1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:
だめだこりゃ
2 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:39:41 ID:bd+uvSIz
あからさまなパクリ臭のせいで素直に楽しめない
謝罪と賠償を要求しる!
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:40:35 ID:2X4ZM3hd
激しくつまんね
やべえ同じこと思ったわ
電脳馬鹿は細々と着々と進化してたんだなw
お子様は理解不能として、どの市場がターゲットなんだか。。。
劣化とトロっていうかもろトトロパクってて萎えた
MAJORの方が電脳コイルの100倍楽しいぜ?
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:44:16 ID:nito44uY
偽ジブリだけどこっちのほうがいい
9 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:45:23 ID:ujqLAEeQ
.hack+ジブリみたいだ
ちょw
ドコらへんがトトロのパクりかわからない自分はゆとりなのか??
うわ、つまんね(^ω^;)
うわ、つまんね(^ω^;)
うわ、つまんね(^ω^;)
ぱくりとか騒ぐに至らないぐらいつまらない
(・)-(・)
∀
悪いが俺は眼鏡っ娘萌えじゃないんだ。
池沼と性悪ばっかだしマジ勘弁。
親父の頑張りに泣けた。
電脳は中途半端に取り込むと怪我するぜ?
メイ と まっくろくろすけ みたいだ
と思ったのは俺だけじゃないはずだ
17 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:57:28 ID:TOuXRq+P
明らかにジブリだろ
てめえらリアル親父のためのアニメじゃねえんだよカス共!
、l ノ
γ⌒ヽ
/ ・ ・ l
| 川 ノ すいません、通りますよ
| ノ
/ノ | ノ
U .U
大友ぽくもあった
1話でツマランって言ってる奴は、1話で盛り上がってても展開早過ぎだなとか批判する奴なんだよ
お前らにアニメ見る価値無い
22 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 18:59:45 ID:XIWWsfVn
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) | コイルおもしろくないわ
\ ` ⌒´ /
/ \
金かかってるだけの糞アニメ
つまらないにもほどがある
一話なのに一見さんお断りな雰囲気はどうよ
26 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:00:51 ID:XnSylWwU
キャラデザやるきあんの?
ゴミクズ決定
27 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:00:51 ID:1bi1dHKQ
トトロのパクがところどころに
まっくろくろすけまで…
EDのラストの犬がどうみてもちんぽな件のついて
ラーゼフォンの17話?みたいな作画期待してたんだが、ジブリ画であせったよ。
あくまで個人的な感想だけど、画も脚本もつまらない。
冷静な人、何故つまらないか解説してほしい。
さっそくアンチか。このロックマンエグゼ
31 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:02:03 ID:TOuXRq+P
どれにも似せたくなくて奇を衒った漫画でなく、
ありふれていても穏当なものが見たいんだ
トトロトトロというが、トトロのが導入部は判りやすかったぞ
これ意味不明
置いてけぼりのまま進むし
ぼくらのみたいだな
現時点では空気アニメ
キャラもトトロやどせいさんのオマージュ
とりあえず数週間後の葬式ムードを期待しときますね^^
35 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:03:04 ID:DMwOyA8Z
自分的にはトトロ+デジモンを2で割ったような感じ
ずっとああいう曇りみたいな色彩なの?
ちょっと設定に力入れすぎたかな
キャラの感情がついてこない感じ
♪ラリホーラリホーラリルレロン
♪電脳コイルはモロパクリ
ゴーグルや眼鏡の線を切ってるせいか
みんな豚鼻に見えるのはきついな。
あの餓鬼の目的が良くわからんわ作画が良くてもこのアニメ内容が無いよなw
41 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:04:52 ID:TOuXRq+P
導入に3話くらい費やしてもいいのではないか。
話の流れがモッタキ首相でも
電脳トトロ
眼鏡を顔の途中までしか描いていない絵が常に気になる
そのせいで眼鏡が顔にへばりついているテクスチャのようにしか見えない
電脳世界の描写もわかりにくい上にダサいし
まだ始まったばかりの話の内容はともかくとして
映像表現やデザインの類が奇をてらいすぎて
ことごとく外してる印象
1話では世界観を説明せず2話でって手法は
置いてけぼり感を感じさせないほどのパワーが必要なんだよ
こんなヌルヌルでオナニーされても気付かず蹴飛ばしちまうよ
良かった。良かったけど…
こう、引き込まれるものがないは何でだろう。
引きが弱いよね…。演出も良いんだけれど、地味なんだ。
つかみは明らかに失敗だな
電脳世界っつっても別に珍しくも無い
犬が電脳迷い込んで助けるだけで一話丸ごと使うほどじゃない
話がダルすぎ
親和性を考えずにとりあえず奇抜な組み合わせやってみましたって感じだな>電脳+レトロ
それでもキャラの演技で世界観に説得力持たせてくれるかと思いきゃ説明ばかりでゲンナリ
信者がウザすぎwwwwwwww
>>41 そうだな。散漫な印象。
1話は「デンスケが迷子になる」だけに集中した方がいい。
50 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:06:58 ID:TOuXRq+P
まず自己紹介が必要だってことだ
どういう奴かわからん状態で進められてもワケがわからんだけである
これぞマッドハウスクオリティーwww
まぁどう見ても前評判で過大評価されすぎだということはわかった
NHKの劣化ひでえな
こんなアニメ日曜の26:30にでも流してろよ、その時間帯がお似合いだ
54 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:08:25 ID:U5ZD1xoS
なんで出てくる女の子みんなスカートが短いんですか^^;
神とかいうから期待してみた俺がバカだった
なんつーかトトロと比較するのも失礼なくらい酷すぎだった
56 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:09:22 ID:cTavAYEN
さっそく立ったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギアス豚涙目wwwwwwwwwwww
OPで曇った表情ばっかりって・・・冒険というか、頭悪いというか。
ジブリが.hackを低予算でリメイクしたら、こんな感じかも。
キャラに面白みがないね。空気アニメ。
空気だけを楽しむアニメ。
・とにかく説明不足(主人公何がやりたいの?こいつら何やってんの?)
・話に盛り上がりがない
・色が淡すぎ
・音が小さい
何でアンチスレが二つもあるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んまあ何をしてるのかはそのうち明かされるんだろうが、
そこはなるべく早めに明かしてほしい。あんまり説明先延ばしにされると
「意味不明でした」で見るのやめる人が続出する悪寒
作画スタッフ大杉
脚本にも人員割けよ
人類がコンピュータに反逆されて、電脳空間にフォーマットされてしまうと
死んじゃうみたいなアホ設定の方がまだ救いがあったな。
NHK教育の規制のせいだとしたら、もっと徹底的に内容を無くせばいいのに。
否定する気はないけど、この時間帯でNHKで女の子が主役なら
少しだけでも女の子が見て感情移入できるものにしてほしかったとは思った
69 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:19:34 ID:TOuXRq+P
いやー今回は
「つかみは大事である」
「第一印象」
の重要性を改めて思い知らされた
>>67 主人公に共感できないと駄目だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
俺も今のところこっちの住人だな
とにかく全体に漂うジブリ臭が嫌過ぎる
1mmのずれもなく事前に想像した通りの視聴感だった
世界観がジメジメしてるのになんか制作者の枯れた感性が伝わってくるんだよねー
>>70 まだ5歳だから、ターゲットが違うんだろうなとは思うんだけど、
最初の方の犬にリュック落とすところで「コワイ」って言って逃げちゃったw
>>73 > 1mmのずれもなく事前に想像した通りの視聴感だった
枯れた感性ってのは俺には無いけど、視聴前にあった「こういうアニメかなぁ・・・」って思ってたそのまんま
一話の脚本、画、動きを5段階評価したら、どんな感じ?
1が最低、3が普通、5が最高で、
脚本(点数)(理由)
画(点数)(理由)
動き(点数)(理由)
なんつうかイマジネーションが微妙に古くないか?
ネット黎明期に考えた話っぽく感じた
本スレは、思い込みの激しい支持者が多くて、
冷静な感想が出にくいと思う。
>>69 よく何クールとかのアニメではまだ長いんだからとか言うやついるけど、
今まで見たアニメで面白いアニメは、大抵一話から引き付けられて面白いってやつだからからな。
最初から引かれなくてその後面白いなんて滅多にないからそいつらの言ってる事は詭弁だというのが解る。
信者はおっさんが多そうだな。
やっぱり年取ったらマッタリアニメが恋しくなるのか。
まあそれはアニメに限った事ではないが
脚本1 現時点で評価しようがないから1、説明ぽい脚本、
その割に日常と電脳世界の浸透部分の説明が希薄
画4 絵はいい、淡い色使いとか好みは分かれるだろうけど背景も含め責める部分はなし
動き4 これもいい、少ないカットを有効利用してる
でもここがジブリ臭くて嫌う人多いんじゃないかな?俺も含めて
全体的に未知数の脚本以外はいいと思うけど狙いどころがあざとくて嫌
PTAのオバサンが「こういう良質なマンガなら見ても良いザマス」と許可するが、
子供はつまらないと言ってゲームを始めるのであった。
そんなアニメ。
脚本(1) つかみが無い。次のシーンを期待させてない。
金沢と東京で差がこんなにあったら変だろ。
画(4) 破綻も無いし、良い感じ。
動き(5) 親爺の走りとか最高。
企画(マイナス) アニメーター見殺し。エンプラは腹切った方が良い。
信者の「つまんないとか言ってんのは萌えアニメが好きな奴」とか決め付けてる態度が痛々しい
87 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:47:06 ID:XvN/jiSS
ううむ…前評判に期待して先に動画配信も見たが
ともかく、あの最大公約数みたいな
どこにでもある大塚キャラの末裔みたいな
のっぺりキャラデザで既視感ありまくり。
(ジブリの一番つまんねー所だ)
あの姉妹はまんまトトロだし
(引っ越し→
親がいなくてきかん気の妹の面倒を見させられる姉→
マックロクロスケ登場→
腕を引いたチョコチョコぶりっ子走り…)
電脳っつうか
インターフェースもユビキタスも今の時代じゃ新しくない。
そのくせ電線はまだ地中にない昭和世界。
メガネで電脳世界にアクセスの説明も足りないし
あのジェスチャーの電話はポカーンだった。
まだメガネ設定なら昔の江ノ本 瞳の漫画の染視病のゴーグルの方が新しい。
ファンタズムっつうかポケモンカプセルみたいなのは
何かメタファーがあるんだろうか?
デンスケはバウだよな。
ちゃんと生のネコとかいるのに
あの電脳ペットの必要性がサッパリわからん。
ふみえのポシェットドラえもんじゃん。
婆さんは大友?
(OPの階段の登り方は確かに上手いが枝葉末節ばかりを大事にしてもね)
確かにテレビでやるにはクォリティが高いよ。
動きだって面白い。でもそれがいまだに昔の宮崎作品をダラダラ踏襲して
懐かし路線と既視感パクリのコラージュばかりで行くんじゃ(地味な色彩設定はセピアカラーって事かい?)
まるっきりつまらない。
もう少し新しいものを見せてもらえるのかと思っていたんだが…
でも次も見てみるよ。
脚本 :2 説明的な部分が多いのはまあ仕方ないが、盛り上がりが無い。
画 :4 まあ好み。ただみんな顔が同じ。
動き :3 普通。派手な演出も無いのは味気ない話に合わせてるのか。
動きがジブリっぽかった?
俺はあんまりそうは感じなかったけど(まあ個人差か)
カメラを動かし過ぎじゃね?という感じはあった
小さくてよく動くキャラが急に動くといつも手持ちカメラのカット割で
まあ動きについては1話目だからじっくり作りこめたんだろうし、
2話目以降でどう話を転がすのかに注目したい感じ
脚本(3)(.hackみたい、とくに次がみたいという期待感はない)
画(2)(手を抜いていて崩れているわけでなない、ジブリ画が好きではない。好みの問題)
動き(3.5)(少しは、ハッとする動きはあった)
91 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:50:23 ID:BiI233az
本スレでこの作品は今時の萌えアニメとかじゃないんだ!
高尚な作品なんだよ!って吠えてる硬派ぶったヲタが笑えるな。
んで批判的な書き込みを萌えヲタだのゆとりだのと
レッテルを貼って勝った気になってるんだよな。
基本設定の重要な部分(電脳仮想世界の基本ルールとか、電脳物質の管理者とか、
そもそも誰が何のためにこのシステムを普及させたのか?)を一切説明してない
のが不親切過ぎる。最低限の知識を視聴者に提供しないと訳が分からないよ。
子供たちの性格も可愛げが無いなあ。(アニヲタが言う「萌え」という意味では
なくて)特にオヤジの飼い主は普通に性格悪そう。まあ、そこは今後改善する事
もできるだろうが。
>>80 ターゲットは日本の害毒団塊世代のオッサン
団塊向きの懐古アニメ
>>91 そういうのを寄せ付ける空気のあるアニメではあるなw
>>91 そりゃ本スレはそうだろ
そのためにアンチスレがあるんだし
本スレなんてどうせおもしろいおもしろいでしょ?
はっきりいって覗く気も無い
ここでどういう意図があるにしろアンチ意見を見てるほうが楽しい
気に食わないからって本スレで今批判意見書きこむのはお門違い
96 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 19:53:17 ID:LNW4tUoR
お前ら先見しれよ
これから球ちゃんやサッチーを管理する政府の組織が出てきたり、新型ウイルスも活躍し始めたりして、エヴァっぽくなるに決まってるだろ
>>87で思い出したが、ナディアのときも「ラピュタを作れ」と言われて閉口した
という話があるな。上の言うことを聞き流して平然とする鈍感というか厚顔な
監督じゃないと無理ってとこですかね。
>>92 おまえさんはあれか。
よくあるラノベみたいに冒頭で何ページも使って"ルール"を
解説してもらわないと落ち着かない性質か。
>>89 ジブリっぽいっていうか
幼女がまっくろくろすけみたいなのをおいかけてるシーンは
さすがにトロロのパクリじゃんって思ったぞ
100 :
100:2007/05/12(土) 20:03:29 ID:yogjXcsV
100
ウンコ食ってる時カレー連呼は引くわ
こういう毒の無いクソアニメは批判しにくいから困る
電脳空間で、バグやクラックされた敵が出てきて、
管理者側に追われる。
そういうの、今更どうでしょうか?
あの作画クオリティをして空気へと貶める、もうちょっとシナリオとかなんとかならなかったのかな
>>99 シークエンスはそうなんだろうけど
カットはトトロ(ジブリ)っぽさを感じないというか
ロリエロなM先生は手持ちカメラのカットは嫌いなんだよ
というか、トトロよく皆覚えてんなあと感心する
姪に付き合って何回もみた俺みたいなライトなアニオタはたぶん少数だと思うけど
DVD購入して研究した、とかいうアニオタが結構いるのかな
まだ1話なんだからどうこう言いたくないが、1話は詰まんなかった。これからも単調に進んでくんなら俺は無理だわ
キャラが弱い分ストーリーで魅せるかと思ったら、そのストーリーもワケワカメ。
キャラと話の両方がどうでもいいから次回が全く気にならない。
>>106 おいおい・・・
トトロみたいな国民的アニメ捕まえて何言ってるんだ。
頻繁に再放送されて、そのたびに高視聴率取ってるんだぞとトロは。
>>109 構図が同じってとこまで理解している人間はそんなにいないでしょって話
最初からズレがあるようだけど、俺は展開の話が主眼じゃなくて
「見た目がジブリっぽいとは(俺はあまり)感じない」
ってことだから
よく読んでちょ
足元がしっかりしてないからハァ?になるんだろうな
しょっぱなからいきなり○○にまきこまれた!じゃあわけわからんわ
少なくともどっかに落ち着いてから巻き込まれるべきだった
冒頭で何ページも使ってルールを解説するラノベってどれだ?
ラノベも読むけど心当たりないんですけど
あんな危ないものがあちこちに浮かんで攻撃してくるなんて
妹はメイ丸出しすぎたな
キャラも動きも芝居もメイ
116 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 20:49:12 ID:1bi1dHKQ
男の子がコナンぽかった
昭和の地方都市のテイストはかみちゅだが
キャストや褪せた画面の感じは灰羽で
キャラデザを簡素にしてよく動くようにしたって感じ
おまえら、始まったばかりの作品に向かって、馬鹿?小黒先生が大絶賛してるんだぞ、理解できないとは、これだからゆとりは。
>>118 m9。゚(゚^Д^゚)゚。何真面目にキレてんだよ恥ずかしいwwwwww
また京アニ工作員か
飽きずによくやる
>>118 大多数に向かってその意見は的外れ。
違う意見を持っている人を最初から排除してるのはどうかと。
始まったばかりだから2話以降も見るというレスもあるぞ。
んー、テンポが悪いのかなぁ…なんか微妙だった。
京アニの枚数使うしか脳がない映像と
電脳コイルのセンスあふれる映像比べたらいくら信者でも認めるしかなかったもんなw
だからといって工作活動に走るのはどうかと思う
>>123 お前コイルを褒めたいんじゃなくて「コイルの良さを分かってるセンスの良い俺」を褒めたいんだろ?
125 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 22:47:16 ID:40ZRCAVo
劣化ジブリだ。
こんだけの作画のメンツで、しょぼすぎる磯のコンテ。
原作やアイデアマンでやめとけばいいのに。
俺もトトロみたいだと思った
NHKだしリピート放送もあるだろうから切っていいや。
来週はもっとトトロっぽいってなるぞw
ノイズまじで止めた方がいい
録画みたけど、やっぱよーわからんw
眼鏡をかけるとコンピュータ中の管理情報が可視化・実体化するのか??
ヘンてこな犬も現実の空間には存在しないものみたいだし。
そこに情報の記録残骸のような世界があったりして、固定ディスク装置をイメージしたのか…よーわからん。
この第一話ですげーおもしれーって思った奴尊敬するよw
話や設定はよくわかったけど。
ただ単に盛り上がらなくてツマンネ
トトロとゼイリブの二身合体?他に何か混じってるかな?
133 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 01:11:52 ID:4GJCwd9X
そんなにジブリに似てるとは思わなかった とにかく全体的に薄味すぎ
俺的にはもっとジブリ風味を濃くしてくれれば見れるかも
なんかみんなトトロトトロ言ってるネ。
っつっても、俺も最初の女の子2人のやり取り見てたらメイとサツキを思いだだしてしまったんだけどorz
まぁ…。俺は絵が良かったからあとは内容展開を期待する。b
妹はメイほどのかわいげはないよね
冒頭で犬の体切断してへらへら笑ったりしてたのがかなり悪印象
136 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 01:51:44 ID:q6ii6UoL
キャラつまんね話つまんねOPEDつまんね彩色つまんね背景つまんね
うむ。ちょっと優等生過ぎたな。
トトロ以前に主人公がどっちつかずで居心地が悪かった。
普通は主人公視点で知らない世界を描くものだが中途半端に電脳世界のことを
知ってるようなのでみる側が余計混乱するし、なにが異常事態なのか把握できなかった。
この1話だけで言えばどうがんばってもまあまあの出来としか言えまい。
デンスケやらオヤジやらキャラクターは悪くないけど。
今の段階でこれ絶賛してるやつは人の意見にたぶらかされてるか、スタッフがすごいと
評判だからいいと思ってるだけだろ。あとは作画オタ。
キャラはやりすぎ(飛び出しすぎ)たかも。オタク向けかと言えばそうではないし、家族全員で
見れる感じもない。30代後半〜40代向け
トトロ感はわざとでしょう。未来でのノスタルジー?
