<原作> <キャラクター原案>
太宰治「人間失格」 × 小畑健(「DEATH NOTE」、「バクマン。」)
全4話 監督:浅香守生 脚本:鈴木 智
キャラクターデザイン:筱 雅律 絵コンテ:浅香守生/鶴岡耕次郎/高橋敦史
坂口安吾「桜の森の満開の下」 × 久保帯人(「BLEACH」)
全2話 監督 絵コンテ:荒木哲郎 脚本:飯塚 健 キャラクターデザイン:香月邦夫
夏目漱石「こころ」 × 小畑健(「DEATH NOTE」、「バクマン。」)
全2話 監督 キャラクターデザイン 絵コンテ:宮 繁之 脚本:阿部美佳
太宰治「走れメロス」 × 許斐剛(「新テニスの王子様」)
全2話 監督:中村亮介 脚本:川嶋澄乃
キャラクターデザイン:細居美恵子 絵コンテ:中村亮介
芥川龍之介「蜘蛛の糸」 × 久保帯人(「BLEACH」)
全1話 監督:いしづかあつこ 脚本:小林雄次/いしづかあつこ
キャラクターデザイン:兼森義則 絵コンテ:いしづかあつこ/渡邊こと乃
芥川龍之介「地獄変」 × 久保帯人(「BLEACH」)
全1話 監督:いしづかあつこ 脚本:小林雄次/いしづかあつこ
キャラクターデザイン:兼森義則 絵コンテ:兼森義則/いしづかあつこ/西田正義
>>1 乙
今週も面白かった
ヨシ子の声がイメージと違ったけど、これはこれでいいね
次回に(原作通りという意味で)超期待!
>>1乙
ちょ、野球で繰り下げとか全く知らずに普通に録画して寝てしまったお(´;ω;`)
見たかった…
面白い試みだな、この企画
公式サイトみて、なるほどなと思った
個人的には桜の森の満開の下と地獄変が楽しみ
地獄変の屏風絵がどんな風に描かれるのか
録画失敗・・・・鬱
今回は3話中いちばん見やすかったのに
録画失敗した人が多そうでもったいないな
>>6 そうか?
俺は、初々しくてぴったりだと思ったぞ
録画見終わった。
世の中は昔から「※ただしイケメンに限る」だったんですね、などと思った。
羨ましい話ですね
能登最初は若干浮いてたように感じたけど、すぐ慣れたわ
子供の願う本当のお父ちゃんってどんなおとうちゃんだ
最低限血が繋がってる
■青い文学シリーズ「人間失格」全4話
http://www.ntv.co.jp/bungaku/cast/ningen.html ■STAFF
原作:太宰 治「人間失格」
キャラクター原案:小畑 健(「DEATH NOTE」、「バクマン。」)
脚本:鈴木 智
キャラクターデザイン・総作画監督:筱 雅律
色彩設計:堀川佳典
美術監督:清水友幸
音響監督:本田保則
撮影監督:藤田賢治
助監督:吉野智美
監督:浅香守生
アニメーション制作:マッドハウス
■CAST
大庭葉蔵:堺 雅人
堀木:高木 渉
恒子:朴 口美(※口=王+路)
志津子:久川 綾
美子:能登麻美子
マダム:田中敦子
http://www.ntv.co.jp/bungaku/chara/ningen.html ■キャラクター
大庭葉蔵
裕福な家の生まれで、子供の頃から人間の営みというものに実感が持てずにいる。
そのため道化を演じる事が得意。画家志望であるが、現在は堀木とともに
反社会的な運動に参加しており、その日暮らしをしている。
恒 子
葉蔵が追われ、逃げた先のカフェにいた女性。のちに葉蔵と親密な関係になるのだが・・・・・・。
堀 木
葉蔵の悪友で、一緒に反社会的な運動に参加している。強引なところがあり、
葉蔵の仕送りを当てにするような一面も。
竹 一
ヒラメ
葉蔵の目付役。その生活を監視し、家との橋渡しをしている。
志津子
雑誌社の女性記者。茂子という娘がおり、二人で暮らしている。
茂 子
こころの宮さんて他では何の監督とかしてる人?
4話みたくないよおおおおおおおおおおおおおおおおお
美子が・・・美子が原作どおりになるとアレがくるうううううううううううう
鬱だ
堺雅人うまいな
>>22 でも、アレはさすがに
テレビで映像化しちゃダメじゃね
ぼやかして表現するだろうな・・・汚れたとかそうんな感じで
個人的には原作改変してもいいからもっと幸せなものがいい
しかし、文学を知ってもらう物だから忠実にしないといけない
でも下手にぼかすより、いっそ衝撃的なくらいに表現して欲しい気持ちもあるかな。
それこそ葉蔵のショックが伝わるほどに。
能登美子があんな辱めを受けると思うと今からゾクゾクするぜ・・・
28 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:22:38 ID:zxGD7pPsO
原作知らないオラはwktkだぞ
29 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:26:19 ID:Yk9pb0S50
DVD、バップじゃないのな。
30 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:31:58 ID:Yk9pb0S50
でも地味に売れ続けそうなアニメだね
原作を読んでない人のとっかかりになれば、いいなあってなノリなんじゃないのかな
少なくとも、今シリーズは短編ものが主流だし、難解なお話もない
既読者にも、未読者にも楽しめる作品になれば大成功なんじゃないか
俺も録画失敗したorz
能登見たかったよ能登
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:48:00 ID:zxGD7pPsO
ぬことじゃれてる能登萌え~
34 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:51:39 ID:Yk9pb0S50
能登じゃねえし
35 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 14:53:12 ID:JO6CiVoTO
思うんだが
人間失格で一番不幸なのってヨシちゃんだよなwww
結局捨てられるし
ネタバレイクナイ
絵描き集団のアニメーターは絵描きの葉ちゃんのことをどう思ってるんだろうな
芥川は文豪と同時に大正きってのホラー作家だ
地獄変もいいけど、歯車、蜃気楼、夢、
辺りの晩年の狂った耽美ホラーが
映像的に面白みあるからそれを…
二期はないのかな?
葉蔵の言葉に共感する部分は多いけど
親は金持ち、イケメンで女が放って置かない、恵まれてるくせに不幸を気取りすぎていらつく
太宰がそういう人だったんだ
親は金持ちで仕送りは当時の初任給の云倍もらってて
酒と女遊びに使い果たしても
自分の考える幸せとは程遠く自虐と道化の繰り返し
書簡読んでると太宰は女に物凄く冷たい鬼畜な面と
物凄い優しい面とあって女はあれに騙されるんだろうな
あの時代のセレブは世継ぎの長子(嫡男)以外の次男三男は、スペアに過ぎないからね
津軽の国の馬鹿王子みたいなもんなんだから市井に出てきちゃいけないんだよ
太宰は子供の頃随一の秀才だったけど
器量がよくないだの不細工だの
いろいろコンプレックスはあったみたいね
むしろ変に頭よくて感受性が強いから
あんなんなっちゃったというか
家督を継がない金持ちの子が代わりに自由を与えられてアーティスト方面に行くってのは
今も昔も変わらないパターンだよ。当然その家業に向いて無い子ってのは父親じゃなく
母親に似てるわけで、金持ちの妻は美人がデフォだから当然その子はイケメンになる。
テレビに出るアーティストがイケメンと美女ばっかなのは画面映えの事だけじゃなく
アマチュアの集まりである美大音大も異様に美男美女が多い。見た目に恵まれて金もあり
好きな事出来てるうえセンスもあってリア充まっしぐらかと思いきや、家で要らない子と
されたことで精神的にはちょっとアレな子が多い。
どこが不細工だよ超絶イケメンだろ
「仕送りが無くなったら死ぬしかありません」
って一度言ってみたい
「お前だけが僕の女神様だよ」
って一度言ってみたい
太宰自殺年表
20歳 進級の悩みでカルモチン自殺未遂 生存
21歳 田部シメ子と鎌倉心中 太宰だけ生存
26歳 大学除籍 入社試験失敗で鎌倉山中首吊り自殺 生存
28歳 妻の小山初代の浮気発覚で初代とカルモチン心中 両者生存
39歳 愛人山崎富栄と玉川心中自殺 両者死亡
20代に比べれば30に入ってからは薬物中毒はあっても
環境は安定してきたし名作も多数書いたんだが
終戦後結核悪化して人間失格→グッド・バイのコンボで
本当にさようならしてしまった
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 16:43:00 ID:zxGD7pPsO
太宰のオナニー告白です
昨夜はロリと能登が出てたから評判良かったのかw
>>50 だな
アンチスレに書き込もうと思ったのに
ヨシちゃんが可愛すぎて困ったという文面しか思い浮かばなかった
これなんて鬱エロゲ?w
能登のキャラが可愛すぎてワロタ
他の女キャラに比べて明らかに可愛く作ってるよな
いちいちBGMがいいので困る
あの子は処女だから可愛く描かれてます
>>43 本当、俺からは羨ましくても
自殺するほどの人生なんだから
俺には想像できない、苦しみってのがあったんだろな
太宰の本当の晩年が読みたかったよ・・・
心の中に棲むお化けの幻覚がついてまわる表現や
かつて怒らせたくないがために買わせた獅子舞のおもちゃが
幼い頃畏怖の対象だった父を象徴するシーンは良かったね
アニメならではの手法を活かしてる
>>54 その可愛い美子は4話で・・・
ああああああうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁあ!
道化として皆から好かれてた割には同性の友人が少ないね
いたとしても皆からバカにされてた竹一(原作では白痴呼ばわり)とか
金だけせびってくるしがない漫画家の堀木とか内心見下しつつもそういう奴らとしか
深く関われない自分へのジレンマもあったんじゃないかなと思う
こういうアニメいいね
今までいつか読もうと思ってた作品を読むきっかけになったわ
そういう意味で個人的には成功したアニメといえる
お化けの演出は良いと思うけどちょっと長くないか?
小悪党の堀木がとことん薄汚い奴になってるのも少し気の毒だ
堀木母が振る舞ってくれる謎汁粉を美味いと思う描写とか、カットなのかなあ
バクラNTRか
下半身準備しとかないとな
最後の美子の描写んとこは念入りに頼む。
能登が適役だと初めて思った。
これ見て絶望先生改めて見ると面白い(序盤限定だけど)
「めんどくさい人」とか「死んだらどうする」とか
皮肉が効いてる
同じ時期にやって欲しかった
アニメじゃ、文章の雰囲気がいまいちピンボケしてる気がするな。
ほたるの墓も野坂の原作読んだ方が10倍以上、リアルさが味わえる。
下痢とか節子に対する性欲とか綺麗にカットはない。
こういうアニメって、
与えられた作品をやってるから、ありきたりの物しかできないんだろうな。
自分が表現したいっていう作品に対する思いいいれが薄いんじゃね。
この人間失格ってのは、太宰の死後発見されたものでしょう。
いわば私小説みたいなもの。
彼は出したくて書いたんじゃないかもしれない。でも、
人間失格ってテーマが一人歩きして、アニメになっちゃってるな。
完成していないテーマの作品なんだから、むしろ日記的な描写のほうがあってたと思う。
オンナから拾われまくりだにゃー
今3話見た
能登でぶち壊しだな・・・
>>66 お前・・・そのほたるの墓が事実だと感動物から一転してしまうじゃねーか!
その話はなかった事にする。何も見てない、聞いてない
しかし文豪はなんでこう負の面が好きなのかねぇ・・・もっと明るい話つくれよ・・・
名作の9割↑に酷い所があるじゃねーか
>>66 いや小説雑誌で連載してた読んでほしくて書いた小説だよ
次のターゲットは黄着物な子か
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.\
.′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽrー-ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:∧.:.:ト,:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.:.:.{≧x:kヘ.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;_;ヽ
':.:.:,ィ.:.:.込尤!i}∧.:ト,:.:.:.:.厶:.:.:.:.:.:.ヽ `
∨^Ⅵトー― ' ハ!ヘ.:.:/i!i∧:.:.:.卜}
ヽ,ム` ' ' ∨ ムノヽ:.:.!
}.:∧、 r===ぇ /.:.:| ∨
j/小.:ヽ、{こ二'」 ,/.:ij.:i 生まれてきてすみません!
|.:.:.j:} ` - ' {、.:.仆{
j/"| | ヽ{
/⌒'┤ ├'⌒ヽ (^ヽ {^ヽ
,ィヘ /^), -―, / {f¨ ̄「 ̄¨^/ '. rヘ '. '. '. '. Y^}
. / /{ .イ丨 r'" / ;ーr宀ー‐/ '. '. '. / ,// 厶/ {
f^} { { ヘ '._」 { -一¬ヘ '. . ′ / '¬=ー- '. ー' ¨ ´ _」
73 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 23:42:46 ID:Yk9pb0S50
ブログ見て回ったらこのアニメ、精神的にきつい、って結構あったが…
自分がナイフ突きつけられるような気がするんだろうな。
志津子と茂子の団らんを見て逃げ出すシーンカットされたの残念だ。
あれは、太宰作品によく出てくる重要なライトモチーフなのに。
>>68 そうか?
処女で17才の雰囲気にぴったりだと思ったんだが
76 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 00:01:00 ID:QZq2qetJ0
人間失格
>>66 このアニメがありきたりなら
ぜひ、このアニメみたいな作品を教えてくれないか?
俺は、おそらくBDを買うくらいはまっちまったから
>>66 >この人間失格ってのは、太宰の死後発見されたものでしょう。
いわば私小説みたいなもの。
彼は出したくて書いたんじゃないかもしれない
私小説は日記とは違うぞ・・・
原作は読んだことないんだけどこの作品って自分の事を書いてるんでしょ?
もしそうならなんか自分がイケメンでしたっていう自慢作品みたいだな。
駄目人間だけど顔がいいからモテますみたいな。
どうせ編集者ともセックスしたんだろ。
>>66 心中自体いつもの死ぬ死ぬ詐欺だったって説が強い
結果的にそうじゃなくなったのは山崎がガチの思いつめ女で死ぬ気だったから
心中の際、身体を帯で縛りあっていたけど、
太宰の遺体は激しく抵抗した跡があった
このため寸前逃げ切れずに死んだ説が強い
人間失格は自分のためだけの小説じゃなく、
見られることを意図したものだが、書いたその時は
自分の集大成的な作品にする意図はあっただろう
ついでに書いたその時は、本気で死ぬ気だったというのは言えるかもね
83 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 00:43:24 ID:1H2fKIM00
「私小説」と「日記」を混同している奴がいるのか?
それで偉そうな発言とは恐れ入る。
私小説は事実そのままとは違うぞ。
太宰自体は自分の体験を元にしても現実とのギャップは激しい
鎌倉心中の実体験は薬飲んだ時点で
女が苦しみだして太宰につかみかかって噛み付いた
それを太宰はボコボコの足蹴にして、格闘のすえにお互い崖上で気を失った
眼が覚めたらクスリで相手の女は死んでいて
自分だけ助かったというのを文壇仲間には打ちあけている
それが文章にすると物凄く美化されて出てくる
小説家なんてそんなもんと言えばそんなもんだが
太宰の場合はそのギャップはとても大きい
>>83 そもそも日本語の「私小説」の定義が間違ってるから。
Ich romanてのは一人称の小説のことだからね。
だからシャーロックホームズも、ワトソン君の私小説。
本当に原作の人間失格って面白いのか?
なんかすげー鬱作品ぽくてつまらなそうだ。
みんなが面白いっていう作品あるけど中には周りが言ってるから良い作品とかあるよな。
良い悪いなんて個人差だよな。
美子ちゃんにおやすみなさいって言われてーぜ!
あと最初の嫁の初代は芸者さんで駆け落ち結婚
(ちなみに結婚を控えたその時期に鎌倉心中)
太宰は芸者ながら自分とするまで処女だと信じて結婚した
(太宰は初代とするその時まで童貞だった)
結婚後にかなり早い段階で処女じゃないと知って絶望する
その後、嫁の浮気が発覚してさらに絶望
人間失格の無垢な女が犯されるってエピや
無垢だと思ってた女がそうじゃないって元ネタは
初代婦人の影響が大きいところあると言われてる
>>86 別に文学ってのは人を楽しませようとして書くものじゃないけどな
まぁ太宰は比較的ファンサービスの精神は旺盛だったようだが
それに 鬱作品=つまらない
ってわけじゃないだろ
晩年の「斜陽」近辺では、元ネタになる大田静子って愛人がいた
ネタにできてる内はよかったがネタの切れ目が縁の切れ目
子供ができてしまえば、あとは逃げの一手
結局いやいや認知して
「静子は斜陽に出てくる女が自分だと思ってるからめんどくさい」
とか愛人の山崎に口にしてる 太宰はマジで女が絡むとダメ人間
かかりつけの精神科医にはサイコパス認定されてる
まあその気もたぶんにあったと思う
狂気は名作の要因の一つだ
漱石・芥川・太宰・三島、大きく名を残す文豪は
その実、狂気度のレベルがかなり高い
ギリギリのバランスで名作が産み出される
>>90 鬱作品=つまらないって書いた事はすまん。
ただ俺には合わないと思っただけだ。
>>91 俺的には不思議系が好きかな?
