おとめ妖怪ざくろは何もかもが古臭い糞アニメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
十年前のアニメみたい
2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/08(金) 22:21:20 ID:BzNkmEjZO
それが良いんじゃん
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/08(金) 23:01:02 ID:3/L0EzKr0
適当なスレタイわろたw
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/08(金) 23:32:36 ID:K2QABAhU0
原作通りにはならないだろうけど(構成が糞だから)、もしざくろ母のエピソードやったら
糞ビッチ氏ねと荒れるかもしれないのが楽しみだ

カプとキャラ萌えしか話す事ないから次第に飽きてくる
利けんと薄蛍なんか何回手握ってデレデレしてれば気がすむのかと
軍人の役立たずっぷりはストパンなんか比じゃない
軍服って萌えるよね、とかそんなレベルで出したとしか思えない

よくある同人上がり漫画家の作品らしく、萌えシチュありきでテーマも糞も無い
人間と妖怪の融和とか期待してる人はガッカリするだろう
イチャイチャが好きな同人ヲタだけがマンセーして終わる
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 00:00:33 ID:96CeFyN60
戦闘シーンに見せ場が無さ杉
変身するもんだとばかり思ってたんで拍子抜けだったわ
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 02:02:41 ID:RXyqgMl20
まあこんな過疎アニメのアンチスレを立てたことだけは評価してやるw
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 02:03:53 ID:ZwvHvXve0
いざ、幼々と
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 07:35:16 ID:TD6VTgmj0
男キャラは女受けしかしなそうだな
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 12:33:22 ID:9LSo4CVb0
>>5
その発想がガキっぽいな ロボットアニメでも見とけw
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 12:41:45 ID:8KzWcgaBO
カプ厨腐女子にしか受けなそうだな
特にヘタレ軍人とビッチ臭い主人公なんか最悪
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/09(土) 19:58:45 ID:TD6VTgmj0
本スレも過疎ならアンチスレも過疎だなw
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/10(日) 20:45:42 ID:91lwFmP5P
耳がキモい
アップの顔は可愛いと思ったけど
耳で損してる
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/10(日) 20:52:47 ID:xfgXP1zi0
>>10
少女マンガにキモオタの妄想押し付けないでくれ
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/10(日) 20:57:18 ID:BV51cU050
最近の少女漫画そんなにひどいのか
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 05:29:55 ID:PJCeQel60
掲載してるのは青年誌
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 07:39:14 ID:BmuEfoBF0
EDは流石にきつい。
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 13:18:51 ID:Lf+cYBj30
ひぐらし以来だよね
今まで何してたんだろう、中原麻衣
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 14:27:13 ID:B0CZ6MfbO
男女カップル好きの腐女子はホモ好き腐女子と同じぐらい粘着質でウザい
確実にそんな女ヲタにしかウケないアニメ
作者がBL作家なのもあって主人公が可愛くない
声もオバサンくさい
金髪野郎の外見はハイカラさんが通るのキャラの丸パクリにしか見えん

少女漫画ってか腐女子作家の妄想漫画だろこれ
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 22:23:01 ID:0OzUUnLB0
何を今更
男様好みなのが趣味なのか
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/11(月) 23:06:24 ID:js5hqv1g0
凄いな、レスがほとんど付いてねえ・・・
嫌う価値すらねえって事かw
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 00:58:20 ID:jSsKE6HbO
寧ろあまり嫌われていない
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 06:50:02 ID:v1FYniXh0
ホテルぶっ壊さずとも他に祠立ててもよかったんじゃないか、と思った
そっちのほうが安上がりだっただろうに
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 06:57:16 ID:sonT/sARO
>>17
デュラや刀語みたいに腹黒キャラのほうが好きだなw
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 07:49:19 ID:eAzDtMci0
3000も売れないだろうな
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 13:04:54 ID:J1nOksVV0
とりあえず、OP曲だけが目的なので。
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 19:28:18 ID:/xW2OgK/0
軍人さんは居る意味あるのか
カップリング作りたいだけ?
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 20:14:04 ID:Fn8OR6C90
>>26
男は弱くて情けない生き物、女性最強というメッセージ
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 20:17:25 ID:hNrLGKb80
>>17
バカだろお前
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 20:17:30 ID:8b6oTVsH0
髪型がきもい
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/12(火) 21:02:06 ID:/URisNvu0
>>28
なんだと
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/13(水) 03:22:24 ID:jUTcsHPC0
はいからさん
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/13(水) 06:14:14 ID:GGF6HypuO
>>25
同じくです
あと、EDも毎回変わるみたいだし気になる
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/13(水) 09:33:03 ID:Q3fua9ZB0
なんかサクラ大戦といぬかみっ!とハイカラさん見て思いついたけど展開考える能力なかったって感じの
アニメだな。昔高橋留美子のキャラデザで新撰組のアニメあったがあんな感じ。
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/13(水) 10:03:11 ID:bfkRZAmg0
少女漫画はやっぱキメー
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/14(木) 01:36:10 ID:Gcvu84440
人と妖怪の間にどんな確執があるのか全く見えない上に初っ端からイチャイチャパラダイスしているせいで
人と妖怪のいがみ合いが上辺だけのものにしか見えない
3話のタイトルからして回想が入りそうだけどそこでしっかり掘り下げがなされなかったらゴミ確定
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/14(木) 21:44:06 ID:mJHKL7fF0
>>35
あーそれ凄い分かる
妖怪が人間社会にどう混じりこんでるか一切描写がないんで
この設定あんま意味ないんじゃねって思いながら見てたよ

エピソードや描写を積み重ねながらキャラに感情移入させてくれればいいのだが
「人間と組むなんて!」と言わせておいてすぐにデレたり
しかも1話目で3カップルすぐに成立させるし
雑というか早急だ
過程が無さ過ぎる
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/15(金) 02:59:09 ID:ID9d9lf2P
>>35
原作者女だしそんな深いこと考えてないだろうな
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/15(金) 10:00:41 ID:1YD88XZI0
セキレイと同じ臭いがする
♂の存在が発情フラグくらいでしかない
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/15(金) 15:51:21 ID:5GE9/ees0
劣化サクラ大戦以外に言いようがないなぁ
どう言葉を捻ってもそれ以上に表現しようがない
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/15(金) 20:01:28 ID:BDJ33npQ0
いきなりホテル半壊はないだろイカレてんのかよ
あと実質一人で戦闘してて、他が見てるだけーと歌ってるだけーな奴らばっかでつまんねえ
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 10:38:07 ID:/sEz64TK0
説教の内容も使い古されてるんだよな
人間の人工的な灯りが妖怪を追いやって云々はさんざん鬼太郎でやったわw
もう少しひねろよww
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 10:53:09 ID:k++87lmR0
>>39
語彙、人生経験不足です
もっと勉強してね
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 12:30:55 ID:SHN5y1OXO
アニメノチカラ(笑)

じゃねーじゃん
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 13:40:16 ID:LOBOdPip0
かろうじて声優で持ってる感じだが
このさきのエログロも見込めないし
非処女でしたとか仲間が裏切るとか超展開もなさそうだし
放送終了後は即廃棄物として忘れられるでしょう
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/17(日) 21:20:46 ID:QTgPlw9u0
>>1
まあそう言ってくれるなよ
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/18(月) 22:17:29 ID:FfKLSNFV0
>>39
大正柘榴に浪漫の嵐

みたいな感じだな
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/18(月) 23:05:49 ID:abGbXGDh0
狐の半妖って話が出るまで本気でネコミミ妖怪だと思っていました
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/22(金) 09:24:03 ID:lVou78i3O
大正時代を舞台にしてるのとビジュアルが華やかなのはいいと思うんだけど
妖怪退治話があんまり面白くないし
軍人男3人&妖怪女4人のラブコメ部分にも興味が持てないので切りました
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/22(金) 13:20:41 ID:vRW80v070
大正時代なのかこれ?
てっきり明治かと思ったわ
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/22(金) 20:32:36 ID:lVou78i3O
本スレ見たら明治ノ御代って書いてあるな
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/22(金) 21:17:35 ID:biSHw/yg0
本スレまだ6か

なんという過疎
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/22(金) 23:26:25 ID:euLEwaY+0
一話だけで設定の無駄遣いな残念アニメと見て切ったけど、間違ってないよね?

