●スタッフ
原作:神楽坂淳(トクマ・ノベルズEdge) 原作イラスト:小池定路
監督・シリーズ構成:池端隆史 脚本:池端隆史・天河信彦・白石雅彦
キャラクター原案:こうたろ .キャラクターデザイン:神本兼利
プロップデザイン:辻野芳輝 美術監督:小林七郎
音響監督:本山哲 音楽:服部隆之
アニメーション制作:J.C.STAFF 神楽坂淳/徳間書店・東邦星華桜花会
●OP主題歌:「浪漫ちっくストライク」
●ED主題歌:「ユメ・ミル・ココロ」
●劇中挿入歌#壱:「パイノパイノパイ(東京節)」
●登場人物/声の出演
(※守備位置を含む詳細情報は、
>>1 のまとめwiki参照。)
鈴川小梅:伊藤かな恵 小笠原晶子:中原麻衣 尾張記子:藤村歩
川島乃絵:植田佳奈 宗谷雪:能登麻美子 .紀谷三郎:日野聡
月映巴:甲斐田裕子 .月映静:喜多村英梨 .岩崎荘介:加藤将之
石垣環:広橋涼 .桜見鏡子:牧野由依 .高原伴睦:川田紳司
菊坂胡蝶:後藤沙緒里 .アンナ・カートランド:新井里美
>>2 あー、せっかく前スレで乃枝の名前正しくしたのにぃ
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 20:57:20 ID:wmfbrX7/0
番組が始まる前から巴ちゃんに目を付けていた俺の評価眼は一流ということが明らかになったな
5 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 20:58:06 ID:RhCvst+20
●商品情報 ○原作 トクマ・ノベルズEdge 大正野球娘。 / 大正野球娘。〜土と埃にまみれます〜 / 大正野球娘。3 帝都たこ焼き娘。 好評発売中 リュウ・コミックス 大正野球娘。1 / 大正野球娘。2 好評発売中 ○ドラマCD(声優はアニメ版とは違います。) 大正野球娘。乙女たちのハイキング 好評発売中 ○OP主題歌:「浪漫ちっくストライク」 鈴川小梅 (CV: 伊藤かな恵)、小笠原晶子 (CV: 中原麻衣)、川島乃枝 (CV: 植田佳奈)、宗谷雪 (CV: 能登麻美子) 平成21年7月22日(水)発売予定 1,200円(税込) ED主題歌:「ユメ・ミル・ココロ」 伊藤かな恵 平成21年8月5日(水)発売予定 1,200円(税込) ○BD/DVD 平成21年10月7日(水)発売予定 第1話「男子がすなるという、あれ」、第2話「春の長日を恋ひ暮らし」を収録 BD特典:映像特典DVD (ピクチャードラマ「大正おまけ娘。」ほか)、こうたろイラスト・ポストカード 桜花会野球カード (キャラクタープロフィール付き)、オールカラーブックレット封入。 描き下ろしジャケット、ピクチャーディスク仕様。 特典: オーディオコメンタリー DVD特典:オールカラーブックレット封入。 特典: オーディオコメンタリー ○ゲーム 平成21年秋、5pbより発売 ○マウスパッド 大正野球娘。オリジナルマウスパット tokuma-ECサイトにて発売中 1,300円(税込)
●商品情報 ○原作 トクマ・ノベルズEdge 大正野球娘。 / 大正野球娘。〜土と埃にまみれます〜 / 大正野球娘。3 帝都たこ焼き娘。 好評発売中 リュウ・コミックス 大正野球娘。1 / 大正野球娘。2 好評発売中 ○ドラマCD(声優はアニメ版とは違います。) 大正野球娘。乙女たちのハイキング 好評発売中 ○OP主題歌:「浪漫ちっくストライク」 鈴川小梅 (CV: 伊藤かな恵)、小笠原晶子 (CV: 中原麻衣)、川島乃枝 (CV: 植田佳奈)、宗谷雪 (CV: 能登麻美子) 平成21年7月22日(水)発売予定 1,200円(税込) ED主題歌:「ユメ・ミル・ココロ」 伊藤かな恵 平成21年8月5日(水)発売予定 1,200円(税込) ○BD/DVD 平成21年10月7日(水)発売予定 第1話「男子がすなるという、あれ」、第2話「春の長日を恋ひ暮らし」を収録 BD特典:映像特典DVD (ピクチャードラマ「大正おまけ娘。」ほか)、こうたろイラスト・ポストカード 桜花会野球カード (キャラクタープロフィール付き)、オールカラーブックレット封入。 描き下ろしジャケット、ピクチャーディスク仕様。 特典: オーディオコメンタリー DVD特典:オールカラーブックレット封入。 特典: オーディオコメンタリー ○ゲーム 平成21年秋、5pbより発売 ○マウスパッド 大正野球娘。オリジナルマウスパット tokuma-ECサイトにて発売中 1,300円(税込)
●質疑応答 Q.主人公たちは何歳なの? A.14歳です。 Q.主人公たちが通っている学校「東邦星華高等女学院」のモデルは? A.東洋英和女学院で間違いないと思われ。ちなみに、相手校の「アサカ中学」のモデルは麻布中学校と推定される。 Q.あれ?高等学校じゃなかったっけ? A.今と昔とでは学制が異なる。高等女学校は12歳以上から入学。もちろん義務教育ではない。 Q.関東大震災はいつ? A.アニメが大正14年(1925年)を舞台としていて、震災はその2年前の大正12年(1923年)9月1日(現・防災の日)。 Q.大正に女子野球はあったの? A.佐伯尋常小学校女子部の野球チームが明治43年(1910年)に存在したのを確認済み。 Q.第1話のあの変な劇中挿入歌は何? A.大正8年(1919年)に作られた当時の流行歌。震災前の歌なので、作中時点では十二階は既に解体、警視庁は仮庁舎。 Q.第1話の歌の後、小梅の寝相が悪いのに何で着物がはだけてないの? A.こっちが聞きてーよ!どういうことなの…。 Q.スカート丈短くね? A.当時は膝上、長くても膝が隠れるくらいが普通だったそうで、長くなるのは昭和15年(1940年)から。 Q.小梅たちはパンツを履いてないの? A.着物にパンツ含む西洋下着なんて邪道。セーラー服組は知らん。 Q.小梅の家どこー? A.原作によると麻布十番街。 Q.麻布区ってどこー? A.郡区制施行時からあった東京15区の一つです。昭和22年(1947年)に芝区、麻布区、赤坂区が合併して港区になりました。 Q.この少女たちは、やがて大東亜戦争(太平洋戦争)の東京大空襲といった戦災に遭って命を落としてしまうの? A.知らん。確率で言うとそうならない可能性の方が高い。
鈴川 小梅 成績:中の下 ちから:★★★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★★ 小笠原 晶子 成績:上の中 ちから:★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★ 川島 乃枝 成績:上の上 ちから:★ はしり:★ きようさ:★★ 宗谷 雪 成績:上の中 ちから:★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★ 月映 巴 成績:下の中 ちから:★★★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★★ 月映 静 成績:上の下 ちから:★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★ 石垣 環 成績:上の下 ちから:★★★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★★ 桜見 鏡子 成績:中の中 ちから:★★ はしり:★★ きようさ:★ 菊坂 胡蝶 成績:上の下 ちから:★★ はしり:★★★★★ きようさ:★★★★
巴ちゃんは俺に譲ってくれないか タマちゃんは譲るから
実はタマちゃんは男の子だったという超展開はないのかい?
ブスデブだけど男まさりなパワーヒッターが欲しいな・・ 超短髪で、「ガハハッ」とか笑ったりして豪快な奴が。 名前は・・・「ノブ子」なんてどうかなぁ
そういや、これって全何話なの? さんざん既出だったらすまん。
鈴川 小梅 成績:中の下 ちから:★★★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★★ 小笠原 晶子 成績:上の中 ちから:★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★ 川島 乃枝 成績:上の上 ちから:★ はしり:★ きようさ:★★ 宗谷 雪 成績:上の中 ちから:★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★ 月映 巴 成績:下の中 ちから:★★★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★★ 月映 静 成績:上の下 ちから:★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★★★ 石垣 環 成績:上の下 ちから:★★★★ はしり:★★★ きようさ:★★★★★ 桜見 鏡子 成績:中の中 ちから:★★ はしり:★★ きようさ:★ 菊坂 胡蝶 成績:上の下 ちから:★★ はしり:★★★★★ きようさ:★★★★
>>15 そういうのは現実に野球やってる女にいるんじゃないか
ブストスじゃないけど
公式の相関図の小梅と晶子はなんて書いてあるの? にじんでて見えなくて
え?ラヴじゃないのw
福嗣とノブ子を何とかして欲しい
>>1 乙
今更アレなんだが、公式トップ絵が
やたらエロスを感じる
ブストス様より上野兄貴のような速球派投手が一人ほしい というか控え選手2〜3人がほしい
わかる人にしかわからんと思うが 小梅を見てるとねーちんが思い浮かぶ
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 21:30:13 ID:H6+w78CLO
小梅の顔に日の丸2つなのは当時の軍国主義の世の中を反映してるんですねw
真っ当な大正野球をやる男子に対して、 現代(当時から見て未来)のデータ野球で対抗するんですね? データをどうやって収集するか知りませんが。
36 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 21:31:44 ID:jhUDcjupO
打席は駄馬だが塁上ではペガサスだなwwww
巴から宝塚の匂いを感じる
ゴバーク
一話みたいな歌を期待してたんだけど、毎回やるのではないらしいorz ストーリーにはあまり惹かれないから、もういいかなと思いました。 ただ、遠景で主人公とメガネの子がキャッチボールしてて、 でんぐり返ししたりする場面だけはよさそうな雰囲気だったので、ちと迷う。
巴はウテナや麗(ガラかめ)系だね
俺は来週が待ち遠しくて仕方がないよ
` ゚` :.; "゚`
>>35 そのへんはネタバレを誘発するので聞かない方がいい。
それにしても、原作既読者が少ないのか、本スレでのネタバレがほとんど無いのがいいな。
>>1 乙!
1話の東京節を繰り返し見てしまう・・・何故だろう
>>40 ストーリーの引きは弱いねえ
とにかく女の子がキャッキャしてるのを楽しめないと辛いかもだ
小梅にあからさまな「態度」を取るやつがいますが・・・
巴は青い花の作者の志村の漫画にすごくいそう。 というか巴が教室で小梅に話しかけたとこで何気にしずかがシュタッ!て立ち上がってたw
50 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 21:39:20 ID:bENhmVJX0
小梅の母は洋食屋なのになんで和服で接客してるんだろう?
パスワードがannaだからてっきり待ち受けは先生だと思ったらまさかのタマちゃんw
石垣ってライバル会社の社名だからすんげぇ違和感がある
>>50 ・日本人だから
・洋服着ると魂が抜けると信じているから
・だんなの趣味
この時代だともう和服も少ないのか? 注意して見てなかったがモブも洋装が多かった印象がある
二話では、晶子が唄うと思ってたのに…
>>50 まあ、明治生まれの女性としては和服の方が過ごしやすいんだろう。
ポジション(アニメ仕様で)と名前合ってますかね?原作知らないので、特にチーム名が不安なんですが 打順はアニメ観ながら決めようと思っているので、というかまだ誰も知らないはず チーム名 櫻花會(桜花会?)(おうかかい?) 投 小笠原 昌子 捕 鈴川 小梅 一 宗谷 雪 二 月映 静 三 石垣 環 遊 月映 巴 右 桜見 鏡子 中 菊坂 胡蝶 左 川島 乃枝 監督 アンナ・カートランド
そういや、軍人さんの姿が見えないね。
大正14年で14歳ということはぎりぎり明治生まれなのか
小梅の和服一本槍は、アニメ映え兼物語の関係かも。 途中でセーラー&ウェイトレス服に変わるかもしれないな。
二話見た ピョンピョン跳ねてる晶子さんが可愛すぎる
64 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 21:47:57 ID:bENhmVJX0
>>60 大正時代は軍人にとっては肩身が狭い時代。軍服で市電に乗ってると厭味とか
いわれるから外出するときは私服。
>>57 その方式だと4話くらいに宗谷さんが歌っちゃうでしょっ!
>>64 へぇ〜そんな時代があったんだ・・・
日清・日露で勝ってたから、我が物顔で歩いていると思ってた・・・
>>33 君のIDの識別子も軍国主義を反映しているのかい?
ところで、もし現代なら静が姉さんと呼ばれることになるんだろうか。
70 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 21:52:14 ID:bENhmVJX0
>>64 物語の舞台である大正14年に有名な宇垣軍縮が行われている。
チャイム鳴らすじいさんバンクだな ハルヒ見習え
東京節は新鮮で非常によかった! これからも劇中に大正時代流行った歌謡曲を小梅に歌わせてほしいなあ
大正14年はボルト不足でナットが余っている。
第1次世界大戦後は軍人の地位が低下。 世界恐慌以降は地位が向上。
>>67 旦那の主義に従ってる明治の女性って感じか
主人公ってフルスペックなんだな
今日麻布十番を通る用事があったんだけど 健康ドリンクバー(?)で店員が女学生みたいな格好で給仕してた 元々そういう店なのか便乗企画なのか
>>70 そう考えると大正14年ってチョイスが絶妙だよな。
政党内閣が出来て、関東大震災の傷痕からも復帰して
まだ世界恐慌や金融恐慌が起きる前と考えると、
大正浪漫なんてのは本当に短い期間だったんだろうな。
今さらだけど、牧野さんの演技良かったな 宇宙こけのほのかみたいなのより、桜見みたいなキャラのが声が映えるな
馬車道は超オススメ
>>73 そうそう だから毎回ナット売りが出てくる
馬車道あいすくりん って明治からあったんだっけ
>>72 マジレスするとだな
はやり歌や流行歌の類は、人前で大手振って歌っていいものではない
ましてや女学生が
歌謡曲が市民権を完全に得たのなんて昭和30年代以降だぜ?
美空ひばりのデビュー当時、
自身も流行歌の作詞をしていたサトウハチローが、「大人の真似をするゲテモノ親子がいる」といって批判したくらいで
ウチの婆ちゃん、85歳くらいなんだが、小梅たちと同年代かな
空襲で何人が死ぬのだろうか。
ロッテの小梅ちゃんも明治生まれで15歳なんだな
渡辺はま子や藤山一郎と殆ど同世代という・・・
え?俺も納豆売りだと思ってたよ
>>82 あった。発売当初は、
あいすくりん一個買うのに当時の1ヶ月分の給料が必要だった。
・・・って池袋サンシャインのアイスクリームのエリアに説明のってた。
なっとお〜
納豆だよw
たまちゃん様になりすぎワロタ 黒板消しでアナログの字を消そうとしてるように見えた
巴なナカジのバッティングフォームが似合いそう
どこの世界に朝早くにナットを売りに来る奴がいるんだ
またタマちゃん広橋かよw
>>97 大正ならありえると思った
イメージが湧かないって意味では江戸よりも遠い時代だ
昭和だけどチビまるこちゃんでも給食の放送に歌謡曲流そうとしてボロッカスに叩かれる話が合ったような
>>97 ナカジはブレークした年のオフに何かの番組でフォームを牛若丸打法って命名されてたからな。
確かにピッタリだな。
>>89 藤山さんは当時慶應の普通部在学中だな
同期生に岡本太郎もいるぜ
>>85 それより、ガーランド先生の安否について考えてくれ…
強制収容所であんなことやこんなこと…
櫻花賞 優先出走馬 オーガ スズカコウメイ ユキサン ツキノシズカ ストーンサークル ツキノシズカ サクラミラー キクノコチョウ リバーアイランド カートランド
>>105 部が様になってきたころに本国に帰ってくれるといいな
109 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 22:18:10 ID:+jiblGJT0
櫻花賞 優先出走馬 オーガ スズカコウメイ ユキサン ツキノシズカ ストーンサークル ツキノトモエ サクラミラー キクノコチョウ リバーアイランド カートランド
>>105 んなわけないだろ
アメリカでの日本人排斥じゃないんだから
アンナ先生好きっているの?
