7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:26:48 ID:EpnNQ0p4
いまみた
旧スレリアルタイム世代だけど
なつかしさから見たけど、なんか空回りアニメだな
林腹はまだ現役いけるってことと、
アメリアの特徴的な声がなんかなつかしかった、
たぶん次回みても同じような漢字だったらきる
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:31:01 ID:DkxKApHz
キャラの顔のアップの記憶しかない
9 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:32:27 ID:stHA/Bd7
>>7 スレイヤーズは3話くらいまではギャグ回でできています。
ふっくらほっぺのキャラデザに懐かしさを感じる…
昔はこういう絵柄が主流だったね、そういや
主流だっけ?
思いつかないのだが
信者だけどギアスと比べるとゴミだな・・・orz
原作も前作も知らないけど声優目当てで見始めました。
新規には敷居が高いかなと思ったけど、難しく考えずに気楽に見れば新規でも楽しめました。
お、おい・・・女性陣は皆ペタ胸だかヘタ胸だかの貧乳しか出ないのか??
今の時代なら主役は貧乳の場合、脇役は大抵皆巨乳なのに!
もっと巨乳要素とエロをくれエロを!寧ろエロをください!
これじゃ只の笑いありの貧乳ギャグ深夜アニメじゃないか
声優目当てなら暇な時に旧作も見てみるといいんじゃない?
>>11 ことぶきつかさとか、昔の後藤圭二とかあんな感じの輪郭じゃなかったっけ…
アメリアはまあまあ胸あったような
シルフィールとかナーガとかフィリアとか巨乳キャラがいないなそういや
前スレ埋まりました
家で眠ってたthe BEST of SLAYERSをやっと発掘した
これがあれば林原の最新のアルバムいらないよね
前スレ1000やってくれたよ
おらもやっちまったけどw
しかしボーディガーとガルヴェイラなんて雑魚しかもう残ってねえぞ
二期一話のタイトルはヤシガニ 再びで
25 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:47:06 ID:IX4/QM0u
これって昔のアニメの再放送なの?
>>1 乙
>>14 お前は貧乳のよさをわかっていない。
貧乳であることをからかわれたり巨乳と自分の乳を見比べてためいきついちゃったりコンプレックスもちなのが最高に可愛いんだぞ!
全員貧乳でも構わないです^p^
ヤシガニ二期か・・
ことぶきつかさで思い出したけど
セイバーマリオネットシリーズも新シリーズ出すらしいし、アニメ化するのかね
JtoXはなかった事に…
神坂一の公式HPを探したけど見つからなかったー(´・ω・`)
どなたか教えて下さい、お願いします
>>23 ヘカトンケイルも一応
ナイトメア潰れたからダメかな
>>25 新作だよ
☆☆☆☆☆【ドコモ】の【iチャネル】を契約している人は iチャネルの【即刻解約】をお願いします☆☆☆☆☆
iチャネルのニュースの記事は全て【毎日新聞社】によるものです。
■iチャネル解約方法■
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
■解約後の料金について■
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
当たらない天気予報、人を馬鹿にしたような1行ニュースなんて無くても困りません。
ワンセグのデータ通信の方が情報が早くて内容充実!!
月額157,5円ですが年間にすると1890円も節約できます
待ちうけ画面もスッキリ\( ^o^)/
34 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:49:12 ID:qnkQDOLK
ロスト2期おめでとうごさいます!!
ヤシガニ再び!
EDの覗き込むアメリアが可愛くて仕方ない。
なんか今作のアメリア好きかもしらん。
>>14 スレイヤーズでの巨乳はエロにならずギャグになる
ナーガとか完全にネタキャラ
しかしOPなんとかならんかね
Try NEXTと比べると余りに・・・
全盛期もあまり好きじゃなかったから
今回も最初の2〜3分見てとりあえず放置したんだけど。
24分丸々見た人感想はどうでしたか?
神坂作品をアニメ化するなら日帰りクエストかクロスカディアあたりをアニメ化して欲しいわ
シェリフスターズは2つチームがあるし
これなんてキディ・グレイド?って言い出しそうな奴が居そうだから保留で
基本が主人公視点だから
巨乳キャラは敵視されるかいじられるのがお約束です
>>38 サービでお色気下着姿を披露した事もあったじゃないか
普段の衣装より露出減ってたがw
懐かしかった
>>30 つかアニメ版はヘカトンケイル=ダークスターってことになったからな…
指輪物語(ロードオブザリング)やハリーポッターが流行ってたころ再アニメ化してれば良かったのにな
録画見たがガウリイの扱いが相変わらず過ぎてワロタw
ハ,,ハ
( ゚ω゚)
>>14 /<▽> クレームはサイラーグ・シティ 魔道士協会本部にて承ります
|::::::;;;;::/
|:と),__」
|::::::::|
|:::::::|
|:::::::|
|::::::|
し'_つ
スレイヤーズのお色気ねぇ・・・
あらいずみ版の漫画読んでみ
ドラグスレイブが、なんかでっかいファイアーボールに・・・光線みたいな感じだったような・・・
俺が学生のころに見てたのとあんま変わってなくて懐かしかったぜ。
声も絵柄もテンションも。
しかし改めて見ると、微妙だなぁ。
昔はすげー面白いって思って見てたのに。
絵的に、肉再びとどっちがいいかなw
>>46 なるほど
またスレイヤーズと単語リンクさせてルビーアイ、デスフォッグ、カオティックブルー
あたりのロストシップでもオリジナルで出すしかないな
55 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 18:55:49 ID:9CZBff61
OP、EDともに曲がスレイヤーズっぽくないと思ったら
林原作詞か・・・どうりで・・・
本編復活してくんねーかな・・・
判断するにも魔族の一匹でも敵で出てこんとなぁ
>>40 懐かしさ補正も多分にあるけど・・・
萌えだの燃えだのおっぱいだのロボだの
食傷気味の現在で非常に良いタイミングで
昔ながらのノリで復活してくれたのは有難いわ
オリ展開なら北の山脈の氷付けの魔王はでてくるかな
SFC版の隠しボスだったよね
>>50 昔はよくリナのオパーイで抜いたものだ…懐かしい。
やっぱブラストソードを手に入れるのかしら?
今更だけどヴィスファランクって両手に魔力を集めて殴る事で相手に魔力ダメージを与える魔法じゃなかったっけ?
見返してみたら足に魔力貯めてるし、戦車みたいな無機質系に魔力叩き込んでもダメージは殴った分しか無いんじゃ…
>>59 出てこないだろ
あれがやられたら弱体化してる魔族は一気にバランス崩れるし
65 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:00:18 ID:qnkQDOLK
むしろ今のアニメのノリの方がついていけない派だからスレイ復活は素直にうれしい
そういえば原作は打ち切りみたいな終わり方だったな。
ルビーアイの片割れ倒して即終了だったし、はっきり言って
ルークが出てからは黒歴史だ
ロストユニバース原作も簡単に終わらせたよな・・・
明らかに終わらせたかったんだよなこのシリーズ
>>66 だから何度も言われとるがスレイもロスユニも作者の計算の元ほぼ完璧なタイミングで
終わってるってば。特にロスユニは始めから五巻構成で行くって明言してるし
セキレイと比べると やはり大きさはうわやめろ何をする
>>66 原作は20本(すぺしゃる含め)ぐらい見て飽きたな
>>64 本編ではどうなってんだろうね
7分の2が仕留められ結界は破られ頼みのカケラも氷漬け
7分の1ってフィブリゾより強いのかも不明だし
古い平成アニメが好きだから、す例やーズ新作おもしろい
リアルタイム世代だけどギアスと比べるとゴミだな
現代主流のアニメには勝てないよ
74 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:03:40 ID:Ahe618tf
>>66 ロスユニは元々5巻完結予定だった。
スレイヤーズは一巻のある設定を伏線としてラスボスを倒す。
これ以上に綺麗な終わり方はないと思うが。
>>63 魔力こめて強化も出来るから足に魔力込めてキック力増強
>>66 本編第一部完結で本当は終わらせる予定だったんだけど
ロードス島戦記とラスボスの倒し方が被って悔しかったので新たに第二部を考えたんだとさ
ちなみに15巻で終わることは本編2部開始時にはほぼ決定してた
林原の歌より奥井の歌の方が良かったな
桑島がもう一回歌えば…
>>71 1/7でも圧倒的に北の魔王の方が強いよ
さらに完全覚醒だからレゾやルークのような倒し方は出来ないし
後期のEDは奥井に歌ってもらいたい
奥井は無理らしいんだが、誰ともめてるのかね
タンノくん魚人ってTRYでもいたな
カヲルとレイっぽい魚人のやつ
ん・・・無印でもやってたような
ゼルに焼き魚にされてたかな・・・?
そこまでは思いだせんが
今の奥井さんに頼んだら、もれなくJAMプロが・・・
>>78 君はちょっとネタバレについて考えた方が良い
林原も良いけど、奥井も欲しいよな。
85 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:08:05 ID:JzJAH1Rm
>>78 ルークも完全覚醒。
ただし人間のときの重いがだいぶ残ったようだね。
それがきっかけで覚醒したようなものだし
お前らの知識に脱帽だぜw
>>66 「すぺしゃる」の方はずーーーーーっと今でも続いてますが。
>>81 原作のヌンサの方がタンノ君より早いんじゃない?
もう17スレか、はえーよお前ら
今回は獣王系主体で進めるんだろうか
ゼロスもやたらOPに登場してたし
覇王は…原作2部があるしとりあえず置いといて
冥王と魔竜王は滅んだし
海王…
>>88 そもそもあれは元のネタがあるし
水揚げされたキモ人魚の絵って
>>88 スレイヤーズ…1989年〜
南国少年パプワくん…1991年〜
マジだ…
ちょwいまはじめてみたんだが、赤ずきんちゃちゃの声の人いるなw緑川もw
巨人の星とかまで行かないと俺には古さって感覚がわからんわ
95 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:13:42 ID:qnkQDOLK
タンノくんの方が後かw
あの網タイツは気持ち悪かったな
海王って青竜王の絵とデモン・スレイヤーズの挿絵と普段どっちなんだろ?
なんか性格も違う感じがするかな?
今見たが
懐かしいすぎだ
奥井が無理なのは普通に大人の事情だったのか・・・泣けるぜ
それにしても林原がちゃんと若い声出せてるのにびびった
アメリアがすっかりおばちゃんになってるのにもびびった
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:14:59 ID:9CZBff61
>>90 ゼロスはアニメオリジナルだから、半ば無理矢理登場状態だと思う
ストーリーはOP見る限りヴェゼンディの闇とかそこら辺を使うんだろ
無印、NEXTじゃ使われてないエピソードだし
>>85 ルークの
「身勝手な人間も、こんなくだらない事考えた魔族も、全て滅ぼしたい」
「リナ、ガウィリと戦いたい」
って2つの願望が、魔王の考えと一致してた故の完全覚醒だったよな、確か。
結局「リナ、ガウィリと戦いたい」って願望の方のみ、その真意は悲しい願いであったが為に結末はちょっとアレだったけどな…。
OPで伏線っぽいのって最初の三色の光と日食と遺跡(?)爆破くらい?
ルークミリーナが万が一出てきた場合、完全にネタバレしてる訳だが
こいつらなんでもありか?
原作の詳しい話はネタバレスレがたってるんだからそっちでやろうぜ
106 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:18:10 ID:TrxlhY+M
凄い気楽に見れて楽
林原めぐみの声も変わってなくて良かったり
>>103 OPに影も形も無いからな・・・
でも原作前提で会話スンナってのは同意
>>103 でないと思う
OPに出てるならともかくなぁ・・・・
竜将軍は出るかもしれないから少しは遠慮してるんだけどね。
ほんとはあのキャラも惜しいから語りたいんだけど。
遠慮してるの
>>105 出てこないのならすれ違いだし
出てくるのなら新規の事を一切考えてない自己中
>>107 誰もアニメに付いて話してないから居辛いな
内容的に新規はいれない雰囲気か?続きなの?
なんかOP見る感じじゃ魔族側は獣王か海王かな?
なんか変な虎もいたし
分割2クールだから、出てくるかもしれんし、出ないかもしれないって所だろうね。
後期OPで出なかったら、もー出ないんだろうけど
NG推奨:ID:tZTZmCKq
パシリとリナのマジバトルもいいかも
>>114 前々スレで言ってたが2話からが本筋見せると思うから視聴続ければ楽しめるとは思う
>>115 変なトラは…魔獣装甲のあの人じゃない?
