鉄人28号 スレ鋼鉄人間二拾八号

このエントリーをはてなブックマークに追加
805風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 09:39:07 ID:ES0i/USy
>自分で作れ

ヴァカの常套句
806風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 09:46:36 ID:ojOA57Dk
>>803
冒険活劇は第3話から第14話までだと思えばいいのでは。
正太郎がまだ操縦初心者だけど、そこんとこは見ないようにして、
活躍場面だけ見てれば、そこそこ少年探偵ロボット戦闘ものに見えるよ。
今川もそういうサービス精神で第14話までを作っていると思う。
京都編以降の後半は、完全に悩む正太郎になってしまったけどね。
807風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 09:49:33 ID:eqiffnNf
>>803
無印時代からって…。
お齢はいくつですか?
808風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 09:56:05 ID:8h/pf4L6
>>803
まさかあの実写版とかも!?
809風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:00:03 ID:6cI72ddZ
昨日、映画館で実写版(?)宣伝見てきたw
810しょーたろー:04/10/02 10:01:17 ID:mig1w3E6
逝った!先っちょぬるぬる鉄人!
811風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:03:02 ID:hY5pD2cI
戦時中の時点で28号まで完成してたんだよね?
という事は、27や26号は既に完成していたロボットを10年間作って、
敷島があたかも自分で考えたように振る舞ってたのか?
812風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:15:51 ID:ojOA57Dk
>>811
今川版で原作のそのあたりを改変したので、「でもね、しかったなかったん
だよ。」と許してやろう。
本来は27号は、28号以前に作られていて、敷島重工とは関係なしだ。

と言って今川版冒頭で28号と戦うロボットが、例えば敷島重工製建設作業
用ロボットだと、迫力がないでしょ。PS2ゲームにも27号を出演させな
きゃいけないし。
そういう大人の事情で、28号と27号の順番がめちゃくちゃになったのは
商品販売上の苦肉の策なんだと思う。
813風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:22:31 ID:igBGd0NP
敷島重工に保管されてた大量の旧型鉄人はもしかして商品在庫なんだろうか。
いったい何に使うつもりであんなにたくさん作ったんだ?
814風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:29:43 ID:gsRSmdF1
>>813
敷島博士が作ったのですよ、何をするか直ぐに見当がつくでしょうが。
815風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:35:55 ID:ojOA57Dk
>>814
考えて無駄だと思う。

ファイア3世の外装をはずすための戦闘をやって、敷島博士に駅弁販売みたい
なコスプレを今川監督がさせたかっただけだろうと思う。

案外、監督が脚本を書く時って、ストーリー進行上必要なセリフを書いてるだ
けじゃなくて、監督の趣味を表現して自己満足している部分も多いのじゃない
かな。敷島にいろんな格好をさせてみたい。マッドな部分を表現したい。ロボッ
ト操縦シーンを描いてみたい。ニコポンの扮装をさせてみたい。そうでないと、
どうでもいいシーンを作るのに、コンテを書いて、カネをかけて動画にすると
いう根源的な意欲が出てこないのでは?
816風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:42:47 ID:ojOA57Dk
>>811
もし漏れが脚本家だったら、敷島は故障した27号と、28号の腕を南の
島から持って帰ったという設定にするなあ。戦後10年、敷島重工も経営
安定したので、金田博士の遺産の27号をもう一度動かし、その量産化を
図ると同時に、28号の腕からノウハウを取りだし、鉄人29号を作りた
い。そういう設定にしたらいいのではと思うけど、だめか。>>今川監督
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 10:51:11 ID:8dYBQSgW
           | 「    `ヽ
           レ -‐‐‐- .._ \
          /        ``ヽ
        ∠二二二二二ヽ    \
       /     { U    } ̄7/⌒ヽ l、
   <  ̄ ̄ ̄ ヽヽ、__ ノ、‐''    |  \>
      ̄ ''' ― .._」}、‐'''"´        |    `ー――ァ
      r ''"~          /ヽ__ノ          /
      |          /            /
      |     _..、‐ ''"~             /
      |_..、‐ ''"                    /
      /                    (」
    /                          |
唯一神28号様が華麗に>>817get!!皆の者俺にひれふせい!
28号は神!!この28号は「(左手以外の)防御力が優れている!!」DEOKISHISU is god!! DEOKISHISU is god!!
>モンスター  OPにしか出てこない雑魚は引っ込んでな!!
>ギドロボット  何十匹でかかってきても俺を倒すことは不可能だ!!(プププ
>VL2号  考えるロボット?リモコンの電波で壊されなければな(ワラ
>バッカス  おまえ軍事用だったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>27号  強さもかっこよさも俺には勝てないってこった(ゲラ
>サターン  お前は影が薄いんだよ(プゲラ
>ギャロン  レゴブロックがPX団のお抱えロボットなんてこの世も末だな(プゲラッチョ
>ブラックオックス  敷島重工でワラワラ量産されてどこが第2の鉄人だ?(藁
>ギルバート  兵器でもないロケットに壊壊されてるし(ピッ
>ファイア3世  オックスのパクリは消えな(^^
>カニロボット  自爆してオックス一匹破壊できないじゃねーか(ゲラゲラ
>ファイア2世  鳥ロボット以外はたいした武器ないな(プゲラプオス
ジャイアントロボ様太陽の使者版28号様FX様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします
818風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 11:01:40 ID:ZgujrqdW
>817 最後の一行にワラタ
819風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 11:11:57 ID:z9rjdK2Y
モノクロ、原作からずっとファンだったが、今川版が一番面白かったよ。
活躍する鉄人をもちっと見たかったとか細かいとこは色々あるが、
本来鉄人って結構渋いイメージがあるのでこのくらいがいい。

