいからそろそろ具体的な例を挙げてくれないかな
213風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 23:32:47 ID:ZXx0Y9c90
なんかここの言い争いの構図がゲーム業界と似てるように感じるなぁw

>ID:mupsXBqY0
とりあえず、男性向けで女性キャラの魅力をメインで押してるのは萌アニメだと思う
で、禁書は俺も萌アニメだと思うぞ

>ID:4xkTVWVO0
これだけはわきまえておいてほしいけど、作品の質と個人の好みは別ね
214風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 00:03:53 ID:mupsXBqY0
>>212
「名作がそれも数十年前」
これが君の言葉だ。じゃあターンエーが入る道理はないだろ。
「1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日まで放送」なんだから。
んで2000年のアニメのラインナップを見てみ。今のアニメとどう違う?

>で、最近のガンダム級の群像劇とやらはいつになったら出てくるの?
俺はそんなことは言ってない。
「君が求めるガンダム級の作品は、過去にもいくらもないはずだ」って言ったんだ。
そしたらボトムズだのバイファムだの言い出しただろ。俺が「君が比較してんのは
過去珠玉のベスト10アニメと今とだ」って言ったのに、だ。

んじゃ君の言う「最近」ってのは10年前は含まないってことで、何年前から?
ここ2・3年?
じゃあ、1963年〜2011年までにそういう期間はいくらもあったろうよ。

>>213
禁書が萌えアニメで、ガンダムZZは萌えアニメではない理由は?
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 00:08:04 ID:Mlb3WGOC0
>>214
女性キャラの魅力をメインで押してるわけじゃない点
216風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 00:35:35 ID:iQ1np2400
>>214
言葉尻だけ捕らえての論点ズラししかできないの?

数十年っていうのは例に出した作品に対しての話だよ
それといくらも無いはずって仮定ばかり並べてるけど
それはどういうデータを元に言ってるわけ?

だから現在の珠玉の作品群を挙げてみたらと言ってるじゃない
名作も挙げられなければソースも出せないじゃ説得力ゼロだわ
とっさに名作のひとつも挙げられない。それが現在のアニメの現状なのでは?
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 00:37:20 ID:ZH7lAbB50
最近のアニメで良かったのって言えば…………四畳半神話大系ぐらいか。
それぐらいだな。
218風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 00:56:53 ID:4FdJmx6J0
正直みたいと思うアニメが少ないのは事実
だけどまぁ…あんたが年取ったんだろって言われたらその通りだしな
219風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 01:07:56 ID:1KCYBZTh0
俺はやっとアニメが面白くなってきはじめたと思ってる
エヴァ以来06年位までアニメ全然見てなかったけど
近年のアニメはとても洗練されていて面白いよ
特に主題歌の躍進は素晴らしいの一言
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 01:20:47 ID:K1EJ2rhT0
>>217
さらい屋でも見ようぜ
あの誰がこれを見ているんだみたいな作りは最高だぞ

こんなのはスキだけどもう少し売る努力をなぁ…
221風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 01:58:06 ID:IrrYn3Le0
>>215
そんなん主観じゃないか?

>>216
>とっさに名作のひとつも挙げられない
それこそ論点ずらしだ。
君がガンダムガンダム言うから、過去にガンダムに匹敵するのはどれくらいある?って言った。んで君が
4作品くらい挙げた。んじゃ結局、過去数十年の中からのベスト10との比較であって、ベスト10以外は凡作
駄作だよって言ってるに過ぎんわけだ。俺が名作を挙げるとかそういうことじゃなく、君が名作だと思う作品
が少ないというそれをもってこの議論が完結してる。他に何を出すまでもなく。
あと、単に「90年代ロボアニメの比較的硬派寄りが好き」ってだけじゃんよ。そうすっと「今」がダメなんじゃ
なく80年代も70年代もダメなんだろうよ、君にとっちゃ。

だから何いってもケチつけるだけだと思うけどそこまで言うなら(どうせ言わなきゃまたそれしか言わないだ
ろうから)昨年から例示してみる。
2010年だと、けいおん、ハートキャッチプリキュア!は広く受け入れられた名作だと思う。
パンティ&ストッキングやオカルト学院のような怪作・意欲作・異色作もあった。
これくらいのクラスなら毎年のようにあるし、君がたぶんそんなのクズだと思ってるんだろうなって
のもわかってるから言っても無駄だろう。価値観が違うんだから。
結局のところ、君が思う名作ってのは年間40作×40年=1600作中10作か20作、それも偏ったアニメ
なんだから話が通じない。
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 02:05:44 ID:PhNyxcGj0
2010だと消失、いばらの王、ガンダムUC、ブレイクブレイド、なのはMovie、
薄桜鬼、デュラララ、四畳半とかかなあ。
223風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 02:11:51 ID:MlFPOPyZ0
マジで観るアニメがねえ
ストーリーが面白ければ、キャラがテンプレでも萌え狙いしまくりでも
観るけど……
キャラに萌えられなければ観れないアニメ多すぎる。
今期はレベルEくらいしか観るのない
224風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 02:18:33 ID:IrrYn3Le0
>>223
そんくらいありゃ十分だろ。
こっちの地方じゃ、地上波でやってんのはプリキュアとタクトくらいしかねーよ。
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 02:20:07 ID:K1EJ2rhT0
こちらはそれと、べるぜバブだな
基本的にガキ向けだらけだ
226風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 02:43:00 ID:D5OlTeQ30
勇者シリーズ復活させろや

ガンダムより勇者シリーズの方が必要だと思う
227風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 05:41:31 ID:Mlb3WGOC0
>>221
ZZの要素を重要な順に並べたとして早い段階で美少女キャラなんてのが出てくるとは
思わんのだけどあなたは違うの?
228風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 06:26:33 ID:VlAIafjV0
なぜゲーム業界はアニメ業界に敗れ去ったのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1297631563/
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 07:57:11 ID:RSEygqJP0
不況だからってのは関係あるのかね?
たとえばバブルでうかれていた80年代後半は、アニメが面白かったのだろうか
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 08:26:13 ID:njKT0GrA0
面白いと言うより、前向きな内容が多かった印象はあるな。
あちことと未知の場所に行って、新しい出会いとか経験を積極的に求めて成長していくみたいな。
231風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 10:33:37 ID:CrrWMIdZO
常連声優は創価学会員しかいない。
脚本家も創価学会員しかなれない。
価値観が同じ連中が集まるため、斬新さが生まれない。
232風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 10:35:06 ID:dUX3c+sX0
>>227
なんの話してるかわからんが、ZZだと残念ながら、プルツーが一番じゃね?
いろいろあるけど、作品がダメすぎとみるひとには、それぐらいしかなくなるんだ。
233風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 13:04:20 ID:IrrYn3Le0
>>227
リィナやエルが美少女じゃないってんならそうなんだろう。
リィナは後半で登場したのか?エルは?
お兄ちゃん大好き世話焼きロリ妹と、積極的元気系幼馴染だが。

単に北爪のキャラデザが萌え系じゃないと思い込んでるだけじゃねーの?

>>230
70年代が暗かった反動か、明るいキャラが多かったね。
ストーリーも、真面目で優秀な奴が悲壮感出しつつ絶望的な戦いに……じゃなく、明るく能天気
なちょいダメ人間がそれなりにがんばって勝利するみたいなのが多い。
234風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 16:18:44 ID:iQ1np2400
>>221
まーた妄想によるレッテル張りかよ
少ないと言ってるだけで全否定してるわけじゃないんだが
ゼーガやブレイクブレイドも好きだけど。それとも今までの名作全部挙げろっての?

初めから否定されると思い込んでるから具体的な作品も挙げず
他人の意思を妄想によるレッテル張りで片付けるから話が通じないんだよ

プリキュアは見てないが、けいおんは俺も好きだよ。萌え系として評価してる
パンストは面白い試みだったと思うし。ただオカルト学院は企画倒れだったと思う
これでいいかな?
235風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 16:56:53 ID:IrrYn3Le0
>>234
んじゃ「最近のアニメはダメ」じゃないじゃん。
比率で言っても「昔のほうが良作率が高い」わけでもない。

たぶん君の印象として、サンライズが連続して君好みのロボアニメを出してた時期が
黄金時代として燦然と輝いているから、そうじゃない年が色あせて見えるんだと思うよ。
もちろん勇者シリーズ復活や世界名作シリーズ復活を望む声と同じように、そうした
ロボアニメ再びってのは理解できるし俺もそう。

でもそれは「今のアニメがダメ」なんじゃなくて「サンライズ、もっとロボアニメ出して!」
であり「高橋良輔!もっとロボアニメ作れ!毎年出せ!」じゃね?

けいおんが良作認定なら「今のアニメには良作はない」ではない。
236風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 17:02:01 ID:C3zUWBhW0
ゴミアニメの割合は増えてるな
237風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 17:13:38 ID:4FdJmx6J0
つーか主観以外の何で判断すんだって話題で
それはあなたの主観ですなんて言いあってて楽しいか?
238風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 17:22:43 ID:IrrYn3Le0
>>237
楽しくない。
俺は「今のアニメがダメ」って人に対して、「なぜそう思うのか」を問うてそこから議論をしようとしてる。
で、突き詰めると
・昔の○○というアニメが好き。それに匹敵するアニメがここ数年ないから。
・今流行してる作品群が嫌い。
このどっちかじゃね?という風に掘り下げてる。

たとえば
×「ファーストガンダムと種を比べて、種が劣るから今のアニメはダメだ!」
○「ファーストガンダムという特定のアニメは面白い。種は出来が悪くつまらない」

「昔」っていうあいまいな言葉に惑わされず、本質を突き詰めるとこうなるんじゃないか?という話。
要するに個別の作品についての巧拙について論じるべきところを、時代という大きなくくりにしちゃって
いるわけだ。
239風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 18:29:42 ID:iQ1np2400
>>237
つまらんよ
そもそもダメだと思ってないならこんなスレ来なければいい
楽しんでる連中と馴れ合っていればいいのにさ
結局は個人の嗜好なんだから言葉でねじ伏せようとしても無理だわ
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 18:31:29 ID:4FdJmx6J0
>>239
だよなぁ…自分もそう思うんだよ
うぜぇって言うか人の話し聞く気最初からない奴がウダウダとさ
241風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 18:50:08 ID:IrrYn3Le0
>>239-240
そういう人たちのために愚痴スレがあるんだよ。

アニメのエロ表現やアニメ業界の風潮に愚痴るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1297524919/

個人の嗜好については俺はきちんと認めてるだろ。
「今」がダメなんじゃなく「ファーストガンダムが好き」「ファーストガンダムみたいなアニメがもっと見たい」
って話だろ。ファーストガンダムをボトムズやバイファムに置き換えても同じことだ。
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 19:23:21 ID:VR/JXI230
というかこのスレももともと愚痴スレだったんじゃないの。
いつから議論スレになってるの。
243風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 19:54:06 ID:d9Sd8mIvP
スレタイがどうしてダメになったの?なんだもん
244風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:18:25 ID:4FdJmx6J0
種種死00と3作連続でダメなんだから
そりゃ最近はもうダメになったよねって言われても当然だろ
UCも最後はアレだって分かってるしな…
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:20:02 ID:4FdJmx6J0
種種死00劇場版と連続でダメなんだから
そら最近はダメになったよなって言われるだろ
UCもラストがアレだって分かってるんだし…
246風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:25:43 ID:4FdJmx6J0
ごめん失敗したかと思って二回書き込んじゃった
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:30:12 ID:iQ1np2400
種、種死と二回もチャンスもらってるし
00に至っては劇場版までやってあの体たらく

ファーストなんて打ち切りだって言われるまで解らなかったのに
これで劣化してないと言われても説得力無いよね
248風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:31:27 ID:IrrYn3Le0
>>244
んじゃ「最近のガンダムシリーズ、どうしてこんなにダメになったの?」じゃん。
それなら同意できる余地はないわけでもない。
でも個人的にゃ、Xより00のほうが志は高いと思うぜ。

おおむね「最近のアニメがダメ」論は、「硬派ロボアニメ不在」か「萌えアニメ嫌い」かどっちか
であって、プリキュアシリーズは昔の少女向けアニメより不出来かどうかって話はまったくない。
そういうの含めて「今のアニメ」であるはずなのに、結局ロボアニメだし、ガンダムだ。
かと思えば、タクトについてはスルーだし。
249風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:51:20 ID:D5OlTeQ30
>>235
今はエロ特化と萌えアニメが量産されただけで質は上がってないんだよね

脚本家は明らかに昔の方がレベルが高い
250風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 20:57:29 ID:4FdJmx6J0
>>248
私が個人的にガノタでそこら辺ばっかり見てるだけで
他の人はガノタでもなきゃガンダム以外知らない訳でもないだろ
あんた私個人と話してるつもりなの?
私はあんた個人と話したいと思ってないんだよ

スイプリ響の「ちょうだいって言えばあげるのにだなんて上から目線」っておかしいだとか
奏の誤解してたって分かってんならさっさと説明して仲直りしておけよとか
脚本だか演出だか知らんがあまりにも常識がない・台詞説明が多すぎる
なんて話は専スレで散々してたからこっちにまで書こうと思わなかっただけ

タクトは狙いすぎ。その割りに何がしたいのか分からんと散々言われてる
他は見てないから知らん
251風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:06:52 ID:D5OlTeQ30
>>245
ゴミクズ以下の種とそこそこ面白かったOOを同列で語るのはどうかと思う
252風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:09:56 ID:iQ1np2400
>>248
ホラ、00がどう志が高いのか説明しないと通じないよ
放送前に戦争をリアルに描くとか言ってたのが空しい
>>249
まともな脚本書ける人がホント減った
ヤマカンなんかも原作モノなら作れるけど
オリジナルはボロボロだって証明中だしなぁ
253風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:29:55 ID:Tvb9VQ2b0
昔の脚本家といってもそんな大したことないんじゃねえの
原作はいいのを選んでたけど
254風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:31:43 ID:IrrYn3Le0
>>249
昔もひっでー脚本は多かったぞ。
「昔のほうがレベルが高い」ってのは、珠玉のベスト10の中の、さらに全100話からよりすぐったマイベス
ト20話とかそういうことじゃないのか?

>>250
ガノタでプリキュアすら見てない人が、「今のアニメ」って全体を語るのがこっけいだ。
「他は見てないから知らん」なら最初から「ガンダムシリーズ」限定で語ればいい。俺が言ってるのはそこ
なんだから「わかったわかった。俺が言ってるのはガンダムシリーズについての愚痴な。それに対する
再批判や議論も求めてない。とにかく最近のガンダムのダメさについて愚痴言いたいだけ」って言ってく
れれば、後はもう「ああそうか」って納得して、語ることなんて何もない。
でも君、「じゃあ今のアニメで名作と思うものを語れ」とか、ここまでずっと「今」と「昔」の対立軸で論じて
たじゃんよ。

>>252
専スレで語るからこっちで書かないんだとさ。
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:34:40 ID:4FdJmx6J0
昔のが良いかどうかは知らんが
どう考えても常識とか倫理感おかしいのが増えてきたってのはあると思う
256風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:37:51 ID:4FdJmx6J0
>>254

プリキュア見てるって書いてあるの見えないの?
ついでにガンダムネタ全部私一人の発言な訳でもないんだけどね?
257風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:41:33 ID:D5OlTeQ30
>>254
制作会社でのレベルの違いは確かにあったけど高いところは本当に高いからな

今は絵は平均あるだろうけど原作つきばかりだしその部分は評価できないからな
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 21:58:39 ID:KJR6svDM0
>>224
プリキュア(があるということはSHTもあるんだろ?)があるだけ恵まれてるじゃないか
こっちなんてマジでタクトぐらいだ
BSがありゃアニメプラス、ISメリーにノイタミナもあるが、わざとやってんのかとしか思えないように
時間が被ってるとくる。今の時期はちょっと雪が降るとアウトだしな
259風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 22:22:25 ID:bbsaHmgz0
原作がついてない昔のアニメって宗教臭くなったり女の子が突然ウンチク語ったりするイメージ
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:12:50 ID:ly6v4RDg0
プリキュアなんていい大人が見てる時点で頭がまともでないと分かる
俺は新しい世代だがおっさんはアニメならなんでもいいのかと

今のアニメが駄目になったんでなく昔のアニメが
絶対おもしろいとか言ってるおっさんの頭がおかしいだけだと断言できる
261風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:28:18 ID:IrrYn3Le0
>>256
それは失礼した。ごっちゃになった。

>>257
原作つきが多いのは昔っからじゃないかな。
昔のほうがオリジナルが多かったってわけでもないっつーか、もともと鉄腕アトムやら鉄人28号やら
からはじまってるので何を今更という感じ。
262風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:30:17 ID:K1EJ2rhT0
まぁ子供向けの玩具アニメなんて大昔から続く定番だしな
それしかない時代に比べれば選択肢が多くていい時代なのかもしれない

ヲタが見るもの無いから無理にマジンガーZを見ている時代でもなかろう
263風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:33:01 ID:25yijHt60
オリジナル作りまくってたGONZOが経営危機に陥ったし
原作物(所謂、萌え系)アニメにして安定した経営をっていう会社の考えは分かるけどねぇ
まぁ萌え系と言っても最近は女の子ばかりが沢山出るアニメがブームだよね
日常系っていうのかな?けいおんとからきすたとか
264風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:45:44 ID:Px7D4P//0
メッセージ性が無いか弱い作品が多い。
あるいは「DVD買ってください」しか伝わってこないのばっか。

設定で他の作品と差別化、その他はテンプレで組み上げ。
もう創作物ってより工業製品て感じ。

何かを伝えようって気があればテーマに沿った内容になるから、
当然こんな作りにはならない。
265風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:49:24 ID:K1EJ2rhT0
つまり竹Pのような自分の政治的な色を出す作品が求められると
266風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:50:28 ID:D5OlTeQ30
>>261
ワタルやグランゾートをやってた枠がなくなり
リューナイトとかもやらなくなり
勇者シリーズもなくなったからね

前はここまで原作つき多くなかった
267風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 23:59:25 ID:WZzcNXud0
「前のクールにやってたアニメ挙げてみて」って言われてもほとんど出てこないわ
単純に数が多いから埋もれやすいってのもあるんだろうけど、
記憶に残るような作品がほとんどない
今クールのアニメも4月になったらもう忘れてるんだろうな
268風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 00:02:07 ID:ar2e1z3G0
ワンクールものなんてそんなもんだろ
ドラマにしても前クールの月9の話題なんてまったく聞かない
269風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 00:12:49 ID:dFSpGMxh0
>>266
その枠がないのは痛いけど、延々やるほどネタが続くわけでもなく飽きられつつあったから
仕方ないってのもある。
惜しまれつつ終わるくらいがちょうどいい。

夕方アニメ放送枠がなくなったのも理由かと。視聴行動・生活スタイルが変わったんだよなぁ。
このへんは時計の針を巻き戻せないので、深夜アニメでがんばっていくしかない。
あとはBRSみたいなアプローチや、放課後のプレアデスみたいなのもあるから今後試行錯誤
して生き残りを図っていくんじゃないかな。
270風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 02:09:48 ID:veb5x0rY0
ID赤いヤツはキチガイ
271風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 04:18:36 ID:BigbqyP00
>>233
だからさ、ZZはリィナやプルの魅力を押してるような作りだったか?
そう言うキャラを前面に出してたか?
キャラが魅力的だって事とキャラの魅力を押す事は全然違うことだぞ

例えば未来少年コナンのラナはかわいいが、ラナのかわいさを押してるつくりじゃない。
だから萌アニメじゃない
272風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 05:10:47 ID:uuodlHkD0
>>254
だからそれでは何も通じないんだけど

例えばファーストには塩の話が出てくる。オモチャの宣伝アニメに塩だぜ?
オモチャの売り上げには全く関係なさそうなこのエピソードだけど
製作側が戦時における補給の重要性を伝えようとしているのが解る
こういう世界観に深みを持たせる話が00にあったのなら教えてもらいたい
273風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 05:15:31 ID:56UUUGOj0
種で水補給してなかったか?
274風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 05:44:40 ID:6tEeo2WN0
昔のアニメって富野みたいな天才ばかりだったんだな
275風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 07:29:21 ID:IQM+CpYz0
991 名前: ルー・ルカ(東京都)[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 02:40:41.96 0
>>990
俺もそう思う。作れないんだと思うよ。
例えばアニメキャラの服って時々、異様にセンスが悪かったり配色が悪かったりするけど
あれ、わざとじゃなくて素でやってるんだと思うんだよね。

ってことは「リア充一般人の中でややオシャレな方の人間」と同レベルのファッションセンスすら持ってない疑いがある訳で、
クリエイターがそんな程度のレベルなのだとしたらオタク以外に受ける作品を中々作れなくても全く不思議じゃない。
276風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 07:42:35 ID:56UUUGOj0
>>275
それは、良いものができないベタな理由の一つだけど、わざわざ持ってきて
ageる必要もないんじゃないか?

そもそも昔からセンスないから、今のほうが、まだ一般との差は縮まってる
気がする。作画の都合とか、力いれる場所じゃなかったってだけじゃね?
最近のアニメを否定する理由にはなってないよ。
277風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 07:55:17 ID:oSac/lv0O
>>276
考えるのめんどいんじゃない?
面倒だから学園物が多くなったりすんじゃね?
278風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 08:02:57 ID:ANnAK0oRO
一人で作業してるわけじゃないから
作画しやすいシンプルでいつも同じ服
だから制服があるアニメは楽

まどマギ3話でほむらが変身解除した次のカットでまた魔法少女になってるシーンがあるけど昔はこんな間違い日常茶飯だったな
279風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 15:08:58 ID:dFSpGMxh0
>>271
リィナやプルの魅力を押してるような作りだろ。キャラは前面に出てる。
キャラが魅力的なのは、当然キャラの魅力を押してるからだ。
ラナも細心の注意を払ってそうなってる。コナンがラナを持ち上げたり振り回したりする宮崎駿の
大好きな表現をやるにあたって、最初重そうに(現実の物理法則に従って)描いてた人のをリテイ
クまでしてる。
禁書は萌えだがガンダムZZは萌えじゃないというのなら、禁書の具体的にどういうところが萌えな
のか、キャラを前面に出すとはどういうことか、ちょいと語ってくれ。どうにも抽象的すぎてわからん。
280風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 15:14:32 ID:TmUHq9li0
さすがにその意見は引くわー
281風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 15:43:53 ID:uuodlHkD0
ZZは萌えではなくエロだろ
プルの元ネタがその証拠だし富野自身もそう言ってる
当時、富野はガンダムを壊そうと躍起になっていたからな

ただしそれでもエロアニメ、萌えアニメみたいに言われていないということは
ZZの本質は戦争メカアニメであり富野の思惑は失敗したという事だろう
282風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 15:51:48 ID:TmUHq9li0
結局は見た人間がどう見るかってことかね
禁書で一番最初に見るところは「萌え」だと
まあしょっぱなから美少女?との出会い→服剥ぎだからなぁ
283風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 15:52:01 ID:M0e5DeCZO
>>279
製作者が萌えられる事を前提にキャラを作る事と視聴者が勝手に萌えるのは違う
って事は分かるよね?
284風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:18:32 ID:dFSpGMxh0
>>281
でもかのこんやヨスガも萌えらしいぜ。エロかどうか、ストーリーものかどうか、バトルかどうかも
萌えアニメ認定委員会にとってはジャンルは関係ないみたいな感じだ。

>>282
んじゃうる星やつらも萌えか。

>>283
ラナもクラリスもシータも、製作者が萌えられる事を前提にキャラを作ってると思うが。
具体的な差異、意図の違いを語ってくれ。
そもそも、普通はヒロインを意図して魅力的に描こうとするだろ。例外はナディアとか一部だ。
285風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:27:06 ID:uuodlHkD0
>>284
ニッチなオタの評価ではなくて全体的な評判で判断すべきだと思うよ
俺はヨスガはエロだと思ってるし一般人がヨスガをみたらエロ作品だと思うだろう
駿は確実にロリコンだと思ってるけどジブリ作品は萌えアニメとは言われないよね
286風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:33:23 ID:TmUHq9li0
>>284
ああ、うる星は萌え系に入るだろうな
287風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:36:13 ID:UNwrzIxo0
自論を通すことだけが目的の人相手にあんたら暇だねえ
288風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:50:07 ID:dFSpGMxh0
>>285
まあ、萌えって言葉自体が曖昧なもんで、人によって定義・範囲が全然違うからなぁ。

>>286
俺もそうは思うんだが、昔のアニメは萌えじゃない、今のアニメは萌えって人がいるんで。
289風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 16:57:35 ID:ar2e1z3G0
オッパイ丸出しCMを打ちまくったうる星が違うというなら全部違うだろう
290風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 19:02:38 ID:lDUtDwoF0
深夜に限っても急激にアキバ狙い撃ちが増えたな
某製作の戦略も関係してるんだろうけど
291風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 19:14:30 ID:eFOZ40LPO
乳首とかはただのサービスシーン
アニメじゃないけど、バカ殿だって昔は乳首を出してた
かといってバカ殿をエロ番組だと評す視聴者はいない
うる星も同じ。服が破れようが乳首を出そうが、あれはあくまでギャグアニメ

結局は何に比重を置くか
禁書が萌えアニメと評されるなら、それだけ萌えに比重を置いてるってことだろう
292風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 19:16:10 ID:xrj6EARF0
そのサービスシーンが一番のポイントになってるからなあ
293風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:01:29 ID:WkbVY3RsO
バカ殿を乳首目当てでみてた俺は一体どうすれば…
294風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:10:55 ID:ar2e1z3G0
>>293
それは正しい見方。
まあ野球拳番組みたいなものだ
295風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:20:56 ID:M0e5DeCZO
>>288
確か、最初は禁書が萌えアニメじゃないってトコからはじまってた気がする
296風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:24:06 ID:X0nBqbiJ0
>>291
バカ殿は普通に低俗番組扱いだったぞ
297風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:26:53 ID:LqgHoYiY0
禁書は萌えアニメとかそれ以前に出来が悪いみたいで原作ファンが怒ってたな
298風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:31:25 ID:qUMkPx0T0
というかどんなアニメでも見方次第では萌えもしくはエロ目的に持っていける
小学生の頃にたまのサービスカット目当てで学園七不思議見てたし
みずきとか月影先輩に萌えてたかと言われるとわからんが欲情はしてたような…
露骨なサービスシーンは昔のアニメにも多かったし、その過多で萌えかどうか決めれるもんなのか?
299風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:46:51 ID:dFSpGMxh0
>>295
そうなんだが、禁書が萌え狙いで作ってて、昔はそうじゃなかったっていうのがなんか違うような。
仮にインデックスが服を破かれるシーンがなかったとしたら、禁書は萌えじゃないってことなのかな?
300風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:49:14 ID:eFOZ40LPO
作品の本質は何なのか
本質に見合った内容なのか
内容全体をみて受け手がどう受け取るか
301風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:09:08 ID:RmHKKut00
何度も言わせるなよ
アニメは商売
商売の質が新しい世代向けに変わった
駄目になったわけではない
昔のアニメは昔の時代向けの商売であった
オヤジが「最近の若い者は」とかそういうのにすぎない
302風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:25:20 ID:0MHODfM70
昔の「うる星」も「クリィーマミ」など萌え系じゃんw

もし「ダメ=売れない」を言いたいんだったら、チョン原画発注が一番の原因。
最近はチョンが作画するようになって、三国半島特有のドヤ顔増えただろ。
18禁アニメにしてもそうだが、チョン作画の顔じゃ勃たたないし売れんよ。

10年以上絵を描いてれば、自分の顔に似た作画を誰でも無意識にしてることに気づく。
日本人の萌えなら、日本人が作画しないとムリなんだよ

深夜アニメはまだ日本人が作画やってるから見れるし、その証拠に
エロが露骨でない まどかだって予約とれてるだろ。日本人作画でないと売れんよ

日本アニメ叩き工作員さんの自給いくら?エヴァ板まで荒らしてんじゃねーよ
303風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:51:54 ID:z53nGJFn0
>>302
そういうあなたは似非愛国者のレイシストさんですか。
だれがエヴァ板荒らしてんだよ。根拠もなく決め付けんな阿呆。
304風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:54:59 ID:MxeXF5uUO
玩具メーカーがこれは商売だ時代が変わっただけ別に駄目になったわけではないとか言って
性玩具を中心に扱い出しこれはポルノではないと方便を並べ立て小売を騙し
一般玩具売り場に並べさせてるようなもん
これを駄目じゃないと言うのは駄目業者の言い訳でしかない
305風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:56:23 ID:X0nBqbiJ0
昔のアニメって似たようなのばっかりだよね。
けいおんみたいなアニメが2009年まで作られなかったとか、
どれだけ引き出しが少ないんだよ
306風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 21:57:32 ID:z8w1MeKc0
うる星は原作通りではないけどな(まぁそれが良かったんだけど)

今は何もできないでしょ
307風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:01:00 ID:QHPlLxUP0
>>305
あずまんがとかまなびストレートは駄目なん?
308風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:07:06 ID:TmUHq9li0
>>305
けいおん、内容は糞つまらんだろ
キャラに萌えてブヒるだけの作品
309風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:07:50 ID:qUMkPx0T0
>>305
同じ系統になるのは流行があるから仕方ないぞ、今も昔も同じことだ
けいおんは日常系だと思うけど今で言う所の日常系っぽいのは
きんぎょ注意法なんかは割と近い気もするが
ターゲットがオタク向けじゃないんだよな

オタク向けの日常系と言ったら
あずまんが、苺ましまろ
とかそういうのが走りになるのかね
310風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:08:10 ID:dFSpGMxh0
>>304
今期のポルノってのはどれとどれ?
らんまと比べてそっちのほうがエロいの?

