●キャスト●
横見浩彦:檜山修之
キクチ:富坂 晶
イシカワ:川島得愛
カミムラ:太田哲治
編集長:古川登志夫
きなこ:豊岡真澄
オープニング・ナレーション:原田芳雄
●スタッフ●
原作:菊池直恵 旅の案内人/横見浩彦 (小学館 IKKICOMIX刊)
監督:永丘昭典
シリーズ構成・脚本:相馬和彦
キャラクターデザイン:工藤裕加
美術監督:河合伸治
主題歌・鉄音効果:SUPER BELL"Z
音楽:SUPER BELL"Z / 渡部チェル
アニメーション制作:グループ・タック
製作:「鉄子の旅」製作委員会
(東映ビデオ/小学館/東北新社/アティック・アーケード/グループ・タック/小学館プロダクション)
企画・制作協力:小学館 月刊IKKI編集部/ファミリー劇場/「鉄道ファン」交友社/トミーテック/ジョルダン/ホリプロ/ギルドB
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 09:32:10 ID:pBifwCC7
夏クール一発目はこれか
CSだけか。
CSオンリー&鉄限定じゃ、あんまりレスも伸びないだろうな
はじまたぞ
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 10:05:06 ID:JS0t50wd
tvkやMXなら必ずやってくれる!
いままでもクール遅れの最終兵器彼女とか、いまでも再放送でゼロの使い魔や美鳥の日々やってるもん!
鉄道板?にあるスレッドのほうがのびるんだろうね
ギヤァ━━━━━━━━━12分遅れでアニメを見ているオレ。再放送で完璧に見ちゃる
檜山………いがいと合ってるなぁ(^-^)
ハヤテ見るよりは新鮮な気分で見れるアニメや。
まさかこれがアニメになるとはなぁ。
横見って人、マンガで見るとすごいワガママでイヤな人なんだよね。
アニメで同じかな(´・ω・`)
原作知らないが
横見=檜山ボイスなので嫌な人には見えまへん
鉄分サプリ
キハ38
終わった。ってリアル横見だw 似てるなー。
良くも悪くも原作通りなので普通に楽しめた。
テンポ悪くて退屈するな
マンガで読んだ方がいいかもしんない
まあ悪くは無かったな
見所は「本編」の鉄分サプリかな
勇者王最高だなw
他の2人の配役も良かった
スイッチバック好きが気になった
実況にぜんぜん人がおらん・・・
夜やってくれた方が良かった
>>20 500レスもあったのに全然人がいないって?
ハヤテの裏じゃなかったなあ
よりにもよってファミリー劇場でしかもハヤテと同じだからね。
間違いなく明日の再放送の方が人がいるw
ところで、子どもの頃鉄道好きだったから、結構こういう旅に憧れる。
タブレット交換なんて今滅多に見ないからなあ。
アニメ特撮実況+スカパー実況で700レス位か
頑張ったんじゃないかな
,. -‐─−-、- 、、
r一「⌒´ ̄`、丶、\ \
/ ハ ヽ \ \} ヽ.
/ / │l │l l│l l ヽ ヽ ',
l l | l l ト、l、ト|⊥ト、| l | l l
| l l l kヘlハヽlヽr=kレイ /l │ |
l ヽヽKly=、 Y´下メYヽレヘ| l N
\N`YハヒjY^、 `ー' 厂,ム l l/ 鉄子の旅、面白いですよー
| lヘ.__ソ、 `ー‐'´ r-从ノ
VvN、 <_フ ∠l/
` −- ィ_ニ‐¬、
,.-−、{又_ レ'⌒ヽ、
たまには国鉄子のことも思い出してやってください・・・。
鉄ヲタ兼アニヲタの視点で。
アニメとしてはかなり退屈だった。作画は低調で演出も単調。
よっぽど思い入れや興味がないと、見ててつらいんじゃないかな。
こういうアニメは前例がないから、たぶん、スタッフもどうするか
かなり悩んだ末の結果だと思う。
自分は乗り鉄なんだけど、自分でこんなことを言うのもなんだけど、
どちらかと言えば退屈な時間というのがけっこう長い。
面白い事件なんてまず起こらない。
だから、まあ、この内容で面白くしろと言われても難しいだろうけど、
原作には忠実だったから、原作ファンにはそこそこ受けると思う。
いや原作好きだけどつまんねえな
メリハリねえし主題歌ひどすぎるし
監督は才能なさすぎにもほどがあるな
とりあえず最終回まで見てみるかな
>>28 主題歌の酷さは同意
鉄に思い入れの無い人間が作ると、
こんな感じの主題歌になっちゃうんだろうね
所詮この程度に思われてるって事だなw
>>30 主題歌担当はスーパーベルズなんだけど(^^;
何で進んで戻ってまた進んだ?
横見氏が説明してたでしょ。
効率よく全駅を巡る為に、パズルのように上り下りの列車を組み合わせて
行ったり来たりするんだよ!
このアニメの見所は勇者王鉄ヲタだけだな。
37 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 17:03:33 ID:lGYK89y1
ニコニコで見れるよ
>>31>>32 スーパーベルズは、鉄を売り物にしてるだけ
楽曲に愛着は湧かないし、現実仕上がりは悲惨だ
車掌の声真似ねしてるだけだ
初めて聴いた時は、それまで無かったから新鮮だったけど
もううんざりだよ、こいつ等にこれ以上は無い。
原田芳雄のナレーションは冒頭だけというのは物足りないな
本編でもナレーションして欲しかったけど、ギャラの都合かな
>>39 そもそも「原田芳雄が良くこの仕事やってくれたな」って
思ったよ、もしかして鉄ちゃんなのか?俺は愛川欣也
にやって欲しいと思った、西村京太郎トラベルミステリー
見てた人なら同じ考えの人いるかも
>>40 バリ鉄ちゃん。鉄模ヲタで自作レイアウトも持っている
タモリ倶楽部の鉄ネタにもよく出てるよ
>>40 タモリ倶楽部での原田芳雄を観ると、今までとイメージがまったく変わるぞ。
小港鉄道での運転体験では「興奮して夕べは眠れなかった」と言ってるし、
京急久里浜へ行く時は「朝四時に目が覚めてしまったよ」とか言ってる。
タモリ倶楽部での原田芳雄はすごくお茶目だったなw
ドラマでは悪役が多かったけど、鉄道に興奮する原田を見ていいオヤジだなと思った。
もしタモリ倶楽部に出ていなかったらアニメのナレーション依頼は無かったかも。
>>41-44 すげー人を見た目で判断してはいけないとは正にこの事だな
何だこの過疎っぷりは・・・放棄された重複スレかとオモタわw
1話切りするつもりだったけど、予想よりマシだったんで視聴継続。
檜山=鉄の斑目って感じでそのまんまだな。
富坂ってのは知らんが、テンパリ声を最初聞いた時は小清水かと錯覚した。
まぁ変に荒れるよりかは良いさ。
どこか独Uがやってくれれば。
>>46 檜山は前にもななか6/17で解説オタ役やってたな
富坂はうたわれるものの2クール目から出てきた世間知らずの姫君、クーヤ役とか
49 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 23:00:43 ID:b1KI9AM/
鉄分はまったく無いんで全駅下車とか、正直どーでもいいんだが
それでも檜山の演技やヒロインの引きっぷりとかで見れた。
ただ、この調子で1クールひっぱるなら飽きるかもしんない。
檜山が電車の口真似して「ガタンゴトーン!ガタンゴトーン!」って
叫んでた記憶があったんだが、ようやく思い出した。無敵看板娘だ。
51 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 23:18:47 ID:9VKbYgkN
>19
小田急線 藤沢駅
>>50 にゃーは檜山が演じるキャラの中では一番好きだ
鉄子もいいけど『たびてつ』も面白いよ
何でスタント・バイ・ミーごっこのシーンをカットしたんだ・・・
あそこはキクチが自分なりの鉄の面白さを見出すシーンなのに。
あとアニメのキクチの目はもう少し細くていい。
55 :
ツルガ:2007/06/25(月) 00:22:00 ID:uYeQUgT0
アニメにしづらい素材かと思ったけど、意外に見れた。
しかし、原作中の旅そのもの以外のシーンまでアニメで見るって、
なんと言うかものすごい妙な感覚だな。
あと、東横田の駅舎は解体されて、今は小奇麗なガラス張りになってる。
>>54 まだあの時点で、
キクチが鉄を肯定するような表現はカットする方が
構成的に盛り上げられるんだなぁ。
それに、日曜朝の時間帯に、
良い子がマネするとマズイ行為は自粛するべきだろよ
まぁバカでも気付く事書いてみた。
>>54 ダメだ、ヒロインはキャラデザだけでももっと萌えにするべきだ
糸目なんてdでもない
同行するイシカワさんはのほほんとしていいキャラだな
アニメではああいう設定だけど、実際はどうだろ?
よくアニメ化したよなあ。
60 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 03:54:01 ID:DRTTj3tC
AKIRAもナウシカも鉄子も原作の方がよっぽど面白いな
>>53 鉄道には興味ないけど、鉄道マンガは何故か好きで、鉄子もたびてつも全巻持ってるよw
62 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 05:49:46 ID:jmHkHWiP
これ、録画は22:59〜23:28でOK?
