【日テレ】スパイダーマン【AXN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913風の谷の名無しさん:04/05/14 03:36 ID:hZ3RjPKC
あの双子って氏んだの?
914風の谷の名無しさん:04/05/14 03:37 ID:k2jCtWsN
すっげぇ面白かった! 
このレベルのものがジャンジャカできるんなら
もうセルへの拘泥とか萌えばっかの日本アニメイラネ!
915風の谷の名無しさん:04/05/14 03:37 ID:AAFlCtr6
DVD出して欲しい‥ 映画公開に合わせて出してよね
916風の谷の名無しさん:04/05/14 03:39 ID:xocVlDwD
>>907
今度やる映画版2への引き
まあいきなりこの直後から映画って事は無く、ある程度の補足は劇中であるだろうけど
917風の谷の名無しさん:04/05/14 03:39 ID:OXqTzMkx
ど鬱エンドでしたな。
918風の谷の名無しさん:04/05/14 03:40 ID:Sgpk7a56
>>914
アニメならではの動きとかやっぱいいね。
止め絵アニメや、動きがよくても細かい部分(影とか)が手抜き(手を抜かざるを得ない)
のと比べると断然いい。

まぁ、ゴンゴンゴツゴツしてたけど。
919風の谷の名無しさん:04/05/14 03:40 ID:GQFl2T+o
アメコミ見なれてないと戸惑うだろうな。
ヒーローが不幸なのはデフォです。 

しかし面白かったなぁ。
この苦悩っぷりこそスパイディの醍醐味だね。

920風の谷の名無しさん:04/05/14 03:40 ID:1GSB+lmr
結局今までの活躍はなかったも同然の結果に・・ってのはせつない
921風の谷の名無しさん:04/05/14 03:42 ID:xocVlDwD
ちなみにインディ自体はアニメオリジナルなんで、全く直接繋がるわけでも無いと思う
922風の谷の名無しさん:04/05/14 03:43 ID:3OBc8Buc
なんかな空間センス板野で止まってしまった日本と
コンピューターグラフィックスでディズニーが牽引して進化続ける米アニメでは
ひょっとして勝負にならんのかもしれん
923風の谷の名無しさん:04/05/14 03:43 ID:1/j4Mobo
ああ、早く続編が見たいー!
萌えよカンフーなんて流さんでいいから来週から
第二期流してください!

924風の谷の名無しさん:04/05/14 03:44 ID:zWphIyqO
最終回で初めて見ました。色や動きといった映像はかっこいいし、
キャラも普通っぽくて良かった。メガネの人はかわいそう。
アメコミはあまり知らないけど、最初から見てりゃ良かったス。
でも、海外のニュースとかにも同じことを感じるけど、
常にしゃべってたり動いてたりして、「間」という概念が
あまり無いのかなぁと思った。故に何か平坦な印象。
925風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:pAyClkPF
結局どっからどこまでが幻だったの?
写真ほめられてたのも幻?
926風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:M6+wOCz6
インディの虐待っぷりに腹が立つ。
あげく存在抹消とは。
MJが無事なら何をしてもいいのか!ヽ(`Д´)ノ
927風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:GQFl2T+o
>>920
それゆえにピーターは皆に愛されておるのだよ。

むくわれない孤高の等身大ヒーロー。
泣けるじゃないか…( ´Д⊂ヽ
928風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:WlTNVvHa
しかし最終回終了で900いくつ。
綺麗に使いきれそうですね。
929風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:iOMKuA8p
>>923
向こうでも第2期やっていないんだからどうしようもない。
そりゃあ第2期見たいけどさ。
930風の谷の名無しさん:04/05/14 03:45 ID:KH3iCvbY
第2期なんてないんじゃないの?
続きみたいなら映画2作目見るしかない
931風の谷の名無しさん:04/05/14 03:47 ID:tn9kLymS
>>924
アメコミはコマ割をマンガほど凝らないし、そういう点では「間」は結構日本独特かも。
932風の谷の名無しさん:04/05/14 03:47 ID:U/+GB56R
日本的な作劇だったら、ラストであの双子がスパイダーマンを操って
女を落とさせた、って世間に知らしめて終わらせるんだろうけどなぁ。
933風の谷の名無しさん:04/05/14 03:48 ID:M6+wOCz6
>>932
いや、手塚治虫ならこういうやり方を採るだろう
934風の谷の名無しさん:04/05/14 03:49 ID:xocVlDwD
>>924
アメコミと日本の漫画の間の違いは、ズバリ台詞が横書きか縦書きかの違い。
935風の谷の名無しさん:04/05/14 03:49 ID:jQ87jVtK
>>922
そっちはゲームが牽引しとるから
あんま気にしなくていい
936風の谷の名無しさん:04/05/14 03:50 ID:pAyClkPF
>>932
むしろアメコミだったら、じゃないか。勧善懲悪のカタルシス。
937風の谷の名無しさん:04/05/14 03:50 ID:iOMKuA8p
>>930
別に映画の2が直接の続編って訳じゃないだろうからねぇ。
まぁ映画見に行く予定はあるけど。