夏アニメ特集に入れてくれもいいじゃんかよ>NT
ガーランドはFF1のラスボスだな
>>113 ノ
性格と話し方が好きだ
その次に好きなのは、おじゃん
カートランドだった
>>105 ハーレーダビットソンの技術者は開戦前に突然帰ったらしい
小梅やタマちゃんがどんなパンツはいてるのか想像したいが、当時の女学生の下着の形が判らない。 つーかそもそも洋装の子はともかく和装の子はパンツはいてたんだろうか?
乳バンドはしていたのだろうか?
1円の相場だが原作によると 500円が当時のサラリーマンの月給の約10倍と書いてあったな。 だとするとだいたい6千円〜1万円くらいってところか。 やっぱり三郎話は完全カットですか・・・
サブロー話って、どんな話?
やっと規制解除きたお 巴が焼却炉のレンガにもじもじしてるところが良かったがgifまだー?
小梅、お嬢、乃枝は酒飲んだ事あるので酒強いんだろうな 逆に弱い人っているのかしら?
リオがブラックジャックで負けてアンアンしてるところが よかったがzipまだー?
今見終わったけどあの武士娘。は小梅狙いなの? なんか全然似合わないけど 誰が誰狙いなのか誰か相関図作ってくれ...
>>122 小梅やタマちゃんは乳バンドは無くても困らなそうだがな。w
晶子さんやおじゃんは無いと困りそうだが。
巴真剣持ってたみたいだけど あれって、廃刀令違反じゃね?
少なくとも乃枝だけは戦後も生きてるだろうな。
>>113 あの締まったケツはたまらんだろう
脚で踏んでほしい
それにしても巴はガチだったな この時代、レズは世間的にどういう認識だったんだろう 教えて!エロい人!
>>137 d
まとめwikiにそれらしきものがあったわ
>>136 いや、アレはレズというより可愛い物好きって程度だからな…
ほら、あれだ…姉が可愛い妹を物凄く可愛がってるみたいな感じ
Wiki見ると巴はガチではないみたいだけどな
これは青い花みたいなガチ百合アニメじゃないぞ あくまで女の友情
>>136 女学生の間でエス(sisterの頭文字)が流行。平たく言えばソフト百合
同性愛作家の吉屋信子が女学生の間で大人気
まあ真正のレズの割合は別に今と大差ないだろうけど
>>133 明治のいわゆる廃刀令ってのは帯刀を禁じたもので所持まで禁じてないよ。
軍人さんは自前の刀持ってたりしたしさ。
キャプテン翼をみて801を連想するか否かの感じだろうな。
見てて楽しい でもBD買うほどじゃない
同人文化が根付いてるからか知らんけど そういう見方をせずにはいられなくなってるよな これは腐女子を笑えない
青い花・・・あれは百合信仰じゃなくて肉体関係のあるガチレズだからな…
>>147 サンクス
そうだったのか、知らなかった。
>>141 もっと深刻で真剣なものに見えたけどなw
>>146 ほー、つかそんな作家いたのか
>>150 そういう見方してるように見える方が深刻なんじゃね?
人が10人ほどもいりゃ、変わった性的嗜好の持ち主がいてもおかしくはないし
まぁ俺は別に百合教の宣教師じゃないから、ちがくてもいいんだけどよw
>>125 三郎カットは本気で困る
俺が三郎好きなのはおいといても、小梅の可愛さ、慎ましさが最高に表現される回だろうし
ソフト百合を臭わせるのは全然構わないが、さすがにそこまではしない筈
155 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 22:44:40 ID:KTYraZl9O
>>53 石垣はライバルじゃなくて弟子筋だろ
ちなみにjcの美術部長は石垣出
跳びはねる晶子 嫉妬する静 呆れる記子 前転する小梅 赤面するタマちゃん 空振りして倒れこむ乃枝 他にある?
>>95 アナログの字のところにちょうど黒板消しが来てたなw
遠くででチョロチョロと動いてるキャラで笑えるのが良いなあ、コレ。
>>157 妹の空気の読めない一言にショックを受ける巴
>>125 三郎関連の話は監督も好きだとかどっかで言ってた気がするから、完全カットはないと思うけどなぁ
全然触れられてきてないのは気になるけど
広橋タマちゃん
セーラー服を来たまま運動してただと? 体操服が出たのはいつだろうか? と言う事で調べて来た 1960年代前半までは、男子は白綿のランニングシャツに白のブロード地の短パン、女子は白綿のブロード地の開襟シャツに紺サージのちょうちんブルマーだった。 1960年代後半には、男子は白のメリヤス地のトレーニングシャツに白サージの短パン、女子は白のメリヤス地のトレーニンクシャツに紺サージの半ズボン型ショートパンツとなった。 この頃には既に「学校体育振興会」のマークがつけられていることが多かった。 1970年代初めには、男女とも白のメリヤス地に青や紺のラインの入ったトレーニングシャツ、当時「サッカーパンツ」「カラーパンツ」と呼ばれていた 紺や青のナイロン製のトランクスタイプの短パン、そして女子用として紺ニット生地ショーツ型ブルマーが一般的になり、それぞれに「振」という学校体育振興会のマークがつけられていた。 1980年代末にそれまで男子用(一部女子用)に普及していたナイロン製の短パンから、当時「バレーパンツ」と呼ばれた紺のコットン合繊の短パンに取って代わられるようになり、 1990年代に入るとブルマーに対する批判が高まったのを受け、女子もブルマーから「バレーパンツ」へと移行する。そして1990年代中ごろにニット生地の「クオーターパンツ」「ハーフパンツ」が考案され、全国に普及した。 ちなみに、体操服の原型だと思うが…体操袴じゃないかと思う(ブルマーズの原型である) 分からないので、恐らく大正時代から始まった体操袴が体操服の元祖と考えていいと思う
三郎はただの雇われ店員じゃないのか・・・
>>162 そのときの人差し指と小指が立てていた時の表情
>>157 躊躇なく脚開くアンナ先生
躊躇なくおケツmomingなアンナ先生
躊躇なく顔面と校舎にボール叩き込むアンナ先生
ブレーキのない先生が大好きです
>>164 百合ヲタや処女厨を粉砕するリーサルウェポンです
でも1話じゃそこがぼかされてたな
三郎に関しては後で批判受けないようにどっちかハッキリして欲しいw 普段着物袴に慣れてる俺としては、打撃と内野守備くらいなら袴でやっても許せるな しかし野球で一番大事な走塁が厳しいから、このアニメ監督ならユニフォーム作ってくる筈 もし短パンだったら男子野球どころじゃないw
やっぱ昔は露出が低かった時代だっただろうな… 今は露出高くてサーセンwww お前らも昔の人に対して謝罪しろよ
172 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 22:58:25 ID:+jiblGJT0
三郎程度で怒る人は最近のアニメしか見てないんじゃないか
三郎については岩崎が出てきた後だろうな。 少なくとも、晶子が野球をやる発端になった以上そっちはスルーできないだろうし。
>>153 別にレズじゃなくても
女子は自分を放っといて友達が別の友達と仲良くしたら嫉妬することあるよ
サブロー何してくれるんだ
タマちゃんかわいいよタマちゃん
もうちょっと動作にリアリティを持たせてほしい 外人先生なんかの速過ぎるスイングやスローイングにかなり萎えた
野球アニメじゃねえっつの
三郎は小梅に何したんだ・・・
バット粉砕されてもホームラン打てる漫画やアニメの世界で リアルティなんて求めてもしょうがない あれぐらいなら特に問題ないだろ外国人なんだから身体能力とかでさ
>>180 野球のことはよう知らんけど現代のリアリティで考えちゃ駄目だろ・・・
>>182 何をしたわけじゃないけど、あの時代の一般的な制度といえば○○ですよ
小梅がおお振りの阿部みたいに「わたしのリードに首振る投手はゆるせん」とかい う展開にはなってほしくない。
私たちゃ可愛いが売り物さ たまにゃ大負けカッともするが 根性!根性!根性一つが財産さ しかしなんだぜ泣かないぜ 私たちゃ大正野球娘 私たちゃ着物がユニフォーム たまにゃサードを逆走するが 度胸!度胸!度胸一つが財産さ しかしなんだぜ泣かないぜ 私たちゃ大正野球娘
「ふじの山」の童謡もこの時代は矛盾が出る。
>>186 アパッチ野球軍・・・連中とは対極にいるお嬢様たちなんだが・・
>>184 でも俺も、先生の豪速球と
巴の居合い抜きはチョットだけ、う〜んと思った
野球を素材にしてるからには野球の動きは丁寧に描いてほしいけどな
グダグダっぷりは面白かった
来週も真面目に野球やってそうで楽しみだ
タマちゃん作家志望か 最終回は作家になったおばあちゃんのタマチャンが「大正野球娘。」という 小説を書いてるとかベタな最終回の悪寒
196 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 23:22:03 ID:4Yxg83YR0
まーアンヌ先生は例の達人な訳だし、素人娘たちの遅さを強調する表現ってことで。 というか野球の動きが想像以上に丁寧に描かれている事に感動してるんだが。 流石にここから数話で一気にプロレベルになったら笑うけど、 素人箱入り娘→身体が動き運動ができる状態 への変化は本当に大きなものだから、多少胡蝶されててもいいかと
>>171 露出が少ないからこそのエロスが分からんのか
1話の東京節良かったな ちょい役の電車と機関車の形式もちゃんと時代に合わせてるのは流石
まさかのsage忘れ しかも胡蝶てw 胡蝶大好きだw
めがねっこの袴めくりしたい
巴の居合いは丹波左文字へのオマージュなのか。
こうたろ最高
203 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 23:32:34 ID:E+BHwykSO
なんJで雪が天谷って呼ばれてた
雪ってなんか喋ってたっけ
>>203 そら宗谷派もいたりする
暫くは天谷派との紛争が続くなw
どなたか昨日の実況スレのURLもってる人いませんか?
207 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 23:38:28 ID:7Sbu9izl0
たまちゃんビンタしたいわ
靴屋のオッサンは仕事が早いな
胡蝶たんまだあああ?
これ、真面目に野球やろうとしてる点が凄く好感もてるな。 何より画面から媚を感じない。実況で百合がどうとか書いてる奴もいるけど あの程度なら女の子同士の友情とか青春の1ページレベルだろう。 どっかの武道館目指す!と言いながら、練習せずお菓子食ってダベッてた連中とは大違いだ。
>>210 あれはそういう趣旨のアニメだろ。
スポ根を肯定するのは良いけど、他ジャンルを同列に語って否定するのはやめなさい
そういう不用意に他作品ファンを煽るようなこと言わない
最後の行は蛇足だな 言いたかったのはそっちだろうけどw
まぁ大正は視聴続けるわ。 この路線で続けば凄くいいアニメになると思う。
タマキンかわいいよタマキン
>>195 15年ほど時代設定が違うが、
宮部みゆきの『蒲生邸事件』を思い出した
(作家じゃないけど)
おまえら、 なっとぉぉぉぉぉぉなっとなっとぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉなっと よし、行っていいぞ
218 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 23:53:28 ID:zVXzo2fu0
今は巴のストーカー状態のきょこたんが、本気で野球が好きになるとか そういうキャラを深く掘り下げる話とかやって貰いたいな
>>216 ノスタルジィィィと買ってみたらESPィィィな本のことか
たまちゃんは小説家志望だから運動が得意じゃないはずなのに アニメだと何故か野球が上手くなってるんだよな・・・。 だとすると、やっぱり試合の内容もアニメオリジナルになる可能性があるな。 原作だと夏なのにアニメ版だと春なのか桜が咲いてるし、特訓内容が変わるのは確実っぽい。 あと実はエビフライは巴以上に活躍する。 それにあのメガネを取ると相当美人になるらしい。
よく野球道具が中古とはいえ1チーム分まとめて調達できたものだ
3話も髭のおじちゃんがコンテなのか やっぱまた全話コンテ切りなのかな
原作知らんけど、たとえオリジナルを混ぜようとも池端監督なら面白くしてくれると確信する。 あのヒゲのオッサンならダイジョウブw
ふと思ったが、大正時代に野球道具を揃えるのは大変だっただろうなあ たぶんグローブ1個が20万円くらいしたと思う 昭和30〜40年代のハワイ旅行が100万円した時代
公式見ると、小梅が力最強なのかw 外見的には一番力無さそうなのに。 料理の手伝いで筋肉が付いたってのがなんかいい。
毎日骨をゴリゴリしてるからな
>>225 昔は1GBが3万円だった時代ありましたね
商人の娘ですでに事業の一方面を任されてて人を操るように扱い金策も軽くこなす 雪は、アニメではもう少しほんわかしたキャラにして欲しいな・・・
けいおん!の数倍面白くてキャラもよさげなのに なんで萌え豚は食いつかないんだ?
原作とはキャラの性格違うのか?
>>220 「おジャンでございます」、最強にほんわかじゃないか
これはほんと能登の魔力だな
>>231 巴が1番変わってるかな
まぁこの改変は良い改変だと思うけど
洋食屋なんだからスープとかソースとか作るためなんじゃないの?
最後の一人が俊足キャラらしいのでそれを踏まえて すぐに練習試合するもボロ負け ↓ 基本が大事だと知り猛特訓 ↓ 再戦、接戦になるがあと一歩のところでメンバーの一人が走塁中に負傷 ↓ その辺にいた奴を捕まえて代走に出す (あらかじめフラグは立てるかも。特訓中に会ってるとか) ↓ 代走の活躍で勝利! ↓ そのままメンバーとして定着 どうよ? 原作?知らん
>>234 ブイヨン(洋食の出汁)を取るため。
あれを野菜と一緒にコトコト煮込んでスープやソースのベースにする。
棒サイトより 大正野球娘 検索結果:39件
>>236 特訓
↓
試合をするが、一点の差で負けた
↓
和解する
↓
帝都たこやき娘編始まるよ!
↓
また野球対決かいな!
こんな感じ
漫画版みたいにアルミ製のバット製作とか、ドイツ軍の潜水艦に置き忘れとか愉快な展開にはならないだろうな・
242 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:13:52 ID:Wd2lu1sjO
>>230 真面目に分析すると、音楽性とブランドじゃないかな
まず音楽性
野球に比べて音楽は万人向けなんだよね
だから、意外と幅広い層に受ける
例えば、マクロスFなんかも話がgdgdしてた割に受けた
で、ブランド
京アニブランド、マクロスならマクロスというブランドの下地がある
他にもニコニコ動画向けとか色んな要因があるだろうが、この2つがかなり大きいはず
俺はこっちのが好きかな
次スレから骨ゴリゴリについてもテンプレに入れたら?
