【試写組】イノセンス ネタバレスレ【語りやがれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
3/6公開を前にして、攻殻機動隊の続編的作品「イノセンス」の
試写(延べ1万数千人規模)が2/13より始まってます。
映画板の本スレは公開日までネタバレ「禁止」ですので、
こちらで多いに語ってください。

前スレ
映画「イノセンス」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073054809/
2風の谷の名無しさん:04/02/15 13:32 ID:/QRJYFSH
板違いですが何か
3風の谷の名無しさん:04/02/15 13:32 ID:Fr1PDolO
4風の谷の名無しさん:04/02/15 13:33 ID:Flse2NQW
★関連サイト
『イノセンス』 公式サイト
http://www.innocence-movie.jp/
Production I.G イノセンス公式ページ
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/index.html
5風の谷の名無しさん:04/02/15 13:34 ID:iyklwWDb
板違いだっつってんだろクソヤロウ
6風の谷の名無しさん:04/02/15 13:38 ID:6DS52qT3
>>1
重複
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1076550828/l50

と・い・う・訳・で、削除依頼ヨロシクね♪
7風の谷の名無しさん:04/02/15 13:53 ID:fpQWrtBF
ネタバレスレッドサンキュー!!

語るぞー!!とりあえず台詞からだ!!
トグサが引用した詩編の番号とその次の文章なんだったか覚えてる人、教えてくれ。
8風の谷の名無しさん:04/02/15 13:54 ID:o12XXYBn
別にどっちにも立ってていいじゃん
何をそんな必死なのかワカラン
9風の谷の名無しさん:04/02/15 13:56 ID:fpQWrtBF
遅発性ウィルスの可能性
全メモリ○○ 容量チェック
全攻勢防壁展開
内部から侵入者
内部だと
全端末応答不能

みたいな字幕がガーーーーッと出るところ、
覚えてる人いますか?
10風の谷の名無しさん:04/02/15 14:16 ID:vPhqAmbH
>>1
正直アニメ板に建てたのはまずいんじゃ…
映画板に「ネタバレ」ってスレタイに入れて建て直した方がよいかと
11風の谷の名無しさん:04/02/15 14:26 ID:UPsEVXmh
イノセンスってアニメじゃないの?
12風の谷の名無しさん:04/02/15 15:44 ID:UyI2Rjkh
李のセンス
13風の谷の名無しさん:04/02/15 17:17 ID:gf0ZQcdz
ラストでバトーがトグサの娘見て驚いてたのが
分かんないんですけど、どなたか教えて下さい。
14風の谷の名無しさん:04/02/15 17:32 ID:zeC91K+X
>>13
とうちゃんににてなかったから
15風の谷の名無しさん:04/02/15 20:43 ID:fpQWrtBF
別に驚いてないと思うよ。
トグサが抱いてる子供、その子供が人形を抱いている。
それを見ているバトーは犬を抱いてる。バトーは自分が人形だったら、、とかって思っただけじゃないのか。
人も動物も人形も、人間との関わりの中では全部同じだな、全部同じなんだろうな、、って雰囲気を
醸し出して終わるんだよ、この映画は。
なんか切ない真理を残して終わるんだよ。
16風の谷の名無しさん:04/02/15 21:04 ID:nHIR6pVB
バトーが色々な人形に出会うというのがテーマのイノセンス。
だがしかし、本題はやはり犬だった。

友と呼べる唯一の存在を失い
犬のように少佐を待ち続けるバトー。
自暴自棄気味となった犬をヨシヨシする為に
素子は現れる。
「ネットにアクセスする度に私がそばにいる」云々は
あなたは一人じゃないのよ
。っていうご主人様の優しさの台詞
だと感じたが、どうか?
17風の谷の名無しさん:04/02/15 21:24 ID:UPsEVXmh
>>13
炉萌えが表情に出てしまった。
18風の谷の名無しさん:04/02/15 21:33 ID:gF9EAKUS
押井か・・・・彼の映画は睡眠薬の代わりになるのでGOOD