まあ今までに小説1冊も読んだ事ないからうまく言えないが。
最近だと化物語なんて読んでみたい
すいません、ただのゆとりです
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 01:23:07 ID:1H2fKIM00
作品で吐き出すことによってバランスが取れているってこともあるよな。
狂人は、2ちゃんに吐き出すのはもったいないぞ。
>>93 正直でよろしい
化物語は西尾の中ではかなりよくできた作品だから買ってみて損はないと思う
能登は浮いているけど、ヨシちゃん自体が太宰と寝たほかの女とは浮いているからな。逆にぴったりだ。
獣に襲われた後、作品によくなじんだ声になったら面白いが、能登にそこまでの演技力はあるかしら。
太宰は典型的なかまってちゃんメンヘラに見えてイライラするんだよ
そこが作風として人気なんだろうけど
順番逆だが人間失格は「嫌われ松子の一生」の男版みたいだなと思った
>>97 見えてじゃなくてメンヘラそのものですよ?
未読組はたいした長さじゃないんだからさっさと読めばいいのにw
あの時代の文章としては異例の読みやすさだ
現代人がいかにこの人の文章の影響を受けてるかっていうことでもある
原作読まないと理解できないアニメってアニメとしてどうなのさ
101 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 02:57:10 ID:qdo75kGNO
夏目漱石は、はらがたった大家の家を出る時、部屋にしょんべんしたというのは有名な話しだな
>>100 さあ?厚さ4ミリもないような小説一冊にやけに構えて警戒心持ってる初見組の気持ちなんて
わからんし知りたくもない
ここはアニメのスレなんだが
原作なんて読まなくても構わないんだよ
教養として読んどいてもかまわないけど、知らないからどうってこともないんだし
>>97 そんなこと言ったって
「失格」人間なんだからwww
>>100 原作読まなきゃ、理解出来ないってことは無いと思うが・・・
まあ、原作読んでなきゃヨシちゃんのキャラクターは
少し唐突に思えるだろうけど
原作既読で内容知ってるんだが
アニメを毎週みてると、憂鬱な気持ちになるなwこれ
文字だけで→自分なりの解釈で、頭だけ
アニメで→声や映像の表現で、目と耳と頭だと重さに差が出るのか・・・
原作なしでも充分楽しめるんだろうけど
でもこのスレ見てるとものすごく理解力の弱い人がいるみたいだからなー
じゃあ原作読めば?と言いたくもなる
だっていくらでもただで読めるし本だって薄っぺらいんだよ?
まあどんなスレにもいるわからんちゃんなんだけどな
この作品についてはどっかで変な偏った予備知識仕入れて頭から感情で拒否してるとしか思えない
107 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 08:23:19 ID:xzlqQlsl0
画面から漂うこのホラー感はなんだ・・・。
自虐小説のはずなのに。
>>106 理解力が弱いとは思わないな
アニメを見てて出てくる素朴な疑問なんじゃないかと思うのだが
それに対して原作読んで出てくる解釈を与えてもいいし、
アニメから想像できる独自の解釈を議論してもいいと思うんだが、どうだろう?
だって、これはもう太宰の小説じゃなくて小畑絵の浅香監督作品な訳だし
アニメの出来が悪いわけじゃないけど
人間失格をうまく表現できては居ない
つーか文字以外でアレを表現できるわけが無いね
本を読むきっかけには良いかもしれないけど、これ見て人間失格はわからないと思った方が良いよ
原作は誰の内面にもある後ろめたさを表現した作
理解できないのは頭が悪いのではなく、人間として嘘をついた経験に乏しいからだな
作画や演出がんばってるけど、主人公の駄目ぶりが原作より劣るな。
この作者病んでるなあっていうどうしようもない感じがない。
残り1話で、例の事件とあの結末をまとめるのは難しいんじゃないか
>>110 原作だって
急速にダメ人間になっていくのって、シヅ子とヨシちゃんのあたりじゃん・・・
まあ、でもこの後まだ
ヨシちゃんと薬屋のエピソードがあるから
残り一話でどうまとめるか期待
>>109 3話は割と原作に近かったけど
確かに、これは太宰の人間失格では無いな
世間とか、罪とか、自分とかに対しての考察が無いし
百聞は一見に如かずと言うけど
文字で書かなきゃ伝えられないこともあると思う
まあ、アニメも、今んとこ今期では一番好きだけどねwww
>>110 アニメ制作側はそこまで病んでないんだろう
そりゃそうだがw
ただ小説の場合は「作者が病んでないと書けない」
と確信させるような表現というか流れだった。
こりゃ太宰とか女性が現実に死んだから名作とされてるが、死んでなきゃ中身は普通に三流小説もいいとこだな
本人の実体験からくる小説なんていくらでもある。
死んでなきゃ中身は三流どころか人間失格という小説自体存在してないだろ。
女が死んで人間失格が存在する以上、”もし”をつけて批難してもどうしようもない。
個人的には人間失格が名作だとは思っちゃいないが
116 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 10:55:42 ID:1H2fKIM00
>111 世間や自分への考察はあったんじゃね?
原作読んで、自分のことだと思ってハマる人は、ほとんど半分にも満たないだろうな。
俺は中学の時に読んだけどわけわかんなかったぞ。とくに女関係、ぼかした表現が多いからな。
これがわかるのは18以上のかなり挫折感の強い奴だろうな。
原作をそのまま出来ないというか、やっても意味がないし、違ってもエンタメとして面白い、
今回のアニメはかなり健闘している。
やりたいくもない商業主義の萌え絵ばかりかかされているアニメーターの心境とかぶるところもあるんだろう。
117 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 10:58:47 ID:1H2fKIM00
>>115
実体験がなければ存在しない小説。
これは原作の読書体験がなければ存在しないアニメ。
どっちもアリじゃね?
魍魎の匣よりは面白いが
魍魎の匣より売れなさそう
ナイトメアがOP、ED歌えば売れるとかw
>>114 お前や俺が、いくら太宰を三流としても
桜桃忌の信者の数を見れば・・・
まあ、つまるところそれが世間ってやつだ
少なくとも、何十年も誰かさんを魅力し続ける文学ではあるぞ
121 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 12:33:18 ID:1H2fKIM00
一応命かけてるからねえ…
俺がこの小説読んだ読後感とアニメとでは、何か違う作品のように感じる。
違う世界が描かれているような。
#恥の多い人生を#とかって、今で言う衝撃告白みたいなもんだろうけど、
この小説に一貫した強烈なテーマがあったようにも受け取らなかったんだけどな。
太宰っていう作家がいて、死後に私小説的なこの作品が発見されたっていう風に受け取ってたわ。
完成された作品っていうより、未完成な感じの。
1から3まで一気に見たが、絶望先生の元ネタはこれかァ、みたいな。
能登っ娘、かわいいな。絶望にもこんな感じの子がいたな。
奥野健男の造語「潜在的二人称」って言い得て妙だと思うけどさ、
駄目なヤツが自分に重ね合わせるなんて図々しいにも程があるだろ
葉造も戯画化されてはいるが、美形で育ちが良くて高学歴なハイスペック男だぞ
125 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 14:03:11 ID:1H2fKIM00
音楽いいなあ。鬱がこんなにロマンチックに盛り上がるなんて。
>>122 アニメを見て原作が分かるなんて思っている人はいないだろうよ
別の別のものとして楽しんでいる人もいるだろうし
読んだ感想は人それぞれだし読んで思いうかべる像もそれぞれだから
こういう見え方もあるのかなと思ってみてる人もいるだろう
興味を持って原作を読む人もいるだろうし
活字なんて絶対読まないと言う人もいるだろう
原作信者すぎるのもどうかと思うよ
>>122 だから、別に未完でも未発表でもないと何度言えば
>>124 確かにな、葉蔵には大抵の物がそろってる
ただ、優しすぎた(繊細すぎた)だけだからな
同じダメ人間でも、俺とは全く違う
その割に他人に対して優越感みたいなのはしっかり持ってるがな
まあ今の時代なら女の敵の一言で終わりだな
>>129 ところがむしろ女性に人気ある不思議。
太宰はいわゆる文学少女が大嫌いだったんだがな。
優越感ってどこらへん?
132 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 16:39:29 ID:1H2fKIM00
文学少女をこましているがな
「恥」の主人公なんて徹底した痛い女だし、作者の文学少女観が透けて見えるよなあ
自分が選ばれた人間だって自覚はあるが、プレッシャーには極端に弱い
恍惚と不安ってのは正直な気持ちなんだろうと思うし、勘違いした若年層が異常に感情移入するのは納得だな
ただ、太宰作品に影響を受けすぎて実際に自殺に踏み切った例ってあんまり聞かないな
田中秀光はちょっと毛色が違うし
ゲーテかぶれの馬鹿が、黄色いチョッキと青いズボンという出で立ちで次々に自殺に追い込まれたのと、何が違うんだろう?
太宰作品の「日陰者の切実な叫び」は
太宰のあの文章をもってこそ、表現できるし
人を魅了する作品として成り立つのだと思う
また内面描写がねちっこく情景描写に乏しいので、
映像で見せるにはとても難しい
別作品になってしまうのは仕方ないところがある
芥川はペルシャ絨毯みたいな文章
職人が紡いだ美しさがある 情景描写も優れているので
アニメ化するなら芥川作品が腕の見せ所
映像で芥川の文章を超える美しさを表現できるか、
説得力を持たせられるか、この一点
「蜘蛛の糸」はどうでもいいが
(大人向きアニメでこれ選ぶのは正直センスがない)
「地獄変」は期待値高い人多いんじゃないか
「地獄変」が失敗するならこのアニメは失敗だと思う
でも「地獄変」は師匠がキャラ原案だからなあ。
どんなオサレ系になるんだかw
キャラデザはあまり関係ないんじゃないか
人間失格も今の所何処が小畑?って感じだし
なんとなく、というか十中八九
二流のサイコホラーになるだろうって予感はある>地獄変
まず問題の絵が、人間狂うくらいの説得力もった
おぞましくも美しい「絵」になって出てくるのかどうか
ハードル設定高すぎだよな
無難に「藪の中」辺りにしといた方がって気もするが
挑戦する心意気自体は凄いと思う
映像化期待~って結構外れた時の落胆大きいもんで
前「乱歩地獄」って映画あったけど、あれも「火星の運河」、
一番映像化の期待値高いであろう作品が
結局原作無視の総逃げ状態でひどいもんだった
だったら「火星の運河」ってつけんなよってくらいのもので
同じ逃げ方でも「蟲」みたいな逃げ方で新しい見せ方してくれたら
それはそれで評価も得られると思うんだけどな
人間失格はなんというか映像がんばってるけど、
芯の部分が中途半端な感じで、
ラストはもうちょっと頑張ってくれるんだろうか
ダメな主人公に自分を重ねつつそのダメ人間がモテまくる様子と厨二展開を楽しむ。
・・ってさ、実は萌えアニメと同じ構造じゃね?w
孤独に苛まれてる若者が求めるファンタジーは昔から変わってねえのな
>>133 よく分からんがウェルテル効果って
共感と言うより一種の自己陶酔的自殺じゃない?
サルトルの言う、破壊的な我有化反応ってやつ
まあ、詰まるところ
太宰の自殺はダサかったと
太宰=お化け=鵺
読む者によって物語の解釈および得られる作者像が異なる
主に若者に取り付き、悪い時はその人生を狂わせるという
>>137 確かにw
小説だからこそ狂うほどに美しい絵ってのが
自分の頭の中で妄想できるんだもんな
やっぱ小説にしかできないようなこともあるんだよな
143 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 18:38:16 ID:1H2fKIM00
原作も核心ってほどのものはないよ。悩みは深いが
主人公がまった心境の変化がないまま終わるし。
>>139 萌えアニメは女がかわいけりゃそれでいいって感じだろ
観てる途中絶望先生が頭の中に浮かんできて
あれ主人公の声って神谷だっけ?ってなる
>>140 色々納得したw
太宰本人と言うより、例えば直治に影響受けちゃうヤツとか普通にいそうだと思っていたが、確かにウェルテルとは違いすぎる…
このアニメでは、三葉の写真を見た感想(はしがき)を書いている人物は登場しないのか?
147 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 18:57:23 ID:1H2fKIM00
最初の3Dの人じゃね?
>>145 外人だとそういう人がほとんどなんだろな。日本人だと絶望先生見た時点で
太宰パロってわかるから逆転現象が起きて変な感じだな~って思うけど
彼らはまっさらな状態で絶望先生を先に知っちゃう人が多いわけだし。
おまいらの見た目じゃヒモにもなれないワナ
>>139 世の中のだいたいの物語は筋のパターンはきまってるからね。
どう描くかできまるから、そこだけぬきだしてもあんまり意味ないんじゃ・・・
ただ、太宰の末裔としての萌えアニメってのはありかも。つかエヴァ以後の
アニメって露骨に太宰の影響下にありまくりだし。
>>144 それも偏見。見てもないのにあんまり見下すなって。
>>149 戦争前後は、女の人口が多くて男はかなり大事にされてたんじゃないのか?
>>139 真実は細部に宿ると言うか、表現で全然違うと思う
文学もマンガもそうでしょ
まめで空気読める男ならイケメンじゃなくてもひもになれる素質はあるよ
アニメの人間失格を見たけど、主人公の男性の会話はもて会話だと思った
1
>>151 ハーレムキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
157 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 01:08:28 ID:+p8H/HIu0
死ぬのにあこがれた時期もあったなぁ。青い
158 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 01:26:36 ID:+p8H/HIu0
ようぞうは皆よりイケメンだけど皆より不幸。
世の中、バランス取れてる、って作品だよな。
>>158 幼少期のアレがあったとはいえ、不幸になったのは自分のせいなんだけどな
性格が異常に暗い
>>150 萌えアニメは別に主人公の内面なんかここまで描かれんし話もこんなに暗くない
ef、忘却の旋律、H2Oなんかはがんばってるじゃん。
なんでもひとくくりにするのはよくない。それに
太宰より内面描いてるアニメがそもそもないか、極めて希少。
アニメと小説の表現を比べられてもな
内面描写なら小説が一番に決まってるだろ
164 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 10:30:03 ID:+p8H/HIu0
太宰って根本的に女は性悪であり、利用するくらいしか価値がないって思っているよな。
>>162 なんで気持ち悪いエロゲ原作アニメばっかり…
他のアニメを批判するのは荒れるもとです
やめましょう
>>165 事実でもそんなこと書き込んではいけませんw
ef見たことないの?
170 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 12:10:48 ID:+p8H/HIu0
第3話ぞくぞくしたなあ。音楽もいい。こんなアニメ体験は久しぶり。
アニメのDVDを買ったことがないので、教えてください
一枚ずつ出たあとで
ボックスが発売されるってことありますか
後からきれいなボックス入りが出るなら
そっちを待とうかと思うのですが
教えてちゃんでスミマセン
>>171 売れ行き次第だと思うよ。
まぁ出る可能性はあるかもしれないが時間かかるかもよ
173 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 13:58:16 ID:1SFZkJEh0
全部買った人の特典とかじゃね?
カイジはDVD-BOX出てるけどデスノートは出てない。
売れ行きは関係ないかもしんね
映画のタイミングだろうね
てか堺主人公で劇場化しないのかw
忘れた頃にボックスになったりするもんね
あまりにもボックス化が早いと買い控えを招くから
やるにしてもかなりの間をおいて、というメーカーもあるし
あと1枚ずつ売る場合も、2巻目あたりの初回特典として、
全巻収納箱が付いてくることが多い
シグルイをあそこまでシグルイらしく
映像化することに成功したマッドハウスだからこそ
「地獄変」には期待したい
>>172 勘だが、出ない気がする・・・
あくまで勘だが・・・
>>175 たしか、イケメンのなんとかさんで
映画化しなかったっけ?
来年、映画化だっけ?
荒戸監督の赤目は正直、面白くなかった
なので期待していない
>>161 来週で最終回ってことですね 分かります
>>178 俺もシグルイは好きだったけど、期待していいのか?
弟子が扉を開けたら
師匠が生の鯉をむさぼり食ってるのがシグルイ
弟子はスルー
弟子が扉を開けたら
師匠がミミズクVS蛇を眺めながら
人には分からないことをぶつぶつ言ってるのが地獄変
弟子はスルー
183 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 00:19:09 ID:AvMnf57b0
いい感じで鬱になってきたなあ。鬱にならなきゃ人間失格じゃねえよ。
184 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 00:28:40 ID:kndt1MgeO
よーぞーAAマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
185 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 00:29:48 ID:FTLF0RTO0
人間失格
>>161 いよいよ今週は葉ちゃんが新世界の神になるんだな
っておい、ネタバレすんな
能登うぜえ・・・
能登は君とどの貞子がはまり役だろう。
あのうすらトンカチの声のイメージ強すぎるw
>>169 千尋が駅にずーっといるとこで、「待つ」思い出した。
191 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 14:06:17 ID:AvMnf57b0
名前を書かれた人間は駄目人間になるのか
>>191 やたらデスノートと印象被せて来ると思ったらそういうことだったのか
嫌なノートだなw
194 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 14:37:08 ID:AvMnf57b0
はやりそうだな
ノートに名前を書かれると一生ニート
堺が主人公の声やってんの?