対戦チームは横浜の女学校とかにしてほしかった。 その時代あったかどうか知らないけどアメリカンスクールの女子チームとか。
いや、普通わかるからいらんよ
骨って何に使うんだろ。ダシか?
>>241 漫画版さっき買って読んだんだが
その時歴史が動いたは笑った
あれはあれで味があっていいよな
骨分からん人がこんなにいるなんてビックリだよ
>>248 その時歴史が動いた編はただのおまけだからなww
しかし、あの心臓の正体だけは知りたいぜ
生まれる前からラーメンはとんこつな俺に隙はなかった
>>244 あれはあれで、30代のオヤジにはノスタルジックさを感じさせる絵柄ではある。
骨を叩き割っておやつ代わりに骨髄をすする
>>248 いや、あれは「そのとき歴史が蠢いた」だからw。
わざわざ骨にしなくても野菜切らせればいいのにね おもしろいからいいけど
あの心臓の正体はフランケンシュタイン対地底怪獣を見ればわかるかも
小梅が毎回骨をごりごりしてるけど、あれはなんなの
しかし意外に骨からだしを取るのを知らない人がいて驚いたな ラーメン好きな日本人なら豚骨や鶏ガラくらい知っているだろうに
この時代の洋食屋ってどんなメニューを出してたんだろうね。 オムライスとかビフカツとか?
一時期ラーメン屋でバイトしていた身としては、 骨はあんなに白くないけどな、 取りきれなかった肉や脂も残ってるし、薄っすらピンク色している。
262 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:21:27 ID:dEDzWbhx0
能登麻美子
ラーメンならわかるけど、洋食屋で骨は・・・
もう牛骨はテンプレに入れたほうがいいw
やっぱ骨テンプレ入れた方がいいってw
「ごきげんよう」って挨拶はいつ使ってもいいから便利らしい 芸能界の「おはようございます」みたいな
1話でも2話でも小梅は骨をゴリゴリ切ってたよね あれはいったいなんのため?
洋食屋だからフォンドボゥ作ってるんだよな。 いや・・・実はよく知らんけど。
>>263 同じダシじゃないか・・・
シチューやソースに使う・・・
骨連投規制が間近い
もうわざと骨の質問してるだろw
ブイヨンでぐぐれ
骨髄からしっかり旨みをとるために、 骨を煮込む前に断面出しとくんだよ。 ラーメンのスープ作りでも鶏の骨を砕いとくとかあるだろ。
骨の使い道はまた別の質問だろ。
だから夜な夜な骨髄をすすってるんだっt
276 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:28:06 ID:6uVDhdia0
蟹 海老 貝 魚の殻および骨は フォンドゥボーになるから 骨(牛?)はスープのダシになるし 豚骨?かも
オヤジは殺人鬼で人骨を牛骨と偽ってるんだな
出汁をとるのなら切るよりハンマーで叩き割って断面積を広くしたほうがいいし、ずっと速い
>>275 だからあんなにほっぺがつやつやなんですね
AA早く作れや暇人 それしかねーだろうが
ほ(ry
そろいもそろってホネホネ言うなw
おじゃんでございました。
小梅が朝家を出て行くときってなんて言ってんの? いってこー うふぁ とか聞こえるんだけど
骨の話はもうおじゃんにしようぜ
>>276 フォン・ド・ヴォーは仔牛のフォン(だし汁)の事。
>>275 つまり丑の刻で呪いの儀式ですね、わかりますん
>>278 それだと小梅のステータスが
ちから:★★★★★★★★ はしり:★★★★ きようさ:★★
こうなってしまう
カツ丼も余裕で洋食の時代だし
小梅くらいなら盗塁されまくりじゃないのか
AAマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 早くしろよもう資料十分だろうが
誰かパワプロで作って選手パス晒してくれ いやください
>>292 GJGJ
しかし環人気はすごいな・・・
俺の見る目は確かだったな
TBSの公式みてコイツしかいねぇ!って思ってたもん
まとめwikiの管理の人見てたら 編集の時の画像認証offにしてくれ いじりにくくてかなわん
だめだ おじゃんでございますの人とかメガネの人が ごきげんよう とか言うと マリみてにしか聞こえなくなる まあ 小梅ちゃんがかわいいのと ママさんの声がど真ん中なんで いいんだけどね〜〜
>>293 連載中の野球漫画とかでもそうなんだけど
放送中に作っちゃうと、終盤で明かされた設定とか能力とか再現できなくて
「ハァ〜…作り直しか…」って何度嘆いたことか
299 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:41:26 ID:aD+Ucz+X0
>>289 だから”かつどんまん”の1人称が「ミー」なのかw。
環派、小梅派の対抗勢力か?
303 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:45:34 ID:RY1KjXdg0
なんか、まりほりのお姉様〜って言われてたキャラにそっくりなキャラがいたら 甲斐田ゆうこでワロタ なんか、バンブーブレードのタマちゃんみたいなキャラがいたら 広橋涼でワロタ タマちゃんと呼ばれてて糞ワロタw
公式の小梅と晶子の間にある黄色い文字は何て書いてあるの?
たまちゃんかわええええええええええ
306 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 00:47:24 ID:7XsKglt0O
マジで三話も監督コンテなの? 暇なの?手早いの?また納豆売るの?
>>306 3話 娘九つ場を占めて
脚本:天河信彦 演出:高島大輔 絵コンテ:池端隆史 作画監督:松浦麻衣
4話 これから
脚本:池端隆史 演出:大野和寿 絵コンテ:池端隆史 作画監督:松本文男
5話 サブタイトル未定
脚本:白石雅彦 演出:上野勝 絵コンテ:池端隆史 作画監督:柳伸亮
6話 サブタイトル未定
脚本:池端隆史 演出:則座誠 絵コンテ:渡部高志 作画監督:兵渡勝・さのえり
>>306 参った5話連続監督とか
どんだけやる気あるの
このアニメ見守るわ
>>307 コンテやらなくても、脚本は書くのかw
しかも渡部高志って確か池端監督とよく仕事してる仲だよな
>>306 前監督作のギャグ物では全話一人コンテしてたよ
>>307 6話の絵コンテはスレイヤーズやシャナの渡辺高志監督か
アニメ版しか知らなくて、赤丸ほっぺだ小梅たん!にもう夢中なんだが そんな俺に原作ラノベはどうっすかね? 今読んだほうがいいとかアニメ終わってからのほうがいいとか 読まないほうがいいとかあったら教えてくださるかしら?
なんていうか飛び跳ねて喜ぶ晶子お嬢さん可愛すぎるだろ あの破壊力にはやられた
くそっ!今酒飲んで酔ってる所に楽しい話しといて! あぁ、小梅と巴と環は俺の嫁 乃枝はいらない子
原作はちょっとフェミ臭を感じる場面があるが、そういうのが平気なら大丈夫だろう
おじゃんぷでございます
318 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 01:01:38 ID:aD+Ucz+X0
各話名文句 1話ばいのばいのばい 2話おじゃんでございます 3話
渡辺監督キタコレ!だけど動画枚数の制限とか大丈夫かな? 渡辺監督って絵コンテのカット数が多いんだよなぁ、凝り性だからw
なっとなっと〜 なっと〜
あの納豆売りは腹から声を出してない感じが微妙にむかつく
鐘鳴らしてた爺はいつ倒れるのか
>>313 原作はアニメと違って、さっぱりした感じ。
アニメは判りやすいように説明的に改変されてる。
アニメと比べると展開が速く感じるかもしれないが、お勧めだぜ。
作中時間でどれ位月日が経つのか分からんが、 「なっと納豆〜」はもっと季節感があるものを売り歩いたほうがよかったな。 毎回その時の旬の者を売る。
女学って何年制だったん?
あの青いショートカットの瀬に高いkpは 小梅が」好きなんだな 妹は姉が好き 俺の目がごまかせん
>>323 よく考えたらあの爺さん、幕末を生きた人なのかな
まとめwikiの登場人物の表、 「ポジション」より「守備位置」の方が良いと思う。
小梅は狙われるような何かをしたのかね? 本人は巴の好意に全く気付いて無さそうだが
>>328 「京の町での、向こうから土方さんがやってきた時にゃ、そりゃ怖かったもんよ」
とか、サラリと言いそうだよなw
>>331 お前小梅が目の前に居たら狙うだろ?
狙わないのか?
たまちゃんが実力を見せて雪が「何か問題でも?」と言ったときの 首をぷんぷん振る巴が可愛い というか全体的に巴のリアクションが可愛い
ダフネ、げんしけん、ぽてまよに大正野球娘か 池端監督は外れが無いねぇ また監督自身でラジオやってくれないかなぁ
アンナ・カートランド先生が誤魔化して歌っていた詩の元ネタ 上田敏訳『海潮音』 (明治38年出版)より ポオル・ヴェルレエヌ「落葉」 『秋の日の ヰ゛オロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し。 鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて 涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。 げにわれは うらぶれて こゝかしこ さだめなく とび散らふ 落葉かな。 蘭西《フランス》の詩はユウゴオに絵画の色を帯び、ルコント・ドゥ・リイルに 彫塑の形を具《そな》へ、ヴェルレエヌに至りて音楽の声を伝へ、而して又更に 陰影の匂なつかしきを捉《とら》へむとす。』 この詩は日本でも教科書に採用されて広く知られるに至った。 ちなみにこのヴェルレーヌの一節 "Les sanglots longs des violons de l'automne blessent mon cœur d'une langueur monotone."" は1944年6月5日グリニッジ標準時11時15分にBBCが流した暗号放送で、 「まもなく連合軍が上陸作戦を行う」というレジスタンスへの呼びかけだった。
338 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 01:20:32 ID:hWvAqEmhO
何でこういう女の子達が絶滅したかを嘆くとともに やはり俺は間違ってなかったと思った 来週が楽しみ お休み
尾張記子が朗読していた詩は 生田春月訳『ハイネ詩集』 (大正8年出版)より「抒情插曲」 『わたしは燃えるこの心を 百合の蕚《うてな》にひたしたい そしたら百合は音立てゝ 戀しい人の歌をうたふだらう 歌はふるへて響くだらう あの樂しい時にあの人が まつかな甘いくちびるで わたしにしてくれた接吻《きす》のやうに』
原作のキャラとアニメのキャラがここまで違うのも珍しいな 女が野球をするというのだけでアニメ化した感があるね
原作小説版とアニメではそこまで違わないと思う。 漫画版がかなりぶっ飛んでいるだけで。
>>335 前張り、透けチクビときて大正野球娘。では監督は何を魅せてくれるのか
345 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 01:26:02 ID:T+TTID9/0
このアニメなんかやたら面白くて超期待! キャラがみんなやたら可愛くていいな。 キャラのつくりがすごいいいアニメだと思う。 完全に見る気なかったけど、1,2話見ていいと思った。 意外な大作になるかも。
>>330 昔、『灰羽連盟』っていうアニメのDVDを買ったら、これのCMが入ってたよ……ははは……
小梅の母親、すげぇ美人だな(*゚∀゚)=3 人妻ムッハー!!
>>345 瞬間風速的なブレイクよりも「ちょっとした時に何度でも見返せる良作」で
充分ですよ。
あの親父とやりあって勝てる気はしないが
>>347 親父がいかにもな頑固親父でゴツいし
母親似なんだろうね、父親に似なくて良かったとしか言い様がない。
あの親父に小梅が机バンバン叩いて怒鳴りつけるシーンは 多分キャラが違うから無いだろうな
白井黒子いい演技するなぁ 目付けとこう
これ普通に少女漫画っぽい絵柄にして夕方にやったほうがよくない
OPも作曲が服部隆之で編曲が大久保薫とか贅沢すぎる 純情勝負でさぁゆきましょー
小梅の頑丈そうな感じは母親には無いよな
ところで英語の授業で朗読されていた物語はなんだろう? Oヘンリーの賢者の贈り物か、ディケンズのクリスマスキャロル辺りかなと 思ったら、ちょっと違う。 "Christmas won't be Christmas without any presents." grumbled Joe, lying on the rug. "It's so dreadful to be poor" sighed men(?), looking down 〜 "But I don't see the little, We should spend good any (?)(?) We each got a dollar each one (?)(?)(?) Wouldn't it be much help
>>354 確かに少女漫画っぽいけど今の子供に受けるかどうか…
一昔前の少女漫画って感じ
運動神経は別にして、 野球経験者はタマちゃんだけかしら? 雪は知っているだけ?
>>352 女子が]男子に勝つには、こう、科学と魔術が交差する感じの
方法を考案しないとな
>>357 とここまで書いてググったら、前半の方は
オールコックの若草物語の一節だった。
"Christmas won't be Christmas without any presents,"
grumbled Joe, lying on the rug.
"It's so dreadful to be poor!" sighed Meg, looking down at her old dress.
"I don't think it's fair for some girls to have plenty of pretty things and other girls nothing at all,"
added little Amy, with an injured sniff.
"We've got father and mother and each other," said Beth contentedly, from her corner.
新聞部部長が苦労人っぽくて良い…でも集合絵で居なかった気がするんだよな、補欠行きなのか
364 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 01:43:30 ID:MgZQtAtK0
>>355 加えると作詞がCooRieのrino
OP良いよな
BGMもEDも俺好みで良い感じ
ファームです
■3話 (7/16) 見よ、今日も、かの蒼空に(仮) 安全で広い練習場所を確保したいと考えた小梅たちは、野球を学院公認で行なえるよう“桜花会(おうかかい)”というクラブを立ち上げることに。早速、アンナとともにバーバラ学院長にかけ合いに行くが……。 ■4話 (7/23) これから(仮) あることをきっかけに、会員のひとりが桜花会を去ったうえ、晶子が学校に来なくなってしまった。 晶子が心配でならない小梅は、9人目の会員捜しの話にもうわの空。そのようすにあきれた乃枝は、小梅に昌子の見舞いに行くよう告げる 5話 (7/30) サブタイトル未定 小梅たちは、乃枝の提案に従い、俊足の生徒を桜花会に引き入れようと陸上部の練習を見にいくことに。そこで抜群の速さを誇っているエースの上級生・小野絹枝に注目する小梅だったが 乃枝はなぜか、下級生の菊坂胡蝶(きくさかこちょう)を勧誘する
369 :
364 :2009/07/11(土) 01:46:23 ID:MgZQtAtK0
スマン、sage忘れた・・・orz
部員集めにグランド整備 メジャーの聖秀編みたいでワロタ
>>361 立体交差の主人公マンセーなやつみたいにはなって欲しくないや
372 :
362 :2009/07/11(土) 01:47:26 ID:7gXYNXds0
>>362 オールコックじゃねえ、オールコットだ orz
後半も若草物語だった。
"But I don't think the little we should spend would do any good.
We've each got a dollar, and the army wouldn't be much helped by our giving that.
I agree not to expect anything from Mother or you, but I do want to buy
UNDINE AND SINTRAM for myself. I've wanted it so long,"
said Jo, who was a bookworm.
学院長外国の人なのかー 4話の去った会員ってまさか1円じゃ…
374 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 01:48:21 ID:r6WjKkTt0
2話の小梅は背景と同化してたな 3話で解雇あるで
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす… え?違うの?
>>367 たまちゃんの光るゲロなんか見たくないです
これおもしろい・・・? 全くおもしろくないんだけど
万民平等に面白いエンターテイメントなんてありえないから、 お前が面白くないと感じたんならその感性を非難はしない。
小梅が前転するのはgifで見てもいいけどやっぱり「アレ?」って声が入ってるのがいいと思うんだ
たまちゃんと雪が小学校の頃は男の子たちと 一緒に遊んでたと言ってたがこれは一大事だろ? 後々の許嫁フラグだな
このアニメを「たいやき」って略すのは正しいの?