ザナッファーの設定ってどんなんだっけ・・・
>>12 あっちか・・・
じゃあ、やっぱ2部か・・・
>>114 初見だけど楽しめたよ
難しい&暗くてなんぼのアニメと違って、ノリが合えば最後まで見れると思う
>>117 普通についていけるなw既に強すぎて相手がいなさそうなのがあれだけど^q^
こらこら
喧嘩するなw
やっぱガウリイが
「誰?」
ってゼロスに言うのはお約束?
>>116 第二部を1クールで収めるのきつくないか?
>>125 ああいう強気な態度取れるのは人間相手だけだから安心するんだ
魔族が出てくればどうしようもなくなるからな・・・
>>115 あの虎男は5巻の教団に居た戦士じゃないのか
メイドと道化師は新キャラだと思う
アサシンっぽいのがズーマに似ているが本人かは分からない
>>125 スレイヤーズ世界はリナ以上の化物がゴロゴロしてるから大丈夫
ガウリィがダーリンに聞こえた。どうでもいいが。
林原、まだすげえ。魔神はまだ生きてたのかよ。
今更ながら深夜に拝むキャストじゃないな
去年やってたマスターオブエピックもメインが田中真弓、鶴ひろみ、井上和彦等明らかに浮いてたねぇ
そこが面白かったりしたけど
141 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:28:48 ID:TrxlhY+M
いい意味で水戸黄門みたいで楽
>>135 ここでシャイニング・ティアーズのスタッフが
>>131 きついと思うけど、出てこないとも限らないよね
(個人的には出ないと思ってるけど。ゼルアメいるし)
どの辺りまで原作のエピソード使うのかわからんのが難しいねぇ
スレイヤーズで4クールくらいだと思ってたんだが1クールで終わるのか。
あの細目が強そうなヨカーン
>>144 分割2クールだそう。1クールやって間挟んで再開
>>145 最近はやってるのかね。ギアスや00とかもだし
流石にルークが○○
ミリーナは○
とか嬉々として書き込んでる奴だけはスレを省みろよ
へーこ胸!連呼するシーン、
ぐねぐね動きすぎてきめえww
>>144 今時最初から4クールで計画されるアニメなんて国民的なのしかないぞw
八重歯だっけか?リナ
微萌え要素追加てことかな
こんな昔の作品ネタバレも何も無いだろが
大体オリジナル話なのに
>>149 ハヤテのごとくとか・・・国民的か;w;昔のは4クールとかじゃなかったの?
153 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:38:55 ID:qnkQDOLK
何気にジラスって凄いよなwドラグスレイブ越えの爆弾見てみたいわw
ひょっとして、前回のアニメオリジナルTRYよりつまんなくね?
>>152 昔のアニメって長かったよなぁ。スレイはさほどでもないけど
でも差がありすぎて難しいよな・・・
過去3作に出てきた辺りは前提としてここで会話していいんだよね?
それとも、今回の新規さんに合わせて
「ゼロスが単なる謎のプリーストじゃなく・・・ry」とかまで自重したほうがいいのかな?
>>154 第一話ノリが受け継がれてることをバッチリ確認できただけ
来週辺りからどんなストーリーが展開されてるのか楽しみでしょうがないぜ
>>156 それすらもダメになると何も話せない気がするw
160 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:44:48 ID:mw8VCFSf
今回もラスボス激強かな
単発が自治気取りで現れていい加減正体バレてるの心配にならないんだろうかw
ってよく見たら
>>2で獣神官ってネタバレしてるんだなwwおkなのかww
EDの最後、何気にゼロスいるのねw
今、録画したの見たけどいいな〜このノリ。
声優さんたちもほとんど声変わってないし、これからが楽しみだ。
>>165 後半のギャグは素で笑ったわ
ガウリイがヘタレすぐるw
>>152 昔は通常として最低が2クール、認知度の高い作品は通例4クール以上だった。
170 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:51:24 ID:n7mlws+l
思ったより中の人が劣化してなくて安心した
エンジェルハートみた時の神谷氏の劣化ぶりには絶望したもんだが
まーそんなに年月経ってないから当然ちゃー当然かも試練が
余裕で継続決定
今は基本1クールで作品紹介的に放送して話を消化しないで終わっていくアニメばかりになったからな
そもそも完全に初見だったら
魔王とか腹心とか神官将軍とか突然出てきたら意味不明だよな
1話でも公式でも世界観の説明とかほとんどないし
新規だけど
最近のありきたりな作品に食傷気味だったところに
こういう懐かしい臭いのする作品が来てくれて嬉しい限り
第1話を後輩に見せたけど賛否両論だな。
ファーストガンダムはそれなりに食いついてきたのに、
やっぱりノリが合う合わないがあるのかなあ。
アニメオリジナルはドラゴンの嬢ちゃんだなー
まぁ初見の人はwikiなり見ておくといいだろうね
たぶんアニメでは4期ってことになってるからそこら辺の説明はすっ飛ばすだろうしな
>>172 アニメ1〜3辺りとその原作部分で得られる基礎知識と
REVOLUTIONで被るかもしれない2部後半のバレは分けてくれ
>>172 その辺は2話目、3話目でジワジワ説明しつつ行くんじゃない?
どんな話なのかなぁ、楽しみだなぁ
リアルロボ好きにファンタジー薦めるなよw
対極じゃねーか
完全に初見でアメリアとゼルが何者かよく分からなかった
とりあえず元気な林原さん好きなので見ます
古臭いが誉め言葉になる日も近いかもな。
で、ロードスとか銀英とかフォーチュンとかが再び放映されて欲しい。
古典的なファンタジーに日の光を。
>>175 1話は主に古参向けの作りだったからしょうがなくね?
0からスタートのガンダムと比べれば食いつきが悪いのは当然だと思う。
ウインスペクターと呼ばれるほうが嬉しいな
スレイヤーズTRYとポケットモンスターの開始時期が同時期
そう考えるとそんなに古く感じないでしょ
>>170 10年ちょいでも結構声って変わるもんだけどね
林原がひさびさにしゃばにでてきたってのに、出来の悪いアニメオリジナル作品の
仕事やらされて気の毒だね。
ルークとミリーナきてほしかったけど枠的に無理か
すっかり忘れて見逃したorz
展開的には1話見てなくても大丈夫そう?
あえてオリジナル設定で行くのは、復活していきなり欝展開はちょっとなあ・・・やるなら第五期で・・・
みたいな感じなんですかね><
191 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:02:30 ID:l12HH7cv
>>187 林原本人ができ悪いって思ってないから安心しろ
むしろできが悪いって思ってるだけなのはマイノリティだからきにすんな
暗いアニメはもう要らないよ…
今回のリナには何も考えずに大暴れして欲しいね
194 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:04:37 ID:BAWxkkH/
テレビ東京の再放送はいつからですか?
見逃してすまったorz
>>189 リナ&ガウリィ、アメリア&ゼルが合流するだけの自己紹介パートだからおk
妙な動物がドラグスレイブ撃ったくらいしか謎はない
OPにゼロスが出てきてるし無理じゃない?
魔族が絡んでくるだろうし
帰ってきたら数スレ進んでる・・
速すぎるだろw
うひゃああ!!スレイヤーズまたあるのかww
うーん復習しないと前あってたやつの最後どーなったのか思い出せないぜ
何を売ったのかと思ったらクッピーか 結局売られてるw
吊り下げられた尻尾が映ったときムサシかと思った
202 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:08:23 ID:BAWxkkH/
それにしてもスレイヤーズってあいかわらず人気あるんだなぁ
リナたんの髪ストレートになったよね(・д・)
宮田絵はウェーブかかりまくりだったけどさ
このアニメ抜けますかね?
>・煽り、荒らしは放置。各自NG登録。
もう一度これを見ましょう
アンチとネガキャンしかできないやつは他行ってくれ
>>197 俺も今北工務店だ
ROMるのだけでも大変wやっと追いついたわ
EDの絵が今やってる漫画みたいな絵だな
>>199
EDにいるからといって仲間になるということは・・・無いな
魔族にしては利用した人間に対して対価をちゃんと払う、ぐらい気に入ってはいるけど
リナたちのために動くとかは昔からしてないしこれからもしないだろう
Lがそうしろというならするだろうけどさ
なんで
いまさら
スレイヤーズなん?
で、
俺のシルフィールは
もちろん登場するんだよな
>>191 それは営業トークってやつでしょ、本心では普通の原作のアニメをやりたいんだよ。
アニメオリジナルじゃレバルの低いヲタしか喜ばないし。
212 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:15:23 ID:TrxlhY+M
>>210 アンチがうざいから書き込み方には気をつけてくれ
初めからキャラ紹介しないで始めるなよ・・・
むかし深夜にやってたのくらいしかシラネェっての。
_, ._
( ゚ Д゚)
このアニメってスレイヤーズのパクリっぽくね?
アメリアの中の人下手糞すぎるだろ
217 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:19:13 ID:TrxlhY+M
ナッキー秋田訛りに
スレイヤーズ魂を感じた
アメリカの中の人下手糞すぎだろに見えてビビった
ovaや劇場版を含めた過去作を観ていることを前提に作られているな…
懐古補正が掛かったせいで楽しく観られたけど
初見の人にとってはリナがdqnで喧しくて辟易したかもしれないな
大ボスがショボい予感がする
敵はパワー系よりレゾっぽい方がワクワクするんだよな
思い出した冥王が金色の魔王が中に入ったリナを攻撃して逆ギレされて滅ぼされて終わったのか。
221 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:21:27 ID:r544HPgv
小学生の時、学校から帰ってきてすぐにテレビつけてスレイヤーズ観てたなぁ
昔スレイヤーズ見てた人は全員Rを観てもらいたい。そのくらい懐かしくて嬉しい
これから毎週深夜が楽しみだ
222 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:21:51 ID:TrxlhY+M
リナは罪の無い民間人殺しちゃって錯乱するくらい普通の良い子だよ
>>203 REVOLUTIONもキャラデザ、宮田だろ
リナは頭の良い子
228 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:25:01 ID:xDSH6oAp
ファイヤーボール特盛り
何か仕掛けがあるかと思ったら単にはずしただけだった・・・
あれはリナの腕鈍り過ぎだろ・・・。あの演出を誰か解説してくれ・・・。
>>207 いやでも最後5人でうつってから
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工て思ったw
面白い・・・が、いろいろ言いたい、
けど3〜5話まで見終わってから、て感じだな
新参はさっさと切りゃそれでいいけど
古参は「観ずにはいられない暗示」にかかっちまってるんだよ
昨夜ザッピング中に偶然新シリーズのことを知ったリーマンです
あまりの衝撃に座椅子からずり落ちました
5年ぶりくらいにこの世界に復帰です
232 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:28:45 ID:BAWxkkH/
キラたん出るのかな
俺
スーファミのソフト5Kで買って5.5Kで売った
なんか思い出した
お前らまだ一話だぞ
スレ回りすぎだろww
今後も期待できるな
ドッヂボールで至近距離にいる相手には当てやすいが
コートの端っこにいる奴には当てにくい
海洋だとさえぎるものが無いから遠距離からの戦闘になる
故にあれで腕が鈍ってるとかいうのは特にない
突っ込むべきはそこではなくガウリイエンジンの推進力とそれに耐えうる船体強度
>>229 確かに、あの並びは間違いなく仲間w
ゼロスに同じ位置に並ばれるとなんか違和感ある
今見たが
旧アニメシリーズを原作とした原作通り、って感じの作りだったな
>>228 過去(すぺしゃるで)純魔族と戦ったことがあるはずのリナが、本編でフレアアロー撃って「効かない?!」
とかあせったりしてるんだぜ。
まあたぶん生理かなんかだ。
なんかパーティの一員です的なEDラストが笑えるw>ゼロス
>>235 帆船が前進してるのに帆が裏打ってないからアレはガウリイ本当に舵取りしかしてないよ
もしガウリイが動力源だと帆が裏打つ
>>229 え?ゼロスってnextでもtryでも表向き完全にお友達感覚で仲良くやってたから今更なんだが
あれ?
