【超展開】鋼の錬金術師アンチスレ10【未完】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん@実況は実況板で
■前スレ/【続きは】鋼の錬金術師アンチスレ9【劇場で☆】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1091266896/

□毎週土曜18:00、MBS・TBS系列にて放映中の
  『鋼の錬金術師』アニメに関する批判・議論・矛盾の指摘等を行うアンチスレッドです
  このスレではネタバレを容認しています
  sage進行推奨、乗り込み禁止、次スレは950が立ててください
■関連リンク
 本スレ(ネタバレ不可、アンチ活動自粛)
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093093818/
 ネタバレ、展開予想、考察
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1092039110/
 萌えスレ
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1090058787/
 主題歌、サントラ、OP・ED映像
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1090625718/
 ハガレン掲示板@したらば
  http://jbbs.shitaraba.com/comic/704/
  過去ログ倉庫
  http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/
■その他
 原作の話題は少年漫画板で
   http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1092759367/
 実況は必ず実況板で
   http://cha2.net/cha2/
   http://live5.2ch.net/livetbs/
 ラジオ実況も実況板で
   ラジオ大阪・文化放送『ハガレン放送局』/毎週月曜21:50?:00放送中
   http://camani.on.arena.ne.jp/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=aniradi&key=1072017344
2我意死斗(ガイスト):04/08/23 23:12 ID:m9NnquzO
2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  \ 乙ぱい!!  乙ぱい!! / \ 3ゲトッ!  3ゲトッ! /
  ,, -‐ー-、    、vMノz       (       ∧ ∩
  〃/llヘヘヾ ∩  「ノl/WYゝ ∩   ./〃 ヾヽ ∩  / ゚w゚ヽ彡
  (l`_ゝ´)彡  (*´∀`)彡   |(゚Д゚*||彡 (   ⊂彡    \……/
  (  ⊂彡     (  ⊂彡      (  ⊂彡    |  | γヘヾ彡b
   |   |     |   |       |   |   |    |   (゜-゜*ノ
   し ⌒J     し ⌒J       し ⌒J   し ⌒ J   (  |

     ,, -‐ー-、
     〃/llヘヘヾ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     '(l`_ゝ´ノ< 誰か >>1に 銘菓ほめごろしを
     /''ヽM/゙ヾ  \________
   _(_コ(S)匚ノ_
 /〆 /三/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 愛媛蜜柑  .|/
>>1


>>3
ずれまくっとる

  \ 乙ぱい!!  乙ぱい!! / \ 6ゲトッ!  6ゲトッ! /
  ,, -‐ー-、     、vMノz       (          ∧ ∩
  〃/llヘヘヾ ∩  「ノl/WYゝ ∩   ./〃 ヾヽ ∩  / ゚w゚ヽ彡
   (l`_ゝ´)彡   (*´∀`)彡    |(゚Д゚*||彡  (   ⊂彡 \……/
  (  ⊂彡    (  ⊂彡      (  ⊂彡     |    |  ノ人ヘヾ彡
   |   |      |   |        |   |     |    |   (゜-゜*)b
   し ⌒J      し ⌒J        し ⌒J     し ⌒ J   (  |
     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'      'ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ,      ,r(;;;
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙
  =======================
 || バカだな、また立てたのか。              
  =======================
立てるさ何度でも
990 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/23 23:38 ID:OfBRiFwO
990だったら、映画で中尉のミニスカ姿が出てくる!!
991 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/23 23:41 ID:SskUzG41
>>990
じゃあ無能は大総統かよ
_| ̄|○
992 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/23 23:51 ID:ikxW478+
>>991
じゃあ男性陣は皆クビかよ
_| ̄|○
993 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/23 23:52 ID:2R1T6eTt
993だったら、映画にルイ子が出てくる!
994 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:08 ID:u+4pYMNJ
995だったら、監督と脚本家が別の人
995 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:15 ID:RK7C8UFO
995だったらアル死亡
996 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:16 ID:qtjFH/nx
1000だったら、ハボックに今度こそまともな彼女が出来る。
997 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:18 ID:3NuuIpmU
997だったらみんな幸せになる
死んだ人も怪我で苦しんでる人も元通りになる
998 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:19 ID:qtjFH/nx
1000だったら、糸目が開眼。
999 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:23 ID:xLS9csvx
1000だったら鋼の錬金術師2ができる
1000 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:24 ID:qtjFH/nx
1000だったら、アルが変声期。

( ゚д゚)・・・・
叩かれそうだが今の時期を比べたら種の方がおもろいと思う。3馬鹿好きだし
種は見てないがたたかれないんじゃね?
どっちもどっち
水島って、押井好きなの?
994 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:04/08/24 01:08 ID:u+4pYMNJ
995だったら、監督と脚本家が別の人

そこは合わせといてくれ_| ̄|○
>>13
いや、庵野だろ。
どうも水島の豚いまだにevaと庵野を引きずっている節があるな。
はっきりいって先達の作品(ガンダム・エヴァ)を真似しようとしたり
引き摺られたりすると碌な作品が出来ない。
それこそオリジナリティを出せよクラッシャー脚本陣共。
種並みの酷いバンク。
キディグレイドのパクリ設定。
BGMが某エロゲアニメそっくり。
本当に糞だな
>>13
原作の壊し方が、押井…つか、うる星っぽいなと思ったんだ。
うる星は水島が厨工時代に人気があったギャルアニメだし。
富野のガンダムならファーストよりZを評価してそう。
作風だけ見ると、會川の方が庵野好きな印象をうける。
水島ってEVAの第9話の演出もやってたんやね
>>19
その話はテンポもギャグも一級品だったんだけどなあ。
きっとコンテの差だろうね。
>>18
> 富野のガンダムならファーストよりZを評価してそう。
あー、そんな感じ。
禿自身はZのファンは好かんらしいが。

『ビューティフル・ドリーマー』はヲタや映画好きからは大絶賛。
原作ファンからは大顰蹙、という出来ですたな。
アレは『うる星やつら』を借用した「オレ映画」でしかなかったから。
(単品の映画としては評価できるけど)

『パト2』も正直、『パトレイバー』という作品である必然性がビミョーだし。
745 名無しさん、君に決めた! sage New! 04/08/25 00:51 ID:???
ミュウツーの逆襲はハガレンのパクリ
10スレ目ってすごいな。そんなに酷いのか
>>23
酷いわけじゃない。
ネタになるような事が満載なだけ。
やおい臭が酷すぎて
見てらんなくなった・・・。
se×があったので
見てらんなくなった
27黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/25 10:25 ID:wjS5GoaC
子供と一緒に見ていた親とかはどんな心境だったんだろうか
俺…ばぁちゃんと一緒に…見てたよ…。
>>28
生`…
うちは1週遅れ組なんでまだ見てないが、用心しよう。
おかん、わろてた
>>22
どこが?って感じだねぇ・・・
そーいやエヴァにもベッドシーンあったが、あの頃は
中学生で夕飯中に親と見てたので気まずい事
このうえなかったが…
今週は一人で耐えるしかないのか…(一週遅れ組)
イヤだな鋼でエロシーンは…
桑島が出てる時点でセックル臭はしてたけどな。
今月まで惰性でDVDを買ってた。
もう来月からは買わねえぞ。
2クールまでは、ほんとに好きだったんだ・・・。
801臭くて、もう耐えられねえ。
ロゼが田中理恵なら良かったのに
江戸がラースの服破り取った時801臭がしたと思う・・・・
>>35
もし田中がハガレンに何かの役で出てたとしたら
少年役がやりたいといってたからエドやらラースやってたかも。
スレ違い板違いだが。
そういう目でしか見れなくなってるってことでしょ
何も考えずに見ればどうってことない

801嫌いのくせに自分でそれっぽい描写を脳内変換しては過剰反応してることに気付きなさい
39風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/25 19:17 ID:Iv7kt1GO
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | カゴリラと腐霊と捨て裸とルナマンコとメイ淋病は逝ってよし!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      \  ⌒ノメ     
        ((( ´゙!リ))   
        !、゚ヮ ゚从    ミリィ?そんなザコ知りませんわ
       ⊂/  ,ノつ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ               
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
>>38はこのスレをそういう目でしか見れなくなってるんだね
まあ実際そうだし
ほんとに、本当に、何も考えずに見ればどうってことないか?
気にしなければどうってことないと思うよ

構えて見ちゃったり、無意識にそういう物として見てると
一瞬で「ウッ!!」って反応するようになってしまうよ
>>43
そりゃ植物人間がテレビ見ても反応はしないわなw
そうだろうね
何も考えずにこのアニメを見たら、・ ・ ・ 何の話をしてるんだ? 
つまり>>45は植物人間と同格という事か
俺たち血の通ってる人間とは違う人種だから、
話も噛み合わないわけだな

というわけで勝手にやってくれ植物人間=>>45
801とかそういうのは感じないが
見るたびに違和感を感じまくる
噛み合ってないのは>>47だけだと思うけど

何の話をしてるんだろうね
いや、それだと何にでも801臭を嗅ぎ取れる人間が普通の人間って
ことになると思うんだが?
>>49

>>38の言葉を借りるなら過剰反応してることに気付きなさい
IovQUiA7は
アニメから801要素を見出して
それを叩きの理由にしている連中をたしなめたいんだろうと思うが
確かにその議論自体は不毛だと思うが

>>38
>>40
>>41

このスレでアニメが801クサイという批判は
全然メインな意見ではないと思うぞ
801臭というより、女性陣の扱いの悪さがなぁ。
コギャルなウィンリィに継母なイズミにウザイだけのシェスカ、
女の悲劇を背負わされたロゼ、話の進行のために機械鎧を
右手にされたパニーニャ、極めつけに息子に墓荒らしされた
挙句、ベッドシーンまで出されたトリシャ。
 
これらが「リアリティを追及」した結果と信じ込まれているのが
何より萎える。
女性キャラのバカさが目立って見るに耐えんということだな
スマソ。801臭がどうのと書いたのは漏れだ。
上手く表現できないんだが、近頃違和感が有りまくりなんだ。
しかし、それがすべて801臭いわけではなかったな。
「漏れ」なんて書いてる本人自身が801臭いよ……。
>>56
まぁいいじゃないか漏れていても漏れてなくても
俺の知人には801に無縁で漏れって使ってい男もいる
そういう無意味な意見は荒れるから勘弁
何よりこのスレは腐女子に媚びへつらうアニメを批判しても
腐女子自体を批判するところではないだろう
>>53
同意。

そしてダンテの動機のショボさって言うか安っぽさに心底萎えた。
痴情のもつれでアメストリス中が引っ掻き回されたのか_| ̄|○
ダンテは何故生きていたいんだろう?動機って出てたっけ?
後付けに次ぐ後付けの嵐で本来の姿が見えなくなってるんだろうな
監督にも脚本にも視聴者にも
女性キャラの酷さが目立つので気づきにくいけど、
オッサンキャラもなっちゃいない。
特に軍人のオッサンキャラ。
男性キャラも……
良いのはグリードさんとかチェスの将軍くらいじゃん
グリードさんもなあ、死に際カッコ悪かったし


まあアニメで一番ヒドイ変えられ方したのはハクロ将軍だろうけどな
ヨキもいい加減気の毒だが
グリードよかったか?
2クール終盤から気を持たせた割にあっけなかったというか。
見せ場のアルの誘拐のやりとりなんて、ほとんどカットされてた
ようなもんだし、端から忠誠なんて期待できないキンブリーの
裏切りにオロオロしてるし、なんかちっとも強欲らしい豪胆さが
感じられなかったが。
最期はまんまとダンテにしてやられてコックローチに昇天で、あの
第3期OPはなんだったのかと小一(ry。
>>62
スカーとラッセル・トリンガムは?
イメージ壊れてないのは男性キャラだとブラハ、
女性キャラだとデンくらいなもんか。
何あの萌えニーナ
大人も子供も必死すぎ。
芯の通ったスタイル、生き方を感じさせる人間がいない
少しばかり安っぽいがキンブリーも割とマシな方だと思う
エドとアルの歳の差を忘れているような監督は糞
>69
グラトニーを忘れるなよ。まだ死んでないけど。
原作のも末路酷いな
あれじゃ大佐一生垂れ流しだ・・・
>72
どういう意味?
          : 何 :
          : が :
          : 何 :
          : だ :
          : か :

            わ
            か
            ら
            な
            い
           _, ._
        ∬ (`<_´ )
        旦 ∩∩ノ)
しかしスロウスその他もろもろ今週来週
あっさりアボーン
またしても不発に終わりそうなOP地下都市でのバトル
なんやねん。
76黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/26 15:42 ID:ufSwkhi3
>>70
設定考えるとリアルじゃなくてファンタジーやメルヘンだよな
メルヘンをメンヘルと読んでしまった… ̄|_|○
同じく… ̄|_|○
まぁ、メンヘルかよった方がよさげなキャラが多い事は確か。
パパンとママンのセックルシーンには本気でへこんだ。
なんつーか、ウテナと暁生がせっくるった時と同じ嫌悪感感じたよ。
これならウテナの監督にやらせた方がよかったかw
ほんとーに頭悪いよな
ゴーマニズム宣言読んで周りの奴より一段賢くなったと思いこんでる厨房のような監督
>>82
さらに別の例えをするなら隔離系の板ばっかり覗いてる
厨房2chねらーみたいなもの。
>80
兄弟の聖域で、兄弟が錬金術を学び、兄弟が禁忌を犯す
彼女への思慕が全ての始まりだったのに、生々しく
「所詮、母親も女でした」みたいなこと言われてもなぁ…・

存命中ならまだしも、過去の幸福な思い出の象徴をぶち壊して
何のリアリティなんだか。
リアリティ出せば良い作品になると思っている時点で勘違い野郎
リアリティは演出の手段に過ぎない
でもトリシャって、母親:女=5:5か6:4くらいじゃないの?
最後の言葉が夫の作ってくれた花輪がいい、だし。
だからって悪い母親ではないと思うけど。

>リアリティ
お前もとーちゃんとかーちゃんのセックルで発生したんだよ、とw
ハガレンは少年の成長を描く作品から
リアリティをコラージュする作品に変わりましたのでお間違いのなきよう
88黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/26 22:26 ID:ufSwkhi3
正直、リアリティをだすのは武器の使い方とか細かいところだけで良いと思う
実力のある人なら何から何までリアリティでも面白いものが作れるんだろうけど監督やらにそんな力ないもの
リアリティを追求するのは構わない。
が、リアルを追求すればリアリティになるだろうという
のは間違ってると思う。
何もかもが卑小になるばっかりだ。
>>86
>最後の言葉が夫の作ってくれた花輪がいい、だし。
その台詞って3話だっけ?
その時点で「なんか違う…!」と激しくモニョった覚えがある
アニメのママンにはこっちの勝手だけど、幻滅してしまったよ
親父も思い出すなら、もっと他のことを思い出せ、と
>>90
自分も。
これから幼い子供2人を残して、死ぬんだよ。
しかも夫、つまり子供たちの父親は行方知れず。
どうやら親戚もいないらしい。

そんな状況で、蒸発した夫の作ってくれた花輪なんてよく思い浮かべて浸れるなぁと思った。
父親似であるエドにばかりこだわっていたのも嫌。
ものすごくアルが不憫だったよ。
アニメのママンを見てると
FFXのティーダの母親思い出すんだよなあ。なんとなく。
>90
自分もだ。
原作では母親として当たり前の愛情を息子達に注いでいたのに
アニメじゃ夫の代用品でしたみたいな死に際だし(細かいことを
言えば、最期にエドの名前だけでアルを呼ばなかったのも不満)。

それで父子の確執が深くなるかと思えば、 「クソ親父〜!」などと
大した葛藤も記憶も朧な時間的溝もないドタバタでわけわからん。
男女関係ってよっぽどうまく使わないと話が安っぽくなるよな。
裏鋼とかドリームカーニバルみたいな場所ならこっちもはじめから
「オマケ」「番外編」だと思ってるから多少暴走してもそんなもんかって思えるけど。

正直、俺もあれで一気に見る気が失せた。
95風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/27 00:31 ID:WMKOfjdK
>>94
同感。

話は変わるがアニメの中尉無能だよな。大人気ないような。
原作はクールで有能なのに。後半特にがっかりだよ。
>>95
「割り込み失礼します・・・少佐、ひとつご忠告を・・・・・・5ヶ月では、まだ産まれませんからっ!!!」

ギター侍かと...
ざんねんっ!
>95
出番は少ない方がいい。
台詞も少ない方がいい。
出来るだけ、背景に溶け込んだ方がいい。
アニメのオリジナルストーリーで活躍なんて、もってのほか。

これ、原作キャラがイメージ壊されない為の定石。
脳内恋愛、脳内結婚してる作り手どもが、理想の妻像をトリシャに反映したら、
死に際でもけなげに夫の愛を信じる女になったんじゃないかと。
100風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/27 02:33 ID:WMKOfjdK
>>98
中尉やウィンリィはエルリック兄弟と行動を共にするより
すこし離れた視点で見守る存在でいてほしかった。
アニメこの二人出すぎ。第43話「野良犬は逃げ出した」は本当に
見てられなかった。変に大人向けにしたり、ガキ向けにしたり。
わけわからんわー
>>100
漏れもできる限りウィンリィはその方がいい。
ただしウィンリィが何らかの理由で敵方に狙われる存在になっちゃった時だけは例外な
102風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/27 03:17 ID:WMKOfjdK
>>101
>理由で敵方に狙われる存在になっちゃった時だけは例外
それはそれで良し!!是非、兄弟で守ってほしい。
もしくはピナコばっちゃんが。 
>102
ウィンリィの危機に、ばっちゃんがガッチョンガッチョン、
女豹モードにトランスフォームすんの、見てみたい。
サイボーグ爺ちゃんGか?(w
>>105
小畑健が描くアルとエドのイラスト見てみたくなっちゃった
じゃないかぁ!!ヽ( `Д´)ノウワーーーーーーーーン
>>105
しかもアンカー間違って自己レスしてるし!!
>>104にレスしたかったんだよ!!ヽ( `Д´)ノウワーーーーーーーーン
サイボーグ婆ちゃんP
ウィンリイはエドとアルとはきょうだいみたいなもの
だと言ってる割に露骨に兄ばかり狙ってる気が・・・
>>108
確かにそんな感じを受けるよなあ。
さんざんいわれた26話は本当にひどかったし。
なんかもうアニメのアルって不憫すぎる・・・。

いつも気になってるけど
声優さんはああいうときどんな心境で演じてるんだろう?(特に朴と豊口)
まあむこうも仕事でやってるんだしほかの仕事もあるだろうから
いちいち気にしてられないだろうけど
少しは原作とアニメのキャラの性格のちがいにとまどったりしないのかな。
内心はそうであってほしいっていうのは流石に自分の我侭なんだとは
思うのだけど。
 
>>109
原作とアニメのギャップより、1話毎の微妙なギャップの方が戸惑いそう。
復讐は駄目とか言ってるくせに親父に対しては復讐心ぶつけまくりだなエDQN
>>111
自分の事は棚上げにして他人を責めるという
矛盾している自己中心的な青少年をリアリティを持って
描写してるんですよ。
113黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/27 15:25 ID:tLBHFMaT
そうなら大成功だな
↓エディプスコンプレックスについて一言
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
このアニメに原作なんか存在しないで、真っ白な心で見ていたら
どんな感想持っただろうなあ。

まあ、元々他にアニメはほとんど見てなかったから、原作ファンじゃなきゃ
このアニメを見ること自体してなかっただろうが。
「貴方の脚本は、もう限界よ。」

「確かに・・・。しかし、それは視聴者も同じこと。」
>116
同じ事を思ったので一般人に何の情報も与えずにアニメを1話から
見てもらい、その後原作読ませたんだけど
アニメより原作の方がいいようです。
アニメのエドはなんか嫌だと。
アルケミーを錬金術という超人アニメに持ってきた時点で微妙だけど
その錬金術すらも上手く使いまわせずにギャグでお茶を濁してる感じ
DVD9巻のジャケ絵泣けた
わざわざあんなシーン持ってこなくてもさぁ。

ささってるし
121風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/27 22:28 ID:WMKOfjdK
>>120

グリード好きなのに哀れだ。そろそろグリード表紙かな?
なんて思ってたが、かっこええの期待してたが・・・。
>>120
グリードの目が明後日の方向向いてるように見える
なんつーか、どうせフィクションなんだからって
人殺しシーンもオモシロ半分でやってる感が否め
ないな。
最終回ラストシーン







プリンセスアル
     
おわり ○
125黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/28 00:04 ID:xBut6bl1
明日の為におやすみ!!
>124
そ の ○ は 蜜 柑 か ?
>>124
超ワロタ
アレを超える最終回はそうそうあるまいよ・・・
1週遅れ組みです
トリシャとパパンのセックルシーンをみてここにきました
、、、DVD買ってなくてよかった
一回の話で一人のことしか書けないんだな。しかも薄っぺら。
エンビ最後に絡んでくるかと思ったらただの必死キャラだし
ダンテはもうキャラ死んでて面白くねーしガキは乙だしアルはガクブルだし
130黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/28 18:36 ID:xBut6bl1
エドの人間批判の説得力の無さと言ったら・・・
131風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 18:46 ID:GI1LWOqQ
うんことしか言いようがないな
大佐が准将か。
エDQNよ、喪前、他に頭を下げるべきまっとうな人間がいないか?

さんざん継子いじめをされ、ホムのために危うく殺されかけた師匠だよ。
しかもイズミは自分の師匠と激しく対立していたのに、薬は貰いに通ってちゃっかり利用し、
挙句に自分の弟子たちであるエルリック兄弟をその師匠に押し付ける、厚顔無恥ぶり。

そんなヤシに「申し訳ない」という気持ちでいっぱいなほど心が広いのに、
自分がさんざん怪我させた軍人のことはちゃんと謝罪もせずに何となく誤魔化すことを繰り返し、
自分をあれほど案じ、己の立場を悪くしてまで庇ってくれるマスタングに対してあれほど罵り、
不信感を露にしているとは。

他にも故郷の人たちとか、たくさんの人間に多大の迷惑を掛けたんだよ。
そういう人たちに謝ろうという気がなくて、イズミDQNに対してはあのへりくだりよう。
やっぱりDQNだ。
あの師匠にしてこの弟子あり
135黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/28 19:05 ID:xBut6bl1
エDQNは師匠に肉の芽でも植え付けられたのか
>>133
禿同だけどもしかして腐?
>>135
最終回
軍人達「これでエドも肉の芽が取れて憎めない奴になったわけだ」
タッカーは今更なんであんなにニーナのことで必死なんだ?
悪夢の7話を見返すと、そんなキャラじゃなかった気がするんだがなあ。
他にすることなくなっちゃったから?(w
139黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/28 19:21 ID:xBut6bl1
他にする事がなくなったのは水島達だろうけどな('A`)
>>138
タッカーが拘っているのは、ニーナではなくて、ニーナを練成する事ですよ。
つーか早く昇タッカー頃せよ
自分と同じ名前だから頃したくないとか言わんだろーな
(゚Д゚#)ゴルァ!!!!!
つか、今週はタッカーですら酷い扱いだなと思った。
あっさり殺されとけば、自分に才能がない現実から逃れるため、妻子を犠牲
にしたバカな男ってだけで済んだのに。
アルも、タッカーと自分達と同じって言われて怒らないのは不自然だし。
なんだかなあ。
あいつら、鋼で好きなキャラってウィンリィとオッパイ女だけなんじゃね?
エンヴィーワラタ、早く本当の姿見せてくれんかね

しかしキリスト暦なぁ…
前スレの980〜982のまんまじゃねえかw
>141
ワロタ
>>142
一応、ロイの紹介とはいえ、国家錬金術師の資格を取るまで、世話してくれた人だし、
ニーナのお父さんでもあるし・・・。
エドなら怒るが、感覚が遮断されているアルには、実感が沸かないのかも。
って言うか、制作サイドはアルをパープーに描きたいのか?

タッカーと自分達が同じと言われる箇所もだが、それ以前に、
「兄さんは賢者の石を使いたくないんです」
の科白にハァ?

