大友克洋『STEAM BOY(スチームボーイ)』Part 8
1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:
2 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 00:17 ID:b9n06W2A
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 00:18 ID:09ALs7gg
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!今
>>1がテンプレ貼ってるから邪魔しないで!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
2
5 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 01:02 ID:IQzinvBq
>鉄玉は実際には作れないの?アラスカで作ってたけど。
>まぁたった3個であんなデカイモンを浮かすのは無理か。
こういうこと言う人がいるのでちょっと考察してみようと思ったが
ツッコミどころが多すぎてまとまらん。疑問点を並べてみる。
●本編についての前提
1.蒸気球の中身は爺たちがアラスカで採取した液体である。
2.採取環境は低温だった。
3.液体は蒸気球の中で気化して蒸気になる。
4.蒸気球の容積は見たところ一リットルほどで、出た蒸気は一立方キロはあった。
(一兆リットル)
5.出た蒸気は断熱膨張によってかなりの低温になっている。
何をどう論じればいいやら。
まず1と4により、この液体が架空の物質であるのは確か。
一兆倍に膨張する気体は存在しない。(ツッコミ所1)
それが存在したとする。
アラスカの洞窟は低温だったが、少なくとも常圧のようだった。
常圧低温下で液体な物を蒸気球に詰めると、常温下で一兆倍になるという設定か。
この場合の膨張エネルギーは、当然、その温度によって与えられる。
が……どんな物質であれ、一兆倍の体積に膨張させるには凄まじいエネルギー
が必要。低温→常温への移行ぐらいでは到底足りない。(ツッコミ所2)
6 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 01:03 ID:IQzinvBq
エネルギーが足りて膨張できたとする。
しかし、一兆気圧を封じられる容器とバルブなんかできるわきゃねえだろ!
仮に造れても、バルブが食い込んで絶対開かねえ……(ツッコミ所3)
よ、容器が作れてバルブが開いたとする……(半泣き
そこで5、蒸気は断熱膨張現象で猛烈に冷却しているのだが、
その冷気というのはとりもなおさず容器内の高圧エネルギーに由来する。
圧力が高ければ高いほど常圧に開放された時温度が下がる。
でもそもそも、それほどの高圧にするにはとんでもないエネルギーがいるわけで……つまり、ここでもツッコミ2のエネルギーの足りなさが露呈している(ツッコミ4)
要するに、何をどうあがいても蒸気球は作れねえ。
しかし皮肉なことに、「まぁたった3個であんなデカイモンを浮かすのは無理か」という疑問の答えはNO。……一兆気圧の蒸気球が造れるなら、城だろうが島だろうが浮くさ。
まー、配管が持つなら、という条件がつくが……。
映画の解説には、蒸気球が祖父と父の大発明だと書いてある。
これも変だ。
正確には蒸気球は、「超気化液体の発見」「それを封じ込める容器の開発」「それを気化させる謎の方法の考案」「超高圧下でも開く超潤滑バルブの開発」の四つの要素から構成された代物だ。発明なんてもんじゃない、魔法だよこれは。
……さて、それにもかかわらず蒸気球って代物はとても魅力的だ。俺はすごく惹かれた。
救いがたいのは、そんなおいしい超技術をこんな駄作で使っちゃったことだな。
もう、俺に使わせろよ。百倍面白い話作ってやるからさ……( ´ー`)y─┛~~
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 01:04 ID:E5Mzf9Fg
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 01:13 ID:U/kBKR67
なんでみんなそんなに批判的なの?
今年最高のヒット作なのに。
9 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 01:17 ID:Q1cLVfn1
>>8 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
駿の亡霊が見えたのは俺だけ?
「ラピュタにしちゃいけない!ラピュタにしちゃいけない!」
って大友の叫びが聴こえてくるようだったよ。
でもラピュタ的展開にしたほうが、絶対リピーター増えたのにね。
スカーレットを陰謀の渦に巻き込まれる純粋お嬢様として、
レイをそんなスカーレットに一目惚れした思春期の少年として。
感情移入できる対象が無い。あるいは弱い。
それがこの映画のいまいち評判がよくない原因だろう。
>>5-6 おもろい。またなにか考えついたら、
流れを邪魔しない範囲で書いてくれ。
しかし、気になるんだが、一般定義はともかく、
この作品における蒸気ってH2Oって限定しなくていいの?
未知の気体を放出し放題にしてたらもったいない上に
危険きわまりないと思うんだが。
13 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 02:01 ID:KeDjQ8ib
あんなに蒸気を出しまくっていたら深刻な環境問題になると思う。湿度が
高すぎて金属はすぐに錆びるとおもわれ。
BVの株持ってんだけどさ、
この映画売れそう?
死の演出も弱いね。
スチーム城が起動してから、下のロンドン市民は大量に死んでるはずなのに、
市民の死体は一切見せない。だからスチームがレイに迫ってきたときも、
大して怖さを感じなかった。
あと双方の兵士も大勢死んでるはずなのに、血が滴り落ちてるとかの陳腐な演出で、
これまたレイも(自分も)死ぬかも。という脅威が全然弱い。
宮崎アニメだったら、死は凄く怖い脅威として描かれてる。
ラピュタで兵士達がムスカによって落とされるシーン。あれは怖かったね。
何も血を見せることだけが死の演出じゃない。それを大友君は解かってないね。
明らかに『死んだ!』と思わせる。観客にそう想像させることこそ、真の死の演出だよ。
スチームはそこらへんも弱い。駄目だねこりゃ
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 02:37 ID:KeDjQ8ib
そんなに死とか死体に固執するわけは?真の死の演出がみたけりゃ葬儀屋
にでもバイトにいけば。
17 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 02:39 ID:37HDQ6Nm
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < メトロポリスの二の舞ヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 大友脚本が駄目だって評価が定着しそうでヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < りんさんも「ロックを入れたのは良かった」って褒めてくれたのに
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) グスン・・・。
`ヽ_つ ⊂ノ スカーレットを無理やり入れたのも良かったよね・・・?
18 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 02:43 ID:xbTmJiwQ
フジTVの番組でもモロに指摘されてたね短所が・・・
19 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 02:44 ID:0oRV1DXG
20 :
えっちゃん:04/07/21 03:08 ID:V9z9p0HN
5-6ブラボー!!心のない内容はともかく、色には凝ってたね。傑作という人もたくさんいるけど、なんか、
大昔の「オネアミス」を見ていた感じになりました。あのころはアニオタの友達に「歴史を変えるアニメ
があるんだ」とか何とか言われて、期末だったか中間だったか忘れたけど定期試験の勉強をすると偽って
観に行って、友達は発狂してたんだけど、この映画って結局何が言いたかったの?みたいな感覚になった
のを覚えてます。スチームは同じではないけれど、大友克洋が好きだったんで・・・ちょっとオネアミス
系かなと・・・。画と色は素晴らしかったです。
>16
論点ずらしか。擁護厨は荒らしと同じだな。
真の死を描けってんじゃないよ。バカが。
中盤では「スチーム兵が血を流して死んだ」よね?
その「スチーム兵の死体」を見てスカーレットが変わったよね?
スチーム城の「破壊」をあれだけ「緻密」に描いているのに
スチーム城に押しつぶされたはずの人を「全く」描かないのは何故?
あのロンドンにはほとんど人が住んでいなかったの?
それともとっくに逃げ出していたの?
22 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 03:11 ID:POG+wwHE
【スチーム・セカンド】
常温で重力縮退している蒸気の同位体結晶。
スチーム・セカンドが崩壊する際に放出される蒸気エネルギーは
莫大なもので、21世紀にはこれが亜光速船の主燃料として採用される。
AKIRA だって脚本そんなに(・∀・)イイ!! わけではないだろ
おもしろさで言えばその他の大友マンガの方がずっとおもしろいわけで
作画の映画、アニメーションとしてのおもしろさを追求する
映画を認めるのはそんなに苦痛か?
映画に関して言えば先進的な映像表現はドイツ表現主義や凝視主義が
開拓してきているが(日本の)アニメーションに関してはそういった実験的な手法を取り入れたものは
希薄であるといえる
あるいは失敗している GONZOとか
制作予算とアニメという特殊な媒体の問題がそういった実験を許さないのだろう
だから予算のとれる大友・押井・富野御大のような巨頭が
作画に力を入れた(=映像的に旨みのある)作品を押し開いていくのは
素晴らしいことと思う
大友と押井は詰めればいい脚本になると勘違いしているね
オタクの悪い面が全開
富野御大の様にスカスカ・スキスキくらいじゃないと万人受けしないよ
26 :
えっちゃん:04/07/21 03:47 ID:V9z9p0HN
20です、25さん、スカスカ・スキスキって「いーじゃん、ガツガツ動いてなくてもいい話なら・・・」ってことかなと・・・。
24さん、どちらかというと大友さんとは誌上で会いたいです。
>>24 9年かけてあの程度の作画だからdでも脚本が目立っちゃった。
アキラの脚本が駄目なのに評価されたのはあの当時最高レベルの作画だったから。
イノセンスの後にスチームの作画じゃなあ・・・・・
そもそも鉄と歯車と蒸気とビスを描きたいならテクスチャを書き込んだ
蒸気戦車でもガシガシ動かさないと。
中盤で出てきたロボット兵の動きのちゃちさ、質感の貧弱さ。何のためにCG使ってるんだか。
>>27 アキラって脚本や演出がそんなに駄目とは思わないけどなあ。
まあ確かにメインは音楽+映像だとは思うが。
>>27 >あの程度の作画
おいおい、作画に関して言えば、日本アニメで(もちろん世界的に見ても)トップレベルの作画じゃん。
いったい、何と比較してるんだ?
イノセンスと比較して、と
書いてあるように俺には読めるが29は文盲かw
イノセンスが念頭にあるのは名前が出てるから間違いないとして、27の言い様は
富士山がチョモランマより低いから富士山は低いといっているようなもんだな。
32 :
寿屋 ◆sAR.IxKROw :04/07/21 10:12 ID:JTfvd44K
このスレでは大人しくロムらせてもらうで。
>>29 そっか? TVアニメでもがんばればアノくらいのレベルいきそうな感じだったが
>>30 イノセンスの作画なんてダメでしょ。
バトーの顔なんて歪んでいるし、アクションシーンも凡庸だし。
CGと手書きの統一感も悪いし。
スチームボーイは脚本はともかく映像に関しては非難されるような
評価はないだろ。
なんでもクソミソに言いすぎ。
36 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 10:49 ID:eG78LpEW
ふだん糞味噌な連中だから誰かを叩くことによってちょっとでも偉くなった気分を味わいたいんだよ。
37 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 10:54 ID:M+eMVdvM
難しいことは抜きにして単純に面白くなかったんだが・・・
38 :
27:04/07/21 11:05 ID:HQqEtgdQ
スチームの作画が悪いなんて書いていない。
「スチームは作画の映画として認めていいのではないのか?」という
>>24の提案に対して
2004年夏、イノセンスの後に公開する時点で「あの程度の作画では難しいんじゃないの?」と書いた。
アキラ当時の観客に与えた作画の「インパクト」は超えられていない。
「脚本に目を瞑るほどの作画映画」にはなっていなかったのではないか、と言う事。
>>38 当時のアキラの観客なんて実質アニメファンだけのものだよ。
もっと広いマスに向かって大友作品を世に問うのは実質今回が初めてでしょ。
アキラを見たって人だって実際に劇場で見た人は少ない。
そう言う意味じゃ今回のスチームボーイの意義は非常にデカイ。
今回はコアなファン向けに先鋭化した映像美を見せるんじゃなくて
ぜんたいのパイを広げる為に一般の客に大友節を知ってもらうことに
意義があった。
それこそが内輪ウケじゃない本当の「インパクト」を大衆に投げかける事になる。
40 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 11:31 ID:M+eMVdvM
エンドロールの一枚絵の方がいろいろストーリーが浮かんできて
面白そうなエピソードも多そうだなと感じたのは間違いですか?
41 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 11:46 ID:WHDwx850
>>37 同意。
単純に映画としてあまり面白くなかった……。
一緒に行った友人は大友だからと言って期待しすぎたと言ってたけど…。
つーかこの名無し何?↑
面白くなかったって人の意見の詳細を知りたい
それを踏まえた上で観にいこうと思いまつ
アキラのように最期わけわかめとか?
よくラピュタと比較されるけどもののけ姫の方がどちらかと言うと手触りが
近い感じがする。
文明の発展と人間の欲望をどう止揚するかとか、主人公がかなり無力なところとか。
結末に安易な答えを用意してなくて活劇的に消化不良なところとか。
ただ宮崎がヒューマニズムによりそうわりに、大友は自分のアニメへのこだわりが
そうであるように偏執的な科学へのこだわりに若干シンパシーのある描写になってる。
ホントの主人公はロイドで=大友って考えると従来の大友作品のテイストを期待している
ファンには良いかもしれない。ただ、表向きは少年向け冒険活劇なんで
それをそのまま額面とおりにうけると少々不満が残るかもね。
>>44 間違った。改正しとこう。
誤 ロイド=大友
正 エディ=大友
今日ローソンでスチームボーイの続編の制作が決定したって放送が流れてたんですけど・・・・・
なんかアカデミーを視野に入れるやらなんやら。
続編はやりすぎだと・・・・思うのは私だけではないはず!!!
メッセージ性を捨てエンターテイメントを追求した北野武の
「座頭市」は評価するのに何故スチームは批判されるんかね?
そもそもAKIRAの影響を受けたクリエイター達は
各々の業界の最前線には居たのかも知れないが中心にはなれなかった。
最近テレビでアニメTOP100みたいな番組があるが、
ランクに載るアニメの中でAKIRAの影響は見られないだろ。
セーラームーンだのドラゴンボールだの、日本人が過去の名作と呼ばれるアニメを振り返るとき、
そこに要求されるのはAKIRAでは無く、エンターテイメントなんだよ。
だから今回大友は、AKIRAのようにメッセージを表現する手段としてのエンターテイメントでは無く、
まずはエンターテイメントに徹する。そのエンターテイメントによってメッセージ性を作り出すようにした。
「まずメッセージ性ありき」という大友に対する固定観念でスチームをみると、
ひどくつまらなく感じてしまうと思うよ。
>>47 だから単純にスチボはドラゴンボールやセーラムーンのような
エンタメとしての面白度が低いから。
>>43 尻切れトンボで爽快感に欠ける
続編を前提にしてるかのようなつくり
つまないわけじゃないけど、格別面白くもないなーと思った
ただ、
スチボ>イノセンス>キャシャーン>ハニーは間違いない。
どれも面白くないの一言で括られるがずいぶんと差がある。
51 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 13:15 ID:M+eMVdvM
>>43 まず話が唐突、予習をしてなかったせいもあるけど
蒸気球を奪いあう理由が今ひとつ弱い気がする
あのお城を使って何をしたいのかもよくわかんないし
親子喧嘩だかなんだかわからないような展開も興ざめ
メカもこれといって凄いと思わせる造形のものがなかったし、
もともとのストーリーを面白くないと感じた性か、
世界観の広がりも夢想させない風で上演中あくびの連続
結果見てて単純につまらなかった、実際エンドロールと
同時かそれ以前に席を立つ人多数でした
52 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 13:41 ID:rjslNnzV
>>51 そんなに難しい話でもないような?
じいちゃんは蒸気の力で子供たちに夢をみせようとした。
とうちゃんは蒸気の力で真理を掴み、それ世界に証明しようとした。
財団は蒸気の力を使ってお金を稼ごうとした。
イギリス軍は蒸気の力を使ってより国家を堅強にしようとした。
そしてレイは蒸気の力をどうするか自分で考え、答えをだした。
その中で戦争や親子喧嘩や小さな恋事が絡んだってだけの話。
何の予備知識も無しに観たけど、ここまでは普通に理解出来たけど・・・?
53 :
えっちゃん:04/07/21 14:01 ID:V9z9p0HN
これだけ話題にしてるって事は、興業的に当たってるって事・・・?
大砲の町(?)みたいな雰囲気の映画だと思ってたのに・・・
55 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 14:03 ID:M+eMVdvM
>>52 それって話の大枠だったりキャラの設定でしょ
それが語られててもお話が面白いかどうかとは別、
少なくとも俺は別、だからつまらなかった
>>55 >>52は
>>51の上4行に対するレスだよ?
面白いとかどうかの感想とは別さ。
もし仮に面白くなかった事を書きこみたいのなら
そういった「自分の理解力では意味不明な内容だった。」
といった書き込みは無駄じゃない?
ってことです。
まぁいいや、屁理屈こねられても1800円分の価値がなかったのは事実だもん
お前はね。
人によって見方が違うから、当然おもしろいかそうでないかも違うだろう。
自分の価値基準をと異なるものは認めようとしない愚かな人間も此処には
居るが恥ずかしいと思わないのかな。
それに、映画板の一部の住人みたいにオスカー受賞作品を叩く事が正しいみたいな風潮はどうかと思うね。
ってかなんでスチーム親父は、デブったママンと結婚したんだろ 昔は細かったのかな
>>60 それ上の四つは上映館数の多い順番でしょ?ポケモン以外。
かなり順当な成績だと思うよ。
63 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 15:16 ID:u2PvfZmL
前半は面白かったよ。産業革命以降の19世紀っていう設定がいいね。
スティーブンソンがでてきたことワロタ
米英の対立とオヤジ、ジジイの科学に対する意見の食い違いだけでよかった希ガス。
後半は無駄に長かった。正直疲れたわ。
後半、見せ場の連続でちょっとだれるかもな。お腹いっぱいって感じで。
大友らしい過剰な演出だとは思うが。
65 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 15:19 ID:Ki0Rcib1
むちゃ言うなよドラえもんやピカチュウじゃあるまいし。
じゃー何か?アキラなら3位以内に入れてたってのか?
不毛な連中…。
もっとツッコミ入れていいんじゃないのか、あの可愛くないチワワとか。
>5-6秀逸。この映画正しい見方してる気がする。
プロモーションもなんか弱かった気がするしな。
で、本編もショボいから口コミの客も見込めなさそう。
東宝もTBSもなんとなく逃げ腰だったな。
バンダイぐらいか?キチンとプロモーションしてたの。
観てきた。客はそこそこ入ってた。
アキラと比べたがる人がいるけど別に比べなくてもいいんじゃないかと思った。
最初の掴みが弱い気がした。前半は普通に面白い後半はなんか大味っつーか派手なのはいいんだけど
静の部分が足りなくてだられるかも。
父が何をしたかったのかわかりずらかったけど、科学者ということを考えると納得できる。
いきなり争いだしたのは少しいただけなかった。声優は悪くはない。前半の爺さんのセリフは聞き取りずらかったけど後半は勢いがあるから気にならなかった。
古臭さはしないこともないが時代的にもテーマも別に嫌いじゃないから良し。
まぁ十分面白いと思う。糞ってほどではなかった。
後音楽は最高。
71 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 15:49 ID:jg1lZ4Wq
板違いだが、どれでも1本タダで観ていいって言われたらスパイダーマン観る。俺なら。
それはわかろうとしてないからだろ。いい加減自分と違うからって叩きだの称賛だのってやめようぜ。
スパイダーマン俺ねちったよ。あれこそどこが良いの?。
75 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 15:53 ID:Td2g/j6k
面白かったよ。最後スカーレットを抱えて飛んでいる所は最高
アクションシーンはバタ臭いけどカッコイイよ。
jg1lZ4Wqよ、自分が面白いと感じたんならそれでよかろう。
そんな必死にならんでも。
実写にゃ興味が無いし、かといってポケモンはあれだし、大友監督だから観に行った。
アキラは知らない。最近ビデオで見たスプリガンもメトロポリスも直球の面白さには欠けていたが、どこか魅力があったと思った。
ここにきて俺にとっての初めての新作だったので嬉しくて観に行ったけど、大袈裟な期待をぜずに構えてみる事が出来た分、とても楽しめたよ。
城から脱出するときなんかアルマゲドンぽかった。少しゾクっときたよ。
スパイダーマンは前のが糞だったんで観る気がしない。
スチームボーイは何も考えずに頭を空っぽにすると楽しめるよ。
映画館をスッキリした気分で後にできる久々の映画だった。
邦画って妙にお涙頂戴のウエットな映画が多いから、ここまで馬鹿馬鹿しいまでに
からっとした仕上りなのは予想外に良かった。
ハウルをカッコイイと騒ぐであろう婦女子には、
蒸気兵団のカッコ良さはわからんよ
>>77 バランス感覚持とうぜ。明らかに叩きが多いから言ったまで。
それを言うなら叩いてる椰子に先に言うのが筋だろ?
映像は凄かったよ、マジで。
脚本は賛否両論あるけど、悪いってほどでも無かったけど、
皆が言うように、ありきたりって希ガス。
アキラみたいに、もっとバトルバリバリでアニメファン好きな話だったらまた変わってたのかもナー
スパイダーマンをつまらないと一言で言い捨てるのも
スチームボーイを気だるいと批判するのも同等だしょ。
エマたんがめっさ可愛かったです。本編に特に不満は無いのだが、
願わくばエマたんとレイの冒険活劇を観てみたかったです。
一輪車押すだけの要員としては、余りにも惜しい!
一緒に拉致られて、その後に空でレイと一緒に大暴れする姿が観たかった!
>>83 俺はともかく、感情的な叩きがあんましいないもんよ。
どこがダメかって根拠を示して話す奴に必死になるなって言うわけにもいくまい。
今日観て来たんだが、いや〜面白かったよ。
面白かったというか腹一杯になったというべきかな。
ハリウッド基準を越えた特大の馬鹿映画が日本から出てきてしまったと言うかw
なんと言ってもスカーレットがとても魅力的なキャラとして描けていたと思うわ。
見ていてあのズレっぷりが非常に気持ちよかった。
誉めてる人って要点絞ると、画が綺麗、スカが可愛い。
話は悪くない(良いとはいわない、面白かった。と書く場合も
どこが良いとは具体的に書かない(書けない?))。
9割方がこれに尽きるってのが笑える。
ロイドの上半身裸で滑舌最悪なのがいかにも奇人らしくて良かったよ。
あの調子で懲りずにとんでもない発明をしては財団から命を狙われ続ける
人生を送って欲しい。
「悪魔の発明じゃ!」って。
>>90 シナリオが良かった、泣いた、笑った、感動した、
展開が読めなくてハラハラドキドキした、クライマックスのどんでん返しに驚いた・・・
なんてレスは無いね。(ざっとスレを読んだ限りだけど)
シナリオが「悪い、ひどい」と言う否定派と、「それほど悪くない、気にならない」という肯定派。
結局シナリオに対しての評価は、否定派も肯定派もあまり違っていないんだよ。
微妙なシナリオは前提として、絵で紛らわせたか否かってことなのかな。
っていうか大友は画で魅せる作家だよ?
>>92 シナリオをどうこう言う映画じゃないのよ。ようは。
アルマゲドンとかインディペンデンスデイとかスパイダーマン1みたいに
頭を空っぽにして見るたぐいの映画。
大友ってそういう類の娯楽映画の脚本を書く才能はないから
しゃーないな。
「頭を空っぽにして見るたぐいの映画」の脚本でも脚本家の
頭は空っぽじゃないからな・・・。
>>95 >アルマゲドンとかインディペンデンスデイとかスパイダーマン1みたいに
スチームの台本は、素人の落書きです。
上記の映画の台本は曲がりなりにもプロのお仕事。
比較するのは失礼ですよ。
アニメの業界やばそうだね
残るはハウルか・・これもこけなきゃいいが。
今観てきた。
過去ログも読んでないから概出ばっかりだろうけど。
結局なんだったんだろう感がバリバリ。
エンディングを最後まで観ても、方向違いだし。
絵は動いてるんだけど、何も感じない。
なんで10年(だっけ?)かけてコレなの?
スカーレット、顔が安定してない(w
この役、最初に出てきた幼馴染みでいいんじゃね?
イノセント、アップルシードは何回か観たし、
DVDも買うけど、これは無いな。
客の入りは上記2作と大差なかったけど、
女子中学生一人とかが目立ってた>これ
今コンビニでヤングマガジン読んできたんだが
ヤバイ。スチーム爺ちゃん面白い…
続編やるんだな。
ED見る限りじゃネタ自体は色々有りそうだから(9年の間に膨らんじゃったんだろうな)
劇場でやるよりTVシリーズで観てみたいんだけどどうなのかな。
今こういう冒険活劇物って無いし。
お前らインディペンデンスデイとスチームボーイをめぐるシナリオ論を
ぶちかましそうな勢いだな。おい。
ようは村井さだゆきが頭が空っぽの素人と言いたいんだな。
なんか大友憎しで天に唾をするアニオタか?
村井さだゆきが何様だろうが、どれだけキャリアがあろうが
結果が全て。
つまらんものはつまらんし、
ダメものはダメ。
アニメ界がヤバイというより、これが「面白い」といえる人が
いることのがヤヴァイ。
(「うんこって美味しいよな」って口モグモグさせながら
耳元で言われるぐらい怖い)
スチームマンセーがマジで、ネタと工作員であることを祈りたいよ。
>>104 祈る前に病院池病院。
萌えがないと駄作に見えちゃうんですぅっつてなw
>>104 つまり逆に言えば、お前が面白いといったものがすべてなんだね。
俺はお前の存在がネタで工作員である気がしてならない。
そんなにチムボが面白いなら俺を叩いてないで
チムボの素晴らしさ、面白さをもっと書けばええやん。
客入ってないみたいだし、モタモタしてると、
ハコから締め出されちゃうよ。
絵がキレイでした〜とか、スカ萌え〜、
ぐらいしか書くことないやろうけどな。
あれ? 誉めるのが美術背景とメスキャラだけなら
大友も村井も初めからいらんのとちゃうか?