明治+妖怪と聞いて、帝都物語とか宵闇眩燈草紙とか思い出しながら見た私が悪い
んだろうけど。
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/23(土) 00:57:06 ID:kxZPNppV0
人間と妖怪の共存とかをシリアスに描かないのかな?
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/23(土) 07:37:41 ID:wX3GWPl3O
のだめとかその辺の典型的な時代錯誤な作画
あと、同じく典型的少女漫画的作画な
B型H系好きな奴にはこの作品否定する資格はないから。
分かった?
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/23(土) 07:48:00 ID:l3MKs5cZ0
B型H系は一話冒頭数分で気持ち悪くて切った。
のだめは原作も楽しんだし、アニメもふつーに手掛かってて良かったんだけど…
(どらまはしらん)

このアニメに対して引き合いに出すなら、とりあえず妖怪つながりで、夏目友人帳
あたりであるべきじゃないか?
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/23(土) 12:59:48 ID:Oc2oZ5U60
この作品みたいな、クソヒロインのクソ女は見てて、イラッとくるな
57風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/24(日) 21:52:19 ID:92U8tfcj0
声優ヲタ以外は全切りだろ
58風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/24(日) 22:10:25 ID:LpQfP01V0
あんだけ人が喰われてるのにえらいあっさりしてるのね
妖ってのはそんだけ危険な存在っていう設定なのかね
だったらよくすんなり仲良くなれるね
町の人も別にそんなにビビってない、ホームレス見るくらいな感じだったし
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/24(日) 22:42:57 ID:Igmb5pq20
同胞が食われてるのに仲良くしてるイカちゃんも大概だぜw
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/25(月) 00:00:43 ID:NFQgxK0v0
だがそれがいい
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/25(月) 15:48:15 ID:jGxyw2RyO
>>52 だね
期待してたんだが設定を生かしきれてない

あとヒロインの性格の悪さ
色々と過去があるんだろうけどさぁ
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/25(月) 22:18:33 ID:zC7vl2ZHO
>>61
全部みてもいないのに設定活かし切れてるも何も無くね?w
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/25(月) 22:57:37 ID:MgF83eQf0
ハーフが捻くれ者か電波なのは古今東西万国共通
それより電車移動ってのがなあ・・・
軍人と妖怪なのにいい移動の演出ないもんかね
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 00:45:13 ID:95NQHnwcP
電車…だと!??
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 00:59:40 ID:NM26CguA0
>>63
じゃあ、ねこバスで移動ということで
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 08:06:12 ID:5qais5Lg0
良い作品上げるスレでも、悪い作品上げるスレでも、他の作品は、
支持者も否定派も、まぁなんとなく理解できる気がするんだよ。
こういう要素が気に入らないんだな、とか、ここは確かに見るべき点だ、とか。
(しょせん判った気になってるだけ、ではあるんだが…)

ただ、これだけが、どうしても理解できない。
どうして貶す人の声がさっぱりなく、あるタイミングで突然に支持する方で連投されるのか。
そして本スレは伸びてないし。

粒ぞろいの今期、上半分か下半分か、って問われたら、まぁ下半分でいいんじゃね?
って程度の微妙な作品に思えるのだが…
他の作品に比べて放映地域が広くて有利、とかじゃないよな?

そもそもコミックバーズで妖怪モノだったら、何故beast of eastや夜刀の神つかい
を持ってこない…って思うんだが…
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 08:17:21 ID:lZOELBUn0
この作者はいかにも妖怪の知識薄そう
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 17:07:57 ID:0vIQt1v/O
言葉遣いからして中途半端なんだよ
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 18:12:44 ID:ZuxseNAY0
>>66
今期は良いほうにも悪いほうにも頭一つ出てる作品が無い印象。
ミルキィホームズが一部上級者向けなくらいか。

あと、beast of eastのアニメ化を引き受けるのはかなり勇気要るぞ・・・
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 20:50:37 ID:vkfmWpzF0
うーん…古臭いというか雑というか
コンビの仲を深めていくんだったらあんなテンプレ展開で適当にくっつけようとしないで
もうちょっとじっくりとやればいいのに何か雑すぎる
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/26(火) 22:29:56 ID:nOF+V7So0
アイアンマンとザクロは
もうちょっと評価されてもいい気がするなー

>>66
夜刀は原作完結して(しかも酷い終わり方)雑誌の売上に繋がらないし
ビーストはそもそもアニメにするほど巻数が無いからじゃないのかな?
72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/27(水) 13:40:38 ID:jwiaFond0
>>71
アイアンはアニメでやる意味わからねえし
マーヴル原作を日本でアニメ化ってハリウッドで少年ジャンプ作品を実写化するくらいのナンセンスだと思うよ
ザクロはスレの空気っプリ見ればそもそも最初から興味持たれてないのがわからないのか?
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/27(水) 23:28:43 ID:anbs+dM50
ちょw
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/30(土) 21:59:44 ID:UjgEt6WdO
ざくろビッチ
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/30(土) 22:45:32 ID:5B+SjI5v0
おい
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/10/31(日) 08:10:39 ID:/bip77wl0
17歳の無駄遣い
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 01:15:50 ID:l203NpUc0
ざくレろ
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 01:44:28 ID:eE78PAdBO
メインキャラ持ち上げるためにモブをみーんな嫌なキャラに仕立てる
やり方が狡いんだよ、そうでもしなけりゃ魅力出せないのか?
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 03:04:41 ID:MwxwcjbR0
しっかし男ども役に立たねえなw
(ただしりけんは除く)
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 04:11:21 ID:4T2rxLd+O
絵は好きだけど内容が古いテンプレ少女漫画過ぎて、喉奥がもやもやすると言うか口角が引き攣った笑いが漏れると言うか

夕方5時くらいにやったら女の子受けが良かったんじゃないかな
小学生とか
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 04:54:15 ID:EYf5Uq4EO
あんなに惚れやすいのに妖怪には無反応なんだろうか
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 05:09:53 ID:x/dP26WC0
どこかに違和感があるアニメなんだよなぁ、なんなんだろうこれは
最初は時代考証がいい加減なのかと思ってたけど…
>>78のいうような組み立て方の問題か

猫耳生えてるだけの若い娘が、自身も差別されつつ、差別する側の手先と
なってナイフ振り回して、差別される側を斬りまくる風に見えるあたりの構造
が気持ち悪いのか?

数の少ない妖人(妖怪)に対する数の多い人間の反応を、差別蔑視よりも
畏怖恐怖にこそ軸をおいて、強調して表現すべきだったんじゃないかな、この作品
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 05:23:42 ID:QPO8UwKp0
>>82
妖人が差別されてるっていうのは、妖人省にいる妖人や半妖の立場からの見方で、彼らを取り込むには政府側もそういう立場を取らざるを得ないんじゃないかと
人間による開発が進んで、妖人の居場所がなくなってきているのも事実だとすると、人道的であるためには保護区を作って保護するか、共存するしかない
あの時代で共存の道を選んだのは先進的だけど、上記の理由が大きいんだと思う

外野の人間たちの目を通した妖人が、恐怖の対象として描かれていればバランスも取れるんだろうけど、彼らは恐怖よりも軽蔑に近い感情を持っているように描かれている
でもそれは妖人が鬼と呼ばれた平安時代の暗黒期から年月を経て、西洋の文明も入ってきて「知恵」をつけた人間にとっては、妖人たちももはや恐怖するだけの対象ではなくなったということかもしれない
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 05:24:51 ID:QPO8UwKp0
あ、ごめん
長々と書いた後で、ここはアンチスレだと気付いた
無視してください
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 06:06:38 ID:x/dP26WC0
>>83
あ、いや、内側の物語ではなくて、外側の設計思想というか…
物語の設定的にはもちろんそれで矛盾ないと思います。

なんていうか、結果的に武器振り回すバトル物になってるわけで、主役ペア三組の
うち戦うのは半妖の娘さん側ばかり(戦闘のプロの将校さんであっても人間では
妖人に対抗しえない描かれ方?)という状況で、じゃあ差別より畏怖強調のが違和感
ないかなって。

もちろん物語内の社会において殊更に物語化される主人公たちは特例中の特例
ではあるのですが。見せられる視聴者はそればっかりだとそれが当たり前に見える
ので、やっぱりそこに違和感を覚えるんじゃないかなぁと愚考した次第。
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 09:00:52 ID:1L4w0Tvp0
西洋文明ってキリスト教のことだろ
あいつら一神教は妖怪や妖精みたいな存在は認めない。殺戮して回るだけだぞ
なんで日本でキリスト教がほとんど広まらなかったか考えてみろ
(まあ広まらなかったのは朝鮮カルト系のキリスト教のせいともいえるが)
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 09:05:26 ID:QPO8UwKp0
>>86
いや、自然科学のほうの
地球が丸いこととか、医学とか、そういう知恵