そこまで腹を割って話し合っていないだろう。つまりアルの勝手な想像。
しかもその想像の世界でエドは賢者の石を使った副作用でアルがどうなるか案じていると
解っているのに、恨み言っぽく何を言う。1〜2クールのアルの方が、よっぽど大人だ。

そして「触らないでください」って、タッカーは自分を黙って見ているだけと思っていたのか?
あんなヤヴァいヤシなのに。
そもそも賢者の石に関する情報は、タッカー以上にアルにも与えられている。
材料は人間の命だとか、リオールに軍人を呼び込んで賢者の石を作る陰謀が進行しているとか。
それらと自分の状況を結び付けられないアルが、優秀な錬金術師とは信じられない。


そう言えば、ママンそっくりの大総統秘書官をママンのホムンクルスと気づかなかったらしいね。
アルは。
で、来週、初めてそれを知ったアルが、エドを妨害するとか。

ホムンクルスの生まれ方を知っていて、大総統もそのホムンクルスと知っていて、
自分たちの人体錬成の結果と結び付けられないのか?
アルはそんなおばかな子じゃないやい。・゚・(ノД`)・゚・。


あと無能が中尉に眼鏡かけるの萎えた。ゲームした人へのサービス
だったのかもしれないけど。
それは単に伏線じゃないのか?
変装させてなんかの任に就かせる、とかの。
150黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/28 22:56 ID:xBut6bl1
何も考えてないに一票
キリスト教はどんなに化学や錬金術が発達してもなくならないよ。
今のあの国の人達は何を信じているんだ?
始めてこっちに来た。
牛もボンズも誰も幸せにする気がないような…。
一番嫌いなウィンはどーでもいいけど。アルの事人間に見てないし。幼なじみのくせにね。
今更恋愛ごっこはやめてくれや。
鋼信者と学会員って共通項多いな。
>>152から物凄い腐女子臭を感じますたw
>>152より>>154のほうが女臭いな。
「すた」とか「でつ」とか使ってんだろ?
しゃいにんぐ すた ー

渚でつーしょっと
>>148
単に職場恋愛のリアリティを追求しただけでしょ。>眼鏡
職場恋愛
リアリティ

どっちも虚しい言葉ですね
>>152
巣にお帰り

眼鏡、なんかさぶー。
恋愛では無く信頼しあえる仲間であってほしいのに…
ああそうか、あの脚本家や監督にそんな難しい男女の関係はわからないよねw
恋愛関係にするのが一番楽。
困ったらエロシーンで万事解決。
伏線であることを祈りたい…
とりあえずマスタング准将とウィンリィがんばれ、超がんばれ
眼鏡って誰だよ。
一体無能は何人兵隊を連れてドラクマ退治のピクニックにでかけるんだ?
別に准将にしなくたって、大佐でも1万人くらい動かせそうな気がするんだけど。
二階級特進の前払い?
男女の恋愛にしても、親子愛にしても、底が浅いんだよね。アニメのハガレンは。

最近で言えば、ホーエンハイムを見ているとよく分かる。
トリシャをそんなに愛しているという割には、その妻の死を知らされてすぐ、
思い出の地で別の女を口説く無神経さ。
そしてかつての女である、ダンテに対するあの勝手な仕打ち。

ダンテにしても惚れた男を真理の門の向こうへ叩き出すほどの恨みと言うか、
愛憎の葛藤が感じられないのも問題。

そして口では息子を愛していると言いながら、その愛がやはり感じられない描写の数々。
時間感覚を失っていたためとは言え、幼い子供たちだけで母親を見送らせた申し訳なさ、
全く感じられないんだよね。何を置いてもまず謝罪しないか?

そしてアルの身体の事情に気づいているなら、ダンテのところに乗り込む前に、
具体的に賢者の石の使い方を教えてやれよ。自分が生きて帰れる保証もないのに。

ダンテのところで、アルを模したスライムに攻撃させていた神経にはぞっとしたよ。

まあ、アニメの親子愛は師匠の描写でもう期待していなかったが。やはりひどい。
>162
一言一句余さず同意。
描けてないのが親子愛だけじゃないのが、また虚しい。
    ママン
    ↓

m(。Д。)m <ア゙ーーーーー
>162
前からその手の意見て出てるけど、
自分らが望んでる描写がなされてないだけじゃないの?
そんなに立派な人ばかりみたいんですか。
>162
夫婦愛回想で思った事は、女は若くて従順な方が(・∀・)イイ!!。
ババアはお呼びでない。
出産までがセックスです。中出しマンセー。
エドとアルはセックスの副産物。
アル、生身の妹じゃなくてよかったね…って事くらいだな。

まともなストーリーアニメとして見てると、バカバカしくなる。
今となってはラストの揺れるオッパイだけが俺の命綱…。
熟女(*´Д`)ハァハァ
>165
男が妻子を愛するというのは、取り立てて立派と称されることなのか?
愛情深いのは美点だが、それは極めて普通だろう。

仮に最初からホーエンが家族を一顧だにしない錬金術バカという設定ならそれで
よかった。曲がりなりにも「愛している」という感情を口に出していながら、取っている
行動が全くそれに伴っていないことを>162は指摘しているんじゃないのか。
>165
これがオリジナルアニメならまだ良いが
(逆にそうだったら興行収入も評価もボロボロだろうが)
残念ながら原作というものがある
原作のキャラはみんな立派だったり健気だったり格好よかったり
主人公も脇役も敵キャラも魅力に溢れているわけで
そこがハガレンの魅力と感じている人にとっては
原作陵辱アニメでしかない
まーアニメももうちょっとで終わるんだし
腹くくって最後まで見届けよう

って思ったけど、映画があった・・・
確か映画を含めて完結なんだよね?

だからと言ってアニメで不条理な終わり方をするのはやめてくれ
映画までちゃんと見ること前提!ってのは製作者のエゴだろ
>原作陵辱アニメ
的を得た表現だ…
陵辱アニメと聞いて、ロゼを思い出して、少し興奮してしまった俺は・・・。
ニーナってあんな顔じゃなかったよね
>>165
読者って言うか、この場合アニメだから視聴者なんだろうけど、
立派な人を見たいんじゃなくて、ぐだぐだな性格でも暗黒な性格でも、
それはそれで何かしらの共感性や魅力を持って見たいんだと思うよ。
このアニメじゃ描写が下手すぎて、単に言動が不愉快だったり矛盾して
たりするから、けなされてしまうんだろ。
>>172
3年だか4年だか経ってるからって事で。
ショウちゃんの記憶が歪んできたから
ショウちゃんは己の萌えを娘に盛り込んでみただけだと思う
てか、「ショウちゃん」はもっとツッコまれるべきだと思う。
先週見られなかったので、昨日見てびっくりしたのだが、
マスタングの昇進になにか意味があるのかなぁ?
原作では大佐のままなのに、なんで准将にしたんだろう。
アニメのハガレンは、余計な改変が多いような気がするよ。
>>178
も  う  す  ぐ  死  に  ま  す  か  ら

ていう意味の昇進だと思うんだが、それよりも
アームストロング「中佐」の方にびびった。
原作の「だからお前は昇進できんのだ」がすごく
好きだったからさー。

大佐はもう大佐と呼べないね。これからは准将と呼ばなきゃ
いけないのか?(w
えっとね、僕は原作で変な東洋人が出てきた瞬間、ハガレン萎えました。
アヌメの方がマヌです。
ってかさー・・・
シンサイドのキャラもアニメ優先で展開が被らないよう
別の路線を模索するために出したキャラだからなあ・・・。
>>181
それがマジなら原作の連載期間が延びるんじゃないの?
というかソースキボンヌ
181はネタ
・・・ん?
何だ181の思い込みだったのか
まぁ牛さん大筋は決め手から描いているっぽいから
そんな事はしないと思うが
>>165
原作は良くも悪くもあっさりしてるんだよ。
底が浅いか深いかも判別できない程にね。
読む人の想像力次第でいくらでも浅くも深くも読める。
逆にアニメははっきりと底を見せているが、浅い。
私もあの二人に恋愛要素があって欲しくないと強く思うが、眼鏡うんぬんに関しては過剰反応だと思う。
深読みしたらそう取れなくもないけど、>>149が言うみたいに単なる伏線か中尉ファンへのサービス程度じゃないの?
その程度にしか思ってなかったから、正直ここまであれに恋愛臭を感じてる人がいてちょっとびっくりしてる。

そして>>162の全文に激しく同意。
頑張って好意的に見るならあの鎧はもともとパパの鎧だから「アル」のつもりはなかったのかも知れないけど
それを差し引いても充分ひど過ぎる。ダンテの愛憎もチープだし。
>>186
まあ、原作は恋愛要素をはっきりと打ち出していないし、
何より現時点では親子愛についてはあまり触れていない。
ホーエンハイムは未登場だし。

しかし兄弟愛だけ見ても、アニメは「何か違うぞ」と思ってしまう。
原作では一貫して弟を大切にしているが、アニメでは…。
作品の核となるものなのに。
以下、他スレからのコピペ。

528 メロン名無しさん sage 04/08/29 15:16 ID:???
>>521
エドはその時々で優先させるものが違うんだよ。
で、いつも自分のその都合を優先させている、と。

これまでだって、そうだった。
ずっとアルを生身に戻すことを優先させていたのではなく、
ニーナの事件で脱線、賢者の石を知った後も「止めた止めた!」。
アルがいくら諌めても、その方針を変えなかった。

今回も、賢者の石を狙ってくるホムたち対策として一応は筋が通っているかのように見えるが、
それまでスロウスが母のホムだという現実を考えまいとしたツケがここに来て押し寄せたようなもの。
それまでは思い切り、ホムたちのことを避け、考えまいとしていたからね。
だからスカーの方に赴いた側面があり、アルの忠告に対しても錬金術を使って黙らせたくらいだ。

今回もある種の「逃げ」だろう。
賢者の石の使い方を知らない、アルに危害が加わるかも、
そしてアルにリオールの街で多くの軍人たちの命を犠牲に作られたものと知られたくないという。
何だか全然、肝心な問題と向き合わない主人公に見えるよ。
監督の考える感動的なラストに向かうためならば
他の細事はいいんです、無視して
遅レススマンコ
>>162
>ダンテのところで、アルを模したスライムに攻撃させていた

これには自分もなんだかなぁって思ったが、
鎧はもともと家にあったものだよね、つまりもともとほー円ハイムのもの。
あれがアルだってこと以外に
なんか特別な意味があるんかいなとも思ったんだが
…考えすぎかな。
>アルを模したスライム
あれって、また下らないギャグの一環なのかと思っていたよ
>>187
大佐に眼鏡かけさせられて、視姦されてボーッとしてる時点で中尉じゃねえよ。
中尉が大佐と付き合っていたら、就業中にああいう事をされるのを嫌がると思う。
ONとOFFのけじめをキッチリつける人だから好きなのにさ。
あれじゃ、ぶち壊しだよ。
単に面食らっただけじゃないのか?別に相手が誰でも一緒だったと思うんだが。
あれを「視姦」と取ること自体がもう過剰反応だろ。
大佐の場合、内心では潜入作戦とかを考えながら表面上はああ振る舞うってパターンの方がありそうだと思うが。

少し上にあった801っぽさでもそうだが、過剰反応しすぎだと思う。
嫌悪感のあまりに疑心暗鬼になるのはわからないでもないけど。
私もあのシーンで「恋愛!恋愛!」と騒ぐのは過剰反応だと思うが、今までが今までな分身構えてしまう気持ちも分かる。
人物描写や人間関係のの底の浅さとか、すぐ安い恋愛劇に持っていくところとか。
きっと来週、フュリーの入院の伏線とともに明らかにされるさー
>>162
I川にまともな親子愛描写なんて期待するだけ無駄。
ヒヲウでもギコチない感じにしか描けなかったし…。
十二国ときたら原作をスポイルような鬱ぶり。
この人の書く親子像ってどこかしら歪んでるんだよ。
ここまで来るとビョーキかと。
しかし、人間になりたい理由ってあんな程度でオッケーなんすか
オッケー出てなかったら、作品になってないでしょ!
人間になりたい理由はいいんじゃないのと思ったが。
スロウスの「人間になれと望まれて生まれた、私達にはそれしかない」
というようなセリフは切ないと思ったよ。
でもホムちゃんずが何故いつまでも自分達を人間にしてくれない(する気が無い)
ダンテに従い続けているのか…。
>>193
恋愛は置いておくにしても、
801作品であることには間違いないから。これは誰が見てもね。
全く意識していない初見の人が見ても「気持ち悪い」と言うよ。

あんた自身が過剰反応と言って納得したいのだろうけど、
信者はアンチスレに来るべきでない。必死で痛いし。
↑文を書いていく内にエキサイトするタイプとみた
>>200
ここはアンチスレだが、根拠もない叩きを推奨するスレでもない。
>194
20歳越えた女が自分のハンカチで29歳の上司の汗を拭ってやる。
その上司が部下の女に眼鏡かけてニヤついてる。
リアルでそういうシーンに遭遇したら、普通は肉親か恋人だと
推測すると思うんだけど…。

それとも、恋愛話にされると何か困ることでもあんの?
セクースされたらこまる
>203
だから、困るとか困らないとかじゃないんだよ!
鋼に恋愛話は い ら な い んだよ!

以下ループの予感
なんだぁ?このスレは
童貞処女の集まりかオイ
FFスレかと思った。
またエヴァのパクリか
エドがラストに言った「何だか知らないが、楽しそうに生きてる」
これには呆れた。
人を殺しているとはいえ、ホムを化け物と決め付けて
退治しようとしているあの兄弟には違和感を感じる。
人権尊重しろとは言わないけど、あの兄弟はホムをなんだと思ってるんだ?
>205
んまあ、萌えキャラとしてウィンリィが奮わない以上
中尉で萌えをアピールするしかないんだろうけど…。
アニメスタッフはもう一度胸に手を当てて、何故、
アンケート当時、出番が少なかった中尉が女性キャラ
部門第一位だったのか、よく考えて見るべきだと思う。
>>203
時代背景やキャラの背景も考慮しような。上にもあったが伏線の可能性も十分に考えられるんだし。

このスタッフがもっと恋愛を描くのが上手ならここまで言われなかったかも知れないな。
ウィンリィファンだが、アニメ版では開いた口がふさがらない行動を繰り返されて失望したし
せめて中尉だけは…と思う。

恋愛抜きの部分でもかなりアレになりつつあるんだけどな。
タッカー相手に威嚇射撃とはいえ引鉄軽かったりとか。
>>210
で、何故、アンケート当時、出番が少なかった中尉が
女性キャラ部門第一位だったんだ?
>>212
原作の性格で好かれていたからだろ?
出番がなかっただけだよ。
おかけでアイカワたんの洗礼を受けずに済んでいたのに。
ウィンリィは登場の度に株が落ちていったからな…。
見た目可愛いのは認めるが、自分で「美貌の機会鎧技師」だの「美人は罪だ」だの
言ってるもんだから反射的に、いや、言うほど大したことないから、とツッコミたくなる。
恐らくギャグなんだろうけど、なまじ滑ってるだけにウザイ。
そもそも彼女のキャラじゃないし。
>>211
>タッカー相手に威嚇射撃とはいえ引鉄軽かったりとか。
これ自分も嫌だったよ。
中尉はもっと冷静なはず。
既に 好き<嫌い に視聴者の針がふれてしまってるから
何をやってもマイナスに取られてしまうんだろうな。

仮に 好き>嫌い の状態なら多少の矛盾も大目に見られるか
寧ろイイ、とかフォローも入ったろうに。
どーせならウィンリィは萌えキャラに徹底してほしかったなぁ。
親殺し関連はなくてもよかったような。
いきなりだけど
今回のアヌメ見たんだ。ニーナの扱い酷いね…
最後で魂の無いニーナを抱くタッカーを見てぞっとしたよ。心から。
子供を持つ者の立場から言わせてもらう。あれ程酷い描写は無い。
だれーんと抱かれるニーナ。スロースに否定されて言葉も無くただ首を降るタッカー。
あんな酷い描写は無いよ…酷すぎる。
最後のアルの悲痛な叫びで終わってたけどさ、あんなんよりニーナとタッカーが酷すぎる。
救いが、無い。見てて本気で気分が悪くなって鬱になった。

そんな俺は監督・脚本の奴等の思惑にまんまとハマった事になるのだろうか…
うむ。
>210
あのアンケート、締め切った時点ではまだ過去編だったぞ。
>221
つまりは原作人気という訳ですね。

>220
やっぱりか_| ̄|● 監督脚本ヌッコロス
>217
一旦かかってしまったアンチ(もしくは信者)フィルタはめったな事じゃ外れないからね。
スタオ3やドラッグオンドラグーンみたいな逆転劇でもない限り。
見間違いかな、と思うんだけど
大事そうに抱いてたニーナを、スロウスが出てきた動揺で
簡単にポイっと投げ捨てたのには……。

ニーナとタッカーをここまで引きずってくれるとは思わなかったよ。
DQNらの行動はすでに気が変になってきていると自己解決
シャイニングしかりクトゥルーしかり
極限まで狂気を表現しようとすると視聴者が不快になるのもさけられない

それを鋼でやった意味がわからん
監督がそうしなきゃと思った背景にはなにが?
もともと原作のどこかにそういう素養があったのか、
作者と散々話し合ってこうなったからには作者の意志も反映されてるのか
>225
実際作者はぱふのインタビューで「鋼はものすごく暗い話です(要約)」と言ってるが
「狂った」とは言ってなかったな…

227217:04/08/31 00:25 ID:ua8F5Qt3
>223
信者・アンチとまで言うのはちょっと。
好き嫌いという言い方が悪かったかもしれない。

面白いか面白くないか、かな?

結構伝えるのが難しいな。(w
ニーナとタッカーについて質問。

7話のあれって、愛娘と錬金術師のサガを天秤にかけた結果
「そこにあるものは試さずにいられない」という誘惑が勝ったって
ことだったよな?
その後の第5研究所で「理想のニーナができる」ってどういうこと?
彼女は合成獣になる前から随分と父親を慕ってたように見えたが。

1週遅れの上に所々抜けてたりするんだが、見かける度にタッカーの
目的というのがわからない。一切の制限もなく研究したいだけなのか。


>225
作者の意思が全く反映されてないからこうなったと思われる。
>>225
キャラクターの行動を「すでに気が変になってきていると自己解決」
しただけなのに、なぜ監督が「狂気を表現しよう」としていることになるんです?
>>228
タッカーに限らずアニメのキャラは一週ごとに中の人が違うんですよ。
だから言動・行動が一致してなくて当然なんです。
劇や物語を描く力などありません
あるのは設定とスケジュール進行と、見せたいシュチェーションだけです。
分からないところや不満点は情報誌で補完してください
もしくは脳内で補完してください
>>221->>222
だったらウィンリィはまださほど評価を落としていなかったはずでは?
アニメウィンリィが叩かれ始めたのは「第26話『彼女の理由』」の
放送以降ではないんですか?
いや、結果的に「第26話『彼女の理由』」が決定打になっただけで
割とそれ以前から、…(´Д`) とは評されてはいたよ。
アニメの彼女は兄弟の事情よりも自分の要求を優先する嫌いが
あったし、場を読んでいないとこがあった。
>223
狂信者が狂アンチに転じる事はよくあるが逆は滅多に無い。あるとすれば
長い時間(短くても年単位)がたった後見返してみたら「あ、リアルタイムで
見たときは気が付かなかったけどここはこういう事が言いたかったんだ」
という事に気がついた場合位かな。まあこれは狂信者に転じるという表現
はあてはまらないが。
エドがバリーに拉致監禁される回からみてる者ですが、
ウィンリィって1回こっきりの捨てキャラだと思ってた。
そんな印象を受ける扱いだったよ。
なあ、プリンセスエドってオチじゃだめなの?
>>225
極限まで研磨された狂気は人を惹き込む
中途半端な狂気は不快感を催す
狂気に限らず表現での作りこみの中途半端さは不快だ

作者はあくまでも少年漫画らしいものを作ろうと努力している。
山あり谷ありは少年漫画の基本
アニメはメリハリもなく谷ばかりを垂れ流しているから
無理矢理違うものに見せようとするから
原作未読者からも違和感を覚える者が出る。

>>236
TVはそうなりそうだ
>236
最近よく見かける(ような気がする)
プリンセスなんとか
ていうやつの元ネタがわからん_| ̄|○
>>238
          /::::::::;r'"""''- 、::::::ヽ
          /::::  .::l       _!::::::::ヽ
        /:::::  .:::::::!二   (,,.k::::::::::ヽ
        ! :::::.::::::::::::l,,.メ    `! ヽ::::::::::'、
       ☆。:::::::::::::::!   ー'  /:::::::::::::', 
    ☆  /::::。゚fヽ:::::::::!       /::::::::::::::::::!              ☆
  ☆    /:::::゚。:::ゞヽ::::::::'、 ┬::'::。::::::::::::::::::!
     ☆ /:::::::::::゚☆::::::::::::::'.、 ヽ☆:::::::::::::::::::::!           ☆   ゚
       /::::::::::::::。゚:::::::::;.:::::::ヽ  `'n/h、:::::::::::!        ゚    o
      /:::::::::。.゚::::::;r<=ヽ:::::::ヽ=Z{ '  h ヽ:::::::!、    ゚ ☆ o。
     /::::o.゚:::::::::/   `ヽ ヽ:::::::ヽ.!   |ヽ. ヽ:::ヽ、
    ☆.゚:::::::::::::/      ヽ.ヽ:::::::!  ム ヽ_ /:::::::ヽ、
    /:::::::::::::::::::!     ヽ  〉 ヽ::|   | ヽ  ヽ:::::::::::::::::ヽ、
   ./::::::::::::::::::::::!      ,.!r'>、 .!   !'、ヽ  ヽ::::ヾヽ:::::::ヽ、
  /:::::::::::::::::::::::::ヽ    f_/´  ヽ|  !:::', ヽ  ヽ::::ヽ ヽ::::::ヽ、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー―‐'`ヽ、     !ヾ:',  !ヽ._ノ:::::::::ヽ   ヽ:::ヽ、プリンセスも風呂敷を広げすぎて
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} ヽ、   !  ヽ、☆:::::::::::ヽ:::::ヽ   ヽヽ、
:::::::::/!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !l ヽ`ー '   ☆‐o゚、::::::ヽヽ::ヽ   伏線の回収が追いつかなかったと嘆いております
:::/  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .!l  ヽ   ☆  o゚ ` ー- ...ヽ
'    !:::::::::::::!l::::::::::::::::::::::::::/  l !    ☆   o゚        
    l::::::::::::::! !:::::::::::::::::::::☆   ! ! ☆    o゚
    !:::::::::::::! .!::::::::::::!::::::/ ☆ ☆ ゚ o 〇 ゚
>>239
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

マンキンはシャーマンファイトに入ったあたりから読まなくなってたんだが…
何これ?!
242黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/08/31 10:53 ID:qNtqmY83
>>241
プリンセスハオです
ハオって女の子だったの!?

スレ違いスマソ
>>228
自分は、7話のはキメラになってもニーナではあるから、練成したんだと思った。
「理想のニーナができる」っていうのは、自分が作ったたくさんのニーナの失敗作でなくて
元のままの成功作のニーナってことではないかな?