みんな、よく寝ろよ。
19風の谷の名無しさん:04/02/15 21:33 ID:TeQHAbb8
>>13
ゴーストダビング装置に入ってたのがこんな素直な娘ならよかったのになあ
と思っています
20風の谷の名無しさん:04/02/15 21:56 ID:ewPrnZxq
ハダリたんのツルペタに萌えている自分を
嫌悪しているバトー。だからショットガンで破壊。
21風の谷の名無しさん:04/02/16 01:53 ID:+wOXfLP/
今回の映画は眠れなかった。恐ろしいスピードで物語が展開する。
22風の谷の名無しさん:04/02/16 05:43 ID:SX+PfOJo
いや、、マジで一秒も眠れないよこれ。異常にハイテンポ。最後のハッキングシーンは一拍の休みも無く○○が××する。
ビビる
23風の谷の名無しさん:04/02/16 09:19 ID:7+xeeah8
ラスト、ものすげー違和感有ると思ったら「夜」だった。

歴代作品の作品中の時間は「夕闇(夜)」から始まって「朝」に終わる、
「映画は夢の様なもの。ラストは起きて(現実に帰って)ちょーだいね」
って言うのが、今までの押井映画のスタイルだったと思っていたのだが。
24風の谷の名無しさん:04/02/16 09:51 ID:qNKfhxfr
>>23
なるほどな。
それにしても、あの試写会いってよかったわ。
六本木のあの7番スクリーン、すごいでかいじゃん。
ロードショーも、あの7番でやってくれるなら、おれ、もう一回、
六本木いってもいいな。

他の映画って、あそこまででかくして見る必要ないけど、イノセンスは
できるだけ、でかいスクリーン、最新の音響装置もってる劇場でみたほうがいいな。
あそこまで、のばして、あの密度は見といたほうがいい。

試写会後、家庭用かなんかのプロジェクターで、ダイジェスト映してたけど、
やっぱり劇場スクリーンの画質にはかなわないとおもった。
25風の谷の名無しさん:04/02/16 11:19 ID:nWdSe13h
>>23
前作も夜で終わる。押井が1について自分で、
朝で終わらなかった初めての映画と言っていた。

多分イノセンスの違和感の原因は、アニメ作品ではじめて
人の顔で終わった映画だからかもしれない。

アニメに関して言えば、最後のカットはこれまでいつも
引き絵の風景だった。
26風の谷の名無しさん:04/02/16 19:35 ID:5+BcJoUT
あああぁっ!ストーリーが気になって夜も眠れん!このままでは死んでしまうわっ!
おまいらもっとえげつないネタバレをしてください。
27風の谷の名無しさん:04/02/16 22:48 ID:UBhWuvbS
>>25
前作、夜で終わってたか…。
あの風景は、夜明け直前ってことで、朝の部類に入れてたわ。
>>26
わたし、ストーリーは、完全に追いきれてませんでした。
キムの館の場面、いや、その前の、祭りの場面で、その、あまりにも濃密な
絵に圧倒されて、身体が腑抜け状態になってしまい、
キムの館では、まさに、自分の脳がハッキングされたような錯覚に陥り、
ぼうとした意識の中で、素子のメッセージを目撃し…。
そんなわけで、
この作品、ストーリー展開よりも、もっと別の要素でうちのめされたわ。

たとえばね、バトーと悪役のカニ男との格闘シーンとか、このアニメーションが
すごいのよ。実写のやくざものなんて、消し飛ぶわ。

あと、やくざの方々の景色。これがね、笑えるの。存在感が、あるの。
笑えた。
ふふって笑える場面がいくつかあった。
わたしはこういう笑い、アニメでは、この作品で初めて経験した。
ネタで笑わすのではなくて、キャラの存在感で笑わすの。
アニメによる、存在感。

あとね、私としては、こどもの描写が凄い違和感あった。
トグサの娘ともうひとり。「いかにも」の子供。
あれ、わざとかな。なんか、作り物の子供みたいだった。子供を演じてる子供。
でも、そういう子、多いよね、最近。


28風の谷の名無しさん:04/02/17 00:10 ID:3Fiiajkx
>>27
>子供を演じてる子供

沖浦の嫁か
29風の谷の名無しさん:04/02/17 00:26 ID:dgY51Xkk
ああ、あと、重さ、重量感。
これをはっきりと感じたわ。
犬のしっぽと、キムんちの、ごろごろまわる?球儀に。

攻殻のとき、素子が鉄板の屋根に飛び下りて、板がひしゃげるでしょ。
あんときは、あの絵を見てから、しばらくして、
あ、素子って、すごーく重いんだ、って理解するんだけど、