>>306
ネウロなんかも全然原作通りじゃなかったぞ。
迷い猫オーバーランは原作者公認で原作通りじゃないな。
311風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:21:40 ID:dFSpGMxh0
>>309
きんぎょ注意報もオタクは大好きだったし、特にけいおんがオタク向け特化してるところは
ないんじゃないかな。
商品展開は別として。
312風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:29:08 ID:+QcFWOxH0
喰霊は面白かったな。
原作読んでスタッフが「これでは無理だ」と判断して
過去編としてオリジナルを提案してそれを呑んだ原作者もGJとしか言いようが無いぜ。
まあそう上手くいく例ばかりではないんだろうが。
313風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:32:02 ID:Gbkvlsts0
>>303
エヴァ板いってこい。エヴァやワンピなどの日本アニメ叩きで荒らされてんぞ
今じゃIP辿られて該当のプロバ板までここ毎日荒らしてる
314風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:36:14 ID:z53nGJFn0
>>313
で、このスレの住人の皆さんが荒らしてるっていう証拠はあるの。
無いんだったら出てけ。
315風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 22:36:56 ID:dFSpGMxh0
>>312
原作は創作のプロ(ピンキリだが)が描き、編集者がダメ出しし、読者が評価……って過程を経て
「これをアニメ化したい」ってアニメ制作者が判断したもんが企画し、企画会議を通過したものだか
らね。
原作をオリジナル改変する場合やオリジナルアニメはそういう淘汰の過程がほぼないので厳しい。
当たり外れが出るのはしょうがない。
316風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 23:24:37 ID:46mcPCDk0
昨年(2010年)の制作会社の倒産・買収:

・「まんが日本昔ばなし」「銀河鉄道の夜」制作グループ・ダッグ、準自己破産
 (最近、萌えやってなかったところは買収される先もなく自己破産)

・「CCさくら」、「サマウォ」制作マッドハウス、二次規制派?の日テレ(読売)に買収
・「そらおと」、「迷い猫」制作AIC、パチに買収され完全子会社化
・「ウルトラマン」制作円谷プロ、パチに買収され子会社化
・「ぼくらの」「咲-saki-」制作ゴンゾ、上場廃止で債務超過

チョンに原画まで発注しコスト削減を狙ったが、逆に「萌えない」。質落として人気&売上減か。
数年前のチョン丸投げ「キャベツ」騒動といい、見事に自分のクビ締めてんじゃん。
背景も騒動 → ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-611.html

俺はウヨじゃないけどさ、最近の18禁アニメ不振の「顔の原画がダメ」な理由も一理あるだろ。
パチに買収されても、表現規制意向が入って続投アニメ不振が続くと人材イラネが待ってそうだ。

TV局や広告代理店の制作費中間搾取が相変わらず酷いなか、
日本人原画で今も頑張ってる京アニ、JC、ガイナ、シャフトあたりしか人気もう残ってないんじゃ
317風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 01:00:34 ID:Gk6rJLUK0
>>316
あと、ARIAを作ったハルフイルムメーカーも2009年7月1日にゆめ太カンパニーに吸収されて会社消滅したよ。ブランド名として残ってるけどね。
本当に2009・2010はアニメ業界大激震・再編の年だったんだよなぁ

業界が小さいからか、メディアがまったく騒がないから、全然伝わってこなかったが
こんなゴタゴタの状態で活力ある作品なんて出てこないよ

アニメ業界は本当に正念場だな
318風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 01:31:48 ID:kv3bNaBJ0
結局一番の問題点ってアニメが金にならないって所な気がするんだけど
だれかちゃんと金になる仕組み作ってくれたら良いんだけどね
319風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 02:09:21 ID:ccWyX3IA0
金があるところが挑戦をしないというのもあるな

ONE PIECEなんてストロングワールドで50億も入ったんだから
30億ぐらい掛けてアニメ史に残るような映画に挑戦すればいいのに
まあそれでも微妙な作品しか出てこなさそうなのが今のアニメ業界なんだが
320風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 02:18:12 ID:dMLdO2t30
>>319
東映はワンピやプリキュアで稼いだ金をアホな大作映画で吐き出す、
319が求める理想的な会社だぞ。

>手塚治虫の長編マンガをアニメ化した「手塚治虫のブッダ」製作に取り組んでいる。
>予算は約30億円。完結は5年後の予定だ。
321風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 02:22:37 ID:kv3bNaBJ0
>>319
ワンピースなんて原作のコミックからしてとんでもないからなw
コミックが1冊売れたときの儲けが例えば10円だけでも1冊発売するごとに
3千万の儲けになるからなw
322風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 06:33:27 ID:jWLg8EeH0
>>318
日本のビデオソフト業界が出版やゲームと違って
販路の開拓の努力が全然足らず、客をなめてるのが悪い。
深夜のキモオタ搾りアニメどころか全日の長期大人気アニメや
日本のトップブランドのジブリ作品すらボッタクリを続け、
宣伝、営業不足を棚に上げて安くしても売れないの念仏をいつまでも唱える。
結果、ペイテレビが普及し人口密度も低いはずのアメリカに
レンタルもセルも人口比以上の開きが出てる
323風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 11:57:34 ID:lFzH4m460
>>318
それは昔から問題だったけど放置して来たんだよな
儲かってるのに製作側にお金が廻らないのが問題
結局、コンテンツを自分で抱え込まないと儲からない構造だから

ジブリやディズニーはそれが出来てるから儲かってるけどさ
もうTVで流してメディアを売るというビジネススタイルを変えるべきなんだが
アニメに限らず国内は既得権益でガチガチだからネット配信には後ろ向き
324風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 14:13:23 ID:tSMgfHZbO
ZZが萌えアニメと言ってる奴は
頭がおかしい
325風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 14:39:50 ID:fDktxTy20
萌えりゃ萌えアニメ、萌えなきゃ萌えアニメじゃないってことなんじゃねーの?
鬼太郎が萌えアニメになったって騒がれたけど、「猫娘が可愛い」ってただそれだけのことだったぜ?
326風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 14:54:14 ID:kv3bNaBJ0
>>325
分ける時に人によって基準が変わってどうするんだよ
327風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 15:11:55 ID:fDktxTy20
>>326
萌え自体の定義が曖昧すぎて人によって違うんだし、萌えアニメの定義もそれぞれたぶん違うぞ。
基準どころか定義すら違うから、共通認識なんておそらく何もない。

まず、ジャンルではないよな。バトルであれ戦争であれ日常ものであれラブコメであれ、区別なく
萌えアニメだと言われている。
サービスシーンやエロがあるかどうかでもないよな。たとえばけいおんにゃそういうのはないが萌え
アニメだそうだ。。逆にサービスシーンがあってもガンダムは萌えではないという話だ。

キャラが萌えるかどうかが人によって違うように、そのアニメが萌えアニメに見えるかどうかも人に
よって違うんじゃないか?
328風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 15:36:30 ID:pVTXatV+0
けいおんなんてオリジナリティの欠片もないだろ
ヒットしたのは角川と京アニの商売上手に載せられた低脳豚ばっかだから
329風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 15:56:09 ID:fDktxTy20
>>328
それ言ったらジブリのヒットもそうだけどな。
ジブリアニメの出来が悪いってことではない。たとえばナウシカ(の頃はジブリではないが)と
ゲド戦記を比べて、ゲドのほうがオリジナリティがあって作品として優れているから興行収入が
多いのかって話。
ブランド力、宣伝の力よな。良作がヒットするとは限らない。
330風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 16:53:50 ID:atS/3JE+0
>>328
オリジナリティがある=良アニメなら、今期だとフラクタルなんかも良アニメってことか?
その基準はお前の妄想なんだろうが、少なくともオリジナリティがある=面白い良アニメってのは成り立たない

それに製作も遊びでやってないんだから商売をしないアニメはまず無い
大ヒットを狙わなくても少なくとも関連商品売ったりして制作費は回収しないといけない
今は「萌え」の要素を入れた方が売れる、需要がある
ある程度売れる見通しが立てば供給する側も金勘定がしやすい
製作が売る気満々で作って、消費者が喜んで買う
商売としてはまっとうに成立してるだろ
けいおんできとか個人的な好悪は置いといて、
あれだけ売れたんだから製作も消費者にとっても成功してるだろ

売れてるアニメの信者=低脳って考えてるお前の思考がズレてるってことに気付け
ま、売れなかった作品信者の僻みなんだろうが
331風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 17:08:40 ID:fDktxTy20
80年代や90年代も、最近安易なアニメばっかって言われてたんだよな。
ロボアニメもいいかげんマンネリだったしな。
世界名作も「袖がふくらんだ服だわ!」みたいな世界ばっかで面白みがないみたいな批判も
されてたんだぜ。
宮崎駿なんか、ずーっと「今のアニメはダメだ」って言ってて、ダメじゃなかった時代が逆にゼ
ロじゃんっていうね。
332風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 17:59:36 ID:dMLdO2t30
昔も玩具アニメだらけだしな
まぁ今も大きくは変わらないが
333風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 18:41:26 ID:oGWD3Dh50
80年代はロボ、90年代はファンタジー、2000年代は日常系?
次は何が来るんだろうな
334風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 18:55:40 ID:R/XfrUvg0
業界筋からは「アニメ業界ヤバい」という声がわんさか出てくるのに
当のアニオタは楽観的で今のアニメは黄金期だとまで言い切る始末
このギャップはどこから来るのか
335風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 19:07:51 ID:fDktxTy20
>>334
だってヤバくなかった年代ってないじゃん。
60年代からずーっとヤバいんだぜ?
現場に金がまわらねーのも、動画は海外下請けにまわしてんのも、手が足りないのも人が育たない
のも何もかもはるか昔っから同じことを言われてたし、別に悪化したわけでもねーよ。
制作会社の倒産だの吸収合併だのも日常茶飯事だ。
336風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 19:49:56 ID:wOsZki1w0
>>307
とりあえず飛び級小学生とかいうロリコン要員を出してる時点で
舞台にすら上がれないだろあずまんがは。
まなびストレートはありがちなスポコンやってただけだし。
どちらもけいおんとは正反対。
けいおんの監督が言ってたまさしく女性に嬉しくないアニメでしかない。
337風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 19:57:45 ID:S/stxbrL0
けいおん2期は調子乗ってやりすぎたな
声優にキモい演技させすぎ
あんなもん萌の押し売りでしかないわ
338風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:04:45 ID:jRBL/oEJ0
そんな押し売りに乗せられて騒ぐ低脳の方々が大勢いるのです
339風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:15:34 ID:dMLdO2t30
オトナアニメ最新号に山Pと東の対談が載ってるぜ
主な内容
*ヤマカンの放言癖に苦言を呈する山Pと東
*ヤマカンにSF原案を無視されお怒りの東(小説版はリベンジ)
*放浪息子がライバルだと思ったら脚本が岡田で驚いたという東
*取材記者に「当たりそうですか?」と聞かれ「どうでしょうね」と言葉を濁す山P
*フラクラルは実は萌え狙いという山P、リアルな絵と東起用はカモフラージュ

フラクラルでも買ってやれよ。萌えアニメらしいぞ
340風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:26:08 ID:Rn4IfJU30
宮崎駿が「声優は娼婦」と強烈な皮肉が
ただの皮肉で済まないくらい現実味を帯びた皮肉になっちゃってる、むしろその道に突き進んでる最近のアニメ&声優が滑稽で笑える
このまま変わらんだろうなアニメは 性衝動が消費者の一つでかい欲求になってるし、性欲は根強いから
リアル嫁に恵まれない求めない男のための風俗産業として細々堅実に続くんだろう
341風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:43:03 ID:KwTjpTGG0
>>340
紅の豚オーディションの時の発言だからもう20年ぐらい前だっけ。
その場でヒロインのフィオ役をゲットした岡村明美は後に18禁の仕事幾つかやってたりするな
342風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:49:51 ID:fDktxTy20
>>340
そりゃドラえもんとかサザエさんとかみたいな「作った声」に対するものであって、
最近のアイドル声優のはその逆に自然っぽい(あくまでぽい)演技になってるんだけどな。
「声優は娼婦」の意味を勘違いするな。若本みたいなのも含まれてるんだ。
343風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 21:21:42 ID:wOsZki1w0
今のジブリアニメ軟座芸能人出演させて宣伝しないと誰も見ないからな。
後付の理由のために西友くさすなよゴミが。
344風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 21:21:46 ID:B3RsCwHY0
サザエさんとかいつ終わるんだろ・・・もういいんじゃなイカ?
345風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 21:54:50 ID:R/XfrUvg0
声優は娼婦ってのは枕営業のことでしょう
皮肉でもなんでもない
346風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 21:55:32 ID:V2ZhUQYtP
http://topics.jp.msn.com/wadai/r25/article.aspx?articleid=512677
1月6日から毎日放送系列でテレビ放映、12日からはウェブ動画により配信されているアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』が、2ちゃんねるで空前の大ブームである。
「新房昭之(監督)×虚淵玄(脚本)×蒼樹うめ(キャラクター原案)×シャフト(アニメ制作)」による「オリジナルアニメプロジェクト」として始まった同アニメは、2ちゃんねるで今期のアニメ板の話題をかっさらい、14日1時36分、266スレッド目に突入。
なかには3時間で次のスレッドに移る時もあるほど勢いのある話題となっている。

「魔法少女まどか☆マギカ 第XX話」(XXはスレッド数)という2ちゃんねるのスレッドをのぞいてみると、更新されるたびにスレッドの冒頭に「アニメ概要」「関連スレッド」「展開予測」「質疑応答」「(展開についての)これまでの考察が的中した部分」がまとめられており、
途中からでも今までの議論がわかるようになっている。更新されるたびにこれからの展開をあれやこれやと議論し合う声が白熱しており、あまりのネットでの加熱ぶりに、ネット上では「なぜ人気なのか」を分析する人も現われ始めている。

なお、同アニメのテレビ放映は、10日に6話が終わり、残すところあと6話。
「過去アニメスレッドの伸びランキング」(放映開始3カ月後のスレッド数で統計)によると、このペースでスレッドが伸び続ければ、2006年放送で昨年映画化もした大人気アニメTVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の464スレッドを上回るのだとか。
347風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:01:39 ID:fvYbCx0S0
くだらん
348風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:08:10 ID:fDktxTy20
>>345
ジブリは枕どころの騒ぎじゃないジャニーズを声優に起用してるけどな。
349風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:08:28 ID:nwtwCpgP0
中身があるアニメだからこそ、ここまで盛り上がる
350風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:11:22 ID:lFzH4m460
>>348
やみくもにタレントを起用し始めた辺りから単なる老害だと思ってる
351風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:13:44 ID:2gMy17ZZ0
個人的にアニメのいいとこって、キャラが固有のものでしかない。
話にストレートにはいって感情移入しやすいってとこが大きいと思うんだが?
実写だと、キャラとしてじゃなく、役者を見ちゃう。役者の色で
話が左右されてしまう。そうじゃないのがアニメの意義なんじゃないかと思ってる。

「日常ものだと、実写でやればいい」に対して、
「それなんか違うだろっていう理由」がアニメの良さなんじゃないか?

別のマンガでクリリンがしゃべってたら、それはダメなこと。個性を出す若本は
声優として最低の部類。声優はあくまで裏方に徹するほうが、すばらしい。
サブ系アイドル気取りで、ちやほやされて、よろこんで番組に出てるような
声優さんは、どこか違う気がする。ミッキーの中の人が出たらまずいだろ?
って話。作り手のおっさんや、勘違いアイドルの情報は、極力避けたほうが
純粋に作品を楽しめるとおもうんだが、最近はダメだな。
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:17:35 ID:2gMy17ZZ0
>>346
内容が2ch向きだったってだけだよな・・・
353風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:48:46 ID:fDktxTy20
>>351
でもキムタクはキムタクじゃん。
ジブリが無個性な声を起用してるんならわかるが。
354風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:53:40 ID:Gk6rJLUK0
社会情勢が激しく変わってるよ
たとえば、ここたった5年で、とらのあなが年間売り上げ100億円を突破した
同人市場がここ数年で爆発的に大きくなって、1億総クリエイター・猫も杓子も作家状態になった
で、アニメ化されるのは、そこで目立った人の作品だったりする

つまり、プロとアマと境目が限りなくボーダーになったんだよ
今までは、パヤオや手塚のようなインテリか、社会からドロップアウトしたアウトローが、アニメやマンガを作ってた
だから、知性とか自己主張みたいなハートがあったんだよ

でも、それがなくなって、アマとプロがおんなじ感じになった
今の作品を見て物足りないのはそういう要因がある
355風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:56:47 ID:2gMy17ZZ0
え・・・俺にいわれても・・・だから基本それ違うよな〜って立場なんだけど。
ジブリがやったことが正解になるってことか??
356風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:09:22 ID:fDktxTy20
>>354
超人ロックは1967年に聖悠紀が同人誌でスタートした漫画なんだけどな。
SF大会はじまって以降ずっとそんなもんだろう。
文壇だって昔っからプロアマの区別なんてあってないようなもんだったし(デビュー時点では)


>>355
ああそういうことか。失礼した。
357風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:11:09 ID:llzMMERG0
>>354
お前のクリエイターの数が増える=アマ同然の奴が出てきて質が下がるという論理は
クリエイターの数が増えて埋もれてた才能持った奴が出てくる可能性を否定できない

またインテリや社会のはみ出しものが作る作品が面白いというのなら
今でもその理屈が通用するはず、知性や人間性そのものが変化してない限り
だが京大&東大卒のクリエイターが作る作品がつまらないのが現実

結局、最近のアニメは面白くなくなったって思ってるだけで
昔と今も全体で見るとアニメの質自体は大して変化してない
俺がアニメ見始めた80年代だが、当時の作品全てが今やってるアニメに勝るとも思えん
358風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:14:47 ID:2gMy17ZZ0
単純につまらん話もアニメ化されるようになったってだけの内容じゃないのか?
359風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:16:29 ID:R/XfrUvg0
駄目になったっていうか子供や一般人が見なくなったってことじゃない?
昔はゴールデンで20%とか当たり前だったし
360風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:17:00 ID:6Q9Wkl5b0
作画レベル以外で今のほうが昔より良くなった要素ってなにがあるの?
361風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:19:46 ID:fDktxTy20
っていうか昔が優れてたわけじゃないと思うけどな。
漫画にせよSFにせよ結構破綻してるし、シナリオ作法にのっとってないというかこなれてないと
いうか。

>>359
そのへんはアニメに限らずTV離れが進んだのと、価値観の多様化とか言われるもののせい
な気がするけどね。
362風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:21:51 ID:R/XfrUvg0
872 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 19:08:49 ID:8bXwBOTt0
今のアニメ業界ってゲーム業界に例えるとギャルゲーしかほとんど出てない
状態だけど、まあ間違いなく斜陽化するだろうな
ただぶっちゃけアニメってもう、そんなに必要ないよね?
もう一般人だけじゃなく、昔アニメに興味あったやつとかも、
今のアニメは誰も見てねえし、もはやアニメ自体の存在そのものが不要
つか、漫画ありゃ十分だよ
363風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:25:01 ID:llzMMERG0
>>360
直接視聴者に影響はないが
製作の待遇は昔よりマシになってると聞く

作品の質は先にも述べたように大して変わらん
名作もあれば駄作もあった
364風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:31:36 ID:wOsZki1w0
>>360
けいおんが売れたのは作画レベルだけが原因か?
過去になかったアニメを作ったからだろ。
過去数十年のアニメの歴史の中でけいおん」を作り出せなかったジャンルの狭さ。
それが昔のアニメ。
365風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:33:22 ID:dMLdO2t30
>>359
今の19時の番組とか主婦しか見ていないようなものばかりだしな
芸人が飯を食っているか今話題のあの商品は凄いみたいなスポンサーの紹介番組。
興味ない層が入り込む隙も無い
366風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:35:29 ID:xwJBkq+10
>>364
けいおんのどこが新しいのかさっぱりわからん。
「物語の起伏の無さ」ぐらいしか思いつかん。
367風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:37:58 ID:fDktxTy20
>>366
バトルしたり試合したり人が死んだりしなくても話は作れるんだよ。
好いた惚れたがなくてもね。
そういうのだけを山場だと思ってる時点で、ちょっと狭いな。
368風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:38:15 ID:2gMy17ZZ0
けいおんって、なんで売れたの?別に内容に特長がるとは思えない
んだけど・・・広報とか販売とかうまくやったの?
うまいぐあいに取り上げられてブームになっただけじゃないのか?
369風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:39:52 ID:llzMMERG0
>>364
上に居る売り上げのいいアニメを叩いて自己満足に浸るアンチはではないが
けいおんレベルのものを作り出せなかったというのはどうかと思う

けいおんに関しては上の>>330の意見が俺と近い
視聴者の欲しい物を製作が完璧に用意できたケース
仕事の丁寧さや気を配った作りというのは評価できるしすごいことだが
売ろうと思っていた商品がたまたま大ヒットした
それ以上でも以下でもないと思う
370風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:42:11 ID:fDktxTy20
>>368
女子バンドはうまくやればあたるってのを『スイングガールズ』でみんな知ったと思ったんだが
案外そうでもないんだよな。
「かわいい女子がバンドを一所懸命やるよ!」ってのを見たい層ってのがいるんだよ。
学園祭のバンドで熱狂する層・下手な演奏なのに感動で泣く層もいれば、冷めた目で部室に
引っ込んでゲームしてる層もいるわけ。
371風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:43:43 ID:dMLdO2t30
さじ加減一つでまるっきり狙いどころが外れたりするしな
そのあたりは難しい
372風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:50:05 ID:fDktxTy20
・ある種理想の学園生活
・ファンタジーなほど理想像でありつつ等身大っぽくもある女子高生ヒロインたち
・女子バンド
・学園祭

これ全部放り込んでるのってまずないぜ。ハルヒでバンドであれほど盛り上がったのをみんな
結構無視してんだよな。
昔ながらの女神のごときヒロイン像じゃないのもポイント。宮崎駿ヒロインがこっちのタイプ。

口悪く言えば、オタクの理想の箱庭世界な。
373風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:20:13 ID:DVfT7P3j0
確かに王道的要素を多数含んでいるのに
話は破綻せずに上手くまとまってるのがけいおんの凄い所だな
だが、目を引くような新しい部分は無いな
374風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:36:29 ID:eLciS0yu0
>>373
いや、だから、女子バンドがテーマって部分が(アニメでは)他にないものなんだってば。

キャプテン翼がサッカーアニメをやった的なエポックメイキング。
375風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:36:53 ID:M9X7ILLK0
女がグダグダ駄弁ってるだけのアニメでしょ?