意外な事にデジモンで検索しても引っ掛からないな
とりあえず、思い出補正で次回も見るぜ
スレ進行早すぎだ
>>222 >>224 いやまぁその通りなんだけどさ、長い間にわたってシリーズを観てきた人は
親近感もあるし、好感の持てる部分も知ってるわけだ
もし自分が初見だったら、ひたすら(´A`)ってなってたと思うんだよ
キャスト陣の声が変わってなくてビックリだったが
特に鈴木真仁は昔のド下手糞の再現度が高すぎて感心した
244 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:34:48 ID:/ZLBrqJK
>>146 10年前の無印〜NEXTはもともと4クール一年放送で企画されていたもの
それを、プロデューサー大月が作品寿命を延ばすため分割を提案
見事に図にあたって、当初企画にはなかった3作目TRYの制作にまでこぎつけることができた
以後、この手法はあちこちで用いられるようになった
>>235 あれはガレー船にしてガウリイにオール漕がせるべきだったよね
こりゃ今夜中に18スレ行きそうだなw
>>240 純海洋ロマン冒険物なら帆の描写は生命線だからその理屈は通るが
スレイヤーズだから・・・・・wリナがなんか細工してたってのも考えられるしの
そうそう
ゼロスはラジオドラマやぷれみあむにも登場したりして原作よりフレンドリーな感じ
まあ本質は何も変わってないけどね
スレイヤーズのOPとEDは個人的にハズレがなかったから今回は残念だ
252 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:36:53 ID:qnkQDOLK
リナがDQNとか考えたこともなかったわw
>>229 まぁ普通に仲間あつかいで登場すると思うよ
話に獣王とかがからんできてそいつのためにリナの仲間になる的な感じで
獣王とかの邪魔にならないかぎり敵にはならなさそう
とりあえずゼロスだけの思惑では敵にも見方にもならない
みんな、ただいまー
さて今宵も同窓会で2徹としゃれこむか
しかし1話にして食うシーンがないとは予想外だった
食い終わったシーンはあったけど
あとリナが( ゚Д゚)←こんな目をしてるカットがあったけど
これは新シリーズになって初めてかな
スレイヤーズ
逮捕
次はナニが来る
>>235 >ガウリイエンジンの推進力とそれに耐えうる船体強度
それはギャグだから別にいいじゃん?
>>238 >本編でフレアアロー撃って「効かない?!」
それは設定固まってなかったから仕方ないじゃん?
リナがただのアホDQNになってますがな。
呪文の使い方や戦い方にもまったく工夫が見られない。こんなんスレイヤーズちゃうわ。
いくら一見さん意識してるにしても説明過剰なシーンだらけだし。
>>245 へー初めて知った
そういや今回はクレジットに見当たらなかったなあ
宿利さんの名前があった
ゼロスは馴れ合っているようで、いざ命令が下ったらキッパリとリナを殺せるだろう感じがいいんだよな
OPは力強さがなくなったのは否めないだろう。
まぁ深夜にあのテンション持ってこられたらついていけなくなるか興奮して眠れなくなるから
あれぐらいでちょうどいいけど
>>257 セイバーマリオネットが動いてるらしいという噂
OPの間延びは分割2クールの弊害だな
過去3作は一つのOPに2クール分の内容が集約されてた
放送から1日足らずで5スレ進行とか、おまいら早杉
>>241 リナ曰ゼロスは「談笑してる相手の首を何の迷いも無く掻き切るタイプ」だから一応相当黒いんだけどね
アニメは結構ゆるくなってるけど
アメリアの生への賛歌で大ダメージ受けてたぜロスが懐かしい
OPとEDを変更したらどうだ?
>>265 あーそっか
分割2クールってことは後半2クールはまた主題歌とOPED変わるんだろうな
>>266 これからがオッサン組のターンなんだが
深夜だと視聴後すぐにレスできないのが辛いな
>>266 うむ、寝て起きたら12→15になってて驚いたわ!
>>269 1クール+1クールだぜ?これでやっぱ主題歌まで変えてくるのかねぇ
>>364 まじか
まあ林原全盛時代の復刻ならそのあたりか
ハルヒには勝てないかな?
>>274 はいはい、ハルヒ最強ハルヒ最強。
だから帰れ。
>>272 それか歌は変えなくて絵だけ変えるか
後半ていつやるのか決まってるのかな?
OPは絵の並べ方が無印っぽい
EDはTRYっぽい
>>276 はあ?なに言ってるの?
ドラグスレイブぶちかますよ!
280 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:44:57 ID:7q8yg6+L
林原ってセイバーマリオネットのアフォの子役だっけ?
281 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:45:12 ID:yx0uDlNa
開始早々スレの勢いが速くて以外だ
どんだけ神坂あかほり世代が多いんだ
林原がまともにヒロインやってるのはマンキンあたりまでしか知らない
いぬかみとかまなびだと、ゆうはくみたいにばあちゃんキャラの若い頃の役しかしてないし。
>>281 スレイヤーズでこっちの世界に足を踏み入れた奴が多いんだろうな。
>>282 その辺でポケモンとコナンくらいしか出なくなったな。
>>283 スレイヤーズとエヴァとナデシコが角川の90年代の代表だからな
なんでよくハルヒと比べられてるんだ?
流行ってた時代が違う作品だから比べてもしょうがないきがするんだけど
>>280 RでもJでもアホの子でしたね確かに
林原といえば、アキハバラ電脳組のムックで、つばめ役を演じたことについて、
わざわざ綾波とリナを引き合いに出して語ってたのが印象深い
しかし今でもエヴァとスレイヤーズには出てくるな
プロ根性を感じる
>>279 これを思い出した。
面接官「特技はドラグスレイブとありますが?」
学生 「はい。ドラグスレイブです。」
面接官「ドラグスレイブとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのドラグスレイブは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に精神ダメージも与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに精神ダメージもって何ですか。だいたい・・・」
学生 「精神ダメージです。アストラルとも書きます。精神世界面というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。ドラグスレイブ。」
面接官「いいですよ。使って下さい。ドラグスレイブとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は精神力が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
当時インターネットも無かった時代、同じ趣味だった人間が
十年以上の月日を得てインターネットで集うってすごいことだよな
>>267 >アメリアの生への賛歌で大ダメージ受けてたぜロスが懐かしい
懐かしい…。あのシーンめちゃくちゃ好きだw
古代竜の凄惨な過去話の後に、あんなの持ってくんなよ。と思いつつ、大爆笑した。
ノリノリなアメリアとためらいのないガウリィに対して、恥らいつつなゼル。
でも、緑川氏の声がものすごい生き生きして聞こえたw
294 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:51:18 ID:qnkQDOLK
>>286 俺もそれが毎回疑問に思う。なぜハルヒが出てくる・・・
今見終わった。ひたすら懐かしいな。
ノリが昔のまんまだ。
1周して今度は叩く流れか・・・退散しとくわ
でも面白いよコレは、ハンパなく
面白いと感じる人間にとっちゃ
297 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:52:07 ID:WN9fw5KM
>>287 電脳組懐かしいわw
ヤシガニほどではないが作画がかなり崩壊してた回があったな
うっわあ
アメリア劣化したな
完全に年に負けたという感じ
チャチャの時は最高だったのに
でも林原ソングでアニソンに目覚めたのを思い出してちょっとセンチになった
>>286 ラノベ原作
角川
どっちもその時代の中高生に人気が高い
ハルヒ厨はここに限らずどこにでもわく虫みたいなもんだから、スルー推奨
林原の後釜は林原Jrと決まってるので無理です
いやーさすがに実力のある声優さんたちはすごいわ
これならさいごまでみれる
しかし
分割2クールなのがなーちょっと残念
今頃見た
なつかしかったけど
もうラノベ原作アニメの古典入りって感じがしちゃったな
あまりにそのまますぎて
わざわざ新作作った意味がわからんかった
古本新之輔と林原が俺をこっちの世界に・・・
脚本もっと捻れよ。TRYまでの一話と比べると、
見応えがなさすぎるぞ
>>303 思うに、一話はとりあえずメイン視聴者になるだろう昔からへのファンへのサービスってとこじゃないか?
本筋が進行してみんことにはなんとも言えんけど。
この流れでフォーチュンクエストをアニメ化して
パステルが高レベルになるまで放送をですね…
>>303 昔のファンがこうやって再び語る場を得たってだけでも意味はあると思うけどね
スレイヤーズ主題歌集めたアルバムもかなり売れたみたいだし、懐古パワー侮れないよ
お前らの世代なら恐竜惑星とかリアルタイムで見てたよな
>>286 古典ラノベ
新世代ラノベ
ってことなのかも
313 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 20:57:27 ID:xDSH6oAp
>>305 10年ぶりの新規さん歓迎シナリオだからしょうがないだろ
爆裂ハンターはやらないの?
>>300 生きてるって素晴らしい生きてるってさいこー↑
スレイヤーズ
爆れつハンター
エヴァンゲリオン
セイバーマリオネット
ここらへんの世代ですよね
>>310 今でもOPのイントロだけならテレ朝のスクランブルだかなんだかで毎日流れてるよw
フォーチュンはアニメ化したろ?見てないけど
>>318 その辺放映されてた時リアルで中2だったから困る
>>318 万能文化猫娘(OVA)
らんま1/2
パトレイバー
世代です
ハルヒって新世代ラノベって言われるほどいいラノベだったか…?
俺の趣味と合わなかっただけかもしれないけど
>>323 今週末はお前のために酒の席を用意したい気分だよ。
緑川「こいにっこいすーるーおんなのこにーはー」
もういっぺん、こういうのやってくんねーかな。CD買うからさ
>>311 外の人とツトムが凄まじい棒だった。
第一部の萌が雷で怯えてる中、雷バックに敵3人は今もトラウマw
獣王のキャラデザがなんか前より貧相にw
今回も顔は映らずにおわるかな
あれ?そういやレゾって出て来た?
恐竜惑星ってあれだろ
時間の流れがゆっくりになったら空気が硬い水あめみたいな感じになって
回りがピンクになって酸素ボンベみたいなの口にくわえてゆっくり動くやつで
缶に詰まってるトカゲがインカムしてて白い恐竜と軌道エレベーターが出てくる話だろ?
>>325 角川のネット戦略のたまものだと言われてる
あと最近は絵が良けりゃいいみたいでのいぢとか描いただけで大ヒットだろ
>>318 俺はスレイヤーズともハルヒともつかぬ中途半端な世代だなあ。
オーフェンとかフルメタとか富士見全盛期だった頃リア厨だった。
でもブックオフ派だったから、そのへんに先に染められたw
334 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:02:52 ID:BAWxkkH/
アニメ第3世代ですが何か
>>325 あれは京都アニメーションがいい仕事したのも大きいんじゃないかな
ラノベのアニメ化ってスレイヤーズもそうだけどどう作るかで明暗わかれるし
漫画原作とはまた違うよね
>>327 中盤の悪乗りは腹を抱えて笑ったもんだが
原作信者が良く思ってないらしいな・・・
ブギーポップは評価する
>>325 あれはアフィブログが「俺達で流行らそうぜ☆」
と特集記事ばかり組んだのと、初ようつべ効果で売れただけ
実際の人気はそれほど
にわかファンはすぐに離れていったから
339 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:04:34 ID:r544HPgv
俺はスレイヤーズに熱中してて、スレイヤーズ一択だった
だから余計にRは嬉しいわぁ
後半に入ってからの倍速は仕様か?
7月期一番伸びているスレだよな
本来の視聴層の人口比はゆとりより多いからかな
案外懐古アニメも馬鹿にできないなあ
ウテナリメイクとかしたらどうなることやら
>>319 あれ聞くと今だに反応する俺がいるw
おっさん世代てか「林原世代」だな
林原めぐみのアニメを見て育った(ヲタ開花)
>>342 シードはもうちっとまえじゃね?
一拍あいてそこら辺に突入する感じだと思うけど
河豚林原の歌全盛期はエヴァあたりだから
おっさんでもないだろう、20代余裕だし
ハーフアンドハーフから全てのアルバムの発売日に飛びついた歌手だぜ
シリーズ構成高山だったけど原作者は今回外れたのか
>>256 ( ゚Д゚)←この顔俺も思ったw
ちょっと今風っぽくしたのかな
てかどうもあの色が慣れない…
アメリアは可愛くなったけど、リナの髪のどぎついオレンジが…
ナデシコが復活したら物凄い伸びそうだなw
まあいろいろ難しいらしいが
林原の歌全盛期はエヴァ関係ねえよw
スレイヤーズばっかだったろw
スレイヤーズ初めて見たよ
いまいちピンと来なかった
子供の頃に見てれば嵌ってたのかな
当時の林原は
般若+水樹+ほっちゃん+くぎゅ+佳奈様+平野
だったからな
セル塗りじゃないからどうしてもそうなっちゃうけど
今風の萌え絵にほとんど媚びてなかったのは好感持てたよ
355 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:10:54 ID:5+3wTGni
OPとEDは神
>>336 >原作信者が良く思ってないらしいな
これ詳しく!
色はTRYが一番綺麗だったよ
Rは目に痛いわ
スレイヤーズが第一回ファンタジア入選したときの選評コメントが面白かったなぁ
要約すると
「悔しいけどちょっと面白かったから今回だけ特別に入選させてやる、でも次からこういうのナシだからね!」
結局ラノベは「こういうの」だらけになってしまったけどね
>>351 放送時期ロスユニかTRYのときエヴァかぶってなかったか?