>>59 アニメ化?それじゃあオタクみたいじゃないかああああ
>>62 ファミ劇は番組前にCFで、番組中はCF無く、番組尺は24m30s。
00〜27で入る思う。
最初のCMがけっこう長い。録画は01〜でも大丈夫だと思う。
67 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 10:46:20 ID:RepAEjRg
>>51 昔運転された唐木田発片瀬江ノ島行きのサマービーチエクスプレスは唐木田と藤沢で二回もスイッチバックして萌えた。
おまえら鉄オタでアニオタ?
おれ今ニコ動で見たら結構おもしろいとおもた。
おれも鉄オタ特性あるんだろうかorz
非鉄なんだけど、思ってたよりは面白かったね。
で、キクチはなんで「お昼は毎回駅弁」って要求したんだろ?
非鉄なんで、駅弁ってさほどおいしいって認識ないんだけど
テッチャンが薦めるような駅弁なら美味いのかね?
旨いかまずいかはともかくデパートの駅弁特撰なんて
結構客来てるからそれなりにポイント高いのかもしれん
71 :
渡瀬昭彦:2007/06/25(月) 13:10:37 ID:RgCYysCm
駅弁5か条
その一 「乗り換え駅のほうがうまいっ!!」
そのニ 「迷った時は千円未満を買え!!」
その三 「さらに迷った時は色の華やかなものより地味なのを選べ!!」
その四 「多く積んである方がうまい!!」
その五 「調製元が何件もある駅がうまいっ!!」
1. 乗り換え駅でも名古屋はまずい
2. ¥1000以下でも名古屋はまずい
3. 名古屋じゃ色の華やかなものしかない
4. 積んでいようがいまいが名古屋はまずい
5. 何件もあろうが名古屋はまずい
てんむすは美味かったよ。
>>66 うむ、昨日実際は01〜だったが、毎回同じ長さのCFか不明なので、一応見なしで00〜が無難かも。
勇者王最高、編集者役のウィリアム赤井も合ってる。
主題歌が駄目。
古い駅舎を見て喜ぶようなアニメなんだから
打ち込みなんて言語道断。
アナログな楽曲が相応しい。
原田芳雄がブルースを歌えば良いのだ。
いぇーい
鉄かい?
撮り鉄かい?
みたいな感じで。
飯田線のバラードは名曲だと思った
くるり線の駅、全部降りるって企画だよね?
なんか最後の方で一駅降りてないように見えたんだけど気のせい?
なんかキクチがアニメ声すぎてやだな。もっとさめてるキャラなのに。
>>77 結構飛ばしてる。原作では全部行ってた
>>78 全部だと2話で完結とかになるから仕方ないのかもしれないね
さてと再放送分を録画するか
んー、何か無性にみたくなってきたw
CS110だと7/1の2話は無料でみれるみたいだけど、今からチャンネル契約
して1話間に合うかな。今晩双方向機能でトライしてみるか。
今、特集してるよ。
ドラマ化したほうが・・
「旅」ってものへ思いを描ききってるから面白いんだと思う。
鉄道はともかく、旅そのものに興味のない人間はいない。
だから、あまり鉄オタの奇行とか、漫画家のだらけ具合とかに
焦点を当てない方がいいと思う。まぁ、アニメ作る側からすれば
そう作りたくなってしまうとは思うけれど。目先の面白さで視聴者
つっても、最後までついてきてはくれまい。ましてDVDも売れまい。
>>78 おれもキクチがアニメ声すぎるとおもた
横見さんも予想と違った
鉄ではないんで行き先とか現在地がよくわからなかった
正直、このアニメのDVDを買う金があったら、18きっぷを買うだろう
>旅そのものに興味のない人間はいない
それは甘い認識だと思う。
出不精の人間は基本的に旅するより家にいた方がいい。
>>82 木曜深夜が、#1の最後のリピート放送。
今日のに間に合っていればそれで良いが。
90 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 23:33:14 ID:zyhJ0Mus
見た
スーパーベルズ使うのはわかるが、主題歌が壊滅的に良くない。
演出のせいかわからんが、平板でつまらない。駅巡りがいかにたいくつでつまらないものかってのが
伝わってくるという意味では成功なのか?
とにかく、台詞の間や演出が間延びしてる感じで見てて眠くなる。
駅舎とかの背景見て鉄っちゃんは喜ぶんだろうか。背景を見せている時間が妙に長い。
原作は未見だが、鉄ヲタと一般人の認識のギャップを面白みにしてるんだと思うが、なんでこんなにつまんないんだろ。
檜山はとりあえずミスキャストだと思う。
ファミリー劇場はやたらプッシュしてたけどこれはダメな気がする
業界に潜伏してる鉄どもの陰謀でアニメ化されちゃっただけでもともと視聴者が取れるような内容じゃないし。
92 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 23:44:43 ID:dm+WYzMl
鉄オタ死ね
>>91 それ以前に、ファミ劇オンリーで資金回収できるのかね?、牙より謎だ・・・
無理ぽ
夕飯食べながら見るには面白かった。
母親が結構喜んでいた。
連続で見る必要全く無いから、時間があればまた見るかも。
そんな感じです。
鉄子の旅第1話観てみたがこれはバカ(クソ)アニメ?
まぁ面白いと言えば面白いが…。
鉄道には全く興味が無いのでオタクを客観的に見れる、という点で面白い。
一般人的「ドン引き」という感覚を久々に味わった
ガノタとか見てる一般人はこんな心境なのか…確かにウザイ(w
あ〜あ、俺が監督だったら鉄子を萌えキャラにデフォルメして両方の層から購買させようとするね
>>98 同意。
原作読んでないから知らないんだけど、アニメのキャラデザは原作準拠なんだろうか?
この作品で、原作絵を正確になぞるメリットはあまり無いような気がするけど。
>>100 いや、ロミオ×ジュリエットのEDのほうが酷い
今日再放送で観たけどキッツイなあこれ。
作画もヘボヘボだけどとにかく間が悪いよ。なんでアニメにしたのかねえ。
103 :
45:2007/06/26(火) 00:45:57 ID:lpNqGlKP
サイカノやRAYみたいに地上波へ降りることはないだろうな
>>99 んじゃ横見も腐女子受けするキャラデザに変えて…それってたび鉄?w
スーパーベルズは「アキ、アキ、アキアキハバラ」の山手線ラップ以外は全くダメなのな。
完全な一発屋だったのか楽曲センスがアマチュアレベル。
それこそくるりに頼んで鉄関係の楽曲使わせてもらったほうが良かったと思うよ。
まぁ、それ以外も作画とか演出とか全部低調なんだけどさ・・
やだなそれは横見が婦女子向けに美少年になってたら
主題歌は野月で正解だと思う。
あれがくるりだったら、だるい歌になって見る気しない。
それと普段の喋り口調がネチネチしていてヤダ。
ベルズの曲であっ、あっ、あっ、秋葉原しかワカラナイ人は語るべからず。
あれ以外の曲のほうが、更に萌える。京急、はやて4曲、MLながらなどなど・・・
お前が自己満足するのは勝手だけど、
スレの流れ的には主題歌糞って意見多いから一応
槍山「鉄子おおおおおおお!!!」
鉄子「『さん』をつけろよ、鉄オタやろおおおおおお!!」
>>109 www
檜山もなにかと鉄道絡みの役多いな。
マイトガイン以降の因縁か?
ヒカリアン(二期)では司令官(?)の役やってたしw
鉄ってのは、オタクの中でも業の深さたるやアニオタの比じゃないからな…
業が深すぎて人としての会話が通じない事さえあるくらいで…。
まぁ、面白いんだけども、列車に乗るのは。
知ってる路線の紹介だから見てたけど、さすがにパー線という呼び名は紹介しなかったな。
駅舎の紹介がちょっとタンパクに思えたんだが……。
ちみなに原作は見てないよ。
>駅舎の紹介がちょっとタンパクに思えたんだが……。
原作もあんなもん。作画担当が鉄道に全く思い入れがないから。
鉄道に思い入れはないんだが、鉄ヲタという珍獣はちゃんと面白く描いているけどな。
非オタクがオタクを冷ややかな視点で描くルポアニメなんだよ、ある意味では。
演出が淡泊なのも、まぁドキュメンタリーだから仕方ない。
115 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 08:36:30 ID:B5ZSFI28
このスレ見て疑問が一つ
「たびてつ」って何?
アニメ化して面白いと思うの?
116 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 09:04:22 ID:iikuOSPQ
ぶらり途中下車の旅の事だよ
>>115 アニメなんてしょせん現実逃避の発現だから。
そういう逃避の仕方もあるということ。
118 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 10:29:17 ID:mEIpbMDh
結構な数の人間がこの漫画(アニメ)を鉄道情報漫画か何かと勘違いしてんだなぁ。
結構な数の人間がアニメ板でageがデフォだと勘違いしてんだなぁ。
一歩間違えれば荒らしまがいなのに。
鉄オタが流入してるんだ
あそこ細かいスレ多いから1日10レス以下が当たり前
上げざるえないみたい
CSの他の番組に出てるリアル横見さんみてるともっとすごいキャラだなw
結構厳しい評価が多いんだね。
原作未読、非鉄ヲタだけど楽しく見れたけどなぁ
>>122 おれも非鉄系アニオタだけどこのアニメ期待してなかった分
以外に楽しめた
2年前ぐらいから週40〜50ぐらいアニメ見てるからこういうの
新鮮に感じるわ
板違いだと思うけど、次回の「130円の旅」ってキセル乗車扱いにならないの?