西暦はキリスト教の物だと言われたらそれまでだけど
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 12:27:10 ID:IHyA0blx0
死ぬほどつまんねえw 女が原作か。どうしようもないな。
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 12:46:24 ID:LB7ampWk0
もうちっと軍人を活躍させろよ。毛無しの上半身裸でフンフンやってるだけじゃねぇか。
男のサービスシーンなんぞいらん。
かと言って女性陣の裸も見たいとは思えん。可愛らしくはあるんだが、どうしようもなく色気がない。
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 15:39:44 ID:YeJm4f2U0
かっこかわいいキャラが大したストーリー性も無く最初からカップル成立させていちゃいちゃしてるだけの作品
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 16:44:59 ID:2Ni5ijxvi
>>86-87
欧州も昔は多神教だった。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4000904248
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 16:52:40 ID:ZoxbIRMx0
差別だの民族対立的な要素が入ってる割になんか考えなしなんだよなあ
出てくる悪者はみんな異形の妖人で、なんだかんだと理由をつけては現場裁量でぶっ殺してる
現在進行形で妖人駆逐しようとしてる人間側の方が、妖人からすれば怖い存在のはずなのに
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 18:13:31 ID:x/dP26WC0
>>86
なんでキリスト教が日本で広まらなかったかというと…
・秀吉および徳川幕府の初期段階に、頑張って排除した
・地理と船舶の技術水準的に、江戸年間260年近く鎖国が可能だった
・為政者が既存の宗教を一般民衆の葬式管理と手数料吸い上げシステムにしたせいで、
日本人の意識が宗教とはそういうもんだと慣れてしまった
・宗教の下地となりうる民衆弾圧が、歴史的に見て他所ほど酷くなかった(過渡期や地域差を除く)
・もともとの識字率、読み書き算盤等の教育水準と意識の高さ、大衆娯楽の豊富さ

南北に伸びた島国で、居住地域の地理条件が多彩すぎる、ってのもあるかも。
(尊い教えのローカライズの難易度が高い、的な意味で)

ってずらずら書いたけど、そんなこんながたとえクリアされても、結局、キリスト教
自身の他の宗教と共存できない狭量さに繋がりやすい、根幹の一神教理念こそが
最大の障害になりそうだから、やっぱり>>86の言ってるのでいい気がしてきた。
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 18:43:19 ID:rXUbigBL0
>>93
日本で何故キリスト教が広まらなかったかは兎も角、西洋文明=キリスト教という前提がまずおかしい件

例えば、ローマンカソリック教会は地球が丸いということを長い間認めなかった
鎖国が終わって入って来た「西洋の知恵」の中には、キリスト教に相対する知識や、キリスト教の教義とは無関係な知識も多かった
初歩的な自然科学は、自然の理を解明し、暗黒で不明な部分(オバケの領域)を無くそうという試み
開拓、開発で自然を壊して行くと同時に、概念的な部分でも鬼や妖怪の居場所がなくなって行くのは必然だった

それでも神道を天皇を法王とする国の宗教として残したお陰で、鬼や妖怪の一部は神として残った
伊藤博文らは、>>86の言うように「西洋の考え則ちキリスト教」を理解しないと西洋に追いつけない、と極端なことを考え、
キリスト教を日本の国教にしようとさえ考えたけど、考え直してくれて本当によかった
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 20:07:12 ID:x/dP26WC0
まったくもってそのとおりだったw > 前提がおかしい
で、もちろん西洋文明=キリスト教ではないのだけれど…
そういや作中でざくろたちは、やたらバテレンバテレン言ってるなぁ。

ポルトガル語での神父クラスの宣教師を指すPadre(パードレ)からの言葉らしいが、
耶蘇教、天主教がキリスト教自体を指す言葉なのに対して、当て字が「伴天連」だから
「海の向こうから来たキリスト教徒の連中」みたいなニュアンスで使われたのだろうと思う。

でも、僕らはバテレンなんて古い言葉も、歴史資料や小説や漫画でおなじみだけど、
明治の文明開化期の人間(半妖だけど)がバテレンなんて250年以上も前に廃れた
であろう言葉を知ってるのか、そして使うのか?って気はする。
当時どのくらい一般的な言葉だったのだろう。西洋人の蔑称として気軽に使われていた
言葉なのか。

あれは、妖人だから認識がずれてる、ってのと、「(西)洋人」だと「妖人」と紛らわしい
からという製作側の都合もあるんだろか。
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 20:27:47 ID:rXUbigBL0
>>95
妖人たちは旧暦の上で生きていて、旧暦の日取りとか行事的なことを大切にしている描写があったから、政府が自分達に断りなく西暦に変えたことで商売あがったりな所があると思う
西暦はキリスト教のもので、キリスト教は自分達を脅かす異教、キリスト教徒を嫌うのは当然だと思う

これはざくろたち妖人や、旧暦に関わる商売をしていた人間の立場から見た明治維新の印象であって、
一般市民にとっては新しい物、珍しい物がどんどん入って来て、自然科学の分野での学問も解禁になり、オバケが必ずしも畏れの対象だけではなくなってきた

明治の初期に伴天連という言葉が使われていたかは知らないけど
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 20:39:06 ID:GUpHF7mM0
>>86-87
欧州も昔は多神教だった。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4000904248
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 20:40:55 ID:rXUbigBL0
>>97
スルーするつもりだったけど、>>87にはそれ関係ない
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 20:45:18 ID:x/dP26WC0
「妖人だから認識がずれてる」って書き方は、確かにアゲマキ君たちの視点すぎた(^^;;
改暦にともなう軋轢、ってのがメインテーマのひとつだしね。

>>97
>>91と一緒じゃんw 二度はいいよ
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 22:14:35 ID:2eXD9V5R0
世界で多神教、アニミズム的意識が復活したのは植民地支配からの自立のための民族高揚目的な側面が強い。
列強の押し付けにうんざりしてなんとか俺たちの国にも独自の文化はなかったのだろうかっていうことから
伝承や音楽が見直された
たとえばアイルランド人は長い間イギリスに羊や豚のように扱われていたから、それに対する抵抗から
ケルトのような物語が長く受け継がれてきた。アイルランドの場合は復活したというよりは消えなかったというべきか
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 22:14:42 ID:7Ic8uR/Q0
少女漫画系の話ってヒロインがイケメンとキックオフしてればいいだけだろw こんな設定いらねえw
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 22:34:07 ID:InEkWkyWO
>>101
この作品が少女漫画か否かという議論はさておき、
お前が少女漫画に対して偏見を持っているというのは解った。
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 23:08:42 ID:x/dP26WC0
キックオフ、って部分が凄く気になります…

ざくろは掲載してる雑誌的に、少女漫画じゃないよなぁ。
まぁジャンプでさえ女性客視野に入れた作品乗っけてる時代に、
掲載誌での少年漫画も少女漫画もねーか。

>>100
ちょっと目から鱗。戦後のアメリカの文化人類学流行で白人の学者先生がフィールドワークして
頑張った、くらいの認識しかなかったわ。列強は基本的にキリスト教系だもんなぁ。
民意発揚の手段としての伝統芸能復興か。日本人には判りにくい感覚かも。

多神教と一神教を扱った少女漫画といえば、十数年前になんか良作あったんだけど
題名ド忘れしたわ。(スレ違いすぎ
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 23:36:32 ID:mjvMFbqc0
コミックバーズで連載中か
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 23:56:28 ID:InEkWkyWO
>>103
>多神教と一神教を扱った少女漫画といえば、十数年前になんか良作あったんだけど

少女漫画ではないが、
アニメノチカラのソラヲトとか。
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 00:59:05 ID:enL5ABDZ0
クソつまんないのが全て。よくこんな駄作を語れるよな信者はw
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 01:32:39 ID:hLUMp4Pb0
妖怪と人間の恋愛っていうと狐か幽霊って相場が決まってるんだが
今後、幽霊の方は出てくるのかな?
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 01:45:27 ID:F16yL1hm0
>>107
ここはアニメのアンチスレなので、アニメサロンのネタバレスレッドで聞いた方がいいかも。
アニメの本スレだと、迂闊に先のこと聞くと、原作あり作品でネタバレに繋がるからって
怒られちゃう可能性あるので注意。

原作読んでないからわかんないけど、妖怪モノっぽいから、幽霊はどうかなー。
雪女くらいはあってもおかしくなさそうだけど。

>>106
紛う事なき傑作が存在するとしたら、そこにどんな解釈が必要だろう? ただ賞賛するしかない。
駄作や微妙作のほうが、あーだこーだくっちゃべるのにてきとーだと思うんだぜ。

>>105
ソラヲトそういう話だったのか…。
103だけど、イティハーサだった。思い出した。
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 02:41:24 ID:ts5z6Qpp0
>>100
世界でって言ってるけど、アイルランド以外にはどこがある?