スロウスが来た時にニーナ水槽の中に落としたのは強い思いが足りないっていうのに関係した
描写かなと思ったけど、やっぱりなんか違和感があってよく分からない・・・。
タッカーさん、あんなに泣いてたのに。
もう鬱も秋田から最終回で万金以上のトンデモやってよ
アニメ業界でも鬱エンド(人死に)=良作って傾向らしいな…。
>>239
な、なんだこりゃあー!
途中から読んでなかったんだけど、こんな事になってたのか。おおおお……。
>>246
ガンダムやエヴァを勘違いして受け取ったブーム当時の人士が
現在の業界のベテラン・中堅になってきてるからね。
富野御大や庵野が嫌になるのも無理ないな。
妖怪人間の一括駆除マダー?
と毎週言い続けてきたがついに今週か。
>>228
「理想のニーナ」を練成すること、じゃなくて
理想のニーナを「練成すること」に比重を置いていたってことじゃないかな。

「理想の」ってのは娘としての人格がどうのじゃなくて、
>>244が言うみたいな「作品としての出来がいいニーナ」ってことなんじゃないかと思う。

ニーナとタッカーを引っ張ったのはアニメの企画が出た段階ではこういう(脚本家好みの)
役どころを持って来れそうなのがタッカーだったのと、ニーナ編が思いもかけず好評だったからか?
プ リ ン セ ス  ダ ン テ
これだ!!
>>248
水島と同年齢でファーストガンダム世代だけど、鋼を見る度に、
80年代アニメブームの洗礼を受けた世代の駄目さ見せつ
けられる思いだよ。
軽薄短小なのを認めたくないがゆえの鬱イラネ…orz
自分の中で、ポケモンや宮崎アニメの評価が上がっていくのが
嫌だ。
原作読んでないんでそれと比べての違和感等はわからないんだが
鬱々とした展開ばかりやられてもゲンナリするだけなんだよ。
それしかできないのかと呆れてもくるし。
そういうのばかり見せられてるとサイレーン?だかの回の方がよっぽど
マシに思えてくる。

この兄弟やホムンクルスいい加減鬱陶しいなと感じはじめて
見る頻度が落ちていき、その師匠がまた気持ち悪かったあたりで
このアニメもういいやと思った。
とにかく人の心の弱さの描き方が不愉快。
>とにかく人の心の弱さの描き方が不愉快。
禿同
原作はそこそこ好きって程度なんだがアニメの方見てからだとすごい癒されるよ…
登場人物があそこまで腐ってないから
自分はドリームカーニバルですごく癒されてる。
まあアレはオマケだからこその世界かもしれないけど。
>248
oioi、
庵のは勘違い世代の魁だぞ。
商売として成功したのでかろうじて許されてるが。
つまり現中堅はデッドコピーの、さらにデッドコピーと
いう事になる。

>252
とりあえず
 明るく楽しい=軽薄短小
 暗い鬱=深い
という思考は短絡的だということで。

本気で明るく楽しい、を追求すればどれほどの力が
要求されることか。
よく「人を泣かせるのは簡単だ。登場人物を殺せばいいから。
人を笑わせるのは難しい」って言うよね。
だよな。
シビアな状況をそうとは感じさせない前向きな逞しさが魅力であり深みなのに
そういう明るさがさも軽いかのように、シリアスといえば聞こえのいい、ただ
現実に流されて陰々滅々とした安易な鬱展開を繰り返して、それがさも重厚
であるかのように勘違いしてる様が滑稽だ。
派手で衝撃的な設定を持ち出してはいるが、瞬間的なインパクトだけでその
前後に整合性が無い上に、何をどう語っているのか皆目伝わらない。

解るのはどのキャラも口で言うほどご大層なことはしていないことだけ。
これはそのまま監督・脚本に当て嵌まる。
このアニメは1年もやりつづけるべきでは無かったッ
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/01 01:58 ID:+E0SBUTV
本当は単純な腐女子人気で売れてるのに、主要キャラを殺すと腐女子が
ネタとして騒ぐから、殺す表現がウケているとカン違いしているんだよね。
腐女子に騒がれるネタなら、学園ものっぽいシチュエーションをやるとか、
それはそれでいろいろなノウハウはあるのだが、SEEDもハガレンも
スタッフがそっち系の経験がないから、最初反応がよかった部分だけを
サルみたいに繰り返している。そんなのは最初だけだろ、所詮つかみじゃん。
もっと切り口を変えろよな、バカみてーだよ。
>>260
キャラが死ぬのは原作に沿ってるからじゃないのか?
既に数名原作ではご存命の方が亡くなっておられますが。
それにアニメオンリーのキャラもいるし。

SEEDは見てなかったので知らん。
スタッフっつーより哀川だろ
「妖怪人間べム」は
姿が違うままだけど人間の心を持ってるから人間ってことで
怪しい研究で合成された妖怪でも人間になれたような結末だったのに

このアニメでは主人公のエドワードが
ホムンクルスのラストとかを殺しちゃうんですかね?
そういえば物凄い勢いで刺殺しようとしてたな。ラースに止められてたけど
テレビ誌予告

エドがトリシャの遺骨でスロースを封印しようとするが
アルは自分たちのせいで生まれたホムを勝手するのは可哀想だと止めようとする
そこにスロースがあらわれアルの鎧の中に入り込みエドを殺そうと襲いかかってきた
>>266
これまでホムンクルスをさんざん化け物呼ばわりして、
平気で師匠の子供のホムであるラースと戦ってきたアルとは思えない反応だね。

行動を一貫させろよと言いたい。
種で鬱になって次回作が原作少年漫画だっていうから安心したのに






orz
>>264
アニメ版の話なら、ベムの最後は結局人間になれないままで
人間を守ろうとしてその人間達に焼き殺されるって最終回じゃなかったっけ?
漫画版は未読
>266
そんなバカみたいなアルならいらないよ。
>>266
兄の腕持ってたら化け物で(しかも、もぎ取ったってエDQNにくっつくわけじゃないのに)
親の顔してたらかわいそうかよ。
アルは今までエDQNより普通の人だと思ってたのに、こいつ何様のつもりだ。

ってあれ?アルの中には賢者の石が入ってたよな。これ本当??
ここに張られるアニメのネタバレって微妙に間違ってること多いな。
リオールの町でエドがライラを通して大佐に助けを求めるとか、
エドがタッカーに賢者の石の使い方を教わりにいくとか。

今までは入れ食いだったがさすがに魚も学習してきたようだぞ。
>>272
> リオールの町でエドがライラを通して大佐に助けを求めるとか
これは当たっていたのでは?

エドはライラを通して、手紙を送ったじゃないか。
自分は捕まったが、リオールの街が大変なことになっていると。

あれは自分は捕まって動けないから、そっちで対処してくれということだと思ったが。
種といい鋼といい何でこんな腐女子向けアニメがゴールデンで
少女漫画が早朝やCSなんだよ
>>274
今や少女漫画は男性オタが少年漫画は腐女子がメインターゲットだから。
そして、こういった手合いのものは女性優位主義。
やっぱ腐女子向けにしようと監督が一生懸命考えた結果こうなったのかね?
俺は原作読んでたとき、この漫画は腐女子向けだとはカケラも思わなかったので
アニメ化したあと腐女子に凄く人気がでたって聞いた時に意外に思った
>>276
元から腐女子はある程度人気のある少年漫画には付く。
エドやアル、女性では中尉なんかが腐女子に好まれる。
ましてや、声優が朴に釘宮とくれば腐女子人気は鰻のぼりだろう。
ガンダムの頃から腐女子は存在してるしな。
>>273
「助けを求める」というほどでもなかったと思ったので。

>>277
>女性では中尉なんかが腐女子に好まれる。
女性キャラの中では特に中尉が
原作ファンに人気があるという現状と符合するな。
>>269
申し訳無い。こちらの記憶違いか
最終回では無い話を最終回と錯覚してるかもしれません。

べムが人間形態に変身出来ないほど弱ったりして
館に追い詰められて放火されてましたっけ?
干からびて粉になるような所まで容赦無く死んでましたっけ?
…どんな風に死んでもスライムに戻って復活するような気がしていたからなあ…
(再放送が 続けて放送された影響だと思われる。)


ところでホムンクルス達が殺される理由が
「ホムンクルスだから」では無く
それぞれが「人として裁かれるべき行いをしたから」だったら
仕方が無いかなあと思う。
裁くのがエDQNだったり化け物扱いするアルだったりしたら
意味がないようにオモ。
賢者の石を使って(=アルをすり減らして)人間になろうとするから
エドが止める、というのならまだありだと思うが。
アルの「化け物」発言はアルスキーの自分さえ、オマエがそれを言うか…_| ̄|○
と思ったな。原作のラッシュバレーで「全身機械鎧と間違われて気が楽」と
さりげなく言ってただけに。
主人公側で、人ならざるものの痛みを理解できる唯一の存在なんだから
もっとやりようがあるだろうに、第三期OPの冒頭でもそうだが、明らかに
キャラの扱い方を間違っている。

アルをロボットかなんかだと捉えてる節はリア消と同レベル。
>>279
> 「ホムンクルスだから」では無く
> それぞれが「人として裁かれるべき行いをしたから」だったら

そこ、ずっと疑問だったし、そういう風に見れてなかったから、目からウロコ。
こういうのはもっと初めに分かりやすく入れて欲しかったな。
アルにも当てはまるよ。
ホムが本当に化け物かはともかく、大量の殺人をしてきたんだ。
人殺しなんてある意味化け物だしさ。
>>279
いや、俺も子供のころのうろ覚えの記憶だから・・・

↓こんなスレをみつけたのでよかったら
■■■【妖怪人間ベム】【2分裂】■■■
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1041372520/

ざっとしか見て無いけど、完全に死んだというような描かれかたではなかったっぽい
「妖怪人間ベム リターンズ」
月刊ガンガンに93年12月より95年7月まで連載

〔作品コンセプト〕
TVアニメ「妖怪人間ベム」で訴えた人の心の闇がもたらす「恐怖」とそれをうち払う「人類
愛」を「リターンズ」でもメインテーマとして体現しています。
現代の豊かな物質社会に生きる子供達に、もう一度彼等三人のメッセージを伝えたいのです。妖怪であるという宿命を背負い、傷つき倒れながらも「人間になれる日」を夢見、人間の為に
闘い続ける三人の姿は、25年たった現在でも、少年少女に鮮明な感動を与え、本当の人間と
しての「心」の大切さを伝えてくれます。

MBSはこっちをアニメ化すればよかったんだ…_| ̄|○
なんか変な帝国と戦う奴か
早く種が見たい
289風の谷の名無しさん:04/09/02 14:00 ID:QPR3vUWv
>>285
友達が持ってて、描いてる漫画家が好きだったので頼み込んで読ませてもらったよ。
ベタな話が多かったけど、ちゃんと面白かった。アニメの妖怪人間ベムとは全然違ったけどね。
人間になれない妖怪人間としての悲しみはアニメの方がよく出ている。

>>284
アニメベムの終わり方は、自分が最近アニマックスで見た奴では
古い洋館に捕まっていた人間たちを助け出して人食い姉妹の化け物を退治したところで
警察が出張ってきて屋敷に火い付けられた。ベムベラベロの生死は不明。って感じだったよ。

スレ違いスマソ。
アルがスロウスをかばうらしいな・・・
せめて行動くらいは一貫して欲しかったが・・・・どうか
ああ、少女漫画が夕方にやってた頃が懐かしい・・・
1、エドDQN化
2、大佐へたれ化
3、ウインリィDQN化
4、アル暴走

まっとうな奴は居ないんか_| ̄|○
アルが主役クラスの最後の良心だと思っていたが、だんだん痛さが・・・
>>293
×エドDQN化→○エド原作に輪を掛けてDQN化

エドは匹夫だぞ。DQNなのは原作から。
>>294
見る分にはアニメの方が不愉快だかな。
顔が・・・
原作では匹夫の勇といってエドを決して肯定していない
アニメは輪を掛けてDQN化エドを全肯定万歳万歳
不快
>>296
「エド自信が」って所が痛かったりする。
>>297
原作でもエド自身は自分を肯定してるだろ。
>>296が言いたいのは
原作では荒川はエドを必ずしも肯定しているわけではない
アニメでは水島・會川はエドを手放しで全肯定している
ということだと思うが。
【原作】
己の無知から酷い目にあった兄弟が、無くしたものを取り戻そうと、
自業自得を承知の上で突っ走る。

【アニメ】
己の無知から酷い目にあった兄弟が、無くしたものを取り戻そうと、
自分の事は棚にあげつつ、右往左往する。

物語の印象としてはこんなかんじ。
師匠を糞にした時点でこいつらは屑
しょうがないだろ、会川が自分なら上手く出来ると勘違いしたんだから
もうメインキャラみんながセックスして終わりでいいよ
アヌメスタッフは鬱展開に走るなら走るで、真の鬱を体得する手始めとして
中島みゆきを百回ぐらい聞け。
一面的過ぎてリアリティも糞もねーよな
手前の視点で狂ったもの書きたいのはいいけど
おなじくそうじゃないものも書けよ。と
中島みゆきの欝は、その先にほんのちっさな希望が見えてくる欝なんだよと呟いてみる。
2期の終わりにはそんな展開を期待していたのだが…(反語)
ホムどもは「人間になりたい」なんてセリフ言わせるから
妖怪人間のぱくりと叩かれてるが、オリジナルの連中と違って
悪人だから殺されてもしょうがない
>妖怪人間のぱくりと叩かれてる
そんなしょーもない理由で叩いてないってw
>303,305
トモロヲのナレーションの鋼を、見たくなった。
つーかオリジナルも悪人だろ
アーチャー ・・・ 裏ボス? → 野心家な小者
ダンテ  ・・・ ラスボス? → 過去の男のおっかけ
ラース ・・・ 兄弟のキーパーソン? → 小煩い無知なガキ
ホム ・・・ 人を蔑視する魂なき者 → 人間になりた〜い    

なんつーかな、壮言大語な割りに蓋を開けた動機や行動は
拍子抜けなほど陳腐でショボイ。
>310
密かに同意
「期待したこと全部スカしっ屁やん!」
身の回りアヌメのファン多くて大っぴらに言えん
せめて昼メロくらいの説得力がほしい・・・
アニメのおかげで荒川は踏んじゃいけない轍を
はっきり見ることが出来たわけだ…。

原作は駄作になりようがないよな?
>313
30巻以上続かなければ大丈夫だ。





…たぶん。
シャーマンキングの終わり方を考えると不安だ…。
>>310
俺も同意。
なんかね、こんなに寒くていいんですかラスボスが。
愛憎劇とか言えば聞こえがいいけど、愛憎ですらない。ショボすぎる。
他の面々にしても然り。
>>310
あと親父もしょぼかったな
これから挽回するにしても、あまりにヘタレな登場&退場で泣けた
明日含めて放送は残り5回でいいのかな…。

綺麗には終わらないと分かっていると、逆に何が起きるのか不安になる。
原作も秋田市
>>319
漏れには全然面白いが、何か。
予告を見る限りはかなり斜め下に逝きそうだがな。
今のとこ最終話予想は何が一番高いんだろ
1、アル死亡
2、エド魂あぼーん&アルエドの体内に定着

くらいしか思いつかねぇや。
少なくともホムのうち、ラストとラースは消えそうだが
ダンテとロゼはどうなるかねぇ・・・

後何人死ぬかの予想の方が簡単かも
少なくとも親父含めたアニメのオリキャラはどうなろうが(´_ゝ`)フーン・・・だな。
既存の原作キャラ押しのけて無駄に尺をとりそうな気がするのが嫌なだけで。

無い無いと思ってた種2が実現した以上、来年秋に鋼2放送なんてことに
ならなければそれでいいよ、もう。
スクエニは鋼をしゃぶりつくすつもりのようだがな。
終わったな
>>323
鋼2やるとしたら兄弟一切出さない方がいいと思う。
まだ軍部の続きか過去やってた方が演出とかキャラの性格付けはマシな気がする。
といいつつ現在の無能の一貫性のない言動とかはダメだと思っているが。
>>326
鋼2はスケバンデカのようにまったく違う人に代替わり
2代目鋼の錬金術師襲名
328風の谷の名無しさん:04/09/04 13:14 ID:9Brzn9mm
>>310
愛憎劇「ですら」と言っとるが、
ライラにMONSTERのエヴァくらい
悲しみ、哀れさすら感じさせる複雑な愛憎の感情が有れば、
話自体はどんなにぐだぐだでも、ここでの評価も
今よりは上がっていたと思う。
愛憎ってのが人の心に強く訴えかけるのは事実。

しかし言うとおり、愛情劇にすらなってないね、アレ。
あるいはその感情が単なる「愛憎」までで留まっていたとしても
牡丹と薔薇くらい凄ければねえ。
前回のラストも、意味不明だよ。
「兄さん、兄さん!これが賢者の石…!」って。

つまりアルは、賢者の石が自分の中にあることを知らなかったのか?
そうだとすると、これまでの行動に矛盾ありまくり。
タッカーに賢者の石の使い方を聞きに来たところとか。

知った上で来たのだから、
「賢者の石が、こんなに減っている…!」といった科白でないとおかしいよ。
何であそこまで兄の暴走止めていた子が
あんな頭弱い子になっちゃったんだろうねぇ、後半・・・

なんにせよ放送まで後4時間ちょっとか
またここに来ないことを祈るよ
複数の手による情報の錯綜を制御できない場合の監督もアレだが
単体で担当してる脚本が破綻してるのって、シャレにならんくらいに
無能の一言に尽きると思うのだが_| ̄|○
もう少し練る時間があれば、ちゃんと4クール
きれいに使えただろうに・・・
今日のアニメも
            \   ショボーン     /( ^∀^)ゲラゲラ
ショボーン         \  (´・ω・`)   /
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
  ( つ旦O        < な シ >      (   )ショボーン
  と_)_)           <    ョ >       ∪∪
──────────< 予 ボ >───────────
      |  |/( ´_ゝ`)\<   │ >    ( ´・ω・`)フー
      |  |.   ∩∩  < 感 ン >   /   人
      |ショボーン ̄ ̄ ̄ ̄/∨∨∨∨\  / \ \⌒i
   (´・ω・`)       /2人でショボーン \ |  /\  ̄))
    (∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`)\/  /| ̄|
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩  )\ /  ゝ__)
>>332
あと5年は練るべきだったな
練ってる間に別のスタッフでアニメ化
>>334
それ(・∀・)イイ!! 
>>332
何か見覚えのあるような状況になってきたような気がする。
自分一週遅れ組で、今さっき見たんだが…_| ̄|○

ていうか一応先週も見たはずなのに
あれ?1話見逃したか?と素で思った。
いいのか…いいのか…?
窓から投げ捨てていいのか?
自分の親の骨。
あのウィンリィは何なんだ。唐突に現れて、しかも笑っている。

ダンテに乗っ取られたにしても何にしても、全くの伏線なしに登場させて、
意外性を狙っているつもりか。
三文シナリオだな。
ナトリウムに練成した機械鎧が1カット後でまた戻っていたような…
練成したにしても、片手じゃ手パンも出来ないだろうしどうやったんだ?

それはさておき次回最終回だったりするのか?もしや。
あの笑顔のウィンリィは何ですか…? orz
342風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/04 18:29 ID:mbHdrtXT
今日の感想
会川死ね
やっぱり、ラースを化け物扱いしながら、
スロウスには甘いアルに違和感ありまくり。

目の前でタッカーが殺されかけ、更に兄も危険な目に遭っているんだよ。
それでも庇うのか。

正直、かつてラースを化け物扱いした時点で違和感があったが、
それもこれも目の前で兄が殺されかけていたから、と解釈した。
だが今回を見て、目の前で兄が殺されかけても平気なアルを見て、モニョった。
本当に化け物だと思っていたんだな。

それなのにスロウスだけは別か。勝手なヤシだ。
アニメのほうがおもしろい
>>341
ほんと、なんで笑ってたんだ?
ってかリゼンブールにいたんじゃないの?
346黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/04 18:32 ID:mK9ObzzW
会川にとってラースの意味は「馬鹿」なんでしょうね
スロウスも勝手。
記憶があるから、子供たちを殺すのか。
自分がトリシャでないと証明するためって。

ちょっとでも記憶があるなら、とても我が子には手を掛けられないぞ。
会川の描く母性は破綻している。
「駄目だよ!」
とか言いつつ親の骨を壮大な力で遠投。
すげぇやアル!
やーここまで原作とマイナス方面にかけ離れてると楽に見れていいな。
なんの問題なく糞って言える。
予告によると、都合よく現れるウィンリィと師匠。

どうしてあの場所を知っているんだ? ご都合主義。
笑いまくっているウィンリィに吐き気。
何故か機械鎧をばかすか直せるエドワード。
「母さんの体でこんなことしちゃいけない!」と言いながら遺骨をぶん投げるアルフォンス。
あの凄惨な現場を影から見守り微笑むウィンリィ。

大丈夫かお前ら。
>>344
原作と全く違った意味でなら面白いな、いろんな意味で。

つーか、ホムンクルスはバカばっかか?
行動が余りにもうっかり過ぎるだろ。
ご都合主義にしても、もう少し考えてくれ…>会川
     : 何 :
     : が :
     : 何 :
     : だ :
     : か :

       わ
       か
       ら
       な
       い

    ::::::::::_∧ 
   ::;;;∧/ ゚w゚ V|  ノリと勢いでうっかり投げ捨てちゃったよ、母さんの骨…
  :;;;;;;;|       |  
 ::::;;;;;ゝ , `⊃⊂丿
  _ _| |   |  |_  _
   .―Y____ヽ__へ-└ ‐
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄|__
なんか今日のアニメ、見てて疲れたなぁ
色々と細かい行動にツッコミ入れるのにも疲れ果てた頃に
終盤の「ママと一つになる!」で意識飛びそうになった。

あれだね、「出来の悪いハガレンアニメ」を見てるんじゃなくて、
「會川が如何にバカかを証明する映像」を見てるんだね、我々視聴者は_| ̄|○
来週はトリンガム兄弟まで出てくるんだね。

大した意味もないじゃないか。
風呂敷の広げすぎ。
なんか、 超 脚 本 と呼ぶに相応しい回だったな。
>355
> 終盤の「ママと一つになる!」で意識飛びそうになった。
いや、私は大爆笑したよ。
頭悪すぎだよホムクルたち。
>350
ウィンリィか師匠のどちらかなら、先週の激昂したエンヴィーの変身という
こともあるんだが、どちらもあっさり退場してただけに再登場なのかなぁ。

ウィンリィは場を読まないし、師匠もやることが行き当たりばったりなとこ
あるから、これ以上出張ってほしくないんだが。
ただでさえ、エドもアルも行動が破綻してるってのにどうするんだ。
>358
スタッフに母子相姦萌え属性の奴がいるんじゃないかと思った。
今更だがこのアニメなんかあきらかに萌え狙ってるな…
「ご都合主義」という言葉が頭を駆け巡っている……

エドとかラースとかアルとかスロウスとかウィンリィとか、
矛盾してるけど話を進めるためにはこうするしかないんです、
というダメっぷりが……。

一人いるだけで叩かれるのに、
登場人物全員にご都合主義な動きをさせるなんて、
なんて勇気のあるアニメなんだ。
次回予告音楽なしだったの気になる。鬱展開は間違いない。今更だけど

今日のウィンリィ実はエンヴィーとかじゃないのか。
>>361
それが透けて見えて、また不快なんだよな
365黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/04 18:54 ID:mK9ObzzW
>>363
本スレの方ではほとんどその意見みたいだ
もし本物だったらウィンリィは人間じゃあないな
いっそのこと
大総統が
「プライド?誰のことだ、わしはキング・ブラッドレイだ」
とダンテに反逆する
>>365
萌え狙いなら本物
本物であってくれた方が萌える
塩ビだったら萎える
>>364
母子相姦萌えな俺だけど「ママと一つになる!!」は、なんだかなーと思った。
あのウィンリィはエンヴィー。
本物は既に殺されている。
正体現わしたときに「お前達の大切なものを殺してやったよ」とか言うんだろなきっと
今週のも例に漏れずツッコミ処満載だったな。
母さんの体をそんな風に使うなとか言っときながら、自分は思いっきり投げ捨てるっていうのはどうなんだアルよ。
それに記憶があるけど、人体練成の元となった人間ではないと証明するために記憶の中での子供達を殺すとか、
なんだか発想が短絡的というかなんと言うか…。
あと、ママンにラースが突っ込んで身動き取れなくなったのにはワロタ。

371 :04/09/04 19:05 ID:7Y1cSj0X
グルグルみたいにギャグ路線に変更きぼんぬ
動いて声が出る萌え絵を繋げただけの
展開整合放り投げたような路線キボンヌ
>>362
「ご都合主義」なの自体は別に構わんのだ。
フィクションなんだから、ご都合主義でないものなど在るはずがない。

しかし、だ。

都合のつけ方ってものがあるだろうと、水島・会川に小一時間(ry
グリードだって表面だけが炭素だっただけなのに
スロウスは何で全部エタノールに出来るのか疑問。

ナトリウムにしたとか…またも元素変換か?
大体ナトリウムは硬くない。
ホムンクルスがアホすぎる・・・
これだとブラッドレイにもあまり期待できないな
つまりホムが生き延びるためには、
誕生直後に赤い石を与えなければいけないんだな。
ラースみたいにいったん門の向こうへ行った例を除けば。

そんなに都合よく、いつもダンテが駆けつけられるものなのかね。
ラストなんて戦火のイシュヴァールだぞ。

トリシャの人体錬成は予測していたと言っていたが、あんな田舎のリゼンブールで
よそ者がうろうろしていて目立たないものなのか。
377風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/04 19:57 ID:N1NrEV0r







監督と演出家の方はマザコンですか?・・・・・・・・。



ほんとに腐女子向けアニメですねハガレンって・・・・。


さくらのほうがおもしろいのは何故だ・・・・・・・・。
銃に錬成した手がなんもしないのに元に戻ったのは
いくらなんでもご都合すぎるぞ。
一応円を作らないと発動しないはずなんだからさ。
>>378
指は動いてなかったしマネキンの手と一緒だろ
>377 ガキが生言いやがって!お前の母ちゃんピンピンしてんだろ?
>>379
378さんは
>一応円を作らないと発動しないはず
と言っている。

マネキンの手と一緒云々は関係ない。
手パンして元に戻るなら分かるが、そうでないなら錬金術じゃないってことでは?
ラースとスロウスの合体はギャグなのか?
エドが銃連射してるけど、玉の分手ちっさくなっちゃうんじゃ・・・

エアガンってことはないよなぁ、いくらなんでも・・・
奴ら、等価交換もあったもんじゃないな
とゲッタースレ風に言ってみる
今見てるじゃないか>372
これがアンチスレの話題になるかわからんが、ラストは最強の「悲劇のヒロイン」
・「豆に協力する(スロウスを封印する)為に彫った練成陣」は結局鎧が妨害して意味なし
・それどころかその練成陣によってラストあぼーん

(ラストに取れる訳がない)遺品入りのペンダントを投げた豆も、妨害した鎧もDQN
今回のスロウスの行動を見てて「地雷震」の最後のエピソードを思い出した。
今回のスロウスラースは…
なんだありゃ、ギャグか?
わけわからんアルの行動のせいでラスト姐さん死んだし
ふざけんなって感じ
アルのヴァカ!
エドの気持ちも知らないで!
アニメ1話から今まで見てきたけんだから最期まで見届けるべきなんだろうな。
なぁ、アニメの展開に文句なしだった時期あったっけ
もういいじゃないかスロウスはエドとアルのお義母さんになって三人でリゼンブールに帰りなよ…
ダンテの目的がショボすぎるせいかそう思ってしまった。

アルはショタ狙いであんなアフォの子になったんだろうか。
確かにアルはショタお姉さんに大人気だが、変に狙わないでも
「しっかり者の子」のアルのままで十分だと思うのに。
リロードしてなかった。連投スマソ。
>>391
第五研究所のあたりは普通に面白いと思ったよ。
消してーリライトしてー・・・
今の鋼アニメは原作より面白いよ!!
を毎週言いつづけていたが
今週見て挫けそうになった。
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/04 21:37 ID:N1NrEV0r
まぁアニメは動くからね

静止画みるより動画みるほうがいいとは思うけど・・・・・・・

なんか暗くて鬱な嫌な脚本だね・・・・・

脚本家の人間性って・・・・・・・
自分はアニメはキャラ萌えのみとして見てるのに
そのキャラがどんどん死んで困る
種より神!!
>>398
最近はそうとも断言できなくなってきてつらい・・・
>>377
ロリコンにとってさくらのほうがおもしろいのはあたりまえだと思うよ。
>>301
>しょうがないだろ、会川が自分なら上手く出来ると勘違いしたんだから
亀だけど、何でそんな勘違いしちゃったの?
>>391
1-3話まで、ニーナ、ヒューズの話

文句なしまで行かなくとも、時々ある下手糞な脚本でもなく、
ここは押さえとかなきゃなんねーだろ!という気合が入っていた
ママンの骨を自分の体に取り入れたラースがスロウスママンとガターイ→ラースの中の骨のせいでスロウスママン動けなくてあぼーん


お、面白いギャグですね


死ね>今日の脚本書いた奴
一蹴遅れ放映地域で視聴。
なぜエンヴィーはキレやすいですか?
味方なのに大総統殴ってるし。唐突な展開で何がなんだかワカメ
>>403
4クールは全部会川だから
会川死ねだな。
>>404
育て方間違ったんだよ
407風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/04 22:36 ID:FxHnhMvk
最近のアニメというか漫画ってさー
白、黒、グレーという感じが当たり前になってきたからって。。
わざと複雑にし杉!ヌルポは親友を殺さなければ〜仇をとる力を得られないー>親友と殺し合い
ワンピースは思い出の船が老朽化したから〜乗り換えを検討ー説明するも船員が逆ギレー>船長と殺し合い
そして鋼はワケワカンね!!