ストーリーは丁寧だった。でもひきつけられるようなポイント薄い。
今のところ魅力は電脳世界という部分だけ。
1クールにすればよかったのにな
話の展開がとろすぎてだらける
2話分を1話にすればおもしろくなったかも知れんが
最後までぐだぐだになりそうだな
あれだけ作画で魅せることが出来るんだから、
分かりやすい脚本台詞(例えば、回想のシーン全般)はいらないんじゃないかなぁ……。
あと、電脳世界を違和感なく簡単に説明する方法として、電脳について何も知らない子を
主人公か、脇役に据えるという手段を取らなかった、ナレーションで説明しなかったのは、
奇抜な設定をワザと当たり前の事のように扱う事が演出意図だったからなんだろうけど
、個人的にはあざとく感じてしまった。
それを差し引いても、作画が凄いんで観続けるけどね。
電脳って大人には見えない世界??って解釈で良いか…良いのか?。
敵メカがビーム撃ってきて女の子が地面に魔法陣描き始めたところで
一緒に見てたオカン台所に行ってしまったよ
これはSFアニメおたくが熱心に見るんじゃね?作画もいいみたいだし。
電脳世界なら、
コムネットの方が
何倍もマシだよ。
絵がいちいちエロくてけしからん
本当にけしからん
…ハアハア
>>140 >電脳について何も知らない子
電脳機器については知っててもその背後にあるものは知らないって
感じは出てたけど
あの眼鏡はゲーム機みたいなもので何が出来るかは知ってても
中の仕組みは知らないみたいな
とても無関心になれたアニメだった。
147 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 06:13:23 ID:xHfA/OGD
つまらな過ぎて時間が長く感じた
アイキャチの時30分たったと思ったのにまだ続くんだもんな
つまらない作品ってほんと長く感じるね
これって千と千尋の続編?
149 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 08:31:07 ID:k3WJW5Aa
「劣化トトロ」ってあまり貶してないと思うなぁ
比べてる事自体褒めてるようなものだし
アンチスレなのにアンチに徹し切れてない奴が多いな
糞ではないが絶賛するほどのものでもない。
ほとんどが作画頼り。
キャラの口調がいかにも作り物っぽい感じがして、何か入り込めなかったな
さすが監督が設定厨だけあって出落ちムード満々の作品だな
今の時点じゃつまらないが一応2話は見るよ
156 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 09:38:14 ID:dJzTk+Ag
見るんかい!
動きは凄く滑らかだね。TVアニメであんなの初めて観た。
でも音楽が静か過ぎる。
話が面白くなって欲しいけど、どういうアニメなのかちょっと
良く分からんね。
>>157 >動きは凄く滑らかだね。TVアニメであんなの初めて観た。
ちょっと待てさすがにそれはない
どちらかというとカット少なめだ
それでいい動きさせてるのは確か
だから滑らかではない、それにTVアニメ初って、あまりにも見てる数が少なすぎる
これ以上のって何かある??
160 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 09:57:37 ID:dJzTk+Ag
オレあんまりアニメ見ないから静かなのも好きなんだけどな....
161 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 10:00:00 ID:FOJQsdq7
なんでNHKはアニメ作るんだろうな
アニメ作っても
只の駄作になるんだから
だから言っただろ、電脳世界で不思議なペット捕まえてそいつらと磯光雄全開バトルでも
テキトーにしてりゃ内容はともかくDVDだけは売れたって
163 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 10:04:25 ID:dJzTk+Ag
>>162
それこそ何処にでもあるアニメになるだろ
たまにはこんなのもいんじゃね?
高いよ
アンチスレに特攻かける痛い信者ばかりだな…。キモっ
>>159 初っていうのは上でも言ってるが見てなさ過ぎ
見てないのはいいが安易発言過ぎ
わかりやすくて有名なのは京アニ作品や攻殻
それに同じマッドハウスにだってある
別にこれが悪いわけじゃないがTVアニメで初の滑らかさって言い切るには情報量少なすぎ
面白そうだけど、見るのに元気の要るアニメ。一般層は付いて来れんだろ。
それと本スレの流れがグレンラガンの初期とそっくりでワロタ。
キャラ立ちが微妙でも、作画が良くてレトロ風味なら良心的な作品なんだ。へ〜。
京アニや甲殻はコイルと比べると全く作画良くないけどね
動画枚数使ってヌルヌルさせてるのは確か
未来少年コイルみたいなワクワク感求ム
低脳コイル厨
電脳イコル
>>167 京アニはハルヒしか見てないけど、攻殻もマッドハウスも見てるよ。
でもこれの方が全然印象に残ったよ。普通の動きが凄い丁寧。
見た目が悪いから内容以前の問題だな
懐古おっさんどもしか見ないだろこれ
劣化トトロ
言い得て妙だな。
あの妹がうざい。
ちゃんと躾ろよ親!と思ってしまってイライラしたわ。
ああいうのを天真爛漫と勘違いしてるのかよと怒りしか浮かばん。
アレが最近のステレオタイプ姉妹?
トトロもメイが駄目だったが、まだマシだった。
甘やかされたワガママな子供を見てると親を殴りたくなる。
1乙。吐き出したら少しスッとした。
まぁ、もう観ないよ。
途中から早く終われって祈りながら見てたよ
画のセンス無さ過ぎるから飽きがくるのが早いし
キャラの書き分けできてないから女の子がみんな同じに見える
相当集中してみないと理解できないよなぁ
ついでにピンチに颯爽と現れるペットw
ご都合主義ここに極まるって感じ
ジブリくさい優等生的な動きがところどころうざいな。
OPで教卓のところで先生が足踏みしてるところとか吐き気がする。
ファミリー向けですよ〜安心ですよ〜という浅ましい媚があまりにも露骨だ。
あと家族と別れて消失現場に走っていく作画、他の作画が一歩一歩全部動き
変えてこだわってんのに、てめえだけ不自然に同じモーション繰り返してんじゃ
ねえよ。そのモーションもくどいだけでリアリティないし、足引っ張るなカス。
>>173 印象とかそんな話じゃないし、その辺語りだしても不毛でしょ?
あくまでも滑らかかどうかで言ってるんだし
工作員には何言ってもむだだって
褒めることありきで語ってるからなw
、l ノ
γ⌒ヽ
/ ・ ・ l
| 川 ノ ←どせいさんのパクリ
| ノ
/ノ | ノ
U .U
アンチももっとがんばって貶す為の貶しはなるべく避けてほしい。
みててハズイし
もっと相手の心にグッサリ突き刺さる嫌味がいいね。
ブロンコ一人旅
いまどき、普通の動きをていねいに作画するってのは、
才能の無駄使いのような気がするな。
X-BOXのアイドルマスターみたいに、モーションキャプチャーして
動きを細かく手直しすれば、CGで出来るんだし。
モーキャプと手付けの区別が付かない程度の知識をここで披露するな
こっちが恥ずかしいだろ
アンチ同士仲良くやれよ
まだはじまったばかりだぞ
今から仲間割れするな
NHKならこのキャラデザはアリかもしれないがグレン同様食指が動かない
くすんだ色指定やのっぺり背景、あってもなくても変わらないような音楽にも
魅力を感じない。キモグロ生物はどちらかというと不快。
rainやらぜぽのような電波話をとっつきやすそうな絵や日常設定で誤魔化してる気がする
大した話題にもならなさそうだしこれを毎週毎週12月まで見るなら
その間に有名な旧作を見たりSF小説でも読んだほうがまだマシかな
ペース配分がどうかと思うんだよな。
たぶん今後、派手なアクション回があると思うんだけど、
そのときに作画スタッフが足りませんでした、
時間がありませんでした、予算がありませんでしたじゃ困るでしょ。
一話に全力投球してる感があって、今後が心配だよ。
このクオリティーで全話作れるわけないんだし。
トトロかー。言われてみりゃそうかも。
俺はまた今更マトリックスを真似したかのような電脳世界が気になった。
リアルと電脳世界との重なり具合が、なんだか変なんだよなー。
眼鏡でしか見えない電脳犬猫に触れることができたり。
今後の話で、その辺の世界観をもうちょい詰めてほしいんだが、
細かいことはスルーしたまま話進められそうな予感も…。
1話観た印象だが、
エラく不健康な世界だな。
ヘンてこで閉鎖的な管理システムのなかで
こどもが戯れている様子を見せられた。
これが2話3話…と延々と続くのだろうか。
そうだとしたら悲劇である。
非人間的なものは根本からブチ壊わして
いかなければならない。
グレンラガン最高〜w
NHKアニメに見る価値無し!
>>190 それはねーだろ・・・NHKアニメは良作が多いよ
ただコイルが糞だっただけ
一話を見る限り、設定は面白いというか
「この世界はどうなっているんだろう?」と思わせてくれるんだけど、
話自体は「これからどうなるんだろう?」と気になりはしなかった。
赤くて大きい奴は次回以降に出すとして1話目は
どんすけが無事で良かったね!でチャンチャンで終わった方が
まだ雰囲気が明るくなって良かったかも
でんすけだったわ・・
目的があるアニメなら良いんだけどね。
無かったら退屈だろうな。
”退屈”という言葉がしっくりくる。ラーゼフォンやポケ戦のイメージが強すぎたのかな。
アンチというよりは、ファンだったんだけどね。
監督という立場だとこうならざるをえないのだろうか。
>>190 ヤダモン
プラネテス
ナディア
アニメ三銃士
ぷちぷりユーシィ
だけは見とけ。
ふたつのスピカ、カスミンも追加
>>195 やっぱり監督だと総合力を問われるわけで作画でドンパチやってりゃいいという事にはならない
エヴァもドンパチの影で人間関係とかキャラデザとかが面白かったからよかったわけで
アニメの本数が多くなって、一話で見続けるかを判断する人が多くなってきていると思う。
その様な状況では、やはり、監督になって自由度が増えたらこういうことがやりたかったんだ
ということを前面に押し出した第一話であって欲しかった。
まぁ一話で叩くのも大人気ないか。
でも一話で出来てないことは、この先も期待できない
そうか?ハルヒとかビバップも1話つまらなかったけどな〜。
今は最後まで見て良かったと思うけど。
203 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 21:04:28 ID:xHfA/OGD
大人気ないのはアンチスレで擁護する君
オレは折笠のファンだから許す
メイはいらない
スレタイの後半に何かワロタ
このアニメも本スレは信者だらけでアンチスレじゃないと批判できない感じになってんな
信者の言葉がすごい、とかおやじかわいいとかが大半だからこっちのスレも見ている。
本スレよりも1人1人のレスが読んでて面白いと思ってしまう、漏れ信者。
280 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 21:16:38 ID:pnG5yhlh
普通にメガネが骨伝導ヘッドフォンにもなってるんでは
こういう誰も見ていない 0.5 話についての話題が増えると
本スレには居られない、おいらはたぶんアンチ
推測を軽く言ってるだけだろ
普通の話題じゃん
推測?
電話してるシーンで音にあわせてメガネの耳かけ部分が光ってるけど?
電話できるんだから当然なんらかのスピーカーついてるだろ
ハイビジョンじゃないとわからない小賢しい演出がせこいよ
だからNHKが買い取ったんだろうな
国策デジタル化推進のために
バーチャルとリアルの見分けが付かないという問題であって、
これはアニメの表現不足、描写不足なのであって、
不思議メガネを光らせれば良いこととは思えないんだ、すまんな
アナログ放送だと見分けがつかないね
アナログ放送だと走査線の表現とか見えないからね
YOUTUBEとかニコ動でしか見てなければ絶対わからんよね
ホントせこい
216 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 22:05:52 ID:xHfA/OGD
せこいうえにつまらない
>>213>>214 一瞬だけアナログと見比べたけど、走査線はギリギリ分かるレベルだった
横が切れてたのは珍しかった
作ったのが素人集団ってことか
219 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 22:24:11 ID:1S6ch3ZX
今思ったんだけど指摘してる奴って言うだけだよな
いっそ自分で描けば?
アナログだと左右サイドカットだから
安いブラウン管だと端が切れて
メガネが光ってるのも見えないよ
>>219 なんで視聴者がアニメーターの代わりに描かなきゃならんの
>>219 レス読み返して変だと気づかないかなぁ。
アニメの批判的感想に対して、じゃあおまえがってのはズレてる。
223 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 22:36:40 ID:1S6ch3ZX
>>221 えー?えらそうに言ってるからたいそう面白いアニメが書けるのかと思ったよ
なんだただのいらん知識つけた社会のくずの遠吠えだったのか
期待して損した
>>223 放送免許ごと国に返すなら、替わりにやるけどな。
単に、絵だけやれってなら、お断りだ。
さすが、特権階級様がプロデュースなさってるだけあってご立派なことで。
>>223 自分の好きなアニメを批判されたことに対して、じゃああなたが書けってのはおかしいだろ。
君は自分に合わない作品はすべて自分で書き直しているのかい?
視聴者ってのは見たらその作品に対して何らかの感情を抱くわけで。
提供側が作品として提示してる限りそれは評価の対象になるんだよ。
そんなコトは提供側だって理解してるだろ。
そういうコトを抜きにしても、ココはアンチスレだし多少行き過ぎた批判もあるかもしれないけど
それに対して「じゃああなたが」って言う反論は作品事態を最初から「いい」としか捕らえらてない証拠で
思考の停止としか思えない。
>>223 >たいそう面白いアニメが書けるのかと思ったよ
だからなんで視聴者がアニメを描ける必要があるんだよ
ラーメンまずいって言ったら店主が「じゃあお前が作ってみろよ」って言ったらおかしいだろ
227 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 22:55:54 ID:1S6ch3ZX
戯れ事だな・・・
>>226 いやおかしくないマズイって言ったらたいていお前が作れか帰れだな
北朝鮮みたいなこと言ってんじゃねぇぞ…
>>227 >お前が作れか帰れだな
友達の料理じゃねえんだからそんなわけないだろ…
>>227 言葉の断片的な部分しかとられない人はそれでいいと思う。
本スレにも来ないでくれ、君見たいな信者がいるから叩かれるんだよ。
まぁ実際どっかの大学のサークルレベルだったらこれくらいやれると思うよ
さすがにしょぼすぎる
232 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:02:50 ID:xHfA/OGD
ええ
信者は本スレいってよ
こっちは住みわけしてるんだから
233 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:04:56 ID:1S6ch3ZX
つまり客は神様じやねーってことだねー付け上がんじゃねーよって話し
>>231 それはないよ
さすがにそれじゃ坊主憎けりゃ袈裟まで憎いレベルだと思う
この流れ、どーでも良いっす
ペット救出劇、フォーマット視覚化、なんかは面白かったけど
もっと第一話でやるべきことがあるんじゃないのかって思った
それだけだお
よく知らんが、
アンチスレの方が釣り耐性無いんだな
「あれはペットも見境なしに攻撃してくるの!」
いやいやどんだけ危険なんだよ。人体にあの光線が当たってもやばいんだろ?
なんという
電脳ペットでしょ
人体関係ない
>>238 フミエのセリフに「あたし達だって打たれたらタダじゃすまないわ」
人体とは言ってないべ
>>235 ではその通りに詰め込んだとしたら、おそらく詰め込み杉って批判が出るわけだがな。
242 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:39:03 ID:1S6ch3ZX
>>233で言った事は覚えてたほうがいいよー
君達に必要な事だしねー
1話みたけど。
ユビキタス社会の奴隷になってしまった
子供達の悲しい生活を描くアニメっぽいね。
最終回で子供達が
「大人達は重大な間違いを犯していたのかもしれない」
と気がつくまでを描くアニメだと予想w
この世界では大人がどう扱われてるのか気になるな。
街見る限り、普通に歩いてるだけだし、
予告にでてくる駄菓子屋のババアとかまともじゃないし
そのあたりの描写が欲しいな
1S6ch3ZXは中学生だな
覚えるほど高尚でもなく、定型の啓蒙にしては低俗な言葉だけどね
上のほうでいってるけど素人集団とかいってる人は認識足りないよ
感想は人それぞれで面白い、つまらないっていうのは勝手なんで大きなお世話だけど
批評するなら前提知識ぐらいつけようね
滑らか動画って言ってた子もそうだけど
語るなら得られる知識を出来るだけつけるのは当然
足りない分は話す過程で補完しあえばいい
でも前提知識なく思い込みや主観で嘘つくのは論外
批判する位置にも来てない
妄言と感想、事実に基づいた批評は別物
ここアンチスレなんだが
見た目がどう贔屓目に見ても悪いじゃん
悪い意味で昔の作品という感じ
めがねとかプロなら適当な絵でごまかすなって文句も言いたくなるよ
249 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:55:29 ID:xHfA/OGD
つまらないからアンチもいない空気アニメになると予想
250 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:56:30 ID:1S6ch3ZX
なにいってるか解んないけど
大丈夫大丈夫覚えとけー
作画オタのオナニー。
汚いものを頑張って動かしても意味ないよなぁ
まだきれいな絵を1枚だけで表現してくれた方が100倍ましだよ
ホントオナニー作品
その発想はなかったわ
萌え豚乙
期待してたのにあんまり面白くなかった('A`)
学園戦記ムリョウもこれだけ盛り上がってればなぁ……。やっぱ、BSの壁か……。
これハルヒのパクリだろ
作画が良いのに内容で台無しにしてるから問題なんだろ。
オヤジの動きとか凄いのは分かる。
これで作画がクソだったら、このアンチスレにも来ないで単に
観ないだけだよ。
258 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 12:09:34 ID:T2RY6CVM
トトロのパクりにしか見えなかった
キャラを萌えキャラにしとけば…
豚っ鼻はブタゴリラとぱやおしかやっちゃ駄目だろ…………
キャラを萌えキャラにしとけば…
キャラを萌えキャラにしとけば…
キャラを萌えキャラにしとけば…
キャラを萌えキャラにしとけば…
キャラを萌えキャラにしとけば…
笑
信者がわざと荒らしにきてるようだな
宮崎アニメでは、キャラは派手じゃないけど、背景は色遣い含めて凄く派手に作るんだよな。
コイルは派手さや華といったものをどこにも感じさせないよな。
まぁ絵柄はそのうち慣れる
カイジとかの福本絵でも最近はあの絵柄こそがあの内容には相応しいとさえ思えてきたんだからな
ようは内容さえよければ絵柄が糞ってのはどうでもよくなるんだよ
電脳コイルは1話見た限り内容も糞だったがなw
これからに期待する
ゴーグルのせいで豚鼻に見えるのは、SDガンダムフォームの
キャプテンのアホ面みたいなデザインの失敗だと思うけどな。
キャラが萌えればそれだけで見る価値ある
わざわざ顔の汚い女みるなんて耐えられない
266 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 15:49:37 ID:EqM2wwUG
「萌え」というフレーズに「(笑)」を付けたがる人が好きそうなアニメだよね。
そういう「俺は違いのわかるアニヲタ」的な、アンチ萌えな層を狙ってのキャラデザだとしたら、
これはこれでアリかな、と思ったよ。
267 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 15:55:40 ID:EqM2wwUG
まあキャラデザはどうでもいい。これはこれでアリだと思う。
やっぱり設定がわかりにくいね。
わかり辛いところに話が進むから置いてきぼり感が強い。
1話は普通に転校させて、必要最低限の説明を、同級生辺りとの会話で行って、
2話に今回の1話の内容を持ってきても良かったと思うんだけど。
設定は見て行くうちに段々わかるような仕掛けになってんだろう
どういう順番で見せていくかも内容による
どっちにしろ1話だけじゃ判断はつかん
269 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 16:42:52 ID:EqM2wwUG
そりゃまあおいおい説明していくんだろうし、1話だけで判断がつかないというのも同意。
でもそれなら、現時点で1話を絶賛している人はなんなのかな、と。
作画に限っての話なら納得もいくけど。
あと、テレビみたいな無料のメディアで、1話がわけわかだと辛いんじゃないのかな、と思ったよ。
身銭を切っていればある程度は我慢してもらえるけど、タダだと見切られるのも早いからね。
わからないならせめて、惹きつけるだけのインパクトがあればいいんだけど。
作画云々なんて、非アニヲタ層にはわからんでしょ?