最終回、ヤバイ感じになってベラネード(ゴムラス)踏み潰す鉄人は、
単純な正義ロボに曲げられてしまっていたいろんな作品の鉄人を
正しい姿にした気がした。

リモコン効かなくなったときの鉄人て色々考えさせられるモノがあるんだな。
それを最後に持ってきたのは今川のこだわりだったのでしょう。
820風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 11:29:27 ID:Wr5Dp3iY
でもね、正太郎君

飯をそんなに早く食べると太るよ
821風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 11:33:55 ID:k/7HSBSU
朝。
どのような者の上にもどのような時でも、朝は等しく訪れる。
正太郎と敷島、大塚を乗せた最後のヘリコプターが今黒部を離れていく。
朝の光に雪がキラキラと輝く黒部。美しい黒部。ここで時代の最後の罰が下されたことなど知らないかのような黒部。
鉄人を喪うこと、それと引き替えに敷島博士は過去の清算をし、大塚署長は再び職に戻り、村雨健次は心の傷を癒し、
日本の政権は不安定を脱した。それは正太郎以外には変わらぬ日常への回帰。そして輝ける高度成長時代のはじまり。

気が触れた正太郎が敷島重工を焼き討ち全焼させて日本のロボット時代を終結させたのかもしれない。
心を病んだ正太郎が大塚署長の体を毎夜毎夜リモコンのようにもてあそび操縦しているかもしれない。
立ち直った正太郎が村雨健次を探しだし今まで通り少年探偵として活躍を続けているのかもしれない。
あるいは正太郎はどこかへ消え二度と戻らないのかも・……
時代の罪を忘れ去ることなどできない正太郎の行く末を深く案じてやまない。
822風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 11:44:29 ID:ojOA57Dk
>>821
安易な解釈かもしれんが、正太郎の罪は幻影に出てきた金田博士によって
許されてると思うよ。「これでいいんだ、息子たちよ。」というのは、罰
は鉄人だけが引き受けて、正太郎は父金田博士の鎖から逃れて自分の人生
を歩めということだと思うよ。
敷島博士も黒服からこれで全て元に戻ると言われたし、大塚署長も官房長
官から更迭を解かれたし、全員がハッピーエンドで終わったんだと思うよ。

だったら、全26話もかけて、正太郎と敷島は何をしていたというかもし
れんが、そこは漫画だと割り切ろうよ。
823風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:09:17 ID:MkaKtDdf
千住さんが今3chで焼きそばつくってる
824風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:16:25 ID:XB21X+ye
ええっ!アンチョビふりかけやってたやつが?
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:16:43 ID:+9BsRu2K
教育テレビで千住明が料理作ってる
826風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:20:07 ID:ojOA57Dk
>>822
元々、今川版は横山原作で描かれなかった溶鉱炉による鉄人の最後を描くと
いうことが目的で、横山、大月と綿密な打合せがされ、横山先生も生前それ
に満足していたわけだ。