視聴者はドロドロなんか望んでないぞ!
どうせ複雑にしたってファミコンのポートピアみたいに嫌なオチになるだけだぞ
>401
ニーナ祭りではまだ鬱展開一回目だったため
「実はこれしか書けないアフォ」ということがバレてなかったからじゃないか
>>407
>ファミコンのポートピアみたいに嫌なオチ

えらい古いねた持ってくるな・・・
410風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/04 22:46 ID:FxHnhMvk
>>409
いつも一緒にいた助手が犯人

深く考えない性格のせいかもしれないが、正直言うと今回は面白かった。
ママンがお空に消えるという演出はいいと思ったし。

でもなにあれ。スカーの兄は本当にあそこを持っていかれてたのか!?
なにもあそこにする必要ないやん!演出上の都合かもしれんけど
わざわざあそこにする必要ないやん!
・・・本編と関係ないのに気になってしまうじゃないか_| ̄|○
>>410
いや、クリアしたし。藁

つーか>>407は何が言いたいかわからん。
がっ!!!
>>410
わかりました・・・ぬぎます・・・
いつも一緒にいた幼馴染が黒幕


いつも一緒にいた兄弟がホムンクルス


いつも一緒にいた一番偉い上司が敵
来週の予告はギャグ風味でしたね
もうわけわかめ
416黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/04 23:09 ID:mK9ObzzW
>>415
わかってるのは会川だから気にしない
417黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/04 23:12 ID:mK9ObzzW
>>416
×だから
○だけだから
_| ̄|○
もはや呆れて見てないんだけどさ、グラトニーたん出てた?
419黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/04 23:19 ID:mK9ObzzW
出てない
けど出てきても馬鹿になるだけだろうな・・・
>>266
これ、本当だったんだな。

てか、石は何処に行ったんだ?
練成に失敗した化け物のオカアチャン、あの姿でどうやって、バーサンを探したの…?
ていうか…兄弟があの化け物がどうなったかまったく関知していないのが
凄く謎…。
空気に解けてなくなったとでも思ってたのか?????
422ミシシッピ:04/09/04 23:38 ID:FxHnhMvk
>>414
肉付けサンクス

この作者のエロ漫画みてました。。中1の頃
女子高生の肌がツヤツヤしてました。
>421
これのみについては、エドは出血と精神的ショックで意識不明、
アルは自分の置かれた立場と練成失敗の混乱と兄の心配で
そこまで気を回せなかった。その後は賢者の石を求めて中央入り
してから旅三昧で省みる余裕もなかったと擁護(?)してみる。

実際のI川・M島だったら「記憶が飛んでて覚えてないんですよ。
あんな大変な目にあった子供の反応としてリアリ(以下略」とでも
言うんだろうが。

あと、アニメの兄弟は自分たちの知る美人で可愛いママンしか認めず、
あれはただの失敗作な成り損ない≠ママンで片付けそうな希ガス。
>>423
できそこないの死体の始末って、ばっちゃんがしたんじゃなかったっけ?
それは原作だけだったっけ……アニメにその描写があったかなかったか
思い出せない。
もうごちゃごちゃになってきた……
>>424
「家に戻ったときにはもういなかった」とか何とかを
師匠が出始めたあたりで言ってた気がしてたんだが
師匠が出始めてからアンチに移ったんで、見返す気になれない。

確かアニメでは勝手に逃げたはず・・・見返そうかなぁ
遺骨は五週ぐらい前にイカレ気味にして喰わせとくべきだったな。
そして嫌がるママンに無理やり融合アボーン、ここまでやったら見直してたのにー。
>424
手元にDVDがないんで確認できないんだが、死骸の始末は
アニメではスルーされてたはず。

リゼンブール帰郷の回でも、少佐との会話をまるごとカットされて
婆の豪気さの描写、本来の見せ場を孫娘同様に無き物にされた。
26話で「リゼンブールの女豹」とか言われてもピンとこんよ、あれじゃ。
>423
第29話でアルが「気づいた時はこの身体で、母さんだったものもそこにはもうなかった」と言っております。

原作⇒ばっちゃんが片付けた
アニメ⇒勝手に逃げてた

ってなってるみたいですな。
中身が無いのは許せるけど
人物のアホ化を進行させるのはやめてほしい。アルとか見てて悲しくなる
>>428
> 母さんだったものもそこにはもうなかった

探して始末しろよ…それがリアリティってモンだろ?>MIズ
ってーか、主人公サイドもホムンクルスサイドも
アホが多いな・・・。
>>418
グラトニーはスリムな美形になって再登場。
エドがラストを殺したと勘違いしていじわるします。(例:はれグゥのヨハン)
鋼の錬金術師の後、ボーボボを見ると、非常に清々しい気分になります。
>>392
それよりもラースはさっさとダブリスに帰れ。
それで本人にも周りのヤツにも何の問題もないだろ?

スロウスもエドとアルを愛しそうなんだったら
「母さんとは別人だ。だけど、よかったら俺たちの義母さんになってくれ」
とかでトリシャとは違う、ジュリエット義母さんになってどっかで暮らせ。
エドたちが動き回らない方が迷惑かけられる人間が少なくてすむ。
映画は2005年夏公開なんだな
それまで話題がもつのかな?
そのためにあえて「これで終わりかよ」な悲惨な最終回になりそう・・・

テレビマガ○ンにさえ「おどろくべき結末がまちうけている」なんて書かれてるし
テレビマガジンって幼児向けのアニメ・特撮雑誌のアレ?
鋼は俺の中では
幼児や老人と一緒に視聴するのがキヴィシイアニメランキング第一位。
映画、ボーボボと並映にしてくれたら見に行ってやるのに
>>437
映画鋼=生畜 ボーボボ=投影だからムリポ
エドがラストに向かって「楽しそうに生きてる」なんて言ってのけたのには
ひっくり返りそうになったよ。48弟の死に様をどう見ていたのか。
だったらお前は何故「楽しそうに生きてる」スロウスを葬り去ろうとするんだ?
母さんではないトリシャを見るのが嫌なだけか?

アニメには「自分の命に誇りを持ちなさい」って師匠のセリフ、あったっけ?
ドルチェットの「上出来の人生だろ」ってセリフもあったっけ?
自分たちの存在を肯定的に捉えようとする視点が全く見当たらない。
製作者がキャラを不幸を描くための道具としてしか見てないようで
そんな表現ばかり続くからすごく鬱陶しい。
そもそも悲劇や不幸のドラマってのは
これまでのキャラの性格設定や経験値をスルーしてまで描くもんじゃなかろう??
441黒鳥 ◆ym29vkp2yg :04/09/05 12:43 ID:06oEZIBl
と、いうかスルーして良いものが描けるわけがない
そんなに悲劇が描きたいならキャラの性格とか過去とかちゃんと考えてほしいよ
もはや

金岡

ではない
443風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 13:08 ID:zO/PFHAH
金同 かな?
444風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 13:23 ID:IDkg0Ixn
このスレを読むと「豪華な無人惑星サヴァイヴ」に思えてきた。
>>キャラは不幸を描くための道具
マジで三流以下の思考だな……
いや、リア厨思考か?
>>428
でもアルって確か3話で鎧に魂定着された後に
足と腕を失ったエドと人体練成に失敗してできたホムンクルスの
スロウスをみてるはずなんだよね。
そこで「なんで?兄さんの理論は完璧だったはず」みたいな
台詞もあった。

だからあれきいたときはすごく違和感あったよ。
>第29話でアルが「気づいた時はこの身体で、母さんだったものもそこにはもうなかった」と言っております。
>>434
> エドたちが動き回らない方が迷惑かけられる人間が少なくてすむ。

なんとなく『水戸黄門』を思い出したw
ご隠居の行く先々で事件が起こりまくり…。

>>444
『サヴァイヴ』途中から見なくなったのだが、
そんなに酷いことになってるのか?
448風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 16:40 ID:VdL0nTu5
>>447
> なんとなく『水戸黄門』を思い出したw
> ご隠居の行く先々で事件が起こりまくり…。

いや、シリーズによっては事件の匂いをかぎつけて旅にお出かけになりやがります。
どっちかっつーとエDQNより原作エドに似てる気がするな。>越後のご隠居
シャラが人殺した
ちゃんと人の死を描いてくれるアニメだと思ってたのに、最近はそれすらもヤバイなあ。
ヒューズの死すら自業自得の感があるからなあ……。
癌種の再放送はいま大量虐殺話に突入してるんだよな。実にタイムリーだ。
ラストの乳揺れだけが心の支えだったのに… ̄|_|○モウダメボ
>438
(´・ω・`)ショボリンコ
>>447
自分は>>444ではないが、興味あるのでスレを見て見た

無人惑星サヴァイヴは糞アニメ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1071397096/

↑本スレとアンチスレの境界がほぼなくなってて
>>539あたりでいったん逆転したw
このスレに、昔この板のでじこスレで小学6年生であることをカミングアウトし、
回りの「おいおい」という反応に「ていうかおまいら信じてないだろ」
などと切り替えした、AA描けるような特技も無いのにコテハン使ってる
馬鹿がいる。

あえてそいつが誰かは言わない。けど前もお前に同じ様なことを言った
名無しがいたことを覚えてるだろうか。

俺はその名無しだった。

奇遇だな。

また会ったな。

まだ同じコテハン使ってたんだな。

中学に入って円周率をπで使うようになったか?
>>452
まあ、ラスト直前でのガンダムの虐殺はΖ以来の伝統だからなw
458風の谷の名無しさん:04/09/05 19:22 ID:KCb56DeQ
>>457
いや、テレビ版ガンダムシリーズいちおう一通り見た自分に言わせて貰えば別にそうでもない。
まあどれも多少の差はあれ死人は出るけどね。

アニメ鋼の場合は虐殺でもしなければ話が収束しませんって感じだw
と言うか富野の伝統
>446
うわっホントだ 矛盾してやがる…
馬鹿じゃねーのか脚本!間抜けすぎんぜ監督!!
流石に動き回って迷惑かけるのは
体は子供頭脳は大人の某名探偵に負けるだろ
>エDQN
スカーに賢者の石にされたから記憶がぶっとんだんだよ
>461
某名探偵はちゃんと謎をといてくれるからいい。
迷惑かけつつ、謎を増やして歩くの(゚Д゚)イクナイ!!
>>451
自業自得じゃない?「やめとけ」て言われてたのにやめないんだもん

ただヒューズが国家錬金術師だったら殺されずにキンブリーみたいに来るべき日に備えて幽閉だったかもな
原作スレより最新刊のファンブックの記事を一部転載

> ・鋼の読者層はアニメ化で格段に広がった。
> 下は小学1,2年から、上は「孫と読んでます」との79歳のおじいさんまで。
> ・批判もあるしもっともな意見だったら「こう受け取る人もいるよなー」とへこむ。
> でも意見がバラバラな方が正常なんだと思う。


反論や批判が出るたびに、見苦しい言い訳で自分の正当性を強引に主張する
どこかの監督が対談相手だったのが、彼がこれを聞いてどう思ったのか
聞いてみたい。小一時間ほど聞いてみたい<最後1行
史上初脱糞エンドが待ってるよ
なんとなく、スロウス封印する展開よりも、
トリシアとしての記憶蘇らせて兄弟と暮らす展開のがしあわせだよなー。
ラストのおばちゃんがもう一言言ってくれりゃよかったのに。
「思い出して、兄弟を愛すればいいじゃない」ってさ。
エドが扉の向こうから父親を連れ帰って、4人で仲良く暮らせる話誰か同人でやってくれんかの。
連続でスマン。

スロウスがそのまま兄弟の母親になる。
スロウスは水。
台所に立って長時間火を使った料理をすると蒸発しちゃう。
エドパパがしかたなく料理をやらされる。
どさくさに紛れて他の家事もエドパパがやらされる。
スロウスはどんどんだらけていく。

アル「兄さん、どうして母さんが怠惰(スロウス)なのか、ボク今になってわかった気がするよ」
エド「………何も言うな、アル」

こんなオチ希望。
>>467
ばっちゃんやアルの中のネコも入れて、サ○エさんみたいにほのぼのやるか?
>>467
幸せになる展開を意識的に避けてるっぽいところが、
どうにも意地の悪い脚本だなぁと思ってしまう。

ロゼも可哀相だがアニメのトリシャが気の毒で仕方がない。
>>468
そ れ だ !
>>470
会川の妬みや嫉妬とか、色々入り混じった黒い感情が篭ってるんじゃないのか?
>>470
会川はどんなジャンルでも鬱や修羅場に強引でも持ってくからな。
>>472
んなモン、オリジナル作品でやれと言いたい。
>>473
要するに場の空気を読めないリア厨……まさにエDQNそのまんまだなw
鬱や修羅場も脚本次第。
会川は百恵ちゃんの赤いシリーズでも見て出直してこい。
もう本スレと安置スレの見分けがつかない(´・ω・`)
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 23:18 ID:RY3ZvGQG
>>465
アニメの展開がすごいから原作は大変ですね。とか、アニメは原作より
リアルに描いています。とか、小説をたくさん読んで勉強してください。
とか、原作者に言い出さなくて良かったよ。さすがに面と向かっては
いえないか。
もっとも、編集でカットされてるだけかもしれないけど。
本スレ→スレ消費早杉
安置→長文レス多め
ごめ。人のPCで書いたらsage入ってなかった。
>>478
> もっとも、編集でカットされてるだけかもしれないけど。

煤I( ゚д゚)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>469
まさにばっちゃんの中の人はフネだしな・・・ああ、(現)ノリスケもいたっけ。
うきえさんもいたな。
ニーナとエリシアの中の人をチェンジすれば良かったのに。
クローゼと合わせて野原一家。

みさえさん出てなかったっけ?
>>478
つーかファンブック最新刊の各話解説が、
彼の言い訳コーナーと化していたのに頭を抱えた。
「俺はこう描いたつもりなのにお前らこんな風に受け取るなよ馬鹿」みたいな感じで。

一番頭痛かったのが、差別云々の回で
「関係ないとか言い切っていた感想を見かけたがその人がうらやましい」
とか書いてあった事だったりする。

てゆーか俺はあの回のエドは
「差別は良くない」と言ったようなもんだと解釈したんですが
実は違ったんですか脚本家様。
H・P・ラヴクラフトごっこ
486風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/06 02:05 ID:G+XiI14W
タッカーとダンテにしか好感もてないよ
好感もてるのデンとブラハくらいしかいねえや
>>467
ドリームカーニバル2でそんなシナリオあったらいいな。
勢いでエド&パパが出場、途中でアル&ママ組と当たるとか。

もういい、たとえ本編がどうなっても俺の中での鋼エンディングはそれだ。
そいやGBAにドリカニ、あんまり売れてないみたいだね。
実のところ、もうこれの旬な時期って過ぎちゃってるのかねえ・・・
>944 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/09/04 01:50 ID:/je50ilj
>ドリカニはGBA版の売上不振から
>初期出荷8万本に抑えたらしいが実際はどれくらいさばけたんだろうか?
>
>946 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/09/05 14:36 ID:xElrC7Ri
>メディアクリエイトの週間販売ランキング(8/23〜29)で40,680らしい

消化率は50%くらいかな?エリクシルの方はまだもうちょっと売れそうだとは思うけど。
>>490
原作者がかんでる量=ゲームの売れ行きって気がする。
俺はアニメ版ラースが出てくるって知って、買うのやめたよ。
単にみんな飽きてきただけだろ。
良かったじゃないか。
順調にB級マイナー作品に戻れてるようで。
これだけ意味不明鬱やってきたんだから
牛はオヤジやマッチョの作画が崩れなければそれでいいらしいが、
シグVS少佐の時のデッサン、崩れてたよな。
>>484
……会川って、アレか?
電波か?それとも真性のDQNバカ?

他人の意見を聞かない卑屈な俺様マンセー厨なんだろうけど……
原作者・スクエニの興行の足を引っ張る
今更なんだが47話見たら鎧にムカついてムカついて仕方がなかった。
ホムンクルスのガキもウザい事この上なし。
アニメって絵は綺麗だけど内容は最低の糞以下だな。
>484
決めた。俺は腐った卵持参で冬のフェスティバルに逝ってやる
舞台盛り下げたくないから会場じゃやらないよ。裏口でやってやる見てろよ会川
>>499

      通    報    し    ま    せ    ん
501風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/06 15:42 ID:SUmro/vT
>>499
頑張れ。
ヽ(゚∀゚)ノ
>>499
がんばれーー
>>499
野次馬しに行く!
>>499
腐った卵の準備は今から始めた方がいいぞ。
卵って案外腐りにくいから。
これライラがあまりにもかわいそうだ・・・
一生懸命がんばっていたのに、あっさりと裏切られてしまうなんて
これはニーナにも同じことが言えるんだが

あまりにも報われなさすぎるような・・・
最後のウィンリーがラク○に見えた
タイトルに封印と入ってるのに1匹も封印できてないぞ
>>499
そこまで言うなら絶対にやれよ
>>506
他作品キャラアンチはあっちにいけ
>>506
ああ、ラクダだ。まごうことなきフタコブラクダだ。
>>465
アニメは監督の独断では作れない。そのかわりお手柄は監督の総取り。批判はみんなで分かち合う。
漫画は作者の独断で作れるからその分気楽。そのかわり賞賛も批判も作者が一人で背負う。
という趣旨の会話の後、
> ・鋼の読者層はアニメ化で格段に広がった。
> 下は小学1,2年から、上は「孫と読んでます」との79歳のおじいさんまで。
という牛発言があり、豚さんが「中には批判・批評もありますか?」とネタふり。
以下、9割原文のまま。

牛:たま〜にですけどね。もっともな意見だったら凹みますね。「こう受け取る人もいるよなー」って。

豚:まったくその通りだと思いますよ、僕も! ファンの皆さんの意見は、自分の配慮次第で次に
活かせる意見だったら真摯に受け止めます。ただ元も子もない話ではあるけど、こちらが意図した
ものを100%伝える事は多分できない。どんなに冷静に考えて作っても客観的にはなり得ないです
からね。どうしても主観で作らざるを得ないですからね。そう言う意味では批判で凹むってことは
あまりないかもしれませんね。それよりももっと単純な悪口の方が凹みますね。デブとか(w
こういう単純で幼稚っぽいのが一番効いたりします………。

牛:逆に、意見がバラバラな方が正常なんじゃないかなぁ

豚:僕もそう思います。

以下略。全体的に、言葉の上では噛み合った会話をしてるっぽいけど、ニュアンス的に
微妙なズレを感じる内容でした。
>508
安心汁。俺は決めた。マジでやるから。
大阪城ホールは入り口が幾つかあってターゲットが何処から入場するか特定しにくいし
会場自体よく知らんので却下。国立代々木競技場第一体育館の回でやる。
「関係者の入口として利用されるのは正面入口」らしいので特定もしやすい。
時間は未定だが会場入り早いだろうから朝から待ち伏せか。きついな
見取り図→ttp://www.naash.go.jp/yoyogi/ichitai_syoukai.html
一人でやるのも何だから見にこいよなっつーか他に誰かやる奴いないのか
>512
やると言った以上、一人でも決行するのが漢ってもんだ。
まあ、がんがれ。
>>512
|∀・) ドキドキ  
>511

> ファンの皆さんの意見は、自分の配慮次第で次に活かせる意見だったら
> 真摯に受け止めます。
>              (略)
> どうしても主観で作らざるを得ないですからね。
> そう言う意味では批判で凹むってことはあまりないかもしれませんね。

さすがエDQNを生み出しただけのことはある。
口先三寸で行動に移さない棚上げの姿勢はそのまんまだ。
>>511
豚は語るに落ちてるって感じがするな。
牛ももっと語ればボロが出ると思うが。
牛さんは人生経験がしっかりしてるからなぁ
カントクみたいにオタクに染まって育ったような人じゃないし
この話の前に、水島俺伝説が入っていたね。
タメの田中良は水島と同じくらい絵が下手だった高校生当時、4日学校を
休んで絵を上達するまで描きまくって、専門学校へ入った後も、めきめき
腕を上げて中退して就職したんだそうだ。
そんな、天才田中を顎でこきつかうにはどうすればいいのか考えた結果、
演出家なればいいんだってことで、サンライズに転職。
自己主張しているうちに監督になったという素敵な逸話。

なるほど、それでタッカーに肩入れしてたんやね。
私も努力で越えられない才能がある事は知ってるけどね…。
藻前が田中に勝てなかったのは、才能以前の問題だと思うよ、水島の。
>>518の「この前の話」とは>>511の前のことです。
ぬけててスマソ。
>>507
ラスト封印してるじゃないか。
>>518
それで飯が食えてるならある意味
才能があると言えないこともないような。
とりあえず原作付きアニメの監督は
もうやらないで欲しいけど。
ライラがかわいそうだと書いている人がいるが・・・俺もそう思う!
立派な錬金術師になるためにがんばってきたのに・・・
ダンテが移ったときの様子など、出さないつもりなのかな?
どうでもいいキャラな訳ないのに、あまりにも不憫すぎるぞ
>>518
こういうスレで書くべきではないかも知れんが、水島監督はスタッフからは慕われてるよ。
監督の割には統制をきかす人じゃないから。スタッフに好き勝手やらせる人だから。
だから各話脚本は好きに好きに書かせるし、コンテも整合性がおかしくてもある程度認める。
おかげでスタッフからは「いい監督」として通っている。
しかしこれはあくまでも「スタッフの意見」。自分等にとっては正反対。
当たり前だ。スタッフが好き勝手作ってまとまりの無いもん放送されたら、糞に決まってる。
このハガレン、糞面白くないのは水島監督のいいところが完全に裏目に出て、悪い面が全開しちまった結果だろうね。
ホント、監督個人としてはいい人なんだがねぇ・・・
いや、元々のライラは、どうでもいいやられキャラだろ。
>>523
スタッフ受けが良いのはいいと思うんだけど、
ファンブックの発言を見ているとどうも
ツッコミ所が多い人のように思える。
裏目に出ているというだけではなくて、
監督として問題があるのではないかと
勘繰ってしまうのも無理はないような気がする。
水島監督は商業誌に本音を言わない人
編集部的に都合のイイ監督を演じる人
>>522
ライラ厨キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
>523
いい監督っていうか、都合のいい監督だな……。