何が面白いん?
376風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:38:18 ID:TJSK0aFB0
同じ原作でもスタッフが変われば別物になるしな
みなみけ一期とみなみけおかわりみたいなものだ
377風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:39:51 ID:ZexQCaja0
こうちょいちょいすればキモヲタに受けるでしょ、ってオタク制作者が作ってるのが気持ち悪い
378風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 00:49:49 ID:eLciS0yu0
>>375
それ言い出したら、サザエさんやフクちゃんもだろ。
まだしも絵柄のぶん訴求力があることになるわ。

>>377
深夜アニメ観て2ちゃんに感想書いてる時点で同類であることに早く気づいたほうがいい。
もちろん気づかないほうが幸せなのかもしれんが。
379風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 01:19:28 ID:S3Szhqjv0
>>372
>ハルヒでバンドであれほど盛り上がったのをみんな結構無視してんだよな。


28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 18:04:27 ID:QiDljn4p0
輝いてた言ってもパクリじゃねーか
ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/t/e/n/tenslives/060624_linda_haruhi.jpg

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 19:49:23 ID:QiDljn4p0
ちなみに教師の窓のハングル文字までトレース。完全に
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/vl2_069170.jpg

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 22:34:10 ID:0TTdAgdx0
>>74
「あれは『リンダリンダリンダ』って映画のオマージュです」とか言い始めたのも、
ネットでばれて叩かれた後だし

発覚しなかったら、ずっと黙ってたんだろうなぁ…
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 01:23:10 ID:DVfT7P3j0
>>374
言わんとしてることは理解できるけど
例えばファーストガンダムがそれまでの勧善懲悪的なロボットアニメ像を壊して
リアルロボット系の道を切り開いたみたいな新しさは感じられんわけよ
けいおんがエポックメイキングというのなら、それが一つのジャンルとして確立し
次に続くアニメが出るレベルまで達さないとダメだろう
けいおん自体は最近のアニメとしては面白いし丁寧に作られていると思うが、
今のところよく売れた萌えアニメの域は超えないと思う
381風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 01:40:02 ID:eLciS0yu0
>>379
話の趣旨は「女子バンドをアニメでやると食いつきがいい」だよ。
マイユアOPでもバンドやってて期待されてたのに本編ではやらなくてガッカリ……ってのもあったな。

>>380
ああ、ガンダムほどのビッグタイトルだとはさすがに思ってない。
それにキャプテン翼も、サッカーアニメをジャンルにしたってわけでもないしね。
「今まで野球ばっかだったけどサッカーやって当てた」くらいに思って欲しい。
382風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 01:56:07 ID:Picxi68M0
こういう場所に居る人の嗜好と売れ筋の乖離ってどんなもんなん?

今のゲームだと前の作品より洋ゲーと比較される事も多いけど、比較の仕方が
作品の平均とごく一部の傑作と比較されるってのは似てるね

ゲームの洋ゲーに当たるような新勢力ってアニメじゃないのかな
海外アニメってあんまり聞かないし
383風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 02:09:06 ID:i59dPLFO0
875 自分:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/02/16(水) 21:59:03 ID:nZ2pJijX0 [4/4]
今のアニメはキツイ言い方すると知恵遅れのための娯楽だからね
知能が発達してない子供と頭の中が子供のままのキモオタで市場が成り立ってる
普通に暮らしてる一般人がすっぽり抜け落ちてる状態
384風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 02:09:28 ID:eLciS0yu0
>>382
漫画と同じで、アニメは日本の特殊文化だと思う。ぶっちゃけるとマイナーってことだけど。
初期アニメのヒット作がずっと漫画原作だったように、漫画とアニメは密接。
だから漫画の市場が狭い&ヒット作がない海外では、売れるようなアニメは作れないのではないかな。
少なくとも、市場を形成するほどには。

ただしこれはいわゆるアニメの話で、3Dアニメ映画となるとまた違ってくると思う。
ニモ、シュレック、トイ・ストーリーみたいなのはアメリカの独壇場だし、世界で売れてるコンテンツ。
385風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 02:30:06 ID:n6php1SN0
洋ゲー?どこも赤字多いよ。スクエニ不振。EAも赤字約160億円超過
ttp://www.4gamer.net/games/084/G008448/20101104014/

苦しんでいる所に追い打ちをかけるように、石原都条例で"ゲームも規制"
386風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 02:55:01 ID:Hxlrw8kN0
一般向けのドラマよりアニメのほうが観念的な問題を多く扱っているな。
日本に哲学の伝統がないことから起きてる現象だろうが。
こういうと地に足が云々言いたがるヤツ多いけど、そういうヤツって
19世紀的な写実主義の潮流を無批判に絶対化してることに無自覚なんだよな。
387風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 03:49:59 ID:Picxi68M0
>>385
うん、もちろんそれは知ってるんだけど、例えば萌系みたいなの嫌いだったり
する人には洋ゲーって受けが良かったりするし、実際マネーパワーでとんでもなく
作りこんでくるからさ(特に画作りに関して)

>>386
そう言うのを入れるのは全然問題ないんだけど、そう言うのに傾倒するあまりに
エンターテイメント性をおろそかにはしてほしくないんだよね
388風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 05:53:57 ID:4xaMXcZB0
ポニョが売れる
ナルトの作画がもてはやされる
二次元美少女が人気
写実主義ってどこ?
389風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 08:19:48 ID:9IFGQs1T0
ISが今期2位につけてる時点でお察しだろ
390風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 10:21:47 ID:TJSK0aFB0
洋画DVD(販売用)に至っては5年前の4分の1。このため「洋画の買い付けや
邦画制作費をDVDで回収する」という図式が崩れ、芸術性の高い洋画の劇場公開が
見送られたり、邦画の企画が製作中止となったり、映画界にとって深刻な事態となっている。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110215/ent11021523100014-n1.htm

娯楽作品と芸術作品の両立なんてどこの世界も難しいだろうな
大衆はわかりやすいテレビ局映画の娯楽作品にしか興味ないし
それはどこもかわらね
391風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 11:33:19 ID:d4gN6v/s0
アニオタなんて昔から萌え好きばっかじゃないの?
最近のアニメがどうのこうのって言っても
結局は「これいらねえんじゃないの?」ってのを省いていったら
こうなったって事だろうと思うんだけど
392風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 11:50:47 ID:9IFGQs1T0
そのうちストーリーも無くなるな
最近のヲタはそういう連中だ

萌えゲ業界ではもうそんな感じだしな
393風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 15:24:13 ID:eLciS0yu0
「ストーリーがあるほうがえらい」「シリアスがえらい」「戦争群像劇こそ至高」みたいなのはなんなん
だろうな。
それが好みだってのは別にいいんだが、他を貶めずにはいられない衝動がよくわからん。
好きなもんを好きだというだけで愛でることになんらかの葛藤があるのかな。
394風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:23:04 ID:vpLF4Iwp0
エロビデオと人生を勝ち取るために努力する
不屈の勇気を見せる男を描いた映画が同列なわけないじゃん
それを相対化できてしまうおまえの思考がすでに壊れてんだよ
395風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:27:36 ID:eLciS0yu0
>>394
なぜ同列じゃないのかがわからんな。
エロビデオはオナニーに使えるだろ。君は「不屈の勇気を見せる男を描いた映画」でオナニー
できるのか?
オナニー用途が下賎だ、不浄だって思考そのものが間違いなんじゃないのか。
単にセックスヘイターなのか?
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:36:26 ID:cR5+2Ljn0
目先の売り上げ狙いで、エロビデオだけが増えてるみたいなもんでしょ、現状は?

たしかに売り上げは確保できるかも知れないが、複雑で深みのある話を書ける作れる人が減ってくるし、
そういう話をかける若手も育成できない。

さすがにエロビデオだけが増えてるようなのは度が過ぎてないか、と心配するのはおかしなことか?
397風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:38:56 ID:vpLF4Iwp0
>>395
じゃあ公衆の面前でオナニーしてこいよ
下賎でも不浄でもないんだろw
398風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:41:11 ID:TJSK0aFB0
イケメン並べただけの映画ばかり入るようなものだ
今年の大河ドラマにしても誰も硬派なドラマなんて望まないだろう。一般人であれば余計にな
399風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 16:47:28 ID:noPzmHrS0
>>396
全くおかしくない
でも俺はおかしいと思ってばかりいるのももったいない
オナニーのおかずとしての価値はあるから今のアニメは良い、抜ければいい
400風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 17:09:02 ID:eLciS0yu0
>>397
「両方あっていいじゃん」って話だよ。
「複雑で深みのある話」だけが唯一絶対で他は全部ダメ、存在するなっていう論は暴論だと
言ってるんだ。どっちもあっていいしあるべきだ。
だから「複雑で深みがあるアニメをもっと観たい」ってことなら文句はない。「萌えアニメは消
えうせろ」だとそれはどうなの?ってこと。


>>397
ああ、「公衆の面前でできないこと」が基準なのか。
んじゃ駅前大通りで大画面テレビでガンダムを大音量で観てきてくれ。その模様をYoutubeで
流してくれ。
つーか出産とか着替えとかも全部ダメだろそれじゃ。
401風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 17:10:27 ID:peVoeW+z0
>>390
でもアニメってよほど上出来なものでようやくテレビ局映画レベルってところだろ
今氾濫してるのはAVレベル
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:01:56 ID:vpLF4Iwp0
>>400
お台場にガンダムが立ってたのはぜんぜん普通だし
出産も着替えも普通テレビでみせねーよw
403風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:09:10 ID:eLciS0yu0
>>402
んじゃラッピングバスが走ってる萌えアニメもセーフだな。
404風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:23:06 ID:d4gN6v/s0
まあ萌えアニメも信者があと十年くらい頑張れたらね
流行は常に移り変わるし叩かれるもんだから
時間が経ってみないと評価は難しいかもよ
405風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:29:34 ID:BetyrLufP
動画サイト全盛のこの時期、アニメイナゴたちはどこへ向かい、辿りつくのか
406私の拳が血を求めている!!:2011/02/17(木) 18:43:12 ID:5yL2ip5/0
なぜ駄目になったか? それはいたって簡単 戦争世代の人たちが
次々と退職していってしまうからである
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:47:32 ID:9IFGQs1T0
まあゆとり教育のせいだな
アニメファンにゆとり世代が増えたからな
408私の拳が血を求めている!!:2011/02/17(木) 18:48:02 ID:5yL2ip5/0
409風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:50:15 ID:S3Szhqjv0
エロも、個性・多様性ではあるから、そういうアニメがあってもいいとは思うんだけど、
そういうアニメが売り上げの上位に入ったり、ヘタすると1位になったり、あまりにも氾濫しすぎてるっていうのが問題なんだよ
俺芋とか、ストーリーとかテーマは2の次で、萌えと煽り(掲示板や動画サイト工作とセット)ばっかりのアニメとか

俺芋なんかは、作中でSONYパソコンやAMAZONのシークレットコマーシャルみたいなこと必死にやってる
ガイナックスのプレアデスなんてのも、ストーリーをおざなりにした、自動車会社向けの萌えイメージCMである訳で

アニメ自体がそうやって、どんどん本質を失って空洞化して、どんどん宣伝媒体になって来てる
そのことが心配
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 18:52:46 ID:VW45N3OD0
アニメなんてBDDVDは買わずにTVか動画サイトで観るようにして
浮いた金は服や美容にちとは回してくれよ。
薄汚れた地味な服・靴・リュックは同属のオレからみても
マジで不快だわ。
百歩譲ってオタ街はまあ良いとして憧れの声優に会いに行くとき
ぐらいあのきもい格好はやめろよ、失礼すぎるだろ・・・
411風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 19:29:29 ID:x3yJf5Zc0
>>380
けいおんが出てくるまで音楽を題材=音楽のスポコンものでしかなかった。
それを壊して普通の学生がやる部活として描いたのはまさしくエポックメイキング。
それがあったからバンドブーム以降初めて創作物によってバンドを始めさせることができた。
412風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 19:53:46 ID:+2vlKGtKO
けいおんが人気出たのは、CD売上ランキング上位に食い込んで一般知名度を強引に上げたから
言い換えれば、音楽業界を通してけいおんを目立たせようと躍起になった
アニメ会社と信者による工作

音楽の力ってすごい(笑)
413風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 20:03:12 ID:Yzqli76/0
末期の萌えと瀕死の音楽業界がコラボして社会現象を起そうとしたけどそれほどでもなかったぜ!て印象だけどな
ハルヒとらきすたの流れからヤマカンという毒を差し引いてその残りに音楽要素を加えたのがけいおん!て考えると分かり易す過ぎるな
で次の日常?どんなになるんだ?検討つかん。何にも残って無いんじゃないか?

>>412 だよな。ランキング上位運動自体もらきすたからの流れだし

それでもけいおん!は良い作品だと思うよ。うん。ニコニコの動画でしか観た事無いんだけど。面白い?
414風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 20:14:35 ID:Yzqli76/0
加えた じゃなくて 押し出した だな。手持ちのカードでやれる事やったて感じか
415風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 20:40:40 ID:eLciS0yu0
信者とか工作とかあるのかないのかわからんが、少なくとも質アニメもっと見せろって人は買う
べきだよ。
宇宙ショーへようこそなんて、1200枚くらいしか売れてねーよ。
質アニメ質アニメ言う人は、口ばっかで金を出さないからダメ。
416風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 21:04:22 ID:d4gN6v/s0
昔のアニオタってのはとにかく語りたいんだよ
今みたいに簡単に情報交換できなかったしね
正直観なくても語れるくらいでなきゃ
やってられなかったようなところもあっって
内容、内容ってのはそういうところもあるんじゃないかと
417風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 21:14:54 ID:eLciS0yu0
>>416
ああ、内容について語るのは俺も大好きだし大賛成。
そうではなく単に「今のアニメはダメだ」だけ言う人で、「どこがどうダメなのか」すら言わない人が
かなりいるっていうか大半がそうなので。
「で、どこがダメだと思うの?」って根掘り葉掘り聞いていかないとそのへん書かないし。
批判でも、熱く語ってるのは好感持てる。

最近「普通に面白い」しか言えない人が多いじゃん。その逆みたいな。
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 21:27:28 ID:d4gN6v/s0
>>417
まあこれは俺自身のことなんだが
内容、内容って言いながらも
実は観なくても語れるような一貫したテーマとか個性的で複雑な設定を
欲しがってるような気がしないでもない
そういうのがないともう
テンプレの一言で片付けてしまうのかもしれないなと
419風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 21:36:02 ID:eLciS0yu0
>>418
なるほど、それはあるかもね。
それぞれが思い描く昔の大好きな作品を超えるってのは難しいしなぁ。
420風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 00:01:28 ID:Picxi68M0
>>406
本質的な事で言えば、結局アニメ(と漫画)しか見て無いような人が作り手に
回っちゃってるってのもあるかもね
だから描写が表面的なものになっちゃって深みが出ない

某麻雀漫画風に言うと自分を成長させるのは新しい経験でしかない、みたいな

>>410
アニメってちゃんと買い支えないとホントに『次』がなくなる気がするんだけど

>>411
音楽を題材にしててスポコンじゃ無いものなんて他のジャンルも見れば普通に
あると思うけど
421風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 00:06:02 ID:TtU/XxLx0
最近のアニメはダメだよ。それもここ2〜3年で急速に悪化したみたいな感じ
ちょっと前までは、ハルヒ・らきすた・ARIA・ましまろ・ストパンとか、おもしろいのあったよ

でも、俺芋やマドカやフラクタルはダメだ。テンプレ過ぎてつまらな過ぎて見てられない
なんつーかこう、うまく言えないけど、昔のアニメは頭に訴えてたのが、今のアニメは脊椎に訴えてるような感じ
422風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 00:17:07 ID:swRu5Q1u0
>>420
「他のジャンル」ってアニメ以外ってこと?
なら「アニメ(と漫画)しか見て無いような人が」っていう前段の指摘があまり意味がない。
アニメ黎明期にゃ、映画的手法を持ち込んで発展させたり色々やってるんで。
「戦争映画あるじゃん」で「アニメで戦争をきちんと描いたこと」を否定しちゃ、発展もなんもないだろ。

「他のジャンル」じゃなく「そのジャンル」をやったってことが大事だし、新規性。
そもそもストーリーのバリエーションなんてのはシェークスピアの時代に出尽くしたって言われてて、
新しさっていったら目新しい設定とか○と○を掛け合わせてみましたとか、そういうことなんだよ。

>>421
それは単に好みの違い。つーかストパン2期無視すんなや。
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 00:21:18 ID:mfYYRGVs0
設定をつめこんだ結果、うまく消化できてないケースが多いと思う。
勿論、そこ以外にカタルシスを感じられる作品なら気にならないが。
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 00:42:08 ID:atTtaJaP0
まあ創りたいものと創らせたいものの差ってのはいつだってあるだろ
設定も消化したくてもさせてもらえないんじゃないの?
425風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:01:37 ID:TtU/XxLx0
同人市場も明らかに停滞してると思う
つい2年前くらいまでは、ハルヒ・らきすた・みなみけ・なのは・ストパンという風に、その時その時で「盛り上げ役」みたいな存在のアニメがいくつかあったんだよね
でも、ストパンが終わった頃かな、初音ミクがわっと流行った頃。その時に、牽引役のアニメがなくなって、市場にポッカリ穴が開いたと思うんだよ
で、東方ががんばってるけど、さすがにもう飽きて来た、みたいな
東方厨には悪いけどさ

とらのあななんて、1年前に比べると、明らかに客激減してるよ
なんというか、閉塞感・停滞感があるのは間違いないよ
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:11:52 ID:jm2sDKYZ0
そもそも昔面白いアニメを作ったはずの人は今何やってるのw
今もアニメを付くてるのに評価されてないのなら、
競争の緩い時代だったから許されただけのものでしかなかったんじゃないのw
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:18:15 ID:lTO4YbCz0
>>422
言いたい事は分からなくもないけど、どこに対する突込みなのかよく分からん

アニメ(と漫画)ってのはいわゆるちょっと表現が悪かったかな。フィクションの事で
それも演出の仕方(見せ方)とかの話じゃなくて内容が表面をなぞってるような
モノになっちゃうって事。例えば漫画やゲームでMMORPGを扱ってるものがいくつかあるけど
やった事がある人から見るとおかしな所ばっかり、みたいな
全部が全部そうって訳じゃなくて、そう言う製作者が増えたから全体で見ると
質が落ちてるように感じるんじゃ無いか、って話。

多分けいおん関係はジャンルに対する認識の違いだと思う
バンドのスポコンモノ→バンドの日常モノに対する俺の認識が
漫画で例えると、麻雀における咲-Saki-と近い認識というか
あと、>>411って創作物全体に対して言って無いかな?

なんか考えすぎちゃってゆがんでたらすまん
428風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:22:47 ID:jm2sDKYZ0
とりあえずスイングガールズやリンダリンダリンダは正しくスポコンものでしかなかったな。
けいおん以外のリアルな音楽ものってアニメ漫画邦画以外の話か。
429風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:28:13 ID:swRu5Q1u0
>>427
>やった事がある人から見るとおかしな所ばっかり、みたいな
それは昔っからだからしょうがない。
おしゃれ設定なのにファッションセンス最悪、みたいな。むしろ最近のほうがマシになった。昔の
アニメの服装のセンスは最悪だった。
漫画や小説なら、資料集めてきちんとしなきゃなんない。アニメもそうあるべきなのが理想。でも
金も時間も有限だし、アニメの作り手が全てに精通してるなんて無理だ。
まー、アイシールド21みたいなスポーツもので「ルール間違ってるじゃん!」ってのは最悪だった
けどね。

>漫画で例えると、麻雀における咲-Saki-と近い認識というか
あー、つまり「咲っていう麻雀部活ものがあるから、けいおんというバンドものは似たようなもん」
ってこと?
それはサッカーのキャプテン翼があるから野球のタッチはダメ、みたいな無茶な話。
咲は特殊能力麻雀バトルという新たなジャンルだし、大会勝ち抜きだから部活っていっても従来
スポーツもの路線でもある。六三四の剣とかアタックNo1とかの路線よな。
でもけいおんはスポ根じゃないし大会でもないぜ。部活日常ものだ。
430風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:37:34 ID:pfMOQq270
けいおんのリアルは
音楽としてとか女子高の高校生活としてってレベルの
リアルじゃないだろw

あくまでアニメキャラクターとしてのリアル、体感レベルの生活観を軸にして
萌えで固めたもの=けいおん
431風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 01:49:02 ID:swRu5Q1u0
>>430
けいおんがリアルだってことじゃなく、けいおん以外のリアルな音楽もの、たとえばスイングガールズ
とかって話だろ。
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:08:41 ID:pfMOQq270
けいおん以外のリアルな音楽もの=けいおんはリアルな音楽もの
433風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:09:46 ID:x44pkqPr0
とりあえずけいおんの原作について話して貰おうか
434風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:26:36 ID:swRu5Q1u0
>>432
俺以外のクラスの男子=クラスの男子は全員俺

こういうことか。
435風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:27:57 ID:3UjkXg730
41 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/02/17(木) 23:37:35 ID:pn5Oz2A20 [2/2]
>>37
アキバ系キモ豚に向けた
キモアニメ声優ボイス+ラノベチックストーリィ+萌えキャラムービー
のキモオタ角川グループ手法
が蔓延して衰退しまくったゲーム業界(ただし任天堂は除く(笑))
の現状を考えたら笑うしかない話だな。
436風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:43:37 ID:jm2sDKYZ0
>>430
けいおんはアニメ的なキャラクターを排除してる方だろ。
アニメ的なキャラクターの最たるものがスポコンものなんだし。
437風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 03:07:24 ID:pfMOQq270
>>434
俺以外のクラスの男子なら俺=男子だろ
日本語大丈夫?

>>436
そういうことじゃない
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_318.shtml
説明面倒なんでこれ読んで
438風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 03:11:10 ID:jm2sDKYZ0
>>437
読んだけど、なにこれ。
ひだまりですらいる感があるってことになると、
けいおんのヒットの説明がつかないだろうに。
439風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 03:26:07 ID:pfMOQq270
>>438
たしかにひだまりはイレギュラー過ぎてわかりづらいが
実写を取り込むことで生活観を出してるんだろう

じゃあさらにこれ
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_170.shtml
望月は海がきこえる、絶対少年と空間演出、日常描写にこだわり続けてきた監督

ちなみに細田もこの理屈の信奉者、サマーウォーズとか見ればわかると思うが
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 03:29:42 ID:lTO4YbCz0
>>428
リアルじゃなくて日常系ね。
俺が知ってるのはエロゲだけど2000年頃にいくつか出てて、俺は全てのジャンルに詳しい訳じゃないから
エロゲでもいくつかあるんなら他にもモットありそうな気がしたんだけど

>>429
>おしゃれ設定なのに〜ってのは最悪だったけどね。
意図的にそうしてるのはある程度までは許容できるんだけどね
演出上の都合とか、他の要素を優先するためにあえてとか

>あー、つまり「咲っていう麻雀部活ものがあるから、けいおんというバンドものは似たようなもん」
ってこと?

違う違う、咲の方が先とかそう言う話じゃなくて、咲で麻雀にはまった中高生が結構居るとかって
話があったと思って、麻雀漫画ってジャンル内での咲の立ち位置、咲で麻雀始めた人に対しては
咲が麻雀漫画として始めてだろうけど、前から麻雀漫画を知ってる身としては咲がどう凄いのかってのを
感じにくいというか・・・
そう言うある程度年齢の低い層を麻雀に引き込むような漫画としては今までにあんまりなかったかもって言うか
劇画麻雀漫画に対する部活動麻雀漫画と言うか
441風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 05:58:29 ID:3UjkXg730
今期の糞っぷりはマジでヤバい
アニオタの中でも極まった奴らしか楽しんでないぞ
442風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:03:00 ID:pfMOQq270
まどかは誰が見ても面白いとおもうがな
エスパーになってモンスター退治する話にしたら
ヤングジャンプにでも掲載されてそうな漫画になる
443風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:07:01 ID:atTtaJaP0
まあ作品の数は多いかもしれないけど
三ヶ月に一本の割合で名作は生まれないだろ
444風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:07:35 ID:VDEmmbliO
今期期待のアニメ
カードファイトヴァンガード
お兄ちゃんのことなんか全然すきじゃないんだからねっ
ドラゴンクライシス
みつどもえ増量中

とあるU

ニコ厨には余裕ですが何か?
445風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:20:46 ID:FHxe6zeH0
ニコ厨の大半はアニメとは無縁だったような にわか だろうから
そういう層にアニメ見る習慣を根付かせるきっかけができたのはちょっとした転機かもな
まあにわかを嫌って良質な客だけ来てほしいなんて夢見てるやつらも多いだろうけど
446風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:43:33 ID:OZBBijfu0
量が質を生む
447風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:45:49 ID:tZBLw51r0
単に歳とってある程度人生経験を積んだせいで感性が変わってしまっただけの話だろ
今も昔もアニメはこんなもんだろうに
良作なんて1年、2年で1本あれば吉
448風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:48:18 ID:3UjkXg730
985 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 11:31:14 ID:CUtIhREA0
「マミる」程度で盛り上がれるアニメ業界が羨ましいw
あんなのエロゲでやってもオルタやブサイクのパクリだ言われて叩かれるだけだし・・・
最近ニトロがアニメにご熱心なのがよく分かる一面だった
449風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:56:29 ID:ausOwga40
DVDを買うようなオタクが、作画(≒キャラデザ)がよくて萌えエロがあれば、
小難しいストーリーなんて要らないと、日常系萌えエロアニメしか買わないからだろう。
450風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:34:00 ID:szoRy5JwO
「最近の」と前置きを付けて物事を語る人間は、そのことについてロクに知らないにわかと相場が決まっている。
安易に「最近の何々は……」なんて偉そうに語るのは、テメエのオツムの足りなさを披露するようなもんだぜ。
451風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:40:13 ID:atTtaJaP0
傾向っちゅうか流行はあるだろうけどな
昔の方が良かったっても
廃れるにはそれなりの理由だってあるだろうしね
452風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:40:29 ID:fgJNgqMm0
>>442
ベルトで変身すれば日朝枠でやれそうだわな
453風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:51:14 ID:cAjK5nwj0
>>450
まったくその通り。いまのアニメを叩きたいという欲求がまずあって、
それにあわせて駄作をほじくって、歴史を捏造するのがそういうやつら。
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:52:10 ID:OSKgI5Jx0
まどマギが祭りになってしまうくらい弾がないとも言えるんだよな
ワンピだけで持ってるジャンプみたいなもんで
455風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:54:40 ID:cAjK5nwj0
とくに>>401とか、アニメをまるで見てもいないのがまるわかり。
AVをよく見てるのは伝わってくるが。
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 07:57:55 ID:cAjK5nwj0
スタドラはまどかに負けていないし、フラクタルや放浪もある。
それにまどかはやっぱりすごいアニメだよ。
457風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 08:05:00 ID:OSKgI5Jx0
放浪はともかくフラクタルはコケてるだろ
ネッサ可愛さに見てるけど一向に面白くならない
ヤマカンは原作物しか作れない事が解った
458名無しさん@恐縮です:2011/02/18(金) 10:07:24 ID:05J7CWsE0
>>450
そうかな〜。わかるけど、それは今のアニメが絶対的に良いって考えが
下地になってない?もし、仮に昔のアニメがいいとしても、安易に言えなく
なる。批判的な意見がないのは、色々不味いと思うけど
459風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:13:59 ID:SY0X9lm60
昔の人は言いました
「まったく・・・最近の若者は・・・」