荒木伸吾がキャラデザすれば、大正っぽいつーか 昭和過ぎるか・・・
ちなみに第三話の仮題名は、石川啄木の「飛行機」だね。 『見よ、今日も、かの蒼空に 飛行機の高く飛べるを。 給仕づとめの少年が たまに非番の日曜日、 肺病やみの母とたった二人の家にゐて、 ひとりせっせとリイダアの独学をする眼の疲れ・・・ 見よ、今日も、かの蒼空に 飛行機の高く飛べるを。 』 てことはエンディングの飛行機が登場するのか?
まさか、1円がただの雑魚になるとは思わなかっただろうな 今の時代じゃ使い道がn(rt
>>385 俺なら選手はやっぱり無理だけどマネなら(ryで使うなw
ついでに第2話の題名の元ネタは柿本人麻呂の歌だってことに 今さら気づいた。 霞立つ 春の長日を 恋ひ暮らし 夜も更けゆくに 妹も逢はぬかも
>>388 このイラストだけ見ると誰が主人公なのか分からんよなw
小梅はもっと別の場所に肉がつくべきだろう 胸とか
物語の起が晶子で承が雪で前転が小梅だからな。 誰が結ぶのか?
大胸筋ですね
難しいこと考えてんだな?
うむ、難しい話だな。俺は尻派なんだ
小梅のお母さんも若いな
>>319 その一方でどうにもダメなオチしかつけられない出来の作品もやたら多かったような…。
・未成年者飲酒禁止法 1922年(大正11年)3月30日に制定され、1947年に改正された後、長らく改正がなかった。 しかし、未成年者の飲酒は、喫煙とならんで、青少年の非行の温床になるという懸念などを背景に、その取締りを強化するために、 1999年(平成11年)、2000年(平成12年)、2001年 (平成13年) に、相次いで改正された。 つまり、小梅とお嬢と乃枝が法を犯した事になるじゃまいか
いまさらだけど 音楽担当が服部隆之って豪華だよね OP曲もいい曲だし
>>330 何、これ?
トレーディングカードみたいだけど、そんなもん売ってたのかw
>>399 良い悪いは別にして、元々アルコールについては日本は甘かったんだよ。
>>399 体の出来てない内にやると成長が健康が云々と言うのは後付けなのか。
>>330 ピッチャーが明らかに球以外のものを投げる気満々だなw
>>382 自分はいい略しかただと思うけど全く浸透しないね。>たいやき
しつこく使っていたら5話くらいで定着するかもよw
たいやき、って聞くと違うの連想しちゃう人が多いからなぁ
>>360 雪も経験ありそうに思った。
タマちゃんからの送球を平然と受けてたし。
投球練習のとき先生に返球したのも雪じゃね?
小梅だったらどこかにすっぽ抜けそうだし。
他のスレとかじゃ、それで通じてるけどな
新聞部の子気に入ってたが外れるのかwwwwww
>>408 「小学生のときに一緒に男の子に混ざって遊んでいたの。」
の主語があいまいだけど、
「一緒に」が、雪を含んでいるようにも聞こえたな。
つか アニメのAAって作ったらまずどこに貼られるんだ?
OPの着物姿でマスクとプロテクター着けた小梅に妙に萌える。何であんなにそそられるのか。 そのまま押し倒したい。あと割ぽう着姿も。
>>412 本スレ・キャラスレ・AAスレ・AA作成依頼スレ
新聞部は取材のふりして 敵チームの弱点とか探ったりすんのかな
るろ剣の弥彦はこの頃60歳くらいなんだな
剣心は70くらい?
モンペ着てやったほうが圧倒的に動きやすいだろ?
>>424 周りが無反応だったからそのシーンってのすっかり記憶から削げ落ちてたわwwww
雪は副業で、依頼を受けた対象人物を地獄に送る 地獄送り執行人をやってそうな声だな。
二話でも小梅が東京節歌ってたのが最高にかわいかった
>>423 当時の女学生にとってモンペ姿は全裸に次ぐ恥。
戦中にモンペ×風呂敷で修学旅行のため上京した女学生たちは笑い物になっていた。
>>430 このアニメの時代設定は『大正』時代で、たぶんあなたの言っている戦中≠ヘ『昭和』の時代ですよね?
なんか鏡子だけ顔の色が酔っ払いみたいに赤い
>>429 帰ってきたとき鼻歌で歌ってたよね。
東京節大好きなんだなw
先生が女版ルー大柴みたいなかんじがするんだよな
>>368 >抜群の速さを誇っているエースの上級生・小野絹枝に注目する小梅だったが
モデルは人見絹枝か。
1907年生まれだから、1925年には高等女学校を卒業して二階堂体操塾で幅跳びと三段跳び、徒競走の世界記録を出しまくっていた頃か。
英語というより、ルー語だよな、あれは
一話見て思うてたのと違い調べたら鉄腕ガールだった残念や
438 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 04:20:39 ID:0VG4zay/O
野球ってそもそもいつ位からできたんだ? 沢村栄治とか?
439 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 04:23:34 ID:Nwe5evcw0
>>438 明治初期には伝わっていたらしい。
中馬庚が「野球」という訳語を考案したのが1894年。
その後、正岡子規が「安打」「本塁打」「盗塁」「併殺打」「捕手」「投手」etc.といった訳語を発案、全国に普及。
>>438 日本に伝わったのは明治4年と記録にある。
>>438 とりあえず、野球を作った(始めたのは)沢村栄治じゃないからな。
もう国技でいいだろ?
相撲が国技に選ばれたのは金がかからず普及が楽だからだそうですよ?
澤村榮治はこのころまだ7歳だし。 つうかテンプレに日本の野球の歴史も 入れておいたほうがいいかもな。
>>443 大事なことですね。ジュードーが世界に普及したのも道着と畳さえ調達すれば
なんとかなる・・野球は大変だ。
ソフトボールの普及って、逆に見たら、「女に野球は無理」って結果なのかなぁ・・
9人制バレーや軟式テニスより普及している感があるから、多くの女性には 野球はちょっと敷居が高いのでしょう。
アブラムシー!
>>445 沢村って川上哲治と同世代だよ、そういえば川上も入団当初は投手だったんだよ。
戦争で怪我して野手になったんだよ。
で、大正相撲娘。はいつ放送されるんですか?
453 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 05:08:47 ID:RY1KjXdg0
>>413 なんで三代目服部なんだろうな
真マジンガーZで宮川アキラ(宇宙戦艦ヤマトの主題歌やザ・ピーナッツの恩師宮川ヒロスの息子)
なのは 何となくわかるけど
454 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 05:20:30 ID:c5Y4fb880
>>364 >>357 その考えは、バンブーブレードのときにみんな通った道。
そのときに、今のご時世だったら、スレイヤーズですら深夜アニメになるぞwってネタで言ってたら、
本当に深夜になってしまったw(まあ、逮捕しちゃうぞが深夜に飛ばされた時点で、しょうがないけどね)
野球のグラウンドは女の子がプレーするには広すぎるんだよね ソフト経験がある子を交えて草野球をすることがあるけど、かなりやり込んでた子でも苦しそうだもん 真正面の打球の処理なんかはさすがに素人の男よりはうまいが、守備範囲や送球で差が出る
東京節気に入った 毎週大正の流行歌を取り入れてくれ
どうせこの後晶子がストレートしか投げられないくせに 私が一人で投げて一人で打つからあなた達は立ってるだけでいいとか言って部員かき集めて 調子こいて試合でフルボッコされるんだろ?
>私が一人で投げて一人で打つから ホ・ボサンがアップを始めたようです
パパが鬼畜米国人の投球で頭蓋を破砕されて死ぬんだな
どこのパーフェクトクローザーだよw
メガネ以外全員男つきの糞アニメ ふざけんなよ!
男子がすなるという、あれ ってエロくないか?オナニーのことだろ? ってか、大正時代に男子はオナニーしてたのだろうか? あの時代男子はオナニーを知ってたの?
巴の甲斐田裕子って、まりあほりっくの石馬隆顕まんまだな
しかし池端はやり手だなぁ この題材じゃさすがに面白いと言えるようなものには出来ないと思ったが つーかこの人数を2話でこれだけキャラ立たせられるのは異常
野球やりたくなったとか言い出す奴がいなくて安心した
一番最初に野球やろうって言った女(名前覚えてない)が、 一番キャラが立ってない感じ
お嬢はぴょんぴょん飛び跳ねてかわいかっただろ
小梅と晶子って仲いいみたいだが、仲良くなったエピソードみたいなのは無いのかな?
469 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 07:27:26 ID:iWiQICgf0
■TBS社長【井上弘】語録■ 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年) 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代) 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時) 入社式新人に対してなされた発言。 『君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる』 「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年) 「通告と一緒に弾が来た」(2007年4月東京新聞)←株主を暴力団呼ばわり
470 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 07:51:13 ID:GiLXgq/mO
最後はみんなで道頓堀川に飛び込むんだろ
好きキャラが多くて一人に絞れん
いつまで秘密なんだろ
先生「巴さんのお尻をギュ〜 巴「ケレ〜ル!
>>332 遅レスだが、案外、壬生狼として、志士を取り締まってた方かもしれんよ。
東京女子高師(現お茶の水)に勤めてた用務員は三番隊隊長だったわけで。
前スレで出てた話で申し訳ないが (今見たら埋まってたんでw 『おじゃんでございます」って俺が子供の頃は何となく、 今で言う \(^o^)/オワタ みたいな感じがあったんだがなw なんかもう、どうしようもねぇぞこれ!って感じの時に使ってた気がするw あと、数年前にラジオで所謂お嬢様言葉は元々 一般庶民の女性の間で流行った言葉だったと言っていたが、 大体この時代から広まりだしたんだねぇ。
>>475 散々ガイシュツだが、このアニメでいう「おじゃん」は、本来の意味とは別に
授業終了の鐘に引っかけて、授業が終わったことを「おじゃん」と言っている
>>475 何か計画を立てて、それがダメになった時に「おじゃんになった」とか言う場合が多いよね
言葉は使われてくうちに変化するっていうけど、ネガティブな感じの言葉に定着しちゃったかな
>>477 というか、元々が「何かが途中でダメになった」的な意味の言葉
ぐぐってみると、おじゃんの語源は、火事の半鐘で最後にジャンジャンと鳴らすことと、 物事が途中でダメになる「じゃみる」が混ざってできたものらしい。関西弁の「わや」と同じかな? 最後の意味の半鐘で、アニメの「おじゃんでございます。」は授業が終わったということなのだろう。 前スレのレスによると、大正当時でこの言葉が流行っていたらしい。 本来が途中でダメになるという意味であったら、その時の大人達は日本語の乱れとして嘆かわしい と思っていたのかもしれない。
ほう… これは興味深いアニメですね
482 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:05:36 ID:80jTwuthO
まだランドセルはなかったのか? 大正天皇が軍隊のショルダーを背負って通学したのがランドセルの起源らしいが
>>482 あったけど、その頃は確か広まるの遅かった気がする
484 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:08:08 ID:80jTwuthO
やっぱ和服がいいな セーラー服やブレザーやめて和服に戻ったらいいのに 朝鮮学校がチマチョゴリ使ってるみたいに
>>484 確か今も和服が制服な学校があった気がする
和服は似合う子が着てるのがいい 静、小梅、環あたり
>>484 ミニのハイソのJKが見れなくなるだろうが
>>484 着るのも手間掛かるし暑いし動きづらいし、本人たちには拷問だなw
だがすごく見たい
>>486 どんな服も似合わないやつはどうすればいいんだ
491 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:19:13 ID:80jTwuthO
登場人物が俺の死んだ祖父と同い年かと思ったら違った 俺の祖父は貴重な大正元年生まれだった 14歳と言ってるがこの登場は数え歳だから 登場人物は大正二年生まれ
>>480 貴方が神か。
このスレ、話してる内容も好きだけど、たまに良質の画像やgif貼られるので暇があると来てるw
493 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:21:02 ID:e9lE7Bt80
野球じゃなくソフトボールやればよかったんじゃね?
ソフトならリアルでも条件付ければ勝負になるとこまで持ち込めるね 女の側は経験者のみ、男の側は野球経験者除外とか
プリンセスナインもだが、ソフトじゃなくて硬球の野球をやるからインパクトがあるんじゃね?
497 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:28:29 ID:80jTwuthO
男に勝つ必勝策 試合直前に「お互い頑張りましょうね」 と、爽やかに下剤入りお茶を差し出す
>>474 明治維新は1868年でしたっけ?
大正14年は1925年だから57年前か・・・
幕末を10代で経験してる人は大正14年には60代後半から70代半ばぐらいになるかな?
ちなみに1868年の57年前は1811年(文化8年)だから
化政文化の頃で11代将軍徳川家斉の時代。
時代劇とかの時代ですね。
こういわれると遠いようで意外と近い江戸時代って感じがする。
それはそれとしてどうしても過去の時代のどこかに生まれ変わらなければならないとなったら
大正時代のお嬢様に生まれ変わりたいです。
わりと世間に疎いおとなしい性格の良家の深窓の令嬢とかに生まれて和装で女学校通いたい。
それで活発な友人につきあわされるかんじで活動写真とか見に行ったりしたい。
それで帰って来たら勝手に出かけたのがばれちゃったりして怒られるんだけど
私が悪いんです違います私が悪いんですとかそんな感じでお互いをかばったりかばわれたり(ry
まぁ大正時代の上流階級の人たちが実際のところどういう生活していたかは全く知らないので
こういうわりとどこかでみたことありそうな状況は実際はおそらくなかったんだろうけどw
ラジオはいつになったら動画付きで見れるのかね
500 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 09:33:56 ID:80jTwuthO
大正14年の57年後は昭和57年 漏れ1才
>>499 そんな事を言ったらただのテレビになるんじゃまいか
特別急行、富士、下関行き、まもなく発車シマース
>>496 ただスポーツものは説得力を失うと魅力がなくなるから難しい
魔法やら何やらがある世界なら女が男に勝っても不自然じゃないんだけど
メガネのスペックが渡久地並みとか
やはり色気で勝負しかない 小梅のエロささやき戦術、晶子のパンチラ投法 これで勝つ
乃絵みたいなキャラがとくち級なら一番好きになりそうだ
このアニメ観てたら サクラ大戦やりたくなってきた
インコース投げるたびにキャー怖い!って叫んで蹲れば外角の緩い球しか来なくなるから狙い打てばOK
たまちゃんがまさかあんなにかわいいとは思わなかった ところであきこの声に聞き覚えがありすぎるんだけど他に何のアニメ出てるかわかる人いる?
実は大正のこの頃から新聞にカラー写真が使われ初めているんだよ、 しかし当時のカラーは高価だったのでほとんど白黒で特別な記事にのみカラーが使われた。
既出だったらごめん。 一話の最初の小梅がセーラー服を貰うシーンでの「ありがとう、お父様お母様」の台詞。 ここは時代的に「ありがとうございます、お父様お母様」じゃないのか?