まあ好きな理由が「萌えじゃないから」とかいうスタッフバカにしてるやつは死んだほうがいいな
インパクトか・・・
俺みたいな巧殻その他多くのアニメを見たオタには新鮮味が
足らないんだろうけど、日常に電脳アイテムが出てきて不思議現象が
いろいろ起きてるだけでも一般的には十分好奇心を刺激される内容じゃないかな
272 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 17:13:54 ID:T2RY6CVM
うんち!
273 :
君子:2007/05/14(月) 17:17:43 ID:ZiL4b1b+
ちょっと・・・ひどすぎません?
説明台詞がやたらと多かった割に
非現実的で難解な電脳世界が作中の社会でどういう位置にあるのかがまったく描かれていないから
見ていてなんだか気持ち悪かった。
九十年代ならいざ知らず、ネットが定着しその利便性と危険性が広く知られている現状で
電脳世界を謎と冒険に満ちた魔法世界のように描いていることにも疑問を感じる。
リスペクト元のトトロがバブル真っ只中に昭和三十年代をあえて舞台に選んだのは
富を追うことに汲々とし家族やその絆を振り返らなくなった親達や
貧しさを知らず自然に対する憧憬や接し方を忘れてしまった子供達に対して
それ自体が強烈なメッセージになっていた。
だが、ジブリ風の名作臭を随所に匂わせつつも電脳コイルにはそういう確信性は感じられない。
肥大化し大人達の管理が行き届かなくなったいびつなネットワークを
子供達が知恵と勇気で少しずつ再構築していく冒険物語なら
今あえて電脳世界を舞台にしたのもそれなりに納得がいくけど
(それでも一話の脚本や演出はひどいと思うが)
制作者側が都合良く嘘をつくためのブラックボックスとして電脳世界を設定したなら
電脳コイルは間違いなく駄作になるだろう。
言いたいことはいろいろあるが
子供向けに作ってる自覚があるならとりあえず
俺様設定に共感しないとドラマすらまともに追えないような稚拙な話運びだけは止めて欲しい。
275 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 17:34:25 ID:ufNQLakt
文なげえよ
277 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 18:09:57 ID:tM3aI5Fd
ジブリ臭はどうでもいい
電脳周りの設定がぐだぐだな気がする
見える見えない触れる触れないとか
なんか結局電脳で大した事もせず、ただの萌えアニメになりそうな・・・
電脳版かみちゅというか
ハードSFな展開はあるんだろうか
278 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 18:15:00 ID:V/16SNz2
NHKに何を期待しているんだww
俺は単純に「薄気味悪い作品」と感じた。
水木しげる作品みたいに徹底的に気味悪いわけでもなく、
トトロみたいに画・キャラ・演技からBGM・歌に至るまで溢れる「楽しさ」を追求するでもなく、
かと言ってちびまる子やサザエさんのようにぬるい日常テイストでもなく。
中途半端に元気なキャラ、中途半端に陰鬱な未来社会、中途半端な日常感、
中途半端に劇的な展開、中途半端にキモい電脳クリーチャー。
視聴者にどんな雰囲気を感じて欲しいのかが分からなかった。
ちょっと大変な未来だけど子供達は元気です、みたいな明るい生命力なのか、
千と千尋とかアフタヌーン系不思議マンガみたいな猥雑な生活臭なのか、
それともやっぱり1話の時点では陰鬱な奇形社会の気味悪さでいいのか。
そういう根本的な作風が疑問。
アニメ自体の作りは丁寧で高品質だと思うし、設定の説明不足も感じないけど。
電脳コイルは人気が電脳
1話ですべてを読み切った人が多いスレだなw
たしかに掴みは弱いし脚本もよくないが、まだ化ける余地は大いにあるよ。
>>279 設定の説明不足を感じない?
ちゃんみてんのか、おまえw
30分見れないってのが致命的だったなぁ
もっと興味をひくようなつくりにしてくれないとほんときっついよ
せっかくの話題作だったのになあ
多分おやじが犬かかえて危機一髪で脱出ってのが一話のつかみだったんだと思う
あまりに平坦だったので誰にも気づかれてないが
284 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 18:46:15 ID:tM3aI5Fd
>>278 馬鹿っ
NHKだから期待してるんだろ!
これが民法深夜だったら、
ああ、萌えキャラのゆるい生活見せて萌え〜萌え〜なアニメか・・・で終わりだ
設定はかなりわかり易い部類だとは思うけどな
でもこのままじゃ設定に全部飲み込まれそうな気がする
>>285 それは何とかスプレーとかそういう小物の説明だろ。
いわば小設定。
肝心の世界観設定はほとんど説明されていない。
その部分はあまり気にならないのかな?
楽しませながら設定も理解させるってのが出来てないのが問題
ギアスとかを見習って欲しいね
>ギアスとか
きっと笑いどころなんだろう
設定がわかりづらいという意見が多いけど、自分は1話としてはバランスいいと思ったけどな。
SF的な仕掛けはあるものの、あまりハードにSF考証するようなアニメじゃないでしょ。
世界観的は部分は、先の話数で分かってくるんだろうしね。
和製サイバーパンクとしての見せ方としては上手だと感じたよ。
ただ、マトリクスも見たこと無いしパソコンも苦手、という人には意味不明な部分多いだろうね。
ギアスの1話は良かったな
あれくらい分かりやすさと物語へ入りやすさが電脳にもあったら叩かれることなかったのに
あれがとっつきやすい・・・・・?
電脳は分かりづらい上に視聴者を物語の世界観に引き込もうという力が無いんだよな
だから退屈でつまらなく感じる
予習しないとはまれない作品は糞だよ
294 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 19:28:09 ID:KWQxE6oq
子供だけの世界、妖怪もの、魔法少女、どっかでみた感じ
新しさを装っているが汚れのない心や特殊能力を電脳に置き換えてるだけで古臭い
設定がわかったところでたかが知れてる
ギアスはどんどん尻下がりになって最終的に設定破綻の糞アニメになっただろう
あんな作品を例に出してはいけない
>>294 そういうことを述べるなら古臭くないものとはいかなるものか
具体例を挙げて理由を説明してもらわんと説得力は無いぞ
汚れのない心や特殊能力を電脳に置き換えてるなどという言い草は早計に過ぎる
論点ずらしかよw
電脳コイルの儲って
>>290みたいな
思いこみの激しい自己完結したヤツが多いな。
考証するようなアニメじゃないけど、世界観的な部分はあえて伏せてるとか、
よくそこまで脳内補完出来るなぁとある意味感心するよ。
>>296 そのアイディアだすのがプロの仕事だろ?
アニメでSF的な設定を伝えるのは難しいんだよな
わざとらしく台詞で説明したとしても、伝わらない上に時間ばかり食う
この世界における電脳の立ち位置が描かれてないってのは同意
結局1話見た限りじゃ動くってだけの面白みがほとんど無い作品
もうちっと他の方向に力入れて欲しかったね
売りの動きも元の絵がへぼい上にキャラの見分けがつきづらいから
見るのが苦痛になってくるし
昔はこれくらいのクオリティでも良かったんだろうが今じゃきっついよ
スピカやメジャーと違ってなにを見せたいのかがわからない
リアルたまごっち
だいたい、なんでこんなに背景の彩度が低いんだ?
活発でよく動きそうなキャラクターが、ぼんやり生気のない美術のせいで台無しだよ。
美術自体の質は決して低くないから、演出側からのたっての希望なんだろうけど、意図が全く理解出来ん。
もしかしてこれも蟲師へのオマージュかなんかだったりするのか?w
内容云々もあるが、声が聞き取りにくいのが一番気に食わない
もう賞レースの話してやがる本スレw
取れるわけねーのにw
電脳コイルとグレンラガンを足して2で割ったくらいがちょうどいいと思うな。
どっちも両極端すぎですよ。
308 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 20:41:52 ID:mvqX1c+0
2ちゃんじゃアニメの第一話はクソ認定されるのが通例
色々ともったいないアニメですね。
糞というより失敗作?
>>298 1話の謎が先の話数で明かされるなんて、ふつうにある手法でしょうが。
最後まで町で何が起こっているのか語られない、なんてことになってからいくらでも叩けばいい。
>>300 SF自体解りづらいものだし、ましてや電脳なんて観念的な要素もあるしね。
文章だと長い講釈も付けれるが、映像では難しい部分ありますね。
個人的に電脳道具は、ドラえもんのアイテムと同列くらいに思ってればいいかなと思った。
まぁ基本地味だし合わない人が出るのは仕方ないわな。
トトロトトロ言われてるけどまあちょっと似てるだけだろうと思ったらトトロすぎて吹いた
妹は狙ってるとしか思えないほどにメイそのものだろ
>>310 >1話の謎が先の話数で明かされるなんて、ふつうにある手法でしょうが。
そりゃ、謎かけや伏線の話だろ。
共有した方がより入り込みやすくなる作中世界の誰もが知ってる常識を
視聴者にのみ伏せて話を進める演出手法なんて普通ないってのw
>SF自体解りづらいものだし、ましてや電脳なんて観念的な要素もあるしね。
>文章だと長い講釈も付けれるが、映像では難しい部分ありますね。
お前はナレーションも知らんのかw
ファーストガンダムとか未来少年コナンとか
電脳コイルより遙かに複雑な世界背景をもった昔のアニメですら
開始数分でなすべき説明を簡潔に済まし視聴者を物語に惹き込んでいるんだぞ。
素材が難解だから非難しているわけではなく、
監督がヘボで簡単な筈の世界観をわかりづらしているから叩いているだけ。
好みとかは関係ない。
どんだけパクったところで騒ぐおっさんもおらんだろ。
ただ、オリジナリティは感じぬよこれでは。
ID:qpIhcapvが1から10まで説明されないと何も理解できない低脳だってことはわかった
頼むから他ではそういうこと言わないでくれ。アンチが馬鹿だと思われたら嫌だから
早くも儲の突撃がw
おまえらは本スレで雑談してろよw
わざわざアンチスレまで出張してきて
言い負かされると涙目で人格攻撃w
電脳コイルってそういう愉快な道化が好きそうなアニメだよねw
カラー作品なのになんだよこの発色とノイズはw
ビシっと色を出せよな…と思ったが、
どうやら第一話の舞台の天気は薄曇りのようだ。
まっ、こんなもんだろうw
お約束使いたいのか使いたくないのかよくわかんないアニメだ
このアニメの監督って設定厨なんだろうけど頭の中が10年以上前に停止してるように感じる
お約束を使わないことで失敗してるよね
特に子供はちんぷんかんぷんでしょう
>312
>共有した方がより入り込みやすくなる作中世界の誰もが知ってる常識を
>視聴者にのみ伏せて話を進める演出手法なんて普通ないってのw
いやそうやって不親切に進んでく映画やドラマはザラにあるだろ。
視聴者は主人公と一体化してその世界の状況把握を強いられるわけだが
それが逆に臨場感を生むって語り口ね。
このアニメも引っ越してきた主人公とか知らない電脳世界の不思議の数々という
展開からしてそのタイプに見えるが、最初から電脳ペットがいたりするのにどうでもいい
電脳グッズにいちいち驚いたりしてさっぱり足場が掴めない。
しかもその主人公のリアクションがつまらない上に回数が多くてウゼエw
メタバグよ→メタバグ?
○○スプレーよ→○○スプレー?
サッチーよ→サッチー?
キューちゃんよ→キューちゃん?
こんな調子。
ああウゼエwwwwんなもんED後などの解説コーナーで処理しろってwww
こんなところで尺食うなら他のネタ入れられただろうが
これとマイメロなら後者みるだろ常識的に考えて。
不思議な世界観と設定の解らない世界は違うよ。
ま、分かりにくいのが意図的か否かに関わらず、子供向けではないな。
そんで、いかにもキャラクターが子供向け風なのが、よく分からん。スカートはあまりに短すぎだけどね。
>解説コーナー
デフォルメキャラによる解説コーナーとか欲しいな。
30秒くらいのやつ。
なんか、監督真面目そうな人だから、そういう楽屋オチ的なものはやらなそう……。
>>320 >最初から電脳ペットがいたりするのにどうでもいい
>電脳グッズにいちいち驚いたりしてさっぱり足場が掴めない
つまり電脳ペットは普及しているゲーム機みたいなもんで
電脳グッズはゲーム機ハッキングツールみたいなアングラな位置付けに
なってるってことでは?
で、ついでに田舎と都会でも世界が違うことを示しているんじゃない
ねらーとそうでない人ぐらいの違いがあると
どうでもいい。
トトロは死神ですか。
メイは死亡?
ってジブリに電話変えたのお前か?
>>325 まー・・こちら側に与えられた情報からするとその辺なんだろうけどさー
ただそういう設定と視聴者をグイグイ乗せるための演出は別だと思うので
そこに違和感を覚えてるのかもしれない。
だってトトロでも転校してきたサツキがオバケ世界のことをいろいろ知ってたら興醒めじゃん?
このアニメは最初からオバケを飼ってるという設定で始まってるようなものだから
その意味でのドキドキ感は全然ないんだよね。
たまたまなんだろうけど、背景が昭和風のアニメ今期多い気がする。
昭和ブームだからね
>>329 スカルマンみたいな、昭和40年頃の背景は今や定番みたいなもんだけど、
今期は50年代〜平成前ぐらいなのが多い。流行ってるんだ。
>>322 >子供向けではないな。
それはない
30過ぎのおっさんが自分に受ける要素があると自分達向けだって思い込んでるだけ
子供は見ないよ、これ
世界観を楽しむアニメだよな・・・
なぜ断言できるか分からない
これは子供が理解できないだろう=理解できないからつまらないだろう=見ないだろう
とおっさんによくある思い込みで言ってるんじゃないのか?
ただ単純につまらないから見ないというなら分かるが
小坊の頃ジョジョほ読んでた折れでも読まないからだ。
小学生でも使うような日用品に成り下がったコンピュータの世界観を
恥ずかしげもなく持ち込んでいる自体、もの凄く古臭く、
そこはかとなく胡散臭く、ばかばかしく感じられるアニメだね。
小学生でも使うような日用品に成り下がった今だからこそのアニメじゃないのか?
ハッキングとかコンピュータウィルスなんてのはPC使い始めの小中学生が大好きな言葉だと思う
それなのに他のものが古臭い
物質工学完璧無視してるな
>>338 アニメにリアルを求めることは意味があるのか?
>>334 ×理解できないからつまらないだろう
○内容がないから理解のしようがないだろう
つまり、ただ単純につまらないから、子供達は電脳コイルを見ない。
ただありえない設定だなって思っただけだよw
必死に食いつくなよw
非日常的なもので視聴者を集めるのは力不足の作品に良くある手法
ラピュタなんか非日常だらけだしな
344 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/15(火) 13:20:01 ID:uIJwqcq6
「俺は違いのわかるアニメファン」と見せたいが為のアイテムとしてのアニメ。
あの1話を絶賛している奴を見ると、そんな風に思えて仕方がない。
それとも作画が良くて設定が奇抜なら、話なんてどうでもいいのだろうか?
それは「作画が良くてキャラが萌えれば、話なんてどうでもいい」とどこが違うのか。
作画が良くて設定が奇抜なら、とりあえず完璧だということだろう。
1話だけで話の把握は不可能。
とりあえず幼女の抜けた歯にこだわってるのは分かった
347 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/15(火) 15:18:33 ID:rPF0/4Lz
そのうちカスミンみたくOP前に自己紹介&世界観の説明入るでしょう。
で、今度は信者が「ぶちこわしだ」と怒る。
次観て切るかどうか決める
でも多分切りそう…
>>340 子どもは、理解できない部分は無視して、分かる部分だけを純粋に楽しむことができるから、
大きなお友達とは、違う受け取り方もするだろう、と思う。
見せられた全部を理解しなくてもいいんだよ。
そりゃ、興味を持てない子どももいるだろうけど、楽しいと思う子どももいるんじゃないかな。
例えば、デンスケとオヤジは、設定そっちのけでも魅力的だろうし。
子どもが、分からないことも分からないなりに触れてゆく、というのは当たり前で、特殊な事じゃない。
おれならその時間でジャンプみるよ。
351 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/15(火) 17:18:38 ID:KDFBzYvv
困りますねーパパ一人の体じゃなぁいんですから
お前らが糞だ糞だと言うほど俺はアニヲタとは違う感性だなと思えて嬉しいよ
残念ながら「俺はアニオタじゃない!」「他のアニオタとは違う!」と思いたがるのは、典型的なアニオタです……
主人公が電脳世界について、知ってることと知らないことが区別できない
ペットの行方不明が深刻なことなのか、そうでもないのか区別できない
架空世界の常識と非常識がわからない
エウレカのアンチスレでこういうことがあった
ロボットが勝手に動いて、それが異常なことなのかそれ程でもないのか
放送回によって不安定(!)で視聴者が混乱して、不満たらたら
子どもとかヲタとか関係なく、コイルの欠点だと思うよ
電脳コイルのテキストを買わないとワケが分からないアニメになってるんだぜw
さすがNHK教育
親父は好きだがww
「絶対少年」と同じで、一部の輩のせいで残り全員の努力が
水の泡というパターンだな。
>>349 前半はまあ同意。
> そりゃ、興味を持てない子どももいるだろうけど、楽しいと思う子どももいるんじゃないかな。
> 例えば、デンスケとオヤジは、設定そっちのけでも魅力的だろうし。
こっちについては
>>74みたいな反応の方が主流じゃないかと思う。主観でしかないが。
ハルヒ→ギアスと来たが、このアニメはその穴埋めにはならないみたいだな
糞つまらん。脚本微妙すぎ。
萌え漫画で巻頭カラーをもらったのに、女の子キャラが出てこない!
みたいなもったいなさがあるな。
大期待されていたアニメの第一話で、満足いくまで作れたはずなのにコレ?
っていう感じ。二話からは面白いのかもしれないし、あとで一話を見直すと
「本当に良くできてるなぁ〜」と思うのかもしれないんだろうけど、
とにかく、はじめてみる一話としては残念な出来だ。
世界観が分からないから、緊迫したシーンが浮いてるなぁ。
363 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 02:08:01 ID:fdZQfosM
つまんね
あの程度で世界観がとか説明がとか言ってるやつは本気なのか?