昔、同じことしてて検札のときに追徴金を請求されたんだけど・・・。
>>124 原作知らないんだけど、改札を出なければ良いんじゃないの?
乗り過ごして戻ってきた時なんかは追加料金にならないと思うけど。
山手線に一日中乗ってても料金は上がらないし・・・・・
>>126 なるほど!指定されたゾーン内では大回りが許されるのか。
ただし、同じ駅を2回通ってはいけない、と。
俺の場合、120円切符で遠くまで行って帰ってくる遊びをしてたから金を取られたんだな。
今回の鉄オタは駅マニアなのか・・・俺の好きな模型ジオラマ系はいつ出てきますか?
月館の殺人って漫画にだったらいろんな種類の鉄オタが出てくるけど、鉄子は切符テツくらいかな?
そういえば月館もIKKIだったな・・・
>>127 すると、環状線で爆睡乗り過ごしは見つかるとヤバイってことになるのか??
>>130 寝過ごし(誤乗)は運賃不要で目的駅まで帰れるよ
キクチかわいいよキクチ キクチかわいいよキクチ キクチかわいいよキクチ キクチかわいいよキクチ キクチかわいいよキクチ
鉄ヲタ兼アニヲタで原作読破済みだが…、
テンポが原作みたいな感じで良かった(ニコニコで見たからかもしれんが)。
キクチがキンキン声で、ヨコ様よりテンション高く見えてビックリした。
原作のファンで期待しないでみたけど思ってたよりも楽しめたな
それとあんな主題歌ならいっそ山口百恵のいい日旅立ちにすればよかったのに
名古屋の駅弁はうまいほうだと思おうけどな。
想像以上に駅弁うってる場所と種類が名古屋駅構内にあるから素人は手をだせない。
でも東京駅も難しいけど全部無難でそこそこうまい。
すべてにおいて凡庸なアニメ。
スカパーでみて 今ニコで見ろ方がおもろい
コメント自重しろw
138 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 23:37:38 ID:hFkYMtPo
菊池直恵の写真うpキボンヌ
俺もキボンヌ。
どっかに貼ってないかな。
特番でも顔出しNGだったし。
DVD5000は売れるな
>>88 出不精の人間だが、家でクーラーがんがんにつけながら
テレビを見て旅行した気分になるのは別に嫌いではない。
特番JR出雲駅の一場面で、思いっきり顔出ししてたじゃんw
ちょっと幸薄そうな巨乳美人妻風だったよ。
サイカノはCBC製作だから中京地区では最初から
地上波放送前提だった
>>121 濃いよねw。
ファミ劇の山田五郎アワーも鉄特集みたいだから、見てみるかな。
非鉄だが、キャストも良いし、脱力っぷり含め結構楽しんでる。
らきすたみたいにニコ動で見れば評価が上がるアニメ
これニコ動で見て週末鉄道旅がしたくなり
一人で鬼怒川温泉に行くことにした
池袋からスペーシアに乗るか、新越谷春日部あたりから快速乗るか
キクチならスペーシアだろうな
あんな糞主題歌でOK出す間延び演出番組の評価が高いわけねーだろボケwww
1話は退屈だったw
どうしても女漫画家に感情移入しちゃって、
いつ終わるの?って感じだった。
ダラダラと各駅(たぶんリアル?w)を見せられても・・・
鉄ヲタのありえない奇行とか期待したわりには普通だったし。
半ズボン氏は写真だけで笑えるのに!
DVDのコメンタリーで半ズボン氏の出演きぼんぬ
まさか作者の実体験がそのまま漫画になるというヤツだっとは・・
哲、この旅
不評なOPだけど、コレいろんな駅の発車ベルをまぜてアレンジしてるとか
なんじゃじゃないのかな?
って自分も鉄ヲタじゃないのでようわからんけど。ちょと調べてみるか。
OPって杉井ギサブローが絵コンテ切ってるけど
分かって切っているんだろうか
/ ̄ ̄\ ,. -─ === - 、、
/ / ̄ヽ │ // , / │ `l ヽ \
| {. ∩ (メ、 < / / / / l /|│ l| l トヽ.
ヽ`ー′ /\_〉│ | L/l__レ' l/| /| | │|,ハ
 ̄ ̄ ∨ V/,.ニヽヽ /,.ニニミヽ |」l |
/'nハ(_う } }} {{ 'こヽヽV、| |
/ V ヽニニ´ノヽヽ二ノ ノム_7 |
レィ人 /// `//7´ / /
\┌‐─---、 ,r‐イ /
/⌒く>┬、─ケ^<´^^′
ノ´ ノ ! ヽソ ヽ
\、_ \_」__〉 _〉
| l} | {l >ィ´
l l} { リ /│
} │} / / |
/ l / / \
同人では車内プレイか
こんな低レベルのアニメを見て喜んでいる連中って・・w
脳みそのレベルが知れるぞw
主題歌ひどいねw
なんだかキャラ絵は5分アニメみたいなのに、電車と駅舎だけはきちんと書き込まれてる。
面白くはないが興味深いことは興味深い不思議なアニメになってしまったな。
鉄子のあのあずまんが大王の黄色のネコみたいな目・・何とかしてくれ・・・ホントに死んでるぞ・・
やる気のなさがよく表現できてると思う
眞鍋かをりの声は誰があてるのかなぁ。
本人来るかな?
第1話見てみたけど中学の時鉄オタにそそのかされて
2人で田舎の鈍行に一日中乗ったことを思い出したよ・・・。
まさに楽しかったのは駅弁のみでした。
この主人公の気持ちは痛いほどよく分かる・・・。
主題歌の酷い理由が俺なりに解かった
これは、鉄ヲタから強制的に色々な鉄道写真を見せられ続けているのと同じで
雰囲気や情景、繋がりが一切無い曲だからなんだ
特に歌詞の中に「それが鉄子の旅」と言い切っているのが酷い
この曲を主題歌として毎週冒頭に聞かされる視聴者が
どんな思いで見るのか無視して、誘導&強要しているのだ・・・
ほんとこの主題歌、腹が立ちますワw
ベルズに作らせたのが間違いだったのでしょうね。
>>166 原作漫画がそういう視点だからな。それをそのままなぞったアニメ。
単純な鉄オタ向けじゃないのがいいんだ。
>>168 俺は特に嫌悪感を催したりはないけど駅員風?の合いの手の部分ならともかく
歌の部分くらいちゃんと発声したらどうなのかと
鉄ヲタ相手に売るしかなくなっちゃったレベルの人達だからしょうがないのかなとも思うが
第二期の主題歌は遊佐未森で
究極超人あ〜るのOVAがまた見たくなってきましたw
あ〜るのOVAは見ると飯田線乗りたくなるよねw
>>168 でも、鉄ヲタ喜んでるみたいだよこの糞歌で。
駅員っぽい合いの手が入れば満足みたいだね、素人の宅録レベルでも。
げんしけんのOPもひどかったんじゃなかったの?
OP評判悪いのか
これいい曲だと思うけどな
>>175 鉄ヲタ兼アニヲタだが、主題歌は中途半端に感じたぞ。
ベルズにはレオレンジャーとか酉の歌みたいな、
予想外な歌を期待してたんだがなあw
俺も主題歌微妙だと思ったが、
この話題はいい加減しつこいので
そろそろ勘弁してやれ。
栗橋みなみという名で何で平野なのかとt……
んな事言われてもドラマCDで平野なんだからしょうがない
萌えヲタ兼鉄ヲタだがあくまでも別の趣味でミックスしたような企画はふざけんなって感じだな
あげておく
鉄道むすめやら擬人化したようなのはダメだ
__ `ヾヽ、
<´ 二 `>ミヽ\
. 〉 -‐ _ ` ´  ̄ ` ‐- 、
└=ラ  ̄ ,. - \
/ / '/ , , 、 ヽ `ヽ、
ヽ/ / / /l l |l i l lヽ ヽl l ヽヽ
V// / /ィT丁|l` | │1|丁ト、l | lN
,イ l l| ルレrテミ `Y ̄/ テト、 |リ l|
. | |_|lNトイ ト-'j !--{ ト-',ハノ广T´
. `′ |r入´ ̄,, ノ i 丶,, ̄` 人)リ
/ハぃム` ̄ n  ̄´/ゞハ
. {.{ ヽ`‐ヘ、 /ー' ハ}
ヽ、 \ ` ト _,. イ ∠〃 __
Y,ニ二工二ニ.Y乂 ̄`ヽ\
,r─-、__厂└‐个‐┘_]_ `丶_ゝ、
く`>─-、l/ l ̄`ー⌒ー'´ ̄l `T´ 〈│
__」ハ_ 二l | | | __ ハ
∨ `Z_フ l ̄ ー- 、____,.. -┴ く 〈 ∨
ノ′ /二|二 / l − / | ̄ \ノ ヽ
/ / | / | 〈⌒)  ̄) 丶 \
{, {  ̄  ̄ } 、〉
\∠__ヘ /∠ /
| \ _ _ __ /  ̄`Y´
{7 ̄`¬N、 '´ ̄  ̄ ` _ イ __ 」
| | |丶 厂 「
ノ ,! | ハ |
これは人物従、背景主の作品だと思った。
他の人と同じくニコで初見。
なんか特に見る要素のないアニメみたいだね。
んじゃ
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 02:46:25 ID:Gk6Ce1AK
全話見たら誰か褒めてくれ。
キクチてもしかしてZARDと同じ戦略ですか?