>>351 補足しておく
エヴァあたりの1995〜1998が全盛期
後期はラブひなあったが
セルオタはこんだけ当時の雰囲気を引き継げただけで満足しとけよ
>>352 今のラノベやアニメとはだいぶ雰囲気違うからなあ。
流行って十数年でここまで変わるもんなんだね・・・・・・。
作画スレ覗いたら、1話って実はかなりの枚数使ってるのな
トライゼノン1話の1万枚には及ばないが、それぐらいとか何とか
それがイマイチ効果的じゃなかったのは破綻したスケジュールのせいか・・
映像面のクオリティは厳しいかもしれないけど、大塚親子共演とかみるに
ベテラン声優オンパレードになりそうでちょっとwktk
>>361 まぁJtoXの衝撃に比べれば問題ない。
まあ俺もナデシコやらウテナを高校時代に見てた世代だが…
ところでこれってTRYの続きでええの?
ガープとかフィブリゾとか懐かしすぎてすっかり忘れてたわww
ゼロスはシャブラニグドゥの配下の五将軍の誰かの配下なんだっけ?
ゼロスって使いにくいな
味方にすると強すぎて、敵にしても強すぎる
>>351 割と早目からの林原ファンってエヴァでブレイクとか言われると腹が立ってしょうがないよなw
ようやく追いついた俺が来ましたよ。
OPの作画監督の猫柳亭耳楽って何者だろう?
綾波って今思う結構はっちゃけてて明るいよなw
>>359 エヴァとかぶってたんはNEXTあたりの頃じゃないかな
>>358 あれで最優秀受賞じゃなく2番目だからな…
最優秀賞はいないというwレート高すぎ
エヴァはスレイヤーズの「後」だよ?
無印の歌がヒットしてから売れ出しただろ
エヴァが終わった直後にNEXTですよ
ガンダムXと同時期
昔とノリが全く変わってないのなwwwww
今の萌えアニメに足りないのはこれなんだよ
破天荒なキャラと、ノリね
エロが見たいなら、他のアニメにいっとけ
らんま世代ですこんにちわ
>>365 ゼロスは獣王の配下。
各腹心が持ってる配下用魔力を、分散させて複数の配下を作ってる腹心が多いのに、
獣王はゼロス一人に力を集中させたからゼロスはとても強いと言う設定だったと記憶している。
このスレだけ90年代
俺はこんな感じ…
ガリバーボーイで…なにこの蝙蝠娘可愛いなぁw
忍空…なんかこの声聞いたことあんだけど…誰?
スレイヤーズ…こいつ忍空で聞いた声だな…
初めてCASTを見る…林原か!
CASTを見出したらオタクと思っていいw
子供時代なんてCASTなんてみねーし
それからさ…他の声優の名前と声を当てる面白いさを知ったのは
同窓会スレみたいでいいじゃないか
昔のアニメは良リメイクならこんなに盛り上がる
今まともな腹心は海王だけか・・・
配下は失ったみたいだけど
スレイヤーズファンはエヴァヲタとかぶってないのな
台詞のせいもあってロケット弾のムサシにしか聞こえない・・・
>>377 >>379 dd
獣王って確か女性だったよなw
そんな設定で魔力が強かったのは始めて知った
何はともあれ今後が楽しみだよ
ぶっちゃけトライは見てなかったからわからんのだが。
これってトライは無かった事にしてるっぽい?
サブタイのお遊びネタが初代と同じ。
もう他に無かったんだろうねw
>>385 被ってるだろ
エヴァのファン層が広すぎるだけ
>>388 アニメ版ではトライで光の剣を失ってるから続きだよ
>>385 そんなことないよ。
当時かなりの人気を誇った二作品だし、
被っているファンなんて、たくさんいる。
今更だけど
スレタイの竜破斬(ドラグ・スレイブ)は皆は読めるだろうが
初見の人とか読めないんじゃないの?
>>388 その辺はこの先次第。
TRYでダークスター倒して光の剣共々5つの武器を
あっちの世界に返しちゃったので、それが生きてるなら
OPラストの剣関連でたぶん言及がある。
>>390 そうか?
重要キャラの声優がかぶっているのに話題すらでてこない
リナレイの意味知ってる人いるかな?
姉貴の影響で幼い頃から
シュラトでめぐさんのキャラソンを耳にいれ、ワタルでヒミコの声を脳に刻む。
らんまで刷り込み。
ただし、その頃はアニメに興味なかったけれど。
で、スレイヤーズのヌンサ回で開花しました。
>>391-393 サンクス。
今さらトライ借りて見るのめんどくさいなあ。
せっかくなんだから朝の子ども劇場でやってくんねえかなテレビ大阪さんは。
ネクストは二回ぐらい再放送してくれたと思うんだが
>>385 俺はどっちも好きだが
子供の時スレイヤーズ一辺倒だったけど エヴァはエログロが許せるぐらい大人になって観るとかなり面白かった
もちろんスレイヤーズも大好きだZE!
つーかOPのラストに光の剣?があったけど戻ってくんのかな?
トライのラストで異界の人がもってったけど
杞憂か
このスレに新参はいないっぽいw
TRYの1話デジャブりすぎだろw
>>387 魔族に性別があるかは知らんが獣王は女の容姿だな
あと、海王も女の容姿しとる
おいおい神坂は長者番付にも載るほどスレイヤーズで稼いだんだぜ?
エヴァとファンが重なってないとは考えづらいぞ
>>405 続編ものは自然に一見様お断りに近いふいんきになっちゃう仕方ないw
貧乳さいこー
俺の周りだけだけど
エヴァを見てる奴はスレイヤーズもほぼ見てたけど
スレイヤーズをメインで見てる奴はあまりエヴァ見てなかったな
思い返してみると不思議な気がする
>>404 原作通りラグナブレード(?)を手に入れるんだろ。
413 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:24:46 ID:qnkQDOLK
やっぱり90年代最高だわw
>>404 形が違うし魔族辺りが作ったレプリカか何かじゃね?
それ関連の事件の末に結局ガウリィの剣は原作どおりに落ち着くのでは?
スレイヤーズとエヴァってノリが全く違うからな
俺は思いっきりスレイヤーズ見てた
ガンダムWを忘れないでください
TV放送時はエヴァより盛り上がってたじゃないか
>>412 ラグナブレードはリナの魔法だろwww
ガウリイの件はブラストソードだろ確か
なんだこの虐殺アニメw
獣王ってSFCでラスボスだったんじゃなかったっけ?
女の形なんかしてたっけ。
SFCはクローンリナは鍛えりゃ腹心も氷漬け野郎も殴り倒せるのが笑えた
結局今回もリナの怖い姉ちゃんは出てこないんだな。
>>411 俺それなんだよ
当時はエヴァをまともに見てなかった。
たしかTRYが夏ぐらいに終了した年の暮れにエヴァ劇場版の最終回があったような
記憶があるんだ。
そのときにはエヴァはただTVで見ただけだった
ガンダムW…腐か
あの当時のオタクならあの頃やってた物は普通に何でも見てると思うが
昔スレイヤーズを見てた頃は何が吹っ飛んでも何も思わんかったんだが
今回、町が吹き飛んで死傷者がばかみたいにでただろうなあ。なんてことをするんだ……
と素で思ってしまった
ガンダムWは主人公がゼルだったからそのファンも流れて来たな
SFC版は原作二部が終わったあとの話だと公式設定あったなたしか
リナさんの顔に少しだけ違和感を覚えた
>>417 WもXも見てた。
Xが途中から早朝になって困った
とりあえず、ガウリィあまりに役立たず過ぎた。
只の船の動力じゃねーかw
ふと思ったけどスレイヤーズってポケモンと絵柄似てね?
気分悪くした人いたらゴメンね
434 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:29:31 ID:qnkQDOLK
加藤夏希のあえぎ声ヨカタ〜
>>421 確かTRYの終わりの方でゼロスがペコペコしてた
パシリは辛いなw
とりあえずガンダムWを腐と言う奴はアニメ見てないだろ
メインキャラが男5人っていうだけで
中身は男の方が楽しめるアニメだった
>>405 それもちょっと寂しい気もするけどな・・・・
自分も。エヴァなんて眼中になかったな。
親が話題になっているからと進めてきても、エヴァがなんぼのもんじゃいとスレイヤーズ一筋だった。
もっとも、当時小学5年生だった私にはエヴァを見ても理解できなかっただろうが
>>430 海の向こうから来たシャッチョさん許すまじだよな
しっかし石田は15年現役声だなあ
劣化もしないし
ゼロス待機
>>430 当時よく普通に早朝に見てたなと思う。まあエウレカも起きて見てたけど
エヴァも見てたけど、
結局スレイヤーズの方が好きだったみたい
それだけ
このスレの平均年齢は25前後と見たがどうか?
ゼロス
カヲル
アスラン
ダン
エヴァは中高生から大人オタ、スレイヤーズは幼年から中高生のライトオタ
作品の作り的にもこんな感じの分かれ方だな、俺のイメージ的では
そういえばSFCだとナーガいたよな?
原作読んだことないし、SFC直接やったわけじゃないんだが…
ナーガは外伝だけの出番で本編には出てこないんだっけ?
本編で一回でもいいから出て欲しいもんだが
>>422 刑事コロンボのかみさんみたいなもんですから
朝はママレードボーイ見てました…
>>441 ヒロインとは電波平和主義の人かい?
ラブラブラブが見えちゃった、あなたをついに愛しちゃった状態だよ
スレイヤーズはラノベのバイブルだからな
SFC版は全クリした後で主人公の名前決めると言うのが斬新だった。
都合上当然と言えば当然なんだが
あれ以降まともなゲームが出た覚えが無い
俺はNEXTのOPとEDがかっこ良かったのがはまったきっかけかなぁ
457 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:34:44 ID:/ZLBrqJK
>>428 ゼロス殺しちゃうしねえ
正史ならとんでもない話だ
>>449 本当はセイルーン編でナーガ出す予定だったんだけど
説明面倒になってアメリア作ったんだとさ
朝のアニメと言えば日曜のデジモンだな
無印からフロンティアまで全部ビデオに撮ったぜ
セイバーズは途中で脱落したが
ぶっちゃけウエルベールより面白いんじゃね?
石田さんって何であんまり声が変わらんのだろう?
ちょっとスゴイなって思う
>>452 もっと早い時間
たしか土曜の5時半ぐらいだったかな?
>>400 Rを見るにあたってTRYで覚えて置かなきゃいけないことは
「光の剣をなくしました」の一点しかないだろうから大丈夫だよ
TRYのストーリーは原作の流れとは全く関係ない
原作じゃNEXTが終わった時点で光の剣がなくなったが、TRYをやるために光の剣を残した
TRYの続きというか原作1部の続き(NEXT終了時で光の剣がない状態)といってもいい
>>445 前後がプラスマイナス5ぐらいなら当たってると思う。
俺が二十歳なので
>>458 元から短編だけ残す予定だったから
ナーガ長編に出したら困るし面倒だったから
>>465 無印とかNEXTをかろうじて覚えてる頃か
わけーな
>>458 なるほど
当時はナーガとリナのコンビを押した映画やたらとやってたから未だに
ナーガとリナはパートナーってイメージ強いんだよ
ガンダムXはDVD買ってしまったくらい好きだったが打ち切り作品なんだよな
当時は朝5時に移動になってちょwwwってなった覚えがあるw
おまいらの話みてると自分のヲタ度なんてまだまだなんだなと安心するわ
OPEDの字幕なくなったなぁ…なんか少し寂しい
>>462 そんな早い時間にアニメやってたのか…俺はだいたい8時のアニメを主体に…GS美神とかな
今1話前半みたがあんまり面白くない
スレイヤーズろいやるは個人的には面白かったよ。自分が子供だったからってのもあるが。
意外とやりこみ要素があるんだよなアレ。一週目では気付かなかったミニイベントが結構あった。
ルートによって、ゼルの登場シーンがただの台詞のみのとムービーつきのとがあって待遇の違いに笑った。
あと、ドラグ・スレイブで味方巻き込んだりとか。
セガサターンでプレイしたっけなぁ・・・なにもかもが懐かしい
>>467 本放送時のはかろうじて覚えてる程度だが
その後のテレビ大阪の再放送でもう何回か見たからな。
あの頃はよかった……
>>472 何その視聴率はすごいのに玩具関係さっぱりのアニメ。
小学生の頃歌だけ見てて、今日初めて見たんだが…新規に不親切だなと思った
歌は良いし、声優や絵も頑張ってるんだけど、ことごとく笑いが取れない…
脚本が酷いと思ったよ
>>471 自分も思った。ちょっと淋しい
>>474 ろいやるは楽しかった。呪文詠唱もいろいろ聞けたしw
わんだほ〜は糞だった
トライのラストでアメリアがゼルにプロポーズしたのはなかったことになってそうだな
碇シンジ君と同級生です
なんつーかスレイヤーズスレてか90年代後半を語るスレ化してるなw
正式なTVシリーズ4期なようだが
新参に優しくしたらソレはスレイヤーズじゃなくなると思うが?