欧州以外の植民地では必ずしもキリスト教徒は多数派にならなかったし、南米では寧ろカソリックにどっぷりで回帰とか復活とかない
キリスト教は欧州では政治に利用され、国家統一の大義名分にされた訳だけど、彼等は結果的に歴史の勝ち組で支配する側
ギリシャは文明の祖としての誇りから残し、北欧は宗教紛争から地理的に遠いから残ったんじゃないかと思うので、被植民地的な理由ではないと思う

アイルランドのケルト信仰復活が周辺にも影響して、イギリスには妖精や小人が居るし、ハロウィーンはUK諸国やアメリカにもあるんだろうとは思う

>>103
神坂智子のシルクロードシリーズ?
20年くらい前だから違うか
と書いてるうちに答えでてたか

イティハーサというのは読んだことないけど、シルクロードシリーズは崑崙の神々(兄弟)がシルクロードの及ぶ範囲の世界を見守る感じの話で、
兄弟間のエピソード展開があったり、神々が語る人間たちの物語があったり、その中でチベットの一神教的(仏教)信仰のフィクションは、独立したシリーズにもなった
それが第三の目を持つ仏神(双子の荒ぶる神)で、殺戮マシーン化して怖かった
本は手元に残ってないけど、また読んでみたい魅力がある
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 07:22:59 ID:M1PwsJkUO
語尾が「〜側面が強い」「〜というべきか」な時点で察してやろうぜw
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 07:46:51 ID:fKi7Qo/c0
百億の昼と千億の夜(漫画版)かも
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 09:20:49 ID:JeW/xWok0
民族主義活動がそうなんじゃないの
国民楽派なんてそのものだし
113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 10:11:34 ID:F16yL1hm0
>>109
シルクロードモノの少女漫画は、玄奘西域記くらいしか…
検索したら、シルクロードシリーズってのは80年〜90年の作品なんですね
あの頃のSFや歴史大河要素を盛り込んだ少女漫画は好みなので、機会があれば
読んでみたいです。

で、ざくろスレなのでせめて妖怪に話を戻すと…
日本が特例中の特例であって、飲み込んだ文化圏宗教の三下悪魔としてさえも
名を残せず消えた妖怪や神様は山ほどいそう
南北アメリカ大陸だけでも、石の建造物を残さない移動する地域文化とか、文字を
持たない口伝の文化とか、西欧から持ち込んだ銃と病原菌で根こそぎやっちまったので…
それがなければ今頃、ネイティブアメリカン漫画家のピューマ耳半妖少女バトルモノとか
読めてたかもしれないのに、惜しかtt

そしてここはアンチスレだったっけ
原作は読んでなくて、第一話ももはやうろ覚えなんだけど、この作品の重要なポイントの
「改暦」から「妖人省の設置」って、すぐですよね? 数ヶ月〜半年くらいの。
(改暦で怒った妖怪たちが問題を起こし始めた→対処するために設置)
文明開化という言葉自体は08年以降なので、改暦イベント自体が実際の歴史(06年頭)よりも
せめて十年は後に発生したという設定であれば、服飾や軍隊や建築や科学技術にしても、
もっと明治の文化を存分に使い倒すことができたと思うんですが…
というか現状、オーパーツだらけな気が。
あげまき少尉の「由緒ある軍人の家柄」ってのも、フランスとイギリスが幕府と薩長に肩入れ
してた時代合わせても、軍人という言葉や概念が持ち込まれてせいぜい10年やそこらで、
父親の代が現在は職業軍人であっても十年前はお侍様ってことになっちゃう。
これを「由緒ある軍人の家柄」とするのはちょっと無理が…。
明治後期から大正の物語であれば、祖父と父が西南戦争や日清日露を経験した「由緒ある
軍人の家柄」ってのも可能でしょうが…。
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 10:17:54 ID:ts5z6Qpp0
>>112
国民楽派と植民地は関係無いよ
産業革命で市民が力をつけて来て、宮廷音楽の需要が減り、ドイツで物語性や情景描写の強いロマン派が起こる
その影響を受けて、それまで音楽の中心(ドイツやイタリアなど)になかったロシア、東欧、北欧辺りで民族音楽と結びついて出来たもの
スペイン、イギリス、フランスも近代にかけて独自の民族色の強い音楽がたくさん書かれた
これらの国は支配する側か中立の立場であって、支配される側ではない

115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 10:27:24 ID:ts5z6Qpp0
>>113
キリスト教のせいで消えて行った多神教の神々は、たくさんあるよ
ただ、それが「植民地支配への反発で」復活したかというと・・・

三段落目はおおむね同意だけど、「由緒ある(多分武家の)家柄」に、「親子で軍人」が重なったくらいの意味にとっていいと思う 漫画だしw
ちょんまげ結ってはいたけど、武士自体職業軍人だった訳で
アンチスレで擁護というのも変だけどw
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 10:43:29 ID:yOUdEj2Q0
よくわからんがこのアニメはコアなファンが多いのか
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 10:58:03 ID:F16yL1hm0
反発や反動で綺麗に復興、ってのは、難易度が植民地支配の期間にも拠りましょうが…
キリスト教と土着の宗教や習俗との混合…くらいが妥当なところかも。

武士=職業軍人ってのが、ちょっと…
戊辰戦争以前は、諸外国と一時的に揉めた薩長と肥前以外は、実戦なんて
二百年近くもなくて、お城に出仕するにしろ支配地域の管理にしろ、せいぜい
警察的要素を持った公務員であって、職業軍人というのはどうかなと。
個人的な武芸の鍛錬が長期の平和で算盤スキルより下に見られてたと聞きますし、
当然ながら集団的な軍事教練はなかったと思います。
世襲役人のステータスとして、抜かない刀ぶら下げて、ちょんまげ結ってただけ
じゃないかなと。

いや、もちろんこの場合「由緒ある武家の家柄」で正解なのでしょうけどね(^^;;

あ、そうか、薩長土肥いずれかの出身の可能性が高いって事か…訛りないけど。

>>116
このアニメには、コアなファンなんていないと思います!
でも、このアニメを構成する要素の「妖怪」やら「明治」やら「帝国陸軍」やら「美少女」
には、それぞれコアなファンが腐るほどいる筈です。
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:19:15 ID:/+Hi3BP9O
こんな薄っぺらい話、どうせ作者は雰囲気だけで作ってるんだから考察なんて無駄だろw

少女漫画と少女向けのラノベのどっかで見たような使い古されたエピソードの寄せ集めで寒いだけ
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:45:31 ID:ts5z6Qpp0
>>117
>キリスト教と土着の宗教や習俗との混合…くらいが妥当なところかも。

その程度の復活が起こった被植民地が「世界で」そんなにはないんじゃないかという話なので
そもそもアイルランドだって、イングランドの支配で弾圧されてたのはカソリックだし
その反動でカソリックが入ってくる以前の土着の宗教に・・・というのはわかるけど、
じゃあ似たようなのが支配者であるイングランドにも残っているのは何故?ということになる

キリスト教のせいで駆逐された土着の宗教も、一部残ったり復活したというのに反論している訳じゃないから

>実戦なんて・・・二百年近くもなくて、・・・職業軍人というのはどうかなと。
>当然ながら集団的な軍事教練はなかった

戦国時代に既に武士だったら、家柄としては職業軍人でいいかなと・・・

明治維新で直ぐに即戦力になる実力があるかどうか、じゃなくて、あくまでも家柄的なことを当時としては気にしたと思うよ
薩長なら下級武士でも強い派閥にいたり発言力や後ろ盾があれば出世出来たけど、
他の藩だと維新以前の家柄が良くないと官僚職には付くの難しいし、軍や警察でも出世は大変だったよね

「由緒ある軍人の家柄」に、「何代にも渡って訓練された職業軍人」という意味に取るならおかしいということになるし、
「武家としての家柄」という意味を重視するなら、細けぇことはいいんだよということになる
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:13:29 ID:F16yL1hm0
>>119
あ、いやごめん、俺もともと>>103の後段程度の認識で、アフリカや中南米あたりを
イメージしながら「キリスト教と土着の宗教や習俗の混合」とか書いちゃった。
そうそう地域風土に根ざしたものが上書きされやしないだろうくらいの感覚で、
特段、これこれという事例がある、みたいなの知ってるわけでもないので、いい加減
だった。申し訳ない。

軍人の家柄についても、>>117はちょっと西洋的なモノの見方というか近代軍人の中身に
こだわり過ぎた書き方だった(^^;;
徳川300年の帯刀の重みは、そりゃああるよね。

121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:27:02 ID:OiaxuZVs0
なんか凄いことになってるけどここで議論されてることって作中で語られてるの?
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:30:35 ID:/+Hi3BP9O
ううん。話がそれまくってるだけ
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 13:20:59 ID:X3IHw8ao0
絵柄のせいか耳とか角かくせばいいのにと思ってしまう
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 13:24:56 ID:fKi7Qo/c0
その辺は、以降の回をお楽しみに
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 14:51:14 ID:jbCkP3BC0
おいおまえらもっと殺伐としろよ

ざくろビッチ死ね!!!
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 16:48:50 ID:F16yL1hm0
第五話まで見た限りでは、ビッチじゃないと思うけどな。
イケメン中尉に対する態度は、せいぜいミーハーってくらいじゃないか?
見逃した回で酷い尻軽女描写でもあったんだろか。

「西王母桃」と書いて「ざくろ」と読ませるのはどーなのよ、とかの方が…
(殺伐とするかどうかはともかく)

桃は中国原産、ざくろは諸説あれどインドよりは西、違う植物の実だ。
西王母は中国の信仰上の仙女で、通常は西王母桃といえば、3000年に
一度実をつけるという不老長寿の仙果、蟠桃。
西王母が仙女として完成される前の原型「人の非業の死を司る、人頭獣身
の鬼神」が物語の根幹に関わってくるなら、そして人間の味云々の鬼子母神
のざくろの俗説が効果的に絡む予定ならばいいけど、ぜーんぜん関係ない
のにただの格好よさだけで桃がざくろってのは、やはり無茶だと思う。
それとも、ざくろも桃の仲間として扱われている国や地域が、どっかにあるの?