キクチに神秘性を持たせて漫画を継続的に売り込む戦略?
3流漫画家がとりあえず食っていけるだけは
稼いでるよね
zardと同じ路線で売るならなら『いちご100%』とか『BOYS BE …』的なものを書かせるだろ。
何が言いたいかというと上村 純子カンバーーーックて事だ。
>>190 いやね、背景じゃなくてね電車と駅舎だけなんだよ主は(第1回しか見てませんので)。
せめてね久留里線沿線の風景とかね他の客のこととかね書いてくれれば一般人でも
楽しめるかも知れないと思ったが、それじゃアニメでやる意味もなかったねって話。
ニコ動とか普通に書いてる奴がいて引くわ
違法上等か
富坂はそんなにアニメ声でもないと思ってたけどこのアニメで見るとちょっと違和感あるな
ってか他の女性声優のもっときついアニメ声に慣らされてたのか
そういえばここのテンプレには
YouTube(ようつべ)、ニコニコ動画、Winny等の動画共有に関する話題は自粛。
っていうのがないなw
>>199 不要だろ、過剰に反応するのもおかしな話
野球場でストリーキング見ても観衆に罪は無いのと同じ
私は陰部を見たor見なかったは問題にならない
罰すべきは、当人とそれを許した球場の管理体制なんだなw
YouTube(ようつべ)、ニコニコ動画も管理する運営側と揚げた奴の問題
それが違法か合法なのか、告知目的の番組宣伝公式映像も紛れ込んでいるから
運営側に明確な判断基準が存在しない限り防げないだろう。
ニコニコ運営してる奴はどっかの野放し掲示板の親玉と一緒だからなw
>>200 野球場とストリーキングってのはどう繋がってるんだ?
野球場でストリーキングってのは日常的に行われてるの?
行ったことないから知らんのだが。
おまえら鉄子の旅に何を求めてるの?
>203
ましな主題歌
内容もできれば改善してほしい
>>202 普通列車で上野から仙台まで行った事有る私が答えますが
上半身だけなら良くいる、さすがに全裸はまずいない
背景や駅・鉄道を全部実写でやってほしい。登場人物だけアニメ。
昔、そんな番組なかったっけ・・・?
番組名はなんていうの?
鉄子の旅みたいな旅番組だったら見てみたいよ
背景が実写(特撮)で登場人物がアニメというと「恐竜探検隊ボーンフリー」とか
しかし古いなw
>>203 メガミマガジンでキクチの水着ピンナップが出るのを期待しています
主題歌なんなのこれ
誰がOk出したの
じゃあ誰に歌わせりゃよかったんだと
主題歌だけじゃないだろ?
鉄道唱歌(うた:下屋則子)で
しかし情けない主題歌だよなぁ、
時代遅れの打ち込みサウンド
ダサダサで小学生が書いたような幼稚な歌詞・・・
まぁ効果音も担当しているから、誰も文句言えなかったんだろうな
俺がPなら、即作り直しを要求してるだろうね。
エアトレインだけのアカペラだったら良かったのに
アレでいいよ、なんだっけ電車の歌で畑も飛ぶトブ家もトブ〜♪とか何とかあったじゃん、アレでいいよもう
最近のアニメよくわかんないけど、
あの菊地の声はキンキンし過ぎて受け付けないよ
能登のウィスパーボイスみたいなのを想像してたのに
演技ももっと投げやりな感じでいいだろ
横見はテンション高い時はあんな感じだけど、
もっとキモヲタ感を出した方がリアルでいい
ヨコ様は本人でいいだろ、このアニメなら棒演技でも合ってる
いまだにパンティラが無いなんて…駄作の予感!!
まだ一話しかやってないしこれからサービスシーンが毎回あるかもしれないだろ、横見さんの
鉄道オタクの女を鉄子と言うらしいが今までさんざんぱら鉄男を小バカにしてて
今はブームの予感ですか
時代と共に変わるもんですね
ちなみにおれは鉄道の旅はすきです
アキバの萌えヲタに代わる次のヘンな奴らを探してるだけだと思う
>>204 >ましな主題歌
どうせなら、山本正之の脱力系でお願いしますw
>>218 「ぼくらを乗せて」じゃなく「兵隊さんを乗せて」だもんな。
鉄ヲタとミリヲタはアニメ(に限らないが)にちょっとそれが映っただけで「あれは○○」だの「××は間違ってる」だの
空気を読まずに大はしゃぎするところが似ている
と鉄ヲタの漏れは思うw
15分でまとめれば多少はテンポよくなりそうなんだよな。
原作のストックがどれくらいあるか分からないけど、
15×2本立てとかにしてくれないかな。
テンポは良くなるがロケハン2倍しなきゃならんから大変そうだ
>>255 キクチたん 乗ったら 恥ずかしポッポ
ヨコ様乗せたら 鬱陶しポッボ
>>113 地元民ハケーン
パー線の語源が、くるくるパーだから無理なんじゃない?
/koumei/
>>233 そのヲタどもは「満州鉄道」なんて誤記にはツッコミいれないのか?
原作好き、旅好き、鉄道好き、以外楽しめるのかこのアニメ……?
私は満足してますが。
あんなOPよく通ったな
2007-06-24(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #1 久留里線全駅乗下車 新!
2007-07-01(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #2 130円・一都六県大回り
2007-07-08(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #3 土合・湯檜曽…鉄子流デートコース ●
2007-07-15(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #4 南東北・横見スペシャル ●
2007-07-22(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #5 岩手県の自然を味わう旅 ●
2007-07-29(日) 10:00-10:30 ファミリー劇場 #6 わたらせ渓谷鐵道と廃線跡歩き
鉄ヲタ漫画原作も読んでないけど 楽しんでますよ
次土合か 1話に出てきたやつですよね 楽しみ
本スレは何処ですか?
富坂晶のためだけに観ている俺マイノリティ
月末一挙放送があるんだな。
これはまとめて見るのに向いているかも。
これってIC乗車券じゃ出来ないんだよなあ…
一話ならマグレだと思ったけど二話も面白いな・・これはホンモノかもしれんよ
サザエさんよりは面白い
今2話見てるんだが東海道線の列車って昔の踊り子号と
同じ型の車両使ってんの?
何だろう。
『走れ!ケー100』に自分の故郷が出て来た時のような嬉しさが。
247 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 17:35:34 ID:1Z3ahyTw
二話の一都六県大回り、最高
全く意味の無いことに一日かけて(朝7時開始、夜10時過ぎ終了)挑戦するくだらなさ、YESだね
電車に乗って目的地を目指して旅をするんじゃなくて
電車に乗ることが目的になってる旅という本末転倒ぶりが面白い
これマジで面白いよ
鉄以外の人が見ても笑える
うーん、悪くは無いと思うけども・・・
鉄道興味無し人間なのに
タモリ倶楽部の鉄道の回を面白さの基準にしてしまうから辛いなぁ
マニア白書の鉄の回も面白かったし
どうにも地上波で偶然触れる鉄道マニアが総じて面白いので比較対象が悪すぎる
>>245 踊り子はいまも185系だぞw
運用上あの列車だけ特急用が使われてるだけで、普通はE231か211系が使われてる。
>>249 マジ?1本だけ特急車両の東海道線普通列車あるんだ、
今度乗ってみよう
死電区間って西村京太郎であったな、「特急しらさぎ殺人事件」
だったかな?
端くれながら鉄っちゃんからはすっかり足を洗って
鉄道ものってよりはむしろ富坂さん目的で見ていたが、見ていて途中から熱くなった
>>240 同志よ、富坂さんはいいものだな
本スレはここですか?
鉄道ブームと聞いてましたが、新作アニメのわりに静かだなぁ・・・?
1話より面白くなってるw
今回は駅員との微妙なやりとりが最高だった。
258 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 19:36:26 ID:JTAaNyus
この内容なら、温泉回と水着回が複数回あっても不自然じゃないよな?
>373系を用いた普通列車
こっちは、「ムーンライトながら」の折り返しの東京発早朝5時ごろの静岡行かな?
むかし、これで静岡までゆったり行った覚えがある
駅弁なんて東京駅の旨囲門で予め買っておけば良いのに
373系使うのは時刻表でグリーンがないやつでわかったような
キクチのてへっに萌え芯だ
にしても鉄オタは女の扱い知らねえなあ・・ 自分の趣味にしか興味ないんじゃ女も寄ってこなイワナ
CS見れないので友達から見せてもらった。
ラストに出てくる豊岡真澄って、来週のきなこちゃん役?
つーか鉄子本編に出てるじゃんw アニメで本人役としては出番あるのかなぁ。
同人誌は間違いなく駅弁
>>264 本人役の回があるとすれば、南田もアニメ化される訳だなw
なんかファミリー劇場だけ独占放送してるからかも
しれないけどやけにリピート多すぎ
出発進行SPなんか1度みたら充分
>>259 それまだやってんのかな・・・9月にナゴヤ行く時乗りたい
>>268 スカパーは初めて?