本当にいい監督というのは、スタッフの自由を認めながらも
ちゃんと仕事上の役割も果たしてくれる人をいうものだ。

整合性がおかしくても認めるって製作者として本末転倒。
そこを指摘して指導して修正して後進を育てるのが本来の仕事だろう?
しかも解った上で、当然あるだろう指摘や批判も甘受するならまだしも
「リアリティ」って、それで言い訳になってると思ってるのか。
やっぱり福田みたいなタイプが一番良いってことだな。
好き勝手やらせる、ってことはイコール野放し・放置なのでは
>>523
ていうか、スタッフに丸投げ放置な人に「作品作りは主観が
優先されるものだ」とか言われたくないよ。
一体誰の主観なんだよ。
各話の担当作った主観だから、監督の自分にはなんら関わり
合いがないとでもいいたいのかな。
>>490
単純に見た目からしてクソゲーっぽかった売れなかったんでは
実際クソゲーだったけど。
この監督みたいな上司、いるね。
部下には「好き勝手させてくれる、いい上司」でも、全体としての仕事ができない。
または出来ても質が悪い、いわゆる駄目な上司。

上司としての本分は、「いい仕事を仕上げること」なのに、勘違いしているんだよね。
部下には慕われていると言うより、嘗められている。

ふと、宮崎駿監督を思い出したよ。
作品に確たるヴィジョンとこだわりがあって、スタッフが一般水準的に「いい仕事」をしても、
どんどんリテイクさせる。

だからスタッフと衝突することもしばしばだが、それでも部下には尊敬され、一目置かれている。
どうせなら、こういう監督になってくれ。水島よ。

正直、スタッフの評判なんて視聴者にはどうでもいい。
視聴者は「いい仕事」をした結果だけを望んでいるんだから。
522ですが、ライラ房と思われてもいいです。
あまりにも気の毒なので・・・やられキャラかもしれませんが、女の子なので
一生懸命なキャラをあっさり殺すのはどうかと。犯罪者でもないですし。
彼女のことを考えると、鬱になってしまいました。
思わず自分と照らしあわせてしまった人もいるのではないだろうか?
>>490
中古、または安くなるのを待ってるんでね?俺の周りにもそんなやつが多い。
>>監督の割には統制をきかす人じゃないから。スタッフに好き勝手やらせる人だから。
>>だから各話脚本は好きに好きに書かせるし、コンテも整合性がおかしくてもある程度認める。
>>おかげでスタッフからは「いい監督」として通っている。

これが良い監督として通る辺り周りも職人として終わってるだろう
この監督にしてこのスタッフありってとこか
いい作品を作ろうっていう気持ちが更々無い
もう水島ファミリーなんじゃねーの?
537風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/06 23:30 ID:O+QNSUhj
>>529
(゚Д゚)ハァ?
あの豚のどこがいいんだよ。
水島とどっこいどっこいじゃねーか
>>537
ガンダムなんて専門外の事をやらせなければ、水島よりはいいよ。
オーガスト・ダーレスみたいなもんだ。
>>534
気持ち、分かるなぁ。
正直、ロゼはあまり同情できないが、ライラは…。

ロゼもかわいそうな目に遭ったとは思うが、それでも赤ん坊の世話を後回しにして
煽動活動に耽っていたのにモニョった。
かつて自分が騙されたのと同じ出口で故郷の街の人たちを騙し、
更に何千人もの人の命を犠牲にしようとし…。

自分の足で立って歩いた結果がこれかと思ったが、一方のライラは本当に
人にそんな迷惑を掛けていないし、一生懸命生きていたからね。
それで他人に身体を乗っ取られたのでは、哀れすぎる。
やたらとキャラが死ぬアニメだよな
グロテスクなのとかいっぱいでてくるし
しかも放送時間が18時て…
そりゃ、少年犯罪あっても可笑しくないわな
もう救いようがないな
>>535
夢祭りをオクで4300円で買ったけど、勝ち組になれるか不安(´・ω・`)
542風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/06 23:41 ID:O+QNSUhj
>>538
だが俺はあいつを絶対に許さん。
スレ違いなんでここまでにしとくが。
>>541
俺は4400円だった。
まぁそれなりに面白いとは思ったが、一度クリアしたら売りそうだ・・・
>>539
でも意識をのっとられて、いつの間にか死んでる方が楽だと思うが。

ロゼは確かに、いきなり聖母になってたり、子供を連れてたり連れてなかったりと
設定がぐちゃみそで、わけわからん女のようにも見える。
しかし、長時間(3ヶ月位?)拘束されて、望まぬ出産をして、故郷が消滅して、指名手配されて逃げ回る方が大変ではなかろうか?
内乱が始まるまで幸せだったと言うわけでもないぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/pla/dvd/weekly.html
1 - ブラザー・ベア アニメ BV VWDS-4896 2004年8月25日
2 - ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!15周年記念DVD永久保存版 ダウンタウン YRC YRBN-13071 2004年8月25日
3 - 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場 アニメ AE BCBA-1925 2004年8月27日
4 1 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 コレクターズ・エディション イライジャ・ウッド PC PCBH-50094 2004年8月4日
5 - ペイチェック 消された記憶 ベン・アフレック/ユマ・サーマン SPE UWSD-38250 2004年8月25日
6 - ミュージカル HELP!!熱っちい地球を冷ますんだっ。 モーニング娘。 HK HKBN-50044 2004年8月25日
7 - 鋼の錬金術師 8 アニメ SPE ANSB-1648 2004年8月25日
8 - 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 06 アニメ AE BCBA-1832 2004年8月27日
9 3 はねるのトびら III キングコングほか PC PCBC-50594 2004年8月18日
10 - MIKA NAKASHIMA concert tour 2004"LOVE"FINAL

糞種に負けてるなんて、流石糞鋼だな( ゚Д゚)、ペッ
>>544
単純に、ライラとロゼでは不幸の質が違う気がする。
ロゼはリオールの人たちの業を背負わされてしまった感がある。
少なくとも、聖母はロゼが望んだ未来ではなかった筈。
ライラも、自己実現する方法を探して、やっと見つけた師匠の
ダンテに殺されてしまったのは、気の毒だと思う。

>>544
大変…と言うか、そんな感じがあまりなかった。

何というか、あそこまで煽動してリオールの街1つを壊滅状態に陥れた責任の一端が
間違いなくあるんだから、ロゼの立場になったら自分が流浪の民にしてしまった街の人たちを
もっと気に掛けるんじゃないかな。

なのに全部ライラ任せで、後は勝手にやってね、さようなら、
で、これからは自分も赤ん坊もライラに面倒を見てもらおうって。

少なくとも、街の人たちは街の人たちでやっていくだろうとライラに言われた時点で、
「それじゃあ、今までありがとう。私は赤ちゃんと2人で生きていくわ」
と言って別れてくれたら、もうちょっとロゼの自立心を感じられたんだが。
>>546
>少なくとも、聖母はロゼが望んだ未来ではなかった筈。
いや、街の人たち相手に錬金術のパフォーマンスをして、 これは神の御技だ、
軍と戦えと煽動していた。

あれはどう見ても、無理やりやらされていたんじゃない。
自分の意思で聖母活動をする選択をした筈。
それがライラに成り代わったダンテに騙された上でのこととしても、
自分の意思で選択したことなら、それに伴って責任も生まれるんじゃないだろうか。

一方、ライラはそういう意味での「責任」が全くない。そこが違う。
なんにせよ、レイプはあかんよ。レイプは
殺されるより酷いと思うぞ
しかしそのレイプはあったかなかったか分からない出来事だからな。
それを引き合いに出すのはフェアじゃないだろ。
ロゼの聖母活動については2スレ前にやりあったな。
自分はロゼ支持派だったけど。
ていうかロゼ、どう見てもリオール脱出後はなんか催眠術みたいの掛けられてないか?

赤ん坊持ってかれてもぼーっとメシ食ってたり。
>>551
まあ、ロゼについては解釈が分かれるとしても、
ダンテに乗っ取られる前のライラについては
彼女に何か責任があったと考える人はいないと思う。

だから同情する人もロゼ以上に多い気がする。
>>552
今はそうみたいだね。

ただ、ホムたちの隠れ家へ導かれる段階では、はっきり意識があった。
>>553
つか、ライラがヨキとつるんで、ユースウェル炭坑の人たちに
嫌がらせしてたのはどうよ?
炭坑の人たち、かなり迷惑してたぞ。
>>547
ロゼは元々責任感のある女の子だったか?
他力本願で縋るものもなければ生きられないような子だったし
あの後軍がリオールの制圧(1回目)に来た時も
どれ程成長していたか・・・

当初から考えれば大分しっかりしてきたと思う
そうだそうだ
いいぞ>>555
もっと言ってやれ。俺はロゼ支持派だ

でも、本当になんでライラはヨキの用心棒みたいな事をやっていたんだ?

ヨキの用心棒させるような雑魚キャラをストーリー大詰めの主軸に据えるか? フツウ
どうしてロゼ支持派がアンチライラ派になるのか、分からないが。
別にロゼを庇いたいのは自由だが、自分の言葉で語らない>>557は不思議だ。

ユースウェル炭坑時点では、ライラは自分のすることについて疑っていなかったが、
エドとの出会いによって、己の非に気づき、改心してダンテに弟子入りした感じだ。
いずれにしても、ダンテに身体を乗っ取られて仕方ないと思わせる非や責任とは結びつかない。

一方のロゼは、ダンテにそそのかされたとは言え、あそこまで大それたことをしてのけたんだから…という気がする。
で、相変わらずそのダンテに頼りきりで。なんというか、狼の言いなりの子羊と言う感じかな。
言いなりになる時点で、ああと溜息が漏れてしまう。
アニメのロゼはとりあえず、別人だと思っておく。
561557:04/09/07 00:57 ID:vF7F8DWf
>>559
別に俺はアンチライラなんかじゃないぞ。最後の行は普通に疑問を感じただけ。
なんかロゼがやたらと叩かれているから、支持に回っただけで、まさかそこまで反論されるとは思わなかった。
お前がライラが好きなのはよくわかったよ。すまんかった。
でも、ライラが好きだからって、ロゼを叩く必要は無いと思うぞ。
>>561
>>555はライラへの疑問だけ書かれていて、ロゼについてはロの字も出てこない。
それに対して、

>そうだそうだ
>いいぞ>>555
>もっと言ってやれ。俺はロゼ支持派だ

とわざわざ自分がロゼ支持派と主張して書いているんだから、
>どうしてロゼ支持派がアンチライラ派になるのか、分からない
という疑問が出てくるのも当然だよ。

更に
>ライラが好きだからって、ロゼを叩く必要は無いと思うぞ。
とは。全然関係ないじゃないか。



>>535
中古だとメーカーの利益にならないから
次回作に繋がらないんだよね。
正直GBAの三作目はもうないんじゃないのかな。
ハガレンはもう飽きられてるらしいよ。
時代は既に種2。
>>563
レベル上げも金銭負担もないRPGっていっそ清々しくて個人的好みだったが
さすがにあれだけ痛々しいヒロインが出張ると聞いて2は買うのやめた

まぁ、版権のゲームは大概面白くないのが当たり前みたいだし、頑張ってた方だとは思うが
正直3はイラネ。それでもPSはそこそこ期待してる自分がいるんだよなぁ・・・
飛べない〜は大佐倒さなきゃ10時間かからないでクリアできたからそこは不安なんだがな
なんのかんの言って金が持っていかれてる('A`)
>>564
種なんてガンダムってだけでどこがいいんだか・・('A`)
種と違って種2は良作なんだろうか。

と種を見たことのない私が言ってみる(´・ω・`)
他作品の話はよせ。
変なのまで寄ってくる。
>>567
木綿なさい('A`)
ライラ信者ではないですが、ここに書き込んでよかったです。
彼女に対して同情してくれる人が、何人かいてくれて・・・
あまりにも悲しすぎたんで、ここでなら同じ意見持ってくれる人もいるかなと。
良くも悪くも一生懸命な女の子だと思います。ですから余計に悲しかったのです。

ところでグリードはなんでダンテライラにおとなしくついていったのでしょう?
正体とかわからなかったのでしょうか?
>>564
既に飽きられてるのか。流行りって残酷だよな・…アニメが終わったら、鋼が
ガンガンの表紙を飾る数も減っていくんだろうな

>>569
いや、どう見ても信者だし。ここはアンチスレだから、これ以上やりたい
ならいい加減場所移動するべきだ。
いいかげんただ一方的に叩いてるだけのレスにも飽きてきてたんで
理由もなく好きだと連呼しに来る奴よりかはいいんでないの?
>569
まあ、確かにこれから錬金術師としてまっとうに生きようとしていた矢先、
殺されたわけだから、ライラは可哀想だと思うよ。
でも、彼女がユースウェル炭坑の人にした事は、たとえヨキの命令だったと
しても、実行犯として責任を持って償わなくちゃいけない事だっつーのは、
理解して欲しい。
もし、ダンテに殺されさえしなければ、償いにいったのかもしれん…という
か、その為に勉強しなおしてたと思いたいんだけどな、個人的には。
>>569
萌えスレには行ってみたの?殺伐としたアンチスレで言う事じゃないよ。
あと、そんな感じのの質問だったら本スレの方がふさわしいと思う。
それから、「ライラ儲ではないですが」ってのは絶対に言わない方がいい。確実に叩かれる。



・・・俺って釣られた?
>573の理屈で言ったら、ライラ以上にロゼの責任は重いワナ。

ユースウェル炭坑の人にした事は、全部ヨキの命令に従ったことだったよ。
ライラはヨキの部下で、ヨキはユースウェル炭坑の統治者、徴税を請け負っていて
税金を払わない滞納者の所に行ったら襲い掛かられた。

ライラはヨキの護衛として、そしてヨキの部下としての職務を全うしただけだよ。
この辺り、ロックベル夫妻を手に掛けた無能に通じるところがある。
ちゃんと理由があって、命令されてやったことだ。

一方のロゼは、誰からの命令でもなく、自分の意思で煽動していたんだよ。
たとえ誰かの口車に乗せられたとしてもね。
ユースウェル炭坑の例で言ったら、下っ端のライラではなくヨキの立場だ。
しかも、少なくともアニメではライラが関わって死んだ人間は1人もいないが、
ロゼ絡みでは何千人もの人間が死んでいる。

何だかそのロゼの責任をライラと同列に語っているのには、違和感を覚えるよ。
ライラ信者必死杉。キモイ

必ずライラ擁護とロゼ批判を併記するのは仕様ですか?
ロゼ信者も必死だな。
的を射た指摘に反論できないから、みんなライラ信者の戯言として括っている。

ここはアンチスレ、ロゼだろうがライラだろうがアニメの批判や議論を行う人間に、
同じくアニメの中身で反論し批判すれば?
>>575
ロゼはリオールの住民を煽動したが、
それは住民たちの命を守るために
やったことだと解釈している人もいる。
結果的に千人近くの人間が死んだが、
あの状況では軍か住民かどちらかに
大きな被害が出なければ収まらなかった。
そこで軍を犠牲にし、住民たちを守るという
決断をしたロゼを責めることは出来ないと思う。
>>578
まっとうな言い分があるなら、まっとうに訴えればいいという見方もある。
ロゼは「神の御技」を演出して、街の人たちを騙していた。

前リオールの大教主のしていたことと同じ手法だ。
いくら街の人たちを守りたくても、ペテンに掛けて街の人たちに過度の安心感を与えるのはどうか。
たとえよかれと思ったとしても、ロゼの独善に見えてしまう。
一体どんな権限があって、仲間を騙してまで自分の思惑に乗せる必要があったのか?

街の人たちの被害が少なかったのは、あくまで結果論。
ロゼの企みが失敗して皆殺しにされていた可能性も十分あった。
もし自分が街の人間なら、騙されてそんな危険な目に遭うのは何より嫌だ。
嘘の情報ではなく、リスクもメリットもきちんと説明された上での選択なら納得できるから、
その場合ならロゼのしたことも受け入れられたが。
>>579
まず、ロゼ非難派とは前提とする住民の心理状態が違う。
ロゼ支持派は大雑把に言って、リオールの街にあの時点まで
残っていたのは街と共に心中するつもりの人間ばかりだったと考えている。
危険な目に遇いたくない人間は、もっと前に街から逃げ出していれば良かったわけだから。
死をも覚悟した人間をどうしたら動かし、街から避難させることができるか?
とりうる手段の中で、宗教的な手法が最も効果的だったのではないだろうか。
>>580
>残っていたのは街と共に心中するつもりの人間ばかりだったと考えている。

これは推測だよね。推測を前提に話を進められてもなぁ。

まあ、いい。この推測が当たっているという前提で言うが、
街と心中する決意をした人間相手なら、騙してもいいことになるのか?

自分はそうは思わない。
よくよく考えて決意を固めた筈のことに対して、少なくとも誠意をもって当たれと言いたい。
人を騙すのではなくて。

最後に人を動かすのは真実だと自分は信じているし、後で騙されたことを知った住人たちが
よその街でもっと過激な活動に走る可能性もある。
ロゼも到底その全てをフォローできないのに、ペテン手法で手を出してどうするんだと問いたい。
という理屈だとしても作品の中で表現できてないから
オタ同士の「俺はこう思う!」で喧々囂々。
全てを説明しろとは言わないが、行間を読む楽しみがあるというよりは
視聴者が自分を納得させるために必死で穴を埋めている、という感じで
ちっとも楽しくない。
スマソ582は580に続くつもりでつけたレスです
>>581
確かに推測だが、あの状況で街に残る合理的な理由が他にあるか?

どんな人間でも、騙すのは良くない。それはそうだ。しかし、
>最後に人を動かすのは真実だと自分は信じているし、後で騙されたことを知った住人たちが
>よその街でもっと過激な活動に走る可能性もある。
これも推測だろう。
>>584
で、騙すのは別にいいことなのか?
>>585
だから良くないって言ってるだろうが。
途中送信してしまった。スマソ。

>どんな人間でも、騙すのは良くない。それはそうだ。しかし、

>これも推測だろう。

この流れが理解できない。

ロゼが街の人を騙したこと自体は、推測でも何でもないんだろ?
殺伐としたスレに救世主が!!

.__
ヽ|・∀・|ノようかんマン
| |
 ̄ ̄
||
俺も考えがよくまとまらないうちにレスしてしまってるんで、
文の繋がりがおかしかったな。申し訳ない。
とりあえず、>>584のレスは
>どんな人間でも、騙すのは良くない。それはそうだ。しかし、
ここは削除して読んで頂きたい。
>>590
何が言いたいのか、もっと分からなくなったよ。

ロゼの行動について、「騙すのは良くない」とも思わないということなのか?
>>575
>ユースウェル炭坑の人にした事は、全部ヨキの命令に従ったことだったよ。
これは犯罪者が自分を守るためによく使ういいわけだ。
ヨキが住民の生活を苦しめていたのは明らかなのに、ライラは諫言をしていないし、葛藤もしていない。
>ライラが関わって死んだ人間は1人もいない
本当にそう言い切れるのか?ヨキが命令したら従うのだろう?
奴はホーリングの店に火を点ける様な男だぞ。事故に見せかけて殺してるかもしれない。俺もお前も推測だが。

>>581
>最後に人を動かすのは真実
すでに感情で動いている様なリオール市民を一人ずつ説得するのか?
軍に包囲されていつ突入してくるのかわからない様な状況下で?
「嘘も方便」と言うように、ロゼが造られたカリスマとして先導しないかぎり
町に残って徹底抗戦を唱えていた人は全滅していた。
>>591
いや、騙すのは良くない。その考えは同じ。
>>PQboArkz
考えがまとまらないとか、文の繋がり以前に、言っていることが正反対だよ。
意味不明。

>>594
騙すのは良くないが、結果的に住民は助かった、ということ。
騙さないでも助けられたかもしれないが、助けられなかったかもしれない。
それは推測の域を出ない。
>>575は「アニメにおいて描かれていること」だよ。
描かれていない部分で何かあったかもしれないが、ここでは確実なことを言っているだけ。
アニメにおいてロゼ絡みで既に描かれたことがなかったことにはならない。

アニメにおいてロゼ絡みで描かれた、ロゼが街の人たちを騙したこと、
リオールで数千人が死んだことは、推測でも何でもないよ。

>>581についても、人を騙してまで自分の思う通りに動かす権限がロゼにあるのかと言っているだけ。
仮に本当に街の人たちが街と心中しようとしたとしても、個人の意思で決めたこと。
騙して翻意させるくらいなら、1つの意思決定として尊重しろよと思った。
>>595
逆に、騙しても助けられなかったかもしれないんだよ。

>>579に書いた通り、

>街の人たちの被害が少なかったのは、あくまで結果論。
>ロゼの企みが失敗して皆殺しにされていた可能性も十分あった。
>もし自分が街の人間なら、騙されてそんな危険な目に遭うのは何より嫌だ。
>嘘の情報ではなく、リスクもメリットもきちんと説明された上での選択なら納得できるから、
>その場合ならロゼのしたことも受け入れられたが。
>>597
リオールの街の人が助かったのは、アニメで描かれたこと。
それも推測ではない。
>>598
全部が終わった段階での話だろう?
ロゼが動いていた段階では、どう転ぶか分からなかった。

それを混同するのは、如何なものか。
>>596
組織化された軍ではないんだから、他人に何か言う権限なんて誰も持ってないよ。
だけどそのまま放って置いたら、もっと酷い結果になるかもしれないとしたら、誰かが動かなくてはいけない。
騙すという手段が非難されるのは平時であって、極限状態の時に騙されたとしても
それが最終的によい結果を生めば、俺はそいつに感謝するぞ。
どっちに転ぶかなんてことは誰にもわからないのだから。
ライラ厨の人、会川曰く
>ライラ役をかかず(ゆみ)さんにお願いしたのも、
>9話のアフレコ段階でダンテのことが決まっていたからですし。
だってさ。あきらめろ
>>600
自分はたとえ組織化された軍でなくても、人が自分の生死についての究極の選択をしたなら、
騙してまでその人を動かす権限なんてないと思う。

誰かが動かなくてはいけないなんて、大きなお世話。
最終的によい結果を生めば…とも思わないな。

ま、その辺りは価値観の違いで、どこまで行っても平行線なんだろうけど。
そういう意味で、>>582の言っていることはもっともだ。
>>601
ソースは?
>>601
さっき間違えた・・・
ソースは?
>>582
確かにね。
オタじゃなきゃここまで突っ込んで考えないだろうし。
ある種のオタ向けには作ってあるんだろうけど
別のオタには不満が多い罠。
>>603-604
オフィシャルファンブック4に書いてあったよ
ウィンリィ死んだ
>607 何で? 死んでないよ。
自治厨と腐女子の五月蝿いスレはここですか?
>>609
いらっしゃい!(・∀・)
>592
放火つーのは、ある意味、殺人より質悪いよ。
延焼すれば町中丸焦げだし、ユースウェルは砂漠に近い炭坑の町だろ。
乾燥地帯で燃え草もたくさんある。風の強さや風向きによっては町中丸焦げ。
人々の生活の場を奪いかねないような事をしておいて、お詫びもしないで、
「あれはヨキの命令だから、アテクシにはなんの罪もございませんわ」とか言い
ながら「アテクシはこれからいい錬金術師を目指しますのよ?だからあれはなか
ったことにしましてよ?」はありえねーよな。
ロゼの事はともかく、そんな會川脚本のようなライラは嫌だ。
>>602
価値観の違いというのに異論はない。

ただ、>>599の意味が分からない。
なぜ段階を分ける必要があるんだ?
>612
ロゼが再登場した段階で、リオールの一件が終わっていたわけじゃないということでは?