ってな感じでdisるべきじゃなかろうか
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 21:49:02 ID:ts5z6Qpp0
>>126
西王母桃についてはディスるほどではなかったけど、本来スレとかで「何でだろうね」くらいは出たよ
何であれをざくろと読ませるのかは不明だけど、取り敢えず桃は魔除けとか鬼を払う力があるとされるので、桃の枝が武器なんだろうというのは一応わかってる
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 02:50:37 ID:r5sfIWXq0
ゴミに長々解説付ける奴ってなんなのw
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 07:14:33 ID:9FTsIOG5O
知識をひけらかしたいんだろ
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 07:49:30 ID:7tfl/CEj0
半妖っていってもほとんど人間とかわらねーじゃん
司令官の狐おばさんみたいに明らかに人間と異なるなら分かるが
並の人間の女より可愛いと思われるのに街を歩いていて周囲の視線が気になるとはおかしい
まあどうせ半妖を描き分けるだけの画力が作者に無いだけだろうけど
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 08:14:25 ID:Pxfp1/nc0
>>130
半妖は人間の両親の胎児に何かして出来るので、人間ベースだから人間型ということらしい
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 11:22:50 ID:r5sfIWXq0
なんかオリジナリティが皆無。普通のラブコメじゃ食えないからその辺の漫画やアニメから
アイデア借用しただけ。
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 11:40:58 ID:+dWAdgBt0
イケメン上官は生きてんのか死んでんのか描写いれろよ
ザクロ組とススキホタル組の襲われ順序を逆にしろよ
(双子のピンチに、リケンではなくザクロが刃ぶち込む流れ的に)
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/05(金) 14:12:46 ID:9T1u1JvTO
少女漫画は好きだけどこれは寒い

アニメ絵は綺麗だけど原作絵くどい
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/05(金) 19:14:36 ID:p1Xgx7/x0
ざくろがビッチだろうが、双子が淫乱だろうがかまわない
薄蛍が純粋無垢であればそれでいい
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/05(金) 20:32:58 ID:/I46PeZu0
中の人はヤリマンだろ
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/05(金) 23:29:19 ID:IUPOu8DJ0
中の人は関係ないだろ
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 04:11:43 ID:Ci9WypsO0
非人間型の妖人は問答無用で切り捨てるよねざくろちゃん
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 06:50:03 ID:+/AmCyYW0
可愛いのは愛生ちゃんだけだな
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 13:43:29 ID:/s7u2tkI0
絵は古臭いし話はつまらないしキャラは魅力ないし三重苦ってアニメ界のヘレンケラーですかこれ?
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 00:39:03 ID:NkaPWLSgO
あげまき が嫌いだ
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 01:23:17 ID:9cwV6wRb0
ほしゅほしゅ
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 23:49:04 ID:TGvgUmX40
>>141
睫毛が気持ち悪い
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 05:21:18 ID:krO3GCaR0
カプ厨が萌えているだけの作品
所詮〜と言ってしまえばそれまでだが

設定にツメの甘さを感じるな
マジでこの作者明治という時代や妖怪について
知識が足りない
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 11:55:45 ID:K4fq5QPP0
まぁ公式サイトで、明治とも日本とも言ってないしね
コミックスはある程度作者のオリジナリティってことでなんとかなるにしても
アニメ化するなら最低限、メイン以外の部分は補正入れて欲しいね
これみた外人さんが、徳川幕府終焉から数年でドンだけ西洋化したんだ日本!
って風に、明治を勘違いするのは怖い
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 11:58:23 ID:z3d+kVIP0
>>145
勘違いさせて日本凄ぇと思わせておけ
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 12:04:11 ID:z3d+kVIP0
それより、明治の夜会は毛唐共に日本の近代化を見せつけて対等外交を実現させるためのものだったのに
5話では毛唐の客は見当たらなかった
何のための夜会なんだろう
公務員が接待費で豪遊するため?
148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 14:21:22 ID:IdBqTagTP
伴天連かぶれ伴天連かぶれ騒いでるが
今、日本アニメにかぶれている外人はどう思ってるんかなw
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 15:06:37 ID:K4fq5QPP0
貴族階級の夜遊び程度にしか認識してなさそうだ
西南戦争以前に、あんな欧化された夜会がどれほどあったか…鹿鳴館完成が10年
くらい後なんだが…
とりあえず後ろで踊ってたねーちゃん肩だしすぎw

伴天連という言葉ひとつとっても、大半の視聴者より日本かぶれの外人のが
詳しかったりしそうだw
まぁ字幕や吹き替え(あるかしらないけど)だと、ただの西洋人呼ばわりかな
ざくろたちがヤンキー言ってたら笑える
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 00:31:26 ID:Vau84CSP0
>>58
いまほど命の価値が重要視されていない時代じゃない?
流行病でも飢饉でも人が大量に死ぬ時代だろ?
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 01:18:12 ID:7zhhge1i0
病や凶作での死が身近だから、今より皆、危険に対する嗅覚が発達してたと思う。
危うく江戸の町が燃えるところだった戊辰戦争の記憶も生々しく、薩長官軍という
よそ者が入り込んできての御一新、250年の安寧を破られて江戸っ子の警戒心MAX
な時代だったかもしれない。

どちらの時代がより命の価値を重要視していたか云々は、公平に比べようがないので
省くけど。
社会において何らかの役割を担っていた一人の人間が不意に欠けた時の大変さは、
機械の未発達な当時の方が上だと思う。
152風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 08:12:16 ID:toOpJX0Z0
>>149
北米合法ストリーミングの字幕では、伴天連はまんまJesuit(イエズス会司教・修道士)を使ってる
通常はTV放映又はDVD等の販売を含むライセンスを取った業者が使用する字幕が公式だけど、
取り敢えずの字幕(許可は取ってあるのでファンサブではない)ではそういうことになってる

イエズス会の宣教師が宣教活動の過程で伝えたドレスや靴や飲み物なんだなというニュアンスは伝わる
彼等が宣教活動の手段として街や学校を整えたり、技術や文化を世界各地に伝えたことは知られてるから
一応ローマカソリック教会内では最大規模の組織だから
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 13:52:02 ID:G2EVMvBx0
軍人なのに男がヘタレすぎる。ただのいちゃいちゃするための要員だろ
はじめから相思相愛らしい描写だし。

半妖といってもそいつらと、倒すべき敵の連中しかいないから、
迫害されているといってもピンとこない

主人公が(陰口をささやかれながらも)同類の仲間を倒す意思がよくわからない
はっきりした信念がない

主人公に魅力を感じられないな。こんなのを支持するファンも気持ち悪い
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 14:49:00 ID:7zhhge1i0
>>152
ありがとさんです。
なるほど、イエズス会宣教師か。となると言葉としては正しいけど、そこに
異国の怪しげな術を使う胡散臭い連中的なニュアンスはなさそうだね。
ざくろは、自分らが妖怪変化のくせに、伴天連に対しては妖術師的なイメージ
を持っててそうな気がする。

>>153
任務任務で済ませちゃってるところあるもんね。
あのかぼちゃの子供あたりになんか理由設定して、妖怪側に狙われてるから
それを守りつつ日夜戦う、みたいな判りやすい構図があってもよかったかも。


今回は穏やかな良い回だったけど、粗探しすると、子供らの教科書が気になった。
読みやすい現代的なフォントだった点と、時代的に(妖人的にも)もっと江戸時代の
寺子屋っぽい教材のがよかったんじゃないかなって意味で。
あと、櫛松の部屋に入る前の洋間の、ぶらさがってたのは、あれはなんだ?
灯火を吊り下げるにはまだ早いと思うんだが…
155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 15:14:10 ID:toOpJX0Z0
>>154
妖術師の意味はないけど、英語のJesuitには(何通りかに取れる表現を多用して)陰謀を張り巡らす人、みたいな意味がある
イエズス会には「大義」を手段に自分達の目的を半ば騙すようにして達成して来た過去があり、カソリック内外に敵も多かった

今では例えばアメリカの法律の世界では、「一通りにしか取れない」出来るだけ簡潔な表現を用いる(でないと相手に逆手に利用されるというのもある)ことと、
「(人として、法律家として)正しいやり方」をつらぬくことが大切な基本になっていて、逆に日本の弁護士の手段を選ばない遣り方を聞いて驚くけど、
当時の伴天連どもは、戦国武将なら受け入れる者もいただろうが、
「誰が見ていなくても、御天道様に顔向けできないことはしない」サムライ日本人とは相入れない非倫理的な存在だったようです
だから秀吉△

156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 15:45:04 ID:OPUXqbDO0
最初はギリギリいけるかなと思ったけど…
少女漫画臭がきつくて駄目だw
少女漫画臭はのだめが限界ラインだな
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 02:21:29 ID:nkxfKFt60
>>155
秀吉△
白人社会においてもそういう認識はあるのか。
日本人の抱く「伴天連」イメージよりも図太くて腹黒だw
伴天連いうと島原の乱みたいな弾圧と殉教、隠れ切支丹みたいな
差別される者イメージもまた、連想するもんね。

