ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
それどころかエヴァがまさかの大復活を遂げて00年代アニメを
駆逐しちゃった!!!!

2風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:09:13 ID:yYRmz+r6O
またエンドレスエイト厨ホイホイのスレか・・・
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:23:42 ID:0Jn9VnyoO
皆分かってるからスレ立てなくていいよ。
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:25:54 ID:OtMvV/BB0
SEED
ハガレン
ハルヒ
ギアス
らきすた
マクロスF
けいおん


全て足元にも及ばなかったなw
まとまってもエヴァ以下とはw
5風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:27:29 ID:BqH6fQX2O
ポニョ
6風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:30:10 ID:iQXF7DNg0
性格難あり注意
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:33:22 ID:OtMvV/BB0
というか、萌え的に考えても
綾波とアスカで2009年でも十分通用すると知ってビックリしたw
8風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:43:15 ID:6WcPX3R7O
けいおんは中身無くても売れることが判明した例

エヴァに一番近いのはイヒなんじゃないか。
エヴァって演出で評価されてるアニメだからな。
イヒも演出が斬新だ。
回によっては紙芝居だが演出で見られるところも同じだ。
9風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:47:19 ID:D747CiKG0
エヴァがその後のアニメ業界を寒くした気がする。
人気かっさらった挙句、「アニメなんて卒業しろオタク」と言って終わったからな。

ヤマトがつき、ガンダムがこねしアニメ餅、座りしままに食らうエヴァ。
エヴァは時代的にも色々得をしたと思うし、内容も斬新でぶっ飛んでるからな。
オンリーワンでナンバーワンってのは性質が悪い。
でももうちょいしたらそこそこヒット作が出そうな気もするぞ。
ハルヒっぽいけど内容もある作品が出ればいけそう。
10風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:54:02 ID:b+jHYx390
CITが破産したな。
世界恐慌のセカンドインパクト到来なわけだが
サードインパクト(ミニマムペイメント)考えた奴と
綾波はどっちが強いですか?
11風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 16:07:12 ID:xKgn9x190
で、敵が何者でなんのために地球に攻めて来てるのかそろそろ分かったの?
12風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 16:09:30 ID:b+jHYx390
借金の取立てだろ
13風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 16:10:58 ID:OtMvV/BB0
ハルヒはオリジナルだったらまだいけたかもな

ギアスと一緒で2期でコケるのが00年代アニメの限界
00年代アニメの特徴:人気がでても長く続かない

だから消費アニメと言われる
14風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 16:17:01 ID:yiajYe2QO
>>11
んなもん、ちょっとエヴアに詳しい奴なら誰でも知ってる
15風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 17:25:39 ID:scLFGq+PO
化物語がエヴァ超えたろ
エヴァ厨はエヴァ板にひきこもってろよ
16風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 17:34:54 ID:yYRmz+r6O
いつ超えたの?
17風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 18:12:09 ID:GNeOmtlu0
まあ無かったわ
ハルヒギアス、あと化あたりもヒットはしたが、どうにも小粒だった
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 19:27:04 ID:JAKvDQ9zO
つか何もヒットしなかったのはアニメだけではない
19風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 19:51:39 ID:6WcPX3R7O
化はオリジナルアニメだったら神なんだが結局原作人気なのがなあ。惜しい。
ギアスは完全オリジナルで最初は期待したのに途中から糞化したし2期は黒歴史でいいレベルだった。
らき豚はパロしか売りがないし。
種やマクロスFはシリーズモノだしな。

やはりオリジナルで当てるのは難しい。
20風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:18:23 ID:bH4ZvbO60
良作は数多くあったが届かなかったな…
21風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 22:42:42 ID:OtMvV/BB0
さすがに2010年代にはエヴァに並ぶアニメでるよな?

20年一般層まで突き抜けたオタアニメが出ないとマジでこの業界終わりだわ
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 22:44:43 ID:OtMvV/BB0
ヤマト
ガンダム
エヴァ

3つに共通してるのはSFでありオリジナルであり一般まで知名度が知れ渡ったオタク向けアニメ
だと言う事。SFは置いといて他の部分で00年代のアニメはダメだった
オタクには受けるけど一般まで訴える力がなかった
それが00年代のアニメ
23風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:02:10 ID:NFz1KBxT0
まぁ確かに社会現象化と言われるまでのものは無かったな
エヴァより面白いアニメはたくさんあるんだが。
広報テクニックの問題なのかな
24風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:04:10 ID:VtRo+pWD0
エヴァの凄い所って、臭い事をやりまくったって感じがするんだよな。
逃げちゃだみだこりゃ 逃げちゃだみだこりゃとか台詞が、これでもかって言うくらいくっさすぎるのが。
25風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:07:02 ID:A4BGhvmrO
エヴァオタうぜえと言いたい所だが
本当に00年代代表作はなしで終わりそう
26風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:16:00 ID:OtMvV/BB0
ハルヒとギアスは展開次第からしたら突き抜ける可能性はあった

個人的にはギアスはないと思うが・・・・・

ハルヒもギアスも2期でアホな事やりすぎ
27風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:56:50 ID:D747CiKG0
エヴァより面白いアニメなんかあったかな。
ハルヒ、ギアスみたいなのは媚びすぎてるから一般に受けないわ。
それこそオタっぽさもエヴァでラインギリギリだったと思う。
28風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:57:41 ID:naYF1R92O
別になくていいよ
「アニメはアニオタのもの」で十分
一般人に認められなくてもブームもなくていいから
今までどおり小粒な良作をどんどんだして下さいな
いやヱヴァはすごいとは思ってるよ
29風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 06:33:14 ID:iXznNK0FO
ギアスってライバルがどんどん劇場版になってく
カマキリの誕生日イベントしかない糞アニメのことでつか?
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 06:49:36 ID:H6Oi6B6lO
俺はコードギアスからアニメ入ったが、アニメってこんなにも面白いんだとびっくりした

ハルヒはめちゃめちゃつまらなかった
どこに興奮する展開やアドレナリンでる場面があるのか全くわからず、無理矢理消化してみた
これは完全に受け入れられない人は多数いるだろうね
31風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:18:41 ID:8bUiwuRF0
ハルヒは1期終了時は贔屓目にみても00年代代表作になる力があった
ようつべなどの動画サイトで外人がハルヒのコスプレして踊ってるの見て
これが00年代の萌え・動画サイトブームを体現してるアニメだと確信した


だが、それが作品の底が浅いのか続かなかった
2期は3年もおくれ、ハルヒちゃんとか言うパロアニメがスクデイのヨット映像のパクリを流して
ファンの怒りを買ったり、EEを8回やるという暴挙・・・・・
そして消失を映画化とか

その頃にはエヴァが大復活を遂げた為に存在そのものが薄くなってしまった
けいおんに負けた時点で終わりだよ。有象無象の萌えアニメの一角と化してしまった
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:23:23 ID:+rRUvYrs0
言いたくないが
ワンピース>エヴァ
簡単に超えられてる件

同じ90年代でもコナン・ポケモン>エヴァ
勘違いすんな
33風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:32:29 ID:fa1qFRTW0
売り上げや知名度ならジブリのが上だし
作画や音楽でヱヴァより上のアニメなんていくらでもあるし
新劇ヱヴァの脚本は失笑ものだし
まあそれでも12年ぶりにリメイクしてこんだけヒットしたのは凄いんだろうけど
34風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:58:08 ID:hv0RdggL0
>ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった

これは同意。せいぜいSEEDくらいだけど、ガンダムにくくられるから微妙だし。
エヴァの後追いで2クールアニメや深夜アニメ大量生産して
当ればめっけもん、と思ってたんだろうけど、それが間違いだった。
ほんとに00年代には何もなかった。
35風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:22:02 ID:jfURCZGa0
>>32
○ONE PIECE ワンピース 9THシーズン エニエス・ロビー篇
巻数 初動 発売日
01巻 2,001 08.01.09

○ONE PIECE ワンピース 8THシーズン ウォーターセブン篇
巻数 初動 発売日
01巻 1,969 07.01.10

○ONE PIECE ワンピース 7THシーズン 脱出!海軍要塞&フォクシー海賊団篇
巻数 初動 発売日
01巻 1,887 06.02.010

売り豚視点で言うとDVDの売り上げがこんな低レベルのアニメが
エヴァを超えてるとか論外
ワンピースで凄いのはあくまでも漫画の売り上げだ

まあ00年代後半に長年1位だったエヴァの売り上げを超える
金卵というアニメが出現したわけだが全く話題に出ないな

歴代テレビアニメシリーズ巻ごとのランキング(後発・BOX合算は無し)
第01位 152,629 The World of GOLDEN EGGS Vol.01
第02位 131,166 新世紀エヴァンゲリオンGenesis 0:10
第03位 122,638 新世紀エヴァンゲリオンGenesis 0:13
第04位 121,611 The World of GOLDEN EGGS Vol.02
36風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:25:48 ID:g5lWy8KOO
一般的な知名度は
ジブリ>一般受けアニメ>ガンダム=エヴァ>萌え系
じゃない?
エヴァは面白いけど、それでも一部の熱狂的なファンが盛り上げてるだけに感じる
37風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:27:28 ID:+rRUvYrs0
>>35
ワンピースの映画はなかなかだろ?
ナルトもなかなかだし。
アニメって視聴率が大事じゃねーの?
DVDなんてどれだけオタクが多いかってだけじゃね?
00年代発売のDVDだったら
ドラゴンボールが断トツだろうし
何を指標にするかでガラッと変わるんんじゃね?
38風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:33:48 ID:9bS2RoL80
薦められて見たけど、正直面白いとは思えなかった。
・破を見れば分かると言われて見てみたけど、やっぱりダメだった
決して批判するつもりは無いんだけど、どーしたって古く感じる
設定その他もろもろ、すべてに関して微妙にズレてる。
リアルタイムで見ていた人たちにとってはこれ以上ない傑作なのかもしれないけど、
それだけって感じ。今やってるほとんどのアニメがエヴァより面白い
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:34:01 ID:+rRUvYrs0
エヴァンゲリオン視聴率
平均視聴率:7.1%
最高視聴率:10.3%- 最終話
最低視聴率:0.9%- 第拾四話

これで90年代ナンバーワンと呼ぶのは無理がある

ガンダムSEEDシリーズ>>>ギアス>>ハルヒ>>化>>>けいおん

本来ならここに入れるとしたらどこか位のレベル

アニメ単体だったら微妙だろ
パチンコ・スロット効果が大きいんじゃね?
40風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:41:47 ID:+rRUvYrs0
     DB改 ワンピ
04/05 11.3%○ *9.9%●
04/12 *9.8%○ *8.8%●
04/19 *9.6%● 10.1%○
04/26 11.1%● 11.7%○
05/03 *8.8%● *9.4%○
05/10 *9.1%● 10.4%○
05/17 *9.3%● 10.6%○
05/24 *9.2%● *9.8%○
05/31 *9.3%△ *9.3%△
06/07 *8.5%● 10.0%○
06/14 *9.0%● 10.0%○
06/21 10.5%○ 10.4%●
06/28 *9.6%○ *9.4%●
07/05 10.7%○ 10.6%●
07/12 10.4%● 11.7%○
07/19 10.3%● 10.6%○
08/02 *8.2%● 10.1%○
08/09 *6.4%● *8.6%○
08/16 *8.8%● *9.7%○
08/23 *9.2%● 11.0%○
08/30 *6.6%● *8.9%○
09/06 *9.3%● 11.1%○
09/13 *9.1%● 11.2%○
09/20 *7.9%● *9.2%○
09/27 *7.9%● *9.7%○
10/04 *7.2%● *9.3%○
10/11 *9.0%● 12.0%○
10/18 *7.7%● *9.7%○
41風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:43:10 ID:8bUiwuRF0
>>38
釣り針デカすぎ
本当ならお前アニオタとして人生損してる

いや、クソ萌えアニメで面白いと思える脳なら楽しい・・・か?
42風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:46:16 ID:jfURCZGa0
>>37
うん、あくまで売り豚視点で言うとであって
DVDの売り上げが全てなんて全く思ってない
要はエヴァが他のアニメより優れてる指標ってDVDの売り上げくらいかなあと

あと残念ながらドラゴンボールのDVDの売り上げは
以下の通りハルヒにすら負けてる

歴代累計平均ランキング
14位 *41038 涼宮ハルヒの憂鬱
15位 *40471 ドラゴンボールZ
16位 *40286 トップをねらえ!
23位 *31696 ドラゴンボールGT
43風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:52:40 ID:NDzX90Fc0
>>36
そりゃそうだ
そもそも「一般」向けアニメが「オタ」にブーム認定されるなんて矛盾してるだろう?
一般向けアニメは初めから「(オタ)アニメ」から除外されてるんだよ

ガンダムだのエヴァだのは、もともと「オタアニメ発」が大前提
そのオタの認定をうけたオタアニメが「一般」にまで波及することは
「俺らが認めたアニメ」のステータス・一つの勲章みたいなもんだ
オタは一般人を軽蔑してる一方、一般人を振り向かせるような趣味を自分たちが持ってることを知らしめてやりたい欲求も持ってる
そこへそんなアニメが登場すると俄然肩入れして、欲求を満たしてくれるそのアニメに乗り移ってえばりちらす
同人発の作品にオタが貪欲なのも同じ欲求

確かに何が発祥の作品でも「いいものはいい」けど、ここでのブーム認定にはオタの複雑な心理も絡んでる
それを無視できんところが厄介なところだけど、ハルヒやギアス程度で安易にブーム認定しないあたり、
オタ内での選定も相当シビアだし、オタがオタであるところのプライドを感じもするね
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:57:06 ID:+rRUvYrs0
>>42
平均にするのおかしくね?
歴代累計平均ランキング
明らかに作為的
息長く売れるのも大切だろ
45風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:03:13 ID:9bS2RoL80
>>41
一つにはジェネレーションギャップだと思う、見る側の環境や社会情勢もまるで違うし
46風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:04:18 ID:+rRUvYrs0
>>42
そのランキングがまずおかしかった

*1  2,278,956  千と千尋の神隠し
*2  2,035,705  ファインディング・ニモ(DVD) 通常版、廉価版、05年版、07年版
*3  1,245,912  ハウルの動く城 (DVD)
*4  *,813,631  Mr.インクレディブル(DVD) 通常版、廉価版、06年版
*5  *,812,219  となりのトトロ
*6  *,751,823  モンスターズ・インク(DVD) 通常版(スペシャルエディション?)、05年版
*7  *,607,621  天空の城ラピュタ
*8   *,600,000  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(DVD) ← New
*9  *,563,473  風の谷のナウシカ
10  *,411,873  カーズ(DVD)  通常版、DVDボックス
11  *,348,993  アラジン(DVD)  通常版、スペシャルエディション、3部作BOX
12  *,323,345  魔女の宅急便
13  *,278,374  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 通常版,コレクター,BOX,廉価版,05年版
14  *,271,817  レミーのおいしいレストラン(DVD)  通常版、限定版
15  *,268,378  トイ・ストーリー(DVD)
16  *,266,174  ゲド戦記 (DVD)
17  *,260,379  ルパン三世/カリオストロの城(DVD)
18  *,254,350  美女と野獣(DVD) 通常版(スペシャルエディション)
19  *,235,805  シュレック2  通常版(スペシャルエディション?)
20  *,235,776  マダガスカル(DVD) スペシャル版、プラチナ版

これもある意味平均じゃね?やっぱ累計じゃないと話しにならない
47風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:08:56 ID:8bUiwuRF0
>>45
世代に関係なく面白いもんは面白い
お前は黒澤映画やキューブリック映画よりジャニーズ映画の方が面白い!
と言ってるにわか女子にしかみえん
48風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:12:34 ID:jfURCZGa0
>>44
データは以下から持ってきたんで
どの巻が何週ランクインしたかとか詳細は知らん
特に作為はなくドラゴンボールの売り上げについてのデータがそれしかなっただけ
何か作為を感じさせたのならスマン

【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ3284
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1257132138/
アニメDVD売上データ補完スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/
売り上げまとめ(作品ごと)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1071968547/206-
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:16:40 ID:NDzX90Fc0
エヴァが古いってのは、要は素材が使い古されたからだろう
もともと巨大ロボットなんて時代錯誤もいいところだし
エヴァ模倣作品の乱発によってテンプレキャラが消費し尽くされた
いかに現在の多くのアニメの大元、そして新作とはいえ、素材の古さはどうしようもない

演出や美麗作画、音楽は凄まじかった
が、確かに自分も素材が古いと思った
50風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:18:07 ID:+rRUvYrs0
>>48
謝る事は無いよ
なんか俺、ドラゴンボールオタクみたいになってるがw
ぽっと1巻2巻売れて完結だったらそのランキングだったら上位
それに価値があるかって言いたいだけ。
ちなみにドラゴンボールは
アメリカだけでビデオ+DVDで2500万枚オーバー
世界だと1億枚オーバーらしい
はっきり言って比較する事自体馬鹿らしいと思うが。
51風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:18:16 ID:9bS2RoL80
>>47
古いSFは笑えたり感心したりはするけど、何回も見ようとは思わない。
好きな作品を否定されたようで面白くないかもしれないけど、
つまらないものはつまらないわけで、どうしようもない
52風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:32:16 ID:8bUiwuRF0
どうしようもないのはお前の脳みそだろw
お前みたいな低脳じゃなくてよかったわ
だって萌えアニメ見て感動すんだろクズって
53風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:51:44 ID:BWud/P2a0
萌えアニメって「トップをねらえ!2」のことですよね?

エヴァ好きな人って、ひきこもりとか鬱病の様な精神的に病気な人が多いでしょ
>>1みたいな
庵野監督が病的気質っぽいから、精神が病んでいる人たちには大人気になったみたいだけどそれだけ。
エヴァが新しい?「ウルトラセブン」を全話見たことある?
特撮の設定や演出効果 + ハッタリを巨大ロボットアニメにしだだけで最低なアニメだったよ。
トップもナディアもエヴァもパクリとチラエロばっかり…
54風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:53:47 ID:a1t2PRyb0
おまえが庵野大好きなことはよくわかった
55風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:21:32 ID:9bS2RoL80
どこで萌えアニメ見て感動するクズと見做されたのかは分からないけど、
今の10代にエヴァを支持する人が少ないのは事実。
過去の物を過去の物として尊重することに対して文句を言ってるわけじゃないんだけどな
56風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:27:01 ID:DPsRkSy10
最近は深夜アニメばっかだし10代アニヲタそのものがあんまりいないような…
57風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:52:15 ID:8bUiwuRF0
10代に支持されてる?ハルヒ映画がどれくらいいくか楽しみだな
10代も多かったエヴァ破に並ぶんだろうな?w

あとな、エヴァが古いとか言ってるけどエヴァより新しいアニメなどない

ハルヒ、ギアス、らきすたなど全然新しくも斬新でもない
エヴァを古く感じるんじゃなくて見慣れてるだけ
エヴァより新しいアニメは存在しない
そして10代が圧倒的に支持するアニメも存在しない

かつてのガンダムやエヴァは圧倒的に支持されたがな
58風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:57:41 ID:6K+OYsQwO
59風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:58:52 ID:rSPln9OlO
エヴァより新しいアニメなど無いっキリッ www
だめだこりゃ
60風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:01:08 ID:BWud/P2a0
エヴァの何が新しいの?
あれだけパクリまくっているのに、後付けの弁解ばかりしているところ?
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:03:47 ID:DPsRkSy10
新しい古いは正直よく分からんな
新しいから何?って感じがする
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:05:35 ID:8bUiwuRF0
>>59

じゃあ出してみろよw
なかったからエヴァが今でも売れてるわけ
エヴァの次はない
63風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:07:56 ID:DPsRkSy10
アニメも漫画もゲームもだいたい80年代から90年代
普及し出してから10年ちょいぐらいでもうやりつくされて新しいもクソもない気がする
64風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:10:03 ID:ZFXyOUQ70
エヴァより新しいアニメ、エヴァに続くアニメが出てこなかったのはどう考えても事実だけど、
>>1=常駐してるアホ が居るからクソスレだなwww
ま、少なくとも、問答無用でその時代の頂点に立つアニメが出てこないことにはな。
65風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:16:22 ID:6K+OYsQwO
66風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:24:36 ID:DPsRkSy10
00年代代表はハルヒとギアスってところはあんまり文句が来ないんだな
67風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:45:39 ID:hv0RdggL0
それで代表と言えるかなぁ。そういう代表作がなかったのが問題と思う。
68風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:50:34 ID:hv0RdggL0
売り方が、子ども向け玩具販促→大人向け要素プラス(ガンダム)→ゲームや少子化で年齢層高め、キャラクタービジネスにシフト(エヴァ)ときて、
今もそこで止まっちゃってて粗製濫造してるから、
凄く停滞してみえるんだよ。
昔ながらの子供向けや違う次元にいったジブリは別としても、
次が10年以上出てきてない。
69風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:00:19 ID:N5eTJM9G0
>>68
確かに、ビジネスモデルが変わらないと次の新しい作品は出てこないのかもな
70風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:04:27 ID:DPsRkSy10
ガンダムはプラモありきだった気がするがエヴァはどうかなぁ?
っつーか最近もパチンコ化ってビジネスモデルが出始めた気がw
71風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:09:00 ID:yt6tr+MP0
逃げちゃダメだっていいますけど、逃げる場所も、逃げる意志もある
っていうのはしあわせなことですよ。
きのう、はじめてキルミンずぅみてて、そう思いました。
あの、キャラクターたちの本能化された姿には、もはや、
人間らしい悩迷も、痛苦も、なにもありません。
そーゆー意味で、アニメは、ぼくたちが思っている以上に、
進化してるとおもいますよ。
ただ、ぼくもほとんどアニメみないのでわかりませんが、
エヴァは、アニメのコードそのものを壊しちゃったっていう気はします。
72風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:15:43 ID:f0VXNAbE0
エヴァなんていじいじしたガキが主役の糞アニメって印象しかないのだが
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:15:57 ID:CxR6K0RQO
糞パチンコアニメがどうしたの?
74風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:16:31 ID:ymu3RIbLP
NHKにようこそが全く売れない00年代は視聴者層がアホなだけ。
まあNHKにようこその原作者はエヴァ信者だが
75風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:23:13 ID:DPsRkSy10
エヴァだって主人公とか色々ガンダムと似てるけどガンダムに並ぶぐらいの地位を得たわけだし
今の奴らに才能が足りないんだろうな
76風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:25:07 ID:8bUiwuRF0
大体その10年の代表作が一般人が名前も知らないってどこが代表作なんだよw

スポーツ選手でも映画でも漫画でも有名なやつはその業界を知らない奴でも名前くらいしってるわ
77風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:25:21 ID:N5eTJM9G0
>>74
NHKはいい作品だと思うけどヒキが足りなさすぎる
エヴァからプラグスープとSFバトルを抜いたらこんなに売れてないのは確実なわけで
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:25:47 ID:ymu3RIbLP
エヴァ信者が萌え豚アニメを馬鹿にしてるけど、エヴァも十分な萌え豚アニメだと思う。
綾波とか最後に出てきた渚とか、BLっぽくしてるところとか、十分気持ち悪い。
79風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:27:20 ID:+rRUvYrs0
決定!

◎リヴァイアス
○ワンピース
▲ガンダムSEEDシリーズ
△ギアス・ハルヒのオタアニメ
×マクロスシリーズ
注化アンドけいおん

これで誰も文句ないだろ
80風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:27:39 ID:hv0RdggL0
そりゃ萌え豚要素プラスいろいろあるからだろエヴァには
81風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:28:57 ID:hv0RdggL0
今のアニメをこんなにしたのもエヴァが元凶、というか
エヴァの後追いで袋小路に入った製作者が悪い
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 12:32:14 ID:+rRUvYrs0
ごめん、ちょい変更

◎リヴァイアス
○モンスター
▲ワンピース
△ガンダムSEEDシリーズ
×ギアス・ハルヒのオタアニメ
☆マクロスシリーズ
注化物語アンドけいおん

これで誰も文句ないだろw
83風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 14:57:23 ID:iXznNK0FO
別に君のレスなんて誰も読んでないんだから気にする必要はないんだよ
84風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 15:25:45 ID:e5/xUZ+Y0
ここまでレスがついて攻殻が無いのか。
笑い男の話はヱヴァよか興奮したんだが・・・
やっぱマイナーなのね
85風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 15:36:20 ID:524m3EawO
攻殻は地味なんだよな。話はちゃんとしてるけどそんなに盛り上がるってわけでもないし
アクションはアイデアも特にないし派手でもない
映画版の独自の映像世界に比べると刺激が薄過ぎ。フツーのポリスアクション
86風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 15:46:00 ID:NDzX90Fc0
神山攻殻は説明台詞のオンパレードだからな
押井のほうならAKIRAとあわせてサイバーパンクの双璧といってもいいが
87風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:01:51 ID:ymu3RIbLP
化物語が余裕でエヴァを超えてる件。
88風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:52:10 ID:iXznNK0FO
へぇ、そう良かったわね
最高視聴率はおいくらかしら?
89風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:53:39 ID:2wDbfGs00
まぁ何をもってして「超えた」かっていう問題もあるが、
エヴァ以降で社会現象を起こした作品ってあるか??

ちなみに俺の中ではエヴァもアンパンマンもハルヒも等しく「アニメ」

綺麗事スマソwww
90風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:57:12 ID:rik8PbVyO
化物語が映像技術でも演出でも世界観でも
全部塗り替えただろ
91風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:58:37 ID:VUUz1Oxv0
エヴァが受けたのは作品が凄かったというよりそういう時代だったというだけ
今見たら普通のアニメにしか見えないよ
映画は別として
92風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:59:11 ID:iXznNK0FO
千と千尋以外にないですね
種シリーズに匹敵するDVD売り上げと視聴率と映画興行も全てエヴァを上回ってるし
米アカデミー賞を受賞した作品ですし
まぁエヴァオタでもジブリに勝つのは無理だとわかってるんだけど
93風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:01:07 ID:prqxFwCJO
化物語みたいなただの紙芝居の映像技術…?
94風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:04:23 ID:iXznNK0FO
化物語は化物語の演出だのに影響を受けたアニメや実写映画が作られるようになってから
エヴァに喧嘩売った方がいいと思うな
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:12:24 ID:ukSNWHzGP
新劇エヴァは飾り立てるようなデジタルソフト駆使したエフェクトの嵐だけど
映画単体としてみるならなるほどそういう豪華さも重要なんだろうけど
手描きの風合いがごっそり抜けちゃって、アニメとしていまいち面白みに欠けるんだよな

ハリウッド大作的なお祭り映画、そう割り切って楽しむならいいのだけれど
ニワカのエヴァ厨たちが売り上げを傘にきて2ch各地で暴れまわるさまにはゲンナリするね
96風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:13:39 ID:iXznNK0FO
エヴァの演出を真似た作品、または作者が影響を受けたりした作品
踊る大捜査線シリーズ、ナデシコ、もののけ姫、ブレンパワード、ラーゼフォン、キングゲイナー
るろうに剣心、封神演義、NHKへようこそ、
ケロロ軍曹、D-Grayman、エウレカセブン
世界の中心で愛を叫ぶ
俺が知ってるのはこのくらいかな
97風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:25:54 ID:iXznNK0FO
信者が新しい新しい喚いてるだけじゃしょうがないよね、
ハルヒやあずまんがなんかもエヴァ以前からある
美少女に特化したアニメだから萌えアニメが新しいとは思わないけど
ハルヒの動画サイトを通じてのブームはネット普及の時代に合ったブームだったと思う
新しいかどうかは内側からじゃなくて周りが決めることだね
98風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:42:54 ID:aqqChBeN0
エヴァのようにエヴァ以降のアニメに影響を与えたりエヴァの要素が使われたり
といった爆発的な影響力をもつアニメは00年代では間違いなくシスプリ
99風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:49:50 ID:+WRqyC2u0
にも頭にエアインテーク付き娘がいることでわかるようにCCさくら
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:57:29 ID:aqqChBeN0
おお、CCさくら
すっかり忘れてたw
時期が微妙だがいいかもしんない
間違いなくビッグネーム
101風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:11:24 ID:2wDbfGs00
>>100
残念だが90年代だ・・・
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:15:38 ID:aqqChBeN0
いや、ガンダムだって70年代放送だけど80年代代表になってるんだよ
いずれにせよ00年代は振り返れば萌えの時代ってことにされるんだ
これを何かで説明しなきゃいけない
103風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:37:35 ID:/8M1pB7Q0
エヴァより○○のほうが面白いとか、個人的感想に終始してる奴いるけど
そりゃ黒澤やキューブリックをつまらないと思う人もいるだろう
でも、当時を体現する者にとっては、やはりあそこまで社会現象になったアニメは
他に無かったんじゃないかと思う

個人的趣味趣向を蔑ろにするって意味じゃないよ
俺も今はエヴァより化に夢中だし
104風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:43:45 ID:rik8PbVyO
与えた衝撃も、革新性も、人気も
00年代はもう完全に化物語だろ
周囲からはすでにそう思われているのに
エヴァ信者が頑なに認めたがらないだけだろ
105風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:51:04 ID:ukSNWHzGP
携帯で釣りとかよっぽど暇なんだなw
106風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:53:55 ID:2wDbfGs00
確かに化け物語は人気だが・・・
実際に俺もはまってるし。。。撫子は俺n(ry

だが、アニメに限っては単に「放送直後による人気」でしか語られていないからな。
恒久的な人気ってのが証明されんと他の作品と同じで00年代の一アニメとして埋もれてしまう。

結局のところ、「超えた」ってのが何が基準なのかと、2000年4クールと2009年4クール比べるのじゃ
時間的なものが影響するってので、00年代は印象でしか今は語れない、ってことじゃね??
107風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:03:40 ID:iXznNK0FO
化DVD、ブルーレイ売り上げ2巻分で9万枚
エヴァ、いくら出てっかわかんないけどVHS、LD、DVD、BD全部で500万本
えっ?化が新時代?
108風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:07:43 ID:Lh+DxQO+0
化は薄っぺら過ぎる
ただのキャラ萌えアニメ
109風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:16:44 ID:/8M1pB7Q0
演出や革新性やなんやらが優れていても、
それが時代の代表作足り得るかどうかは分かんないよね
STUDIO VOICEあたりが化の特集記事組むかといえば・・・
まだまだ現象まではいけてない気がする

あとは作家性の有無かなー
110風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:17:12 ID:g6tK/R730
マジレスでけいおんが越えただろ

糞エヴァのせいで勿体ぶった謎を振りまくだけの模倣の駄作乱発
アニオタがそういった作品に完全に嫌気がさした中、エヴァの幻影を叩き潰したのがけいおん
エヴァは他にもアニメのパチンコ化や製作委員会方式とかアニメ業界に与えた影響は負ばかり
自身はリメイクで小銭を稼いでるだけの始末
111風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:20:54 ID:aqqChBeN0
だから変なものが選ばれるより、いっそこちらから積極的にタイムプルーフもある信頼のブランド
2002年最萌トーナメントの優勝者である、さくらさんで
112風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:24:13 ID:2wDbfGs00
>>110

エヴァの幻影ってのが訳わからん。
あとなぜけいおん!がそれを叩き潰したかがわからん。
教えてくれ。
どうも勢いだけで語ってる気がして・・・かまわんが。。


ちなみに唯はおれのy・・・・ん?撫子??知らんがな。。
113風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:40:38 ID:iXznNK0FO
>>110
けいおんが今年稼ぐであろう利益をエヴァはエヴァ携帯でほとんど稼いでしまったんだけどね
映画興行と他のグッズ売り上げ含んだらけいおんはエヴァの敵じゃないっすね
後アニメのパチンコ化は既にエヴァがパチンコになる遥か昔からガンダムが前例作ってますんで
114風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:41:59 ID:2wDbfGs00
散々語ってきたところで悪いが・・・・

これはアニメサロンで語るべきでは??
115風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:43:39 ID:aqqChBeN0
「けいおんみたいなもの」がこれから腐るほど作られるのは想像できるなあ
116風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:45:44 ID:+WRqyC2u0
なーかーみーからっぽーのほうがー
もえつめこめるー
117風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:47:35 ID:WegE9gU0O
エヴァはなにが面白いのか理解できないんだけど……
最終回の意味不明さはガンダム00とかギアス2期がマシに思えるくらいだろ
118風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:48:59 ID:ymu3RIbLP
エヴァはかなり期待してみたら全然面白くなかった。
化はかなり期待してみたら期待以上だった。

化の勝ちだね。認めないのはエヴァ世代の中年のおっさんだけだろうね。
119風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:49:10 ID:07GVMT2H0
>>117
理解力が足りないゆとりだな
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:52:29 ID:/8M1pB7Q0
またぞろ面白くなかったとかガキの感想か
意味ねーのにw
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:54:29 ID:iXznNK0FO
ジブリアニメ→千と千尋の神隠しが米アカデミー賞を受賞
機動戦士ガンダム、イデオン→富野監督がロカルノ映画祭で名誉豹賞を受賞
エヴァンゲリオン→劇場版が日本SF大賞を受賞

化物語は何を受賞するんでしょうね
122風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:56:32 ID:WegE9gU0O
いや、リアルタイムで見たからこそ意味不明だった
旧版の映画も行ったけど糞だった
なぜ人気があるのかわからん
123風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:58:19 ID:ymu3RIbLP
つまりは中年のおっさんが自分の感性を正当化したくてエヴァにしがみついてるだけで哀れに見えるよね
124風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:59:09 ID:f1MQsrQWO
万人向けじゃねーからなエヴァは わからん人にはわからないでいいアニメなのにヒットしちゃった
125風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:01:59 ID:jjRxC9gW0
>>96
ほかのジャンルに影響を与えたという意味では、並ぶものがないと思う。
そこにあるの以外で代表的なのを軽く一つずつ選べば、
邦画:バトルロワイヤル
邦楽:バンプオブチキンのアルエ
TVCM:DHC
ゲーム:ゼノギアス

演出センスが当時の最先端を走ってたのは間違いない。
126風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:02:40 ID:iXznNK0FO
>>122
特撮を思わせるダイナミックな戦闘シーン、思春期のイライラ感、人間ドラマ
ファン同士で謎や伏線の考察、美少女キャラクター
庵野節と言われる独特な演出
監督が色んな面白い要素を的確に突っ込んでいって受けたのがエヴァ
127風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:03:18 ID:aqqChBeN0
個人的な感想はどうでもよろしい
同時代アニメに影響を与えるからには色々とあったってことだ
128風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:03:46 ID:/8M1pB7Q0
だから末端の個人が面白い面白くない言い合うレスの応酬に意味がないことに気づけ
129風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:03:56 ID:36xaUAs0O
「セカイ」から逃れなれない、村社会の住人と、
営業に鞭打たれまくった業界関係者の馴れ合い小屋は此処ですか?
何言っても、この業界自体都落ち(全国区・ゴールデン撤退)なのは事実だから、
そこからはい上がる方法考えろって。
…昔と違って金出しづらいの分かるけどな。
一見の意見でした。
130風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:05:19 ID:nPI8ceHlO
マジレスすると、攻殻なら00年代をはれると思う。
押井のは嫌いだけど。
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:06:27 ID:iXznNK0FO
>>125
ゲームではFF7の後半部分もエヴァの影響だよね
132風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:10:48 ID:ymu3RIbLP
ああいう分かりやすい萌えとか、「逃げちゃダメだ」みたいな洗脳的キャッチフレーズや、
第九使った大げさな演出は、つい真似したくなるんだよね。
まあ、巧みな商売やったなあという印象しかないね。
133風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:11:52 ID:jjRxC9gW0
>>131
そう言われてるね。俺も人から言われて分かる気がした。
134風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:14:03 ID:/8M1pB7Q0
まぁ押井もそうかもしれんが、宮崎、富野、庵野と
やはり作家性が色濃く出てる作品な気はするね時代をはるものは
結果的に、かもしれんが
135風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:18:01 ID:jjRxC9gW0
押井さんはさ、確かに雰囲気とか緻密な描写とか色々と凄いんだけど、それが面白さに繋がってないというか・・・
なんだろう、まあ簡単に言えば惜しい。
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:19:17 ID:iXznNK0FO
>>132
商売としてだけでなく、SF作品としてもエヴァは評価されてるのでね、残念ですが
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:20:47 ID:ymu3RIbLP
>>136
残念ですね。
138風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:25:54 ID:aqqChBeN0
そういった商売をうまくやったところも含めてエヴァです
じゃあ何かね、90年代代表を何にするんだ、せらむんに変えるかね
またハードルが上がるだろう
139風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:28:55 ID:/8M1pB7Q0
押井の作品はなんつーか狼の皮を被った狼じゃないけど
見る前から牙を研がれてるみたいで入りにくかった
エヴァは、みんなだいすきロボットアニメみたいな顔して
見たら「なにこれ・・・」的なギャップが、余計センセーショナルに
一般層にまで広がっていったような側面もある気がする
140風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:34:46 ID:jjRxC9gW0
>>139
まさしくそうだと思うわ。
上手くラブコメの皮を被ったビューティフルドリーマーが、
キャリアの中で評価されてるのもそのおかげだと思う。
141風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:47:32 ID:6MoxQvWAO
でもよく考えるとエヴァある意味本当にスゴいよな
アニメ最終回2話がいきなり話かわったのにそれがマイナスどころかプラスになってる
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:46:57 ID:WegE9gU0O
最終回直前までは面白かったけど、ここまで主人公に全く共感できない作品も珍しいと思う。
143風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:48:03 ID:PkkzRgM/O
エヴァは00年代のアニメじゃないんじゃ
てかエヴァなんかよりAKIRAの方が遥かに上だろ
144風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:51:13 ID:WegE9gU0O
00年代でってスレタイにあるじゃん
90年代代表のエヴァに勝てるアニメがなかったって意味じゃないの?
145風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:51:35 ID:/8M1pB7Q0
90年代→エヴァ
じゃあ00年代はなに?