映画とか見ても何も理解できないだろ?
>>364 そんな事は当然と言えるんじゃない?
邦画に限らず、ガイド本や原作などに目を通して視聴者側が作品の情報を
補填していないと楽しめない様(不明)な作品多いから。
作品を完成させると言うより、よく言えば芸術、悪く言えば「俺はこのシ
ーンを作りたかったんだよ!シーンの関係や設定なんて投げっぱなしでよし!
後は見てる奴が勝手に都合よく脳内補完すればいいじゃん。俺には関係ねーよ」
としか見えないから。
作品内にまともな説明も無く正確な理解なんて出来るはずもない。
そもそも、わかると言っている連中内にも理解にずれが有りそうだがそんなのは
無視なんだろうなw
こいつらの問題は26話中の1話で全てを明かせって言ってることなんだよな
そういう分かりやすいアニメや作品しか見てきてないからこういう言葉が出てくるんだろうが
ハッキリ言って馬鹿すぎるwww
エヴァは最後まで意味不明のまま終わっていったアニメだろ。
1話だけ見て、エヴァと同じってどういう思考回路だよ。
あやかしと同じ流れですね
370 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 13:06:46 ID:xIgn8G1O
子供用なんだなって気付け
大人は観ちゃダメ
擁護派の書き込みを読んでも、電脳コイルが面白いって思えないな。
「俺の好きなモノの良さがわからない奴は馬鹿wwww」とか
「萌えオタに本物が理解出来るはずないだろwwww」とか
そんなどうでもいい、独り言みたいな書き込みばっか。
面白いと思って観てるなら、面白いところを普通に書けばいいのに。
口汚く罵っても、ああこういう下らない人間がみる下らないアニメなんだなって、
電脳コイルの評判を落とす役にしかたたないと思うんだけど。
>>366 視聴者が作品世界にのめり込むための最低限の設定説明をしろ!と言ってるだけ。
全て説明しろ!とは誰も言ってないだろ。お前ちゃんと書き込み読んでるのか?
それとも読解力が欠落してるのか?これが2chで噂のゆとり教育の弊害ってやつ?
>>370 どう見ても中年アニヲタ向けです。
あさりよしとおが喜びそうな作品。
>>372 >視聴者が作品世界にのめり込むための最低限の設定説明をしろ!と言ってるだけ。
ネットが発達したからこういう風に中年がわめくのが見えるようになったなあ
今セーラームーンを放送したらセーラームーンは大人向けっていう奴が多いだろうな
>視聴者が作品世界にのめり込むための最低限の設定説明
メガネは電脳物質やペットを見るためのアイテムで、子供達の中で流行りの物
越して来た大黒市は電脳が一番普及していて、主人公の知らないペットに取り付くウィルスがいて、それを駆除するワクチンもいる
そして違法なアイテムもたくさんある。主人公はいきなり変なことに巻き込まれた。これから一体どうなるの?
最低限の設定説明なんて劇中で既にされてるじゃんw
これ以上に一体何を説明すれば満足なのか教えてくれよw
その説明がつまらないから駄作になってるんだよなぁ
スタッフが初めてやった人ばかりらしいから仕方ないと言えば仕方ないのかもしれんけど・・・
歳をとるほど物事を理屈から入るようになるから中年でも
おかしいと思わないようにしろって事だろ
電脳コイルは他作品の設定を寄せ集めただけの糞アニメ
作画ジブリ
姉妹設定はトトロ
マックロクロスケ&メイ
メガネの設定はプラトニックチェーンのユメガネ
武器はポケモンのモンスターボール
おやじはどせいさん
デンスケはバウ
他作品の設定持ってきただけだからキャラが設定に追いつかないし、脚本が設定に追いついていない
うまくブレンドして新しいものを作るならまだしも表面だけ持ってくるようなことするからこんな物になる
そんなことよりトトロ観ようぜ〜。
子供向けを否定するわけじゃないが、上の五歳の子のように、
「犬にリュックを落とすシーンが怖かった、絵が暗くて皆勝手にしゃべって」
とか十年後ぐらいにトラウマアニメとして語られていそうな作品。
眼鏡は、付けると完全に消えるという表現でも良かったと思う。
もしくは、G-ON ライダースみたいに眼鏡キャラをウリにするとか。
中途半端に縁だけが見えるから、なんか豚鼻キャラとかへんな絵になってるぞ。
>>374 メガネが電脳物質を見る為に必要なのはわかるが、子供に流行っているって
本編中で説明無いと思うんだけど?
年齢とか関係無く、現在の携帯並のアイテムに感じたよ。
大黒市は電脳が一番普及している説明は無かったと思うけど。
ウイルスの存在は出ていた、そして電脳ペットに感染すると大変とも
言っていたがワクチンの存在は聞いていない。
アイテムが合法か非合法かなんてわかるはずも無い。
主人公本人も台詞にしているから何かに巻き込まれた事は実によくわかる。
どうも既にあなたの脳内で自己情報と本編情報の整理が付いてない様に感じる。
>>382 出てくる子供が全員メガネかけてるってことで少なくとも子供にとっての流行りのアイテムだということは容易に分かる
球体がワクチン的存在だということは、壊れた箇所やウィルスを修復破壊していたことから容易に分かる
アイテム合法非合法はフミエやイサコが球体からあからさまに逃げていて、またフミエが使っていたアイテムを焼却されたことから分かる
説明というのはいちいちナレーションやセリフで言わせる必要はないんだよ。最もそういう作品が多いのは事実だが。
大黒市が一番普及しているというのはこちらのミス。確かに本編では説明されてなかったかも知れない
ただこれも事前の番宣で説明があり、公式のあらすじなどに記述されている
>>382 メガネが流行しているのは、少なくともあの街の中では
子供が当たり前のように利用してたり、探偵なんて仕事があることで想像できる。
大人も使うものなのかはまだ分からないかな。
ワクチンっていうのは「キューちゃん」みたいな統制システムか
親父に使っていたアイテムのようなものを指しているんだと思う。
アイテムに違法性があるのではないかというのは、
釣竿が問答無用で破壊されたあたりから、可能性としてはある。
あの街が、電脳システムで進んでいるかどうかはちょっとわからない
主人公が特別に知らないだけかもしれないし。
主人公もメガネかけてたりするんで余計わかりにくいんだよな
ゴーグル風の電脳メガネは色を付けるとか気の使いようもあるだろ
そういう詰めの甘さが設定を余計わかりにくくしているとも言える
1話みた感想。
のび太!そんな変なメガネをかけて遊んでないで宿題しなさい!w
>>383 何故子供にとっての流行りのアイテムだと言い切れる?
義務や必要な物の様な流行以外の設定を排除出来る根拠が知りたい。
それから、キュウちゃんの行動が何故ワクチンに直結する?
俺にはあの行動自体ワクチンと言うよりシステム管理プログラム(修繕、監視、管理)
の様に思えたが?
それと前回は「ワクチン」と断定だったのに今回は「ワクチン的」?
要するに本編だけではあんたにもハッキリとはわからないんじゃないの?
そんなハッキリとしない存在からだけで、他の物や行動の合法・非合法を
断定なんて出来ないよね。現実的に認識出来る非合法っぷりでも無かったし。
>説明というのはいちいちナレーションやセリフで言わせる必要はないんだよ
もちろん、ナレーションや台詞でのみ表現する物ではないが、目に付き辛い
作画や見る人によって捉え方が異なる説明では意味が無い。
俺には、大きな括りの中で近い事を言っている様には思えるが、>383と>384が
同じ理解の下にある様には見えない。
これは、必要な最低限の情報をハッキリわかる様に説明しない為に認識にブレが
出ている証拠だよね。
それに本編からの読み取りの話をしているのに番宣や公式を持ち出されても
話になりませんね。
>>388 >認識にブレが出ている証拠だよね。
それが悪い事であるかのように言ってるが根拠は?
認識にブレがあるから議論して楽しめるじゃん
本スレより考察しててこっちの方が面白いわ
>>388 >何故子供にとっての流行りのアイテムだと言い切れる?
>義務や必要な物の様な流行以外の設定を排除出来る根拠が知りたい。
いや、見れば分かることなんだから見れば分かるじゃんとしか言えないんだが・・・
それ以外の可能性を無理に頭を捻って考える必要があるのか?
どちらにせよ番宣公式で既に答えは出てるので議論の余地はない
最初に言ったワクチンというのは文章を簡潔に簡単に分かりやすくするためにそう書いただけなんで。
「ワクチン的」→「ワクチン」に変えて読んで貰っても構わないし、好きに解釈してくれよ
君の言う「システム管理プログラム」に置き換えても球体の行動の意味に大差はないからね
つーかそんなつまらん揚げ足取りされても困るわw
他の話は論外だよ
ナレ、セリフでの説明形態を取っていれば、文章そのまま抜き出せばそれが答えだけどそうじゃないんだから
俺と他の人の答えが全く同じになるわけはないし、なる必要もない
それにまだ1話なんでね。もしかしたら2話以降で「球体はシステム管理プログラムみたいなもんね」という説明セリフが出るかも知れない
>>389 根拠とまでは言わないが、重要な土台の設定にブレが出るのは視聴者的に
良いとは思えないんだけど。
どんでん返し設定ではなく、わかり辛いが故の勘違いとか気持ち悪いだけだと思う。
単純にそれだけ。
議論については同意出来るし、土台部分以外の設定なら少しぐらいブレて
いてもあんまり問題ないと思う。
それにどうせ議論するなら重要な基本設定でではなく、もっと制作者側も
真剣に設定などしていない様なところ(世界観など)でお互いに想像を膨
らませたいと俺なんかは思うよ。
製作者が一番真剣になるのは世界観だと思うよ。
ある程度設定がいい加減でも、
世界観に深みがあれば視聴者は引き込まれる。
逆に土台としての設定を初めからやりすぎると、
見ている側の世界観の広がりがやたらと制限される。
あとは、その世界観が好きになれるかどうか。
>>392 >真剣に設定などしていない様なところ(世界観など)で
真剣に設定などしていない様なところ(世界観の末端など)で
と訂正します。
>>391 真面目に話しているので、くだらん揚げ足取りなどしたつもりは無い。
一応言っておくけど、俺には流行っているとは伝わってこなかった。
何らかの理由で付ける事を強要若しくは常用となっていると思った。
少数意見なのかも知れないがこの様な捉え方もあったと言う事です。
俺が言いたかったのは確定していない情報に対して言い切る事はおかしいのでは?
って事だけだから。
>俺と他の人の答えが全く同じになるわけはないし、なる必要もない
多分何か勘違いしていると思うけど、幾つかの中心設定は決まっているのだから
それに対する理解なら答えが同じになるのが本来だと思うんだけど?
俺は、そのブレを言っただけ。
それから最後の2行はもっともだと思います。
何にせよまだハッキリしていないってのが本来の姿だと思うから。
アンチスレでこういうべきじゃないかも試練が
まだ一話なんだしブレがあるのは当然なんじゃ…
アンチスレ的なことを言うと
第一話は世界とキャラクターをバンと出して視聴者を引きつけるものだが
このアニメにはそう言う部分が欠けていた
あのキャラデザじゃ無理
ムーミンみたいな輪郭がダメだ
キャラデザは関係ない。
脚本、演出の問題。
アンチスレがこの程度じゃ人気無いね。
たったの400かよ!
しかも書いてあること同じことばっかりだし
アンチじゃないけど、一点だけ
小学生の女の子ばっかなのがヤダ、スカートやたら短いし
いい歳こいて、幼児性愛者と勘違いされそうで友達に勧められないよ・・
主人公は男の子にして欲しかった
最初は1時間スペシャルで
もうちょっとこの世界の説明も入るとかでもよかったかなーと
精霊の守り人みたいなアニメ以外も込みのスペシャルでもよかったかな
デジモンみたいな少数のこどもが世界を救う的話になるんかねえ
良くも悪くも、磯の監督としての初々しさが表れてる一話だと思った
いいところに気がついたな
このアニメ最大の欠点は主人公が女の子なことだ
作画と声優は有名人がいっぱいだったようだが
面白いと思える箇所が無かった
2話から苺ましまろになってくれれば許してやるよ!
あさりよしとおの漫画を30倍に薄めたような
>>405 けっこう重要だよね。>女が主役
女の子は、比較的中身が面白ければ男だろうと女だろうと関係なくアニメ観る事が出来るけど、
男の子と言うのは主役が女の子というのは案外毛嫌いする傾向にある。
ずっこけ3人組みたいに、少年主役のほうが受け入れられやすい。
小3の息子は食い入るように見てましたが何か?
同年代の女の子も持つ親としては女の子たちの言葉遣いの方が気になった。
あの年代の女の子は中性的〜男の子っぽい言葉遣いを好む傾向にあるから。
昭和初期の子供たちを見てるみたい。その辺もトトロっぽく感じるのかな。
>>400 本スレからの出張乙
てか空気作品の1話だけでこれだけ伸びりゃ立派だろ
今週も期待してます^^
説得力皆無の世界観と、グダグダな演出にガッカリ。
磯光雄も本田雄も凄く好きなアニメーターだっただけに残念。
エウレカみたいに、高級食材で豚の餌作ってま〜すbなアニメになりそう。
儲のにわかグルメ振りもエウレカ初期にそっくりw
412 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 21:17:45 ID:n8uDTrl+
やっばさーどっかのいなくてもいいような男主人公より女主人公のほうがいいと思うよ
女主人公でいいと俺も思うが
電脳コイルはそれを生かせてないっつーか
もうちょっとどうにか出来なかったのかね
生かすもクソも無いだろ
女に幻想見すぎ
>いてもいなくても良い
コイルの主人公は、まさにその状態だな
主人公が一話で動いてない、キャラを立てられてないのもいかんね
電脳コイルの主人公は、美形の女の子がたくさん登場する
萌えアニメに対するアンチテーゼで、こーなったんだろうけど、
その結果、優等生扮するムカツクガキにしか見えないのが悲しいねw
一話じゃ判断つかない時点で微妙。
419 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 10:36:30 ID:qPG87HCu
テンポが悪くて盛り上がらないし、キャラも薄いけど
俺は設定や世界観を楽しめてるからそれでいいや
アニメの楽しみ方ってひとつじゃないでしょ
ただ薄い彩色に文句言ってる奴は何なの?
濃い色が好きな人もいれば薄い色が好きな人もいる
アニメに限らずなんでもそうじゃん
>>411 そうだよな。この分じゃ2話も全然面白くないに決まってる。
これだけ評判悪くて、もしこれから回復でもしたら土下座してやるよ。
面白くないに決まってるといいながら2話も見る
ツンデレだな。
あんだけ他の板でも宣伝工作されたら大抵の人間は見てしまうものさ
見なくちゃ、アンチできないしな。
テレビカメラの前で優等生ぶる小学生をみているようで気持ち悪い。
NHK教育っぽさを意図的に演出しているならば別ですがw
主人公はどうやら優等生らしいから、気の利いた突っ込みが入らない。
「ウンチ!」を連呼していた子は、ただのおバカさん扱いになっていた。
じゃりン子チエの竹本チエみたいなキャラだったら良かったんじゃないかなw
折笠の声でお姉さんというよりおばさんみたいになってるのが萎える…
426 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 19:44:07 ID:G1MKYrgb
最終回まで予言完了糞!!
トトロみたいなのにどうして、楽しくならないの?
わざとか?
>>421 8話で回復したシムーンという前例がある。
最終回近くでまた失速してグダグダで終わるのだが中盤は凄かった。
コイルは平松禎史の10話だけが楽しみだな。
あとは見ない。
>>428がシムーンの戦闘シーンにしか目がいってないのはよく分かった。
先週見逃したので今日の再放送でやっと見た。
感想としては、日本古来からある「まじない」「妖怪」「あやかし」
「神」「術」などの様な摩訶不思議な現象や物体を今風(?)なテイストで
「電脳」で補填したと言う様に感じた。
一話だし作画は悪くない。色使いとか色々ある様だけど好みだと思う。
電脳設定が相当厳しそうだと思えるなぁ(つじつま合わなそうw)。
しかし、電脳物質の設定酷過ぎない?
触れる事がまず不思議(質量がある?!)、しかもメガネかけてない
人間には何も見えないんだから端から見ると「あの子何やってんの?」
状態だよね。走り回られるのも結構迷惑そうw
色んな意味で不思議アニメ。だが今の所面白いとまでは感じない。
431 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 00:35:04 ID:fguxTruK
トトロのスタッフと同じなのかなと思ってたら違うのか。
でも面白かったからいいよ。
これをトトロといっしょくたにしてしまう、その感性がスバラシカ〜
もちろん誉めてない。
信者乙
パクルなら最低でも元のを超える面白さにすべきだろ
劣化パクリとか最悪だ
とりあえず今日の叩かれぶりに期待
ジブリ出身の人がつくったのこれ
階級的にはジブリよりはるかに上のクラスです
どーゆー年齢層が見るアニメなのかわからんけど、
よい子に愛されるNHK教育になるまでには、まだまだほど遠いなw
オタの内輪ネタの笑い話を聞かされてる気分。
こんな設定だと2話は1話より詰まんないと思うよ。
設定が悪いと話を先に引っ張れない。話のスピードも遅いし
これでちょっとでも2話を面白いと感じたら信者に転向してやるよ。
でも多分つまんない。
2話見るのかよww
信者ww
442 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 10:53:09 ID:XziKLFcw
音を消して見る。作画に酔いしれるのが正解。
俺も1話見て酔いすぎたのか吐き気がしたなw
>>430 つか、電脳設定は普通に強化現実(AR)って事じゃないの?
>>444 少なくとも電脳ペットなどへの接し方を見る限り体性感覚までありそう
なので強化現実での解釈では弱いと感じる。
仮に強化現実だとしても限られた特殊空間(アミューズメント施設の様な)
ならまだしも日常空間での設定は危険でリスク有りすぎだと思うけど。
トトロだってパンダコパンダをぱくってるし輪廻してるんだよタコ蟲ども!
パクルなら元のものより面白くしてくれって話
どうせまた声が聞き取りにくいんだろうな
音声レベルの低さってなんで?
ああいうのは局納品するときにチェック入らないのか?
「いい環境で見ると赤くない」のように
「いい環境で聞くとリアルっぽい」収録なんじゃねタブンね
そんなの一般人には意味はないんだが
再放送では直ってたっぽいよ
映画みたいに最大の音をでかく聞こえさせようとすると平均の音が小さくなる
DVDだとAVアンプ通して聞くように音声レベル低いでしょ
テレビで流すときには調整するもんだけどね
やばい、今週もマッドハウスクオリティーが来る!