もう、みんな死んじゃったけどね
460風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:16:51 ID:MLiT+hb6O
昔はよかったのぅ〜と言ってる老害は思い出補正で語ってるだけ
そりゃ時代に取り残されてるんだから今の物が肌に合わないのも仕方ない
461風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:22:47 ID:8rs5rDFS0
ニッチのポルノ狂いの豚が時代を代表か?
萌え豚ポルノでワンピース超えるタイトルが出てから言えよ
462風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:24:46 ID:VOQuQVG80
でも、あからさまなお色気で下品になったのを時代が進んだ、と言われるのも抵抗がある。
463風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:33:31 ID:MLiT+hb6O
どういう形になるかはわからんが、これから先も変わり続けるだろうよ
お前はそうやって懐かしい過去だけを見つめてぼやき続けるといい
464風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 10:46:02 ID:cAjK5nwj0
昔のアニメはダメだったけど、今のアニメは素晴らしい・・・
とは誰も言わない。ところが例えば韓国映画とかだと、
「昔は遅れていたが、シュリから韓国映画は凄くなった」
みたいに言うわけだ。インドやタイの映画についても同じ。
輸入しだしたら「遅れていたアジアがやっとその水準に
達した(だからこれを入れた)」と、アジア映画ファンには
噴飯もののセリフを平然と言う。
認識した時点における起源の創造(捏造)とその理想化はセットで行われ、
ほとんどは事実ではなく意識の問題だ。
465風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 11:22:15 ID:n/DeVB/m0
>>450
いや、俺今期も結構見てるけどレベルは下がってるよ
主に見る側の

難しい話でもないのに意味不明とか言い出したり

萌えアニメにしたって
絵柄が好みじゃないから萌えないとか言い出す始末だし
キャラデザだけで中身のないキャラにブヒブヒ言ってるし

キャラの心情描写すらいらないとか俺から言わせればキチの類だ


こんな連中に合わせて作ってるんだからレベルが下がるのは当たり前
466風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 13:36:23 ID:IzpUxy760
アニメなんて見るだけなら誰でもできますし、テレビなくてもパソコンあれば動画サイトもありますし
見る側が変わったっていうのは、アニメをがステータスとしてのオタクを欲しがる奴らに最も多く目をつけられたからだ
代表的なのがお前らやニコニコ動画の連中ね
467風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 13:37:43 ID:gJho+AHg0
適当におっぱい揺らして、パンツ出して、意味もなく風呂入って
「こういうの入れときゃとりあえず喜ぶだろ」って適当さが感じられて嫌

見る側のレベルはどうか知らんが、製作側の「いいものを作ろう」って意識は
間違いなく低下してると思う
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 13:59:00 ID:MLiT+hb6O
お前基準の「いいもの」で溢れる時代がいつかくるといいな
469風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 14:01:53 ID:OSKgI5Jx0
見る側のレベルも確実に下がってるよ
風呂でもないのに肌を曝け出しパンツを見せびらかす
アニメにばかり食いついてブヒブヒ言ってんだもん

まあ、当然なんだよな
送り手がそれでは受け手のハードルも下がる一方だし
そのうち低品質だということ自体に気が付かなくなる
470風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 15:53:56 ID:7HoazDxd0
客も作り手もヌルイやつを全部排除したのが今のSFだけどな
それでもあそこの住人は文句垂れ流してるだけだが
嫌いな物を全部排除してもユートピアはできないといういい例
471風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 16:15:52 ID:ARrABbRM0
ハードSFは不要だと思ったものを除いていったら
不要だと思っていたものが実は必要でカスしか残らなかったというのを体現したジャンルだからなぁ
アニメの行き先についても教訓めいたものを感じるわ
472風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 16:43:32 ID:milCKtu00
思うんだが、ダメになったのはあくまで深夜帯のアニメだろ?
子供向けアニメはまだまだいけてるんじゃないか?
朝アニメもプリキュアやらあるしポケモンとかジャンプアニメは好調といえるんじゃ?
473風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 18:37:02 ID:8rs5rDFS0
SF厨があらゆるフィクションに難癖つけて
豚ポルノ以外を叩き潰してしまった
474風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 18:44:52 ID:c2Kyfvpq0
ニコニコ動画はMMDもあるぞ
最近は3Dアニメも楽しめる様になった。アニメーションとしてではないが
475風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 19:27:08 ID:Pn2DaPi80
馬鹿だなあ
昔のロボットアニメなんかはおもちゃを売るための30分CMだろ
それが主題歌CDやフィギュアなどグッズ類に変わっただけだ
476風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 21:29:25 ID:jm2sDKYZ0
けいおんは深夜でありながら全国ネットを果たしたからな。
ゴールデンでも放映地域の狭いテレ東アニメとかはけいおんより下。
477風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 22:10:07 ID:vl5+zDcRO
それでも一過性のブームで終わるのが今のアニメ
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 22:26:24 ID:jm2sDKYZ0
けいおんはすでに3年連続王者だな。
479風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 23:00:49 ID:eDhmZk6C0
おわこん!
480風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 00:11:13 ID:vDXjQ+ea0
>>472
朝は見られる物は多いとも思う

深夜はやっぱ死んだと思う
481風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 01:09:46 ID:Ngd2ApadO
でも昔のアニメでなにがおもしろかったのかよく思い出せないのも事実。
482風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 03:59:24 ID:Bbz2hXjk0
ボーイミーツガールな脚本なら、主人公とヒロインがきちんと結ばれて欲しい
単発1クールは仕方ないとして、2クールものや2期突入した作品は
綺麗なハッピーエンドで終わって欲しい

最後が味気なかったり、茶番で終わってしまうのは
例え商業的には正解だとしても、今のアニメのとても良くないところだと思う
483風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 09:17:13 ID:qiW9TDFw0
>>482
最近は原作終わってないのにアニメ化とかざらだから
そういう作品でラストが締まらないのはある意味仕方が無いことかと
まあ巧くまとめて欲しいとは思うが
484風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 13:38:31 ID:UaT9emUh0
昔のアニメはそりゃ完結はしてるけど
・主人公死亡
・全滅
・青い鳥は実は自分の家にいたのです系
・俺たちの戦いはこれからも続くよ!系
・魔法の国に帰りました系
・敵は倒したけど、悪いのは人類でした系
こういうのが多かったような。
485風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 20:46:05.16 ID:JKZ86r0Q0
けいおんの完成度は異常だな。
楽しい日常を積みかさねて、卒業していくとか、
昔のアニメじゃありえなかったし。
ハットリくんとかパーマンとか最終回らしき最終回もなく終わってたし。
486風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 22:55:42.27 ID:UGsiYxAL0
赤毛のアンを観てそれを言えるなら認めてやる
あと完成度と風呂敷ひろげる事の関係性も注意事項な
487風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 23:12:40.80 ID:UaT9emUh0
>>486
世界名作中の屈指の名作と比較してもなぁ。
自分の中の名作と比較して他をこきおろしてもしょうがないと思わんか?
488風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 23:19:56.70 ID:JKZ86r0Q0
>>486
そんなん原作か実写映画版でも見れば充分じゃね。
けいおんは原作以上のことやってるけどさ。
489風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 23:44:54.89 ID:ckHV59bzO
せっかくの感動も「全員同じ大学に進学」で台無しにしてたな
490風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 23:57:56.72 ID:UaT9emUh0
>>489
「全員同じ大学に進学」は読者・視聴者を裏切らない感として大事。
「お話はこれで終わるけど、みんなはまだまだ一緒に楽しい時間をすごすんだよ」ってのを
必要としている作風なわけだ。
あくまで喪失感としては「その楽しい時間を視聴者が続きを観て擬似共有できなくなること」
であって、「全員ばらばらになりました」っていうのは不要。
491風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 00:02:54.64 ID:JKZ86r0Q0
>>489
そこがいいんだよ。
ばらばらになったけどなにも変わらないよ、みたいな締めが一番最悪だし。
あずまんががこれだった気がするがまさに茶番。
斉藤由貴の卒業でも聞かせたいわ。
492風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 00:03:33.60 ID:b7o/5PN50
続編を作る口実だろ
493風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 02:33:49.66 ID:pdzcV+/d0
けいおんで日本のアニメ終わったと思ってたけど
まどかが話題騒然なんで希望を持ったよ
京アニはとっとと潰れて他の会社に道を譲れ
494風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 04:33:09.61 ID:K8IPYyrY0
もしDVD売れたら…チラッ
来期あるかもね…チラッ

こういう終わり方はあざとすぎてまじでうっとおしいw
もうちょい綺麗に終わらせろw
495風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 06:55:11.74 ID:hsYMUAkl0
完璧な作品って中々ないな
496風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:10:55.75 ID:8pQSAa840
これかな?
497風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:13:50.26 ID:jGUyysKq0
アニメファンの質が落ちて
それに合わせた作品が売れてるからだろうな
498風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:15:56.23 ID:9tKk8icW0
シャフトは原作破壊すると爆死する所があと一歩って感じだな

けいおんはここまで売れたら大学編まで行って信者に貢がせようと
メーカーがしてるから終われないと思う
499風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:18:13.16 ID:8pQSAa840
2期で見放されかけたんじゃないのか? まだやるんか?
500風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:30:13.05 ID:ncFrAukt0
昔はOVAとか買う層の方が特殊だったけど、今はその層が主導権を握ってるんだよな
金落さなくても色んなタイプのアニメが見れた時代は幸せだったんだろう
501風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:31:53.82 ID:xTJKBWdt0
>>481
エヴァだって一話一話の面白さだけなら今の深夜アニメの中の上程度だよな
オタアニメの平均レベルは上がってるよ
エヴァやガンダムの凄さは全体を通したテーマや設定やオカルトや謎も大きいけどな
502風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:40:13.31 ID:q3zzmo7f0
謎ってみんな言うけどさ
単にそこまで考えて作ってなかっただけだろ
503風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:40:40.05 ID:jGUyysKq0
上がってるのは映像のレベルだけだろ
むしろ表現としては劣化してる
504風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:42:55.57 ID:UykqIKJ30
>>501
放送終了後の盛り上がりは、
放送時に盛り上がってた奴ほど理解できないもんだった
って准教授が言ってた。
505風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 10:43:13.79 ID:jGUyysKq0
謎と言えば

謎として提示されているものを指して「意味不明」とか「理解不能」とかいって
つまらないとか言い出す連中が増えたな
謎として提示されてるんだからその時点ではわからないのは当然なのに
506風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:03:49.73 ID:ACTy75xs0
1000 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:07:55.26 ID:5W6sgYkj0
俺は今の子が羨ましいよ。
昔は下品で粗野な男主人公のアニメが多くて子ども心に凄く嫌だった。
本当に昔は劣悪な環境だったわ。


同意
キン肉マンとか見てた暴力男に技かけられたりしていじめられたし
昔のアニメは最悪だった
507風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:05:48.20 ID:WEYnvq9S0
シリーズ構成・脚本
虚淵眩(ニトロプラス)
いよいよシリーズ構成&全話脚本という大任を託され、しかもチームメ
イトは新房昭之監督に蒼樹うめ先生という圧倒的布陣にプレッシャーも
ひとしおですが、テレビの前の皆様が温かく幸せな気持ちで一杯になっ
てもらえるよう精一杯頑張ります。

公式サイトのスタッフ挨拶より

暖かく…幸せな…って? 虚淵さんマジQB.
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:08:56.26 ID:+UnvPq5n0
>>493
アニメ業界人の俺も、最初の2行は全く同意見。
509風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:14:19.25 ID:0aMiamlmO
萌えとかエロが売れちゃうのが問題だな
制作するほうも仕事だから売れるやつを作ろうとするし
もちろん、そういう作品もあってもいいけど、もっと子供向けの健全なアニメを充実させてほしい
510風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:15:22.65 ID:AG7Yndie0
どうでもいいけどエロアニメちゃんと毎期作ってくれ
AT-X加入したけど新作がつまらんアニメばっかで金払ってる意味がわからん
BECK、BLACK LAGOON、 シャングリ・ラ、FAIRY TAIL、 クロスゲーム
結局、見てるの再放送ばっかじゃねーか。面白くない、エロすらない、見たい要素0とか最悪
511風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:17:09.62 ID:k869Smz30
>>509
そういうのはほんとに売れるアニメじゃないけどな
糞業者は売れない売れないとわめいてレイトンやイナイレみたいなのを生み出せない
512風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:17:48.75 ID:oDlUPFEG0
放送枠が深夜しかねーのに子供向け充実させろとか無理を言いなさる
そういうのはプリキュアとかワンピとかのジャンプアニメが頑張ればいい
513風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:21:50.16 ID:xTJKBWdt0
>>509
でも漫画が大人気のナルトやブリーチでも視聴率5%くらいでしょ
514風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:26:57.53 ID:HR6Uqy1b0
>>505
想像力を働かせるのがメンドイんだよ
逆に言うと、とにかく説明過剰で、唐突にならないように段取りばっかの作品にしないとダメ
「謎として提示されているもの」て言うなら、もっと「謎ですよー」っつって気にさせないとダメ
それもメタレベルで説明過剰ってことなんだけどさ
そこをサラッとやられると「謎を提示した」じゃなくて「イミフなことをスルーした」って見られるんだよ
「わかんねーよ。説明する気ねーな。イミフ。見ない」ってなる奴がもう大半なんだよね
515風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:31:04.12 ID:Mr5kTKjT0
>>509
子供向けの健全なアニメはちゃんとあるだろ。
深夜にやったら、子供が夜更かしして不健全になっちまうよ。
夕方枠がなくなった(夕方に子供がアニメを見なくなった)んだから仕方ない。
ゴールデン枠は、もう日本企業にそんな体力ないし。

>>514
それくらいが演出として正しいんだよ。
そもそも昔のアニメに謎なんてないぜ?わかりやすさ重視だ。
その回で提示した謎はだいたいその回で解決するよ。
516風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:39:10.66 ID:HR6Uqy1b0
そらジャリ向けの演出としてはそれが正しいけどなw
517風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:40:38.67 ID:6H3WX/Wg0
1000埋まったスレの終盤のガンダムだけど種が最悪すぎて
そのあとのOOは凄く楽しく面白く見ることができた

種はほんとダメすぎてすべてが嫌い
518風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:44:05.86 ID:d8tjNYQp0
>>517
そんなの人の趣味じゃないか?
俺は種死派だがOOは見てないし

個人の価値観の違いを認めるべき
519風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:50:08.41 ID:HR6Uqy1b0
昔なんかはその辺おおらかだったでしょ
昔のアニメが分かりやすい、なんてのは偏見だよ
ええっ、なんでこうなるんだよ??みたいなのがたくさんあって
それも面白いものとして受け入れられてたりした

今期で言うと夢喰いメリーとかさ
なんか演出が普通じゃないから分かりにくいからクソ、とかさ
そういう見せ方もあるっていう発想に行かないのが謎
まあ単にストレス発散で白黒付けてみて言ってるだけかもしらんけど
520風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:56:57.33 ID:HR6Uqy1b0
保守的なアニヲタが増えたとまで言わんけど、
アニヲタに売れてナンボな深夜アニメだけ見てると、こうなんか
「作り手側はなんにもしなくていいよ、あとはこっちで楽しむから」みたいな空気を感じる
だから今-昔というよりは、そっちの違いだな
521風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:57:53.80 ID:Ou5weNF90
昔ヒットして、話題があるキャラやその枠内を使い満足してるんだよ。アニメのみならず、バラエティー含めテレビ番組作るやつはさ

こういう奴主導権握っているかぎり、ダメだとオモうね。             ゲーム業界に潰されろと 
522風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 11:58:45.55 ID:pIDQ+UNf0
ノイタミナも日5も視聴率は完全に死んでて来年枠があるかも分からない状態
深夜で萌え豚相手にしてるほうが楽で確実だし分相応ってこと
523風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:00:59.99 ID:HR6Uqy1b0
せやな
「アニメはオワコン」が真理
524風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:03:17.24 ID:+UnvPq5n0
>>521
そのゲーム業界も、売れるのはシリーズ物とか
ネームバリューに頼ったものが大半だけどな・・・・

まあハリウッド映画にしてからがそうだし、
世の中の流れ全体が、新しい物を生み出しにくい風潮なのかも。
525風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:03:29.33 ID:Mr5kTKjT0
>>519
理不尽展開と演出が稚拙なのは完全に別の話だよ。
526風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:05:51.04 ID:3GUU27+H0
>>524
年間ベストテンとか続編とリメイクだらけだからな
ネタ切れはどこも変わらんな
527風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:08:21.45 ID:3GUU27+H0
>>512
ってか今でも十分ガキ向けアニメだらけだよな
今日なんて朝から5時間ぐらいぶっ続けてガキ向けばかり見れるんじゃないのか
528風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:08:27.82 ID:hBNygsjQP
深夜アニメって本来、表現の幅なんか気にせずにやれるところが利点だったのになw
実際はオタクの好みに合わせていくだけでなんとか生き延びてるゴミの塊だった
大昔のジャリ向けアニメのほうがよっぽどストーリージャンルともに多彩だった

おもちゃ売上あるいは視聴率さえ高ければ何やっても許されたかつてのアニメ
目の肥えたオタクども、要は減点方式でケチばっかつけるオタク共に売れるように作る深夜アニメ
どちらが拡がりがあるかは明白だよねw
529風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:10:18.33 ID:w5pMyjyY0
>>1で自己完結してるじゃん
萌えの押し売り 制作の「このキャラ可愛いだろ?」感がひしひしと伝わって萎える
それでもある程度需要がある その結果中身が空っぽになっていく
530風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:11:01.55 ID:ncFrAukt0
>>519
メリーは演出は別にいいけど、話の展開に面白味がない
雰囲気は好きだから見つづけてるけど眠くなるって意見もちらほら見るし同意
531風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:11:07.05 ID:Mr5kTKjT0
つーか昔のアニメとは別のものをやろうとしてるから、今の形態になったんだけどな。
熱血男の70年代→モラトリアム男の80年代→元気少女の90年代
みたいな感じで。いつまでも兜甲児のマジンガーZじゃいられなかったように、ガンダムのアムロ
ばっか出てくるアニメでもしょうがない。
532風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:13:28.98 ID:HR6Uqy1b0
>>525
誰も演出が稚拙なんて話してないけど
シナリオ上の省略と、演出上の省略の話だよ
533風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:13:38.14 ID:3GUU27+H0
メリーは目指すところがどん底に暗いキャシャーンSinsと大差ないからな
あれだけ内容が違うのに方向性は同じなのが山内マジック
534風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:13:48.12 ID:gC/wOJLo0
>>526
ゲームもアニメもテレビも、制作者は息詰まってるし
購買層も売れてる作品だからって理由でホイホイ買うのもいるからなぁ

同人で東方とか持て囃されてるのも似たような理由だし
まともに作品見ようって奴も減ってるのかもね
535風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:15:29.98 ID:hBNygsjQP
>>531
そんな簡単に括れるほど単純じゃねえしw
昔からモラトリアム男もいれば元気少女もいたよw

適当なこと言うな
536風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:15:33.07 ID:6H3WX/Wg0
>>528
朝アニメはまだ見られるものが多いのが救いか
深夜はほんとダメになったと思う
537風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:15:33.94 ID:+UnvPq5n0
>>534
最近は書籍にしても、自分の趣味嗜好とは関係なしに、
ベストテンに入ってるから、という理由で買ってく客が大半だとか。
ちょっと前に、書店経営者のインタビューでやってたな。
538風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:17:09.84 ID:Mr5kTKjT0
>>532
その省略がうまくいってないから単に説明してないだけっていう演出失敗になってる。
原作で説明できてるもんをただ「省略しました」なら、そりゃ説明不足で意味不明になるだろ。
539風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:18:16.31 ID:3cpTNxhH0
今のアニメだって、日曜朝アニメとか子供向けは大してかわらなく無い?
深夜アニメなんて昔は無かったってか、深夜帯にやるアニメなんて昔もエロ寄りアニメとかだったじゃん
540風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:19:00.96 ID:Mr5kTKjT0
>>535
昔と今を単純化して語ってる人に言われたくないな。
「昔から○○だった」はむしろ俺がずっと言ってる論だろ。
「今は○○ばっか」ってのが君の論だけどそれは単純に括ってないってか?
541風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:19:29.22 ID:3GUU27+H0
>>537
大衆心理なんてそんなもんだろうな
テレビで納豆がいいと言ったら一斉に納豆を買いあさったりと
どこも大差は無いだろう
542風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:19:41.21 ID:+UnvPq5n0
ドクター秩父山の頃は、深夜アニメというだけでワクワクしたもんじゃよw
543風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:21:08.31 ID:3cpTNxhH0
>>537
昔だってザ・ベストテン見てレコード買ってた奴だらけだったりw
544風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:21:31.54 ID:HR6Uqy1b0
>>538
いや、見てて普通に分かるけどね
説明過剰じゃなくて気持ちいいよ
単にひとつの表現として見れないのが謎すぎるってだけ
しかも映像初めてみた子供じゃなくてアニメばっか見てるアニヲタがだよ
あの程度で「イミフ」とか言われてもさ
そっちが「えっ」だよ
545風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:21:52.53 ID:6H3WX/Wg0
昔の深夜はバラツキがあったからな(決して萌え一辺倒ではなかった)

今は萌えがあっての付けたし作業だからキツイ
546風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:23:22.54 ID:3cpTNxhH0
>>545
昔って例えば深夜にハルヒとかやってた頃を昔って定義して話してるの?
547風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:23:33.77 ID:3GUU27+H0
Pのサブカル好きなものばかりにやり始めた今のノイタミナもそれはそれでな
昔のような軽いミーハーな話題作中心でいいのに
548風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:24:24.20 ID:k869Smz30
駄目になったのはオタク向け。
ポルノに収束した
549風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:25:56.61 ID:hBNygsjQP
>>540
俺は内容になんか言及してないし、
ビジネスモデルの変遷から導き出せる事実を言ってるだけなんだけど

さっき俺が言ったこと読めば分かるだろ
昔のアニメは表現が多彩だったって
大枠こそ「ロボットもの」「魔法少女もの」「スポコンもの」の定型でも、やってることは多彩だったりした
キャラクターでアニメ史の流れとか見渡せるかよw
550風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:26:21.10 ID:2L7G6SqQ0
90年代ぐらいのがよほど乳首とかだしまくりでポルノしてなかった?
551風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:26:39.90 ID:+UnvPq5n0
>>543
残念だけど、昔は明確に自分の趣味嗜好にあったものしか買わなかった人が大半
むしろ、「俺がベストテンに入れてやる」的な発想する人が多かった
552風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:27:19.95 ID:7bWDrTCN0
ゲーム業界もアニメ業界も似ているが
アニメ業界はまだ日本が独占してる分楽じゃないのか

ゲーム業界ではにわかな洋ゲヲタが幅を利かせまくってるが
実際国内の洋ゲ市場は無視できないくらいの規模になってる

アニメ業界は少なくともディズニーとか敵対する必要ないんだろ
そんなに悲観的になることはねーんじゃね
553風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:27:43.99 ID:HR6Uqy1b0
>>547
せやね
あれは、やるのはいいけど続かないんなら意味ないじゃーんって奴
クリエイター主導とか言って、視聴率も売上も爆死してどうすんだよって話
554風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:27:44.62 ID:Mr5kTKjT0
>>544
「わかる」んなら「謎をサラッと提示して説明しない」とは別じゃん。
話の軸がぶれすぎてる。
つーか具体的にはどういう場面・設定のことを語ってるんだ?
555風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:28:14.67 ID:QjkjMgOKO
90年代やってた夕方〜ゴールデンアニメは下ネタばかりだったぞ。今のアニメで例えるならタクトや銀魂みたいな感じ
556風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:28:34.71 ID:HR6Uqy1b0
>>554
ああそれとは全然別の話だよw
すまんな
557風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:29:27.34 ID:gC/wOJLo0
子供向けつうか少年向けものアニメもだいぶあれだけどね
ジャンプアニメの長期固定化のせいで夕方アニメが面白くなくなる
少し前ならいろいろやってたのに
不景気だから収入の安定しない物なんてやりたくないんだろうけどさ
558風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:29:29.76 ID:3GUU27+H0
平均 最高 最低
== == ==
2.56  3.4  2.0   もやしもん(ドラマ)+屍鬼
2.38  3.1  1.6   海月姫+屍鬼
2.06  2.9  1.5   四畳半神話大系+さらい屋五葉

今期
*1.9__*1.8__ *1.6__ *2.1__ *1.5 フラクタル+放浪息子

こって完全に最初の原作選びからおかしいよな
559風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:29:37.15 ID:Mr5kTKjT0
>>549
「ロボットもの」「魔法少女もの」「スポコンもの」も全部今あるだろ。
今は多彩ではなく昔は多彩ってのは、西暦何年って具体例でちょっと語ってみてくれよ。
具体性がなさすぎる。
560風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:30:11.31 ID:k869Smz30
>>552
ゲームがアニメと同じになりつつあるだけ
日本アニメは世界のカートゥーン市場じゃ全く歯が立たない
animeっていうキワモノとして存在しているのみ。
561風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:30:42.91 ID:PuC6hLRV0
アニメ映画の方で完敗しとりますがな
562風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:32:58.78 ID:QjkjMgOKO
昔のポケモンでさえエロかったからな。コジロウの巨乳描写とか水着コンテストとか。

下ネタ90年代が良かったと申すのか
563風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:32:59.17 ID:hBNygsjQP
>>559
いや、人の話聞けよ
物分り悪いなw
「ロボットもの」〜とか通る企画のジャンルの種類こそ少なくても
細部は何やっても許されたって話

作品内容がDVD売上に直結する今と違って
おもちゃが売れりゃ視聴率がある程度取れりゃなんでも良かったって

当然ジャンルは今のほうが多いよw何いってんだ
564風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:34:32.99 ID:3GUU27+H0
君に届けなんて時代が時代ならプリキュア枠でやっていただろうな
その代わりに玩具アニメにされていたのも間違いない

どちらが幸せなのかは意見が分かれるところ
565風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:35:05.31 ID:Tbi+5Zs+O
なら最近のアニメって結構まともじゃんなにが駄目なんだよ
566風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:35:31.47 ID:HR6Uqy1b0
せやな
花男山内は結構好き勝手やってた
567風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:37:01.12 ID:YFYDF+DQ0
エロとか倫理観の限界に挑戦みたいなのはやめといた方がいいと思うね
一時の話題性欲しさに自分の首絞めてるだけだろあれ
568風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:37:08.46 ID:PuC6hLRV0
だれがママレードボーイの話をしろと言った
569風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:37:30.75 ID:Mr5kTKjT0
>>556
そりゃ話の途中で脈絡なく全然別の話されたらイミフだわ。

>>563
だからその細部って何って話してんの。
具体的な番組名で、何をやってたのか語ってくれよ。
「昔はよかった」だけ言われてもわからんよ。
570風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:39:04.05 ID:HR6Uqy1b0
ああでも花男が失敗したから低年齢向けに行ったんだっけ
571風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:39:22.23 ID:alD1BiIP0
昔はけいおんみたいなアニメに無理やりロボットを出さないといけない時代
572風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:40:10.75 ID:7bWDrTCN0
キワモノねぇ、、、
なんか同じだな結局は 結局君ら俺が思ってる洋ゲヲタと一緒なのかもな

hentaiだろうがJRPGだろうが海外の連中がそれらを蔑視してたりとか
それらを好きな外人がキワモノとか定義してんのは他ならぬ日本の連中だろう

日本でスターウォーズのトゥーン見た奴がそれが原因で萌えアニメ見なくなるか?
パンストがピンクパンサーと競合するか?競合しないって言ったのはそういうことだ
573風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:40:42.26 ID:GJjANt+N0
>>550
してたし、女性キャラのお風呂、シャワーシーンやパンチラをサービスとして見せるのは
長浜作品や富野作品でも頻繁にあった

昔の作品のエロを語る時は「おおらかな時代でよかった」で
今は「ポル産(笑)」じゃ不公平だな

そもそも、エロアニメの黎明期とは、劇場ガンダムのサービスシーンを
必死になって撮ってたカメラ小僧どもが跋扈していて
それを見た業界人が、これは売れる!と確信してエロアニメをガチで作り始めたわけで
574風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:42:58.61 ID:hBNygsjQP
>>569
んなもん最初から言う気ねえよw
ビジネスモデル的に明らかに昔のほうが表現が多彩になって当然だよねって言ってんのに
話の意味わかってねえだろ

お前はただ昔のアニメマンセーを論破しようとこのスレに来ただけなんだろ
俺は過去のアニメ美化とか昔のアニメの思い出なんてまるで無いよ
ただ今のキモヲタ向け深夜アニメじゃどんどんニッチな特定の表現に偏って先細っていくのは時間の問題でしょって言ってんの
これは分かるでしょ、流石にw
575風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:43:07.83 ID:QjkjMgOKO
オタク向けの糞アニメって具体的にどんなのがオタク向けなのか昔からアニメ見てるから感覚が麻痺しちゃったし教えて
576風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:43:38.93 ID:xTJKBWdt0
>>470
まあそういうことだろうな
一般向けアニメが廃れた理由の一つもそこ
他の理由は他の娯楽に客をとられたとか飽きられたとか>>506とか
577風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:43:40.89 ID:HR6Uqy1b0
>>569
別にお前に話しかけてたわけじゃないしな
>>519はw
578風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:45:55.84 ID:Ou5weNF90
>>512
プリキュアはジャンプちがうよ。

そうやって、「ジャンプだから許します。傑作間違いない。」っつー、偏り過ぎた大人の一般層と、その原作だけに頼る局サイドやぴえろがこの業界ダメにしてる最大の原因でしょ。他社原作もオリジナルアニメも有力な脚本家も育たない、そういった原因なんだね。


ワンピはいい作だけど、原作進行行き詰まりでしょ?          
  