ってことだろ
146風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:54:42 ID:D2Bmir6y0
それでもヤマトやルパン三世の域に達するかは微妙だな
147風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:55:13 ID:z6SnuvYvO
>>1、けんぷファー見てから言えよw
148風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:59:14 ID:PkkzRgM/O
エヴァなんてオチもまともに作れなかったアニメなんか糞だろ
ギアスとか種とかエウレカの勝ちだね。決まり。
149風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:02:20 ID:ukSNWHzGP
FF7は97年2月発売、エヴァは96年4月放送終了
デバッグ→カンパケ→プレスまで含めると
スクエアスタッフがエヴァ見終わってからFF7作り終えるまでに
6ヶ月無いと思うんだが本当に影響してるの?
150風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:03:21 ID:scnXdUsoP
ドラゴンボール

単行本  3億5000万部
ジャンプ 歴代最高653万部に貢献
視聴率  10年間平均20%以上。フランスでは87.5%を記録したことも
DVD   ジャンプ作品トップの売り上げ。アメリカでは2500万枚以上の売り上げ
ゲーム  国内で100万本以上のセールスを連発。海外でも大ヒット
CD    CHA-LA HEAD-CHA-LAが130万枚のセールスを記録
海外   説明不要なほど大ヒット



ついにドラゴンボールを超える娯楽作品は現れなかった・・・
エヴァもドラゴンボールに比べれば栽培マン程度の戦闘力でしかなかった・・・
151風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:21:16 ID:jjRxC9gW0
>>149
ttp://abelsoft.exblog.jp/d2007-09-03
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/iyatsue/FF7.htm
こんなのを見つけたよ。本当かどうかは分かんないけどね。
ただ、その後バリバリエヴァのゼノギアスを作った会社だからな。
他にも魔高炉の壱、弐という漢数字、ディスク交換画面、
セフィロスの最終形態オーディンのグングニル投擲、D型装備、ウェポンで使徒っぽいやつがいる などが怪しいとか。
こういうのは水掛け論だとは思うがなw 俺はちょっとググっただけだがガチだと確信したよ。

俺なんかは格ゲーが好きだったから、完全にエヴァゲーと化したKOFのことを思い出すなあ・・・
今も大好きなストV3rdに出てくるギルとかトゥエルブも影響を受けているとか。
152風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:36:35 ID:eqaqq0ww0
〜は俺の嫁と言ってる時点で綾波を越えれない萌えキャラども
153風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:53:56 ID:s6skk4WPO
FF7にはオブジェとして弐号機の「D型装備」が出てくるよ。ゴールドソーサーだったか。
スタッフにファンがいたのは間違いない。
154風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 23:07:38 ID:jjRxC9gW0
まあ、エヴァ自体が過去の作品の寄せ集めだからね、大前提として。
劇中での台詞。エヴァンゲリオンはアダムのコピーだが、魂が入っている。ってのが象徴的。

今ちょっとエヴァの映像界に与えた影響ってのをググってみたんだが、すげえ面白いわ〜。
ケイゾクの映画はエヴァの映画に対するアンサーだとプロデューサーが語ったとか。
知らなかったなあ。やはり内容に賛否両論あっても、最先端の演出技法を持ってたのは間違いないな。
155風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 23:24:16 ID:T7FvcjVp0
リアルタイムでは、アニメ雑誌とかでは「エヴァの謎」みたいなところが盛り上がってとりあげられていた
記憶がある。
それがサブカルチャー気取ったようなものが、ブームの発端になったおような気がする
156風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 23:28:11 ID:+rRUvYrs0
1999年の10月その作品は現れた
無限のリヴァイアス
その作品は2000年3月まで続き
主題歌は大ヒット
歴史を変えた

視聴率だけならワンピース、再放送ドラゴンボール>>>>エヴァ
エヴァも所詮オタクが騒いだだけ
ポケモンやコナンのようにはなれてない。
ああ女神様に毛が生えた程度
157風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 23:42:37 ID:rRCgOZ8p0
種は今見返しても古臭くない。
00年代を代表するといってよいと思うね。
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 23:56:53 ID:lmbA8tycO
種はエヴァにレイプされたガンダムを復活させたからな
159風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:08:29 ID:fqmDxx8LO
エヴァは90年代の代表じゃなくて恥晒しだろ
あんな過去アニメ作品の寄せ集めでできた同人は
周りに悪い影響まで与えてさ
160風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:13:30 ID:QEjSUUm60
それを超えられたアニメがエヴァ以降なにひとつなかったのが悲しいな
そろそろ出てきて欲しいところだけどなあ
161風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:19:06 ID:5N99Gs1r0
今思い出してみても、手垢言葉でアレだけど社会現象だったからね
アニメファン以外への影響力というか浸透具合はすごかった
俺アニメファンじゃなかったから分かる

化には少し期待してるんだけどねー、傷の劇場版とかやらないかな
162風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:19:39 ID:wSUVDHmS0
なにをしてエヴァを超えたというかハッキリしないよなあ。

社会現象になってこそというなら、
ハルヒだって立派な社会現象なんだが。
外人の受刑囚の群れがダンス踊ってその動画をアップしてんだぜ?
そんなのハルヒ以外に聞いたこともねーよw
163風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:27:01 ID:5N99Gs1r0
>>162
いや、ハルヒは実に惜しいとこまでいってる気がする
なにやらハルヒってアニメが面白いらしいって噂になってたの耳にしてたから
全然アニメ臭のかけらもない仕事場でw
そんときちらっとエヴァを思い出した
1期をノンストップで見たの思い出すわ
164風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:34:53 ID:wSUVDHmS0
当時中高生だったオレからすると、たしかにエヴァはアニメ見ないヤツらにも浸透してた
でもそれはヲタと非ヲタの境界が厳密にあるように感じられていたから、おどろいたわけだ

でもいまはどうなんだ?
いわゆるオタク第四世代と同年の中高生にとって、アニメ見ることってそんなに特別なのか?
ひょっとしたら、アニメなんて見てなさそうなヤツでも軽いノリで見てるんじゃないのか?
社会現象とは、ある一つのグループから外側に波及する影響力を持ち、
現象として一つの場所に収まりきらない状況を指して、そう呼ぶわけなんだが

つまりオレが言いたいのは、もしオタクという垣根が低くなってるとしたら、
外側への波及は、実はオレたちが思っている以上に日常的に起きているのであり、
エヴァと同じレベルでの社会現象ならありふれているんじゃないのか?
ただオレたちがそういう現象に衝撃を受けなくなっただけで

それでもなお社会現象という言葉に拘りその衝撃を求めるなら、
オレたちがしないといけないことは、まず自分たちの居る、このヌルく浸透しあう曖昧な文化圏を、
出来るだけ厳密に捉えて、その内側と、外側を、はっきりと定義することだろう。
165風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:38:30 ID:wSUVDHmS0
>>163
うんそれはオレもわかる
おまえさんのいう「惜しいとこ」ってのも、実感としてはよく解るw

ただ、もし仮にハルヒが「惜しいとこ」で留まっていなかったとしたら、
社会現象としては、一体どういうことが起こっていたんだろう?
166風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:41:04 ID:UpoCR5mH0
エヴァみたいなのが夕方に普通にやってたのが当時(深夜アニメも存在しなかった)
少子化等の影響で深夜にしかアニメやらないのが今

今の中高生でアニヲタってどんな生活してるんだ?
今の中高生で現在放映中のアニメ半分以上見てるとかってかなりレアな気がするんだが
167風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:43:03 ID:UpoCR5mH0
むしろオタクの垣根が高くなってるから社会現象が生じにくい
だからハルヒもエヴァにはなりえなかったと考える方がまだ妥当なのでは
168風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:50:15 ID:BjLi2rnV0
宇宙戦艦ヤマト → WW2の日本の投影
ガンダム→      WW2の投影
エヴァンゲリオン→ バブル崩壊後の日本の投影
時代と向き合ってる。
つまりそういうことだ。
ハルヒは世界を相手にしてるだけでかいので
その成功も難しい。

ハルヒ一期は時代と向き合ってる感覚があったから、うけた。
二期は逃げたから失敗した。
169風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:53:30 ID:aVY46g69O
この前の再放送で見たけど
何が面白いかわからん
170風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:57:57 ID:5N99Gs1r0
なんでハルヒを惜しいとしたかは実は明確にはわからん
サザエさんやドラゴンボールみたいな予定調和のファミリー作品が有名なのは当たり前だが
なんなのかよくわからない奇妙なロボットアニメがあそこまで・・という痛快さにしてみれば
ハルヒのそれは少し落ちるかと思ったのかな

エヴァの場合は、時代性とのリンクもあるんだろうし
オウムや少年犯罪、語弊はあるが幸福だったのかもしれん

ヲタの垣根が低くなってる故のヌルいメディアミックス的文化下においては
萌えアニメでも時代の象徴になりえるかもしれんね
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:58:21 ID:BjLi2rnV0
ハルヒが受けたのは世界の組み替えというテーマが、
あれだけ小さい空間に凝縮させていたから。
決して衒学的に受けたのではない。
現実的な問題として、未来(みくる)と現在(古泉)とのそれから俯瞰した立場(長門)と
それと傍観者じゃ居られない主体(自分)が世界(ハルヒ)とどう関わるかという問題を
あれだけ狭い空間に凝縮させて、表せたから。

その緊張感がわかったから、受けたのであって決して京アニの技術だけで受けたのではない。
というか一期のころの京アニに技術はそれほど無かったわけだし。
そこら辺がまさに現実につながっているのだという重要性を作り手がわかっていたかどうかは
さておいて、なんかすごい話だな、これは難問そのものだくらいの感覚ないとだめなわけで、
あれをわかった気になってつくる資格は人間にはないのだということが
わかってないと作品としては糞になっちゃうんだな。
これが。
172風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:01:08 ID:BjLi2rnV0
>>170
エヴァはオウムの解毒薬だよ。

エヴァはうけたがあの時代やあれを経験した人々は決して幸福ではない。
失われた10年の一面。
173風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:02:58 ID:0oL1ZyE40
>>165>>168
ハルヒに欠けていたのは、要するに「作り手が答えの出ない永遠の問題にためらわず突っ込んで行く無謀さ」
だったと思う
ガンダムエヴァにはそれがあった
だから視聴者はラストまで見た後も考え込んだし、人にも見せて感想を求めたし、
何か自分が高尚なテーマに向き合ってるような気にさせてくれたから
見ていて安心も出来たしファンだぞと世間に胸もはれた

対してハルヒは、大きなSFネタを扱いながらも、あくまで思春期の少女のわかりやすい問題意識と、
わかりやすい落としどころをテーマにして、綺麗に幕を引いた
そのおかげで作品の完成度は上がったけど、一方で社会的インパクトは減ったんだと思う
174風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:07:18 ID:BjLi2rnV0
>>173
そういうこと。

あきらかにハルヒの方が難問なのに、はっきり言うとわるいが
作り手がその難問であることがわからないかったわけ。

それは、無知の知がないという点でバカの代名詞なんだな。

はっきり言ってアニメの作り手には哲学者であることは求められてはいないが
無知の知がないとバカと思われちゃう。

ガンダムもエヴァも扱っている問題が前者は人類の闘争、エヴァは生命の闘争で、
答えはない。

ハルヒは宇宙あるいは人類の時間を超えた秩序の形成の問題でこれもいま答えがあるわけがない。
答えがあるわけがないものをまとめるのはバカ。

まとめちゃいけないんだよね
175風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:15:11 ID:0oL1ZyE40
>>174
ハルヒは自身のSF的テーマを、結局ガジェットとして消費してしまって、
作品自体のテーマとしてとことん追いかけることはしなかったんだよな
そこがハルヒの惜しかった点なのかもしれない
176風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:34:17 ID:wSUVDHmS0
>>170
痛快というなら囚人が踊ってる動画見たとき、オレのなかで確実な何かがハジマッタと思ったがw

>>174
ハルヒはなんだかんだいってお上品だったということは同意
ただ、降りようとしている緞帳をズタズタに引き裂いて破綻したエヴァが先にあったからこそ、
綺麗に幕を引くってことは90年代=エヴァとの決別だったんじゃないか?
ハルヒはあれだけスキゾフレニックな構成しといて、ラストもワケワカメでーすとかだと、
もう収集がつかんだろう
っていうかそれはエヴァがやってるわけだし
それに、キョンとハルヒがキスして全部解決しました、ってワケでもない
閉鎖空間は残ってた

そもそもハルヒの場合、哲学的命題だのSF的考察だのを突き詰めることが出来ない構造じゃないか?
長門みくる小泉という3名それぞれの視点によって、ハルヒという主題は常に3っつに分解されるワケで、
どれか一つを突き詰めようとすると他をないがしろにせざるを得ないように、最初から設計されてるでしょ
だからその三つを包含しうる、青春学園ものというドラマで決着をつけるぐらいしか無かったんじゃないか?
まあ確かにそれこそが妥当な選択だといわれたら、そうだと思うが
すくなくとも誠実に決着を付けたことは、必ずしも悪いことじゃないはずだ
ガンダムにしろエヴァにしろ、謎やら伏線やら大量に残した結果生まれたのが、
いつまでも引きずるヲタの量産だったわけだから

>>167
敷居は高くなってるのか?
それは主なアニメ視聴者である中高生にとって?
それともDVD購買層として金持ってる大きなお友達にとって?
177風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 01:52:51 ID:0AbjXD4x0
ハルヒは人気小説を原作に丁寧に作った良作であって、
富野や庵野みたいな天才が好き勝手にやった物とは違うからな。
どうあっても、カルト的な人気にはならなかったと思うぞ。
それが00年代というならそうなんだろうが。

ハルヒが見せた輝きは、ローカル深夜アニメでも
ネットを中心にブームは作れるという前例を見せたことであって、
この流れに乗る真の作品がその内出てくると思うね。
んでもって、一般人まで波及するブームが出てくるには、
「10年に一人の天才が死ぬ気で作る。」これが必須じゃないかな。
178風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:06:06 ID:UpoCR5mH0
>>176
深夜アニメを録画までして見てる中高生がどんだけいるのかな
大きなお友達にとっては関係ないだろうが
179風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:12:51 ID:wSUVDHmS0
富野ならガンダムの前にザンボットとかあって、
ガイナ&アンノだってエヴァの前にナディアやトップがあって、
10年に一人の天才が死ぬ気で作る作品の前には、ある程度評価を得る作品が先行してるんだが、
少し前ならそれは京アニ(会社だが)、いまでいうとシャフトになるだろうな

表現としての核心とスポンサーへの貢献が両立しないといけないってのはかなりハードル高いわけだが、
シャフト作品が良いか悪いかは別として、一応新しいことやってるし、それでしっかり売ってるのは実はかなりすごい
刀語の月一60分もそういうシャフトだからこそできたんだろう
ゼロ年代でしっかり準備したシャフトが、
TEN年代はなにかやってくれるのかもしれない
180風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:18:47 ID:UpoCR5mH0
京アニ(けいおん!)は動きまくるジブリの劣化コピー
シャフト(化物語)は文字演出などを使うガイナの劣化コピー
って印象だな
181風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:24:22 ID:wSUVDHmS0
深夜なんてまったく問題にならんだろ
番組表→HDDで余裕のよっちゃん
野球延長にビクビクしないで済む勝手に時間変更機能とか、
マジで最近の中高生が心の底から妬ましいよ
彼らはあやまって爪折ってるテープ入れて録画失敗とかありえないんだろ
PC使ってればどっかからダウンすれば見れるわけだし
いいよな
本当にいいよな
182風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:25:44 ID:5N99Gs1r0
ていうか変態で超ワガママな作家が監督やって思いのたけをぶつけてほしいかな
グロテスクなもんになるかもしれんが、誠実な作品に出会えるかもしれんし

僻地の囚人が踊ったっつーことで00はやはりハルヒが近いということかねw
誰だっけ、千年女優とか作った人、あとときかけとかサマーウォーズの人は?
いまいち詳しくないから分からんが
183風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:28:34 ID:UpoCR5mH0
今敏はまだまだマイナーだし細田守も宮崎超えれる感じはしねーな
新房も庵野越えれる感じがしないし
184風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:31:59 ID:dt74spvY0
消失が糞エヴァ超えするからマスでもかきながら待ってろ
185風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:36:03 ID:QEjSUUm60
ホントに超えるならそれはそれで歓迎する
186風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:36:06 ID:0AbjXD4x0
細田さんはジブリ路線だね。ヤマト、ガンダム、エヴァ→?の流れではないですなあ。
テレビシリーズじゃないし、いわゆるファミリー路線だわな。
まあ、TV→映画化じゃないと駄目かといえばそうでもないだろうがw
毒の無い作品だからのう・・・ 毒が無いと駄目かといえばそうでもないだろうがw
難しいところだ。とりあえずジブリと張り合っていって欲しい。
187風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:37:31 ID:LC29Ojlk0
ヤマトがSFブーム
ガンダムがロボットブーム
エヴァが難解アニメ?

とかだっけ。
2000年代は昔のアニメネタをちりばめるアニメが増えた気がする。
ケロロあたりから目立ってるかなぁ
もっと前からあるとは思うけど、
アニメという文化が成熟してきたってことなのかも。
188風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:38:09 ID:0AbjXD4x0
消失がエヴァ超えたら嬉しいよw
逆転満塁ホームランとハットトリックこなしながらホールインワンやるような難易度かもしれんが。
原作通りそつなくこなすだけでは絶対無理だ。
189風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:41:40 ID:wSUVDHmS0
千年女優の今敏は映画的には面白いし映像的にも魅力はあるんだが、
現状の主流アニメからは一線を画してる、いわば異端の実力派だろ
それにあの人は映画のアニメを作る人で、基本は映画畑に片足突っ込んでる人だから、
アニメの主流を持ち上げてひっくり返せるほど、アニメの主流にドップリ漬かってない感じ
妄想代理人を見たときには、いまだにアニメでサイコサスペンスやるの?、って驚いたもんだよ

サマウォの細田は、ドレミのどっかーん40話見たときは、キタ、キタコレと思ったもんだが・・・
いまはもう完全にジブリを追いかけてて、ファミリー&一般層を狙ったアニメを作って、
これもアニメの主流とはちょっと遠いところに行ってしまったからなあ・・・
コンテンツとして受けないわけじゃないんだけどね・・・

それに、なぜかこれは結構忘れられてるみたいなんだが、
ヤマトもガンダムもエヴァもはじめはテレビシリーズだったんだし
どれもテレビシリーズから火がついたんだよ
だからアニメ映画からアニメの社会現象という展開は、オレはちょっと想像しにくい
190風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:48:22 ID:QEjSUUm60
>>189
俺もヤマト・ガンダム・エヴァは原作なしオリジナルのTVアニメって印象だから、例えば
ハルヒや化物がこれに連なるかっていったら違和感があるんだよな。
191風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:49:33 ID:0AbjXD4x0
テレビシリーズは何ヶ月も話題になる期間が持続するし、
そこから映画化となれば、映画が公開終了するまで丸一年以上
人気に火が付いて燃え広がる時間があるもんね。
映画は1〜2ヶ月で公開が終わっちゃうし、
そもそもテレビで日本中無料で誰もが見られるってわけじゃないからな。

192風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 02:54:40 ID:wSUVDHmS0
消失か・・・悪いけど期待してないな・・・結局映画だし・・・
エヴァの新劇も、一応テレビシリーズと地続きという感覚があるから、

だからオレ実は、テレビシリーズだからという点で東のエデンには期待してたんだけど、
あれはちょっと内容でダメだったからな・・・素材の使い方はすごく良かったのに・・・
攻殻SACも、PPVとか変なチャレンジしてないで、素直に地上波放送すればだいぶ違ったと思うんだが
そういえばアレ以降PPVアニメってあんま聞かないから、やっぱPPVはダメだったのかな

>>186
でもアニメ映画ですごいって言われても、それはあまり日本の主流アニメをひっくり返したりしてないよね
つまりいまアキラや攻殻を念頭に置いてこう言ってるわけだけど
193風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:02:36 ID:5UOba0GJO
塩沢兼人さんや新山志保さんが亡くなったからな〜。
ブラッドなんとかというアニメは超えると思ったが
194風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:04:44 ID:0AbjXD4x0
何を持ってアニメの主流と定義するのかは難しいところだけど、
細田は、ヤマトが作った「大人が見られるオタクアニメ」路線の延長線上に居ないのは確かだよね。
ジブリは名作劇場のとかのファミリー路線かな?を独自で引っ張り続けてると思うんで、
細田はそこに乗っかったり、割り込めばいいんじゃないかな。
ファミリー路線は万人向きなのは良いけど、これまた制約が多いから、
基本的にアニオタには受けが悪い。フォロワーや後の潮流もあんまり生まないわな。
195風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:13:37 ID:qT2xyUFAO
レイは気持ち悪い
アスカはウザい
良かったのはミサトさんとマヤだけ
196風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:18:11 ID:7Ww2lhL50
テレビの普及は個人の部屋に行き届くかどうか、ビデオも普及始めた時代。
それほど高価でも無いプラモという手に取るコレクションというジャンルも出来た
映画館も超満員の立ち見状態。コンテンツの少なさを今は感じる時代
そんな時代がカンガムだな

大人もマンガを読む層も増え、いや、マンガを読む技術を持った
子供が大人になった。そういったターゲット年代がアニメもそうなって
>>139さんが言うようにガンダム世代の20代が観たら「なにこれ面白いじゃん」
とまあ20代までスポイルwした感じになったのがエヴァだったような気がする


>>168さんの言う時代考察がオレ的にはしっくりくる
>>187さんの言うアニメ文化成熟をから来るパロディってのも感じるな
昔はニーズとシーズが多少かみ合わなくてもコンテンツの少なさから
いわゆる「それしか無かった」から人気が出れば巻き込み現象が起こったけど
ネット時代の今、00年代だと15〜40才位までを一度に興奮させる
ものじゃないと「社会現象化」は起きないと思うな。
197風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:20:17 ID:wSUVDHmS0
しかしここまで新海の名前が出ないことはちょっと意外だ
あれこそ00年代最大の事件だったはず、とオレは思っていて、
誰かが名前を出すのをいまかいまかと待っていたのに・・・

00年代がもしエヴァから継承したものがあるとしたら、
それは偏執的なオタク的審美眼の追求、つまりシャフト路線と、
アマチュアリズムの徹底した追求、つまり新海の個人製作、小規模体制なんじゃないだろうか?

>>194
非ヲタ歓迎のアニメ映画としては、どらえもん、クレしん、東映の日曜朝のと、ジブリと、あといまは細田なんだろう
宮崎神も人間だからいずれ堕ちるわけで、細田がその後釜を狙うというのは別にズレた選択ではないよね、はやくジブリと仲直りすればいいのに
ただ、ハヤオ死んでジブリ解体とかなったら、TEN年代でどんなアニメが出てもその衝撃に勝てんw
NHKニュース7でもトップ級だろうな、山田康雄が死んだ時でさえヘッドラインに入ってたような気がするし

ただ大きな問題がひとつあって、ジブリ路線を追うとしても彼はロリコンじゃないんだよね
細田に子供の感情移入できる子供が描けるのか、ってのはちょっと心配
ワンピもいまいち子供受けが良くなかったわけだし、たしかウォーゲームも興収的にはコケたんだよね?
どっかーん40話、49話も、子供を見る目では書いてなかったしな
198風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:29:27 ID:zmrf6tddP
ハルヒが世界を相手にしてるようには見えないけどな
高校の中だけで自体が進行するドメスティックな作品だよ

ガンダムが二次大戦をエヴァがバブル崩壊をってのはそのとおり
199風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:40:14 ID:zmrf6tddP
ストーリーアニメの限界がエヴァだった
絶望の共有、大きな物語の喪失という物語への共感
これ以上に強い共感を呼ぶストーリーなんて当分は生まれようが無い
物語が無いことを売りにするアニメが流行ってたりして
これから30年かけてゆっくり日本は壊れてくけれど
その過程でいったいどんなものが出来るんだろうね
200風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:40:18 ID:LE3aQ4mW0
大ヒットするのは全部シリアス系
コミカルな部分が多かったり温い世界観とか萌えとかはエヴァ級ヒットには成り得ない
201風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 03:57:01 ID:0AbjXD4x0
>>197
ロリコンってのは強みなんだよな。おかげで宮崎アニメの少女は皆魅力的だし。
細田はロリコンじゃないのかな。
後あれだ、こけたって意味じゃ宮崎駿もかなり苦労してるじゃん。
カリオストロの失敗で干されてた鬱憤がナウシカで爆発したとか・・・

基本的にはシリアスなアニメじゃないと、大きなムーブメントは起こらないだろうなあ。
気楽に見られるアニメってのは、気楽な結果しか残さないって事だよね。
202風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:25:42 ID:FaTv/sOj0
今の若い奴はエヴァなんて見ない。
知り合いの中二に聞いたが、知らんかった。
逆にDQNの中二の方がパチンコでよくやってたしキャラも知ってる。

すでにDQN化したみたいwwww。

中身も取り立てて話題になりにくいし、今の思春期には重過ぎるみたい。

203風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:34:03 ID:Pm8v8bqo0
我々にはカブトボーグがあるっ!
204風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:34:20 ID:wSUVDHmS0
あと、地味に、お台場ガンダムって事件だと思ってる

>>199
たしかにヲタ層にとってはエヴァの破綻は絶望的だったかもしれない
ただ非ヲタにとっては、最終回で謎を残して終わったことで、かえって人々の興味を惹き続けたからじゃないかな?
伏線や「人類補完計画ってなに?」って思ってる人は、ストーリーアニメの限界とかはまるっきり考えてなくて、
むしろ彼らがエヴァを志向したのは、伏線や謎に隠されて予感を描き立てられる、大きな物語を欲していたからだよね
社会現象としてのエヴァを考えるなら、波及していった外側に対する視点を忘れるべきじゃない
とすると、社会現象として非オタに受け入れられたことは、エヴァという作品にとって、誤解されることだったんだろうか?

仮にそうだとすると、社会現象化するために必要な要素は、ヲタ層に受ける物語と、非ヲタ層に受ける物語の、
両立を可能にする表現であり、見方によって様々な様相を呈するあいまいさを備えた表現、ということかな
つまりエヴァは、ピンぼけしてよく見えない大きな物語の様々な解釈を引き出す推理ゲームによって、
ヲタ層非ヲタ層両陣営を巻き込んだ社会現象化する原動力にしたのか

ただ、そういうことなら、同じような仕掛けはハルヒでも準備されていた
長門みくる小泉という三つの視点によって、ハルヒ=世界は、分解されつねにズラされ、
その存在をあいまいにしてどこまでも捉えどころが無くする仕掛けが、準備されていたのだ
にもかかわらずそこでファンの注意を引いたのは、90年代的な大きな物語=ハルヒ=世界への志向ではなく、ダンスだった
つまりメタレベルの推理ゲームから、オブジェクトレベルの身体感覚の共有を志向するようになったわけだ
この流れを、大きな物語への絶望からくる反動としての、即物的な一体感への志向と取るべきだろうか?

>>199
・・・あ、ちなみに東のエデンなんかは、グラウンドゼロから始まったことが象徴しているように、
超大国アメリカの失墜という形で、すでに大きな物語の喪失から出発していると思いマス
205風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:38:37 ID:BjLi2rnV0
>>176
ハルヒはスキゾフェニックではないよ。あれは箱庭化された現実空間だよ。
だからこそ、深いし、そこにみんなおののいたわけ。
それとハルヒは作品はぜんぜん完結してない。
206風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:39:18 ID:wSUVDHmS0
>>201
気楽に見られるのは気楽に見られるなりに、思わぬ形で残るかもしれないよ
たとえばいまだにピンクレディーの歌の振り付けをパーフェクトに踊れるオバサンみたいに。
「あれ? この歌あれだねえ。えっと、そうそう、ハレ晴れユカイ!
 わし、これ踊れるわい。ホレ、なぞなぞ〜、みたいに〜、地球〜儀を〜」
とか。キモいがw
207風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:41:36 ID:5N99Gs1r0
>>202
その厨房は極端だと思うなぁww
その子はエヴァ知らないかもしれんがハルヒや化も知らないんでない?
破は2回見に行ったけど、若い奴かなり多かった印象ある
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:44:41 ID:BjLi2rnV0
>>204
日本の腐ったサヨク的視点でアメリカを捉えるなんて嘲笑されるだけ>東のエデン
209風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:47:18 ID:ZSJuzXlj0
画期的な試みという点ではMONSTERだろ
この作者は天才
そしてこの作品は意味がわからなかったが引き込まれた
単行本ならエヴァより売れてたし
視聴率も深夜にしては優秀だったはず
俺の中では20世紀少年よりこちらを映画化すべきだったと思う
210風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 04:58:41 ID:2l3pr5fh0
>>209
20世紀少年はオウム的なものをよくとらえているよね。そして、エヴァもそうであったように、
大きな無責任な物語の不可能性喪失性を体現して批判してみせる作品だった。
それでもなお、日本は民主党政権という似たような物を作っちゃった。

老人などや腐ったレベルのサヨクには、大きな物語に対する懐疑や
それの対抗軸としての、あらゆるものに対する懐疑する人格の集合としての
大衆とそれをもとにした、民主主義という、自由主義諸国では一般的な
社会の基礎構造が、日本にないこと、それがオウムや民主党政権という
遅れたアジアに残存する腐ったサヨクのコピーを日本に産んだことなんて
全く理解できない。かれらもつ病気が今日まで発現しなかったことは
単なる、アメリカによる押さえがあっただけだったわけだ。

アメリカの力が衰えたいま、オウム的なもの、北朝鮮的な物が
民主党という形で発現しても、それに対する大きな対抗軸は
老人大人世代には作り出せない。

深刻な批判の不在が起こってる。20世紀少年やエヴァが一種の
そういうのに対するワクチンであったとしても、病気にはなる。
それでも、まあ、民主党がナチスや北朝鮮労働党のような性質の党であっても、
その病気を深刻化させないための、ワクチンにはなるかもしれない。
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:11:13 ID:7Ww2lhL50
>>200
そうね、全部シリアス系だね

経済が落ち込むと明るさやスッキリハッピーエンドを求める娯楽傾向があるから
今後はヒットはあっても時代を代表する程のものは無いかも

相当練りこまれたシリアス系が出ても後世が埋もれた名作って評価する感じかも
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:12:37 ID:BjLi2rnV0
>>211
エヴァが受けた時はもっとも景気が落ち込んでいた時期だし、
それはどうかな。
213風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:17:06 ID:7Ww2lhL50
>>212
そうかな、バブルの後にIT系のプチバブルがあった気がするが
なんだかんだ言って今よりかはマシだったと思うよ
そりゃバブルのバカ騒ぎした後のショックの印象は大きかったけど
214風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:17:30 ID:zmrf6tddP
>>204
エヴァ自体が大きな物語の喪失のプロセスだったんだよ
エヴァあろうが無かろうがもう無かったんだけれど
ああ本当に無かったんだなってみんなに周知徹底させたのがエヴァ
215風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:19:54 ID:wSUVDHmS0
>>208
別にいいけど、ちなみに誰に嘲笑されるの?
216風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:21:29 ID:BjLi2rnV0
>>213
オウムとバブルの崩壊とが同時に起きていたらそれはどうかな。

>>214
エヴァは大きな物語の喪失を物語内部でも、その映像が社会に受け入れられる過程でも
同時進行で体現して見せた。もしエヴァがなかったら、あの当時のオウムとかの気持ち悪い
状況に対する解毒剤を社会が用意できるのだという確信が持てなかったと思う。
オウムはサヨクそのものだから。
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:27:03 ID:uLqtzSnDO
ナルトが簡単に超えたけどね。DBすらもね。
未来永劫ナルト以上に面白くナルト以上に海外に受けたアニメは現れないよ
218風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:33:45 ID:uLqtzSnDO
それにエヴァなど自民党が政権復活したら今度こそ規制やらでお蔵入り間違いなしだし。
エヴァはオタクを増やし日本をめちゃくちゃにした。
今の深夜アニメ乱造の原因だ。こんなもん表にあっては駄目。
219風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:40:25 ID:F5h0hD140
>>215
気持ち悪いサヨク以外の人々にだろ。欧米はああいう北朝鮮的、日本的な気持ち悪いサヨクと100年にわたる理論的闘争をして、
ようやく、ソ連や東ヨーロッパに勝利したわけ。
そういう議論過程は欧米の一般的知識人や大学生には基本になってる知識なわけ。
日本人はそれをしらな過ぎる。だから、気持ち悪いサヨクがはびこるんだよ。

ちなみに「気持ち悪い」という言葉はエヴァの最後にシンジが言われた言葉そのもの、
他者が他者であること、他者を他者として認識した上で社会を構成するという
自由主義、民主主義の基本構造そのものをあらわしている。
他人に価値を押しつけるサヨクは気持ち悪いし、人殺しにもなる。北朝鮮や中国のように。
220風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:41:09 ID:HHWzkOXGO
>>197
新海はヲタク向けアニメじゃないからな。
恋愛経験が無く、恋愛に臆病で、自己嫌悪が強い人は
無意識に視聴を遠ざけるアニメだと思う。
アニメにする必然性が無いストーリーだし。
しかしエヴァは、上記のようなオタクが入り込み易く、主人公に対し
自己投影し易いアニメだから支持を得たんだと思う。
宮崎に関しては基本的に利益率を意識したアニメ(男女無く
出来るだけ多くの世代が視聴に耐えるアニメ)、
細田は純粋に、子供に考えさせるアニメだと思う。
221風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:42:42 ID:sIeZZLQV0
>>218
逆だろ。エヴァは民主党というオウム的なものに対する批判であって、
自由主義の立場に立つものだよ。結論から言えば。
222風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:47:53 ID:Krvanr0W0
とりあえず政治や宗教に絡めてエヴァを語るのは止めてくれ
意味無いから
やるんならけいおんやハルヒやガンダムも同じように解説してくれ
223風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:47:54 ID:i9Brwg+ZP
DVD売り上げ枚数

*2位 174892 The World of GOLDEN EGGS
*3位 174353 新世紀エヴァンゲリオン(VHSやDVD等の合算 笑)



DVDだけで言えば00年代の代表は金卵
合算したのに金卵に勝てなかった雑魚エヴァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:49:39 ID:zmrf6tddP
>>220
いや新海は頭からつま先までオタクのルサンチマンアニメだよ?
自虐って気持ち良いんだよ、ナルシズムだから

あとエヴァはオウムにもなれないしバブルにもなれないあの当時
宙に浮いたアニオタおよび潜在的アニオタの人たちを包摂したアニメでしょー
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:53:03 ID:zmrf6tddP
>>222
人間がテレビに隷属していた時代と
ネットで人間がつながるようになった時代の作品で
その受け取られ方は別物として扱ったほうがいい
エヴァとオウムとバブルはきっても切れない関係だよ
226風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 05:55:51 ID:sIeZZLQV0
>>225
それはいえるね。エヴァはその端境期だった。
テレビから離れだしたがまだネットは完全に立ち上がってはいなかった時期の産物。

テレビ=サヨク=オウムのアンチがエヴァだが、ネットがあればエヴァはあれほどまでに
必要とはされなかったかもしれない。
227風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:01:45 ID:NNSDkNAm0
ガンダムは希望が語られた作品。
エヴァは希望を壊した作品。
死の後には再生が行われなければならないが、00年代には遂に生まれなかった。
ギアスは害毒に蝕まれた奇形児だった。
228風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:03:26 ID:HHWzkOXGO
>>223
金卵が2位って一体…。
本当か?それ?
英検受験生が「きっと勉強に役立つだろう。」と
勘違いして買っちゃったとかか?
229風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:07:44 ID:FaTv/sOj0
>226
ネタばれが早い時代だからね〜w
議論もすぐ消費される。
小林よしのりもすでに時代に取り残されている。
既存の価値が物品よりも早く消費される時代、もうエヴァに価値はない。
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:10:05 ID:sIeZZLQV0
>>227
ギアスなんて設定みただけでサヨクのオナニーだってわかるじゃん。

ハルヒは再生のための理論的な場をつくったとおもうよ。
ただそこで思考するのはさすがに、谷川だけには手に余る。
231風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:12:10 ID:ycU8QBit0
オウムのアンチがエヴァってのは終局的な結論がそうであるというだけで
視聴者を巻き込んでさらに解答を与えるすべてのプロセスはオウムと一緒だったりw

>>227
アニメは時代を作ったりはしない、アニメは時代の語り部でしかない
エヴァ後のアニメ界を空虚な萌えが席巻するのも
別にエヴァのせいというわけじゃない

>>228
スキージャンプダブルス的な盛り上がりだよ
音楽がクオリティ高かったり、いわゆるアニメファンとはまったく別の畑で受けた代物
232風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:13:07 ID:wSUVDHmS0
>>214
うん、アニメ史あるいは表象文化的にいえばその考えには同意なんだよね
ただその制作側から捉えた大雑把な流れでは掬いきれないものもあるから、
その流れで押さえきれない細かなものも考えておきたいと思うんだよ
そうすることが、エヴァを超えるアニメについて考えるヒントになると思う

たとえば、テレビシリーズで決定的に破綻して、大きな物語を喪失したのはわかる
でもエヴァには旧劇場版があるよね?
デス編でテレビシリーズをユイの物語として語りなおし、
EOEで人類補完計画という大きな物語は、こういう計画ですよとミサトがあっさり説明し、
伏線は映画のパンフレットで年表で整理して説明したわけだ
そのことは、エヴァが大きな物語の喪失の過程であるという説と矛盾するよね?
なぜならすくなくとも旧劇EOEは、結局碇シンジの物語としてちゃんと決着してるから

ふと思い出したけど、劇場版公開に当たって行われた記者会見で、
どっかの記者が作中の謎について面と向かって堂々と、アンノの質問したことがあった
質問は「カジを殺したのはミサトですか?」みたいな内容だったと思うが、
それに対してアンノは「そういう考え方もできるのか」みたいに答えたと記憶してる
このことは、EOE公開前は謎に対する関心が非ヲタ層にも結構真面目に受け止められていたことを示すが、
EOEが公開されたあと、映画の内容に閉口したのか、社会現象を演出していたメディアは
エヴァについて一斉に口を噤んだ

その社会的閉口状態のなかで、劇場版公開までエヴァの謎に惹きつけられていた非ヲタ層が、
劇場版を見て、大きな物語の喪失を味わっただろうか? 
そうではなく、単に、なんかよくわからんキモイおたくとコスプレ映画になった、
というぐらいの感想しか抱けなかったんじゃないか?
オタク的コンテクストを理解していない非ヲタ層にとって、映画を見てる自分がキモチワルイと言われたことなんて、
まったく理解も出来ずに、ただ、なんかよくわからんものをみたという徒労感と、
暗さに慣れた目には劇場内の証明の明るさがツラくて目をシバシバさせながら、
なんかついていけないから、エヴァンゲリオンはもういいから、なんか別のヤツ探そうぜ、と、
そういう感想しか抱けなかったんじゃないか? つまりオレみたいに?w
233風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:14:59 ID:BjLi2rnV0
>>231
>オウムのアンチがエヴァってのは終局的な結論がそうであるというだけで
>視聴者を巻き込んでさらに解答を与えるすべてのプロセスはオウムと一緒だったりw

それがすごいんだよ。あそこまでよくやったものだよ。
解毒剤をオウムのデコイとして与えて、オウムへの流れを断ち切り、
解毒までしちゃうという。
あれって、時代が作ったのかもともと意図していたのかわからないけど見事だと思う。

234風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:17:06 ID:NNSDkNAm0
ヤマトは敗戦国日本の精神的リベンジであったし、ガンダムは高度成長期の日本への精神的リベンジであったし、エヴァはバブル崩壊後の日本への精神的リベンジであった。
00年代はバブル崩壊後が継続中なので、時代精神もエヴァの尻尾を脱していない。
そろそろ日本に必要なのは地に足のついた本当の希望なんだがね。
235風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:18:31 ID:BjLi2rnV0
>>232
>たとえば、テレビシリーズで決定的に破綻して、大きな物語を喪失したのはわかる

エヴァの大きな物語の破綻とはそういう意味ではなく、
最後のシンジの人類補完計画=サヨクの夢=大きな物語の完全否定のことでしょ。
236風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:20:58 ID:HW/ZcqaS0
>>234
それ賛成。

でも本当の希望は本物の思考力がなければ作れない。
一朝一夕にはできない。

安易にできるというのは大きな夢によるごまかし=ミンス=サヨクファシストの夢に絡め取られる。

無知の知が必要。
237風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:25:02 ID:ycU8QBit0
>>232
テレビ放送ラスト2話を指して大きな物語の喪失と言っているわけではないのですよ
何か答えがあるに違いないという期待が
救いは無くとも地に足つけて生きていこうやという
身も蓋もない陳腐な倫理で一蹴されたことを指しているのですよ
ここについてはアニオタだからとか一般人だからとか関係ないと思う

ニュータイプだの、新人類だの、未来の科学技術だの
漠然と未来への希望を与えるような都合のいいブラックボックスなど
この世には無い人生終始ディフェンスだよって諦観が支配的になったことを指して
大きな物語の喪失
238風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:29:39 ID:ZY0vxuOe0
>>237
ブラックボックスによる救いはブラックボックスのなかの人にやられちゃうよというのが
エヴァでしょ。あれは事実だよ。

救いは論理的で合理的であくまでも理性的でなければ
少なくとも僥倖はあっても、なかの人(たとえば、それが、民主党だったり、
北朝鮮労働党だったり、中国共産党だったり、オウムだったり)にやられちゃう隙を与える。