あーストーリーあんまり覚えてないなあ。
たしか能登と○○になったけど、××が○○○して
狂って○○して、あのラストシーンになるのかな?アニメでも
ネタバレになるから滅茶苦茶なレスだけどw
>>197 だいたいあってるが
薬屋のおばさんとも・・・
>>191 > 「人間失格ノート」…w
あれ、こういうの文房具屋で売ってたよ。
171です
DVDの件、教えてくださったみなさん、ありがとうございました
ボックスは出るかどうかもわからないし
出るタイミングも微妙って事ですね
映画化されるならその分のDVDも出るでしょうし
がんばってお金貯めますわ
>>191 サマーウォーズもマッドハウスだったのか
葉蔵が漫画描いて、微妙にバクマンに繋がったように思ってしまったわw
それは複雑すぎるタイアップだな
もはや何を前面に押し出したいのか分からないw
劇場公開するのか
太宰作品の実写映画散発の間隙を縫って
予想外のものが滑り込んできたな
来年は角川が実写版を公開するんだよな
主演は生田斗真らしいね
これじゃあ完全なJJ映画になっちゃう><
加瀬亮とかがよかった
いやいや、お塩先生の復帰第一作に・・・
お塩「恥の多い人生を送っています」
つーかアニメじゃないんだ?ガッカリ
いや、アニメ映画を年末だかにやった後、荒戸監督、ジャニ主演の実写映画が来年あるんだよ
夏目漱石のこころのアニメ化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
10月31日 25:20~25:50 ※通常通り 「人間失格」 第4話
11月07日 25:40~26:10 「桜の森の満開の下」 第1話
11月14日 25:30~26:00 「桜の森の満開の下」 第2話
11月21日 25:30~26:30 ※1時間放送 「こころ」 全2話
11月28日 25:30~26:00 「走れメロス」 第1話
12月05日 25:30~26:00 「走れメロス」 第2話
12月12日 放送休止
12月19日 放送休止
12月26日 25:20~26:20 ※1時間放送 「蜘蛛の糸」「地獄変」
予定に当てはめてみたけど、こんな感じかな?
お疲れ様ですm(._.)m
全規制とか全規制とかwwww
何故そんなにテンション高いw
こんなときは第一話をループ
>>208 ああ、なるほどありがとう
俄然ワクワクして参りました
演技はともかく
あの時代のタバコ屋の娘がそんな発声しないだろっていう違和感
資本家階級とか精神疾患の人間なら分かる
その辺全部再現するとなるとかなり大変だろう
というより、どう違うのかまず知らないから全然違和感を感じれないけど
>>215 ごめん、俺はその時代に生きてないから分からないわ
そういえば
小説の中の登場人物も、面白い言い回しとかをよくするよね
いよいよ今日か
能登wktk
人物が動いて喋ると、時々「ああ、こいつもちょっと気の毒だな」とか、ふと思ってしまう事があってヤバイな。
小説ではこんなことなかったが。
それってヒラメとか堀木の脇役がってこと?
能登降板wktk
やっと今日放送か
楽しみだ
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
DEATH NOTEwwww
225 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 01:47:06 ID:QHqxVKLTP
なんでアニメ化しようとしたんだろ
失敗だろこれ
来週からに期待
つか、前半、見逃した
とにかく葉ちゃん、お疲れ様でした
新世界の神になれたようで
能登が、能登が枕を・・・・・・?
原作信者は巣に帰れよ
原作と一味違った堀木が見れて、これはこれでよかった
葉蔵は新世界の神になれたようで何より
規制うぜー
葉蔵、最後は落ちに落ちて薬オチかw
1話はよくわからんまま進んでた感じだったけど、回を重ねるごとにキャラとか把握できて面白かったわ
そうか規制だから感想が少なかったんだなw
作品のせいじゃないよな
もともと2chでの注目度はあんまり高くないけど、こう大規模で規制されちゃね
今日も面白かった。堺さんの熱演も良かったな。
そういえば冒頭で語られてた、太宰の内縁の妻が太宰の義弟と関係したって話、詳細はどんななの?
なぜ能登に喘がせなかった
堺さんの演技うまいなw
今回の話はこれで終わりなのか?
ドストエフスキーの白痴の真逆版って感じだな
伯爵 - 善人になろうとして究極の善人である白痴になる
葉蔵 - 自己を否定し、世間を否定して、奈落へ墜ちて行く
奥さんが処女じゃなかったのがトラウマだったことがよくわかるね(・ω・`)
歯がぼろぼろになってたけど栄養失調ですか?薬物ですか?
薬物だろ。
何か原作以上に救いのない結末だったなぁ。
あと、マダムのあのセリフはラストに持ってきて欲しかったな。
初めて人間失格見たけど主人公がクズすぎて笑った
ほんとに人間失格だわw
よくわからんかったが、能登は同意のうえだったの、ゴウカンだったの?
>>237 ?今がわからんのだが
実況には行ってないよ
>>243 そこ曖昧だよねえ
堀木が見た時点で既に泣いてたし
葉蔵に「どうして助けて下さらなかったのですか」と言ってたし
でも悲鳴あげなかったし、妥協して「半分強姦」って感じかね
葉蔵は完全に枕営業だと思ってるだろうけど
246 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 08:13:07 ID:j6MdsGvD0
葉蔵(太宰治)に『キャノン先生トばしすぎ』を読ませてえなぁ~。
エロ漫画をなめるな。エロ漫画で泣くとは思わなかったね。
キャノン先生トばしすぎ>>>>超えられない壁>>>バクマン。、編集王、人間失格など
>>242 単に辛い現実から逃げてるだけだろ
よく居るタイプなだけ
こんな程度で人間失格とか片腹痛いわw
「どうして叫ばなかったのですか」
見てはいるけど、このスレ見ると途端に書き込む気が失せる
後はこころだけ見るよ
次はオサレなのかよw
最後駆け足だったな
原作だと店の主人とも関係持たなかったっけ?
しかし美子が報われん・・・いい子だからこの後幸せになったとは思うが
美子が強姦されてたがあれはたまたま不審者に襲われたじゃなくて
本が売れないから美子が枕営業してたでいいの?
枕じゃない、それは失格の思い込み
枕なら、なんで助けてくれなかったの?なんて聞かないだろ
声出さなかったのはいろいろ考える余地があるけど
声を出せば助かるのに声を出さずに耐えていたってことは枕なんじゃ?
それに出版社の人間ががいきなり作家の奥さんを襲うなんてありえないし
枕じゃないなら何なのだろう?
痴漢にあえば全員大声出すのか>女は
違うだろw
強姦されたらショックで動けなくなる場合もあるんだろ
って言うかタバコ屋の娘がたんに頭がちょっと弱くて
体を開きやすいタイプってなんで思わない>主人公w
本当に怖い目にあってる時は声なんか出せなくなったりするんじゃないの
痴漢とかレイプされても助けも呼べずに泣き寝入りする人はいるんだし
つーか、上に夫が居る時点でセックルするなよw
レイプ男の方も大概頭沸いてるわ
そもそもが夫に用があって来たのにさw
ついでに客が居るか居ないか把握してたか知らないけど
葉ちゃんが早とちりして自滅したのか
当時は今以上に治安というか男が調子にのってたし
上にも書いたが、枕なら助けなかった事を聞かないだろう?
と書いてて思ったが・・・まさか葉蔵を試したのか?
だが美子はそんなタイプじゃないよな
葉蔵を立ち直らすために自分を犠牲に?
見つかったら助けてくれて「そんな事しなくていい」見たいな励ましと愛情の確認がほしかったのか・・・?
原作と違うし、新たな解釈したほうがいいのかな
恐怖で声が出なかった
夫が勘違いした
夫の勘違いの程度が激しいので、訂正しようにも言い訳にしか聞こえないだろうと思って諦めた
穢れた自分がいても夫に迷惑を掛けるだけだ、夫は信頼の天才である自分が好きなのだから
ならば死のうと思って薬を飲もうとした
夫が割り込んできて自滅した
>>258 そこが、原作より分かりやすいと思った
原作では、ただレイプってだけで不可解なんだけど
(もちろん、これは葉蔵の心象に重点を置いた小説だから、詳しい描写は作風を壊すだけかも)
アニメ版では、枕っていう可能性も示唆していて、分かりやすい
あと、原作での
世間に置ける純粋の象徴である、処女が奪われることで
途端に、ヨシちゃんの純粋さまで失われてしまい、支えを喪失するってのより
アニメの枕してたんじゃって疑いにより、今までの純粋さが嘘、偽りに見えるって方が分かりやすいと思う
つまり、全体的に一般向けとして、分かりやすくなっている
普通に強姦じゃないか?
助けてくれなかったうえ、枕営業してたんだーみたいに言われてさ
自分は葉蔵一筋だったのに
だから泣いて自殺未遂までしたんじゃないの。
>>254 だからその設定がおかしいんだよ
奥さん強姦したらそれこそ警察沙汰だろ
会社にも迷惑かかるし
それより2時間近く使ってまとめられないって何なのw
>>263 うん、その可能性の方が高いだろね(美子の自殺未遂もあるし)
ただ、重要なのは葉蔵がどう考えたか
関係がギクシャクする原因が
処女を失ったことで、ヨシ子自体の純粋性も失ってしまうってより
正誤はどうであれ、疑惑により純粋性が失われてしまうってほうが分かりやすいと思った
(まあ、文学が分かりやすさを追求したら終わりだと思うけど)
絵を描いているようちゃんから「削除!削除!さくじょぉぉぉ!」って聞こえてきて仕方ない
えっ違うの?
そういえば
桜の森のってグロ無かった?
おまえら、原作読めよ・・・
録画で確認したけど
男は美子の上にまたがってるだけで入ってないお
美子の足も内股ぎみになってて入らない角度
つまり、男はちんこ出して美子のお腹のあたりで腰を動かしていただけ
もちろん地上波なので制作サイドで意図的にそうしたことはわかってますがw
葉蔵の(゚∀゚)アヒャ顔が月にしか見えないw
>>268 あったっけ?
何か自分の中では桜の森の満開の下と梶井基次郎の桜の樹の下にはと
萩原朔太郎の何かと、中上健次の穢土が全部混ざってる
共通項は桜or男女ってだけ
完全なる処女性で自分を救ってくれた美子が
他人に汚された、自分はその時何も気づかなかった
その呵責に耐えきれず、枕だったと決めつけて嘆き、
彼女が傷ついて薬を飲もうとしたら、
今度は「彼女を傷つけた自分」から逃げるために自分が薬を飲んだ
とことん弱い男
でも堀木が生きる道を見出したのは葉蔵のような人間がそばにいたから
葉蔵はどこまでも自分で責任をとったり、
戦ったりすることから逃げずにおれないが、
その存在によって周囲のはけ口になり、省みるきっかけを作る
葉蔵自身の人生はぶっこわれたが、そのことで周りが生かされる
人間失格が何か、ということを考えさせられる
葉蔵のような人間は周囲によって作られるのか、彼が勝手にそうなったのか?
>>269 原作とか読みたくなからアニメ見てんだぞw
>>268 生首を並べたり・生首で遊んだり…
あとは開始早々に女が殺されまくるぐらい
>>273 事あるごとに「女を殺した」「何度目の女だ」という堀木は酷いと思った。
本来ならあんなん友達でもなんでもないのに訪ねて来たら、
喜んで家に上げて一緒に酒を飲む葉ちゃんは冗談でなく神様みたいな良い子だと思った。
>>264 今ならともかく昔は強姦されたなんて恥ずかしいこと誰にも言えないよ。
どっちとも取れるけど結局どっちなの?原作じゃはっきりしてるの?
実は転んでたまたま覆い被さっていただけ
>>278 はっきりしていないが、堀木はこう言っている
「同情はするが、しかし、お前もこれで、少しは思い知ったろう。
もう、おれは、二度とここへは来ないよ。
まるで、地獄だ。……でも、ヨシちゃんは、ゆるしてやれ。
お前だって、どうせ、ろくな奴じゃないんだから。失敬するぜ」
そして、ヨシちゃんはこう言う
いつのまにか、背後に、ヨシ子が、そら豆を山盛りにしたお皿を持ってぼんやり立っていました。
「なんにも、しないからって言って、……」
「いい。何も言うな。お前は、ひとを疑う事を知らなかったんだ。お坐り。豆を食べよう」
>「なんにも、しないからって言って、……」
なんにもしないから何なんだよって感じw
昔だと強姦された方が今以上に白い目で見られるんじゃなかったっけ?
無意識に誘うような仕草をしてたのが悪いとか、本当は合意の上だったと邪推されたりとか
「何にもしないからホテルに行こう!」ってそういえば昔言われた事があるけど、「何にもしないなら何で?w」って思ったな。
多分だけど「何にもしないから●●●見せて」とかエロゲみたいな台詞を言われたんじゃないかと邪推。
ヨシちゃんも全く疑わなかったんじゃなく、旦那が世話になってる以上抵抗しにくかったんじゃないかと思う。
その弱みと純粋さに付け込んだ担当は最低だけど、葉蔵も純粋さに付けこんで自分の過去や現実から逃げる手段にヨシちゃんを利用したという意味では結局は最低の部類に入るんじゃないかな。
結局罪に関して堀木と語るエピソードやらなかったな…残念。
285 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 21:12:25 ID:35h3y0Y20
>>284 「処女?」って聞かれて、男を殴るような娘が?
いやいや、俄かには信じがたい
>>280 原作でもはっきりしてないのか、ありがと
とりあえず能登は適役だった、良かったよ
4話掛けてアルコールの危険性を訴えた話か
289 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 21:52:43 ID:0UtVBl1GO
なんで能登は悲鳴あげなかったんだ?
もしかして悲鳴あげてたのにスルーしてたってこと?
何このすれ違い(スレ違いじゃなく)
鬱だ死のう
>>289 編集のおっさんの方が一瞬でも良いと思ったから
結局はこれでしょう
NTR属性持っとくべきだったね
それ持てるんならこんな人生になってないわな
>>289 美子ちゃんは警戒心ゼロで小柄だから、口をふさいで押し倒すことも容易かろう
動きを封じて、「この状態を旦那が見たらどう感じると思う?騒いでバレたらお前が誘ったと言うぞ?旦那の仕事も無くなるぞ?」とか言えばいいんじゃないか?
実際に入ってても入ってなくても押し倒されただけで葉ちゃん的にはNGでしょ
本当の事なんて分からんけど
ヨシちゃんの「どうして助けてくださらなかったんですか」は
あの強姦のことだけを指してるんじゃなくて、
普段から救われてなかったから出てきた言葉な気がする
堀木が来た時、えらく警戒してたけど、先週のヨシちゃんならあんなに警戒しない
葉ちゃんが世間知らずだから、ヨシちゃんにえらく負担が掛かってたと思う
強姦の現場を目にしたら、まず枕云々思いつく前に助けるなり何か行動すると思うんだ、夫婦だし
結果的に枕だったとしても、葉を信じてたから自分を置いて逃げ出したことにショックを受け
「何で助けないんだよ」って言葉が出た、と思ってたんだけどどうなんだろうな
次回はキャラ原案久保か、ていうか久保三回もあるのか、もっと色んな人の絵が見たかったな
やっぱ4話でまとめるのは無理があったね
原作知らずに見たほうが鬱具合を楽しめるかも、
自分は原作読んだことないから。
あの時代なら押し倒されたところを見られただけでアウトじゃないか?
ましてや葉蔵みたいなタイプはだめだろう
よしちゃんもそこのところは深層心理ではわかっていただろう
>>296 いや、4話ぐらいで良いよ
だらだら12話とかやられても鬱すぎてこっちの精神が保たない
年末に映画で補完するんだろうが
つか、もっと第一話からデスノート色を前面に出してれば、ジャンプ層が釣れたのに
>>297 原作既読でもこれはこれで楽しんでる
堀木が言ってることは今の世相にそのまま当てはまるし
昨日の映像の興奮のままオナニしてしまった
俺って最悪だ
↑酷いオチだなw
お前からだ売ってたろって嫁に言っちゃうのは違うだろーと思った
人を傷つけるのを極端に怖がる性格だろこれ本当は
酔ってたしそれだけ病んでるってことじゃないのか?
>>304 まあそうなんだけど
お話的に、神様みたいないい子でした、、の前にそれが来ちゃだめじゃんと思った
306 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 00:09:48 ID:ezSRScrn0
人間失格
で,能登ちゃんは処女?
処女じゃないですぅー
309 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 00:52:28 ID:M6FudlyfO
いや~いい感じで人間のクズでしたねwww
>>305 でも、そうでもしなかったら
逆にヨシちゃんとの関係をダメにさせるのが難しくね?