どのチャンネルでも、ほとんどの番組は基本的に3回ずつ放送だよ。
他とかぶって普段撮る初回逃して
リピート撮り直そうとして忘れるのもスカパーならではです。
じゃあフジテレビのあのアナもアニメ化されるのか?
ゲストの回は全てスルーされるんじゃないの?
回数少ないし、許可取るの大変そうだし。
確かに15分×2で丁度いい内容。全体に薄くて間延びしてるわな。
菊池役の声優はやる気出しすぎてて鬱陶しい。
感情の起伏が1か10しかないってどこの素人だよ。
テンポ良くしろとか言ってる奴は番組の趣旨理解してねーな
18切符で一人旅したことある奴ならテンポなんかきにしねーよw
漫画表現はあるけれど、あくまでもノンフィクションと言い張るルポ漫画だしなw
これつまらんと言ってるやつは生粋のアニオタで
ヒッキー
需要あるの?
なんつーかこの作品見てると、夏休み午前中に美味しんぼ見てるようなデジャヴが
リアル横見さんは番組の終わりで見たけど。キクチさんはどんな人?
>>280 特番では笑い男みたいに顔を隠してからよく分からない。
とりあえずデブではなかったw
そこそこ見れる顔らしいという話(美人だという同性からの評価もあった)
連載中にはCSの番組で顔出しあったんだよね。誰も見てないかな
しかしあの主題歌をいいと思ってる俺は少数派かな、とは思ってはいたんだが
このスレみると、少数派どころの話じゃないんかいな
鉄子の放送前特番はYahooで見れたけど、衛星でやってたらしい仕事場訪問だかの番組も
見てみたいな。あっちは顔出てたハズ。
うちの嫁がこれ見てて
鉄子って変な目の「のだめ」に似てるって言ってた
たしかに何となく似てるかも・・・
>>283 そうそれ
スッピンでデコテカだとかいうやつ
どれでもいいから1話だけ見れば充分なアニメっぽいな
新しい新幹線のニュースやってたけど、横見さんは行っていたんだろうか。
鉄子ではイベントを廃線になる日や特別な列車が走る日と言ってたけど、
古い物や駅舎が好きな横見さんが新車両に興味を示すかは微妙な気が。
>>269 今朝、新橋で4時半過ぎに降りたら、東海道線の次の列車の表示が
5:23 静岡行 2ドアになってたから、多分それだ。
1話に出てた タブレット?だっけ
通行手形とか言ってたけど、どうもどういう用途なのか
理解できなかったんですけど、非鉄の人であれで分かった人います?
理解する必要は無いよ
カメハメ波の原理、理解し無くてもドラゴンボール楽しめるでしょ?
だから説明不要、
所詮アニメですから、てきとーに見ていればいいんですよ。
>>289 単線区間で正面衝突しないようにするための駅伝で言う”たすき”みたいなモノ。
>>289 駐車場で満車の時、幾ら待っても駐車券が発券されないのと一緒。
タブレット=駐車券
駐車場=進行方向の線路閉塞区間
おまいら鉄ヲタ勘違いすんなw
非鉄で理解できる奴が居たのか?って質問だぞ
「線路閉塞区間」こんなこと言える非鉄居るか?
初心者に説明したがる鉄ヲタ必死で・・ワロタww
>>293 そうだったw
いやはやお前さんの引き合いが余りにも低レベルなんで、つい反応しちまったよ。
>>291-292 いやー、説明してもらうとやっぱりよく分かりますね。
どうもサンクスです。
横見さんが興奮したのも、説明きくとちょっぴりわかりますね
非鉄だけど茨城だから死電区間だけは知ってたよ。磁気観測所のため直流化
できないんだっけ。TXも守谷で切替だけど電気切れたりしないな。
無賃乗車助長でクレーム来ないのか?w
日本語でおk
無賃乗車はたしかなかったはずだけど、
駅寝は不法侵入だよな。
とくに田舎の無人駅ではさ。
主題歌わりとイイと思っている少数派その2
OPだけ変にクオリティ高くてもダメだろ。まったり感も過剰にあるし、十分マッチしてると思うぞ、うん
二話鑑賞。鉄ヲタではないので一話はイマイチだったが、地元の水戸線ネタと死電区間が面白かった。
欲を言えば、水戸線での車内喫煙&飲酒ネタをやって欲しかった。
>300
該当区間の切符持ってんなら大丈夫だろ?
主題歌、俺もイイと思う。
曲の最後、警笛が3回鳴るところとかなんかカッコヨス
2話見た。京葉線は普段乗ってるがちゃんと描かれてた。
このアニメはアレだね、鉄道を楽しむのでも観光を楽しむのでもなく、
鉄が普段どう楽しんでるかを見るのが主題なのね。
確かに130円で15時間潰せるのは凄いな。やってみようかな…
しかし、大回りってのは職員みんな認識してるくらい有名なん?
見て見ぬふりというかルールでOKな区間はOKだから
保険でフリー切符持ってやるけどさ
ドカベンみたいに同じ路線を改札出ないで何度も行って戻るってのはアウトだな
>>306 お前はなに見てたんだよw
どの区間を通ったって証明はできないから、ごまかす事はできるけど、
鉄道会社が決めたルールの範囲内でやってるから何の問題もない
通勤、通学とかで使う手じゃないしね
主題歌が最悪
劇中音楽が素人の打込み音楽で安っぽい
本編がダラダラと平板
キクチの苦痛が伝わってくるという意味では成功か
褒めてるのはキモイ鉄ヲタだけ
主題歌、俺もダメ
野月の幼稚なオナニー聞きたくない。
どんなルート使おうと最短距離で運賃計算されるってのは常識だと思ってたけど
それは大都市圏だけの限定ルールだと知って、むしろ驚いている。
>本編がダラダラと平板
そこがいいんじゃないか、鉄道好きでも長距離乗ると退屈したりつまんないと思う瞬間がある
その感じが伝わってくる。
130円で15時間つぶせるっていうより、15時間重労働して130円取られるって感じるよね普通は。
非鉄、原作未読の自分のどうでもいいツッコミなんだが
2話の最後で降りる八丁畷駅。
あれって普通に自動改札を通ればいいよね?
単なるアニメ上の演出なのかそれともキクチが素で気付かなかったのかな。
>>313 そんなことより、
東京、大阪、福岡はいまさらだが、
新潟に大都市近郊区間の設定があるってことに驚いたんだが。
そんなに複雑とも思えないのに
>>316 自動改札は通れないよ(6Hルールでね)
>>316 自動改札の場合、キセル対策であまりにも入場から時間がたちすぎた切符は、
通してくれない可能性がある。
原作は、八丁堀の階段を駆け上がるとき、
横見が「自動改札はもう通れないよ」といっている。
>>319 >>320 そうか、そんな決まりがあったのか。
勉強になりました。
>>317 ごめん。八丁畷じゃなくて八丁堀か。
どんだけのゆとりなんだ・・・orz
これ見て大回りやる乗客、増えるんだろうか。増えねぇだろうなぁ…w
確か、地下鉄でも一瞬電気が消えるとこあったよね?
都内だから、直交の違いじゃなかったと思うけど。
学生時代に武蔵野線と中央、総武線でどっちが早く西船橋に着くかって
友人と競ったのを思い出したw
>>296 取手〜藤代、間だったかな>
自分の乗ってる駅のある路線が出た。
大回り乗車と「改札出ないで乗りまくる」のと混同してる人もいるね。
俺も地方出身なんで最初はよくわからんかった(ノ∀`)
先週末鬼怒川温泉行ってきた
で帰り池袋に帰るのに鬼怒川から直通の特急乗ったら
東武線からJR線に乗り入れる時、車内の明かりが消えた
ああこれが「死電区間」なんだとおもた
それとJRの車輌だったんだが東武線内は東武の運転士が運転してたけど
馴れてないのかガクガクしてスムーズじゃなかった
JRの運転士に代わってからはスムーズだった
非鉄のアニオタがこのアニメに触発されての鉄旅の感想
>>323 1話の久留里線をキクチが「電線が無いのに走ってる」といっていたけど、
丸の内線のお茶の水や銀座線の渋谷などで
地上に出ている部分で確認してもらうと分かるけど
実は地下鉄にも線によっては屋根上に電線の無い線もある。
この現象が起こるのはそのタイプの地下鉄
もちろん、ディーゼルカーな訳はなくて、
これらの線は線路の脇にもう一本、電気を流すレール状の物が走っていて、
車輪などがついてる台車と呼ばれるところに、
電気を取り込む出っ張り(集電靴)がついている。
電線と違って、ポイントなどがある線路の錯綜しているところでは
完璧にレールに沿わせることができないから、
どうしても電気が途切れるところができてしまう。
なので、一旦室内の電気も消えてしまうわけだけど、
最近は車両の改良で消えないようになってきている。
長くなって申し訳ない。つーか鉄から足を洗ってかなりたって
古い記憶なので、違ってたら訂正ヨロ。
訂正か
下から2行目かな
330 :
ワッペン:2007/07/03(火) 14:14:55 ID:yBTvf69n
大回りはオレもたまにやるが、まさかアニメになるとは。
そういえば昔10chで朝7時前頃からだったかやってた「みどりの窓口」ってのが毎日楽しみだったのを思い出したよ。
このアニメも見たいけど地上波じゃないからDVD待ちだがなz
早く地上波で再放送してくんないかな・・・
>>329 昔は我ながら濃かったから
このアニメ見て、復活しそうで困るw
だから最近の話と思われる
>>327の方はさっぱりわからない
原作の本の表紙だけ知っていて、ずっと鉄子=表紙の横見かと思ってた。
>>328 なるほど、地下鉄ってエアコンの設置が難しかったって
聞いたことあるけど、他にも省スペースで苦労してるんですね
>>318 ICカードの導入のため、どこを通ったか調べる手間を省くために
最短ルートで計算することになっちゃった。
>>334 そうですね。
このような線は充分な能力のクーラーを載せきれないのか
今でも冷房の効きが悪いような気がしますね。
大回りってこんなのがあること知らなかったから笑った
駅員の表情が怖いしw
面白いからやってみたいな
出張帰りでまだ見てないので何だけど、たとえ大周りバレバレでも正規運賃の客がいれば駅員さんも運転手さんも嬉しいんじゃないかと思う。
>>322 そもそもそんなにこれを見てる人が多いとお思いか?w
このスレも少しづつ鉄分が増えてきた気がする
個人的には、電車のCGはもうちょっとなんとかしてほしい気もするが・・・
AA依頼スレに横見氏のAAを依頼して作ってもらった人がいるね。
どこに貼るつもりなんだろう?