救いはあくまでも自分で作らなければならない。

身も蓋もない陳腐な論理が、きちんと通用してないのが現在なんだよ。だってミンス党政権だぜ。
あの詐欺だらけの。
239風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:33:30 ID:NNSDkNAm0
>>236
民主みたいな亡霊にすがりついたのは小泉革命がそれっぽい外装だけで中身スカスカ、ただの自己満の大嘘だった反動なんだよ。
アニメだとギアスが反逆から正統な革命を見せるべきだったが、カマキリの自己満に終始して終わってしまった。
小泉とカマキリ、これが00年代の限界。
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:38:32 ID:zmrf6tddP
>>238
ベビーブームとか、大阪万博の太陽の塔、NASAの月の石
そして地球の富の4分の1を独占したバブル絶頂期
こういうのだって今と地続きの出来事で当時は未来とは希望であり
今は絶望である別に民主党とか関係ない
単純に少子高齢化と中国その他第三勢力の経済成長による日本の疲弊が原因
241風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:43:54 ID:TOUBaoGV0
>>239
小泉は革命でもなんでもない。普通に、中国と競争するという宣言だよ。

小泉は、労働市場を合理化して平均賃金をさげて、
仕事を日本に回帰させ、失業者を減少させた。
中国派そのせいで不況になり、困ったので、
朝日新聞を使って民主党で、日本回帰の流れを潰させた。
ほかの理由もいろいろあるけど些末的。

日本の失業者の増大がその結果。

ちなみに小泉安倍政権末期であのままに失業率の低下が続いてれば
賃金は自然に上がっていた。そこまでしたら、自民党長期政権になるから
あのタイミングで朝日とか共同通信とかをつかって、派遣労働者達をだまして、
自民党政権を潰したわけ。

>>240
中国と日本は競争してるから関係大あり。

民主党は中国の手先だよ。上に書いたとおり。
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:54:03 ID:ycU8QBit0
政権が中国よりだとか日米関係堅守とかそういうミクロな話じゃないんだって
老人には年金払わなきゃいけないし、人材は払底してるし、子供はますます少ない
組み立て製造輸出を第三勢力が安く請け負うなら日本の地位は当然後退する
民主の政権奪取は数ヶ月前の出来事であり、中国の成長は5年10年スパンの出来事
ちょっと陰謀史観すぎるね
243風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:57:33 ID:TOUBaoGV0
>>242
バカだなあ。中国の組み立て工場としての台頭だけなら
別に脅威じゃない。技術を日本に囲い込む努力が全くなかったために
日本の優位性がなくなってたのが問題なんだよ。

小泉はアメリカが20年前にやったプロパテント政策を10年くらい遅れてやっただけ。
それで中国が不況になったので、(日本回帰とはそういうこと)、中国の手先の朝日新聞に
自民党叩かせて、ミンス政権を作ったんだよ。

ちなみに、失業と少子化は強い相関がある。
244風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 06:58:18 ID:wSUVDHmS0
>>220
新海はオタクだよ
というか、少なくとも彼がいくら春樹やクラークの影響とか言おうと、
彼の表現はまんが・アニメ的リアリズムに深く根ざした表現だよ
おそらく220さんは、秒速5センチのラストを念頭に置いて、ヲタク向けじゃないと考えたんじゃないですか?
もし違ったならごめんなさいよ

たしかに秒速のあのラストは、いままで甘美な思春期を過ごしてきた男が、
あそこで唐突に、現実的な想像力に屈してみせて、悲しい終わりを迎えるわけです
ただそれは、三部においてあらわれた自然主義的な想像力が、
一部、二部においても貫かれていたのだと見せかける力技であると、
オレは言い張らせてもらうよw

アカリ&タカキの小学校時代の描かれ方なんて
美化の上に美化を重ねてさらに美化美化してるようなもんじゃないですか?
あれは明らかに自然主義的なリアリズムではありませんよ
けしてそんなものではな、あれはまんが・アニメ的リアリズムです

たしかに3部で成人したタカキがコンビニで感じていたのは、自然主義的リアリズムだと言っていい
ただタカキがあそこで感じていた感情、つまり懐かしさとは、
自然主義的リアリズムにおいてさえ、つねに美化を孕んだ感情ではないですか?
そうした感情によって呼び起こされたまんが・アニメ的リアリズムの過去を、
新海の巧みな絵コンテ技術によって、我々はいかにも自然主義的リアリズムの懐かしさに
よびおこされた美しい過去であるかのように錯覚する、
それが秒速5センチメートルというアニメですよ。

あの作品において、第一部、第二部は、自然主義的リアリズムに基づくものではなく、
あくまでまんが・アニメ的リアリズムでありに基づくものであり、
第3部のみが自然主義的なリアリズムに基づくものであると、厳密に区別するべきです
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 07:05:19 ID:ycU8QBit0
>>243
技術の囲い込みなんて出来るわけないと思うのだが
老人の国の産業は死んでゆく定め少子化って
ひとつのイシューが解決されたから増えるとか減るという性格のものでもないでしょ
246風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 07:08:35 ID:TFd6BJAR0
>>241
本当に求められた希望とは腐敗した政官業を一新をする革命者であるはずが、ただ革命者を騙って混乱を強いただけの詐欺師だったということだけだよ。
一時は希望に託す気になった老人や女子供も今ではすっかり実感信仰になり、後先考えずに年金やら手当やらに飛びついた。
もう老人や馬鹿な婦女子を焼き払う力は日本にはないかもね。
アニメ界も萌え一色で現実逃避してるだけだ。
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 07:25:35 ID:wSUVDHmS0
ふむふむ、つまりいまの流れをアニメ史とからめると、
90年代、碇シンジ的に自分の内面にウジウジ拘って、自分の精神世界でバリバリ革命を起こしてたら、
いつのまにか現実世界では、小泉とかいう獅子頭がグローバリゼーションを推進してた。
ところが小泉安倍政権下でも、陰謀によってあっという間に製造業はボロボロになるし、
困ったからルルーシュ的決断主義で革命してみたけど、
なんかロスジェネとかが生存権訴えてきてマジuzeーーーーーーーー、ということかな。

>>219
サヨクのカタカナ表記は島田雅彦のでんでいいのかな?
人文系の君たちにとって基本の知識かもしれないけど、
実社会にはあんまり普及してない感じだよねえ。社民党はいまや連立与党だし。
政治力で負けてて、アニメ板のスレッドで泣き言って、かなり侘しくない?
そういうのって、「ウヨク」ってカタカナで書けばいいの?
248風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 07:30:15 ID:8G/9oMMQ0
>>207 若いとかその子とかって表現は自身は おっさんだって証拠。
おっさんがいつまでもアニメ見てるのってキモイ。
249風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 07:47:20 ID:wSUVDHmS0
>>237
うーん。
かなーり高いメタレベルからなら、そう言えるかも知れないんだけど、
具体的なオブジェクトレベルとの間の階層が、よく見えてこないんだよな〜。
つまり、外宇宙にさよならした初号機は、もはや人類には手の届かない希望で、
内宇宙のなんかもうメチャクチャになってる地球とか言われてた星の、
赤い水の寄せては返す白い浜辺で、エロくて体にフィットした赤い服きてるアングロサクソンの隣に並んでる、
黄色人の子供、つまりシンジくんは絶望だった、ということ?

これは多少意地悪な聞き方をしてると自覚してるけど、
非ヲタの一般層にとっては、アスカに気持ち悪いという発言は、
見も蓋もない陳腐な倫理での拒絶、とは受け止められないと思うよ。

むしろEOEラストでのシンジ君の、っていうか緒方メグミの、
鼻汁ジャブジャブ垂れてそうな嗚咽きも〜いっ、
と思ってるところへアスカの、「気持ち悪い」が来て早速同調、(ねぇ〜。キモイですよね〜。)、みたいな流れが、
自然なんじゃないの?
これならいっそEOEラストは、むしろアスカらしい横柄な態度が、無表情の裏に復活したと捉えた方が、
正しいんじゃない、って思うのが、非ヲタ側にとって普通なんじゃないの?
だとしたら、大きな物語の喪失なんてありえないよね。
巨大化した綾波は顔面真っ二つでは、いくらモテ男でも、結ばれようも無いわけだし、
じゃあ生きて帰ったアスカとハッピーエンド、気持ち悪いとか相変わらずのツンデレですね、の万々歳、終劇。
これが普通の解釈じゃない?

なのにどうして、大きな物語の喪失なんて定説が、一般化しちゃってるんだろう?
250風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:05:51 ID:v8e5jyLK0
ハルヒ全盛期にエヴァを超えた!とか言ってた連中が
序が公開されたら一斉に黙りだしてワロタw

今じゃもう誰もいわねぇw
251風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:18:19 ID:xBNNU8dfO
昼ドラパクっただけのエヴァ(笑)
ハイハイラブシーンラブシーン
シコシコシコシコ
252風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:22:00 ID:xBNNU8dfO
そんなに超えた超えたって言うなら朝枠でテレビの再放送やってみろよw
裏はプリキュアかDB改かワンピースな
253風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:26:58 ID:F2eQ69wc0
ハルヒ
254風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:34:02 ID:6UG8uFvq0
>大きな物語の喪失なんて定説が、一般化しちゃってるんだろう?

してねえよ
ていうかなんだよ、「大きな物語の喪失」て、意味すらわかんねえよ
ざっと読んで単にストーリーのことかと思ったけど、それならそう書けばいいのに「大きな物語」とか
サロンでやれ
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:36:34 ID:G1L26AGGO
エヴァだけはかんべんしてください
256風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:39:51 ID:4FYOjIeCO
>>249
放送当時は非ヲタ側だった自分や友人達の感想としては、最後の気持ち悪い発言は意味がわからないという感想しかでなかった
テレビ版での謎が全て解明されて奇麗に完結すると思い込んでいた人には結局何だったんだ?って印象だったと思うよ
ブームに乗って見た自分達にとっても、ちょっと難解な娯楽アニメって受け止め方しかしてなかったしね
257風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:43:25 ID:v8e5jyLK0
エヴァのアンサーを誰もがこの10年やりたがっていて
それをハルヒがやってくれた!って一部のオタが言ってたけど
結局それは勘違い、誤魔化しで、誰もが望んでたエヴァのトラウマの打開は
ヱヴァがやってくれそうだね。だからこその破の大ヒット
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:52:29 ID:zQhdSd/zO
よく分からないが
エヴァが物語中で問題提起したんならエヴァ内で答えを出すのは当然じゃないか?
なんで他作品がエヴァの回答編やらなきゃならんのよ
259風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 08:59:44 ID:8xjukMjb0
>>250
序が公開されてからじゃなくて2期がこけてからじゃないか?
一時期00年代の代表作はハルヒ!って主張してた連中がいたけど
2期がこけて誰も言わなくなったし
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 09:02:24 ID:zQhdSd/zO
いや、代表作はハルヒじゃないか?
エヴァを超えるほどの騒ぎじゃないにしろ00年代らしい感じだったし
261風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 09:23:13 ID:v8e5jyLK0
>>259
序公開時のログみればわかるよ
アニサロでもシャア板でもエヴァ復活!とか言われてたんだよ
破の影響で序は大した事内みたいな空気になってるけど
序の時点でやっぱりエヴァは格が違うと言われてた
262風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 10:05:28 ID:i9Brwg+ZP
千と千尋の神隠し
崖の上のポニョ
The World of GOLDEN EGGS

エヴァ厨唯一の自慢のDVD売り上げでも
00年代だけでエヴァ(笑)を超えていったアニメなんてたくさんあるんだがw

以下エヴァ厨の言い訳タイムですか?
263風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 10:07:13 ID:+jyMslJG0
化物語はキャラに頼ってる部分が大いにあると思う
BDの売上とかを全部演出の斬新さで売ってると思っちゃいけない
実際何が面白いのかわからないけど見ちゃうその程度のアニメだな俺の中じゃ
264風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 10:54:22 ID:dktpO3q+0
破は観てないが、序は糞つまらんだろw TVの完全焼き直しだし。
破をマンセーしてる奴でも序の糞さだけは認めていた賢明な奴を何人も見たぞw
あとTV版だけに限って言えば、あれを自分の好きなアニメとは言いたくないわな。あのラストだし。
265風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:07:52 ID:dktpO3q+0
>>261
どっちみち、エヴァは今後またキチガイ展開か、そうでなければこの舞台設定ゆえに
陳腐なSFとしての終わり方、この2択しか残されていないから、おまえらエヴァ信者には
いずれ地獄が待っているよw 風呂敷広げすぎが運の尽きw 
266風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:12:37 ID:7u7Qu+Lr0
昼夜のクオリティの落差が酷いスレだな
267風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:20:06 ID:ycU8QBit0
>>256
気持ち悪いの意味がわからなかろうがわかろうが
EOEを最後まで見た人たちは多かれ少なかれメッセージは受け取ってるはず
オタクは現実に帰れって直接的なコメントもあるしね

頂点を極めるというのは別の意味では
限界を露呈しているとも言い換えることが出来る
涼宮ハルヒの主人公キョンのような物語を疑ってかかる冷めた視点が
その後は支配的になった、ハルヒがヒットした理由も
キョンが共感しやすい存在だったからだろう
268風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:38:50 ID:dktpO3q+0
庵野がオタクを嫌ってるのは憧れの富野の影響。
作品だけでなく思想ですら他人のモロパクリだよ、庵野という人はw

富野は「アニメを作りたいならアニメを見ずに他のものに触れなさい」と言ってるが、
アニメばかり見て育ってきたキモオタの典型が庵野たちw
なのに、庵野は富野に憧れ富野の真似をしたいばかりに矛盾したオタ叩きをする始末。
庵野のいうことなんざ深く考えたら負けだけど、まあ信者はわからないんだろうな。
269風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:42:00 ID:gMpDjO03P
今度の劇場版エヴァをハッピーエンドにするのは、本格的に続編のエヴァ2と
作品展開するためとエヴァ好きの友人が言ってたが
本当にそうなったら次の2010年代の代表作アニメはエヴァ2とかになりそう

別にエヴァ厨てわけじゃないがエヴァの続編がTV放映なんてなったら
話題性てだけでも勝てるアニメないだろうしね
270風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:52:44 ID:4FYOjIeCO
>>267
そのメッセージというもの自体意識してないってことを言いたかったんだ
つまりそこまで深く考えてアニメを見ていないってこと
271風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:54:50 ID:tEd/rSpv0
時代が求めているのは強く賢く、それでいてナイーブな指導者だ
銀英のラインハルトを今風舞台とキャラに仕立てて見せる必要がある
国民は閉息を打破する英雄を待望している
272風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:55:03 ID:vnaFKvxGO
大友克洋がアニメ映画作ればエヴァなんて楽勝で超えられるよ
273風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:58:57 ID:ycU8QBit0
>>270
あれ見てピクリとも感じないタイプの人間は
その後何の映画見ようが翌日には忘れてる人だろう
274風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:02:32 ID:vnaFKvxGO
エヴァ如きのメッセージに感心してる人間が何を言うか
あんなメッセージでも何でも無いよ
275風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:04:37 ID:ZJhVklQt0
EOEって何?
276風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:10:25 ID:4FYOjIeCO
>>273
けど一般っていうのはそういうものじゃない?
映画や小説やアニメなどからメッセージ性や製作者の思想、意図なんかを読み取ろうとする楽しみ方は少なくとも多数派ではないと思うよ
あくまで娯楽として物語そのものを楽しむ人が多いんじゃないかな
277風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:18:56 ID:ycU8QBit0
>>276
そもそもなんだが
新劇のエヴァならあなたの言うような一般人たちがたくさん見ただろうけど
EOEの客はオタクばっかりだったよ普段アニメ見ないけど
エヴァは何かすごいらしいといううわさを聞いてわざわざ
EOEを見てしまう人というのは潜在的にはアニメオタクの資質を持っている人
そんな人がわざわざ見ておいてノーリアクションというのはむしろ稀でしょう
278風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:30:12 ID:4FYOjIeCO
そうなの?だってすごく流行ってたじゃない?知らない人ほとんどいなかったよ?
因みに見た理由はテレビの終盤まで面白かったのに、最後でちゃんと完結しなかったから結果?を知りたいってことだね
何を伝えたかったのかじゃなくて、色々な謎がどう解明されるのかっていうミステリーモノの解決編に近い感覚だと思うんだけど変かなぁ
279風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:40:14 ID:zQhdSd/zO
EOEのメッセージはオタクの心にも届いてないんじゃないか
現実に帰るどころかよりどっぷりハマっちゃったような
280風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:51:33 ID:q81v8+l+O
エヴァの何がすごいって破で時代にあわせてエヴァを作り直したことだよな
旧みたいに鬱々とした作風のままにしてたら絶対叩かれてたと思う
281風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:07:33 ID:QEjSUUm60
俺もエヴァはあの90年代っていう時代だったからこそ受けたのか?と思っていたが、新劇のヒット見ると
そうじゃない、もしくは今の時代用に合わせられる程エヴァってもののキャパシティは大きかった、ということなのかなと思う。
まあただ単純に庵野が上手いだけかも知らんが。
282風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:13:09 ID:zQhdSd/zO
エヴァはすでに知名度高いからだと思う
旧作をある程度知ってて見に行くわけだから
鬱謎展開でもそれなりにヒットはしただろう
283風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:14:38 ID:qT2xyUFAO
エヴァが叩かれたら真っ赤になって反論し始める信者たちは〇〇たんはぁはぁ級のキモさだと思う
エヴァオタって某学会員みたい
284風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:25:17 ID:5N99Gs1r0
すぐ信者とかアンチとか言い出す二元論者の低脳っぷり
学会とか信者とか言いたいだけちゃうんかと
285風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:33:58 ID:ycU8QBit0
梶原一騎を庵野は昔嫌いだったけど今は再評価してるんだろ?
何の希望も無いまま現実受け止めて生きていこうなんて
そんなこと結局だれも出来なくて鬱になるままだったわけで
だったら真っ白に燃え尽きるまで戦え的な男の美学をイコンとして
生きていったほうがよっぽど幸せだろうと、宗教の効能再評価運動的な

まあそういう流れはわかるんだけど、肝心の新劇エヴァ自体は
一娯楽作品として消費されてるね
286風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:48:22 ID:e95kboPUO
プリキュアのがあらゆる意味で大作
287風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:49:43 ID:tk9zcBey0
「オタきもい」のメッセージなんて押井のBDの終わらない学園祭の否定ですでにあったし
劇場公開とそれまでの過程なんてイデオンのビジネスモデルの参考だし
288風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:04:18 ID:73N9+xn1O
化物語エヴァ超えてんじゃん
もう過去の遺物なんだから素直に退場しろよwwwwww
289風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:08:12 ID:qT2xyUFAO
信者とか学会員とか言えば顔真っ赤にして反論し始める人がいるから面白い
スルー力ない信者乙
290風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:09:16 ID:QEjSUUm60
化物語スゲー売れてるな
今年はけいおん一人勝ちかと思ったら全然そんなことは無かった
傷物語もやるだろうな確実に
291風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:10:59 ID:iBHemSGEO
なんかアニメ板だとエヴァ持ち上げられてっけど
アニメ映画板だと叩かれまくりなんだね
292風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:18:15 ID:UU8HNXVL0
新劇は大作主義に則っただけじゃん
ガンダムと同様にエヴァも量産され続けるだろ
今だにヤマト、ガンダム、エヴァの大作に頼っている現状は新機軸の生まれてない証左。
293風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:32:43 ID:XKMhJISMO
ヱヴァはQと?がどうなるかまだわからないしなあ。完結しないことには評価下せないね。
ハルヒは消失の興行成績でどの程度か分かるってもんだ。
ガンダム00もあるからライバルも多いぞ。
294風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:40:43 ID:QEjSUUm60
ハルヒ、ガンダム00、マクロスF、なのは、Fate
ここらへんの劇場版でどういう序列になるかは見もの
295風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:42:50 ID:8XPEX15o0
ID:qT2xyUFAO
296風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:43:04 ID:zQhdSd/zO
ガンダムが1番なのは揺るがないと思う
297風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:43:14 ID:0x8258H1O
エヴァのどこが名作?最後に???
298風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:46:39 ID:XKMhJISMO
Fateはなあ・・
ディーンだし90分らしいから頼みの綱の型月信者にすらだめぽ呼ばわりされてるぞ。
299風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:49:50 ID:HNe+vi0i0
>>297
名作という表現はあんまり誰も使わないだろう。問題作だな。
アニメ作品としては失敗したかもしれないが、エヴァという事件は成功したというか。
300風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:59:42 ID:aFsfaw11O
>>294
そういやガンダムっていやSEEDの映画ってどうなったの?
ユニコーンと00が先やることになるの?
301風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:04:26 ID:XKMhJISMO
まだ種の映画化を信じてる奴がいるとは。
あれは脚本があがらず、負債が逃げたから永久にオクラ入りだよ。

00は着々と完成に近づいてるがな。新ガンダムとかの映像も出てるし。
まあ00だし腐ばっかだろ見るのは。
ハガレンが興行13億だからそんなもんじゃないか?
302風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:05:58 ID:QEjSUUm60
>>300
ガンダムは詳しくないのであれだが、確か3年くらいまえに企画が発表されて、それからサッパリ音沙汰なしだからな。
明らかに旬を過ぎてるしもうやる意義が薄い。
303風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:11:03 ID:ycU8QBit0
>>301
最近映画化正式決定ってニュースでスレ立ってたぞ?
304風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:15:34 ID:aFsfaw11O
>>301
信じる信じない以前に知らんだけだよ
00とユニコーンは予告見たことあるからわかるけど
>>302
なるほど
でも、ガンダムに旬ってあんの?
Zとか今更って気がしたけど
305風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:27:55 ID:XKMhJISMO
ガンダムはやっぱ1stが強い。
逆に言うとそれ以外のガンダムってそんなに売り上げに貢献してるのかね。
昔のザ・グレイトバトルやスパロボはガンダムが入ってなきゃ売り上げが落ちるのが当たり前だったらしいし。
306風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:53:02 ID:q81v8+l+O
ガンダムの富野にしろエヴァのアンノにしろ、その人じゃないと作れない、ってアニメじゃないとなんだな
ハルヒは先導してた奴がいないし、所詮ラノベからの借り物。エンドレスエイトでこけたのも痛い。

そういう意味ではストパンが00年代で一番先鋭的だったと言えるな
307風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:53:21 ID:XKMhJISMO
オタキングの岡田だったかな、
売り上げや知名度だけならセーラームーンのが凄い、
だけど人前でセラムンが好きなんて恥ずかしすぎて言えない。
オタク文化の代表作品がセーラームーンなんて格好悪い・・
そんな時に現れたエヴァ、正に僕らオタクが胸をはって格好良いアニメと言える作品が誕生した。
だからエヴァの悪口を言うのを禁止しますってな文章書いてた。
308風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 16:05:40 ID:HNe+vi0i0
セラムンはオタクのオカズにされただけで、内容がどうこうって言うもんじゃないし、
キッズ向けアニメだし。内容が好きだった奴が居たならすまんが。
オタクが自信を持ってお勧めできるのがエヴァだと、岡田はずっと言ってるよなあ。
エヴァは日本中のオタクに受けたという持論もあったな。これがどうも納得できない。

間違ってるとは言わないけど、オタクってものにこだわり過ぎというか。
90年代半ばって、そんなにはっきりしたオタクと一般人の垣根があった気もしないし・・・
今となっては垣根なんてあんまり無さそうだし。二元化するもんでもない。
309風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 16:10:35 ID:XKMhJISMO
吉田戦車やほりのぶゆきがエヴァのイラスト描いてたなあ。
吉田の綾波は特徴捉えてた。
310風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 16:42:56 ID:ycU8QBit0
>>308
垣根あったよw
オタクアニメ好きってカミングアウトしたら
中高ならクラスからパージされる勢いだったでしょ
エヴァは迫害恐れてアニメを敬遠してた人たちまで
取り込んだ結果として今はオタク差別ほとんど無いだけ
最初はテレビタレントやラジオパーソナリティーたちがエヴァ凄いって言い出して
テレビで言うならクラスでいっても問題ないみたいな
お笑い芸人とかが免罪符を発行してたね
311風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 16:56:21 ID:HNe+vi0i0
>>310
自分はそんなに垣根を感じなかったし、当時エヴァを見てる奴はごく普通の人が多かった。
そいつらも漫画好きとかの、サブカル層ではあったと思うが。電車でリーマンがジャンプを読むのが普通の時代だったし。
いつからかいい年して漫画を読むのは普通。ジブリのおかげでアニメは日本の文化になった。
その中に大人も見られるアニメとして、エヴァの働きもあったとは思うが。

岡田は間違ってるとは言わないが、無理やりオタクという虚像を作り上げてるって感じかな。
もう90年代半ばは、そんなに漫画やアニメがNGな時代でもなかった。
312風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 16:59:19 ID:8G/9oMMQ0
エヴァに共感するのって根暗なんだよね
313風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:02:59 ID:ycU8QBit0
>>311
サブカル層ってだけで超マイノリティでしょ
一般・不良>アニオタみたいなカーストは学校には根強くあったし
サブカルはアニオタ軽蔑して一般人とも距離おく感じでカーストの外側にいただけ
漫画は良いけどアニオタ気持ち悪い大嫌いって大槻ケンヂが公言してて
エヴァでコロッと趣旨変えした事実とか典型的だと思うよ
314風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:05:46 ID:QEjSUUm60
んな極端なことは無かったと思うけど。
思い込みじゃね?
315風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:11:23 ID:zQhdSd/zO
90年代は今より垣根はあったと思う
今ならその気がなくてもネットで情報拾ったりするけど
あの頃はアニメを見ようと思って見るものだったような
まあ深夜や地方局じゃないからテレビつけてたまたま見るってのもあり得るけど
316風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:15:25 ID:HNe+vi0i0
うん、間違いなく今よりは垣根あったと思うね。
岡田には、「オタク」って言葉ですべてを説明するなwwwって感じかな。
かつて大槻教授がオカルトをすべて「プラズマ」で説明したように。
いや、幽霊は居ないと思うが無理やりだろw っていう感じ。
趣旨は分かるが無理やりくせえ。
317風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:15:50 ID:ycU8QBit0
ブルセラブームとかセーラームーンに男が群がってる様はテレビで紹介されてたし
宮崎勤事件からずっと引きずってたアニオタは危ないキモイの空気変えたのがエヴァだと思うよ
ゴーストインザシェルが大きく扱われるようになったのだって結局エヴァブームの後だしね
318風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:18:14 ID:/KUe4lIbO
アニメ業界に与えた影響度を考えると00年度に超えたと言えるアニメはなかったな
319風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:27:51 ID:X1Ez9iDT0
ネットのせいでアニメは終わった
320風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:28:24 ID:zQhdSd/zO
エヴァでもアニオタきもいはあったと思う
当時アニオタじゃなかった自分の記憶だと、盛り上がり方が独特で異様だった
ただ漫画家とかゲームクリエーターが影響受けまくりだったし
アニメで育った世代の芸能人が話題にしてたから徐々に浸透した感じ
321風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:53:01 ID:IlZo9tp3O
ノベル→アニメ、映画化まで行けば万々歳の他のアニメと
ゲーム化処かパチ屋まで浸透してるエヴァを比べるってのもなあ…
知名度が違いすぎるしまず同じ土俵まで上り詰めるアニメが出んことには話にならん
322風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:56:08 ID:uLqtzSnDO
ナルト>>>>>>エバ
323風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 17:56:54 ID:8QcJbY6h0
まさかのルル復活で新劇ギアス序とか
00よかマシじゃん
324風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:30:02 ID:zNarhMspO
ギアスはルルーシュが能力使いとかでは無かった方が面白い話になってたとしか
325風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:32:16 ID:uLqtzSnDO
ルルーシュの能力は写輪眼のパクリ。ナルト最高。
326風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:38:55 ID:q81v8+l+O
エヴァに代わる物を挙げるとしたらあれだな、東方
00年代でこれだけ盛り上がった物はないだろう
アニメである必要もないってのが00年代らしい
327風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:44:15 ID:uLqtzSnDO
東方神起?
328風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:44:39 ID:73N9+xn1O
駄作名作関係なく種ブームは凄かったろ
主題歌の新人アーティストのCDが爆売れしたり、シンがテレビジョンの表紙でレモン持ってるんだぞ
2chの評判はともかく、00年代では断トツのNo.1だ
329風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:49:04 ID:v8e5jyLK0
ヤマトにもガンダムにもエヴァにも
殺伐さというか毒があった

ハルヒには毒がない
SEEDやギアスは格好だけ
毒を真似た辛いだけの香辛料なんだよね
330風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 18:53:14 ID:j7VJg3KzP
ぼかぁ電脳コイルのがすきだなぁ
331エヴァ派 ◆DvcLBP95CiVK :2009/11/04(水) 18:59:00 ID:caK9L+52O
俺は2ちゃんやるまで種ブームがあったことを知らなかったな
アンテナを開いてなかったからだが「種」である前に「ガンダム」の名前が先にあるので
友達が話してた時もWのことと勘違いしてたぐらいだった
332風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:05:57 ID:SWGynkQj0
千尋があるじゃん。
劇場動員が二千万でDVDが四百万。

エヴァも裸足で逃げ出すレベル。
333風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:06:03 ID:73N9+xn1O
>>331
種放送時学生なら嫌でも耳にはいってくるけどな
334風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:06:55 ID:v8e5jyLK0
>>332
頭悪いって言われるって言われるだろ?
それか低学歴だな
335風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:14:18 ID:bbZtLvZQ0
エヴァを一度否定してしまわないとどうにもならんなあ、これは

オタクの作ったアニメが哲学はおろか時代性まで語れちゃうみたいなリアリティの無い話はもう信じるのは辞めるんだ
なにその、美少女が巨漢を投げ飛ばすみたいなアニメ世界でしか通じないようなトンデモ法則は

エヴァからだろう、こんな宗教セミナーじみた扱いになったのは
336風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:23:36 ID:uLqtzSnDO
世界の知名度
ナルト>>>>>>>>>やきう>>エバ
337風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:27:11 ID:ycU8QBit0
>>335
ガンダムとビューティフルドリーマーと銀河鉄道999やってたころ
オタク最強って盛り上がりが一度あったんでしょ
新宿に富野が2万人集めて演説ぶったり
だからエヴァブームってのは実質二回目だね
338風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:42:09 ID:bbZtLvZQ0
>>337
その時はアニメの新しい表現を信じたんだ
別にアニメはニューワールドの神では無かった
339風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:55:26 ID:XKMhJISMO
口コミで広がるブームならひぐらしは実写映画化までしたから結構凄い気がする。
だが今やってるうみねこがコケてるし、やはり一過性のブームでしかない。
やはり00年代最強ブームはは種、作品評価は置いとくとして視聴率、売り上げ、知名度、三拍子揃ってる。00は種と比べてかなり売り上げは落ちていたし。
340風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:02:27 ID:zQhdSd/zO
種はガンダムブランドに乗っかったというのが一つ
あと新しいアニメの形があったわけじゃないからなあ
エヴァはセカイ系代表でもある
341風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:05:49 ID:v8e5jyLK0
SEEDは何も生み出してない
見事に何もね
まさに空っぽ

ギアス、ハルヒ、マクロスFの方がまだ新しい
342風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:06:45 ID:XKMhJISMO
>>319
同意

エヴァの頃はあまりネットも普及してなかったし、動画サイトもなかったから
エヴァっていうなんかとんでもないアニメがあるらしいって断片的な情報だけで再放送やレンタルを楽しみに待ったもんだが、
今は見逃したアニメがすぐに動画サイトにあがってその場で評価くだされちゃうからブームになりにくいのでは。
それに一過性の消費アニメばっかで長年議論の対象になるアニメもないまま。
種すら議論は数年で沈静化したしなあ。
343風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:08:57 ID:UPAsruBRO
貴方の中の私 私の中の貴方 とかにマインドコントロールされたスレか?

目覚まして ブラックロックシューター見なよ。
現代科学の集大成だ。
344風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:25:40 ID:8XPEX15o0
確かここまで名前出てなかったと思うけど
山本寛ってどう思う?
煽りとか無しで
345風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:31:00 ID:6UG8uFvq0
ああそんなのもいたなぁ、という程度
346風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:31:47 ID:QEjSUUm60
ビッグマウスだなあとしか
ちょっと実力や実績が伴っているとは思えない
347風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:32:18 ID:lhvl7wH/0
ヤマカンはセンスはあるけど引き出しが少ないつうか偏ってる印象
つってもハルヒとかんなぎくらいしか見てないけど
348風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:33:20 ID:XKMhJISMO
普遍性のあるアニメはシリアスなのが絶対条件。
ハッタリでなく見ている視聴者の共感を呼ぶほどの強いドラマ性が必要。
あとは新しいことに挑戦してること。
あとは演出や音楽のセンスの良さか。
349風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:36:03 ID:HNe+vi0i0
>>344
面白い人だし、強烈にエヴァの洗礼を受けてる。でもシリアスな作品、
それもオリジナルで作品作りをしていないことには評価し辛いんじゃない?
エヴァのアンサーを出せる人になれば面白い。後、ビッグマウスって意味では大御所並み。

目立った功績はハルヒにハロプロのダンスをさせて、ネットでブームを起こした。
かんなぎっていうマイナー漫画のアニメ化が受けた。くらい? よく知らないんだけど。
話を聞く限り、変人だから何かやってくれそうだけども。
350風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:41:18 ID:8XPEX15o0
>>349
うん、なんか良かれ悪かれ、ワンマンな作家性を打ち出してくれそうな気がするんだよね
いいものになるかは分からんが、とんでもないもの、とか
どうしても大勢でマーケティング的な作り方すると
最大公約数的な作品しか生まれない気もするし、
なんかこう、強烈な作り手としてのワガママさ加減というか・・
351風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:45:56 ID:XKMhJISMO
エヴァはパッと見は謎の敵から巨大ロボで人類を守る少年少女というSFジュブナイルの皮を被りつつ、
実は物語の全体構造が庵野の私小説になってるからヤバさが違う。
これは俺のオナニショーだと完全に開き直ってしまったEOEはカルトの頂点みたいなゲバゲバなアニメ。
庵野自身、「お願いだから僕を見てくれ!」って叫びにあんなに耳を傾ける人がいて驚いた、それだけ世の中が病んでいたのかなとか語ってたしなあ。
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:47:24 ID:u8udk1t6P
超えるっていうけど何を基準に判断してるの?
DVD,BR売り上げ?だとしたら上回ったのいくらでもあるだろ?
353風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:50:08 ID:QEjSUUm60
>>351
やっぱああいうちょっとキレたとこが必要かもな。富野も変態だし。
庵野も今は丸くなったようだが。
354風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:57:13 ID:ycU8QBit0
ヤマカンは同期演出家のなかでは頭ひとつ抜けてはいるのかな
順調にキャリア積めば新房とか舛成みたいなポジションにつくのかな
でもなんか今はタレントっぽいよね
355風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 20:58:21 ID:XKMhJISMO
庵野は結婚して丸くなった。
破を見ればもう欝はいいよってのが分かる。
新劇は富野で言うならキングゲイナーとターンAだろう、作者の精神状態から考えて。癒しの時期に入った。
まあ、もし庵野が離婚とかあったらEOE以上にヤバいの作りそうだが。
356風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:02:09 ID:na0nGc8yP
テレビ版の化の最終回の美しさは、最終回が糞垂れ流しのうんこエヴァとは比べるのも失礼。
化レベルの最終回を作ってから出直せよ。
357風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:04:28 ID:HNe+vi0i0
>>352
別にあらゆる面の数字で超えなくてもいいと思うよ。
ガンダムはヤマトの映画の観客動員数や、売り上げを超えたわけじゃないし、
エヴァだってガンダムの映画ほどは人が入らなかった。(今は違う!とか言わないでね)
超えるというか、肩を並べるって感じでいいと思う。
ある分野では無理でも多角的に見た場合、ガンダムもエヴァも先駆者を超えた、あるいは比肩したと思う。

ガンダムはヤマトより確実に大きな玩具コンテンツを作ったし、
エヴァはガンダムよりも強烈に社会的に注目された。
マスコミがあれほど真剣に批評した作品は他にないと思う。
358風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:06:18 ID:v8e5jyLK0
ヤマカンは時代の寵児に成りたい中2病丸出しだからな

実力があれば勝手に成ってるもんなんだよ
359風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:12:02 ID:na0nGc8yP
>>357
マスゴミに冷静になって考えてみるとエヴァってアホらしいアニメだったって気づいたみたいだけどな。
まあ、あいつらの脳みそもうんこみたいなもんだし、ちょっと流行れば食いついてくるだけだしな。
360風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:12:14 ID:zQhdSd/zO
ヤマカンはハルヒダンス以外はビックマウスで注目されてるだけのような
361風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:14:39 ID:QEjSUUm60
化物語はすげー売れてる筈なのにあまり話題にならないな。
けいおんより売れたんだろ?あれ。
362風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:27:34 ID:v8e5jyLK0
物語性がないからな
ギミックで売れてるだけ

ハルヒより物語がないよ
語るべきストーリーがない
363風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:29:15 ID:v8e5jyLK0
西尾のああいう独特のオタ会話って所詮流行りなだけなんだよね
普遍性がない。なんていうかな・・・・・けいおんもイヒも「コア」がない

ハルヒはまだ「コア」があった
普遍性のある「コア」っぽいのが少なくともあった
364風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:30:40 ID:XKMhJISMO
化物語こそエヴァヲタが買ってそうなアニメだと思うが。
演出、言葉遊び、独特の世界観、紙芝居みたいに動かない回、不快になる一歩手前ギリギリの中二要素。
違うのは異常な環境で冷静な判断をするやや冷めた思考の主人公ぐらい?
まああれはハルヒのキョンの影響があるかも。
365エヴァ派 ◆DvcLBP95CiVK :2009/11/04(水) 21:40:11 ID:caK9L+52O
>>364よくその手の意見を目にするが機会があったら見てみるか
366風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:43:37 ID:HNe+vi0i0
エヴァには共感のアニメっつう部分もあるからのう・・・
共感できれば神作品、できなきゃ暗いだけで意味不明の作品とよく言われる。
つくづく上手く主人公を、等身大のよく居る少年に落とし込んでると思うなあ。
作品に深く思い入れが出来るかどうかはでかいぞ。
367風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:44:57 ID:h1osn+mt0
元はミステリの人間だしな
ミステリなんて人が殺されたけど誰がどうやって殺したんだー
っていう謎解きだけで話の出来の上手い下手はあってもテーマとかはないわな
368風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:45:50 ID:cira1CUOO
けいおんと化物語
最後の年に00年代の集大成のようなヒット作が二つ出た

学校や部活を舞台にしながらも
努力とか、男とか、ストーリーとか
そういうの全部取り除いて、ひたすらスカスカにして
女の子がただだべってるだけの夢空間と
厨二ハーレムラノベ
(言っておくが悪口じゃないぞ)

出来がどうとか、時代を変えたとかじゃなくて
「ああ、ここに行き着いたか」という意味で
そして多分もう終わり
熟れに熟れて、落ちて、何も残らない
369風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:46:58 ID:q11MqqzT0
なんというか、ガンダムもエヴァも作り手が裸踊りして尻の穴まで
見せちゃってる部分があるんだよね。庵野と富野の対談でも言ってたけど。
庵野はホントにオナニーシーン作ってるしw

そういう、作り手が全部を晒す、見る方も目を逸らせない、逃げられないみたいな
部分が今のアニメってあんまり無いと思う。ハルヒギアス辺りもこの部分は弱い。
やっぱり小綺麗だよね。ホントの狂気やヤバさがないというか。
370風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:48:07 ID:fSepWMKz0
>>355
庵野の為にあのブサ嫁誰か寝取れよw
庵野はもう一度絶望の淵に叩き落とさないといい作品作れないだろ
371風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 22:06:05 ID:BcN1+QM6O
またこの手のスレか
372風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:21:23 ID:zQhdSd/zO
狂気ねえ
悩み込んじゃうような路線はエヴァで十分じゃないか
あれ以上やると流石にウザくなりそう
373風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:29:13 ID:fi/3NSIaO
狂気とかアホか。何ヤマカスや東みたいな事いってんの。
エヴァが受けたのは単純に面白かったからだよ。
ボケーと見てても楽しめるように出来てたわけ。
374風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:37:06 ID:RZ1RMd8XO
エヴァに狂気はない ハッタリかましまくっただけ
劇場版は、売れたアニメであれをやる勇気は凄いとは思うけど、
意味不明さにかけても中途半端だった もっとかんっぜんに破綻させろよ
変に謎めいた風に終わらせるのはセコいね アホを釣ろうとしているの見え見え
375風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:43:23 ID:dktpO3q+0
まあ新劇が完結してない段階でアレコレ言っても虚しいだけだがなw
TVはアスカ登場のあたりは作画なんかも良く、確かに多少ワクワクはするが
あの酷いラスト。続く劇場版もあのザマ。
破は観てないが、ざっと評判聞くと戦闘シーンの作画で今はごまかしてるようだな。
風呂敷を広げすぎて、TVでも(TVは予算配分のダメさ加減も絡むらしいが)、
次の劇場版でも糞な終り方しか出来なかった作品が、果たして今回絶賛されるような
終り方にもっていけるかねえ。使徒だの人類ホカンだのいう設定だから、
陳腐なSF結末じゃ困るよw
376風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:43:48 ID:fi/3NSIaO
>>374
まあ実際大量の人間が釣られた訳だしな。
マスゴミも含めて。
こんだけハッタリが効いたアニメはないよw
377風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:46:04 ID:F5zTP80t0
言い方を変えれば、373の感想はまさに非ヲタ層の感想で、
これがヤマカン・東などのヲタ層の感想とズレてるってことだよね
というか、もういいかげんヲタ層と非ヲタ層で受容のされかたが大きく違うってことは踏まえようよ
でないと収集がつかんわ

>>374
狂気がないってのはどういうレベルの話だろう
少なくともカヲルを巨大ロボで握りつぶすことは正気ではないはず

狂気を演出しきれてない、表現としてつめが甘い、自分は狂気を感じなかったってことかな?
だとしたら374の感想は、非ヲタ層の感想に近いということだよね
だってヲタ層のヤマカン・東は、狂気を感じたとはっきり言ってるわけだし
378風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:52:34 ID:zQhdSd/zO
>>374
中途半端だから良かったんじゃないか?
訳わからないなりに分かりやすい軸もあってさ
lainとか好きだけどあれは受けない
379風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:53:57 ID:cWEl9jrlO
エヴァみたいにオタク層と一般層の両方を取り込めたアニメは結局出なかったな

ハルヒ、化、けいおん、これらが劇場版になって金曜ロードショーで放送される可能性は限りなく低いだろう
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:54:48 ID:RZ1RMd8XO
>>377
あのシーンはあの時シンジというキャラクターが精神的に追い詰められていただけだろ
友人をやむなく殺さなければならないなんてよくあるし
アスカも同じ。あくまでキャラ付けであって作品自体の狂気には繋がらなかったと俺は感じた
つーか見方にオタクも非オタクもないよ あくまで個人がどう感じたか だよ
381風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:03:18 ID:yyrg6AN50
アキバ+ガリヲタ主人公+巨大ロボ+美少女+革命で物語作れよ。
旧世界vsヲタクみたいなノリでさ。
382風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:04:33 ID:RcucSafc0
いや宮崎が最終話みたあとで弟子が心配になって
電話よこしたって逸話があるくらいで
作家として庵野が全部さらけたのは事実だよ
別に宮崎に保証してもらうまでも無くリアルタイムで見てた連中なら
ただ事じゃないアニメだったって感触は誰にでもあったはず
383風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:08:47 ID:RteT7rFxO
まぁでも便利だよね
エヴァ見たことある?って聞いて
返答でだいたい人間性が計れる。カルトくさいから
ガンダムじゃこうはいかない
384風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:11:04 ID:tRfI0t7c0
たしかに前半の作画に懲りすぎて後半ロクに首がまわらなくなっちまったんだから
庵野にとっちゃただ事ではないわなw
385風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:11:43 ID:bbSVfxeA0
そもそも非常にオタク的な内容であるのアニメが、
なぜか非ヲタ層にも受け入れられたという社会現象があったことが、
00年代も終わりを迎えた今になってもまだ、
エヴァという名前に妙な権威を与える原因なんじゃないか?