見るかどうか悩みつつ、1話も再放送1話もスルーし、2話も終わりそうな所でやっぱり気になったからかけた。
そしたらいきなり婆さんのドアップのグロ画像で心臓が止まりかけ、その後桑島の苦しそうな声を聞いてたら気分が悪くなったので消した。
これでNHKは全国の世帯から、強制的に受信料を払わせようとしているのか・・・。
やっぱり今回も長すぎるw
ようやく終わりかと思ったらアイキャッチだもんな
まだ半分かよwwwww
ずっとスレタイも「劣化レトロアニメ」と読んで
レトロ?昔ながらの高品質アニメってことか?と思ってたが
トトロだったのか・・・トトロ嫌いだからもっと早く気付いてれば。
ババアとかウンチとかオヤジとか、児童向けNHKアニメとして
作ってるのなら、良くできてると思うけど、アニオタ向けアニメだと
思って見てた人には、思いっきり肩すかしだな。
457 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 19:02:15 ID:KRLOSVPR
広
>>456 そういう方々はクレジット見て射精してますから
459 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 19:04:33 ID:A3hu2T7U
これはひどい
普通につまんねーな
461 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 19:09:40 ID:igKGdFQa
2話にしてアンチもいなくなってしまった
もう空気アニメになってしまわれた
途中まで見てやめた
もう見ないだろう
もう一回だけ観て救いようが無かったら切る
アンチぐうの音もで無いよww
カワイソ
このセンスでいくなら女キャラもっと個性的なブサにしないとダメだろ
そうしたら「神アニメ!」と叫んでついていってもいいよ
本スレのキモオタ連中ははなれていくだろうけどなw
別にアンチってほどでもないが本スレに書き込むと総叩きに合いそうだからここに書くが
何がどうおもしろいのこれ???
現時点では萌えアニメでしかない
まあ俺はそれでいいんだけど
さすがにウンチはないわ
作中の世界に魅力を感じない
どこかで見たようなガジェットには満ち満ちているから、そういうのに反応する人にとっては
いけてるんだろうが
トトロパクってるのは間違いないな
悪いけどアンチやめて信者に転向しますwwwコイル神アニメ確定www
これでもか!って言うぐらいの見たような場面連発。
妹の出る場面、音楽からしてトトロでございます…
『君は宮崎さんの正当な継承者だ!』とか言えば
ある程度の年代は幼少より東映まんがまつりを見て洗脳されてるから
NHKは『まんま』やらせて売りやすいように作らせているんだろうな。
2回目にして
神道の八百万神の説明が
千尋の強引なアニミズムよりは地域密着だから
妹の腕や階段の声の謎の前振りや設定の説明が面白くなってはきたけど…
(化粧犬は湯婆ですか…ハイハイ、トレースが上手上手…誰もパクリとは思わないらしい)
うん。おまえだけw
ギガンティックのようなネタアニメになりつつあるわ…
よくもあそこまで露骨にパクって恥ずかしくないなw
トトロがウンチに変わっただけじゃねえかwww
つかさ
磯がどうしたとか、「神アニメーター」作品というだけで「俺は面白いよ」
とか知った風に語る信者がイタ過ぎw
まさに、高級食材で作った豚の餌、だったな。
これだけ中身が無くて退屈だと、
迷わずバッサリ視聴を切れるから、ある意味ありがたいw
2話も見っちゃってる時点で信者w
何期待してんだお前w
おお、ここにも工作員w
巣でレイアウトがすげー!とか喚いていろよw
>>477 お前が救いようが無いほど頭悪いってことはわかった
480 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 20:05:06 ID:VaN0hQ5n
>>475 つかさ、何気なく付けたテレビに途中から映ってて、なかなか面白いじゃんこのアニメ。
でもトトロに似てるなあ。関係者かなあと思って、
で、2ちゃんで探したらヲタ達がああだこうだ言ってるわけだ。
どっちがイタイかッつうと、素直に見れない奴が一番イタイと思う。
481 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 20:12:29 ID:OptJ2/Uu
やっぱりトトロだって思うよなw
素直に見て面白く無いんだよ。ヲタ評判を聞いてから見たなんて
決めつけはお前の妄想だろ。
いいから巣に帰れよ(苦笑)
ラピュタのお婆ちゃんぽいのが出てきた
萌えアニメとしては二級
作画アニメとしては二級
設定アニメとしても二級
だが雰囲気アニメとしては特一級
作画は丁寧でいい思う。構図とか動きの滑らかさとかも。
ただ、脚本がいけないのか何なのかわからないけど「どぉだ!この設定すごいだろう!」ってスタッフの声が聞こえてきそう。
世界に入り込めないっていうか。
セリフ回しも、これが漫画ならいいんだろうけどアニメだと何か違和感があるなぁ。
今回は普通に見れた
前回が終わったてたという感想は
一歩も譲らないけどな
487 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 20:26:06 ID:KfrUbZ3k
小黒さんは誉めていた。
「1・2話は今までにない世界観のアニメだ」と。
要するにプロのアニメ鑑賞者が観るアニメ。
アニメ観のプロの為のアニメ。
まぁ2話で視聴切れるような判断下せる内容で安心したw
次回に向けての訴求力が低いわりに
1話完結ものとして作ってないんで話が変なところで途切れるんで
見てて毎回サッパリと見終えられなさそうなんで切る事にしたよ
たまたま時間が空いた時に見れる位ならまだよかったけど
妙な設定のアクが強い一見さんお断りアニメになりそうだな
小黒って作画アニメとかいうアホな言葉を広めてる奴だろ。
そういやこのアニメの総作監も作画アニメは話が面白くてはいかんみたいなこと言ってたなw
ここで切ったら負けかなって思ってる
早く切ったほうがいいよ
嫌な思いしてみるなんて時間の無駄
キャラがパクリか薄いから有名声優使いまくってる意味ないな・・
493 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 20:45:30 ID:VaN0hQ5n
>>482 読解力皆無の奴だなw
お前自身がヲタだっていってんだよw
マッドはこれより怪物王女の方に力を入れろよ。
キャラデザが最悪だし、内容も攻殻に遠く及ばないし、全てが中途半端なんだよ
観るには耐えないが、BGVにはいいかも知れない。
放送モノでなく、磯の練習と思えば腹も立たないし。
作画はもう申し分ない。しかしつまらんなー。
マイコン世代の原画マンがちまちま描いてにやっと楽しむアニメって感じ。
>493
皆無なのはわざわざアンチにまで来て工作するお前の知能だろw
オタでもなんでもいいから早く帰れよ。
相手してほしいならそう言えばいいのにw
>>492 むしろ有名声優にいつもの演技をさせてることでキャラ立ちが弱くなり、演技も型にはめてしまってると思う
作画はすごく良いと思うし、話の設定や雰囲気もすごく面白いと思う。
ただ問題は、なぜこのアニメが長ったらしく感じられるかと言うことなんだよね。
アイキャッチまでがだるいし、見ていて疲れるよ。
間の取り方が悪いのかもしれないね。
500 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 21:20:48 ID:CW4JVjKu
いや・・まいったね
1話で結論保留してたけどまた保留?
て言うか設定の割に何の起伏も無いストーリー
これってあれ?”和み””マターリ”とか
そういうコメントしか付けようのないアニメになっちゃうのかな?
風呂のシーンでキター!ちょっと洒落た展開でかっこいいでしょ?
でもマターリ見れるよ、ジブリっぽいとこも意識したよ!
雰囲気作りより脚本で魅せてくれよ、マジで
なんかマスコット系キャラ(おやじとかまっくろくろすけもどきとか)
で高感度上げようとしてるところが腹立つ。つまんねーよ。
このメガネって、まんま流星のロックマンのビジュライザーだよね…
何か都合のいい設定ばっかりで。
セリフで設定を明かされても、はぁそうですかって感じで何か楽しめない。もーいいかな。
女キャラが可愛くないのは致命的だな。
505 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 23:35:28 ID:x1I+RTdO
ここの人達まるで説得力が無いのはなぜ?
(・∀・)つ●うんちー
今日はもう見なかったよ。
見ない人がここに来てるのってなんで?
とりあえず録画してた2話を通して見終わった
なんか脚本色々と微妙じゃないか…
アキハバラ電脳組のリメイク?
信号変えたのにびっくりした
改造エアガン並の危険度だろ
全部わかろうとするのっておこがましいって思いませんか
こっちじゃなくて本スレで言ってみてよ
仮想世界なら犯罪OK?
家宅侵入するわ
ウィルス散布するわ
信号いじってるとこなんてリアルで犯罪じゃねーか
これNHK教育なんだよな・・・
あざとさはハルヒと似てるね
516 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 01:00:49 ID:hhvW14ih
折笠と桑島が出てなかったら観てない
アナクロさがエロゲの田舎舞台並にうさんくさい
電脳空間の設定ちゃんと考えてあんのかなぁ
つか、あんな危険な町&行為
スカートパタパタさせて駆け回る少女に萌えるだけのアニメになんのは勘弁よ
今回も無形の電脳ペットに振り回されてるだけなんだが。
>萌えるだけのアニメ
萌えるだけがいかに難しいか、みくびるなよコノヤロー
期待通り2話も糞だったな・・・
ま、1話ほど落胆せずに済んだのでよし
妹不快すぎ
うんち連発と犬虐待が来週もあるようなら切るわ
うんちとかはいいんだけど、もう見てて情けなくなるくらいメイパクリすぎ
>>518 本当にきわどかった。
エピソードとしては子供がやりがちな違法な行為を見せてくれたんですが。
NHKは民放で躊躇する表現を自然に流す所がある。
エヴァの人がジブリをオマージュしてるっぽいけど、
それよりキャラが
エヴァのオマージュ鬼畜鬱漫画家の鬼頭莫宏の絵に似てて嫌なかんじだな
磯を必死に否定しようと理屈をこねてみるがどうもうまく行かない
周りに広がってゆく絶賛の声
気がつくとコイルのことで頭がいっぱいなことに気付く
アンチを必死に否定しようと理屈をこねてみるがどうもうまく行かない
自分の中に広がってゆく創作の穴
気がつくとアンチスレのことで頭がいっぱいなことに気付く
なあに?君の妄想電波?w
528は>526の工作員への愛のメッセージw
主人公はメ菓子屋のババァの孫のはずなのに、その孫が店先に顔を出してもババァ
はノーリアクション。
もうひとりの少女に対して主人公がババァとの血縁関係すら説明せずにいきなり
「オババはがめついから苦手」とか言い出してるのに、相手の少女は「あなた、
オババとどういう関係なの?」といった当たり前の疑問を一切口にしない。
奇妙なやり取りだなぁーと思った。
パソに詳しくない人間が見ても訳が分からない設定。
パソに詳しい人間が見ると穴だらけな設定。
そもそも設定説明もマトモにしていないから全体的に訳が分からない。
人物に魅力が無い。
「ラーゼフォン」で磯が担当した回が良い出来だったから、彼には期待してたん
だがな、残念だ。来週がらはもう見ないよ。
このスレも過疎ると思うから、工作員の皆さんは頑張って保守してくださいね。
どのサイト見ても評価はイマイチっぽいね
あ、ちなみに「ラーゼフォン」は磯担当回以外は全て糞作品認定してるから、
誤解しないように。
いまいちなものを褒めることで「俺はわかるやつ」と思いたい
人が満足しそうなアニメ。
530みたいなタイプはもう見ないとか言っといて
録画はしてて結局、後から見そう
録画するのすっかり忘れてた
取りあえずスレ覗いた限りでは前回とさほど変わらなかったっぽいな
切るの決定だな
アニメにこんなことを言うのは無粋極まりないと分かってはいるけど
あんな大規模なシステムでメインの客層が子供ってのは
いくらなんでもビジネスモデルとして成り立たないだろ…
これがもっと未来の話だったら別にこんなことは思わないだろうけど
世界観が現実世界をベースにしてるせいか気になってしょうがない
あと信号機みたいな設備に一般人がアクセスできるのはさすがにだめだろ
不正アクセスだったとしたらおばあちゃんしょっぴかれちゃうよ
あくまで子供限定の隔絶された世界での出来事にするべきだったな。
世間に干渉できる時点で色々ややこしい事になるのは目に見えている
>>535 前回より面白かったと思うけれど。
アンチスレで言っても仕方ないか。
>>530 その辺は省略された感じがするな
あまり突っ込んでもしょうがないっつーか
そういう描写の優先順位が低かったと思うしかない
>パソに詳しくない
パソに詳しい立場で申されているのかな?
>>536 ビジネスモデルを甘く見ない方がいい
一見コスト無視に見えて別の所から金が入るシステムなんてざら
google とか
切る切る言ってるがまた来週も観るんだろうなあ
かわいいなあ( ´∀`)
好きなアニメは万人に見とめられるべきだ
という発想が俺はないので、まあ切る人は切れば良いんじゃねという感じ
打ちきり漫画にもうジャンプかわねーという人にも同じ感想
説明不足だし遣り取りが奇妙ではあるけど
そこが気になってまた見てしまうアヌメですね
そういう意味で牙みたいだ
気になる人だけ見ればよいと思う
NHKだし(表向きの)表現に問題なければ打ちきりはないだろう
深い部分で教育的かどうかなんてどうせNHK自体には判断できない
身内を見捨てて殺してしまうナディアも全部流したし
>540
いいんだけどさ、なんでここに居るの?向こうで誰も相手
してくれないさびしんぼなのかな?
かわいいなあ( ´∀`)
>>530 俺はラーゼフォンの磯の回見て抱いた不安が的中したって感じだけどな
ソツなくこなしてるけど人の心を引きつけるものがない
まあ何話で終わるか知らんが、これから鬼のように再放送があるんだろうな。
CCさくらみたく
546 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 08:55:37 ID:O1V4S4JI
ちんちんが固くなるアニメだな
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥おっ! [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ おっ!
└┤│││││ ____ ヽゝ カチ おっ!
└┤││││ /⌒ ⌒\ | カチ おっ!
└┤│││ ../( ●) (●)\ . | カチ おっ!
└┤││ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ .. | カチ おっ!
└┤│ | |r┬-| | .. | カチ おっ!
└┤ \ `ー'´ / | カチ おっ!
└─────────────────――┘
鬼作画は一話だけでしたね。今回は格段に劣化して普通の良作画どまり。
まあ正直これくらいのほうが違和感無くて見やすいけど。
>>548 そう?かなりのクォリティーだと思ったけれど…
550 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 11:57:45 ID:JrvSA01M
電脳の設定が無理すぎ
今のところ、電脳より実体のあるロボットとして考えた方がいろんな場面がしっくり来る・・・
今見た。すごい面白かった。
こういうアニメを子供には見て欲しい。
純粋に良質の子供向けアニメだな、わくわくした。
「ミチコさんを呼び出した子供はあっちの世界に連れて行かれる」
って勇子のお兄ちゃんはあっちに連れて行かれて、優子はこっちに
戻ってこれたとかそういう話に繋がっていくのかな
なんかさぁ、どこまでいっても結局今のアニメは男が作る時点でロリコン化するんだなぁ
って笑っちゃうよね。これを胸張って真面目なアニメですとは言えないだろ
ロリじゃなくて、ペドの臭いがするんだよ、このアニメ・・・
あぁ。つまりハヤオ臭ってことね。キモイおっさんの小さな女の子のアンヨぺろぺろ
したいおって欲望が画面から溢れ出してる感じの
これを理解できるのは俺だけw
って層が絶賛しそうなアニメ
あっちのスレは正にそのとおりw
アニメ内容じゃなく自分の知ったか解釈に悦に浸っているようなレスばっか
こっちは落ちこぼれスレか
落ちこぼれが出るような難解なアニメなんだw
パケットが従量制なのが気になる
結局これ観てるのって、眼鏡萌えの真性ペドフィリアだろ。
ホンモノの人はちょっとエグいくらいの絵柄の方がそそるらしいし、
ぱっと見名作アニメ風で下衆な性欲全開にしてても周りからドン引きされにくいしな。
もしかしてババアが扉から出てくるところからの一連のシーンって笑わせるつもりだったのかな・・
設定絡みの説明展開にうんざりしてたのと
ビーム既出、演出がデジタル頼みでしょぼかったので気付けなかった
ごめんよ監督・・
アンチ! m9(≧∀≦)
晩飯カレーだったんだけど
晩飯カレーだったんだけど
晩飯カレーだったんだけど
晩飯カレーだったんだけど
晩飯カレーだったんだけど
晩飯カレーだったんだけど
オレはてっきり両親はトムトジェリーの飼い主みたいな役どころなのかと思ってたが
なにがやりたいか分からんな。人間関係と各人の位置づけも投げっぱなしww
コイル探偵団に所属するということは「けっこう楽しいわよ」しか情報が無い
そんなに結論を急ぐなよ
全部終わってからまとめてみたら?
569 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 20:06:51 ID:G33Uam73
みんな説得力ないね・・・
つまんないしね・・・・
つまんない死ね・・・・
でんのうむしくだし〜
ってNHKが民放アニメのパロやっていいのかよ。世も末だな。
磯光雄に求めていたのはこんなものじゃないんだよな〜・・
これだったらグレンラガンにでも参加してほしかったよ
俺はこういった雰囲気のアニメで風呂敷たためたのを見たことがない
NHKで風呂敷たためなかったのってなんかあったっけ
絶対少年なんて凄く良いアニメなのかと思ったら騙されたぞ。
ふたつのスピカは後半低予算の糞作画で萎えた
それは風呂敷たためないのとは意味が違うんじゃ?
ちょっとケチつけただけで総攻撃して排他って、本スレひど過ぎだな
やっかいな世界設定とか、イマイチつまんない主人公とか、語られて当然なのに
怪物王女スレなんて、欠点含めて楽しく語ってるのになあ
逃げてきたの?
578 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 20:50:37 ID:EWRlT2yl
俺もアンチ電脳コイルだが、
ここにいる大抵のアンチは「飛べ!イサミ」あたりが好きではないのだろうかと思う。
フニャチンみたいでぜんぜん役に立たないアニメだな
勃起しないってこと?
>>571 磯が監督だから手描きアニメの行き詰まりを打破してくれるエポックメイキングなアニメになるかと期待してたのに
蓋を開けてみるとまさにその行き詰まりアニメでがっかりした…。イノセンスをこのまま手描きアニメの墓標にするつもりなんだろうか
磯のコメントで次善としてエンターテインメントとして優れたアニメにはなるかなと思ってたのにそれすら駄目駄目だし…
582 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 21:21:11 ID:X8seYief
>>578 「飛べ!イサミ」こそ風呂敷たためてないNHKアニメの好例じゃなかろうか。
磯に幻想抱きすぎ
10話くらいから面白くなるよ
>>584 10話だけは出来が良さそう。
アンチスレでも多分10話は余り否定されない。
2ヶ月ほど先なので今言っても意味がないが。
みんな知らないだろうけど
ガンダムもはじめは評価低かったんだよ
587 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 21:33:19 ID:hhvW14ih
いただきまーす→ごちそうさまー
みたいな演出は飛べ!イサミでも使われてたな。
普通にどこでも使われてるだろw
さっき、何の前情報も無く2話まで観たオレが来ましたよ。
ところでさ、オレ最近、歯医者の待合い室でトトロを序盤のシーンを流し観てたんよ。
・・・似すぎってレベルじゃねーぞ!
特に、2話の京子と電脳まっくろくろすけ?のシーン、
キャラデザやキャラの性格のみならず、構図やBGMまで似てるじゃねーの。
いくらなんでも、これはどうなのよ。
このアニメをジブリのスタッフにみせて感想きいてみたいわ。
実際どう似てるか検証画像がいまだにでてこないのは
なーぜー。
たしかに、あやかし臭がするな。アニメとしての出来はかなり良かったんだが、
一話の掴みに失敗(わけがわからない)、キャラにクセがありすぎる
(伊賀のカバ丸かよ、ゴルゴかよ、ガラスの仮面かよ…)で、人気がでないまま打ち切り。
磯はジブリの仕事なんかやるべきじゃなかった。せっかくの才能がパヤオの洗脳でだいなし。
じゃあ雰囲気が似てるだけじゃなくて、意図的に似せてるのか?