579風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:46:13.16 ID:q3zzmo7f0
>>575
ハルヒとか最たる物だな
580風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:46:25.93 ID:hBNygsjQP
ポル産いいじゃんw
むしろポルノすらやりづらくなって存在価値ないじゃん今
581風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:46:51.54 ID:Mr5kTKjT0
>>574
先細ってるように見えないな。
たぶん「昔」の切り取り方が違うんだと思うぜ。
俺はたとえばガンダム放送年とかそういう具体的な年と比較して、今のアニメが多彩じゃないと
思ってないんだが、君はざっくりと過去30年の数百本と比較してるような気がしてる。
そりゃ多彩にもなろうってもんだ。

>>577
俺は>>519に口出ししたわけなんだがな。
絡まれたくないなら批判不可の愚痴スレがちゃんと別に用意されてるよ。
582風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:47:43.05 ID:QjkjMgOKO
エヴァンゲリオンは違うんかい
583風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:48:03.70 ID:gC/wOJLo0
>>575
んなもん適性年齢以上でもアニメ見てる奴が見てるアニメかそういう層を狙ったアニメだろう

まあ最近の日本映画やドラマは漫画に頼りまくってるし正直アニオタ馬鹿にできないと思うけどな
584風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:48:11.16 ID:HR6Uqy1b0
>>581
いやいや>>525でしてるじゃん
そっからの流れだけど?
585風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:49:33.88 ID:hBNygsjQP
>>581
くだらね
本数とか言い出すぞそのうち
ジャンルとかwikipedia見て分かる「内容」のこと言ってんじゃねえんだぞ
586風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:51:35.57 ID:hBNygsjQP
今のアニメでも面白いのあると思うよ
そんなの誰だって認めるわ

じゃなきゃアニヲタやめてるわ

587風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 12:59:16.83 ID:hBNygsjQP
なんで突然消えるんだよw
後味わりいな
588風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:04:40.32 ID:cyp76jYC0
いろんなアニメあってほしいよな深夜は
なんか萌え、エロ、その他みたいになってる
589風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:05:39.76 ID:xTJKBWdt0
>>573
昔からオタクは変わらないなw

>>578
ワンピ以外の連載中のジャンプアニメはあまり数字取れてないよな
漫画のほうは大成功なんだけどね
マガジンやサンデーのアニメも取れてないけどな

それにしてもプリキュアは上手くやってるな
ご先祖様のセーラームーンより成功してるよな
590風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:08:05.76 ID:Mr5kTKjT0
>>585
実際の放送内容で具体的に語ってみって2回言ってるのに無視しておいて、
本数だのwikiだのもないもんだ。
要するに語るべき中身もないんだろ。
591風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:13:00.35 ID:hBNygsjQP
>>590
だって俺の言ってることに具体例出す必要はないし。それが証明にはならないし
こっちも同じこともう3回くらい言ってんだけどなあ
要するにお前はただ昔のアニメの内容をマンセーする奴を論破しようとこのスレに来ただけなんだろ

俺はそのつもりないよ。絡んだのが間違いだったと思って身を引けよ
592風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:13:43.24 ID:Y1fx6lll0
>>575
オタクも古いタイプはSF考証やら表現手法やら語って楽しむタイプだったけど、
今のオタクは、萌えられて、イベントやらで騒ぎたいというのが多いのだろう。
アニメは媒体に過ぎず。作画さえ良ければ凝ったストーリーやら人物の駆け引き
など邪魔なだけ。
593風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:14:25.36 ID:aO3BBG6m0
お前らが面白い脚本作ればいいんじゃね?
なんかこのスレ見てると簡単らしいし
594風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:14:34.71 ID:7bWDrTCN0
過去作品を永遠に循環するだけで満足し続ける奴は少なからず居る
強がりからでなくて本気でそれで楽しめる奴らだ

だがオレはそんなのイヤだね 新しいものには新しいという価値がある
今極端に萌えに偏っているからといって、そんなのは瑣末なことだ

それにこの状況が崩れて一番困るのは実はアンチの諸君だろう
叩くもの、嘆くものがなくなってしまうんだからな
595風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:14:56.17 ID:QjkjMgOKO
つまり昔のオタク向けはオッケーで今のオタク向けは無理ってことか。おっさんか
596風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:15:33.77 ID:hBNygsjQP
まあ今更無理かw
なんか適当に罵倒して優越感ゲームに勝利でもしてくれや
勝手に
597風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:16:13.29 ID:GJjANt+N0
>>588
種類としては、いろんなアニメがあると思うけどな
少女漫画(君届とか)から劇画物(アイアンマンとか・・・)まで、昔のゴールデンタイムにも匹敵すると思う

ないないと騒ぐ割に、その萌えやエロ押しのアニメ以外見てない人が多い気もするなあ
598風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:16:59.67 ID:hBNygsjQP
>>595
90年代90年代うるせーけどもう殆ど変わらんだろ今と
全然昔じゃねえよ
599風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:17:51.37 ID:hBNygsjQP
>>597
見てるよ
ただいずれ淘汰されるやろなあってだけ
600風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:20:52.58 ID:YFYDF+DQ0
ID赤いやつはキチガイ
601風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:21:58.62 ID:jiZmTfpy0
しかし昔のジャンプ原作なんか
引き伸ばしオリジナル展開が酷くて面白くなかったよ
逆に今のラノベ原作は詰め込みすぎなのかもしれないけど
原作より面白いなんて言われる作品もあるし
そう考えればつまらないのは原作であって
アニメ自体はダメになってないんじゃないの?
602風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:24:42.54 ID:GJjANt+N0
>>599
まあゴールデンから淘汰されて、今があるわけだしね

ビジネスモデルとして深夜枠帯でも採算が取れなかったら、自ら消えていくしかない
それは商売である以上仕方ないな
603風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:26:13.33 ID:3GUU27+H0
原作の薄いカルピスをアニメで更に薄めないといけないしな
ブリーチのアニメとかある意味不憫だ
604風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:29:13.21 ID:85kMWoWU0
初めて見た深夜アニメってスーパーヅガンだけど
あれもEDは微妙にエロくて当時は結構ドキドキしながら見てたな。
今も種類や数は違えど深夜のアニメは深夜らしい
映像みせてくれてるんじゃないの?
605風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:29:15.74 ID:Mr5kTKjT0
>>591
「ただ昔のアニメの内容をマンセーする奴」はそれ用の専用スレがあるからなぁ。
議論したくないならそっち行けばいいのに。
具体的な話がなんもないじゃん。ほんと「昔のアニメはよかった」「今はダメ」しか言えない人ばかり。
606風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:32:17.04 ID:hBNygsjQP
>>605
そんなことひとことも言ってないがw
内容の話は一度もしてないよ
ただ状況から語ってるだけで
なんでそっちこそこっちの議論に乗らずに
「内容の話をさせる」って方向に持って行くんだよ

それこそ人それぞれで一番どうでもいい領域だろw
607風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:34:12.56 ID:hBNygsjQP
具体的な話って「これこれは良かったなあ」ってのでしょ
んで「それつまんないじゃん」って否定するのよね

これが議論w
お前こそ隔離スレ行けよ
608風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:35:41.85 ID:hBNygsjQP
ちなみに愚痴でも何でもないからな
今のアニメも面白いものいっぱいあるし

さあ、お互い後に引けなくなって面白くなってきたな
609風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:39:17.77 ID:JICjuNts0
>>505
過去のアニメが謎を提示してそのまま逃げたやつばっかりだったからじゃね
610風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:41:44.49 ID:k869Smz30
>>592
ならもうポルノ業者はアニメなんて作らずにミクや東方みたいなのをでっちあげる事業に専念すりゃいいのに
611風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:41:46.90 ID:7bWDrTCN0
片山まさゆきでハァハァってのは今じゃ難しいかも知れないが
当時だったら十分考えられるなw
612風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:41:59.68 ID:5HAXT2CZ0
ラノベが発生して、大方の才能はソッチに流れていったからでは?
613風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:43:00.22 ID:3cpTNxhH0
>>505
視聴環境が録画中心になって何度も見返したり出来る様になったり、ネットの発達で
そこらの細かいツッコミを共有出来る様になったからだと思う
614風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:43:05.90 ID:HR6Uqy1b0
>>609
せやね
思わせぶりに謎をほのめかす→最後に分かる、あるいは投げっぱなし
って脳裏によぎるから、そういうのがでた瞬間嫌悪する風潮があるかも
もうそんなあざといのいいよって
615風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:44:10.59 ID:JICjuNts0
>>592
けいおんは細かい仕草による心理描写まで語られてるじゃん。
昔の動かないテレビアニメではありえなかったこと。
616風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:44:31.24 ID:xTJKBWdt0
>>592
ガンダムやヤマトは突っ込みどころ満載だから突っ込み甲斐があったからな
617風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:47:38.00 ID:HR6Uqy1b0
>>613
そんなら意味不明理解不能なんて減りそうなもんだけど、
何度も見れて、人と意見交換もできるんだろ
618風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:51:11.78 ID:Mr5kTKjT0
>>606
その状況を説明するのに具体的な話がないわけだが。
「昔はジャンルじゃなく細部で色々やってた」って言うから、「その色々って何?」って聞いたら
答えず「これこれは良かったなあ」って、その「これこれ」って何?
「それつまんないじゃん」って否定したことなんてないよ。
俺は昔のアニメも今のアニメも好きだってだけ。そんなに違いがあるとも思ってない。
619風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:51:27.92 ID:vb2h4W6C0
意味不明とか理解不能って言ってる奴なんてアンチ層じゃないのか?
そんな連中はほっといたら良いんじゃね、最初から理解する気無いんだろうし。
620風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:51:52.65 ID:iCjK8Tmv0
年齢層志向がちがうからしゃーない
621風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:52:43.02 ID:hBNygsjQP
>>618
いややってたって言うか、状況論としてやるでしょって話なんだけど
まだ話がわかってないのか
622風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:53:54.56 ID:3cpTNxhH0
>>617
一人で見てると意味不明でも「こんなもんか」で済ませる部分を必要以上に掘り起こして騒いじゃうから
623風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:54:09.03 ID:hBNygsjQP
逆だな
今の状態だと状況としてやらんでしょ
お前の「先細ってない実感」とかどうでもいい
624風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:54:48.65 ID:jGUyysKq0
>>609
エヴァとかか
あと最近ではストパンとか
625風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:56:13.93 ID:HR6Uqy1b0
>>622
粗探しが増えたってことね
ってことはほんとに意味不明の話だった場合じゃんそれ
>>505とは関係ないやろ
626風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:57:23.42 ID:JICjuNts0
作中の一般人ですら知ってる世界観を説明しないのを謎(キリリってアニメ増えたからな。
おまえらの考えた世界観を謎にされてもそこまで興味ないよ。
世界観を説明した上でシナリオを展開しろよとしか思わない。
627風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:57:40.74 ID:hBNygsjQP
「これこれ」を言ったところで俺が言ってることの補強に全くならないし、まず説明必要性を示してくれるか
無理だし、無駄だけどな
628風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:58:19.53 ID:0KqUAeyvO
ジュエルペットてぃんくる☆は成功だな
629風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:58:25.85 ID:Mr5kTKjT0
>>621
>大昔のジャリ向けアニメのほうがよっぽどストーリージャンルともに多彩だった

>おもちゃ売上あるいは視聴率さえ高ければ何やっても許されたかつてのアニメ
>目の肥えたオタクども、要は減点方式でケチばっかつけるオタク共に売れるように作る深夜アニメ
>どちらが拡がりがあるかは明白だよねw

>大枠こそ「ロボットもの」「魔法少女もの」「スポコンもの」の定型でも、やってることは多彩だったりした

>「ロボットもの」〜とか通る企画のジャンルの種類こそ少なくても
>細部は何やっても許されたって話

これら「多彩」「何やっても許された」ってのを具体的に何一つ語ってない。
「状況論としてやるでしょって話」って、何をやるって話なわけ?
先細ってるってのは具体的に何が足りないって話?
630風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 13:59:56.07 ID:HR6Uqy1b0
>>626
そんなのあんの
それじゃ「謎だよどやっ(キリリ」ってできないだろ
ただ説明スルーしてるだけだろその場合
631風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:03:15.42 ID:hBNygsjQP
>>629
お前の先細ってない実感って具体的になんだったの?w
632風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:09:52.93 ID:jGUyysKq0
>>630
IS
633風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:28:10.91 ID:JICjuNts0
>>528
多彩なはずの大昔のアニメからはけいおんみたいなアニメは生まれなかったろ。
その程度だよ昔のアニメなんて。
634風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:31:24.96 ID:hBNygsjQP
>>633
そらそうやな
その程度だよ
635風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:49:45.31 ID:dIePu0tr0
昔はできてたけど今はできないこと。今はできるけど昔はできなかったこと
両方あるから単純に昔と今で優劣は付けられない
636風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:49:50.96 ID:Mr5kTKjT0
>>631
ないものを証明しろって言われてもなぁ。
悪魔の証明乙としか。
「ある」って言ってるそちらが証明してくれないと。
637風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:51:40.67 ID:hBNygsjQP
>>636
じゃあ
今のアニメが将来有望でこれから盛り上がるぞって実感って具体的になんだったの?
638風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 14:59:35.48 ID:GJjANt+N0
>>おもちゃ売上あるいは視聴率さえ高ければ何やっても許されたかつてのアニメ

このID:hBNygsjQPが言ってることも間違っちゃいないと思うけど
じゃあ、ほんとに許されたかって言うとそうでもないわけで
販促の条件を満たせずに、打ち切りの憂き目にあった作品は多い

むしろアニメ業界が、スポンサー資本に寄りかかっていて
ビジネスモデルをきちんと把握せずに、「金は出してもらうが、抜け道を作って好きにやろう!」な
クリエイター気質が出すぎてしまってた気がする
だから、ゴールデンから淘汰されてしまったんじゃないかなあ

そこをしっかり考えて作ってる東映は、生き残ってるわけだよね

OVAから深夜枠帯に流れて、ニッチ層向け作品に傾いていったのはその「好きに作りたい人達」で
中身は変わってないんじゃないかな
639風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:04:13.81 ID:PuC6hLRV0
けいおんは残りかす
640風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:14:57.53 ID:hBNygsjQP
>>638
まあ深夜アニメでも、
99年辺りなら通った企画が、今じゃ絶対無理とかあるからなあ
新たな方法を模索せずにこのまま行けば、結局また同じことになるんだろうな

好きに作りたい人達は確かに深夜にいるんだろうね
全日帯アニメも好きな事やってんなあ、ってのは少ない
641風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:15:38.12 ID:fUdyPVLt0
ラノベor漫画が原作でアニメだと完結しないまま放送終了って最近のほうがたぶん多いよね。
フルメタ4期はまだか?
642風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:18:25.27 ID:5HAXT2CZ0
そういや最近はアニメ原作ってあんまし見ないな。
ラノベだの、漫画だのが原作ばっかり。もっと自由に作ればいいのに。
643風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:24:32.86 ID:zwKh68wL0
年々ネタが尽きても手当たり次第アニメ化してラノベものも増えて
萌えやエロのない普通のアニメは今のオタの興味をひけずフェードアウトしていって売れる要素、
エロゲアニメも霞むほどのキャラ萌えと過剰なエロが増えて、うんこちんこまんこあーどうしようもない
644風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:26:14.27 ID:5HAXT2CZ0
>>641
原作ももう終わったのにね
645風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:35:12.11 ID:Mr5kTKjT0
>>637
>今のアニメが将来有望でこれから盛り上がるぞって実感って具体的になんだったの?
俺が言ってないことを具体的に言えと言われても困るな。
俺は「先細ってる」って人に「どこがどう先細ってるの?」って聞いたら「先細ってないというなら
それを証明しろ」って言われてポカーン状態なだけで。
646風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:35:40.06 ID:fUdyPVLt0
アニメ版ダイの大冒険みたいな終わり方をするアニメが大半と考えると妙に萎えるんだよな・・・w

647風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:42:46.24 ID:hBNygsjQP
>>645
証明しろとかひとことも言ってないことを捏造されてもな・・・
どういうことなの?って聞いたんだけど
勘?w
648風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:43:45.08 ID:hBNygsjQP
もうこういう優越感ゲームやめね?
無駄すぎる
649風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:44:41.66 ID:AVGKtBNO0
終わってない物語主導の原作ものアニメをまずやめてほしい。
どうせ決着着かないのわかってると見てて萎えるっつうの
650風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:47:54.79 ID:5HAXT2CZ0
販促アニメが最後まで終わるわきゃ無いだろ。
651風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:51:56.60 ID:Mr5kTKjT0
>>647
それは失礼。
じゃ「今のアニメが将来有望でこれから盛り上がるぞって実感って具体的になんだったの?」って
言われても、そんなこと言ってないのでポカーン状態、って言い直す。
652風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:52:57.39 ID:bFVP1ghG0
昔は終わってない物語でもアニメで独自にストーリー展開して、それが結構おもしろかった
トライガンとか鋼の錬金術師(1期)とか

結局、実力のあるストーリー作家が死滅してる事が問題なんだと思うよ
ハルヒなんて原作者見限ってさっさとオリジナルでストーリー組み立てればよかったろ、そんなに自信ないのかよって思うわ
653風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:55:01.91 ID:hBNygsjQP
>>651
俺も>>627で終わってるのにポカーンだよ
654風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:55:28.57 ID:Mr5kTKjT0
ちょうど今、某ブログで昔のランク王国との比較やってるな。

1位 銀河お嬢様伝説 ユナ
2位 新世紀GPX サイバーフォーミュラ SAGA
3位 元祖 爆れつハンター
4位 ふしぎ遊戯
5位 魔法使いTai!
6位 ガルフォース
7位 ウェディングピーチDX
8位 鉄腕バーディ
9位 超獣伝説 ゲシュタルト
10位 マスターモスキートン

今と変わんないんじゃね?
上で今の深夜アニメはかつてのOVA商法と同じだから似たような傾向になるって言ってた人が
いたけど、まさにそんな感じ。
655風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:55:57.54 ID:hBNygsjQP
いつまでやるんだろ・・・
656風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:57:14.30 ID:5HAXT2CZ0
>>652
それやると、原作ファンから会社が叩かれるんだよ。
657風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:58:37.12 ID:hBNygsjQP
>>654
そら90年代とはなんの違いもないわw
まさにそんな感じも何も常識やろ
658風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 15:59:44.90 ID:JICjuNts0
ガルフォースは80年代の残党だろ。
659風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:01:34.12 ID:j7DO1IVr0
>>654
何のランク?
660風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:01:50.54 ID:hBNygsjQP
こんなかで今も通用するのはまほtaiくらいやね
うん
661風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:03:28.12 ID:JICjuNts0
あかほりアニメみたいなのが蔓延してるとかドンだけ終わってた時代だよって話だな
662風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:04:02.09 ID:bFVP1ghG0
>>656
原作ファンの叩きを何でそんなに恐れるのよ
ハルヒなんてもはや「ハルヒ」って言ったらアニメで踊って有名になったハルヒであって
小説の方を連想する人達の方が少数派だろうに

原作をそのまんま再現するなら、「次の週どうなるんだろう?」ってドキドキは絶対に味わえない
だからエヴァを越えるアニメがもう10数年も出てこないんだと思う

エウレカとかがヒットしてればもう少し流れが変わってたかもしれんのになぁ
663風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:05:13.06 ID:hBNygsjQP
まほtaiTV版なんかはけいおんみたいなもんだ実質

ってこんな最近のアニメ持ち出してきてどうすんの
昔のアニメっつうんだから70年代とかじゃねえの
劣化コピーの80年代90年代とかどうでもいいよ
664風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:05:31.42 ID:7bWDrTCN0
ふしぎ遊戯なんかはこじつけりゃーおとめ妖怪ざくろ的なポジションか
ユナが完全百合だったしややストパン的な

そん中だと9位だけ思いだせんな、、、
665風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:05:42.17 ID:Mr5kTKjT0
>>657
「昔」ってのが違うんだから話がかみ合わないのが無理もない。
上で「鋼の錬金術師(1期)」が昔って言ってる人もいるし、ファーストガンダムと比べてる人もいる。
10年前はさすがに昔だろ。
90年代が昔じゃないってのは無理があるわ。

だいたい
>深夜アニメって本来、表現の幅なんか気にせずにやれるところが利点だったのになw
って言ってたけど、90年代より前の深夜アニメって何?レモンエンジェル?

>>659
ランク王国っていうTBSの番組。
666風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:06:52.92 ID:hBNygsjQP
>>665
は?深夜アニメって最近の話で出したんだけど
>>627に答えろよカス
667風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:08:45.90 ID:hBNygsjQP
90年代から比べると最近のアニメはダメになってないよ
殆ど変わってない、状況も
全面的に同意、禿げ上がるほど同意する
668風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:08:57.02 ID:7bWDrTCN0
>>666
お前どっから出張してきてんの?
一回だけsage仕込むとか明らかに他の板からの出張だよな
669風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:09:31.99 ID:1+X1ZIUM0
鉄腕バーディってOVAの方が面白かったね、アクションも迫力あるし
670風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:09:42.67 ID:Mr5kTKjT0
>>663
んじゃ「今のアニメ」ってのは君の定義だと80年代〜今年ってことなわけか?
70年代と比較して80年代も劣化コピーで終わってるってこと?