餃子の旅に見えた(´・ω・`)
電車って三相で走らせたほうが効率いいんでないの?
>>337 関西だと和歌山線の車内改札がキモかな
でも休日とか大回り乗車の客が結構多いので駅員も慣れっこ。
受電が三系統必要になるじゃん
三相だとレールを絶縁しないと地絡するし
真鍋かおりや笠井アナ親子とか本人がアテレコするのかしら?
D
VD化の際には副音声で横見氏とか本人が解説コメンタリしてくれたら楽しいな。
あと横見氏やキクチさんとかも本人Verで新録して収録してくれたらさらにネ申だ。
必ず現地ロケハンしてるそうだから特典映像素材も豊富にあるだろうし。
それなら2話収録6000円ボッタクリ価格でも買う!
ルートに矢印がなくて、大回りのための絶妙な路線選択がよくわからなかった。
全体図が全くなかったから、どのあたりを走っているかもわかりにくい。
大回りしてますよー、って言うだけじゃ、あんま想像できないんだよね。
山の手一週してるみたいだった。
確かに路線図はほしかったな
実際も駅員はああ、あれねで通してくれるのかなあ。
やはり皆説明用に時刻表のピンクの部分を準備していくものなのですか?
>>348 脳内で路線図が描けてイメージ補完できるあたりが鉄のテツたる所以かもなw
原作も鉄分を高めるような内容じゃなくて、外から鉄を見る視点だったからしょうがないかも
でもだからこそ、ここまで(意外と)人気が出たとも言えるかな?
興味が沸いたら自分で調べる。そしてやがて立派な鉄へ・・・w
見る前に時刻表を手に入れるように警告入れるべきだよなw
俺は常に持ってるから問題なかったけど
主題歌変更まだ?
>>279 なぜそう感じるかは大魔法峠を見るとわかるぞ。
>>356 テレビなんかでオタクを馬鹿にした扱いをしていると怒るくせに平気で鉄ヲタに
同じようなことをするんだなという意味であのアニメは大嫌いだ
オタを馬鹿にする奴は民度が低いwww
オタはバカにされてナンボだよ
オタは一般から負い目を感じる位でちょうどいいんだ
オタは卑屈がデフォですぞ!
360 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 12:53:10 ID:7RPSVuLY
地上波で再放送なんてするもんなのですかね?
cs放送なんて全く見れないものですから地上波で再放送してくれるとなると嬉しいのですが
>>360 地上波じゃないけどBSフジ当たりならやりそうな気も・・・・。
プラモとか、和菓子とか、鉄道模型とか、かなりマニアックな番組を良くやってるchだし。
鉄子系の女が増えてるって相当病んでるな 男の聖域だったところに
美容とか恋愛だけ考えてればいいと思う
今まで鉄ちゃんを見下してたくせに ズカズカ入ってくんな
いやいや、横見さんはヲタクじゃないからw
_
,......:::::´::::::::::::`y::-:..、
. ,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::/::人::::::::、::::::::::ト.、
. ノl::::::::__::.ェ≦-イ rェ≧z_\:::::::l:「
V::::|-‐( > )ー( < )‐-|::::ノ:}リ
V |  ̄ 厶  ̄´ レヘ/
ゞl r┬──┬ォ l_ノ
. l V ̄ ̄ ̄ ,ノ l
\ ヾニ二ニ〃 /
ー--─
_
,......:::::´::::::::::::`y::-:..、
. ,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::/::人::::::::、::::::::::ト.、
. ノl::::::::__::.ェ≦-イ rェ≧z_\:::::::l:「
V::::|-‐( > )ー( < )‐-|::::ノ:}リ
V |  ̄ 厶  ̄´ レヘ/
ゞl r┬──┬ォ l_ノ
. l V ̄ ̄ ̄ ,ノ l
\ ヾニ二ニ〃 / _m_
ー--─ ‖_Ο|
/ |=ヽ_ /| ヽ / /
/ ノ三ヽ三| ヽ / /
/ /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/
( / |ミ 三‖ ○| //_ 人
| | |ミ 三三三| | ∨ |
| :| /_ノ | 人 | |
(_,ノ |___)_ | | |
// || |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:
| |/ ( ) / ( )
| || _:| |_ :/
| | | 三| |三/
| | | =| | =/
ヽ__/ /三| |三ヽ_
(__)( __)
366 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 15:45:01 ID:qXLHejRb
主題歌はいいとして
エンディングの小椋桂さんの「大いなる旅路」(1971)に誰一人として触れていないのはなぜ?
触れなきゃいけない決まりでもあるのか?
368 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 15:52:24 ID:qXLHejRb
いや、皆そんなに嫌いなのかなーと思って
なんで「嫌い」とか短絡的に考えるかなあ。
知らないだけでしょ。アニメ板は若い人が多そうだし。
鉄板の方では反応してる人いたよ。
この曲って、鉄道100年にちなんで作られた同名ドラマの主題歌だったみたいだね。
原田芳雄も主役級出ていたらしいね
手持ちの鉄道ファン72年9月号にこのドラマのこぼれ話がのってるんだけど
各鉄道会社の協力ぶりが半端ない。
このくらい各社が協力してくれないと、
実写の鉄道系のドラマの完成度の高い再現はむずかしいのだろうなあと思ったよ。
ベル図に歌わせるとカラオケレベル
>>368 エンディングの曲は好きだよ。
懐かしくなってビデオレンタルしてきたよ。
(再編集版なのが残念だが…(´・ω・`))
小椋桂オリジナルでやってくれたら神だったんだがなぁ
>>321 八丁畷は最初に出てきた南武支線の二つめの駅だな。
実際には京浜急行の八丁畷に強引に間借りしてるだけの駅だが。
あれ、昼間は電車も1時間に1本もないからな。
大回りってのが良くわかんないんだけど、例えば
日野から八王子の切符買って、日野→新宿→(湘南新宿ライン)大宮→(高崎線)倉賀野
→(八高線)八王子っていう風に乗ってもOKってことすか?
>>368 ベルズを単純に叩いている訳じゃないって事だな
主題歌がほんとうにダメって事なんだろ。
>>374 そんな感じ。大都市近郊区間から外れてなければおk。
そんなにダメかな?>主題歌
俺は「駅しかない〜」あたりの歌詞で笑ったが
もう主題歌の話はやめようぜ…別に俺はベルズに恨みがあるわけじゃないんだ…ただ、な
糞なだけなんだ
北海道ネタはやってくれんかね。
長万部〜札幌は函館本線、室蘭・千歳線経由どっちでも値段一緒とか
特急しか停まらん駅とかネタは豊富だと思うんだけど。
>>382 うん。石勝線のトマム、占冠は特急のみ停車。この区間は普通列車の設定が無いので
普通乗車券のみで特急の自由席に乗れる。津軽海峡線の蟹田〜木古内みたいな感じ。
>>383 ありがと。
たとえが分かんなかったり、読みが分かんなかったりするけど
とりあえず、かな〜り面白い、興味を引くはなしではあります。
北海道ねえ。路線名忘れたが普通列車が一日一往復しか停まらない駅があったんだよな。
つまり隣の駅に行ってもその日のうちには帰ってこれないw
マイカーが当たり前だからだけどね、北海道は。
アメリカで全駅乗下車やったら地獄だろうな
ダイヤがきちんとしていて駅の間隔が短く治安が保たれてるからできること
まー日本でも地獄には変わりないがw
>>385 石勝線の楓駅な。
どう利用すればいいんだこんな駅。
で、当然廃止されました。
停まる列車が一往復どころか片道1本だけって駅もあったんだよな。
行ったら帰ってこれない。
で、当然廃止されました。
石北本線もだな。ネタとしてはマニアックすぎるが・・
>>296 直流化が出来ないのは観測所なのは正解。
TXも勿論切り換えてるが最新車両は蓄電池を搭載してるので、案内表示機以外消灯しない。
>>325 正解。でも常磐線も水戸線も最新車両に統一去れたから消灯はみれない。
>>327 栗橋駅の奴か、東武との渡り線にある直直セクション、東武の変電所からの電気とJRの変電所からの電気を分ける為に設置。
>>387 一応あれでも駅前には郵便局とアパートがありバスが4往復走ってる。
ちなみに廃止が遅れた理由は駅の解体資金集めらしい。
関西の駅は出て来ないの?