595 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 22:09:08 ID:EWRlT2yl
>>582 いや、電脳コイルはNHKアニメ始まって以来のストーリー展開の悪さとテンポの悪さ。
イサミの頃はビシッとなってた。
アニメ三銃士も結構グダグダだったよ
グダグダといったらナディア島編だろ
電脳犬は無形のもの。
メガネをかけていないときには見えない。
いわば空気犬を飼っている女の子の物語。
う〜ん、このアニメもいろんな意味でギリギリなんだよなw
その前に見てるやつもギリギリなんだよなぁ。紙一重。
信者乙
>それとコイルも、前述の通り、ずっと前に原画をやっただけです。
>しかもやっててワケがわからなかったし。あのバーチャルネタってやつはどうも苦手です。
>そのへんの勘の悪さがたたってコイル班で机を作ってもらえなかったし、
>原画の内容的にもほとんど貢献できなかったんじゃないかな?
>コイルで忙しくしてるあいだに、ゲドの原画も遅れて、ほとんど引き上げられてしまったりと、
>あの頃はいいことがなかったナ。
森田さんの素直な感想
ナディアは確かに風呂敷たためてないよな。
蛇足の劇場版までつけたのに・・・
ただし、しょっぱなから惹きつけられないコイルよか
数段マシ
まあアンチもファンのうちってやつですよ。新しい回を見ないと文句もいえないし。
俺も内容(というか各キャラクターのやり取りの奇妙さ)に?ありつつも
なんだかんだいって来週も見るだろうなと思う。
問題は狙ってやってんじゃなくて失敗してるってとこなんだよな。。。
駄菓子屋のばあちゃんが主人公の実のばあちゃんだってことは
子供には絶対分からん。こんな基本的な部分が謎かけなわけない
残 念 だ
お前が子供ならそのとおりなんだろうな。
俺は大人だからわからんけど
ガンダムもエヴァも襲ってくるものがいて何とか切り抜けるという
誰でも分かる状況が基本にある。ナディアもお宝を首にかけた
女の子がお宝狙いの悪人から逃げ回って、主人公がそれを
助けるっていう至極まっとうな設定があった。
これを考えるとカスミンってやっぱすげえ。ただの日常だもんな
電脳設定を初期から詰め込みすぎてる気がすんね。
初期はもっと人間関係に焦点をあてて描くべきだと思うねえ。
ヤサコが分かってるおそらく単純な電脳空間ももっときちんと描くべき。
2話をみて糞アニメだと思いました。
大黒市のちょっと変わった電脳空間のちょっと変わった部分をスタッフが明確に設定し認識してるとはとても思えない
残念だ
>>608 いや、要は「ドラマ愛の詩」が終わってクサってたNHKのプロデューサー連中が
今度はアニメで少年ドラマシリーズをやろうって考えただけなんじゃないの?
あの程度の変わった町なら少年ドラマシリーズの原作では多産な眉村卓の
「ねじれた町」でやり古されている。ムリョウでそのまんまパクられてたし。
どんな類型があろうが明確に設定し認識していれば希望はある。
しかし、そうとはとても思えないから残念なんだよ?
俺はむしろ少年ドラマシリーズの系譜に連ねることを意図しているなら
どんな作品でもウェルカムだよ。
「料理少年Kタロー」とか実写版「エスパー魔美」とかしょーもないのを、
我慢して面白い面白いと言っていたぐらいのもんで。
で、少年ドラマシリーズを見て育って少年ドラマシリーズを作りたくて
NHKに入った人たちがこういう形で頑張っているんだとすれば、
ドラマ愛の詩みたいに、待っていれば「まぼろしのペンフレンド2001」
「浪花少年探偵団」みたいな快作がたまに出てきたりするんで、
たとえ電脳コイルがハズレでも今後に期待が持てるわけですよ。
てなことが、宮村優子が本を書いたと知ったときにピンときた。
この作品に限ってのアウトプットはともかくとして、態勢自体は
悪くないと思う。
>>533 ものすごく同意だw
このアニメは確かに良いところもいっぱいあると思うよ
ただ、大絶賛してる奴は普段どんな作品(アニメ問わず)見てんだよと思う
615 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 02:22:59 ID:Z+Qgxn4V
>587
ムリョウ一話でもやってた(共に、監督は佐藤竜雄)。
そういえば、コイルで空中に浮かぶパネルはナデシコを思い出すなぁ。
監督の長所を生かせる舞台設定とはとてもおもえんな
これって小学生の女の子萌えの人の為のアニメじゃない?
主役の女の子とか、小学生に見えないなぁ
中学2年くらいに見える。
>>617 こういうのまで萌えの範疇なのか。萌えじゃないアニメ探すのも大変だな。
話とか設定はわけわからんが
犬とオヤジに萌えるので観ている俺もいる
とりあえず二話も使って世界像や目的が見えてこないのはNHKとしてどうなのよ?
最近のアニメの流行なのかどうか知らないけど、
特に深い設定もないくせに、真相を小出しにして視聴者を繋ぎとめようとするアニメが多すぎ。
Wooより面白い
うちのバーチャンが土曜日にたまたま見ててさ
これってジブリかなんかなの?トトロと関係ある話?
と俺に言ってたwこれが現実www
>>625 そりゃあ「雲のように風のように」をジブリ作品と勘違いしている人が
意外に多いのと一緒だな。微笑ましいね。
走る時これ見よがしにグネグネ動かなくて良いから戦闘しろ戦闘
ストーリーは別物なんだが、デザインはパクリすぎだな
目的が見えないだの、戦闘しろだの、ここの連中はドラゴンボールの見すぎじゃねw
だって目的が見えないだろ。しかも子供が信号操作ってどんだけ無法地帯の日本だよ
核心を突くような批判がないのが、スレ的にはつらいとこだな。
単に、オレの好みじゃねーと吠えてるだけだ、ここは。
核心が無いだけ
この場合の核心とは、批判の的のことだが、
それがないということは、
>>632は良作だと認めてるんだな。
こんなクソアニメは大半がスルーしてるから
大した意見もでない 出す必要すらない。
じゃあ、なんでここに来てんだよww
作画体力の無駄使いだな。せっかくこんだけカビ生えたようなベテラン
アニメーターかきあつめてこの程度の趣味作品かよ。しょぼすぎるだろ。
アンチスレに来る釣師はどこでもワンパでつまらん
100g1500円の和牛肉が手に入ったので、バーモンドカレーをつかって
二日間煮込んでカレーを作ってみました。だって、子供ってカレー好きでしょ?
みたいなもったいなさがあるな。
そんなに「萌え」とか言われるのが嫌なのかよ・・というツマランキャラ・・・
しかもいくらなんでも区別無さ過ぎ・・・
本当に作画の凄さが もったいない・・・
640 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 15:50:48 ID:WFgTLbJH
>>586 見てない奴が多かっただけで、見た奴はみんな一話目から大絶賛だったわボケ
これはDVDも買う
DVDは3000枚ぐらいかな
643 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:29:25 ID:R8PS4ikN
2ちゃんの工作カキコに騙されたわ
すんげぇつまんねー
DVDが出たら一般客が買うだろうね。
「あ、ジブリのアニメだ。子供に買って帰るか」
不正アクセスやクラッキングを助長するようなアニメを子供向けに放送するなんて許せない。
なんて感じでNHKにクレームつければ、すぐ打ち切りに出来そうなアニメだなw
>>645 心配しなくてもNHKはその辺のチェックは相当している
途中でやめるくらいなら放送しない
心配なんてしてないってレスはいらない
647 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:48:05 ID:+YAWZSty
まあ、うんちカレーでも食って落ち着け。
スレの始めで否定して思考停止(笑)
うちの子供はトトロっぽいところ、つまり真っ黒くろすけもどき
とかの時だけ喜んでました。つまりトトロっぽいとこだけ子供は喜びます。
>>649 理解できるできないは別として、子供はああいうの好きだと思うけれどな。
元々は宮崎駿がNHK用に作った没企画で、それを後に宮崎が
映画化したものがとなりのトトロ、磯がテレビシリーズ化したものが
電脳コイルなのだ。
www
>>633 批判の的? 世界観に対するその設定や条件付けの矛盾とご都合主義
散々指摘されている事じゃないか。
ぼやけて見えるのは対象があまりに基本的な箇所なので批判される種別が
沢山あって纏り様もないからでしょ。
面白くないとまでは言わないが、ご都合主義でのご都合シリアス展開は
確実に作品の面白さを半減させる。
655 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 21:45:26 ID:kiVLC7j8
>>651 好きだろうね。
アニメヲタがヲタの視点で駄目出ししてるだけで。
あ、もともとヲタ向けアニメ?
>>654 テキトーに煽っただけなのに、マジレスすまないね。
しかし、別にそんな大真面目なアニメでもないのに、
設定がどうの、条件付けがどうの、ご都合主義がどうのと、そんなに肩を怒らせなくても…。
それに、ご都合シリアス展開などと言われるが、まだ導入部そこそこで、話は展開にまで至ってないってば。
謎として提示されてるのか、失敗してるのか判定できなくね?
>>656 少なくとも雰囲気違う娘がひとりいるでしょ。
あの子のフリが無ければシリアス展開などとは言わないよ。
そして、テキトーなご都合空想ギャグアニメだと理解するから
少々矛盾していようが腹も立たないさw
ちんぽアニメなんだから怒るなよ
現実の世界とネット上の世界(過去と未来の記憶)が透過的に見えている。
そんな感じなのかな。
まあ、ゴタク並べて観るアニメではないことが、とりあえず2話で分かったw
うんちうんちと汚ぇな。
うんちはNGワードじゃないのか?
アスペルガキの犬いじめが我慢ならん
>>661 うんちアニメだから仕方がない
今のところは空気ウニメ
矢島さんにウンチ言わすのやめてください・・・もう耐えられません
ウンコになってたらもっとシビアですよ
好きじゃないなら見なけりゃいいだけの話なのに、ちゃんと見るだけでは
飽き足らず批評や感想まで書いている君らって、
イヤよイヤよも好きの内ってやつだろ。
今さらだけどさ。
それにしてもこの作品ってやたら工作員や信者が多いよな
>>664 矢島さんの得意分野なので仕方ありません。
いやいや、前評判がものすごく高かったから期待して見たけど
面白くなかったので文句のひとつも吐いておきたいだけよ。
もう見ないから安心しな。
670 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 01:12:03 ID:haQJwaDq
本当に面白くないなら何の感想も湧きはしないと思うんだが。
文句を言うぐらいの関心を持ってしまっているというのは、
好きなのと紙一重だよ。
好きの反対は嫌いではない。無関心だ。
ファンに子供みたいな馬鹿がやたら多い作品ほど「嫌なら観るな」を
わざわざアンチに来てまで言うんだよなw
ん?見るなって誰か言ってる?
あげてまで言うことかそれがw
おもしろいところは本スレで語って
不満はこっちで撒き散らしてんだよこのウンチが。
上の方にもあるけど「アンチもファンのうち」ですわな。
文句を書く為に熱心に見る。
トトロってたしかメイ死亡説の噂があったよな?
676 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 01:16:52 ID:haQJwaDq
>>673 おう、あげてまで言うことだ、これがww
>672
>666を見よ。
熱心に観てようが観ていまいが、面白くなければ文句を言う、それが
このスレの意味だからな。
>>666には見るなとは一言も書かれていないんだが。
>好きじゃないなら見なけりゃいいだけの話なのに、ちゃんと見るだけでは
>飽き足らず批評や感想まで書いている君らって、
>イヤよイヤよも好きの内ってやつだろ。
>
>今さらだけどさ。
書いてるだろ。言い回しが違うとか屁理屈をこねるなよw
どこが屁理屈だよ。そっちが勝手に命令された気になってるだけじゃんかwww
「そっちがそう思ってるだけ」
これを言い出すともう認めたも同然だな。お子様は帰れよw
何を認めたって?
終了〜
馬鹿餓鬼とはこれ以上話す舌は持たんw
ああ、こちらも日本語が読めない人とは話ができんねwwwww
どう見ても685が図星を突かれてキレてるなw
>>645 それ、いい考えだな。
ペド専用のパクリアニメに受信料を吸い上げられるのもむかつくし、ちょっとメールしてくるわw
いや、なに、暇そうだから遊んでやってるだけだよ。
本当に一般人にも勧められるアニメってエミリーと精霊の守り人くらいじゃね。今のアニメ
ちょW688マジで面白いんですけど。釣りか?阿呆か?
精霊はない
おーそうか構ってほしいか君ら。よしよし。
精霊は釣り
じゃ「しばわんこ和のこころ」で
>>694 最近可愛がってた三毛猫が死んだので、しばわんこを観るのは苦痛(´・ω・`)
精霊は薦められるだろ・・・
ファンタジー要素さえ気にしなきゃ時代劇みたいなもんだし。
逆に考えるんだ
あのこはそこにいると考えるんだ
精霊厨はいい加減身の程をわきまえろ
へそだしルックのあの子のツインテールは古風だな
イデオンのカーシャのツインテと同じタイプだ
第1話は失敗していると思う。
現実離れした奇妙な世界が強調されているので、
ものすごく敷居が高く感じられた。そして
妙な威圧感がある。映像にも台詞にもw
フレンドリーな感じが全くしなかった。
よそ者が来るのを拒んで居るような、閉鎖的で
ヘンな町という印象しかなかった。
第2話から一変したけど、これは電脳妖怪漫画だw
放送中の競合アニメ作品はゲゲゲの鬼太郎だね。
果たして東映を乗り越えられるかw
・・・このスレの書き込みはそれぞれ一個人の感想だから注意な( ・`ω・´)
>>703 「なーに当たり前なことを見栄切って言ってんだよ。バーカバーカw」
と、言っていた兄貴の事を思い出したw
いい兄貴を持ったな
世界観の説明がないから1話は視聴者がおいてけぼりくらうね
1話は糞だったけど2話は普通に面白かったな
2話になって糞度が増したな
三話からいきなり面白くなる!ことがなさそうだな。
トトロの音楽の使い方もまねしてるな。
磯が監督やれたのは作画を期待されてだと思うんだが
ノスタルジーとか全然感じんのだが。
1,2話を見る限り、それを感じさせようと努力したようにも見えんのだが。
昔、デジモンアドベンチャーってあったよな。
っていうノスタルジー。
音楽とか子供の無邪気さとかが
思いっきりトトロなんだけど
パクリって感じてしまった時点でもう見る気がしない
トトロ厨UZEEEEEEEEEEEE
それもまた正直な感想
ヘ
ヘ / |
/ | / |
}YL ノ | ノ |
ノ ヽミ} F′〉 ッ┘ 俺に似てる奴が出てこねえな・・・
{^^ . -┴┴‐ミ ミ.._
> ´ ミ、
/ ミ、
ノ p ̄ヽ_ ミ、
rヘ⌒ `ー ′ ミ、
ニ{^ ミ、
〈、_ =三二_ー-- l
∠_ ー== 二_ー
/ ¨ヾ、
ノヘ ヽ
>>717 まだ出てないけど、これから出るかもね
マックロクロスケに似たのはでてきたよ、うんち
トトロが出てないトトロって感じ
720 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 21:42:59 ID:iG++mQ8j
最近は日本人でも堂々とパクリをやる奴がいて萎えるわ
アニメ業界も朝鮮人にだいぶ浸食されてるらしいから
通名使ったアニメーターがパクってるんじゃないか?
それともチョンと関わるうちにパクリを恥ずかしいと思わなくなってきてるとか
721 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 21:44:28 ID:npqv4VGa
だよな パヤオのカリオストロもパクリだしな
722 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 21:49:08 ID:z5NwvWDG
徳間だからしかたないんじゃね?
パヤオが見たら、ゲド戦記と同じ評価を下すだろうな
ヲタアニメとしては素直な作り方でよかった、ってw
「初めてにしてはよかった」
ととろくさいのはいいとして、全然面白くないってのはどういうことだ。
ととろから面白さだけを奪ったみたいなアニメだな。
パヤオが見たら「少女なめんな」と言うに違いない
素直にトトロ出せよ。
無能製作集団共wwwww
これウケたら次はジブリで監督だ!とか企んでんじゃねえのw
徳間だし
>>721 最近は「大盗賊」と「王と鳥」も何かのパクリじゃないかと思うようになった。
オリジナリティなんか求めても誰も喜びやしないんじゃないかと思うようになった。
>>728 つうかこの企画を実現させた徳間のプロデューサが
もろにジブリ映画の徳間側プロデューサーだし
>>729 確かにね。恐らく業界内で一番オリジナリティー発揮してるGONZOの評価見れば分かるね。
いや、私はGONZO好きなんだが…
新しいものがいいと思うのは短慮だな。
ちなみにGONZOにオリジナリティなんか皆無だと思うけどなw
斜め上を行く滑りっぷりが極端な会社だろ
>>728 徳間が手放してしまったジブリの代わりになるブランドを作ろうとしてるんじゃないか?ジブリをパクって。
サントラCDで徳間書店のマークにデンスケを使ってるように見えるのもその表れな気が
>>732 映像的な面で。赤庭や巌窟王、初期のGONZO作品とか。
別にパクっててもいいと思うんんだよ。そこから面白さを発展できてればさ。
一番最低なのがパクっててつまんないやつね。ああ、電脳コイルのことだよ。
つまんなくても見てしまうミリョクはあるみたいだよ
俺もなんで見つづけようとしているのかよくわからんのだ
あと二話は見るかな。それで同じようならさすがに切る
>734
君がそう思うなら特に言う事は無い。スレ違いになるのでこの辺で
来週から面白くなるよ!
740 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 02:38:05 ID:tjKX32lg
これで作画が凡作レベルだったら見てねーな
これ喜んでるのは作画オタとLOとか大好きなロリだけだろw
これに性欲いだくのは本物の変態だろうな
作画厨だから一応見てるけど、なんつーか作画だけ完璧
アニメって貴重なようでそうでもないよな。
むしろ作画だけいいアニメってもうお腹いっぱいだ。
いまさら作画だけで飛びぬけようってのもないだろうし
そんな気もなさそうだしほのぼの見とけよみたいなアニメなんだろな。
それ以上の何も伝わってこない。悪いアニメじゃないけど
傑作にはなりえなさそうだし何よりスタッフが傑作を作ろうとは
思ってなさそう。こじんまりといい味だしてるっすよ俺ら
ってくらい?