原作の理由は、アニメでやるにはあまりに観念的すぎるよ
やっぱり、疑念で前みたいに思えないってほうが
世間的に見て自然だと思う
まあ、ヨシちゃんとくっつく為にシズ子を捨てるような奴だし
結局はただ、傷つきやすい弱虫だから
自分を傷つけまいと道化になる、臆病者な失格人間ってことだろ
太宰と小畑は合ってたけど、坂口安吾と久保は微妙っぽいなあ。
312 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 01:08:58 ID:5n4h990Z0
よー君にもう会えないと思うと、これはこれで寂しいなw
お化けは最後まで可愛かったな
>>77 人間失格な程の遅レスで、すみませんすみません。
同じマッドのテクノライズなんてのは?
こちらは10年近く前のSF作品で全然違うかもしれないけど、何となく浮かんだ…
堀木が出て行く時の台詞とか今見るとやっぱ日本全体が戦後の鬱屈した状態で
のちに自虐史観と呼ばれるようなものを受け入れる空気が横溢してたんだなってのは
すごく感じたわ。これ書かれたの戦後すぐだったよな。そりゃ三島が嫌う訳だ。
もう原作読んだの20年近く前だと思うから細かい内容は憶えて無かったけど
ぼんやり憶えてたラストシーンとちょっと違ったな。俺の記憶だと原作のラストは
モルヒネでヘロヘロになって精神病院のベッドでボワ~っと「一切はただ
過ぎていくのです」とか何とか言ってる絵面が浮かぶんだが俺の記憶違いか?
>>316 一応確認しとくけど、堀木は原作では戦争になんか行かないよ
あの男がそんなことする訳無い
唯の芸術家気取りの男
下痢エンドじゃないのかよ。
主人公がこれからもクソくだらない人生を歩むだろうと予感させる、
人間失格に似合ったいい終わり方だったのに、アニメではやや残念。
>>316 三島が太宰を嫌いなのは、大戦のことうんぬんじゃなくて
単に作品の方向性の違いでは?
耽美という美意識を追求しようとした三島にとって
太宰の晩年、斜陽、人間失格なんかの泥臭い自壊的な文学が気に食わなかったのでは?
それとも、三島は太宰のナルシスト的な面を
一種の同族嫌悪みたく思ったのかもね
321 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 14:00:49 ID:bX89VwXp0
堺が意外に声優に向いてることは分かった
人間失格を4話でやったのに
どうやってこころを2話にまとめるんだろう
メロスの2話はすごくちょうどいいと思うから変なオリジナルエピソード入れないでくれ
メロスがラストでマッパだった、というのは変更されるだろうなw
結婚してくれたら酒やめる言うてたのにw
>>323 セクロスがあったんだからマッパなんてどうってこと(
人間失格の裸は絵柄からして生々しくて官能的な感じにとれたが、
たしけメロスのマッパを想像すると、どうしても先にテニヌの下半身丸出しギャグのイメージが出てきてしまうw
>>325 失格でも一応臭わせていたし、ある程度の描写はあるんじゃないか?
ちょっと改変されてそうだが
話はもちろん知ってるけど、映像で見せられると滅茶苦茶胸糞悪いなwwwwwww
けんぷファーで解毒しないと精神が持たんwwwww
329 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 19:08:49 ID:dW1tI+3fO
>>319 難しい講釈言うのは結構だが、別に三島じゃなくても、
自殺に失敗して女4人も死なせてる奴なんか
誰だって嫌いだろ?
なんつーか、太宰読むと引っ張られる奴いるとか言うけどさ、
その感情をものすごーく薄めて作ったような感じだったな。
一応主役として置いてるからかもしれんが、
同情しすぎるタイプの「可哀想」ってイメージで作りすぎ。
面白かったけどゆとりがこんな感情で太宰読んだら、
馬鹿みたいにメンヘラ量産悲劇のヒロイン死にたがりの量産だわなw
原作に「どうして助けて下さらなかったのですか」ってセリフあったっけ?
お互いその事実にふれようとしなかった覚えがあるんだけど
>>322 オリジナルあることは確定してるようなもん
メロス:堺 雅人
セリネンティウス:吉野裕行
ディオニス:中尾隆聖
メロスの妹:高橋美佳子
高田:木内秀信
城島:関 智一
>>331 無い
だが、お互いその事実に触れたがらなかった訳ではない
ヨシちゃんがおろおろ、びくびくし、やたら敬語を遣うようになったらしいが
>>330 原作読んでないけど
可哀想とか全く思えないが。。。
人間失格はあんまり小畑っぽく感じなかったけど
桜の森の満開の下はまんまオサレ師匠だな
そういや堀木が潔癖症治ったのか?って葉ちゃんに言ってたけど、
葉ちゃんが手を執拗に洗うシーンなんかあったっけ?
あったんだろうけど、全然記憶に残ってない
337 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 22:28:07 ID:dW1tI+3fO
結局、太宰治は我々に、作品を通して
何を伝えたかったのだろうか?
>>336 第一話の左翼運動のトイレシーン。
回想の間ずっと洗いっぱなし。
酒を止めるってのは、ベロベロに酔っ払うまで飲むことはしないって意味じゃないかな
美子が気にしてるのも飲み過ぎはよくないってだけだし
まぁプロポーズするほどなら禁酒する覚悟を見せたほうが男らしいかw
>>319 どちらもお坊ちゃん育ちという共通性はあるけどね>太宰・三島
片や地方出、片や都会という違いはあるけど
あと芝居がかった死に方をしたという共通性も
三島は晩年、私小説的なものを認めようとしたみたいだよね
それまでは全否定だったけど
やっぱり死ぬとなったら、そういう気持ちになるのかも
青い文学
堀木はけっきょく何しに来たん
葉蔵の父ちゃんが死んだよって伝えに来た
>>333 俺も葉蔵には全く同情も共感もできないな。
つかはっきり言ってこういうヘタレ野郎には虫酸が走る。
おまえがイジイジウジウジしてるのはおまえの勝手だが周囲の人を巻き添えにするな、
そんなに死にたいなら一人で死ねって言ってやりたくなる。
いやあの鬱なヘタレっぷりが面白いのじゃないか
ヘタレっていっても全部、独白だからな
実際はどうか分からんよ
女の人は葉ちゃんは神様みたいないい子でしたって言ってる訳だし
普段は憎めない人だったとか
って、どっかで同じような擁護を他の人間に対してやってたな、去年のこの時期
物書きは嘘吐きだから信用ならない
>>303 幼少時の被レイプ体験と道化人生の因果関係に悩んでいたようぞうにとっては、
レイプされるよりもカラダを売ってたほうが罪が軽いんだよ、それも自分のマンガを売るために
これは優しさ
信頼の天才しずちゃんはそれがわかるから涙を流した
女の人は葉ちゃんてやつをそういうふうに見てただけで、
だから実際主人公が神様みたいな人なんだってことではないだろ。
彼のヘタレぷりは自分の内面にも見つけることが出来るから面白いんだよ。
>>346 父ちゃん死んだのをわざわざ伝えに来てくれたのか
一見して真人間になったとわかる堀木の姿だけが救いだったわw
>>351 実際どうかの実際なんてモノは、無い
各々どう感じるかだけ
女はようぞうにそういう感じを受けて、ようぞうはモテモテなのだが
ようぞうはそれを認めれない
むしろそういう女が憎い
でも女性に救われたい
という基本設定のはず
>>350 > 幼少時の被レイプ体験と道化人生の因果関係に悩んでいたようぞうにとっては、
> レイプされるよりもカラダを売ってたほうが罪が軽いんだよ、それも自分のマンガを売るために
この考え方は新しいな。
> 信頼の天才しずちゃんはそれがわかるから涙を流した
最後、バアのマダムと一緒にいるところを見ると、そんな気もしてきた
>>352 原作では葉蔵以上のクズだけどな
クズだけど葉蔵みたいに自滅は絶対にしないタイプ
親父の死もそうだけど、自分が軍隊入りすることも理由だったんじゃないかな
一応友達だから、今生の別れの意味で
ただここでは極端に言えば、行動派の堀木と引きこもりの葉蔵って対比のための登場にも思えたけど
人間失格よりDEATH NOTEの方が文学的に
うえなかんじしたwwww
>>354 女を不幸にさせる という点だけは、葉蔵以上の屑になるのは難しいんじゃないか・・・?
堀木は女関係がまったく出てこないからなんともいえないが
>>357 客観的に見たら女は不幸だろうけど、本人達には葉ちゃんが良い子に見えるらしいから
一概にどうとは言い難い事だな
堀木はスネ夫みたいな陰湿なクズなんだよ
アニメでは良い奴になってたけど
スネオwwwwwwwwwwwwwwww
堀木は女に対して気に入らなかったらDVとか普通にしそう
まぁかっこよく去ったけど、金をせびったりの小悪党さは描かれてたな
>>356 それよりちゃんと勉強して本読めるようになろうぜ
だって人間失格って中身ないじゃんwwww
因みに蒲団なら共感出来るぞwwww
葉蔵の「肴は?」の言い方が可愛かった
主人公らしい主人公でした
キャラ濃いから
>>363 お前は布団じゃなくてどちらかといえば下着派な気がする
>>362 すまんつい本当のことを言ってしまった
そんなにファビョるな
バカにはバカなりの人間失格があるはずだ
がんばれ
366 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 02:37:56 ID:ID1d3HDyO
能登レイプシーンは繰り返し抜ける逸品。録画しといてよかった。
ヨシちゃん犯した男、逃げる時ちゃんと扉閉めて行ったんだな
ガラガラ、バタンって
後、例のお化けがヤンデレのヒロインだと思ったら怖くなってきた
次々に女を闇に葬り去り、最後は葉蔵を自分だけのものに…
>>366 俺は1話の腰の動きの方が好みだわ
368 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 03:30:38 ID:VXa4nBUG0
堺が主役やってたの?
なぜか、「モンスター」のテンマ役の人の声だと思ってたw
ところで、「人間失格」ってこんなにホラーだったっけ?
「生まれてきてすいません」
「恥の多い生涯です」
「世間はお前だろ?」ウロオボエ
う~ん、いいフレーズ多いね。
堺の演技意外に良かった
>>367 途端にお化けが六条の御息所に見えて来る不思議
371 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:35:24 ID:PLCWYJzoO
今録画したの見たが・・・奥さんがあんな目に合うなんて・・
そのうえ主人公はボロボロになり果てて薬チューエンドって救いようがなさすぎる
一歩踏み外した人生はこうなるんだと感じ取った最終回だった
>>331 原作は
屋上にヨシちゃんがふっと現れて
「何もしないって言ったから…」
「こっちへおいで、そら豆を食べよう」
で会話終了
>>358 レイプ現場を目撃しても止めに入らず、戻ってきて葉蔵に知らせるような奴だからな
そんな男がアニメでは戦争に行くとか
お前こそアニメ製作者に枕営業しただろってレベルで良い奴になってた
一方を上げて一方を貶めるとかいう安易な演出はいかんよ
別種ではあるが両方とも救いようの無い屑だ
wikiみたら太宰の血縁者に文人多杉てワラタ
どんだけ選ばれた遺伝子なんだよ
あれって本当に担当なの?
つか時代的に犯罪にならないとか?
つコネ
あ、しずちゃんじゃなくてよしちゃんか
原作とだいぶ話が違わないか?
大分違うけど、これはこれで綺麗にまとまってるから良い
新世界の神になったようちゃん
後に月として復活する
これだけ有名な小説だし出来がよければ
少しの改変や監督独自の解釈も面白いかも。
383 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 18:39:15 ID:IsXZK4ZNO
もう人間失格とは別のアニメだな。
月AA…じゃなかった葉ちゃんAAまだ~
自分、原作未読者でさ。
先週の放送前、このスレで「次回はよしちゃんの処女が(ry」みたいな思わせぶりなレスを読んで、
てっきり近所とかの悪い男に目をつけられて、複数の男に強姦でもされる展開を想像したんだよ。
それは相当鬱になるわ覚悟しとこう、と思って見たんだけど・・・実際はアレで。
自分はエロ同人の読みすぎで発想がおかしくなってるんだなって思って
別の意味ですげー鬱になった。
>>385 そんなあなたに
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! あいつは危険だ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
>>385 まあ原作じゃそんな感じだからな。
複数じゃないけど。
あと、ヨシちゃんを非難する葉蔵には物凄い違和感。
原作の葉蔵は間違ってもそんなこと言わない奴なのに。
>>389 そりゃ、原作通りにしたら
あまりに観念的すぎて、わけわかめだぞ
一度、疑いをもつと
それで、昔のように純粋に見えなくなるってのは
一般的で分かりやすい理由だと思う
少なくとも俺には、分かりすぎるほど分かる・・・
アニメ見て、原作小説に興味を持つ
この場合良いのかね・・・
家にはあるけど読んだことないんだよね・・・
アニメのイメージが強すぎてアニメの解釈に固定されてしまう危険はあるわな
ヨシちゃんのキスしてくださる?のシーンがなかったね
何か微妙に違うことないか?
「キスしてやるぞ」「してよ」だった気が
それがアニメでは
「お化けだぞ」「そうは見えないけど」か
「君は処女?」「失礼ね」
みたいな感じに変わってた気がする
「キスしてやるぞ」「してよ」は何気に名言だと思う
嫁の強姦されてるシーンを見て即座に裏切ったって思う人は
境界性人格障害の素質があるのかもね
正常な人はまず助けなきゃって思うと思う
これってさ、イケメンだとクズでもモテモテなんですって話でおk?
どっちかってーと、イケメンでモテモテでもクズはクズ、じゃないかな
399 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:32:42 ID:CNK7xNP70
女に拾われる以外の能力なさそ…
>>399 それがあれば十分じゃないか!それがあれば他に何もいらないよ!
がんがれやw
402 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:43:24 ID:UhuWUkyg0
人間失格
ワロエルなお前ら
路面電車がガーッのところと、よしちゃんの涙のところが好きだな
>ゆるすも、ゆるさぬもありません。ヨシ子は信頼の天才なのです。
>ひとを疑う事を知らなかったのです。しかし、それゆえの悲惨。
>神に問う。信頼は罪なりや。
>ヨシ子が汚されたという事よりも、ヨシ子の信頼が汚されたという事が、
>自分にとってそののち永く、生きておられないほどの苦悩の種になりました。
>自分のような、いやらしくおどおどして、ひとの顔いろばかり伺い、人を信じる能力が、ひび割れてしまっているものにとって、
>ヨシ子の無垢(むく)の信頼心は、それこそ青葉の滝のようにすがすがしく思われていたのです。
この独白入れるとわかりやすくなったのかも
まあ別物か
地方民でネットでしか見れねー!
楽しみにしてたのにSAYでは途中で止まるしさ…
どっか見れるとこ教えていただいてよろしいですか?
・ニコニコ動画、YouTube、ファイル共有に関する話題・URL貼りは厳禁。
大阪もしくは東京へ行って映画鑑賞
>>405 その文章があれば、確かに原作のままで良かったと思うけど
映像に、そんな長い説明的な回想文は入れにくいと思うな
これは、一人称の小説だからこそ
地の文で独白という感じで出来ることだと思われ
・ニコニコ動画、YouTube、ファイル共有に関する話題・URL貼りは厳禁。
葉ちゃん「このやろう、キスしてやるぞ」ヨシちゃん「してよ」←かわいい
ヒロ「このやろう、キスしてやるぞ」美嘉「してよ」←ビッチ乙
美子が処女であることをあまりにも重要
よしちゃんって結婚してからも処女だったの?
なんという生殺し
>>413 来週からよしちゃん主役の「処女伝説」が始まります
葉ちゃんが堀木と話してる時に下品な笑いしてただろ
処女域をどうのこうのって
わざわざ口に出す堀木、本当死ねばいいのに
原作もあんな鬱話なの?読みたくなくなるわ
しかし主人公がなぜもててるのか謎だった
顔も声もデスノートのライトみたい
不細工だったら成立しなそうだ
原作はもっと表現がじわじわくるって感じで、ラストもアニメより遥かにいい。
それと、不細工なら成立しないというのは、主人公が鬱じゃなきゃ成立しないと
言ってることは同じ。
原作の最後って違うの?
最後は全然違う
前の方に強姦か枕かって話題があったけど
美子が襲われるシーンで手のアップがあって
腕を抑えられて畳がケバ立ってたからかなり抵抗したんだと思う
枕でも悔しくて引っ掻いたとも考えられるけどな
金閣寺とかコインロッカー・ベイビーズとかアンテナとかモザイクとかやってほしいな
>>422 まずはオサレな表紙をつけるところから…
そもそも集英社文庫で出てないとだめなんだよな
太宰ってそんなにイケメンじゃないよな。でもモテてた。
なにか女を引き寄せる雰囲気があるのかもな
太宰はボーダーって言われてるし、ボーダーは
魅力的な人が多いらしい。最後は大抵破滅に向かうけど
相手が何を考えているか、結構真剣に考える人なのかも。
どうしたら相手が喜ぶか。
そこらへんの、お道化のマジっぷりが原作だとわかるんだけど・・
ボーダーとかメンヘラは寄ってくるのもどこかしらまともじゃない人間ばっかな気がする
未熟な者同士は惹かれあうっていうし
そこら辺がなんかあれだよね
三島に「あんたの病気は寒風摩擦すればすぐ治る!!」
って言われちゃうしさw
も地獄変とかやるんだね
シャブ中小説家のアニメ化w
けんぷファー見たら能登のキャラが人間失格?言ってて軽くフイタ
>>429 同じく
っていうか人間失格?