イノセンスは重量感が、ダイレクトにくる。
30風の谷の名無しさん:04/02/17 00:40 ID:rvJBfDxq
>>18
つまり、使っている内についつい病み付きになってしまい、
最終的には最早それ無しには生きていけない麻薬性のある存在
という訳ですか、押井の映画は。
31風の谷の名無しさん:04/02/17 01:56 ID:ygqhIjoP
誰でも自分はサトリオタ気分に浸れる。そこがポイントだ
あっちの人に受けた理由はそういう基盤が少ないから余計に衝撃をうける。

3行で寝てしまう人でも読めてわかった気になれる哲学書の導入部分
32風の谷の名無しさん:04/02/17 02:12 ID:geSfp4ZN
ここまではファンの意見と・・・
公開されてからは一般受けしない痛さがわかる
33風の谷の名無しさん:04/02/17 02:28 ID:SX1ROaZQ
別に一般受けしなくてもいいや。
話題になって人が入ってくれれば。観た後どう思おうが。
最終的に回収出来て次に資金が回ってさえくれれば。
34風の谷の名無しさん:04/02/17 02:55 ID:LD//aj4b
口コミを軽視してはいかん。
特にこういう映画は、初っぱなは監督のファンか映画マニアしか来ない。
そいつらに熱く語る気にさせられるかどうかが以降の展開を分けるんだが。

まあ、ここや関連スレ見る限りダメボ
35風の谷の名無しさん:04/02/17 05:49 ID:Mg8dqLVz
>>28
違うだろ。沖浦の嫁は人形工場にいたジバクちゃん3号。
27にトグサの娘って書いてある。あれは本物の子供の声じゃん。
36風の谷の名無しさん:04/02/17 16:28 ID:5aSqwuA1
もう自爆ちゃん呼ばわりか(笑
37風の谷の名無しさん:04/02/17 20:36 ID:Xd2Zr8jJ
子供を演じてる子供って、えなり?
38風の谷の名無しさん:04/02/17 22:24 ID:5aSqwuA1
いや、少なくとも女の子だから(w
39('A`):04/02/18 14:46 ID:jd+YupuG
815 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/02/18 03:03 ID:???
15 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:04/02/15 20:43 ID:fpQWrtBF
別に驚いてないと思うよ。
トグサが抱いてる子供、その子供が人形を抱いている。
それを見ているバトーは犬を抱いてる。バトーは自分が人形だったら、、とかって思っただけじゃないのか。
人も動物も人形も、人間との関わりの中では全部同じだな、全部同じなんだろうな、、って雰囲気を
醸し出して終わるんだよ、この映画は。
なんか切ない真理を残して終わるんだよ。

16 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:04/02/15 21:04 ID:nHIR6pVB
バトーが色々な人形に出会うというのがテーマのイノセンス。
だがしかし、本題はやはり犬だった。

友と呼べる唯一の存在を失い
犬のように少佐を待ち続けるバトー。
自暴自棄気味となった犬をヨシヨシする為に
素子は現れる。
「ネットにアクセスする度に私がそばにいる」云々は
あなたは一人じゃないのよ
。っていうご主人様の優しさの台詞
だと感じたが、どうか?
40風の谷の名無しさん:04/02/18 19:43 ID:IjdOnAJJ
バトーの顔は観客が自分を投影する能面の様なものなんだよ
目がなくてさ
41風の谷の名無しさん:04/02/18 23:07 ID:j9+YDPdq
やっぱり少佐登場シーンが一番燃えた。
窮地に陥ったバトーを、敵だったはずの少女人形の1対が救う!
それは・・・って展開だけど、本当に少佐が中に入ってるとしか
思えない動きだった。感動。
42風の谷の名無しさん:04/02/19 04:28 ID:0FsYlpiW
人形の中の少佐も大変だな
43風の谷の名無しさん:04/02/19 11:25 ID:oG40gxwe
中に少佐など…
44風の谷の名無しさん:04/02/19 22:44 ID:P8rYIz0g
原作ファンの意見が聞いてみたい原作ファンがここにいる。
45風の谷の名無しさん:04/02/19 23:14 ID:rN31ocsq
本当の原作ファンは、映画と原作を別物として楽しんでいます。
両者の比較をする人は、原作に対する愛情が足りないのかも。
原作は原作。映画は映画。

ということを踏まえたうえで、
アズマなにげに(本当になにげに)出てるじゃん!
ロボットロンドけっこうまんまじゃん!
といいつつ
「履いてる靴が違う」
「仮に最大効果域にいて防弾服着たサイボーグを
2コで殺れるわけねーだろ」
とか、1.5の台詞もかなり出てるじゃん!