事態がどう転ぶか解らない段階が含まれているのに、
ロゼの行為によってリオールの街の人たちが救われることを確定事項として、
だからロゼは正しかったとするのはヘンなことだよ。

>611
放火したのはライラだったか?何だか全部がライラのせいにされている希ガス。
>>611

> 乾燥地帯で燃え草もたくさんある。風の強さや風向きによっては町中丸焦げ。
> 人々の生活の場を奪いかねないような事をしておいて、お詫びもしないで、

これってそのままロゼにも当てはまるね。
リオールは火事以上の大惨事で不毛の土地になり、人も何千人単位で死んだ。

「あれは軍が悪いんだから、アテクシにはなんの罪もございませんわ」
っていうロゼも嫌だ。
つまり、會川脚本による脇の女キャラの描き方はマズーということでFA?
ライラってそもそもアニメオリジナルキャラでしょ?
それだったら性格や行動がいくら不条理でも仕方ないかなと
思えてしまったり。(いや、本当はよくないんだけどさ)
そう言えばウィンリィの描写も、ひどかった。
「彼女の理由」は會川…だったっけ?
なんだかわかりませんがとりあえず書き込んでおきますね

 會 川 氏 ね
會/~
>617
26話はナツコタンだよ。
それも、17話「家族の待つ家」も担当している。
銀時計に刻まれたエドの覚悟に涙した後で、きれいサッパリなかったように
「彼女の理由」だもんな。ウィンリィのあまりの行動の破綻っぷりに
開いた口が塞がらなかった。
自分が手掛けた脚本、自分で台無しにしやがった。


今 會川の流れのようにって書き込もうと思ったけど
おもしろくないからやめた
>>620
脚本が上がった時点で「ここ、おかしいよ」というのが
監督の仕事だと思うんだが…。
この作品の不遇は、きちんと部下を統率できるリーダーが
いないってことだな。
そもそもリアリティ云々と無縁な脚本陣集めたのが間違いだ。
>>620
そうだったか、ナツコタンか・・・。
「家族の待つ家」は好きだったんだが。2階からチカチカとか。
まるで別人脚本だ。

>>622さんの意見に禿堂。
2002年の9月頃、暇だった監督って水島以外いなかったのかよ…_| ̄|○
>>625
大地丙太郎は??
ロゼとライラの責任論、どっかで見たと思ったら常世か・・・。
種もそうだが、何故桑島の演じるキャラはこうも論議を呼ぶんだろ(;´〜`)
>>626
大地の方がまだ…。
軍の描写や鬱展開はともかく、話の筋は通りそうな予感…_| ̄|○
>622
上の>523-533の辺りでも言われてるがそういうことだろ。

アニメでいいようにエドに嘗められまくる無能現准将を見てると
本当に信念やカリスマで部下を引っ張るリーダーというものが
描けないんだろうなと納得する。
う〜ん。大金をつぎ込んで、宮崎カントクを
招聘すれば良かったな(多分、ハウルはクランクイン
してないよね)?
ダンテは前の体がぼろくなって若いライラに乗り移ったのに、
どうしてもう腐ってるの?
632風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/07 21:56 ID:mwwRqOyn
>630
> う〜ん。大金をつぎ込んで、宮崎カントクを
> 招聘すれば良かったな(多分、ハウルはクランクイン
> してないよね)?

飛行機に乗って大空を行くエド・アル・ウィンリーが眼に浮かびました。w
>>632
パソコンモニターに向かって、茶吹いた。

ラピュタのロボット姿のアルを想像しちゃったじゃないかw
あれって巨神兵の1パターンか?

確かに宮崎アニメになっていたら、空を飛ぶシーンが何が何でも入っていただけうね。
×だけうね→○だろうね
>>633
時代的には宮崎が好きそうな飛行機が飛んでそうな感じだけどね。
ていうか、PS2『飛べない天使』でエドとアル飛んでたよ!!
>>635
何故か賢者の石を持ってるウィンリィが
空から舞い降りたりするのかな??
作品の水準は上がるだろうけど、原作ファンが見たいものにはならないだろう
とマジレスしてみる。「カリ城」の前例もあるし。<宮崎アニメ

つか、鋼は空を飛ぶのは禁止じゃなかったか?乗り物限定だったかな。


他監督候補は何度か話題になったけど、自分的には同じポンズが手掛けた
スクラップド・プリンセスの監督で見てみたい。原作を大事にしてくれるらしい。
>>636
アルが偶然舞い降りるウィンリィを抱きかかえるも
発育が良すぎたため、支えるアルの右手、左足が
逝っちゃって、義手、義足にする・・と
やっぱり大佐は大佐なのか?w
クシャナは中尉キボンヌ
>>638
エドじゃなくて?
>>640
エドです・・・打つだ氏脳
ドーラは師匠なんだろうか?
冒頭、ウィンリィが逃げ出すために大佐をスパナで殴り、
殴られた大佐はミニスカと書き残して殉職…

あ、終わっちゃうか。
町の病院へ入院したお母さんに会いに行こうとするアル。
探し回るエド。
師匠が錬成したネコバスに乗って兄弟はお母さんの元へ…_| ̄|○
>>644
「兄さん。飼っていいでしょ?」
アルはネコバスをお腹の中に入れ、それからはいつでも
大好きなお母さんのところに会いに行けるようになりましたとさ。

どっとはらい。
>>645
アルでけぇええ('A`)
>646
折り畳み収納式ネコバス…_| ̄|○
ほのぼのしてますねおまいら。
ねこだいすき。
大地のレジェンズは面白いよ
ケミカルXまだ〜?
こっちは平和でいいよな。
議論になっても煽り合いにならないし。
俺は原作アンチスレの住人だが、
あっちは最近頻繁に変なのが沸いてくるからな。
>>651
アニメの本スレがアンチっぽい!!
つうか、計らずともそうしちゃった。
>>644
普通に見てみたいよこれ(w
>>653
大トトロ:少佐
中トトロ:中尉
小トトロ:大佐

間違っているところを指摘してくれ給え。
>654
追加
まっくろくろすけ: エド
よって急遽姉は、代役のウィンリィになりました。

こっちの方が姉弟っぽいのでよし!
手を広げて大回転しつつ大空を舞う筋肉…
>>655
アルにつぶされるのか・・・Σ(゚Д゚;)
気になった点いくつか…

後付け設定が多い
キャラたちが難しい顔してその設定を話している。しかも長い…
難しい顔して話もじっていて会話がチグハグ。

いろんな話が同時進行で進んでブツ切れテンポ。ストレス溜まるよ。
場面が切り替わるタイミングも大した事ない仕掛けで萎える。戻ってきて萎える。

石だの父だの黒幕だの何の興味のそそられない浅い話引っ張られても困る。
だらだらテクニックだけだね!このアニメ!だしをきかせてコクのあるやつ
赤味噌使うといいよ。


ああ、脚本家のミソがキれてるのか…
アニメも終わりに近いし気になったところを上げてみる
すぐ思いつくところで

3話のアル水中叩き落し&喧嘩で勝っちゃってる
4話の人殺しの後のさわやか笑顔
6話の水素を燃やそうとしてたんだろうかあのおっさん・・・な大佐&メルヘンな花輪
以降しばらくエDQN行動矛盾しすぎ
サイレーンの存在意義&何で箸使えるんだろう
焔vs鋼以降大佐精神弱すぎ。ってか軍人失格だろ
兄弟喧嘩、結局解決してない希ガス
ヒロイン大暴走
師匠大暴走。
師匠「あの子は私が・・・」って言っておきながら、現時点で何もしてませんな

あー・・・3クールはなかったことにしてるから思い返すことも出来ん
最終回まで数話を残した今の俺の心境↓

ttp://v.isp.2ch.net/up/df7497455e56.jpg
    アヒャ  リライトしてぇ〜ぇ♪
            ,)  アヒャ
    ⌒_∧   〃ハヾ    アヒャヒャ
   // ゚∀゚ ヾ。l|,,゚∀゚)/\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
   |   粗悪品   .|  |   →返品在庫
   |_______|/
      
>>662ハァハァ
すいませ〜ん その箱の豆みたいなのください
んじゃ粗悪品でいいからその鎧みたいのを・・・

>>662
哀愁漂ってんなぁ(w
じゃあおれダンボール・・・
ここは本編があまりにつまらないのでハガレンをネタに遊ぶスレになりました
では我が輩はとんがってる方を
漏れはストーリーが収束すれば、まあ許すことにしてるけど・・・・
無能な雑魚タッカーに時間取りすぎ、タッカ−でこの調子だと
他の連中(キンブリ−とか)はいつ死ぬのか?
ところで、タッカ−っていつから重要な役回りになったっけ??
漏れのタッカ−像は、才能の無い人間がちっぽけな地位(でも
身分不相応)のために愛するものを犠牲にするDQNで止まってるんだけど・・・
キンブリーはとっくに死んでますよ
>>662かわいいよ>>662
>>670
スマソ。アーチャー(牢屋でうめいてた)でした。
でも似てなくない?いつも素で間違えるんだけど・・・
673風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/08 19:14 ID:ZqXph06L
爆弾狂が2人もいたら困りますよ
>>663
ソーワルピン…
大佐の大佐たる動機と
エドの心境がイマイチ理解出来ない。
先週の水女がエドを襲った動機もイマイチ。
テレビ誌予告
ラースがエドにやつ当たり
>>675
アルの誘拐を邪魔されたからじゃないの??
水島会川に堂々と反抗する根拠↓

アニメディア10月号P29の牛さんからのインタビューメッセージ。
「アニメ後半のロゼが軍に連行されたくだりは自分が目指す少年漫画の
娯楽の範囲からは逸脱していたのでOKを出すべきではなかった。後悔している。」

原作者がこういってんだぜゴルァ
むしゃむしゃしてやった
OKを出すべきではなかった
今は後悔している
>>679
おめでとう、IDがロイだ
>>678
マジかよ
マジだったら荒川タングッジョブ
まぁここまで来ればなんか言いたくなるよな
よくぞここまで我慢した
水島はあやまれ
>>678
これでレイプ出産確定だな・・・。
ロゼは水島にレイプされたようなもんだよ・・・(´・ω・`)
このアニメ作ってる奴は変態だな。
やべぇ最悪の気分だ
>>678
マジデスカ?
確かに青年誌ならまだしも少年漫画の範囲じゃないよな
アニメ誌ほとんど読まないけど、その記事だけはチェックせねば
683風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/08 22:42 ID:NMfSPBfn
>>679
>後悔
反芻の間違いじゃね?
>678
やっぱり牛さんもあの話には賛同しかねてたんだな。
確かに良識ある人なら、夕方のアニメでああいった話を放映することに
同意するべきではないわな。

678です
マジだよ。読んだから。10月号メディアは要チェック
水島氏んで詫びれ
載せたアニメディアもよくやった!
こらからも、牛さんがんばってくれ!
荒川は水島にレイプされたようなもんだよ・・・(´・ω・`)
>>678
マジですな。原作バレサイトにものっている。
原作もラストおばさんが・・・
>>684
つまり荒川はOKを出してしまった自分にも
責任があったと言っているわけだろ。
水島氏ねという意見それ自体はあって当然と思うが、
この発言が水島を叩くことの大義名分になるわけじゃない。
原作ファンにはそこを間違って受け取らないで欲しいが…
バ レ 話 は し な い で
>>690
>>1を読みなはれ
>689
まあこれに関しては牛さんにも責任があるって言ってるわけだが。
その点から、確かにこれは水島を叩く大義名分にはならないだろうけど、
ただ、水島は牛さんのように、この件に関してちゃんと責任を感じているのか、という疑問が
浮上してくる。
アニメの裁量は原作者じゃなくて、監督や脚本に大きく掛かってくるのだから、
もし不適切だという意見が出てきたのならそれを真摯に受け止め、
言い訳や逃げたりなんてしないで、責任を感じてちゃんと謝罪して欲しい。
>690
ここって、原作のバレもOKだったの?ゴメン…
>>689
そうだね。叩く根拠じゃないな。ゴメン
そして>>692がいい事言った
申し訳ない。すごい長文だ。
あくまで俺個人の意見(アンチスレなのに製作側を肯定的かも)なので、
ウザイと思う方はスルーしてください。

でも、簡単に謝罪されちゃ、個人的には逆に納得いかないな。
製作側でも、原作者側でも、ぎりぎりのラインの表現であるということは分かっていて
敢えて今回はこういう形になったと、
不適切だという意見が上がるであろうことも
最初から分かって、敢えてこの形にしたんだ
ということであってほしい。
そこで、やっぱり不適切だって声が出たから、
あっさり責任感じて謝罪って言うんじゃ、
本当にちゃんと考えた上で製作した、
本当にちゃんと話し合い、ぎりぎりでこういう形になった、
葛藤のうえ、アニメ製作側がこの形を選らび
与える影響を考えた上で責任を持って放映したんじゃない
っていっているように思える。
実際に戦争が起これば、女性がこのような扱いを受けることなんて
多発するわけで、そういうものもぎりぎりまで描きたかったのだ。
というなら、逆に簡単に謝って欲しくなかったりもする。
その割には、このテーマを完全に掘り下げ切れていないという
問題点は確かにあるけど。
696695:04/09/09 00:58 ID:IYX77UoQ
続き。

ここで掘り下げられなかったというのが
視聴者の年齢を考慮してのことであるとしたら、
そういったことが分からない年齢の子には
ロゼに何かあったんだと思わせ、
分かる年齢の人には、何でロゼがこんな目に
と分かる、ぎりぎりの表現だったと思う。
掘り下げられないなら盛り込むなというのと、
それでもやはりここまで描きたいというのとの
葛藤の上こうなったのだということであるといいな。
ここで謝罪したらむしろチキン。
全ての意見を甘受すべき。
何とののしられようが、謝罪することによって、
自分らを楽なところに持っていくなと思う。
ただ単に牛さんがロゼがあんなことになると想像もしてなかったってことでは。

えーと、ここでロゼを再登場させてですね、
あ、ロゼは一度軍に連行されて酷い仕打ちをされてそのショックで声を失ってます
それでこのロゼを祭り上げてですね(ry

とか程度の説明で「子供を産んでる」とか伝えてなかったら
ただ拷問を受けただけだと思いそうだし
というか本当にアニメ製作側がロゼレイープをまともに伝えてたら
牛さんは100%ノーと答えるはず
文字や口頭で伝えられたのと、作品になってるの比べたら意識も変わる罠。
「なるべくぼかす条件とか付いていたけど、あのあたりまで書いちゃいました」か、
「ここはどうしても」を許諾したけど、やはり現実で見たら辛かった。なのか
どちらかはわからんが、作品を通して心残りがあるのは普通のことでいいんじゃないかい?

そんなたいしたことでもないと思うんだが・・・。
あーついに吐き出したか荒川氏。お疲れさんだ。
人伝・身元バレになりそうだから詳細は書かない(俺はアニメアンチに
なったとだけ言っとく)けど>695>696の推測と希望のような簡単な事では
ないようだよ。

701695:04/09/09 01:34 ID:IYX77UoQ
>700
そうなの?
そんな書かれ方すると、逆にすごく気になっちゃうな。
俺は結構アニメ好きだから、
つい希望的観測が出てきちゃうんだけど・・・違うのか・・・?
事の真相はどうあれ、俺は>>695の意見に同意するけどな。
でもこのアニメの場合は限界に挑戦!!って感じがあるからなぁ…
グロも最初は「どこまでやっていいのか」が分からなくて控えめにしてたら
これじゃダメだ、もっとやれ!ってMBSのプロデューサーが言ったとかインタビューあったしね
それ以降はタガが外れてバンバンやってるみたいなこと書いてあるし
戦争の話題を持ってきたり、何にしても限界ギリギリでやろうとしてるように見える
ロゼの件、分かる人にしか分からないものだけど「事後」だし限界超えてるんじゃないかなこれ
自分も695に同意。
何かの作品に対する哲学があって表現した事であって欲しかった。
正直、ほんとに向き合っているのならあんな抽象的な表現でなくきちんと
描いて欲しかった。安っぽく謝られるくらいのものならはじめから辞めて欲しかった。
>>704
誰も謝ってないよ
限界か…

自分が生み出した作品が、
丁度いい手段として使われてるのは気付いてるだろう。
荒川氏に何時、どのようにシナリオの内容を伝えられたか知らないが
前もって、ロゼは「こんなあんなでこうなります」
と伝えられたとは正直思えない。
もちろんアニメ化の時点で、ある程度覚悟はあっただろうがな。

アニメにおいて、動かす権利も表現する場も、
自分の手を離れ、その責任も相手に与えたわけだが、
アニメの批判は、
監督へもそうだが荒川氏も直に矢面に立たされる。
実際多くの手紙も着ているだろう。
それも荒川自身の意見が反映された上でなら文句はないだろうが、
どうなんだろうな、そのへん。
なんにせよ、牛は逃げずに背負おうとしているようだ。
707名無しさん:04/09/09 02:03 ID:VbfhhKEd
>>540
高田文夫氏はお笑いよりシリアスの方が殺せばいいだけだから楽だと言っていたらしい。

なんにせよ、インタヴューの中で、牛さんから発言を引き出したアニメディアは
正直たいしたもんだな。それなりの売り上げ行きそう・・・
>>706
怖いね〜 まあ、これも原作とアニメが
同時進行で進んでるせいなんだろうけど・・・
>>708
流石はアニメ界の女性週刊誌なだけはある
多分、時間も押してたから密に連絡も
取れなかったんじゃないんだろうか?
とアンチだけど微妙にアニメサイドを
擁護してみる。

まあ、真摯に説明しても拗れるから
時間を理由に事後報告で済ませちまえ
っていう確信犯的な行動だろうけどね。
とやっぱり、アンチな態度を取る。
飛べない天使のゲームが神に思えてきた
まあ、こんなこと書いたら本スレだったら叩かれるけど、
漏れはアニメのストーリーで良かったと思うよ。
娯楽性は無いし、未成年に与える悪影響は大きい、
何よりロゼへの暴行は不必要な設定だったかもしれない、
けど、戦争の普段見過ごされて(見ないようにしてる)側面を
描いたという点はもっと評価しても良いと思うけど・・・

まあ、一視聴者だから書けるんだけどこんなこと。
>>695の言い分もわかるのだが
どこまで事前に伝わっているのか定かで無い為あんま言及できん罠。
過去に原作改悪で怒った原作者がいるように事前に打ち合わせしても
本当ロゼがこうこうこうなってああなりますなんて詳しく聞いているとは
思いにくいんだけどなぁ。
んでもて戦争云々以前にアニメの鋼というのはMBSのプロバガンダがはいっているし
(難民問題、軍は悪etc)水島や会川が実際の戦争云々考えているとは正直思いにくい。
どう考えても695が考えているようなリアリティを求めるが為にロゼをああいう仕打ちにした
とは思えないのよね。あくまで製作側は鬱路線の為、局側は自分達の政治的意図を絡ませる
為という方向で製作しているのだと思う。
表面的な鬱グロが売りなんだろうけど

そーいう糞エピソードの用意だけやって、アニメ版なりの
物語の目指すところ、明快なテーマを会川が何も書かなかったことが腹立たしい。少年漫画を舐めてる
>>713
まったく一から構成したオリジナル作品でやればな。
他人の褌、それも消防に人気のマンガのタイトルを借りてやった。
ここは問題だと思う。
>>703
「限界への挑戦」って、何に対してどう挑戦してるのかがさっぱりわからん。
竹田も水島も會川も始末書かく気も、裁判所に通う気もないだろ。
ライラとロゼの話が多いので、また書き込ませてもらいます
鉱山で鉱夫達にきついこと言っていましたよね・・・ライラは
ということは「軍の命令」だと言っても、聞き入れてもらえないかも
家を破壊したときに、もしも誰かが死んでいたら、それこそやばかったのでは?
ボコられるか、下手したら絞首刑にでもなっていたかも

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :      あやまれ!!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      竹田と水島と會川は
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     牛さんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
念のために、ここにも投下しておきますね。

383 名前:作者の都合により名無しです メェル:sage 投稿日:04/09/09 09:58 ID:rQgIKUGU
正確に書き写すと

アニメの印象は?特に後半のオリジナル展開についての感想を教えて下さい
―この前水島監督にお会いしたときも言ったんですが、最初からオリジナルにしちゃってもよかったのにって。
監督は「そういうわけにはいかないよ!」とおっしゃっていましたが(笑)。「原作付きアニメ」が進化するためには
どこかでぶっ壊さなきゃならない。もちろん、「鋼の錬金術師」というタイトルを使うからには、
根っこの部分は取り違えちゃ意味がないのですが。そこを腹に据えていてくれれば「一粒で二度おいしい」んですから、
オリジナル大歓迎です。ホムンクルス側を掘り下げて、そこから物語へアプローチして行く設定はとても興味深く面白いです。
ただ後半のロゼが軍に連行されたくだりは、私が目指す少年漫画における娯楽の範囲から逸脱していたので、
あの描写は通すべきではなかったと後悔しています。
>720
「鋼の錬金術師」というタイトルを最後まで背負うのは
牛さんだぞ…牛さんなんだぞ…!

何か上手く言えん。すまん。
アニメが終わっても原作は続くんだし
最後まで背負い続けなければならないのは牛さんなわけで
牛さんとアニメ側で根っこだと思うところが違った
今までの経緯を見ると両者の対話は可能な限りされていたわけで
その中で根っこを取り違えるというのはアニメ側の故意をちょっと感じるわけで
アニメが「少年漫画」を描いているとは到底思えないしな
牛さんはアニメ化で得たものも大きいが失ったものも大きい
等価交換か。
>713
>けど、戦争の普段見過ごされて(見ないようにしてる)側面を
>描いたという点はもっと評価しても良いと思うけど・・・

掠奪や陵辱というのは、虐殺とともに戦争の悪い面の象徴として常に語られている陳腐とも言える表現。
それをなんのひねりもなく盛り込んだから、直接描写がなくても「ロゼがレイプされた」と見えるわけで。
その点で評価するなら、確実にマイナス方向でだよ。
>713
『鋼の錬金術師』は反戦漫画じゃないし。
もし、反戦アニメにしたかったのであれば、原作者の薦めにしたがって、
まったくのオリジナルにしちゃえばよかったんだよ。
全く持って、アニメで戦争云々なんぞ陳腐化するもっともたるもの。
大体戦争を客観的かつ冷静に分析・描写できる人なんて、
世の中全体でも一握りしかいない。
ましてや、ガンダムの勘違いした影響を受けた奴、
全共闘世代で市民運動に嵌る、あるいは感化されまくった奴・・・。
そんな監督や脚本家が若手・中堅にはいるってのに、
戦争云々なんて絶対無理。
>703,>713
言いたいことはわかるが、それをどうして少年漫画の「鋼」でやる必要が
あったのかがどうしてもわからないよママン。
ああそうか、メームバリューもあってたくさんの人に見てもらえるし
何より思想的に染まってないお子ちゃまたちを洗脳できるもんね!
荒川はイシュバール内乱をどう描くつもりなのかな。
虐殺はするけど掠奪も陵辱もない民族紛争か?
>>714
俺が言いたいのは、
原作者側とどれくらい話し合ったか製作側の意図がどうか云々とかではなく、
一度放送してしまったものに対して簡単に謝れちゃうような
製作をして欲しくないし、そうであって欲しくないってことで、
あれを放送してごめんなさいというような行動はやめてくれと。
そういうことが一番言いたかった。
それ以外は、>>695俺の希望的観測が入っちゃってて、
その辺がぼやけちゃったみたい。文才ないな。すまん。
原作者側とちゃんと話し合っているかいないかとか、
アニメ製作者側の問題提起なのか、MTBの差し金なのか
リアリティの追求、プロバガンダのバランスについては、
正直どの人も憶測を脱することができないんではないかと。
だからこの辺については、あまり追求する気は、俺はなかったり。
にしても>695には、自分の希望的観測がはいりすぎではあるが、
俺がとにかく言いたいのは、簡単に誤れちゃう製作をしてくれるな
ということなんで、その辺は大目に見てくだちぃ。
729695:04/09/09 11:26 ID:OgmQA/B+
>>728
名前入れ忘れ。
>>727
虐殺だけでも充分非道な行いだと思うのは、俺が平和ボケしているからか?
>>728
竹田Pの功罪だと思うな。
彼が初担当した番組のたねぽも勘違いした反戦アニメだったし。
(まぁ主役側が説教強盗ならぬテロリストになってて失笑だったけど)