逆切れでつか?pu
>109
誉めるトコないもんね。逆切れする罠。
秋葉で紙袋片手にぶらついてる奴の基準で語られてモナーw
2chで客の入りが悪いと聞いてどれだけの人が後悔したと思っているんだ…
俺はこのスレでも他のスレでも散々意見書いたからもうマンドイ
>>112 そうかシュレック2がそんなに良いのかそうか。脳内ファンタジーだねw
誉めるトコが無いから次の展開はこうかな?ププ
・本来、大友はこういう作家なのだ。冒険活劇を期待していく方がおかしい。
・この映画はブラックコメディ。アニヲタ好みのアニメしか観てない奴には分からない。
・9年24億って宣伝に惑わされすぎ。
・この作品を理解出来ないのはにわか大友ヲタ。大友初期作品が好きな俺には分かる。
ところが擁護厨は「頭からっぽにして観たら面白かった。破壊シーンさいこー」とか
「スカーレット萌え〜」って誉めレスはなぜかスルー。w
どうにもこうにもこの作品が 傑 作 じゃないと気が済まないんだな。
みんな見に行ってやれよ。営業マンが泣きながら書き込んでるからさ。
絵はそこそこだかね。ププププ
もう本当に心の底から名前も知らん他人に構って欲しくて仕方が無いんだな…
叩きはとりあず叩けばいいと思ってるんだろうけど…別に擁護厨とか、そんなにいないだろ?
駄目なところは駄目だし、いいところはいいと真っ当な意見言っている人もいるよ。他のスレも見てみろ。
>>115は意味不明。
萌えも開き直りも全て含めてこの映画の観方だし、楽しみ方として有りだと思う
普段虐げられてるとこういうトコで能書きたれて偉くなった気になりたがるんだな。やだやだ。
>117
ID:t9V2WlgNは擁護厨だろ。w
コイツのレス見てみろよ。
今みてきましたー
1305と1530の2本だけやってまつ。某県庁所在地。で、3時半の方。
客はヲタ4カップル1の計6人。
・・・・・犬はどうなったの?(´・ω・`)
マンガ家としての資質がずばぬけているのだから
マンガ描けよ
しょぼくれたおっさん描かせれば世界一
こんな作家はなかなかいない
もうオナニーアニメはイラネ
まあ、単純になんでこんなに時間かかるんだろう?
どちらが面白いかは別として宮崎はコンスタントに作品作ってるよね。
>>120 パンフ買ったならエンドロールの絵よく見るべし
>>123 エンドロールにいたのかっ。暗くてよく見えなかったかも。
パンフは買ってないので確認のしようがないけど、犬が助かったんならもうどうでもいいや。
あの犬の歯のならびは、犬としてありえないけどな。
125 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 18:44 ID:QTtxg9bc
AKIRAを見たときのような衝撃はなかったです。
画は緻密だったけど、なんか引き込まれなかった。
なんかひたすら追いかけっこをしていただけのような気がする・・・
俺はツマランというよりはガッカリしたな
レイを含め おお、カッコええって人も場面もない
誰も男気見せんし 皆自分勝手w
科学が人のためとか言いつつロンドンの人間何千人殺しているんだよw
テーマとして何が言いたいのか全くわかんねぇのが最大級にダメすぎた
蒸気とか手間隙掛けて作画したところでパンピーに凄さなんてわからんよ
作画枚数半分でもあの映画の評価変わらんと俺は思うなw
127 :
プンスカ子 ◆AiIAIq1l92 :04/07/21 18:48 ID:091OSIWe
スカーレットの声(小西さん)って
「魔女の宅急便」の旅立ちの夜に会ったヤな感じの魔女の声に
似てるなって思った。
「私静かに飛びたいの、そのラジオ消してくださる?」だっけ。
128 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 18:49 ID:qxrqe1dN
この監督は評価ガタ落ちage
がた落ちっていうか、昔の作品も微妙なの多いけど。
この映画でも全部が糞ってわけでもない感じだから、中途半端に評価されて終わりな予感
/\___/ヽ ほんまにカッコええんです。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + この映画はメチャメチャ楽しくて、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ワールドカップ級の興奮でした。
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + 勇気と希望の大冒険。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 映画館でぜひ。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
131 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 18:56 ID:/8BH/LVZ
いや、まあ、叩くとか叩かないとか以前に・・・
つまんないとひとくくりにされても仕方ない作品だと思う。
好きな人が居るのは別に良いんじゃない?
どんな作品にもファンは居る。
ここにいる一人一人がアニメ作ったとしたら、どんな駄作でも
ファンになってくれる人の10人や20人くらい出てくるさ。
>>131 いい方は酷いが致し方なく同意…人それぞれ好き好きだからな。
ただ今回のはそういう意味ではイノセンスとかよりは受け入れやすさを感じる
134 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 19:10 ID:qxrqe1dN
てかAKIRAの方が楽しかったはっきり言ってスチームは糞だね!
まず話題作りの為に主役級にタレントを使って本職の声優を使わないとこでまず糞だね!
あと絵は綺麗だけど中身は薄いしどっかで見たような見てないような場面もチラホラ(宮崎風なとこが)
それと制作期間が長かった割にってのもあるね!とりあえず大友さんは逝ってよし!
>>134 君の言ってること全部どこかで聞いたことだし、本質的にはどうでもいいことばかりだね…
全てにおいて不毛。もっと酷評汁。
136 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 19:27 ID:qxrqe1dN
>>135 でも俺は見てそう感じたんだからしょうがねぇだろ!
だったら君が酷評してみてよ・・
>>136 俺は楽しめた人だから酷評は難しい。
というかもう散々叩かれているのを読んだので、それを自分で書く気が起きねぇ…(´・ω・`)
素人意見でよければ書くけどね
138 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 19:35 ID:qxrqe1dN
,─、
, ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
/ \
/ l
l |
|┌─-______──~| |
|/ J | |
| -─_ _─-、 | |
| /\__/| | |___∠ヽ \| お、オンナスキー殿、
__ ─| 「`--' _l __ /_`--' / |─__ 実は大友克洋は一発屋だったんじゃよー
(_ | | | \ヽ ̄_/ ┐┌ \ ̄/ / | | | _)
 ̄ ─| l  ̄  ̄ l |─ ̄ ___
| | ┐ ,─ ─、 | |_ / ヽ___ 入
//|∩ |┐_ ヽ r _ l | |::: ─_| l
/::/::/ /| /~ ─── \| | |\:::::::::| /─、
/::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7| l\\::::::\___// \
l:::l::::| ヽ | ~| _____/ | /|:::|::::::\:/ / /─、
\:::| ) / / 丿 /:l::::|:::::::::/ \ / / l
| \|__//~─- ̄ ̄──' /::/::::l:::::/ l / / /~l
| | |─______─ ':::::/::/:∠_ |/ / / /
| |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::| 7\ l _/ |__/ /
| | |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ / \/
|/| | \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\ /|
|/| | \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄~
141 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:11 ID:qxrqe1dN
小岩軍団=大友克洋だろ?
>>138 素人の二番煎じだが細かーい不満点をいくつか上げる。
まず掴みがなかった。鳥肌が立つぐらいのシーンも台詞もなかったし、正直世界に入り込み辛いと思った。
俺たち観客はあくまでも観客で、映画の中にいる第三者にはなれなかった。
そして登場人物の設定が活かしきれてなかった。クリフは何がしたかったんだ。アルフレッドはストーカーか。
エマとトーマスだって、別に家に来なくても遊びにくるだけでもよかったじゃないか?
そういう細かいところでミスをしている気がした。
画的には全体的に暗すぎて、せっかくの綺麗な絵が端まで見れなかったのが残念でならない。劇場が悪かったのかもしれんが。
動きは期待してたより微妙だったかな…金かける部分間違ってるんじゃないか?
引き合いにして悪いけど、イノセンスはアニメーションという意味では物凄くいい動きしてたよ。
脚本とかそんなのはよくわからんが、伏線があまりにも面白くなかったし、え?どうなったの?っていう部分が何箇所かあった。
エディが月一で手紙を送っていたとか、レイが書いた手紙が捨てられていたとかさぁ…だからなんなの?投げっぱなし?
あの部分でもっと財団の卑劣さを魅せる事はできたんじゃないだろうか。
できたとしてもありきたりなんだろうけど、なげっぱなしよりはいいよ。ちゃんとオチをつけてよ。
143 :
142:04/07/21 20:13 ID:Jn4dmC00
それとキャッチコピーの台詞はどこかで入れるべきでしょ。あの一言でどんだけレイのキャラが立っただろう。
正直本編観ただけじゃ、他のキャラは個性があったけど、主人公はとにかく振り回されてたという印象が強い。
毎回毎回「お爺ちゃんが」「お父さんが」って、本当…スカーレットの台詞そのままだよなぁ。自立しようぜお坊ちゃん。
最後ぐらいもっと成長したとこ観たかったのに、結局お父さんの秘密道具の登場だし。あそこでご都合主義かよ。もうなんか最低のオチだよな。
あと感情の描写がイマイチ。スカーレットが特に分かり辛い。どこでどこで成長した?蒸気兵が死んだところか?レイは関係無いのかよヽ(`Д´)ノ
キーアイテムだってそんなに大した事して無いじゃん。一輪自走車の活躍楽しみにしてたんだよ?
スチームボールだってなくたって城動いたし、だったら普通止まるんじゃないの?
最後にボールでカタをつけてほしかった。これなら暴走した城を止めるのにボールのエネルギーをぶつけるとか、そういう方がマシだったかも。
とりあえず、時間かけてもそんなにいいことないんだろうな。ぬっちゃけそんなにかからないだろ、普通。
…と書いたけど、もっと言いたい事もある。でももう指摘されつくしているから省略で。
144 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:26 ID:qxrqe1dN
>>143 楽しめた割には酷評するねぇ!この作品自体はつまんなくないけど
でも結局は前作品のAKIRAと見比べたらつまらないって事でしょ?
違うかい?
S級ヒット ポケモン
A級ヒット 攻殻機動隊、宮崎駿、AKIRA、ガンダム
B級ヒット ドラえもん、イノセンス、人狼、スチームボーイ←ここ!
C級ヒット エヴァ、ラゼポン、CCさくら、千年女優
D級ヒット 茄子、メトロポリス
E級ヒット 犬夜叉、コナン
146 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:31 ID:qxrqe1dN
>>145 ポケモンと宮崎駿は場所が逆だろ!世間的にS級は宮崎さんでしょ?
147 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:32 ID:BbON4FLl
この映画は、絶対ヒットなんてしないだろ…。
子供向けかと思ったらかなりシニカルないつも通りの大友節炸裂映画だからな。
少年少女が主人公の痛快冒険活劇映画かと思えば、それは表層的で
ロイドとエディが主人公のマッドサイエンティストのオナニー大会でしたって感じ。
やたらと「科学の是非」を問うような陳腐なテーマを各キャラが絶叫するんだけど、
勿論結論はありません。言ってみただけって感じ。テーマ語るなら作者なりの結論出せ。
そこが大友らしいって言やあらしいんだけど、ここまで大作にするような内容か?
俺には9年と24億かけて「冒険活劇のセオリーを茶化したシニカルなブラックユーモア
映画を作りたい」という大友のモチベーションが全く理解できません。
そんな内容なら30分のOVAで充分だろ?2時間もかけてやったら虚しいだけだろうが。
オスカー取ってるしな。
149 :
142:04/07/21 20:33 ID:Jn4dmC00
>>144 だから俺はAKIRA観てないんだって。明日明後日には見るけどな。
そもそも比べる事に意味があると思えない。
150 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:37 ID:qxrqe1dN
>>149 いーやそんなことはない!見ればAKIRAの方が面白いって思うから!
なんだかんだで見比べちゃうのが人間なんだから・・
まぁ見たら感想を聞かせてよ!
昨日見てきたが、あんまりおもしろいとは
思わんかった。
画はすごいと思ったが、内容がな・・・
S級ヒット ポケモン、宮崎駿
A級ヒット 攻殻機動隊、AKIRA、ガンダム
B級ヒット ドラえもん、イノセンス、人狼、スチームボーイ←ここ!
C級ヒット エヴァ、ラゼポン、CCさくら、千年女優
D級ヒット 茄子、プロジェクトA子、スプリガン、オネアミスの翼
E級ヒット 犬夜叉、コナン、メトロポリス、MEMORIES、アリーテ姫
>>143 「ボクは未来をあきらめない。」
このキャッチコピーは劇中に出て来なくて良かったと思ってる。
こんな舞台演劇みたいなセリフ、正直ダサいって。
あと、CMで「ゆけ!スチームボーイ!」って言ってたセリフも
この部分だけみたらダサいんだけど、実際には
じいちゃんの「格好よさを狙ったセリフ」っていう滑稽さを演出してるものだと知り
凄く納得出来た。
154 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:42 ID:qxrqe1dN
>>152 ポケモンってそもそもS級ヒットに入るんかな・・・?
155 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:43 ID:qxrqe1dN
156 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:45 ID:qxrqe1dN
157 :
142:04/07/21 20:47 ID:lZl9Hqg+
>>153 そもそも子供向けのつもりなんだから、ダサいように聞こえるのは仕方が無い。
寒いとかダサいと思うのは最近の若者の風潮なのかね…それとも擦れた老人の意見かね。
といっても俺も若いしアニヲタだが、寒いなんて思わないよ。だってアニメだし。
158 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:48 ID:qxrqe1dN
>>153 確かにキャッチコピーやCMってのは演出や見せ方で映画の売上げや見た人のイメージを左右するから大切だね!
>>157 俺はこの映画って子供の為に作った映画じゃないと思ってるよ。
子供でも“楽しめる”映画にしたってだけでさ。
もし完全に宮崎調のアニメにするとしたら
大友って人は途中で製作を投げただろうね。
映画の雰囲気から見て取れるように、そこらの違いは分るよね?
S級ヒット 宮崎駿、クレしん
A級ヒット 攻殻機動隊、AKIRA、ガンダム
B級ヒット さよなら銀河鉄道999、ドラえもん、イノセンス、人狼、スチームボーイ←ここ!
C級ヒット エヴァ、ラゼポン、CCさくら、千年女優、ルパン3世
D級ヒット 茄子、プロジェクトA子、スプリガン、オネアミスの翼
E級ヒット 犬夜叉、コナン、遊戯王、ポケモン、メトロポリス、MEMORIES、アリーテ姫
161 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:53 ID:TztWxVss
>>142 手紙の件はわかりにくかったな。
スチーム城の事が外部に洩れないように
サイモン辺りが部下に捨てさせていたっていう事なんだろうけど、
ちゃんと伏線として消化してほしかった
>>159 まぁね。
とにかく俺は違和感があったんだよ。どこでレイが決心するのか、ってずっと待ってた。
別にあの台詞でなくてもいいから、どこかで変わったとはっきりわかる台詞や行動がほしかったな。
163 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 20:56 ID:qxrqe1dN
>>160 S級にクレしん?てかAKIRAをS級にしてよ
S級ヒット 宮崎駿
A級ヒット ポケモン、ガンダム
B級ヒット ドラえもん、コナン、AKIRA、クレしん
C級ヒット エヴァ、CCさくら、
D級ヒット オネアミスの翼、犬夜叉、千年女優、人狼、攻殻機動隊、
E級ヒット スプリガン、メトロポリス、MEMORIES、アリーテ姫
Z級選外作品 スチームボーイ←これぐらいだろ
アキラは日本ではそこまで評価されてないと聞いたけど、そこらへんどうなのよ?
>>164 モウ辞めてくれ…色んな意味で腹が痛い。
166 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 21:01 ID:qxrqe1dN
AKIRAもスチームも見た人に質問なんですけど,ぶっちゃけAKIRAとスチーム
を見比べたらAKIRAの方が良いと思う人はどんぐらいいます?
どっちも好きという意見はないの?
どうしても順位をつけたいのか?
そんなことここで聞いてもAKIRAヲタの方が多そうだから意味無い悪寒
169 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 21:08 ID:qxrqe1dN
>>165 たしかに当時,国内での評価は低かったけど海外では高かった!
でも時代も変わったしスチーム作んないで今の時代にAKIRAの続編を作ったら
けっこういい線いってたかもしれない!とりあえずスチーム見たけどガッカリした・・・
170 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 21:09 ID:qxrqe1dN
>>167 順位じゃなくて周りの人はどう思ってんのか聞きたいだけでつ!
まぁとりあえずアキラ借りて見てみるわ。
不毛だとは思うが、一応比べながらってことで。
172 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 21:14 ID:qxrqe1dN
>165
スマソ。
漏れ的にはある意味ブッチギリトップなんで、つい。
(そういう意味でのインパクトは凄い!)
種スレにいるような錯覚
>>142 一輪車のチェイスから蒸気機関車と飛行船のチェイスの流れはつかみなんじゃない?
あれは良かったと思うよ。ああいうの日本映画じゃ出来ないじゃない。
主人公を最初からスーパーマンみたいな設定もつまらんでそ。子供なんだし。
最後はキチンと自分で判断して行動するに至ってんだし、目くじら立てるほどかと思うぞ。
最後のお父さんの秘密兵器は科学の虜になって家族を省みない
エディが父親らしいところをわが子に見せるわずかなシーンでしょ。
スチームボールの件にしたってエディの思惑を越えてロンドンを窮地に追いやる
アイテムになってるし、スカーレットの成長なんて描写は無いし。。。
>>175 俺はあえて気になったところを書いただけのマンセー厨なわけだが…(´Д⊂グスン
例えばもののけ姫の冒頭のタタリ神のシーンやイノセンスのバト―とガイノイドとの
ショボイ格闘シーンよりもつかみとしてあのスチームボーイの冒頭のチェイスシーンが
劣るとはとても思えないけどなぁ。
邦画としてはトップクラスでしょ。
>>175 ていうかなんでチェイスシーンの話をしているのか一番聞きたいんだけど。
俺一回も言って無いじゃん。
あと、レイは発明や科学の視点で見れば最初から天才レベル。
ただ自立心に欠けていて、俺はその部分の成長をはっきりと形にして欲しかった。
一言で言うとカッコイイ!と惹き付けられる場面が少なかったんだよ。
>エディが父親らしいところをわが子に見せるわずかなシーン
悪いけど話があさっての方向を向いてる。俺はそこら辺のやりとりについては何も言ってないけど?
>エディの思惑を越えてロンドンを窮地に追いやるアイテム
その割りにみんな街の被害について軽視していたよね。
レイは城の破壊を心配していたけど、その前にすでに被害に会っている人達への気持ちが全然入ってないように思えた。
>スカーレットの成長なんて描写は無いし
だからそこが駄目だって言ってる。パンフにも公式にも『主人公に出会って成長していく』という設定があるにもかかわらずだよ。
ジャブロンスキーの名前でヒットはしないの?
>>178 >ていうかなんでチェイスシーンの話をしているのか一番聞きたいんだけど。
冒頭のつかみが無いって言うからさ。
>俺はその部分の成長をはっきりと形にして欲しかった。
スチームボールを使って危なっかしくも飛びあがるシーンは成長の飛躍を表してると思うぞ。
>俺はそこら辺のやりとりについては何も言ってないけど?
あのシーンは単なるご都合主義だけじゃないってこと。親心がこめられてる。
>その割りにみんな街の被害について軽視していたよね。
だって博覧会の戦いはある意味英軍と財団の自業自得だし、
ロンドンの町の破壊は誰かが望んだわけではなく突発的な事故なんだから余裕がない
のもしょうがない。
>スカーレットの成長
周囲を振りまわす我が強い女の子の設定なんだからあんまりしおらしく改心されると
面白さが消されるんで、ほんの少しの成長を描くくらいでちょうど良いと思うよ。
>>180 なんつーかまぁ…話にならない。
とりあえず君とは気は合うけど話し合いは出来なさそうだ。
>冒頭のつかみ
そのシーンは俺も好きだけど、それで画面に見入ったかというとそうでもない。ワクワクしたし、楽しかったけどね。
とりあえず言っとくと、俺が引き込まれたのはイノセンスのOPとかかな。それが合わないなら仕方が無いさ。
>あのシーンは単なるご都合主義だけじゃないってこと。
他の見せ方は出来ないのかな?と思うわけだ。俺はあのシーン感動したからよけいにな。
科学者として息子を手助けするのなら、秘密道具をそのまま渡すとかより知恵を貸すくらいがよかった気がする。
父親としての優しさと、同じ発明家としてのライバル心みたいなものも含めてね。
あとは脳内補完だからなにも言う事は無い。
万セー厨同士の争い
あ、あと映画板のスレが今調度いい話題になってるよ。
仕方が無いで済まされるほどの被害でもないような気がするけど、子供に見せるなら死は描かない方がいいから仕方が無いのか…
とにかく俺は
蒸気吐く以外何をするでもない鉄の塊を空に浮かせて
「これこそが 究極の 『美』 なのですよ! おとうさん!」
とか言ってるオヤジにとめどなく溢れるロマンを感じた。
昨日見てきたので感想
普通におもしろい映画。2ちゃんねるで絶賛されるようなものではない
テーマが古いと感じた。科学の功罪は昔からアニメで散々扱ってきた
もので今更感漂う。10代には新鮮かもね
科学の力=死をもたらすもの。であるはずだが死を取り上げてない
のが致命的。演出に死の恐怖を感じさせるものがないので
全体的に緊張感が無くなってしまっている
10代前半のスカーレットが死人を見たときの反応、
情緒豊かな子供の反応とは思えないほどに薄い。
城がロンドン上空時、死体ゴロゴロのはずの町の描写がない。など
主人公、観客に死の恐怖を感じさせる演出がひとつでもあれば
だいぶちがった感想をもてたとおもう
>>184 あんなドス黒い物体にメリーゴーラウンドを取り付ける爺さんにも漢の浪漫を感じますた。
つうかあの科学キチ一家三人の俺イズムっぷりが今年一番笑いのツボに入ったYO!
>>187 親父と爺さんはともかく、レイの俺イズムは科学とは別方向だったよなぁ
>>181 父親と脱出道具をめぐって骨肉の争いを最後の最後で演じるというのも
大友らしかったかもな。
ま、イノセンスについて言えばCGと手書きの部分の調和がいまいちだったな。
新しい技術をこれ見よがしに映像に取り入れちゃうと、それが時代を感じさせて
かえって早く古臭いものにしてしまうんじゃないか?
スチームボーイはそのへんはセンス良く取り入れてる感じがする。
>>189 大友らしさというのはよくわからんが、その展開はいいな。面白そうだ。
イノセンスがCGとの兼ね合いが上手く出来ていないというのは激しく同意だ。
あまり言われていないけど、スチームボーイはこれまでの技術と最新技術との一体感が素晴らしいと思うよ。
違和感どころか十分魅力あるものに仕上がっていたね。
思いのほかスカーレットにドキドキした。
やっぱ露出少ない方が想像力をかきたてるよね。
子供向けだからといって毒を抜くような真似をしなのが
アニメの魅力だとおもうんだけどねぇ
海外市場を視野にいれないと大金かけてつくれない。
海外市場を視野に入れると毒を盛れない。か…
まぁ、ロマンあふれるいい親父だよ。今となっては。
隙があれば高説するし。
結果としては、ムスカ分が足りないわけだが。
スカーレットの成長が無いと言っているのだが、
レイとじいさんの二人が再度城を浮かそうとしてる時、
「私はどうすればいいの?」
「私に何か出来る事は無い?」
と言っていた描写ではダメなのかい?
ワガママなお嬢様が自分から何かをしようという態度を見せた事は、
立派な成長だと思うのだけど。
195 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/21 23:31 ID:Q1cLVfn1
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 萌えが足りないとか言われるのヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < スカーレットって萌えねぇとか言われるのヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 小西真由美のレイだって萌えるじゃん!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) ハッ・・・!
`ヽ_つ ⊂ノ ジジイとオヤジに萌えが足りなかった・・・?
>>188 そういえば爺も親父も思想全開だったけどレイの科学技術に対するスタンスって
スカーレットのおおらかさと根っこの部分は同じような感じがしたのよね。
自分自身の身体性に根ざしているというか。
あ〜、この辺が世代の違いなのかと変な風に感心してましたわ。
中途半端ないい子
キャラが寝とる
>>193 ムスカはデイブだから…
>>194 あぁ、忘れていたよ。そこは成長だね。ちょっと唐突すぎな気もするけど…
199 :
えっちゃん:04/07/22 00:16 ID:JDacsm1B
スチボって大友克洋の手塚リスペクトなんだろうなぁ・・・。
サントラを十分に楽しませてもらいますた♪
もう、満足したので本編はDVDでみまつ。
観てきました
絵がすごい!