>>666
質問が意味不明なので答えようがない。
つーか君の言う「昔」が70年代だったってことがわかった以上、あんま議論になるとは思えんな。
なんせガンダムやボトムズは80年代だろ。
671風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:10:50.67 ID:hBNygsjQP
>>668
意味が全く分からん
なんでsage仕込んだら他の板の出張になるの
いくらでもsageてやんよ
672風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:12:37.65 ID:JICjuNts0
昔はTVアニメのクオリティが低かったから劇場版やOVAくらいしか基準に達してなかった。
玩具の押しこみやバンクシーンでさらに退屈させた時代。
逆に「TVアニメだから当たり前・仕方ない」の言い訳・甘えを許さずに新風を巻き起こしたのが京アニ。
673風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:13:24.85 ID:hBNygsjQP
>>670
まともな質問なのに意味不明って事はその程度の脳みそってことだろ
674風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:14:01.62 ID:5HAXT2CZ0
>>662
この板だったらね。漫画板やラノベ板だったら、また別の答えがかえってくるだろうね。
675風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:15:18.56 ID:hBNygsjQP
基準ってなんだ・・・?
90年代でも大ブームを起こした数々の作品があると思うが
676風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:17:46.08 ID:3cpTNxhH0
今のアニメはダメって言っている人って具体的にどんなアニメなら良いの?
タイトルで聞きたい
677風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:18:32.56 ID:hBNygsjQP
ココには居ないみたいだけどw
678風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:19:28.68 ID:5HAXT2CZ0
原作付きの販促アニメが駄目って言ってるんでしょ。
679風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:20:30.83 ID:JICjuNts0
>>652
ハルヒのEEは伊藤Pのゴリ押しだろ。
伊藤Pのいないけいおんではのびのびやってたじゃん。
680風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:21:26.00 ID:jGUyysKq0
キャラが立ってれば別に問題ない
萌え豚な自分としては
681風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:21:41.99 ID:JICjuNts0
原作付きならダメとか視野が狭すぎだろ。
映画なら原作付きでも評価されるのに、なんで古いアニオタはこうなんだろうか。
682風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:23:18.28 ID:5HAXT2CZ0
>>652
それを原作者が認めてくれれば良いけどね。
原作者にとってはアニメは販促の、二次創作著作物にすぎないわけだし。
683風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:23:28.43 ID:fUdyPVLt0
映画ならちゃんと完結するからなw
684風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:23:28.93 ID:hBNygsjQP
古いアニヲタとか関係あんのそれ
685私の拳が血を求めている!!:2011/02/20(日) 16:24:06.87 ID:y4CslGve0
とても簡単な質問ですね 詰まらなくなったのは、戦争世代の人たちが
どんどんやめてくからでしょう
686風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:24:49.30 ID:j7DO1IVr0
アニメトライガンは当時の原作者の構想を基にしたストーリーだったはず
687風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:25:25.10 ID:5HAXT2CZ0
>>681
映画が評価されてる??叩かれてるの間違いでは?
688風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:26:22.35 ID:bFVP1ghG0
>>674
だから放っときゃいいんだよ、そんな連中
「アニメはアニメ、原作とは別モノです」って自信持って言えよと

俺らが日常的に見てるハリウッド映画、実はほとんど原作あるんだぜ?
ジブリの映画だってそうだ
でも映画が売れて、評価されるのは原作ではなく映画そのもの、そしてそれが自然

とりあえずアニメ業界は初出至上主義を捨てろ
原作ファンの意見が大きく聞こえるってんならスタッフはネットの見すぎ
689風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:27:32.95 ID:JICjuNts0
京アニ以外は駄目になったのかもな。
ワンピースは原作者が手を入れないと全く相手にされないが、
ドラゴンボールはアニメの演出が評価されてたんだし。
690風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:28:17.46 ID:oDQFYLCQ0
>>652
宇河先生ェ・・・
691風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:29:57.36 ID:rKN6LHDM0
くだらねぇ価値付け
692風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:30:42.06 ID:bFVP1ghG0
>>682
認めないなら最初からGOサイン出すなと言いたいね
よつばと!の作者みたいに
693風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:31:48.23 ID:oDQFYLCQ0
>>689
京アニのアニメなんてハルヒ一期以降は2次元コンプレッサー以外には売り上げ位しか見るものねーよ
694風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:32:23.86 ID:5HAXT2CZ0
>>688
なら原作付きではなくオリジナルを作ってみろ!
二次創作は所詮はパクリ屋だ。便乗商法にすぎん!
そして著作権法は、原作者が二次創作に対して許可を出す権限を与えている。
695風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:33:00.47 ID:hBNygsjQP
担当編集が絶対に好きにやらせてくれないんだってね
原作の売上に響くから
「昔は改変しまくってたのにね!」って杉井とりんが言ってたw
696風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:35:33.31 ID:oDQFYLCQ0
>>694
アニメノチカラがそういうスタンスでやってたよな

オカルト学院
ナイトレイド
面白ぅございました
697風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:35:51.59 ID:JICjuNts0
少なくともけいおんやプリキュアは昔の製作者には生み出せなかったアニメと言えるだろう。
女児向けで肉弾バトルが受けないと思い込んでたんだから、
頭の硬いおっさんの偏見のみでアニメは作られてたんだろうなあと思う。
698風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:36:07.81 ID:7bWDrTCN0
>>671
まあ移民はむしろ俺だしそういうの気にする時点で俺がおかしいのは明白だ
だがお前の意見にはケチを付けさせてもらう

>>90年代から比べると最近のアニメはダメになってないよ
>>90年代でも大ブームを起こした数々の作品があると思うが

これを論理的な破綻なく読み解くと
「90年でも大ブームを起こした数々の作品があり2011年に至るまでダメになっていない」
だがお前は70年と80年代、90年代を比較して劣化コピーとも言った

お前がカス呼ばわりしたMr5kTKjT0はここが重要だと思ったんだろ
このスレで今のアニメの比較対象を70年台だと思ってる奴がお前以外にいるのか?
699風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:36:41.73 ID:lAjbSanu0
みんな萌えが悪い。
700風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:36:43.68 ID:oDQFYLCQ0
>>697
セーラームーンというのがあってだな
701風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:40:03.36 ID:5HAXT2CZ0
>>697
過去作品のパロディでしか作れない、とも言えるけどな。
702風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:42:35.78 ID:JICjuNts0
>>701
プリキュアはともかくけいおんは違うだろ。
昔なんてガンダムパロディのエヴァがもてはやされたくらい飢えてた時代だったんだし。
703風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:43:11.68 ID:tNYkAvYl0
アニメノチカラなんてオリジナル作品枠作って
公共放送で一作品1億数千万円とかかけてるのに
そこに俺のすべてをかけるってほどの熱意で作る奴らがいないとか
なんとももったいない話だよな
才能あってチャンスに恵まれてない人間はどこかにちゃんといるのに
704風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:43:47.91 ID:5HAXT2CZ0
けいおんは原作付きだったな。
705風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:43:49.37 ID:bFVP1ghG0
なぜ原作を100%再現する事が美徳みたいになってしまったのか

1.原作者の文句が怖い
2.原作ファンの文句が怖い
3.出版社の文句が怖い
4.そもそもオリジナルで話書けるやつがいない

他にある?
706風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:44:24.45 ID:hBNygsjQP
アニメに通じてるプロデューサーが増えたってのもあるよね
TV局から何まで上から下まで関わってる奴全員オタクっていう
だから良いこともあるし
70年代じゃそうはいかんもんな
707風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:44:44.88 ID:oDQFYLCQ0
ハルヒのライブシーンが話題になって
じゃあ次は女の子がバンド組む話をやりましょうって企画があがって
選ばれたのがけいおん!じゃねーかと
708風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:46:49.76 ID:JICjuNts0
低予算で妥協してるTVアニメで原作変えつつ面白くするなんて無理だろ。
昔でもOVAのるろうに剣心追憶編なんかは改変してても評価高かったじゃん。
京アニだけはTVアニメでも予算かけてるけど。
709風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:49:23.67 ID:JICjuNts0
>>707
なんで京アニ以外はそれをやらなかったの?
OPEDでダンスさせたアニメは出てきたのに。
710風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:49:40.03 ID:hBNygsjQP
予算かんけーねーだろ
むしろ原作のままじゃ金かかるからもっと安くつく展開に改変しようやw
ってなるんじゃね
711風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:50:06.31 ID:5HAXT2CZ0
>>702
パロディには斬新さは少ないかもしれないが、評価は出来るという事か。
いっそ、パロディ作品を作りまくるのも手なのかもしれないな。
712風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:50:32.33 ID:FiJS5JP9O
キャラグッッを出して、それでペイできるって方程式を作ったのが原因じゃないかと
1クール13話にしてなるべく多くの作品をだして、売れたものだけ続編をだすって
一作品を丁寧に作るんじゃなくとにかく回すスタイルが悪いかと
まあ昔がいいともおもえないけど
713風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:50:53.32 ID:hBNygsjQP
>>709
手頃な原作がねーからじゃね
714風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:51:27.93 ID:GwGQqFNo0
>>707
けいおんライブシーンなんてほとんどないじゃん‥
715風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:52:05.46 ID:8Izk15sM0
なにここけいおんの凄さを熱く語るスレなの?w
716風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:52:48.20 ID:5HAXT2CZ0
>>713
バンドの経験者が少ないからだろ
717風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:54:54.43 ID:oDQFYLCQ0
まなびストレートってのがだな
ここまで差が出るほど内容に違いがあったとは思わないから今の京アニはブランド嗜好で持ってる部分も相当でかいんじゃねーかね
718風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:56:47.80 ID:5HAXT2CZ0
でもけいおんは二次創作だろ。
原作者が許してくれなければ作れないわけだし。と話を戻してみる。
719風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:58:24.91 ID:5HAXT2CZ0
>>710
むしろパロディ作品を作る方が金はかからないぜい。
720風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:59:06.03 ID:JICjuNts0
まなびストレートの紹介文
少子化が進み、生徒数の減少から廃校の危機に立たされる学校も多くなっていた。
そんな活気を無くした学校のひとつ「私立聖桜学園」に、一人の転校生が現れる。
転校生の名は天宮学美(通称:まなび)。元気少女のまなびは、転校初日で聖桜学園の生徒会長に立候補する。稲森光香、上原むつき、衛藤芽生、小鳥桃葉たちクラスメイトを巻き込んでどんな「まなび旋風」を巻き起こすのか!?

あらすじ読んだだけでお腹いっぱいになるわ。
これがけいおんと同じに見えるとか、感性がにぶすぎるだろ。
721風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:59:07.93 ID:gC/wOJLo0
>>717
そういうやつらはけいおんの次は日常を食いつぶすな
マンセーしてたやつの殆どがオワコンとか手のひら返ししたら笑える
722風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:59:41.84 ID:FiJS5JP9O
本来けいおんみたいな当たり型がいいんだろうけど、
アニオタが求めるのはエヴァみたいなあたりかたなんだろ
723風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 16:59:56.30 ID:JICjuNts0
>>718
ガンダムは広告代理店の創通のお許しを得ないと作らせてもらえないだろ
724風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:00:21.30 ID:5HAXT2CZ0
>>705
TV原作だと版権をTV局が持ってく事があるからじゃね?
725風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:03:11.80 ID:5HAXT2CZ0
そういや、宮崎駿はTVで作らなくなったし、
ガイナックスも最近はTVで作らなくなったな。
やっぱ、権利関係でモメるのが嫌なのかな?
726風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:05:16.74 ID:8Izk15sM0
>>717
あったなあまなびw あれも放送前から持て囃されてたな。叩きも凄かった。
全然売れなくて盛り上がりが嘘のように忘れ去られたけどw 俺はそこそこには良かったと思うがw
727風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:06:00.85 ID:5HAXT2CZ0
新海誠も映画中心だしな。
728風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:06:29.88 ID:bFVP1ghG0
>>722
もう一度アニオタに市民権をってのは思う
エヴァが社会現象の時はアニオタを自称しても恥ずかしくなかった
萌え全盛期の今じゃとても無理w
729風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:11:01.78 ID:eSxerzqc0
最近のアニメでもマギカは話題になるだけあって面白いと思うよ
次の展開が待ち遠しいって感じるアニメは久々だな
ISも単なるブヒアニメだと思って敬遠してたが
見たのが戦闘回だったからか思ったより悪くなかった

ただ個々のシーンが悪くなかったとしてもストーリーの流れを無視して
エロに丸々、一話を費やすような傾向だからダメになったという印象を受ける
萌えやエロの入れるのはいいが入れ方が下手なんだよ
730風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:13:07.92 ID:Mr5kTKjT0
>>729
ISはストーリーメインじゃなく、ヒロイン押しのためのストーリーなのでしょうがない。
SF設定やバトルはあくまで舞台装置なんよ。
731風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:18:42.72 ID:FiJS5JP9O
エヴァなんか
今でも凄いなって思うけど、五六年前のアニメをひっぱってきて見ることはないな
732風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:21:05.06 ID:oDQFYLCQ0
>>720
女の子が集まってきゃっきゃうふふやってるだけだよ
まぁけいおんとそれ以外のそういうのが別に見える感性ってのがあるはすごいね
感性かどうかは怪しいけど
733風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:23:08.47 ID:GwGQqFNo0
萌えやエロ・バトルがないストーリーもの‥なんて
NHK総合、BS-NHKとかでやってる洋ドラに期待したほうが早いと思うわけだが
734風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:25:42.97 ID:eSxerzqc0
>>730
まさにそれだと思うんだよね

キャラ物だからお話はお飾りで良いってわけじゃない
なのにストーリーメインじゃないからお話は二の次でいいでしょwって
開き直る作品が増えてるのがダメになったといわれる理由じゃないか?
735風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:26:27.46 ID:HSg+UWppO
アニメを作る人が成功例の薄っぺらい部分ばかりを真似して
失敗から学ばないから
736風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:26:38.36 ID:FiJS5JP9O
けいおんって無理に熱血とか友情とか愛とかもってこなかったのがいいってのあるけど
色んな意味で現代っこであり、理想であったのがよかった
仮にキャラが男でも面白かったと思う
737風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:28:30.88 ID:x1xop8BfO
まどか、最近初めて見たんだけどカットの視点が一部いやらしいんだよなぁ……
一騎当千やストライクウィッチーズのファンみたいな層に対してのアピールなのか?

もう少しそういうの排したものって作れないのかな
738風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:28:55.67 ID:JICjuNts0
>>735
けいおん山田監督インタビューより
 女の子が登場するアニメは多いけれど、自分が女性の立場で見ていると、
もっとこうしたほうがうれしいのにな、と思うことがあります。男性目線でかわいい
女の子というのも大事ですが、女性が見て納得できるものにしたいという気持ちはありました。

過去のアニメのダメな所を良くするって気概が重要だな。
739風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:35:31.89 ID:yU9r/E840
>>737
お前がいやらしいと思うならそうなんだろ、お前の中ではな
嫌ならジブリ出銭でも見てろカス
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:35:46.71 ID:Mr5kTKjT0
>>734
そのへんは好みかと。
そういう作品が多いのは確かだけど、そういう作品だけになったわけではないんで俺は特に気になってない。
それに、ストーリー的にも昔のウィングマンアニメよりもマシだと思うので……。
もちろん、そういうのが好みじゃない人も多くいるのは承知だし、現状が気に入らないってのもわかる。

>>737
あれをいやらしいって思っちゃうと、女の子が出てくるアニメは全部見れないんじゃ?
魔法少女シリーズもセーラームーンも、魔女っ子ものも全部そんなもんだろう。
俺はトトロのほうがやらしいと思う。
741風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:42:19.06 ID:2L7G6SqQ0
パヤオが生粋のロリコンだということを知ってしまうと
何もかも嫌らしく思えてしまう。
742風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:44:01.61 ID:5HAXT2CZ0
やっぱ、版権を自由に出来ないというのが創作者のTVアニメ離れを起こす原因なんでは?
743風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:44:03.67 ID:x1xop8BfO
>>740
うーん、うまく言えないんだが……
いやらしいカットや演出は確かに昔からあったけど、
なんつうか制作者のあざとさ(お前らこういうの見たいんだろ?的な)を
昔に比べてダイレクトに感じるんだよね

初めて一騎当千見た時に、
戦って服が破れたりするのは過程→結果があるからいいとして
カット視点が無駄にケツからだの乳首見えそうだの
「別にそんな位置から写さんでも……」と思ったのね

まぁあれ以降自分が過敏になっているだけかも知れんが。
744風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:45:24.66 ID:W1KcuvoK0
クソなのは団塊バブルのゴミどものせい
一円も金を出さないゆとりのせいにしてんじゃねえよカスども
745風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:47:20.80 ID:Mr5kTKjT0
>>743
たぶん当時気になってなかっただけだと思うよ。
ミンキーモモから相当露骨だ。
逆に最近のほうが、規制かかってて全然見せないのもあるよ。シャナ2期の鉄壁スカートとかね。見えそうで見えない
エロスすらなかった。なんつーか、カットに色気が全然なかったねあれ。脚本家が女性だってこともあるのかもしれん
けど。
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:52:48.56 ID:k869Smz30
>>640
今の深夜の萌え豚のチンポしごく仕事が好きな事とか冗談だろ
747風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:59:24.33 ID:LzpynMxN0
おまけ程度にエロがあるもの、エロと言えるかすら微妙なエロがあるもの、と

明らかに視聴者の性的煽情を主眼に作品においてエロが重きを占めるもの、はさすがに一緒くたに出来ないと思う
748風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:03:17.74 ID:oDQFYLCQ0
クェイサーなんかは超面白かったわ
749風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:03:44.47 ID:Z3Q1Ld5X0
けいおんの本編はOPED
750風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:04:42.08 ID:AVGKtBNO0
ISなあ・・・
もつれて転んでうっかりパンツ脱がせるとか不可能犯罪すぎるだろ
751風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:04:49.27 ID:3cpTNxhH0
>>748
エロは一定レベルを超えると笑いに変化して行くからな
752風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:10:35.04 ID:3GUU27+H0
いやーんエッチと本番だらけとでは支持する層も方向性も何もかも違うしな
753風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:10:52.66 ID:MUt3Z7fs0
これは最近のテンプレアニメと違って堅実なアニメ・・・という
褒め言葉は、毎年毎期、最低10コ以上のアニメのスレで聞く。
「すがすがしいまでのテンプレアニメ」よりもはるかに多い。
不必要な性描写はいらない!とほえるPTA気取りのカマトトブリッコたちも
やはりどこにでもいるが、見てみると必要なものが大半だった。
754風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:13:48.31 ID:BzhxamPW0
深夜アニメはヌけるアニメのポジションで頑張るべき
チラりずむからヨスガクラスのモロまで幅広く常に安定して提供してくればいい
755風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:18:30.26 ID:MUt3Z7fs0
けいおんのスカートの短さにまでケチをつけて、今の萌えアニメは〜
オタクの性欲が〜と一席ぶつ人までいるのだから、まさに純潔ブリッコちゃんの極み。
>>388
読解しきれてないぞ?アニメはドラマに比べ、写実より観念の比率が高いって言ってるレスじゃん。
756風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:26:50.60 ID:lAjbSanu0
プロレスと一緒だよ。
インディーレベルが乱立して質の低下に繋がった。
757風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:32:39.11 ID:jGUyysKq0
>>748
エロいらなかったよなあれ
まあ授乳は設定上仕方ないけどそれ以外
758風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 18:41:58.59 ID:3GUU27+H0
そもそも舞HIMEをアニメ化できない方向で作った「ギャグ」漫画だからな
759風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:01:14.52 ID:Ty5sLKH90
アニメや漫画がダメになったとタイトルで批判しているが
ドラマやバラエティやなんてもっと酷いぞ

正直頑張ってる方だと思うよ
760風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:01:45.47 ID:W1KcuvoK0
昔のアニメに質があったとかバカばかり
761風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:05:38.74 ID:AVGKtBNO0
技術は後発のほうがよくて当然なわけで
比べるべきは多様性ではないでしょうか
762風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:08:27.38 ID:FNmqjMxn0
>>760
先人をカスどもなどと罵倒する人の意見は受け付けません
763風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:10:11.38 ID:W1KcuvoK0
>>762
カスをカスと言って何が悪い
そもそも団塊やバブルのゴミどもが先にゆとりをバカにしてきた
その事実をねじ曲げ相手をしないとか調子にのってんじゃねえぞ
764風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:16:06.23 ID:jGUyysKq0
ID:W1KcuvoK0
765風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:16:19.22 ID:MUt3Z7fs0
多様性で言えば今のほうが凄いな。
シムーンやザムドやそらかけのようなアニメは現代なればこそ。
766風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:18:01.77 ID:sGOQmZyg0
おちんちんきもちいいお。。。シコシコ。。。ウッ!
767風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:19:52.75 ID:MCGQgSEdO
萌え絵ばっかで多様性が凄い言われても…
768風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:27:57.13 ID:Ou5weNF90
>>703
マジさ、中途だったよ。
アニメノチカラ      

ホント、若いスタッフは、アイディア無いんだなと  
769風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:30:13.15 ID:MUt3Z7fs0
>>763
未来を担う若い世代への敬意が足りないのは確かだな。儒教文化の悪弊らしい。
ただし、同じやりかたで返したら、相手と同じになる。
>>767
はいはい。見てもないヤツの意見は空虚だよ。
770風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:33:32.21 ID:LnKZOIHv0
いくら多様でも「わかる人にだけうける」アニメが多いってだけ。
しかも普通の人たちじゃ見る機会もないような時間で放映されてるんじゃ
その多様性も認知されない。

771風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:38:26.58 ID:FiJS5JP9O
10人くらいでアニメ作れれば面白いと思うけど(ボイス抜き・音楽抜き)
漫画は面白いけど、アニメになってないの結構あるし、
772風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:41:27.20 ID:MCGQgSEdO
>>769
内容が一番大事なのは当然だけど、見た目も同じくらい大事なんだよ
絵が受け付けないから視聴自体を敬遠する人だっているだろう
いくら内容が優れていても観てもらわないことには始まらない
最初の一歩が大事
773風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:41:33.39 ID:Mr5kTKjT0
>>767
絵柄の流行があるから、昔は昔で似たようなもんだ。
今の可愛い絵柄の流行は、70年代に遡る。

>>770
「普通の人たち」がアニメをまともに見る機会は昔よりむしろ増えてるだろう。
昔はそれこそ子供向けって認識だったよ。
ジブリアニメをみんなが見るなんてことは、昔じゃ考えられなかった。
ワンピースだってコナンだってクレヨンしんちゃんだって、アニメなんだよ。
ゴールデンに放送されてたからって、ときめきトゥナイトやパタリロの認知度が高いわけじゃないよ。
774風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:43:48.58 ID:be8E6gBO0
ここ数年のアニメに言えるほどの多様性は感じませんわ。
お話にしろ絵にしろ、ハルヒらきすたの年のがよっぽど多様性がありましたよ。その前も。
775風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:43:53.93 ID:3GUU27+H0
アニメノチカラは
ソ・ラ・ノ・ヲ・トは餌だけで針がついていなかった
閃光のナイトレイドは針も餌も付いていなかった
世紀末オカルト学院はまき餌だけまいて釣りをしなかった

オリジナルものなんてPが手綱を握らないとどうしようもないからな
今のテレビ東京にそんなPがいるはずも無くひたすら監督オナニー
776風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:46:30.47 ID:d8tjNYQp0
コレ最近のアニメって定義が曖昧なんじゃない?
まずどこからが最近なのかも人によって違うようだし

俺はデジタル作画の作品じゃないと見ないけど
ちなみに新世代ではないもう30のオヤジなんだが
777風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:47:38.93 ID:oDQFYLCQ0
つまらないのが最近の
面白いのが古いの
778風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:47:48.38 ID:3cpTNxhH0
>>775
アニメの監督なんて、ちゃんと手綱を握っておかないと人の金でオナニーするだけになるからなw
779風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:48:59.76 ID:ebE2ekfx0
原作付きはそれなりに面白いだろ(※ラノベは除く)
780風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:50:19.97 ID:3GUU27+H0
>>778
閃光のナイトレイドが特に酷かったな
監督は挑戦的な内容を目指したんだろうけどこれを誰に見せたいのかすらわからない。
ターゲット層がわからない作品なんて商品じゃないよ
781風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:55:11.51 ID:MUt3Z7fs0
昔はアニメって言ったらそれこそ子供専用で、どんなにカッコつけた絵でも
幼稚すぎて見てられなかったが。
それにそもそもアニメを見る時点で、高いハードルなんだから、
そうなったら絵の種類とかあまり関係ない。
そういうのをやたらとピクピク気にするのこそオタクっぽい。
782風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:58:24.15 ID:d8tjNYQp0
世間のアニメに対する認識なんて
子供向けのくだらんものって認識だからな
ヨスガノソラやスクールデイズ見せてやりたいわ
アニメ=子供向けって認識が改められるだろうなw

マジンガーみたいに勧善懲悪のは確かに子供っぽいと思うが
昔のでもデビルマンとかはいろいろ考える大人作品だよな
そう思わない?
783風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:59:44.80 ID:jGUyysKq0
>>782
>ヨスガノソラやスクールデイズ

ただのポルノじゃねーかw
784風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 19:59:55.80 ID:YFYDF+DQ0
ID赤い奴はキチガイ
785風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:00:55.95 ID:5HAXT2CZ0
>>703
そ〜ゆ〜連中は、昨今は別の道を模索してるんだろ。
何故なら、アニメ業界の悲惨さを色々と聞きながら育ってるからな。
新しい風の入らない業界は滅びるのみ。

例えば、新海誠やジブリは、何故TVアニメではなくアニメ映画を選んだんだ?
その辺を考えれば答えは出るんじゃね?
786風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:01:56.88 ID:ebE2ekfx0
子供向け=下らないって実に子供を馬鹿にした意見だな。
アイドルの水着に興奮してる方がよほど下衆だと思う。
ただ、最近はそういう下衆な考えがアニメにも流入しているわけであるが……。
787風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:02:27.24 ID:3GUU27+H0
新海誠にテレビアニメを作らせたら死ぬだろう
788風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:04:02.78 ID:LnKZOIHv0
クレヨンしんちゃんとかコナンにポケモンってもう10年以上たってる作品
だし正直息切れをかんじる内容だ。その次が生まれてこないのが今じゃね?
一般人がみれるアニメが10年20年前に生まれたコンテンツばかり…。
それで飽きないなんてことあるのかね。

789風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:04:51.38 ID:Mr5kTKjT0
>>774
そんな短いスパンじゃ、いつだって似たようなもんだよ。
70年代でも80年代でも90年代でも、今年と去年とでそこまでラインナップに違いがあるほどの激動の時代じゃなかったさ。
昔は昔でみんな文句を言ってたもんだ。
まさに「昔はよかった」だな。

>>781
戦闘で主人公の怪我が軽かったのを、医者が「魚の小骨まできちんと食べてるからだな」ってギャグじゃなく大真面目に言
ってたりしたな、昔のアニメ。
790風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:05:12.19 ID:FiJS5JP9O
ほんとのアニメ好きは遊戯王みるわ
791風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:05:56.90 ID:3GUU27+H0
アンパンマンにしても今生まれて子供にとっては今のアニメだしな
別に昔から続く作品がどうこうなんて発想も無い
792風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:06:18.97 ID:Mr5kTKjT0
>>788
それ言ったら、80年代や90年代はどうだったのって話に。
「一般人がみれるアニメ」って何?
ガンダムは一般人は観てなかったぞ。
793風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:07:31.13 ID:5HAXT2CZ0
>>786
子供向け作品は、子供が見ているわけじゃない。
子供を育てる親が選んだ作品を、子供が選んでいるだけだよ。
だから最近の戦隊物はイケメンしか出てこないじゃん。
794風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:11:37.89 ID:jGUyysKq0
>>793
△戦隊物
◎ライダー
795風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:13:22.84 ID:3GUU27+H0
>>793
子供の頃は親が見なさいってものを見ていた子供だったか

俺は逆にこんなもの見てはいけませんと言われるものばかり見ていたな
796風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:13:55.12 ID:5HAXT2CZ0
>>787
まあ、アレは一人で作ってたからな。
でも最近は多人数で作ってるけどTVアニメは作らないぞ?
797風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:14:52.82 ID:AVGKtBNO0
>>788
その手の長寿アニメの後継作って無理じゃない?
いまは自転車操業的にしかアニメを作れなくなってるっつうか
そういうビジネスモデルになってる気がする。
798風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:16:51.47 ID:EQ8YAgCZ0
いい大人がアニメにしがみついて何やってん?
799風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:19:09.67 ID:5HAXT2CZ0
いい大人もアニメを見るような時代になったと何故考えられないの?
800風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:20:04.66 ID:Mr5kTKjT0
>>797
プリキュアシリーズがあるだろ。
つーか長寿アニメなんて簡単に生まれるもんじゃないぞ。昔だってたくさんあったわけじゃないだろ。
アンパンマンは確かに息が長いけど、アンパンマンの前に匹敵するようなもんってあったっけ?
801風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:21:06.99 ID:LnKZOIHv0
一般人がみれるアニメってそりゃ普通に暮らしてる人が見れる
時間に放映されてるアニメだよ。深夜アニメって子供は見れないし
大人でもきびしいよ。

802風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:21:33.00 ID:3GUU27+H0
イナズマイレブンとか結構長くやりそうだな
803風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:23:16.26 ID:5HAXT2CZ0
>>801
大人は録画して見るだろ。HDDに簡単に録画出来て簡単に消せる。
便利な時代になったものだよ。
804風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:25:36.66 ID:yU883XzA0
最近の若いもんは〜、
とかほざくクズ老人と同じだな。