印象というか、「またか」という感じはむしろ能登に感じたけどな
>>513-514 ありがとう
でもわからなかったorz
あのまんまの声でやってる役が見つからない
たまと聞くとバンブーのタマちゃんを思い出す・・・ と思ったら中の人同じかよ、狙ってるのかな・・・
>>503 そのための乃枝ですよ
環と雪も組んで最強頭脳トリオ結成
現代水泳で、あんな薄皮一枚であれだけタイムの差が出るのだから
道具の多い野球で科学的に有利に立つことがどれだけ大きいか
>>462 そういう妄想は自分の日記にでも書いて別のところでさらしてくれ
能登は神だな
522 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 10:23:33 ID:PJZ7YCkY0
まず、小梅がボールを捕れるようになるのが先決だよな。
>>520 能登の声は凄いよな うまく説明できないがサラッとしているようで湿っているというか
作戦会議 乃枝「男子に勝つには『色気』よ!これしかない!」 雪 「上はセーラ服。下は動きやすくブルマーです。」 乃枝「これで勝つる!」 雪 「うちの店の提供です。」 晶子「それは・・・」 小梅「はずかしい・・・」 環 「そんな恥ずかしい格好できるか!」 静 「はしたないです!」 巴 「そうだ・・・(しかし・・・小梅がそれを着たら・・・)」 鏡子「(お姉さまがそれを着たら・・・)」
お姉さまと慕われている巴が小梅LOVEの百合っ子だったとは・・・
小学生vs小学生なら女でも勝てるよね
> 乃枝「これで勝つる!」 うぜーw
一言で言えばエロい声だな
>>530 しかし、三巻では珍しく小梅が燃えてました
なぜかこのアニメを見てると「かみちゅ!」を思いだす 小梅がゆりえ様に似てるからかな?
鏡子の存在意義って何
リボンかな
>>533 屈託のない笑顔
小笠原晶子って小説や漫画だとどういう投手何だろう?
ハルヒがあまりにもアレなので 次からは大正野球娘を観ます
かみちゅ!も確か時代設定はほんのちょっと昔だったっけ
>>536 あれって原作通りだから仕方ない
さぁ、エンドレスエイドの地獄を味わうがいい
>>537 舞台が尾道
広島出身の俺は歓喜!…なのか?
極上生徒会と同じ匂いがする
極上生徒会も好きで見ていたけど、そんなに似てるかなあ・・・? なまてんもくさんが出てきたら似てると言ってもいい つか、当時の極上スレはうんこAAだらけで酷かったなw
>>540 この時代子供が化粧なんてして怒られないの?
原作ファンだけど、予想以上に楽しくて良かった。 あと、原作といろいろ変えてあるところあるよね。 以下、気になった違い ○キャラの性格の変化が大きい(漫画版より違う) ○メンバーが集まるのが手間取っていた気がする ○最初に集まって辞めた3人は原作ではいない ○野球の練習をすぐに見に行った ○小梅が野球をやめようとしていた (上三つは野球の大変さをアピールするため?) ○新聞部の新キャラ。胡蝶は? ○小梅と晶子に○○がいるって設定は?何気にスルーしてたし。ランデブーも削られるのかな… ○百合成分の増加 製作側の意図としては ○今のニーズに合うようにする(キャラの変化・百合化) ○「野球」の部分をちゃんと描こうとしている ってところかな? 思いつきで書いたので、ツッコミ反論大歓迎www あと、原作キャラとの相違点を表で作ってみる予定
>>9 見ると小梅が超ハイスペックなんだけど、これどこの情報?
アニメ見た限りじゃ 力:1 走り:3 器用さ:2 くらいにしか見えない
公式サイトに書いてある。
極上は知らんがマリみてストパニ臭は少しする ナインのうち5人が出てたからな
>>546 公式に乗ってなかったけ?
主人公補正ってやつじゃないか
OP聴いてバンブーブレード思い出したらタマちゃん出て吹いた
>>545 なにィ!?原作では小梅と昌子に男がいるのか!?じゃあニーズに従って改変かなwアニメスタッフGJ!
>>540 1870年(明治3年)、政府は皇族・華族に対しお歯黒・引眉禁止令を出す。当初はなかなか徹底されず、3年後皇后が率先して模範を示すことで、
ようやく華族の女性たちもお歯黒・引眉をやめることになった。これが庶民にも徐々に波及し、引眉の風習は明治初期には廃れた。
しかし、お歯黒の習慣は大正時代まで根強く残った。高齢の女性の中には、昭和に至るまでお歯黒を守り続けた人もいた。
明治時代には、鉛白粉の害が論じられ、1900年には国産の無鉛白粉が発売された。
しかし、鉛白粉は伸びや付きに優れたものだったので、害があることが知られていたにもかかわらず、昭和初期まで使われ続けた。
大正時代には、和風の化粧をベースに、西洋の頬紅を使ったり耳元に紅を入れるなどの和洋折衷の化粧が流行った。
白だけだった白粉も、ベージュや赤みを帯びたものも使われるようになった。
本格的に西洋風の化粧が行われたのは、関東大震災後のことだった。
モダンガール(モガ)と言われた一部の女性たちの間に、アイシャドウや唇全体に塗った口紅といった化粧が行われ
断髪や足の出るスカートといったいでだちとともに、保守的な人々の非難の的となった。
恐らく、怒られてなかったと思う
>>545 胡蝶とか言う奴は人気ないから首?
眼鏡も人気なさそうだけど物語上首にできなさそうだし
あと人気なさそうなのは百合の後輩ぽっいから
彼女とどっちを首にするか決めたところ胡蝶って奴になったってとこかな
全く期待してなかったけどなんか面白くなってきた
許婚いいなあ・・・今も昔も女のほうが多いんだろ?何処かに余ってないのか・・・
>>554 っぽいな。そう考えると時代描写という観点から見たらいても悪くなかったかも。
やっぱ萌え重視にシフトって事か。
たまちゃんって男慣れしてなさそうだ。 いい表情をしそうだぜ…
>>552 西洋文化が流入し始めた頃だから逆に大人子供の区別なく化粧をしたがったという感じかな?
まだ許婚設定なくなったと確定したわけじゃないのでは
晶子が話してた野球をしてる男が許婚じゃないの?
小梅の許婚は・・・あいつか・・・
>>559 それは借金持ちの人だっけ?
代打ですら入れてもらえないのか
>>547 >>549 公式に書いてあったね(´・ω・`)
巴を基準にして見れば、なるほどと思えなくも無いステータスだけど
小梅だけは違和感あるわ
>>540 >>552 白粉、紅くらいなら女性のたしなみとして容認されていたと思う。
>断髪や足の出るスカートといったいでだちとともに、保守的な人々の非難の的となった。
大正後期はまだおかっぱ以外の断髪が毛断女(モダンガール)と揶揄され、一部の保守派からは強く非難された時代。
巴の髪型はかなり蓮っ葉な感じで、後輩たちの目には「権威や保守派に負けない新しく強い女性」と映っているんだと思う。
ちなみに、「おかっぱ」というのも大正後期に生まれた女学生言葉。
野球をやる理由が良く分からないのだが…。 女性の社会進出を否定されたのが、そんなに悔しかったのか? 正直、ピンと来ない。
ここは勉強になるスレだな 使う機会のない知識な気もするがw
>>567 そうそう。
新聞部が忙しいからとかじゃないの?
原作知らないからなんとも言えないが・・・
まるっきり関わらなくなるわけじゃないと思う
これ13話じゃなくて12話なの?
>>570 たぶん、男でも勝てるようなものを探した結果じゃね。
晶子「野球なら男子も女子もやっている!勝つるかも!」
力や走りはいいけど、器用さが高いのが違和感。 ここで言う器用さってのは裁縫とかの手先の器用さではなく野球的なもんなんだろうし、 犠牲フライが上手いとか、変化球に対応できるとか、延々ファールして球数ふやせるとか、
>>572 OP見ると、みんなの集合写真を撮影してるのが1円の子みたいだから
野球部の記事とか書いて応援はしてくれるんじゃないかね?
>>575 ちゃんと野球としての器用さだよ。手先は器用な乃枝の器用さ低いでしょ
他にもたくさん意見でてるけど、まぁ、一言で言うなら、まだ2話だぞっ♪
たぶん器用さは打率と守備の巧さだろうな
ソフトボールで捕手やってる女はたいてい ドラム缶のような体型をしている
>>572 あの娘、アニメのオリキャラらしい・・・
試合中に相手の投球を頭に受けて記子死亡 だが、彼女は本当のメンバーではなかった そのとき、胡蝶が落雷を受け小児マヒで動かなかった脚が治り 彼女が真のメンバーである事が発覚する
10回裏1アウト。 四球で出た環が、初球で走り、打者は今日は4-2と当たっている小梅。 小梅を歩かせ、その日は4タコの巴と勝負。 初球ボールのあと、ゲッツーを誘う内角へのフォーク。 上手くすくい上げ、打った瞬間それとわかるレフトスタンド中段へ。
>> ドラゴンズファン乙
584 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 11:51:39 ID:0lc+bXSK0
原作持っているけどアニメと全く違うからアニメオリジナル作品を見ているような気分。 原作だともっとメンバー集めに時間をかけていたし三郎さんとの絡みも多かった。
サクラ大戦で言うところのカンナというか ストZEROで言うところのレインボー・ミカみたいな マッシヴキャラがいないのが残念 どの層に需要があるかとか考えちゃダメだ・・・!
スポーツものでリストラされるキャラがいるってだけでも気が重いのに、 それがアニメオリキャラと聞くと嫌な予感しかしないぜ 9人必要なとこから1人辞めたら残りが困るであろことは分かってるんだし、 仕方なく辞めることになった的なフォローは入れて欲しいなあ
小梅と三郎の話は監督も気に入っててやるらしいよ
>>581 余裕で改名しまくる、殺人野球漫画みたいに言うな
原作とアニメ版のキャラ相違点(暫定版) 鈴川 小梅 違い:★ ほぼ変化なし。運動神経が悪くなった? 小笠原 晶子 違い:★ ほぼ変化なし。若干俗っぽくなった気が 川島 乃枝 違い:★★ 強引なところが薄くなった 宗谷 雪 違い:★★ たまちゃんに対して強引気味だったのが薄まった 月映 巴 違い:★★★★ 宝塚的だったのが、普通の女の子よりに。小梅のストーカー化? 月映 静 違い:★★★ 巴の周りに対しての嫉妬が露骨に。おしとやかさが減少 石垣 環 違い:★★★ 文学少女的堅物さが薄れ、ただの人見知りキャラに 桜見 鏡子 違い:★★★ 取り巻き、ミーハー化が強まる 菊坂 胡蝶 違い:不明 初登場は5話? 上の表を元に作成したもの ツッコミ、修正大歓迎w 暇なので、漫画版も作成予定
591 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 11:57:20 ID:w1vhVhbb0
小梅は江戸弁でこんめとよばれてるのかな。
そもそも1円のことで参加してるだけだから、10人になったら抜けるんじゃない? そうなったら巴も引き止めはしないでしょ その後は新聞部として桜花会の活躍を追うような展開なら嫌な感じにはならないはず
「男子とヤるなんて聞いてない!」と一円投げつけて逃げる。
>>590 乙
わかりやすい。
改悪とみるか改善とみるか…
小梅たちが太平洋戦争時に中国に渡り、戦後売国奴として処刑されるというストーリーがいいな。
原作と漫画版のキャラ相違点(暫定版) 鈴川 小梅 違い:★★★★ ドジっぽくなりギャグキャラ化 小笠原 晶子 違い:★★ あまり変わらない 川島 乃枝 違い:★★★★★★★ マッドサイエンティスト化。多分作者のお気に入り 宗谷 雪 違い:★★★ 高笑いとかするようになった 月映 巴 違い:★★ あまり変わらない 月映 静 違い:★★ あまり変わらない 石垣 環 違い:★★ あまり変わらない 桜見 鏡子 違い:★★ あまり変わらない 菊坂 胡蝶 違い:★★ あまり変わらない アニメとは違う意味で、原作と随分違う 作者の個性全開の作品で、最低★★なのはそのため (あまり変わらないは、この作者の割にはということ) けどすごくおもしろいのでオススメ。 この表に納得いかなかったら、バンバン修正しちゃってくださいw
30歳くらい? 鈴川の両親 22歳くらい? カートランド 16歳くらい? 三郎 14歳 鈴川 小笠原 川島 宗谷 月映 巴 月映 静 石垣 尾張 13歳 桜見 菊坂
どうしても川島と聞くと売国奴を連想してしまうんだよな・・・。
巴は安産型のいい尻をしてるな
>>16 歳くらい? 三郎
原作だと確か二十歳だったと思う。
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ:::::ヽ ,′: : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : :\::::', i: : : : :/: : :::::::::: : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : ::\: : :: : i {: : :.:/: : : ::::::: : : : /:: : : : : ::: : : : ::\: : : : :::ヽ: : :ハ ノ: :.:/: : :::::: : : : :/: : : : ::/::::: : : : : : : ヽ: : : : :::\ ::', ,': : /: : ::::::: : : ::/,'::: : :.:./ i::::::: : : : : : : : : : : : \: ', :ヽ /: ::/ : ::::::::::: : :./i:::::::‐-ト、 }::i、: | : : : }:::::i:/`:: : : ヽ: :: ', /: ::/: : ::::::::::Y:/i/V| ::::::| \|'ヽi::: : : | レ'ヽ:: :::: : : : :: : :::ヽ ::::/:: : ::::::::::/ヽiレ' `― '、 レ' ノ::::::ノノ V::::i : ::::::::::::: :∧ /: : : ::::::::::::/ヽ ,z===ミ、ヽ  ̄´,ィ==ミ 从/::::::::::::::::::: : :ヽ ,':::::: :::::::::::入 人 ´ ` ´ レ':::::::::::::::::::::}:八:| レ:::::::::::::::::::::::`ーヽ //ヽ/l/ , /|/ヽ/ 川:::::::::::::::::::::|' i/ ヽ::::::::i、: :::::::,、 > イ ::|:::,::::::::::::::::i ノ \:|ヽi / \ミ i≧ ⌒ ´ イ´::/レノ i/、::::::::ノ -‐―{ ヽ \\ ` ―‐ <´, .从/ ノ レl/ / 〉 }. \\ }|  ̄ヽ ヽ、 ̄ ヽ ,′ ヽ、/ 〈 ヽ. /i. | ヽ.) 〉 ', { 〉 },\ \\ // { 〈/ } { i\ `ヽ/{. \ \/ i ヽ/l`ー、. |
三郎って名字ないのか
>>590 一応、胡蝶は第1話で鏡子と戯れるモブで登場はしている
EDにもテロあり
タマちゃんが1番可愛いな
うちの女学校出身の婆ちゃんも、こんな萌える空間にいたのか・・・
>>596 やっぱ原作とは結構違うのな
漫画版ギャグに特化してて面白かった
なにこれ、ヤンキー漫画じゃん
あむちゃんかわえええ
みんな可愛い
球がちゃんと投げられて、かつ足腰がしっかりしてる巴ちゃんが投手だろJK
亀だが
>>463 俺実況の放送終了後でその名前だされたなw
そんなに声似てるのか?
脚が一番早いのが一塁ってもったいなくね
あー、巴の声は隆顕さまだったのか 長身で同姓にもてるというのも同じだ 髪型も似てる
>>612 だよね。こいつだけはダメってキャラが一人もいないわ。
巴よ、廃刀令どうなった?