汽車のシーンの車窓の風景に感心しました
ただ、緩急ナシに絵も動きもすごいとそれに慣れてしまって、
集中がそがれるというか、「ロンドン大惨事だなあ〜」とか
「要するに派手な親子ゲンカ?」とか余計なことを
考え始めてしまうのが勿体ない…
見終わったあとの客席の反応も戸惑ったような感じでした
これって、予告だけ見るとヒネくれずわかりやすーい話に
見える(ラピュタみたいな)のが問題かと……
まあ千円でみたからいいや
プラテネスを見てると、
スチームボーイで培った技術は生きているね
興行失敗したとしても、技術の蓄積になってる
今後に期待を大いに抱かせる
見てきた。
作画は凄い。脚本は凡庸。
演出はテンションが一定なのでなんか盛り上がりどころがつかめない。
女の子キャラのみ立ってた。スタッフロールの絵のほうがどきどきできた。
まあ、それなりに面白かったです。でも心に残る作品ではないかな。
一緒にみたスパイダーマン2のほうが素直に楽しめました。
204 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 01:05 ID:RrrSHIPd
>>195 俺はオヤジの変な禿頭に萌えた。まじまじと見入ってしまった。
あのキャラデザは秀逸。
見てきたよ。
感想を一言で言うならカッコいいって感じかな。本当に。
映画って楽しいんだなって事を再認識させてくれたし、
2002年、横浜国際総合競技場で観戦したFIFAワールドカップに勝るとも劣らない興奮だった。
どんな困難にも勇気を持ち希望を忘れない主人公の大冒険活劇。
興味のある人には映画館で是非とも見て欲しいね。
スチボを子供向けじゃないとか言ってる奴は何を根拠に言ってるのかが分からない。
ちなみに俺はAKIRAを小学生の時に見たが衝撃的だった。
内容はチンプンカンプンだったけど、グロ含めてスゲーって感じ。
スチボにしても小学生ぐらいのガキが喜んで見てたよ。
208 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 02:22 ID:fUpWSRzz
目を皿のようにしてチェックしていたが、撮影ミスはほとんど無かった、
ほぼ完璧といってよい。色塗りミスも、まず無かった。パースの間違いや、
キャラクターの主線の崩れも、衣装のミスもなかった。音ずれも無かった。
メトロポリスに比べて、仕上げのクオリティは完璧だった。
(内容や脚本についての善し悪しは抜きでのこととして。)
209 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 02:42 ID:A5u6Npbp
スレの最初の方でスチームボールの役割が唐突だみたいな
ことが書かれてるけどまさにそのとおりだと思う
例え話はしたくないけどラピュタじゃ飛空石だっけ?あれが
あの世界の中での重要な役割をしているという描写がそこかしこに出てて
それをめぐっての争いが納得できるものだったんだよね
それが今作ではスチームボールだけがオーバーテクノロジーで
それを必要とする理由がまったく描写されてないのよ
いかに凄いものでいかに重要なものかの説明も弱いしね
主人公が活躍するどたばた活劇としては作画も含めて合格点だろうけど
何も考えないで見られる作品としてはちょっと味が濃いし
マニアの心をくすぐる作品としてはちょっと薄味
続編がでるならそれに期待だけど・・・果たしてどうなるやら
210 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 02:46 ID:DIMjCi4/
「MANCHESTER」「LONDON」の表記を見た瞬間、海外マーケット向けかぁ〜と思いました。
300円ぐらい返して欲しい気持ちです。1000円で見たんですけどね・・・^^;
211 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 02:48 ID:A5u6Npbp
外人はこんなんで満足しちゃうのか????
さすが映画なら何でも興行成績1位になっちゃうあほ民族の集団だな(偏見
212 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 03:16 ID:PdA0liP+
見たけどさ、作画なんかは水準以上だろうなんだけど、総評としてツマンネにしかならん。
話の底が浅い。
ロンドン一大事なのに、大群衆が大騒ぎしなかったのはうそ臭い
それと死の描写あいまいで誤魔化すな
今日見てきたよ。
変なところの一杯ある映画だねw一輪車で逃げ出すところからして、何で?って。
普通に走って逃げた方が捕まらなかっただろう、試験走行さえしていないのに
あんな緊迫した場面でおもちゃに乗って逃げようなんて思うわけがない。
ただ、その変なところを乗り越えてからは結構素直に楽しめた。
難しいこと言ってもしゃあないわな、と悟ったのが良かったのだと思う。
分かりやすいのは確かだと思うから、小難しいオタクのいない海外の方が
受入れられるんじゃないかな。
おもちゃってゆーなぁ!ヽ(`д´)ノウワーン
人種や文化によって見方も違うから当然、評判そのものも変わるだろうよ。
日本でやたらに人気があった某災害系映画にしてもギリシャやイタリアの映画サイトでは
「あんなゴミ映画見たこと無い。よく映画館で公開させる国があったものだ。」みたいに
酷評されて高く評価した人間がほぼ皆無だった。そういった意味ではロードやタイタニックは
世界的規模で大衆性の獲得に成功した作品であるわけだが。
だが、結局は視点を変えるだけで映画の評価なんて完全に変わってしまうようなもの。
それを自分の考えに合わないからといって評価している人間の感覚を卑下したり
酷評してる人間を卑下するのは頭が悪い証拠。
上の海外の酷評なんて勢いあまって押し付けになっているのでよっぽど馬鹿だと思うね。
潤一を信じろ。間違いない。
見てきました。
はっきりいって、眠気がしました。自分的にはずれです。
友人も同意見。金を返してほしいといってました。
でも映像はすごかった。1時間はそれだけで、普通に見れる。
でもそれだけで、ストーリーは盛り上がらず、キャラクターに魅力も感じずといったところ
映画ではなく、レンタルをおすすめします。
つーか映像だけは凄いんだから(俺は脚本も一応肯定派だけど)、
どうせなら観るなら映画の日にでも劇場行った方がいいと思う。
家のテレビが小さい人は逆にレンタルしてまで観なくていいかも。
「夢と勇気の冒険活劇」だと思って見るから、脚本がクソだとか見当違いな
ことをいいだすんだ。
いつもの大友節で、基本的にキチガイがドタバタおお騒ぎするだけの馬鹿映画
(『最臭兵器』のような)としてみればこの脚本で全然OKだ。
221 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 06:18 ID:JJonRygS
>>219 同意。音のことも含めて小さいTVで見るくらいならみなくてもいいかなって感じ。
映像は細かいところまでよく出来てたけどCGとのバランスとか、全体的に
統一感がなかった。ストーリーもなんだか飛んでて一貫性が無かったのが残念
これも時間がかかったせいなのかな?
しかしアレだな、俺は日曜の朝一番のを観に行ったんだけど、
そしたら子供がたくさん居て、
「お、子供とか家族の間でもスチームボーイ結構人気なんだ。」
なんて思ってたら、みんなポケモンでやんの。
で、上映始まったら観てるの全員高校生以上で小学生とか家族連れが
マジに一組もいないし。
やっぱりもう日本ではこういうのダメなんだなーと改めて痛感したよ。
単に「スチームボーイがダメ」なだけ
いや、でも観るまでは内容は分からないし、
CMもバンバン流れてたし番組とか雑誌とかでも
かなり取り上げられて評価も結構良かったみたいだから、
少なくともある程度の家族連れはいると思ったんだけど。
イノセンスみたいにCMに騙されて家族連れが来ちゃったら可哀想じゃないか。
スチームって発想があんまよくなかったな。
イノセンスの宣伝に騙される奴いるのか!?
あれで騙せるならスチームなんてもっといけると思うけど・・・まぁポケモンに流れるからしゃーないか。
前半戦はヲタ共が多いんだろうけど、今週末辺りそろそろ家族連れもくるかもしれんよ。
シュレック2が被るんじゃないのか。
229 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 08:34 ID:3/7xDl+C
>>227 家族連れが2、3組いたよ
みな狐につままれたような顔をしてた
なんかやたら偏見持ってないか・・・?
周りの家族連れは普通に楽しんでたみたいけど…ヲタは必死に語ってたけどなw
努力は認めるとか言ってたな。
>>216 > 日本でやたらに人気があった某災害系映画
「アトミック・トレイン」のことかーーーーーーーーっ!?
>>230 うんにゃ、別に偏見もってないよ
事実寝てる人多かったし。
正直1800円払ってまで映画館で寝る奴の心情がわからん…俺なら糞でも意地で起きておくぞ。
その金俺に( ゚д゚)クレ
それができないくらいキツかったってことでしょ。
それで金返せって言ってりゃ世話無いよなー
俺は言わないが返せと言ってもいいとは思う。
うーん、やっぱ最後まで見ることを放棄しちゃうのはもったいないなぁ。
見せ場もあるかもしれないのに…その前で寝ちまうぐらいの話に問題あるんだろうけどな。
239 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 09:35 ID:jHmifvi6
ここ観てどんなに酷いのかと思ってみたけど
べつに眠くはならなかったな。基本的に矛盾点とかは置いて楽しむタチだしね。
ぽんぽんテンポ良く動きがあって退屈はしなかった。
先週、彼女に強引に連れてかれたセカチュウはガーガーいびきかいて寝ちゃったけど。
彼女に「あんた鬼だね」って言われたから「だってフィクションじゃん」って応えたw
あ、俺が言ってるのはイノセンスがそうだったってことで、スチボはそれなりだった。
子供はカッコイイと言ってたな。
それには同意、ただ一本のなかでもう少し盛り上げて、バシっと終わらせて欲しかったな。
あのEDの絵で続編はよつくれと。
>>240 なるほど、それならわかるよ。(俺はイノセンス好きだけど)親子連れは( ゚Д゚)ポカーンとしてたな。
続編激しくキボン
242 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 10:52 ID:A5u6Npbp
とりあえずメカにも世界観にも魅力ゼロ
変に現実の19世紀とかにするから違和感ありまくり
シナリオは陳腐で基地外行動ばかりする親父と爺のドタバタだけ
駄目な作品とは言わないけど面白くなかったのは事実だな
>>242 そういうふうにまとめると、大友作品以外の何物でもないな。
「大友終わったな」が見終わった後の率直な感想だった。
発表された時は大友節を発揮できそうな設定にワクワクしたものだが
楽しみに待ってた分、拍子抜け感は否めなかった。
俺には技術的な事は分からんが、かつての大友作品には上手なハッタリで
世界観に奥行きがあった。限定された地域を舞台にしていても、あくまで
大きな仮想世界の中の一場面という認識が無意識にできた。
これはいくら映画本編以外の場所で解説されても意味が無く、
スチームボーイは、スケールがやたらと小さく狭く感じられた。
結果、あの心躍る感動も情動も小さいもので終わった。
豚以降の宮崎作品でも同じ事を感じている。
::::... 俺たち もう終わっちゃったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
r -(大 (駿O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
>>244の言う“かつての”大友作品が何を指すのか知りたい物だ。
まさかAKIRAだとは言わないよな?
247 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 11:58 ID:0fA0NUJd
>>246 知ったかしたかっただけなんだからそれ聞いちゃダメだってw
老人Zに決まってんだろ
ここまでスレを読んだがあまり面白そうじゃないな、この映画
スチームボールの噴出口を肛門に突っ込み、バルブ全開
251 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 12:25 ID:PdA0liP+
こういう産業が受け入れられにくなってるとかそんなんじゃなくてさw
単に大友アニメがつまらないってだけだって。
まあつまらんな
キャシャーンの方が面白い
でもまぁ客はよく入ってる方じゃない?
ダメダメなのは生産管理の方で・・・。
二回も連続して観た俺を自分で褒めてあげたい
二回とも後半途中で寝てしまったがw
255 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 13:09 ID:c34Xd5hK
よくいるよね好きな女の子の前だと素直になれない奴w
普通2回も見るかバーカ
256 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 13:12 ID:eqDrs1UF
257 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 13:21 ID:mzWuYC5+
見た感想:おしーなー、実におしい
スカーレットとレイの甘酸っぱい絡みをもう2,30分追加してもらえたら、
夏のちちくり映画としてカップルで行く人増えたと思うのだが。
大砲の街で衝撃をうけ、スプリガンで諦めさえ感じていた作画(CGと手書きのからみ)
今回はパーフェクトでした。正直見ていて驚いた。
(全体の色調が暗めなのは、なじませる為かなとか思った。)
結論:まあ世間の評価は「高畑勲=大友」ということだ
何の期待もせずに見たが、あまりのストーリーのテンポの悪さ、
キャラクターたちの会話のまずさ、行動の動機のなさによる繋がりの悪さにイライラさせられた。
絵が綺麗かもしれないが、ずっと見てるとそのレベルに慣れてしまうし、絵自体もCG臭さが消しきれていないのだから
お世辞にもレベルが高いとは思えず・・・ましてCGだから動いたところで今時珍しくもなく、どうも盛り上がれない。
また、演出がヘタなのか、映画のお約束ともいえる、映像と音とドラマのシンクロが生む高揚感といったものは終始皆無で、
これは制作者側に客を楽しませる気が全く無いのかなと思えた。
そして憤慨したのは、ラストシーン。主人公は自分たちが破壊し多くの人々を殺してしまった街を眺め、
反省の一つでもするのかと思えば、自分の父親と爺が生きているかだけを気にし、そのまま笑って逃げてしまうという節操の無さ。
科学とはその強大な力故に、幸も不幸も極端なものになる。
故に、扱うものには自制心が必要なのは、誰でも知っていることだが、
このキャラクターたちは、その辺りの常識さえ気付くこともなく、罪を償うことも無くただ逃げる。
その節操の無さに、この映画全体を覆う始末の悪さ、制作者側のいい加減さが集約されていたように思える。
道を歩いていたら、デッカイ犬のクソを踏んづけてしまったような、そんなイヤな気分になる映画です。お勧めできません。
同じ事何回も言うのって楽しい?
260 :
1:04/07/22 14:03 ID:Gv17pXbm
内容と後味は、首を傾げました。残ったのは
「そりゃ予算と時間かけりゃこのレベルの絵はできるよね・・・」という感じ。
細かい部分ではまずタイトルまでの流れが意味不明で、作品の重要事項の
説明というよりも、どうだ!CGと作画!凄いだろう!みたいな見せ方で
結局、話の筋もつかめないまま、なくてもいいであろうタイトルが
それまでとその後の流れをブッた切るようにIN。今思うとこの時点で
席を立ったほうがよかった。
チェイス系のシーンの流れ、台詞回し全般に”キッズ向け”の臭いが
漂うので、大人の視聴にはタルイ。チェイスはテンポ悪い。
たぶん絵を切れなかったんだろうね。もったいなくて。
タルイ台詞まわしのわりには、親父&爺のスチームボール説明シーンが
長い&つまらない。マッドサイエンティストさは演出できてるが、爺様の
台詞のかつぜつの悪さとあいまって意味不明。というか全般的に台詞が
聞き取りづらくて簡便してほしかった。とりあえずスチーム城内は
寝ました。この説明を全編の中であそこに入れたのが
最大の中だるみの原因だと思う。
261 :
2:04/07/22 14:04 ID:Gv17pXbm
CGと色彩はメトロポリスっぽい艶のある感じで綺麗だったが、
紙ふぶきの部分とかはコマ落ちしてるようで、まだまだ馴染ませ方には
研究の余地がありそうだった。作画とCGの部分的な差は私には詳しく
わかりませんけど、素人目には凄い!の一言だけど、、、で? という・・
スカーレットはストーリーに馴染んでいないし、提督?達の対立の図も
いまいち。主役の動機付けもあいまいというか流されすぎで、主役の
”悩み”しか伝わってこないので、そもそもストーリすべてに疑問を
もってる観客は余計に悩むだけ。
結論。
「子供向け。」
うるさくて耳が疲れた。絵は凄いが中身はない。
キャラクターに魅力なし。ストーリーに惹きつけるものなし。
個人的にこまっしゃくれたスカーレット嬢はストーリー根幹とのカラミで
共感&面白いと思わせるものはなかったので、ただウザかった。
いなくても問題ないし。テムズ川ってあんなに川幅ないし、忠実な
設定でいかないのであれば、街の色彩設計はイギリス定番の赤茶の色彩
設計を中心にしたほうがラストの白は映えたんじゃないのかなぁと
思いました。
262 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 14:04 ID:5dKOGY+g
なんか、全体的に綺麗なんだけど、魅入る所も無く、
それで〜?って感じで終わった。
もうちょっと緩急は着けれなかったのかな?
城の動きにしても、引きのシーンでは確かにデカイ
んだけど、ちょっと寄るととたんにハリボテみたい。
宮崎なら、もっと大げさなくらい重量感を出しただろう。
そういえば、もうすぐハウルだな。
あれ見たら、これボロクソに言われるかもね。
人間にしても、動機付けが薄っぺら。
爺と親父の対決直後、なんであんなあっさり強力して
るんだよ。
もう一言か二言、会話させるだけで良いのに、それが
足りない気がした。
263 :
2:04/07/22 14:09 ID:Gv17pXbm
>>258 道を歩いていたら、デッカイ犬のクソを踏んづけてしまったような、そんなイヤな気分になる映画です。お勧めできません。
道を歩いてたんじゃなくて、自分からクソ踏みに行ったんでしょーが!(笑
私はデッカイ クソだというから是非みたいと思っていたら、たまたま
チケットを頂いたので見に行きましたら。
思ったよりも香ばしいクソでしたよ。キッズには良いんじゃないでしょうか。
もし自分が親なら、自分も見られそうだし。中盤30分はもちろん寝ますとも。
あとは最後だけ見て。終わり。なんか絵凄かったね!って。それだけ。
24億はペイできんな。イノセンスも泣いてるらしいし。
今年はハウルだけかねぇ興行的に。
ちゃんと自分のやりたいことと産業的な収益のハザマで、利益を
コンスタントに出してくれる宮さんは偉いし凄いと思うなぁ。
まぁ説教臭いのが彼のやりたいことなのかもしれないけど。
徳間の赤字のために、馬車馬といえば馬車馬で同情もあるけどね。
話ずれてスマンコ。
>>261 >結論。「子供向け」
ちょっと待った、そりゃ子供に失礼だ。
子供の意見を聞きたいところだが
俺の時は子供ひとりもいなかった
266 :
2:04/07/22 14:22 ID:Gv17pXbm
>>262 宮崎なら、もっと大げさなくらい重量感を出しただろう。
連続投稿すんません。
なんかピンときました。
スチームボー」 にないのは”躍動感”だね。ストーリにもない。
動きにもない。やっぱりアニメなんだからデフォルメというか
魅せる、動きを見たい。確かに背景、CG、動き、写実的で美麗だが
それじゃなにも残らないのかも。
ハウルの予告編を劇場ではじめてみたが、CGだってスチボやイノセンに
比べりゃヘヴォヘヴォだがなんかウネウネモリモリ無理やり動いてて
笑えるつうか見てみたくなる魅力はある。
作品違うから比較にもならんね。
スチボはリアルはリアルだった。
問題は絵と設定のリアル路線のわりに、話やキャラや物語のバックグラウンドで
起こってるであろう出来事系の稚拙さ。そのギャップがどっちつかずの
中途半端な煮つまらなさ、って印象を与えるんだろうな。
まじめに見てしまうとね。いや、途中寝たから俺はまじめに見たとか言う権利ないわ。
すいません。退散します。
だだーん
268 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 14:40 ID:mzWuYC5+
ぼよよんぼよよん
あーあーあーーーー
まぁあれだな。レンタルで充分かな
私はもっと大画面で見たいと思ったよ
色調が暗めなののもあるけど、目が悪くなるかと思ったぐらい緻密で
すごかった
ストーリーはここに書かれてるように???な部分も多かったけど
プログラムの制作側のインタビュー読んで納得
私がだれたのは、前半。ちょっと寝そうだった。
後半は画的に引き込まれた。
もーちょい世紀末イギリスの病んだ香りがほしかったね。
「エレファントマン」みたく。
>>172 おい、さっきアキラ見たぞ。
感想か。感想なぁ…単純に、スチームボーイと比べるものじゃないと思った。性質が違いすぎるよ。
大友がどうのとか気にしない俺にしてみれば、違う奴が作ったって聞いても違和感が無いね。
で、どっちがイイかって言うと、スチームボーイだな。単純に、な。
殆ど好みの問題だろうと思うが…アキラはあまりにもヲタ向けすぎる。直球なんだけど変な方向にそれてる感じがする。
ていうかグロいよ…俺駄目なのよ。真っ暗な中で大音量で聞いたのがいけなかったかな。
グロ好きな奴はいいんだろうけど…気分悪かったわ。まぁ好きな奴は好きだろうなって感じ。
当時の技術とかよくしんないけど、同じ時期の作品と比べるとやっぱすごいとは思う。そういう意味では圧巻だった。
まぁでも総合的に見て、この辺りの年代だったらパトレイバーとかの方が面白い。俺にとってはね。
なんつーかあんまりにも廃退的過ぎるところが俺は好みじゃないな。こんな未来があればいいと思える世界観じゃなかった。
それと古臭さ。スチームもテーマからして古いが、その方がかえってあってると思うよ、あの作風だったら。
アキラの世界であの使い古された感はちょっとなぁって感じだった。それが味だと思うけどね、好きにはなれなかった。
最初は鳥肌がたったね。スピード感のあるシーンはすごかった。あと無音の演出もよかった。スピーカーいかれたかと思ったが。
あと動きが外国っぽかったなぁ…あのギクシャクした感じが。当時でこの動き出来たらそりゃすげぇなぁと思う。
>>172 それから血、出しすぎじゃないか?血が好きなのか?
途中辺りはまぁスチーム以上のダレ具合。最後もスチームよりワケワカメだった。これで終わりかよ?って言う…
キャラはそれぞれ立ってたなぁ。他はもうスチームと一緒で脳内補完すれば名作になれるっていう中途半端な感じ。
でもこれ見て俺がスチームの何が好きなのか、再確認できた事はいい収穫だったよ。
あ、因みに原作は全然読んでない。この映画でもやっぱ絵柄が微妙だったし、これからも読まないかもしれない。
とりあえず観た直後なんで色々支離滅裂だが、結論として俺はスチームボーイの方が面白いっつーか、好きだ。
面白味ではアキラはかなりのもんだが、普通に好みじゃなかった。そんだけだ。
でも、らっせーらーはよかった。ニヤニヤしながら見てたよ。
面白かったな〜…また見たい。グロいとこ以外('A`)
何が言いたいか明確に伝わってこない。
面白いか・面白くないか、それだけだろ?
大衆的な客観じゃなくてあんたの主観を書けばいいんだよ。
「好みじゃないのに、面白い」とか矛盾してるよ。
要するに訳が分からなくなるくらいいろんな条件付けしまくって一定の境地に達しないと
面白いと言えないってことなんだろう。それをよく表している。
しかしこの微妙なスレの空気といったら。
>>275 何が矛盾してるの?
面白い、と、好みである、は全く別物だよ。少なくとも俺の感覚ではね。
例えばお笑い芸人だってそうだろ。
好きな芸風でなくても笑っちまうものはしゃーねーじゃんか。
それに結論は出てるんだからいいだろ。なんでケチつけるんだ?
278 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 16:19 ID:zK9qshrR
大衆的な価値観で言えばシュレック2は大絶賛されてしかるべきだ罠。
こういうとこで頭でっかちなコメントしてる椰子なんて最も大衆的価値観から遠い椰子な訳でw
よりによってシュレックて。
シュレック面白そうだけど見てないな…評判悪いのか?
>>280 土曜日公開。
楽しめる映画、という意味では間違いなかろう。
>>281 あ、まだなのか。ありがとう!金があったら今度観に行くかも。
283 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 16:39 ID:mzWuYC5+
>>277 それは自分の嗜好が分ってないだけだろ?
笑いだって何だってそれが自分にとって「良い物」だから面白く感じるだろ?
自分がそれを好きだから面白くなるんだろ?
もしも、それが嫌いなことだったら一切面白くならないんだが。
それでも矛盾じゃないと言えるか?
>>284 嫌いとは書いてないだろ?
ちょっと妄想で語りすぎじゃないのかな。俺はアンタじゃないよ。
面白かった。
と、思いたい・・・・
287 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 17:31 ID:Zn4Yoy0m
ランキング4位に食い込んできた
初日に行ってなかなかよかったな〜と思ってて、ココ見てたらたしかになんかいろいろ中途半端だったかな〜とか、やっぱ駄作だったのかなぁとか思っちゃったよ。だれか大友マンセーからのカキコたのむわ
よかったな〜と思ったんなら、本当によかったんだよ、きっと。
他にもマンセー意見あるんだから自信持てって。
マジカッコいい。蒸気とか歯車とか。
初めから終わりまでもうずっと楽し杉だし、
日韓ワールドカップの日本 x ロシア戦で柳沢がワンタッチで叩いたボールを、
稲本がきっちり決めて先制。
そのまま試合は終了し日本初勝利した時くらいの興奮て感じ。
勇気と希望ってイイよね。大冒険に憧れちゃう。
映画館で見るべき。
291 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 17:55 ID:1dyCqyI8
結論
ユーザーにどれだけ足運んで貰ったって事だけで話が済む話ならば
例えて言うならば
少なくとも日本では『モーツァルトよりモーニング娘。のほうが能力がある』と いう話になる
話の論点がずれまくりだもんな2ちゃんの映画論争は
感情だけ先走ってる感じ
以上〜
改行ウザイ
結論になってないな
まあageてる奴の言うことだからしょうがないか
ずれまくりで勘定だけ先走ってる感じですね
感情的になって先走った痴態を見せ付けたかったんだろう。なかなかやるな>291
296 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 18:04 ID:1dyCqyI8
追記
あ、
>>291の例えは日本でのCDの売り上げで言うならばって事ね。
皆の中での基準はどうか知らんが俺様の仲で良い映画の基準は
「100年以上先の後世で良い意味で伝えられる記録(賞とは別)にも記憶にも残る物」ってなってるが
「クレヨンしんちゃん」等の商業専用映画が後世で伝えられるかは考え難い上に、
影響を与えられた人物がアーティストとして後の世で活躍するとも思えない
(映画「AKIRA」では多くの天才を生む起爆剤となったが 例:タランティーノ)
292 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/07/22 17:58 ID:nMuZ9uNr
改行ウザイ
↑すまん
293 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/07/22 17:59 ID:rR7CC2dx
結論になってないな
まあageてる奴の言うことだからしょうがないか
↑話の論点がまたずれてる上に反論でいないので逃げてる
294 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/07/22 18:02 ID:q0j02atj
ずれまくりで勘定だけ先走ってる感じですね
↑ばかっていったやつがばかなんだよ〜って言い返すタイプの消防っぽい@
295 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/07/22 18:03 ID:VS/1OSKx
感情的になって先走った痴態を見せ付けたかったんだろう。なかなかやるな>291
↑ばかっていったやつがばかなんだよ〜って言い返すタイプの消防っぽいA
暇だ
映画版じゃなくてアニメ版なんだから、もっと適当にいこうぜ。
で、犬は蒸気城発動の時どこにいて、崩壊の時どこにいたんだ。
ある意味真理だとは思うけど、散々ガイシュツのような気もしないでもないな…
で、お前はスチボをどう思うのよ?
なんだ単なる権威主義か
>>298 ばっか!ディナーの前に何かに突っ込まれてたろ?
あの・・ あのままだよ!!!
>>299 スターウォーズエピソード1的に。
スターウォーズも一作しか作ってなかったらそりゃ凄い映画だったなって言われるだろうが
キャラがどうのっていわれただろうしな〜
個人的には2回目観たときが面白かった
みんなは9年待ったかもしれないが俺は5ヶ月くらいしか待ってないから
9年かかってこれかよ?