だとしたら、それを超えようとするときに、
オタク向け表現として非ヲタ層にも訴求して、
抜かして考えるわけにはいかない

ガイナのオタク的表現はハイコンテクステュアルなため本来は非ヲタ層に理解しうるものではない
にも関わらず非ヲタ層も作品を楽しめたのはなぜか?

>>380
友人をやむなく殺さなければならないなんてよくあるし、ですか・・・おいおいって感じだが、
ってか普通に考えて、精神的に追いつめられた状態が、狂気なんじゃないの?
386風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:13:51 ID:hcMgCCTH0
解除きたあああああああああああああああああああああああああ

テストすまんの
387風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:16:53 ID:fooBFuNO0
単純に めちゃくちゃ面白いアニメ+社会現象にまでなった
未だにちやほやされるのは、それだけの理由な気もするけどね。
別にブームを起こすのに狂気が必要なわけでもない。魂を込める必要はあるかもしれないが。
後々、作られた経緯やインタビューから、狂気が〜、時代性が〜などとややこしくされてるが。
そういう指摘が間違ってるとは言わないけどね。
端的に言うと、面白いアニメが凄く流行った。それだけでしょう
388風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:17:53 ID:RcucSafc0
どうせ放送事故みたいなアニメになるなら
全裸で土下座する謝罪フィルムでも作るかとか
本気で考えるほど追い詰められてたらしいからな

>>385
ナディアとかオタク知識なんてない
オタクでもなんでもない子供が夢中になって見てたでしょ
様式美が洗練されてるなら素直に人は受け取れるというだけのことでは?
389風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:22:15 ID:bbSVfxeA0
面白いアニメがすごい流行った、で済むならハルヒもギアスも種もぜんぶ同じなんだがな。
でも大抵それらはエヴァに及ばない、的に言われるわけだろ
それってなんでなの? エヴァとは、ハルヒギアス種はなにが違うの?
390風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:23:00 ID:tRfI0t7c0
エヴァが受けたのは、使徒だの人類ホカンなんちゃらだの広げ過ぎな風呂敷、
みつみ系の萌え絵と劇画の大体中間ぐらいの目の大きさの貞本の絵柄とエロいレオタードキャラ、
文字を縦横ごちゃごちゃ並べるレイアウト、自身の仕事管理が招いたハッタリラストを
普段アニメなどロクに見ないパンピーの中のさらに馬鹿が難解アート性があるものと勘違いして
飛びついた、それだけのことよw
391風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:25:24 ID:D3yWr8Di0
アンノ監督、TV終わったら、自殺する気だったんじゃねーの?
夕方6時のアニメで延々とエッチシーン流したり、次の仕事は諦めているとしか思えない。
TV関係者だったら、卒倒するレベルだぜ。「これを作った奴は、二度と使うな」レベル。

そういう意味で異常。
自殺志願者が作ったエンタメってのが異例中の異例。
392風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:29:43 ID:ANHBF73IO
正直、今も昔もそんなにエヴァ好きじゃないけど
まあインパクトはあったんだろうね
美少女や巨大ロボという人気出そうなお約束があって
それが思わぬ方向へ転がる先の読めないドキドキとかさ
あと確かウテナが同時期だっけ?
時代的にセカイ系の需要もあったんだろう
393風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:31:05 ID:RcucSafc0
>>389
ザックリいえば
そのころのご時世、自分探し君が学生リーマン問わず大量にいて
ネットが無い時代のテレビの力は絶大だったから
もちろんエヴァ単体としても凄い作品だけれど時代とのマッチングが凄かったんだろう

放送が半年早くても遅くても駄目だったかもしれないとは
エヴァプロデューサー大月Pのコメント
394風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:34:18 ID:5WtqzGyCO
後半はともかく、確かに面白いアニメではあったとは思う。時流にも乗ってブームにもなったし。

今はあれより面白いアニメも色々あるとは思うけど、個人の趣味も細分化してるしあんなブームはもう起こらないかもね。
395風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:39:39 ID:bbSVfxeA0
じゃあ、エヴァはもう超えられてるってことでFA?
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:44:31 ID:HcNch6sT0
今色々語ってる事はおそらく音楽業界とかでも同じような話になると思う
397風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:46:28 ID:7WG93I8Q0
>>389
エヴァの頃は面白いTVアニメが5年くらい全く無い状態だったんだよ
だから作画が良くマニア向けなOVA作品が非常に賑わって天地無用なんてのはバカ売れしたしね
エヴァの前の天地は重要なポイントだと思う
今はあの暗黒時代と比べれば放映されてるアニメの面白さの平均レベルはすっごい上
だから抜きん出るのが至難になった
398風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:46:36 ID:fooBFuNO0
>>389
こんな言い方をするとあれだが、流行った規模があまりに違う。
面白さも主観だが、恐らく当時のエヴァにははるかに及ばない。
エヴァ信者みたいだけどw これはマジでそう思う。
399風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:47:51 ID:mk5J162W0
後半は見てて明らかに作ってるほうも破綻してるなって分かるからなエヴァは。その中でクラシックとかすげー長回しとかの印象に残る演出だったり、主人公が
ひたすらに追いつめられていくところとかの鬼気迫るかんじも視聴者に強烈に伝わったんだろう。
400風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:47:55 ID:kjfVWGbZ0
時代のニーズを先取りしろ
これだけだね
ニーズっても禿が言うように100万単位のだね
しかも即物的でないもっと深層心理を鷲掴みするようなレベルでだよ
00年代にはそれがなかった
細分化なんて言い訳
んだけだ
401風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:49:41 ID:uMwQenQRO
>>397
エヴァ当時面白いアニメがなかったってのはないわw
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:50:52 ID:HZkWfAFI0
>>397
DVDも売れてるしな
購買層・売上とも格段に増えてる
00年代が不作だったといっても、オタ人口は確実に底上げされてる
403風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:55:59 ID:RcucSafc0
サザエさんより一般に受け、長いこと愛され続ける
サザエさんぽいアニメいまさら新しく作れると思う?
手塚治虫より有名な漫画家がこれから誕生すると思う?

無いよねそれと同じことで、もう時代は違う
エヴァみたいなことはもう日本アニメ界には起こらない
戦争とかで焼け野原にでもなってリセットかかれば別かもしれないが
404風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:58:52 ID:SY1IAUeDO
むしろ00年代のアニメ量産で増えたオタクが最低限見ないといけないアニメみたいな位置付けのせいて新規のファンが生まれるという
ガンダムは長いし攻殻は大人向けすぎる
これからはハルヒが引っ張っていくべきなんだろうけど大コケしたしこれといったメッセージもないからなぁ
405風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:00:26 ID:iz9GnWmF0
俺はそんなにエヴァ好きではないんだけど
90年代の象徴的なアニメとしては認めざるを得ない
00年代は確かに人気作は多数あるかもしれんが
ああいう立ち位置にいくアニメってのは無いね
ハルヒが近いかなってのは思うけど

アニヲタと一般では、印象も違うしね
406風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:01:42 ID:kjfVWGbZ0
今のニーズはずばり革命
それもチート能力で見せる法螺ではなくて正面突破の正統派物語
ただね、描ける人間がいないっぽいんだね。
子供んときからそこそこ満たされて育てられたオタクに本物の物語は描けない。
求められても描けないからユルキャラとかチート能力とか超展開で誤魔化す。
これじゃ駄目。
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:02:05 ID:D3yWr8Di0
10年以上たっても、
エヴァってだけでこの大規制中にこんだけ釣れるんだから
エヴァはすごいわ。
408風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:02:13 ID:fooBFuNO0
>>403
それはまた極論ですなw エヴァ=アニメ界のビートルズ、みたいな。
確かに斬新な表現もやり尽くされて少なくなってるし、趣味は多様化している。
でもヤマト→ガンダム→エヴァの順に、規模は小さくなってもムーブメントは起こった訳だ。
昔のようなヒットは無くても、波はいつか必ず来ると思うね。
個人的に、和風チックなアニメではないかと睨んでいる。
409風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:03:55 ID:tRfI0t7c0
今はEEで作品として終ったハルヒもテーマらしいテーマがないところがある意味クールで良かったが
エヴァにメッセージとかテーマやメッセージがあると本気で思い込んでる奴もヤバイぞw
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:05:09 ID:mk5J162W0
>>406
それを、十数年前現在のアニメ事情を作るきかっけとなった当のエヴァが今やっている。
というのは買い被りすぎだろうか。
411風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:07:58 ID:kjfVWGbZ0
ハルヒってキョンとかいう根暗がひたすら自分語りで現実逃避してる屑作品だろ
論外だね
412風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:08:45 ID:D3yWr8Di0
ニーズって、エヴァのテーマってのは思春期の対人関係/社会性だろ。
どちらかと言えば、今のニーズじゃねーの?恒久的なニーズでも良いけどさ。
413風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:09:34 ID:uMwQenQRO
メッセージ性ないのがクールで良いとか意味わかんねーwただのハルヒ厨じゃねえか
414風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:11:25 ID:sMJMq7710
エヴァは手法やテーマが古びても楽しいロボットアニメとして残るから
415風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:12:18 ID:tRfI0t7c0
エヴァに高尚なメッセージがあるとか本気で思ってる奴いるんだなw
ガイナックスみたいな小さい頃からアニメやSFばっかり観て育った、
まさに富野が批判するようなオタク、これといった尋常でない逆境にもあってない
キモオタに教わることがあると思ってるのかw
416風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:14:13 ID:tRfI0t7c0
>>413
お前さんが頭が固すぎなだけだよw なんかしらのテーマやメッセージ性みたいなもんが
絶対不可欠と思ってちゃ少なくともEEは別として前期ハルヒのようなヒットは出せない。
417風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:15:28 ID:bbSVfxeA0
ってかひょっとして10年経って、旧エヴァを超えたのは新エヴァでしたみたいな事になってしまったら、
日本のアニメの20年分がアンノのヒゲ面に埋め尽くされたような気分になるんだが
そんなにイヤ過ぎるのってオレだけ?w
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:16:10 ID:RcucSafc0
富野が言ってたからかとかどんだけ盲目だよっつー話w
419風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:21:26 ID:uMwQenQRO
>>416
別にメッセージ性が必要不可欠だなんていってないんだが。
なんでそれがクールで良いってことになるのかが意味わからんっていっただけだよw
中身スッカラカンなのがクールなの?w
420風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:21:27 ID:RcucSafc0
>>408
ネットの存在はものすごく大きいよ
アニメに限らず何もかもそれまでと
事情が一変してしまったように思えるんだけど?
421風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:21:32 ID:tRfI0t7c0
>>418
その富野の主張までもパクって自虐的なオタク叩きしてる庵野に
一目おいてそうなお前の盲目さにはかなわんがなw
422風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:22:24 ID:D3yWr8Di0
>>416
>前期ハルヒのようなヒット
これがさっぱりわからん。
新聞のコラムで批評されたわけでもないし、TVでも聞かない。
一般週刊誌で取り上げられることも無い。

ヒットなの?
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:23:32 ID:kjfVWGbZ0
>>415
エヴァはまさにそういった多数のオタク、あるいは若者の不安定な精神を描くことに成功したんだよ。庵野自身がそうであるゆえに時代性を得た。
今はもうそんな時代じゃない。
厨二的な不安より現実としての社会不安社会崩壊を解決することの方が求められている。
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:24:26 ID:tRfI0t7c0
>>419
ハルヒ(前期)は中身すっからかんというもんではないだろう。
キャラ萌え要素もかなり大きかったが、結局テーマやメッセージなんか
あってもなくてもいいから面白ければアニメとしては合格なんだよ。
ただまあ、一向に原作の続きが出そうにないハルヒも、エヴァと同じく
風呂敷広げ過ぎた典型例だと思うがなw
425風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:29:38 ID:uMwQenQRO
>>424
そうだよ、面白ければ合格だよ。
エヴァは後半破綻したのも風呂敷広げすぎたのも全部引っくるめて面白かったんだよ。
ハルヒも面白かったけどエヴァと比べるとインパクトが弱いってだけだよ
426風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:29:48 ID:D3yWr8Di0
>>423
ギアスがそれっぽいと言えばそれっぽいな。
抑圧された日本を、変な形で解放する。

ただ、社会不安ってのはいつの時代も存在するし、
社会というのは崩壊しない。

人間が群れて生活する以上、太古の家族社会からずっと存続し続けている。
人間=社会性の動物である以上、そこからは逃れられない。
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:31:14 ID:RcucSafc0
>>421
エヴァがどういうアニメでブームのがどんなものだったか
アニメ見た感想や雑誌記事の内容や当事の世相絡めて語ってるだけ

君は富野が駄目っていうから庵野は駄目
その庵野が作ったアニメは当然駄目
そのアニメ語ってるお前らも駄目って無茶苦茶な理屈ならべてるだけ
428風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:31:25 ID:tRfI0t7c0
>>423
それは極々一部の内向的、鬱的、対人恐怖症的なオタクだけだよw
成功?というか一般メディアで広まったのは、あのカウンセリングシーンの
ハッタリが意味不明過ぎて騒ぎになっただけ。
429風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:38:03 ID:tRfI0t7c0
>>425
>後半破綻したのも風呂敷広げすぎたのも全部引っくるめて面白かったんだよ。
いや話題にはなったが失望こそすれ面白くはなかったぞw

>>427
勘違いされると困るが俺は富野信者じゃないし富野は別段どうでもいい存在。
ただアニメ作る上でアニメ以外のモノにも触れるべきという主張は一理はあるし、
実際アニメだけ観て育ったガイナ連中の作るものがパロディ多くて
ハッタリかましただけの中身のないアニメだから、富野の主張にも少し説得力が出てくる罠w
430風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:40:10 ID:D3yWr8Di0
>>428
思春期に起こる反抗期や、友人の獲得、社会と自分のあり方を探るのは、
猿が群れで生活していたころからの本能だろ。

親の庇護下の小猿が、庇護を外れて、群れの一員となる。
その過程で、群れのルールや付き合いを学ぶ必要があるし、当然そこには戸惑いや悩みが生じる。
431風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:42:16 ID:kjfVWGbZ0
>>426
普遍性のあるテーマなんて限られているし、普遍性ゆえにいつの時代もある。
それはそうだが、それでもその時代に求められるテーマというのはあるもんだよ。
そうでなければ物語なんてとっくに飽きられているさ。
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:43:00 ID:uMwQenQRO
>>429
まあ俺は面白かったから
433風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:46:28 ID:tRfI0t7c0
>>430
要するにオタクの中には比較的多そうな、よくいえばシャイな中高生たちが
やや内向的なシンジに感情移入したっていう、ただそれだけの話だな。
434風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:47:04 ID:1JKukjrf0
時代性なんて庵野が考えて作ってたとは思えないけどな
435風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:49:33 ID:RcucSafc0
ガイナックスや庵野がパロディ作ってるから
エヴァもくだらないって理由もつながってないよ?
円谷的美学に嘘も真もないし
エヴァの登場人物たちに共感した人間が多かったのも事実だ
それはコミュニケーション能力の低いアニメオタクだけじゃない
そうでない人にとっても心当たりのある話だったわけだ

富野世代の人間はなるほどバブルとその崩壊ていどで鬱になるな
あんなものは病人のアニメでくだらないと言うかもしれない

でも結局大ブームを起こし多くの人の共感を得た事実は変わらない
436風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:51:04 ID:kjfVWGbZ0
庵野のやった仕事というのは高度成長期以後に生まれたのび太たちを代表した告白で、それがどこかで必ず共感する面があった。
でも何もない世代の人間が何もないと告白して見せて、その先は本当に何も表現するものが無くなった。
00年代は現実逃避が丸々10年続いたんだろうね。
437風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:51:29 ID:uMwQenQRO
という>か>429の言う中身って一体なんなの
ハルヒには中身はあるとかいいながらガイナのアニメには中身ないとか。
俺からいわせりゃどっちもないんだが
438風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:52:26 ID:pP2QZCE3P
>>434
ニーズ意識した作為的なアニメは見ればわかる
ガンダムSEEDやコードギアスだ
エヴァはもちろん違う、時代と寝ることが出来る作品というのは
絶対に作為的であったりはしないよ
439風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:55:38 ID:D3yWr8Di0
>>431
それは違う。
普遍性ゆえに、面白い話の型というのは決まっている。
例えば太閤記のようなサクセスストーリー。
人、もの、社会を替えて同じ話を繰り返す。
大正時代なら丁稚がお店を持つ。今なら、派遣が大金持ちになる。ってな具合に。

あとは、集団のために自己を犠牲にして死ぬ話とか、恋の話とかってのは、本能的に面白く感じる。
(人間の本能は、群れ同士の競争、群れの中での競争、群れの維持、繁殖。上の例はその本能をくすぐる。)

エヴァは少しそういう型から少し外れている。だから、「面白くない」という人間がかなり出る。
で、そこも又面白い。面倒になったから寝る。
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:55:56 ID:tRfI0t7c0
>>435
おまえさん達はシンジに共感したようだけど、シンジ見ててイラつく奴というのも
いただろうし、ミサトとかも俺は見ててイラつくしw、共感できる奴はいなかったな。
共感云々より、ブームに関しては俺が>>390で書いたことが全てだと思うよ。
441風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:58:58 ID:On9arFQJ0
ちょっと勘違い甚だしいんだが、ヤマトとガンダムはオタ向け発祥アニメじゃない。そんなもんに誇りもない。
ヤマトもガンダムも子供人気が大部分の支えとしてあるわけだ。
ガンダムがオタク向けのイメージになったのは、等身大のロボット物が子供から見放された時代に入ってもオタクだけは残ったから。
だから、エヴァとはむしろ逆。子供達が卒業してオタクだけが残ったのが今のガンダム。
SFやロボットが子供の娯楽にとってスタンダードの一つだったと言われても今の時代ピンと来ないかも知れんが
SF自体、洋画影響でメジャーなジャンルの一つだったし、ロボットの玩具なんつうのも、今のカードゲームみたいな役割を果たしていた。
作品性を評価してた年齢層高め(オタク)の連中がは並みのアニメよりは付いてたからこそ今日まで生きているわけだが
基本的にエヴァとは出発点がまるで違う。
442風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:00:02 ID:1JKukjrf0
TV版も劇場版も微妙な落ちだったしストーリーがそこまで受けたとは思えないけどな
単に庵野のスタイリッシュな演出や描写が受けた主な要因だろう
それを超える才能が出て来てないから破もあんだけヒットしたんじゃね
443風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:00:47 ID:tRfI0t7c0
>>437
ハルヒにも中身はないよ。テーマも何もないって書いてる。
あれはただ設定が興味深くて、キャラ萌えする点で面白かったアニメ。
エヴァもアスカ登場のあたりからは先が楽しみなアニメに思えた。
だが、ああいう前半の作画に金かけ過ぎたが故の化物語的w紙芝居演出に終わり、
そのエヴァを何かいまだに深いものがあるように言う奴がいるから、
エヴァには中身なんてないよ、と言ってるだけだよ。
444風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:00:51 ID:7WG93I8Q0
エースやナディアのお陰でガイナの作品に食い付く準備が整ってたからな
そこに角川の大プッシュが後押しされた
まぁそんな構図はガンダムや京アニで何度もやってるがエヴァだけはとんでもなく大成功したな
始めから注目されてて予想を遙かに越えてヒットしたのってエヴァしか知らないわ
445風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:07:41 ID:uMwQenQRO
>>443
設定とか別に興味深くもなんともないだろ
あれもただの萌えアニメだよ。
なんちゃってSFアニメ。
ただダンスがお祭り厨に注目されただけ
案の定二期はこけたし
446風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:07:52 ID:mk5J162W0
エヴァって注目されてたっけ?提供が全然付かなかったってのは聞いたことあるが
447風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:08:39 ID:RcucSafc0
極太明朝を縦横に配置しただけじゃんとか言えば
エヴァが丸裸になった気になっちゃうんだよね
所詮人間はたんぱく質なんだよ的なロジックだよね

あれは犬神家のオマージュで確立された技法であったわけで
美意識があるわけで、しかもインパクトが強かったわけで
そうする意味はあったわけで

アートっぽいから食いついたんじゃなくて面白かったから
見る必要があったからみんな見てたんだよ
大衆はアートっぽいからとかそんなスノッブな理由で
オタクアニメに群がるほど暇じゃねーですw
448風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:09:45 ID:1JKukjrf0
エヴァと時代を絡めたがる人達は新劇のヒットをどう説明すんの?
449風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:11:04 ID:kjfVWGbZ0
>>439
エヴァも形を変えたありきたりの物語だよ。
思春期のどこにでもある葛藤さ。
じゃあ凡百の同期作とどこが違ったか、見せ方が時代性に合ったということなんじゃねーの?
450風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:12:28 ID:RcucSafc0
>>448
お台場ガンダムと一緒
451風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:13:21 ID:/oWutNhYO
ハルヒは微妙だな。ハルヒを見て熱が上がったようには見えないし
個々で熱が上がった中でハルヒが話題の上になったイメージ

エヴァもよく知らないが
452風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:13:43 ID:kjfVWGbZ0
>>448
新劇は種と同レベルじゃんか
453風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:17:50 ID:mk5J162W0
>>452
どこが?
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:18:05 ID:kO4+sqmD0
富野なんてもう時代遅れすぎる

あと、富野は間違いなく天才じゃない
運がよかった凡人。才能はない
バカガノタは出てけよ。ザコに出る幕じゃない
455風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:18:37 ID:wKSxDQpx0
>>448
興行的成功と社会現象は別と思うがな
新劇エヴァはTV版途中でアンノが壊れなければ到達するはずだった本来の
健全なロボアニメとしての決着を目指してるぽくて安心して見てられる
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:19:00 ID:tRfI0t7c0
>>445
使徒だの人類補完計画だののハテナ、この先どうなるんだろう、と
ハルヒが造物主だの統合思念体だの、この先どうなるんだろう、という期待
ミニスカで動きまわるハルヒや長門、ピチピチレオタードスーツを見せる綾波アスカ
ダンスという注目点、イミフなカウンセリングのラスト
ハルヒとエヴァは色々な点で似てるから、エヴァもなんちゃってSFの萌えアニメということでいいじゃんw
457風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:20:26 ID:RcucSafc0
>>454
んなこたーない
極端すぎんだよ
時代遅れってのはそのとおりだが
458風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:20:48 ID:kO4+sqmD0
ID:tRfI0t7c0

大学もいけない低学歴は少し黙ってろよw
お前アホすぎて話にならん
こういう童貞のクズってまだいるんだなw 化石だよお前w
459風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:22:11 ID:RcucSafc0
学歴コンプのエヴァ厨がまた登場かよ
やれやれだなw
こいつが現れるとろくなことにならん
460風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:24:01 ID:tRfI0t7c0
>>458
わかったわかったw エヴァというただのハッタリ萌えロボアニメを肴に
言葉遊びを展開させて考察し遊んで楽しむというのがこのスレの主旨ならば
俺は空気の読めないうざい存在ということになるから、そろそろ消えるよw
461風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:28:03 ID:txvzSNQa0
10年以上前のアニメで今でもこれだけヒットするのはたしかに凄いと思う
今1stガンダムや今度公開されるけどヤマトとか公開してもたぶん破程のヒットにはならないと思う
ただ破公開以降、新劇はTV版と違って鬱っぽい演出とかが少なくていいって意見よく見るんだけど
そうゆう人達は新劇の終わりがEOEみたいな世間一般的に言われるバッドエンドになったら一転して作品を叩きそうな気がする
そうなってくるとまた評価が分かれると思うんだよね
これは個人的な意見だが新劇の終わり方もそんな凄く明快なハッピーエンドにはならないと思う
462風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:28:43 ID:uMwQenQRO
>>460
ただのエヴァアンチか
463風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:29:31 ID:7WG93I8Q0
このスレは延々と議論を楽しむためのもので結論求めたら楽しめないぞ
色々な人間の色々な意見を楽しめない奴は帰った方がいい
464風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:29:53 ID:kO4+sqmD0
というか、15年近くたって
いまだにエヴァは凄くなかった!とか言ってる時点でそいつの脳の容量の少なさを疑うわw

95年当時に言うならまだしも2009年にそんな事まだ言ってる時点で
エヴァに取り付かれてるんだよお前w 
まさに庵野の手の平で踊ってる低学歴w 寒いんだよお前w 典型的すぎるって気づけ
お前は才能のないタダの凡人。批評する能力もないんだよ

消えろクズw
465風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:32:08 ID:kjfVWGbZ0
基礎技術と独自の切り口というのは必須。
でもこれだけじゃせいぜいハルヒ程度が関の山なんだな。
どんだけ人間の内面を抉って思考してきたか、それを作品で表現したかが第一の条件。
で幸運にも時代の要請と合致したのか、これが第二の条件。

要するにさ、もっと一生懸命作れってことなんだよ。
少なくとも旧エヴァの頃の庵野は必死だったよ。
466風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:37:35 ID:rZgNmFVr0
やっぱ90はエヴァでしょ間違いなく
もっとあるよと言われても思いつかん
○○のが売れたとか、○○のがおもろいとかいう低脳なレスはともかく
90年代で他にあるんなら提示してほしいのが率直な意見かな
467風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:38:33 ID:kO4+sqmD0
>>459
( ´,_ゝ`)プッ いまどきまともな大学も行けない低学歴のアニオタが必死だなw
お前って顔も醜いし学歴もない、年も食ってるとか終わりだろw

>>460
お前が一番終わってるなw
ガノタはシャア板でボコられてろよw 富野は終わってんだよ豚君w
一生童貞のまま死ねキモい豚人間w
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:52:02 ID:bbSVfxeA0
00年代に量産された低予算低品質アニメみたいに雑な煽りキター
469風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:52:25 ID:fooBFuNO0
ID:kO4+sqmD0
この人は有名なエヴァ信者だから無視が一番。
他のエヴァオタにも煙たがられてます。
本人もこれを見たらちょっとは悔い改めろ。
470風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 02:53:59 ID:kO4+sqmD0
無視じゃねぇよカスw
ここは俺が立てたスレだハゲw
471風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 03:09:06 ID:B8fQB+OhP
DVD売り上げ (エヴァはVHSやLD等の合算)

*2位 174892 The World of GOLDEN EGGS
*3位 174353 新世紀エヴァンゲリオン






エヴァ厨さっさと負けを認めろよwww
金玉以下のくせしてwwwwwwwww
472風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 04:21:37 ID:2KcTbHS1O
売上でどうこうはいいよ
10年後に金卵なんてスレ立てしても誰も寄り付かないだろ
473風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 05:23:43 ID:7bNNYNNa0
まあ、良くも悪くも60年代に始まる日本アニメ30年間の集大成、
そして「墓標」だったってことだな。
当時は、そこが事実上の終着点だったんだと誰も気付かなかっただろうが。
474風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 08:22:54 ID:qtmUobUQ0
売上以外に判断材料はない

オタクの掃き溜めでカルト扱いされてるだけなのが
数字からは見えてくる
475風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 08:52:36 ID:Npv/Qgf00
hu
476風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 09:08:48 ID:Npv/Qgf00
とりあえず原作つきはどれだけ売れてもオリジナルアニメを超えたとはいわれないと思う。
マンガがよっぽどマイナーなら別だけど、アニメが面白かったのか原作が客引きやってたおかげなのか判断がつかんからな。

アニメの出来がそこそこでも原作人気で売れることだって十分あるし。
あと萌えアニメもどれだけ売れても評価は低いだろうな。
477風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 10:33:38 ID:hWVQbToYO
>>456
そのなんちゃってSF萌えアニメがガンダムでもマクロスでもとれなかった日本SF大賞をアニメで初めて受賞したんだけどね
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:00:43 ID:tRfI0t7c0
>>477
そもそも「SF」だから、どっちがよりSFだ、というのも主観好みが多分に入り混じって不毛だし、
2004年に押井のイノセンスが受賞してるからってイノセンスがものすごい良作だ!とも言えないだろ?w
劇場版パトレイバーとかは好きだし、押井のある種のセンスは否定はしないけどね。
479風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:15:23 ID:aIsifJwz0
>>478
おまえさぁ

エヴァ→中身はないよ
ハルヒ→中身はないよ
富野→どうでもいい
ガイナ→ハッタリパロで中身がない
イノセンス→良作とは言えない

じゃあ中身とやらがぎっしり詰まってるアニメを教えてくれよ
ケチつけたいだけなんじゃねーの?ww
480風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:17:52 ID:Npv/Qgf00
とはいえ賞をとったからすごいというのもな。所詮他人が決めた賞だし。

結局、作品なんてのは順位付けするもんじゃなく、どこがどうすごいのかを具体的に説明し、
その説明箇所に自分の感性や理論がどう惹きつけられたのかを話すしかないもんなんだろう。

と、思う。
481風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:36:52 ID:ZXxgsr1jO
今更エヴァの功績を否定しても仕方ない。現実は受け止めるべき。
問題は00年代にエヴァを越えるまでなくも近い土俵に上がったアニメがなかったという現実。
ハルヒは間違いなく一時代作ったんだが二期は失敗と言わざるを得ないし。

可能性があったのはやはりギアスか。
これも二期がやや駆け足過ぎて寿命を縮めた感がある。 もうちょいゆったりじっくりやってたら間違いなく00年代のガンダム、エヴァにられてたのに。

そしてここに来てけいおん、化け物が妙な売れ方をするってのがアニメというものの末期的な物を感じずにはいられない
この辺はもっと考察する必要がある
482風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:44:49 ID:Npv/Qgf00
>>481
00年代は代表作なしの萌えアニメの年代、っていう説を推す。

ハルヒやけいおんや化けも結局は萌えアニメだろう。
ギアスは惜しかったと思うけど、シリーズ化しないんじゃな。
483風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:48:53 ID:mk5J162W0
>>482
>00年代は代表作なしの萌えアニメの年代

俺も正直そう思う
たくさんアニメが濫造されて消化され、ヒットしても小粒に終わっていく。ムーブメントを起こすほどの圧倒的な力を持つやつも無い。
それがいい悪いはともかく、そういう時代だったんだろう。爛熟期というか。
484風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:49:37 ID:RcucSafc0
種やギアスみたいなマーケティング戦略アニメは別物だ
誰もまごころから作ってない、別に儲けることが悪いというわけじゃない
でも売れるかどうかが創作の軸足じゃどうしようもない
売れるからこうする見たいなところが見え透いてるアニメに
深い精神性が宿るわけが無い
作者が俺はこれが作りたかったんだと胸を張って言える作品が見たい
485風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:50:38 ID:kO4+sqmD0
萌えアニメってのが一番しっくりするな

所詮その他大勢
486風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 12:57:48 ID:desXqUnOO
最近エヴァ見た者からすると、エヴァが後のアニメに影響与えたとは思うが与えすぎて何処かでみた設定場面が多すぎて、(その年代の他アニメも見たけど)印象に残らない作品だったな。
パクリが多すぎて、本家が後だしの感じをうける。

あと、ラストが完結できてないのは痛いな。当時見てた人はそれでいいと思うけど、今初めて見る人にあのラストは作品全体としてまとまりに欠ける。
487風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 14:45:49 ID:HhuU0j9T0
まずエヴァ以降、アニメ制作の構造が全く変わったんだから
それを超える作品が起こらないのも無理はない

なぜなら、富野や庵野が持っていた、オナニーできるほどの力を今の制作は持てない
それはシステムの問題。これからは個人製作にしかムーブメントを期待できない
488風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 14:47:03 ID:tkOUgssk0
>>481
化物語は、けいおんと一緒にされるような出来ではないような。
家庭に問題を抱え怪異にとりつかれたヒロインキャラと、
その問題を解決する主人公の構図で、ラノベかギャルゲレベルではあるが
一応ストーリーはあるんだから、画面の中で女の子が騒いでるだけのけいおんと
一緒にはしたくない。
まあ、それほど内容の割に売れすぎという点は同意だけど。
エヴァやZ、Vガンダムクラスの深いアニメが今はテレビでやってないし、
それより落ちるレベルのアニメでも今の視聴者は有難がるんだよなあ。
エヴァ劇場版、グレンラガン、ゼーガペインだけの10年間だった。
489風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 14:57:47 ID:HhuU0j9T0
あ、でも化物語は00年代の一つの集大成といえる

動かす必要も、画面のリアリティすら必要ないことがはっきりした
作品自体にはインパクトに欠けるけど、今のアニメの方向性がすごくよくわかる
90年代には想像もつかなかったであろう作品であることは確か
490風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:01:32 ID:MJ47fy3BO
>>454
富野に影響を受けた庵野は超凡才というわけだな
エヴァ以外はボロカスだらけなのに
491風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:10:52 ID:ANHBF73IO
越えたかどうかは別として時代的な代表を選ぶなら
ハルヒかデスノートだと思う
デスノはアニメのイメージはあまりないけどな
ギアスはアニオタ内での良作に留まってるような
492風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:21:27 ID:6egY05sLO
いいアニメを作ろうなんて気はさらさら無くなり、ハルヒみたいに、「いかにして豚信者を集められるか」が目的になってるよな


見え見えの引き伸ばし八回やって、なおかつ再放送、続きは映画で(笑)

それでも、人気が落ちないのはきちんと豚信者に餌をやり続けた結果だよ

一方、話題にもならないラノベ(笑)エロゲ(笑)同人ゲーム(笑)原作のゴミアニメは……
493風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:26:20 ID:+u047WH0O
エヴァ
宮崎事件後の閉塞したアニメ業界のなかで
70年代特撮と80年代アニメブーム、95年までの衰退期の面白いエッセンスを庵野がエヴァに詰め込んだ。
ヲタにはお約束だらけで面白かった。
パロディ集大成。

普通はここでただのヒットで終わってたはず。

そこに精神セミナー的なのを持ち込んだ
庵野が感じるオタク像、コミュニケーションできないコンプレックス。
その異常性、狂気。

さらには時間も人手もなくあんなB級映画的なテレビ版ラスト(続きはOVA、映画でと決定してたからこそのラストだとは思う)
その事件性。

その異常性と事件性にアニメ好きなサブカル批評家が飛び付いて新聞やサブカル誌で騒ぎまくって宮崎事件以来アニメを敬遠してたヲタ予備軍を呼び覚ました。
集大成だから初見として楽しめたし、精神的にも自分探しのマネッコが心に刺さったし、あの25、26話は衝撃的事件としてゴシップ的に興味をそそった。
で映画の前売り券の長蛇でマスコミが本格的に飛び付いた。
それだけなんだよね
実際夏エヴァは20億そこそこで、同時に公開してたもののけの200億には遠く及ばない。
ヲタとヲタ予備軍が真剣になってただけで、マスコミが煽ったのも一過性。
494風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:31:11 ID:b3/W11Fc0

ヤマト WW2戦艦大和が十分に活躍しなかったフラストレーションに応えた
ガンダム 勧善懲悪の見せ物からの脱却 若者の成長物語と人類の成長→ニュータイプ?
エヴァ 神秘性・創造論

以上のようなテーマを若者向けにメカニカルなSFアニメで表現してきたと思う

しかし今後は
@萌えの氾濫のようにマーケティング戦略の高度化と受手側の冷めた客観視、
Aコンテンツの多様化、娯楽ジャンルの増えすぎと過剰供給
B2chでオレ達が語っている状況からしてアニメ歴史が成熟しきって過去作品との比較を意識し過ぎるようになった