みんなこれからよろしく。
キャラデザがあらいずみるいっぽくなってる?
安定してない感じもする。
あぁ、懐かしいなぁぁ
ろいやる2は呪文詠唱が沢山聞けて好きだったなぁ。
ゲーム内容全然おぼえて無いけど。
ゲームとしてみたらやっぱSFC版が好きだ
>>473 1話は新規の人用に、アニメの雰囲気やキャラの性格の説明回にしてあるらしいから
内容は薄く感じると思う
>>473 よくも悪くも90年代C調シリアル(シリアス+コミカル)ファンタジー作品だし
10年の間があいてる4期だし、ついてけないor時間の無駄だと思うならきればいいんじゃね?
>>451 スピンオフでかみさんが主役の話って無いっけ?
確かスタートレックヴォイジャーのジェインウェイがかみさん役とかで。
>>478 今回…一緒に登場して来た所を見ると…すでにけっ
487 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:45:27 ID:n7mlws+l
前作ラストの卵が孵化したのがあの謎生物なのかなー
そういや、アメリアってどうやってゼルを捕まえたんだろ。
ゼル、放浪の旅をしていたんじゃないのか?
もしかして、あのアミュレットを探知機がわりにしたとかか?
今、スーファミの話さえもおっさんホイホイなんだぜ…○| ̄|_
>>481 充分安定していると思う。 ロストユニバースなんかに比べると。
491 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:46:29 ID:qnkQDOLK
>>481 あの八重歯がちょっと古い感じはするけどあらいずみを感じるんだよなw
ところでアドリブの「いえーい」ってどのシーンだったんだろうな。
>>488 今作のアメリア普通にあのアミュレットしてるなw
このシリーズって関連性はあるけど連続性が欠けてるよね。
確か黒髪の魔道士の女がついて行きますって言ったのに、次から忘れ去られたよな?
これって結局どうしたいの?話し的に。
ただ今帰ったぞ
もう設定すら覚えてねーぜ
>>473 暇があったらでいいから1クール粘ってみないか?
これやるから
つI
>>490 ロスユニだしたら可哀想だよ。
あれはもう何も言えなくなる。
ん〜 なんかね、顔がね、るい調の時もあるし、昔の顔っぽい時もあるし
個人的にヘンな感じの時もある、つー感じ?
レゾがあの場にいたら余裕で結界張ってドラスレをやり過ごしてた
504 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:49:01 ID:qnkQDOLK
とりあえず見てみたけれど、アニメに出てくる悪役の海賊が気の毒に感じたのは初めての体験かも…
SFC版はアニメ第一期の前なんだよな。
ゲーム王国だかなんだかでバンダイの人が解説してた。
あとCMのリナの声がシルフィールの中の人。林原? それ食えるの?
ドラグスレイブどうやってとるんだっけ……
506は(発売されたのが)第一期の前と言う事で
押入れ発掘したらもしかしたら
初代のLDBOXがあるかも試練…
まあーとりあえず視聴は続ける予定
てか街全壊したのに主人公ら無傷ってどんだけ〜〜w
あらいずみ絵とか石田敦子の絵は90年代の象徴だな!
>>478 プロポーズしといて登場時あんなに普通に一緒にいるところが妙だよね
まぁ結婚はしてないだろうけど
萌えとか気にしないで見れるアニメも久しぶりだ
リナ、ライム、ヌクヌク
全部八重歯キャラ
>>478 詳しく…
アメってゼルすきだったんだね
無印しか見てなくて、
小説少ししか読んでなかったけど
小2くらいの時はよくゴッコしてたな。
やっぱりゼルガディスとアメリアがいないとダメだね。
小説長編のルークとかツンデレ女とか無理矢理にキャラ立てようとしていたけれど好きになれなかった。
>>505 スレイヤーズの基本は
・悪党に人権はない
・ヤバくなったら逃げる
・食事の邪魔をしてはいけない
お前らSFCもいいがPC98版もあってだな・・・
>>478 そいや、アレ、死亡フラグだよな。
「この戦いが終わったら、セイルーンへきてくれますか」
「考えておく」
だもんなぁ。
小ネタ満載であってほしいなあ。
>>517 素で呪文詠唱すらすら言える奴が偉かったりしなかったか?
結婚しても硬くてできないよな 常識的に考えて…
>>522 ゼル生きててよかった、と今真面目に思ったww
>>520 今後の食事シーンは期待。
金曜夕方のあの食いっぷりは見てて気持ちよかった
今作の時系列はTRY後と見ていいのかな
大砲出てきたけど某すぺしゃるの『筒の中で火炎球炸裂させて鉄球を押し出す発明』なのかなw
531 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:55:23 ID:dOm2FBAw
>>517 プロポーズなんてしてないからw
ただアメリアがゼルがディスに自分の持ってるアクセサリー渡しただけ
いいなあ
華麗臭漂うアニメスレ^^
>512
頑張れよ
無傷ってのはあれだ、AT・・・じゃなかった
防御呪文とかあるから、風の結界とか・・・・そういうの使ったんだよ
映像としては無かったけどナー
537 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 21:57:42 ID:NCvQQPjr
なつかしー、つーか前と同じノリで安心した。w
Aパートがちとドタバタすぎる気もしたが、それは俺が歳食ったせいだろうかと思っとこう。
ゼルアメに期待だな!
ゼルもセイルーンには行ったんだろうな。
そして始まるカプ論争
ギャグ回であれば、山ふっとばそうが城ふっとばそうが、
リナたちは無傷だよな。
リナたちが血流したらそれはドシリアスの回だ。
一国の軍隊が小娘一匹逃がしたよりも
王女を攻撃した方がまずくね?
>>531 そうなんだ…
ありがとう…!
無印と小説だけだと保管できないね。
>>
もう加齢臭になるのね…
でも当時はアニメは
オタクのために出来てたわけじゃないような気が…
子供だから見ていただけかもだけど、
今のオタク向け萌アニメを見ている
若い童貞の方がキモいしシネ腐れ精子
王子の子供は王女になるんだろうか?
まるでドラグスレイヴのバーゲンセールだな
ゼルとアメリアなんか髪型に照るよなー
チンコが硬いのはとてもいいこと。
アメの目のつけどころは女としてはグ〜ね。
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:52:09 ID:4LFuA3Se0
スレイヤーズReのDVD発売スケジュールが出たけど
・スレイヤーズREVOLUTION Vol.1 10月8日発売 定価:3990円
・スレイヤーズREVOLUTION Vol.2 11月5日発売 定価:3990円
・スレイヤーズREVOLUTION Vol.3 12月10日発売 定価:5950円
・スレイヤーズREVOLUTION Vol.4 2009年1月7日発売 定価:5950円
・スレイヤーズREVOLUTION Vol.5 2009年2月4日発売 定価:5950円
(HMV通販より)
キングっていつもこんな感じなのか?
1、2巻だけ安くて3〜5巻が高いのは
1,2巻=2話収録
3〜5巻=3話収録
計全13話
>>545 そういや、親父はまだ白馬の王子のままだったなぁ
王女って言い方はかなり範囲が広かった気がする。
王族の娘も入るし姫的な感じにも。 たしかね。
>>504 ポコタが転生したヴァルガーヴだったら泣くwwwwww
EDのシャブラニグドゥとその腹心の構成、
ちゃんとガーヴ様とフィブリゾんところが壊れてるんだな。
芸こまけー。
第1話を観た若い連中に言いたい
「昔のオタクにデブが多かった理由がこれで分かったか!」w
>>549 BDとか出ないのか?
つーか、旧作のBDとかは?
555 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:03:23 ID:qnkQDOLK
ゼルの髪って針金並に硬いから手入れ大変そうだな
しかし声優陣は昔のままでよかったじゃん
>>544 アメリアの恋愛描写については基本的にアニメ設定だからね
Wikipediaなんかで原作との相違点ってとこをみてくるといい
監督談
セイルーンには行っていない気がする。
ゼル『人間の身体に戻るまでは』
その代わり、
アメリア『じゃあ、これをもっていってください』
実はあのアミュレットは『ビジョン』という魔法を媒介する触媒となって
ゼルの行動を監視してるとか(笑)
1クールでガウリイの剣を見つけて、分割2クール目で謎解きなんかなあ?
なんかゼルアメのカプって人気あるんだね
やっとアニメスレっぽい流れになって来たなww
>>554 昔のはBDで2枚くらいにまとめて欲しいな。
劇場版まで入って10万は下らんぞ・・・・
ガウリィの件は見つからないままなんじゃね?w
アメリアはそのうちゼルを普通に抓る事が出来るようになってる気がする
>>560 アニメに関しちゃ、それで人気確立されてるから続編シリーズ全部に顔出してるわけだしな
>>546 ポコタ「頑張れリナ…お前がナンバー1だ!」
になるわけですねわかります
>>548 アメリアはゼルの岩のボディも針金の髪も
「カッコイイ」で済ませてしまう豪快乙女だからな
573 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:07:48 ID:gayHKaqb
第1話見終わった、まあこんなもんかな?
スレイヤーズはじわじわ面白くなっていくから
切らずに見ましょう
ベジータネタやめてくれwwww吹くわwwww
しかしアレだな、昔はリナ達の活躍を目を輝かせて純粋に楽しんでいた少年少女達が
今はアメリアとゼルがくっついた時の夜の生活についての下品な猥談に花を咲かせると。
ええ、時々人間が嫌に成りますです、はい。
>>574 そういえばベジータの娘ってサイヤ人なの?
>>576 トランクスの妹だから普通にサイヤ人ハーフじゃね?
>>575 厨房時代もオタ友とアメゼル猥談してました
生まれてきてすいません
新規にも分かりやすいようにところどころ説明が入ってたが
リナ:悪
ガウリイ:ボ剣士
ゼル:まとも(見た目はともかく
アメリア:熱血小娘
主要メンバーはこれでおk?
2話でドラグスレイブ撃ってくれリナ
たのむよ
>>576 日本人とアメリカ人のハーフは日本人だと思う?
アメリカ人だと思う?
ドラグスレイブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
↓
メソwww
>>572 あの親にしてあの娘ありだから、
セイルーン王家的には体が頑丈(文字通り)なのはいいことなんだろうw
毎回ラストで他の奴にドラグスレイブ使われるんですね
585 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:12:00 ID:AeIU/bRB
なんという再放送
>>579 基本的に間違ってないが、リナ主役なんだけどな、一応ww
正義じゃないのは確かだけどwww
案外スタチャのBDリリースが
コレかも知れない
多分・・・
589 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:13:45 ID:zcnQIrtS
今見た、面白かった
この世代に生まれてよかった…
もう2chの何処にもいないのかと思ってた
緑川光や石田彰ってマトモなキャラもやってたことあったんだな
グッズって出るよね?
>>590 なつかし雑談スレにもなるわけだよな……
アルファベットタイトルって、無印だったっけなあ?
ただリナが悪ってのは違うな
どう考えても犯罪者丸出しの行為をしまくってるが、あれはあくまでギャグ・・・
一応ちゃんと法と秩序に乗っ取ったキャラではある
とりあえず新規の為に簡単なキャラ紹介みたいなのをテンプレに入れておけばいいんじゃない?
>>588 補足
初のBD作品としてのリリースだが
>>596 でもガウリイてリナが手錠かけられてたとき
真面目に討論してた気がするw
602 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:16:52 ID:AeIU/bRB
ところで原作はもう完結してんのか?
>>598 ま、あくまでリナ基準の秩序だけどな(汗
REVOLUTIONも始まったことだし、
限定DVDボックスを再販してくれないかな・・・
前回からだいぶ時間もたってるし、もうギガの時代じゃないよね。
今回の最後は、テラスレイブ撃ってくれることを期待してますよ♪
しかし原作ではあっさり二期で消えたというのにカプ要素とは恐ろしい
全ては8巻のあのイラストから生まれた妄想がアニメを動かすたるや誰も予想せんかったろう
オメガスレイブは?