てのはないな。
制作期間なんてどーでもいいんだよね。
そういや犬を大切にしていないという意味では完璧にイノセンスと対立しているな。
つーかこの時期にチワワでくるか…うーん。
俺も今年知ったばかりだからそれはなかったな。期待しててコケた奴は気の毒だ…
>>300 その単語見つけるのに要した時間は3分か・・ なかなかじゃないか
じゃあ今度からおまい電化製品は韓国製オンリーで頼むな?
>>305 なかなか高尚な暇つぶしをしてるようだね。
>>306 俺はアルフレッド役やるからおまいはサイモン役やってくれ
俺の中でおまいのイメージはサイモンっぽい感じで出てくるんだよ
↑ばかっていったやつがばかなんだよ〜って言い返すタイプの消防っぽいB
え、そんなに腹立ったの?俺は敬愛の念を込めて言ったんだけどな〜
ここでスカーレットお嬢様が例のセリフをサイモンに言うわけですよ
>>311 2ちゃんらしい分かり易い煽り方だが、ちょっとまて晩御飯とってくる
>>301 最初のディナーの時の場所って、スチーム城の中じゃまいか。
>>308 じゃあおまいは飛ぶのにビビってる最初の飛行兵役な?
今日の晩御飯は野菜のやたらの多いやきそばでした・・
>>314 (*´Д`*)さ・・さささ削除依頼はどこで出せばいいですか:;skCX+
>>313 え、マジ?俺かなり毒されてるのかね…
>>315 高所恐怖症だから無理ポ。やきそばくれ。
本編でコロンブスを最後に観たのって、自動散歩マシーンのところだよな?違う?
多分あのまま検査行きになって病院で後世を過ごしたんだよ。
大友の作品はいつも見てみたいと思う気にはさせてくれるけど
実際見終わったあとは「ふーん」っていう感想しかない。
ハートがまったく揺さぶられない。
なんでかね映像はあんなに凄いのに。
スチボがこうしょぼいとAKIRAも本当に映画単体で凄かったのか疑いのネンが
|
| ∧_∧
| (゚∀゚ ) ウヒョー アブネー
| / つ_つ
| 人 Y
| し'ー(_)
|
|
J
>>322 映画単体だとスチボとそんなかわんないよ。
そんなこと言うとまたアキラ信者が・・・
「悪魔の発明」とか「発動」とかこけおどし的なハッタリ感が面白かったな。
凄い事が起こりそうで何も起こらない感じとか、エンタメ系の定石はずしが心地よかった。
スチーム城と汽車の綱引きとか凄く燃える描写なんだけど
よくよく考えると何やってんだというアホらしい感じとか。
冒険活劇なのに凄く視点がクールなのが良い。
あとスチーム爺さんのキチガイぶりもツボだった。
327 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 19:48 ID:1dyCqyI8
>>326 同意w
ああ、確かにそういう見方もあるなww
この作品に足りなかったのは、秘密兵器。
特に光線物。
コントロールルームでレンズぐるぐるした後、
絶対光線撃つと思ったのに…
せめて特大の大砲撃つとか、
戦車落とすとかして欲しかったなぁ。
全部常識の範囲内だもんな。
大友って答えを観客に押し付けようとしないところが共感できた。
宮崎も押井もメッセージが押しつけがましく感じるところがあって
作品世界を完全に自分の主張に沿うようにコントロールしようとするところが嫌。
作品世界でその教祖のように傲慢にふるまうだけに飽き足らず
インタビューとかでも一端の言論人ぶってファンにとっての教祖すらを演じようと
しちゃってる。
そういう祭り上げられた座をまんざらでもない表情で居座ってるのは辟易するな。
結局コントロールの不可能性の問題なんだなと。
スチームボールを制御できない人類の不器用さとか
発明した道具を上手く使いこなせないレイの足取りのおぼつかなさとか
冒険活劇の枠に押さえられない大友の作家性とかも含めて。
それでも人は「未来をあきらめない」懲りずに。
という凄く謙虚な視点が共感できるのが良かった。
押井も宮崎も人類の愚かさへの言及はあるけど「自分以外は」
というカッコ付きがどうもつきまとう感じが鼻につくね。
>>328 この作品に光線物はいらないだろ。
んなもんだしたらめちゃめちゃ違和感あるぞ。
派手になりゃいいってもんじゃない。
今日見てきたが、そこまで酷く無かったけど?
大体、批判してる連中って過度に期待をしすぎだろ。
メッセージ性云々言ってる人いるけど、大友アニメで見るとこそこじゃないだろ。
ただただグリグリ絵が動いて派手なぶっ壊れシーンがあればそれでいい。
それ以上のこと大友に求めんなって。
333 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 21:05 ID:3VB/9r31
>>320 思ったよりもでかい。
仕上げは可もなく不可もなく。
一回り小さくて塗りが精密だったら感動したかも、という感じ。
自分でディティールを塗り足したりしたら楽しいかも。
今日見てきますた。過去ログ一切読まずに書き込みますが。
結論から言うと最高におもしろかったね!
大友作品の特徴ってそれぞれのキャラが好き勝手に動いてるって事だと思うんだけど、
この作品は正にそうだった。どのキャラも好き勝手しすぎ。
じいさんとスカーレットが特に最高だね。
あとスカーレットをヒロインに持ってくるあたり素晴らしいね!さすが大友。
エヴァのアスカとキャラが似てるけどまぁいいや。
あとサブキャラだとアルフレッドが人相の悪さといい性格といい、最高だね。
メカ描写は文句ないし、スチーム城内部のスケール感も圧倒的。
笑わせドコロもしっかりある。
とにかく、近年見た中で一番面白い映画だったよ。
一般受け度で「ハヤオ>大友」なんて言ってる奴はどうかしてるね。
ハウルの動く城なんてスチーム城のパクリじゃん。
この作品だってしっかり大友節出てたじゃん。
しかめっつらしたキャラが画面いっぱい動き回って物がバコバコ壊れて
最後は御決まりの大崩壊。
正直それ以上のこと求める作品じゃない。
アニヲタは作画だの作品性だの、そんなどうでもいいとこばっかしか見ていない。
>>335 いや作画は大事だろ。
アニメで、しかも大友作品なんだから余計に。
で、スチボは作画がよいと思う。
作画はある程度よくなるとそこからは好みだからな。
>>334 大抵、他のアニメだとスカーレットみたいな鼻持ちならないキャラは、
途中で実は良い奴とかしおらしいところを見せたりするのがオチだが
そうならないところが逆に良かったな。
>>338 激しく同意。
パンフによると「エマ」なる少女が当初ヒロインだったらしいが、
スカーレットに変えて正解。大友エライ。
>>335 >しかめっつらしたキャラが画面いっぱい動き回って物がバコバコ壊れて
>最後は御決まりの大崩壊。
>正直それ以上のこと求める作品じゃない
これを糞作画でやられたらなお更萎える訳だが。
そもそも何を言いたいのかイマイチよくわからんけど
要するに君にとって大友作品は頭をカラッポにして
見れる映画って事だな?まぁ作品の見方なんて個人の自由だしさ。
>>334 俺が観た時に居合わせたカップルの女は
「これってハウルのパクリじゃん。」って真逆のことを言ってたな。
パクリとかそうじゃないとかどうでもいいよ。どっちも作ってる最中だったわけだし
>>339 宮崎なら絶対ロリキャラいれるだろ。おまけにかわいい小動物入れて。
スカーレットの犬は真逆だもんな。ぼこぼこに殴られてたし。おまけになんの役にも立たない。
あれは絶対宮崎アニメ期待して観にきた観客への性質の悪いジョークだと思ったよ。
ガイシュツだったらスマソ。
原画に西尾鉄也の名前があったけど、どのシーン描いてるんだろ。
今日見てきましたが…
色んな意味ですんごくワラタw
もう一度見たい。
特にスカーレットの、蒸気兵の中の人発言がツボ。
「何よこれ、中に人がいるじゃない。」
中の人など(ry
えっ?
最後のスッタフロールで確認出来ない部分があったんだけど
ロイドの墓の前に立ってた少年はレイだよな?
その後ろに立ってた帽子を被った男はエディなのか?
それだけが心残り。
犬はどこいった?
>348
パンフは買わなかった?
全部確認できるよ。そして続編へってか
あ、あれ、予告編だったのか・・
351 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/22 23:42 ID:8ZAaKxQ1
まったくもう5回も見に行っちまったよ。今年の夏は暑いからちょうどいいよ。
それにしても宣伝へただはな、わざと宣伝しなかったのかな、映画館の大画面での
上映見逃したら悲惨だな。席の位置は真中から後ろがおすすめだな。前に座ると
目がまわったよ。
おととい観ました。絵と音は文句無し。
でも脚本が。。。って話題で皆さん論争されてますね。
僕も観おわった瞬間は『?』だったんですけど、よくよく考えたら、蒸気とか電気とか、あらゆる未来の可能性が見え隠れする19世紀が舞台で、何が成功か失敗かもわからない時代を走りぬけた発明家達の生きざまがよく描かれてたと思いました。
自分が正しいと互いにひかない親子は、どちらにも滑稽な結末が待っていた。遊園地を乗せた蒸気の要塞は、蒸気と言う時代を締め括る様なはかなさと共に沈む。それは、発明家として生きた自分達がレイに伝えたかった事だったんじゃないかと思いました。
なんか自分で書いてて何がいいたいのかわからなくなってきました。とにかく僕は面白かったです!
近所の劇場の設備いまいちだったから、DVD早く出てほしい。
テーマは良い物を持っていただけに、非常に惜しい感じです。
でも個人的には楽しめました。
駄作だろうが傑作だろうが手間暇かけて作られた作品というのは
作り手の思いが何かしら詰まってるわけで、この作品もそういうのを
探りながら見ればもっと楽しめるとはず!です…
まぁたしかにシナリオとか演出がもっとドラマチックだったら、あの作画技術が
すごく活きてきたんだろうけど、どうせなら最後にスカーレットがレイに
”チュ”なんてしてくれればなぁ、なんて思いながら見ていました…
不毛に手間暇かけ杉!
>あらゆる未来の可能性が見え隠れする19世紀が舞台で、何が成功か失敗かもわからない時代を走りぬけた発明家達の生きざまがよく描かれてたと思いました。
かっこいいな
357 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 00:19 ID:ldyBaThO
これがハウルだとだまして連れてった。
信じ込んでた馬鹿なツレ。
俺は好きです。とにかく細かい!
358 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 00:21 ID:zyH95KtI
どれだけ手間暇かけようと、どれだけ思いを込めようと、
面白くなければ意味が無いという良い実例になったかと・・・。
それから面白くないものを楽しめというのは酷な話でしょう。
そもそも観客が楽しんで見られるように製作するのが
作り手側の責任ではないかと思うのですが・・・。
どれだけ手間暇かけようと、どれだけ思いを込めようと、
脚本が面白くなければ意味が無いという良い実例になったかと・・・。
こっちの方がしっくりくる。
360 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 00:32 ID:9WsL5t0A
361 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 00:47 ID:ldyBaThO
続編ってほんとに作るんだろか。
面白くは無かったけど、まあたまには1本こんなのを見てもいいかな。と納得はできた。
でも同じようなのをもう1本見る気にはなれない。
どうせならまた別の作品を作って欲しいな。
続ける価値は感じられなかった。
363 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:06 ID:qLV7ck/p
スチームボーイ観たら、普段TVでやってるアニメ観るのが非常に
苦痛で困ったものだわな。なんとかならんか?
364 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:09 ID:ty05Gfnh
スチームボーイって続編出来るの?
酢チムボ観たら、普段TVでやってるどんなアニメも、とても楽しく見れるようになった。
いや〜酢チムボって素晴らしいなあ。
苦痛になってまで観るもんじゃねーだろ
なんとかならんか?って、アニメ観るのやめるか映画館通うかすれば?
>>363 そんなに苦痛ならTVアニメみなきゃいいじゃん。
素チムポ
確かに脚本薄いけど、単純明快で実によろしい
なんつーか大作然とした感じがしないのが良かった
(9年かけてそれじゃイカンだろというのはわかるけど)
何とは言わないけど最近の日本のアニメ映画はどーも作家性が鼻につくような作品ばっかで
しかも作品としての面白さに昇華し切れてないのがジャパニメーションとか言ってもてはやされて
辟易してたんだよな
大友風味のドタバタと童夢やAKIRAで見せたディテールの細かさも健在で個人的には満足でした
しかしホント歯車やギミック関係細かいのでDVDとかで見たらわかりにくいやろなー
もう1回スクリーンで見とくかなw
なんかマンセーさん必死ですが、こんな手抜きZ級画像
(映画とは言いたくない)を擁護するのはなぜでつか?
371 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:40 ID:qLV7ck/p
こんなに瞬時に反撃を食らうとわ。つまりビンゴとゆうわけだ。
ただ、スチームボーイごときで変わる価値観って。
いかに薄っぺらかったかよく分かっただろう。
>>370 手は抜いて無いと思うよ。手間かかってるなあとも思ったし。手間=面白さでは無いのだけど。
劇場に何回もとか言ってるのは本当なのかな。
何度も見るような物でもないように思うけど。
374 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:48 ID:wYYlkyuL
>>344 あのシーンは酷いものがありましたね。
人間と犬は本気で接すれば分かり合えるものなんです。
犬叩きだけが取ってつけたように演出されていて、肝心の人間と犬との
愛情が全く描かれず、その後も御座なりにされてしまったのはまことに残念です。
375 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:48 ID:9WsL5t0A
>しかしホント歯車やギミック関係細かいのでDVDとかで見たらわかりにくいやろなー
>もう1回スクリーンで見とくかなw
1回見たら十分。ってか見ても見なくてもどうでも良い作品!
ポケモン見終わって出てきた子供たちは口々に「面白かった〜!」って
目を輝かせ頬を上気させていたのが印象的だった。
それに比べて、見た人が一様に眉間に皺を寄せて「?」な顔してるのってどうよ?
376 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 01:51 ID:9WsL5t0A
なんかどっちも必死ですね。どっちかっつーとアンチの方が必死だけど。
AKIRAは冒頭で警察犬射殺してたけどな。
>373
いや、手抜きだと思うよ。素材はそこそこだったけどコックがボケ老人で、料理は生煮え。
それでも通ぶって「さすが大友様の料理は素晴らしい」と喜ぶ信者の姿に同情を禁じ得ない。
もし、この映画をスカが見たら、きっとこう言うだろう。
「なによこれ?編集前なの?」
>>374 押井さん、お疲れ様です。
次回作のギャグアニメに期待しています。
背景がすごいのはまぁ当然として、キャラの作画は「こんなもん?」
て思うシーンが多々あった。
>>375 俺も好きな映画は周りの反応はどうかな?と思って、
周りを見回す事はよくある事なのだが、
上映後の観客の表情までは見えた事ないな…。
見えると言うか、是か否かの表情の判断か。
表情見たって実際どう思ってるのかなんて、あんまり分からん。
大概感想を言い合っている数人の声に、耳を傾ける方が正確。
ちなみに俺が観に行った時は、あんまり皆感想を言ってくれなかったな。
楽しんでいた様な笑い声は聞こえたけど。
でももしかすると、苦笑いだったのかも知れない。
385 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 02:36 ID:2s0kktI/
観てきました。
大友だから絵に注目が行くけれどこの映画の致命傷は音。
とくに声優がまずい。ヘタくそ過ぎて違和感だらけで作品に入り込めない。
プロ声優をあえて避けたのかもしれないけど新鮮味以前の酷さだった。
絵はまあまあ。脚本はクソ。
この作品は劇場ではコケても他で回収はできるのかもしれん。
しかし大友のこの次は誰も期待しないだろう。
スチームガール? ハハハハハハ
うちんとこは人が少なかったけど、
みな淡々と見て淡々と帰っていったよ。
見終わった直後は、期待していったのになにこれっ って感じたけど、
スレのぞきつつも時間がすぎると、あれはあれでありなのかなぁと思った。
映画というより、単発のOVA然としてるが。って、それは老人Zか。
387 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 02:40 ID:9WsL5t0A
>>384 漏れはその日の二回目上映組で並んでたんですが、
一回目上映組が見終わって出てきた時に表情を確認したんです。
やっぱり感想を言ってる人は少なかったような・・・。
漏れの回でも終了後は皆無口だったように思います。
>笑い声
始めの方の窓の外の帽子人形劇にはクスッって笑いが起きてました。
388 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 02:57 ID:shzFgRoS
今日見て来ました。
フツーに楽しめました。
所々に大友らしいなぁって所があって、割と好きです。
(お父さんが熱弁を振るってるのに、レイ達聞いてないとか)
ある意味誰が見てもほぼ確実にツマラナイ映画。
それがスチームボーイ。
ただ笑えるのは、こんなものが「売れるだろう」と
恥気もなく堂々と劇場公開されたことだ(藁
大友がダメなのは良く解ったが、今回は他のスタッフも、
制作管理者も、普段からいかにろくな仕事をしてないかが
浮き彫りになったと言えよう。
いや、俺は普通に楽しめたが。
なんていうか劇場作品としては十分に素晴らしいと思うよ。
宮崎とかと比較するのは結構だけど、どっちが良いってことはないなぁ。
空飛んでる時も宮崎のフワフワ感と違って重力感があってよかったよ。
観終わった後の感想が特に無いって言うのは俺も感じた。最近のアニメってそういう傾向強いね。
千尋もTGFもイノも林檎種どれを観た時も特に湧き上がって来るモンはなかった。
歳のせいってものあるかな。20代だけど。
ずっと年下の弟はどれも興奮したそうだし。
>>389 駄作としてはスターシップトゥルーパーズとバトル・フィールド・アースに比べれば赤子のようなもの。度を越えた駄作にはある種のカリスマ性がある。
>392
仕事しない寄生虫どもの酷さには負けるよ。
>393
その二作もスチボの酷さには勝てないし、多分今世紀、
これ以上の駄作は生まれないと思う。
つまりスチボは21世紀を代表する立派なクソムービー。
そう言う意味においては、スチボは一見する価値が
あるのかもしれない(藁
395 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 03:54 ID:Zn2utlQ9
悲しいかな、日本の劇場用映画作品って海外とは意味が違うよね。
海外で映画てのはやっぱり後世まで残るものとして作り、
大衆に伝えたいなにかしらのメッセージがあるもの。
そしてエンタテイメント&芸術として作ってる。でも、日本はさ、
TVドラマがヒットしたから。TVアニメがヒットしたから。
名前が売れてるから。劇場用でも人入るだろう。
って企業がスポンサード(人気への便乗)してさ
監督に作りたいもの作らせる投資というかギャンブルな色が濃い気がする。
口出しするプロデューサーなんて、みんな金勘定しかできないズブの素人でさ
作品的な面白さとかメッセージとか文化的な価値とかなんて考えない。
売れればよし。作り手も名前が売れれば自分の好き勝手に
やりたいもの作っていいと思ってるんじゃないかなって思う。
だって志が感じられないんだもの。 作り手VS興行側の妥協の産物って感じ。
映画館のチケット代金て世界中で日本が一番高いのにさ、
絵が綺麗だったから満足。とかそんなのおかしくないか?
そういう人居てもいいと思うけど、そこの満足感だけに妥協させられてる
て思わないか? フルコースの料理を食べに行って、
飾り包丁の技術が凄い。盛り付け方が最高だった。って言って店でてきてる
ようなものだぞ。恥ずかしくないのかな。話も最高にしてくれよ!大友!
ってみんなでいえばこれから変わってゆくんじゃないの?
もっと欲張りにならないか? CG技術も作画技術も、あくまでも伝えたい
ことを表現する手段・ツールでしかないのに、道具にほれ込み、おぼれて
どうする!!スチームボーイの小説なんてあっても評判にもならんだろ?
文章にしたらそれほど駄目なのに、絵でなんとか誤魔化されてるってこと?
それともテキストなら面白いのに映像化がだめだったってこと?
観客の俺らが賢くならないと永久に駄作ばかり見せられるんだ!
>>394の言うとおりに見る価値あるから見に行ってない人は見に行ってね。
>395
人間てさ、自分の考えを簡潔に伝えられる能力というものが必要だと俺は思うんだ。
>394
無理。多分見てないだろうが。
スチームボーイ程度のクソさでは歯が立たない。
映像をを30年前のレベルにしてシナリオの脈拍を全て破壊し、音楽をノイズに
しなければ追いつく事は不可能。
バトルフィールド・アースはあまりに圧倒的過ぎて、批評家が評価したくないと
言ったほど。
30年前のCGを使い、宗教的で電波が出まくった腐ったシナリオでかつ音楽が
ほとんどノイズ。シナリオがおざなりというのはやや被っているが、レベルが違いすぎる。
スチームボーイが糞映画として認められないのは、音楽制作に気鋭のジャブロンスキー氏
を採用した事。彼はジェームズ・ホナーと並んで実力者として有名なのでハチャメチャな
事はせず普通に製作してしまった。
これが致命的。 あらゆる糞映画を見てきた俺がそう感じた。
>395
ホントにその通り。
良い作品、映画を作るには、客側もある程度見る目を持たないとダメ。
大体絵がいいから大友作品としてどうのって、
その絵を描いてるのは名も知られぬアニメーターたちじゃないか。
大友は今回全然まともな仕事できてないよ。
大体絵が綺麗なだけでいいなら、大友はいらないじゃないか。
客が馬鹿だと作り手側はすぐ手抜きしやがるから、
客は煩いぐらいで調度いいんだ。
>>395 あったじゃん、テーマ。
国なんて自分のことしか考えてないまったく信用ならないものだし、
個人も誰も彼もが身勝手で、人が死んだとかで大騒ぎしたところでしょうがない
ぐらいこの世の中は適当でいいかげんなものなんだと。
だからどうせならスチーム城の被害を蒙ってむなしく死んでくよりは
スチーム城に乗って迷惑撒き散らしながらでも、自己満足した方が徳な生き方
だよね。その方が面白いし。
まあ、一言で言うと 「生きろ(パワフル=馬鹿に)」
……ってメッセージ。
>398
そうなのか。わざわざスターシップトゥルーパーズと並べてるから
似たようなものかと思ったが、(スタシもダメ映画だけど、
客を楽しませようとする意思がみえるだけまだマシだと思う)
バトル・フィールド・アースとは、そんなに凄い映画なのか。
スチボを越える失望感を味わうのは勇気がいるけど
ちょっと見たくなってきた。
>402
そういった駄作ばかり見てきたおれにとってスチームボーイは駄作でもなんでもなかった。
いや、感覚が麻痺してきたのかもしれないが。
サントラ だ け に関してはもはや傑作。
バトル・フィールド・アースはジョン・トラボルタが作った狂信的なSF作品。
スタシはまだやる気がある。 これは観客という対象を全く排除して作った映画。
その上に120億円もかけたというのが異常としか言いようが無い。
ハリウッド史上最低の作品だろう。 あらゆる批評家をねじ伏せられる作品。
ラジー賞7部門総なめはダテではない。
だが、世の中は広い。それすら越える作品が世にはある。
その名は「アタック・オブ・ザ・ジャイアントケーキ」というギリシャで大ヒットしたという映画。
これも国を挙げて物凄い巨費をかけて制作した作品。
半世紀前かと疑いたくなるような映像とあまりのシナリオの気持ち悪さに吐いた。
巨大ケーキがうねうね街を練り歩く様を見た瞬間、激しく後悔するだろう。
そういえば、「アタック・オブ・ザ・キラートマト」というホラー映画史に残る名作を思い出した。
>>403 さすが大御所が作っただけあって、よく出来ているしサントラ単体で作品として
成立しそう。 だから、本編の事は一切忘れてサントラだけを楽しむ事もできる。
>>405 「死者の盆踊り」なんていう変な映画もあったな。
世の中には常識では考えられない電波しかない吐き気を催すような作品が
あるものだ。存在自体がバグとしか思えん作品が。
残念ながらスチボはラズベリー賞を狙えるような負のパワーがない。
長編アニメ部門はまず無理っぽいけど、音楽賞部門は可能性がある!
今年はハリーポッターの12回以上アカデミー賞を受賞しているジョン・ウィリアムス
が対抗馬にいるがちょっと前に取ったのでアカデミー賞の規則性上連続受賞は少ない。
他はロードが終わったし敵がいないのでチャンス!
ジャブロンスキーは「ラスト・サムライ」「アルマゲドン」「ハンニバル」
あたりで向こうでは有名な人だし、33歳の若手だから可能性高い。
>406
たしかにスチームボーイは善悪の垣根が無いという点を除けば平凡な冒険モノのシナリオだし、
作画は素晴らしいがメリハリが無いせいで名/迷シーンと呼べるような強く印象に残るシーンが無かったし、
そういう意味では平凡な作品かもね。
チミ達まだ起きていたのかね
二項対立を越えた地点に立脚するスチームボーイ、あるいはポストモダンのアニメーション
>>407 あんま賞にこだわると押井ヲタのように恥さらすことになるよ。。。
よく、「レンタルで十分」って言う批判の仕方する奴がいるけど、
スチームボーイはそういう範疇にはいる映画じゃないな。
むしろ、「劇場以外では見る価値なし」
>>411 まあ、賞なんて好きな馬が単勝するか程度のもんだからさ…。
予想して一喜一憂するのもまた楽しみの一つ。
>>412 >むしろ、「劇場以外では見る価値なし」
でも1000いくらか払うほどの何かがあるかと言えばそれはそれで微妙な感じなんだよね。
とても微妙な映画。
でかいものが壊れていく中を飛び回ってるだけなんだから、
続編なんて何百時間でも無限に作れるぞ。
真剣な話環境ビデオにすれば成功したりして。
とりあえずスチボのいい点を上げてみる。
・メカ、破壊シーン、蒸気の作画が凄い。
・ヒロインがスカーレット。
・スカーレット役の人が上手い。
・じいさん裸。
(じいさんの声が聞き取りづらいのも狙っての事か?洋訳する際にはこの問題はなくなるが)
・キャラの個性が濃い。
(この映画はストーリーを見せたいんじゃなくて、キャラの生き様を描きたいんじゃないのか?)