こんな現状だと思うから
すばらしいストーリー(感動・テーマ性)作品はたくさん出ても
時代を代表するとか社会現象化などの作品は出ないと感じる。
495風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:35:38 ID:pP2QZCE3P
別に萌えでも制作サイドが楽しんで作ってるものなら良い
どうも百合ものが最近は受けるらしいから属性無いけど
百合同人描いて儲けるぜみたいな奴が描いたエロ漫画が
全く使えないゴミであるみたいなのと同じこと

それが好きで好きでたまらないって奴が作ってるなら
別に内容の貴賎は問わない
そんなにパンツと二次大戦の飛行機が好きなら
ストパン好きなだけ作りればいいよ
萌えとかエロじゃ時代を代表したり
世間に誇ったりすることは出来ないだろうけど
創作として最低限の筋は通してる
496風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:45:11 ID:+u047WH0O
エヴァ後はヲタ予備軍の一部がアニヲタになったけど、萌えアニメヲタ化したのが大半だったんじゃないかな
製作委員会方式での無難なアニメ作り
深夜アニメ乱造
エヴァが産んだヲタ予備軍も何見てもエヴァっぽいから見るだけか、所詮エヴァのパクりだと感じたらハマるわけもない。
絵が綺麗でキャラ萌えな作品ばかり。
異常性も事件性もないからマスコミも話題にしようがない。
種が主題歌で話題性を仕掛けても最新のガンダムがオリコン一位、へーってなぐらいの話題。
あと話題性があったのは動画サイトブームにダンスがひっかかった程度。
種もハルヒも一瞬マスコミに出た程度。

00年代でヲタが社会現象起こしたのは「メイド」「電車男」「秋葉系」であり、特定のアニメで社会現象を起こしたわけじゃない
「メイド」はまさに萌えアニメをすべてひっくるめての象徴。

けいおんも話題性はそれ以下
化は話題性ないのにBD爆売は意外だけどマスコミには一切でてこない
00年代ハーレム萌えアニメにしか過ぎない
エヴァ後に徐々に増えたヲタ層は細分化してしまったし、異常性や事件性を感じさせる作品がまったくでなかった。
ヲタ発の社会現象とは
ヤマト→
ガンダム→
エヴァ→
萌えメイド。

こんな有り様。
497風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:53:05 ID:+u047WH0O
>>492
豚信者集めwww
マンガやラノベの原作から売り上げを計算していかに儲かる作品かを計算してそれなりな結果だせばオッケーみたいな作り
大ヒットなんか狙わない
原作あるから冒険もできない
498風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 15:59:31 ID:+u047WH0O
角川は世間に仕掛けた実績があるからハルヒもそこそこいけたんだよな
話題性 事件性とかでね
だけどあざとい話題作りは大失敗に終わった
笹の葉まではある程度成功したのに

エヴァの事件性は作為的な要素はあまりなかったからな
自然な話題性 事件性がないとマスコミ巻き込めない
499風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 16:04:50 ID:SxGXwhSIP
マスコミがどうこうなら金卵が代表ですね
500風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 16:14:29 ID:+u047WH0O
ゴールデンエッグはアニメ認定しないひとが多々
ヲタ発でもない

だがマスコミ効果でDVDは平均でエヴァより売れてるわなwww

1FF
2金卵
3エヴァ

501風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 16:14:42 ID:ANHBF73IO
ハルヒ一期は特別売れるとは思ってなかったんじゃないか
だから続編制作の予約もしてなくて3年開いたと

別に代表がエヴァ路線シリアスである必要なんてないと思うけどな
萌えでもなんでも流行ったんなら時代の流れだろう
セカイ系で自分探しに飽きた連中が享楽的な方向を望んだんじゃないか
502風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 17:27:13 ID:w8swbPXk0
エヴァは宣伝アニメ
ほんとは大して欲しくもないのに大人が買い与えた微妙な玩具のようなもの
おまえらは情報操作によって、その微妙な玩具がほんとに欲しかったものだったかのように
歴史と記憶を改変されてるんだ

宣伝も無しにほんとにオタクも含めて皆が心から飛びついたのは
「セーラームーン」だったことを思い出して白状してくれれば
90年代はドラゴンボール・セーラームーン
じゃあ、00年代はプリキュアとワンピース・デスノートかな、と全てすっきりするんだ
これで80年代までのメジャーアニメ路線とも接続するね

エヴァとハルヒは・・・同じ宣伝工作アニメとして仲良く戦ってくださいw
503風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 17:27:13 ID:4JESMR3xP
504風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 17:38:47 ID:RteT7rFxO
俺はプラネテスみたいな良作好きだよ そりゃあ多少好きじゃない展開、キャラはいるけど
全体的に丁寧に作られているって感じで。
ただメチャクチャな勢いがあったわけじゃなかった。代表作とまで言うにはその勢いが必要
ハルヒ一期はダンスという発想は面白いと思ったが根本のストーリーが弱いというか地味
ギアスは逆に派手にいこうとしすぎて失敗していた ギアスこそ細部をぐっと丁寧にすれば代表作になり得た
化物語とけいおんは幸せな人には心底幸せなアニメだったろうなぁとは思うが 売上以外はごく普通のアニメ
505風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 18:53:33 ID:Odz1Jhrm0
>>502
ジャンプアニメ、幼女アニメこそ宣伝アニメだよ
デスノートなんてタレント人気とテレビ局タイアップ
そもそもヲタ人気から発生じゃねーし
そんなこといったら80、90年代のジャンプアニメすべて入るし

てかポケモン最強伝説になるし
506風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:07:57 ID:w8swbPXk0
>>505
まあ他の例は微妙だったが
セーラームーンの当初の期待のされなさ、フォロワーを生む新奇性は間違いない
エヴァの新奇性なんて具体的にはわからないじゃないか
507風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:15:24 ID:uMwQenQRO
もしエヴァが宣伝アニメだったとするとそれはそれで凄いけどなw
だってあの騒動を狙って起こしたわけでしょ。
そういった仕掛け的な意味でもハルヒはエヴァに大きく劣るな
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:20:19 ID:w8swbPXk0
エヴァの最終回gdgdにして話題を作って未完成と完成品の二回の劇場版で儲ける手法は
イデオンのビジネスモデルの焼き直しだよ
509風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:32:02 ID:Npv/Qgf00
信者の笑えるところは、誰も意識してないのにいきなり出てきてあれはこれを
意識したとか言い出すところだよな。
510風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:58:28 ID:fDmfajr70
>>506
セラムンのどこが凄いのか説明して欲しいね。
ロリコンに汚された少女アニメという認識しかないんだけど。
511風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:09:40 ID:w8swbPXk0
>>510
魔法少女から脱却した少女向けアニメの戦う美少女戦隊シリーズ
とても明確じゃないか

対してエヴァの新奇性って何だろう?
30分の一話完結ロボットプロレスから脱却したガンダムより
具体的な新しいとこが見出せないんだが
512風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:17:18 ID:fDmfajr70
>>511
あのね、多分セラムンのモデルになったキューティーハニーをyoutubeで見てきたらどうだい。
思いっきり悪の超人とボカスカやってるから。

エヴァの新しいところっていうと、ロボットアニメに私小説のような作家性を持ち込んだこととか?
セラムンよりは多いと思うよ。
513風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:17:48 ID:Odz1Jhrm0
イデオンは時代が違いすぎるだろ
ファーストガンダム全盛時だし
打ち切りだしな

エヴァの最終二話は狙ってはないでしょ
仕方なくああした
狂気でああした

それも玩具スポンサーを排除してたからできたようなものだけどね
庵野は新劇で独立してさらにスポンサー排除してる
製作委員会方式のぬるま湯で深夜萌えアニメ量産してる限りエヴァを超える社会現象なんて夢のまた夢

スポンサーの言いなりにエンドレスエイトで水増しして映画とかあざとい狙いじゃ響かない
514風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:21:21 ID:w8swbPXk0
>>512
キューティーハニーが少女向けアニメであるセーラームーンの先祖とか大嘘w
あれは夜の8時半の子供の見ない時間帯に放送してたお色気番組だよ
515風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:23:00 ID:fDmfajr70
>>514
おk。じゃあ改めてセラムンの新奇性を語ってください。
516風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:23:40 ID:uMwQenQRO
玩具販促ロボアニメからの脱却とか?
517風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:25:21 ID:w8swbPXk0
>>515
完全に少女向けターゲットとして初めて作られたものです
518風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:26:12 ID:uMwQenQRO
>>517
もっと具体的に語れよ
519風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:27:21 ID:fDmfajr70
>>517
リボンの騎士とかサリー、アッコちゃん、全部無視ですか。
珍説ですな。
520風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:29:49 ID:w8swbPXk0
>>518
キューティーハニーの成功の後、雨後の筍のように
キューティーハニーのようなものが作られましたか?
これだけで新しい需要だったことがわかりますね
521風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:29:52 ID:uMwQenQRO
>>517
ミンキーモモとかは?
522風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:33:08 ID:uMwQenQRO
>>520
だからセラムンの新奇性とやらを具体的に語ってくれよw
523風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:35:13 ID:w8swbPXk0
>>519
後ろ2つは戦わないだろうw
それ以前には女性はリボンの騎士やオスカルのように
一度男に変身する必要があったのです

ところがセーラームーンは女のままで戦い、そして特に気負うことも無く
少女としての学生生活を楽しむのです
これは女性の社会進出にも密接に関係してますね
524風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:38:03 ID:Odz1Jhrm0
玩具メーカーに口出しされるくらいならやめるとまで庵野は言ったからね
エヴァのデザインをスポンサーの重役たちの前で見せたとき、「あんたたち、こんなの売れるわけない。会社の何人が路頭に迷うか、あんたら責任取れるの?」とさんざん言われ。

結果スポンサーから玩具メーカー排除
SEGAはサターンをアスカにやらせてたけどストーリーやメカデザインに影響はないからね
それは新劇のネルフ携帯やワンダースワン、ローソンなどのスポンサーとのコラボのやりかたにも関わるし
525風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:39:02 ID:ergRdkMeO
女の子だけで構成されたゴレンジャーなところ。
そんな企画は前代未聞だったはずだ。
アニメ誌ではエヴァの綾波が出現するまで水野亜美が一位を独占するなど、幼女向けなのにコアなアニヲタにも受け入れられたところか。

まあタキシード仮面とかはラセーヌの星の黒いチューリップとかのパクリでしかないが。
526風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:43:30 ID:ergRdkMeO
ミサトさんは中の人がセラムンのうさぎだし、綾波レイはセラムンの火野レイから取られている。
庵野自身セラムンの同人を集めるほどの熱狂的ファンだ。
セラムンがなきゃエヴァも生まれてない。
527風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:43:37 ID:Odz1Jhrm0
SMは変身魔法少女モノに成人男性のヲタも食いついた
それはヲタ人口の頂点が二十歳を越え購買力を持ったコアヲタ層になった時代も関係する
エヴァもその層直撃なわけだが
528風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:46:43 ID:ergRdkMeO
プリキュアだって人気が落ち込むとプリキュア5なんてセラムンのバッタもん企画をやるし。
業界への影響力はデカいだろう。
529風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:48:43 ID:fDmfajr70
>>523
セラムンが完全に少女向けターゲットとして初めて作られた作品、って書いたから
サリーちゃんやアッコちゃんも挙げただけだよ。
「戦う」少女向けアニメとは書いてなかったでしょ。
ま、キューティーハニーの路線を復活させたんだと思うけどね。
あなたの言うセラムンの新奇性ってのは、別段凄いものに思えませんでした。
530風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:54:33 ID:ergRdkMeO
アニメは共通体験だからリアルタイムで見てないとブーム時の熱気は絶対に分からない。
エヴァの時の騒ぎっぷりはやっぱ凄かった。
書店に行くとエヴァ関連書籍の専門コーナーが必ずあった。
ニュースや週刊誌でエヴァ記事をあちこちで見た。
ハルヒにそんなのないじゃん。
531風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 21:23:25 ID:Odz1Jhrm0
92年からのセーラームーンはブルセラブームと援交ブームに挟まれてるんだよな
20代30代ロリコンヲタが食い付き
幼女は憧れ
コスプレを加速させた
同人誌もセラムンだらけ

95年には幼女以外はエヴァにすんなり流れた形

エヴァの後の受け皿ってなかったよなあ
532風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 21:31:59 ID:Odz1Jhrm0
深夜再放送のころ、それまでアニメの話もしたことない友人たちがエヴァの謎の話で持ちきりだったなあ
ああいうのってでもハルヒダンスや、けいおんのように文化祭でバンド結成してみたりとか近いものはあるんじゃない?
だけど熱狂度は違うよね


化物語の話を非ヲタが話すとかは考えられない
30代の萌えヲタがエロ萌え+ちょっとおしゃれなスタイリッシュ作品だから買いやすかっただけじゃないのかね
533風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 21:40:14 ID:fDmfajr70
時代が違うからエヴァ並とは言わんが、心底楽しめるアニメのムーブメントを味わってみたいねえ。
見てて熱くなるアニメって全然無いわ〜。
最近はもっぱら庵野、押井、富野、宮崎駿の古いアニメばっかり見てる。
534風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 21:43:25 ID:SxGXwhSIP
エヴァはともかくダンスだバンドだと直接関係ないところで騒ぎたいだけなんだね
90年代はオタクアピールもできずに1人でグチグチ悩んでたアニオタは00年代で繋がり求めたってことでいいか
アニメよりもネットの普及のほうが関係ありそうだ
535風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 21:47:42 ID:HZkWfAFI0
>>530
ネットが普及した今、ギアスやハルヒ程度であそこまで熱狂できるんだから、
エヴァ級のメガヒット作がが出てきたらどうなるのか楽しみだな
536風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 22:58:55 ID:Z1sPSDsni
▼『テレビアニメ史上最高の初動売上を記録した「化物語」ブルーレイ第2巻
  どれぐらいすごい数字なのか他の話題作と比較してみた』

現在、テレビ放送されなかったエピソードをネットで無料配信している「化物語」。
《公式HP:最新話配信中》 http://www.bakemonogatari.com/strm/

9月30日(水)にBD・DVDの第1巻が発売となりましたが、なんと発売前日には売り切れる店が出て
発売日以降数日は入手困難になるなど、とんでもない事態に。

そして10月28日(水)、BD・DVDの第2巻が発売。
今回は第1巻での悲劇が起こらないよう十分なソフト供給が行われたからか大きな混乱は発生せず、
むしろ爆発的に売れまくった結果、なんと初動で3万9000枚という売上を達成したことが明らかになりました。

これはテレビアニメのブルーレイとしては史上最高の初動売上で、
アニメ全体でみても2009年5月に発売された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」に続く第2位の数字。


これがどれぐらいすごい数字なのか、近年の人気作の数字を並べて比較してみました。
詳細は以下から。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091105_bakemonogatari_bd/
537風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 23:30:14 ID:YZPCpN2q0
>>534
アキバのホコ天で慣れ合ってた連中だな。
いわゆるヲタクとは違う種族が00年代の主役なんだろ。
エンドレスエイトを考えなしにやってしまうようなw
538風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 23:37:16 ID:YZPCpN2q0
ゆとり世代というのはもう人間の種類が違う。
今までも若い世代が〜と批判されてきたと流せるレベルを超えている。
亜人種と言ってよい。それほど劣化している。
というか進化を放棄した連中と言い換えてもいい。
永遠に劣化コピーの萌え絵を見ながらダベっている連中。
539風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 23:42:15 ID:pP2QZCE3P
>>537
エンドレスエイトって?京アニ自体は普通にオタク集団だと思うんだが?
540風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:05:04 ID:txvzSNQa0
庵野の新劇場版の声明文にあるように
新劇場版は今のアニメ離れした中高生に向けて作られたもの
だから00年代代表はヱヴァンゲリヲン新劇場版なんじゃないか
541風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:15:14 ID:3QTZaiZtO
>>536
これで、シャフトは、ギリギリ経営から脱して、金持ちになれたのかな?
542風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:23:28 ID:819bXW5L0
今更「エヴァエヴァ」言ってるのはちょっと痛いし、新劇があの当時のようなブームを起こしてるかというと微妙。

でも、テレビでやってたらやっぱ見ちゃうな。
アニメには特に興味無いカミサンも、「エヴァの映画、録画しといてね〜」とか言ってたし。
パチンコからファンになった人も居るみたいだし。

でも一番好きなアニメに「エヴァ」を挙げる人って、今は殆ど居ないんじゃね?
543風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:26:32 ID:j9V1QKoUO
だいたいこの調子でDVDBD売り続ければ26億くらいの儲けにはなるんじゃない
544風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:32:59 ID:+8QAaC6b0
>>542
ブームは15年前で、その頃のエヴァのような作品が出てきて欲しいと言ってる訳ですぜ。
だが、これほど長く賞味期限が長い作品は他に無いね〜。
エヴァの頃は1stガンダムの話題なんて絶対出なかったし、ヤマトはすぐに凋落した。
リメイクがこんだけ流行る作品はこれから先も出てこないだろうなあ。
545風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:42:34 ID:5ufgwpoO0
>>542
今更というか破の公開直後はけっこうな人がエヴァエヴァ言ってたと思うけど
それに新劇は当時に匹敵するかどうかはわからないけど、ブームっていってもいいぐらいの流行かただったぞ

今の時期ならけっこういるだろう、破から入ってTV版の再放送でハマった人もいるみただし
俺は今でも一番好きなアニメだよ
546風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:50:57 ID:+8QAaC6b0
新劇の人気は落ちついとる。
「エヴァ」って言う、訳の分からない作品が、熱病的に日本全土を駆け抜けたあの頃とは違う。
今は知名度も人気も、旧エヴァで積み上げてきたものがあるから
客が入ってもあんまり騒がれない。
魅力的な作品って事を皆分かってるから、騒ぐことも無いんだろう。
コナンやポケモンの映画が成功しても空気なのと同じかと。
547風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 00:59:56 ID:MzIwnpww0
そもそも作品の賞味期限で言うならエヴァを超えるアニメなんて過去にすら無いのに
エヴァ以降エヴァを超えるアニメが無いとか当たり前だろと
ガンダムやジブリすらシリーズとして今の地位にある、エヴァは実質1つの作品をリメイクしてるだけだし
瞬間的なブームで良いならデスノートが時代を代表する作品って事になるだろ
548風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 01:00:29 ID:U7NCX83u0
ここ数ヶ月はテレビ番組のBGMでエヴァがかなりかかってたな
そういうのは感じるけど、新劇は数字的に上でも、特集とかのマスコミの扱いとは旧エヴァのようでは全くない。

やはりあの精神セミナー、終末思想、自分探しの若者とかそういう内容から特集を組まれてたからね。
新劇はエンターテイメント作品だから特集はされないわな。

謎本乱立もネット時代には向かないし、ほとんどが旧エヴァの謎解きを引用するだけの本になってしまうもんな

あとは旧エヴァがあれだけブームだったから新エヴァもまた売れるのは当たり前みたいな、ある種のブランド化してるのがあるよね

00年代の代表もエヴァってのはありだけどブランドはもはや殿堂入りって感じじゃないかな
549風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 01:10:18 ID:+VabiHGx0
エヴァの頃にファーストの話題が出ないなんて当たり前やん
ネットがない時代だもん

エヴァも時期的に原典がリメイクされるってので注目されてるだけで、それ以外じゃ基本身内の話題性しかなかったろう
550風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 01:14:18 ID:+VabiHGx0
新エヴァがあそこまで売れたのは序の出来のおかげでしょ
序が始まる前では当の本人たちも控えめな評価だったんだから
普通のリメイクなら間違いなく旧エヴァを越えるなんて無理だったはず
でも今更なエヴァの序が予想より良い出来で、それと元からある安心の知名度が合わさっての破の偉業でしょ
551風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 01:20:20 ID:+8QAaC6b0
>>549
まあネットはあったけどねw ネットの以外でも話題になることはあるぞ。
リメイクのおかげで話題になったってのは、その通りだな。
まさかここにきてエヴァのリメイクが大成功とは、誰も想像しなかっただろうな。
いくらブームを起こしたとはいえ過去の遺物のはずだった。
552風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 01:37:20 ID:U7NCX83u0
放送終了後のニフティのログとか見てみたいな
あの最終回のその日の反応。
EOEの反応はセガBBSで見れるんだが。
ネット黎明期はみんな優しくて敬語で話したりしてるんだよなあw
あの頃もぁゃしぃ掲示板とか荒んだ掲示板もまあまああったけどね

あの「庵野死ね!」の画面はスタッフが画面を再現して作成して撮影したらしいね。

553風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 03:08:05 ID:8fqGdgFE0
ttp://cost-off.seesaa.net/article/115749045.html
エヴァ最終回の時のネット反応なんかはこんな感じらしい
554風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 03:20:15 ID:eEw/rZJ50
>>1
いい加減にしろ
お前が各地でエヴァのネガキャンするからアンチを増やすんだよ
他のエヴァオタに迷惑かけるな

>>1はエヴァ板でも嫌われている自称高学歴です
このスレは>>1の釣堀なんでスルーして下さい
555風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:29:14 ID:3g6pnf4A0
深夜アニメ録画してみた。
キディガーランド、けんぷファー、NEEDLESS、にゃんこい!、イレブンアイズ、生徒会の一存。
個別に評価すればそこそこの出来なんだけど、こうも甘味系が並んでると胸焼けするだけだね。
生ゴミにしか映らない。
まともな惣菜がないと飯が食えない。
556風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:30:20 ID:uLdN+jt80
最近の傾向として 物語にかかわる美形キャラが出てこないなぁ
おっさんがプリキュア見てるぐらいの世の中だからね。

現実社会では受け入れてもらえない自分がアニメ世界では女子を排除してる。
エヴァオタがガンダムや鋼の錬金術師を嫌うのは そこに女子が集まってくるからだろう
エヴァは女子に受け入れてもらえない軟弱者の集まり。居場所がないことが共感。
おっさんばかりだから同性愛だとか自慰でもやってしまう。
ハルヒやけいおんや生徒会も嫌うのは 受け入れてもらえない現実社会に引き戻されるからだろう。
557風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:36:04 ID:aDuNXxCh0
今期はDTBとうみねこくらいしか面白くないな
558風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:43:23 ID:mp/qmYcMO
いいからテレビ再放送を朝にやれってw
グレンラガンと同じ条件でグレンラガンを超えたら誉めてやるよ
559風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:50:51 ID:3g6pnf4A0
ハルヒやけいおんや生徒会が嫌いってことはないがデザートかおやつだよね。
560風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 08:17:55 ID:+VabiHGx0
>>1のアホが拍車をかけてるが、エヴァの評価もエヴァ厨への評価も今更あんま変わらんぞ
てか、ここに寄ってくるエヴァ厨も例に漏れず、エヴァで自尊心を保っているのが丸出しな書き込みばかりだし
561風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 08:42:25 ID:huL/j3Be0
「エヴァ厨」を叩く事で自尊心を保っているのが丸出しですよ。
562風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 08:45:32 ID:mMmOhLGO0
>>560
「あれはただの絵だ。」
563風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 09:39:07 ID:Nb8QgB850
旧エヴァと新劇があれば90-00年代は語れてしまうんだよ。
それぐらいエヴァは凄いし他は中身スカスカの劣化コピーだらけ。
エヴァを超える作品が何故現れないのか。
エヴァが人智の極みだから。
564風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:08:34 ID:viDMcyCo0
新劇がない状態でもエヴァを超えるアニメがないとか言われてたからなぁ

これで新劇がコケたらもうエヴァも過去の遺産って事になったんだろうけど
どの00年代アニメが映画になっても絶対超えられない大当たりを新劇で
ブチかましちゃったからな。結局エヴァがオタクアニメで最強頂点のままだと証明した
565風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:20:07 ID:2rRzmKHQO
エヴァはすでに知名度も制作費もたっぷりあるからなあ
ジブリやガンダムとかと一緒ですでにブランド築いちゃってると思う
だから新劇が00年代代表かと言われると違うかと
566風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:26:11 ID:viDMcyCo0
ガンダムもエヴァもブランド作品だけど新劇エヴァにはブランドじゃ
決して超えられない壁を超えたよね。
ブランドのままのガンダムは10億そこそこだろ
ジブリは別格としても。オタクアニメの中じゃエヴァは桁が違う

超えたいなら伝説を作らなきゃ伝説を
567風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:34:01 ID:U7NCX83u0
>>553
最終回後は罵詈雑言か
ガイナックスのフォーラムもそうだったのかな
568風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:50:35 ID:LCUNizioO
>>563これはアンチだろwww
569風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 11:10:19 ID:m8ndsJGP0
ハルヒ2期と重なったってのも大きいかも
これでエヴァは過去の遺産とか今ではハルヒの方が上で00年代はハルヒとか言ってる儲を黙らせた
570風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 11:23:07 ID:2rRzmKHQO
ハルヒはたぶんほとんど関係ない
エンドレスエイトや穴埋めばかりで話的な進展がなくて不発したってのはありけど
ヒットしてても別カウントだよ
ポニョを別枠として考えるように新劇も00年代的には別枠だろう
571風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 11:30:48 ID://Jxklil0
わかってないな。
ジブリとガンダムは別枠だがエヴァはそうではない。
なぜか。
エヴァ以降のアニメがすべてエヴァチルドレンだからだよ。
でもチルドレンはオリジナルを超えることができなかった。
庵野はそう言って新劇を作ったんだよ。
572風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 11:49:12 ID:eFPBghl+O
>>569
序の時点でハルヒ厨はかなり焦ってたよ。
10年ぶりの新作が興行1位、最終20億、DVD初動で22万もだされたら怖じけづくのも無理はないが
573風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:05:50 ID:j9QPanHw0
ハルヒはエヴァチルドレンに組み込まれるが
10年代初頭はけいおんチルドレンで溢れそうだな
ポストエヴァはけいおんだ
574風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:06:48 ID:eEw/rZJ50
>>1はエヴァ板でも嫌われている自称高学歴です
このスレは>>1の釣堀なんでスルーして下さい
575風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:16:22 ID:YDsi7BJQP
けいおんはあずまきよひこが開祖の日常萌え系だろーがw
576風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:44:18 ID:U7NCX83u0
売上見るとけいおんやハルヒより化物語なんだよね

だけど化物語って面白かったけどあれってテーマなんなの?w

まだテーマがあるハルヒのほうが00年代表の可能性があった
三年間も期を逸したからね
ハルヒがすぐに二期→映画とかしてればな

旧エヴァだってもし二年も三年も間隔空いてたらあそこまで盛り上がったかわからないからね

新劇が序から破まで二年空けて大ヒットなのは驚きだけど旧エヴァからの固定ファンがいるからね

ハルヒは固定させる段階で間隔空けてしまった
577風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:48:24 ID:mMmOhLGO0
これまでエヴァ板内外で際限なくループされてきた議論内容で
今さら釣堀も糞もあるまいに、まぁサロンでやれとは思うが。
578風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:52:46 ID:U7NCX83u0
鉄は熱いうちに打て

冷めてたところにエンドレスエイトで水ぶっかけたようなものだ

エヴァでいうなら25、26話を8話連続でするようなものだ。さすがにみんなあきれて台無しになってただろう。
579風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:57:06 ID:U7NCX83u0
まあ煽る為に建てられたスレにしては、煽るより真面目に分析してる連中が多いからまだいいが…定期的に>>1が煽りに来てるようで
580風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:57:59 ID:m8ndsJGP0
>>576
ハルヒのテーマって何よ?
化物語に無いならけいおんもハルヒも同じようなもんに思えるが
581風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:58:06 ID:YDsi7BJQP
化物は

・萌えハーレムであり
・怪奇ミステリー、サスペンスものであり
・心に傷を負った女の子を白馬の王子様が救うハーレクインでもある

最初の項目で男を後ろ二つで女を釣る
なにかブレイクスルーがあったというより
複合要素がそれぞれがっちり決まった結果
予想外に売れたってことだろう
582風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 13:17:48 ID:8GWPw7kgO
00年代はジブリが世界のブランドになった

で、いいだろ。
ようつべやらニコ動の存在がある今はオタアニメじゃ小粒以上のヒットは望めないだろうよ
マイナーものとか昔のアニメとかに簡単に触れられるせいでオタのカテゴリが細分化され過ぎた
583風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 13:52:25 ID:j9QPanHw0
だから、次の10年期はけいおんコピーで溢れるから見てなって
584風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 14:04:29 ID:YDsi7BJQP
>>583
けいおんの前にあずまんが大王、苺ましまろ、らきすた、ひだまり、みなみけ
先行作品はいくらでもあるだろw
けいおんはオリジネイターじゃないんだよ
585風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 14:49:13 ID:UviXjut60
ネットの出現が社会現象を作る状況を破壊してしまったというのは本当かな?

それは単にアニメだけの話で、社会現象自体は普通に起きてるのかもしれないよ
たとえば椎名林檎、NANA、セカチュー、1Q84、イチローなんかは、
異論もあるかもしれないがw、社会現象と言っていい事件だったよ?

だとしたら、なぜアニメではだけ起こらなくなったんだろう?
あるいは、アニメ発の社会現象はエヴァ以降本当に起きてないんだろうか?
586風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:02:15 ID:8GWPw7kgO
>たとえば椎名林檎、NANA、セカチュー、1Q84、イチローなんかは、


お前の中の社会偏り過ぎだろ

林檎は所詮YUKI・Cocco・鬼束ちひろの延長線だし
1Q84に至っては一時のブームすら作れてない
587風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:30:05 ID:hAgPWxycO
個人的にはとらドラ!だな。
最初のオープニングと最後のエンディング
場面場面の局地的展開の盛り上がりは神アニメと呼んでもふさわしい。
588風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:41:53 ID:BrJ7ofPSO
本当に個人的だなw
589風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:45:45 ID:m8ndsJGP0
とらドラはあのちっこいヒロインがうざすぎて耐えられなかったぜ
590風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 16:20:02 ID:iOJ/nL3l0
00年代の問題は宮崎、押井のような大御所も90年代以前の
自作を超えられない点だな。
そもそも庵野が自作リメイクでヒット飛ばしてるって時点でry
やっぱり「アニメ」という文化は90年代に終わっていたのだよ。
591風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 16:22:53 ID:78O9Vpaf0
マヂレスすると業界がオタクだらけになったんでこの先もオタクアニメの金字塔であるエヴァを超えることはできない。
そればかりか劣化する一方だ。
新しい血を入れないと絶滅する危惧すらあるが魅力が無さすぎて病的なオタク以外入って来ない。
いっぺん真でみるしかないかもね。
592風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 17:08:08 ID:+8QAaC6b0
若い天才が出てこないと、オタアニメの枠を飛び越えるようなヒットは無いだろうな。
動きや絵の質自体はびっくりするくらい高くなってるんだけども。
正直最近のアニメのOP、EDは凄いわ。ハルヒ、らきすた、化物語・・・
本編まったく興味ない俺でも凄いのはわかる。技術は十分だな。
593風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 17:23:22 ID:N5QpQCjJ0
マンガやラノベのアニメ化だと、原作をなぞるだけになるし
やはりオリジナルが必要だと思う

あと、例えば押井や庵野もそうだけど、アニメに留まらず実写作品も手がけてまで、
(実写を”是”とするという意味じゃなく)
表現したくてしたくてうずうずしてる作家が不在なのも一因かな

今のテレビシリーズアニメは、良くも悪くも最大公約数的すぎるというか
視聴者に気に入られようとし過ぎるというか
594風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 17:42:59 ID:T7HN8Tvs0
ラノベより小説をアニメ化したほうがいいんじゃないか。
下手な実写より出来はいいと思う。
脱オタの一番手っ取り早い方法だと思うが。
595風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 17:47:54 ID:m8ndsJGP0
でもそれじゃ売れないだろうからな
596風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:17:53 ID:jp7HRuJCO
マジレスすると、少子化のせいなんだけど。
まぁ電車男と2chのせいと言っておこう。
アニメ好き=オタク(アキバ系)って思われ、かつオタクはああいうドラマに出てくる奴等ばかりだと思われた。
今やネットの問題は色んなことに発展してるけど、とりあえず阿呆が多くなった…
いや、リアルのやるせない鬱憤をネットでさらけ出す阿呆が多くなってしまったんだよ。
597風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:21:04 ID:UROdpOwWO
2ちゃんねるが1994年に設立されてたら評価が違ってたかも。
598風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:26:38 ID:mp/qmYcMO
エヴァで影響を与えたものって
『明朝体』だろ?
599風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:37:48 ID:9zJRyOKYO
OPとサハクィエル戦は確かなセンスを感じる
600風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:41:19 ID:gqkXHrRX0
俺は本放送時に骨の髄までエヴァにはまって今は当時ののめり込みはないけど
映画もチェックして普通に楽しんでる
化物語は最近はまってるけど雰囲気はエヴァに近いものがあると思う
ただエヴァほど熱狂も出来ないが好きなアニメ
あの熱狂が10年以上経った今でも持って売れ続けていること自体が稀有なんだから
だから本当の意味での社会現象なんじゃないの
作為的な人気を感じなかったのはエヴァも化も同じだが内側から感じる盛り上がり方は
エヴァが桁違いだね
種でもここまでは感じなかった
601風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:43:08 ID:viDMcyCo0
種でもって・・・・・・・
バカかお前は
あんなもんに何にも感じんわ
602風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:45:19 ID:gqkXHrRX0
売り上げは凄かったし騒ぎっぷりもそこらのアニメとは違ったから
ストーリーは評価しとらん
603風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:53:15 ID:UviXjut60
>>586
おれ自身の偏狭さは否定はしないが、
ただこのチョイスは、本当にオレが偏ってるだけだろうか?
断っておくがここでピックアップしたのはオレの独断だけではなく、
一部では立派な社会現象だと認められてるモノばかりだ
なんならあと、ipodとかも足せば納得してもらえるか?

しかしオレが本当に聞きたいのは、
どれが社会現象で、どれが社会現象じゃなかったとかじゃない
そんなの個人の印象に左右されて結論なんてでねーよ、だからそんな話はもう良い

肝心なのは、「社会現象」という現象が、
ネット環境の整備によって封殺されるようになったのは本当か?ということだ
その具体的な反論として、オレはピックアップしたんだよ
604風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:56:07 ID:gM1aam7CO
エバンゲリオン見たけど、つまんなかったし
605風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:57:41 ID:viDMcyCo0
SEED
ハガレン
ギアス
ハルヒ

売り上げは置いといて評価的に言うと全部2期で大コケしてるな
606風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:58:46 ID:dfDGYHtUO
>>600
化がエヴァに近い雰囲気だって?やめてくれあんな糞アニメと一緒にするのわ
607風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 18:59:29 ID:m8ndsJGP0
ハルヒだけは自滅やな
608風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:19:00 ID:eFPBghl+O
そろそろ庵野を超えるオタクでてこいや
609風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:39:36 ID:UviXjut60
「社会現象」という現象は、ネット環境が整備されたいまでも起きている
にもかかわらずなぜアニメ発の社会現象が起きないのか

いや、実はそれは間違った認識で、本当は社会現象が起きている、
ただそれをアニメ発の社会現象と認めることに反発する動きがあるのかもしれない
そういった反対勢力たちが現在進行形の事実と過去を改ざんし続けることによって、
歴史を書き換えようとしているんじゃないだろうか

なぜ社会現象として認められないのか?
それを考えるとき岡田トシオの発言をヒントにできないだろうか
「セーラームーンとかカッコ悪いし自信を持って誇れねーよ、とオタク達が思っていたところに、
カッコよくてセンスの良いエヴァが始まって、オタクはこぞってコレを誇った」という発言

岡田トシオの看破したオタクの精神性が、00年代にも根強く残っていると言っていいかもしれない
そしてそれは、ハルヒとかギアスとか別に悪いとは言わないけど、
あんなのはセーラームーンみたいなもので、オタクが自信を持って誇れる作品じゃない、という形で現れた

だとすれば00年代の失敗は、コンテンツとして楽しめる作品を送り出すことに終始し、
オタクたちが自信を持って誇れる作品を提出しなかったことにあったんじゃないだろうか?
610風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:45:03 ID:rzjRwApY0
エヴァ以降完璧にアニメの性質は変わったんだよ、わかる?
だから超えるとかそもそも無理なの。フランス映画とハリウッド映画を一緒に考えるのと同じくらい無駄。

もうアニメで出来ることはやり尽くされたと言ってもいい。技術とか環境が一新されない限り変革はありえない。
これは映画、音楽にも共通する話。
611風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:46:13 ID:8GWPw7kgO
とりあえずID:UviXjut60は言いたいことを三行でまとめろ。
簡潔に話せ簡潔に。
612風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:54:14 ID:9zJRyOKYO
「オタクの人が書く嫌な文章」ってコピペ思い出した
613風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:02:26 ID:OhWLwaWKO
鷹の爪でいいんじゃね?
マスコミにも取り上げられてテレビで特集組んだり劇場版2回もしたり
何よりアニメなんか見ない俺の親父が知ってたりするし

十分に社会減少やん
614風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:09:56 ID:xC+Z8itrO
エヴァ厨きめぇ
615風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:12:41 ID:XBGs2JkfO
>>609
萌えアニメを話題にする抵抗感、買う抵抗感ってのは確かにあるよね

化物語がけいおん、ハルヒを売り上げで越えたのはそこだと思うし

抵抗感が比較的薄い
典型的萌え絵ではないし

エヴァ的て感じる人がいるのは文字と実写とかの手法かな。お洒落っぽくは見えるね。

あとエロの出し方とかも理由付けてくれないと言い訳ができないからね
616風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:23:53 ID:UviXjut60
>>611
サーセンw

要は、社会現象の面から言えば、ネット時代でも社会現象は起こるし、00年代アニメでもハルヒやギアスで起きた。
にもかかわらずそれらがエヴァと区別されるのは、作品内容の面から言って、オタクたちが自信を持って誇れるものではなかったからだ。
つまりエヴァと比べて00年代の作品は、コンテンツとして楽しませることには成功したが、オタクの自尊心には寄与しなかったのではないか、という仮説。
はい3行。


んでここから続き。
もし上の仮説が正しいなら、>>200>>201の指摘は正しい。
なぜなら、自尊心を高めるときには、シリアスであることを求められるから。
エヴァがそのように機能したように、オタクたちがシリアスに愛国心ならぬ、愛アニメ心?みたいなものを持つためには、
作品にも同程度のシリアスの強度が求められるのは当然。

ただ同じシリアスでも、>>348が言うような普遍性が必要であるかは疑問。
あくまでオタク的なシリアスであればいいのかもしれない。
617風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:27:50 ID:m8ndsJGP0
>>616
3行でまとめろ。
簡潔に話せ簡潔に。
618風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:30:07 ID:UviXjut60
このスレを読んでてだいぶ解ってきたのは、
エヴァという現象は、社会現象としての層と、コンテンツとしての層の二つに分けて語るべきだということ。
にもかかわらずそれが同じレベルであるかのように語られていることで、
幾度も話が混ぜっ返されているという問題が発生している。
619風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:30:38 ID:8GWPw7kgO
>要は、社会現象の面から言えば、ネット時代でも社会現象は起こるし、00年代アニメでもハルヒやギアスで起きた。
>にもかかわらずそれらがエヴァと区別されるのは、作品内容の面から言って、オタクたちが自信を持って誇れるものではなかったからだ。
>つまりエヴァと比べて00年代の作品は、コンテンツとして楽しませることには成功したが、オタクの自尊心には寄与しなかったのではないか、という仮説。

>はい3行。
一行長ぇよwww


>んでここから続き。
三行でまとめた意味ねぇよwwwwwwww



お前絶対小学校のころ作文発表で一人だけ10枚とか書いてきて長くて嫌われたタイプだろ
まぁいいけどさ。頑張れ。
620風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:34:24 ID:UviXjut60
ごめん間違えた。
外在批判と内在批判の二層で分けろと、いうべきだった
621風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:35:37 ID:588EZka10
緻密なSF考証
万人に受け入れられるキャラデザ
丹念な精神描写
魅力あるシナリオ
スタイリッシュなセンス
新たな萌え要素