うんそうだね
むしろ、作画が並程度のほうが良かったかも。
作画だけが突出してしまったのが今の日本アニメだからな。
つか、今石もそうだけどアニメーターに話を作らせると大抵良く無いね。
「この魚眼レンズ的レイアウト凄いでしょ」
「普通に走らせるのにも手ブラブラさせるぜ」
とかにしか興味いかないからなw
グレンとかもそうだが、作画がいいと言われてもサッパリわからん
作画はほとんど分からんが、1話の走るシーンは個性出した動きにしてるのかなぁと思ったな
設定は結構面白いと思うけど
小さいガキの歯が必ず抜けてるってのは、どういう事だよ...アホか
今期の神アニメ
電脳コイル
らきすた
ながされて藍蘭島
子供達にとっては、こんな作画だけ良いアニメよりラブコンのほうがずっと
楽しめるだろうな。
「子ども達にとって」論は子どもじゃなくなっているのでなんとも言えないなというところ。
クレしんは楽しんでるようなのは後ろから見てるとわかるけど。
あんなもんよく見せるな
なんとも言えなくもないよ。結局いまの子供が未来のアニメ作るわけだし。
大人向けばっかのアニメになっても誰もアニメの仕事就かない
自分が子どもじゃないので、実際比べさせないとわからないってこと。>なんともいえない。
ラブコン(それ以外のアニメでも)の方がずっと楽しめるかは較べて見てからって話。
756 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 22:12:50 ID:OWZU26zL
10時間も書き込んでない。
アンチもっと、頑張って。
757 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 22:27:55 ID:QP8yu0/b
アニメ見のプロ
小黒氏が絶賛したアニメ
それが電脳コイル
1・2話は今までにない
世界観を提示した。
小黒氏の華麗なる遍歴
エヴァンゲリオン
ムック、パンフ編集
ウテナ
原作集団ピーチパスの宣伝担当メンバー
アニメスタイル編集長
現在アニメージュにて絶賛連載中。
これだけ神社の描写が多いと、中韓で反発を招くことは必至
永久に放送できねえじゃねえか、ヴォケぇ
とっととツベにサブつけてあげろや、カス とか
あちらは神社が嫌いなんじゃなくて
靖国みたいな特殊なのが嫌いらしいぽ
サッチーやイリーガルはが中韓のメタファー
じゃあ、電脳攻撃はテポドンのメタファーか
番宣やってたけどいままでのあらすじが聞いたこともない情報だらけでワラタ
もっとうまく話の中で説明すればいいのに
あと妹の犬虐待はやんちゃさの表現なんだって
>>762 >犬虐待はやんちゃ
元暴走族の語る「やんちゃ」と同じにおいのDQNさを感じるな
スタッフがそういう考えならこのアニメは鬼門だ
作画は凄いけど・・・
キャラの区別がつかねーし、そこまで「萌え」を拒否する態度がウンザリする
世界観も新鮮な感じはあるけど、現実感が乏しいし、たぶん穴だらけで成立しそうにないw
本当に作画がもったいない・・・
顔の造形を似かよらせるならカラーリングでキャラの区別付けなきゃならないのに
全編セピア調にしてるからなぁ…
意図的なんだろうけど、俺にとっては、
「意図して分かり難く作っている」のと同義なんだよね。でも多分、監督は
そう思ってない。だから、軌道修正はしないんだろうなぁ……。
なんか、アニメオタクのリトマス試験紙みたいな作品になっちゃって残念。
暇な優等生アニメだねw
この作画、撲殺天使や、百合星人みたいなヘンテコギャグの方が
合うんだろうな。「まともなSFですよ」っていうポーズがイカンのじゃ
ないかと。悪い意味でNHK臭くて。
>>759 囲碁アニメみたいに真っ白で放送されるのが楽しみ
アンチスレと妄想スレはあるのに、本スレがないのはなぜでしょうか?
>>769 元々トンデモ設定世界なのだから変に理屈を通そうとしたりリアルと妙にシンクロする
様な作りをせずにド●えもんみたいな世界観で作れば良かったと思うよ。
作画はどうであれ雰囲気と方向性に失敗している感じ。
よくわからんけどこのアニメ、ギリギリな感じがしない。
子どもたちが何かに立ち向かって真剣に戦っているよう
なんだけど、なんかフワフワしてるんだよねえw
満たされ過ぎると野生が萎んでしまうのでしょうかw
そりゃあバーチャルを扱う以上、宿命的だよ。
今まで成功した例の方が少ないんじゃなかろうか。
グレンラガンと電脳コイルの作画を入れ替えた方がいいんじゃないか?
776 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 08:17:01 ID:u6bbPSOO
ラガン厨UZEEEEEEEEEEEEEEE!!
>>774 バーチャルだからってことでも無いと思うけど>攻殻とか
最初は和やかにしといてギリギリ感は後にとっておいてるのかな
>>774 対策としてはGANTZみたいな要素を入れるとか?
これならバーチャルだけど必死さは出る。
今のままだと、犬死んでもインスコし直せばいいのを
子供の意地で治療してるだけっぽい。
磯にはがっかりだぜ。
磯は神メーターだけど監督の才能は無いと思う
そんなに大事なペットなら、バックアップ取っとけばいいのに馬鹿だよなあ。
782 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 14:42:27 ID:QgRd6qMC
コピワンだワン!
ルールがわからないから緊張感も何も無いな
子供の電脳遊びが現実を浸食して、メガネしてない人も
巡回ロボに消されたりしたら緊張感出そうだな。
ソウルハッカーズみたいなのだったら良かったのに
786 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 16:57:09 ID:vqjX0L5n
なんでコレってトトロっぽいの?
着いて行けないよ…
789 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 18:52:02 ID:IM/71kZE
なにがなんだかわからなくなってきた・・・
めがね外しても見えるのが現実じゃなかったの?これじゃ全部仮想物じゃん
まだ伝助を手にしてなかったとき、さっちんに追われて防壁だしてたけど
メガネ外せばさっちんなんていないも同然なんだから、そのまま超えて行けばいいんじゃ?
よく分からん
戦うのか、日常を描くのかはっきりしたらいいのに
何したら捕まるのか、どういうルールで社会が動いているのか、
それがさっぱり分からんから、興奮も共感もしようがないな。
相変わらず何やってるのかよく分からん
映像だけは無駄に凄いアニメ
目的おしえろよこのアニメ。
意味がわからんから作画いいなー動いてるなーくらいしか無い。
いつまで「何をやってるのか」を引っ張る気なんだ
俺は頭良いから、このアニメのことは全て分かる。
見るだけ無駄。これに尽きる。
てかむしろ見てるやつらが「俺は頭いいから・アニメ見る目あるからこのアニメを見ている。」的スタンス
798 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:17:15 ID:3EQa9cSY
つっまんね^^^^^^
マジ作画だけw
それっぽい玄人くさい評論書き込んでるやつらに、
「俺は一般のアニヲタとは違う。見る目があるんだ」って
意味のわからない誇りを持ってるやつらが呼応して
盛り上がってるだけ
作画は凄いけど緩急なくずっと動いてる感じ。
今ひとつ残るシーンがないんだよな。
話も相変わらず何してるかわからない。
これ子供がみて面白いの?
800 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:28:03 ID:3EQa9cSY
つっまんね^^^^^^
マジ作画だけw
それっぽい玄人くさい評論書き込んでるやつらに、
「俺は一般のアニヲタとは違う。見る目があるんだ」って
意味のわからない誇りを持ってるやつらが呼応して
盛り上がってるだけ
おまえ本スレにもいただろ
802 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:32:44 ID:3EQa9cSY
つっまんね^^^^^^
マジ作画だけw
それっぽい玄人くさい評論書き込んでるやつらに、
「俺は一般のアニヲタとは違う。見る目があるんだ」って
意味のわからない誇りを持ってるやつらが呼応して
盛り上がってるだけ
なんかひたすら逃げたりしてるだけで本当に脚本へったくそだな。
アニメーターが調子こいて脚本やって成功するケースは本当に
稀だということがよくわかるな。
804 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:34:11 ID:3EQa9cSY
つっまんね^^^^^^
マジ作画だけw
それっぽい玄人くさい評論書き込んでるやつらに、
「俺は一般のアニヲタとは違う。見る目があるんだ」って
意味のわからない誇りを持ってるやつらが呼応して
盛り上がってるだけ
作画ダメでも話が面白ければまだ良いけど
その逆は絶対にダメだな
今後どうなるかわからんけど話に全く興味が持てない
アンチは抽象的に叩くことしかできず、立場が厳しいようだね
かのエウレカアンチのように的確な指摘をして頂きたいものだが
ルールもレートも店の都合でランダムに変化する賭け事に無理矢理参加させられてる感じ。
しかも、圧倒的に有利なはずの店が何故か儲かっていないw
まだ始まったばかりで、海のものとも山のものともつかない感じだけど、
選民意識の強い連中を惹きつけてるのは確かなようだな。
とてもじゃないが、キモくて本スレに書き込む気になんかなれんわ。
叩きようにも内容がなさ過ぎてこっちが困る
ホント褒めてる奴は何が面白いんだろう
厨向けアニメってことか
よく動くって所くらいしかマジ褒め所がない
>>809 空気を楽しむアニメっしょ。どこかを褒める必要性なんてあるのかな。
老害アニメーターが必死に作画してるアニメって・・やっぱジブリだな。
違うのが設定が人をひきつけるための設定制作を、取捨をしてないってこと、それがしょぼいことだ
サッチーの行動原理がわからないからな
電脳空間のおかしいところや、破壊行為はわかるとして、
今回は出会い頭に標的にされてたし
フミエは壁出したけど、ヤサコなんてデンスケ取り返すまで、
普通に移動してただけなのに、何故か追われてる
一度目をつけられるとリセットされないとか、
あの街では、子どもは常に狙われてる状態なんだろうか
電脳ペットと普通の生物の違いをもっと描写するべきだったと思う。
たとえば丸いやつらが相談する場面、言語でやるんじゃなくて
テレパシー的な方法で交信してるみたいにするとか。
生き物みたいなんだけどやっぱり電脳生物なんだなーと思えるように。
デンスケがウィルス感染してたからじゃまいか…?
816 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 20:32:42 ID:V/K8hgu/
あんなにウンチウンチ言ってる子どもを見たことないぞ。
ちょっとリアリティに欠けるんではないか?
少しは言い合って笑い合ったとしても、すぐに別の話題にうつるだろう。
あそこまでしつこいとちょっと障害を疑ってしまう。
三話でよくわからない敵対勢力(勇子側)が出て来たが、子供が何やってるんだろうこの世界。
子供の頃よくある男女敵対やごっこ遊びなんて話じゃ収まらない気がする。
個人的に一番恐れていた、単なる子供が深刻な問題を解決していく様な展開が予想出来て最悪な感じ。
どんどん話が変な方向に進んでいる感じ。
おまけに冒頭にトレビアの様なプチ情報のナレーションが入るけど有益な情報は殆んど無いね。
折伏大行進だ
ノルマをこなせ
チンポアニメに何を言っても無駄
(アニメ) 電脳コイル 第03話 「優子と勇子」 (704x396 DivX661).avi ZtLHFWR4KO 235,393,946 3baabdcfa42be2d7b06ba4c1721cabe3102e2df1
確認中
>806
よくそういう意見を目にするが、なんでお前を納得させなきゃいかんの?
「見てつまらん」それを書く場だぜ、ここは。
さっちーがどれほど危険とか所詮電脳世界なんじゃとか
なんかよくわからないでひたすらおいかけっこばっかやってて
なんつーかアニメーターがこういう地元の町っぽいの
描きたいためだけに作ったアニメなんじゃないのかとすら思える。
(アニメ) 電脳コイル 第03話 「優子と勇子」
ステが埋まった
多分落ちてくる、酉も先週一番はやかった神だし本物だろう
第3話みた。まだイントロかよw
とりあえず空気犬ビリーではなくデンスケの
救出劇は終わったことはわかった。
大黒市のサイバーなw世界に漂流する小学生の
放課後生活を中心に追ってゆく流れなんかな。
文で表現しづらいことを、映像で雄弁に表現して
みようと努力していることは分かるのだが微妙w
うんちうんちと汚いんだよ。こっちは食事中だ。
しかしあんなにうんちを連呼するなんて
もしかしたら池沼じゃないのか?
あのくらいの歳の子がどんだけDQNかは郊外型巨大ショッピングモールとかでバイトするとよくわかる
土日はホエザルに溢れたサル山みたいな感じ
しつけの行き届いた小型犬の方がよっぽど行儀がよい
意味無く奇声はりあげるガキとかいるよな
まあ今はみんな昔ほどウンコチンコ言わなくなったが
たまには奇声はりあげるのもいいものだよ
さすがにショッピングモールでやる勇気はないが
車の運転中とかね
うんちーっ!
●仮想的有能感
現代人は自分の体面を保つために、周囲の見知らぬ他者の能力や実力を、いとも簡単に否定する。
世間の連中はつまらない奴らだ、とるに足らぬ奴らだという感覚をいつのまにか自分の身に染み込ませているように思われる。
そのような他者軽視をすることで、彼らは自分への肯定感を獲得することが可能になる。
一時的にせよ、自分に対する誇りを味わうことができる。
(中略)
仮想的有能感は、他者をどう見るかという一つの他者評価を基盤にしたものである。
他者の能力を低く見るほど自分の能力の自己評価を吊り上げることになる。
しかし、これは自分の過去経験にはまったく左右されない思い込みの自己評価と言える。
お ち け つ
最後の行ワロタ
833 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 01:04:18 ID:Rq5iPNOQ
830>>
いつの時代だってそうじゃないの?。
神代の時代から続く差別と偏見の根っこにあるのがコレなんだから
>>830 新書の駄文をコピペして仮想的有能感(笑)を満喫するのはお前の勝手だが、
マルチポストはウザイから止めろな。
汚染された、空気アニメっていう感じ。
目に見えないけど、不快な感じだけが残るというような。
来週から面白くなるよ!
これぞまさしく雰囲気アニメって感じだな
まだ話が全然動いて無い、今の時点でこのアニメが面白いと言えるのが不思議
1話の時点で信者っぽいのがチラホラいたのがワケワカラン
・ロリペド
・作画ヲタ
・単に不思議な世界観にハマッた人達
これくらいしか思いつかん
今んとこ濃いディープなオタが持ち上げてる印象しかない、実際視聴率も悪いし
ってかそんな持ち上げるようなアニメじゃないよなぁ
演出以外悪くは無いけど空気アニメ
こんなんじゃ子供は観ないよ、残念ながら
839 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 04:50:11 ID:90Pg1z0t
ジブリっぽいキャラと共におかしな事件がおきてはいるが
この妙にテンションがあがらない演出はどっかで見た感じがしてた。
たまにNHKが放映する、ヨーロッパの実写の児童映画だわ。
ていねいな画面作り。
それほどはっちゃけてないガキ共。
子供といっしょに転げまわるのではなく、大人が傍観してるような目線。
監督が在日だとほんとパクリまくるんだね
うんちって言い続けてる女の子って、「ロリヲタに萌えさせようとしないで
真面目にアニメ作ってます」ってメッセージだと思うけど、どう考えても
やりすぎだよね。それに十分変態アニメだと思うし
特撮でやればいいのにw
ウンチくらい連呼させとかなきゃ居るのか居ないのか居る意味あるのかわからないキャラだからな
デンスケがフローリングを走るとき、ちゃんと足が滑ってるな
テクスチャデータに対応してたりするんだろうか
それとも、ただの演出か
場所間違えた、悪い
電脳空間物質?に重みや作用反作用があることの納得のいく説明はもうあった?
それとも全部マトリックスだから何でもありって糞つまんねー設定なの?
>>846 あったほうが本物っぽいからでは?
デンスケはペットだし。
いや、どういう仕組みで重さや作用反作用を再現してるのかってことでは?
いまんとこ現実世界に力をフィードバックする仕組みは説明されてないと思う。
849 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 13:15:18 ID:2HcWfWrf
糞だな
わけわからんめがね女たちと変な虫がたくさんでてるだけ
作画と脚本の力の入れ具合を逆にした方がいいと思いました
高級食材を使った闇鍋みたいです〜。
具材当てくらいしか、楽しみ方がありません。
853 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 14:41:40 ID:BQ3B7VKE
作画が凄いのは嬉しいんだけど、時かけもそうだったけど、なんであんなにスカート短くするんだ!?
喜ぶ視聴者はロリコンだけじゃないの?あんなの街中にいたら変態だよ。サザエさんのワカメくらい
抽象化された絵なら問題ないけど(萌える奴もいるかも分からんが……)、あの絵と声でやられるとなぁ……。
あと、ツインテールの肩露出、わざとらし過ぎ。
空気を楽しむアニメは民放の深夜に任せていいよ( ・´ω・`)
855 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 15:45:58 ID:29pe4PXP
作画神 とか新聞に紹介されてたんだからさ 作画期待されて監督やれてるわけでしょ
くだらないオナニーしてないで早く素人にもわかる凄い作画見せてくださいよ
856 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 15:56:55 ID:EKWhghAF
>>826 大型ショッピングモールで、ウンチウンチ叫んでる子ども見たことないぞ。
ただうるさいだけ。
このアニメの幼児は異常なまでにウンチにこだわっている。
いちいち大げさに指差すし。
メイやセツコみたいに可愛くないからうっとおしいだけ。
毎度毎度 NHKの作るアニメはカスだ 製作会社もNHKのアニメなんか作りより 他局でもっとマシなの作れ
858 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 16:32:15 ID:Rq5iPNOQ
838>>
わたしゃOPが好きで、デンスケがブサッカワイイので好きなのだが、
あと電脳コイルだけで検索すると大抵好意的な書き込みで
否定意見探すのが大変だけどね
別に擁護する訳じゃないが、拒絶の先には何もないですぞ。
クソとまでは言わないが正直ツマラン
雰囲気も暗いし
キャラデも作画も動きも声優も良いのに…実にもったいない
>>858 まずは拒絶せずにアンカーの付け方から勉強するべきだ!
本スレは解釈が好意的すぎてついてけないっすよ
そんなこと表現されてないのになぁ
考察なんだから好きにすればいいんでは?
SFアニメと思って期待した俺があほだった。
スペース・ファンタジーか
そりゃたしかにアホだな
いやボンクラだ
寝る前に見るアニメにさせてもらいます
寝るの早いなオイ
電脳空間と現実世界がごっちゃになっててどういう区分になってるか全然わからん。
つかストーリーもわからん。
869 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 20:16:12 ID:BQ3B7VKE
>858
アニメに限った事じゃないけど、アニメは特に全肯定か全否定のコメントがほとんどだね。ここは良いけど、
ここは違うんじゃない、みたいな意見はあまりない。だから、スレッドが二股になってるんだろうけど。
信者がウザイ
地味なものを無条件で粋と感じる人には面白いのかもしれないけど
悪い意味で地味な感じなんだよな。色を抑えてるのやキャラデザが
地味なのはいいと思うんだよ。ただ内容があまりにもしょぼいっていうか
追いかけっこばっかで見ててイライラする。
アニメーターの「この動きいいだろー!このばあちゃんいい味
だしてるだろー!」とかそういうのしか今のとこ伝わらない。
さっちーが二体! いいえ、もう一体はみっちーです(だと思ったやつはいない)
もう一体は野村監督だろ
追いかけっこの意味もわかんないんだよな
リアルの位置や距離関係とバーチャルでどういう関係があってそんな必然性があるんだか
そもそも信号機まで操作できるならサーチマトンを操作するか誤魔化すことくらい
できてもおかしくないとか
>>874 それはマトリックスに合理性を求めるようなものなんじゃね?