>>597 無印。NEXTがしりとりで、TRYがいろは歌。
無印はAngry Bad Clash だったっけ。違う単語だろうからそれが楽しみだ
テラスレイブwwwwwwww
漢字に変換したら何になるんだ
はじめて見たが、今ひとつ。
ギャグがすべってると思った。
国同士の関係とか、世界観とか何の説明もないのは、初心者にしきい高杉だろ。
テラバロス
FF自重
このスレの勢い
水曜の深夜 木曜の朝 木曜の昼 木曜の夕 木曜の夜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ (・∀・) ∩∀・)
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / / ⊃⊃ ヽ ⊃ノ
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ 〜( ( ヽ )つ
(/(/' (/ し^ J (/(/' (/
昨日から勢いが止まっていない。
だが、それがいい。
>>570 ゼルアメがそんなに人気カプだったとはしらなんだよ
>>602 8年も前に完結しています
でも外伝がずーーーとやってて今でも続いてる
615 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:19:49 ID:qnkQDOLK
みんなレスありがとう
大体合ってるみたいだな!
過去の作品見ようと思ってツタヤ行ったら、ほとんど借りられてて俺ちゃん涙目www
無印の1巻なんて当分借りられそうにない/(^O^)\
>>610 それはオモタ。
もうちょっとうまく脚本書いてくれんもんかと
石田さんって、カヲル君、ゼロスみたいな「ひねくれキャラ」が第一印象。その印象もあってか
つかみ所がない役を持ってこられることが多いのは気のせいか?
620 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:21:27 ID:AeIU/bRB
よーし!
この勢いに乗ってロストユニバースも復活だー!!
アスラン
>>610 そこ全然関係ないんだw
古参的にも全然ないし
>>620 立ち消えになったけどもともとロスユニのほうが2期の予定あったからね
624 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:22:28 ID:Hwra7qtQ
しかし、L様以上の存在が確認されていないからなあ
ギガスレを越える魔法はないだろうな
>>619 自転車と妹を交換しろとかムチャ言う役もやってるなー
いや、まてよ・・・L様以上・・・
神坂スレイブ!!
説明っつっても、すでに3つもシリーズこなしてきたし
今さら1から説明されてもな
興味沸いたら昔の見てくれ、としか言いようがないんじゃないか
>>625 そりゃお前……ヤシガニの悪夢がだな……
>>610 いやもともと、そんなややこしいこと考えながら観る作品じゃないよ、昔からね
あれこれ考えるのが好きな人たちも多いけどね、そのへんは人それぞれだから
まぁ狙ったギャグじゃないし
これでいいんだよ
この雰囲気がスレイヤーズなんだし
>>619 俺はバンブレの栄花くんかな
あののっぺりした喋りがいいw
あ
ま
黄昏よりも暗きもの・・
以下しょうりゃーく!
ドラグ・スレイーーーブッ
ってあったよな。懐かしいぃ
>>613 まあ、こっちもここまでとは思ってなかったけどね。
OPのアレ、光の剣にもブラストソードにも見えないんだよなァ。
ブラストソードと見せかけて手に入れたのがエルメキアブレードって展開だったら噴くんだが
変則2クールらしいけど、恒例の4週連続ギャグ月間は厳しいかな
642 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:26:01 ID:AeIU/bRB
コミック版がちょいエロだったのが懐かしい思ひ出
無印もNEXTもTRYも、1話ってあんなものだったような気がする。
最初はひたすら暴れるんだなあと。
>>624 黒魔法がこれ以上ほりさげられないなら
精霊魔法でがんばればいいじゃない
ラティルト(笑)
>>628 神坂はあとがきでL様にのされまくってる罠
>>625 そりゃ作画崩壊でしょ
OP工事中やらヤシガニ事件やら
韓国の製作会社潰れたしw
>>630 アレに関わった奴がノウノウと
つよきすとか、かりんとかクソ改悪アニメを作り続けてるんだぜ…
TRYではゼロスと対なのはフィリアだったけど、今回はどうなるのかな?
>>608 よく覚えてたな。
今確認してきたけど、それであってたよ。
650 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:28:11 ID:ks+LrxYs
ちょっとべた塗りな感があるな
やっぱりJCなんかにやらせたから
>>648 〜「対なのは」フィリア、を「対(vs)」なのは・フィリアと読んでしまったorz
一瞬、「スレイヤーズになのは出てたっけ?」と思った俺orz
なつかしいなーと思う一方、
アニメ業界って業績まずくなってるだなーと
邪推してしまう自分が居る。
作者がリナにルビーアイブレードを使わせないのはなぜだろう?
>>647 最近のアニメ知らん(´・ω・`) というか、アニメ見るのってたぶんリヴァイアス以来。
あの回は呆然とテレビの前で固まったんだが、あんなのが未だに量産されてるのか?
>>649 あの頃は可哀想なくらいオタクでした。未だに全話のタイトル言える気がします。
>>643 良い悪い関係なくスレイヤーズって感じだったよ。
最後だけはどうしても納得いかないが、これからに期待
>>610 スレイヤーズのギャグは昔からスベってるんだよ…それが持ち味だ
659 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:31:06 ID:qnkQDOLK
>>644 威力はドラスレ級なのにインパクトが・・・
当時は2ちゃんねるなんてなくて感想言い合うことなんてなかったから
なんであれ新鮮だなー
思いっきり原作話で済まないんだが
リナのねーちゃんの飼ってる犬ってどんな名前だったっけ。すぽっと以外になんかあった気がするんだけど
ラティルトは地味だよなあ。
精神にダメージだったっけ?
>>655 それは書きたくないんだと…リナ・シャブラニグドゥにはしたくないんだと
妄想してる
実際染みだしな
ま続に対しての対抗手段としては同等とうだけで
ドラグスレイブのような究極破壊呪文とは違いすぐる
リナのねーちゃん出てくるかなぁ出てきてくれー
>>652 いちおう対魔族には・・・って設定なのに、
出てくる魔族出てくる魔族強すぎて、結局ラグナブレードとか頼みになってしまうという・・・
リナのねーちゃんってビジュアル決まってないんじゃないっけ
影にしろ声が誰になるかも問題だ
なんという知識量。お前ら恐ろしいww
そーいや昔、ドラゴンマガジンでスレイヤーズカルトクイズって奴在ったよな。
難しすぎて全然解らなかったけど、全問正解するような猛者がここには居そうだ。
>>661 当時はニフティやPCVANが感想言い合う場所でした
>>671 ビジュアルは決まってるよ。アイキャッチやらOPやらに出てたし。
>>660 リナがドラスレしようとして
ガウリイ・アメリア・ゼルが市民を避難させようとしてるのが好き
アメリアが鍋を頭にかぶって「ウ〜ウ〜ドラグスレブ発令〜」
やり過ぎだアメリアw
ラティルト!ラティルト!ラティルト!
あれだね
2chの荒らしに対する「アク禁要請したからな」ってレベル
小物にゃ効くけどあるレベル越すと全く効かないw
>>644 リナはラ・ティルト使えないんじゃなかった?
確かイメージができないとかで。
本気で覚えようとすればできるんだろうが、派手じゃないからやらないだろうけどw
>>664 そういえば愉快なミルさんが欠片じゃないか危惧してたな。
スレイヤーズのギャグは吉本新喜劇だから、大笑いするようなもんじゃない
というと、色々怒られそうだけど
アイキャッチはもはやセーラーガーヴしか覚えてないぜ。
レアキャラたくさん出てたんだよな。もっかい見たいもんだが……
680 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:38:51 ID:qnkQDOLK
おっぱいぼっきゅんぼっきゅんのウェイトレス姿の奴か
おっと愉快なミルさんの悪口はそこまでだ
>>630 ヤシガニ抜きにしてもロスユニは駄作だからな
キャラも弱い、シナリオありきたり
とにかく突出したものが何もない退屈な作品だった
>>655 神滅斬あるってのと、あと純粋にリナが相性が悪い魔法だって可能性。
687 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:40:59 ID:16VqMLVf
>>685 獣王様、原作バージョンに変わってるね。
>>677 漫画の超爆魔道伝でもなんとなく匂わせるシーンがあったし…
>>677 そこでアメリア、ゼルガディスあたりが精霊魔法で頑張って・・・・・・。
でも、魔族最強のスレイヤーズじゃやっぱ黒魔法最強なんだろうな。
>>682 そういえば作者があとがきでネタにしてたような記憶がw
しかしディルギアはアニメ版だと死ぬんだよな
ロスユニは好きだったけどなぁ
戦艦とキャナルだけ
OPの白い虎の人って、ザナッファーの鎧の人だったっけ?
あの人、生きてたんだっけ・・・
もう記憶のカナタでよく覚えてない・・
覚えてる人いる?
>>691 スレイヤーズの勢いがなければアニメ化無理だったのは間違いない
>>692 アニメだとあのおっちゃん絡みのエピソードが軒並み飛ばされたから……あとズーマ。
デュクリスが出てくるということは、リナの男装が…
今期は、女装無しで男装かな。
キャナルは巫女衣装の方が良かった…
どう見ても、2部より1部のキャラが多いな
やっぱズーマはカッコ良かったな
覚えてるレアなアイキャッチ(TRY)
・故郷の姉ちゃん&すぽっと
・ヌンサ&ラハニム 目が動く
・セーラー服ガーヴ&応援団ヴァルガーヴ
こんなとこだっけか
アニメのザナッファーはレゾが着てたような希ガス
>>692 ザナッファー2号じゃなかったけ?
変身前にガウリイに倒された
705 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:46:17 ID:qnkQDOLK
>>521 PC98版は絵はいいな
一番好きな頃のあらいずみ絵だ
くにのねえちゃんを作品ないで本当に動かし始めたら終わりだろ・・・
あくまでお遊びなんだから
>>706 ランダムの入浴シーンにかなりムラがあったと記憶している
>>694 あれ、そうだっけ?
ダメだ。。やはりよくおぼえてない・・w
結構いいおいちゃんだった気がするんだが・・
読んだのもう、10年以上前だしなあ・・
久々、ざざっと読み返すかな・・
ああ、顔以外は決まってるのね
うむ、ええ乳だ
>>704 漫画に出てくるエリナの姉に似てるんだよな…
リナもその姉妹をみて郷の姉ちゃん思い出してたし
>>700 やはりズーマは作中でも有名な敵だし出してくれてうれしいな
あいつのカッコよさは異常
是非「ダークミスト」を超低音で聞きたい
>>700 ズーマ(人間)は原作だとガウリィとタメ張れるくらいの実力者だしな
対人系ならほぼ最強クラスだからかっこいいのも無理は無い
>>709 あのおっちゃんがらみのエピソードは、アニメでやられるとうるうるきそうだ。
まだ観てないけど劣化具合はどうなの?
>>714 そういやガウリイとタメ張れる(実際苦戦させてる)レベルの戦士キャラって何人くらい出てるっけ?
ズーマって何?スペシャル?
>>707 まあ、そうだな
コロンボのカミさんみたいなもんだね
しかし、このスレの伸びを見てるとやっぱりオッサン多いんだなw
>>712 ガウリイとの戦闘シーンに期待してる
OPでチラッと切り合ってるがかっけ〜
>>717 人間じゃないけど、ガーヴは剣技だけでもガウリイと互角とかだったような(かなりうろ覚え)
>>718 本編の四巻と六巻で出てきた。
めっさつよい。
725 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:54:49 ID:qnkQDOLK
>>707 アリス探偵局のアリスのオカン・・・・いやなんでもない
>>718 原作一部で2巻に渡って登場したアサシン、人間では作中トップクラスの強敵。
黒魔術と暗殺術を戦闘スタイルとしてリナ以外に仕損じた相手は居なかった。
>>710 ああ、リナの分までmmmmmmmmmmmmmm
>>717
覇王グラウシェラー
覚醒版ルーク
人間の敵だと思い出せない
本編は全部読んだのに綺麗に忘れてた俺にサンクス!
>>718 再登場時に魔族と合体した人。
でも、セイグラムの方は巻が進むに従って悲惨な設定になってった・・・・・・。
何年前のアニメだよって感じがw
良くも悪くも昔とそっくりってことか
あとこっちが覚えてる限りだと、バルグモン・ロッド・グランシス辺りも腕が立ってたと思う。
でもやっぱインパクトだとズーマが一番だよなぁ。
ロッドって誰だっけ?
>>733 そうだ、そいつがいたな!!補足サンクス
アニメじゃザングルスあたりしか思いつかない
>>717 バルグモン(ザナッファー教団のナンバー2)
740 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:03:31 ID:qnkQDOLK
>>736 原作2巻登場、剣を極める為に人の道を踏み外した狂剣士
>>94 wwww
でも何か今風でないというか…そういう感じはした
まぁそれでも観るけどね、HDDに録るけどねwwww
>>741 思い出した。d
本棚奥深くに眠っている原作引っ張り出してくる……
リメイクらしいが初めて見たんだけど結構面白かった。
主役の人どっかで聞いたことあると思ったら、コナンの灰原やエヴァの綾波の
人なんだね。
いつもと違う演技でびっくりした。こういう元気なキャラも意外と似合うね。
リナガウは実質ガウ倒せば詰みだったようなモンだからな
ホント無敵の盾
>>736 二巻のアトラスでタリム側に雇われた剣士。冒頭でリナ達を勧誘してきた。
ガウリイと戦いたいからってデイミアに付いた。
NEXTじゃじゃただの剣士その一になっててがっかりだ!