これらが完璧に揃ったからねエヴァは
奇跡だよ
622風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:38:21 ID:rzjRwApY0
「一般受けするシリアス」をどこも企画しなかったということ?
確かに深夜でなければもっと世間に認められていたであろう名作も多いね
623風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:40:39 ID:m8ndsJGP0
キャラクターでも綾波レイの人気は圧倒的だったからな
00年代のアニメであれだけ人気・有名なのっているか?
624風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:45:04 ID:OhWLwaWKO
>>621
まさに鷹の爪
625風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:49:18 ID:aB3pFppQO
暁男塾に出て来た技あれなんだっけえはんげいおんだっけ
626風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 20:54:35 ID:UviXjut60
>>622
そうじゃなくて、「極めてオタク的な表現から出てくる、一般人にも通用するシリアス」がすごく少なかったということ。
けして無かった訳じゃないけど、同じようなアプローチの作品がエヴァの後を次ぐには、クオリティが追いついていなかった・・・

・・・のではないだろうかーと、いま考えてる途中で思いつきを書いてみる。
627風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:08:04 ID:8GWPw7kgO
ぶっちゃけエヴァの「一般に浸透」ってのもヲタと本当の一般層の間だとかなりギャップあるしなぁ…。

緻密(だとヲタの目には映る)なSF考証
万人(実際はヲタ+ヲタ要素を持つ一般の一部)に受け入れられるキャラデザ
丹念(だとヲタの目には映る)な精神描写
魅力ある(とヲタの目には映る)シナリオ
スタイリッシュ(だとヲタの目には映る)なセンス
新たな萌え要素(萌えの概念自体ヲタの概念)

現実はこんなもんだと思う。
628風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:14:13 ID:YDsi7BJQP
秋葉原が観光地化する程度の社会的承認のされ方
コスプレやメイド喫茶を一般の人が話のネタにするノリ これがエヴァの仕事

萌えなら全部アウトってわけじゃない、だってエヴァは凄いじゃないか!
そういう免罪符のもとにこの10年、秋葉原の街と深夜アニメ業界は
ひたすら萌えアニメ作ってきた
629風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:15:36 ID:viDMcyCo0
千と千尋とかの名をいつもあげるアホがいるけど
ジブリはオタアニメじゃない

要するにオタアニメ出身で一般層まで訴える力を持った作品
それが代表作
630風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:19:24 ID:8fqGdgFE0
まぁファミリー向けとかカップル向けの映画ってのは
たいして見たくもないけど付き合いで見る奴も多いだろうからな
631風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:32:16 ID:8GWPw7kgO
>>629
だからその「一般層に訴えかける」って視点自体がヲタフィルタなんだって

一般層が見るエヴァなんてそれこそ大して見たくもないけど…だよ。
一般層に知名度が浸透したのはそこまでヲタが騒いだから。
あくまでも作品単体はヲタからのアプローチであって一般からのは今も昔も一切なし。
632風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:32:26 ID:VSPBaOIRO
オタアニメ発とすると、例えばエヴァ以前のヤマト、ガンダムも無しだな
633風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:39:28 ID:iyLOH1QA0
>>627
よくわからんが完全な一般向けというのは、
要はジブリのことだが、
これはムーブメントにはならんよ。
ヤマト→ガンダム→エヴァの間でヒットを飛ばしてきたが完全に別物。
オタクも一般も熱くはならない。
634風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:46:11 ID:iyLOH1QA0
オタク、昔ならコアファンの大多数をがっちり鷲掴みし、一般の視聴にも耐える訴求力をもった作品。
これでいいだろ。
しかもメガヒットともなれば舞台装置もテーマも巨大かつ新鮮でないといけない。
635風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:49:20 ID:cTi6MHW70
バスカッシュ
636風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 21:58:27 ID:3DTePTNXO
売り上げですか?
それとも質ですか?
壊れてたらいいんですか?
かわいかったらいいんですか?
あなたは何がしたいんですか?
気持ち良かったらいいんですか?
どれが本当なんですか?
あなたはあなたですか?
それはあなたの意見なんですか?
あなたの好きなものは本当にいいものですか?
答えなんて無いようであることを知っていますか?
本当に五年後も好きなんですか?
どれが真実ですか?
637風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:01:38 ID:WDj+cWSIO
誰もバブルとか不景気とかの関連を語らないのはなんでなんだぜ?
638風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:11:00 ID:N5QpQCjJ0
>>637
>>168>>198あたり
639風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:16:34 ID:WDj+cWSIO
>>638
なんか違う
高度成長期とかバブル景気とかで企業から何からイケイケだった時代とは
単純に比べられんだろって話
640風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:16:43 ID:rzjRwApY0
今の時代に投影すべきものなんかないだろ
誰もそれを見つけられなかったから、アニメに限らず全ての文化が停滞している
641風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:28:52 ID:YDsi7BJQP
景気が悪くなって続かなくなったのはハウス食品世界名作劇場その他
民放の夕方・ゴールデン枠のファミリーアニメ
時代の根本的な変革というのならネット前、ネット後で語るのが一番しっくりくる

高度成長期の科学技術への憧れと二次大戦の記憶がヤマト・ガンダム
コンクリートジャングルを住処にした新人類と呼ばれた世代の文明批判がアキラ
バブル面白主義への反発、自分探し僕ってなんなの?バブル・氷河期世代がエヴァ

−−−−−−−−ここまでテレビがメディアの王様であった時代−−−−−−−−

ネット誕生後の娯楽の分散・多様化、思春期少年の恒常的なガス抜きが
可能になったことによりそれまでのような一極集中型アニメが登場しなくなった時代
642風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:41:01 ID:UviXjut60
整理できました
>>618>>620を訂正します。単純に二層に分けるのは乱暴だった。

このスレでも同じですが、エヴァの話をしていると、
どうもいつまでも核心に逃げられるような感じがするのは、
評価のポイントの組み合わせが、人にとって異なる人たちが、わーっと来て自分の話ばかりするため、
あっちを潰してもこっちが立つ、というもぐら叩きゲームのようになるためでしたよね。

ですから、それらを多層的にざっと列挙した方が早いかなと。

このスレを参考にして、上から順に、社会、コンテンツ受容、表現からオタク的実存へと、
マクロからミクロへの段階を踏んで、エヴァを評価する根拠を並べています。
それにしても並べてみて思うのは、コレすべてを兼ね備えた作品が、
00年代に無かったことは認めざるを得ないw

↓こうなりました。
643風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:42:28 ID:UviXjut60

1  社会現象になったからすごい(社会現象派)
      ↓
2  時代の狂気にアプローチしていたからすごい(社会反映派)
      ↓
3  一般層とオタクが一緒に見たからすごい(狭い社会現象派)
      ↓
4  売り上げがものすごいからすごい(コンテンツ産業派)
      ↓
5  大きな物語の限界を暴露してしまったからすごい(コンテンツ史派)
      ↓
6  表現がクリエイターに真似されたからすごい(コンテンツ的影響派)
      ↓
7  第九とか高速カッティングとかハイセンスな表現を作ったからすごい(映像表現派)
      ↓
8  練られたシナリオや緻密な人物描写がすごい(ドラマ表現派)
      ↓
9  強烈な萌えキャラを新しく作ったからすごい(オタク的キャラ表現派)
      ↓
10 オタクのカリスマが追い詰められてパンツ脱いだからすごい(オタク的作家性派)
      ↓
11 オタクたちが胸を張って誇れるアニメを作ったからすごい(オタク救済派)
644風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:54:14 ID:wPVYeSG1O
エヴァはとても面白い。
00年代は、『マブラヴ』をパソコンでプレイしておけば間違いない。
ただ、アニメでは出てないのだなぁ...。
スレ違いすまん。
645風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 22:59:27 ID:lNQPkwUQ0
現象を後追いで検証しても意味ないよ。
売れ線をかき集めても社会現象をもう一度再現できるわけじゃない。
狙って作ったギアスは滑った悪い例。
646風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:11:20 ID:UviXjut60
現象を検証したつもりはなくて。
そうじゃなくて、いま現在になってエヴァ話をすると、どうも核心が滑って逃げてる。
落としどころに落ち着かないことによって話が延々と続き、
延々と続くことがどんどん語りうることが出てくるような見せ掛けの状況が、また神格化を助長する。
本当はなんども語られていることが改めて語られているだけだとはっきりさせることは、
いま現在の時点から冷静にエヴァを評価するのに役立つでしょう。
いわゆる一つの神殺しですよw
647風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:12:32 ID:mp/qmYcMO
ニチアサアニメやドリーム9の裏番組として
圧倒的な視聴率を取ったら

エヴァの凄さを認めてもいい
648風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:15:52 ID:8GWPw7kgO
ID:UviXjut60

× 三行でまとめろ
○ 1 0 0 文 字 以内で 全 部 まとめろ


いくら90年代のアニメだからって
長文蘊蓄とか古典的すぎるだろ
649風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:16:41 ID:m8ndsJGP0
別にお前が認めなくても誰も困らないからやらんでいいよ

破は金曜ロードショーやるかなあ。三号機あたりって放送できるのかな
650風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:17:27 ID:XBGs2JkfO
ハルヒの目がもう1センチ小さければ。

ジブリが一作品でも萌え絵で作ってくれたら。
651風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:20:30 ID:8GWPw7kgO
>>650
リアルで考えると1cmも目が小さくなったらチョン顔ハルヒだぞ
652風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:21:15 ID:mp/qmYcMO
>>649
ま、超えられないから逃げてるのはわかるよ
ジブリの話をしたら下手な言い訳で逃げるしねw

アニメはアニメだろうがw

どっちにしろエヴァよりすごいアニメは沢山あるし
エヴァ自体がパクリやってるからな
653風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:22:05 ID:XvCy4TqKO
アニメの話ではなくなるが、00年代で一般人に影響を与えて社会現象になったコンテンツなんかあったか?
654風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:23:55 ID:UviXjut60
さてこれでエヴァは清算された。では00年代のアニメは、>エヴァと比べて何が足りなかったのかを話そう。
オレの考えでは>>643の11、つまり「極めてオタク的な表現から出てくる、一般人にも通用するシリアス」がすごく少なかったということなんだが、
そうじゃないという考えもあるかもしれない、そこんとこどうよ?
655風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:24:21 ID:8GWPw7kgO
CDも昔は簡単にミリオンいったし、
単純な数字とか社会の反応で凄さを語るのは違う気がする

時代誤差があるだろうよ
656風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:28:00 ID:mp/qmYcMO
エヴァはエログロ満載で夜しか受け付けず

社会現象(笑)の癖に
後に続くシリーズがない
単なる一発屋
657風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:28:21 ID:m8ndsJGP0
>>652
視聴率がどうとかジブリがどうとかは知らないけれど、ただ単に君が認めた・認めないなんてどうでもいいと言ってるだけだよ
あと

>アニメはアニメだろうがw

の意味が分からないんだけどどういう意味?
658風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:30:14 ID:UviXjut60
>>653
wiiもしくはwiiフィット
これをアニメの話にこじつけるならハルヒダンスと繋がり、
つまりは00年代は身体性復活の時代だったのだ! と言い張ることもできなくもないw
659風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:30:58 ID:rzjRwApY0
>>654
そういった作品はあったけど、放送枠がダメ
コマーシャルとか放送の問題も見落としてはならない
660風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:34:02 ID:UW7mi1DuO
アニメ板住人の意見をまとめると
エヴァ>ハルヒ>ガンダム種>らきすた>CLANNAD>みなみけ>以下他アニメ
こんな感じか
661風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:36:34 ID:YDsi7BJQP
>>654
少女漫画系のアニメはずっとシリアスネタで受けてると思うけどね
リアリティの喪失が一番効いてるんじゃないかな
地続き感がなくなっちゃったんだよね
フィクションに本気でのめりこむことが難しくなってるんじゃないかな
662風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:36:48 ID:mp/qmYcMO
>>657
俺が認める以前に視聴率で負けるのが怖いのはわかってるよ
子供中心で見せてるアニメに負けたら恥ずかしいもんね・・・

下手なジャンルでアニメを細分化せず、全部を対象にして超えたとか言ってみたら?
663風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:39:34 ID:mp/qmYcMO
ニチアサアニメ&ドリーム9>>>>>>>>エヴァ
664風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:43:18 ID:/ntkpJhNi
ロボアニメ嫌いな人はエバはキツいな
四話で切ってしまった
665風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:45:15 ID:UviXjut60
たとえば新海はどうだろう?
>>610の技術・環境の一新という点でいえば、
新海的極小規模制作は、00年代における革命の一つだったと思うんだが
ちなみにもう一つは京アニ的な組織力による細密動画。
( つまりアニメ制作は00年代に入って、京アニ的大規模制作か、新海的個人製作か、
 その二つに分岐したのだ!と思い付きを言ってみる )

さらに、あれもある意味すごいオタク的なアニメなんだが、どうやら一般人にも訴求してるみたい
よって、秒速5センチメートルを「極めてオタク的な表現から出てくる、一般人にも通用するシリアス」という、
旧エヴァの後継者として見るというのはどうだろう?
666風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:48:26 ID:m8ndsJGP0
>>662
いや、別に俺そこらへんに視聴率で勝つなんて言ってないぞw つうか実際無理だと思うよ、確か話題になったエヴァ最終回が10%くらいだからな。1%切ったこともある
序は12,7だったけどあれ金ロー映画だし。

で、>アニメはアニメだろうがw って何?
667風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:50:05 ID:8GWPw7kgO
エヴァはロボじゃない!
が信者の決まり文句。

巨大ロボ物っていう要素を含む時点で
鉄人→色々→ガンダム→色々→エヴァ
っていう「お茶の間アニメからヲタアニメへの変移」に組まれるんだよな

そういう意味では大衆受けする要素を元から持ってたとも言えるし。
ジブリは別物っていうけどハルヒとかああいう真性ヲタアニメと同じ土俵で考えるのもどうなんだろうか。
エヴァはガンダムと同じ半ヲタって世界なのでは。
668風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:55:52 ID:Ec1rXr7L0
>>643
だから「大きな物語」ってなんだよカス
669風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:58:19 ID:Ec1rXr7L0
>>646
なにが神殺しだ
持論を披露したいだけならブログでやってろ
キモイんだよ
670風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:58:49 ID:lNQPkwUQ0
まずSFであること。
これ必須。ヤマト、ガンダム、エヴァの共通項。
近未来的展望として重ね併せられて夢持ててテーマも大きくできるのはSFしかないの。
日常系は論外、ファンタジーは空想過ぎて遠い、社会時事系は想像の余地なし。
671風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:59:46 ID:/ntkpJhNi
クラナドは人生
フェイトは文学
けいおん!は生きがい

エヴァは?
672風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:05:22 ID:8GWPw7kgO
>>670
SFしかないんじゃなくて
SFだからそうなるだけ

題材の規模や大小でしか作品を評価出来ないのはハリウッド馬鹿と同じ下品な発想でしかない



ソース垂れ流しの大味しか好きになれない味音痴が語ってんじゃねぇよ
673風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:08:19 ID:BEkF3m9V0
>>668>>669
サブカル批評系でよく出てくる言葉なんだよ
東ヒロキの動物化するポストモダンって新書読めば解りやすいけど。

簡単に言うと、様々な人すべてをそのなかにおさめることのできる物語。
その中ではすべての人は善とか悪とか、原因とか結果とか、右とか左とか、
敵とか味方とか、なんらかの役割を負うことができる、そういう物語といえます。
674風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:08:59 ID:uvzxP0t5P
>>668
たとえばガンダムのニュータイプが人類の革新である!とかそういうテーマに対して
これはありうるぞって思わせる人を共感させるバックボーンのことを大きな物語という
それがあればフィクションと割り切らせないで物語にリアリティを持たせることができる

いまなら一笑にふされる話も当時の時勢では、宇宙に人類移住できちゃうかもね
そこでロボット使った宇宙戦争起きちゃうかもね
そうしたら宇宙に適応した新人類があらわちゃうかもねといった具合に
675風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:09:13 ID:eaUC+1s40
>>654
間違っては無いと思うよ。
岡田としおが言うように、これは凄いアニメなんだ!と
オタクが結束する為にはシリアスな方が良いだろうし。
ただ、エヴァにもふんだんにコメディ要素や萌え要素があるのも事実で、
単なる求心力不足という方が的を得てる(射てる)かもなあ。
そう考えると、エヴァって本当に色んな要素を詰め込んだおもちゃ箱を、
ちゃちじゃないレベルにまで昇華させているね。

これってさギアスもハルヒも化物語も、気合の入った作品はみんな狙ってるんだと思うけどね。
色んな釣り要素を上手くまとめる。これって基本だわな。

ああ、長くなったw すまん
676風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:13:43 ID:uvzxP0t5P
>>675
マーケティングの理屈でエヴァは作られてない
ここが根本的に違うよ、会社潰す覚悟で作られたエヴァだもの
677風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:17:07 ID:2ZOVo6C9O
>>666
金ローではブレイブストーリーに負けたね
社会現象なのに(笑)

>アニメはアニメだろが
オタアニメとか下手なジャンル分けをしないで全部ひっくるめろということ
ジブリとかから逃げるのはやめよう
ハルヒみたいなキモアニメがナンバー2とかないわw
678風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:19:55 ID:PrvKNEwF0
エヴァ厨は色褪せないなクマー
679風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:20:09 ID:8WjQxU1h0
>>672
ヤマト、ガンダム、エヴァを日常系、ファンタジー、社会、推理、萌えに組み替えて投入したら同じくヒットしたか、答えはノーだ。
投影できる規模が小さく直ぐに消費されてしまうからだ。
規模というのは単にハリウッド的大作主義のことではない。
どれだけ重厚で奥深いかってことだ。
ヤマトごときが?と笑うなかれ。当時はこれが最先端だった。
680風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:20:29 ID:eaUC+1s40
>>676
確かにそうだけど、間違ってるかな。
1stガンダムなんかは販促アニメという枠の中で奮闘したんだよな。
最初から期待のデザインが決められてたというイデオンも。
御三家で、好きにやれと言われて作られたのはエヴァだけだな。ヤマトも違うだろう。
681風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:20:46 ID:2ZOVo6C9O
ま、00年代でもエヴァを超えるアニメはいくらでもあるということだね
682風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:25:43 ID:BEkF3m9V0
思うんだけどさ、SFって大きな物語の捏造じゃない?
近未来に人類はみんなこうなってますよっていう仮想を共有するわけで。

でもそれって、大きな物語の限界を暴いたエヴァよりも後退することにならない?
まあ、だから悪いって言うわけじゃないんだけど・・・
683風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:25:46 ID:8WjQxU1h0
>>681
ないから困ってるんだろ。
エヴァをサルベージしなけりゃならん程にね。
684風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:27:52 ID:JjmG/J4m0
>>677
なぜそんな必死につっかかってくるんだw喧嘩する気はねえって あとアニメ全部ひっくるめるってのはどこまでなの?ディズニーとかも含めるの?
ハルヒがナンバー2なんてあり得ないのは同意、ってかそれも俺言ってねえよw誰かと間違えてないかお前
つかハルヒがナンバー2ってどこから出てきたんだ。00年代のナンバー2ってこと?じゃあ1は何?
685風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:30:33 ID:8WjQxU1h0
>>682
大きな物語が壊して細分化してこうなりますよっていう近未来を見せる大きな物語ね。
ヤマトのチャチな思想や設定をぶち壊したのがガンダムで、それをぶち壊したのがエヴァだと言える。
686風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:31:01 ID:KH3LKSmJ0
ぶっちゃけエヴァ世代が幅を利かせる限り無理

若年層のニーズは変わってるし、売上がそれを証明しているけど
90年代後半からネットに参加してきた世代はすでに価値観が保守化して
2chの論調は固定化されている
重厚、動き、SFの要素がないとあいつらは受け入れられない

ジェネレーションギャップ
687風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:33:40 ID:LY40/YIGO
結局はSF至上主義なだけだよね…。
688風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:33:45 ID:2ZOVo6C9O
>>683
あるじゃん
再放送されてたけど視聴率ベスト10に少しは入った?
漫画は5000万部ぐらいいった?
ゲームソフトはミリオンいった?
玩具売上はガンダム抜いた?
玩具大賞取った?


新劇場版の実力は認めるよ
30億いったもんね
689風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:35:01 ID:BEkF3m9V0
あ、ID代わってんのか。
別にいいけどID:UviXjut60です。

>>675
最近テレビシリーズ見直してみたら中盤のほのぼの展開に顔が引き攣りそうになったのは内緒だw

>>679
君のいう奥深さって、ようは、ある主題がどこまでの射程を持てるのかっていうことだよね?
たしかに近未来を設定すれば、色んな事象を主題と上手く絡むように好き勝手に構成できるよ。
でもそれってまさに捏造じゃないか
サブカルだから捏造したって良いんだというなら、
ファンタジーを空疎で遠いという理由だけで非難できないんじゃないかな・・・
690風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:36:55 ID:LY40/YIGO
SF至上主義って80年代もガンダム一辺押しでめぞんとかタッチとかああいうのは扱き下ろしてたし
まぁ、そんなんなんだろうな。結局は。

大きいものばかりに目を奪われて小さいものに宿る小宇宙には気づけない
いかに大きいか、いかに斬新か、いかに重いか、それにしか脳がない
マシンヲタの発想。
691風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:38:59 ID:L0Wla7NP0
>>688
ああコーラとハンバーガーが最高の食い物だよな
692風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:39:59 ID:2ZOVo6C9O
>>684
別にハルヒなんかどーでもいいよw
ナンバー2なんて思ってないからw

こっちも争う気はないんだけどさぁ
アニメ全体で考えたらエヴァはヘタレアニメなだけで
俺が認めるとかどーでもいい話なんだよねw

まあエヴァはそれなりに稼ぎにはなるけど
アダルト路線に走った変態アニメなのはまちがいない
693風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:40:45 ID:P0BwjDti0
ヤマトとガンダムは年代違うっぽいけど
ガンダムとエヴァは年代層被ってるかもね
694風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:41:09 ID:qiioaL180
若年層のニーズはコナンやポケモン
売り上げがそれを証明している
未だにエヴァとか言ってるオタクはいい年して滑稽なだけ
695風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:42:04 ID:uvzxP0t5P
ガチのロリコンが作ったロリコン漫画とロリコン流行ってるから儲けるために
ロリじゃないけどそれっぽく描きましたって似非ロリコン漫画
どっちがちんこおっ勃つんだよってこと

別にエヴァみたいなのがもう一度見たいねってだけの話じゃない
おゆとり様の大好きな種とかギアスとかが糞なのは固定観念からじゃない
制作の軸足が創作に無いからだ儲かるからこうするっていう風に作られたものでは
人の心は動かない、作ってる本人がまごころで作れないからだ
696風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:42:31 ID:2ZOVo6C9O
それは言えてるね
697風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:43:07 ID:8WjQxU1h0
>>689
空想が悪いんじゃなくて空想にリアリティが付随しないと訴求力は大きくないぞと。
同じテーマでも近未来じゃなくて剣と魔法だったら重ね合わせられる層は減る。
ギアスだって魔法合戦にならなきゃもっと行けたとは思わないか。
ま、ギアスの問題点はそれだけじゃないけど。
698風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:45:52 ID:KH3LKSmJ0
>>695
まごころってあやふやだな
結局制作がパンツ下ろせない現在のシステムをどうにかしないと
心のこもった作品はありえない
699風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:46:08 ID:2ZOVo6C9O
>>694
>>696

今更エヴァなんて一部のオタしかはまらないだろ
映画を見た奴が全部エヴァにはまるとは思えない

社会現象というならマイケルジャクソンのリハーサル映画を超えなきゃってそれは無理か・・・
700風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:47:07 ID:eaUC+1s40
SFがどうこうって言うより、ここがヤマト、ガンダム、エヴァを土台に考えてるスレってだけだと思うよ。
ドラゴンボールとかポケモンとかサザエさんが無視されてるのもそれが理由かと。
それについて物申すってことは、テーマ自体に対する意見になるな。
701風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:50:18 ID:H9tuePM20
クフィユ我が嫁
702風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:50:21 ID:BEkF3m9V0
いやむしろ、オタクアニメなんだからこそある程度、構造の捏造はあるべきなのかな・・・

ただそういうSFをやった場合、シリアスの意味が変わるような気がする
エヴァでいうシリアスは、群体としての人類は行き詰ったんでSF的に人類補完計画をシリアスに実行します、ということじゃなくて、
ディスコミニケーションやボロボロになる子供たちが、当時の社会状況を連想させるからシリアスだったわけでしょ

そういうものを求めるなら(ってか>>654で言ったとおりオレがそれを求めてるんだが)
仮に、近未来で大きな物語が崩壊した時代を生きる人たちが、
近未来人としての彼らの生活をシリアスに生きても、
ボクタチ人類補完計画やってますぐらいの、シリアスな共感とは違う、弱い共感しか呼ばなくない?
それならそもそも近未来を舞台にする必要ないわけで、すなおに現代を舞台にシリアスやればよくね?

いやそういう意味でSFって言ってるんじゃないのかな・・・・・うーん
SFってほとんど知らないから、テクノロジーの進歩した未来のフィクションっていうイメージしか持てねー・・・
703風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:55:51 ID:JjmG/J4m0
>>692
だから落ち着けと。もちっと頭冷やして話そうぜ

なんかしつこくて悪いがまた言うけど、エヴァがアニメ全体のなかではヘタレアニメってのは商品価値や社会的影響度とかが大したことないってこと?
だったらそれは勘違いだと言わざるを得ないな。つかエヴァでそれなりって凄いことを言うな。
主人公がヘタレってだけかも知らんが、実際見ればそれも違うと分かるだろうし。
変態アニメとも言うけど、そういうのもひっくるめてあれだけの人気を起こしたんだからそれが何?としか言い様が無い。
704風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:57:48 ID:LY40/YIGO
ID:UviXjut60(ID:BEkF3m9V0)はガンダム世代かリアル厨かどっちかだな

エヴァの設定が今も受け入れられるのは「90年代の作品だから」ってだけ。
今から人類保管がどうだアダムだリリスだ〜なんての作ったらサブイボ走るだけだよ。
聖夜が流行った頃はあのネーミングセンスがお洒落だったんだし
目がキラキラな少女マンガも一緒。
ジェネレーションギャップ、ジェネレーションギャップ。

まず自分が90年代のセンスだと思った方が早いのでは
705風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:00:21 ID:KH3LKSmJ0
SFの設定は基本的に現代の要素を過剰に演出する。
万人が持つ力とか恐怖の原因を比喩として扱うことで増幅させる。

そうやって画面にインパクトをつけてきたわけ
それを現代の設定でやるなら新房的な、過剰な記号的演出とかで画面を満たすほかない
706風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:00:34 ID:BEkF3m9V0
>>697
そのリアリティを持った空想ってたとえば攻殻SACでしょ
でもSACの基調は「極めてオタク的な表現から出てくる、一般人にも通用するシリアス」じゃなくて、
人類補完計画やってます的な、大乗的なシリアスだったよね。

>>690の言い方は悪いけど、オレが言いたいのもそういうことだよ
SFの全部が悪いわけじゃないけど、SFに手を出すと、どうしても小乗的というか、
人と、コミュニケーションのシリアスを諦めたような作品になってしまうんじゃないかな。
707風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:01:17 ID:8WjQxU1h0
人が生きているからにはどんな時代どんな世代でも明日の希望に興味があるんだよ。
だからSF、近未来が最適となる。
もちろん現代を重ねられることも言うまでもないけど。

エヴァの次が難しいのはエヴァで大きな物語を破壊して見せた大きな物語を更に破壊して乗り越えることが難しいからではないか。
現代社会の閉息を打破出来ない現実とも重なるが。
708風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:07:01 ID:BEkF3m9V0
>>704
いやいやオレこそが、人類補完計画=SFって感じだからそれはもういらないでしょ? っていう立場だよ

だからこそ、ほしのこえや雲の向こうではなく、
秒速5センチメートルを旧エヴァの後継者に据えてるわけなんだがw
709風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:11:40 ID:VZrkWZnqO
若年層はコナンって…
ファミリー向けアニメを対象にいれても仕方ない
ジャンプ系アニメも対象外
若年層というか幼児、小学生向け層でしょ

中高生とかには除外する意味がわからないんだろうか?

ジャンプ系やコナン、ポケモン、プリキュアがいくら流行ったところで社会現象と呼ばれないのが何故かわからないのかね?
710風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:11:50 ID:8WjQxU1h0
>>706
攻殻SAC見てない。というかテレビで流れてたけど退屈なんで数話で切った。

よくわからんけど日常系でビッグウェーブ起こせると思ってる方なのかな。
00年代だと脱力系とか癒し系とか?

SFが無二なのは全部詰め込めるとこだね。
だからフラグシップになりえる。
711風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:14:33 ID:KH3LKSmJ0
>>708
秒速なんてアニメである理由がないじゃん

アニメに私小説的リアリティを求めるのは退行している。
ドラマで出来ることをやる意味がない
712風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:21:48 ID:97+XaD5o0
ガンダム・エヴァとかDVD商法に切り替わる前の作品だから冒険できたんだろ
713風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:24:18 ID:VZrkWZnqO
>>704
そうは思わないな
結局現在32〜38才ぐらいの団塊ジュニアをターゲットにしたビジネスじゃないと成功は難しいんだよ

その層は過去どれだけ市場を作ってきたか知ってるかい?
小学生でルービックキューブ、スーパーカー、超合金、ガンダムブーム(ガンプラ)、キン消し、ファミコン
思春期にはカラオケブーム、CDがミリオン連発、エヴァ
最近のR35、コンカツブームもだ。

00年代の製作委員会方式の萌えアニメも25〜40才のDVD購入層が主に買ってるんだよ。

ハルヒ、けいおん、化、種、ギアスも多分に漏れず。

この莫大な人口の団塊ジュニア世代を抜きに00年代も10年代も社会現象アニメを生むのは不可能。
714風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:25:46 ID:LJh5WBdPO
エヴァ厨半端ないなwどうでもいいけど巣に帰ってくれ
パチンコになってかなり有名になったのはわかるよ^^
715風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:26:23 ID:uvzxP0t5P
だからターゲットとかビジネスとかこのスレと趣旨ちげーんだよw
そんなの種は十分ビジネスとして大成功してんだよ
716風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:30:37 ID:VZrkWZnqO
>>714
90年代のエヴァ現象より今のパチンコ台大ヒット後の新劇ヱヴァのほうがマスコミ露出は全然少ないんだよ。

パチンコなんて些末な知名度に過ぎない。
パチンコファンは台がいいことが前提で、キャラなど二の次。
717風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:38:14 ID:LY40/YIGO
>人が生きているからにはどんな時代どんな世代でも明日の希望に興味があるんだよ。
>だからSF、近未来が最適となる。
>もちろん現代を重ねられることも言うまでもないけど。

エヴァ信者ってどいつもこんなに盲目ではないよなぁ…と信じたい。
誰しも興味を持つことを描いたらむしろそれは大衆作品でしかないわけだが。
何かエヴァ凄いって言うわりには大衆へのアンチテーゼとして評価されたエヴァを全く理解出来てないような…。


そもそも世界崩壊ものなんて散々使い古されてきたわけで、
単なる黙示録的なスケールが新しいとか言うならデビルマンがとうの昔に漫画で完成させてる。
だったらそれを恋愛物として昇華させた最終兵器彼女とかのがよっぽど評価出来る。

セカイ系を物語の大きさって尺度で見る時点で評価基準が間違ってると思う。
セカイ系は抽象化を繰り返すから総じて偽物のスケールでしかないし。

エヴァのデカさってのはガンダムとかのリアリティのあるデカさとは全く違うぞ。
壊すも何も誤魔化しただけ。
閉塞したってんならそれこそヤマトから閉塞してる。
718風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:39:51 ID:VZrkWZnqO
>>714
ビジネスとかターゲットとか考えず、クリエイターが本気で作れば、スゲー作品ができるはずで、自ずと客は付いてくる作品ができるはずだ!ってことかい?
まったくニーズを考えないとただのオナニー作品しかできないと思うけどな
それは綺麗事、夢見がちな考えだと思うよ
予想もできなかった不確定要素が大ヒットの条件のひとつではあると思うけど。
719風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:42:07 ID:Zd4szf4I0
ポケモンとかセラムンは結局のところ
子供の心を捉えるためのマーケティング戦略に長けた作品だっただけ
作品というかあれはもう玩具やゲームのプロモーション映像でしょw

エヴァが異様だったのは、あれだけ圧の強く作家性がきつい作品が
社会を席巻したとこじゃないかな
映画でもそうだけど、ヒットするべくしてヒットする作品というのはあるわけで
それ以外の、あくまでも例えばだけど、ウディ・アレンなんかの作品がドカーンとなれば
それは強烈に記憶に残るんじゃない?
ようするにふり幅が大きかったんじゃないのかな
720風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:43:04 ID:BEkF3m9V0
SAC見てないのか。じゃ2ndGIGとかRD潜脳調査室は?
・・・
日常系っていうとホノボノ脳足りん系って感じで良いイメージないけど、
ようは自分の身の回り半径100mぐらいの関係性に集中するって事だよね
そういう態度は有りなんじゃないかと思ってるよ
たとえば秒速も、あれはあれで大きな物語がぶっ壊れる事をしっかり書けてる

で、アニメである理由かぁwそう来たかw
たしかに日常系では、見たことない物、現実ではありえないことは見られないね

でも、これだけCG全盛になって、もはやアニメでしか見せられないものなんて無いわけで、
どんなものでも、アニメで表現するアドバンテージって、ほとんど無いんじゃない?
たとえどんなに興味深い近未来風景でも、CGで出来ることをアニメでやる意味があるかい?

>>244を読んで欲しい。酔ったときに書いた乱文だから解りにくいかもしれんが・・・
秒速が自然主義的リアリズムだけで作られてるわけじゃないことを書いたその乱文に続けるなら、
もし、アニメ表現のアドバンテージがまだなにかあるとすれば、それは
まんが・アニメ的リアリズムを表現することにある

自家中毒みたいな話だけど、まんがやアニメの、あの徹底的な虚構感は俳優を使ったドラマには出せない
まんがやアニメだからこそ可能な手触りなんだ
そしてそれは、私小説的=自然主義的リアリズムの、現実に対象物のある「表現」とは根本から違う
まんが・アニメ的リアリズムを追求するためには、アニメかあるいはまんがでなければいけない
その必要がある
721風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:43:20 ID:LJh5WBdPO
エヴァマジ神っす!パネェっす!
クオリティーも最高で激ヤバっす!
722風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:46:42 ID:uvzxP0t5P
創作の大前提を言ってるだけ
もちろん共感を得られるかどうか、単なる独りよがりで終わるか
は作家の力量と時代とのマッチングしだい

趣旨はエヴァみたいなのはもう一度ありえるか?であって
たくさん売れるアニメはあったか?じゃない
宮崎はインタビューで毎度映画を作るときは世界を変えるつもりで挑んでる
って言ってる

別に業界人が日々の糧を得るためにプログラムピクチャーを作ってることを
批判しているわけじゃない、仕事だしどうぞやってください
723風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:50:37 ID:VZrkWZnqO
>>717
SF至上主義のヲタが勝手にヤマト→ガンダム→エヴァだけを社会現象認定してきただけで、他に社会現象と呼べる大ヒット作は存在したといいたいのかな?
SF作品じゃなきゃ社会現象アニメなんてできないっていう思考を否定?
じゃああなたが認定する過去の社会現象アニメとはなに?

ちなみに俺はSF至上主義とかではないけどね。
724風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:53:13 ID:LY40/YIGO
>>719
エヴァが振り切ったのは「左翼の中では一番堅実な左翼」な方向。
エヴァは物珍しいけどそんなかだと一番受け入れられやすいものを取っちゃいましたって感がある。

今残ってる「今までにないサプライズ」って本当に反社会な切り口しか残らないだろうし
エヴァみたいなのっていうけど
ヲタアニメの中でエヴァはポケモンセラムン的な性質を持つ

そんなんだからひぐらしとかあんなんになっちゃうわけで
725風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:58:30 ID:VZrkWZnqO
>>722
なるほどね
その共感が一部にしか共感されにくい時代ってのはあるだろうね
しかもルーチンのように深夜アニメ乱造時代だから作家の個性がでた作品が作りにくい。

環境変えないといけないね
それをしようとしてるのがカラーで、なしえたのはジブリだけど、どっちも金があるからね
726風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:01:24 ID:LY40/YIGO
>>723
うん否定。超否定。
SFしか社会現象起こせないなんて思考は全て何から何までまるっとウルトラ否定。

いくらでもある。いっくらでもある。
ポケモンですらSFが起こした社会現象なんて鼻くそな規模の社会現象だし。

それをSF至上主義が「違うんだよ俺が言いたい社会現象ってのはそんな一般アニメとは違うスケールのもっとこう尊厳で尊大で崇高で」って勝手に自分で脳内カテゴライズしてるだけ。
727風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:02:21 ID:L+4qgp370
>>717
煽ってるみたいだけど中身ないよ。
出尽くしてる凡百さんじゃなくてビッグウェーブ起こしたのがエヴァだったんだから幾ら貶めてもしゃーない。
あの頃はエヴァの語る明日の行方に多くが夢中だったね。
庵野死ねとか書いちゃう奴とか出るとかさ、ドラクエ騒動で殺人事件が起こるくらいだよw
728風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:04:03 ID:LY40/YIGO
>あの頃はエヴァの語る明日の行方に多くが夢中だったね。

身内でな。
729風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:09:10 ID:LY40/YIGO
ちなみに俺はエヴァアンチなんじゃなくて
好きだから過剰評価するやつが腹立つってタイプの信者です。

何かと社会現象言って何かドラえもんサザエさんレベルの認知度だみたいな信者が嫌い。
メインシーンでエヴァエヴァ飛び交う時代なんて一回も無かったから。
あくまでヲタ文化の領域ないだから。
それを一般がいじってくれてるだけだから。
730風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:11:45 ID:eaUC+1s40
そういう話をしてるんだからサザエさんとか持ち込むなよw
分かってるだろずれてる事が。
売り上げ至上主義ならゲーム、おもちゃ販促アニメのポケモンが世界的に勝利だよ。
そういう話をしてるんじゃない。
731風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:11:50 ID:VZrkWZnqO
>>726
いっくらでもか…
なにがある?

めぞん、タッチ?