さらに、それを聴いた総角君の抱く時代錯誤イメージも…翻訳の
言葉選びって大変そうだ。
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 02:56:59 ID:dT0VGIdj0
>>157
もし誤解があったらだけど、秀吉△は私の感想
白人は秀吉知ってる人のほうが少ないと思う

翻訳に関しては、割と簡潔に普通にやってるように見える
「総角の時代錯誤イメージ」がどこのことかわからないけど、そのサイト昨日からiPhoneアプリでエラーが出て見れない
メンテ中かなと思うけど、確認出来ない

通常、有料メンバーには日本の放映後早くも1時間くらいで見れるようになる
慣れた人が翻訳やってるんだろうけど、目立った誤訳は無いし、取りこぼしも気にならない程度なので、この作品に関しては簡単なほうだと思う
兎に角、るろ剣の頃に比べると格段に進歩してる

まりほりは字幕の量が多過ぎて読むのが大変(日本版でも一時停止必須だけど)、絶望は5月に出る筈が延期になって発売日未定、この辺りが難しい例だと思う
銀魂も今になってやっと北米版出てるけど、リリース速度は遅い感じ(字幕のみ)

アベノバシは、字幕は読めない量だったけど、吹き替えは秀逸だった(パパンのフランス語訛りとか、大阪弁を南部鉛にしたりとか)
最近は経費削減で字幕のみが多いけど、そういう遣り方もある
159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 07:45:45 ID:HY8X7w/r0
バテレンって十字のアクセサリー持ってる連中くらいの意味だよ
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 08:01:14 ID:QIvx0/gPO
まーた長々と…
この話があんまり時代考察してないのなんてわかりきってるんだしさあ
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 08:20:20 ID:nkxfKFt60
>>158
秀吉さんについては、うんうん。一行目と二行目、あけるべきでした。

第五話、半妖娘さんらの洋装支度を外で待つ時、総角君がざくろさんの叫び声を聴いて
「またバテレン言ってるよ…」ってぼやいてたところのつもりで書いたけど、時代錯誤
という言葉はちょっと大袈裟だったかも。
ほんとに単純に「騒がしいなぁ…」くらいのつもりなのか、あるいは、この文明開化
の世の中で進んだ文明国の西洋人をバテレン呼ばわりとはまた大仰かつ前時代的な…
くらいのニュアンスまであっての発言と取るかで、ここはまぁざくろと総角君の意識の
ギャップを見せるという意味でも、後者だろうなと思ったので…。

まりほりも絶望先生もシャフト作品でしたっけ。早口言葉や言葉遊びに、背景にも
ごちゃごちゃ悪戯書きメッセージ仕込む作風だから、大変そうですね。
北米字幕話、ありがとうです。

>>159
それは誰にとっての意味なんだろ? 作者の認識? ざくろさん? 総角君?
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 08:40:52 ID:dT0VGIdj0
>>161
今確認出来ないけど、「またバテレン言ってるよ」は"here she goes again."くらいだったと思う 本当に簡潔
字幕の場合、ニュアンスを正確に伝えようと色々足しても読み切れない
寧ろ意味が少し変わっても、コアだけ抽出して其々の言語文化内で端的に伝わるように訳してあることが多い
言外のニュアンスは、表情や文脈から外人でもわかるときも多い

まーた始まった、としか訳してないけど間違いじゃないし、そのあとざくろの伴天連云々が入るから「何が」始まったのかはわかる
耳で聞くと同じ言葉を続けて2回聞いてもそうでもないけど、それを文字で読むと字幕の場合くどいかもしれない
163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 08:48:42 ID:HY8X7w/r0
>>161
バテレンの元の意味ね
明治?に合う言葉としたら異人の着る服とか毛唐の服っていったほうがよさそうだが
毛唐は放送禁止ワードかもしれん
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 08:57:57 ID:dT0VGIdj0
>>163
バテレンの元の意味は、鎖国前当時のキリスト教宣教師のことだけど・・・
パードレ(神父)が元の言葉

転じてキリスト教徒、十字架ぶら下げてる人(キリスト教徒しか身に付けない)にはなったかもだけど
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 09:33:34 ID:nkxfKFt60
>>160
ぶっちゃけ、そうなんだけどね。だからアンチスレで管巻いてるわけで。

>>162
簡潔さを第一に、か。あにめーしょんの流れ断ち切っちゃったら本末転倒
ですしね。

>>163
そりゃ安土桃山あたりの最初の最初は、噂話に伝え聞くところによれば、
仏さん拝まずに十字の飾り物にむにゃむにゃいう連中がいるんだと…くらい
の認識から始まるかもしれませんけど…(^^;;

江戸時代の人間だと、伴天連=十字のアクセサリ持ってる連中、程度の
軽い認識で、あいつはいいやつだからなんてご近所付合いしたら、えらい
ことになりかねないので。耶蘇教、天主教、隠れ切支丹、伴天連。これらを
忌避するべきものとして、ある程度の知識やイメージは持っていたかと…。
やくざ者ならず者には近づくべからず、みたいなもんじゃないかなあ。

ちなみにキリシタン禁令の廃止は明治六年二月だそうな。明治初期のキリスト
教徒弾圧を諸外国に咎められて撤廃。
改暦の二ヶ月後だし、一応は過ぎてるはずだけど、迂闊に「バテレン」なんて
叫んで邏卒に聞きつけられたらという配慮が…ああ、軍人さんついてるから
怖くないか。
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 09:44:31 ID:dT0VGIdj0
ざくろの「ばてれん」は、あんな若い子がそんな古臭い言葉遣い(恐らくばてれんは当時既に死語に近かったのではないかと勝手に憶測)して異人を毛嫌いしてるのがコミカルで面白かっただろうと妄想してる
天皇を馬鹿にしたら不敬罪だけど、異人を馬鹿にするのは市民の間では自由だったぽい

キリスト教禁止をやめた時、伊藤博文は日本の国教をキリスト教に変えないと列強に追いつけないんじゃないかと本気で考えたけど、
思いとどまってくれてありがとうございます
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 13:02:55 ID:xGsZ/7tF0
中原の性格が悪い 妖怪キモイ 軍人が腐向け
いろいろ詰め込んだ割りに 何がしたいのが分からず
予定調和で終わり あそいく並につまらん
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 15:30:48 ID:mxtl64N+0
調べてみたら毛唐が合うな
幕末に異人差別で生まれた言葉みたいだ
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 16:13:08 ID:uH1Bn4sH0
小綺麗にまとまってるから褒める人がいるのはわかるんだけど
見てて言いようのない不快感があるんだよね
なんだろうこれ
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 16:59:33 ID:8Mw3Yk8Z0
原作を全く読んでないが
今後の展開がおおかた予想できる糞アニメ
依頼→ツンツン→やきもき→デレ→接近→半妖を倒す
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/11(木) 01:18:36 ID:KotcCNxj0
二話三話でいたタヌキ女中たちは、四話五話はともかくも、妖人省の建物内メインの
六話でなんで出てこないんだ? ちらっとでもいたっけ?

戦闘時にざくろの知性レベルが急にあがるのはなんだ? 洒落たこと言っちゃってるし。
覚醒すると10歳くらい老けるのか?
とてもかっこいいけど、それやるなら普段の乙女設定から会話の語彙レベルから、
いろいろ考えなおすべきじゃないだろか。
これに限ったことじゃないけど、どこか、ちぐはぐ。
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/11(木) 01:25:52 ID:ctrsSnBP0
>>171
サムライガールズ見てきたら、こんなの大したことじゃなくなるとおもうよ
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/11(木) 01:36:36 ID:KotcCNxj0
あれはキスと裸しかないアニメだから…
でも一応、マスターサムライパワーの覚醒とか、多重人格的設定だから、
なに口走ろうが不自然に思わないかもw
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/11(木) 18:28:03 ID:R50AC3aGO
>>149
>鹿鳴館完成が10年くらい後

それは思った。
街も建物もある程度西洋のものが入ってきていて、軍人、舞踏会ときたら明治二十年ぐらいの設定じゃないと不自然。

改暦に不満を持ち暴れる妖人を封印していた呪術が解けてしまった、
ざくろ達は妖人省の一員としてカフェーで働きながら封印の解けた妖人について探る、みたいな設定にして大正時代を舞台にしても良かったのにと思う。