・音楽がかっこいい。
・背景美術が見事。
・ハリウッド映画の様な予定調和のストーリー展開でない事。
(思うんだが、日本人は洋画のストーリー展開に慣らされすぎてると思う)
悪い点
・「製作期間9年、制作費24億」を売りにしてる事。
・「家族連れで見に来て下さい」などと言ってる事。
417 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 08:10 ID:Dv5ZQfet
>>415 あー、あれだ。モーションライド。
バンダイのアミューズメント施設に設置するつもりでしょ。
418 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 08:18 ID:yuviGsuf
なんか、ヴァカ一代の男どもがここまでやりたい放題できるってのも、近頃ではめずらしい。
スチム家は、天才とDQNの紙一重を見事に表現した。
まあ欠点を言い出したらきりがないんだけど
それでも俺はこの映画好きだわ
スクリーンからエネルギーを感じたね
なんか5〜7人くらいの特定の奴が批判の書き込みしてるよな
批判の書き込みだけ文体が似ているが
どうでもいいがDB房ってなんで大友キライなん?
アンチ厨は特定の作品を貶す事でそのダニの毛ほどにも満たない自尊心を保っているのです。
したがって同じ内容の文句だろうと何度でも書き込むし、次の標的を見つけない限りは
そのスレに居座り続けるのです。
煽ってるやつも同レベルだけどな。
424 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 09:48 ID:8uNP0gDb
初登場4位か、なかなかの好スタートですね
しかし、あの爺さんの声を聞いてるとガンバードのホモジジイを思い出してイヤンな気分になる。
声優さんがなあ…
>>399 おいおい・・・全カット監督の直しを入れてたからこんな時間かかったんだよ
一人で作ればいいのにって言ってた
>>427 9年間ずっと大友が手作業で作ってきたのを、漏れらはCGと決めつけているのかもしれない。
時間かかったのはそれだけの理由じゃないだろ
チワワってアレなイメージがあるのでスカーレットが
ガッ! ってしたとき、良くやった感動した。
別にチワワや犬に恨みはないが。
>>430 チワワなんてサラ金の回し者みたいになってるからな。
とにかく大友云々は関係なくこれだけの規模の作画を劇場で見れるのは
最初で最後だろう。ジブリもここまではやらないだろ。この先も。
押井も大友もコケたし。もうこの規模のバジェットで劇場アニメやることは
しばらくないだろうから見納めに劇場行っとけ。
DVDで観たって意味ないから、この映画は。
作画ヲタなら見所あるだろうが一般人には作画の見所なんてないだろ。アホか。
一般人はほとんどロード・オブ・ザ・リング/王の帰還見てるんだぞ?
あのレベルのインパクトのある画面があるなら映画館に見に行けとお奨めできるけどな。
>>434 実写と比較はできん。
アニメとしてなら間違いなく世界最高峰の映像だよ。
436 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 12:06 ID:xvMpD7BO
あれで世界最高峰……。
最高峰も低くなったもんだな。
多分、アニメ界のマイナスの世界最高峰なのでしょう……。
さすが大友。
それよりも
りんたろう監督による大友監督激励アニメ「48×61」
ってどうなん?
作画や動画まで貶してる奴って馬鹿だろ。
結局大友を貶めたいだけじゃねぇか。
つまらん。
>>427 マジですか。それでアレ?
うわあ・・・大友マジでボケちゃったのかなあ・・・。
どっちにしても、アレはもう少し常識を持った人間が作り直した方がいいよ。
台本直して収録も編集もやり直してさ。
そもそもあんなのが「日本のアニメの代表です。国内でも大ヒットです」
なんて中身見てないバカに紹介されて海外に輸出されるのは適わんよ。
あっちの連中に、「日本のオタはバードマンにクルクルパーにされたのかい?」
とか失笑されかねん。
いい映画というものは後になって評価されるものだ。
Sキューブリックの2001年や時オレみたいに。
この作品も正当に評価されるまであと9年はかかるね。
マジでアンチ厨が紛れ込んでるみたいだな。
だからアンチ厨がいう最高峰の映画とやらを聞きたい
で、間違いなく返答しないんだよな自分の価値観に自信が無いから
イイからお勧め映画あげてみ?
>441
手間がかかっているだろうというのは感じたけど
手間がかかった作画=凄い作画ではないだろう。
>435
一般人には実写映画もCG映画もアニメ映画も区分けはない。映画は映画。
アニメを見ない一般人を「スチームボーイは凄い映像だから見に行こう」と誘って
果たしてどれだけの人が「凄かった」と言ってくれるか微妙。
『アニメ映画としてあの画面が凄い』というのは作画ヲタの見方。
>447
>アンチ厨がいう最高峰の映画
俺がいったことではないが答えてやろう。
そんなものは無い。
以上。
最高峰が無いっていうのは、つまり作品にはまったく優劣が無いと言うのと同じことなんだが。
ホンダが確立した二足歩行のロボットとかも
もぅ膨大な予算と手間と技術がかかっているわけだが
俺たちからすれば「ふーん、で?」って感じだよな?
それと似ているかもな
だがそれが世に出たことでその業界での影響や人材の育成ということでは
果てしなく貢献していると思う。
そんな映画なんじゃないの?
>>450 無いというより、決めるのは不可能といった方が
解りやすいかな?
つまり世界最高を決めるからには、
世界中の誰もが納得できる厳格な採点基準を設けた後、
世界中に存在する全ての映画を集め、
全てを鑑賞した後、点数をつけるのが筋だろう。
だが、それは時間的な問題だけでなく、宗教的な問題や
政治的な問題も考えたとき、実現不可能というしかない。
世界が統一できないようにね。
よって、世界最高を決めることは不可能。
まあ、一部の人々が脳内で決めるなら、
最高でも最強でもいくらでも決めれるんだけどな。
>>450 「時計仕掛けのオレンジ」って映画は明らかに格の違う映画だが
興味のないやつにはダラダラした映画にしか見えない、
「誰もが満足のいく文句の付けようがない不動の最高峰の映画」ってのは
観客を全員洗脳でもしなきゃ作れねぇよ
>>448 そりゃ一般のアニメになんの感心もない人間にしたら
感想は色々だろ。
ただ日本のアニメとしてはこれを劇場で観ずして何を見るのって感じの映像である
ことも確か。
だいたいアニメをぜんぜん見ない人がここに来るわけもないし。
そこまでの心配はして無いよ。
>452,453
いや、だから>447はアンチ厨君の考えている最高峰とやらを教えてくれと言ってるんじゃないのか?
個人としては最高峰というものは存在するわけだから。
いわゆる萌えアニメみたいなのと構造が大変似ている
目玉のでかい女の子が乳やらパンツやらほり出してるのが
蒸気と歯車でロンドンの街を破壊するというのに置き換わっただけで
なんかそれっぽい絵ヅラ作っておけば話なんかどうでもいいだろうみたいな
喜んでるのがマニアやオタだけというのも共通点だ
>>456 話を悪いように悪いように持って行こうとする思念しか感じないが
その理論で行ったらどんな映画も糞化できるよ
スターウォーズはヲタが好きそうなキャラを戦わせてるだけだし
もうひとつ萌えアニメとの共通点があるな
主人公に主体性が絶望的に無い
映画なんてほとんど萌え作品だよ。
>>456 いや、子供は普通に楽しめると思うよ。単純にスゲ―って感じで。男の子なら特に。
子供とマニアにとっては実に幸福な映画だと思う。
中途半端な映画ファンには向いてないかもな。
「登場人物に感情移入が出来ませんでした」とか言うような。
461 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 13:08 ID:Mv4qowE8
幼女の出てないアニメには萌えませんが何か?
ミニフィギュアセレクションの中のシークレットって何?
>>461 漢なら『劇場版/パトレイバー2』の国会議事堂前の戦車シーンで萌えろ
話変わるけど、
「空飛ぶ城で屋上テラスのピアノの鍵盤で操作」
ってもろRODとかぶるんだけど・・・
大友がRODパクるとも思えない。共通の元ネタでもあるのかね?
RODって何?
屋上テラスの周りを語りながら歩くシーンはきれいに画面がナメてて「おお!」ってなった
というか絶対あのレンズが動いた辺りで「これが科学の力だ!」とかいって光線出すと思った
他スレでもそのこと書いてた奴が居たがw
>>464 RODは知らないけど、
鍵盤で何かを操作するって構図はよくあるんじゃないか。
GS美神でもあったし、グーニーズはちょっと違うか。
不思議の海のナディアであった気がするが・・
スチムのグッズ落札したので入金行って来る
パールハーバーみたいに如何に内容が糞でラジー賞をとっても、音響効果賞で
アカデミー賞とったから救いがある。
スチボもジャブロンスキーの力でオスカーの作曲賞をとれば如何に大友がそれに関係なくとも映画作品としてはアカデミー賞受賞作品になるのさ。
ガンヘッドもサントラだけは評価されてるからな。
コレ編集やったの誰?最悪なんだけど。なんか面白いシーンがブツブツ切れて
爽快感が無い。音楽もシーンがブツブツのせいでコロコロ変わって入りこめないし。
お腹いっぱいとか言ってる人がいるけど、流れがすんなりしてないから入りこめなくて
そう感じるのでは?アメリカのディレクターでこの映画を俺が再編集したら更に100億
稼げるとか言い出すハッタリディレクターが出てきそう。なくらい気になってしょうがなかった。
素材としてはめちゃ面白い映画(になる可能性を秘めていた)と思うんだけど。
>>469 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
内容がダメダメすぎてどうしようもない作品でも音響賞・作曲賞を取った作品はかなりの数に及ぶ。 主題歌賞に関しては映画そのものが秀作とみとめられなければ受賞はなかなか
難しいが。
アルマゲドンも「ワースト脚本」と「ワースト主演男優」をラジー賞で取ったが音響関係の
オスカーは取っている。 その時の作曲がジャブロンスキーであった。
だから、たとえスチボがシナリオがヒジョ〜に糞で年月と費用を浪費した駄作だと向こうで
見られても問題は全く無い。
音楽はEDの曲以外あまり印象に残ってねぇな
475 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 14:35 ID:WOEGFBJt
まーシュレックマンセーな大衆には受けない映画だ罠。
俺は面白かったけどね。
子犬に平然と暴力振るう少女がヒロインじゃ、一般受けする訳ないわなw
だ が そ れ が い い 。
>>469 >>473 取り合えずお前は改行を学べ、
そうすればそれだけでオスカーを取れるかもしれないぞ
478 :
いいんじゃない?:04/07/23 15:13 ID:Nv0qTwbb
いいんじゃない?凄くはなかったけど、これだけ話題になるのはいいことじゃないでしょうか・・・。
スチームボーイを宮崎さんがやったらどうなったか・・・(やる訳ないか・・・)?
とりあえずイギリスを舞台にしたスチームパンクってことで
ドント・トラスト・オーバー・サーティなANARCHY IN THE U.K.が
ロンドンをデストロイするロンドン・コーリングな映画だから
パンクロッカーは必ず見るべきだな。マジで。
そういう世代の為の映画でもある。
>>479 んでGod Save The Queen、と。
483 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 16:21 ID:xvMpD7BO
この映画をいじって楽しんでいるのは2ちゃんねらーだけで
世間では全然話題になってないぞ
と言うかもう既に存在がスルーされかけている
いいんだよ、どうせこの手の映画は内容が良かろうが悪かろうが一般には相手にされずに終わるんだから。
楽しみたい奴が楽しめばいいんだ。
大友さんってさ、なんかこうギャグがないよね。
話してても普通のオサーンだし。
487 :
稲本潤一:04/07/23 17:43 ID:ZpL4lgkr
_-ノノヘヘ∧ヘヘ-_
/ \
/ |
| 彡丿川 川ミミミ |
| ノ ヽ | ほんまにかっこええんです!
| | ミ≡≡ ≡≡彡|
| | ≪● ・●≫ || この映画はメチャメチャ楽しくて、
(6|_.| 。 。 ||) ワールドカップ級の興奮でした!
ヽ| _____ |
| \ / ノ 勇気と希望の大冒険
λ \ー/ ノ 映画館で是非!
\___/
488 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 17:45 ID:121loDim
大冒険、ってあたりで看板に偽りあり
プチ冒険くらいだろ
489 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 17:49 ID:l3/YqHVa
この映画のCMの入れ方は洗脳しようとしているの?
サブリミナル効果?(あれは本当は意識できないくらいもっと短いみたいだけど)
イナのCM可愛いね
>489
どいうこと?
492 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 18:02 ID:CR7RK+1G
vf
493 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 18:05 ID:rEb2WMLA
潤一カワイイよ
494 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 18:21 ID:81R6YyUp
リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \ 人 从
(彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ ) あ (
);;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) お (
i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) お (.
i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) / (. ほんまにかっこええんです!
i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) っ (
i | | iにニ`i, (_/i;;; | ) !! (. この映画はメチャメチャ楽しくて、
| | ! `ー‐'" / ゞ:l つ (⌒ ワールドカップ級の興奮でした!
i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l
| |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i| 勇気と希望の大冒険
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ || 映画館で是非!
l ,..-'" 〈 ; / ヽ.
/ 、, \) ,,.-/ `i
` ミー,;;' ,l l
495 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 18:26 ID:rEb2WMLA
今時ヘタな情報操作で売りつける姑息な商売は通用しない。
雪印や三菱がいい例。
いつまでもつまんない意地張ってないで、こんな欠陥品は
とっととリコールしる。
497 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 19:10 ID:81R6YyUp
>>494を見てもう一度劇場で観たくなりました!
ありがとうございます!
498 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 19:53 ID:FPXuy6DP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. : .: :::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.: | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . :. ::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::(@)(@)::::::::::::::: .: | ∧ ∧ | :::::::::::::::::::::::::::
::::::∧_∧ | ̄ ̄ ̄|:::::::::/ : ( ゚Д゚,,). . | :::::::::::::::::::::::::::
::::( ´∀`) |___|ニ] :: : ( つ | .:: :::::::::::::::::::::::::
::::( つ ⊃:::/|\::::::::::::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...:::::::::::::::::::::::::::::::
::::| | |::/::::::|:::::\:::::::::::::::::::::::::..:. .:....................:.. :.:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::(__)_)::::::::::|:::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
勇気と希望の大冒険
『スチームボーイ』絶賛上映中
なんだこの流れはw
みてきた。ロビーで待ってると、前の回見終わった人たちが出てきた。
オタク風の青年たちを引き連れたおっさんが「ほんとに死ぬほど退屈だった、
大友さんももう終わったね」と語っていた。代アニの講師とその生徒っていう雰囲気。
他の観客の顔にも死相が浮かんでた。なんかこう観る前からぞくぞくするような
ヤバさが伝わってきた。もう素人にはオススメできなさ満点みたいな。
おれもスチームボーイ観てきたが、
超つまらん。
まず声優がクソ。
中村嘉葎雄?こいつなんなの?はっきりしゃべろや!氏ね
鈴木杏?声の調子が一定すぎ。テレ朝アナの角沢みたい。へた。
まあなによりストーリがつまらんのだが。
作品性なんてどうでもいいよ
とりあえず今の日本はアニメーターが育ってくれればそれでいい
キリのいい
>>500辺りからこのスレの序盤辺りの煽りがまた増えて。。。
厨が映画を煽って暇つぶし
↓
卑下されまくっていた映画を取り合えず観た人たちからの「そうでもないよ?」とのカキコ
↓
厨が感情をあらわに抽象的な煽りをする
↓
批判する訳でもないが中間的な意見をした人達による論理的、納得の行くカキコをする
↓
厨の感情論丸出しの抽象的な意見があらわになる
↓
話題に決着が付く
↓
以下エンドレス
声優に文句つけてる奴>声優オタ
イノセンスと比較する奴>押井オタ
作画を貶してる奴>未見の作画オタ
こんな感じかな。
今日見てきた。うーん、結構好きな雰囲気なのだが、映画では表現しきれてない感じだな。
これはスパンの長いTVアニメでやるべきだったんじゃないのか?
まぁ作画的に確実に劣ってしまうTVではやりたくないかも知れんが、正直もったいなく感じた。
>>466 遅レスだが、初代のアトムが機動する時も鍵盤だったよなw
507 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 21:55 ID:i/8j8WDG
実の父と祖父が、白色彗星とともに川に沈んだのに
科学の時代は始まったばかりだから大丈夫って、
本宮ひろ志みたいな感覚だな
>>507 >本宮ひろ志みたいな感覚だな
ワロタw
俺の空だったのか
510 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 22:44 ID:i/8j8WDG
バカマンガならぬバカアニメを手がけるようになって
守備範囲を広げたな、大友
バカでも良いけどここまで出来る人って少なくとも世界にまだあんまり居ないよね
AKIRAだけで発行部数全世界で累計1億部軽く越えて
(高橋留美子が全作品で同じ部数、X-MENはたしか5億部)
数十億書けた映画を何本も作って
10年以上たってもまだ現在進行形でハリウッドからオファーのある人物って…
512 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/23 22:57 ID:0S7JwIY9
天才やん、大友監督
でも映画はつまらんのよねこれが
天才なのは間違いない。
でも変人なのも間違いない。
>>510 笑い所があったのが良かった。
水中から出てきた兵隊が階段を ガンガンガンッ!て落ちてく所は思わず吹いた。
EDロールの絵を見る限りだと、
やり残した部分がまだまだあるって感じですね
次のスチームガールはスカーレットのお話しなのかな?
スチム親子の物語はどうなるんかな・・・
実際のところアニメ映画にとっては宮崎駿監督が堕ちかけてる今、大友監督が最後の砦だしな。
どう見ても大友の方が先に堕(ry
いや、大友監督は例え作品がコケても次を作る意欲みたいなものがあるけど、
宮崎駿監督は既に燃え尽きてて残りカスでなんとかやりくりしてる感じじゃん?
意欲があっても9年は掛けすぎだろ
520 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 00:10 ID:oLbjcdws
9年かけたかったわけじゃないじゃん.
大友にはまだ寿命(未来)があるって意味で話してるのに
そこで9年は的外れなコメントだろ
時間かかったのはスポンサーと開発面の所為が一番でかいわけだし
本当なら5年で出せたんじゃない?
でもまぁ、「ファインディング・ニモ」みたいに予算とスタッフがあったらあったで
その分スポンサーが五月蝿くなるだろうしね
次回作は2〜3年で作れるって言ってるからまあ次に期待しましょう、エピソード2にw
今回の技術とスタッフとフィギュアで設けた予算で今度は低予算でするとの事だし。
↑
いちいちageんな!
今日友人と見たけどおもろかった。
友人はいまいちと言ってた。
設定うんぬんよりも、出てくるキャラクターの持つ「生み出す力」に惹かれた感がある。
全体的にパワーがあって僕は好きだ。
524 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 00:37 ID:bejloDfI
映像はすごいが
感動するシーンが全然なかった。
大友の作品てのはそうゆうもんか。
525 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 00:44 ID:CHp5uN2h
大友監督、人間の声を使わないフルデジタル合成音声のアニメ
何時ごろ完成しそうですか?人の演技、個性などもはや不要という
意見がいっぱい来ていますよ!完璧でききとりやすい、耳障りの良い
フルデジタル合成音声アニメ是非作ってください。
そのうちデジタル音声に対する評価、ランキングなども
行われるようになるでしょうね。
大友さんは映画監督としては素人。
宮崎さんはプロ。
比較にはならないよ。
とりあえず今回の大友作品は、犬虐待が行われると言う前代未聞の出来事が…
ビーグルで無くチワワだけど(w
>>514 っつーかそこが唯一じゃん。しかも俺を含めて誰も笑ってなくて
逆にそれが可笑しかったよw
えー、最終形態なんていちばん笑うところでは?
今更ながらこの映画のキャッチコピーを考えてみた
この城が動く
531 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 01:04 ID:jEoJIRxg
今見てきました。めちゃめちゃ面白かった!21:15〜の回だったんだけど、ほぼ満席で、、しかもその観客は 映画が終わってエンディング(クレジット)の間も一人も帰らなかった。つまらないと感じたなら、そこまで残らないと思うんで結構みんな面白かったじゃないかな?
>>520 かけたかったわけじゃないのにかかってるのが致命的だな。
スチームボーイは庵野作品に影響を受けてる?
・エヴァとの類似
スカーレットとアスカの設定が似ている点。
14歳で母親がいなくて勝気。そんで「あなたバカ?」。(ついでに名前が「スカ」つながり)
あと主人公の名前が「レイ」ってのも気になる。
・ナディアとの類似
万博が舞台である。んで主人公が発明少年。
一輪自走車はジャンが乗っていたものだしな。
果たしてこれらは偶然か?
>>528 他にもあったじゃん、
おじいちゃんが「行けスチームボーイ」とか言ってかっこよく決めようとしたシーンとか
535 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 01:10 ID:CHp5uN2h
この映画は、ロンドンの町破壊するビグザムを描いたのですか?
>>533 たのむからなんでもエヴァと関連付けせんでくれ・・・
そんな事いいだしたら、エヴァやナディアだって富野の影響受けてる?宮崎の影響受けてる?
って言えるんだぞ・・・
>>448 >手間がかかっているだろうというのは感じたけど
>手間がかかった作画=凄い作画ではないだろう。
手間と完成度で考えたら凄い作画だと思う
つかそれ以外に客観的な比較基準は無いし・・・
.
>>471 実写の編集とアニメの編集はちょっと違うんだけど・・・
>>534 その「行けスチームボーイ!」のとこも、
兵隊が階段をガツガツ落ちるとこも、
うちの観てた映画館では客席が
「えーと……今のは笑うとこ?」
って感じでした
なんかそれとは別のシーンで、自分と隣の席の人が
同時に笑ったとこがあったんだけど、それが
どこか忘れちゃった
>>536 ネタにマジレスすんなよ・・・わざと釣られてるのかもしれんが
540 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 01:15 ID:mRW8fLLc
影響を受けたからって、それはパクるって意味とは全然違うからね。
でもナディアはパクリとは言わんがちょっと似てると思った
主人公発明好きだし
>>538 俺はジジィがカッコつけて蒸気の中に消えていった後に
慌てて出てくるところで笑った
宮崎アニメの売り→幼女、冒険
押井アニメの売り→虚無
庵野アニメの売り→オタク
大友アニメの売り→??
エレベーター無理やりこじ開けて乗ってくるスカーレットも
笑い所だな。
後エディの演説をレイもスカも聞いていない所。
人によっちゃ苦笑ってカンジだけど。
>>531 俺がみたときは、
みな一様にすごいものをみてしまったって顔して硬直してたよ。
いたたまれないという雰囲気が場内に充満してた。
この巨大なむなしさは一体なんだろう?みたいな。
俺もなんというか衝撃をうけたよ。
絵はすごいけど、この脚本ののっぺりとした感覚はなんだろうって。
反感を感じるんでもなく、感動するのでもなく、ただひたすら、
何にもないって感じ。いやまじで、大友は俺たちに何をつきつけようと
しているんだって、今も必死になって考えてるところ。
まあ笑いどころを全部はずしちゃってるところがいいんだけどね。
自然体な感じで。
スチーム城が起動するまでが早すぎるよ
レイがボール持ってスカーレットと一緒に逃げて
だんだん仲良くなって同時にレイが父親とジィさん二人とも尊敬してるって描写があるだけで
終盤だいぶ盛り上がるような気がする
>544
そんなことを考えることはナンセンスさって言いたいんだよ、きっと。
>>547 確かに何にも狙ってなさそうだね。感動させようとか、夢を与えようとか。
大友の漫画て大体そんな感じだし。気分はもう戦争とか。
スチボとトトロを見比べて確信した!
アニメをヒットさせるには『ょぅι゛ょ』は必要不可欠であると!
スチームボーイズ
何かこの映画に俺自身は不気味な中毒性を感じているんだが、
そんな人は俺以外にいませんか。
理由が分からないけど、何だかもう一回観たくなる。
まぁ、映画評論家には受けなさそうだが、大衆性は獲得できそうだ。
アメリカでヒットしたアニメ作品のタイプは
・ストーリーが単純明快
・冒険活劇
・人物描写が分かりやすく、深みを廃している
のような作品が多いからスチームボーイが米でヒットする可能性もあると思う。
「千と千尋」は評価されたが米での興行収入は伸びなかった。
「攻殻」はセールスチャートで1位を取ったものの公開ではやや難だった。
よって、所謂バカ映画という感じの単純な薄っぺらい物の方がヒットしやすい。
553 :
横浜より:04/07/24 02:38 ID:ZbtpuVpp
この板であんまり盛り上がってるんで、今日2度目を昼の回で観てきましたが・・・、んー・・・。
やっぱり、達者な描写にお手軽な話・・・。どうしてもその振り子の幅が埋められない。悪くはない、
おそらくここでいろいろ書き込んでる人も絶対否定じゃないと思うんだよ。でも、大友がとか、AKIRA
をどう超えるかとか雑念みたいのが多かったり、初回はそんな思いだったから、今日行って来たんだ
が、やっぱり・・・何かが間を埋めさせてくれないソリッドな(っつーか温かみのない)「段取り」的
話運びがあって、いまいちだったなぁ・・・。「そうかぁ、そういうことが言いたかったのね」っつー
了解点が何処にもない、まるで「ダイソーじゃ、何でも100だぜ」みたいな感触がきつかった。それより、
たまたまなのかも知れないが、今日の客の入りはちょっと・・・問題あるかもしれない・・・。
>>552 メトロポリスの時のそれとそっくり同じ内容を読んだよ
日本では大コケしなければ十分だろうな。
これが日本の大衆向けに作られたものとは到底思えない。
あまりにギミックを排除しすぎている。
「メトロポリス」の敗因はギミックを最大限に排除できなかった事とTOMSを公開時に
味方に付けられなかった点。
「アップルシード」「ハウルの動く城」「スチームボーイ」「イノセンス」
のうちどれがアニメ部門のオスカーを取れるかといったら「ハウル」か「イノセンス」。
宮崎駿の批評家の評価はすこぶる高いし、押井を高く評価する批評家も多いからだ。
ただ、米の大衆において宮崎の知名度はあまりに低い。(4人とも同じぐらい低い)
むしろ、「ポケモン」「ソニック」「遊戯王」の3大日本産アニメの方が知名度が遥かに高い。
なぜならオスカーのアニメ部門はそれほど注目されていないから。
そこで如何に興行収入を稼げるかは、単純明快さと派手さにかかってくる。
それで考えると、「アップルシード」か「スチームボーイ」になってくるわけだが
米のTOMS関連はジャブロンスキーが積極的に作品に参加しているので消去法で
「スチームボーイ」になってくる。
手間がかかった、時間がかかったとクドく言いすぎ。カッコ悪い。ソレが酷評につながってしまっている。
557 :
横浜より:04/07/24 03:09 ID:ZbtpuVpp
555さん、そんなに真剣に考えなくてもいいんじゃないかなぁ・・・。クレしんにしても
ポケにしても、ドラやもろもろの王道が日本でしっかりしてればいいのかなと・・・。
日本アニメの問題はね、ジャパニメーションの行く末じゃなくて・・・。
突っ込みどころが多いだけに、突っ込んだら向こうの思うつぼなんじゃないかと思うことが多々ある。
559 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 03:42 ID:K7U8RLXN
なぁ、今日初めてこの映画を観たんだが、この映画、つまらなくないか?