>>875 あのゲームが、メガネ世界のみの遊びなのか、そうでないのか
(現実の信号のハッキングなど)という話だろ。
マトリクスだって合理的な部分は合理的でしょ
というか、普通の作品は『マンガなんだからこれはアリ』って境界が
ハッキリしてるし安定してるので、見る側も不満無く落ち着いてみれると思う。
たいていは第一話でハッタリかまして自分の世界を構築しちゃうと思うんだけど、
嘘のつきかたが下手というか、なーーーんもしてないんだよ、コイルは
>>846 俺が本編見た限りでは、電脳物質に手触りや感覚は無い様だ。
あの質量がある様な描写や抱きかかえたり(ペットとか)支えたり引っ張ったりと
言うのが視覚以外の感覚無しに存在するのが俺も不思議で仕方が無い。
どうも前向きな人達の意見で「作品を面白くする為の願望が入った電脳世界の描写
では」って話も聞いたがわかりづらくするだけだと思える。
>>874 俺が気になって仕方がないのは、サッチーなどがあれだけ乱射するのに誤射や
流れビームが当ったりって事はないのかって事。
何かしてる本人が被害を受けるのは自業自得としても、とばっちりでメガネや
データ壊されてはたまらん気がする。あの状況だと被害多そうに思えるんだが。
>>856 スーパーでちんこちんこ叫ぶ幼女がいたりするのを知らない君は幼稚園の先生にでも話を聞いてみるといい
叫ぶ理由は母親がいやがるのが面白いからなんだけど
電脳キャラが地面に影を落とすのはアリなんだろうか?
影も合成だろ
>>879 障害多発のおんぼろハードディスクでエラー箇所を自動修復という印象がある
つまり、ある日突然に全部消えてもおかしくない
なんでバックアップしないの?とか疑問が尽きないわけで
ビームを避けることができちゃうとか、逃げてどうする、って気になってしまう
コンピュータ屋さんじゃないだろうし、うまく嘘をつけないのかなぁとそこだけは残念
見てて一体どんなオーバーテクノロジーなんだよと気になる。
俺が理解しているのは、国家が現実世界の全ての物体、百歩譲ると全ての建築物の表面をデータと
して把握して現実世界上に重ねてマップが展開されていて、電脳ペットなどは購入して登録する事
で電脳マップ上に公的なサーバーから表示される様になってるって感じなんだが。眼鏡の中にペット
のデータが入っているってのとは違うと思うのよね。
それだと他の人から見えないはずだからな。
近々未来の技術で実現するなら、「双方向な立体テレビ」
全メガネで画像を共有して、全メガネからの入力を受け付けて、
どこか一箇所でペット画像を生成して、全メガネに対して放送
地域サーバがその地域だけ担当しても超々集中処理
ぜんぜんユビキタスじゃないお
指切ったっす。
電脳空間の位置情報とか気にせず見てたけど、言われると気になるな
アニメのロックマンとか攻殻は、現実の位置情報と独立して存在(認識)してるよな
電脳空間内の距離とサーバや端末の距離は多少関係してたけど、
完全に重なりあってるコイルだと微妙に違う
というか、3話の描写だと現実空間そのものに疑問を感じなくもない
あんな勢いで追いかけまくられて車道に飛び出してたら
年間何人もはねられて死んでるような
おいかけられてるのはもしかしたら
コイル探偵なんとかの子らだけかもだが
>888
その追われている理由もはっきりしないんだよね
本スレでは、メタタグを追ってるとの推測も出てたけど
今のところ、家や学校まで追われている雰囲気ではなさそうだが、
振り切る条件は鳥居以外でてないし
何らかの原因で子供が産まれなくなった世界で、子供達の
存在自体が仮想だったとかいう落ちならあれでもいいけどね。
今のままだと現実との境目が変だ。
891 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 00:24:24 ID:NcBtdTns
>>860
確かにね、ちょっと試しにやってみるよ
892 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 00:34:58 ID:NcBtdTns
重量感だの感触だの言う人が多いようだけど、催眠術でそれぐらいのものは
再現できるよ。
もうちょっと設定に凝りたければ、感覚神経とか運動神経に電気刺激を与えて
重量感や感触を提示する装置なんか、リアルではもうかれこれ10年以上前
から研究されてる。ぜんぜん不思議な話じゃないよ。
894 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 02:27:37 ID:X1juOsLE
すんなり受け入れられない理由はそんなことじゃないだろう?ってこと。
あれだ。オチはキモいロリコンおっさん達が書いた絵を
動かしてましたってことで
>>890 1話見た時点で勝手にネトゲの話というオチかと解釈した。
それ一番つじつまが合わないとこを納得しやすかったから。
897 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 07:19:18 ID:FCkpuSu1
現実なのか電脳世界の話なのか、区別がつきにくい・・・
お前さっさと逃げろよ とか
さっさと追いかけろよ の連続で
主人公に非常にいらいらさせられた
あの大黒市というか世界やその中の人物も全てバーチャルな気がする。
デンスケはバーチャルの中のバーチャルというか
実体としてのデータが無いんだろうな。
勇子達はバーチャルのもっと深い部分から操作できるようになって
世界を支配しようとしてるんだろうか?
優子の夢の兄貴が危惧してたのは勇子が開けようとしていた何かだろうし
ん?
そろそろ頭のおかしい人がくる時期だと思ってた
2話面白かったが3話きついわ
温いアニメだなこれ
>>880 あちこちにいるよなあ。
言葉の内容はともかく、「静かにしなさい」と言われると
余計面白がって騒ぐ子どもって。
そんな糞ガキはグーでがんがん殴ってやればいい
死ぬ寸前まで殴り続けてわからせろ
906 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 02:15:44 ID:SBvXzzPg
>900
そんなあなたに「グランヴァカンス」
ウンチ連呼じゃなくて、チンコ連呼だったらまだ良かったのに
二話はババアのキャラ立ってたからね
他のキャラには見るべきところがない
一話見て切った。
とはいえ面白くなってたらどーしよ、と思ってたけど
想像通りの評価でちょっと安心…
最高じゃんこれ。
ナントカ学会撲滅アニメ
鳥居出せば撲滅か
おめでてーな
ただ眼鏡かけてる子や電脳ペットがいる段階で追っかけられて
あの街事故死者多くならないんだろうか…
サッチーとかいう違法なソフトを消す存在が電脳メガネに合わせて視覚化された存在になるわけないだろうに
エヴァの時も突っ込まれてたが磯って見えないはずのものを視覚化する際の発想がひねりがないというか安直だな
>>913 サッチーは、あの遊びがルール違反を”させる”前提で存在してるのかも。
でも、その場合は信号変えるとこ(現実への干渉)がおかしい。
「全部バーチャルでした」落ちが来るのかな。
915 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 21:56:54 ID:gvVsF3bN
コレクターユイの方が、まだ分かり易い
攻殻のテレビの時にも思ったが、
いかにもコンピュータとかネットの上澄みだけすくいましたってのがいただけない。
917 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 22:37:37 ID:QoRS5S6F
漏れは電脳コイルの馬鹿さ加減に頭に来て、CCさくらのレンタルDVDを見始めたよ。
サヴァイヴ見たいんだけどなぜかレンタルしてない…
中途半端すぎてオナニーもできない
中途半端な妄想しかしてないからだろ。おまい自身の問題だ。
アンチって学会員なの?
そんなこと無い
素でつまらん
このアニメは、ガムでもスルメでもない何か
膨大な金をかけた角川映画みたいな存在だ
そうか、そうかだったんだ。
久本とかが面白いんだろ
それは無理だよな
死ねよウヨアニメ
天皇に媚売ってんな
おまえみたいな低次元がいるとアンチの沽券にかかわる
子供は帰れ
928 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 06:24:42 ID:f0d9+UTP
噂を聞いて見てみた
路地裏で走り回る子供達、道端でマッタリしてる猫って・・・懐古趣味だね
森本版アニマトリックスの世界に
民俗学的オカルトネタを電脳空間ネタに置き換えて
昔の児童書の(組とか団とか倶楽部とかに所属してる)主人公をぶち込んでみましたって感じ
この先見る前から飽きてるおかしな状態になりそう
それ、単語を変えれば何にでも当てはまるね
何にでも当てはまるからといってそれは免罪符にはならないよ
ネタを再構築する際の技量の問題だから
はっきり言って電脳コイルは・・・ネタ以上のものが見えない・・眠い
未来の子供の放課後を追う展開のようだから、
そこで起きている瞬間を牛みたいに一生懸命反すうしても意味がない。
それを視聴する方も、その瞬間が楽しければそれでいいのでしょう。
楽しければね
そんなアニオタはグーでがんがん殴ってやればいい
死ぬ寸前まで殴り続けてわからせろ
結局雰囲気と空気アニメだな。だらだらあの世界にはまっていられる
奴だけ観ていればいい
第1話だけで内容が説明されるわけ無いだろ!
↓
空気アニメでした
どんだけ信者が頑張って脳内補正かけても、世間で観ている数は
相当少ないだろうねえ
>>923 俺は「逮捕しちゃうぞtheMOVIE」を思い出した。
あれも作画が好きなんだが中身は本当につまらなかったなぁ。
2.6% w やっぱりw
本スレ見てると、都合いいとこだけリアル設定持ち出してだんだん何でもあり
(ド●えもん状態)になって来ている所が面白い。
これ見てるとやはり最初から設定なんてろくに考えてなくて自分感性的に楽しけりゃ
何でも世間的に神作品でいいんだなぁとしみじみ思えて来たw
いかにもアニオタ的に好き好き言ってりゃステータスになりそうなアニメだしな。
>>943 逆もまたしかりだな。
嫌い、嫌い言ってりゃステータスになる。
OPは曲は暗いし、色も地味だし話は詰まらん
一挙放送までして必死杉です
なんかさぁコレ子供向けじゃないよね
顔に子供好きする特徴が無いし、色に子供が判り易い強さが無いし
登場人物に設定を語らせても聞き取れないしさー
だからって会話を聞き飛ばしていいほど、目を楽しませる派手な動きもないし
電脳ペットなんか自分で工夫して手に入れた擬似友達かと思ったら
便利アイテム搭載の「奴隷」の要素が強くてめっさ萎えた
>>946 逆じゃね?設定とか派手さ求めるのはオタのほうだと思うけれどな。子供の頃はストーリーとか作画とか分かりやすさ
なんてものは関係無かった気がする。毎回見れる訳じゃないから話が繋がらなくても見てたし。
まぁ、子ども、子どもって言っても、年齢によって違うからなぁ。
日々発展途上だから、2歳の差があったらえらく違うだろ。
小三なら問題ないだろ、好き嫌いは別にして。
小一だったら、観てても内容までは理解してないかもしれないが。
なんつーか設定アニメだね
設定で視聴者の興味をつなぎ止めておくのは無理。
好きな人もいるだろうがぶっちゃけそんなものどうでもいいわけで。
テンポも悪いし子供がみてわかる設定でもない。
わからなくていいなら最初からドメインなんて言葉も出す必要ないだろ。
俺こんなに設定考えてるんだとアピールしたいわけ?
このアニメだれに向けて作ってるんだか全然わかんねえ。
鬼ごっこっぽい展開、おはじきみたいなアイテム、駄菓子屋とか、
子ども向けでもあり、懐古的大人向けと思って作ってる節はある
近未来的にアレンジしてみましたみたいな
魅力的に表現できてるかは疑問だけど
>>950 その割に1話のレトルトカレーのとこは、
妙に今のリアリティを再現しててちょっと疑問。
どっちなんだよって。
952 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 02:08:27 ID:or9nN2ln
>947
それじゃ、子供はつまんなかろうが、面白かろうが観るって言ってるのと変わらんよ。
氷川竜介はブログで先行試写で二話まで観て絶賛していたんだがなぁ。
キャラデザがやせっぽちすぎるのが嫌。
ハイテク未来?世界に欠食児童はねーだろ、普通。
>>953 評論とかで食ってる人間にとっては触れやすいし扱いやすいんじゃね。
萌えアニメなんかを分析批評したところで池沼扱い。
ユリイカがigとジブリについてばっか取り上げるのと一緒だとおも。
なんーか同人なノリなんだよね。商業作品て感じじゃない。
独りよがりなんだよな
誰かを楽しませようというより磯が楽しんでるだけに見える
サッチーもあれだけ時間を使ってるのに新しいことは特にない
魔法陣も結果が想像つくだけに新鮮みがなかった
捻りが足りないっつーかさ・・
あげちゃったが他意はない
物語に、道標がないと、飽きっぽい自分にはつまらないな。
この「話が何の課題をクリアしたらOKなのかダメなのか」が
わかってないので、キャラに感情移入もできず、共感も
無く、ただ傍観してるだけの印象が強い。
観客になりにくい、観客を引き込みにくい物語だと思った。
どこまでが現実でどこまでが電脳の世界なのか、それで
何をやったらダメなのか、ミスなのか、何が困ってくるのか
という重要な要素もはっきり出せず、アバウトすぎの展開。
物語上の破綻が出ても、凄くつまらないご都合主義な展開が
出てきそうな気がする。SFという名のもとに、こじつけで
煙にまきそうな。
一言でいうと、把握するのが面倒臭い作品だな。
魅力を感じないので、この物語の味方になってやれないから。
俺も現時点で面白いって言ってる奴の気が知れない
絵はいいし、動きやキャラもどこかで見たようなものだが概ね良い
でも肝心の話はどうなのよ?
まだ冒頭で物語り始まってないよ
しかもわけのわからない世界観なのに
その世界観が謎めいて知りたくなる感じでもなく
おおよそ、「こんな感じなのかなぁ〜」と予想も出来てしまう
今度化ける可能性については否定しないが
今の時点で面白いはないだろ…
期待できるから様子見、取りあえず絵と動き眺めてる、エロい少女萌え〜
こんなものだろ?現時点で冷静に見たら評価なんて
このまますすむなら絶対少年みたいな空気になる可能性のほうが大きい
色んな意味でハッキリしないのは確かじゃないかと。
特に何処にターゲートを置いているのかが一番興味ある。
信者が言う様に子供(小学中学年くらいまでかな)は理解出来なくても楽しむと言う
のはよくわかる。あれだけキャラが派手に動いていれば尚更だ。
だけど裏を返せばストーリーを理解していないと言う事で、制作者がうったえたい事
も同じく理解できず伝わらない事になる。
しかも設定は以外にザルでちょっと真面目に追い始めると気になるところが沢山出てくる。
これでは、どちらにしろ作品としての訴えが理解されない事になる。
監督の独りよがりとかオナニーと言われても現状では仕方ない気がする。
>>960 自分がそうだから周りもそうだと思うのはやめといた方がいいよ
>962
なぜそう思うのか書かないとただの煽りだぜ
注目作、話題作だから見ていくつもりだけど、今のところ面白いとは思わないなぁ。
氷川竜介は何処にそんなに魅力を感じたんだろう?
>>963 何故って、説明しなくても分かると思うんだけど
完全に主観的観点に基づいた文章だからだよ
5行目から11行目までね
主観で何が悪いのか?そもそも周りもそうだとは書いていないでしょ。
20話くらいから面白くなる
仮面ライダー龍騎のミラーワールドみたいに、現実と同じマップなんだけど
生き物の代わりに電脳ペットがいるっていう設定にしたかったんじゃないだろうか?
ありがちだけどさ、あくまでバーチャル空間にアクセスしてからの
話にしておいて、そのうち現実世界にも浸食が…てな話にしておく方が
良かったかもな
眼鏡をかけると世界が変わっていても、
実際の世界はなにも変わってないわけで、
危ないお薬で幻覚を見てるのとかわらないような気がする。
電脳ペットっていうのも、手のひらに象が見えるっていうのに
似てるし・・・。
原作もなし、目的も今のとこ分からない、絵柄も地味な
これを制作まで持ってったのが、評価できるっていうか不思議だな。
NHK教育アニメの判断基準が謎すぐる。
>>973 それは全く同感。どんな企画書出したんだろ?
あくまで磯が温めていた企画ってニュアンスで紹介されてるからなぁ。雇われ監督って感じじゃなさ
そうだし。神アニメーターなんて肩書き(肩書きじゃねーかw)が企画通すのに役立ちそうもないがなぁ。
いや、昔からNHKは騙されやすいよ?ナディアだってそうだったじゃんw
プロデューサーが適当に「電脳もので時代にマッチします」とか言ったとかw
>>975 もし、磯が作画で己の限界に挑むためにNHKを騙して
立ち上げた出鱈目企画なら、まぁ、そんなもんか。
どうせ放っておいても無駄金使ってるから、せめて
アニメーターが食えた方が良い。
ナディアがどういう意図だったかなんてどうでもいい。すばらしい内容だと思う。
でもナディアの服装は単なるオタクの反抗で幼稚な行為だと思う。
ナディアってニガーが主人公の糞アニメじゃん
>>972 どれだけ激しい鬼ごっこ状態でもメガネ外せば抜けられるんだよね
追っかけてくるオバケを見たくない子は「メガネ外せばいいのに」って思ってる
もう世界観崩壊www
>>980 それはネトゲやってるときにピンチでもログアウトしないのと同じ感覚だろ
>>976 限界に挑んでるならまだ評価するんだがなぁ…
作画スタッフや時間に恵まれてるのににリスクヘッジばかり口にして縮こまったような作り
実力のあるスタッフの力を引き出すとか活用するとか言ったことが出来てないなって思う。
これが庵野だったらどうなってたことか
最近の庵野はちょっと…
眼鏡外しても見えなくなるだけで電脳的存在としては其処に存在してるので、例えば抱えてるデン
スケがビーム食らえば消滅してしまうわけですから。
>>982 ちゃんとしたアニメをつくろうよって感じがするのは確か
アニメに限らず「これ新しくない?」ってだけで評価しがちな現代への警鐘のようなアニメだな
真面目につくっていることを縮こまっていると表現するなら、その通り
サブカルが保守する時代ですか
そういうものも必要かなって話。
NHKは一方で1分アニメみたいなこともしてるしね。
>>981 ログアウトっていうかメガネを手放すって事で言うと
この世界では後々面倒だから電脳アイテムはめったに捨てられない、なんて色々設定があっても
子供は見た部分だけで判断するからそんなの関係無いんだよねぇ
ほんと見掛け倒しのオタ向けアニメ
そもそもメガネは手放さないだろ
大事なデータが入ったパソコン本体ゲーム本体みたいなもんだろうから
メガネを外した所でサッチーは存在するからメガネのデータ消されて終わるんだろうし
つりざおは1話で惜しげもなく手放してたが
990 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 02:34:06 ID:oowqxpCZ
>988 蟹工船
.
http://tmp6.2ch.net/download/ >989 やめろ
┌─────────────── 、 >990 裏を弄れ
│ 蟹娘が0990GET! アッハッハッハ !!! l . >991 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >992 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >993 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >994 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >995 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >996 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >997 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >998 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>999 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
>>985 ちゃんとしたアニメ作ってるとは思えんなぁ…
ガジェットを詰め込んだだけで話作りがちゃんと出来てない
優れたアニメーターが監督としてはちょっと…ってアニメにありがちな出来になってる
わかったさっちーが来たら、違法アイテムとかを拡張子変更したり偽造ファイルにしてめがねにしまっとけば大丈夫なんじゃね?
さっちーってバカらしいしかわせそう
アニメーター中心のアニメは脚本がいまいちと相場が決まっている
スチームボーイのことか! 大友のことか!
時をかける処女とかラーゼフォン?
kurauのことですか?
オーディアンとかGANTZかもしれん
よおお待ちどう。俺様こそグレンラガン。通称なんちゃって燃えアニメ。
1000ならコイル打ち切り
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