着物エプロン姿のざくろ達はカフェーの女給っぽいしね
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 01:30:31 ID:TNHftnPQ0
ざくろは時代設定からしてハードル高いんだよ。明治初期なんて迂闊に
今の感覚でもの描いちゃうと、その当時はそんなもん存在してない、と。
陸蒸気敷設済みエリア内かつ半日かそこらでの移動可能距離(速度的な意味で。
当時の汽車のゆっくり感は出せてたと思う)に、合掌造りで電信敷設済みの辺鄙な村
があるわけねぇ、とか。そういうオーパーツ臭い組み合わせが、毎回狙ってやってんじゃ
ないかと思うくらい、ある。
参考にした資料写真が、建物自体は明治初期のモノでも、途中で社会の電化が
始まって電気照明器具を後から設置した、というところに考えが至らず描きこんじゃ
ダメでしょみたいな。室内用ガス照明さえぎりぎりあっちゃおかしい時代なのに。
馬車鉄道とか、電信柱(電気と電話も兼ねてないかってくらい線が多いが…)とか、鹿鳴館
外交風夜会とか、銀座煉瓦街とか、帝国陸軍士官とか、洋風建築とか、明治っぽいで持ってくるのは
いいけど、wikiで導入時期見ろよと。

さらに妖怪。人間との関わりが現状そうなってる社会(妖怪大戦争とかの
総力戦の潰しあいにまでならず、破綻していない)に、ある程度の説得力を
持たせなくちゃならない。でも一匹の妖怪によって人が死にすぎ。あれじゃあ
戊辰戦争以前の徳川の世がほぼ軍事力放棄して平和に250年余を過ごせたわけがない。

で、主人公たちがかわいく魅力的であって、怪異を調査、解決する、と。
そこは好きだよ、俺も。だから見てるし。
ただ、キャラの性格設定も、妖怪からも人間からも疎んじられているらしい半妖として
櫛松の保護下で人間社会から隔離されて育ったにしては、お前どこでその芸風を
身につけたんだってくらい、人間臭いというか乙女チック(深窓の令嬢ぽい子と
双子の不思議ちゃんはそういう育ち設定でもおかしくない気はするけど)。
TVもなくラジオもなく書籍だけ。日常的に外に出ていればお芝居や見世物なんかの
娯楽はあるだろうけど。人間嫌い設定だし。妖人側社会の大人は、櫛松、象の偉い人、
タヌキの女中と母親以外は描かれてないし。あと敵か。

作画とか絵は問題ないよ。綺麗だと思う。たまに背景黒とか花びらの合成で
手抜きかなって思ったとこあるけど。
でもそれ以前になんか基本設計というか感覚がおかしい。だから、いい加減。
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 06:18:27 ID:vFSM8TDC0
なんか、暴れん坊将軍の吉宗像に時代考証的なツッコミしてるキチガイ思い出したわ。
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 07:40:11 ID:mIjLybeN0
考証して何が悪いの
まあこの作品の場合、はっきり年代示してるわけではないから時代考証自体が空しいがな
そもそもそこがツッコミ所ではあるんだが
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 12:50:14 ID:q2/esLPW0
つまらん
男向けではなかったようだ
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 16:49:50 ID:BDxIGg9i0
>>177
アニメサロン板いけば?
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 19:47:52 ID:By2iNpXY0
>>175
わかりやすい
このアニメ設定がちょっとうけつけにくいんだよな
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/16(火) 07:04:52 ID:1X0hIEzM0
そこそこ面白いんだが、本スレが絶賛の嵐でうんざりする
>>144
まさにそんな感じだな
化けてもせいぜい佳作がいいとこ
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/16(火) 13:59:32 ID:W8nqn6Wh0
あれは書き込みにくい。

このアニメ、刃物振りかざしてのバトルも謎の敵姉妹も1クール通じての
陰謀もいらないと思う。この世界観で、猫又程度の怪異の調査をしてる
やりとりに萌えられて、ちょっといいオチの話であればいい。

監督曰く、明治と大正の素敵なとこミックスらしいが、何故そこに「文明開化」
の言葉を混ぜちゃったんだろう。公式やなんかのその言葉を省くだけでも
違っただろうに。

使用人の女中さんって事を判らせる為の記号とはいえ、あの割烹着姿で
街を歩いてきたのか…ってのが気になった。
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 01:30:05 ID:FlVghY8a0
>>10
>>18
男女CP好きは腐女子ではない
知ったかぶりの知識で恥ずかしいこって
まあBLも好きなら兼腐女子だろうがな
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 09:08:14 ID:az3UA8gn0
でも原作者元はBL作家だしな
BLの男同士という障壁が半妖にすりかわっただけに思える
BLの本質って少女漫画と同じだなってよくわかる
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 18:22:19 ID:2NgT9CQYO
>>183
じゃあ男女CP好きの 女 ヲ タな。
やっぱりBL腐も男女CP好きの女ヲタも粘着質で痛い。
このアニメのCP厨女ヲタみたいにな
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 20:32:37 ID:SrUoRDCz0
>>183
厳密に言えば、腐=BLホモ好きなのは百も承知だが、
最近はアニメ.漫画好き女オタの総称=腐という意味になってきているのが時代の流れ。

やおいとかと同じで、元の意味から変化して定着していったりするのもしかたないかと。
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 20:33:46 ID:rJFYZqOF0
人間嫌い!ってのとバテレン(西洋文化)嫌い!ってのが紛らわしい
どっちかひとつに絞ればよかったのに
西洋妖怪と遭遇したらどうすんだ、ざくろは
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 21:13:29 ID:dI7WBCI80
軍人3人がルパン、次元、五右衛門みたいなキャラ付けだったらよかったのに
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/17(水) 22:07:06 ID:TjZrUCdT0
伊集院少尉、鬼島軍曹、蘭丸
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 08:56:37 ID:o9XkM/Qe0
7話駄目だったなあ
自慢の作画がボロボロになってた
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 10:02:08 ID:5eOWgRx90
作画とかよくわからないけれど、寄った時ややふとましいほっぺの
ざくろさんがいらっしゃった気がする
192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 17:30:06 ID:/8LSE7XE0
7話と1、2話の顔のキャプチャーでもして比べれば一目瞭然だよ
7話は横顔が特にひどかった
ぬこだけはがんばってたが
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 22:16:20 ID:A4E7Hf/W0
あーカプ萌えしてるだけのキモオタがうざい
他へ出てくんな。
そんなに絶賛するほどか?
マジで中身のない作品だ
194風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 22:49:34 ID:mKkYGmVgO
>>193
悪くはないけど内容が薄いね
キャラの外見もどこかで見たような感じでオリジナリティがない

金髪の外見なんかはいからさんの軍人そのもの
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 23:07:02 ID:0C+p7tSj0
感想ブログ見たりファンスレなんか覗く奴が悪いw
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 23:08:58 ID:KiOSrIHw0
カプ萌え取ったら何も残らないじゃねーか
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 23:30:11 ID:PV49axZTO
おいしい!と思った調味料を全部ぶちこんだはいいが出来上がった料理は無味だった、というようなアニメだね。
198風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/18(木) 23:51:36 ID:5eOWgRx90
結構狙って作ってるとは思うんだけどねぇ。
要素が噛み合ってなくて空回り、カプ萌え部分しか評価してもらえない、みたいな。
今期じゃなければ、もうちょっと目立てた筈だが…
実は二期準備しちゃってて、火のつきの悪さに泡を食ってそうな気もする。
199風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:38:53 ID:rXH0BFO40
分割2クールって話聞いたような…
自分のまわりではおおむね評判よくって嫌いって言えない雰囲気で困る
200風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:17:23 ID:xFf7lLZ3O
少しの不満とか住み分け住み分け連呼して追い出しといて
このスレは雰囲気いい、この作品好きな人は善人なんだろうねとか言っててマジできもい
住み分け連呼してたやつと多分同じやつが、他の不満吐き出す系のスレに乗りこんで
アニメスタッフの具体的な名前出して改変万歳して褒めたたえてたから多分スタッフが書き込みしてるんでないかな
しかも複数回線持ちでやってるらしい
201風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 04:54:50 ID:2AJteLYH0
他のアニメスレと見比べると、なんだか不思議なスレになっちゃってる気はするね。

本スレ以外でざくろ褒めてる人って、何を見てどこ褒めてるんだか曖昧な
褒め方の人が多い気はする。
キャラ萌えっていっときゃいいのに、それだけは言えない、みたいな。
そういう褒め方すると怒られるのかな?
202風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:51:00 ID:n/lDsxNfO
このスレ時代考証に関する部分以外に叩くとこねーのかよw
しかもパラレルワールドの世界だって分かってるはずなのに。

お前ら他のアニメはそんなとこ叩いてないだろ。
叩く為に無理矢理粗探ししなくてもいいんだぞ。
203風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:22:06 ID:FZ6TAJ7R0
たとえば先週出た「猫叉」っていう設定を借りて物語を作って何かしら齟齬があったらそこを指摘されるのは当然でしょ
俺の世界だからどこからパクっても勝手に改変してもいいけど文句は言わせないとかどういう理屈だよ
204風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:45:29 ID:Rh0282aBP
ほとんど原作ファンで形成されてるようなスレはむしろアニメの評価低いけどな
205風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:21:17 ID:5lHXDJlU0
キャラ萌えも含めて皆既視感があるんだよな
妖怪。人外とのハーフ。明治。登場人物の性格もステレオタイプ