☆冒頭から続く単調な追いかけっこ。
☆空虚な台詞(おまけにじいさんの声は聞き取り難い)。
☆あっさり洗脳される主人公。
☆いてもいなくても差し支えないヒロイン。
☆バルブがどうの圧力がこうのというばかりで具体的になにがどうなって
いるかさっぱり判らないクライマックス・シーン。
…………まぁ、『スプリガン』よりはマシでしたけどね……。
映画館の冷房がききすぎて寒かったので
全身の筋肉を力ませ、体を硬直させて観ていたのですが、
これはもしかして
映画館と一体になった新手の演出ですか?
561 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 03:58 ID:K7U8RLXN
スチーム城で働いてた人達がすぐに避難(?)出来たのは何故?
結構な数の人がいたと思うんだがなぁ…。
この週末の興行成績でさらに寒くなる予定です
563 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 04:30 ID:hHXvBIi8
後半の方が前半よりはおもしろかっただろ。前半退屈すぎた
564 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 04:51 ID:T6tOXUX2
やはりというか、アンチの意見のほうが色濃くでてますな。
まあ、確かにアキラだ宮崎だと比較するのはよくない。
全く別物なんだから....>蒸気男
予告のムービーなりオフシャルサイトを観て、
観たい人達だけが観れば良い。
観たくない人、観る気がない人・そういう先入観を持っている人は、
むしろ観なくていいよ。
っていうか、頼むから観るな(笑
ちなみに俺が観たワーナーではちゃんとエンドロールを終えて、
劇場の明かりがついて「お疲れ様でした」のアナウンスが流れるまで、
誰一人返らなかったけどね(^^)
いいじゃん、所詮映画。娯楽の時間。
贅沢な2時間でしたわ。
今の腐れ切った現代に疲れた人達にはいいんじゃないの?
こういうバカ分かりやすいファンタジー物語。
http://birdwatcher.blogtribe.org/
イノセンスがこけて、スチームがこけたら
いったいどこでとりもどすのだ?
何十億円も。
そこでガンダムですよ
漫画家って映像は苦手な人多いんかな?
今、日本いや世界でアニメの監督やらせて辣腕奮ってくれそうなのは
宮崎駿以外で誰かいるだろうか?
つーか脚本自分で書こうとしなければ大友でいいんだよ
なまじ漫画出身で自分は話が作れると思い込んでいるのが間違いの元
メトロポリスの時点で誰か止めろよと思った
>>561 見えないところで相当数、人が死んでます。たぶん。
観てきましたが・・・・・・
隣の椰子が臭くて臭くて映画に集中できませんでした!!
上映中ずっと携帯カチャカチャいじりっぱなしだし!!!!
ウゼェ!キモヲタ!!座席番号K-11に座ってた藻まえの事だ!
あ〜腹立つ!!!!!
>>565 東宝としてはあんまり痛くないんじゃない?自分とこで作ったわけじゃないし。
バンダイは…アニメDVDの価格を考えると同情に値しないけど、結局その他のアニメDVDの
売り上げで回収できるんでしょう(SEEDとか)。
バンダイの人は
「いい作品を作れば10年後に大きな利益となって帰ってくる」
って言ってましたけどね
>>569 同意。
「スチボは人が死ぬ所をちゃんと描いてない!」なんていう奴もいるが、
ラピュタだって、城からいっぱい人落ちてたじゃん。ゴミのように。
>>545 笑い所で客が笑わないのは、みんなこの映画がそういう馬鹿映画と
知らずに見に来てるからだと思う。
その原因は予告編のせいだろう。
普通の真面目な冒険活劇風に作ってる予告編が悪い。
もっと馬鹿映画である事を主張しておくべきだった。
本編見てて「行け、スチームボーイ!」てじいさんが叫んだ所で
「ここがあの予告編の名シーンかぁ・・・」とちょっとジーンを来た所で、
実はそれがギャグシーンだったという展開。
ホント(゚Д゚)ハァ?って感じだよ・・・。
574 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 09:33 ID:xGo+MM/p
観てきた。
ロケッティアのパクリじゃないの?コレ?
大友のキャラって味気ないっつーか、まあそれが売りなんだろうけど
絵はがんばってても声優もだめだし基本的な部分が終わってる。
>>573 全然知らない一般人でもあのギャグシーンはクスクス笑ってたが
てか周りが笑わないから笑い辛い…普通に面白いのに。
>>576 それは劇場で見る以上ある程度は仕方ないかもしれない。
一人だけ爆笑したら恥ずかしいやん。他の人と感性がずれてるみたいで。
>>577 でもさ、もし周りの奴らも同じこと思ってたとしたらどうなんだろうね?
それはこの映画自体がそういう空気をつくってしまってるってことなんかね。
俺は(・∀・)ニヤニヤしながらみてたけど。
ちょっと笑った人もいた。
>>578 「思わず噴出す」っていうのが理想的なギャグシーンだろうね。
ついでにいうと、客が少ないとちょっと笑いづらい。
昨日見て、猛烈に面白かったと思って
スレ探して来ました。
ダメだっていう評価多いですね。期待の高さもあるんでしょうけど。
559サンの挙げた点が私も印象に残っています。
☆の項目を好意的な意見に変えたらすっかり私の感想です。
同じような引っ掛かりを持ったのに感想が違うというのがおもしろい。
きっとどこか他の場所では最高最高との意見が飛び交っていると思いたいですが、
スカーレット最高!という叫びの詳細は自分の日記帳にでも書いておこうと思いました。
>580 そうそう!空いてると笑いにくい。
だれかがプッて吹きだすと会場があったまって笑いやすくなる。
582 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 12:55 ID:I7UPjVvs
>>551 俺も実はそうなんだ。
ものすごく面白かったんだが、いったい何が面白かったのか自分でもよく分からない。
緻密な作画?
たしかにスチーム城の破壊シーンには圧倒されたが、それだけが面白かったわけではない。
じゃあ、やっぱり脚本がよかったのか?
うーん…あの脚本が曲者なんだ。ストーリーテリングは平板だから、「すばらしい脚本だ!」というのは気が引ける。
でもあの脚本、ストーリーテリングとは異なる何かを狙ってるような気がしてならない。
公式ブログでは脚本家の方が「時代の狂気を描くことを狙った」と書いてらっしゃる。
時代の狂気…言葉にするとそうなるのかも。
でも、その言葉だけじゃ片付けられない何かが、あの単調なストーリーの奥にどろっと横たわっていそうな気がする。
大友自身は、「簡単に言葉にできるものは、映像で表現する必要はない」と言っている。
スチームボーイにも、それはあてはまる。
(もしかすると、この点ではAKIRAよりも上かもしれない)
ただそうなると、もっと違う宣伝の仕方はなかったものかとも思う。
あの予告を見た時点では、俺もアンチの人たちと同じことを考えていたから。
583 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 13:27 ID:d/I3myJD
>>572 その言葉は宮崎に当てはまるが、大友はしらん
ラピュタと比べられるのはしょうがないな
昨日見てきた
エンディングがスパイダーマンのオープニングに似てて
一人でニヤニヤしてしまった
>>585 ああ! そういや似たような感じだね
スチームボーイの前日に観たのに
今まで思い至らなかった
587 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 14:50 ID:r506MTXv
物足りない映画だったが、正直なところこの物足りなさのために
また見たくはなる。だが見れば見るほど物足りなさが募っていく。
これは罠だ。
これぞ大友マジック
いや、二度と見ない。
潤一を信じて見に行くぞ!
591 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 15:29 ID:/A9IHIYm
まぁ少なくとも宮崎の新作はスチームボーイより興行成績はじめ関連商品の売れ行きいいだろうなぁ。
ギャグなのか何なのか、良く判らんかった。
「え、笑っていいの?」って感じ。
エンディングで席を立たない人は、満足しているのではなく
「この後に納得出来る説明があるのでは?」と思っている。
(俺もそうだった)
で、結局何もなく、「なんだったんだろう?」と
首を傾けながら、映画館を出る。
いや、満足も糞も、普通にスタッフロールがあれじゃあ立ち上がれないだろ。
594 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 16:03 ID:KlToF9mn
スチームボーイ観てきたいい映画だと思うけど
これイノセンスの代わりにジブリブランドで売り出せば観客層があっていただろうに
アメリカで公開?トレジャープラネットみたいに、2Dだらかだめとか言われそう
595 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 16:08 ID:j5STOg+J
映画AKIRAも初めて観たときは(゚Д゚)ハァ?だった
596 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 16:14 ID:umHTf5TF
フシュー (´⌒;;〜
(´⌒;;〜 (´⌒;;〜 ||
(´⌒;;〜::.,,, ( ≡≡≡≡≡≡≡/⌒⌒ヽ
(´⌒;;〜(´⌒;;〜~"(´⌒;;〜;;.::: ::/====◎=\
(´⌒;;〜 | ヽ ヽ
| |\ ( ゚ Д゚)
フシュー | ノ 人 ) )
/ | || | ̄T |
i | || | ||
:i | | .| .| | |
( | | | | | |
ヽ |ヽ | U丿 uノ
蒸気男の続編だと空気嫁か
ランキングでポケモンに負けてんだよなあ…
ぽけもんにかてるわけねーだろ
ポケモンの魅力は他のどんな名作にも勝るからな。
作品自体に魅力があるってことじゃなくてね・・・
9年待ったから感動出来た
きっとシュレックにも負けるよ
ってか一ヶ月待たずに上映打ち切るとこもでてくるんじゃないの、一日一回だけとか
スチームとシュレック梯子で見たけど
リディックの方が面白かったよ〜
で、今の所何万人動員ですか
TVじゃ20万人動淫って言ってるけど
目標動員数200万人だそうだが。
ヒット目指すのなら女、子供を取り込めなきゃ無理だなと思った。
やれこの世の真理だとか人間のカルマがこうとかいうのは
女、子供は食いつかんよな。
「のだめカンタービレ」というコミックを2時間くらいにまとめて庵野秀明の演出、監督で大友が映像アドバイザーという
企画ならおもしろいもんができるかも。
609 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 19:30 ID:mYhGL+Lo
大友克洋は死んだ!
このアニメのCMがしつこすぎてウザイんだよ。DVDのCMだったのに最後
だけスチームボーイになって「あー」とか叫んでる。もうマジでウザイ。
映画の宣伝になる前にあまりのウザさになにか怒りすら感じるようにな
る。しつこすぎると嫌われるぞ。
そもそも全世界待望とか言うけど本当なのかよ。ウザイCMみるまでこん
なのちっとも知らなかったんだけど。
>>609 マジで!!病気?
ご冥福をお祈りします・・・
テレビ見すぎなんだよ。
今日見てきました。
序盤は凄く良かった。もともとスチームパンクが好きということもあり、
自走式蒸気機関と一輪バイクのチェイスはかなり燃えました。
この辺の構成は凄く良かった。
しかし、レイの親父が登場したあたりから・・・アレ?グダグダと・・・
科学と人類の平和か・・・少し古い上にテーマが表面的すぎて
どうも今ひとつ話に勢いがつかないんですね・・・
そのせいで折角の大迫力の戦闘シーンも今ひとつ説得力にかけて
見る側に訴えかけてこなかったのが残念でした。ドンパチ描きたかっただけ?
ヒロインのスカーレットも話の腰を折りまくっていたような・・・
全体通して映像はハイレベルなんですが(アニメとしては過去最高だと思う)
テーマをスッキリと描けて無いのが作品の足を引っ張っているようです。
ラストシーンで率直に思ったのは、
この作品そのものがスチーム城だなあ・・・ということでした。
DVDが出た頃にまた見ようと思います。また印象が違ってくるかも。
長文スマソ。
614 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 20:14 ID:ZrtwITva
少年ジェットとか旋風Zとか、TV番組を知ってる?
>>606 20万人・・・2億5千万前後か、1週間で。
( ´_ゝ`)千と千尋は200万人以上だったなあ
スチーム城てホント浮いた事に意義があるって感じだったよね。
周りが凍るのは副産物で、親父は単にみんなをびっくりさせたかったって感じだし。
ちなみに映画館で俺の周りはキモオタ2割ノーマル男3割カップル3割女子高生1割で結構まともだった。
カップルの場合は男が見たいっていったんだろうけど、みんなオサレでした。AKIRA効果だね〜。
617 :
616:04/07/24 21:06 ID:vSAAFAZn
・・・残り一割は会社帰りのリーマン(俺含む)です。
ジブリ、宮崎の名前は60過ぎのウチの親でも知ってる。
それは彼が10年以上、いや、カルピス劇場等も含めば
20年以上もかけて彼がコツコツと築いて来た信用のなせる技だ。
だが大友の名を知るパンピーなどいない。
日本人なら誰でも知ってる宮崎VS一部のアニメマニアに人気の大友。
始めからこの二人の勝負など、成立すらしていないのだよ。
厨が映画を煽って暇つぶし
↓
卑下されまくっていた映画を取り合えず観た人たちからの「そうでもないよ?」とのカキコ
↓
厨が感情をあらわに抽象的な煽りをする
↓
批判する訳でもないが中間的な意見をした人達による論理的、納得の行くカキコをする
↓
厨の感情論丸出しの抽象的な意見があらわになる
↓
話題に決着が付く
↓
以下エンドレス
レイの親父が出てくるシーンで、蟹バサミの男が出てくるんじゃないかと
思ってしまった。
若林組ですか
不味そうだが相手してやるぜ
>>622 ( `А´)『サイモン、負けちゃダメよ』
こう考えるとイノセンスはよくできていた。
(#゚Д゚)発動ぉぉおおぉぉおおお!!!
↓
(゚ー゚)そんな大技が決まるわけねぇだろ
627 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 22:26 ID:esJs/TNd
AKIRAって確かに映像はスゴかったが内容は?だったな
特番見て面白そうだったからスチームボーイはいずれ見に行くけど
AKIRAは内容単純だろ。
>>627 “面白そう”だったからってーのは止めといた方がいい
面白くなかった時にがっかりするから。
>>628 あれで単純と言い切れるのがスゲぇ尊敬するよ。
というわけで説明ヨロ。
631 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 22:34 ID:TKC/1h6z
AKIRAなんて衒学です。バカにはそれがわからんのです。
逆にどこが理解できなかったのか教えてくれw
どこっていうか、全体的にようわからんよ。
っていったら馬鹿にされるんだろうが、実際ふーんそうなんだって程度にしかわからんかった。
とりあえず
>>632焦らさずに説明してくれよ。
全体的にわからんなんて言われたらもう一度見ろとしか言えないだろw
おまえ途中で寝たんじゃないだろうなwホントに見たのか?
説明してあげるからちゃんと具体的に書いてちょうだい
>>633
>>634 一応全部見たよ。途中でグダグダし始めた時は違う事考えてたけどな。
内容がどうこうよりも結局何がどうでどうしたかったのかがようわからんかったっていうのかねぇ。
言ってる自分でも意味がわからんが。
映画作品だけで語るなら、AKIRAは確かに分かりにくいと思うな。
後に、原作を読んで再び見たが、
それでも、映像に任せてのなし崩し的なストーリー運びの感は拭えなかった。
>>635 う〜ん。もうそれならもう一度見た方がいいよ。
スレ違いだしとてもここで説明しきれない。
アメーバが人間のような力を持ったら〜のあたりを
自分なりに考えてみたらだいたい理解出来るから。
やっぱ原作未読はまずいのかね。まぁいいや…読む気起きないし。
暇な時にでもビデオ眺めとくよ。
639 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/24 23:10 ID:esJs/TNd
ガキが軍に特殊な薬を投与され超能力を身につけ
化け物へと変貌していく
要はそれだけの話じゃないのか?
原作読んでないから俺も細かな部分で不可解なところはあったが
え、超能力少年に触れたのが原因で力が覚醒したんじゃなかった?
薬はその力を抑えたり抑えなかったり(?)するんだと思ってたが
薬や接触はただの切っ掛けで、要は人間の進化が突然にはじまってしまって
それを制御できずに惨劇が起きたって言う話なんだがスレ違いなのでこの辺で。
見てきた。個人的にはラピュタというより紅の豚を連想した。
巨匠がそのイメージとか権威かなぐり捨てて自分の作りたい絵作っちゃった感じの。
メッセージ性とか娯楽性とかハリウッド的方法論とか無視して、
ただもう科学が暴走してギッチョンギッチョン動くのがやり
たかったんだろう、と思った。
予告がよりによってハウルだったが、かえってハウルが客層に媚びて見える。
あのじいさんイラネ
644 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 00:12 ID:LCPQnBgM
ヒロインがババアな分
ヒーローが美男子なんだろうけど
あの絵にはキムタクの声は無理があると思う・・・。
あ、でも今回の鈴木杏みたいに以外にハマるのかも
一輪バイクは「あー、ナディアだ」とか思ったなあ。
みんなああいうの好きだよね。
面白い(話以外)。アニメファンなら見るべき。
「愛と勇気と冒険」とかはないので期待してはいけない。
つうか一回日本のアニメ作家総動員でそういうの造ってみたら
いいのになあとかも思いましたけど。
個人的には劇場アニメベスト1の「オネ翼」は超えられなかった。
爺さんと父親の役を逆にした方が受け入れられ易かったのでは?
口あんぐりのスゴイシーンは見れたので良かったです。
647 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 01:11 ID:GejOdk6b
気づいたんだが、アンチの夏厨がやたらにジブリアニメばかり連想するのは
そ れ し か 知 ら な い か ら じゃないのか?
648 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 01:13 ID:LCPQnBgM
ジブリアニメはもう日本人のDNAに刻み込まれているといっても過言じゃないくらい浸透してるからな。
649 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 01:25 ID:t0vYJhdH
fackヂヴリfack
650 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 01:35 ID:RfX84ZQc
アンヂブリのアンチ宮崎だっつー!
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
651 :
えっちゃん:04/07/25 01:55 ID:v7sHccOb
画がきれいでしたし、色もよかったです。動きもなかなか・・・。いい意味でも悪い意味でも
話は分かりやすいし、北米では受けるだろうなと思う。どうせアニマトリックスの流れでハリウッド
絶賛とか映画祭総ナメとか、そういう方向の評価なんでしょうねぇ。これぞ「ザ・ジャパニメーション」
って感じの押しなんでしょう。こういうアニメもあっていいのかなと思います。ちょっと悲しいけどね。
日本が世界に誇る最先端ジャパニメーション!Blood!スプリ癌!スチームボーイ!ヽ(`Д´)ノ
「・・・・・・」 _| ̄|〇
宮崎や大友のネームバリューがあるのは日本だけだよ。
基本的にアメリカ人は監督名や作品名で見ない。
「ターミネーターV」や「マイノリティリポート」の米国での興行収入が
振るわなかったのがその典型。
そういう意味では日本の観衆は毒されていると思うけどな。
アニメの製作技術では日本が上だが、観衆の態度は向こうが理想的ってのは悲しい。
>>653 出鱈目ばっかりいうなよ。
アメリカでも作品名で見る人が多いからこそ続編が作られるし、
続編も前作ほどでないにしろかなりヒットする。
指輪やシュレックのように前作以上にヒットすることもあるけどな。
T3なんて前作から10年以上も経って続編の制作権利でもめにもめたいわくつきだろうが。
おまけにキャメロンが監督してないし、シュワの興行価値もT2の頃よりかなり落ちてるのも要因だな。
日本でネームバリュー(興行価値)のある監督は宮崎とスピルバーグ(近年落ち目だが)くらいだ。
他の監督の名前じゃ客は呼べない。
大友なんて全然論外だろうが。
ネームバリューと言えば「インデペンデンスデイ監督最新作」ってのは酷かったな
必死にアンチを釣ろうとしてる奴が見事にスルーされててワロタ
必死なだけに。
>>648 国民総ロリペドかよ!
ハウルだって見かけが婆さんなだけなんだよな。
公開してまだ1週間だというのに儲とアンチの煽り合いすら息切れ気味だな
見たい奴は早めに行かないと近所の劇場で打ち切りになるぞ
660 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 07:56 ID:FC9vkDFZ
高圧縮された気体が開放されると熱が奪われるのはわかるが
氷点下の気体がスチームなのが意味わからん
というかどこの過程でスチームなんだ?
ポケモン大ヒット上映中だってさ。
イノセンス、スチームボーイでわかったことといえば、次からはあんまり金かけずに
好き勝手作ってくれってことだな。元々技法とニーズがたまたま合致して売れただけ
なんだから、皆あんま勘違いしてやんなよ。
663 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 09:46 ID:LCPQnBgM
>>660 どうなってんだろうな?
最初のボール精製シーンでは
なんか球に気体を詰め込んでる感じがしたけども。
science is power !!
>>662 今回の費用は設備投資コミだろうから
次からは安く作れるだろう。
つーか何年も前からこのスレで文句たれてた俺からすると
今現在、スチームボーイが上映されているというこの現実が
酷くリアリティーに欠けるんだが・・・
つーかぶっかけありえない!
永遠に文句言えると思ってたよ!
668 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 12:34 ID:mvGQ/HqG
アンチもたいがいにしろよなー。あんまり酷いっていうもんだから逆に興味本位で
観に行っちゃったよ。したらまーまー面白いでやんのw
逆の意味で拍子抜けしちゃったよ。ここには叩き職人さんが居るみたいだね。
670 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 12:44 ID:dKDJO2rg
>>668 そうそう、それは俺も思った このスレでめちゃくちゃ叩かれているから
どんなにひどい出来かと思ったらかなり面白かったし
671 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 12:57 ID:2IA9ZR2V
初日から、アタックチャンスがつづいております
672 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 13:46 ID:eioRXNtA
叩きすぎにしても叩くべき所は多分にある映画だと思うぞぉ。
てか、大友ファンからすれば久々の長編って事で期待水準が高い映画だったから、それからすればガッカリの出来だと言われても仕方がない気がするけど。
本当になーんも期待してなかったら楽しめたかも・・・。ただ俺には無理だったんだ・・・
673 :
ファンだからねぇ:04/07/25 13:56 ID:v7sHccOb
わかる・・・。期待しすぎっつ―のもなんだけど、連れはなーんも知らなかったから大興奮してた。
おれは・・・ファンだからねぇ・・・。
確かに手放しにマンセーはできない出来。
俺は中途半端な大友ファンだから度重なる延期報告に
期待も熱も下降してったから逆に結構楽しめたな。
信者の気持ちも分かるだけに微妙だ…
信者で且つ満足したよって人はいるんだろうか。
676 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 14:07 ID:qv+xHsxM
何をどう期待したのかは知らないけど。俺も結構楽しめたぞ。
少なくともここで惨憺たる叩かれような出来だとは思わない。
期待通りの作品というとやっぱりアキラを期待してたんか?
正直あれはあの時代だから評価されたんで今やっても陳腐にしかならんと思うが。
アキラの幻影を追いすぎるのはいかがなものか。
あれも今の技術でやったらまた違う評価になってたんじゃないかね>AKIRA
スプリガンのアニメ面白かったジャン。
「戦って死ね」とか「十年はぇーんだよ」てやつだよね。
>>678 「スプリガンのアニメ面白かったジャン。」
(´Д`;三;´Д`)
えええええええ!?
面白かったって!
スプリガンのアニメってとこにひっかかったんだろ。
この映画、観客の8割が稲本ファンだからな。
稲本ってダレ?
>>683 サッカーの稲本じゃん!
てゆーかスチームボーイのCM見た事ないの??
>>684 洒落でいったんだが…
実際そういう人間もいるよ、ということ。
>>678 悪いけどスプリガンおもしろかったって言う人いるんだ。
宣伝はおもしろそうに作ってあったが、、
687 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 18:17 ID:LCPQnBgM
>>683 リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \ 人 从
(彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ ) あ (
);;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) お (
i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) お (.
i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) / (. ほんまにかっこええんです!
i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) っ (
i | | iにニ`i, (_/i;;; | ) !! (. この映画はメチャメチャ楽しくて、
| | ! `ー‐'" / ゞ:l つ (⌒ ワールドカップ級の興奮でした!
i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l
| |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i| 勇気と希望の大冒険
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ || 映画館で是非!
l ,..-'" 〈 ; / ヽ.
/ 、, \) ,,.-/ `i
` ミー,;;' ,l l
このCM知らないの?
_-ノノヘヘ∧ヘヘ-_
/ \
/ |
| 彡丿川 川ミミミ |
| ノ ヽ | ほんまにかっこええんです!
| | ミ≡≡ ≡≡彡|
| | ≪● ・●≫ || この映画はメチャメチャ楽しくて、
(6|_.| 。 。 ||) ワールドカップ級の興奮でした!
ヽ| _____ |
| \ / ノ 勇気と希望の大冒険
λ \ー/ ノ 映画館で是非!