ケロロのモアの台詞だし
要するに能登は処女ってことか
>>431 処女じゃないです
いや、処女だと思うけどね、決まりだからね
今日の放送は地雷のような気がして仕方ない
>>426 アニメは道化の描き方が弱いね
どうやれば原作に近くできるかは難しいと思うけど
文学には小畑絵がよく似合う
1ヶ月人間失格に慣れたところに絵柄変更
でも、声は同じだもんな
違和感ありそう
ずっと小畑絵がよかったな
絵柄にへんな癖やデフォルメじみた所もないし
今日の作品読んだ事ないんだけど、デフォルメされたイノシシがとても気になる
今、原作読んできたが俺には意味不明だった
アニメでどうなるか楽しみ
人間失格は、読んでから見ちゃって、?って感じだったから、
桜の森の満開の下は、読まずに見るとするか。
今日から2回はデスノの監督なんだな
公式見てきた
なんだこの眼鏡っ娘は…
こっちが聞きたい
しかし、もしかしたら
今年一番のグロアニメになるかもな
で今夜は何分遅れなんだ?
11月07日 25:40~26:10
20分遅れだったかな
日本の文豪ったって本当に凄いのは少数だし
あとはオナニー作品が多いからな
>>448 例えば、なんて作品?
というか精神的自慰ってのは、どういった行為なの?
しかし、首遊びは放送して良いのだろうか・・・
あんな事件も起きたばかりだし・・・
450 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 23:38:27 ID:2cUhiiC+0
おお、ありがたい
危うく見逃すとこだった
桜の森の満開の下を映像化なんて、成功するわけがない!
でも見る
もうやだ
なんだこれw
…Σ(´Д`;)
…(゜Д゜;)??
456 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 01:49:54 ID:dcjuOfdf0
これ坂口安吾って奴の原作は面白いのか?
太宰とはえらい雰囲気が違うなー
声があってねーっていうのは贅沢かw
(゚Д゚)ポカーン
459 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 01:54:50 ID:hqxBN409O
堺駄目だろこれ…
監督も酷いが
無かった事にしていいですか
水樹はどんな感じ?声低い水樹と可愛い水樹のどっちだろう
日テレ自重しろよ
ちょっとこれは無いぞ
465 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:03:07 ID:OMHzobVW0
生首
犬夜叉の方がマシだな
初めてです
こんな気持ち初めてです
「原作レイプだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
って叫びたくなる気持ち、初めてです
そんなに安吾好きでもないのにw
葉蔵と比べると、繁丸の風貌は180度違うから、ちょっと無理あるように思えるな
470 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:06:32 ID:v8Tg8GjsO
ごめん、訂正
ひょっとして、これはむしろ、解釈も全て原作通りじゃないか?
マッチョなのに声が細すぎる
体格に声が合って無さ杉
いろいろあるけどまず監督なんとかしてくれw
人間失格よりは明るい絵柄だからか見やすいな
まぁ生首シーンとかギャップが激しいw
475 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:09:26 ID:sYVv1cjZO
人間失格の時の良さをぶち壊し
ああいうミュージカル演出は寧ろありだと思うんだけど
原作の空気感とか緊張感とかが無視されてて酷い・・・
「女」の声が普通すぎたのも・・・
すげえ面白かったわ、こう来るかと
オサレ
何を期待して見ればいいのかさっぱりだったよ
勘弁してよ
これはこれでアリなんじゃね?
と思った
>>471 キャラデザミスってるよな。
堺に声やらせるならもうちょい優男系にしないとなぁ。
俺の愛する芥川と鰤のコラボなんてみたくないから視聴中止しますね
こんなアニメ供給過剰な帯でこんなアニメがやってるの今日始めて知った
今回Bから見て面白かったんでかなり興味持ったけど人間失格は面白かった?
無茶苦茶だが俺は嫌いじゃない
まぁ、声合わねぇだろうなってのは案の定だったから後半ちょっと慣れたけど、突然ミュージカルが始まった時の恥ずかしさは半端なかったw
オサレすぎワロタ
堺雅人が酷すぎる
>>484 どうもこれは実験枠みたい
各作品ごとに監督、キャラ原案を変えて作風変えて、メインの声優は使い回しという
全く作風違うよ
使いまわしって堺だけだろ
>>484 ある意味原作以上に欝になる
桜の森よりは主人公を演じる堺の声が合っている
>>486 なんなんだろうなこの恥ずかしさ
オサレな演出したいのはわかるけどいきなりミュージカルは勘弁だわ
また前回までとは打って変わってぶっ飛んだ演出だな。サムライチャンプルーみたいな。
主役の声がぜんぜん合ってなかったが、とりあえずそばかすメガネっ娘を生かしておいたのはGJ
あの中に女子大生が…
>>489 専業声優じゃないんだからこのテのマッチョ系演じるのは無理だろJK
主人公は全部堺にやらせるって前提で作るんだったらキャラデザや演出の方で修正せんとな。
ミュージカルで腹筋崩壊した
キャラデザのオサレ先生はもうちょっと堺の声のことも考えろよ、まったく!
生首可愛いな。おい
しかし、あのカオスっぷりは原作通りだろう
>>490 確かに一見してすぐノイタミっぽさを感じたわ
まだこの番組知らない人沢山いそう勿体ない
なんでこんなUHFアニメ追っかけるだけで忙しい時間帯に
人間失格はまだましだったけど、さすがにこれはないだろ
タレントをメインに起用して話題性狙ったのか知らんがどうもなあ
DVD売れるのかねえ
人間失格→A級アニメ
桜の森→B級アニメ
てことでオケ?
堺さんの声、人間失格が合いすぎてたから余分に違和感。
絵柄とミュージカル演出もあの原作をアニメにするならこういうのもアリかなと思える。
けど、イノシシとか、ガムとか、イヤホンとか…急に丸っこくなるデフォルメ?
あれがダメだわ……。
結構引き込まれはしたから次回も見るけど。
人間失格で堺雅人の評価がめちゃくちゃ上がったのに、これで台無しだわー
>>495 それだわあの感じ<サムチャン
中井和哉Ver観てみたい
>>494 大好きだw
完走した後の「始めと終わりだけ見れば良かったじゃねえか..」という徒労感最高
上がったのかw
あれで
葉蔵は声合ってたからいいんだけども
でもこれは堺さんが悪いわけじゃないよな
508 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:19:46 ID:hqxBN409O
黒塚は1話だけのアニメだったな
>>501 人間失格もB級で
「女」の恐ろしさと幼さを描き分けられてないのはどうかと思った
>>497 声が堺でってことが決まってたのに何であのキャラデザにしたんだろう
古田新太とかならあの絵でいいけど
511 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:20:54 ID:v8Tg8GjsO
まてまて・・・
女たちの惨殺であれなら
首遊びはどうなるんだよ・・・
512 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:20:58 ID:hqxBN409O
夢でも見てんじゃねーのって思うな
>>502 後一回しかないから楽しめるよね
これが13回とかだったら誰得だけど
ボニーちゃん生きてたんだな!
このノリだとメロスや蜘蛛や地獄変も酷いことになりそうだ
期待できそうなのはこころだけだなぁ
色々言いたいことはあるが、筋は原作通りだったな
……筋だけだけど
これ誰が悪いの?監督?
オープニングの山賊が桜の下にトコトコ入ってっちゃうのは感じでていて良かった。
最後のは大袈裟すぎるね。
520 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:26:59 ID:OMHzobVW0
メロスはながい閣下バージョンでぜひ
話の生々しく湿っぽい部分をミュージカルで上手くマスキングしてると思うわ。こういうドライな感じの
演出もいいかな。
522 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:27:37 ID:hqxBN409O
監督はデスノの奴か
ぶっ飛んだ演出が好きなんだな
声あってなさすぎ
なんかねえ、もう残念だよ
山賊と襲われる旅人の声優逆にしろ
声が合ってないだけで演技は決して悪くは無いと思う。
堺さんは厭世的なキャラクターに凄くはまる感じがするよ。
人間失格の「私は、絵かきになりとう、ございます」あたりの演技が凄くよかったし。
「こころ」が始まったらまたあんな風に良い演技してくれそう。
早くも海外フォーラムにスレが。
「ミュージカルWWWW」とか書いてる
ボニーちゃんイラネ
529 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 02:29:50 ID:hqxBN409O
>>507 コミカルなところはマシだったと思う
もっと渋い声も出せたら良かったんだろうけど
本職で色んな役やってる人は偉大だな~
これが最初だったら…いや、無いかw
堺は勿論だが水樹も微妙
まあ、ミュージカルやりたかったんだな…
原作読んでればキャラとして見ないから、声が合ってないとかは思わないよ
声合ってないっていっても、その人の声はこれですと提示されたらそれで納得するしかない
あくまで聞き手側のイメージなだけで、実際聞いてみたらイメージと違う人は現実世界でいくらでもいるし
>>526 俺もそこ好きだわ
じっくり何度も見れるからこの文学シリーズ好きだわ
あのデブくらい誰か他の人に声当てさせろよ
堺さん可哀相過ぎ
「女」は能登とか真綾みたいに、聴いてて寒気がする声の人にやってほしかった
でもあの体形であの甲高い声は現実じゃそうそうないよな
しかし桜が怖いってのは正直まったくぴんとこないな
ピンクって凄く間抜けな色にしか見えないし
まだ観てないけど小山力也使えよって感じの顔してるな、おっさん
DEATH NOTEという作品に監督は救われてたんだな
このアニメだと普段の「女」の時まで聴いてて寒気がする声とかギャグだろ
どうしてこうなった
>>536 水樹には妖艶な女は無理だな。
人間失格に田中敦子と久川綾が出てたんだからどっちかをキャスティングすりゃ良かったのにな。
堺すげーわ
>>537 梶井基次郎の「桜の樹の下には」も読んだらいいよ
太宰治 人間失格 → 田辺イエロウ
坂口安吾 桜の森、夜長姫→ 藤田和日朗
中島敦 山月記 → 梁慶一
夏目漱石 こころ → 高橋留美子
ドイル 北極星号の船長 → 青山剛昌
森?外 舞姫 → 畑健二郎
これなら勝てたのに・・・
堺さんがかわいそうだったw
俳優使いたいなら、野太い声出せる人をもう一人キャスティングしときゃ良かったのに
金がないか
力也はやめて…
三宅健太あたりで頼む
>>545 死体が埋まってるってやつ?
死体が埋まってててもピンクじゃ台無しだわ
赤なら怖い
水樹を歌わせたかったんだな…
寝る前に見るもんじゃない怖くて寝れん
ほとんど白に近いピンクだろう、桜は。
今夜の感想は……
よく見つかったな、かんざし。
以上でした。
桜は品種が沢山あるんだから色だって濃い薄いあるよ
>>538 あの絵のイメージだとオレも初めそう思った。逆に都女の彰子は、わがままで無邪気で残酷でって
雰囲気が声と合ってて違和感無かったな。
原作読んで無邪気ってイメージは湧かなかったがな
堺最初は合ってないと思ったけどどんどん上手くなっていく
水樹は最初の声聞いた時あのままで残酷なシーンもいくのかと
思ったけどさすがにそんなことはなかったから安心したわ
今日のだと残酷なときとのギャップってことで許容範囲だった
首しか見つかってない段階なんだから日テレも自重してナイスボートを流せよ
>>549 「美しさには裏がある(きっと)!」って話、10分ぐらいで読める
俺もかんざし川に流されて無理な注文だろうって思ってたら
見つかったよ、すげえな
桜はね
根元に埋まってる人の血を吸ってるからあんな綺麗なピンク色なの
>>533 でも、「この人はこういう声」と定着する前に、「ゴツイ顔のアップ+合わない声の語り」演出があってはキツかった
単品で見たらそんなに悪くないと思うんだけど、先週とのギャップが…
人間失格はともかく、他は実験枠なの…か…?
実験枠? そんなわけねーw
そもそも美しいってもんでもないような気がするんだよな桜
それこそ「怖い」と感じるのと方向性は違えど同じような思考かもしれんが
>>557 首遊びのところは無邪気そのものじゃね
しかし、擁護したら良いのか批判したら良いのかw
何なんだよ、このへんてこりんな演出は・・・
いや確かに、と言うかむしろ、あのギャップのせいでより強く
安吾文学の根幹であるデカタンスは感じられたが・・・
いや、しかし、だからといって・・・
いや、でも(ry
一言で感想を言わしてもらうと
筒井康隆を読んでるみたいだwww
出だしのスーパーサイヤ人はありなのか?
美しい「花」がある。「花」の美しさといふ様なものはない。
>>567 前触れもなくミュージカルは斬新過ぎないか?w
しかも文学作品のアニメ化で
逆に面白いからいいけど
このシリーズは作品ごとのギャップを楽しむくらいの心意気の方がいいんだろうね
今日のMVP イノシシ
>>570 筒井康隆…、なるほどね!
農協月へ行く、みたいな。
これが縁で堺さんと水樹さんがフォーリンラブに(・∀・)
579 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 03:14:27 ID:apUxM+8DO
梁田清之wwww
ザビーネさん、何してはるんですか(笑)
声が話題になってるが
久しぶりに聞いた川田妙子がGJ過ぎた
OPだけ見てるとシャフトかと思ったわ
作品ごとに趣向を変えてくるのか
そういえば「ビッコの女」が眼鏡っ子幼女になっていたが、
ビッコはアウトなのか
人間失格も面白かったけど、桜も面白いね
まあ、マッチョに堺雅人は合ってないけど、堺雅人が全編で主役の声やるっていうのも
この番組の売りだから、仕方ないかなーと諦め
もうちょっと細めのキャラデザにしとけばよかったのに
585 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 05:48:59 ID:ohrX9q0p0
豪快すぎて「蒼天航路」かと思いました。
あらすじ読んだら、原作自体、アレなんだな・・。
残酷なシーンはミュージカルっぽくしてて上手いと思ったな
ノリが帯人すぎる
BLEACHより作画が良いのが皮肉だよなー
やっぱり、ぴえろよりマッドハウスのが上手い感じ
589 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:28:36 ID:WyhGjhs60
アニメとしての切り口が先週とまったく違ってて驚いた
でもまぁ、有名文学という題材のオムニバスアニメだから当然か
590 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:30:50 ID:ohrX9q0p0
今のところ、「イノシシの恩返し」かと思うよなw
あの幼な妻・・・。
実験としてはおもしろいと思うけどなー
これで原作小説読み出す若い層もいるだろうし
592 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 06:38:46 ID:JkcPK9grO
桜の森の…の評論を読んだけど美の対比なんだな
「羅生門」とか「藪の中」とか、あの系統かと思うよな。
594 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 07:16:13 ID:n+6W9DjIO
キャラデザがブリーチじゃなければ良かった
致命的なのは
女が恐くない
桜が恐くない
演出のどこを間違えたのか
マッドハウスの底力か
浅香がやればブリーチもちょっとはマシになりそうだ
>>596 そもそも、小説のなかでの桜と女への恐怖は
あまりに漠然としていて、アニメでやるには抽象的すぎやしまいか?
君なら、どう表現するよ?
まあ、企画で間違えたってのはあると思うけど
おい。桜の森の満開の下の中盤あたり、人の首を食べるような描写があるんだが
これ、放送すんの?
実験作として面白い。
>>599 多分そこはミュージカル仕立てになります
>>598 俺に言われても困る。
でも例を挙げるなら
マッドの浜崎さんやGenjiの出崎さんのように間を使って演出すれば
もう少し印象が変るとオモタ
603 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 09:54:33 ID:HBO4c9NNO
イノシシ役が主人公の声やったほうが良かったのでは?
いま見た
デスノの監督で堺さんだったら白痴のほうがよかった気がする
ミュージカル演出も合いそう
久しぶりに爆笑した
生きる元気が出てくる話だな
最初身包みはがされてたのは堀木?
さすが、オサレデザイン
わがまま水樹
性教育を受けてなくて
セックスの仕方を知らない山賊なの?
なんで?
繁丸ならむしろ本能でやるだろ、やる時は
やっぱり全部堺は無理だったな
作品ごとに違う芸能人キャストすりゃよかっただろ
つうか何なんだあのノリはオサレ先生がキャラデザだからかw
しかし、まともにやられてたら
こっちの精神が崩壊してただろうしw
イイハナシジャナイカ
エロ、グロ、ナンセンスwww
iPodやら英語やらは戦国BASARAの影響かね
オサレだからだろ
スタイリッシュ戦国ホラー
人間失格の堺は良かったけどこれは駄目だわww
テラオサレwww千本桜影厳かっけーwww
ミュージカルに歌詞文字で入れちゃうの
ちょっと残念だった
人間失格より面白いわ
人間失格好きな人からすれば発狂するのも分かるけどねw
>>617 みんなで合唱してほしいから入れたんじゃないかしら?