これは新しいアニメだ(笑
意外とおもしろいな
なんだこの評判の良さw
おまいらIKKI編集部の奴らじゃあるまいな。
番組の内容について褒めてるレスはそんなにない気がするが
鉄道スレになってる悪寒
>>395 というか、元鉄および元鉄予備軍の同窓会かも。
俺も元だな、しかし現役の時は鉄分とか○○鉄とかいう言い方はなかったような気がするな
思ったよりアニメとして見られるな、しかし
2話でいきなり作画崩壊気味なのはマズイと思う
原作自体崩壊してるがなw
一話から思ってたけど、人物表情の作画・動画が気持ち悪い。背景はそれなりなんだけど。
むかーしの交通安全とかの啓蒙アニメみたいな作風なんだよね。
そこがいい
>>401 まんがはじめて物語とか、まんが日本史みたいな感覚で見ればいいんだよなw
そういえば、まんがはじめて物語のロングおじさんこそ
鉄なTV人の草分けみたいな人だよな
環境音楽みたいな作品だよな。
オレはこれを空気アニメと命名する。
友達に原作のマンガを貸したら結構面白そうに読んでたんで、
18きっぷで行く東京から名古屋への計画表を見せたら「絶対行きたくない」って言われた・・・
まあ、そらそうだろうなw
「東京から博多までじゃないだけマシでしょ」って言ってやんなさい
あぁ栄光の大垣夜行
月館の殺人で列車のダイヤをグラフ化したものを知ったけど、鉄子のアニメで色がついて
初めてグラフの読み方がわかった。
あれって何気に便利そうな気がする。ネットの路線検索だと途中で1本見送ったりすると
次以降の接続探すのが面倒だけど、あのグラフならわかりやすい。
もっとも自分で書く気はしないがw 鉄の人はあのグラフを書くのも楽しいんだろうなぁ。
出発駅と目的駅を入力すると自動であのグラフを作ってくれて、あとは自分で赤線引いてくとか
いうサービスないだろうか。
しかし、レースクイーンのシーンで映ってたの、なんでよりにもよってTS020だったんだろ?
>>409 鉄の側も、なんで80系気動車、それもキハ81だったんだろ?だな
キモ子の旅 それは失恋した女が五能線各駅停車の旅に出る
なんかアフーで必死に煽ってるなアイアン子
413 :
374:2007/07/05(木) 18:10:13 ID:Xow3J2aj
>>374の大回りを今日実際にやってきた・・・
途中で飽きちゃったw
実際には374の逆で行ったんだけど、最初の110系気動車に乗ってる次点で満腹になった。
俺はかなりの鉄模ヲタなんだけどこういうことには向かないなあ・・・・・w
ちなみに入場から6時間半ほどで終わったんですが普通に自動改札から出られました。
たぶん・・・もうやらないかも ('A`)
>>410 おぉ、あっちの方が語源だったのか!初めて知った!と驚くと、
「こんなことで驚くなんてすごい」とか言われそうw
ソフトもあるんスね。Windows3.1ナツカシス
一人でやると地獄だと思うよ
誰か話し相手が居ると楽しめるかも
>>415 かなり気動車好きなんで最初は楽しかったけど居眠り明け(気動車は特に眠くなるw)
にはもう飽きてた。デジカメで車両撮りまくってたりした体力はすぐなくなるw
気の合う友人でも居れば撮りくらべ?とかでも遊べたんだろうけど・・・・
ネタとしては、高麗川〜高崎のワンマン列車に乗ったのになぜか車掌が居たってことと、
秩父鉄道の電車(一部複線区間のように並走)を気動車が追い抜くとか、かな。
高校生の頃、鉄オタに騙されて、大阪から東京まで18切符で片道1日かけて行った。
帰りも連結で地べたに座って帰った。
それ以来、彼とは二度と出かけることは無かった。
乗り鉄自体、日本じゃなきゃ成り立たないよな
どっかの国の旅行ガイドには
日本では列車が時間通りに来るので気をつけろ
とか書いてあるそうだ w
JR北海道は全然時間通りじゃないぞw
豪雪地帯は仕方ない。
むしろドカ雪の中電車が走ってるのが異常
>>420 いや、夏でも遅れまくるんだが・・・・・あと故障も多い。
あの吊り革 もう捨てたかい
>>410 それ古すぎ
今はフツーoudia
データはwindia上位互換
東日本の大回りは秋からできなくなるらしいね
とにかく見た目であの男が嫌い。
あの髪型が何より嫌い。大嫌い。
426 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 23:59:06 ID:nAvFqyU7
作画崩壊を防ぐ為に単調な顔になっているんだよ
いやもう逆手で描けるくらいに
意外と面白かったw
あだ名が徹子な俺が通りますよ。
今日も 一杯 列車に 乗れるぞ!
で始まるOPが楽しくて(・∀・)イイ!!
431 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 10:27:27 ID:EruF6yg6
良かった。
432 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 10:31:54 ID:m45AKd5N
>>426 その単純な絵で作画崩壊してるから恐ろしいんだよ
片や持ち上げ片や変な人種として貶めるといういつもの構図だな
鉄道ブームだなんて無理やり演出してるだけだ
鉄道ブームなんて誰も認知してないよな
げんしけんもそうだが檜山サンはこういうのやらせると上手いなw
高千穂鉄道に乗れなかったのは俺も悔しかったな
秋に旅行するつもりだったのに台風のせいで・・・
>>436 無敵看板娘の電車になりきって戦う檜山キャラが思い浮かんでしまう
檜山さんの俺なりなイメージ
「汗だくなイノシシ」
正直、ブームになんかなってほしくないな
こんなのはひっそりと楽しむもんだ
それは電車男がブームになった時にも思った。
Yahooをトップページにしてると鉄子がよく出てきてウンザリ。
>>440 安心しろ。
鉄道ブームなんて永遠に来ない。
>>442 昔、国鉄がいい旅チャレンジ2万キロというキャンペーンを張っておってな…
あれは最近ならJR東海の京都へ行こうみたいなもんだから
昔、2ちゃんのどっかのスレで全駅下車したって自慢してる奴を見たことがある
今思うとあれって横見氏だったんだろうか
それとも全線乗車と勘違いしてるのか
そもそもヨコミが2ちゃんを訪れることなんてあるんだろうか。
個人のブログやサイト巡回して情報収集してるタイプのような気がするんだが。
たしかに、そんな感じだな
まあただの嘘だったかもしんないし
鉄道にうといキクチの口からとっさに「キセルだ!」とかいうセリフが出たのが
不自然に感じた。あと大回りやってるときも文句ばっかで全然漫画のネタ集め
とかやってる素振りもなかったし。突っ込んじゃダメなんだろうけど・・
キセルとかはニュースでたびたび出てるから
一般人でも意味と使い方は解ると思うぞ。
キセル乗車は誰でも言うだろう。
通勤通学したことのある人間で知らん人がいるとは思いにくい。
452 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 19:05:46 ID:A0fUzRS4
>鉄ちゃんを主人公にしたゴールデン枠のテレビドラマなんて、数年前には絶対に考えられないことだった。
ドラマじゃないが、遥か昔定期列車の一両を借り切ったクイズ番組「クイズ列車出発進行!」なんて番組があった訳だが・・・
>>450-451 そうなのかなあ・・・俺はキセルの意味(両脇の金具)は最近知ったw
言葉自体は電車通勤する前から知ってはいたけど。
まあキクチは本来の使い方ではないってのは気付いてないだろうな。
「キセル=無賃乗車」
これは鉄じゃなくても普通に通じるぞ
鉄子読むまで18きっぷは学生用だと思っていた俺が言うんだから間違いない
もうID:3vNzKJKaが世間知らずだったということでいいよ
まあ普通の人は見ないでいいってことだな
>>456 リンク先から引用するなら、キクチ(と俺)の認識は
>>俗に「不正乗車行為全般」を指す言葉として「キセル」という言葉が用いられることもある
↑
ここらへんって事なの。別にキセルはタブレットやスイッチバックみたいな鉄用語じゃないから
もう話題終わっていたのか・・・
まぁ本来の意味と違う使い方で広まった言葉なんていっぱいあるぞw
で、話はそれるが最終回で猫の各駅停車とか流してくれんかね。
いや、最終回だけ実写でやってくれんかね。ゲストに勇者王呼んで
字間違った ('A`)
アニメだとウニメやヤシガニが元ネタ知らんで使われてるっぽいね
マイトガインはいつ出るの?
>>443 ダイソーにあれをテーマにした漫画が売ってるな。いつのまにかコーナー全体が18禁になったけど。
>>448 アニヲタよりは扱い良いけど。来年は軍ヲタでもフィーチャーすんのかねww
>>456 多分本人は不正乗車の意味で言ったんだろうね。
ヤフーはなんで鉄子を持ち上げてアピールしてるんだろう
それほどブームとも思えないのだが
WBSに鉄子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
江戸博で明日(もう今日か)から始まる鉄道展にからんで、このアニメが
見られるらしいよ。
地味にタイアップ広いねー
そもそもなんでアニメ化になったの?
原作知らないけどそこそこ人気があったのですか?