最近でもおもしろいのはちゃんとあるしなぁ
805風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:28:12.44 ID:eSxerzqc0
>>786
子供向けと子供だましの違いは大きいからな
例え玩具の宣伝番組ですら本気で作れば大人も楽しめる作品になりえるんだが
>>792
本来、子供やオタしか見ないような作品に一般人が興味を持つ、
そのくらいならないと社会現象とは言われないんだよ
806風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:28:42.34 ID:MUt3Z7fs0
昔はアニメは幼稚と世間では言われ、大人が見るのには抵抗があった。
今でも状況はそう変わってない。だからアニメを見ることと萌えアニメを
見ることに差別つけてるのはオタクだけ。
ついでにいうと、ザムドを萌えアニメ呼ばわりとか、ホントに今のアニメ
見ないで叩いてるんだなあってことバレバレ。
807風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:29:34.79 ID:Mr5kTKjT0
>>801
「放送されてる」っていう「観ることが理論上可能」なのと、「実際に観られていた」はまた別だけどね。
ゴールデンタイムのアニメが観たい子供たちは、昔は常に相撲・野球中継との戦いだった。
今の団塊世代が若きサラリーマンだったころ、ゴールデンで放送してたのがときめきトゥナイトやパタリロだよ。
今度会ったとき、楽しみに観てたかどうか聞いてみて。
彼らの年代、アニメは子供のものって決め付けてるから、付き合いで一緒に観てくれることはあっても内容なん
か普通は覚えちゃいないよ。
808風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:32:09.20 ID:AVGKtBNO0
>>800
プリキュアは玩具の売上げしだいのような気もするけど、どうなんだろう?
809風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:33:06.44 ID:Mr5kTKjT0
>>805
エヴァは社会現象って言われたけど、一般人はほとんど興味持ってなかったよ。パチンコのおかげで
知名度はパチンカーには高くなったけど。でもエウレカも同等くらいだよアレ。
ガンダムブームは「みんなが観た」っていうんじゃなく、当時はポケモンブームやミニ四駆ブームみたい
なもんだったよ。
子供は大勢観てたけど、サラリーマンが会社帰りにガンダム談義で花を咲かせるなんてもんではなか
った。今それやってる30代は、当時小学生だよ。
当時親だった団塊世代が、みんなガンダムに夢中かい? 今、ガンダムプラモを買ってるかい?
810風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:33:32.67 ID:3GUU27+H0
玩具アニメなんだからそうだろう
アンパンマンだって玩具が売れなくなれば速攻で終了だ
811風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:33:53.28 ID:LnKZOIHv0
録画しなきゃ見れないようなアニメはよほど興味のある人じゃないと
やっぱ見てくれない。それでいいってんじゃ敷居はさがらない。
敷居が低くないと多くの人の目にはなかなか止まらない。
結局先細り。難しいことだけど、よりたくさんのひとに受けるアニメを
作っていかなければ、アニメが忘れられていことになる。
812風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:37:14.97 ID:Mr5kTKjT0
>>808
毎年おもちゃだけで100億円くらい売れてるぜ。
813風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:39:23.93 ID:MUt3Z7fs0
そういやエヴァとかあんまり見てなかったなあ。時々は見てたけど。
クラスで盛り上がってたのも3人くらいのオタクグループだけだった。

814風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:39:29.26 ID:3GUU27+H0
数年前の子供たちの間でベイブレードが大流行しても少し世代がずれるとわからない。
そんな時代なんだろう
815風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:44:15.30 ID:AJbMnYqi0
オタク向けで一般の大人「大勢」興味を持ったのはヤマトだけだね
以降はガンダムもエヴァもハルヒもけいおんも全部ダメ

「2番手の」ガンダムで思いっきり躓いたせいで
以降のアニメ界って社会現象とかオタ以外も人気とか
異常にそこばかりこだわる風潮になってしまった
816風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:44:59.85 ID:sJvk3kRg0
中年オタクって今もガンダムの呪いが解けてないんだと思うよ
俺達が認めるアニメは王道じゃなくてロボットもので〜みたいな
エヴァが成功したのはそういうとこがあるんだろうね
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:45:30.90 ID:AVGKtBNO0
>>812
まじか!すごいなあ
当分は安泰って感じだね。
818風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:47:59.58 ID:FiJS5JP9O
アニメなんか、1つの表現方法だよ
こっちは大人で、こっちは子供なんてどうでもいいと思うんだが、
もっといや斬新な表現や濃いストーリーがあればみんな認めるものになるし、ハリウッドとかも超すブランドになるかも
それが、日本にあるって考えると、ワクワクしない?
819風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:49:57.32 ID:cyp76jYC0
わくわくしたいけど今の状況じゃ出来ない
もっといろんなジャンルが必要
偏りすぎ。深夜だけで言えば
820風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:50:35.53 ID:Mr5kTKjT0
>>818
確かに。
なにげにキティちゃんは世界でがんばってるぜ。
アニメから第2のディズニーを!って声がないわけではないが、なかなか難しいよなぁ。
821風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:52:24.16 ID:fnGFWqAx0
ハリウッドはB級が大事にされてるからな
アニメもそうなって欲しいが
822風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:53:04.95 ID:MUt3Z7fs0
ヤマト人気って、アバター人気と似たようなもので、
スペクタクルアニメが珍しかったから受けただけなんじゃね?
アメリカのスパースオペラが微妙にはやったのも追い風になってたんじゃないの?
823風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:57:23.23 ID:LnKZOIHv0
それこそアニメの表現やキャラとか好きだからアニメ見てたんだよ。
アニメからは大きな可能性を感じるのだけど最近はそれを内輪だけで
楽しんでるように見える。
824風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:59:15.34 ID:FiJS5JP9O
エヴァ破なんか一番の出来の映画だと思うけど、
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:01:05.72 ID:Ou5weNF90
>>821
男ならそうゆうやついるが、女じゃ無理
826風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:04:29.59 ID:eyb0obiN0
>>820
キティちゃんは、ああいうファンシーは子供のもので、ティーンになったら卒業するもの
という概念を打ち破るのに相当苦労したって聞いたな。
827風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:04:54.01 ID:Yi8MTxBT0
>>816
俺はその呪いから解放されたけどな
糞だよガンダム
828風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:09:57.39 ID:FiJS5JP9O
世界に発信したガンツだって、どうせなら外国に作ってもらったほうがよかった
制作費いくらとかで身内で喜んでるだけってどうなの
829風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:13:56.02 ID:Ty5sLKH90
>>209
つ みつどもえ増量中の1話
830風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:18:26.62 ID:Mr5kTKjT0
>>826
サンリオみたいな、キャラを大事に育てていくところがないとな。
世界名作も一時期マスコット動物をコンテンツにしようと目論んでたっぽいが、あまりうまくいってないね。
そりゃアメディオのぬいぐるみとか言われてもなぁ。

>>828
だってあの手の邦画は、俳優を目当てに見に来る女ども向けに作ってるんだもの。
実写ヤマトの食合わせの悪さには思わず笑ったけど。誰も得しないんだよな。もっとスイーツな題材で作れば
いいのに。
831風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:27:22.85 ID:MUt3Z7fs0
ハリウッドとか寒流とかTVドラマ邦画とか、世間に開かれるとか言って
あんなのの同類になるくらいなら、内輪のほうがむしろいいだろ。
閉じてるから今の質が保たれてる。
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:29:11.82 ID:GJjANt+N0
>>829
迷い猫という実験作も、つい最近あったなw
わりと今でも好き勝手やってるよなあ
833風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:57:08.06 ID:3GUU27+H0
今のテレビ映画は女向けに媚びないと客が入らないからな
日本沈没も女性客に媚びまくりで酷かった
834風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 22:05:55.49 ID:Ou5weNF90
ほとんどの女性、無料だからみるんだよな
835風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 22:31:56.84 ID:GwGQqFNo0
男女同権を目指すスレはここですか

一人当たりのGDPが男女均等になるように雇用制限もうけちまえよ、もう
836風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 00:19:44.22 ID:pbqYg9l00
>>467
ガンダムの事を悪く言うなよ
837風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 01:51:58.16 ID:LKzVFAwy0
>>775
アニメノチカラってクリエイター主義みたいなのは建前で
実際はアニプレのプロデューサーのオモチャだろ
838風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 02:30:43.09 ID:JJggRFyz0
>>616
整合性だけ考えて見るならアニメを見る意味はないからな
整合性にこだわるならドラマを見たほうが良い
839風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 02:43:27.08 ID:/Mzip2QW0
面白けりゃ突っ込みどころも面白味なんだけどな
つまらないから欠点として指摘されるんだろう
個人的には何の説明もないものより
変にこだわって説明になってない説明をしたり
肝心なところだけスルーされたりすると突っ込みたくなるな
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 02:44:16.41 ID:zJemdeZx0
>>838
ドラマのほうが脚本腐ってるぜ。
「なんで父子家庭子供二人の刑事が死んだ後、息子が刑事になったばかりだってのに都心にお洒落なマンション
住まいなの?」とかさ。
841風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 04:13:45.49 ID:tcfJlbm30
ガンダムはガンプラブームが凄かったな
本編見てないけどプラモは買った子供もかなりいるんじゃないか
80〜90年代はジャンプ漫画のアニメ化がメインだった気がするけど、
漫画先に読んでたからアニメは別にどうでもよかった
星矢とか翼とかでやおいが大流行したのだけ妙に印象に残ってる
最近のアニメは録画しやすいから深夜とか気にならないのがいい
842風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 07:03:22.29 ID:rhZdnS+C0
昔はほとんどのアニメが朝夕方ゴールデンにやってたから
非オタの学生とかも普通に見てたりしてたんだよね
クラスで昨日見たアニメの話を出来た時代

今なんて深夜のそれも関東その他の一部地域でしか人気アニメは見れないから
ネットで顔の見えない相手と空虚なやりとりで盛り上がるのが関の山
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 11:22:35.48 ID:XrHj3Nlr0
>>842
そうなんだよな
今はゴールデンなんてジャンプ作品ですら外されてるし
関東圏でしか放送しないから話題になりようがない
深夜放送を録画してまでみるのはオタだけだしそりゃニッチな存在になるよ
844風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 12:44:33.87 ID:Fe4SBVJy0
漫画業界もアニメ業界も悲観論が多いな。ラノベ業界とは雲底の差だ。
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 12:46:39.70 ID:qMRukMv90
むしろラノベ業界こそ悲観するべきだ
846風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 12:47:49.80 ID:t3WyZGfsO
>クラスで昨日みたアニメの話が出来た時代
いつ頃の話?
自分の頃は夕方に放送していようがアニメ見てるとか言ったら
オタッキーと揶揄されたり、最悪ハブられるのでとても言えなかった
夕方だろうがアニメはヲタの物って感じだったよ
まあ何故か漫画には寛容だったけどね特にマガジン系
847風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 13:21:41.03 ID:inB7UM0K0
オタクという単語が普及する前は平気だったな。
だから、宮崎事件以降じゃないかな。
それ以降、オタクが差別、侮蔑用語として機能して、アニメを見る奴はキモいという社会に変貌した。
848風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 13:22:49.74 ID:inB7UM0K0
自己訂正。
宮崎事件以前だ。
849風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 13:49:19.23 ID:tcfJlbm30
宮崎勤以前から声優やオリジナルアニメの話はアウトだった気がする
オタク以前は根暗とか言われてたんだっけ
雑誌買わないと情報集められないし、録画環境は悪いしでいい時代じゃなかった
850風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 14:12:25.53 ID:A6MX9+XQ0
オタクの前はマニアじゃね?
851風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 14:54:51.72 ID:tcfJlbm30
>>850
マニアが差別用語だった時代ってあったっけ?
852風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 15:20:18.06 ID:/Mzip2QW0
いい歳してアニメ見てるのが気持ち悪がられない時代なんてあったかな?
ある程度の歳になればからかわれたりして
離れていくかひっそりと楽しむようになるんじゃないの?
今がアニオタには一番いい時代なんじゃない
853風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 15:43:29.24 ID:Fe4SBVJy0
>>845
売れ行きが伸びている限りは悲観論が出る余地は無いな。
あるとすれば都条例の影響ぐらいか。
854風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:27:31.61 ID:XrHj3Nlr0
>>846
小中学校時代なんてアニメやゲームの話題で持ちきりだったけどなぁ
当時は娯楽が少なかったから良くも悪くもTV中心に話題が動いてた
カンフー映画なんか放送した翌日はみんなカンフーしてたしw
855風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:27:39.79 ID:Yonl04tL0
萌えでもエロでも腐でも何でも入れて売れればそれでいいというやり方
そんなやり方続けれたら悲観的になる人間だってそりゃ出てくるってもんだ
856風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:35:01.88 ID:zJemdeZx0
>>855
そのやり方ってのはアニメはじまってからずっとみたいなもんだけどね。
言うのが30年遅すぎる。
宮崎駿は40年前から言ってるが。
857風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:47:09.04 ID:eWi/lVtBP
>>854
仮面ライダーや漫画系は話せるけどアニメは出てこないな普通
エヴァやガンダムの話する奴はいるけどオタク系の扱いはされる
残テもネタで歌うけど内容知ってる奴はほとんどいないんじゃね
858風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:50:07.34 ID:Yonl04tL0
最近はそれが露骨すぎるからいろいろ文句言われるんじゃないの?
話の合間にエロを入れるのは確かに昔からあったし、エロが駄目だとは別に言わない
だけど今のアニメはなんというか、エロの合間に話があるような印象だよ
サービスシーンがサービスのレベルを超えちゃってる
859風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:56:10.14 ID:dZpnzUGQ0
描写の細かさや再現具合がダンチだから、昔からった昔も同じは通じない罠
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 16:59:13.93 ID:0r57j+AJO
昔なんて終始ちんこだうんこだ言っとるアニメもあったぐらいだぞ
861風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:08:16.63 ID:5zdJOrxI0
最近のアニメが駄目になったと主張してる人はそのうんこちんこアニメの方がマシだと思ってるんだろ。
ロクでもない人達だ。
862風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:12:18.05 ID:zJemdeZx0
>>858
それはそういうアニメを選んで観てるからだろう。
「そういうアニメが増えた」というのと「そういうアニメしかない」は別な。
もし君がイナズマイレブンやプリキュアを観てそういう感想なんだったとしたら感性が異常。そうじゃなく深夜アニメ
の1/3くらいがそうなんだってことが言いたいなら、それはそういうアニメが増えたってだけ。
まいっちんぐマチコ先生を観てエロに文句言ってるのと同じだよ。だってそれ、そういうジャンルじゃん。

>>859
作画技術とかの向上って意味?
そりゃ昔は線すら粗かったから、指5本描写もきつくて減らしてたくらいだけどね。
863風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:21:58.33 ID:XrHj3Nlr0
>>854
>エロの合間に話
そんな感じだよな

最近でもマクロスFなんかは萌え&エロやりながらも
流れの上だったりストーリーとリンクしてたから好感が持てたが
>>857
小学校高学年くらいになると特撮系の話題は出なくなってたな
オタうんぬんというより幼児の見るものという感じで
俺の周りには特撮好きなヤツは多かったけど
864風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:24:43.80 ID:49DbJ73v0
>>853
商業的な正否と作品の質は混同して語っちゃ駄目じゃね?
865風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:24:58.24 ID:Yonl04tL0
>深夜アニメの1/3くらいがそうなんだってことが言いたいなら、それはそういうアニメが増えたってだけ。
で、そういうアニメが増えている流れに悲観的になるのは、なんか間違ってるのか?
866風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:31:28.86 ID:N98H98Pj0
まぁ、アニメに限らず深夜番組を見てエロいだの子供向けじゃないとか言うのも凄い話ではある
867風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:33:13.66 ID:qMRukMv90
ISが今期2位ってだけでお察しだろ
868風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:41:22.56 ID:zJemdeZx0
>>865
間違ってない。
言葉の選択か認識が間違ってるってだけ。「最近のアニメは○○だ」「○○しかない」ではなく「○○が多い」と言って
るなら別に反対するところは何もない。
あとはその是非部分についての議論になる。
869風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:45:55.60 ID:wYiyauJ/0
昼間のアニメが減ったのは不景気の所為で深夜の所為なのか?
深夜アニメが減っても昼間の子供向けアニメが増えるわけじゃないだろう
870風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 17:55:22.01 ID:inB7UM0K0
エロとか萌えばかりで特に物語もない、ってのは劣化じゃなく、深夜アニメが作られ続けてきた結果、時間帯に特化し始めたとも言えると思うが。これから先、もっと先鋭化したのもでてくるかもね。萌え、エロの前は、ホラーとか鬱展開とかが多かったような。
放映時間帯がアニメの内容を規定する部分もあるから、流れは変わらないんじゃないかなぁ。
で、ゴールデンからアニメがなくなったので、昔あったようなゴールデン向けに特化してたアニメの作りは淘汰されてるんじゃないか。

>>866
エヴァは子供の見る時間帯にやってたわけで、当時ちょっと義憤を感じたのを思い出した。
871風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 18:01:34.05 ID:N98H98Pj0
とは言え日曜朝はガキ向けの玩具アニメの大軍団状態だしな
そんな中に放り込まれたオッサン祭りの三国演義は不憫ではあった
もっとターゲット層にあった枠は無かったのか…
872風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 18:09:12.22 ID:zJemdeZx0
>>869,870
だよね。


不景気で1社スポンサーが無理になった、っていうか広告費全般かけられなくなった、ってのが大きい。
あと視聴行動が変わったので夕方に子供がアニメを観なくなった。
萌えアニメを減らしたからって、それ以外が増えるわけじゃないんだよな。
873風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 19:23:46.35 ID:0r57j+AJO
>>864
その割に懐古厨が挙げる作品って昔の商業的に成功した作品ばっかじゃん
874風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 20:25:49.83 ID:2rsEtdzf0
>>873
まあガンダムやマクロスの名前は挙がっても、バルディオス等の名前はまず挙がらないからなー
875風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 20:26:11.48 ID:0dUi2MU60
少なくとも90年代の夕方アニメや深夜アニメには全国ネットにする価値のあるアニメはなかった。
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 20:37:39.23 ID:JaIJMN+40
>>871
出来は悪くなさそうなのにな
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 20:44:51.36 ID:IyrrgbgI0
>>871
ゴルゴって売り上げどうだったんだっけ?
あれは深夜の雰囲気にあってたが
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 20:53:11.37 ID:tcfJlbm30
90年代は今やってるような萌え絵じゃないアニメが多くて拒絶反応があった
まあここらは好みなので人によっては全く反対だと思うけど
879風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:04:14.44 ID:5eX/GHUx0
>>876
正直、三国は出来は良くないです
880風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:15:53.10 ID:JJggRFyz0
>>857
特撮は脚本家が元々アニメ畑の人が結構いるけどな
881風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:20:14.33 ID:qMRukMv90
>>874
バルディオスは名作だろ映画にもなったし
882風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:22:57.89 ID:zJemdeZx0
>>881
いや、「昔は良かった」って話に出てくるのはだいたいファーストガンダムでバルディオスじゃないって話だろ。
883風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:45:24.17 ID:2rsEtdzf0
>>881
名作だが劇場版はうちのほうでは公民館のみでの上映で、悲惨だったわ
後、内容がアレだったのがな・・・

>>882
そうそう
884風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:46:40.99 ID:SxwhperG0
>>857
ガンダムともかく

エヴァはなー
アニメ業界の癌 
885風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:08:17.36 ID:JJggRFyz0
最近のアニメはみんなに受けるアニメ作ろうという発想が皆無なんだよな

パンツとおっぱいでエロガキやおっさんに受けようという発想のアニメばかりなんだよな
886風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:10:21.81 ID:zJemdeZx0
>>885
深夜に子供やF3層向けのアニメやっちゃダメだろ。
日曜朝アニメ観てればいいじゃん。
887風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:11:33.32 ID:4v327Qrl0
少子化だし不景気だしむしろ一番金落としそうなみんなに見てもらうためにエロ入れてるに決まってるだろ
ニッチな層も満足するような作品は景気良くないと作れないよ
888風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:19:57.97 ID:Q9TtwEDp0
ふむ
889風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:21:26.53 ID:XrHj3Nlr0
>>886
それはそれで頭が固すぎると思うがなぁ
プリキュアとマギカ入れ替えたら面白いことになりそうだがw
890風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:30:11.26 ID:0dUi2MU60
>>885
そんな中けいおん山田監督は女性にも楽しめるアニメを目指して
見事成功させたな。
こういう会社が一つでも増えてくれるといいんだが。
891風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:35:22.11 ID:D7oAeZaZO
アニメがたくさんあって、毎日アニメを楽しんでたころと
アニメの本数が少なくて週に一回か二回ぐらいの楽しみでしかない現在とじゃ、
アニメにたいする満足感が違うと思うよ。
それと子供のころと現在の自分とじゃ感性が違うのもアニメがつまらなく感じる一因だろう。
892風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:35:57.00 ID:zJemdeZx0
>>889
子供の夜更かしは体によくないし、50過ぎのばーさんはアニメ観ない。
勝ち目の薄い戦いでもやらなきゃならない場合はあるだろうけど、企業に売れる見込みゼロの商品作り続けろ
ってのはちょっと……。
893風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:54:49.49 ID:RbawuDZR0
10代はエロに興味津々だから、それで釣るのもいいと思うんだよね
上で皆の学生時代の話が出てるけど、10代が一番アンチアニメな時期なんだからさ
894風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 22:56:36.14 ID:eWi/lVtBP
昔は実績もないアニメ会社が企画した売れないアニメにぽんと何億も出してくれる企業があったそうな
そんな時代がくれば深夜アニメも変わるかもしれない
895風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:06:09.36 ID:WsoN75+I0
日本はこれから30〜40年の間小さくなることはあっても大きくはならない
そんな状況は絶対にこない
896風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:11:56.89 ID:zJemdeZx0
インドの富豪向けに、踊りまくるアニメ作ってもいいかもな。
897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:16:41.76 ID:WsoN75+I0
インド人は宗教がぶっ飛んでる分
実生活は肉体を尊ぶというかリアリストだから
漫画的ヴァーチャルには耽溺しないような気がする
898風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:22:38.79 ID:0dUi2MU60
>>894
Airの時点の京アニに実績があったのかい?
環境のせいにしてるから京アニ以外の会社は何十年もだめだったんだ。
899風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:25:30.95 ID:N98H98Pj0
現実に儲かっているのはガキ向けだらけの東映なんだろ
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:26:18.28 ID:zJemdeZx0
>>898
制作委員会方式のAirとは全然関係ない話だろ。
901風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:35:21.98 ID:XrHj3Nlr0
>>892
アニメ見て育った世代がスライドしてるから
そのうち50過ぎのばーさんが見るようになるよ

昔は子供のものという認識だったけど子供と若者が見るものになって
今や視聴層が子供、若者、中年層に分かれつつある
こんなスレが立ってるのがその証拠。それに老人が加わるのも時間の問題かと

作ってるのは黄金期の作品を見て育った中年層だが
安易に若者を釣る内容(エロ等)のアニメが多いから
それをアニメに求めていない中年層との軋轢を生むんだろう
902風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:37:27.85 ID:zJemdeZx0
>>901
>そのうち50過ぎのばーさんが見るようになるよ
それはそうだが、そういう意味の発言じゃないのはわかるだろ。
「今の10歳児は深夜アニメ観ないかもしれんが、5年もすれば観る年になるよ」とか言ってもしょうがないのと同じ。

時代が移り変わるっていうのは同意。
903風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 23:42:26.92 ID:JJggRFyz0
ハルヒ後にダンスとか云々でニコニコとアイドル(AKBとか)に客を取られてた感もあるな
904風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 01:37:49.60 ID:QfU6E2UIO
俺の勤め先のパートの婆ちゃんたち
みんな地獄少女とかもやしもんとかのファンなんだよなw
905風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 01:39:15.61 ID:UzbnmIAh0
>>893
嫌悪感というか、ものすごい面白くて知名度のあるエヴァ級のアニメじゃないと見ないって感じじゃないか
一般人の十代はそもそも来期のアニメをチェックしたり面白くなるまで我慢しようって発想自体ないから厳しい客層だと思う
今はネットで見れたり録画もしやすいから、話題のまどか見てみようって十代もいるかもしれんけど
906風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 01:59:26.74 ID:rh8dc29L0
>>901
軋轢なんてあるのか?マクロスやエヴァが出てからもうすぐ20年だよ?
当時の若者はロボットやSFを言い訳にして可愛い女の子を望んでた
00年代の深夜アニメで夢が実現したんだよ
907風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 02:49:34.62 ID:7KQ+7JuB0
高校生くらいってあまりアニメ見ないよな
まぁ他のことに身を入れたほうがいいと思うがw
908風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 03:01:15.18 ID:UzbnmIAh0
漫画は短時間で読める、好きな時に読める、話題作を後追いしやすいと
手軽に楽しめる条件揃ってるから高校生でも結構見るんだよね
アニメはさかのぼって見るのが昔は難しかったし、チェックしようという気がおこらんかった
どんな方法でもいいから一般の高校生を捕まえたアニメは凄いと思う
909風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 10:12:44.59 ID:1bYVLXvj0
あんま話題になってないけど、『これはゾンビですか?』が、今期は一番面白かった^^

逆にレベルEって、まあ見れたけど、そんな面白かったかな?
萌えが少ないだけの幽白ハンタの富樫ブランドアニメだなあって感じだった。

萌えが嫌い過ぎてそれがないだけで、逆に高評価になってない?
910風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 10:13:38.97 ID:c6kqEdvh0
>>902
それは捕らえ方が間違ってる
この場合、「今の10歳児は深夜アニメ観ないかもしれんが、今の15歳は見てる」だな
スライドといっても明確な区分けがあるわけじゃないし
突然、老人が見るようになるわけじゃなくて既に居るってこと
>>906
それは逆だよ。メカやSFの合間に女性が出てた
人気があったのはミンメイやレイのパンツを崇めてたからじゃない
というよりはそれが普通だったしそれで十分だった

>>893の言うように二次のパンツやおっぱいで釣れるのは主にティーンだよ
大人は性欲なんて金払えばいつでも処理できるんだから
根本的にアニメに求めてるものが違うんだよな
911風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 11:56:21.54 ID:rh8dc29L0
>>910
それは逆だよ。メカやSFの合間に女性が出てた
人気があったのはミンメイやレイのパンツを崇めてたからじゃない

これが本当ならなんで深夜からなぜまともなロボットアニメが生まれないのか?
作ってるのは同年代の人達なのに>>906が真実だからだよ
新エヴァがTVで放送された時中年層が多い2ちゃん実況のどこで鯖が落ちたと思う?
綾波レイの乳首が出たときだw