今観たけど普通に面白かった、ミュージカルって言うから思わず寒いかなめもを思い出したが
こっちのほうはセンスある演出だった、作画も良いな、ていうかやっぱ水樹歌うめぇ
原作読みたいけど、桜の森の満開の(上)が中々見つからない。
下巻しか売ってないなあ。
人間失格も酷いと思ったけど、桜の森の満開の下も酷いな
演出家は原作の何を読んでるんだ
原作読んでないんだけど、この話って猪の恩返しなの?
桜の狂気ってのがなんなのかいまいち分からない
エグザムライかと思った
>>623 そうか?
人間失格は別に酷いと思わなかったが・・・
結局は、個人の主観だろ
627 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 13:17:23 ID:Yvz1+fhz0
青空文庫で読んできた
桜の森の満開の下ってこういうお話だったのか
猪がやたら可愛かったw
最初は猪が主役の話なのかと思ったぜ
>>599 食べてねーよwいい加減なこと書くな
まぁ首遊びだけでも充分やばいが…
篠田監督はわざとらしいマネキン首だったから、かえって淡々としてて効果的だったな
女達はイノシシ食べようとしたけど
あの子供だけは逃がしたから殺さなかった
のかと思ったら後半で同じイノシシが出てた・・・
イノシシってなんで登場人物一覧にも載ってるんだ?
そんな重要キャラだったか?
ガム、イヤホンやめれ
演出家は土下座して坂口にあやまれ
634 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:22:49 ID:I/cQAflYO
結局桜とあの都会女の関係がわからん
なぜ桜が怖いのかわからんまま終わりそうだ
声は最初違和感ありまくりだったけど
観てるうちに全然気にならなくなったな
なんかこういうの凄いね
人間も苦痛を与え続けると馴れるそうだからw
一種の防衛反応だろ
別のアニメを見てるのかと思ったw
人間失格から雰囲気ガラッと変わったな
繁丸は稲田徹あたりにやってほしかった
堺雅人じゃ体格とのギャップがありすぎ
来週も見たくなる破壊力がありましたw
>>638 稻田も良いね、三宅や梁田も合いそうだけど
まあ、堺雅人が全部主役やるっていうのもこの番組の目玉だから仕方ないのかなーと思った。
人間失格は良かったよ
でも、桜は悪乗りしすぎだな
演出に付いていけまへんでした
これは飛ばして次を楽しみに待つ
>>640 それでカネがつくんだろうからしょうがねーかw
>>642 うん、自分は全部堺でも良いと思うけどね、
毎回別の俳優読んでたら、ギャラ高すぎるし、1人にしといた方が堺ファンの人ずっとが見てくれるかもしれないし
>>625 こんなメンバーいたか?って暫く悩んだよな
作画クオリティ微妙すぎ
人間失格じゃねーのかよ
見る気しねえ
俺はこれもアリかなと思った
真面目に作ってもアニメとして面白くなるものでもないしな
これが人間失格より前に放送されてたら違和感感じる人少なかったのかも
>>621 久しぶりにワロタwww
しかし、惜しいなぁ
これで原作が無かったら
間違いなく神アニメ認定してるわwww
全部堺雅人が主人公で、っていうのは制作当初から決まってたわけでも
ないんだろうし、結果的にミスキャストになってしまったのは仕方ないか
声優が本職の人でも、優男とゴツイ男の両方を違和感なく
演じ分けられる人なんてそれほど多くはいないだろうし
>>646 大方の部分ではありだと思うけど、
イヤフォンで音楽聴いてたシーンと、ガム食ってたシーンと、
彰子のギャグ顔だけは無しにしてほしかった
あれはやりすぎた
特に彰子の残酷な無邪気さを出すのには、
漫画でデフォルメされたギャグ顔ではまったく違うものになってしまった
全体的に良い出来だっただけに、なんかそこの部分の鬱陶しさが残念
小説だとわりとすらすらと読めたのに、いざ映像に
なってみると展開の不自然さが気になって仕方ない。
魔性の女だというのは文字だけの世界ならば、そういうものなのかと
説得力を持たせられるんだが、それがアニメになると女の顔が
見えてしまうから、なぜこんな女に山賊が惹かれたのかと
いうのが全くの理解不能になってしまう。
それはよくあるパターンだな
想像力に勝るものなし
ミュージカルとかより女の美しさを過剰なくらい演出するべきだったかも
原作の漫画頼りの無難な仕事しかしてないからこういうのはできないんだろうな
アニメなんてこんなもんだ
結構よくアニメ化してると思うけどなー・・・・面白かったし。
みんな厳しいね、どんな出来だったら満足なんだろう
まんが日本昔ばなし風
そう思えばこのアニメって今時そうやれない単品モノだし
監督にとっても日ごろ出来ない演出とかを
余計に入れたくなるのかもしれない
女はあまり美人とも、怖いとも感じさせないような顔だった
赤いアイシャドウとあの髪型だけは都会女な感じがしたけど
ミュージカルで恐さをぼかす演出は悪くないが、あのミュージカルはないわ
古女房たちを醜女に描いたら、都女をそれほど美人に描かなくても
女の美しさを相対的な形で説得力を持たせることができたかもしれない。
特にメガネっ子は原作ではビッコという設定なのだから。
ただ、今時のアニメで不細工な女を登場させたら、批判が殺到する上に
オタクたちの需要がなくなるからやむを得ず、古女房たちも
それなりの美形に描いているのだろうが。
今見たけど何処のブリーチだよ
堺雅人声合ってなさすぎ
面白かったけど
都会女のデザインの文句はオサレ師匠に言うべきだろ。確か堕落論の表紙からしてあんな変なデザインだったから。
次回から隠密機動隊の副隊長を主人公にするのはやめれ
桂正和キャラデザインの文学とかも見たかったな・・・・
絵自体は別に違和感は無かったよ
演出にはありまくりだけど
小説の表紙絵でいうなら、桜は結構好きだった
苦手はメロスと地獄編だな
あらすじ見たけど来週も生首だらけか・・・
堺の声は合ってないけど見てるうちには慣れてきた
コミカルな演技はいいと思った
アニメの出来に不満があるんじゃなくて、原作の解釈が間違ってると思う
桜の森の満開の下にしろ、人間失格にしろ
人間失格はお化けをクローズアップした時点で何も分っていない
これはアニメだから
そもそも原作と同じ解釈をしなきゃダメってわけでもない
する必要もない
堺雅人は下手というより今回のキャラデザと声質が残念な相性なんだよなあ
人間失格はラストの壊れた笑いとか上手い事ハマってたし
やっぱ全主演をやるってのは後から付いてきた企画なんかな
どんな解釈でも間違っちゃいないだろうにと思う
解釈は違っててもいいから、テーマだけはしっかりしてほしいとは思うけどな
映像ならではの手法ってのはあると思うけど、軸はぶれないで欲しいというか
原作読んでない人なら気に成らないとは思うけど、
ここまで有名作品ばっかりだと、読んでないほうが珍しいだろうし
いや意外とそうでもないぞ
人間失格くらいならまぁ筋は知ってる人多いかもしれんが
安吾は名前を知らない人のほうが全然多いだろう
ガムとイヤホンは「桜、こえーよ!」っていうせりふと同じく
現代風に変換してみましたっていうお遊びで、笑うところ
ミュージカルは美しかったと思うけどメロディーが単調
歌詞は歌に向かない言葉を多用してるのが面白いけど曲をつけると生硬なだけで残念
それでも女の魅力と男が惹かれる過程はちゃんとわかったし、
むしろそこは丁寧に描かれていたと思う
桜の怖さが映像にしにくいのは、しょうがないな
アンゴは名前の響きが面白いから覚えがある人たくさんいると思う
そもそも、原作が
これはシュルレアリスム派の小説ですか?ってぐらい、意味不明だからな
自力で解釈の出来ない俺には、どんな解釈でも構わんな
今回のテーマ
オサレチックスプラッターミュージカル
前回のテーマ
厭世幻想ロマンス「新世界の神」
人間失格は単品DVD出ても買うやつはいるだろうが
桜は水樹ファンしか買わないんじゃね?
>>656 花魁の化粧だよ、あれ
本当は都の位の高い女なんだけどな…
さっき見た
中途半端なギャグみたいなシーンいらないな
でもギャグシーン無かったらグロ見るのが辛くなると思うぜ
家につれて帰るシーン、おぶってるから女の顔が見えない、という演出にしてないのはいかんね
もう一度見たら、声もミュージカルもデフォルメも気にならず、楽しく鑑賞できました
自分の順応力に乾杯
山の景色の描写がすごく綺麗だね
来週が楽しみだ
OPがあったのはミュージカルアニメだったからだろうか
メロスには少年漫画的なカッコいいOPがつきそう
>>678 作品自体はそこを突き詰めたものだし、それは別に良いのでは
>>677-678 いやギャグがあるからこそグロが引き立ったと言える。ひぐらしと同じ効果
にしてもメガネ幼女はよく何事もなかったかのように殺人鬼&狂女と暮らしてられるな。
あの時代じゃ他に身寄りが無いのかな?
有名どこばっかのラインアップで桜の森だけ異彩を放ってるから
企画者の中で思い入れがある作品なのかと思ってたが・・・
それ以前に幼女も女房としていた件に突っ込めよw
監禁されてる訳じゃないんだし逃げようと思えば逃げられるだろ。狩りに出かけてる間とか
でも行くあてが無いんじゃ野たれ死ぬしかないな
原作を読んでみてまず思ったこと
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42618_21410.html この長さの小説ならば無理して前後編に分けるよりは
1話にコンパクトにまとめた方がすっきりしそうだ。
特にこういったリアルに再現すればするほどと突っ込みどころが多くなるタイプの
原作は週またぎなんかせずにダイジェストかと思うくらいに早い展開にした方が
話の細かい粗が見えなくていい。
特にイノシシのくだりはどう見ても蛇足だった。
原作に登場していないイノシシがこの物語のキーパーソンであるかのように
誤解する人間が続出して話の焦点がぼやけてしまっている。
どうもアニメータたちが週刊少年誌の引き伸ばしに慣らされすぎて
過去に完結した原作の作品でも長ったらしくやる癖が
ついてしまっているように見える。
山賊やるような男が簪とりにいくのか?
無視しないのが不思議
>>688 何クール何話って決まってるんだから仕方ねぇだろw
テンプレ見たら蜘蛛の糸一話とかどんだけ引き延ばすつもりだよw
逆にこころ二話は短すぎるだろ
長さはともかく内容的には前後編できっちり分かれそうだな
次回のエスカレートしていく感じが楽しみだ
このノリなら伊豆のジョジョり子もアニメ化できた気がするんだ
山賊が女に惚れた理由って何?
>>696 あなたの好きなアニメの男主人公がヒロインに惚れた理由を50字以内にまとめなさい。(句読点含む)
顔じゃね?
そもそも顔見る前から嫁決定してるし女なら誰でもいいような男っぽい
しかし久保のキャラデザはひどいな
みんな小畑で良かったのに
1話があまりにつまらんので切ったけど、今面やってるのが面白いと聞いて飛んできた
なにが変わった?
700 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 00:26:21 ID:XFAgmU88O
ルールが変わったんだよ
>>696 一目惚れでしょ
一目見て惚れてどうしても欲しくなった
デフォルメの彰子可愛かったしな
原作読んだけど、難しいなこれ
俺も何を言いたいのか分からなかった
坂口さんの作品を全部読んでから戻ってくると少しは分かるのかもしれんが
そこまでする気力が無い
705 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 01:53:17 ID:KFguWni5O
>>696 主人公は桜に恐れを抱きながらも惹かれる
そして桜と同じ雰囲気を持つ女にも惹かれてゆく
原作読んだ時はそう考えた
考えも推測もしないで「何を言いたいのかわからない」ってすぐ言うやつは
何を見ても言われても絶対に永遠にわからない
どこのアニメのスレにも必ずいるけど永遠に口をふさいでいろとしか
707 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 01:58:27 ID:KFguWni5O
女の顔は描かないで、唇アップのみの方が良かったかも
ミュージカルは良いんだけど、桜と対峙する時の空虚な感じを上手く対比させて欲しいな
>>705 まぁそのレベルでならわかるけど
女の首に対する執着とか、空を落とす妄想の下りとか
そのあたり意味を考えるのが難しくて
709 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 02:18:54 ID:oyt6YE1cO
やっぱり安吾は小説を読む前に、エッセイから読んだほう理解の助けになって良いと思う。
青空でも読めるけど、岩波か新潮あたりの堕落論がおすすめ。
題名と小畑さんのキャラデザに惹かれて「人間失格」4話全部見た。
とても自分なりに楽しく見れた。
今回はキャラデザ(好みではないが)が違うし、雰囲気が真逆だったから新鮮に見れた。
あれはあれでいいと思う。
要は原作を見たくなるアニメですね。
それで、あの文庫本を買ってしまうんですね。わかります。
はあ……お金がなくなる。。
今ようやく見たんだが、これは酷い
綺麗な日本語で恐ろしげなこと書いてるから、そのギャップが面白いのに…
原作付きじゃなかったら、素直に楽しんだと思うんだが…
実験にも程があるわーもっと硬派な部分で統一してくれればいいのに
あと堺さんの声、合ってなさすぎだ
少し、青空文庫で読んで来た
>だが、情痴読者が多すぎる。文学を正しく受け入れるには、教養がいる。人間!
>だいたい、深夜のメイ想などゝいう神代的遺物は、当節、やめた方がよろしい。
すみませんと思った。寝よう…
これ原作知らないんだけど
演出が「あれれ?」な事はわかった
あと、堺さんはどうみてもミスキャストだろ
絵もブリーチな人だと分からん位酷いぞ
人間失格が良かっただけにちょっとなぁ
独特の文体というか表記の仕方が安吾文学の妙だからなあ
どうしても使いたいなら、舞台が昭和で筋書もはっきりした「不連続殺人事件」あたりにすればよかったのに
時代物にしたいなら「夜長姫と耳男」とか
堺は芝居巧者だから、違和感はこれから払拭されるのを期待
715 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 08:14:34 ID:HMbK51NR0
山賊の声
モノローグ部分は悪くないと思う
だが会話になるとなんか違和感だらけなんだな
高木渉と交代すりゃ良かったな
あのガタイにかすれた細い声があってない
何この糞アニメ
まず主人公の声優が糞
主人公別なのに全部同じ声優って明らかに無理があるだろ
しょっちゅう入るギャグシーンが寒すぎる
水樹奈々のミュージカルの必要性がわからん
時代設定に無理がありすぎる
ここまでひどいアニメ初めて見たわ
誰が考えたんだよこれ
原作知らないけど原作に基づいてるわけじゃないよな?
交代するならイノシシでしょ
719 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 08:48:05 ID:vbxPbavs0
桜がなぜ怖いのかわからん、っていう声が多いが、
最近の厨房は、盛大な満開の桜観たことがないのか?
そっちのほうが怖いわ…
重いシーンを唐突なミュージカルで明るく流す演出で嫌われ松子の一生思い出した
>>719 桜ごときでゆとり批判して俺かっこいいってかw
問題は桜を怖いと思ったことがあるかどうかじゃなくて(桜を怖いと思ってるやつなんて日本中探してもほとんどいないだろ)
桜を怖いと思わせる演出がおざなりだったことじゃないのか?
>>720 ミュージカルのせいで重いはずのシーンがただのチャラけたシーンになってるな
でも真面目に首切りするのはそれはそれで問題だろ
あんな事件があったばかりなのに
ゆとりには、桜に狂気を感じるのは無理なんだろうな
桜が怖いかどうかなんて食べ物の好き嫌いくらい人によるわ
この作品における桜の演出について語るならまだしも論点おかしいよ
油断してたら録画失敗してた…
いくらなんでも放送時間変更しすぎだろ
728 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 09:42:40 ID:vbxPbavs0
「桜を怖い」と言って感覚的に理解出来ない奴には、一生理解出来ないな。
パソコンの前にいるのが生活のほとんどで、実体験ってのがかけてるんだろうな。
モノローグでも怖いと感じるシチュエーションを紹介していた。
原作でもあんなもんだろうW
関係ないけどwを大文字にするのはなんか意味あるの?
そこが一番気になる
美しすぎるものがかえって不気味で怖いという
感覚は分からないでもない。
女房殺しの場面はさぞかし女たちの血で鮮やかに染まっていただろう。
その色彩は鮮やかで美しいけれど、それがかえって
陰惨な現場の怖さを引き立てている。
鮮やかな色彩にトラウマを持つ人間が桜を見るとそれが怖いと感じるのだ。
山賊のように人殺しを生業としている人間にとっては特に。
桜コエーけど人殺しは平気だヨって話。
なるほど
733 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 11:07:26 ID:vbxPbavs0
満開の桜ってむせるようで、気がおかしくなってくるよ。
デートでは花見はおすすめだよ。
野生を解放したくなる。
ゆとりだから、何度読んでもこの小説は理解できないなぁ
桜が怖いのは、三島の金閣寺みたいな理由か?