\___/
>>687 そういう知ってて当たり前的なことはあんまり言わない方がいいよ
とりあえず大友だーアニメだーって見に行ってる奴だっているんだし
手放しで絶賛するほどでもないが、かといってイノセンスみたいにぼっこぼこに言われるほどでもない
未だに全てがダメで糞映画の見本みたいな言い方してるのは見に行ってないアンチだろうな
691 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 19:37 ID:rvUqJU47
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ
/:, ' ` 、 .:.:::::',
i:' __ .. ` 、.. .:.:::',
! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
!,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ
! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :|
l'´- / -、 : ! ー 'ノ ねたみの声があるのでしょう
! r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ `__............ : ! l
', , '___,,.--‐'´ . :,' |
ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、
',  ̄ . : , :'": : ト、\
ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \
>690
今秋の水曜日に見に行く予定だけど、
おそらく65-45点位の凡作なんじゃないかと思ってるよ。
693 :
分かってるねぇ:04/07/25 20:17 ID:v7sHccOb
>690正解。>692近い・・・。画的感動80点+話的感動30点/2=55点、だから決して悪くはないんだよ。
ただ、9年かけて十何億とか何十億とかかけて55点のくせに「どうだぁ!!」って開き直る感じがよろ
しくない。「ワールドカップ級」というフレーズはワールドカップに失礼この上ない、ワールドカッ
プに謝れ。
日本人の大半はワールドカップつったら日韓大会しか知らんから
この程度がワールドカップ級に見えてもしょうがないんじゃないw
意味分からん。日韓大会って何?
アジアカップ級だな。中村の引き技系のマニアックなテクニックをみて
至上の喜びを感じられるやつにはおすすめ、みたいな。
シナリオが足手まといになってんだよな。
絵だけならワールドカップ級だけど
シナリオのせいでレベルが明らかに下がってる。
レイとスカはパズーとシータみたいなもんなの?
699 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 20:56 ID:AR1bjwto
現代劇にしたら面白かったかも?
舞台は日本。
某有名自動車メーカーに人型巨大ロボットの開発を依頼された親子。
しかし父(ジジ)はアトム世代でロボットは人の友達、人の役に立つもの
的な考えの持ち主。反対に息子(オヤジ)はガンダム世代。ロボットは戦争の
兵器で強い物って考えで対立。
ある日、主人公の少年のもとにジジから郵便が。中には何かのエンジンキー
と手紙が…。そこに企業の男達が!
ま、後は映画のとうりで…。
対立企業が出てきたり、政府にアメリカCIAやらが絡んで大騒ぎ!
ロボット技術を奪いあえー!!って感じでさ…。
ま、巨大ロボ自体無駄だけど子供にはウケるかも?
701 :
声の出演:名無しさん:04/07/25 21:07 ID:eDoAzMPL
作品の有無はさておき
大友克洋の短編マンガによく登場する形態
”半ズボンじいちゃん”が出ていただけでも面白かったけど
702 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 21:28 ID:LCPQnBgM
レイは劇中に何度も着替えているのに
じいちゃん後半はずっと半裸だしな。
とりあえずレイは着替えるの早過ぎ
スチームガールなんて作らずに、
爺や親父を主人公に作ったらいいと思う。
興行成績が悪いせいでポシャるって事もありそうだね。
もしかして続編と合わせて一つの作品として
見れるようなもんなんじゃないだろうか。
と、OPだけ見せられたような感じだというレスを読んで思った。
>>705 君は映画は見てないのかい?
俺もほとんど同意見だ。映画は1話の前のあらすじって感じで…
>706
yes. そのうち見るつもり。
何だかんだ言ってキャラや世界観にハマりそうな気がする。
予告見る限りではスカも可愛いしね。
>>707 とりあえずスカは予想以上に可愛い子だった。
これで続編でたらまた評価も変わると思うんだけどねぇ
709 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 22:52 ID:dKDJO2rg
現在の興業ってどのくらい?10億いった?
スチームボーイSP
「鈴木杏と話題作に迫る」
放送日時 7月26日(月)0:30〜1:00 毎日放送 Gコード(6131143)
これ見て映画館に行くか決めよう。
711 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/25 23:57 ID:LCPQnBgM
ああああ!!!野球で押してる!!今から
世界遺産ということは30分送れだから1:00からかよ!!!
劇場版ガンダムF91も1話の前のあらすじの筈だったんだよね…
714 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 00:05 ID:RIrBtWbB
もう続編って・・・大友監督も続編つくるんだ・・・。
715 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 00:10 ID:Ki6h4HTZ
んだよ、TBSじゃヤラねーのかよ。
この間TBSでやったヤツとは違うんか?
鉄拳が出てたの。
717 :
716:04/07/26 00:14 ID:MEHVRKkH
鉄拳じゃねーパペットマペットだった・・・。
718 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 00:15 ID:Ki6h4HTZ
>>716 そんなのやってたのか?
俺は白石ひよりが出てるヤツなら観たが。プーだか何だか。
このスレを読んで自分なりに結論を整理してみたが。
要するに絵や世界観だけで楽しむ作品って事が皆の総意な訳だな。
ダラダラとレンタルを待って、わざわざ借りてきて自宅のTVなんかでしょぼく見る価値は皆無か。
もし見るなら臨場感を存分に満喫できる劇場に足を運ぶ。
だがそれが果たして1800円払ってまでの価値があるかどうかは個人の問題。
って事でFA?
>>718 公開前の日曜の夕方頃から30分の特別番組でやってた。
鈴木杏とちびっ子とパペマペが出てた。
まあキャラとかストーリーの紹介程度で大した内容じゃない。
パペマペの牛君だか蛙君が
「レイがスチームボール搭載のメカで飛び立つシーンは
AKIRAの金田のバイクシーンを髣髴とさせる」みたいな
ちょっとマニアック発言は少し笑った。
『ロケッティア』でした。
特番始まったね
723 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 01:06 ID:zj1JFJHg
2:25AMからのナイトで見てきました.
最後に潜望鏡みたいなのが1つ出てきて逃げていく描写があったけど、
あれは、父と祖父のどちらが生き残って逃げたという意味?
1.父
2.祖父
3.一つしかなかったけど、一人しか助からなかったというわけでもない。
要するに2人とも逃げた.
724 :
723:04/07/26 01:09 ID:zj1JFJHg
もう一つ質問.最後のエンドロールではSTEAM BOYの冒険はこれからも
続く!見たいな感じだったけど、そのなかで背中からのカットでアップに
移っていた中年のおっさんは誰?(帽子をかぶっていた.あと片眼鏡を
かけてたような気もする)
1. 父 2. ホームズに対するモリアーティみたいな感じのこれから
現れる宿敵、悪役.
725 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 01:17 ID:9wAcwpu/
どうせ半年か一年もすればTVに登場するのに。
>>723 大方その予想で当たってると思う。
レイにとって父ではあるが、いずれは乗り越えなければならない壁、
ではないかと。
EDの後日談みたいなのに二人とも出てたから、
おそらく悪態つきあいながらも
二人で潜水機械に乗って逃げたんだろうな。
728 :
スチボって・・・:04/07/26 01:25 ID:mZuLhM0x
スチボって、映画じゃなきゃいけなかったんだろうか・・・?月一くらいでテレビとかじゃダメだったんだろうか・・・?
今は巨大画面もあるし・・・。この卓抜した技術とか美しさとかをテレビで表現すれば、不特定多数だけどものすごく
多くの人にアピールできたんじゃないかなァ。もともと、日本のアニメってその形で発展してきたし、やっぱ嫌なのかなぁ?
劇場がいいんだろうな。カッコいいし、興行だし、ランクとか付くし、ハリウッドも射程距離って幻想も込みだし・・・。
じっくりスチボの世界観を表現するなら60分くらいで12本とかさぁ、そっちのほうが話は面白いと思うんだけどな。
1800円払って並んだりすることもないし・・・。カッコいい方法を選んでる段階で大友が切ない・・・ファンだけに・・・。
729 :
723:04/07/26 01:25 ID:zj1JFJHg
じゃ3ということで.Thx!
特番感想:
蒸気の模型に群がるクソガキども!カメラにケツをむけるんじゃねえ!!
特番の子供の感想見て、なんか、白々しかったのは
俺が大人になったという事だろうか
昨夜、観てきました。私は中年オヤジですが、このスレにはせいぜい
20代後半の人しかいないのかな?誉めてる人や、なかなかですよ、
という人たまにいるけど。
私はダメ。この映画全然ダメでした。学生の時に遅らばせながら
大友のマンガ読みあさったモンとしては、相当期待してたんだけど。
画とか映像もダメ。CGかな?、あの画面の奥にあるくせにやたら
リアルに動くメカの部分と、2、3人の人物の会話するシーンでの
極めてマヌケなアニメ顔とのギャップがありすぎて、不自然すぎます。
キャラの顔ももっとリアルにできんのか?『まんが世界偉人伝』風の
顔が気になってかなわんわい。なぜかクライマックスになると、表情
とか動きも細かくなってきて、余計に手抜きシーンが目立つよ。
こちとら、オタクじゃなくても長年アニメで育ったんだ。金と時間
かけましたって言っといてこれじゃあ、ナメンナヨてなもんです。
大体、ほとんどが壊す、外れる、分解するシーンじゃないか!
主人公がもの作る作業とか、なんかテキトーで、「ジャーン!出来ちゃった!!」
ばっかり。手先の動き、癖、工具の使い方、そういった細かいシーケンスで、
この子がいかに天才かを見せてほしかった。そのための大友じゃないのか?
かって、ナットにボルトがねじこんである、たったそれだけの絵で
矢作俊彦氏をうならせた大友とも思えん、この雑な展開。
ストーリーはケチつけてもしようがないけどさ。私の年ではとても
許せないレベルです。やれどこで主人公が目覚めるだの、お嬢様が
変わるだのと言うほどの映画じゃありません。続編がある前提で
観れば少しは気も休まるが、これこそほんとの気休め。
最初が駄作なのに、続編が良かったためしはありません。
734 :
スチボって・・・:04/07/26 02:46 ID:mZuLhM0x
>732さん、728です。僕も決して若くはないけど、だからテレビでじっくりと思いました。熱いッスねぇ・・・。
え、ネタじゃないの?
736 :
風呂意図:04/07/26 06:09 ID:Uu8r3umY
違う!違うんだよ!
いいかい?蒸気城は黒いイビツナ男性器そのものの象徴なんですよ。
分厚い外装という皮をやぶって隆起してきたことがその証拠。
蒸気城の内部は女性の胎内、いやむしろヴァギナそのものなのね。
内部の熱気と湿度の描写がまさにそれを象徴してる。
科学という子を産むための精子とも卵子ともいえる核が3つの蒸気玉。
3つあるのは、親父、爺、主役の3代それぞれだと思っていいだろう。
各人の受精卵によってその後の科学が生まれるという算段ね。
最上階で操作する=階段を上る行為=性行為そのものであり、蒸気機関の
ピストン運動もまさにそれを象徴し、すべてはクライマックスの
冷却蒸気噴射という大射精のシーンへと帰結される。
そうこれは壮大な創作者の性的な願望の一大叙事詩なのだよ。
母という存在が表出してないところにコンプレックスが隠されていて
唯一の女性キャラクターにその捻じ曲げられた母としての存在が隠蔽
されている。母=蒸気機関=蒸気城という捕らえ方もできるが、
蒸気城の崩壊、つまり女性を意のままに操れない、という結末が
女性キャラクターの実態のなさにつながる本作の空虚な本質をあらわしているのだ。
TVでやれば?って意見あったが、
TVじゃ元取れないだろ。
映画なら大儲け出来るとか言う
意味ではなく、収入が無いって意味で。
まぁ、この観客数では、映画でも
大した収入にならないようだが。
なんかだんだんそんな気がしてきた
>>737 TVだと1話1千万〜2千万、1クールで多くて2億6千万が制作会社に入る
映画だとスチームは興収10〜12億だから
宣伝費や手数料なども差し引くと手元に残るのは1億くらい。
更に映画だとDVDは1種類しか売れないが、TV1クールなら6種類で売れる。
結果的にはTVの方が良かったんじゃないか?
>>739 24億円かかった映画の興収が10~12億で手元に1億残りますか?
741 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 10:16 ID:Ki6h4HTZ
>>739 どう考えてもテレビアニメじゃペイできねーだろ。
そもそもあのクオリティーで1クール分も作ったら
もっと時間も金もかかるだろーが。
それとも2時間20分を12個に分割しろってかぁ〜?
クォリティをTVアニメレベルまで下げて枠と一話1千万+DVDの安定収入を取るか、
大コケの大赤字というリスクを覚悟でクォリティとハイリターンの可能性を取るか、だな。
ま、質を下げてTV枠でやるならそもそも大友は製作に9年もかけないよ。
743 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 10:24 ID:Ki6h4HTZ
クオリティ下げてまで映画を作ろうとは思わないだろ。大友は。
科学の扱いが手探り状態、科学への希望と恐怖が錯綜する時代背景で
結局人間の欲望のせいで科学は恐怖の方へ大きくシフトしていく。
それはスチームボーイで恐怖として描いてる未来像よりも、現在の現実の方がはるかに
厳しい状況にある、そんなこと言いたかったんじゃないかな〜てオモタ。
未来を描いてこのままいくとこわいよ〜ってなのはいっぱいあるけど、過去を描いて
もう今かなり終わってんのよ?てのはそんなにないんじゃないかな?
ちなみにsteam boyてのは原爆のfat boy、little boyにかけてるのではないか?というのは
妄想が過ぎますかね?ガイシュツ?
スチボはそこそこおもしろかったよ
でも続編をTVシリーズで作るくらいならAKIRAのTVシリーズ作ってくれよ…
声優連中もまだみんな現役だよな?
佐々木の声がダメぽ。最近また良くなってきたけど、まだ(もう?)昔の声は無理ぽ。
今日見てくるよーー!! (・∀・)ワクワク
まあ海外売りすればなんとかペイするくらいはできるんじゃないのこの映画も
ペイする程度じゃ続編に金は出ないだろうが
攻殻SACみたいにTV版アキラでもやりながらスチボやりゃ良かったんだよ
まったく…。この糞映画を、良かっただの、まぁまぁだったの、
絵が凄かっただのと言っている輩は池沼もいいとこだな。
単に若いだけか?小学生くらい?もちっと他の映画やら小説やら
漫画やら読んで感性を人並みにしてから書き込めや、ボケ!
誰がどーみても只の糞アニメ映画ぢゃねーかよ!
世の中には駄目な映画はままあるが、馬鹿映画にもなれず、
ましてや冒険活劇にもなれなかったビッグ・バジェットの失敗作。
ラズベリー賞の見本みてーな映画だね。
>750
おいおい、一体どうしたんだ?
何か嫌なことでもあったのか?
とりあえず落ち着けよ。
>>750 少なくとも、あんたの書き込みには小学生並みの感性しか感じねーなぁ
むしろ人並み以下だ
映画館に着いての感想が、消防がターゲットなら相手が悪すぎる、だったな。
事実、結構空いてたし。
で、感想はフーンって感じかな。マルクスが出てるって聞いたけど確認出来なかった。
産業革命華やかなりし大英帝国を舞台とし、鉄と蒸気と科学が萌える。
ギアギアギア、蒸気蒸気蒸気!
アレっぽいメカマニア少年、ハトとラッパはどうした!
鉄仮面機械化親父、子供の名前はタクマ?
走り回るキチガイ博士(爆田博士似)、カコイイ!
コンセプトはストライクど真ん中なんだが、どうも違和感があった。
何か足りない‥
それを教えてくれたのは友人の一言。
「だってヒロインが不細工なんだもん。観る気しない。」
756 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/26 15:35 ID:Od+sGgB5
うまい!だが不味い!って感じだな
757 :
750:04/07/26 15:41 ID:Z7YIsAS6
ヒロインは可愛かったと思うがなあ。
中盤からクライマックスにかけてどんどんありきたりな萌え美少女に
なってくのが残念だったが。
ラストできっちり取り戻したのでよしとする。
マツタケみたいなアニメだ 高級感はあって匂いは良いが味がない
ラズベリー賞はこの程度の駄作度では獲得不可能。
出直して来い。
絵柄が問題なんだと思う
かといってイノセンスみたいな絵柄もどうかと。
イノセンスは主人公から脇役から皆おっさんおばはんやからあの方がいい。
最後辺りに出てきた子供は酷かったが…
スチームは女の子も可愛かったし、バランスとれていていいと思う。
ようは、もっと人が死んで血がでる格闘ものが観たいんだろ?
だめな映画を盛り上げるために 簡単に命が捨てられていく
違う、ぼくらが見ていたいのは希望に満ちた光だ
だめな映画って。スチボじゃなくて新作の話だぞ?
お前は次回作がサザエさんみたいなのでもいいのか?
俺には刺激がたりん。
刺激が足りないんだったら
血みどろのスプラッター映画か、アメリカの戦争映画見てればいいんじゃね?
リアルでめった刺しにされるのもいいかもね。
>>766はミスチルの歌の歌詞
取り敢えずID:9YRcSHhSお前が落ち着け。
メトロポリスと言いスチームボーイと言い
なんかこう王道みたいな方向に行きたがってる風も見える
当人にその資質があるかは別として
もうマンガ描いてた頃やAKIRAみたいな
マニア層の喜ぶとんがったものはやりたくないのかも
仮にそうなら激しく自分が見えてないと思うが
観てきた。クソアニメは言い過ぎだと思った。
774 :
そうそう:04/07/26 20:28 ID:mZuLhM0x
そうなんだよ、悪くはないのよ。かといって「いやぁ・・・、よかったぁ!」とはいえない。っつーか、
×≠〇 ∴△(?) △ともいえないから・・・話題になってる(この板だけかも)
だって知らなかったんだものぉッ
個人的には蒸気の吹き出る音が多すぎで嫌になってきた。
ブシー!!!ってうるさいのを延々聞かされるとねぇ。。
序盤、自転車を改造したメカみたいので疾走してたあたりが一番おもしろかった。
大友には青春恋愛映画を作ってもらいたい
じゃあ続編はスカーレットとレイで青春を描いてください
たぶん無名監督の作品だったらツッコミどころは多いがセンスはイイ!
これからに期待。で、おさまるんだろうけど
大物でこのレベルだと中途半端すぎるんだよな
押井もパヤオもダメダメと思ってみると結構面白い
でも期待してみると肩透かし
781 :
寒かった:04/07/26 23:17 ID:mZuLhM0x
いってきましたよ。寒かったぁー!内容もさることながら客入りが今ひとつで、冷房効きすぎ!寒かったよ。
>>781 画面とのシンクロ率があがるのではないだろうかw >冷房効きすぎ
ある意味 夏向きの映画という事か。(; ´_ゝ`)
正直トニーのマンガのが面白かった。
トニーのスチーム漫画っていまんとこ何種類あんの?
トニーってトニーたけざき?
>>784 じーさんはトニーの漫画そのものだったな・・・
昨日見てきましたー。もう九年間も待って完全に頭の中から期待感と
ようやくAKIRAの再来だとか、CMとかの感じから、そういうものも期待できず膨らませず来ましたが。
よかったですよー。どうせ向こうの映画館でやるんだろうと思ってたんですが、
なんかこっちの映画館でもやってくれたので、でも劇場は一番小さいスクリーンでしたよー(T.T)
観客も少なかったけど、身障の方とかいた。子供づれの親子も一組いて後僕と後ろの人だけでした。
でも、みんな最後までみてエンドロールが終わるまでずっと見てました。
博覧会で、スカーレットが鏡に映っててドレが一番好み?とか聞くところでちょっとドキッ(;゚∀゚)=3としてまった
ああいう演出に弱い。
パルムの樹、メトロポリスとかイノセンス、アップルシードとか今まで見てきた中では一番面白かったと思います。
ただ純粋に楽しめた、いい夏休みでした
じいさんとエディはパラノイアを遺伝しているという解釈で。
>788
俺が見たときも車椅子の人とか子供づれの人いたよ!!
みんな最後まで見てたよ。
ちなみにワーナーマイカルシネマズ大宮。
791 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/27 14:53 ID:7lWvqEBk
TOHOシネマは映像も音響も席の造りもいいよね。
ただ問題はハコが小さいと中列よりも後ろじゃないとマトモに観れないってとこかな。
CMとか観て期待せずに行ったらおもろかった(最初ちょっとだらけたけど
つーかこれはギャグアニメだったのか
一見テーマは科学者のryとかいうカンジのアニメに見せかけて
単にマッドサイエンティスト親子が引き起こす災厄を楽しむアニメだな
スカーレットお嬢様も「人が死んでるじゃない」って言ってるわりに冷静だしw
最後に主人公「ryきっと生きてるry」って生きてたらまた災厄がw
とりあえずスカーレットお嬢様のキャラは萌えたんで
「スチームガール」が楽しみになってしまった(;´Д`)ハァハァ
この作品て大友の作品だとか緻密な作画だとか9年かけたっていう触れ込みとかで
超大作系と惑わされがちなんだけど、実は単なるトンデモサイエンス物なんだよね。
メカデザインがブリキの玩具みたいにわざとカッコ悪くしてあったり、
クライマックスシーンにまでギャグらしきものが入ってたり。
上の人も言ってるけど、ただ科学者親子とその他一部の人達が
周りの皆様に迷惑をかけているだけの話だからね。
だからAKIRAとか宮崎作品とかを意識せずに、少し前にあったエビボクサーとか
そういうキッチュな作品として観ると実のところ結構面白い。
CGはじつにアイジーらしくて良かったよ。
>>793 そのキッチュな作品にもちっともなっていない糞映画だと思うが。
いーな〜レベルが低い人はなんでも楽しめて( ´,_ゝ`)。
どれだけ厨になれるかということか。
あぁ厨でよかった。
>>795 アンチは作品のみならず、ついには擁護発言する人間まで攻撃対象ですか?
そんなお前のレベルもたかが知れてそうだが、参考までにお前が見てるレベルの
高い映画を挙げてみな?
夏だな。
でも俺的にはつまんなかったなぁ。
主人公がなんにも考えてなくて、その都度親父やじーさんの
価値観に引きずられてあっちこっちにフラフラ。
おまえ少しはものを考えろって突っ込みたかったよ。
おかげで最後まで主人公に感情移入できなかったし。
親子3代マッドサイエンティスト振りだの書きこんだ絵だのいろいろやってるんだけど
結局大友は「兵器か遊園地かわからない巨大なものが
あらゆる物を破壊しつつ侵攻する」という事をやりたかっただけなんじゃないか?
ロボットカーニバルのオープニングとかメモリーズの砲台都市とかも
そうだし。大友の深層心理には「わけのわからないでっかいものが
周囲に迷惑をかけながら突き進んでいく」と言うようなものを描きたい
と言う衝動があるのでは?
そう言えば鉄男も最臭兵器も童夢も見ようによってはそうかな。
な、なんだってぇ〜!! AAry
爺さんの声は聞き取りにくいでど、味があって好きです。
まぁたしかに味はあるけど
803 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/27 20:18 ID:7lWvqEBk
現実には滑舌のいいジジイなんていない訳で。
そういう意味ではリアル
語尾に「〜じゃ」なんてつけるジジイもいない訳で。
岡山にもおらんか?
アニメキャラの関西弁と同じようなものだから>〜じゃ
まあ何を狙っていようが大半滑ってるのは間違いのないところで
小西真奈美の声は想像以上に良かった
それだけだった
観てきた。
純粋に面白かった。
「アニメーション」とカテゴライズされたエンターテイメントの中では、非常に高い水準にあると思ったな。
もっとも、俺は大友って人を、作品も含めてよくは知らないから、そう感じる事ができたのかもしれないが。
血や、死そのものの描写を、極力避けるかのような表現方法にも、個人的には好感が持てたよ。
>>809 大友のことをよく知らないで「アニメーション」というカテゴリーを語っちゃうのは
凄いもんだ。
811 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/27 22:05 ID:7lWvqEBk
アニメが大友や宮崎や押井を中心に回ってると思うな。
2ch的に、すばらしいといえる映画ってなあに?
>>811 宮崎はディズニーみたいなもんになってしまったけど、
押井やかつての大友が持っていた邪悪なパワーは
今でも日本アニメ界の無意識的な根底、中心にあると思うが?