で、何故鉄人が溶鉱炉で溶かされる最後を迎えるのかという理由づけに、戦
争兵器であるという罪が設定され、第1話からそれが何度も説明されたわけ
だ。言葉を話さない鉄人の替わりに正太郎が鉄人の代弁をする必要があり、
そのためにもう1人の正太郎という設定が加えられた。これはよくある技法
で怪獣映画(平成ガメラとか)などでは必ず物言わぬ主人公とシンクロする
副主人公が出てくるあれだ。

だから、最終回で鉄人と正太郎はシンクロし、溶鉱炉による最後を迎えよう
とするが、シンクロしている正太郎は死ぬ必要はないわけだ。そのシンクロ
をはずしたのが金田博士の最後の言葉「息子たちよ」なわけだと思う。

まあ、今川脚本の骨組はそういうことだと思う。原作を壊さずに、これだけ
の設定を付け加えた技量は、今川、熟練したなと思う。
827風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:20:38 ID:XB21X+ye
なんというか、育ちのよさが垣間見えるあたり、正太郎君と一脈通ずるキャラでしたな。
828風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:22:13 ID:+9BsRu2K
育ちの良さの割には作ってるもんがあれなかんじがするw
ま、夜食だからいいのかw
829風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:27:23 ID:XB21X+ye
いやあのアンチョビうどんは食ってみたい!
830風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:47:33 ID:MGaKyd8U
その成長した今川よ
ジャイアントロボ続編を頼む
831風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 12:58:31 ID:ojOA57Dk
>>830
よし、分かった。すぐカネ送れ。
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:04:55 ID:YHPhNaDs
>今川版は横山原作で描かれなかった溶鉱炉による鉄人の最後を描くと
>いうことが目的で、横山、大月と綿密な打合せがされ、横山先生も生前それ
>に満足していたわけだ。
そこん所が引っかかってるんだが、ソースが有ったら頼む。
雑誌なら、バックナンバー取り寄せるから。
833風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:18:28 ID:ojOA57Dk
>>832
アニメスタジオ10月号「特集鉄人28号」

ラストは原作がそうなるはずであったという結末になるそうですが。

大月:
横山先生には快諾をいただきました。正直、内心ビクビクしながら申
し出たんですよ。OKを頂いて嬉しかったですよ。

それは、やはり未完に終わった原作に対し、今川さんが自分の手でピ
リオドを打ちたいという思いがあったのでしょうか?

大月:
そうでしょうね。

大月:
とにかく今回のシリーズは、今川さんが長い間温めてきた構想の反映
ですから。

と書いてあるんだがね。
834風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:20:36 ID:mMYvkgbK
そのレスには綿密な打ち合わせがあったとは書いてないようだけど。
雑誌に書いてあるの?
835風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:24:06 ID:5DssmZ7W
横山光輝が了承済みか否かが肝心なところだろ
揚げ足とってどうしたいんだ
836風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:25:28 ID:XgpzBHL6
>>834
ひっかかるのがそこかよw
あとTVブロス5/15号にも同様のがある。
まぁ、ブロスには綿密とは書いて無いけど
837風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:25:47 ID:mMYvkgbK
綿密な打ち合わせがあったかどうか分からないなら記事の通りに書けばいいんだよ。
そのうち絶賛したとかになっていくのか?
838風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:27:02 ID:mMYvkgbK
>>836
おれ832じゃないよ。
839風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:28:27 ID:3SBbSOCa
了承済みかどうかってのはともかく、
横山センセは今まで何度かインタビューで最後は溶鉱炉で溶かす
つもりだったって言ってるよ。
まあ、それをファンが望んでいたかどうかは微妙なとこだが。
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:39:50 ID:+9BsRu2K
小林よしのりは「反戦アニメだ」みたいなこと言ってたじゃん。
本当に横山先生はあれでよかったの?
841風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:40:40 ID:ojOA57Dk
>>837
あのな、普通、横山先生の所に話にいくのに、「溶鉱炉OKですか」だけで
行くわけないじゃん。あらすじや各種設定、関連商品の企画とかぶ厚い資料
を持っていくよ。それを先生が熟読したかはわからないが、少なくともぱら
ぱらめくって、この設定やこのあらすじでいいだろう、と承諾すると思うよ。
だから、今川の書いたあらすじは横山先生は知り尽くしていたと思う。大体、
先生の死んだ日には最終回製作の作業まっただなかだったわけだ。第20話
あたりまでの大体のできも知らされていたと思うよ。