912風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 12:19:03.54 ID:zRxXnw6xO
>>910
年収300万以下が大半の時代で金で解消できるとか言っちゃってる時点で世の中見えてないな
913風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 12:38:03.53 ID:nccIMeYu0
>>910
>突然、老人が見るようになるわけじゃなくて既に居るってこと
そこに反論してるわけじゃないので「今の老人が観てない」ということに対して「今の若者が老人になったら観るだろ」
って言われても困る。
現時点でのアニメの話。”今の”老人向けにアニメを作る、今の老人が観てくれる深夜アニメを放送するべきか?っ
て話なんだから。
今の30代が50代になったときにしたって、別にゲートボールだ盆栽だのを題材にした老人主役のアニメにする必要
はないだろ。今の30代が今観てるようなアニメでいいだろ。そのあたり、君と俺とで対立軸になるような部分は存在し
ないはずなんだが。
914風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 12:41:17.84 ID:c6kqEdvh0
>>911
安易な人気取りのためにティーンを性欲で釣ってるからだよ
そもそも2ch全体では中年層が多いかもしれないが
アニメ実況に常駐してる中年層なんて少数派だろ

まあ、今の乱造に近い製作環境じゃ長期構想の物語は
描きにくいから製作側もかわいそうだとは思うし
良作が全くなかったわけじゃないから希望は捨ててないけど
>>912
風俗だけじゃなくて大人ならいろんな方法があるだろ?
まあ、極端な例を出しただけでぶっちゃけ金もいらない
そういうツレがいるやつも多いし性欲自体にガツガツしなくなる
若いうちは解らないだろうけどやはり経験者と未経験者の差は大きいよ
915風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:02:45.15 ID:b49Tw1xY0
それはお前がつまらない人間になったからだよ
どうしてもアニメを捨てられないなら
昔の大好きだった作品だけ見てればいい
簡単な話だろ?
916風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:04:42.65 ID:c6kqEdvh0
>>913
いや、既に潜在的な老人層がいるという事が言いたかっただけ
ヤマトに熱狂してた層が初老に入りかけてる時代だし
俺の周囲の人間でもそういう高齢層がいるからね
数十年後の未来ではなくてすぐそこの現実であると
917風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:06:51.87 ID:8AJO5biS0
童貞っていや黙るってか?
そこまで童貞多くないだろwww

>>914
根本的にエロへの嫌悪があるだけのように見えるね。性欲で釣るのが下等だ、という前提がないと、ここまで言えないし、傍から見てて強引過ぎるとしか感じない。

単に個人的な嫌悪を表明してるだけで、ダメになった理由には当たらない。嫌悪すんのは自由だが、今のアニメが劣化してることの理由ではないな。

そもそも、リアルの性欲の話題にもっていってしまう時点で、かなり取り違えてるぞ。つかほんとにアニメ表現としてのエロに、ヘイトがあるだけじゃないか?
アニメ表現のパンツやおっぱいが、リアルの下等な代替品だという認識だろ?
ならなんで、18禁アニメなんてあると思うよ?
ティーンだけって前提がそもそもおかしいってわかるだろ。
918風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:15:14.70 ID:nccIMeYu0
>>916
いや、そこを否定してるわけではないので。
元の話が「今深夜アニメ観てない層向けに深夜アニメ作れよ」で、それに対して「子供やばばあ向けにアニメ作っても
時間帯の問題で観ないだろ(だから彼ら向けの深夜アニメって存在自体が無謀すぎるだろ)」って俺が指摘したわけで。

ヤマトファンは今どうしているか、彼らは今のアニメを観ているのか、観ていないとしたらどういうアニメなら引きこめるの
か……ってのは考えるべき議題かもね。
声が聞こえてこないもんな。いや、ここにもまぎれてるのかもしれんが……。
919風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:21:29.61 ID:Dc3V75ea0
今のテレビも多いけど昭和はよかった的な番組にしかならないだろうな
あんな路線を追いかけても仕方が無いんじゃね

漫画で言えば旧バンチみたいな感じになるだけ
920風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:31:31.72 ID:nccIMeYu0
うーん。話がずれるが、「昭和はよかった的な番組」ではなく「昭和にヒットしていた番組」みたいなのは今のTVに
欲しいな、ってのはずっと思っていたなぁ。
全員集合とかドリフの大爆笑みたいな番組は、その後一応とんねるず→ダウンタウン→ウンナンが引き継いでいた
んだけどそこで断続しちまった。

世界名作と日本むかしばなしは再放送ループでもいいんだけどね。これも夕方アニメ枠の消滅で再放送ループも
なくなっちまった。
921風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:40:27.53 ID:c6kqEdvh0
>>917
別に卑下してるつもりはないけどな
経験の有無なんて個人の問題だしどうでもいい
一般論としてティーンの一番の興味の対象が性だと言っているだけだ

そりゃあ、今の中年層だって若い頃はエロに興味心身だったさ
ただ物語においてストーリーより優先して追いかけるテーマではないし
エロに興味のない層が楽しめる作品は少なくなるだろうってこと
>>918
いや、50代向けのアニメを作れとは言ってないんだが…
俺らが年取っていきなり嗜好が変わるわけじゃないしな

ヤマト層が今のアニメを作っているし見てる層も多いんじゃないかな
俺の周囲はヤマト層とはズレてるけどアニメに抵抗感はないね
まあ、メジャーな作品がメインだけど
922風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:49:10.29 ID:nccIMeYu0
>>921
スタート地点は>>885
で、俺は「今深夜アニメを観ていない層」向けにそもそもアニメを作るべきなのか、そこが疑問なわけで、その点
で君との意見相違がないんじゃないかなと思っているわけ。

もちろん今アニメ観てる層向け”だけ”だと先細りっていう主張もわかるので、そこは日曜朝アニメとワンピースと
NHKでふんばるしか実際の手はないんじゃないかな、と。
問題はスポンサー、つまりは景気なわけでアニメ業界に打てる手がないし、>>885のたぐいの意見は基本アニメ業
界へ物申す系だから元々無理筋な話じゃないかなと。
923風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 13:59:07.89 ID:qshG383X0
名作劇場、日本昔話とかは別として
ゴールデンアニメでも普通にパンチラとかセミヌードで客釣ってただろ
エロ云々言ってるのはそれを知らないゆとりが吠えてるだけにしか見えん
924風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 14:08:43.37 ID:8AJO5biS0
>>921
その一般論に疑問を呈してるわけだが。
なんも答えになっとらん。自身の性欲と表現としてのエロが混同されてるしなぁ。その理屈だと、ヌードグラビアとアニメのおっぱいは同一か、アニメの方が、下位に置かれるわけだろ?
その時点で、話にならんのだが。

それに、やっぱり自分自身で気付いてないっぽいな。単にヘイトを表明してるだけだぞ。

>エロに興味のない層が楽しめる作品は少なくなるだろうってこと

エロ、をSFでもリアルロボットでも魔法少女でも置き換えてみるとわかると思うよ。エロはテーマじゃないってのも強引にすぎる。
でなきゃ、ストーリーを排除してまでエロをやらないだろ。視点がひっくり返ってる。
あ、そうそう、だから、

>ただ物語においてストーリーより優先して追いかけるテーマではないし

ってのも我田引水にしか見えないんだよ。
自分の好悪でしかないだろ。
925風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 14:18:22.93 ID:nccIMeYu0
ガンダムとToLoveるを比較して「ガンダムにもエロはあったけど、ストーリー上必要性があって配置していただけで
エロがメインではない」っていうのはそもそも比較対象が間違ってるんだよな。
ToLoveると比較するなら、まいっちんぐマチコ先生とかじゃないと。
えん魔くん→テン丸→ぬ〜べ〜みたいな系譜もあるし、みゆきあたりからヒットしてるラブコメ系譜もあるのに、それ
らをガンダムと比較ってのも酷い話だよな。
エルガイムを出さないのも酷いが。
今のアニメのエロが酷いって言ってる人は、一度富野が書いたリーンの翼を読むべきだ。どうでもよくなるから。
926風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 14:33:48.03 ID:c6kqEdvh0
>>922
日曜朝だけでは寂しすぎると思わないか?
俺はまだそこまで絶望してないからなぁ
>>863にも書いたけどマクロスFみたいな作品が
出てくるならまだ捨てたもんじゃないとは思ってる

それと景気が悪いから良作が作れない、
という理論では永遠に良作は作れないと思う
過去の名作だって決して贅沢な環境で生み出されたわけじゃないしな
金があるから良作の物語が生まれるというものでもないだろうし
927風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 14:41:21.25 ID:nccIMeYu0
>>926
勘違いしないでよね。
良作作るなって話じゃなく、年代層の話なんだからね。

深夜25:55分から、新作アニメでアンパンマンみたいなのをやるべきなのかっつったら、俺はやるべきじゃないと
思うって話。
マクロスFは俺自身は好きではないが、ああいうのはいいと思う。タクトも大健闘してるよね。そういうのを無くせ
って話ではなく「そういうのもあるから大丈夫」だってのが俺の話であって、あくまでも深夜枠でお子様向けや
今のじじばば向けアニメとかやる意義がないという主張とは別。
もう1度書くけど「深夜アニメで幅広い年代層向けに各種アニメと制作すべきかどうか」って点についての話。
もちろんそれ以外の話をしちゃだめだってことではなく、そこを他の時間帯にまで拡張した主張ではないので
注意して欲しい。
928風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 14:43:08.20 ID:nccIMeYu0
あと「景気が悪いから良作が作れない」ではないよ。

×景気が悪いから良作が作れない
○景気が悪いからゴールデン枠でアニメを放送させてくれるスポンサーがいない

枠の問題の話。
アニメ業界ががんばれるのは与えられた条件での話なのであって、放送編成までどうこうできる力は持っていない。
にも関わらず、枠がないのをアニメ業界のせいにする人がいるからそこに文句を言っているんだ。
929風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:24:52.66 ID:kXqMEbQV0
なんというか、アニメを見てるヤツが下品になったよね。
この板でも「〇〇は俺の嫁」「〇〇ペロペロ」「ブヒブヒ」等々、下品なカキコをするヤツがたくさん。
こういう連中しかターゲットにならんのであれば、アニメ界の将来は暗いんじゃないかな。
930風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:33:11.97 ID:nccIMeYu0
>>929
お上品に文化だなんだと言い出したら、それが衰退。
大衆の娯楽なんだから、そこを下品だなんだと取り澄ました文化人気取りみたいになってるほうが将来暗いよ。
だいたい、んなこと言い出したら富野はどうなるんだ?
悩ましのアルテイシアピンナップ見て出直してこい。
931風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:41:49.83 ID:Dc3V75ea0
今の19時の番組はあの商品は凄い、あのメシは上手いみたいな主婦向けだらけだしな
2時間SP3時間SPも当たり前だしこんな時間帯にガキ向け番組なんてやっても意味ないだろう
玩具の販売戦略も立てられない
932風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:44:22.95 ID:kXqMEbQV0
>>930
>だいたい、んなこと言い出したら富野はどうなるんだ?
>悩ましのアルテイシアピンナップ見て出直してこい。
俺はエロ目当てにアニメ見てるわけじゃないんだよ
933風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:45:19.85 ID:Dc3V75ea0
>>930
【アニメ】『Dororonえん魔くん メ〜ラめら』の台本で雪子姫&えん魔くんが「う○ち」「う○こ」言いまくりな件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1298210331/

これとかある意味昔の子供向けに近いかもな
934風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:47:32.75 ID:YXUcuU1c0
そもそもアニメ見てる層が上品だった時代があるのか?具体的に何年ぐらいよ?
少なくとも80年のアニメ誌の読者欄見てる限り上品だった層が居たとは思えんけど
935風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:51:43.67 ID:1sRadVTE0
>>934
上品な連中は新海誠でも見てろって事じゃね?
でもたしか、エロゲのムービーもやってるんだよな・・・
936風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:52:21.52 ID:8AJO5biS0
>>925
富野のリーンの翼はエロっていうかエログロ・・・
ドライバー突っ込んて妖精殺したりとか。
主人公に顔面騎乗してション便した女を主人公グーパンチでぶっとばしたりとか。
富野の小説版はだいたいそんな感じだな。
オーラバトラー戦記もたいがいだった。
昔の娯楽小説のフォーマットである
バイオレンス&エロス
ではあるんだが、その中でも結構すごかった。
937風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:55:15.92 ID:Dc3V75ea0
>>934
Zガンダムヒロインのヌードポスター付録は既に伝説だな
凄い企画だった
938風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 16:03:32.47 ID:nccIMeYu0
>>932
でもガンダムのエロは気にならないんだろ?
なら気にするな。
かの手塚治虫氏の漫画だって俗悪な悪書だとされて迫害されてたんだぞ。君が言ってることは結局、当時
手塚漫画を非難してたのと同じ論法・論拠なんだよね。
エルガイムは気にならなくて、禁書は気になるってのもよくわからんな。

>>933
おぼっちゃまくんとかそんなんだったもんな。ドクタースランプも。

>>936
「海賊なんだから男は皆殺し、女は犯すのが当然」みたいなセオリー貫いてたしな。
富野の中では、ショウ・ザマは最終回の後でガロウ・ランに転生して盗む・犯すのやり放題になってる設定
なのもすごいぜ。
939風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 17:55:57.57 ID:gok+5SFl0
>>934
少なくとも池沼炉利見て発情して群れて暴れる連中を対象にしたアニメがこうも作られた10年はなかったと思うがな
940風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:02:32.91 ID:nccIMeYu0
>>939
俺には池沼炉利が多いようには思えんのだが、タイトル出してみてくれんか?
941風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:15:44.44 ID:AECdX9S/0
昔のアニメ、おぼっちゃまくんとかの下品さを非難せずに近年の萌えアニメだけを下品だと非難する人には説得力無い。
そういう人は本当は下品な事を嫌ってる訳じゃなくて、
単なる萌え嫌いか、萌えを退屈に感じてるだけだろう。

「小学生ならウンコ、チンチンで盛り上がるのは普通なんだよ」と言い訳する人が居るがそりゃ詭弁だ。
942風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:21:23.35 ID:nccIMeYu0
言うほどロリキャラもいないよね。
17歳がロリだっていうことならそりゃいるけど、セイラさんも17歳だしね。フラウ・ボウなんか15歳だ。
943風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:32:52.80 ID:ee5UPavF0
>>909
これはゾンビですか?は俺も面白いと思う
アイディアがあるし、アニメーションも色々と頑張ってる
キャラクターも個性があっていいね

昔で言うなら、うる星やつらポジションかな
当時、このくらいのエログロネタのある作品はゴールデンでも放映できたけど、今は厳しいのかな?
944風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:40:34.81 ID:NsEWD9Ju0
おっぱいとかパンツとか満載でも別にいいから
一クールに一本は古臭い熱血系なアニメが欲しい
945風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:43:35.21 ID:b49Tw1xY0
北斗の拳をゴールデン前に放送してたとか
今の規範からするとマジキチすぎるしなw
時代が変わっただけで駄目になってるわけじゃない事を受け入れたくないんだろうけど
つまらん杞憂だといっておこう
今のアニメメディアにコミットするのか
したくないのか自分で決めろ
946風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:45:21.32 ID:zczAcNiG0
お色気とかはいいけど修正が入るようなのはいらんよ
947風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 18:59:37.71 ID:nccIMeYu0
>>944
最近は熱血系主人公が多いよ。特にラノベ原作。
案外話の筋はテッカマン(初代)の頃とそう違いはなかったりするぜ。

>>946
昔はゴールデンでも乳首OKだったけど今はNGなんだからしょうがない。
948風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:17:15.84 ID:Nnt8hCjx0
まだモロに乳首が出たほうがわかり易いってこともあるんじゃないか?
アレもコレもNG、それでもエロく…とやってるうちに
常人がドン引きする方向に突っ走ってる気がする
949風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:26:31.56 ID:Dc3V75ea0
コナンも昔は結構グロかったけど気が付けば血すら出なくなったしなぁ
950風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:32:42.79 ID:nccIMeYu0
20時台のお茶の間TVで若いねーちゃんが全裸になり、志村やカトちゃんが「ソープランド ソープランド ヤッホー ヤッホー」
と歌っていたあの頃。
あの頃がエロくなかったって言ってる人らは、どこに目ん玉つけてたんだろう。クイズダービーしか見てなかったんだろうか。
951風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:47:09.86 ID:FNwi+Cbl0
何ココ、今のアニメ大好きなキモいおっさんが正当化したくて必死に粘着してるんだな
キモすぎワロタ
952風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:48:09.30 ID:/iSibzVt0
>>870
>ゴールデンに特化した
今そういうのをやろうとすると、新ヤッターマンの枠移動前みたいな
TV局の半径数キロで世界が終わってるような作りになっちゃうのかねぇ
953風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:48:52.45 ID:/d0iVsgW0
>>947
熱血は否定しないが、話の筋が初代と違いないのはな
954風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:49:37.63 ID:nccIMeYu0
>>951
どっちかっつーと「昔はよかった」って回顧するおっさんと「昔も今も変わんねーよ」って言ってるおっさんで
繰り広げられるおっさんの饗宴、おっさんパラダイスです。
955風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:50:51.79 ID:Dc3V75ea0
>>954
まさに2chの構図だな
956風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:51:56.64 ID:gYnmDuPS0
萌えアニメばかりで食傷気味
だからといって熱血キャラなんか求めてない
957風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:54:16.48 ID:zczAcNiG0
TVの規制に合わせられないアニメなんていらんよ
要は視聴者に未完成品見せてるのと同じことだろ
完成版見たければBDやDVDを買えと

修正のおかげで視聴者が離れてるってわからんのかね?
ちょっとした修正ならわかるけど
クェイサーとかフリージングとか何がなんだかわからなくて即切りした人多いだろ
958風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:57:21.82 ID:Dc3V75ea0
EVAブームの時はやたら辛気臭いキャラクターが救いの無い話を永遠と語るようなアニメが多かったな
時代によって求められるものも違うんだろう
959風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 19:58:06.57 ID:FNwi+Cbl0
さすがに30にも40にもなって、ポルノまがいのアニメが氾濫してるのを真顔で正当化しちゃうキモいおっさんにはなりたくねーわ
960風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:03:15.13 ID:4I+wL6liP
褒めるなよ
961風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:03:31.96 ID:nccIMeYu0
>>957
フリージングは結構売れてるだろ。
売れてねーのは規制に合わせてるんだかなんだか知らんが、ぼかしなんか不要なフラクタルだ。
962風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:03:39.73 ID:Dc3V75ea0
この頃の若い者はパンチラが無くてもポルノとか言う世代だからな
話が合うはずが無い
963風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:12:53.51 ID:dkx5mCLc0
>>959
ならば早めに脱オタしてリア充になる為のしっかりした人生設計が必要だ。

「25歳頃には脱オタしてリアを充目指そう」なんて計画じゃ駄目だぞ。
964風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:13:26.39 ID:qzW5X4uB0
>>961
何だ、「売れてりゃ正義」の売り豚か
965風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:14:25.16 ID:b49Tw1xY0
>>959
昔を知らんというのは恐ろしい事だなw
70、80年代お色気系アニメとさんまとか
中山美穂が若い時に出てたドラマ見てこい
966風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:17:59.52 ID:WPrbndtD0
>>959がのぞむおっさん像のほうが、かなりキモいと、一般的には思われる。
967風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:21:27.72 ID:nccIMeYu0
>>964
じゃ元の「即切りした人多いだろ」って言ってるほうにも言えや。
即切りされてんのに売れてる道理がないだろ、という反論なんだぜ?
お前の正義は何なの? 今のアニメがダメってことにしないと自我が崩壊すんの?
968風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:23:07.38 ID:zczAcNiG0
フリージングが売れてるとかすごい低レベルの話じゃないか
969風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:28:19.80 ID:nccIMeYu0
>>968
んじゃそれ以下のレベルEとかフラクタルとか放浪息子の立場ないだろ。
「TVの規制に合わせられないから即切りされる」ってのが君の論のはずで、その根拠はまるでないじゃないか。
970風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:28:56.29 ID:zczAcNiG0
>>969
どこをどう読んだらそうなるんだ?
971風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:31:57.57 ID:Dc3V75ea0
放浪息子がバカ売れする時代は今も昔もないだろうな
誰に向かって作っているのかすらわからん
972風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:34:38.15 ID:6IPP5oXZ0
ガンプラ集めてる女なんて完全にオタク扱いだったが、
けいおんのCD買ってる女性は全然オタクって感じしないな
973風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:35:25.09 ID:nccIMeYu0
>>970
それはこっちが聞きたい。修正のおかげで視聴者が離れてるってのは憶測?願望?それともなんか根拠あんの?
974風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:42:37.96 ID:zczAcNiG0
修正がひどくて意味不明すぎるから切ったって意見は多いだろ
俺の友人にもいるしな
975風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 20:51:48.89 ID:nccIMeYu0
>>974
一方で、修正なんてまるでないのにフリージング以下のが多いだろ。
ドラクラなんかエロがまったくないからダメなんじゃないかとすら思えるほどだ。なんなのあの空気っぷり。
修正が入らないようなマイルド描写ならもっと売れるポテンシャルがあった、って擁護ならまだわからんでもない
がそういうことなのか?
976風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:02:02.22 ID:1sRadVTE0
修正と言えば、そういえばDVD版で時間の尺をTVと同じにしてるのは何で?
修正したならその分伸ばせられるんでね?
977風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:02:36.14 ID:LUFc7TYkO
ドラクラは絵や設計が古臭いから空気化
978風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:03:49.35 ID:WPrbndtD0
フリージングは修正ない放送やってるとこは、やってるから
見ようとおもえば、みれる。だから売り上げと修正の関係を
考察するには不適切な作品じゃないか?

修正しまくりの作品は糞認定されて、結果BDも売れなくなる気はする。
無修正目当てにわざわざBD買うのは少数じゃないかな?
ストレス感じまくりで楽しめなかった作品のBDを買う気にはなれないな。
979風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:08:47.96 ID:4I+wL6liP
>>972
そりゃあCDは学生が買うもんだから
でも京アニは女の子キャラを商品として扱うのが上手いな
女にあまり引かれないように作ってたり
京アニが今のアニメ業界を予想してたとは思えんが上手く生き残ったね
980風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:25:45.35 ID:zczAcNiG0
色々書いてみたが結論として>>964で終わっちまうな

多くの人に見てもらえなくても無修正がみたい一部の人にDVDさえ売れればおk
なんて考えは創作者として同化と思うし
業界自体のレベルが低くなっていき廃れるさね
981風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:31:04.13 ID:nccIMeYu0
>>980
いや、君の友人が視聴切ったって言ってるのと、そうスレで言ってる人がいるってだけの話で、売れ行きはそれに
対する反証なんだが。
視聴率が低いって根拠があるならともかく。
業界のレベルって何? 君の話だと「視聴継続されるかどうか」がいいアニメの根拠だったら別に最近悪くなって
るわけじゃないんじゃないの?
つーかそれだと視聴率が20%台キープしてたマチコ先生が神なんじゃないの?
982風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 21:36:14.85 ID:zczAcNiG0
視聴されてるかどうかと売れ行きは関係ないな

修正が意味不明なレベルでなければもっと視聴されたのは確かだろ
983風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 22:08:03.11 ID:WPrbndtD0
修正の有無の影響は、売り上げじゃ、わからないから、反証にはならないな。
視聴率20%とれりゃ、神に間違いない。
視聴率と売り上げは、すくなからず関連性はある。
984風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 22:46:01.30 ID:c6kqEdvh0
>>957
俺もヨスガやフリージングみたいな作品は
映像作品とは何かを考えさせる域に来てると思う

そもそも視聴が煩わしくなるほどの規制というのは本末転倒
地上波でやりたいなら地上波用の映像を別に作って放送すべきだ
何が起こってるのか解らない映像を垂れ流すとか視聴者をバカにしてる

そもそもエロスなんてのは単に露出すればいいってもんじゃない
規制が厳しいなら厳しいなりにやり方はあるにも関わらず
モザイクさえ入れれば何をやっても良いといわんばかりに
安易な露出に走るのは製作側の思考停止に他ならない
985風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 23:18:53.07 ID:EhZiPrTp0
ブリージングはなんか描写があっさりしててそこまでじゃないな
QBとかクェイサーのほうがアレだった
986風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 23:32:40.56 ID:Dc3V75ea0
ブリージングは黒神と同じ作者だしな
女の子の顔をフルボッコ漫画
987風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 23:45:12.12 ID:HCSuq7S30
最近のアニメ業界というより
ヨスガの引き合いに手塚作品を出す人達の脳が心配です
988風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 23:49:26.84 ID:sXaiGzdf0
萌えアニメのいい所はキャラクターに萌える事で幸せな気持ちになれるとこなの
989風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:03:08.16 ID:JvOl65cE0
萌えアニメじゃなくてもキャラクターには萌えられると思うのだけど
990風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:05:11.86 ID:6dP0oIDd0
萌えが好きじゃない男オタクを楽しませる作品を作れるクリエイターも激減してるんだろうな、今は。
991風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:28:33.86 ID:cXDAyAKg0
wwwwwwwwwwwww良くなってるだろwwwwwwwww
最近のはどれもすごいよwww
ISまどか萌えも戦闘もあっていうことなしだろうwwwww
992風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:35:58.93 ID:xcS6h68BO
まどかはリョナ展開で話題作りしたから人気出ただけのアニメ
993風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 01:00:43.58 ID:b5PBJ6KO0
リョナというなら屍鬼の方が凄かったな
めぐみの最後とかw
994風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 01:25:42.44 ID:gEWVWbgs0
萌えが好きじゃない男オタクを楽しませる作品を作れる人っていったら
大友監督しかいないみんなでスチームボーイのDVD買ってやろうぜ!
995風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 01:31:15.38 ID:qjMkHc0s0
せっかくアニメの絵の技術は上がったのに萌えアニメばかりバッカじゃないの
996風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 01:45:59.70 ID:7qRMhVIu0
萌えとか嫌いなら昔の作品見ろってことですよ
今がだめなら昔に逃げればいいんです
作られたアニメの数は遥かに萌えアニメじゃない方が多いんですよ
997風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 01:48:46.64 ID:LzYhaHs90
まあその萌えアニメこそが
作画技術向上に一役買ったのかもしないし
悪いことばかりじゃないって考えようぜ
998風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 02:27:48.27 ID:rx+kU3zl0
いやなら見るなって売り手が言っていいことじゃねえぞ?
999風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 02:51:24.85 ID:1AqEk9Gk0
80〜90年代のOVAの方が悪い意味でオタクっぽくてキモチ悪い感じがするから今の方がまし
1000風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 03:11:31.75 ID:b5PBJ6KO0
アニメはいつまでも変わらないし
昔と比べて叩き合いするお前らもずっと変わらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
  /   つ. 実況厳禁│ http://headline.2ch.net/bbylive/
〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
 ∪ ∪      ││ _   リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
          ゛゛'゛'゛