錬金3級 まじかる?ぽか〜ん ( ゚д゚)ポカーン16
恋愛観に関してはゆうまの方が大人 というか なんと いうか ちょっと悟った感じ だな ただ単に メンドイ だけかも しれないが
確かに それが 一番 しっくり来る 関係 だな。
こんなあたし でもいい!って言ってくれる人が 〜ってのは 確かに 悟ってる 物言いだけど ゆうまの場合 確かに面倒だから そう言った 可能性高そう。
想像してみよう、ゆうまのいる生活 (性的な意味で) きっとすんげえ疲れるw
子供何人分 だろうね あの元気 は。 何するか わかんない し、お仕置きも 効果なさそう だし。
でも短冊にはカッコイイ彼氏とかいていた、が決めたのが一年分のお菓子だしなぁw
ゆうまみたいなのが娘だったら ついつい甘やかしちゃいそう だ。
姪が正に あんな感じ だった。自分の思い通りにならないと逆ギレするのも同じ。これが子供の時なら笑って許してやれるもんだが、大人になっても逆ギレしてるのは流石に辛い。
そーいう大人 が犯罪犯してるんじゃ ないかね。
そこで前頭葉を少し削るデスヨ
人格ってのは ある程度 の段階を置いて形成されていくもの。
赤ん坊はこの世を自分中心と見る 究極のエゴイスト。 最初の他者=母親と触れ合うことでこの世が自分の思い通りにはならないと知り、親離れをする。
ゆうまの場合、幼稚園児〜小学校低学年ぐらいかね?
ぽか5の力石減量のシーンの最後、「そうじするのは私なのに…」って鉄子のセリフ、あそこ 元ネタだと 何だったっけ? わかる人いる?
郵便を知らなかった三人が、りるが手紙を読んでいた時の うるうるリアクション とか
ゆうまのマタンキ発言時の三人の表情を見ると、りるが 頭一つ 飛び抜けてる 感じ がする。>精神年齢
前スレか前々スレで既出。
いや、鉄子のセリフは元ネタでは、該当するもはない と思う
このスレで 出てたの はぽかん庫にあるが、 あれはネタ(?) だと思うんだが
ありがとう。ぽかん庫の 見てきました。漫画版で このシーン 見たの は初めてだ。 あのフキダシ の 本来の内容 が気になる…
ちょwwwそれロボトミー
金玉の回 だと、あと「恥ずかしいからやめれ」と言うバキラをなだめるとことか
七夕の願いごとを1つに絞る 発想があるとこ なんか も。