>>733 それは、桜にまつわりホラーアニメと(漫画)か小説とか
死体が埋まってるから花びらがピンクとかって思ってる厨二だけでしょ
普通の人は満開の桜見てもきれいだなーとしか思わないよ
wikiがどこまで当てになるか分からないがこういうことらしい。
文芸評論家の七北数人は、安吾が後に書いたエッセイ『桜の花ざかり』
(西日本新聞、1953年4月5日付、『明日は天気になれ』収録)には、
東京大空襲の死者たちを上野の山で焼いたとき、桜が満開であったことが
描かれており、本作執筆の2年前に目撃した「原風景」であるとして
指摘している。
738 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 11:24:34 ID:enQW6UdtO
怖いとは思わんけど満開の桜ってすごい存在感だよな?景色の中で絶対無視出来ない存在みたいな
>>735 逆だよ
桜に狂気を感じるから、死にまつわる発想がうまれる
夜、満開の桜の下に一人でたってごらん、言ってる意味がわかると思うよ
桜の花は怖しいというのに同調しなくても読めると思うけど。
最初の下りでそうなのかもなと思う程度で十分。
少なくとも原作は狂気みたいのがテーマではないから。
「文学のふるさと」とか「露の答」とか読んどくといいかも。
741 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 11:51:10 ID:vbxPbavs0
桜を観るたびに死を思わない日本人がいたなんて…。
上野の森で空襲の犠牲者を焼いてたら桜が満開だったって原風景があったみたいだしな
それでも桜は咲いてるんだよな
植物嫌いな人って精神的に問題あるらしいね
これはこれで面白い解釈だと思ったけど
なんか名作紹介アニメ番組だと思い込んでたからすごい困惑した
ここまで大胆なアレンジしてくるとは思わなかった世
747 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 13:47:06 ID:oyt6YE1cO
「文学のふるさと」は確かに読んどいたほうがいいね。
「文学のふるさと」と「FARCEに就て」は安吾が文士生活の初期に宣言した文学上のマニフェストみたいなもんだから。
今回デフォルメが許容できればいけるんじゃないかな、俺は結構普通に見れた
人間失格は原作の葉蔵と違和感あるというか出し切れてないと思ったけど
749 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 14:18:11 ID:12ykpO+o0
「石の思い」も安吾の原風景を知るにはいいと思う。
「おみな」も近い感じ。
あとはやはり「堕落論」。
ここまでやるアニメも久しぶりに見た
これはハマるなー
生々しい殺害シーンとデフォルメギャグパートの落差についていけん
前々から思ってたんだけど水樹って合ってないキャラが多過ぎないか平野並に
先の話するけど、こころの書生の方の「私」のキャストが書いてないのは「先生と遺書」しかやらないってこと?
ギャグパート邪魔だよなあ。
ちょっとしたユーモラスな会話とかならば付け足しても面白いけど
あれはストーリーや世界観から完全に無視して
ただ思いつきで取ってつけたようなスラップスティックだし。
ギャグのタイミングも間も全て外している。
これデスノの監督なんだっけ?
デスノアニメも最後の改変が納得いかなかったな
どうやら俺は監督との相性が悪いみたいだ
>>753 断言できないけど、恐らくは割愛でしょうね
あの「こころ」を、たった二話で納めようってんだから
BDって2話収録かよ
高すぎる
>>756について、補足・訂正
断言できないけど、恐らく「先生と私」「両親と私」は割愛でしょうね
です
シャフトとかufotableだったら安吾の世界観を活かしつつアニメ化できたろうに
>>752 平野も水樹も、自分のキメ声を聞かせることに腐心してて
作品の雰囲気や演出意図、キャラクターの心情表現とかみたいな肝心なことが疎かになってる印象
761 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 20:14:41 ID:tLRSXCOSO
>>760 平野も水樹もお前みたいな素人に言われたくないだろうなww
水樹に妖艶な女なんか演じれるわけがない
こころは好きな小説だからじっくりやって欲しかったなあ
人間失格の演出を見るに、安っぽいメロドラマになるんだろうな
これは面白いけど原作厨が発狂するレベルなの?
前半、どうなる事かと思ったがいい感じに不気味さが伝わって来て良かったわ
原作知らないし次回が楽しみだ
>>764 本当に発狂してるのはアンチスレにいるから。
でも、今回はあっち過疎ってるな。
落ちるともったいないので原作厨は向こうにも書き込もう。
ところでメロスの日本人二名
何?
>>735 リア充がわいわい楽しそうに花見をやってるとこの桜をみると
心臓が止まりそうにドキドキするんです
そしてふっと死のうかと思うようになるんです
メロスはいつから?
これもういいよ
ちょっと違うよ
本当にしたいがうまってるんだよ
メロス?メロスいらない
ミュージカルはエヴァ破を連想した
まぁメロスは知らない大人はいないような作品だからな
好きなように改変してもらったほうがいい
小学生の時、メロスのアニメ見たな
あれは学校用に作ってるやつだったんだろうか
録画したやつ見たけど水樹不評なのか
原作ならまだしもギャグがある今回の
アニメには合ってると思ったんだがなあ
水樹は自分の出来る範囲で頑張ったと思うよ
原作厨が発狂しているだけで、文学あんま好きじゃない
俺でも面白かった
782 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 22:42:06 ID:AeeOBn/U0
叩くほど悪くなかったけどな水樹
水樹叩いとけばいいと思ってるようなのが幅利かせてるここ最近の風潮は何だかな
ちゃんと観てるのか?と思う
水樹を叩く人はとりあえず荒らしだと思っていいです
>>775 この際、ながいけんの「走れセリヌンティウス」をアニメ化してもらいたい
自分の中での水樹のハマリ役は、DTBのみさき、みなみけの冬馬、いたキス、つよきす、だと思っています
あとこれの水樹も普通に良いと思うけどな、まず水樹並に綺麗に歌える人が少ないし、真綾じゃ可愛すぎる
2chで騒いで?いるつもりなのが数名いるだけだよw
叩いてる?誰も気にしちゃいない
メロスは激怒した。
王のあまりの暴虐ぶりに激怒した。
目を剥き、唾を飛ばして激怒した。
自分を処刑するという王の言葉を無視して激怒した。
セリヌンティウスを身代わりにしてまでも激怒した。
妹の結婚式などそっちのけで激怒した。
氾濫する大河に負けない勢いで激怒した。
盗賊すらも恐れおののくほどに激怒した。
怒り疲れて眠りながら、夢の中でまでも激怒した。
何度も諦めそうになりながら激怒した。
三日三晩、一歩も動かず激怒した。
セリヌンティウスが恨み言を吐く傍らでも激怒した。
王の勝ち誇った笑みとは対照的に激怒した。
太宰が泣きながら諌めても激怒した。
メロスはとにかく激怒した。
誰もメロスの怒りを止められない。
>>778 皆が知ってる作品だから先入観があってアニメの改変後のキャラじゃなくて
原作でのキャラの自分の想像と比較して批評してますから
ギャグがだめだと思う人がそれには合ってるとしても水樹を評価するかってことだ
>>788 キャラの問題とか水樹はどうでもいいんだけど、桜の演出がな
キャラとかどうでもいいから
「桜の恐怖」の話だから
790 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 23:00:17 ID:sr+Ctdq40
桜の森の満開の下
>>788 皆が知ってる?小説好きじゃないと知らないと思うが
つか主人公の声がダメすぎて水樹なんて気にならんわ
ミュージカルが批判されてるだけだろ
>>785 つよきすはアニメ化されてないだろw
エロゲに水樹出てないし
声優のほうはよくわからないが、話の流れは改変するならこんぐらいやっちゃった感があるほうが良い気がすんな
つか、経験面白かった
しかし今回のでこれだと走れメロスとかどうなるのかと思う
>>791 2006年にやってなかったっけ、つよきすのアニメ
>>777 ごめん、あんま覚えてないわ
「はしれっ、はしれっ、はしれはしれっ、メロスッ!!」
みたいな挿入歌で教室中爆笑というような代物だったから
堺さんの葉蔵はものすごーく良かったけど、本職の声優でもないのに全ての話の主役は無理がある気がする。
「こころ」は期待してるけど。
直情的なキャラとか熱血キャラはやっぱりそういう声の人がいいよ。
797 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 23:35:02 ID:12ykpO+o0
ほんとだよね。
桜の山賊は原作でも無骨な男なんだから、どうやっても堺さんの声にはなじまん。
彼には暗い青年役が似合う。
福山とか神谷浩史にスネークの声やらせるぐらいの暴挙だからな
なかなかむずかしいわ
山賊をひょろっちい男にしたら
それはそれで叩かれるだろうしな
堺を全作品の主人公に起用するなんて言い出した奴がアホ
800 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 23:41:49 ID:KFguWni5O
しかし走れメロスと桜の森満開の下があるなら
いっそ森見登美彦の新訳の方をアニメ化して欲しかったな
801 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 23:51:41 ID:c7inL6QK0
集英社じゃないから無理。
太宰治のマンガって残ってるの?
堺は前から山賊役演ってるじゃないか
やさぐれぱんだの
ところどころに挟むつまらんギャグはいらんけど殺戮シーンを
ミュージカル風にしたのだけはいい演出だと思う。
虐殺なんて生真面目に演出されても引くだけだし。
来週やるであろう生首遊びもミュージカル調ならば見れそうだ。
原作の悪趣味をそのまま淡々とやられると気持ち悪いし。
ギャグは不意を突かれて笑ったわ
ipodとか猪がしゃべったりとか流石に悪ノリしすぎだろと思ったけど
>>796-
>>799 じゃあ本職の声優さんなら皆さん、
そのキャラクターがどんな体型であろうと性格であろうと年齢であろうと
七色十色の声を使い分け演じ切れるってわけ?
堺さんは直情熱血キャラなんて、いくらも演じてきてるし、
暗い青年役が似合うなんて、決め付けもいいとこだし
実際、今回の山賊の粗野で無教養なところはでていると思う
それこそ上の方のレスにあったが
作品の雰囲気、演出意図、登場人物の性格・心情を考えた演技をしている
799は随分、上から目線の書き方だよな
演技じゃなくて声質があってないんだよ
堺が悪いなんて誰も言ってないだろ
声優でもすべての作品の主人公の声当てれる人なんて限られてる
主人公全部やらせるのなんて最初から無理な話
っていうかそうしなきゃならない必要性が見えないもの
たしかにそうだよなあ
>>806 堺信者か?どう贔屓目に見ても今回はミスキャストだろ。
つかカンダタとかメロスもこの人が演じる予定になってるの?ちょっと萎えるわ
主役全部やらせるってのが肝なんだろう、だから最初に語りでいるわけだし
どうやってあの遊びを映像化するか楽しみだ、マネキン型にするのは前編わかったが
狂った感じをどう演出するのかなー
堺がやるって決まってたならそれに合う作品を選んでやるべきなんだよ
813 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 01:18:09 ID:B7ecbmnz0
君たちと比べ物にならないくらい、堺はいい男な件
>>808 専業声優だって、人間失格の葉蔵役と桜の森(ryの山賊役の両方を
違和感なく演じられる人なんてそうそういるもんじゃないしな。
主人公役を全部堺が演じるってコンセプトで企画するんだったら
作品のチョイスなりキャラデザなりをそっちに合わせるべきだった。
新ドラの声にも順応した俺に死角はなかった
今やっと録画を見終わったよ。
いいじゃん、桜の描写。
桜に狂気を感じる時って、まさにああいう感じだよ。
特に終わりの方の夜桜とそこから逃げ出すシーンは秀逸。
桜に狂気を感じる時って、
夜空の星を見ている時に感じる、気が遠くなるような感覚や
日本刀の刀身を間近で見た時に吸い込まれそうになる感覚と同じ、
本人自身にもワケのわからないおかしな感覚なんだけど、
それに対する戸惑いや恐怖がよく表現されている。
どのアニメだって本職声優でもミスキャストはあるぞ
別に体格がいい人が声だけ細いって設定でもいいだろう
慣れてくればアレはアレで面白かったぞ
819 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 07:51:38 ID:B7ecbmnz0
声が合わねえって話題は飽きたよ。禁止ワードにしない?
>>819 堺が全ての主人公の声をやる、っていうのが目玉の一つなわけだから、
今回のは合ってる・合ってないって話が出るのは自然だと思う。
まあ、あまりにうざい奴は、各自でNGにすればいいんじゃね ?
NGって言ったところで初めてスレに来た人はそんなの関係ねーって感じで
話題にするだろうし、スルーするか、諦めてくださいってコメントするくらいしかないんじゃないの
気にしなきゃ良い
スタッフ臭い擁護レスが増えてきたなw
824 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 09:41:01 ID:B7ecbmnz0
でも何気に盛況だなw
>>822 俺が見たやつはそんな大層なものじゃ無かったよ
本当に学校用って感じで
>>794+ムサシGUN道みたいな安い雰囲気だった
ウィキペディアには以下が載ってるけど、もしかしたらこれ以外だったのかも
ごめん、これ以上やるとスレチだな
『赤い鳥のこころ 日本名作童話シリーズ 走れメロス』(1979年(昭和54年)、テレビ朝日、アニメ)
『走れメロス』(1981年(昭和56年)、フジテレビ、アニメ)
- 声の出演:あおい輝彦、マキノ佐代子、檀ふみ、古川登志夫
『走れメロス』(1992年(平成4年)、アニメ映画)
>>819 アニメ板で声優の話題をNGとかw頭沸いてんじゃねーの?
嫌なら自分の掲示板でも立ち上げてそこでやれや
身勝手な仕切り方してんじゃねーよカス
消えろ
OPとミュージカルが妙に耳に残るな
828 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 11:40:45 ID:B7ecbmnz0
>826
誰が観ても同じ感想、いちいち書くな、ぼけ。チラシの裏にでも書いてろ。
猪がしゃべるとかいらない
2chなんてチラシの裏みたいなもんだろ
人間失格のあまりのできの悪さにもう見るのやめようかなって思ってたけど、
ここ読んでて決心がついたわw
まあ空中ブ○ンコよりは楽しめてるよw
>>832 原作見たらアニメの消化不良にがっかりするよ。
原作もそ褒められるような作品じゃないんだけどさ。
萌えアニメには寛容でこうゆう路線には厳しい便所の落書き2ちゃんねる
敵にまわすとこれ程厄介なものは無い2ちゃんねる
味方にするとこれ程頼りないのも無いのもまた2ちゃんねる
原作みたことないけど、首チョンパは((((゜д゜;))))だた
首チョンパ演出なら喰霊の方が上だと思う
首並べては人形浄瑠璃的な演出だけど
あの歌をバックに狂ったように元女房をぶった切るとか怖すぎだろ
ただOP?の演出で赤いバックに金魚の描写は
江戸時代の吉原(てか遊廓)のイメージが強くてなんか変だわ
>>832 アンチスレ無いと思ってたらアニメ2で捜してたよ。教えてくれて豚クス!
そっちで暴れてきます。
>>842 空しく無いの?
暴れてきますじゃねぇよ・・
844 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 16:48:26 ID:OnM8Nvj1O
次回は生首生首生首生首グチョグチョ~やるのかね
ビッコがダメで生首ショーが許されるのもよくわからねーけどw
>>841 ミュージカル仕立てといい、さくらんと同じ騒々しさを感じたな
あれも映画という名の毒々しいPVに過ぎなかったから
でも今回は原作とまったく別物だから(猪とかギャグとか幼女とか)
以外と割り切って楽しめる気がする
846 :
sage:2009/11/10(火) 17:46:24 ID:ljjRaJx4O
興味が湧いて原作読んでみたらグロイ…グロ過ぎる…首で人形遊びってなんだよ。
どこまで再現されているのか次回が楽しみだな
原作って青空文庫で全部読めますのん?なんかレス読んだ限りだと上中下に分かれてるみたいだけど
ああ、普通に発見したわ
後編でのイノシシの役割が気になって仕方ありません
働~く処女~♪
上の方で勧められてた「石の思い」を読んでるんだけど、
> そのうへ、私の母は後妻で、死んだ先妻の子供に母といくつも年の違はぬ三人の娘があり
(だから私の姉に当るこの三人の人達の子供、つまり私には姪とか甥に当る人達が
実は私よりも年上なのである)この三人のうち上の二人が共謀して母を毒殺しようとしモルヒネを持つて遊びにくる
安吾ん家、すげえ
戦前の日本ならその程度、驚くに値せずだな。
蜘蛛の糸の主人公ってカンダタのほうかな?
今、桜の(ry見終わった
最初は「なんだこれ?ww」と思ったが案外これはこれで結構好きかも
走れメロスもギャグ入ってきそうだな
マドハウス×水樹奈々×桜吹雪=ライドバック思い出した
最初、水樹じゃなくてハルヒの人だと思ってた
わざとやってたのかな声質
あと殺すシーンあそこまでやるとは、、、
びっくり
人間失格は暗かったから、いきなり明るくなると気分が良い
あと色んな声優と色んな話が1クールで楽しめるから何か得した気分
あんまりグロすぎると
ひっかかるし、見れません
ヒロインは声優初挑戦みたいな芸能人なの?