向こうでやってたMTVでは続編放映予定なしって話だと過去レスに
あったけど、何とか規制とかされずにどこのテレビ局でも良いから続編
やるって話にならないもんですかねぇ・・・。
まぁその後また日本でもやってくれないと意味ないんだけどさ。
938風の谷の名無しさん:04/05/14 03:51 ID:M6+wOCz6
>>936
フランダースの逸話とかあるしね。アメリカ人はこういうの嫌うと聞いたけど。
それともアニメだから日本向けだったりするのか?
939風の谷の名無しさん:04/05/14 03:53 ID:1/j4Mobo
>929、>930
そうか、まだ本国でも第二期ないんだ・・・。
じゃあ、日本で作れー・・・と言おうと思ったけど
日本じゃこんな作品作れないんだろうな・・・・
悲しいけど。
映画まで待つことにしつつ、もう寝よう。
なんかスパイディの夢みそうだなあ。
940風の谷の名無しさん:04/05/14 03:53 ID:GQFl2T+o
>>936
アメコミいろいろ読むといいよ。

勧善懲悪ものよりもむしろ苦悩する不幸なヒーローの方が多いと思われ。
941風の谷の名無しさん:04/05/14 03:53 ID:iOMKuA8p
>>936
アメコミってよく知らない日本人がイメージするほど勧善懲悪でもないと思われ。
942風の谷の名無しさん:04/05/14 03:54 ID:U/+GB56R
しかし、昨日からTBSで始まった「トイ・ストーリー」のバズが主役のアニメは
今回のスパイディほど見る人はいないだろうなぁ。
943風の谷の名無しさん:04/05/14 03:55 ID:M6+wOCz6
80年代に日本の漫画に刺激を受けてから
ドを超して暗くなったよな(w
944風の谷の名無しさん:04/05/14 03:55 ID:1TAIbHke
>>942
あれは深夜にやってるけど、どう見てもターゲットの年齢層は高くないからなあ
945風の谷の名無しさん:04/05/14 03:55 ID:OXqTzMkx
>>941
勧善懲悪なのは日本の時代劇に多いな(w
946風の谷の名無しさん:04/05/14 03:55 ID:xocVlDwD
>>938
TVアニメはともかく、向こうもコミックの方ではどのヒーローも意外なほど報われてない。
まあ今回のケースは映画への引きとして、どうしてもピーターがスパイディを辞める所で
終わる必要があったからではないかと。
947風の谷の名無しさん:04/05/14 04:00 ID:H8lg1ihw
別段、ストレートに映画に続くわけじゃないだろう。

でも、映画見る時インディのこと思い出しそうだ・・・・
948マンヴァさん:04/05/14 04:03 ID:FxexqHYv
>>924
 あー。
 「静寂の間」 の感覚は、結構日本人的な完成による部分はあるかもね。
 たしかに、そういう演出は少ない感じはする。
 あとアメコミのキャラクターは、基本的にとにかくいつもしゃべっているっていう場合が多い。
 これはアメコミがページ数に比べて少ない紙面で多くの情報を詰め込んで説明しているから、
 というのもあって、それが結果キャラクターになっちゃうという面もあるのかも。

>>936
 知っていたならよけいなレスになるけれど、
 いわゆるヒーローアメコミの世界でも、80年代以降からは、
 あまりストレートな勧善懲悪は描かれ無くなって言っているよ。
 スパイダーマンはその中でも、(前回のインタビューにもあったように) 結構新しい波を生み出したコミックス。
 