金かけてアニメ映画作れるのってその3人くらいだしな。
ま、今後はワカランが。
>>813 大友はアニメの作品ちょっとしかないやん。
TV作品もやってないし。
富野の方が全然偉大。
817 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/27 22:58 ID:bT+Hy8ZB
大友、そろそろ漫画描け
>>816 失敬失敬。御大を忘れていたよ。御大も精神的な中心の一人だね。
最初の叩かれ放題からは、だいぶ持ち直してきたな。
たしかにでかい機械が壊れながら暴れるアニメにすぎないわけで、
そう考えれば100点満点あげてもいいと思う。
冒険活劇とか宣伝するからおかしくなる。
>>793 ああ、そうだなその表現で目から鱗が落ちたよ。
要するにあれだ。
「岸和田博士のアニメ化」
だと思えばこれほど高品質な作品はないわけだ。
俺は開始数十分で「あ、こりゃシリアス作品じゃねーや」と思ったので
大変楽しめたし、DVD出たら買う。スターターキット買ってねーけどな。
とりあえずサントラは買った。
音楽は、まあまあだったし。
>>821 なるほど。
トニーの漫画が、妙にしっくりきてたのも頷ける。
僕たちは こんなものをみるために 9年間も待っていたんじゃない
ま、別に待ってなかったけど。
宣伝や予告で先入観持ってなかったらもっと楽しめたと思ったよ。
見る前の期待が消化し切れなかった感じでちょっと後味が悪いなぁ、ギャグアニメっぽい雰囲気は分か
らなくもないけどそれだったらもっと徹底して欲しかった。
製作側は広報にはノータッチなこと多いからなぁ。
>825 >826
スポンサーに「マッドサイエンティストのギャグアニメ」ですじゃ予算が出ないんだろうなぁ
んで「この作品は科学者の功罪をテーマに(ry)ラピュタみたいな感じで(ry」とか言って
予算もってくるんだろうなぁ
>798
大友の深層心理の指摘はその通りと思うw
主人公がフラフラしてたのは俺はむしろワラタ
こいつも大迷惑一族の血を引いてるガキなんだなぁと
あと現実のガキの頃って実際考え方フラフラしてるしなぁ
ダメ人間の俺は感情移入できてもうた
この話って主要キャラが善にも悪にもなってるんだよね。
主人公は最後こそ父親を止めようとするけど、そもそも親父と一緒にスチーム嬢を
完成させたのはこいつ自身だし。
ジジイも善人ぽい事言ってるけど、そもそも科学を妄信してスチームボールを作り出したのは
ジジイだし、そのせいで自分の息子を死の淵まで追いやったし。
父親は逆で最後は悪人のように描かれてるけど冒頭ではジジイを諌めようとしてたし、
スカーレットなんて犬虐待してたし、戦闘が始まった時も止めようとしないで
やるからには勝てとか言ってたし。
大佐も最初は善人みたいだったのに最後は英国のためとか言ってスチームボールを
手に入れようとしてたし。
そういう意味では主人公がフラフラして主体性に欠けていたのは
わざとだったのかなとも思える。
レイは子供なんだから主体性に欠けているのは仕方が無いよ
親父が出てきたら何も疑わずに財団に協力したり
地下倉庫の戦車に目を輝かせたり、じいちゃんに言われてすぐに寝返ったり
物事を深く考え無いところがかえって微笑ましかったけどな
確かに主人公にしては一本筋も通ってないが、あの年頃の少年って
周りのちょっとしたことで影響受けたりして自分を見失いがちなんだよね。
だけどそうやって影響受けた中で自分の考えを見つけていって成長すると思うんだ。
そういう意味では調度レイより少し上くらいの子なら、共感できることもあるんじゃないかな。
エンドロールのような続編があったとしたら、その中できっとレイは成長を見せると思うよ。
今日スチームボーイ見てきた。もともと大した客入りのある映画館じゃないし、
さらに平日昼間とあって客は20人いなかった。ロビーにちびっこがめちゃくちゃ
いたから「おっこいつらみんなスチームボーイ見に来たのか」と思ったら
同時上映がポケモソだった。
そこここのスレで、2chではスチームボーイが不評らしいという噂を
読んでいた。
で実際見てみたが、けっこう面白かった。だけどスカーレットがいなかったら
そうとうKUSOなアニメになっていただろう。スカが作品の雰囲気を良いものに
してくれてる。いなかったら、違うとわかっていても説教臭さに辟易しながら
見なきゃならなくなっていたと思う。
エディvsロイドの対比は、どっちが善か悪かって話じゃなくて結局ただの
イデオロギーの対立でしかなかった。それも滑稽な。そこにスカまでも混じって、
水掛け論のような状態を笑うようなアニメだと思った。
最終的にはレイ&スカ、エディ&ロイド、ロバート&英軍、オハラ軍の多くの
場面が生じたから、全部描きったために間延びも生じたような気もする。
演出というか構図というか、迫力という点ではもっとインパクトが欲しかった。
蒸気がすごいのはわかった。確かに映像的にもよく映える。でも、なーんか
小手先って感じがするのね。スチーム城登場場面でも、もうちょっと映し方
どうにかならんものかなー、と思った。音楽のせいかな。そういえば音楽が
いまひとつ印象に残ってないな。まああんまり音楽には気を払って鑑賞
していなかったってのもあるけど。
ラストでロイドが、ロンドン市街にいるってことに気づいてなかったのはワロタ
「そういう風に話が続くのかよ」と。そのことも考えてロイドは行動してるもの
かと俺は思ってた。アニメだからこそやれる展開だな。実写でやったら
あまりに馬鹿臭いだろ。
とりあえずこのスレのログとパンフを読んでみます。長文すまそ
あれだけのことをやってるのにオハラ財団の連中が平気で帰れちゃうのは変だなー
と思ったら、エンドロールのところでサイモンは逮捕されてるっぽい?
何でアルフレッドは、スチーム城から逃げずにレイに固執したんだろう。
かっこよかったけど。
ジェイスンもだけど、子供に負けた(逃げられた?)のが大人のプライド的に許せなかったんだろう
835 :
エディプスコンプレックス:04/07/28 22:08 ID:s9aba1oF
>798
メッチャクチャでっかいもの(もしくはイメージ)が訳も分からずゴンゴン前進(もしくは破壊)する様を
「面白い」と思う気持ちはエディプスコンプレックスなんだけどね。大友のとーちゃんがイケイケゴリゴリ
の人だったのかな・・・?スピルバーグはそうだよね。でっかいトラック、でっかい鮫、でっかい宇宙船、
とか、初期の頃の作品は殆どがエディプスコンプレックスの教科書的な表現だった。全く物言わぬトラック
やたらと凶暴な鮫、ビッカビカに光る宇宙船・・・。その昔友だちにそんなことばっかり研究している
精神科の医者がいて、やたら楽しそうに語ってたんだけど、その親父に会ったときに・・・こいつもかって
思った。でも、大友ってそのオヤジの年齢じゃないか・・・?
こころを若く保とうとするのはクリエーターとしては当然のことだよ。
そういう人達のための作品を作ってるわけだから。
スカーレットはじめて出てきたときはブッサイクだなあ
と思ったけど話が進むに連れて可愛く見えてきた
なんていうかブスカワイイよ
君もわかってきたね。それが萌えだよ。
840 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/28 23:10 ID:I9v7XlQv
今日観て来ました。
駄作。24億円の駄作。
眠くて眠くてしょうがなかった。まさに2時間の拷問。苦しかった。というか、ほとんど「怒り」に近い。
あなたの1800円と大切な2時間をドブに捨てたいならどうぞ。
オレの中で、大友は「完全に終わり」ました。
今年は日本アニメが世界に恥をさらす年となるでしょう。
ま・ち・が・い・な・い!
841 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/28 23:23 ID:KDKVLXuY
今観てきました。
予告編みてぜんぜん期待してなかったのですが
すごいよかった
大友氏はストーリーテラーですね
842 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/28 23:28 ID:s9aba1oF
>840そーやって「どこまで駄作なんだろう・・・?」と思う人たちを誘ってるのね。逆説プロもかな?
>>831 音楽はすばらしいんだけど、あの映画で唯一「正統派」にすばらしいので、
正直ちょっと浮いてるね。
主人公に感情移入できないのがつまらなかった原因だなぁ。
声優は下手だし。
845 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/28 23:48 ID:Fep6SxaF
スチームボーイの制作を最初に手がけて投げ出した会社はどこですか?
見てきたけど、スカーレットのキャラが面白いねえ。
映画自体も結構面白かった気が。あれだけ金かけてるとかがなければねえ。
ホント、9年かけたとか24億とか言わなければ素直に見れたはずなのに。
まあそう言わないと観客動員が増えないのもわからんではないが……。
847 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 00:08 ID:nuyNTZtE
で、いまいくら儲かった?
なんちゅーかな。ログ300くらいまで読んだけど。
いかにも”2番手”なアニメってところか。
アンチの言うことはわかる。的外れなことを言う人もたまにいるけど、
だいたいは同意できる。だけどそういう中でもスチームボーイの
楽しみ方を見つけられるかられないか、そこら辺が分かれ道かと感じた。
ちゅーわけで、あまりやたらめったら友人には薦められんな。
俺はあと1回は見ようと思うけど。
スチームボーイ最高・・・とまでは
言わないけど大好き。
DVD出たら絶対買う。やっぱり世界の大友さん
レイとスカーレットの初々しい初体験シーンに萌えた。
852 :
大雑把に言うと:04/07/29 00:57 ID:FegeJiA8
大雑把に言うと、何も知らずに観ると「面白い」。しっかり見据えると「ちょっと・・・、まぁいっか・・・」気負いたっぷりでいくと
「なんだよぉ・・・!!何が9年だよ、24億だよ」ってなる作品。でも、そういう評価が分かれるのもいいことなんじゃない?何が何でも世界
に羽ばたく大名作なんっつって誰もが「よかった」としか言わないような威圧的な感じしないし・・・。
俺も映像のためだけにもう1回見ようと思う
終了前のガラ空きの劇場で思いっきり足伸ばしてw
「いぎぃ!すんりむぼーい」としか聞こえない・・・・
耳悪すぎるよ、それ
これっていつまでやってるの?8月中はやってる?
場所による。
田舎ならそろそろ終わるんじゃないか。
最寄の映画館で調べてみ
859 :
人数:04/07/29 01:25 ID:FegeJiA8
弟がさっき帰ってきて、今日観にいったって・・・新宿。面白かったといってた。
でも、40〜50人だったみたい・・・客が。新宿って小屋が小さいのかなぁ・・・。
860 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 01:36 ID:P8Z2m0eC
日本だけで10から15億円ってことは、ヨーロッパ、アメリカで上映
すれば、余裕でもととれると思うもですが?
そうだな。欧米はどんな反応すんのかな。でも24億も回収できっかな。
862 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 02:15 ID:kEkK2qA1
年齢層や国籍文化問わず、一般に見やすく
丁寧に創られた印象を受けた。
海外の反応も楽しみだね
海外じゃ劇場公開させてもらえないだろ
映画祭で門前払い食らってる有様なのに
大都市圏で単館上映が関の山だ
アカデミー取った千と千尋ですら興行はショボかった
海外でも劇場にかけて客が呼べるのはやっぱりポケモンとかそのへんで
大友とか押井とかはDVDで売るしかないのが現実
まあDVDの売上で24億はなんとか届くんじゃないかな
864 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 03:28 ID:wvVYi4oL
真面目につまんね。みてて眠くてしょうがない
ここまでの駄作にはめったに出会えないからある意味貴重かも
もっと何も考えなくてもいいのを作って欲しいね。
無駄に大人に媚びてるから見ててつまらない。
アニメなんて何も考えずに見れればいいんだよ。
ポケモンなんかがいい例。子供も楽しめる。
866 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 04:03 ID:f2B11k/X
>>123>>124まで読んだだけでまだ先は読んでないので
既出だったらすみません。
パンフ持ってるのですがエンドロール画像のどこに居ますか?
見つけられません。
もしかしてスカーレット号のどこかに居るか、なんか文字が書いてある!?
気になって眠れないので、質問をおえて寝ます。
>>145 カウボーイビバップは全然ダメなんですか?
押井の攻殻(&イノ)なんかより100倍面白い。
868 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 04:26 ID:f2B11k/X
>>142 >最後のお父さんの秘密兵器は科学の虜になって家族を省みない
>エディが父親らしいところをわが子に見せるわずかなシーンでしょ。
自分の為の脱出用に設置してあったように見えたけど。
というか、秘密兵器の存在を教えたのはエディだっけ?
じーさんの方だと記憶してた。
関係ないが、才能の有る子供に、厳しく接する身内と、超優しく接する身内の図に
したほうがありがちかもだがわかりやすく感情移入しやすかったのに。
じいさんと息子(レイの親爺)の意見の食い違いによる戦いより孫大好き超信用!と
言う位置づけのじーさんの方がよくね?
孫も大好きで信用してるけど、それより己の信念が前に出過ぎに思った。
65歳だってなんだって、信念、能力のある老人はあんな感じなのかな。
>>866 アップのスカーレットの前の飛行機の画像、中央の手に腰をついたパイロット(スカーレット)の足元を見てご覧。
>>868 アンカー
>>175への間違いだよな?まぁ俺は142な訳だが
>自分の為の脱出用に設置してあったように見えたけど。
>というか、秘密兵器の存在を教えたのはエディだっけ?
>じーさんの方だと記憶してた。
確かに当初は自分用に作ったんだろうけど、それを息子に渡す事で、父親らしさという意味では十分役目は果たしてると思うよ。
あと秘密道具はちゃんとエディが教えてました。
871 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 08:42 ID:3S3kuKao
この映画は、真面目なフリをしたギャグ作品。
時間と金を注ぎ込み、この絵でギャグを描き切った所がイイ。
広報が勘違いして、感動巨編として宣伝しちゃったのがミス。
冷静に見れば、メカ等もギャグでしかないのに、
宣伝の売り込みと、絵柄で勘違いしてしまうから、
dでもない誤解をしてしまうんだよ。
>>871 なんつーか
広告に偽りありっやつだな。
>>860 甘い。興行は日本以外の全部を足しても日本の半分もいかないよ。
オタしか見ないんだから。
こういうジャパニメはDVDを買うような層が観客の大半だ。
千と千尋でさえ海外興収4000万ドルほどだ。(ジブリには10億もいってないだろう)
874 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 09:22 ID:FegeJiA8
>871正しい。時間と金がかかってるから「超大作」って言ってるが、広報にアニメをキチンと判断できる人が
いない感じ・・・。まっ、いても9年24億なら「超大作」かな?
875 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 10:30 ID:r5WML73l
ジャパニメ史上最大の凡作。
ここまでの駄作は貴重だから、ある意味体験しに行くべきかも。
後のちまでの語り種に。
876 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 10:32 ID:r5WML73l
見に行って鬱になった。金かえせ!
>875,876
毎度、煽りご苦労様です。ID変えるの忘れてますよ。
878 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 11:22 ID:wrCOvpeQ
ワラタ
879 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 11:24 ID:TEoPm7LG
ワロタ
ミノルタ
思い出は…思い出は、逃げ込む場所じゃない!!!
おじいちゃんは…こんな事のためにこのボールを作ったんじゃない!!!
おじいちゃんんんん!! そいつをよこせええええええええ!!!!!
このボールを、お前に託す!!!!
レイ、ボールを持って逃げるのぢゃ!!
撃ってきまーーーーす!!!
いげぇ、ズチィンゥオォイ!!
ギャグとして見てもかなり滑ってるし相当寒いぞ
ギャグではなく、ギャグの滑りを楽しむのですよ。
891 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/07/29 15:31 ID:r5WML73l
>877別に忘れたわけではないが、何か?
スチームボーイがダメなわけ…
1.今さら蒸気機関。
2.どっかでみたようなキャラ、設定、映像、舞台、セリフ…
3.武器商人の兵器デモなんつー設定は、宮崎ルパン以来手あかのついた陰謀。これも今さら。
4.あの時代になんでアラブの王様が招待されるの?ヨーロッぱで
最もアラブに偏見があるのがイギリスなのに。大友ならそんな基本的な間違いしないと思ってたが。
あげはじめるときりがない。とにかくあの映画は公害。スチームというより、工場が出す黒煙。
『黒煙ボーイ』だったら笑って許してやったが。
892 :
ついでに:04/07/29 15:34 ID:r5WML73l
言うと、こんなもの子供に見せるのは可哀想。
2時間おしっこと眠気を我慢しなきゃいけない。
我慢大会じゃあるまいしw
寒い。
笑ってやれよ
作品の評価と共に自分の品位すら下げているということに気付いてるのかな
ちなみにアラブ人を招待してたのはアメリカのオハラ財団です
見てきた。つまんなかった。
自分の中では
火の鳥 鳳凰編(劇場)>>>>>>スチム
だ。
スチームパンクというSFジャンルを知らないのかな?
まあ確かに俺も好きなカテゴリじゃないけど。
文明退化みたいで。
普通知らん
まあサイバーパンク以降ジャンル開拓に行き詰まったSF界の
苦肉の策だからねぇ
いや、もともと単なるサイバーパンクのパロディでしょ。
苦肉の策とかそんな大げさなものじゃない。
みんな、よってたかって突っ込み入れてやらないでください。可哀相じゃないですか。
彼は長期休みに入ったせいでちょっと浮かれてただけなんです。
『黒煙ボーイ』は自分でもうまい事言ったと思ったに違いない。
とりあえず通ぶるぐらいだからスチームパンクも知ってるだろうけど
そのうち黒煙パンクとか言い出すんだろうけど
>>891の1、2、3は、完全に個人的な感覚の問題だよねぇ。
それが良いって言う人もいるのだけど。
907 :
ついでに:04/07/29 16:50 ID:r5WML73l
信者ウゼエ
908 :
ついでに:04/07/29 16:53 ID:r5WML73l
関係者、工作員氏ね
>891,892や>907,908でわざと2連カキコして、最初のはあえてやったんだ、みたいな
いい訳じみた事をしているあたりに思春期特有の厨房スメルを感じる。
なんだ、ただの厨だったのか
やはり寒い。
クーラー代わりになっていいよ。北国だけど今年は暑い。
で、どうやって元をとるのかな。
914 :
:04/07/29 17:18 ID:r5WML73l
>909
何からんでんだこのアキバ系オタクめw
俺の個人的評価にとやかく言う筋合いがお前にあんのかボケ
とにかく、俺と彼女の評価はすでに書いたとおり。
こんなおおフロシキ作品、おまいらアキバ系だけに
消費されるべきもんじゃねえだろ?
やっぱ大友は老いた。 もう何も期待しない。
つーか金かえせ! と言いたかっただけ。(もうからむなよ、工作員および粘着オタども!)
そうなんだよな。大作なんだからパンピーに受けないとな。
>914
お前、元は唯の荒らしのくせに居付いてんなよ。早く何処か行け。
個人的評価にとやかく言う筋合いはありまくりだよ。
ないってのか? とやかく言って何が悪い。言われて頭に血がのぼるようなら
初めから書くなよでぶをた
>>913 2が大ヒットして、1を見てなかった人が1も見ようってDVD買ってくれるから大丈夫。
エー 攻殻がDVD全米週間売上一位になったんで同じテイストでイノセンスなんでそ?
>>914 アキバ系に絡まれたくないなら、アニメ板じゃなくて
映画板の方に書き込めばよかったんじゃ。
なんだかんだ言ってアキバ系を愛しちゃってるのさ。
っていうかてめぇがアキバ系だったりするのかも。
今までジブリとポケモンしか観なかった家族層を少しだけ開拓できて
次に繋がったので良しって感じかな。
>921
それはしょうがないんじゃないかな。彼自身がオタなわけだし。
映画板の人達を相手に出来るほど知識も度胸も無いだろうし。
大抵の人は大コケを予想していたしね。
>>912 イノセンスを大ヒットとし、その出足をちょっと超えてるからって
安心してちゃいかんと思うが。
ま、本来は喜ぶべき数字なんだろうけどさ。
俺的考察
「最後のマーベルポーズがすげー気になった」
実際に観客見たら普段ジブリとポケモンしか観ない家族層なんかほとんどいないが?
(そもそもそのポケモンを今まさにやってるのに他のもん見に行くわけがない)
イノセンス比で増えてるのは押井の鼻につくスカした作風を嫌うオタ層の分だけだろう
アニオタほど酷評される感じだな、この映画。
アニメーションのてんこ盛りみたいなこの映画を観て
ストーリーがどうとか、キャラに感情移入できないとか言ってる。
普通の映画ならいざ知らず、この映画で言うかな。
所詮アニオタはアニメーションをホントは好きじゃないんじゃないか。
アニメの世界が培ってきた文脈とかパターンに興味があるだけで。
動かすだけなら金とヒマさえかければ朝鮮人でもやれるし
動けばいいだけならそれこそイノセンス見たって同じだ
要するにわかりやすくドタバタやってくれないと動いて見えないわけだ
眼科行っとけ
>934
お前は批判意見ばかりだなぁ。
そろそろ作品の良いところを見つけて楽しめる人間になろうぜ。
原作なしのオリジナルストーリー物アニメを
日本でヒットさせるのは大変だよな〜
劇場オリジナルってだけで
俺なんか評価すごく上がっちゃうんだけど
こうゆうの評価されていかないと劇場アニメますます冷めてくよ
>>934 イノセンスとスチームボーイを同じに見える奴にいわれたくねぇな。
どうせ何観たって同じに見えるんだろう、朝鮮人の作画も日本人のも。
押井がインタビューで言ってたけど
「僕が描きたかったのは素子とバトーの現実とは違う生臭くない恋話をつくりたかった」
とか言ってたけど、それって単にお前が童貞なだからちゃうんかと突っ込みたくなった。
どどどど童貞ちゃうわ。
娘さんも結構いい年だし。
更にいえばスレ違い。
なぜおまいがあわてるw
今日スチームボーイ観てきました ワッショイ ヽ(´ー`)ノ
鉄雄と大佐が出てました。
今日見てきた。かなり面白かった。後味いいし。
無駄に長話や引用を用いる最近の押井より全然わかりやすくて良かった。
これは20代後半以降の人にはつまらなく感じるだろうな。
やっぱHは美人としたいよね。
ここの住人的に東京ゴッドファーザーはどうなんだ!!
興行収入うんちっだった時点で負けだとさ。
やっぱ、手塚を尊敬してるような人間が
作った作品ってのは駄作になる運命なのか。
それは何をもって駄作とするかによると思うが。
少なくとも俺は良作だと思ってるし、最初は批判ばかりだったけど
いろいろと考察された今では好意的な意見が多い。
そういや、なんか賞とったの?この駄作。
なんか昨日の香具師と同じ匂いがする。
ベネチア映画祭でクロージング作品として出典だって。
まあ要するにハウルのついでだな。
出典じゃなくて出品
予告がアレだし評判も全体的にアレなので怖いもの見たさで観たが、
普通に面白くてがっかりだ。EDのやつも早く映画化してくれ。
>最初は批判ばかりだったけど
>いろいろと考察された今では好意的な意見が
単につまんねーからほとんどの奴にスルーされて信者が残っただけじゃんw
俺はそうは思わんが。
>>956 お前のような香具師がちゃんとチェックしてるじゃないか。
158 山師さん New! 04/07/17 19:49 ID:ekjIPt+9
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)
激しくワロタ
まだこんなので笑えるやつがいたのか
スチームのBGM早速テレビで使われてて吹いた。音楽イイよな〜
気の抜けたバック・トゥ・ザ・ふゆち屋な音楽だと思ったんだけど
シナリオひどいって言って悪かった。
シナリオ良かったよ。
今日やったルパンSPより
ネタとしては少し弱いな。精進しましょう。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>967 俺がみたのはフジテレビ系列のTOKIOの番組
チムボっていつまでやってんの?
この売れ行きなら
多分ロードショーだと8月半上旬までじゃねーかね。
うちの一番近くのところは終了日未定となってるわ。20日まではやるみたい。
東京ゴットファーザーにしても、スチームボーイにしても
感動も夢も無いね。ただ賞が欲しい、現実の汚い部分をさらして
ぼくちんこんな現実しってるんだぞーみたいなことわざわざ作品に
さらすようなことしか考えてないような気がしますなw
率直に言ってつまんね
おまいのレスの内容も率直に言ってつまんねーよ
スチームボーイって賞を狙った映画ではないと思うよ。
こんだけ馬鹿馬鹿しく作ってるんだからね。
ネタにマジレスか。
ああ、ネタだったのかぁ。
ネタにしてはつまらないから予想だに出来なかった。
まぁ、映画板にしてもアニメ板にしても他人の意見なんてのはあくまで他人の視点だから
当てにならん罠。
スチボを糞だと思った香具師がいて当然だし、秀作だと感じた香具師が居ても当然。
とりあえず、DQNなスカーレットに萌えられたので元は取れた気分。
関西の劇場では、8/7の公開から日本語字幕付きになるが
この作品は英語の吹き替え版があるのかな?
983 :
982:04/08/01 06:19 ID:DmD1CwMX
訂正
8/6〜7限定でした。
スカーレットは名作劇場の主人公をいじめるタイプの奴に似てる。
まさかヒロインだったとは。
>>982 え、もうそんなのあるんの?難聴の人たちのためとかでもなく?
>>984 最初の設定ではそうだったらしいよ
986 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/01 11:11 ID:dhUSRcDV
こんな実写よりも精密にみえるような、剛体は剛体、液体は液体、
蒸気は蒸気、弾性体は弾性体、といった感じの歪みの無い3D的な
絵を描いてアニメにする必然性とか面白みが薄いなぁ。
アニメは絵であるものが動くところに面白みがあるので、それを
実写に限りなく近づけて行ったり、仮想現実(つまり追求すべきは現実感)
を追い求めてしまってもショウガナイ。それよりも、画家のイマジネー
ションやデフォルメされて現実とは整合しないようなキャラクターや
空間、人間の知覚や心理がうけとめる性質に近い表現法、そういった
ものを大事にして育てていくことが重要なのでは? 物体の3Dのコンピュータ
上でのモデル構成をしてそれを元に時間発展を追って出力される図形の
投影図形を画面に焼き込んでいってもしょうがない。ディズニーのしょうもない
フルアニメの典型例として、俳優の動きを研究するというところまでは良い
ものの、それを実際のカメラで撮影した人物の動きをトレースによりアニメ
の輪郭に置き換えるというような今で言うロトスコープの映像程つまらない
動きをするものはない。
心理的デフォルメ、形態的デフォルメ、運動のデフォルメ、音響効果
も現実音の追求ではなくて感性を音にしたもの、そういう方向を否定する
のは、間違っている。
987 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/01 11:17 ID:dhUSRcDV
オウム真理教をテーマにした大作アニメを作ったほうがよっぽど
よかったんじゃないかな?
>>986 987を読むとなにがなんでも叩きたいアンチのようだが、マヂレス
俺はマインドゲームみたいな極端に絵をデフォルメしたアニメも好きだが
正しい3Dを目指したアニメも好きだ(メカものアニメ好きの昔からの悲願だよね)
どれかひとつが正しくてほかが間違ってるってことはない筈。
そもそも大友は写実的でリアルな画の漫画家として世に出てきたんだし・・・
写実「的」な絵とCGは違う物。
>>989 写実「的」な絵とCGは違う物。
あたりまえだ。
誰か 989 を翻訳してくれ。
↑次スレ頼んだ。俺はもう弾かれっぱなしだ
>986
とりあえず、お前はアニメーション作品作りというものについてもっと考えろ。
思考が入り口で止まってるぞ。
あと、文章の端々から自分に酔っちゃてる痛々しいオーラが漂ってくるので
それについても少し考えるように。
その前に改行を覚えた方が良い
Iam OShi
”hi”という名の新手のOSなら歓迎するが押井ならいらね
いや、きっとBS/CSに変わる新たな衛星放送のハイビジョンチャンネルなんだよ。