>>606 >>609 そこは極端なギャグの部分で、ちゃんとするとこはしてるよ。
世界観という意味では、アニメより原作寄りだし。
>>608 漫画版のファンがいて嬉しいぜ。
NHKの「その時歴史は動いた」ネタやったときは盛大に吹いたw
>>614 声っていうか、キャラがそのまんまだな
背が高くってショートカットで剣士でストーカー気質なところが
大正時代に刀振り回してたら特高に連行されるんじゃないのか?
ストパニの乗馬王子も変態だったな
>>618 今だってお役所の許可があれば持って良いんだぞ。
ストーカーじゃないぞw 当時は、影からこっそり見守ってるのが純愛だったんだから
625 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 12:49:29 ID:I29TS0yHO
これちょーつまらないね
【ザラムンド国王】がドラクエ\の,ラ,ス,ボ,ス,。 後半の方に出てくる「コートエスタ」で出会う「ザラムンド国王」が,ラ,ス,ボ,ス,です。 主人公を裏切るイベントは秀逸w 裏切りで本性を表した後はザラムンド暗黒王に魔変化します。
>>620 完全把握した、実況じゃあれは百合じゃねえwwといわれたから今度探してくるか…
ってか声似てるって聞いたがあの人の声殆ど(ry
どうして俺が気に入るキャラは甲斐田さんばかりなのかな^p^
誤爆
かまいたちの夜のネタバレは聞きたくないけどドラクエのネタバレなら構わんよ
1話オープニングで今日から高等学校だって言ってたけど、あれは夢で高等学校には2年前に入ってるんだよね?
>>8 のQ&Aを見るに
631 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 13:02:05 ID:1QUA9QGJ0
フェミアニメ
>>619 原作はどうなのか知らんが果たして鉄腕男子1号に出番はあるのか…そこが気になるw
出したら時代考証がって怒られそうだけどw
635 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 13:07:50 ID:pE7nGUuy0
最後はみんな夜這いに遭って妊娠してオワリ
いーからよ…さっさと東京節を能登に唄わせろ
平成版東京節を作りなさい。 「秋葉原」を必ず入れること。
犯罪者予備軍がたくさん秋葉原〜♪って感じでな。
ピザにカメコにメンヘラ娘〜♪
大正野球娘ちちくらべ画像まだー?
一話みたいなミュージカルっぽいのもっとほしい
野球小僧の歌は昭和だからかからないか
回を重ねるごとに流行歌から軍歌へと移行していきます。
当然、水着回は有るんだろうな?
>>645 肺活量その他を鍛えるための海女回ならあります
>>645 時代的に囚人服みたいなのだけど、見たいの ?
大正時代にスク水とかあんのかよ
わるすにりきつれこらかるれ疲どけたつ思とねやぢ落酒おてつき書横ひ使名假舊
まさかのレーザーレーサー
晶子さんがぴょんぴょん跳ねるgifの再upマダー
二十面相の娘のEDでトメさんが例の水着を着ていたな あっちは戦後の話だが戦後もあれが主流だったのかしら
>>652 一回目の指が4になってるのが可愛いよな
>>649 当時のアメリカはどんな水着だったんだろう
先生がアメリカの水着を持ち込む展開とかはないよねw
公式の絵見るにみんな右利きっぽいね 左打者はいないのかな?未登場の菊坂胡蝶は左利きかも
したらば避難所にzipあったよ
膝を利かさず足首だけで跳ねているぜ。
>>656 昔は左利きは間引きされてた。
間引きまでとは言わないまでも右利きに矯正させられていた。
661 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 13:35:43 ID:GiLXgq/mO
たまちゃん顔が幼すぎだろ 中学生とは思えん
663 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 13:37:19 ID:/pJLMv4+0
伊藤伸平の漫画版を元にアニメ化してればなかなか面白い事になっただろうになぁ。
当時の感覚からすると普通なんだろうが二十歳の美青年が十四歳のロリロリ少女を許婚…ゴゴリ
>655 少し後の時代の例だけど、ヒットラーの愛人だったエヴァ・ブラウンのバカンスシーンを 撮影したフィルムだと、ワンピースでかなり露出が高かった。旧スク水に近い形状だった。
>>649 囚人服みたいだな
銭湯での入浴シーンがあればいいや
銭湯開始ですね
>>660 それもそうだね
右利きだから左打ちじゃないってことはないけど、このアニメに左打者はいないかもね
673 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 13:56:29 ID:60q4RYOo0
左手は便所で尻を拭く不浄の手とされてたからな
小梅が片付けてた、天井から垂れてるの見て、 「あ!俺の学校にも有ったぞ 大正にもプロジェクターが有ったのか」 と一瞬思ってしまった
676 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:02:40 ID:mmxd8JwN0
>>671 斉藤一は大正2年に死んでるからそれはないだろう。
677 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:03:37 ID:mmxd8JwN0
全員許婚または彼氏持ち?
>>676 死んだと思った奴が実は生きているなんて幕末の京都では良くあったらしいですよ?
大正時代なら全員黒髪にしろよ
一理ある
どうでもいい
アンナ先生は米国のスパイだな。小梅に本気で玉ぶつけたのは地が出た
この時代はちょうど幕末の志士から政治家になった人たちが
どんどん亡くなっていく頃だね。
>>678 確かに斉藤一もそうだったけどもw
もうこの頃は主だった人は亡くなってるでしょ。
幕末の志士達の子孫とかの設定でも面白かったかも 子供作らないで死んだ人多いけどw
686 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:28:00 ID:mmxd8JwN0
陸援隊のメンバーの田中光顕は昭和14年まで存命してた。
かわいいなぁ。
689 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:32:18 ID:I8ivCudx0
ゲストキャラでもいいから大正天皇を出してほしい。 そしてバットを指さして「これは空を飛ぶのか??」という禅問答のような質問をしたり、 冬に練習しているのを見て「こんな寒い中、可哀そうに、誰か暖かい物を、、、」 と言ってお汁粉をふるまってほしい。
最低限、
>>1 のまとめwikiの
大正略年表に目を通してから
書き込めば良いのに。
この時代の子供は体の成長が現在よりも2年近く遅い。 ただし、精神的には2年以上現在よりも大人だろうから、 首より下は痩せた子供体型、顔つきは精悍、といった感じかな。 そんなんじゃ萌えないから、ふっくらした感じに変更。 まあ体格に関してはほぼ食生活が影響するので、 女学校の生徒は平均よりも成長が良好と思われる。
小梅にキャッチャーマスク被せても輪郭変わらないのがかわゆすなあ
>>689 大正天皇は色々と誤解が多い人だったらしいね。
しかしWikipediaを見ると14年の時点で既にそんなこと出来る状態では
ないほど体は弱ってたらしい。
>>689 こんなところで皇族に媚売って何がしたいの?
お前みたいに信仰心もなくただ媚を売りたいだけのクズには神罰が下るだろうよ。
695 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:40:06 ID:mmxd8JwN0
皇太子が摂政として政務を代行してたしね。
>>691 当時は肉を食う習慣もまだ定着してないから深堀さんのようなドムもいないと思うし
巨乳キャラも必要ないはずだけど出てくるの?
>>627 甲斐田裕子のロリ声まじオススメ
滅多に聞けない上に、実況でくぎゅ誤爆が起きたこともある誤聴率だが
大正は短すぎたな だからこそ大正浪漫なんてよばれているのかな
699 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:44:17 ID:I8ivCudx0
>>694 大正天皇は名君だぞ!!
関東大震災の直後、自分の安全よりも国民を優先して詔勅を出したんだぞ。
どぅーでもいい
>>699 媚びる人間よりも信仰心を持つ人間になりなさい。
>>699 だからって必要性もねえし、リスクでかいし、そもそも時代的に出られねえんだからw
アドミラル・トーゴーが試合を見にきたりする?
大正生まれってまだいるんかな
天皇を出すって、天覧試合ってこと? 放課後ティータイムの武道館ライブより難しいな
707 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:50:08 ID:mmxd8JwN0
>>699 大正天皇は震災前から政務をとることが出来ないくらい具合が悪くなり、
大正10年に皇太子が摂政に立てられた。だから、詔勅といっても、実質は
皇太子が出したもの。
ってことは昭和天皇か
>>702 信仰心を持つ前に人間的なモラルを持ちたまへ
635 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/07/11(土) 13:07:50 ID:pE7nGUuy0
最後はみんな夜這いに遭って妊娠してオワリ
プロテクターやレガースとか無しで硬球を受けるとか 小梅はいずれ大怪我しそうだな
711 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:53:42 ID:ZtoQdFu50
一話にて顔が隠されていた男のシルエットは、某華撃団隊長兼モギリw? 大帝国劇場どこよ?って捜してしまったじゃねーかwww
713 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 14:55:29 ID:mmxd8JwN0
>>704 東郷は当時存命してたけど野球とかかわり無いからどうだろうな。
自分としては西園寺公に出て欲しいけど。
出来ればスカート丈は膝下くらいに今後調整してほしいなあ
テンプレくらい嫁よ
今、1話〜2話見終わった いちいち行動が微笑ましいというか可愛いというか・・・ OPのマウンドで円陣組んで気合い入れるところは、 ここ何年見たことのない爽快感があった
>>705 まだ明治生まれがプロ野球の始球式できるのに…
>>697 別にロリは興味ないが一回聞いてみたいな
釘宮さんと聞き間違えるレベルだと…?
大正野球拳。
夜這いは江戸時代の農村部の悪習として明治に禁止されている。 まあ大正時代も田舎じゃどうか知らないが、 都会の、特に上流になるほど親の決めた相手との結婚となる。
>>716 よう俺 あの円陣の所は最高だよな
あれ、何を話しているんだろうな
723 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:29:09 ID:GiLXgq/mO
たまちゃんは幼かわいい
724 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:30:39 ID:mmxd8JwN0
野球の道具は当時いくらぐらいしたんだろう?
>>723 たまちゃんの声優は、中の人で選んだの?w
(最初 某たまちゃんと同じと気がついたとき笑ってしまったw)
726 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:34:28 ID:cb2MXDSkO
一話目の、小梅がとび起きた時の綺麗な足に萌えた。
このアニメの何を楽しんでいるの?野球要素と萌え要素どっちも中途半端すぎな気がする。結構話題になってたから見てみたけど残念賞。
授業おわったあとなんで「おじゃんでございます」とか言ってるわけ? んで、そのあとみんな拍手してるのもわからん
今日の西部戦のラジオ放送楽しいな
730 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:38:38 ID:kF+QbXRv0
┏┓ ┏┓┏━━┓┏━━┓ .{ ノ =≡=-、 ,r=≡=i ┏┓┏┓┏┓ ┏┛┗┓┏┓ ┃┃┃┏┓┃┗━┓┃ | / `ー=・-、 (r=・-'( ┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┏━ノ {ヽ ノ / | ヽ l━━┓┃┃┃┃┃┃ ┏┛┗┓ ┃┃┃┏┓┃┏┓┃┃┃.ノ ノヽ/ ,、_) ノ ┃┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┏┛┃┗┛┃┃┃┗┛┃┗.フ | ゙i 彡リリミミ / ━━┛┗┛┗┛┗┛ ┃┃ ┏┛┏┛ ┃┃┗┓┏┛ ) | ヽ ii ー=ニ=-ii ノ ┏┓┏┓┏┓ ┗┛ ┗━┛ ┗┛ ┗┛ `ゝ.| ヾ !! ”” / ┗┛┗┛┗┛
>>728 「くそつまんねー授業終わりだぜ野郎共ー!」
「イエァー!」パチパチ
ということなんだろう
1925年 2008年 内地 59,736,822 127,692,273 東京府 4,485,144 12,838,435 大阪府 3,059,502 8,806,016 北海道 2,498,679 5,535,486 兵庫県 2,454,679 5,586,033 愛知県 2,319,494 7,403,409 福岡県 2,301,668 5,054,255 新潟県 1,849,807 2,390,976 静岡県 1,671,217 3,799,930 長野県 1,629,217 2,170,691 広島県 1,617,680 2,868,756 鹿児島県 1,472,193 1,717,330 福島県 1,437,596 2,052,495 神奈川県 1,416,792 8,917,182 茨城県 1,409,092 2,963,990 京都府 1,406,382 2,628,864 千葉県 1,399,257 6,122,113 埼玉県 1,394,461 7,112,636 熊本県 1,296,086 1,820,942 岡山県 1,238,447 1,948,196 長崎県 1,163,945 1,440,207 岐阜県 1,132,557 2,100,375 群馬県 1,118,858 2,012,275 三重県 1,107,692 1,875,464
1925年 2008年 愛媛県 1,096,366 1,443,927 山口県 1,094,544 1,463,077 栃木県 1,090,428 2,011,276 宮城県 1,044,036 2,340,167 山形県 1,027,297 1,188,229 秋田県 936,408 1,107,828 大分県 915,136 1,200,188 岩手県 900,984 1,351,890 青森県 812,977 1,391,834 和歌山県 787,511 1,011,556 石川県 750,854 1,167,892 富山県 749,243 1,101,342 島根県 722,402 724,918 香川県 700,308 1,002,514 宮崎県 691,094 1,136,191 徳島県 689,814 794,128 高知県 687,478 773,436 佐賀県 684,831 855,832 滋賀県 662,412 1,402,032 山梨県 600,675 870,694 福井県 597,899 812,395 奈良県 583,828 1,403,686 沖縄県 557,622 1,375,993 鳥取県 472,230 595,192 島根県は今年か来年内に大正時代末の人口を下回る予定。
愛子様が野球にハマってるらしいな。 新聞に宮内省職員と野球遊びをしてると新聞に載ってた。 このアニメなんかビックウェーブに乗りそうな気がする。出来もいいし。
735 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:46:08 ID:cb2MXDSkO
>>734 敬宮殿下が野球に興味を持ってくださったのは本当に嬉しいことだな。
野球はいつの時代も日本の国民的大衆スポーツ。
>>734 これで愛子様が何かの間違いでこのアニメ視聴したら時代が来るな
明日愛子様はプロ野球の試合見に行くんだってな 横浜−ヤクルト戦ってあまりにも微妙な組み合わせだが
>>736 おたくもすなる深夜アニメ観賞といふものを、女もしてみんとてするなり
739 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:51:27 ID:cb2MXDSkO
>>736 夜中の民放を見てくださるのは奇跡に近いだろうが、それが本当に起これば、このアニメの知名度も上がり良い波が来るかもしれんぞ。
ていうかこれって深夜でやるようなアニメじゃないよな 教育で夕方やってても良いような感じ まあ今後風呂シーンとか出てくるだろうけどさ
関係者がテレビ欄で「大正野球娘」とか見れば、内容次第で見せたら愛子様が喜ぶかも知れんと誰か思うかも知れん。そしたら知られるチャンスがある。
タイトルがそのまんまなのは有利
>>737 WBCきっかけではまったらしいから青木(ヤ)村田・内川(横)のWBC軍団を見に行くんじゃないかね。
743 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:55:35 ID:cb2MXDSkO
>>737 宮内庁は、組み合わせではなく球場(神宮)で試合を選んだみたいだな。
個人的には、日本シリーズか巨人‐阪神戦を見ていただきたい。
何はともあれ、皇室の方が野球を見に来てくれるのは嬉しいことだ。
744 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 15:59:38 ID:cb2MXDSkO
>>742 宮内庁に“是非、敬宮殿下(愛子樣)に見ていただきたいアニメがあります”というメールを送るのはさすがにまずいだろうか。
あと、青木・村田・内川と言えばWBCで大活躍だったな。
村田も怪我するまですごかったし、よく頑張った。
愛子様が年いくつか知らんが、アニメくらいは見てるんじゃね? 野球娘なんてタイトル見たらガッツリ食いつきそうだな
沢村少年とか景浦少年が出てきたらすごいんだがなあ。さすがに無理か。
747 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:03:14 ID:cb2MXDSkO
>>745 現在七歳、今年の十二月で八歳におなりになられる。
なぜ皇族トークにwwww
>>746 彼らは東京出身じゃないからなあ。かなり厳しそうだ。
サーヤが腐だったからアニメハマりそうな気もするが、メール送るとか止めろよ
横浜名物の追いつかない程度の反撃をご覧になるのか…
752 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:06:50 ID:cb2MXDSkO
ネトラジの藤村なんかソフト部で四番でしたって感じだな
755 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:09:32 ID:cb2MXDSkO
>>749 自分で言っておきながら矛盾した発言をするが、皇室を利用するみたいで嫌だからメールは送らない。
どっかの省庁がウィキペディアの某深夜アニメの項目を編集してた話を思い出した まぁたぶんないわな、皇室御用達アニメになったら面白いけどw
757 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:13:46 ID:cb2MXDSkO
>>751 最近は追い付いてサヨナラ負けってパターンが出来つつある
TBSなんだから横浜ベイを番宣に生かすべき。 ジョンソン辺りにタノシミニシテマスとか言わせるんだ。
萌はいいから早く野球を始めてくれ。
そうか、ベイスターズあたりで使われたら応援いくわw
762 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:17:25 ID:cb2MXDSkO
>>759 それいいな、ジョンソンに期待するw
ってか横浜は成績不振を大矢監督の責任にしたけど、田代監督代行になっても成績は変わってないと思う。
愛子様にぜひ本場のベイス★ボールを堪能していただきましょうw
DVDだと16;9なのかな?
