>>475 エゴラッピンやペズもジャズらしいw jazzanovaは言葉の響きとしては
bossanovaを意識していそうだ。
>jazzも偉ろなったもんやね。まるで権威かなにかのようだ
それは安易にjazzを名乗る側自体も抱えている問題だ。jazzという語に
何がしかの権威を認めているからこそfuture jazzなどと名乗ったりする罠。
jazzに比して身体性・音楽性・構造のいずれの点においても劣り、音色の
先進性という点でtechnoにも劣るその音楽の、どこにfutureたり得る要素
があるのか、説明して欲しい。できなきゃ、低脳や成金の為の詐称音楽ってことでFA?
まあマジレスしておくと、クラブカルチャーに端を発するこれらの
音楽の将来の方向性として、ノーフーチャー的な過去を一切否定する
パンク的態度からの脱却(過去の遺産に対する肯定的な態度)と一方、
安易な過去の再生産にも留まらない意図(過去にジャズと言われたモノとは
大きく異なる彼等の音楽)の両方を表現するためにあえて自分達にジャズ
というキーワードを持ち込んだ(持ち込まれた)とも言える。 実際そんな
大層な目標に到達できたのかどうかは置いておき(現時点でその結果が出た
とするのは早計である。)彼等の大それた?その意図とアイロニーを表現
するには都合が良かったと言える。しかし、ややもすると子供騙しと捉える事
も可能だろう。が、それは勘の良いリスナーなら幾許か自覚しているだろう。
ある意味色々な芸術表現の出尽くした(というよりはカラクリが暴かれた)
現代においては多少のそういった煽りは必要なのかもしれない、と。