とにかく、少しは資料を読んでクレヨン。
842風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:41:11 ID:XgpzBHL6
>838
理解してるよ、最初のレスが綿密に突っ込んでたからさ。
読んだ物を暗記する訳でもないし、そこらへんの主観が入るのは
仕方ないのかと思うけど。

あとブロスからだけど↓
大月「横山先生が考えていたというラストの構想を映像にしたいと直接ぶつけてみたんですね。そしたらそれはいい考えなので、ぜひ実現してほしいとおっしゃってくれて」

横山先生のリップサービスだとしても絶賛でいいかもな
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:45:19 ID:joOJbyqt
>>840
何で横山御大がよしりんの感想を気にせにゃいかんねんと
844風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:47:51 ID:mt0bNVap
>>842
なんか横山氏と打ち合わせしたからこれでいいんだよって雰囲気を感じるんだよね。
アニメ化にOKを出したんだから今川監督に任せたのは間違いないでしょう。
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:51:31 ID:igBGd0NP
>>840
最初の方をちょっと見ただけで止めてしまった奴に反戦アニメ呼ばわりされる筋合いは思うんだが。
小林の場合は「こんなん僕の見たい鉄人じゃないやい、もう続きなんかみないよ」という程度の感想を
反戦思想云々でカモフラージュして語ってるだけじゃないの?
846風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:54:09 ID:ojOA57Dk
>>840
結果的に反戦風味が出るのはしかたないよ。昭和30年代はそういう時代だ。
今川が描きたかったのは、溶鉱炉で溶ける鉄人、そのために鉄人には戦争兵器
という罪が設定されたのだと思う。その設定でストーリーを作れば反戦平和に
なるのは当然だよ。でも、今川の目的は反戦ではなく、鉄人の罪とそれに悩む
正太郎、それを見守る3人の父親(金田、大塚、敷島)を描きたかっただけだ
と思うな。最初から最後まで、巨大ロボット格闘シーンを隠れ蓑にしながら、
そこばかりに重点が置かれていたじゃないか。
847風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 13:54:47 ID:PUaBe1f9
>>840
横山先生がどう思ってたとかはともかく、
小林よしのりって、そんなつまらんこと言って鉄人に噛み付いてるの?
救いようのないアホだな。
848風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:01:21 ID:XgpzBHL6
>>844
>アニメ化にOKを出したんだから今川監督に〜
普通そうだろうね、でも鉄人の最後に
横山センセの構想があったのは置いておけないかと。

>なんか横山氏と打ち合わせしたから〜
スレ住人の意識がという意味でか?それは君の主観なのだからどうかと
849風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:01:31 ID:ojOA57Dk
>>847
小林よしのりという文字列自体、このスレには不要。誰も相手にしてないって。
850風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:01:45 ID:YHPhNaDs
>>833>>836
ありがとう。
大変すっきりしました。感謝。
851風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:06:26 ID:mt0bNVap
>>848
快諾したというのを綿密な打ち合わせをしたのように書くからそう思う。
たぶん無意識に書いてるんだろうけど。
>833は前にも何度か張ってあった気がするし。
852風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:10:24 ID:ojOA57Dk
>>851
833は先月末発売のアニメスタジオ。インタビューは8月17日。
似たようなことは、他の記事でも大月は話しているだろうけど、
文章自体は新作だから、何度もはってあるはずはないのだが。
853風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/10/02 14:12:36 ID:3SBbSOCa
なにかっつーと反戦自虐史感とか云う連中がいるようだが、
おまえら負け犬にはなんでもそう見えるんだ。
おまえらはずっと負け犬だからな〜。ぐへへへ。
Byサスペンス
854風の谷の名無しさん@実況は実況板で
この28号スレも今日辺り終わるのかなァ・・・