実はレミーさんの兄貴。
Aパートは正直微妙だったが、Bパートは短編のすぺしゃるみたいで面白かった
>>286 ハルヒもスレイヤーズも
ラノベの一時代を築いたと言う意味でよく話題に出るのでは?
ハルヒ読んだ事ないけど
>>744 リメイクちゃう、続編!
リメイクするならまた一巻からやり直しや!
ロッドとかいたなああああ!
途中で凄まじくヒゲにしたら微妙に合ってねーよだった人か!
とりあえずアメリアの為に観続けてみようと思った
>>750 そりゃランツだ。彼もアニメじゃ抹消されてて悲しかったな・・・。
原作の話聞いてると、こっちが正しいスレイヤーズだよなあと・・・
アニメ版の無茶苦茶ぶりも好きだけども。
何か昔もこんな感じで葛藤してたのを思い出してちょっとシミジミ
スレイヤーズは魚人よく出るなw
なんで?
アメリア・ゼルガディス・ゼロス・シルフィール
このあたりが人気だったような記憶があるなあ
>>750 節子、それはランツや。ロッドやない。
カケラすら出なかったなあ…ランツ君。
こうやって考えると、アニメ版ってガウリイのライバルポジなキャラが結構はぶられてるんだな
リナの姉ちゃんってでるの?_
おおおそっちはランツか!
ぜんぜん勘違いしてるやないか!
>>740 ゾアナといえば、
マルチナの「逆恨みとは知りつつも…」て台詞があるけど
あれ逆恨みでもなんでもねーよな、むしろ恨んで当然っていうか
>>757 インパクト大なキャラだからじゃないかな…
全シリーズ隈なく出てるか。NEXTでも川に落っこちて子魚人掴んでセイルーンに引き返すシーンあったしw
>>744 ある意味釣りかと思うぐらい新鮮なリアクションがいいね
そうか、林原はいまやクールキャラ主流なのか
まあ、ムサシは違うが
>>760 ハウリングソードPART2のことかー!
これ見てたらなんか10年前に戻ったような気分になった
あのギャグのテンポの悪さはそのうち直るかな?(´;ω;`)
いつもより滑ってる感じでスレイヤーズらしくなかったよ…
なんとなく作ってみた、間違ってたら直してくれ
金色の魔王(ロードオブナイトメア)ルシファー
↓
四界の魔王
白霧(デス・フォッグ)/闇を撒くもの(ダークスター)デュグラディグドゥ
赤眼の魔王(ルビーアイ)シャブラニグドゥ/蒼穹の王(カオティックブルー)
↓
赤眼の魔王の五人の腹心
冥王(ヘルマスター)フィブリゾ(死亡)→消滅
獣王(グレータービースト)ゼラス=メタリオム→獣神官ゼロス
魔竜王(カオスドラゴン)ガーヴ(死亡)→神官・将軍 (アニメ版竜神官ヴァルガーヴ)
海王(ディープシー)ダルフィン→神官・将軍
覇王(ダイナスト)グラウシェラー→神官・将軍二人ずつ
>>757 ヌンサの呪いなんでは?w
綾波顔の魚人には吹いた
>>767 昔はらんまとかヒミコやライムなんかの元気キャラが主流だったからなぁ
最近の林原のアニメはコナンかエヴァくらいだからじゃね?
ポケモンは何故かスルーされてるがw
>>771 ヴァルガーブはアニメ版竜将軍だった気が・・・
今回のスレイヤーズ俺的に面白かったが、お前らは面白かったか?
>>771 リア厨の頃は複雑な設定だと思ったな。今の設定厨な連中の作った設定に比べればたいしたことないけど。
>>501 亀だけに亀レスだがd
今見直してやっと気づいた。
ダグ・ハウトのところで「ハッハー」ってやってくれれば完璧だったな。
>>775 信じられないだろ?
鋭い顔してあれでも神官なんだぜ…
781 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:22:39 ID:qnkQDOLK
>>776 おうよ、文句はねえ
懐古補正込みでだがな
俺がご新規さんだったらちょっと微妙に思ったかもしれん
グリリバや石田が出てるアニメは知ってるが他は知らないな
ゼロスまだー?
録画していた1話を見たが、これはTRYの続編なのか?それとも仕切り直しで
原作第一部、アニメ版NEXTラストに当たる辺りからの続編?
EDでタリスマンがアップになってたが、TRYの続きだとするとTRYラストでダークスターを
倒しちゃった関係で使えなくなってるはずだよな。
光の剣の方は原作一部ラスト・TRYラストで紛失だから、別にどっちでも問題は
ないんだろうが。
あと、原作でもレアな海王系呪文が1話から使われてるのに吹いたwww
林原がクールキャラと言われることにびっくりするが
まぁ最近はそういわれるのも無理はないか
世代差だな
スレイヤーズの声優は皆声変りがあまりないから凄い
>>780 マ・・・マジ・・・神官っぽくねぇ・・w
>>783 ノリスケさんとのび太パパを知らないと申すか
まあ声優変わってから見ない人結構いるみたいだが
アニメ版は竜神官ヴァルガーヴ、竜将軍セイグラムじゃなかったっけ
原作での最期は格好良かったがセイグラムは出世しすぎ
そういやヌンサって実は凄い魔導師なんだよな
原作一部のキャラが復活しまくってるのに、
無視されっぱなしのラルタークとラーシャート哀れw
793 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:26:49 ID:2u2hv2E0
当時からこのシリーズを忌み嫌っていたがやっぱり糞つまらないねww安心したwwww
おもしろいと思ったのは初代映画だけだよ
アメリアは当時俺の中で空気キャラに近かったのに、
おっさんになってすごくかわいく思えた
>>784 ダークスターは元の世界に追い返しただけだから滅んでないよ。
だからタリスマンは使える。
TRY後の時間軸ってことでおkだと思う。
>>780 しょうがないよ自分で悪だって歌ってるんだし悪ぶらないとw
すまん今回のとか前作みてる口調だったが前作見てないんだ新規の俺も十分なほど楽しめたけど他の奴はあんま楽しめないのか?
>>794 同じく。何故だ。何故あんなに可愛いんだあの娘は。
エンディングのガウリィ風呂が忘れられないのですが…
>>787 林原は小煩いキャラが多かったよね…絶対無敵ライジンオーとか好きだった
>>784 TRYの続き。
ダークスターは倒した訳じゃないぞ。ゲートで半分にちょん切って半分消滅、半分はロスユニ世界側に押し戻したから。
よってタリスマンは健在。
>>796 WARU Bad bloodですねあれ好きだったわw
>>797 新規だからついていけない作りにはなってないと思う
新規じゃないからホントの所は分からないけど
アンチの釣りが殆んどじゃないかと
林原といったら俺らの世代では元気キャラの感じなのにな
綾並以降はクール系のほうが多くなったが
>>797 最後にぬいぐるみがドラグスレイブ撃ったのはちょっと・・・
でもゼルアメ大好きゼルアメ
>>791 いや…役職にはついてないはず…<セイグラム
多少パワーアップはしたみたいだが
809 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:31:49 ID:3t7HJ9nx
結局どうだったんだ。
地方民の俺に忌憚のない感想を頼む。
>>797 新規でそんなに楽しめたんなら作品との波長が合ったってことだろう
君はスレイヤーズ好きになる素質があるぜ、逸材だぜ、冠絶している
アメリアはアレだな
オッサンたちが思う初恋の娘って感じだからじゃね?
ぷれみあむとかメチャクチャ可愛かったぞ→アメリア
「なあぁぁぁぁにをいうぅぅぅぅんですっ!!」
アメリアの屈託のない明るさに癒される歳になったのかな・・・
性格よい子が一番だよ 巨乳だし
まあ、父親が大変だけど
アメリアが成長するとナーガになるとは思いたくもない
>>809 良い意味でも悪い意味でも昔のまんまだった
無印・ネクスト・トライのノリ
>>804 さらに英語版は「さあみんなで地獄に行こうぜ!」とか歌ってる…
いやあ…高木さん嵌まりすぎなキャラだったなあ…w
リナとガウリィが一緒にいるのはわかるけど
アメリアとゼガルディスはなんで一緒にいるんだ?
オッサン、というか青春を思い返すぐらいになった人って言った方が語弊がないかな
まあ、俺もオッサンなんだがな
>>809 普通に続編。
何も変化なし。
明らかに90年代テイスト炸裂。
以上、すべていい意味でも悪い意味でもだなw
>>813 本当の事なんだが吹いたw
可笑しな話だ、もう21世紀だってのに本当に何も変わって無いなんて
なんだろね、リアルタイムの時にはアニメ版のこびこびアメリアはダメだったはずなのに
>>794 OPですっとんでこっちに迫ってきてアップになるところと、
Aパートでセガールに「わかりました!」言ってるとこ、
かなりときめいた、ヤバい
海王のこと知ってる人いる?
バレスレで知らないと言われた
OPでアメリアがリナの元に飛びついてくるのが少し…m (ry
このスレは謙遜が多すぎるな
何も変わっていない=最高に面白かった
と俺は言っておく
笑い転げた
>>794 アメリアって変身ヒーローオタクだっけ
親父となんか馬鹿やってたのは覚えてるw
>>805 ドタバタな内容だけど丁寧に作られてる感じがして俺的に好きだなアンチが必死すぎて醜いが
>>810 原作って面白い?
ゼルアメはアニメ設定なのにすっかり定着してるな
原作はゼルリナだった気が
俺はゼルアメ好きだが
836 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:38:33 ID:3t7HJ9nx
お嬢スタイルの海王と粋なボディコンねえちゃんの獣王とが談笑しながら、
パシリ魔族をからかっているシーンが見たい。
>>835 ゼルリナって見たことないんだがww 一巻で抱えられていたっけ? それくらいか?
>>832 変身ヒーローっぽいノリが好きというか、
高いところから飛び降りたり(そして着地失敗)
録画してたのやっとチェックできた〜
確かに良くも悪くも昔のノリのまんまだな
昔のを見ていてリナのキャラがどんなのか知っている人はともかく
初見だと、リナが単なるガサツで乱暴な女の子にしか見えないような気が…
10年以上たったことだし、もう少し落ち着いた感じにしてもよかったかもね
魔法の描写は昔より丁寧になっていて良かった
まあ、大砲の弾をフレアアローで撃墜したのはアレだったけどw
原作だったら風系で押し戻すと思うんだけど、アニメで見せるには地味か
>>795,802
そうだったか。流石に10年前のアニメの展開はうろ覚えだったわ…
しかし、REVOLUTIONTがTRYの続編だとすると、TRYラストで結界外世界に
旅立ったかと思いきや、元結界地域に出戻っちゃった形になるんだよな。
少なくとも前半の舞台はルヴィナガルドでガウリィの剣入手まではやるんだろうし。
>>819 それはおいおい…とか言ってから…ケコーンしたかとw
なんか昨日見たら魚人が「ゾアナを…」言ってたな
確かにゾアナ王国はリナがドラスレぶちかまして滅ぼしたがw
>>833 原作挿絵の黒髪と水竜王の騎士のお嬢と
どっちがいま公式になってるの?
>>827 本編最終巻に出てきた長髪のねーちゃんだろ?
呪文はダルフゾークとダルフストラッシュくらいしか知らんがw
>>834 面白い。新装版が発売中だからラノベコーナーでパラパラ見てみるといいよ。
>>838 個人的には5巻だな
すぐにアメリア合流するけど
>>834 面白いぞ。ただ、読むなら勢いに任せて一気に行った方がいい。序盤の巻とか粗さが残ってるし。
原作はどうだろうな。今まで現代の色んな作品に接した後だとチープその物なきがするぜ
ここまで10年前と雰囲気が変わってないのは凄い
自分には最高だった
ゼルアメ好きだーゼロス早く出てこないかな
>>840 ああ、あそこはディムウィン撃つだろうって俺も思ってたわ。
見事に外したけど。
>>844 それがさ、水竜王の騎士だと金髪のお情なんだよね。
>>834 まあライトノベルで一時代を築いた作品だからそれなりのクオリティは有りますぜ
ライトノベルの鉄腕アトムみたいなものですな
>>843 そら原作が基準でそ。
水竜王は結局伏線回収しないで打ち切りの投げっぱなしジャーマンだったから参考にはならんよ。
リナが海賊に名乗りを挙げてる後ろ姿がめちゃめちゃ可愛い
「えっと、それからそれから〜♪」って所
まあ、当時からベタでありつつ、後に影響を与えた作品だからなあ
第1回の大賞であれを引いた富士見ファンタジアも運が良い
第1回だからこそ受賞したと解説か何かに書いてあったが
何かファンが着々と増えてるんだなー
このスレ見てると実感するわ
>>851 水竜王の方はフォローしてないんだ。
確か打ち切りになったとか聞いてたんだが、設定生きてるのかな?