彼は報道畑出身だそうだけどショッキングな映像の力の強さは熟知してるはずだし故意犯でしょ。
たねぽもグロ指示があったそうだけど同じ手法を今回も使ったわけだよね、
でも鋼は想定する層は種よりは低かったはず、幾ら指示されたとはいえタガが外れた感は本当残念。
そして秋から始まる死種では非戦と思想戦を扱うんだそうな。
はぁ、ゲロ以下の臭いがプンプンするほどだな。
>>731
死種で桑島がやるキャラがレイープされても、誰も何もいわんだろう。
柳の下に3匹目のドジョウはいない。
竹田は乳揺れの支持だけ出しておけばよい。
もう桑島自体が何かに憑かれてるというか、
アレなキャラやらされたり、キャラはマトモでもアレな目に遭わされたり。
特に会川は桑島に変態じみた趣向をもってるとしか思えんな。
今思ったんだけど、「誰もとめる人がいないからこうなった」って
水島がファンブックで言っていたけど、つまり、とめる人がいないと
自分はグロでエロで下衆な表現しかできませんって言ってるのと同じ
じゃないの?
>731
全部自分の指示だけで出来上がったオリジナルでやればいいのに

原作者が「通してしまった」ことを後悔したと、放映中にコメントするのってやっぱ異常事態だよね
差し替え聞かないぎりぎり放映直前に原作者に報告だけして、牛さん動きようがなかったとか?
牛さんとアニメ制作側で意見ぶつけ合いもありそうな感じだったけど、肝心の所では最初から
牛さんの意向は受け入れられるような形にはなってなかったとか?
色々考えちゃうなあ
IDがロクロクだ。追悼。
ちゃう。黙祷。
>>734
ダイガードもマンキンも暴走は無かったしちゃんと手綱を握られていたと。
ある程度実績つくって発言力を増してから初めて自分の作家性を出せるわけだが、
その結果が自由裁量という名の投げっぱなしと(>>620-622)エログロだったとは(;´Д`)
ライラって下手したら、鉱山で絞首刑になっていたかも?
やっぱりそうなのか?
>>727
少年誌で書ける範囲まで。
>>728
牛は製作には直接かかわってないだろ
とりあえず原作の結末とやらを話し、
これこれこういうのはOKかNGかをだしている程度で。
仮に水島や会川がロゼにああいう仕打ちしたのを後悔
しているって発言したとしてそれに対してそういう発言すな
というならお前さんの発言はあてはまる気がするけど。
まぁ人がどの発言にどう思うかなんて10人10色だから
キリないんだけね。評価ポイント-1だとか点数つけてるアホもいるんだし。
>>738
マンキン見てないけどつまらないと過去のアンチスレで聞いたことがあるんだけど
づだったん?>アニメ
原作は酷い打ち切りしてたけど。
>>738
マンキンは規制のテレ東だし、版権もってる出版社はアニメ化に関しては
30年以上のノウハウを持つ集英社だからな。
手綱握られっぱだろ。

>>740
放映時当時は糞でした。
アンナ女将がイズミ師匠のごとく乱暴なだけの女になってた。
原作があんな終わり方したから、アニメの方がマシって言われてるけど
あくまでも マ シ なだけ。
良作なわけじゃない。
どうもこのPCのOキーが調子悪い
づ→どう
>>741
パンナコッタ。
743695:04/09/09 13:41 ID:OgmQA/B+
>>740
>695も>728も、アニメ製作スタッフに向けた発言で、
アニメスタッフは、ロゼくんだりのストーリー展開について
謝罪すべきじゃないかという695ちょっと前あたりの流れに対する
レスみたいなもの。
その辺も読んでからじゃないと>>728はちょっと分かりづらいかも。
もし、アニメ製作側が視聴者から反発食らったからって
あっさり実際に謝罪始めたら
あんたらな、ポリシーあって放映したんじゃないのか・・・っ
て俺はなるよという話。
なりほろね。
まぁ軽率ではあるからな。
人間だからしゃあないってのもあるが。
ところでヌータイプ読んだんだが。水島会川インタビューにて(以下まんま抜粋)
「TV編はTV編でしっかり完結、映画に続く終わり方はしない。」んで
「TV編はスカッとした終わり方」で
「TV編は心に染み入る結末」で
「それぞれがあるべき所に落ち着いたという感じ」で
「TV編はあっと驚く最終回」なんだそうだ。

もーわけわかめ・・・
>>745
それはつまり、
「TV編はラストとスロウスは復活しない。映画に続く乳揺れはない。」
「TV編は中尉のセクシー秘書コスでスカッとした終わり方」で
「TV編は心に染み入る中尉の乳揺れ」で
「それぞれがあるべきオッパイに落ち着いたという感じ」で
「TV編はあっと驚く中尉の特出し」
があると解釈していいのでしょうか。

他の展開なんか、賢者の石吐いても期待するもんか!!
>>746
おまいはその展開じゃなかったら、アンチ化するつもりなのか?ハードル高すぎだぞ

それにしても
弱者が受ける戦争の悲惨さを表現したいのなら、ロゼの友人がそういう目にあって殺されたって設定で十分だろ
物語に深く関わってくるロゼにその役目をやらせると生々しい話になっちゃうんだよなぁ。
>746
ウィンリィヒロイン計画がコケて、
人気投票第一位の中尉にシフトするということか。
原作も中尉は大暴落しているのにな。
749727:04/09/09 14:40 ID:XcFiq9Zk
>>740
そもそも、「イシュバール内乱」という設定は必要なのだろうか?
少年誌ということを考慮して、範囲を制限してまで
戦争を描くことの意味とは何なんだろう?
750よく動いて、動画は最高なのに:04/09/09 15:02 ID:OqyDJGBT
ぶっちゃけ普通にストーリーとして赤子エピはイマイチだよな。
本筋に子供を利用した流れが汲まれるのだとしても、どっかの孤児でよい。
何故ロゼを再利用する?赤子と主人公グループの繋がりを出したかったのか?
軍やエドの驕りで出た被害者が、更なる被害者に…(悲しみ、残酷さ)
を狙ったのかもしれないが、しつこくて逆に興ざめする。

ロゼで戦争の悲惨さを出したいのなら、別にレイープでなくてもいい。
鋼の錬金術師という作品のカラーを、変えてしまう諸刃の剣にも関わらず
いまいち本筋に絡むような重要性を見出せない。
(というか無理やり接点を見出してるかのよう。)
軽い気持ちで重い話をくっつけた分、浮きまくってる。
唯でさえジャンダー問題はそれ自体難しい。
色んな要素を入れたかったのかもしれないが、俺には大きな蛇足に見える。

華やかで注意を引くが、装飾が目に付いて全体像が見えずらい。
最近アニメで何が語りたいのか分らんようになった。
一番語りたいテーマは実は兄弟愛でも錬金術でもない、
じつは戦争反対でした。って開き直ってくれりゃラクダ。
>>749
原作での「イシュバール内乱」はあくまであまたある伏線の中の
一つくらいじゃなかったっけ。
少なくとも非戦反戦とか、暗部だ何だって為の設定じゃないだろ?
>>751
んだな。イシュバール内戦はあくまで大佐や鷹の目の過去エピだろう。
鷹裏切りフラグ消滅したとはいえスナイパーで覗いていた等の謎があるし
軍部組はこうしてできただとかイシュバール内乱は実はストーリーのこんな
部分に大きくかかわっているとかその程度だろうね。
非戦とかそういう意味合いではないと思われ>>749
>>749
一応、舞台が軍政国家だからな。しかも、トップの人間がホムンクルスだし。
戦争の話抜きでは組み立てられないと思う。

>>750
戦争の悲惨さはイシュヴァール内乱の回想で十分伝わったと思う。少なくとも俺には。
リオールをあそこまで濃く描いたのは蛇足だよな。
原作ではスカーの過去もイシュバール殲滅にからめてくるだろうね。
この国が軍事国家である必要性も語られるかなぁ、ブラッドレイの代に
なってから軍国に傾きだしたって言ってるから。
作者も「根底部分に必要無いと判断したエピソードは描かない。残酷だけど
必要な部分は必要最低限で描く」とどっかで言ってたと聞いた。
そもそもこの作品は「鋼の錬金術師」なんだから。
あくまでも物語の本筋は錬金術に関する事。
そうじゃないなら、反戦平和アニメ・ハガレン外伝「イシュバールの悲劇」
とでもやっときゃ良かったんだ。
>>755
登場人物がエラク高い年齢層にw
だが塗りが楽そうだ。永遠と青い軍服…
>>756
いや、反戦平和アニメだったらイシュヴァール人を描く事になると思う。
ごく普通に平和に楽しく暮らしていたイシュヴァール人の家族が戦争で引き裂かれ
敵味方無く治療していた正義の医師が極悪非道な軍人に殺され・・・
こんな感じになると思う。
>755
まさにそうだと思う。

原作者の牛さんは「少年の成長を描きたい」といっている。
「鋼の錬金術師」はエドの成長がメインで、
内乱や軍部は、物語の背景にしか過ぎない。

けどアニメはその背景を思いっきり前面に押し出してしまったんだよ。
>758
原作も最近豆全然活躍していないけれどさw
>正義の医師が極悪非道な軍人に殺され・・・

原作のウィンリーの両親を殺したのって国軍だろうか、イシュ側だろうか??
それによっても原作とアニメのスタンスが変わってくるような気がする。
この前までは酷くメディアを叩いてたのに
(他雑誌の関係者かと思った)偉い変わりようだな。
原作でもイシュヴァール戦は結構重要なエピなんじゃないのか?
無能と鷹の目のこともあるし、キンブリーのことも描かれるなら
下手したら賢者の石絡みになるかもしれない(手の練成陣)
原作もつまらん
意味無い啖呵がどんどん増えてるし
戦争はこんなに悲惨で反対、軍隊は最低だが必要悪という
どうせ俺達はなんて愚かなんだ、こんなことを2度と〜みたいなベタなラストだろ
冒険活劇をしなかった結果、平和ボケを象徴するような安っぽいRPGのような作品になった
>>764
それ、たねぽじゃんか('A`)
>>764
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ、!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ

         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ヤダヤダヤダ
        ⊂   (   
          ヽ∩ つ  ジタバタ

      _, ,_ ∩
    ( `Д´)彡  < ヤダヤダ、!
   ⊂l⌒⊂彡
    (_) )  ☆
    (((_)☆
ファンブックで会川が、イシュバール開戦の真実について
「イラクやベトナムを想起させるかもしれないが、
自分の中にあったのは日中戦争」って書いてた。

もうこれで完全にアンチになったね。
なんでそんな思想を他人の原作作品に乗っける!?
それも、少年漫画原作で子どもも見てるであろうアニメに。
さらに活字にして説明までするw
そのうち「ロゼについては従軍慰安婦が頭にあった」
ぐらいのこと言い出しそうで恐ろしいよ。

反戦アニメ作りたいならオリジナルでやれ!!に禿同。
原作未読だが、イシュヴァール戦は賢者の石絡みじゃないのか?
>767
日中戦争?
文化大革命でなく?
>>768
原作よんでたしかめれ
771713:04/09/09 18:07 ID:OqFYr/ol
中で戦争描写の陳腐化ってあるけど、それは違うと思う。
昔、ガン○ムの戦争描写が陳腐だと言われてた理由は、

1)人が死ななすぎ(名前もわからない兵士はバシバシ死ぬが、
名前のある奴は引っ張る引っ張る。)
2)変な思想で戦争を正当化しすぎ。
(だから、ガ○ダムで戦争論を語る奴はバカ扱いされてたわけだけど。)

その点、ハガレンの戦争描写はわかりやすく的を射てると思うよ。
戦争なんて下らない理由で始まるし、被害を受けるのはいつもマイノリティ。
ハガレンは反戦アニメでないと言うけど、漏れは戦争アニメだと思う。
舞台は軍だしね。だから、リアルな戦争描写を入れたいというアニメサイドの
気持ちは割とわかるんだけど。。。どう?
ここはアンチスレなんですが
>>769
そう日中戦争。
おそらく盧溝橋事件のことを言いたいんだと思う。
>>760
プライド
775713:04/09/09 18:31 ID:em8Esxdo
>>772
いや、本スレで同じこと言ったら、多分相当荒れるだろうから。
気を使ってみた。w
>>771
ファーストガンダムは、ロボットアニメに戦略や戦術の概念を持ち込んだ事。
それまで正義の味方の特別な乗り物だったロボットが、戦車や戦闘機と同じ
戦争の道具として描かれた事。
この二点以外は、さほど目新しいことはやってない。
ただ、鋼に比べて人物描写が丁寧だった為、キャラに感情移入しやすかった。
だから、一時代を築く作品になった。

『鋼の錬金術師』は「身体を取り戻す」という地味な目的の為に、主人公が
錬金術を駆使する物語で、軍人と関わりはするけど、軍が舞台なわけじゃない。
戦争被害に遭って悲惨な思いをするマイノリティを描きたいのなら、他の作品
か、完全オリジナルでやればよい。
>>771
戦争じゃなくて紛争のことじゃないの?
総力戦になる近・現代の戦争はつまらない理由だけじゃ始まらないよ?
大義名分にあがっていることはくだらない理由の場合も多いけど
そこに至るまではもっと別の理由があることが多い
片方の国から見るとやけにくだらない理由から始まったなと思える戦争でも
裏で仕掛けた人間にとってはしてやったりである事が多い
プロイセンのビスマルクなんかその典型ね
逆にうまみがないと思えば総力戦になる前に辞めるし、そもそも介入しない
>>771
前半は全く正しいので何も言いません。

>『鋼の錬金術師』は「身体を取り戻す」という地味な目的の為に、主人公が
>錬金術を駆使する物語で、軍人と関わりはするけど、軍が舞台なわけじゃない。

小さいツッコミだけど、エドは軍人だし・・・賢者の石を探すくだりは
(建前上)軍の命令だし。

>戦争被害に遭って悲惨な思いをするマイノリティを描きたいのなら、他の作品
>か、完全オリジナルでやればよい。

この作品で入れることに一定の意味は与えられるけど?なぜなら、
エドが「軍の狗」と呼ばれて罵られる下りが頻繁に登場するよね、
そのことに対して強い説得力を与えられるから。
>>778
国家錬金術師≠軍人
780727:04/09/09 18:52 ID:XcFiq9Zk
>>751-753
>>776
じゃあ、国家錬金術師が「『軍』の狗」で、
ロイ・マスタングらが「『軍』人」である意味って何だろう?
>>754の言うようにこれから描かれていくのだろうけど、
「軍」という設定にどう意味付けしていくのか非常に気になる。
>>777
否、戦争で良いんです。全くその通り。
戦争は一部の人間の利得の為に始められることが多いんです。
このアニメでは、ダンテが大総統を操ってイシュバールの扮装を
始めたのは賢者の石をつくるという、個人の利得の為。という
ふうに(強引かつメカニズムの簡略化しすぎのきらいがあるけど)
うまく抽象化して表現してると思うんだけど?
なんか、エドが必要ない話なんだよね>戦争関連
>>779
スマソ。どう違うんだっけ??
確か、設定だと軍の命令に絶対服従で戦争があったら
かけつけて最前線で戦うはずじゃなかった?つまり、
実質的には軍人と思って間違いないと思うけど。
>>782
確かに軍関係の描写は、直接エドたちに関係ないよね。
ただ、物語の厚みを増す為に細かい(イラナイ?)描写は
必要でしょ?
まぁ、戦争を知らない人が描写しても陳腐なものになるだけですが
MBSなんだし竹田Pなんだし戦争描写なんて
抹香臭い陳腐なものになるのは解ってたことだろ。
何を今更って感じなんだが。
次の死種も同じ欝グロの反戦路線なんだろ?
そして、ハガレンはしぼんでいく・・・
以下、某画像掲示板のカキコより無断転載


 実家に帰った時に8巻まで揃っていたので全部、目を通してきました。それから言うのであれば、アニメ版の方がよく作りこんでいる、といえます。
 原作の中で、一言しか言及されていない部分からお話を1話作ったり、原作で(話の流れや紙面の関係上)描ききれていない部分をきっちり作りこんでいたり……etc。
 原作があるから、後発だから、当然、ではない。
 原作があっても後発で作られていても、スタッフの能力が低いとロクな作品にならない事は、過去のアニメで既に証明されている
 (月姫とかガンパレとか……アニメは見ちゃおれんかった……)。
 只でさえ、原作が終わっていない状態でのアニメ化だったから、話を組む時間もロクに無かっただろうに……そういうのを考えるなら、鋼錬アニメ版はよくやったと言いたいです。
 こちらでは放映が始まった時、前番であったガンダムSEEDがあまりにあまりな出来だったので、結構、警戒していました。
 3話ぐらいまで見て、どうやら前任者より優れている事が分かり、一安心。それ以後、微妙な部分はあるものの楽しんで見られる数少ないアニメとなりました。
 何と言っても真正面から戦争を題材にしている筈のSEEDよりも遥かによく戦争というものをを描けているのはさすが。


やはりこのスレの住人は少数派なのか……
>>788
こいつは腐ってるな。
SEEDが駄目なら、鋼も駄目だ。
何故かこう言う節穴さんが出てくるから不思議だ。
ウヨのお説教アニメはお腹イパーイ。
こと、アニメに関する限り、TBS系列はテロ朝見習え。
戦争というよりかは地域紛争を描いてると思うんだよな
異種ヴぁ-るは事実上合併吸収されてるわけでコソボみたいなもんでしょ?

あとはキャラクター
ハガレンで戦争物やるってならそれでもいいけど、キャラは原作に準ずるべきでしょ
漫画版の大佐はナポレオン的人物に描かれてる気がするんで
ああいう紛争地域に放り込まれればそれこそ野に放たれた虎のように躍進しそうなんだが
アニメ版だと運命に翻弄されてるだけの深窓の貴公子じみちゃってるのがなぁ・・・
あれ吸収はされてないんだっけ?>異種ヴぁ-る
>>788
いや、序盤の評価としては正しいよ。
>原作で(話の流れや紙面の関係上)描ききれていない部分をきっちり作りこんでいたり……etc。
これに関しては、ニーナや第五研究所のあたりはすごいと思っていた。あの辺は素直に面白いと思っていた。

ただ、その後からどんどん変な方向への暴走が酷くて見てられない状態になっていくんだけどな。
確かに最初は原作にない部分を埋めている感じがして良かった

原作が月刊誌連載なだけにストーリーをトロトロやってられないから
最小限で次へ進んでしまうのは仕方ないけど
追記すると「作り込み」の方向がワンパターンなのも、
思想云々を抜きにして純粋に一作品として見てもプロの仕事としてちょっとどうかと思った。
>788よりもっとすごいのがあるぞ。個人サイトだけれど。



第40話「傷痕」 2004/07/17 OA

ゴールデンに放送できるぎりぎりの内容。
断言しましょう。
アニメはその内容のハードさにおいて、原作を凌駕した、と。
だからこそ、原作の展開もこれまでになく、ハードになっているのです。
ロゼが赤ん坊を産んだ理由を、子供に説明を求められたら
親はどう答えればいいのでしょうか。
はっきり言って、私が親であれば、答えるべき言葉は見つかりません。
ただ、戦争とは、人がしてはいけないことを平気で出来るようになってしまう。
本来の人間の持つべき良き本質が、一切否定され、ないがしろにされるのだ、
だから、戦争はしてはいけないのだ、としか、いいようがありません。
ロゼが聖母として祭り上げられねばならなかったのは、その不幸な理由によるものなのですが
ここでその詳細についてあれこれ述べるべきではないでしょう。
とにかく、あのシナリオを書いた會川昇はひとつの賭けをしたのだし、
それにGOサインをだしたMBSも天晴れだと言うほかはないでしょう。
続き



人の肉体や、心に刻み付けられた「傷痕」。
エドは、傷付いているのは自分だけではない、と知るわけです。
このアニメの内容に付いて来られる人たち、もしくは、理解して受け入れられる人たちが
今の段階でどれほどいるのか。
おそらく、否定的な意見を持っている人たちが多いと思われますが、
そんな人たちに一言申し上げるならば、
「いやならば、見なければよろしい」。
大げさに言うならば、この作品を最後まで正視することができれば
あなたは歴史の目撃者になれるでしょう。
おそらく、日本のテレビアニメにおいて、ひとつの転換点となる作品になることは
間違いないように思われます。

最終回に向けて、エドは大切な何かを、またひとつ、もしくはそれ以上、失うことになるのだと思います。
しかし、それ以上の何かを得る、そんなラストが待っているような気がします。
>>771
つーか名もある奴はひっぱるひっぱるつうか
元はアムロはカイ達よりも早く終盤にしかも名もない
兵士に撃墜され戦死するわけだが。打ち切りになってああやったら
再放送でヒットしただけで。
よく読んでないけど、戦争に行ったことない人間が
戦争を描けるものか!という意見があるけど、では、逆に
聞くけど多くの戦争を扱った作品(映画ももちろん含む)
の監督の中でいったい何人が戦争体験をしているのだろうか??
 全くナンセンスな発言だよね。
>>771
俺的には
SDガンダムフォース>>>>>>∀>>>>>>>鋼
>>798
ハァ??ではΖガンダムに出てくるアムロは
違う人なの?全くデタラメだよ。
>>801
小説とかちゃんと見ような
803771:04/09/09 20:19 ID:wm7AYeMM
>>800
スゴイな〜 漏れには退屈で一話すら
まともに見れなかったから・・・
まあ、人には人の好みがあるから無問題だけど。
>最終回に向けて、エドは大切な何かを、またひとつ、もしくはそれ以上、失うことになるのだと思います。
>しかし、それ以上の何かを得る、そんなラストが待っているような気がします。

なんでこんな断言ができるのか不思議だ・・・
>>803
3Dアニメはウケる人とウケない人もいるし
SDガンダムフォースは子供層も狙ってるからね。
>>802
小説だと、その後の展開(逆襲のシャア)とかもないの??
それは酷い問題だと思うけど。っていうか、そんなデタラメな
商業主義によくついていってるね? ある意味尊敬だよ。
>>803
SDガンダムフォースは、
観客をきちんと絞り込んでる。
親が子供に安心して見せられる。
キャラの性格がその場その場で変化しない。
3Dのゆるゆるした動きは嫌いだけど、あれはあれで新鮮。
ストーリーの筋が通っている。
気軽に楽しめる。
不愉快な気分にならない。

そういう点で、鋼より優れてる。
>>806
デタラメですか。調べてから物言いましょうね。
再放送で爆発的にヒットしてバンダイはガンダムの
映画化、続編などを要求。映画化の仮定で富野は
シャアへの想いが強くなった。Zガンダムの初期プロットは
ガンダム〜逆襲のシャア〜シャアを中心に描いたストーリーで
あるがバンダイ側の商業展開に嫌気がさしてガノタを失望
させる為にZガンダムでカミーユの精神崩壊という結末にしたが
逆にウケてしまった。つうことで劇場版はカミーユハッピーエンドに変更されたりetc
鋼のスレなんでここらで止めとくけど人を疑う前に調べろと。
>>798
そりゃ1stのヒット後に書かれた小説版ガンダムのラストだろ。
本来の予定は、アムロ自らがギレンを射殺するという昔ながらのロボアニ展開だ。

>>806
富野のZ小説はラストでカミーユ死亡→別人がすぐ後に書いたZZでは生存
逆襲のシャアはハイストリーマーとベルトーチカチルドレンの2種類が存在する。

ガンダムはアニメと小説で展開が全く違う事も珍しくない。客層も微妙に違うし。
>>806
アムロが死んでから(だったとおもう)後の逆襲のシャア的位置付けの小説もあるよ
そのへんのIFストーリーも全部盛り込んで作ったゲームが「ギレンの野望」
それゆえマニア・ゲーマーともに評判がいい
811771:04/09/09 20:33 ID:wm7AYeMM
>>806
小説なら小説、アニメならアニメで話が閉じて然るべき
だと考えるなら、それは納得できるけど。
ちなみに、771ではアニメでのガンダムを例示しました。
ちなみに、アニメではアムロはぬくぬく生き続けます。
他所へいってくださいよ
>>811
しっとるがな
814771:04/09/09 20:43 ID:wm7AYeMM
多分、>>798で脱線したんだけどね。
漏れはアニメ版ガンダム(原作:矢立肇・富野喜幸/総監督:富野喜幸)
のアムロが死んでないことが確認されれば十分だから。
>ID:wm7AYeMM
消えろ
第48話「さよなら」
第49話「扉の向こうへ」
第50話「死」
第51話「メロンパン」

第51話
軍人に嫌気がさしたマスタングは、持ち前の火力を生かしてメロンパン屋を始める。
その味が大人気となり、アメストリス中にフランチャイズ展開をする。
いつしか、アメストリス経済を掌握するようになったマスタングは、経済によって
国を支配するようになる。
>>816誤爆です。
スマソ。
癌ヲタは帰れ(・∀・)!!!
819771:04/09/09 20:52 ID:wm7AYeMM
まあ、甘い汁を吸っちゃった時点でクリエーターとして
は死んでしまったと思うんだけどね。 >>798みたいな展開を
潔く出来たら、ダラダラ新作を垂れ流さずに、バカにされずに
済んだのにね。

牛さんには自分に負けず、信念を漫画で突き通して欲しいものだね。
>>799
おいおい、俺は戦争を知らない人間がとは言ったが、
戦争に行った事がない人間がとは言ってないぞ。
えーっと、何の話をしてたんだっけ
リアルっぽい戦争アニメ作りたきゃ鋼鉄の少女でもアニメ化してりゃいいのに

以前新聞で見たけど、最近の小説の新人投稿なんかでも
グロかったり鬱だったりするものがほとんどで食傷ぎみらしいよ
若い人ほどそういう作品送ってくる傾向が強いんだと

          : 何 :
          : が :
          : 何 :
          : だ :
          : か :

            わ
            か
            ら
            な
            い
            _, ._
        ∬ (゚д゚ )∝
        旦 ∩∩ノ)
激しく遅レスだが
>>492
小ラースは完全なオマケだよ。
性能もエドのコンパチだし、本編にも全く関わらない。解禁も最後だから別に出さなくてもいいし。

本編自体はマンガ版準拠なんで安心汁。
825771:04/09/09 21:09 ID:/v+uvr6d
>>820
そう。それだったら、情報が行き届く今日び、戦争を知らない人間が何人いよう?
>822
小学校高学年から高校生くらいまでのあいだは
ネガティブなものに惹かれやすいってのは昔からだよ…

なんとなくゴスに走ってみたり
なんとなく厭世的で退廃的なポエム書いてみたり
なんとなく無意味にキャラが流血してるお絵かきしてみたり
そんで大学生くらいになってからハッと我に帰って悶え苦しむ罠。

昔は漫画読んだり描いたりする趣味が一般的なものとはされてなかったから
隠れてコソコソやってたけど、最近は変に市民権を得ちゃって
目に付くところに出てきやすくなってるだけだと思う。
>>822
ぶっちゃけ、ガンダムとかのリアリティ路線て言うのは
大人向けの皮を被った厨房向けだからな。
御大達だからこそ名作・佳作に出来たものの、
感化された厨房軍団がその猿真似すら出来る筈もない。
>>825
おいおい、大手マスコミ媒体で垂れ流されてる情報を
ぼけっと見てるだけじゃ、戦争を知ってるとは言わないんだよ。
829771:04/09/09 21:19 ID:/v+uvr6d
>>826
成長した人間は、酷い描写に対してこのスレの住人みたいに
激しく嫌悪するという正常な反応を取れるけど。
もしガキンチョが面白がって惹かれるのみの反応しか取れないとしたら、
牛さんのいうように止めるべきだったのかもね。

作品の完成度を取るか、青少年への配慮を優先させるか、難しい選択
だったのでしょう。
830771:04/09/09 21:25 ID:/v+uvr6d
>>828
じゃあ、キミは戦争の何を知ってるんだね??