これといった目新しさがない
カップリングしか話すことがないんだろ
206風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:45:00 ID:2AJteLYH0
ここで時代考証してるのって、本スレ追い出されたからじゃねーの?
他のアニメならあっちで、あーでもない、こう解釈できる、とかやる話じゃね?
アンチとはまた別な希ガス
207風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 01:29:14 ID:Y6wPhlL/O
時代考証なんざどうでもいい
少女漫画のテンプレ集めたような寒くてクサくて嫌い

少女漫画展開は好きだ
でもこれはもう生理的にだめ
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 11:19:31 ID:Sbq9pRxQ0
>>206
お前は2ちゃn初心者だろまず半年ROMれよ
209風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 13:19:22 ID:Vu9tJ5lc0
溶解がいるような世界で時代考証とかいらん
210風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 22:48:08 ID:4Rspy5Zv0
基本的に少女漫画が嫌いだから面白くないと感じてしまう
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:13:09 ID:05G0t6Js0
半妖のデザインキモい。あの耳が受け付けない
無理
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:40:08 ID:2JlML2r40
時代考証に関しては、なんか内部の年代的には明治初期っぽいけど、文化とかインフラみたいのは明治中期以降
っぽいね。
まあ明治初期だと江戸時代と区別つかないからなんだろうけど。
213風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:53:26 ID:ZfIY7jPL0
あまり知識ないけど、そのくらいに感じるね>インフラ
一応、監督さんのインタビュー記事によれば、明治と大正の素敵な風景をミックス、ということらしい
年代特定に目くじら立てる必要がなければ、建物も内部の小物もわりと良心的な描写に見えてくる不思議
(アンチスレらしからぬカキコしてごめんなさい)
214風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 06:41:52 ID:rhwNBe0j0
ストーリー展開やキャラのアンチならわかるけど、
時代考証のアンチって自慢してる馬鹿みたいで気持ち悪い
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:11:29 ID:ZfIY7jPL0
スタッフがわりと頑張って作ってんだから、そういう視点で見る人がいたっていいと思うよ
実際先週のでも、アゲマキ回想シーンの自動車の玩具とかあったみたいだしさ
(こっちじゃなくて本スレで誰か書いてた)
216風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:20:48 ID:D+p5B87p0
カプ厨きもいよ
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:27:33 ID:aIGXDOfj0
カプ萌えできないからこの作品は合わんのだろうなぁ
218風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 14:17:41 ID:TSm3DJMn0
毛東だよな
219風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 10:20:52 ID:Ac0N/42/0
>>211
あれが耳なのか髪なのかいまだにわからん。
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 13:12:54 ID:KBWQOsD00
なんで女ってのはこう、男キャラクターを女々しい性格にしたがるかね
イラっとくる
221風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 14:11:16 ID:RZH/GStW0
爆死妖怪ざくろ
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 14:18:02 ID:4unvGbLR0
>>220
何言ってんの?
男って弱虫ですぐ甘えるじゃん
223風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 14:26:05 ID:rHVgqSfk0
アニメの中くらいキリッとしさせてくれ
224風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 14:51:13 ID:4unvGbLR0
>>223
それは利劔の担当
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:34:01 ID:TycS1jDS0
>>220
それよりなにより男が能無しなのがな・・・
頭がいいわけでも対妖怪のスペシャルでもないし
226風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金) 00:25:44 ID:5QaKYFD40
リケンは一応司令塔的な役割果たしてるんじゃないか?
あとの二人は謎だけど。
227風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金) 03:15:34 ID:FDgp285G0
ガネーシャと稲荷の親玉のデザインがもっさい
228風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金) 10:40:16 ID:VMLGHARy0
石田がやってた上司も無能だったな
やっぱ戦後世代は帝国軍人=無能みたいな刷り込みがあるのかな
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金) 13:26:58 ID:7iSF1Noz0
ここ数話、急に影が薄くなったね、上官の人。
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/27(土) 03:10:31 ID:5XWMf7gqO
>>225
現状では女キャラのオナペットでしかないからな
231風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/27(土) 16:22:46 ID:3CMJkSLC0
やっぱ自己主張の強いヒロインはうざい
232風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/28(日) 16:31:19 ID:AneLqxiX0
男連中はいなくても問題ないな。どうせ戦うのは半妖娘なんだし。
恋愛しながら妖怪とバトルとか詰め込みすぎなんだよ。
233風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/28(日) 16:51:55 ID:uIWWGbft0
妖怪が差別されてるって設定いらん
234風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/28(日) 17:49:27 ID:uTxQon010
一昔前にありがちだった男が女を守りつつ戦うの逆パターン。
戦いにおいて半妖>>>>>人間だから男は添え物。
恋愛要素の比重が高いのでカップル構成要員。
235風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/30(火) 07:32:12 ID:G5TfuQ3d0
本当にいるなら差別されるわけないんだけどな
現代の常識、尺度でしか考えられない頭悪いやつがファンタジー世界作るとこうなる
236風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/02(木) 23:32:43 ID:kBjde2KM0
内容のなさに呆れる
キャラに信念がない
237風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/02(木) 23:34:21 ID:g6c3Oquh0
イヌーピー以外つまらん
しかもイヌーピーの顔も飽きてきた
238風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/04(土) 03:00:26 ID:Qa2VV78SO
全てのキャラクターに魅力がない
239風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/04(土) 21:51:15 ID:F8xHdn+AO
常駐板に沸く信者がうざい
こっちはアンチスレだけでやってるんだから
信者も本スレから出てくるなよ、と
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/07(火) 01:57:19 ID:TP/DwkCi0
シリアス展開になるほど少女漫画的な悪癖が表に出てきて残念
241風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/07(火) 20:42:51 ID:PB8yzSpH0
自分はもう切ったが、あんな男や半妖に何の魅力があるかわからん
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/11(土) 09:47:56 ID:+Lb2tu6l0
敵のボス、登場時からバレバレでざくろ付け狙ってた理由がね・・・
シリアスになると崩れる作品多過ぎ
243風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/14(火) 16:21:11 ID:jBuReWBv0
で、結局九竜は強くなるために何かしたのか?
それともちょろぎ二人に丸め込まれてヘタレのままか?いい加減にしろよ
244風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/15(水) 16:49:00 ID:txSEpkcfO
話がヌメっとしてきたというか生臭いイヤな匂いがしたわ
異父兄弟(を産んだ母親の恋愛描写)とか近親相姦とか合ってないしいらないでしょ・・・
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/16(木) 02:44:29 ID:Na/5VIss0
結局恋愛至上主義スイーツ(笑)向け
時代設定や半妖・ツンデレ・軍人という要素の調味料で多少味付けしただけ
それをどや顔でいい話だろう可哀想だろうと押しつけがましくみせるから
こういうのが嫌いな人にとってはヘドが出る
これで感動したとか言ってる奴は程度が低い
246風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/20(月) 05:14:59 ID:MD4nmVsH0
原作者の言いたいこと

・結婚するならやっぱり公務員(権力持ち)
・男は自分の好物(菓子など)でも黙って女に差し出せ
・男は女の過去を全て許し受け入れなければならない
・子供を一人産んだぐらいでおばさん呼ばわりは許さない「娘」と呼べ
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/20(月) 22:02:02 ID:qnLj8iLY0
無理っす
248風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/22(水) 10:16:27 ID:/suZ84V30
本スレお通夜状態wwww
ざまあwwwwww
249風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 13:21:07 ID:SgILrlY40
作者はいからさんが好きだとか。大和和紀と才能比較しちゃかわいそうか。
250風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 23:23:28 ID:aSS/AbmB0
けいおんぶーたーぶーひぶひっ
251風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 12:12:06 ID:s+LzfmVv0
キャラがブスすぎたなあ。
252風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 16:10:53 ID:HiVQ93ia0
設定がクソ
ぬるい
253風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 12:35:11 ID:QOz/mmtY0
こんな駄作作ってどうするの。
254風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 15:34:22 ID:Dsuns4bL0
イカの前座だったね、メインのイカ娘が終わったとたん視聴率0.2%
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 17:31:07 ID:vpFHlmlM0
だってなあ、あんなカップル出来まくって皆であははーみたいな話
退屈すぎるでしょ…
最後キレイにまとまった、とかの感想ちらほら見るけど、どこがじゃという…
256風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 12:02:39 ID:XzzjjmVg0
予定調和
見る前から予想がついたオチ
同人レベル
257風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/09(日) 22:33:19 ID:rDdzAgJU0
>>246
その原作者の言いたいことってのが透けて見えて吐き気がするよな
妄想で開き直っているならともかく何か勘違いしてそうで
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/10(月) 13:16:41 ID:oYwrHqBD0
ドヤッ
259風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 11:35:17 ID:78Ncwv8f0
なんで女作者の女向けの作品ってやたらドロドロしてるんだろ…
凄い生臭くてきつい
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/01/18(火) 09:06:37 ID:qz5N6WhT0
>>254
マジで?w
261風の谷の名無しさん@実況は実況板で