魔法少女リリカルなのはStrikerS その206なの!
>>423ただ、割と分かりやすく超危険な予言なのにも関わらず
こっそりと裏から少数精鋭部隊のバックアップするだけで、しかも平時はリミッター付きとかいうあたり
実は三提督もあんまり乗り気じゃない気がしてきた。
次元消滅規模の事件に、アースラ一つで対処しろとか言い出す世界だからあれでも大盤振る舞いなのかな……
レジアスほどにではないにせよ、空や海の上層部も大して真に受けてなさそうだな予言
身内以外がレリック事件に対して動いてる様子が全くないし
なんでカリムの予言の文体ってあんなに厨臭いの?
>>421 アレ溜めとくためだけのものだし。別にベルカ式によらないし。
つーか、基本的にそういう設定なんだから仕方ないw
>>423 古代ベルカ語になってしまうあたり、超絶な何か(誰か)にアクセスして、
それから情報が無造作に引っ張り出されてくるようなそういう能力なのかもしれないなぁ。
地上部隊は魔力反応を調べたり、思想団体等を監視したり、
地道な捜査で回避できるだろう。
レジアスがあんな曖昧なものを嫌うもの無理はない。
>>431 陳腐化するようにしたのは昨今のお手軽物書きさんたちなので、彼らに言ってあげてください。
>>429 ミゼットばーちゃんははやてがお気に入りだそうだから結構乗り気だと思うが…
組織の制約と予言って言う不確かな根拠のためにあんまり大げさに動けないだけじゃね?
何も無いで済めばすぐ切り捨てれる作りの6課でもあるし。
神奈川からただいま
毎月思うんだが、もう新しいメガマガ発売日だなんだよ
CM素材の差し換えくらいはやれよなぁ
>>433 地味にあれで現場100回タイプなのか、中将。
とりあえず出張ってるのが陸隊な限りは「事件は会議室で(ry」なイベントは無さそう・・・か?
>>435 まあ、表向きは実験部隊だしね…
予言が外れても精々はやての経歴に傷がついて昇進に響くぐらいで。
神奈川終わった
今回動きはないけどよかった、今になっての3人の友情の描写が良かったし
6課設立の理由もわかったことだし
>>405 ティアナはいろんな意味で浮いてる。自分の限界を知ってるし、ぶつかりあっても心の膿を
なかなか見せないし、別のアニメのキャラみたいだ。でもそれ故に目立つよな。
美味しんぼに例えれば他のキャラは、海原雄山の飯食って悩み解決する奴。ティアナは読者で
それ見て「ねーよw」って突っ込んでるタイプ。個人的に。
>>431 そもそも劇中の名前がみんな厨くさいという罠
>>442 名前は車から取ってきてるのがほとんどだろ
>>442 いつの間にやら9割5分くらいが自動車由来で埋め尽くされてるなあ…
>>441 個人的にはティアは色々思考錯誤して努力して普通においしい料理をつくるんだけど
他のメンバーはティアにない奇想天外な発想でそれを越える料理作っちゃう感じ
名前のどこが厨臭いのか、どう考えてもそれ系の正反対の位置にあるだろ
>>446 なのは なんて真っ先にいじめられそうな名前だぜ
厨というよりオサレだろ。うん、オブラート大事。
なのははやてとナンバーズの6人ぐらいか
TVKオワタ、これがモノスゴイはやて死亡フラグというやつか…
まあ所詮インフォメーションに過ぎないと言ってしまえばそれまでだしなあ>予言
まあそれをインテリジェンスにまで精査するのも六課の仕事だけどな
車関係で統一感だしてるわけだからある意味逃げだな
オリジナルで名前考えるのは結構な苦労だし
名前って言っても現実に即して考えられる範囲ってはやてくらい?
なのはや一期からの脇はエロゲ時代のものがあるし、
次元世界に日本名の感覚求めてもアレだし。
>>430 レリックの密輸に関しては本局すら信用してないし
結構裏側ありそうだな
>>435 三提督あたりも絶対に黒幕でない安全パイといいきれないから
三提督にしても解釈ミスだった場合の事を考えると色々動き辛いだろうな
>>451 やっぱ面倒になったのかねえ…
Webclapレスで自己流の命名法に関して語ってたけど、あれだと
一人ひとりにかなり手間を食いそうだったし。
なのはなのはなぜなの?
>>456 よくわからんが、
とりあえずジョージは首を掻き毟って死ぬ
トライアングルハート時代からの人間は除き、
なのはシリーズのキャラの名前で車関係ない人は誰かいるの?
>>455 見たような記憶があるがどんなんだったけ?
>>457 ちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
ちゃうちゃうちゃう
>>459 車ではないってキャラで言えば
ギンガとスバルは軍用機関連
ただ中島飛行機が富士重の前身だから車と関係がないってわけでもないが
>>460 ■>> お聞きしたいのですがキャラクターの名前を付けたり考えたりする時どんな事に気をつけているのでしょうか?
異世界カタカナ系では「文字と音を適当に並べて作りました」名前にならないように
日本語名前ではちゃんと親の思いが込められた名前に
外人・日本語名ともに、原則として創造ではなく実在のものを使う、
ギャグ以外ではあんまり名で体を表しすぎない…とかくらいですか。
■>>外人キャラ(アリサとかフィアッセとか)のフルネームってどうやって考えてますか?→
■>>→参考にしているものとかあったらよければ教えてください
映画雑誌とかよく読むので、俳優の名前を組み合わせたりともじったりとか。
ちなみに「アリサ」は当然として「フィアッセ」も実在する名前です(英国女性名じゃないみたいだけど)
長いがこんなん。
>>463 あとはまあ不可避とはいえ、数の子は殆ど(全部じゃないにせよ)車関係ないよな。
普段しっかりしてるはやてが堰を切ったようになのフェイに駆け寄って思いを語るところと
アルバムで泣いた(ノд`)
聞いてはいたが胸を張ってえへんも不意を突かれた
リインとルキノの会話シーンは今度声付きでやってほしい
そして地上本部の画像を見てボルゾイタワーを思い出したw
管理局の性質からして、なのはさんも撃墜王だけに、
捕縛不能な敵を殺っちゃったことがあるかと思うと、平和を守るのは大変だね
富野は日本人になさそうな名前として「アムロ」にしたんだよな
もちろん、沖縄にアムロって苗字が普通にあるのは知らないで
>>467 ボルゾイタワーってたしかアニメだけだぞアレw
>>469 その後見本のような少年や嘘のような子供とかの名前まで思いついたり、MS含めて禿の付ける名前にはセンスがありすぎるよな
都築さん、ハラオウンってどこの国の人の名前ですか
>>471 単純に中島のあとをついだ富士の作ってる自動車ってだけじゃないか?
なのでスバルはただの自動車だと思う
まあメーカーのスバルと、車のギャラクシーよりは中島繋がりで妥当だろうなw
>>404 ベルカ式魔法の偉い人はみんな騎士ってことだろ。
または、能力的なジョブじゃなくて、単に役職とか。
こっちの世界の中世の騎士も、武器をとっての戦いが専門な人ばかりではなかったわけで。
平和な時代ならなおさら。
>>471 あ〜、ごめん
スバルは無意識に書いてたw
>>468 むしろ中島みゆきの「地上の星」だろ……常識的に考えて。