新製版って一巻だけ出だしてる?それともどんどん新製版だすん?
>>854 ドラマガのこち亀と言われて凄い納得したことがある
>>853 シリーズがふたつあるから注意しる
TVの原作は普通のやつで、「すぺしゃる」って書いてあるのはTVとは違うシリーズ
>>860 アニメに合わせて毎月3巻ずつ発刊中、現在原作一部第六巻まで
すぺしゃるの方は間違いなくこち亀だな
いまだに続いてるのが信じられん
今ゲームで、林原キャラが
「大きなお世話よバアさん」って言った。
原作者また大儲けなのか
俺の数少ないスレイヤーズデータによるとドラグスレイブってドラゴンボールでいう
かめはめは、もとい元気玉くらいのランクだったような気がするが
なんであんな少動物が使えるの?かめはめはみたいに共有技になったの?
それとも少食動物がすごいのかしらん?プーアルにしかみえんが・・・
アメリアが高い所に登ると期待してしまう
飛べよアメリアw
>>867 すぺしゃるはギャグ短編だから、本編が気に入ったら読めば良い
>>860 本編15冊ぶんが新装版になる。毎月3冊ずつでてるけど、9巻まで出たら一時中断らしい。
あと、「スレイヤーズせれくと」というシリーズ名で短編集の傑作版(?)が出る。
ワイザーのおっさんが出る巻だけピンポイントで読む手もあるか?>スペシャル
水竜王?ってもう滅びてなかったっけ?
赤竜王の騎士でなくて?
>>860 一ヶ月に三巻ずつ、あとがきとカバー新規に書き下ろし
六巻あとがきの部下Sときたら…(涙
>>870 明らかに今回の話のキーになってるキャラなんだしw
ただの小動物が撃ったら泣くわw
>>876 フィル様が出てくる巻は必見じゃねーか?
>>857 大賞なんだっけ?最優秀とかで大賞は該当無しだった記憶が(思い違いかも知れない。)
それまでの王道ファンタジーに対して、主人公の設定が無茶苦茶という、新たな流れを作った作品だよね。
前にも書いてた人居たけど、主人公のハチャメチャとノリだけで進めた作品として、
裏技発見的に評価するけど、次の人は同じことしてもダメって言われたんだよね。
>>880 やっぱり一度に出すなら8巻までで、9巻にはガウリイの待たせたな!だよな。
>>867 本編キャラの外伝やネタバレまんさいな超巨大あとがきとかあるから
興味あるなら見てみるといいよ
>>885 美少女魔法使いに新しいジャンル作ったよな…
>>885 ごめん、準入選だった(その回の最優秀)
調べたら五代ゆうまで大賞出てないや
佳作の冴木忍も当時好きだった
なんでみんなシルフィーユって書くの?
ミルフィーユじゃないんだぜ?
>>870 衝動物は重要キャラっぽいから特別キャラだろう
それは別として昔から共有技だったよ
アニメアメリアやシルフィールも使うしほかにも使えるはそれなりにいた
>>891 某冥王様なんかもこの系譜なんだろうか・・・
>>890 分かった本編読んだら読んでみるね親切に教えてくれてありがとう
家族揃ってるのってリナの家だけなんだよね
>>870 べつにあれリナしか使えない訳じゃないし。
少なくともゾルフやシルフィール程度には使えるんだろ。
リナの顔が昔より怖いなw予告とかでも
>>870 なんで使えるんだ?という、ひっかかりじゃない?
>>897 それなりに魅力的な絵柄でもチンコをちゃんと描かないだけで全く魅力を感じなくなってしまう
あえてドラゴンボールでいうなら、ギガスレ=元気玉、ドラスレ=かめはめ波だろ
>>876 ありだよ。お財布と時間と相談しながら読めばいいさ。
昨日始まったばかりなのにもう17スレ目!?
どーなってんだ?ww
それより、なんであんな獣人が存在するのか、のほうが…
プリンシアのおまけとか、しゃべるショルダーガードとかはあったけど、
ああいうノリは初じゃないか?
>>870 個人的には何でリナより先に撃ってるの?何だ・・・
2部は人間も魔族も滅びまくるんだよな・・・
9巻だったかでリナが詠唱始めただけで
ミリーナが驚いてたぐらいだから
使えるってだけで相当凄いはずなんだけどね…嗚呼インフレの嵐
獣人っつーとデュクリスみたいなのを想像する。
あれは小動物でいいんじゃないか?あるいは妖精とか。
>>877 水竜王も赤の竜神も滅びた。
が、力やら何やらのカケラが人間の中を転生してる。
>>138 実は俺も聞こえた…
いつからそんな仲になったのかと思った
ドラゴスレイブを撃てるということは何かしらヤバネタをもっているのと同義
シルフィーユを除く
今見終わった
なんかもこれ以上ないくらいスレイヤーズで涙でそうだった
ガウリイが鍛冶屋スキル手にいれててワラタ
もう自分で剣作りそうな勢いだなw
>>898 あれは無印の途中からはドラゴンボール系列だろうw
原作とはかけ離れたなのはの存在に唖然としたぜ…
>>909 NEXTにぬいぐるみ魔族が出たから魔族だと思った。
>>919 究極の剣を作るための材料を探す旅に出る訳か…
>>911 あそこでポコタが撃つならCM前の海王滅殺斬(ダルフ・ゾーク)を竜破斬にしとけばよかったんだよね
そうすりゃ一発でリナSUGEEEE→リナと同じの使うあいつは誰だ!って感じで新規にも優しいし
>>915 赤の竜神は滅びたのではなくて4つに分かれた。
元には戻れないけど
>>905 ラグナブレードは界王拳?
どうでもいいけどL様降臨リナは超サイヤ人化してるとしか思えない
じゃあかめはめ波くらいのグレードなのねん
ネタだろw <シルフィーユ
>>924 三龍王ががんばれば魔族根絶できそうな気がするんだが
何でやらないんだろうな
>>922 新規はあまりターゲットに入れてないんだろうね
リナのお約束を覆すことで、新キャラのインパクトを生み出そうとしてるわけだし
ミルフィーユと読んでいた。
さっきからアメリアとゼルガディスが一緒に登場したのは結婚したとか婚約したとか言われてるけど
それってマジっぽいの?
>>923 そういやそうだ、自己否定で自滅するんだよな。
つーかあいつポコタって名前なのか、姫ちゃんのr(ry
EDの壁画みたいなので真ん中と左下がえぐれてるのは
冥王と魔竜王が滅んでるからかな?
フィブリゾとかガーヴが消えて、必死で覚えた魔法を使えなくなってしょぼーんな人もいるんだろうなあ。
>>902 思ったw
この萌えブームの時代に更に迫力増してるのはさすがスレイヤーズというか何というか
>>924 いや滅びたよ。
滅びる間際に四竜王を「創った」けど。
魔王は七体に切り裂かれたけど切り裂かれて封印されただけで滅んでない。
>>934 ゼルが人間になることが条件。
もちろんゼル側のね
>>930 竜王的には魔族も世界に生きるものの一つなので
世界を滅ぼそうとしたりしない限りは放置
>>935 自分の力を利用した黒魔法ならつかえる
つまりあの小動物はシャブラニグドゥの1/7の(ry
ねーよ
>>902 あらいずみ版のリナ表情が入ったから怖いほど迫力が出たんだと思うよ
>>858 新規の人が好きになろうとしてくれてるのがなんかすげー嬉しい
947 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 00:08:41 ID:53CbI53j
そういやシルフィールってTRYでは出て来なかったよな。母国を滅ぼされ、父親を殺され、ガウリイをリナに娶られと散々な彼女に活躍の場を・・・
>>941 じゃあ今期でもし人間に戻れたら
ゼルガディスとアメリアが結婚で終わる可能性もあるわけなんだね
>>936 だな
しかしさすがスタッフ同じだけあってそういう細かいところまですり合わせバッチリだな
>>947 正直人気が出たキャラを引っ張るのが当たり前ってのがおかしい
シルフィールはもうお役御免だろ・・・
ガーヴフレア便利だったのにねぇ
魔王側
ルビーアイ:7つだか8つだかに裂かれてる。倒されただけ。現在も2体ほどやられてる
上位魔族
ヘルマスター×滅びた?
カオスドラゴン×滅びた?
ダイナスト×滅びた?
グレーター・ビースト
ディープ・シー
神側
何か竜王が何体か
水竜王はフィブリゾに滅ぼされた
って感じだっけ?
>>934 スタッフがゼルアメ派だから原作無視でそういう描写になってる
が正解か?
原作の知的姫アメリア派にしたら耐えられないって声をよく聞く
アニメのはあれはあれで可愛いけどな
個人的には恋愛じゃないコンビ兄弟?的なガウアメも可愛いと思うのだが
>>940 いいや、滅んだのではなく混沌の海に沈んだの
そして分裂した魔王を監視するため4つの分身を残したの
>>952 覇王は滅んでない
水竜王は、赤眼がガーブを潤滑油にして滅ぼした
957 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 00:12:36 ID:53CbI53j
>>953 そう。フィブリゾ戦でぶっ放してましたw
生きる設定を使い切った後に無理矢理出し続けられたキャラクターが幸せか不幸か
>>952 フィブリゾとガーヴは前期で滅んだよ
覇王は分からんけど
>>947 ま、出てもTRYみたいにアイキャッチだな…
今回オープニングにL様いなかったからやっぱりアイキャッチに出てくるのかな…
この前はスコップだったから次は洗面器いっぱいの夏の寝屋川の水とか…w
滅びると倒されるが違ってやられてる奴もどういう扱いになってるのかよく分からんのよね
>>958 ゲスト以上レギュラー未満だな。 これ以上やると老体に鞭打つ状態になる・・・
今回のOPはあんまり情報がちりばめられてなくて(´・ω・`)
ルナの出番があると信じてたのに
細かいところ良く覚えてるなあ
でも原作はそんな風に、基本理詰めで進んでいくのが面白いんだよねえ
滅びるが死亡で
倒されるが全治○○年、みたいな
違うか
>>952 ルビーアイは7つに分かれ現在の時系だと
1体はリナに滅ぼされ
1体は滅んでないけど氷漬けに封印されてどうにもならない
ゼルが人間に戻ったら…
キメラの頃の名残で脇腹がら空きとかしねーか心配w
ズバッ!
「ふ…この俺の三分の一はストー…ン………………」
>>963 何時もと違って1クール分の内容しか反映できない筈だからなぁ
>>963 重大な情報があるじゃないか。
ルークとミリーナらしき人物が未登場という、最大の生存フラグが(ry
赤目の腹心が七分の一赤目より強いのか弱いのか気になる
>>960 やはりそこは
人食タニシかトゲ付きはんまぁ 辺りで
OPのウエイトレスとピエロ?が気になる…
>>968 後半に期待だな。
>>970 レギュラー死亡はきっついから後半のゲスト扱いで殺せば心象もry
977 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 00:18:43 ID:53CbI53j
mixi2日付の日記ランキングが2位
>>975 貴族とペットとメイドさんに俺は見えたw
>>955 それが滅んだ状態だろ
超巨大あとがき218P読め
次スレ誰か〜!
>>966 レゾコピーとルークで二体やられてんじゃないの?
レゾコピーは違うんだっけ?
>>982 コピーレゾは魔王じゃないよ
雑魚魔族とのキメラ
>>982 シャブちゃんはオリジナルの方だよ
コピーは魔族と融合
>>980 なんだそれ?
滅んだら復活はないけど
混沌の海に沈んだら可能性はゼロではないでしょ
>>982 そして現在のアニメ時空だとルークは出てない
アニメ版は、ザナッファーと融合していたような気も。
オリジナルレゾ=キタのマオウ?
>>982 現在の時系って書いたじゃないか
ルークはまた先の話
エヴァだとリナは転校生になる
>>990 北の魔王はレイ=マグナスだよ。
無印の前半で倒してたのがオリジナルレゾ。
>>986 混沌の海に沈む=無に還る、と解釈するんだ。
次スレは立っているの?
997 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 00:24:32 ID:53CbI53j
次スレは?
1000ならアメリアは俺の嫁
999ならゼルが俺の嫁
>>989 ザナッファーと融合したのがコピー
ルビーアイなのがオリジナル
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