そりゃフロント糞なんだから監督変わってもしゃーないよ
キャッチャーをする愛子様に容赦なく投球する光景が思い浮かんだじゃないか
原作読んでないけど、もっと人集めや親への説得で苦労したり、 トンチンカンなフォームで投げたり打ったりするので引張ると思ってた 次回からすんなりと野球がメインになりそうだけど、ちょっともったいない気もする
こうめかわええ
769 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:19:56 ID:cb2MXDSkO
そういえば、ダウンタウンたちが出演してるTBSの“リンカーン”という番組では、芸人たちが度々横浜を応援に行ってる(リンカーンメンバーが始球式に参加したり)ぞ。
770 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:21:38 ID:mmxd8JwN0
>>759 女子野球だから片岡安祐美あたりが番宣したほうがいいと思う。
TBSもアニメ連携を視野に入れるべき。いや冗談抜きに。 トランザムだのなんだの言ってた落合中日のように
五千円の中の人が野球害毒論とか言ってたのって大正中期かと 思ってたが、明治末期なんだね。ちょうどこのメンツが生まれた頃だ。
今で言うパチンコ害毒論か
774 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:24:15 ID:cb2MXDSkO
>>770 じゃあ内川・村田・ジョンソン・片岡カルテットで。
横浜ファンじゃないけどジョンソンは外せない。
776 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:24:48 ID:mmxd8JwN0
>>772 新渡戸稲造そんなこと言ってたのか。なんで野球を批判したんだろ?
リベラルなのに。
>>771 アニメと野球のコラボレーションか
始球式に伊藤かな恵 ウグイス嬢に能登で完璧だな
778 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:27:03 ID:cb2MXDSkO
>>773 まぁ、野球とパチンコは違いすぎるけどな。
>>777 始球式って、てっきり前川氏のことかと思ったw
ちょうど年齢同じぐらいだし…
たしかその試合も対横浜戦だったはず。
780 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:28:05 ID:mmxd8JwN0
小梅たちと対戦する男子たちやりずらいだろうな。勝ったら勝ったで大人気ない とか言われそうだし、負けたら大恥ものだし。
野球好きとアニオタって結構兼ねてそうだけどどうだろう 俺のまわりだけか
>>781 潜伏してるアニオタは結構多い。
楽器作曲板のけいおんスレなんて凄く盛り上がってるぞw
>>776 wikiで見てきたら、朝日新聞のネガキャンペーンで対談に答えただけっぽいな
野球があまりにブームになってるから、水を差すって感じのネガキャンっぽい
そんな新聞会社が今や夏の甲子園をプッシュしてるんだから、分け分らん
784 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:32:26 ID:mmxd8JwN0
785 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:34:01 ID:mmxd8JwN0
まとめサイト見たけど、意外と女子野球って珍しいものではなかったんだな。
786 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:34:19 ID:cb2MXDSkO
>>781 俺は野球やってた(もちろん好き)し、アニメも好きだぞ。
>>781 プロ選手となると、なかなか難しいんじゃないかねぇ。
ジャンプアニメぐらいなら好きって人も多いだろうけども。
>>781 野球に限らず純粋にアニメ関連だけって少ないんじゃない?
声優で始球式っつうと堀江由衣がやったけど、始球式終わったら一気にバックネット裏から人が消えたらしいな 自分なら一石二鳥で最後まで見ていくな
>>787 巨人の西村投手は嫁がアニオタで洗脳され自身もアニオタになったらしい
792 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:37:20 ID:mmxd8JwN0
>>105 戦時中、外国人は軽井沢とかに抑留されてたよ。
俺にとっての「西宮で聖地巡礼」とは2つの意味を持つ…ハルヒとブレーブス…
>>789 こんなことしたら、いつまでも偏見もたれてもしょうがないな・・・
まあ、甲子園やバレーボールでのジャニヲタも同じようなことしてるけど
松井秀は昔深夜アニメ見てたとかどっかで書いてたな AV優先でそんなに熱をあげてはなかったようだが
>>789 そんな事ばかりやってるからアニオタはキモがられるんだな
797 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:40:50 ID:cb2MXDSkO
>>791 西村選手は入場曲に“ハレ晴レユカイ”を使おうとしたらしい。
落合のガンダム好きって若い頃からなん?
登場してボール貰って投げてキャッチャーからボール貰って挨拶して終わる2分程度のために 金払って見に行くのは凄いと思うがなw俺なら絶対やらねえそんな事
801 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:44:03 ID:cb2MXDSkO
>>789 そんなやつはアニオタの恥だな。
球場まで来たら最後まで野球を見るのがマナーだろ。
>>799 選手時代の頃に、プロ野球珍プレー好プレーで正座して
両肩にバット乗せて「ガンタンク」って言ってる姿ある
落合のガヲタ歴は調べてみると半端じゃない
ちなみに落合記念館に飾ってあるガンプラ作ったのはふくしじゃなく実は落合とか
804 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:46:31 ID:cb2MXDSkO
そーいや落合さんは親子揃ってガンダム好きだったなw
>>788 まぁそうか
いやなんかサッカー好きはアニメよりゲームに行く感があったりしてさ
アニメは野球かなとw
まわりがそんな感じ
>>803 そりゃ筋金入りだね。まあ文句のつけようのない実績残して、他の面でも
変人と認められてるキャラだからできたことだろうけど。
>>801 アニオタというか声優オタじゃね?
金銭的な面でも礼儀的な意味でもマナー的な意味でも最後まで見るだろう
あとあんまり野球に興味なくても生の試合は熱い
西武の岩崎や中日平田が入寮の時かなりの数の漫画を持ち込んだって記事があったけど 萌え漫画やエロ漫画もあるんだろうか
最後まで見るのがマナーとは知らなかった 俺もつまらなかったら帰りたくなるだろうな
810 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:53:21 ID:mmxd8JwN0
親たちにまだ許可貰ってないうちからどんどん進めてるけど、バレたらどうすんだ?
811 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:53:34 ID:cb2MXDSkO
>>807 > アニオタというか声優オタじゃね?
たしかにそうだな。
> 金銭的な面でも礼儀的な意味でもマナー的な意味でも最後まで見るだろう
その通りだ!
> あとあんまり野球に興味なくても生の試合は熱い
同意!
まさしく正論だ。
8回9回で帰る奴は普通にいるけど始球式だけ見て帰るって・・・w
>>810 どうやって親を説得するか?も原作通りならある
>>808 メジャーとかそういうのは寮に
いちご100%とかは実家に
815 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 16:59:03 ID:cb2MXDSkO
今から阪神の試合を見に行く(読売新聞がくれた)。 阪神‐巨人戦はなかなか手に入らないが、他社から読売に変える時に、希望したらチケットくれた。 写真とって載せた方がいい?
>>812 それだけのために客を集められる堀江の人気が凄いという事だな
入場料だけでも落としていったんだから、マナーうんぬんと文句を言うのは野球に肩入れしすぎ
当時の女学生がやるスタンダードなスポーツって何だろう。 運動部系部活自体そう無かっただろうけど。
819 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:02:34 ID:ziOzAUOt0
>>776 当時は、ベースボール=アメリカ のイメージがあった
敗戦国でアメリカに占領された後では、もうどうでもいい
820 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:03:08 ID:cb2MXDSkO
>>816 そうか?
俺は選手が可哀想だと思う。
別に声優批判でも何でもなく。
まぁ、何をしようが個人の自由なんだろうが。
>>820 まあ、俺も「入場料落としてったんだから別にいいだろ」的な考え方は好きじゃないなあ
823 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:05:32 ID:ziOzAUOt0
>>817 セーラー(海軍の兵隊)服は、当時の体操服(体育着)というのは聞いたことがある。
>>789 カードにもよるかな。
犬と巨人の接待試合なら見たくない。
825 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:07:28 ID:cb2MXDSkO
>>821 うん。
あと、その人たちを批判する・しない関係なく、そういう行為は見てて恥ずかしい。
さっきも言ったけど、個人の自由なんだろうし、人によっては見方が変わるんだろうけどな。
小梅ェ…
>>822 >>823 やっぱり武道系中心かね。
学校は勉学のためで、運動はそのための心身を鍛錬するもの、という
立場ならそうなるわな。球技系は遊戯扱いだろうし。
野球害毒論もそっちにのめり込むのは学業がおろそかになって本末転倒
という話だろうし、だからこそ学生野球が妙に格好つけなきゃならなく
なって今に至るんだろうしね。
>>793 ブレーブスに少し泣けた。初代ファミスタは強かったよな。
どうも舞台が大正のせいか
作中で「野球やきゅう」と発音してても脳内で「やきう。」と変換されてしまいまつ。
あと、男子野球部のガチ練習な描写を見てしまうと、あのほわわんとしたキャラでは「無理じゃ・・・;」
と思ってしまうのだが。そう思わせるのが狙いなのかもしれないが。
>>798 すげえw
日本の野球は鳴り物がうるさくてあまり見る気がしないな MLBのほうが純粋に野球を楽しめる
831 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:26:28 ID:cb2MXDSkO
試合見てくる! みんな、また今度!
832 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:30:56 ID:dtyM/b1zO
今の野球選手の話されてもさっぱりわからん
834 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:33:00 ID:mmxd8JwN0
大正14年って、結構重要な年だな。
クリネックス宮城は鳴り物応援は全面禁止です、あとロッテの応援には鳴り物はありません。
スカートや着物の裾をたくしあげて後ろに飛ばす女児の立ちションがフツーだった
そりゃ、声優に興味あっても、プロ野球に興味なければさっさと帰るだろう。
838 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:49:46 ID:mmxd8JwN0
川島がやろうとしてるのは、ノムさん風のID野球?
839 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 17:50:45 ID:ziOzAUOt0
>>835 このスレ住人なら、他のスレと比べて
宮城を きゅうじょう と読めた上で、その意味もわかるやつが多い気がする
俺は知らなかったけど
そういえば
この時代って、きゅうじょうって呼んでたっけ?
一話で小梅の歌ってた歌詞に出て来た?
この時代の女学生の袴ってスカート形式の行灯袴じゃなくてズボン形式の馬乗り袴だったの?
公式の小梅がセーラー服になってるけどこれってやっぱ親に野球を反対される→ 熱心な説得→親根負け、セーラー服を買ってあげる的なエピソードがあるんかね
>>839 いや単純にクリネックススタジアム宮城の略じゃないの?
今はまだ 来年の甲子園入場曲が 『浪漫ちっくストライク。』になるとは思いもよらないスレ住民であった…
この枠のアニメってサイドカットがデフォなのか? サイドカットなしバージョンはまたBSとかでやるのか?
最終回は現代の子孫達が登場か、現代衣装着ててもあんま違和感なさそうだけど
>>844 少なくともけいおんはそうだった
BSだと16:9のアプコン
>>844 そのとおりです
>1にあるように
・BS-TBS 毎週土曜日 25:00〜 7月25日〜
は16:9で放送するけど糞画質だと思われ
ブルーレイ、DVDを買ってねという事だな
淡い感じの絵なんだし、高画質じゃなくても良くないか
>>842 仙台の楽天の本拠地のことは知ってるよ。
宮城って書いて球場って読むことを知らなかったが、この話題を出しただけ。
関東大震災って12年なのか、この世界でもあったのかな
>>828 レールウェイズからブラボーズだけ分裂したんだよな
初代レールウェイズも豪華だったけど
2番に松永とか代打石嶺とか
ストパンや恋姫無双みたいに、この子達に元ネタって居るのかね?
856 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:36:10 ID:mmxd8JwN0
しかし、メンバーの家庭環境を見ると 小梅→洋食屋 晶子→総合貿易商社 乃枝→父が工学博士 雪→老舗の呉服屋 巴、静→父が人形師 環→父が小説家、母が新聞記者 鏡子→両親外国滞在中 胡蝶→母が芸者 こうして見ると、ほとんど富裕層だな。
女学校に行けるのなんて真のブルジョアだけだよ。 それが戦後しばらくの間まで続いたらしいからね。 誰でも学校に通えるようになったのは、昭和20年後半ぐらいから。
>>856 夏のあらし!では
富裕層の女学生と貧困層の女工(ry
861 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:42:40 ID:O0dqjXVD0
三丁目の夕日の時代ですら、中卒で社会人が下層階級では普通だったような。
>>856 当時の洋食屋って、高級レストランのことなんだよな。
リストランテパラディーゾみたいな
で、略称は『たいやき』でいいんだよな?
863 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:45:11 ID:mmxd8JwN0
>>856 記子の借金は個人的なものだろうし、実家自体はそれなりに裕福だろ。
アメリカ人の女教師の存在がありえない。
865 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:46:57 ID:O0dqjXVD0
>>862 大正野球
狼と香辛料も略しづらいよな
香辛料でも大半の人は意味が通じるけど
>>860 親の教育方針でこづかい少ないだけどだろ?
親の家業が金融屋だったら笑うがw
866 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:47:44 ID:mmxd8JwN0
>>858 戦前は尋常小学校卒が最終学歴の人が大半だったそうだしね。
>>851 すまん。てっきり
>>835 の「クリネックス宮城」を851が、
「クリネックス球場」の誤変換あるいはしゃれだと
思い込んでいるのかと思った。
単に「宮城」という語に「みやぎ」という読み方のほかに
「きゅうじょう」という読み方があって、それが皇居の旧称
である、ということを851が知らなかったって話か。
868 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:49:21 ID:O0dqjXVD0
>>859 身売りされて無い分加奈子はそこまで家庭環境が劣悪だったとは言いづらい。
戦中ではないがむしろマスターの方が壮絶な人生送ってそう。
>>856 胡蝶の親、芸者だけどそんなに儲かってたものなの?