まあwww明確な線引きは確かにないわけだけどね
「ヲタ発アニメの社会現象」って言葉自体が曖昧なわけだしw
どうなったらヲタ発で
どうなったら社会現象だよっていう

ネットニュースなんてみてるとハルヒやけいおんも社会現象認定してるからね

どう定義するかが千差万別過ぎて不可能かもね
732風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:17:13 ID:Zd4szf4I0
ヲタ発で社会現象っていうと、電車男思い出すw

俺は当時は、エヴァの強烈なアイロニーにあてられたなぁ
本来天邪鬼な人間なんで、すごい興奮して見てた
あれで怒る人の気が知れなかった
そういう意味でも俺はヲタとは言えないんだろうな
733風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:17:48 ID:L+4qgp370
>>728
わかんねー奴だな。
身内でなって当たり前だろ。
身内は押さえて外にも波及したから稀なビッグウェーブなんだろが。

でアンチテーゼに必ず児童向けとか一般向けとか持ってくるが、その手の作品が枠超えて波及したのか?
所詮定番って奴じゃないのか?
734風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:18:23 ID:VZrkWZnqO
俺も「あのエヴァの社会現象は凄かった」話は、ちょっと寒くは感じる
やっぱヲタ予備軍みたいな人種しかエヴァの話なんてしてなかった気がするし。
まあしかしマスコミに特集組まれたりはエヴァ以外他になかったからなあ
その現象をちょっとマスコミが話題にするだけでもヲタには誇りだったから大袈裟に語るみたいなね(笑)

でもまあ扱われるだけでも奇跡じゃないのかな
自分探しの若者がハマる宗教セミナーアニメ、みたいな扱いだった気がするけどwww
アニメへの評価というよりwww
735風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:23:52 ID:VZrkWZnqO
ヲタ発は
ヤマト→ガンダム→エヴァ→メイド・電車男
かもなwww
00年代の代表は萌えメイドと電車男でFA

アニメ作品ではありえなくなっちゃったね

宮崎事件のオタク批判から15年でこうもかわるかね
まあオタの後ろめたさは全然変わってない気もする

あの東京ビッグサイトのむさくるしい行列は気持ち悪がられるのは永遠に
736風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:26:36 ID:uvzxP0t5P
めちゃイケで岡村がエヴァンゲリオン!って唐突に叫んで
矢部がニヤニヤしながらどついて突っ込みいれて極楽の加藤とかも笑ってて
あれで救われた隠れオタクが何万人いたと思ってんだよw
737風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:32:55 ID:L+4qgp370
>>735
それは笑い話じゃなくて正鵠を射ているよ。
つまり00年代はエヴァの乗り越えじゃなくて萌えだのアキバだのと現実逃避に退行していたんだよと。
アキバのマターリなど加藤の絶望の一撃に粉砕されたが。
738風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:34:40 ID:VZrkWZnqO
めちゃイケでモー娘。やSMAPコンサート乱入したりしてたころかなwよもぎだくんとかw
俺は非オタとエヴァトークしたぐらいしか一般に浸透してる感覚なんてなかったな
非オタと言っても充分オタ予備軍みたいなやつらだったからなー

今のほうがよっぽどエヴァが浸透したのを感じるよ。ミラクルひかるが綾波のコスプレしたり、エヴァBGMが毎日のように番組でかかってるし
739風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:35:21 ID:LY40/YIGO
>>731
いや、めぞんはマイナーだ。
どれってアトムから全部一つ一つ挙げてけばいいのか?

>ネットニュースなんてみてるとハルヒやけいおんも社会現象認定してるからね

うん。これがたぶんエヴァ信者とそうじゃない人の感じ方の違いなんだと思う。
正直俺にはあの頃のニュースの「エヴァが社会現象!(画面には綾波のフィギュアを持ってるキモヲタ)」と
今のようつべで外国人とかがハレハレ踊ってる外国人とに大して差があるようには思えない。スケールも枠も。


>>733
じゃあ聞くがヲタものが枠越えて一般層に届くのと
児童ものが枠越えて一般層に届くのと何が違うんだ?

エヴァも結局はロボット物でその手の定番だと何度も言ってる。
その違いをお前はエヴァは違うエヴァは特別ビッグビッグっていう論理性を欠いた主張を通してるだけ。
しかも実際そこまでビッグでもなく。
パチンコ、ようつべetcからの新しい浸透を昔からのものだと思い込んでるだけ。
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:40:14 ID:LY40/YIGO
とりあえずスレタイからずれまくったのでここら辺で自重しとく

いや、エヴァ最高だよ。
最高ですよ。うん。
741風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:41:45 ID:L+4qgp370
>>739
だから挙げてくれよ、あんたのビッグウェーブをさ。
それともビッグウェーブは何一つ無かった。全部定番だったって方か。
742風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:46:30 ID:VZrkWZnqO
>>739
うんうんアトム以降、ざっと羅列してほしいなあ

脳内で自分の好きなものへの評価を肥大させてるだけ、か…

しかしなあ…
リメイクが興収38億円ですよ
そんな作品他にある?
ミュー2をリメイクしたら子供の頃見てた20代がまた見に行くかね?
うる星やつらリメイクで集まるだろうか
ファーストガンダムならありえそう
ヤマトは(笑)
他になんかあるかな。
セーラームーンリメイク
タッチリメイク
DBリメイク、もうしてるかw
743風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:47:15 ID:L+4qgp370
>>738
それは単にオタ世代が社会の中核に食い込むようになったのが大きい。
そのせいで割と普通にオタクネタが飛び出すようになった代わりにかつてのような負のエネルギーから来る創造性みたいなもんが去勢された気もする。
744風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:50:35 ID:VZrkWZnqO
加藤の秋葉事件って文集に綾波の絵を描いてた割にはオタクのせいにされずに、派遣社員の問題にされたねー
宮崎事件のときはあれだけオタクの心の闇を話題にされたのにな

オウムのときもアニメについて言われたものだ
745風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:56:24 ID:uvzxP0t5P
宮崎事件はでっち上げの濡れ衣だったそうな
オウム連中がイデオンとか逆襲のシャア
大好きだっただろうことは容易に想像がつく
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 02:59:08 ID:LY40/YIGO
>>742
逆に聞くがパチンコその他の前にリメイク出したら38憶いったかな?かな?
747風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:02:52 ID:VZrkWZnqO
新海アニメに、鷹の爪か

団塊ジュニアのクリエイターたちが続々登場で2010年代はそれなりな作品はでてくるんじゃないかね
ゴールデンエッグスは世代上かな
748風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:09:29 ID:VZrkWZnqO
>>746
パチンコは10%も影響ないと感じるけどなあ
すでに2007年序の時点でエヴァパチはブレイクしてたからね
20→38億円の説明にパチンコの影響は余りなさそう

律儀なコアファンと
評判聞いて駆けつけたライトファンと
この10年間で後追いで好きになった新規ファンが集まった。
それだけ旧エヴァの層が厚く、しかもどっぷりハマってたんじゃないかね
評判聞いて駆けつけたライトファンはあの結末に不満だったから破から参加かな。
749風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:11:20 ID:VZrkWZnqO
宮崎事件がでっちあげとは?特撮やアニメのビデオがぎっしり棚に陳列してあったがw
拘置所では近代アニメを見せてもらえたのだろうか
750風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:19:38 ID:LY40/YIGO
>>748
そうか。
俺はパチ以外のメディア露出と合わせて2割は越えるかな、と思う。
あと序のレンタル。
まぁ、そんだけ。

あと、一見以外の新規ファンがどんくらいかがわからないと結局は固定ヲタってスゲーの世界になってしまうんではないだろうか、新劇は。
751風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:28:24 ID:L0Wla7NP0
多感な中高生の時期に洗礼受けてあれから十年以上の冷却期を経て
多少冷静にエヴァと向き合える余裕も出てかつ購買力もある社会人が
38億の主力なんじゃないんかな、パチから入ってきた俄かも確かに
いるだろうけど少なくとも主流じゃない。
752風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:39:25 ID:VZrkWZnqO
あの時の青少年たちが購買層になってるね
何回も見たりね
複数見に行く層って億単位で影響でるんだろうか
破に関して言えば結構ありそうな気がする
まさに20、30代の大人買いならぬ大人鑑賞

新規か…
俺が見に行ったシアターでは女子中学生が若干来てたが…
あと短大生とかね
中高生男子はいなかったな
753風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:44:43 ID:VZrkWZnqO
LY40さんの言うジェネレーションギャップがあるとするならアニメ1板の若い00年代萌えアニヲタ層は、このスレを忌み嫌うでしょうな…
エヴァ古臭い
見に行くわけがない、と。
綾波もアスカも萌えが足りねえと。

早くエヴァ板に帰れよ、老害ってことになりますなwww
754風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 03:57:56 ID:LY40/YIGO
すでに単なる出張エヴァスレだし
755風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 04:02:08 ID:eaUC+1s40
煽りあいはやめて今のアニメとこれからのアニメの話をすればいいのに。
エヴァ自身をどうこう言うからこの流れだ。
756風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 05:06:16 ID:L0Wla7NP0
ヲタの嗜好が細分化されすぎて大きな物語とやらが希求されてない
現状てのはクリエイター側にとっても不幸な時代だとは思う。
エヴァはぎりぎりでその時代の潮流に乗っかることができた  
つうか共有幻想にトドメ刺した張本人でもあったわけだが。
757風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 05:11:03 ID:j/LMngcw0
そんなことよりsaymoveにアクセスできないんだが
758風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 07:36:23 ID:hha1Y4k+0
>>756
00年代代表候補ギアスでいわれたように日本人ってのはスタンピードに弱い。日本人に限らずではあるが。
大きな物語が扇動され、物語の破綻が扇動されたが、次の扇動がまだない。
それだけのことで、日本人は次の号砲に飢えているよ。
759風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 08:35:35 ID:Ep9/M2Vd0
つーか、エヴァは大した事ない!って今更2009年にいってる時点で
エヴァの凄さを裏づけしてるって築けよマヌケw
760風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 10:54:26 ID:6ehgJEwC0
新エヴァは10代にも圧倒的に支持されているところが凄い

ヱヴァ破なんて映画館若い奴だらけだったからな
だからこそ120scrで38億なんてバケモノじみたヒットになったわけだし

けいおんとかあの辺の萌えアニメは10代に支持されずにキモいおっさんにしか
相手にされないから、あの程度のヒットにしかならないんだよ
761風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:03:27 ID:Ep9/M2Vd0
けいおんとかハルヒとか10代にも人気あるけど
その数が違いすぎるんだろう

エヴァはまだギリギリ見に行ったと言えるレベルだもん
けいおんとかオタグループじゃなきゃ言えない
762風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:19:54 ID:IpbH1w9C0
19.5% 09/03/27(金) NTV ルパン三世VS名探偵コナン
16.4% 08/07/11(金) NTV 開局55年記念番組金曜ロードショー・ゲド戦記
15.8% 07/08/25(土) CX* 土曜プレミアム夏休みアニメ特別企画「ミヨリの森」
15.7% 07/08/31(金) NTV DEATH NOTE リライト〜幻視する神〜
14.4% 07/05/05(土) CX* 土曜プレミアム「ブレイブストーリー」
13.1% 09/09/05(土) CX* 土曜プレミアム・フジテレビ開局50周年手塚治虫生誕80周年記念ジャングル大帝
12.7% 09/07/03(金) NTV 金曜ロードショーヱヴァンゲリヲン新劇場版:序TV版



エヴァとかヲタしかみねーからブレイブ以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しょせんキモヲタアニメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:38:06 ID:Vu6w4Iaf0
というかオリジナルアニメ自体がほとんどない気がします
764風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:38:54 ID:nsOlUqTm0
エヴァ厨にスレタイは「エヴァを超えるヲタアニメ」にしないとダメだっていつも言ってるのに
しょせんエヴァも一般アニメにはなれないヲタアニメなんだから
エヴァ厨はエヴァがアニメの頂点とか思ってるわけではないだろうけど
765風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:41:18 ID:6ehgJEwC0
ヱヴァ破はコナン、ドラえもんよりヒットしてしまったんだよ。ハルヒの劇場版なんて2億いけば御の字ってところだろ。

今年公開された劇場アニメの興行収入ランキング(最新ver.)

1 ポケットモンスター アルセウス超克の時空へ 47億円
2 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 38億円
3 名探偵コナン 漆黒の追跡者 34.9億円
4 ドラえもん のび太の新宇宙開拓史 24.5億円
5 サマーウォーズ 17億円
6 劇場版MAJOR(メジャー) 友情の一球(ウィニングショット) 10.5億円
7 プリキュアオールスターズDX  10.1億円
8 クレヨンしんちゃん オタケベ!カスカベ野生王国 10億円
9 NARUTO-ナルト-疾風伝 火の意志を継ぐもの 9.9億
10 デュエル・マスターズ/ペンギンの問題 5.9億円
11 劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ 5.6億円
12 映画!たまごっち うちゅーいちハッピーな物語!?  5.4億円
13 仏陀再誕生 4.7億円(公開3週目)
14 超劇場版 ケロロ軍曹 撃侵 ドラゴンウォリアーズ であります! 4.6億円
15 劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!! 4.1億円
16 ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜 3.6億円
17 劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン! 2.6億円
18 フレッシュプリキュア!おもちゃの国は秘密がいっぱい!? 1.7億(公開初週)
19 天元突破グレンラガン 螺巌篇 1.5億円
20 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 9500万円
766風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:43:41 ID:6ehgJEwC0
>>764みたいな馬鹿がまだ沸いているんだなw

一般人に受けなきゃ、120scrで38億なんて超ヒットにはならないんだよ
アニメ映画には「10億の壁」というものがあってだな、一般層を取り込まないと10億は超えられない
>>765をよーく見てみろマヌケが
767風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:45:27 ID:Ep9/M2Vd0
しかもコナンやポケモンなんて350館以上だからな
エヴァは120館

レベルが違うんだよ
768風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:49:29 ID:T0EPirWa0
オリコン 65000人の一般人が選んだ、印象深いアニメ
http://life.oricon.co.jp/53000/full/#rk

◆テレビアニメ部門
*1 DRAGON BALL        
*2 クレヨンしんちゃん
*3 名探偵コナン
*4 BLEACH          
  それいけ!アンパンマン
*6 ONE PIECE ワンピース 
*7 ドラえもん
*8 ポケットモンスター
*9 ケロロ軍曹
10 新世紀エヴァンゲリオン



ヲタアニメとしては異例の10位おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

まぁヲタアニメだしこんなもんだ
769風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:51:11 ID:JNIuGXpVO
てか、エヴァって何を越えたんだ?
770風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:52:15 ID:T0EPirWa0
>>769
たしかに
エヴァって何か1位になってたっけ
771風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:52:17 ID:25I/hEwa0
セーラームーンを超えたのでは?
772風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:55:14 ID:6ehgJEwC0
金ローの12.7パーセントっていう数字も、今現在から見れば十分合格点。
金ロー自体、というかTVでの映画放送自体が視聴率が取れなくなっているから。
まあ映画放送というより、TV全体の視聴率がここ数年で大幅に下がっているわけだけど。

金ローの2009年の平均視聴率はいまんとこ10パーセントちょい
ほんの2,3年前までは、平均15パーセント以下になったことはなかった。それだけ下がっているんだよ。
今年やったジブリの魔女の宅急便が13パーセント、火垂るの墓は9パーセントだったことを見ても分かる。
773風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:56:03 ID:6ehgJEwC0
>>770
とりあえず、今年だけ言ってもヱヴァ序のBDがトータル11万枚超えて1位になってますがw
774風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:56:32 ID:q6wXiNhz0
セーラームーンか
映画の成績は超えたかもしれないけど
全体的にはセーラームーンがエヴァに勝ってる項目のほうが多そうだ
775風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 11:59:35 ID:q6wXiNhz0
DVDを入れるとポニョに惨敗だからってBDに限定するとかないわw
VHSやLDを合算してDVDだけの金玉に負けた過去もあるしエヴァ厨必死すぎw
776風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:01:10 ID:xTmvJlqz0
wwwww
777風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:05:22 ID:WiX4vu0a0
普段萌えアニメしか観ない連中がエヴァ貶す時だけガキ向け一般向けを持ってくる矛盾をどうにかしろよ。
ハルヒらきすたひぐらしけいおんで勝負しろや。
鷲宮は社会現象だとかさw
778風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:07:04 ID:q6wXiNhz0
そうそう、そうやってエヴァもヲタアニメらしくしてればいいんだよ
779風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:07:34 ID:6ehgJEwC0
だいたい、>>768みたいなランキングに入ってしまうこと自体、もうオタアニメの枠に
収まりきれる作品じゃないってことを証明しているんだがねw
>>768にはセーラームーンもプリキュアも入っていないことをどう説明するんだ 

>>775
DVDとBDの売上を分けるのは当然だが?実際、どこのデータもDVDとBDは分類して発表している
つーかアンチの馬鹿は対抗馬にポニョ持ってくる時点でエヴァがもうただのオタアニメじゃないって
ことを証明していることにいつ気づくんだ?w

自分の大好きなオタアニメがエヴァに惨敗しているからって顔真っ赤になってないでもうちょっと冷静になりなw
780風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:09:03 ID:6ehgJEwC0
まあそれにしても、エヴァアンチは>>365のデータ持ってくるともの凄く発狂するから面白いw
オタアニメじゃ38億なんて数字は出せないもんなあ

お前らの大好きなオタアニメが映画化されたら、興行収入どのくらいいくわけ?w
781風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:09:06 ID:q6wXiNhz0
で、エヴァは何を超えたの?それが知りたい
782風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:10:06 ID:25I/hEwa0
実際、80年代(ガンダム)までの年代代表作は、
本当の意味でその時代の代表だからなー
90年代(エヴァ)以降は※宮崎アニメは除くという
暗黙の了解のもとに2位を決定しているわけでw
TVアニメだけの順位と言ってもよいけど。
そこは理解しておかないと、年代別代表作は成り
立たない。
783風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:10:12 ID:JNIuGXpVO
エヴァを名前しか知らん友達はエヴァ=アキバ系という認識だったな
一般も見てるだろうけどヲタ色は拭いきれないのが現実みたいだな
てか主人公の見た目からして当時のアキバ系だしね
784風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:12:47 ID:nsOlUqTm0
こないだテレビで女が引く男の趣味にエヴァが入ってて吹いたwww
世間じゃキモいアニメの代名詞www
785風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:13:09 ID:Gi1nWSUf0
>>768
蛙に負けてんのかよ
786風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:16:04 ID:WiX4vu0a0
00年代の特徴は無気力だな。
シンジはヘタレでも逃げないで現実に帰還した。
だが00年代は戦うことをやめてひたすら現実逃避、幼児退行、動物化、に終始した。
こんな連中に未来があるわけねーよな。
そう、未来はないのもこいつらわかってて、加藤みたいな過激な奴はエロゲを売り払いダガーを手に凶行に及んだ。
行き着く先は白雉か絶望か、それが00年代の末路だろ。
787風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:16:36 ID:6ehgJEwC0
>>783
ずいぶん偏狭な認識しか持っていないお友達のようで・・・

エヴァは、ラルクのメンバーが劇場版を見る際、映画館貸切にして見ていたって
ことを教えてやりなw

>>784
ソース持って来い
嫉妬に狂ったヱヴァアンチは平気で嘘つくから全く信用できんわw
自分の好きなアニメがキモオタにしか相手にされないからって、エヴァを妬んで嫉妬するの
なんとかならねーのかなァ
788風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:21:27 ID:GHPNBt1nO
>>783
当時から秋葉に入り浸ってたの?
筋金入りですねぇ〜
789風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:25:43 ID:jAa32tQiO
>>788最近行きだした連中よりまともだと思うよ
790風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:25:58 ID:JNIuGXpVO
>>787
L'Arcってもうアニソンのイメージが強いけどな
てかL'Arcも見た目垢抜けてるけどヲタでしょ?

エヴァがヲタ向けでないて主張する人いるけど

俺はヲタじゃなくてマニアなんだ
と必死に弁解してる人と同じ見苦しさみたいのを感じる
791風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:29:26 ID:6ehgJEwC0
>>790みたいなアホには、オタアニメじゃ120scrで38億なんて達成不可能だってことが
どうしても理解出来ないらしい
ラルクがオタ?じゃあ、同じくエヴァ好きなミスチルの桜井もオタなわけ?桜庭も?w


エヴァがヲタアニメって主張する人いるけど

俺の好きなアニメはこんなにも注目されないオタアニメなのに
エヴァばかりが注目されて悔しい。エヴァだってオタアニメのくせに!

と必死に思いたがっている見苦しさみたいのを感じる
792風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:31:38 ID:6ehgJEwC0
エヴァアンチの馬鹿って、エヴァが一般受けしていることを絶対に認めたがらない。
んで、その論法が「普段アニメ見ない俺の友達はエヴァなんて・・・」みたいなことに
終始しているのが本当に面白いw

こういう狭い認識でしか物事考えられない馬鹿が多すぎるよね
793風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:31:47 ID:JNIuGXpVO
>>788
アニヲタだけど秋葉には2、3回しかいったことないよ
行く理由がないし
シンジって主人公にしては見た目からしてヲタ臭くて陰気な印象じゃん
普通のアニメなら、いじめられたり、疎外されてる脇役A的キャラクターな見た目というか
794風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:32:41 ID:mgy4q/qg0
>>783
エヴァ流行ってた当時の95〜6年のアキバって
メガネのヒョロイ電子系オタクとリュックサックにポスター刺した
豚みたいな風体のアニオタが半々で混じってる魔境だよw
シンジぐらい常識と身だしなみがある奴らがアキバ系とかAボーイ
と言われだすのはもっとずっと後のことだ
795風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:33:42 ID:WiX4vu0a0
白雉か絶望か、これ00年代のキーワードだな。
00年代唯一の野心作といっていいギアスは
ルルーシュという絶望の完遂と絶望の仕掛けたギアスに世界が白雉化されて終わるという悲惨なオチだったな。
796風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:33:56 ID:25I/hEwa0
エヴァがヲタアニメではなくて、一般人用アニメだというなら
証明できないまでも何か具体例を挙げた方がいいのでは?
フィギュアが売れまくったのはヲタアニメだから。
普通に矛盾がない。
こういう具合に、一般人相手だからこそという例を挙げて
いくと良いと思うよ。
まあ、ヲタか一般かの証明は無理だと思うけどw
あるていどの説得はできる。
797風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:36:00 ID:OFO93tYn0
ひとくちに「一般人」といっても意外と幅広いから、
エヴァに引くような連中もエヴァくらい普通だろと思ってる連中も
どっちも居るにきまってるわな
798風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:36:53 ID:6ehgJEwC0
>>796
エヴァはオタも一般人も取り込めるアニメ
だからこそ、ヱヴァ破は120scrで38億なんて数字を達成できた
120scrじゃ、10億行けば奇跡的って言われるレベル
ていうか、何回同じこと言わせるのよw

それにヱヴァ破は今もまだ上映続いているロングランヒットだぞ
一般人取り込めないとこんなことはありえないわけ

いい加減、エヴァはオタにしか受けないって認識捨てた方がいいよアンチはw
799風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:39:24 ID:doHpS+lmO
長澤まさみや水川あさみもエヴァ好きらしいよ
800風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:40:23 ID:25I/hEwa0
>>798
だから、そういう例をいくつも挙げることで一般人用だと
説得できるわだから、もっと沢山の例を挙げるといいよ。
一つ・二つじゃ、説得力がないでしょ。
801風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:42:05 ID:WiX4vu0a0
ひぐらしは信頼だの仲間だの心にもない台詞で〆ながらも、実際のオタや腐は鉈を手に凶行に及んでいたな。
終わりなき白雉劇の心なき馴れ合いの一方で、飽き飽きした連中が絶望という凶行に走る。
この極端な2面性、分裂症が00年代の症状なんだろ。
802風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:42:07 ID:GHPNBt1nO
エヴァが一般人用アニメだなんて誰か言ったの?
一般人にもウケてると言うのなら分かるが
803風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:42:39 ID:6ehgJEwC0
>>800
あのね、120scrで38億達成のどこが説得力ないの?w
具体的にどこがどう説得力無いのか教えてくれる?

痛いとこ突かれたからってそういう見苦しい真似するなよ
804風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:44:16 ID:25I/hEwa0
>>803
だから、ヲタクなが何回も観にいったんだろ?というレベル。
もっと沢山の例を挙げないと説得力がないよ。
805風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:46:15 ID:3iBep8DKO
一般人をも巻き込んでオタ化したオタアニメって印象だけどな
ジブリみたいに家族と一緒に見れるアニメじゃないし
ジャンプ系みたいに子供が見て楽しいものでもない
美少女を前に出して商売し
あれこれ議論するの前提で話作りしてるのはやはりアニオタ向けでは

一般人はアニメ見たらああ楽しかったで終わって後に引っ張らないイメージ
806風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:46:16 ID:6ehgJEwC0
>>804
絶望的に頭悪いなこいつはw

あのね、リピーターの数なんて映画興行からみれば、非常に微々たる数字なの
タイタニックは日本一リピーターの多かった映画と言われているが、興行成績の
2パーセント程度といわれている
そもそもヒットする映画にリピーターが多いってのは映画興行の常識
馬鹿も休み休み言えよ
807風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:47:55 ID:WiX4vu0a0
00年代が何故エヴァを超えることができなかったか。
逃げたからだな。
けれど逃げて萌えアニメにブヒブヒ言ってた時からこいつらは死んでいた。
死んでいた自分に気づいた一部の連中は絶望に走った。
さて10年代は何が残るんだろうね。
808風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:48:18 ID:jAa32tQiO
声あててるのが普通の芸能人なら萌えアニメでも一般人向けに分類
809風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:48:43 ID:FrGYoXg40
>>736
その指摘はすごく本質的で正しい
だが、岡村はいつものように便乗しただけで、
最初に叫んだのは、後に性犯罪者として逮捕された極楽山本だw
810風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:49:13 ID:25I/hEwa0
>>806
要するにエヴァがヲタアニメでないという理由は、劇場で
38億円稼いだというだけの理由なんだね。
ヲタパワー凄いね!で終了だ。
811風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:50:08 ID:3iBep8DKO
エヴァそんなに好きじゃないけど話題だから見てみるって人もいる
NANAだの恋空だのもそういうの多そう
812風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:52:12 ID:6ehgJEwC0
>>810
追い込まれて苦しいからって、開き直って馬鹿さらすのやめな
何度も言うが、オタパワーとやらで120scrで38億なんて達成不可能
オタパワーで達成できるというのなら、説得力ある根拠を出してもらおうか
813風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:52:33 ID:FCy9nvRB0
>>804
120scrで38億稼ぐのに一体どんだけリピートすりゃいいんだよw
お前は説得力云々言っているがお前の言っていることが一番説得力ない件
814風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:52:40 ID:Ep9/M2Vd0
>>804
お前バカじゃねーの?w
オタクが何回もリピートしたくらいで38億もいくかクズwww

頭悪すぎるw
低学歴といわれても仕方ないなw
815風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:54:18 ID:25I/hEwa0
>>812
コミケでは56万人を集めているよ。
日本一の集客イベントだ。
コミケは日本で最も客を集めるイベントだから一般人
用なんだね?
ヲタクだけで56万人も集まるはずがないもんなw
816風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:54:22 ID:7wkScz9j0
一般人の女はガンダム見てるって男ですら引くのが普通だけどね
しかし引くということはそれだけ世間に認知されてるとも言えるのだ
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:55:28 ID:FCy9nvRB0
そもそも映画で少ないscr数で100万人以上動員するためには
口コミが必要不可欠
エヴァ破の38億なんて日本映画興行の単館アベレージを塗り替える
大記録だよ。オタだけじゃ達成できないんだよこんなことは

ID:25I/hEwa0は何をムキになっているのか知らんが、もうちょっと頭冷やせ
818風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:56:27 ID:6ehgJEwC0
>>815
ヱヴァ破は270万人だけどw

で?
これが全員オタだっていう根拠は?
逃げ回ってねーで答えろよマヌケ
819風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:56:35 ID:Ep9/M2Vd0
120館でオタクだけで38億なんて
それこそ一人のオタクが100回見に行かないと絶対無理なレベル

ありえない
そもそも350館以上のコナンを超えてるし
ハリウッドのターミネーター4とトランスフォーマーリベンジも越えてる
邦画じゃ人気TVドラマ映画のごくせんとフジ映画史上最大作製費のアマルフィも超えてる
これらは全て350館以上で宣伝費もエヴァとは桁が違う

バカには120館で38億がどれだけ凄いかわかったか?
伝説なんだよエヴァ破は
820風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:57:44 ID:FCy9nvRB0
>>815
コミケと映画興行を比べるアホがどこにいるんだよw
これじゃ低学歴といわれてもしかたないな・・・
821風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:58:02 ID:25I/hEwa0
>>818
頭が悪いなー
だから、人数が多いことがヲタでない証明にはならない
と言っているんだよ。
もちろん、参考資料の一つにはなる。
もっと例をいっぱいあげれば、証明はできなくても説得は
できるんじゃないか?と言っているわけ。
822風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:58:45 ID:Ep9/M2Vd0
>>815
オタクの最大数が集まるコミケが56万人かw
エヴァ破は300万人に届きそうだぞw
あと250万近くはどっから呼ぶんだ?w

ID:25I/hEwa0

低学歴低脳無能のニート君は常識を知れ
完全に論破されてるぞ(笑)
823風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:59:21 ID:KuQEvjwF0
>>821
人に頼らずに自分で証明しろよw
824風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:00:08 ID:FrGYoXg40

煽りのための煽り
すっげー低レベルな争い
興行収入がすごいからエヴァはすごいとかいう話なんて、
さらっと流して終われよ
みっともねえ
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:01:15 ID:6ehgJEwC0
>>821

本当にここまで馬鹿だと泣けてくるなw

>だから、人数が多いことがヲタでない証明にはならない

コミケと映画興行を同一視している時点で馬鹿確定だけど、
映画興行では少ないscrでで10億以上出すには、オタだけじゃなくて、
口コミによる外部の、つまりそれまでその映画を知らなかった層が
入ってこないと達成不可能なの
なんでこんなことが理解出来ないのかなあ
826風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:01:18 ID:WiX4vu0a0
あの日から俺はずっと嘘をついていた
生きてるって嘘を
ツンデレも嘘
ハーレムも嘘
嘘ばっかりだ
まったく変わらない世界に飽き飽きして
でも、嘘って絶望で諦める事もできなくて
だけどダガーに入れた
力を
だから・・
827風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:03:03 ID:jAa32tQiO
>>821証明ってのは相手に求めたら敗けなんだぜ?
828風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:03:17 ID:FCy9nvRB0
>>825
映画興行では100万人超えるには一般層取り込まないと無理
数がどうのこうのは関係ない
オタだけで半年以上のロングラン興行なんてとてもじゃないけど無理
829風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:04:03 ID:WiX4vu0a0
あの日から俺はずっと望んでいたのかもしれない。
あらゆる破壊と喪失
そう、創造の前には破壊が必要だ。
そのために心が邪魔になるのなら消し去ってしまえばいい。
そうとも、俺はもう進むしかない
だから・・
830風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:04:44 ID:Ep9/M2Vd0
完全にID:25I/hEwa0の惨敗だなw

お前には何一つ説得力のある論拠がない
こっちには説得力ありまくりだがお前が耳を塞いで認めないだけ

所詮、大学も行ってないバカニートが俺らを論破しようとか無駄無駄w
831風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:05:32 ID:25I/hEwa0
>>827
38億!38億!と九官鳥しているからさw
それでは説得力がないとアドバイスしてあげただけ。
リンクを辿れば分かる話。
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:06:20 ID:FCy9nvRB0
ID:25I/hEwa0はまず人に証明を求める前に、自分の説を
証明して見せなきゃダメだよw
映画興行においてオタだけでどうやって120scrで38億達成出来るのか
なんでもいいから、根拠を持ってきなよ
君は根拠があるからこそ、そうやって周りから馬鹿にされながらも
頑張ってるんでしょ・
833風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:07:29 ID:6ehgJEwC0
>>831
だから、頭の悪いお前に聞くけど

どうやってオタだけで120scrで38億達成するの?

つーかここまで馬鹿だと友達いないだろうなw
834風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:07:38 ID:KuQEvjwF0
ID:25I/hEwa0が一人わめいていても世界は何も変わらない。

と、そこまで大げさなことじゃあないな。
町でピーがわめいていると皆が目をそらすようなもんか。
835風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:08:03 ID:emQMPAu0O
コナンと20万人差の270万人という観客動員数はスルーするのだった
836風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:09:45 ID:FCy9nvRB0
ID:25I/hEwa0みたいに自分の間違いを認めないで一人で頑張り続けて
恥を晒していく子を今まで何度も見てきた
そろそろ引き時だぞID:25I/hEwa0
837風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:10:57 ID:Ep9/M2Vd0
ID:25I/hEwa0は120館で38億円のどこが説得力がないか言えよww


証明は人に任すとかシャア板で1st映画が800万人を証明しろ!
とか相手にまかせっきりでフルボッコされたガノタニートじゃねーんだからw

お前は所詮、低学歴のニートなんだよ豚が(笑)
838風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:11:52 ID:L0Wla7NP0
>>810
軸足はあくまでオタアニメ側だろエヴァは、ただオタ向けに造ったハズの物
が一時的にどういう訳か一般層と一般メディアまで巻き込んで祭りになった、
それ故の社会現象な訳で。
一般層の中に、無自覚にオタ因子を抱えたオタ予備軍が相当数いて、
そのオタ因子を喚起する何かをおそらくエヴァという作品は内包してたんだろう。
839風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:13:28 ID:jAa32tQiO
まぁあれだ
ジブリやサザエさん、子供向けアニメ以外はヲタ向けって言いたいんだろう
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:14:01 ID:WiX4vu0a0
逃避と退行そして絶望
これが00年代の正体だ

こいつらがこのまま10年代に突入すると
消滅が待っている
閉息世界で慣れ合っていても
外世界は先へ進んでしまうのだ
ガラパゴスはやがて浸食され渡来種に殲滅される
支那資本下に置かれた下請けは
愛国無罪を連呼するアニメを強制される
そんな日が来るかもしれない
841風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:19:50 ID:mgy4q/qg0
アニメ業界の出来事だけで語ってもこの先なんて予想できないと思うよ
少子化とか財政破綻とかこれからの日本のヤバさがどう響いてくるか
食うにも困る世界で一番最初に切られるのは娯楽産業だからね
これからどんどん減る子供相手に商売するのが割に合わなくなるかもしれないし
結婚できずに燻る30〜40歳たち相手の商売が盛り上がるかもしれないし
842風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:21:09 ID:zKbZjIjt0
今度やるハルヒでわかるんじゃねえの?マクロスでもいいけど
人気のあるヲタアニメでも映画だとどういう末路を辿るのか
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:23:24 ID:6ehgJEwC0
>>842
エウレカが1億、グレンラガンが1.5億だぜ
それよりは上とはいえ、ハルヒもマクロスも3億行けば御の字だろ
844風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:23:34 ID:mLv8GAQ30
2006年8月24日の朝日新聞
「「好感」のありか」という、SNSミクシィに関する記事より

ttp://image.blog.livedoor.jp/evafan/imgs/c/a/ca40c169.JPG

10年前、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」
自分を見失い、他人を信じられなくなった主人公の姿は、現実世界にも
仮想空間にもつながりをなくし、「自分探し」をする若者たちの姿に
重ね合わされた。その最終回、ヒロインが主人公に、
こんなセリフを放っていた。
「自分を嫌いな人は他人を信頼するようになれないわ」

こんなところでも出てくるエヴァはやはり影響力がデカいのだろうと思う。
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:27:57 ID:FrGYoXg40
>>795
これはある意味的を射てるだろう
大きな物語を語ろうとすることからくる絶望が、
日常系への志向を後押ししたのは間違いない

日常系の問題は、日常の中でギャグっぽい感じでネタ的な関係性を積み上げても、人間関係としてヌルいということ
ヌルい人間関係は、処世術的な疑心暗鬼や不信によって、あっさりと切断されてしまう危険を持っており、ブレイクスルーが行えない
けいおんでミオとリツが喧嘩した回に、非難があつまったのが象徴的で、
けいおん的なヌルいネタ的関係性は、安っぽい仲たがいで作品世界のすべてが、
あっさりと瓦解してしまう危険性とつねに隣り合わせである

そういう危険を回避するなら、日常系の中だろうと、白痴的に誠実であることを追求するのは一つの方法
それによって日常系のけいおん的な問題は打開できる
ttが成功したのはそのため

ただttの成功が日常系の限界であることもたしか
日常系的な問題意識のなかで誠実さを追求しても、
日常系の小さな世界の問題とぶつかるだけで、
大きな物語への回路は開けない
846風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:31:42 ID:Vpe0SC/z0
2ch的には、エヴァを超えるまえに「肩を並べる」レベルと呼ぶには
エヴァ板の様な専用板ができてようやくそう呼べると思うんだ
847風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:35:58 ID:FrGYoXg40
2ch的にはとか、超どうでもいいよw
話が小さいにもほどがあるだろw
848風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:38:04 ID:mLv8GAQ30
いやその理屈はおかしい。

それだとゾイド板があるからゾイドが社会現象起こしたみたいになっちまうだろ。
ゾイドのアニメ版の評価なんざそんなに高くない。業界で初めてCGを本格的に使ったということで
新しいことに挑戦していたことは事実だが純粋に内容が子供向けだからコロコロコミックとか
読んでる小学生中心に小規模なヒットでしかない。
ゾイドはキットありきだが肝心のキットも現在はコトブキヤが受け継いでいて本家タカラトミーは
ゾイドを作るのをやめた。
だからゾイド板は今や一日の書き込みが100あるかないかという超過疎板だ。
849風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:38:17 ID:3iBep8DKO
マクロスは分からないがハルヒはハードル高いだろう
絵的に地味な話でバトル好きやロボット好きを呼べるわけでもないし
物語的にしっかり本編見てないと分からない仕様だし
アニメも短編形式で二期もすっきり終わってるから続きが気になるものでもない
凄い信者向け
850風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:44:47 ID:IyjObOzpO
オリジナリティ(結局〜のパクリだろ?などという駄論は無視して)をもった、
アニメが原作のもんを作るべきだね。
やれ漫画なり、ラノベなり、はたまたシリーズものだったり…いくらなんでも多すぎる。

エスカフローネをもう一度…
851風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:49:33 ID:mLv8GAQ30
852風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:54:09 ID:mgy4q/qg0
エヴァの一般への浸透で一番極めつけなのは
大竹まことと田島陽子がTVタックルでエヴァ論争してて
タケシがエヴァンゲリオンはやめなさいって突っ込みいれたって逸話だよなw
853風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:56:55 ID:FrGYoXg40
>>851
おお、伊藤剛がいるw
854風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:04:30 ID:mLv8GAQ30
>>852
田代がエヴァフィギュア片手にエヴァ映画の宣伝やってた番組もあったぞ。
前にようつべに動画あがってたが消されてる。
855風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:11:53 ID:mgy4q/qg0
>>854
宣伝に芸能人が借り出されてるだけだからそれば微妙じゃねーか?
TVタックルのはエヴァが議題だったわけじゃなくて
今の少年たちが何を思ってるかみたいな世代論の議論で
普通に大竹まこととかがエヴァを例に挙げる空気ってーの?
田島陽子もタケシもエヴァ知ってたと
856風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:17:10 ID:mLv8GAQ30
ttp://image.blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/imgs/c/1/c19ec7cf.jpg

ここで唐沢俊一が書いてることがすでにこのスレで何度か出ている意見と一致するな。
要するにエヴァはまだネットの普及が少なく、動画サイトもない。
テレ東だから地方の人間は見たいけどレンタル開始するまで見れない。
その話題になっているのに見れないという状況も社会現象に一役買っていると。
今は放送された次の日には動画があがってネットに繋げばすぐ見れるから有り難味がない時代になってると思うぞ。
そのせいでヒットが生まれてこない。
857風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:24:53 ID:mgy4q/qg0
>>856
ネットワークで世界を狭くしちゃったんだよね
地球の裏側のブラジルのどこかの町で起きた面白い出来事が
翌日にはyoutubeにアップされて日本人がそれ見て笑うっていう

世界から秘境がなくなってしまったらどうワクワクしていいのかわからない
インドの山奥の修行僧なら宙に飛べるかもしれないとか
アマゾンには体長30mの大蛇がいるかもとか、月の裏側には宇宙人の基地があるとか
誰も信じなくなったしね

何でもわかっちゃう、ある程度予想がついてしまう
気が向けばいつでもアクセスできてしまうってのは大きな物語の喪失ってのとも
リンクしてるんだな
858風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:34:33 ID:vRZ+XMmlO
庵野の脳内ってどうなってるんだろう
859風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:41:24 ID:k092RNDA0
大きな社会現象をもたらした点では、エヴァは他の作品より抜きん出ている
それは認めよう
ただ同時に、テレビ放送(有線も含む)された全てのアニメの中で、エヴァの次
にBD等の販売数が多かったのがGOLDEN EGGSだったという点にも注目したい
件の作品は決して「社会現象」と呼べるだけのものを引き起こしているとは思え
ないのだが、売り上げの観点からするとエヴァ同様に突出していると言える
では、これより売り上げの下回る作品・・・たとえばDTBや化物語、あるいはtt
といった作品は、内容的にGOLDEN EGGSに劣ると言えるだろうか?
作品の良し悪しを判断する基準は明確ではないし、その趣味は個々人様々では
あるが、周囲の反応を伺って価値の判断をしてしまうようなことはあってはい
けない
「ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった」
この提起が全面的に間違っているとは口が裂けても言えないのだが、社会の反
響を盾に、さも00年代のアニメは全て作品性においてもエヴァを下回るという
ようには思ってほしくない
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:45:18 ID:mgy4q/qg0
金卵はスゲーよ
ああいうセンスでポッと出てくる人たちってのはある種天才
861風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:50:13 ID:rY59/kzg0
しかしオタクには全く相手にされてない
CMとかで見たりするけど空気すぎる
862風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:53:51 ID:mgy4q/qg0
>>861
お笑いor音楽サブカル系とそれ系がすきな一般人たちに好評だな
863風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:55:30 ID:qOm86C580
まだクソスレあったんだwいい加減にしろよ
864風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 14:58:45 ID:FrGYoXg40
1  社会現象になったからすごい(社会現象派)
      ↓
2  時代の狂気にアプローチしていたからすごい(社会反映派)
      ↓
3  一般層とオタクが一緒に見たからすごい(狭い社会現象派)
      ↓
4  売り上げがものすごいからすごい(コンテンツ産業派)
      ↓
5  大きな物語の限界を暴露してしまったからすごい(コンテンツ史派)
      ↓
6  表現がクリエイターに真似されたからすごい(コンテンツ的影響派)
      ↓
7  第九とか高速カッティングとかハイセンスな表現を作ったからすごい(映像表現派)
      ↓
8  練られたシナリオや緻密な人物描写がすごい(ドラマ表現派)
      ↓
9  強烈な萌えキャラを新しく作ったからすごい(オタク的キャラ表現派)
      ↓
10 オタクのカリスマが追い詰められてパンツ脱いだからすごい(オタク的作家性派)
      ↓
11 オタクたちが胸を張って誇れるアニメを作ったからすごい(オタク救済派)
865風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:04:56 ID:k092RNDA0
>>864
矢印のココロは?
866風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:05:20 ID:n5ZUKsOx0
>ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった
これは確実だな
残念賞 ギアス
ウンコ 萌え豚御用達アニメ
867風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:11:16 ID:mLv8GAQ30
ギアスは2期で糞化したというけど1期のマオ編あたりから糞だったよ。
まぁ1期の23話、合衆国日本!とか演説して最後は姉歯建設よろしく疎開を崩して大笑い。
あの回がギアスで一番面白いかったな。あの時点で「おお続きどうなるんだよ!」ってかなり期待したのに
半年後の24・25話の糞っぷりで評価が地に落ち、そのままスタートしたR2ではゴミを撒き散らしていただけ。
868風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:12:24 ID:2ZOVo6C9O
いや、いくらでもある
エヴァ厨が騒いでいるだけ
エヴァ厨以外の連中は
エヴァなんてどうでもいいと思っているだろう



つうかエヴァ板でやれよ
869風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:16:16 ID:vRZ+XMmlO
新世紀エヴァンゲリオンっていう響きが格好よすぎた
870風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:18:55 ID:zKbZjIjt0
エヴァを越えるってのは、ようはヲタの心を一つにするってことだろ?