見たいと思ったら関西やってなかったorz
人間失格はギャグだろ。
こっちの方が精神的にくるものがあるわ
綺麗な、それでいて恐ろしげなグロさを期待してたんだが…
ギャグに逃げた感じがしてやっぱり納得いかん
桜が真っ赤になるのは良かったけどさ
メロスは魍魎の匣の監督でしょ?
そんなにギャグ挟まないと思うな
魍魎の匣のキャラデザの人のブログに魍魎2期のようだと書かれてたし
微妙にミュージカルの演出がものの怪の演出に似てた
あれ? 首のとこって木の人形になってたよね?
まさかOP付きだとはww
>>862 インタビューで、最初は隕石が落ちてくるようなぶっ飛んだテイストも考えてたが
それは止めろと諌められたらしいw(魍魎の路線を求められてる、ということで)
えっメロスは真面目路線なのか?w
今回の上手いハジケっぷりを見てたしけ作画だし期待してたのに…
人間失格とこころは魍魎路線で真面目にくると予想出来るけど
5話見た
冒頭ドラゴンボールパロだろwww
人間失格が陰鬱に作ってたから、落差がすげぇw
ギャグ調アレンジさぞ叩かれてるだろうと思ったら意外にみんな受け入れてるのな
ロリたまんねぇ
なんだ、メロスドライブとかセリヌンゾーンとか見たかったなぁ
メロスがあんまり早く走りすぎて、分身がたくさんできちゃったー!とか
>>866 そんなメロスも見てみたかったがw
新人監督だし、自由にさせてもらえるのはもう少し先なのかね
872 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 18:44:59 ID:2gyajOSsO
また規制とか規制とかwwww
メガネ娘も殺されるかと思ってビクビクしてたよ
874 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 23:17:58 ID:mED/5Fwd0
ビッコの女をロリにする意味がわからん。
他の女が汚いから女の美しさが引き立つのに。
オタクファンを獲得するためとしか思えない。
繁丸の声は鷹村の中の人にやらせるべきだったな
876 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 02:51:14 ID:tAxFFgGnP
携帯サイトで待受が配信されてるけど、人間失格のお化けとかスカートの中の葉蔵とか、誰が使うんだよw
> ファルスとは、人間の全てを、全的に、一つ残さず肯定しようとするものである。
> 凡そ人間の現実に関する限りは、空想であれ、夢であれ、死であれ、怒りであれ、
> 矛盾であれ、トンチンカンであれ、ムニャムニャであれ、何から何まで肯定しようと
> するものである。ファルスとは、否定をも肯定し、肯定をも肯定し、さらに又肯定し、
> 結局人間に関する限りの全てを永遠に永劫に永久に肯定肯定肯定してやむまいと
> するものである。諦らめを肯定し、溜息を肯定し、何言ってやんでいを肯定し、
> と言ったもんだよを肯定しーーつまり全的に人間存在を肯定しようとすることは、
> 結局、途方もない混沌を、途方もない矛盾の玉を、グィとばかりに呑みほすことに
> なるのだが、しかし決して矛盾を解決することにはならない、人間のありのままの混沌を
> 永遠に肯定し続けて止まない所の根気の程を、白熱し、一人熱狂して持ちつづける
> だけのことである。
坂口安吾「farceについて」
いわゆる「怖い話」をお約束通りに怖く演出しないのが安吾のファルス。
あっけらかんと突き放して「人間の話」に昇華するのだ。
>>877 まじかよw逆にほしくなったわw
>>876 モルヒネ以外は普通だろうが
ちょっと自分で調べれば分かること
戦前ならモルヒネも普通じゃないか?
能登rapeシーンの待受なら欲しいな
>>510 > 古田新太とかならあの絵でいいけど
それだな
やっぱり堺限定なら堺の魅力を引き出すように形を作っていかないと。
だからって何も優男に限らなくても、捻りの入れ方はあるだろうに、いきなりゴリラ男はない。
無茶をやるにしても闇雲なことやっても仕方ない。勇気と無謀は別物ってことだ。
せっかく評価が上がってきてたのに、主演を潰してどうするんだ。
>>880 江戸川乱歩の屋根裏の散歩者でもモルヒネで殺してたな
幼女涙目いいじゃないか
メロスはあれだな。最後は王と一緒に作画した人が作詞したのを歌うんだよ
>>881 最近追加されたのが「女中に色々されてヘブン状態の幼き日の葉ちゃん」と薬屋の女というラインナップだから、あり得なくもない
次の作品に行ったら、桜の事はまず忘れちゃいそうだな
俺は、よしちゃんのレイプシーンより、葉ちゃんが静養所でばばあに犯されるシーン期待してたんだが・・・。
人間失格は、読んでからアニメ見ちゃったんで話に納得できなかったけど、
満開の桜のは、原作読んでないから、アニメとして見るとここで言われてる程駄作だと思えない不思議。
主人公の声は、確かにアレだけどな。
原作知らないけど今見た
今までの女房達もなかなか美人いると思うんだけど、幼女いるって事はロリの気もあるのか山賊
首コロコロはワロタ
はじめの5分でなんだこの声ミスマッチだろw
・・・あれ?女のほうもあってねえワロスww
ってなってたけどだんだん本編のおもしろさにかき消されていった
早く後編みたいお
>>880 言葉足らずですまん
普通じゃないのは家族をモルヒネでryってとこ
俺は桜いらね
>>889 ロリはサービスだろ
原作はブスなびっこだ
桜はヒロイン美人だから見るお
あれは都の美女の声じゃなくて
そこそこかわいい高校生女子の声だな
年齢的にはそんくらいじゃね
しかし新しい嫁は夫が殺されても平然と山賊についてくわワガママいうわ、元からちょっといかれてたの?
みんないかれてるだろ?
他の嫁の人種や年齢がバラバラなのも
山賊が身内を殺して連れてきた女たちなわけだし
結局、桜をどれだけ美しく、怪しく、恐ろしく描けるかにかかってるな
>>900 それは都の女にも言えたことなんだが…うーん
>>901 うん、その通りだよ。
「桜をどれだけ美しく、怪しく、恐ろしく描けるか」は、
「都の女をどれだけ美しく、怪しく、恐ろしく描けるか」だし、
「都の女をどれだけ美しく、怪しく、恐ろしく描けるか」は、
「桜をどれだけ美しく、怪しく、恐ろしく描けるか」だし。
>>891 普通とまではいかないけど、そんなに稀なことではないんじゃない?
>>885 走れメロス劇中歌
「メロスっていいな」
歌:堺雅人、許斐たしけ、作画監督
コーラス:その他スタッフ・キャスト
こうですか
www
すんごい、ビックリしたビビった~!
>>772 エヴァと坂口安吾の書き出したテーマにはある種共通のものがあると思う
907 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 18:27:11 ID:+weTwpkVO
原作だと、今まで人殺しはしなかったのに、都の女の美しさに思わず亭主を斬ってしまう。
女房達虐殺の場面でも、キレイな順番で女が指定して殺されていき、一番醜い女房が生かされる。
その辺が無くなってたし、後編がすごく不安。
桜は駄作ということで
>>907 いや人殺しは原作でも何度もしてた事になってたっしょ
ようやく録画を見た。
当初はなんかわからんギャグとオサレ演出に「あー、久保がもしも漫画化したら、というのを忠実にやってんだな」と
生暖かい目で半笑いしながら見てたが、従者を無慈悲に殺して女を奪うところとその後の女房殺しのギャップにやられた。
金田一とかの昔の小説を思い出させる狂った描写。やるなあ。
堺は好きだが、この役やるにはちと練習というか訓練が足りない。ところどころではごつい感じでてたが。
>>909 ごめん、読み直してきた。
殺すつもりはなかったってので勘違いしてた。
ありがとう。
>>890 同意。
太宰は退屈だったけど、桜は面白い。
原作厨が発狂しているんだろうがwわろすw
これぐらいやってくれないと面白くならないよな
>>912 むしろ、人間失格より原作厨が少ない気がするが・・・
まあ、原作もアニメも楽しめた
俺が、勝ち組ってことだな
>>912 これくらいの意味がワカンネ
もっと生々しくてグロいの期待したのに
原作厨としては
もうちょいギャグとシリアスのメリハリをつけてほしかった
昔の女房に金髪やメガネっ娘がいるのは面白いアレンジなんだが
桜の木の場面と昔の女房たちを殺す場面は
普通にマジメにやってほしかった
全体的にはよく出来てたと思うけどな
次回にも期待してる
幼女の声って誰だっけ?聞いたことある
震えて涙目幼女って何かを想像させるよな
グロは、思いきりグロが良かったなぁ
綺麗な描写は、思いきり綺麗に
その対比が見所だと思うし、美しさに潜む恐ろしさを表現するポイントだと思うんだが
>>917 ミシェル
おいたんのやつ
え……川田さんって結構いい年じゃね?
イノシシのことを
イノッシーと言ってるかと思ったよ
921 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 03:16:44 ID:BOyhsz2fP
>>913 今時勝ち組なんて死語。そもそも勝ち負けを考えてしまうお前は
桜、今見てるけど、声が酷いな
原作次第か
ytvでも年末年始にやるってさっき番組審議会の番組で言ってた
924 :
913:2009/11/14(土) 09:28:13 ID:lZTdkUcDO
>>918 同感だが、それは仕方なくない?
さすがに、地上波でスプラッター・コメディは流せないだろ・・・
>>921 何が気に障ったのかわからんが
そんなことに、突っかからなくても・・・
生首コレクションで冬ソナごっこをやると予想。
色々とありすぎるから難しいけど
まだ読んでないなら梶井基次郎の檸檬
檸檬を全3回に分けて放映できたらネ申
>>926 そのサイトに載ってなかったけど、アルジャーノンに花束をとか、三浦綾子の泥流地帯とか。
古本屋で100円で売ってるから読んだ事無いならおすすめ。
堺雅人は人間失格のほうが良いな
>>926 藤村ならある女の生涯
志賀直哉なら小僧の神様
田山花袋なら蒲団
漱石は後、明らかな駄作だけど彼岸過迄と行人の2作も
あわせて読めばその頃大文豪が何に迷走していたのか良く理解できて面白いよ
太宰なら津軽だな。最初のくだくだしい説明もその時点で太宰の作為だと気付けば面白い
ロリが数年後成長してヒロインより美女になりヒロインが殺される、という妄想END
文学って個人的な思い込みとか考え方が激しいから微妙にすんなり入ってこないなー
今発表したらだから?みたいな作品多いと思う
作者が自殺したり鬱病みたいなのが多いイメージ
935 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 19:01:34 ID:CXFv3KrDO
今日だー!怖いけど楽しみ
俺も変なラノベやるより
こういうのが断然よいな
大人版日本昔話として、ずっと続けてくれたらいいのに
この作品は評価真っ二つになってるな。
おれも未読だから楽しめたよ。
世界の名曲も現れた当時は評価真っ二つ
舞台は阿鼻叫喚だった。
バレー延長のため時間変更
25:45~26:15
画はさておきw
話は基本、昔の文学(結構イッテル系w)だから深いし人間の行き着く堂々巡りか狂気なのはわかってる、
大きく話を変える事はできないと思うから、話自体は安っぽくなる事はなさそうではある。
まあ狂気なんだけどそれはそれ、狂気も日常なんだよなあ、っていう人だ
原作ファンだけどすげー楽しめてる
つか未読だろうと既読だろうとアニメ楽しめるかどうかは別の才能だから
現に未読組でファビョって脱落したのが上の方にうじゃうじゃいるし
そういうのはもう来ないんだろ
>>930 人間失格は主人公にぴったりだったけど、満開の桜の下は、
ナレーターか何かにして、主人公の山賊は別人が良かったよ。
堺雅人主演ありきなら、キャラデザをやさぐれイケメン系にした方が、まだ良かったかも。人間失格が高評価だっただけに気の毒。
946 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 00:22:08 ID:QElkxgBF0
>>944 イノシシの声だったらよかったと思います!
947 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 00:23:42 ID:V1trn2+b0
>>937 基本グロイのエグいのがいっぱいあるから、自粛してつまんなくなりそう。
面白いでつ
949 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 00:47:26 ID:ZLQPsrKY0
グロいの好きなんだよね
延長するのか
1:45分からな
おまいら気をつけろよ
怒るまでは行かないけど人間失格が硬派な演出だっただけに
あぁこのアニメも結局は萌え豚媚びですかという残念さは若干あるね。
俺はそれを求めてないというだけであって逃げ出すほど嫌いでもないから
骨子の面白さを保った上での付け足しなら一応見続けるつもりだけど
出来れば人間失格の硬派演出を保って萌え的なものは排除して欲しかった。
生き残りをかわいい子にする必要はなかったよなあとは思うけど
萌え豚っていう言葉を使う偏った煽り脳のやつはとにかく消えてくれ
お前らの近親憎悪の応酬にはもうウンザリしているんだ
955 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 01:36:26 ID:oU6X8zKkO
またズレるのかよwwww
ズレてるなぁ
しかたがないからうみねこ見てるよ
牛wwww
サイレントでやったら神だったかも
もうどうでもいいわ
適当に作ってくれ
真面目に期待して損した
おい!男何で死んでんだよwwww
おい原作厨説明しろwww
なんだこの話
※今回のがわかんない人へ
安吾さんはヒロポン好きだった事もあるので、
これは幻想的な「世にも奇妙な物語」程度に考えてください
>>962 なんでこの原作を選ぶのかさっぱり判らないよな
内容、全然分からないまま終わってしまったww
もうこれはいいや。こころとメロスに期待
とりあえずこころ楽しみです
今回はまあ…選べる弾少なかったししょうがないよね
原作もキャラ萌え小説だから。
山賊と女の台詞は削ってもいいが一つとして変えたり足してはいけなかった。
あとは好きにしてもよかったけど
>>963 「集英社文庫の表紙をアニメ化してみました」
ってコンセプトだからなー
それなりに面白かったけど、イノシシの声がもったいないね
こころ一話ってwwww
え、2話じゃなかったっけ?>こころ
青い文学の青っぽさが微塵も感じられない作品だったな
>>953 硬派ではなかったけれど、萌え豚が好みそうな部分なんてなかったと思うが
>>969 来週は一時間放送だから一気に二話こころをやるんだろ
オチはいろいろ考えさせられるが(要はよくわからなかったが)
面白い作品だったわ
>>970 1時間らしいから、1話といえば1話なんじゃないか
ミュージカルは百歩譲るとして、携帯電話とか萌えすとかいらない
すまん、話数勘違いしてたわ
メディアの違いを理解せよ!
化物語はあんなに成功したのにな
監督の才能の差か
やっぱり
まぁ現代風なアレンジあったほうが見やすい
原作信者にはうんざりだな
もう埋めちゃいますか
集英社の関係者しか擁護しないだろ
もっとも深夜枠を埋めるだけで内容どうでもいいのかも知れないが
原作読んでないんだけど今回のアニメのラストを普通に解釈したら
原作と同じ解釈になるもの?
女ってこえー超こえー
って話だったのかな
梶井基次郎の檸檬から拝借してるネタが、坂口安吾の満開の桜。
三島の金閣寺を水上勉がパロったのと同じ。 コメディ仕立てにして安吾もさぞ喜んでるだろう w
>>988 え?檸檬爆弾からインスパイアされたの?
知らなかった。なんか訴求してる文献とかあんの?
あの丸善潰れたんだっけ?
丸善と八百屋の聖地巡礼したのがヲタへの一歩だった気がするわ
うめ
ひえぇ骸骨が
なかなかカオスだった
最後の方はいいけど中途半端にギャグ入れたのはやっぱり失敗か
993 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 04:25:54 ID:/H4W8Za7O
中途半端にギャグ入れて最後は字幕で逃げてりゃ世話ないわな
地デジで自動録画してたのに、、、、、半分録画されてなかった、、、、涙目。
何分延長したんだよ、、、
何気に出崎演出が入っててワロタ
計らずもタイムリーなネタの作品になったな。この話の後に例の女子大生バラバラ殺人事件が起こ
ってたら、この作品の影響だったとか批判されてたかもしれん。
演出がアレだったので原作改変してるのかと思ったが、筋自体は原作通りなんだなこれ。文学作品
を元ネタにしたオムニバスとしてみればこれぐらいは十分許容範囲だし、楽しめたわ。
>>994 今回はバレーが延長して15分だった。アニメに限らないが、予約録画は放送時間変更との戦いだか
らな。EPGも当てにはならない。番組表は放送直前でも必ずチェックしないと。
全然話の内容が分からんかったのだが・・・(自分が悪いの?)
あの変な演出もまったく面白くない
結局、桜の魔力に魅入られちゃった主人公って感じ?
結局女は何者だったの・・・
鬼っていうのは幻だよね
せっかくデジタル化したんだからコピーガードなんかより時間変更でも柔軟に予約録画できる
規格の策定でもしとけばいいのに・・・
視聴者に見せない事は頑張れるのに見せる事には頑張れないのがなんともかんとも
1000だとDVDバか売れ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ ~′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