あったのです
鉄オタには知る人ぞ知る漫画
ノンケでもそのまったりした空気に惚れるファン多し
おれは鉄じゃないけど、富坂晶の魅力が大爆発してるから面白いと思うよ
こんなに自由な演技をしてる富坂晶が見られるアニメはこの作品だけだろう
登場人物が少なく基本的に女性が富坂晶独りしか出ないから、ボリュームも満点
富坂晶目当てで見てる声優をたも居ると思う
ネコミミ新幹線はいつ出ますか?
リアル横見さん、キツネ目の男を思い出してしまった。
図体デカすぎだろ常考w
目立って仕様がねえって。
480 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 15:52:10 ID:gcDdHEWk
>>448 だからJR四国以外は
○○旅客金矢道株式会社
ってなロゴになってるんだよな
とりあえずリアルキクチの顔が見たい
アニメ放送前の特番で一瞬写るね>キクチ
マジスカ
どのあたりでしょう?
18分くらいのとこ。
「JR大社駅へ向かう一行…」というナレーションのときにチラリと顔が見える。
「JR大社駅へ向かう一行…しかし」のトコか。情報サンクス
一瞬なんでわかりにくいけど、思ったよりは美人?でもクイーンって感じではないなぁw
母集団が少なければレベルはいくらでも下がる。
鉄道に限らず、男中心の趣味世界に一人でも若い女が入ってくるとクイーンとか小町とか
呼ばれるようになる。
うちの会社は男10人に女ひとりだが
だれからもちやほやされないな
木村祐子が「アイドル」を名乗れるのも
正に同じ理由です。
>>487 女の素材に問題ありすぎるのでは?
小さな会社で女1人だと争奪戦になるよ
多少年齢くっていても
>>487 その女性は還暦間近とか、そういうオチじゃあるまいなw
日曜の朝って忘れそうだから注意だな。
おわた。
なんだかのんびりまったりでいい。
きなこちゃん役豊岡真澄さんも悪くなかった。
悪くなかったけど、本人が出る話はどーすんの?
>>496 アニメ化するような話しじゃ無いけど
当人出演でも兼役って普通だろ
えっ?「兼役」って意味知らないの??
Bパート冒頭、越後湯沢で「普通の駅でただ待ってる」って、そりゃないだろ。
あそこは駅の中に温泉があるんだぞ。
1時間あれば、ちょうど入って休めるじゃないか。
495 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 11:41:05 ID:ONoPV+qm
>>494 三段峡の「駅」は知っていたが「名所」はまったく知らなかった御人ですから
横見の鉄学は中途半端なのがいいw
知識じゃなくて心で感じるのが鉄の道ですからw
車両にこだわる作品だったら寒いだけの作風になりそう
駅舎に行くのが目的の旅は
やぱり殆どの人間にとって つまらないだろうね。
500 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 14:49:41 ID:p18OACBM
今日初めてみたけど
エンディングのところに朝鮮人らしき名前があったのは何故??????
不愉快なんだけど
下請けに出してるやつの名前なんていつから出すようになったんだよ、ボケが
アトムの頃からだけど
502 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 14:53:24 ID:++SDtdwb
ジャイアントロボから?
503 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 15:46:04 ID:YdJZFAur
鉄子の旅のメガネって、伊集院光のラジオに出てくる構成の渡辺くんがモデル?
架空のキャラと思ってる人、結構いそうだな。
あるいはモデルはいるけど内容はフィクションと思ってる人とか。
506 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 17:23:27 ID:rOI9cr+8
これは「鉄道ヲタの独自の価値観」を紹介した番組なのかい?
かくいう俺は「映画チラシヲタ」だが、その独自の価値観を紹介する番組は
、出来そうに無いな…。
餃子の旅に見えた俺は疲れてますか?
>>506 …鉄道オタクという珍獣と仕事をしなければならなくなった「女性漫画家が主人公」のアニメだから。
そりゃまぁ、そういう話になる
>>500 俺が始めて意識したのは、天地無用OVAのEDだった
115系が能生まで出張?
車両と人物の作画がだんだんおかしくなってきた。あのスーパーひたちはないわ・・・
タイトルの意味がわからない。
作者は連載始めた時には鉄子じゃなかったんだろ?
なのになんで鉄子?鉄の旅じゃないの?
そういうコンセプトの下に始めた連載だから
518 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:53:38 ID:prrLddWf
昔は下請けの韓国や中国の名前は出さなかった
スタッフとして対等に扱うという意味でクレジットに表記しただしたのは
90年代初めにAICがやりだした
>>500 日本で製作されてるアニメほぼ100%に韓国、中国のスタッフが関わってる
その現実に目を背けたら駄目だ
テレ東アニメなんてry
MONDO21の横見さんの番組、隔週なんだな。
>>515 「徹子の部屋」とひっかけてるから
「鉄の旅」じゃ語呂が悪いから
こんな感じの回答で納得できた?
なんか、一休さんでなんでもかんでも「どちて?どちて?」
って連呼する「どちて坊や」っていたよな
って思い出した
土合だっけ?長い階段のある駅。足の悪い人とかどうするんだろ・・・
>>523 足の悪い人は登山しません。駅の周囲に集落もないし。
谷川岳への登山者専用駅ってことなのかな>土合
バリヤフリーも進みすぎると駅の風情がなくなるよな
レールクィーンの応募0って・・・バロスw
ちなみに読者プレゼントも、余らせていたぞ>鉄子
まぁIKKIってそんなに部数でてなそうだしな
最初の電車中で、菊地が手を握ったり開いたり顔を青くしてた意味が良く分からなかったんだが…
あれはどういう解釈をすれば?
530 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 03:35:09 ID:ousp0gs9
豊岡の台本棒読みで台無しだな。
531 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 09:32:22 ID:z8OkQMd5
製作スタッフや当人達も
ここのスレウオッチしてるだろうけど
各種ヲタの巣窟であろう2ちゃんでこの過疎ぶり
しかも不評な主題歌程度のか書き込みしか無くて
ガックリしてる様子が痛いほど解るw
2ちゃんなんて見てるどうかわかんないし、見てても大して参考にもしてないだろ
自意識過剰杉
地上波なら、ネットの評判なんて視聴率が指針だから関係ない
しかし有料チャンネルに視聴率は無い、評判はネット頼みになるんだなw
だけど地上波アニメでも、某有名巨大掲示板ネタは普通に出てくるようになったし
2ちゃんの批評気にしない奴は今や皆無だよ
まぁこれ書くと、必ず否定する奴等も湧き出すが
残念ながら製作サイトも今や2ちゃん知らない奴なんて居ないよ。
知らない人は居ないだろうけど、作り手側が気にしてるかというと
微妙なところだと思うぞ、はっきり言って酷評ばっかりだから。
今時手にこんなに簡単に入れらられる「個人の意見」という貴重な情報を
気にもとめないで突っ走る社会人はいない。
意見を作品に反映させるとか、完全に無視するとかは別問題。
見てるから言うこと聞けみたいな意識でいる奴が始末が悪い
2ちゃんねるを「個人の意見」の貴重な情報源だと認識している人間が多いだなんて思わないほうが良い
こんなこと書きに来たんじゃなかった・・・DVDのCMナレーションが石丸謙二郎だったのがいちばん面白かった
スレあったー
遅いレスだけど
>>33私もそう思ってた…
ずいぶんもっさりした女の子だなーこういうのが鉄子かと…
このアニメ、原作からしてそうだが地味の極みみたいなもんだから
期待値は低そうだぞ。
二話まで見た。なにがおもしろいのか判らないのが面白いっていうか、
何も期待してないけど続きが見たくなったよ。
微妙に昔のアニメ見てる気分になる
まんがはじめて物語とか
つまらないと思うのもまたいい
原作漫画でも笑ったのは横見氏のパーマだけだからな。
早くパーマ当てないかな。
豊岡、素人っぽかったけど、声質とか元気さとかは良かったな。
演技の修行積んだら、それなりにいい線いくかも。
キナコちゃん、
原作では無かったアホ毛が、アニメではある!
テツだけではなく、そっちの人もターゲットなのか?
横見氏運賃が本当に気になるんだな
無駄な金払ったら負けってプライドなのかな
全駅制覇のページ見たら一日乗車券が使えない私鉄路線は一区間歩いたり
埼玉県民の日だけ発行の乗車券使ったり苦戦してたな
直江津から津軽海峡線とかいうのはワラタ
>>548 その言い方だと本物のキナコちゃんにはアホ毛があるみたいだぞw
え・・・ないよね?(゚Д゚;≡;゚Д゚)
>>549 完全主義みたいなもんだろうね
全駅制覇とかしちゃうのと根っこの部分は同じなんだと思う
この主題歌作ったミュージシャンって2000年前後に一時期オリコンチャート
に載ってたMOTER MANっていうミュージシャンとは関係ないの?
最初の「出発進行♪」って声質はMOTER MANも似てる感じで気になったんだけど。
筒石駅でググってみた、アニメの駅舎、忠実に再現してあるんだね
ロケーションだけで他のアニメの何倍も時間使ってそう
良くアニメや漫画の舞台が聖地化されるけど、このアニメの場合に本位ある駅すべてが聖地だからなw
巡礼するには真性の鉄になるしかないという恐ろしいアニメ
とりあえず土合には俺も行ってみたい