ネット環境が普及した現在ではもはや不可能だと思う
871風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:20:41 ID:2ZOVo6C9O
ねーよ
新になってからその題名やめてるしwwww

新世紀リストラwww
872風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:24:43 ID:mgy4q/qg0
>>870
小泉旋風とか見てると
今社会に欠乏してる強い父性とかカリスマで
人を束ねることは無理じゃない気がするけどなー
あしたのジョーをもう一度って感じグレンラガンじゃまだ足りない
873風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:24:56 ID:vG4fBwxxO
874風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:24:59 ID:qy+WfU5i0
エヴァは好きで映画も最高だったけど

設定見るとわりとタダのトンデモ話で萎えるんだよな
875エヴァ派 ◆DvcLBP95CiVK :2009/11/07(土) 15:25:52 ID:lSbeD244O
>>868
んなもん〇〇厨以外には〇〇のことなんかどうでもいいで全てに当てはまる
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:27:07 ID:mLv8GAQ30
ttp://image.blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/imgs/e/c/ec699175.jpg

ここの一般視聴者はエヴァをどう見たか?

を見ると、カッコイイとか静かなところが好きとかいう意見が。
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:30:18 ID:mLv8GAQ30
今の日本で製作者の怨念を感じる作品が出来たことに
素直に拍手を送ります。精神汚染されました。気持ちよかったです。
あの最終回も今では好きです。 (31歳 編集長)

う〜んやっぱり精神的にクルアニメじゃないと社会現象は難しいってことだよな。
それもハッタリでなく生々しい奴。
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:30:53 ID:qy+WfU5i0
雰囲気がいいんだよな
絵とか話がよかったわけでもない
シンジくんが電車何週もしてるとことか
永遠に記憶に残るシーンだわ
879風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:31:10 ID:mgy4q/qg0
>>877
そうとりあえずマジであるというのは大前提
880風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:37:13 ID:FrGYoXg40
>>865

>>642>>643のコピペだよ

>このスレを参考にして、上から順に、社会、コンテンツ受容、表現からオタク的実存へと、
>マクロからミクロへの段階を踏んで、エヴァを評価する根拠を並べています。
881風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:43:06 ID:2ZOVo6C9O
玩具屋等で隅っこに追いやられるアニメに超えるも糞もあるかってのwww
ガンダムなんか未だにコンビニのキャンペーンで使われているというのに
882風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:45:07 ID:2ZOVo6C9O
>>875
エヴァもそのレベルなんだよ

社会現象なんてただのハッタリだからなwww
883風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:49:32 ID:sufXYc/I0
00年代の代表作はハルヒ、
ネット進歩によるヲタの一般化、細分化、「萌え」の時代
ポストエヴァはなし

10年代にご期待ください
884風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:53:48 ID:qy+WfU5i0
社会現象アニメなんて無くても
毎日楽しめる今の状況の方がいいな
96年の状況より
885風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:59:07 ID:uvzxP0t5P
>>884
携帯とか無い時代のほうが恋愛ってどきどきしたり盛り上がったんだ
みたいな40〜50代のおっさんのボヤキと近いのかも知れんな
886風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:05:43 ID:qy+WfU5i0
破とか観ると
案のさんて世代違う人なんだなーって改めて思った
887風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:10:26 ID:7wkScz9j0
オリジナル作品だとやたら年代気にするよねアニオタって
漫画原作付きだとやたら甘いくせに
888風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:17:17 ID:qy+WfU5i0
>>846-848
2chなんかこないだの規制で
ユーザー50万もいないのがばれたからな

一ヶ月規制宣言してたのに
人減って焦ってもう解けてるし

2ch基準はもう無いわ
889風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:19:00 ID:Imxu2uR/0
富野が凌げるのか?という訴えでアムロを描いたガンダム
庵野が現実への回帰を訴えてシンジを描いたエヴァ
00年代は先人の想いを無にして滅びの道を選んだ
今日も無内容の萌えアニメが垂れ流される
890風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:22:51 ID:qy+WfU5i0
そのあんのさんも
弟子の作ったストパン褒めてるんだけどね
891風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:27:01 ID:uvzxP0t5P
EOEのメッセージの夢も希望も無くても現実を行きましょうなんて
誰も実行できるわけねーんだよw
ニーチェのスーパーマンじゃあるまいし
そういう身も蓋もないこと言われたら引きこもって萌えアニメ楽しむしかないだろ
00年代の深夜アニメたちはむしろ当然の帰結

新劇のシンジが熱血なのもそういう過去の反省が含まれてるんだろ
まあいまさらシンジが熱血したところで救われる奴なんてそんなにいないだろうけど
892風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:28:06 ID:mLv8GAQ30
ストパンの監督は、エヴァンゲリオンの庵野秀明に

「お前の描くパンツには魂がこもっている」

と褒められた。
893風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:31:53 ID:qy+WfU5i0
破は萌えアニメだったしね
894風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:32:16 ID:uvzxP0t5P
あのアニメを見ればわかる、僕はロリコン、パンツ大好き!と監督がはっちゃけてる
少なくともクリエイターとして嘘をついていない
庵野はそういうところ褒めてるんだと思う
895風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:32:25 ID:W+Wipq2u0
桂正和以下だがな
896風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:32:30 ID:mLv8GAQ30
庵野
僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が)
全裸で踊っている感じが出ていて、好きなんです!宮さんの最近の作品は、「全裸の振りして
お前パンツはいてるじゃないか!」という感じが、もう嫌いで嫌いで。「その最後の一枚を
お前は脱げよ!」というのがあるんですよ。

富野
だから、さっきも言った宮崎さんのフィルムがロリコン趣味の部分が見えてね、って
事についてね。「本来、ロリコンなんでしょ。だったらそれ言っちゃいなさいよ」。それを
言わないでこうしているから、いけないんだ。どういうことかっていうと、白いパンツが
見える、その瞬間を、この描き方というか、演出家が、ファッションでしか見せてなかったり、
知った風なものでしか見せてなかったり。(キャラクター)の肉付きがね、見えるって所まで
意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。
それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、それがあるのか、
無いのか。やっぱり知った風な、ロリコン漫画風になってるなら、それこそ教育上良くないから止めて欲しい。
アニメなんていくらでも、見せないで済ませられるんだからね。
見せるからには、少女のおまたに食い込んでいる白いパンツがね、光っているのか光って
いないのか。「見えちゃったんだよ」なのか、「見えたからどうなんだ」っていう部分なのか?
それはきちんとやって欲しい。たとえセルアニメであってもなの。
だから、「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」「見なくちゃ居られなかった」
つまりどっちかキチッとしてくれないと、そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、
僕、失礼じゃないかと思うんですよ。うかつにパンツを描いちゃって、失礼じゃないか。
897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:33:20 ID:iJ13cyOMO
エヴァを越えられなかったのではなく
エヴァでジャパニメーションは終了したのだ
進化の果ては破滅
業界の限界
バーチャル世代の限界
ぼそぼそと時折あらわれる佳作を楽しみながら終末の黄昏を過ごすのみ
898風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:35:24 ID:sufXYc/I0
ヨコハマ買い出し思い出した
899風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:38:03 ID:t6ImBrjP0
個人的には超えすぎてるのがありすぎて、逆にわからなくなったぐらい。

エヴァはダークSFチックな一ジャンルの方面で、一般認知が広がって代名詞にはなったがそれだけの事。
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:38:23 ID:qy+WfU5i0
精神的にアニメ卒業してるのに
居座り続ける人がアニメ板には多いね
901風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:45:40 ID:mLv8GAQ30
     (((ノノ))))))
     /      \   アニメ・漫画に
   / ─    ─ \  依存するのは止めて
  /--( ● )-( ● )- \ 外に出て欲しい。
  |     .,,..,,..,,     | あれはただの絵だ。
  |      (__人__)    | 「エヴァ」は僕らにとって
  \     ` ⌒´     / もう終わったモノでしかないです。
    ミミミミミミミミミミミミ


     ・・・10年後


     (((ノノ))))))
     /      \    本来アニメーションを支える
   /  ⌒   ー、\  ファン層であるべき中高生の
  /--( ● )-( ● )- \ アニメ離れが加速している。
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  | 現代のアニメーションの役に
 |     |r┬-/ '     | 少しでも立ちたいと考え、
  \      `ー'´     / 再びこのタイトル作品に
    ミミミミミミミミミミミミ   触れることを決心しました。
902風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:46:18 ID:7Qjr6gFKO
たまたま立ち寄ったが>>896何これww
903風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:49:14 ID:mLv8GAQ30
>>902 ガンダムの富野とエヴァの庵野の対談だよ、もはや伝説

富野
それで、むしろ僕は、男が女を苛めるという図式が日常行為の中にあるっていうのは、
まさに根本的な動物の種の問題としての力関係っていうのを絶対に量ができないから、
腕力論で女をひれ伏せさせてみたいとか、みせるっていう所に反動が来るだけで、
その子とが根本的に主権が揺るがないのは、女が苛められて見せることができるのは、どういう
ことかっていうと、「やるのはこっちよ」っていう。生んだら、生まれたガキ、
お前が養えるのかって言ったときに、「やるのはこっちよ」って。
SMプレイのときにどうもその気配を感じるのよね。そうでなかったら、女はあんなにさ、
「あっ!あっ!あっ!」なんてやってみせないからね。
究極的に自分がおとしめられて殺されるときには、本当に抵抗するよ。そこまでに行ってない
時になんで、SMプレイが成り立つのかっていうと「絶対に主権は動かない」っていう確固たるものが
あるからでしょう。そうでなかったら、あんな大股開きできないもの。だって男にはあそこまで
できないもの。「女王様のウンコを食わせて下さい」っていう所まで考えて御覧なさい。
おとしめられるのはそこまでで、「チンポコ抜いちゃうぞ!」って言われた時にさ、どこまで
「ヒ〜、ヒ〜、ヒ〜!」って喜べるのかっていう。自身ねえぞっ!・・・て。

富野
特に男が女に抱きつきたいと思ったときにね、どうせならナナイみたいな女に、シャアは
抱きついて欲しいと思ったし、何よりもナナイってキャラクターを作るときに
シャアが抱きついても恥ずかしくない女にしたいって思いが働くわけ。そうした時に、どういう女だろうって時に、
僕の頭の中にあるのは「セ ン ズ リ ズ ム」な訳ね。
気持ちよくシャアがセンズリかけたり、シャアのチンポコをスキスキしてくれる女っていうのは、
どういう女なんだろうって事なの。僕にとって「肉付き」っていう言葉は、こういう事なの。
セル一枚の女がね。股間に張り付いてね。それがただのセルだったらね、突き抜けちゃうよ!
どうしてもそこに「肉付き」って言葉がつくの。それが見えないキャラクターは、見ててきっと
気持ち悪いだろう
904風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:51:31 ID:uvzxP0t5P
>>902
庵野が作った逆襲のシャアファンクラブの同人誌の内容
905風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 16:58:21 ID:DlT9Ww2J0

906風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:00:08 ID:5y7cOUss0
萌え豚はさ集団自殺すべきだよ
そうじゃないと日本アニメが滅びる
滅びてから集団自殺されても困るんだよね
せめて18禁に籠もってろよ
萌えアニメは不買運動で潰すしかない
お布施すると製作側が依存する悪循環だろ
907風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:06:36 ID:qy+WfU5i0
センズリかける少女
908風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:06:38 ID:uvzxP0t5P
まじめなアニメが売れない理由が
萌えがあるからとでもいうのか?
909風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:08:51 ID:qy+WfU5i0
シャアがセンズリズムしたら
赤弾がでた
910風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:14:12 ID:opnBXsa9O
>>907
細田のアニメはセンズリしてないから駄目って事か
エヴァ板に今も突撃してる細田信者は気持ち悪いけど
911風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:21:35 ID:mLv8GAQ30
同人誌「orichalcum02」より 庵野インタビュー
ttp://wijayu.at.infoseek.co.jp/scan/ero_anno.htm

セーラームーンはキャラ人気とかそういうもんで
およそ文化として残すモノにはならない。一過性のものだ。

ttp://wijayu.at.infoseek.co.jp/scan/18.jpg

この対談の内容はまさに今のけいおんやハルヒに群がるアニメファンの現状を予言し当てている。

「こんなアニメでこんなエッチなこと書いてしまいました!」っていうのは
あんな人が集まるところでしかやれないわけじゃないですか(笑)
それをですね、あろうことか一般公募で話すのはおろか、まるで自分が最先端のモノに
触れているかの如くに言うヤツとかがいるんですよ実際!」
「ええいるんですよ、アレが格好悪くてですね」
「勘弁してくれっていう(笑)」
「そうなんすよねもう。オタクが情報の発信源みたいな勘違いしてる人達がですね、
やたら多かったんで。アニメがなんか世界の、うーん、文化の最先端って言ってるように見えるけど、
僕から見れば一周遅れなんすよね」

ttp://wijayu.at.infoseek.co.jp/scan/25.jpg
912風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:21:52 ID:5y7cOUss0
>>891
>EOEのメッセージの夢も希望も無くても現実を行きましょうなんて
誰も実行できるわけねーんだよw

実行しなければ死あるのみなんだよ。
生きるという現実はそういうものだ。
モラトリアム坊やどもは引きこもってられるが庇護者が倒れれば即死だ。
ガンダムやエヴァというのは最後の防波堤だ。
これで支えている間に夢も希望もない現実と戦って新しい希望を生み出せ。
これが10年代の課題だ。
00年代はもう失われてしまったのだからな。
913風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:25:30 ID:qy+WfU5i0
あんのさん一般に混じってスキューバの合宿行きながら
セラムンだけはコソコソしっかり見てたくせに
914風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:34:54 ID:RnqZN6vgO
しかし庵野先生も富野先生も、
結局作品に込めた「意図するところ」を、
観た人に伝えきれてなかったって事だよなぁ。

頭で考えて作った作品には、やっぱり限界があるんじゃなかろうか。
915風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:42:10 ID:mLv8GAQ30
>>891
だからヱヴァ破でレイが他人の為に行動したり
アスカが「他人と話すのも悪くないと思えたんだ」とミサトさんに打ち明けたり
ミサトさんがこの世界はあなたの知らない楽しいことで満ち溢れているわよ!
とアスカに言ったりしてるんでしょう。

庵野も少し大人になったのだろう。
庵野の精神の変化がそのまま破に現れたわけで。
916風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:42:35 ID:JNIuGXpVO
ギアスとか一期は色んなとこから(種、クランプ、DEATH NOTE)当時の売れ線要素かき集めて、意味深な伏線張っといたあげく、
二期は女体に走り、伏線の結果が残念過ぎた駄作じゃん
病んでるキャラが多いとことか、地方では見れないとかエヴァと共通するとこはあるが
917風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:43:40 ID:uvzxP0t5P
>>912
違うよ
今は宗教の効能が見直されているんだよ
宗教なしで生きるなんて土台無理だったんだと

庵野が梶原一騎を再評価して新劇のシンジが熱血なのも
意味なんていらねーんだよ一生懸命やってみろって叫ぶ松岡修造が人気なのも
同じ理由、理屈ぬきでとりあえず信じるってのは大別すれば宗教なの
良い占いの結果だけを信じる女のポジティブさとでもいうか、ある意味バカになる
それが今求められてるんだよ
918風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 17:45:21 ID:qy+WfU5i0
案のさんてしょっちゅう
頭抱えて足ばたばたしてるんだろうな
919風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 18:09:42 ID:vRZ+XMmlO
歌詞はおまけっていう言葉がある
メッセージ性や物語のオチが無くたって良いじゃない
パラパラ漫画として優れているなら
920風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 18:12:49 ID:n9C/mbBsO
エヴァは一貫して自己の存在理由や価値、すなわち自己同一性の確立の物語だよ
初めから最後までずっとそれ
実にわかりやすい
921風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 18:47:06 ID:X2gltmki0
>>917
違くないじゃん。
意味もないけど一生懸命生きることで夢を見つけろってことなんだよ。
一生懸命生きること自体が夢になるという結論でもいいけどね。
一生懸命生きるためには無意味な自分や世界を肯定しないと一歩も踏み出せないわな。
無意味を肯定するとはつまり無条件に信じること、つまり宗教なんだよ。
922風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 18:52:54 ID:uvzxP0t5P
>>921
安易な救いにすがるなって宗教否定がEOE
時代的にアンチオウムなんだって上でも出てたが、
何にも無いけどがんばれってのはニーチェの超人じゃなきゃ実行不可能なこと
923風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 18:57:12 ID:mLv8GAQ30
正直軽い、ライトな感覚で暇つぶし程度になるアニメなら今も昔も五万とあるし
そうした中にも輝きを放つ作品が無いとは言わないんだが
大概の作品って放送終わると忘れてしまう作品のが多い。
週に50本もアニメやっててさ、その中でいつまでも記憶に残り続けるアニメを作るのって並大抵のことではないと思う。
一つの作品にのめり込んでいつまでも考察したり内容を語ったりっていうアニメは今はない。
一過性ばかりの作品で溢れてる。
放送から15年立つのに未だ普遍性のあるアニメして語れるエヴァはやはり只者ではない。
924風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 19:07:27 ID:Sdgp/bXh0
>>922
無意味を知った上で自分と世界を肯定することは安易な宗教じゃないよ。むしろ肯定できない人間が偽りの救い、オウムであったり萌えアニメにすがるんだよ。
ニーチェなんか出す必要ない。
オタクだって人の子で生きる意思があるんだから、その自分を信じればいいんだよ。
難しいことじゃない。
925風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 19:16:10 ID:uvzxP0t5P
>>924
それが出来てたらまじめなアニメがもっと多くて
萌えアニメはずっと今より少なかったでしょうなー
言いっぱなしだったと思うよ
お前らキモいそろそろ現実見なさいみたいなこと言って現実はどうなった?
926風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 19:24:45 ID:Sdgp/bXh0
>>925
むしろ教祖になって教えを説いてたらそれこそ偽の救いそのものじゃん。
主役はオタク本人なんだからさ。
927風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 19:37:12 ID:qy+WfU5i0
俺はID:uvzxP0t5P
を支持
928風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 19:37:48 ID:OPqxnp1n0
>>885
そのオッサンたちって、携帯がある時代に恋愛したことがあるから、そういうこと言うのかね?w
929マーシー田代:2009/11/07(土) 20:02:01 ID:rws+WlIeO
あたしだけにかけて−
930風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:05:10 ID:VZrkWZnqO
同意
931風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:13:36 ID:OPqxnp1n0
>>911
コレ読むと、アンノって「おたくはキモくないとダメだ!」「サブカルはくだらないからいい!」みたいな言い方してるね

おたくはキモイという自意識を持つべきでその上で、くだらないをアニメとか見ろって、
なんだよその無理難題w

要は、社会参加するためには、自分はキモイという自意識を標準装備してないとハブられるから、
謙虚にへりくだって社会の言いなりになってろと、アンノは言いたいんだろう?

そういう考え方自体が、極めて屈折したオタク的な自意識だと思うんだが・・・
自信持てる表現があれは、それを見て、普通に自信もってもいんじゃね?
932風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:15:22 ID:uvzxP0t5P
自分で番号指定して宝くじを買うのと適当にバラでもらうのでは
どちらがいいですか?

精神が健全な人間は自分で選んだほうが当たる気がすると
自分本位な非科学的な解答をする傾向にあり
どう選んでも確立は変わらないと冷静に分析するのは鬱体質の人なんだそうだ

常に現実を見据えるより時にはバカになるほうが賢い生き方なんだね
933風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:31:07 ID:H9P294ppO
そういえば、庵野さんは自分がアニメ界の教祖として祭り上げられるのが嫌で
そういう連中の横っ面をひっぱたき冷水をぶっかける想いであのEOEを作ったと散々メディアで語ってた。
アニヲタよ現実に帰れ!と叫んだはいいが、庵野自身がオタクをやめられなかった。
夢も希望もない現実を受け入れて生きていけと叫んだのに風俗通って梅毒で発狂して超人哲学は挫折したニーチェとやったことは似ている。

ただ庵野さんは新劇で復活し、欝から立ち直り、映画も大ヒットして勝利者と言えるか。
934風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:52:19 ID:OPqxnp1n0
ヒットメーカーとしては成功だが、表現者としては変節しちゃってるよなー
935風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:53:58 ID:qy+WfU5i0
人前での受け答えみて勘違いするけど
かなり波のある人だよ
936風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 20:56:13 ID:dz53UuEa0
エヴァを見た奴は引きこもりかアニオタかオタクか
ニートか不登校になる可能性が高い

妄想病になる事もあり得る
937風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 21:00:24 ID:H9P294ppO
そりゃ旧エヴァはね。

新劇は凄いポジティブ。
破のラストのシンジなんかグレンラガンのシモン状態。
938風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 21:00:58 ID:mcOtoKWi0
逃げたら駄目なんだよ
逃げたら何もない
現実と戦うんだよ
息抜きにサクッと萌える分にはおk
酒と同じで呑んでも呑まれるな
939風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 21:03:43 ID:H/TyUHtd0
最後のガッカリ感だけは最強だと認めてあげるよ。
940風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 21:05:51 ID:qy+WfU5i0
ハゲとデブと無職だけでいいよ
現実から逃げたらダメなのは
941風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 21:27:10 ID:opnBXsa9O
>>940
無職は論外だがハゲでデブでも凄い奴はいるだろ
942風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 22:19:26 ID:vRZ+XMmlO
孫正義
943風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 22:21:34 ID:rY59/kzg0
これは間違いなく次スレが必要だな
944風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 22:53:30 ID:vTeag8NQ0
∀すら超えるアニメがなかったしなw
945風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 23:14:25 ID:qy+WfU5i0
…え?
946風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 23:19:52 ID:2iSYUp6rO
俺もエヴァ厨だけど、勝利宣言するエヴァ厨のウザさは異常。
ファン止めろ、そして死ね。
947風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:04:03 ID:JhfC6dfr0
>ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかった
でもこれはFAなんだろ
948風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:07:21 ID:qy+WfU5i0
売上げでは普通にじぶりが上
949風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:16:48 ID:yrVf/GIe0
じゃあ00年代の象徴的なアニメはじぶりというアニメで決定
さぁ10年代で売上高No.1アニメはなんだろーね!
950風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:28:35 ID:IV8Mat8u0
>>943
無駄な煽り合いを覗けば結構面白いレスがあるよね。
スレタイにエヴァ入れるのゃめよう。あと、越えるって言う表現も無しで。
951風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:39:43 ID:+yRcCDTF0
ハルヒの映画、30スクリーンだって。
さてどんだけ頑張れるか。
まぁ5億いくかどうか怪しいが。
952風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:51:27 ID:4brMEpN90
ちょっと少なすぎる気はするな。
倍くらいあっても普通に人は入る気がする。そのスクリーン数なりに。
953風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 00:53:27 ID:xydCxki7O
エヴァ板のキチガイ
●通称「自称高学歴」「学歴バカ」「ラジエル君」

●特徴:エヴァ板だけでなくアニメ板、シャア板でエヴァと他のアニメを比べるスレを乱立させる。
 自作自演までして対立を煽り「低学歴」「童貞ニート」「にわか」と草を生やし低レベルな煽りを何ヵ月も繰り返している。
 自称学生だが、毎日昼間も深夜も板にいる。
 他のエヴァオタをニワカ呼ばわりするが、使徒の名前も間違えたニワカ、しかも序からの浅いニワカファンである。
 序からエヴァに信心し、破の興行収入38億円で舞い上がり、それを自分の手柄のように自慢してまわる自尊心を持つ。
 真のエヴァオタを名乗るが、エヴァオタからも嫌われており、エヴァの評判を落とすクズ信者である。

●粘着してるスレ
エヴァ板で他のアニメと比べるスレすべて
アニメ、アニサロ、旧シャア板でエヴァのスレタイのスレすべて

ついに00年代でエヴァを超えるアニメはなかったスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1257141734/l50

●過去の発言一覧
ID:Ep9/M2Vd0
http://hissi.org/read.php/anime/20091107/RXA5L00yVmQw.html←醜い煽り連発
ID:6ehgJEwC0
http://hissi.org/read.php/anime/20091107/NmVoZ0pFd0Mw.html←破の興収バカ
http://hissi.org/read.php/anime/20091105/a080K3NxbUQw.html←00年代はスレを建てたことを自白
http://hissi.org/read.php/anime/20091103/OGJVaXd1UkYw.html←普段の煽る様子
http://hissi.org/read.php/anime/20091102/T3RNdlYvQkIw.html←スレ建て時

●自称高学歴名言集
「綾波でオナニーすると気持ちいい」
「お台場ガンダム見てないのはガノタ失格」
「常識。ちなみにラミエルは企画段階ではラジエルな」
954風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 03:09:30 ID:+yRcCDTF0
955風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 03:19:20 ID:ssUqtJfC0
2chでそんんあい注目されてなかった
化が当たってるという事は
956風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 03:56:06 ID:2c56L1cqO
リア充に大人気だからな
957風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:32:23 ID:OJaLWf7x0
このスレが消えるのはもったいない気がする
次のスレタイ案を言ってみる

00年代を代表するアニメを語る【70ヤマト80ガンダム90エヴァ】
958風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:47:34 ID:OpO8wOAR0
だからサロンかエヴァ板でやれ
959風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:48:35 ID:NcynQrX10
>>950の意見を容れて
ヱヴァは00年代全てのアニメを凌駕した
でどうだろう?
960風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:49:04 ID:vZBCZEd/0
>>957
ダメだね
そもそもこのスレはいい加減エヴァを超えるアニメを作れよってスレの続きなんだから
00年代の代表のアニメを語るじゃパンチがない
エヴァを超えるアニメがなかった。って響きがアニメ業界の流れを語る言葉になってんだから
961風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:53:32 ID:BQ9A0ADL0
90〜10全部ジブリでいいよ。
スレも終了。
アニメはジブリとディズニーとピクサーを指す。
オタクアニメは完全敗北&エヴァまでで成された進化は止まり00年代以降は退化衰退したとさ。
めでたしめでたし。
962風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:57:15 ID:OpO8wOAR0
>>960
だからそのスレはメロン板だろ
あっちでやれよ
963風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:04:10 ID:BQ9A0ADL0
オタクアニメは宮崎吾郎に敗れた
これでいいな
象徴的じゃないか
吾郎VSハルヒ
文化史的には最下位決定戦の気がするがw
964風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:04:19 ID:NcynQrX10
「じゃあ00年代でヱヴァを超える作品を挙げてみろよ」
とかどうだろう。色んなアニメの信者が特攻してきて楽しそうだ
965風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:11:45 ID:vZBCZEd/0
その特攻してくる信者すらいないのが現在の状況なんだよ
ハルヒ信者もギアス信者もガンダム信者も皆エヴァには勝てないと諦めてる
最初から白旗あげてかかってこようともしない
ハルヒは一時期エヴァに代わるアニメが生まれた!と大騒ぎしたが
たった3年でこの有様だよ!
966風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 07:26:54 ID:pUCASIwFP
全ては電脳コイルをちゃんと評価しなかった00年代オタクの責任。
作品の質を考えたり、評価する、アニメの「内容」が好きなオタクがいなくなった。

可愛い事を言う女の子が勢ぞろいの30分プロモーションビデオを、
俺の嫁嫁言って消化してきただけ。
967風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 08:25:00 ID:h4I4jsXB0
ヱヴァンゲリヲンをエヴァンゲリオンと書く奴は許せん
968風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 08:53:22 ID:Vlt9bdWzO
もはや神格化されとるからなぁ、エヴァは
969風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 09:57:37 ID:FIfCCbCS0
行って幻滅する男の部屋ランキング
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org341016.jpg

美少女系      100人
動物キャラ系    92人 
エヴァ系       91人  ←


エヴァとエヴァヲタキモがられすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 10:16:51 ID:9rQr1zD90
でも実際0年代でこれといったアニメが無い、本数自体は作られてるのにな
971風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 10:54:22 ID:CHgLDli40
そりゃフィギュア置いてたらキモいわな
972風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:00:45 ID:xydCxki7O
特攻してくる信者がいないというか、>>953みたいな狂ったエヴァ信者が優越感と虚栄心満たしたいだけで喧嘩売ってんだろ

他のアニメのファンからエヴァ信者が嫌われるのも当たり前

尾崎豊の青臭い厨二病な歌詞に啓蒙された若者と同じようなものなのに、信者は売上自慢で作品が素晴らしいと思い込んでるだけ
973風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:04:32 ID:vZBCZEd/0
  エヴァ板の名物キチガイ
●通称「童貞オッサン」「にわか童貞」「同時上映君」

●特徴:エヴァ板だけでなくアニメ板、シャア板に行き高学歴のストーカーをしてるキモオタ
 しつこく高学歴の後を追い、レスをチェックしてコピペを張り続け低レベルな煽りを何ヵ月も繰り返している。
 自称エヴァ世代リアルタイム組だが、毎日昼間も深夜も板にいる負け組ニート(笑)
 高学歴をニワカ呼ばわりするが、旧エヴァの同時上映されたアニメも覚えてなかったニワカ、
 しかも2回連続で見たのに名前はおろか存在すら忘れていた。
 リアルタイムからエヴァに信心したのにもかかわらず、序を映画館で見なかった為、それを指摘されると
 狂ったかの様にファビョりだすバカ。
 真のエヴァオタを名乗るが、エヴァの知識もなく序を映画館で見に行かなかった3流のクズ信者である。
 童貞であり低学歴であり無職でありキチガイであり汚いオッサンである(笑)

●粘着してるスレ
高学歴が関わるスレすべて
アニメ、アニサロ、旧シャア板でエヴァのスレタイのスレすべて

●キチガイ童貞ストーカーおっさんのにわかがバレた発言集

120 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 23:38:26 ID:???
デスリバに同時上映とかないよ
ひっかけ乙www

125 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 23:43:21 ID:???
デスリバに同時上映あるかよwwwwww
連れと2公演続けてみたんだぞwww
当時は終わっても連続で見ても文句言われなかったからな

同時上映てwwwにwwwわwwwかwww


永遠に高学歴をストーカーする哀れな負け犬、それがコイツである
974風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:07:42 ID:xydCxki7O
絵が超上手かっただけのヲタクがとんとん拍子に監督に
なっちゃって極限状態で間に合わせに作った最終話をかたやゲージツだと大絶賛され、かたや糞だと罵倒され、
むかついて嫌々作った映画で、
ヲタクに仕返しして、B級映画みたいな実写シーンいれて、声優のアドリブで最後のセリフを決定してオナニープレイをした、だけのことだよね。

超おもしろいMADを作れる男、それが庵野

それを高尚な作品だと信じたいファンたち
ただごった煮で面白かっただけに過ぎないのに
975風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:08:53 ID:Vs2787UU0
次スレ要らないぞ
萌え豚は進化を諦めたんだから資源の無駄
滅びの日までブヒブヒ逝ってろ
976風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:12:51 ID:vZBCZEd/0
2009年にもなって、エヴァは大した事ない!と言う事自体がエヴァに対する賞賛だろ気づいてないバカがまだいるな
977風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:13:49 ID:xydCxki7O
>>973>>953
自称高学歴現れたな
なんか勘違いしてるみたいだけど俺はエヴァ全作見てるんだが。
君みたいに序からエヴァ信者になって、エヴァを過大評価して他のアニメを叩いてるゆとりとは違うんだよ。
他のアニメファンだけじゃなくエヴァファンまで叩く君を見てると厨二病信者を産み出すエヴァの罪を感じる。
978風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:16:33 ID:vZBCZEd/0
こうやって顔真っ赤にして必死に語らせてしまうのがエヴァの魅力である
まだまだ次スレでやるべきだなこれは
979風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:17:13 ID:xydCxki7O
君みたいに自慢したがる盲信者がいるから2009年になっても話題は尽きないよ。高学歴くん。

自慢してあちこち突撃したり、綾波でしこる前に、エヴァについてもっと学びたまえ。ラジエルくん。
980風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:21:15 ID:vZBCZEd/0
さぁ、わかっただろ?
↑で顔真っ赤にして涙目で噛み付いてくるほど、エヴァは魅力的って事だ
こんなアニメは他にない。信者もアンチも必死になるアニメはな
そしてエヴァは高学歴じゃないと理解が難しいって事だな
低学歴は下品な言葉使いで煽るしかできない。貧賤な人間だ
981風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:24:28 ID:WMg7R626P
学歴さんが煽るたびにエヴァの品格が下がるなw
982風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:41:24 ID:xydCxki7O
最も下品な書き込みで下品と言われてしまったw

エヴァとエヴァファンを貶める自称高学歴はほんとにエヴァファンなんだろうか?
どこに感動したか教えてもらいたいよ
983風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:44:50 ID:vZBCZEd/0
次スレでもフルボッコだなこれは
まともな考察と負け犬が学歴に嫉妬するカオスなスレだなw
984風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 11:51:05 ID:xydCxki7O
学歴に嫉妬てw
これも名言入りだな
「高学歴でないとエヴァファンの資格なし」w

まとめな考察?
自称高学歴は売上自慢と煽りだけじゃないかw
985風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 12:31:54 ID:FIfCCbCS0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org341016.jpg

キモヲタご用達アニメwwww
一般人はドン引きwwwwww
986風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 12:34:13 ID:7nZ0rIw40
動物キャラ系?一体どういったものなんだろうか・・・。
987風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 13:51:31 ID:b2gJFqNg0
>>986
猫耳じゃね?
988風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:21:53 ID:sxa2uoAL0
00年代の総括はそろそろやるべき
サロンで
989風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:25:17 ID:+yRcCDTF0
オリジナルで決めたいところだが
ギアスは残念賞すぎる。
2期でネタウニメと化した時点でゴミ。

やはり化物語か?マニアックな作りであれだけ売れているなら無視はできんと思う。
990風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:37:03 ID:cjXUEj+O0
一般アニメ含むなら00年代代表は千と千尋の神隠し
宮崎系除くならナルト
オタ系のみでガンダム系の種と00、リメイクのヱヴァ除くならギアスかな
(ハルヒは全国放送ではないし女の人気はそれ程ではないから2番手)
でもロボアニメだと人気度的には現在この程度だと思う
ガンダム>エヴァ>マクロス>ボトムズ>ギアス>ナデシコ>ラーゼフォン
991風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:41:20 ID:yrVf/GIe0
>>尾崎豊の青臭い厨二病な歌詞

こういうステレオタイプなことを書いてる時点で
ID:xydCxki7O こいつはとんでもなく底が知れてる
992風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:42:17 ID:pUCASIwFP
化物語はあと一歩だったのにな。
もう少し内容に深みがあれば5年持ったのに。

見終わった後続きみたいとか思わないもんな。
993風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:48:57 ID:vZBCZEd/0
>>990
ガンダムの映画がエヴァに一度でも勝ってからそれを言えよ
ガンダムは最早ブランドだけで中身がハリボテ
いつまでたってもメディアに紹介されるのは1stだけ
そして1stのリメイクをしたところで破は絶対超えられない

知名度と玩具の売り上げならポケモンレベルだがな
作品性じゃエヴァに圧倒的に負けてる
994風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:54:04 ID:WMg7R626P
>>992
シャフト式はある程度の面白さは確保できても
定番ネタゆえの深みの無さがあるからな
それと明らかにスケジュール押してるのわかるぐらい中盤キャラたちの回は
練れてない、1、2話、12話はかなり良いのに
995風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:05:54 ID:+yRcCDTF0
>>990
00年代の売り上げなら種は正に王者だが
00はたいして売れてないぞ。
マクロスF以下だったはず。
996風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:07:16 ID:kkVwDpw20
>>988
正論w スレタイからエヴァを抜いて、無駄に煽る表現も抜いてな。
997エヴァ派 ◆DvcLBP95CiVK :2009/11/08(日) 15:37:32 ID:sTPsDMK7O
メロンはIDどころかコテも満足につけられないからなぁ・・・
イヤなんだよ
998風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 16:03:18 ID:GQEnsQda0
おいおい1000
999風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 16:04:08 ID:QhLDX+Vz0
いい加減売り上げとエポックメーカーを分けて考えられんもんかね
単純な売上なら00年代は千と千尋ってことで話が終わっちまう
1000風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 16:04:52 ID:GQEnsQda0
マジで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
  /   つ. 実況厳禁│ http://headline.2ch.net/bbylive/
〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
 ∪ ∪      ││ _   リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
          ゛゛'゛'゛