そもそも、戦争を見聞きして感じた憤りを自分なりに表現する事は
非難の対象なの?? それはおかしくないか? 
第一、もっとカスイ戦争描写の作品(映画を込めて)なんて娯楽作品を
含めて枚挙にいとまがないぞ??
俺が鋼を見始めたのは5話だ。
あの頃はスチームパンクなアクションアニメか何かと思ってみてたんだが…。
とりあえず、戦争を知らないスピルバーグが作ったプライベート・ライアンよりも「痛くて悲惨」な戦争映画を教えてくれ。
833771:04/09/09 21:34 ID:/v+uvr6d
まとめると、このスレの様に過剰な反応が
得られたんだからアニメサイドはしてやったり
でしょう。
ただ、代償として牛さんの信頼を完全に裏切った
形になったみたいだけど。まあ、キャラは自分の
娘や息子、はたまた分身って言うけど、それを
救いようのない目に合わせたら腸も煮え繰り返るよね。
 青少年の配慮という点も、彼らがそこまで愚かでない
と信じましょう。まあ、これ見て影響を受けて愚かな事を
するような人間は、多分どう転んでも悪い事をするはずだから。
俺が鋼を見始めたのは5話だ。
あの頃はスチームパンクなアクションアニメか何かと思
ってみてたんだが…。
途中で、ホラーな感じのアニメなのかなと思ったんだが、
気がつくとアダルトチルドレンのトラウマアニメなのか、
反戦アニメなのかわからなくなってた。
47話を見て、ひょっとしてこれはギャグアニメなのか?
と小首を傾げる今日この頃です。
いろんな意味で最終回が楽しみです。
>>830
本当に戦争に憤りを感じてるなら他人の褌を使って滅茶苦茶やるなっつーの。
つーか、自分の糞な私的な感情をそうやってぶちまけておきながら。
身近な人間に対する配慮や心遣いってものを出来ない奴が多いよな、
水島や会川みたいなしったかや平和主義者は。
護憲主義者なのに奥さんを殴らないと本を書けない作家も居たっけな。
というか771はなんでいつまでもコテってるのか
IDが頻繁に変わるからだろうね。何でだかは分からないけど。
過剰な反応をしてるのは771だけだよね。
アニメサイドはしてやったりだよね。
スクエニ的にはどうなのかね?
単純にもうかりゃいいんだろうけど。

ヲタに受けてシリーズ化されるような戦争ものにもってくには設定が中途半端なんだよなぁ
組織や政府の思惑みたいなものがみえない(つーかホム達の私欲のためだけなので当然か)
最前線の一般兵達の心理を深くほりさげてるわけでもなく、
軍ヲタに訴えかける演説や兵器等も出てこない(証拠に軍事板にスレがない)

アニメスタッフにそういった方向に持っていく気はなく戦争の悲惨さを訴えたいだけなら
今後の興行展開を考える上でスクエニ的にはどうなのか?
戦争ものにしとけばあとから敵をいくらでも出せるからむしろ(゚д゚)ウマー?
アニメスタッフは反戦志向に走るなら走るでいいから、もうちょっと共感の得やすい、
マシな表現方法取れんかったもんか。
エドが軍に対して反発を感じたり、反抗心向きだしの態度を取っても、軍属って設定
なんだから、自分のことを棚に上げた身勝手な態度にしか見れないんだよね。
どうせなら、エドが査定とかでやっつけで提出したレポートがいつのまにか軍で応用され、
大量殺戮に使われ、従軍した先でそれを間の辺りにしてしまい、自責の念に駆られる…
という展開ならまだ、主人公への共感とともに戦争の悲惨さに対する憤りとか視聴者から
反響あっただろうに。

アニメスタッフは壊滅的に、演出とかストーリー構築とかキャラクターに対する考察が無さ過ぎ。
水島や会川がどんな思想持っているか知らんが、仮にどんなに崇高な思想を持っていたとしても、
それが伝わらなきゃ意味ないでしょ。
この前の鋼のイベントで視聴者が選ぶ名シーンベスト10
てのがあったけど殆ど原作準拠のエピソードがランクインしてたし
何よりオリジナルに移行してからの視聴率低下っぷりを見てると…

ほんと、最初は楽しかったんだよこのアニメ。
後半にあれもこれもといらんテーマ盛り込んで散漫になっちゃった気がする。
重いんじゃなくて「暗い」よ。
842771:04/09/09 22:21 ID:4NVMDEpu
>>836 >>837
ご飯食べたり、外出したり、テレビ見たり色々してたから。
一応、漏れの意見なぞにレスを返して下さるから、ちゃんと
本人が返してますよという意思表示のため。
(キャップつけてないから意味無いんだけど気分的に)

まあ、話題も微妙に変わったし名乗るのも止めるけど。
漏れは最初から暗いアニメだと思ってたんだけど・・・
そもそも、失った手足と弟の体を探す話が
明るく楽しいだけの物語になるわけがない
と思うんだけど。

もっと言うと、第1話でエドたちが家を燃やさなかったら
こんなに熱心に見なかったYO!!
オリジナルで好きだったのは48弟くらいだ。
あれは結構感動したけど、3クールからは記憶に残らない

ヒューズの死と共に、アニメも死んだと(ry
うん、スライサーは原作より良かった。あれは正に
>原作で(話の流れや紙面の関係上)描ききれていない部分をきっちり作りこんでいた
>原作にない部分を埋めている感じがして良かった
と、俺も思う。

>>843
その「明るく楽しいだけの物語になるわけがない」テーマを使って
いかに暗く重苦しくなく軽い印象に仕上げるかが腕の見せ所だと思ってた。
マンガの方もそこが凄いって思って読み始めた。
自分も鋼のアニメスタッフはよくやった方だと思う。もちろん話の辻褄あわないし
突っ込むべき個所も多々あるけど、ていうか、これだけ突っ込まれるというのは
見込みがあるとも取れると思う。だってあきらかに漠然と創ってるだけの
突っ込む気もおきないアニメっていくらでもあるもんね…。
グロや鬱に焦点当ててるのだって下手な製作者ならもっと悲惨なことになってるだろうし、
アニメ制作時において焦点当てるべき演出が明確にされていたからこれだけ
面白くなったんだと思うよ。
急に腐女子様が進出か?
もしこれが「鋼の錬金術師」や他少年漫画のタイトルを使わず、
純粋にオリジナル作品でこれをやったんならよくやった、評価されるべきだと思う。

でも、消防人気の高いマンガのタイトルを使ってやったんだよな。
正気か?
>これだけ面白くなったんだと思うよ。
同意出来ん
>>846
確かに「ツッコミ所満載で」「この脚本家バカじゃねーの?」と嗤える面白さはあったね。
>>850
あと、何故かこのスレのコンセプトが本スレに持って行かれる
という現象も、ある意味、面白かった。
>>851
アンチが本スレで暴れるのなんて他のアニメのスレでも
よくあることだろ。
アンチが本スレで暴れてるってよりはアンチスレに来る前に吐き捨てちゃうだけだと思う
というか今は全体的に「アニメマンセー、今後も超期待!!」な人口が少なすぎる
>>845
確かにそのとおり。暗いテーマを暗いまま描くのは簡単だからね。
それを明るく生き生きとした物語にしたから、みんなの心を掴んだ
のは事実だしね。

アニメの方だけど、個人的には科学考証の稚拙さには目を覆いたくなった。
それでもアニメで伝えたい事の根っこの部分は、良質のものだって感触は
あるんだ・・・だから、熱心に見てるんだけどね。
>>853
こっちで書き込みした後に本スレに行って
普通の意見にアンチ的なレス付けてる馬鹿もいるし。
それで「このスレのコンセプトが本スレに持って行かれる」って・・・
君が一番面白いよ>>851
やっとPCなおた・・・
>>839
だろうね。売れなかったらてこ入れしたのだろうけど
ヒットしているからね。もう黒字一直線でウハウハなんじゃない?
>>855
ありがとう。
>>839
そんなことしたらそれこそ話が発散するがな。
軍や戦争の設定はあくまでアクセントじゃね。
>>857
大人だね。
>>857
>>859
ここってこんなのしかいないの?
それともこれが釣りっていうやつか?
つーか無理矢理高尚なものとしてみようとしてないか?
862859:04/09/10 00:13 ID:L1w/ZA8h
>>860
釣ってるのはそっちでしょ?
と釣られてみる。
どうした?こっちが本スレみたいだぞ。
>>863
アンチっぽくする?じゃあ、色々かましてよ!!
もれは、イタイ信者役〜!!
>>862
君は何か誤解してるんじゃないか?
だとすれば君を含めたことは謝るが。
866862:04/09/10 00:24 ID:L1w/ZA8h
>>865
漏れは何も考えてない・・・
ただ、フラグが立ってイベントが
起こればそれでイイかななんて。
そろそろ寝ようかな・・・
>>866
       ̄  ∧_∧
      二 ( ´・ω・`)
  (;('⌒;;:三 /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
(⌒('⌒;;: ̄ ノ   )        \
 ('⌒;('⌒;;:(__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'
           (___,,.;:-−''"´``'‐'
>>867
布団Thx!!もう寝るわ。お休み。
>>861
確かに最初の頃は錬金術の「等価交換」の部分を深く突っ込んで描いてて(キメラの部分とかね)、それも鋼のもう一つの姿かもとか思ってたけど、今はそれ対する何らかのメッセージを考えずに突っ込みすぎた感じ。
870869:04/09/10 00:41 ID:i1LcUNV5
×それ対する→○それに対する
スレ汚し失礼。
>>867
            ∧_∧
            ( ´・ω・`) デハワタクシモ…
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>871>>868
ねむすぎてアンカーミスしちゃったい。
おあすみ。

>>869
最初は等価交換ウザイほど連呼してたような気する。
等価交換云々こそハガレンのキモだったと思ってたけど・・・。
今じゃ見る影もなし。
OPでも等価交換の原則から解放されたって言ってる品
等価交換を否定するのが話のテーマだと思ってた
いまいちまだ見えないけど
会川が人間を書く気がないのはわかった。
原作キャラを舐めてるのもわかった

原作キャラを大事にした、共感できる最終話はありえない
ああ、もうきっと、
最後に凄いイイオチで、感動感激涙の雨ふってきたなno嵐です、
なんだよ。

ああ、きっとそうなるんだよ。
終わりよければすべて吉野ヶ里遺跡に。ああコマンタレブー!!
>>876
等価交換を否定というか超越する事を望む人の業というのも、テーマの一つかなと思う。
最初の頃や第五研究所の頃は、アニメの方が好きだった。
オリジナル展開に期待してた。
でもウィンリィや師匠が暴走し始めて嫌になった。
キャラの性格がどんどん原作から外れていったのが…
原作のキャラのままで、師匠がラースに会ってどうするのか、とかが
見たかったよ。原作からキャラ借りてるんだから、せめて性格だけは
変えないで欲しかった。

でも今他に見てるのがラグナロクとかヤンマーニだから、相対的に鋼は
マシな方に感じてしまうなあw
大地に書かせたら良かったんだよ
ここは、いっそ今川で・・・。

いや、真面目な話、彼はギャグと鬱のバランスを取るのが上手いし
男女間の恋愛感情も含めて、キャラの心理描写もイケる。
何より「そりゃないだろ(w」と、つっこむのも野暮なくらいの、
馬鹿錬金術を魅せてくれるだろう(w

しかも、少年&オヤヂ萌えには定評がある(w
牛先生のリクエストどおり、これでもかというほど
オヤヂに気合を入れてくれるだろう。

「味っ子」の頃から今川マンセーなんで、彼の「鋼」が観てみたいんだよ・・・。
>882
味王さまな少佐か・・・
少佐が錬金術使うときは
金剛君が飛び出したり桜吹雪がまったりするのだろうか・・・
最初からロゼをレイプ出産させる鬱展開が決まっていたのなら
「軍人に銃を突きつけられても屈しない強い人間になれたロゼ」は必要だったのか?
気丈なロゼはあのシーン一回きりで、次に出てきた時は鬱ロゼになってたわけだが
>>884
スタッフの中の誰かにナマイキな小娘を屈服させたい願望があるんじゃないか?
「戦争をリアルに描く」という論争を見ていて、ザンボット3を思い出した。
別に婦女暴行関連には触れなくても、世の中の不条理さや非常時の
人間の心の弱さ・醜さは十分描けるはずだと思う。
今みたいに商業ベース重視のアニメ製作事情では難しいんだろうけど。
ガンガンに竹田Pのインタビューがあるんだが
アニメの反響で自分たちの思いが伝わってると解釈してるみたいだ。
    _, ._
  ( ゜ Д゜)  ……
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゜ Д゜)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゜*・:.。
結局はセックルも鬱もリアリティ云々も商売の為だろ。
押井や富野の猿真似をしてるだけ。
話が作りこまれてるんなら、ある程度はハッチャケてもいいが、
それ以前だから叩かれるのだろうな。
限界に挑戦といきまいてるのも身内の中での話だしな。
892風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 17:26:14 ID:fkOWZ7t2
>>887
(゚Д゚)ハァ?
893風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 17:36:51 ID:x2YytLyH
フライング失敗_| ̄|○
894風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 20:04:47 ID:SytsGWX+
ところで視聴率って今どうなってるの?
895風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:04:59 ID:KjFkl+IG
表現の限界どころか
見えたのは実力の限界か
>>894
だいぶ下がってるんじゃなかったっけ
詳しい人だれかー
896風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:12:06 ID:7uhkf1YW
超脚本が錬成されました。
897風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:15:59 ID:K54PE9bg
扉の向こうは西暦1916年9月2日のロンドンだったのか!?
898風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:18:50 ID:7uhkf1YW
この展開はある意味逃げだ。
しっかりした世界観、主役二人の興味深い過去、ウマー作画
最近では珍しい王道で、ドラマのアル、
気持ちいいアニメを期待していた。



糞。
放送直後の高揚感分、
今の絶望感が重くのしかかる。
899風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:24:41 ID:KU6xQI0h
もしかして1916年のロンドンに逝くというのは、「すべては、事故で昏睡状態に陥っていた
とある少年の見た夢でした」ってオチなのか。
マスタングは主治医でホークアイが看護婦で、母親と弟は事故で既に無く・・・と。どっかで見たような話
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:27:41 ID:KjFkl+IG
ドラえもん偽最終回か

もう勝手に改造オチでいいよ
901風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:40:50 ID:xdkDqPIm
めちゃくちゃ冷めた
なんだこの展開

ただ本当につまらなさそうだと思ってしまった。
最初は次はどんな面白い展開なんだーってワクワクしてたんだけどな
('A`)
902風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:46:19 ID:p2CqP2FZ
>>897
なにそれ?
903風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 21:48:42 ID:KjFkl+IG
>>902
本スレ行ってみ
904風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 22:00:06 ID:p2CqP2FZ
>>903
ああ、そういう事か。ありがd。
905風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 22:04:44 ID:GvJRHBUd
クトゥルフ神話だったのか・・・
906風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 22:11:47 ID:TcyP323Y
明日の放送までに新スレ立つかな?
一晩で何スレ消費するかな?
クロノには負けたくないなー。
907風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 22:22:48 ID:a/eryA3M
アニメスタッフは、エドがロゼに言った
「立って歩け、前へ進め。あんたには立派な足があるじゃないか。」
って言葉から何を感じ取ったのかな?
ここのままだと、ロゼは自分で歩いて前へ進むことなく死にそう。
908風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 23:21:00 ID:Lbc0io1m
皆さん今本スレとバレスレに遠征中なのですね
909風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 23:25:51 ID:GvJRHBUd
もーほんと滅茶苦茶だな…ここまで酷い事になるとは
910風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 23:51:39 ID:tSPpCuDX

ああもう、大総統がもともと誰だったのか考えると、夜も眠れない!




やっぱりホムンクルスの設定は原作のほうが整合性とれてるよな……。

たまたま年をとるホムンクルスが生まれて、
たまたまそいつが大総統になれるほどの器だったって?
会川、本当に昔から進歩してないな。
911風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/10 23:54:11 ID:Lbc0io1m
>>910
だがしかし、ダンテは大総統のことを「私の最高傑作」等と
称しているわけで。。
912風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 00:23:49 ID:4Ufmofzk
ろんどんてなんだよ
913風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 00:25:38 ID:AKBsqFz5
漢字で書くと龍丼と書きます、高いよ
914風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 00:37:01 ID:4a95drsF
戦争批判化よ・・・・
915風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 01:20:38 ID:hji2SNEG
ウィンリィ殺したって事でもう糞
916風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 01:26:12 ID:a0aB1UwG
今月の雑誌のバレ、こっちは原作バレまずいみたいだから
省くけど、ラストはかっけーなと思った。
むしろ人造人間であることに誇りすら抱いているような。
アニメの「人間になりたーい」が悪いとは思わないが、だからって
どうしてああも皆、卑屈なキャラになるのか不思議だ。
うつむいて視線落とすばかりみたいなキャラに。
917風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 01:30:44 ID:4QI2OGKG
なんか大半のキャラは物事にちゃんと向き合って無いって感じだな。
思い込みでつっぱしって、人の話など聞きやしない。
エドがアルにろくに説明もせずに、物事を進めていくのがすごく不快だ。
918風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 01:30:48 ID:e3oXgb1b
>>916
>うつむいて視線落とすばかりみたいなキャラに。
腐女子にはそれが受けるのか昨今の流行なんでしょう(゚∀゚)
前番組の主人公達もソンなんな感情表現ばっかだったし。
原作と違いエドも鬱々メソメソしててウェットだしさ。
919風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 01:39:27 ID:GGJvBcg0
俺はOP見て血尿が出たときのような表情だなと思った!!
920風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 03:10:53 ID:YmKzvog5
本編のバレじゃないんで、いいかな。
今月号の付録のDVDで水島が、最終回について

「 絶 対 に 損 は さ せ ま せ ん ! 」

って、言ってるんだよね。



・・・どの口が、その台詞を言うか・・・!
921風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 04:29:55 ID:Lo5PhzlJ
創作作品の評価が、損得勘定かよ。
922風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 05:29:05 ID:LTOo16L5
イシュバール=日中戦争をイメージ、だけじゃなくて
現実にあったロンドン空爆まで引っ張り出してくる気の様だ。
そこまでして反戦キャンペーンやりたいのか。

ホント、オリジナルでやってくれよ。
923風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 07:33:22 ID:EmfMSAhS
>>899
1916年、ロンドンの精神病院。
ホークアイ中尉が兄弟に「あなた達はこの扉の向こうへ行く権利があるわ」
とか言って、兄弟達を扉の向こうへ導く。
扉の向こうの世界で、中尉は看護婦、大佐は主治医。
「アメルトリスはあなた達が作り上げた箱庭の町だったの」つーわけで、
兄弟は6畳一間のアパートで暮らし始める。

『かってに鋼の錬金術師』完
924風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 09:37:02 ID:cw3/EMdA

   ノ/,     |    |        ||      そ
   / |     |、| |  | | |     |      ん
    | /   |  | ,|  ||  |    |       な
    ,| ||   |   ||  :|  |   |       事
    |,|.|   |"ヘ,_、!  、ノ"~|   |ヽ       
    ,|/| ! |'"(r。,))  ,('r。,))|  | ))      あ
    ( | i |     l     |  |/      っ
    ヽ| l |  _,--ー─---、  | |       て
      ||ヽ 「ー     −」  ||        た
       \`ー─── -'/, ,|        ま
      ,-/ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!,,,ヽ)        る
      |  `~""i | /i""^~  /        か
     / |     ヽ|     _i
    /   、_〔ニニ〕''"""  ヽ,
  /       //ー-| |      丶
 /        //   | |       ヽ
925風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 09:43:53 ID:FAg3/iS/
この俺鋼は同人よりひどいね
926風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 09:44:17 ID:2U0QE/yk
>>922
でもさ、原作にもセフィロトの樹が登場したり、
アニメでは第九まで口ずさまれてて、真理の扉の映像は
こっちの現実の映像が紛れてたし・・・しかしそれなのに
アニメ版真理の扉をセフィロトの樹じゃなくしたのは何故なんだ。
“真理”の扉じゃないからか?
927風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/11 11:02:06 ID:ThVARWns
なんかさ、登場人物全員が真理だとか正義だとか大層なこと言ってるわりには
やってることが子供のケンカなんだよね。
あれはイヤだこれもイヤだ、責任を取らなきゃならないことはみんなシラネ。
作る側の精神的レベルがここまで顕著に現れた作品も珍しいと思うよ。
928風の谷の名無しさん@実況は実況板で
210 通常の名無しさんの3倍 sage 04/09/10 15:05:28 ID:???
ハッキリ言って鋼は種の後番組だから成功したんだと思う。
実際に種の同人やってた奴らは一時的に鋼に移動→が、もう鋼辞めているやつイパーイ居るし
種に戻ったやつ沢山居る。
鋼はDVDの売り上げももう糞らしいからなw

その点、種は原作無くても視聴率を維持してきた。

種>>>>>>>>>鋼
一目瞭然w


211 通常の名無しさんの3倍 sage 04/09/10 17:09:52 ID:???
マジレスしてみるか。

スタッフが悪ノリさえしなけりゃな…
序盤の好スタート〜中盤までの高視聴率は、種からのスライド組の影響。
それで図に乗って鬱全開のオリジナル路線突っ走って、しかも劇場版発表。
この時期に、しかも来年公開のアナウンスって・・・
放映期間中に劇場公開するならともかく、これじゃエピローグを先延ばししたと思われても可笑しくない。
そりゃ離れるわ。

・子供は話理解できない
・にわかはこんな鬱展開付き合ってられない
・原作主義者は愛想つかす
・種からのスライド組はすでにデス種にシフト完了

せっかくもまぁ、優良な原作という素材と、安定高視聴率の時間帯という環境を与えられたのに
これじゃ晩節汚しそうだな…1年間付き合ってきただけに綺麗に締めて欲しいんだけど。