 基本的にアメコミのヒーローは、出版社で同じ世界 (ユニバース) を共有して、ヒーローもヴィランも
 えらいたくさん居る。
 だからたとえば日本の特撮ヒーローみたいに、一つのヒーロー戦隊が一つのアクの組織と戦って、
 そいつらを倒したらめでたしめでたし、という風な構造には出来ないから、長いことヒーロー家業をやっていると、
 どうしても現実的な支店でのヒーローの存在、というのを突き詰めて行かざるを得なくなっている。
 …… のでないかと、個人的には思っていたりもします。
 まぁもっといろいろな理由もあるんだろうけど。実状としては。
949マンヴァさん:04/05/14 04:07 ID:FxexqHYv

 ぐぅ。
 眠いので誤字まくりだ。

 しかし返す返すも初回放送のヒデオ撮りに失敗したのが悔やまれる。
 おかげでキングピンがみれなかった。
950風の谷の名無しさん:04/05/14 04:07 ID:S/ixp55h
>>938
アメリカの娯楽のなかで、コミックが一番暗くて、陰鬱な話が多い気がする。
コミックはマニア向けの商売してるから、誰にでも受ける話にする必要がないし。
951マンヴァさん:04/05/14 04:09 ID:FxexqHYv
>>950
 あー。
 そういう面もあるかもねぇ。
 最初の頃は、コミックコードに対する反発、っていうのもあったんだろうけれど。
952924:04/05/14 04:09 ID:zWphIyqO
>>931
へえ〜、国によって凝るとこが違うんですね。
海外ではDBZとか人気らしいですが、
あの長い間が新鮮だったんですかね。

>>934
なるほど。台詞の方向にも関係してるんですか。
今度アメコミ見る機会あったら、そこら辺に注意して
見てみます。

>>948
ふむふむ。ページなどの掲載(?)スタイルなどの違いも
作風などに大きく影響するんですね。

皆さんレスどうもです。
953風の谷の名無しさん:04/05/14 04:10 ID:AAFlCtr6
続編あるなら叔母さん出してよね
彼女がいた方が面白いと思う、最近おばあちゃんが死んだ俺だった
954風の谷の名無しさん:04/05/14 04:19 ID:U/+GB56R
>>948
ヴィランって聞き慣れない単語ですが、要は“悪者キャラ”ってこと?
プロレスの「ヒール」と同じなのかな。
955風の谷の名無しさん:04/05/14 04:20 ID:M6+wOCz6
アメコミの歴史は結構長いから80年代って近代なんよ。
そういや最近「WATCHMEN」見ないけど品切れかな。
956風の谷の名無しさん:04/05/14 04:27 ID:S/ixp55h
>>954
そうです。villainは「悪人」あるいは「フィクションの悪役」という意味。
よくアメコミではスーパーヒーローに対して、
超人の悪役をスーパーヴィランと呼びます。
957風の谷の名無しさん:04/05/14 04:46 ID:AAFlCtr6
英語講座やらアメコミ講座になったりして、いいスレだなぁ
958風の谷の名無しさん:04/05/14 05:48 ID:hZ3RjPKC
ちなみにvillainはヴィランと発音するためか、あちらの人でも
BBS等でスペルを正しく書けない人がゾロゾロ…
959風の谷の名無しさん:04/05/14 07:50 ID:X2s0XuH7
泊まり仕事だったのに、ビデオのセットで野球延長分を忘れたぁ(泣。
会社で気付いて、上司に訴えて見せてもらえたんだけど
さすがに音でかくするわけにいかず、仕事も一段落ついた時間とはいえ
細々したことがあったりして、よくわからなかったところもある…。
一生の不覚だ。最終回だったのに。
職場の人の「ここでビデオ撮ればいいじゃん」の言葉に甘えるべきだった。
でも会社のビデオ、S-VHSやDVなんで家で見られないし意味ないか。
960風の谷の名無しさん:04/05/14 10:43 ID:ksqTMXSl
理解ある上司だのう…。
野球本気でむかつくよな。
しかし、なんかあっという間に終わっちゃったな…。
本国ではもっと長くやってたんだよね?
961風の谷の名無しさん:04/05/14 11:13 ID:YB/fMRCD
これってまだ続きあるの?
なんか中途半端な終わり方だったな
しかし展開速すぎ
962風の谷の名無しさん
>>961
「スパイダーマン」という作品自体は
まだずっと続いているわけですけれども。

後は>>929,>>930,>>939の辺りですね。