イメージ的にお金持ちのお妾さんって感じなんだが
873 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:51:44 ID:mmxd8JwN0
当時の洋食屋のメニューは、ビーフシチューやオムライスが定番かな?
このスレ面白いわ。話題尽きないのな
>>862 前に、大正野球生娘。の略でたいやきとかレスがあった
875 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 18:52:27 ID:O0dqjXVD0
大正5年 福岡英和女子学校 校長室に案内された洋品店主人・太田豊吉を待っていたのは若き女性校長のエリザベス・リー。 リーは豊吉にある服をつくって欲しいという。その服とは“セーラー服”。元々イギリスの海軍の水兵たちの制服として使われていたセーラー服は、このころ欧米で女性のファッションドレスとして取り入れられていた。 自分もセーラードレスを使っていたリーは、これが女性が一番輝く服だと確信。豊吉にセーラードレスをベースにした運動服の開発を依頼する。 しかし豊吉は「女に運動は必要ない」と一蹴。女性の社会的地位が低かったこの時代、女生徒たちは教養を身につけ良妻賢母になることを望まれていた。 リーは「いつか社会という広い海を女性たちに自由に渡って欲しい」と説得。当時日本にはほとんどなかった紺のサージや生地も用意してあると、豊吉に引き受けさせる。 リーから預かったセーラー服をよくよく見てみた豊吉は、その機能性に目を見張る。 俄然やる気になった豊吉。しかし、“自由に運動ができる”という課題は大きな壁となって立ちはだかる・・・。
JCここ見てんだろ 三郎は単なる従業員にしろよ ていうか男っ気はこれ以降微塵も出すなよ DVDの売上倍は変わるからな
>>871 芸者=妾だろ
さすがにTVの設定で妾の娘とかはちょっと無いから芸者なだけで
>>872 三船主演の映画日本の一番長い日で、その事件見たことある。
サブローが何かしでかしたら、ワシは許さんぞ
漫画版も読んだが、川島は漫画版のほうが良いな..アニメ版はあまりにも 「萌え萌えめがねっ娘」にしようとし過ぎてどうも..ストーリー展開は一長一短だな。 ネタばれになるから書かないけど、「あの人」は要らない。
>>880 稲田か。
試合を楽しみたいとか言い出しそう
>>876 三郎はともかく岩崎の登場は必須だろう。
でないと、晶子が野球結成した理由がおかしくなる。
また、晶子のかっこよさは岩崎無しじゃ引き立たないし。
明日自転車で聖地巡礼してみる 東洋英和→銀座→日本橋→愛宕山→早稲田
百合厨暴れるなよ
当時は東京府東京市か
自転車といえば、1話でセーラー服の女学生が押してたのはダイヤモンドフレームだったな 袴の場合はスタッガードフレームじゃないと乗れないけど
>>876 百合厨よ、今期はいったい幾つ百合系があると
思っているのだ?
百合は青い花のドロドロした奴で十分だろ。
>>876 百合厨はお帰りください
でもアニメの流れ的に三郎さんとの話はなさそうで残念
891 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:11:44 ID:mmxd8JwN0
パーティーで晶子に女に学歴は必要ないとか言ってたのが岩崎?
892 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:11:51 ID:GiLXgq/mO
環と静はセーラー服似合いそうにないな
何度も言ってるけど、百合分も原作より減ってる 男が目立たないから相対的に百合っぽくなってるけど 砂糖も塩も抜いて薄味にしたようなもん
895 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:13:19 ID:O0dqjXVD0
>>888 今期は部活系と百合系がやたら多くて、そのほとんどがかぶってるんだよなw
野球=野球
宇宙まにまに=天文
GA=美術
咲=麻雀
かなめも=新聞
化物語=怪奇オカルト
ハルヒ=SOS
なんかまだほかにもあったような・・・
_________________________________
これ時代背景的には、戦場のヴァルキュリアと同じころ?
第一次世界大戦って、この時代だっけ?
そもそもKスタは鳴り物全面禁止ではない
>>895 まにまには百合じゃないぞ。
特に姫が出てきてからは、本格的なトライアングルになる。
百合厨嫌悪の傾向が出てきて煽りも増えて荒れるのはもう嫌よ
女の子同士が仲良いだけで百合って決め付ける百合厨がウザい 早めに三郎関係の話放送して振り落としてやれ
2chでは百合だのうほだの散々書かれてるけど(うんざりするくらい)、一般的に「同性愛」 って本当に流行ってるのか?アニメレベルじゃなくて、生活レベルで
901 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:16:53 ID:mmxd8JwN0
洋食屋は富裕層というより中流階層の気がしてきた。
>>901 成績じゃないけど
中の上ぐらいじゃないの?
903 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:20:47 ID:mmxd8JwN0
>>902 女学校行かせることが出来るぐらいだからそうかもね。女学校の進学率は
大正14年の段階でたった15パーセントぐらいだし。大半の人は小学校卒で
就職。
>>901 庶民って言われてるしな
まぁあの学校に通えてるわけだから割と裕福なほうだと思う
>>903 今なら港区麻布で外食自営業なんて言ったら
上の中ぐらいになりそうだけどね
自宅の資産価値だけで軽く億いくだろうし
人形屋ってそんなに儲かるのか
親父の無理して行かせてる的なセリフ無かったけ?
>>906 半分厄介払いみたいな感じで入れてるからなあ。
909 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:27:13 ID:mmxd8JwN0
>>905 当時と今では貨幣価値や土地の価値が違うから一概に言えないが、億までは
行かないにせよ、それなりの価値はあると思う。
>>906 大儲けとまでは行かないだろうけど、女学校に子どもを行かせられるんだから
それなりに儲かってると思う。
庶民派の父ちゃんに見えるのに
どうでもいいが、カートランド先生の「Oh!サ〜ムラ〜イ!」の言い方が好きだ
かなりの富裕層:貿易会社社長 富裕層:老舗呉服屋 裕福かどうか微妙だが、社会的地位が高い:工学博士、小説家、新聞記者、人形師 社会的地位はそれほどでないが裕福な方:個人経営の洋食屋 裕福かも知れないが、社会的地位が高い:芸者 そういえば鏡子の実家は何だっけ?
素朴な疑問だけど、小梅の親父は女学校に行かせて何がしたかったんだろう? まあ、料理人にも知性や教養はあったほうがいいに決まってるけど.. 見栄とか、躾とか?
914 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:31:12 ID:mmxd8JwN0
>>912 公式ページでは両親は外国に行っているとあるから、それなりに裕福な家だと思う。
>>913 これからは女も学問がいるという先進的な考えの持ち主だったのかも。
小梅たちが三十路になるころにはほとんど貧乏だろうな
>>912 書き間違えた。芸者は、裕福かも知れないが、社会的地位が「低い」だ。
>>913 「良妻賢母」を求める風潮からで、
女学校には裁縫や料理の授業もあった。
大正〜昭和初期は、男女の進学率の差はかなり縮まっている。
>>789 堀江由衣はモンコレでサエキトモと一緒にやったんだよね、日本ハムの試合だった。
椎名へきるもファイティーの声をやってる関係でハムの始球式やってるがいずれも同じような
自体になって今やファンの間の黒歴史になってしまってる。
アニメ1話を見て漫画と原作読んできたけど どれも面白いね アニメの続きが早く見たい
>>917 宝塚は礼儀ができてるから良家の間で人気がある、って話を思い出したw
>>793 エンドレスエイトの待ち合わせ場所が西宮球場跡なんだっけ?
>>882 少ないチャンスで無駄に打ちますw
カメラマン席も守備範囲ですw
>>916 漫画版だが、乃枝はすごいことになってるぞw
しかし晶子の「お嬢」って呼称はなんでやめちゃったんだろ そのせいで随分キャラが薄れた気がする
924 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:46:59 ID:mmxd8JwN0
>>915 一方で着物に固執してるの見ると先進的かどうかも疑問だな。
>>916 どうして貧乏になるの?
高い金払って女学入れて見習いコックを娘婿にもらって後を継がせる。 ってどうなんだろうか? 親としてはもうちょっと上を狙うつもりだったんじゃないか?
俺は別に百合厨じゃないんだよ 単に男っ気はいらないと言ってるわけだ 久々に可愛いキャラの大量に出てるアニメだから 変なのに出てきて欲しくない
929 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 19:54:40 ID:mmxd8JwN0
モロネタバレはできればやめてね
大正14年での女子の中等教育進学率は14.1%だけど、 これはあくまで日本全国を平均しての話だろ。都市と農村、 下層階級とそれ以上との格差は今よりはるかにあったん だから、東京でそれなりの暮らしをしている家なら、 女学院に行かせるのはむしろ普通だったんじゃないか?
>>913 大正時代でも都市部の方は旧制高校へ通わせるのが流行っていた
サザエさんの母が隣りの人と女学校時代の同級生だったように
>>918 >堀江由衣はサエキトモとやった。
>椎名へきるともやってる。
まで読んだ
2話目にして百合度がぐんと上がったな ホント今期多いな
コレおかしくね? → アニメなんだから細k(ry → 詳しい人やソースで実は正しいと分かる この流れが繰り返されてるなw 俺は別に多少変でも物語を盛り上げる為ならいいと思うが、時代考証マジメにやる姿勢は好きだ
>>931 中産階級としてのサラリーマン層ができるのが大正期くらいだろうから、女子の高等教育の
普及もそれにつれて盛んになった時期なんだろうね。
これは百合って感じしないな 友情って感じ
>>929 それは見てのお楽しみと
いらない子扱いで終わったりしないよな、乃絵…
イマイチキャラが弱い気がするアニメ版
>>934 これ百合アニメじゃないのか・・・
小梅の家の使用人とか
晶子の野球をやるきっかけとか
男性キャラが絡んでく展開ではないのか
1話のメンバーは百合臭しなかったけど2話で出てきた巴静とあとなんかツンデレっぽいのがちょっと
941 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:07:52 ID:mmxd8JwN0
乃絵は作戦担当だから活躍するんじゃね。ノムさんのようなID野球をしそう。
三郎はなぁ、百合厨や処女厨(←これはアンチの工作が主だが)を恐れて路線変更したのかもしれん
>>923 俺も呼称関係は漫画版のほうが好きだな。「あいつ」「庶民」「小梅のくせに」
「川島ー!」 あっちのほうが活き活きしてる
三郎の話まで削ったら酷い原作改変だからそれはないよ
>>944 三郎との恋愛話みたいのあるのか・・・
せっかく面白い展開なのに、「中古」とか騒ぎ出す輩が出てきたらやだな(´・ω・`)
某ARIAなんて、アリシアさんの結婚のシーンに感動してスレ見にきたら
バッシングの嵐で悲しくなった
いや、全然面白くない 視聴者のニーズに答えてない行為はしなくていい
>>942 三郎の話以外にも、キャラクターの背景が色々削られてる気がする
巴がなぜ小梅に惹かれるのかとか、お嬢がなぜ野球で見返そうとしたのかとか
今後野球を始めてから説明するのか、それとも12話だから思い切って削ったのか
948 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:13:13 ID:mmxd8JwN0
一話でボール食らって倒れた選手に水かけてるシーンあったけど、当時は ああいうことは当たり前だったの?
>>948 昭和の時代でも普通だったけど
つか、今でもラグビーなら普通なのでは
武士の剣の修行のころからあったのでは? よく知らんのでテキトーだがw
>>295 設定を調べてるのですが、画像認証をoffに出来ないようなのです。
出来るのであればoffにします。
>>952 もしもの事があると怖いからスパルタは絶対やらないって
それどころか、一定時間での給水タイムあり
今は「うさぎ跳び」もやらなくなったんだっけ 成長期の体に悪影響があるからって
空気椅子は?
今はスポーツも根性より科学だろう
スクワットすらひざと腰によくない
ところで次スレは?
>>950 がなんかアレなんだけど
体育会系のスパルタって宗教的洗脳があるよな。 最近のオリンピックの女子バレーでも、ガラスの破片をばらまいた上で ジャンプさせるなんて体罰なんかをやっていて、それなのに彼女たちは 自分たちが悪いって、監督のことを崇めてるんだよ。
>>957 めちゃモテ委員長は未だに根性で何でもできるという
精神主義らしいけどなw
963 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:35:37 ID:mmxd8JwN0
コーチがつかないのかな?アンナ先生だけじゃ大変だろ。
実力が拮抗したら精神力が強い方が勝つけどな。 1〜10まで根性論なら話にならんが、
965 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:36:25 ID:CM/505Se0
たまちゃんがロリ過ぎるw せめて小梅とは身長差付けるべきだろ(;´Д`)
次スレ誰か立てに行ったか? 俺やろうか?
967 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:38:38 ID:CM/505Se0
三郎のエピソードは削っちゃダメだろ ハンカチとかどーすんだよ。 ってか最後のオチも男絡みなのに削る必要は無いんじゃないか?
>>966 まだみたいだから頼む
とりあえず減速しろおまえら
>>955 でも昭和の大投手達は兎跳びで膝鍛えてあのタフさだったからなぁ
金田正一いわく「兎跳びで膝壊すような選手は元々プロになる素質がない」と言ってはいた。
●待機しとくか
スパム対策変更でoffにできました。 もうしわけないです。
>972 乙
(´ω`)
>>969 400勝投手の金田に言われると
現代科学もカタなしだな
でも方針変える気はなさそうだ
>>721 ばっちり残ってるだろ
昭和の津山事件だって、事件背景に夜這いが出てくるぞ
過去ログ見てないので、さんざん既出かもしれんが、第2話冒頭、女が物を食いながら走って.. って、当時じゃ最悪の所業じゃないか?
公式のキャラ紹介見る限りじゃ、紀子ってクビになるのかな
981 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 20:56:58 ID:mmxd8JwN0
>>721 残ってるといっても、西日本の農村での話だし、都市部ではそんな習慣無いよ。
>>964 根性はあったほうが良いね
うどんに振り掛ける七味みたいなもんだ
>>980 お金返してやめるんじゃない?
そっからは広報担当
>>976 金田さんが400勝もできたのは科学的に考えると不思議だもんな
コントロールは良からず悪しからず程度、瞬間湯沸かし器でもあり
変化球は決して当時のトップではないドロップと、シュートをたまに、だけ
援護点が少ない事でも有名だし、自身の守備・打撃は並以下
いくら左にしては速くて無尽蔵のスタミナがあったとしても、400勝とか有り得なすぎる
根性論もとても否定はできないよ
>>972 乙!
>>980 マネージャー兼広報じゃね
OPでもEDでも写真撮ってるし
1000なら現代にタイムスリップ
大正カオス娘
紀子を部員にする意味がないよね…なんで変えちゃったんだろ
>>976 しかも国鉄スワローズなんて弱小球団に長年在籍しての400勝だもんなw
正真正銘の化け物だ。
992 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 21:10:19 ID:mmxd8JwN0
3話から同好会として本格的に活動するみたいだけど、窓ガラス割ったの ばれるんじゃね?
紀子…?
まもなくこのスレもおじゃんでございます
確かに金田、軽視されているな 登板機会が多かっただけでしょ・・みたいな感じで 体力が凄いもあるが、400回勝つのはすごい
997 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/11(土) 21:17:48 ID:mmxd8JwN0
大口はお堅いばあさんだな。
1000
大正テレビ寄席娘
おじゃんでございますのAAほしいな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