んな感じ。
46風の谷の名無しさん:04/02/19 23:44 ID:P8rYIz0g
>45
アリガトー
原作攻機も映画版GITSもどちらも好きである。
愛情の大きさを測られる筋合いはないと思うんで愛情が足りないなどと言われるのは心外だよ。
でもありがとう。
まあどんなこと言われようとも間違いなく初日に見に行ってしまうわけですが。
47風の谷の名無しさん:04/02/19 23:49 ID:rN31ocsq
>>46
ああ言葉足りなくてすまんです。
両者を比較して優劣を語りたがるやつ、って意味っす。
48風の谷の名無しさん:04/02/20 00:03 ID:woUmPk7W
あ、いや。まるで喧嘩腰なレスすまん。
原作で軽口叩いて少佐にぶっ飛ばされるバトーも
前作で「モトコォー!!」と感情丸出しで叫ぶバトーも
どちらにもハートがぎゅっときたので今回もぐっと来て欲しいと俺のゴーストがささやいたのです。
49風の谷の名無しさん:04/02/20 10:32 ID:G+iR5oRS
昨日は「もしかして、つまんなかったかも…」と
ションボリ気味に帰宅したんだけど、
今朝、急に気付いた。
押井がインタビューで言ってたのは読んだけど、
それそのものを表現してるとは思ってなかった。
(今考えるとそんな訳ないんだけどさ←バカだね、我ながら)

無垢な物(子供や犬などの
自分より思考力の無い「1ランク下」な物)には
心の底から安心して愛情も注げる。
そして相手もそれにそのまま応えてくれる。
それが人間の本当の幸せなのかもしれない。
でもそれは相手が「無垢」で「純粋」な場合のみ。
つまり、邪心や知恵のある対等な相手(大人の人間)では
そういった事は、不可能。



こんな寂しくて切なくて悲しい事ってないよ。
ただこれは事実だし真実である訳で…。
ホントは「大人の人間」との間に、そういった
幸せな関係を作りたいと、心の底では
求めてるのに…。
50風の谷の名無しさん:04/02/20 10:46 ID:G+iR5oRS
一生の汚点で自分は英文卒(喋れない話せない書けない
聴き取り苦手、読むの遅い)で、その時
「ウィリアム・ブレイク」というデムパ詩人(画家)を
知った。で、彼の代表作に
「無垢の歌」「経験の歌」って相反する詩集があるんだが、
卒論(非常にいい加減な出来)に彼を選んで書いてる時に、
「知恵がついて無垢(純粋な心)を失ってしまう人間て
悲しいなぁ」としみじみしたのを、今思い出してる。

まさか押井映画でそこら関係のテーマが(完全に同じでは
ないにしろ←何せかなり前の事なのでうろ覚え)
出てくるとは思わなかった…。
51風の谷の名無しさん:04/02/20 11:15 ID:UWEOO/4T
>>49
面白い解釈だね。
でも自分はこの映画の中では、無垢さはそういう愛しい存在というより、
平気で殺人を犯してしまう恐ろしさの方を描いていたような気がするよ。
52風の谷の名無しさん:04/02/20 11:42 ID:G+iR5oRS
>>51
もちろん、純粋やの無垢の中にも「無垢ならではの
狂気、凶暴性」はあると思うけど、
あの映画では、知恵のある物(あの女の子ら)を
使ってまで「人形(無垢)」を作り上げてしまう人間の
エゴと、「人形」だと思ってた「子供」(あの子供は
「人形」ではない)が起こした悲劇かな、と。

ガブちゃんが、バトーの帰りを待ち、純粋な心で
バトーを慕ってるのがしつこい程描かれたり
(押井のガブ好きな心だけではないと思う←深読みかもねw)
ラスト、トグサ娘が出迎えて、その腕には人形がある。
この映画には「対等な大人相手同士が
慕いあったり癒されたり」な個所がない…。
(融合後の素子さんは何だか次元の違うところの人なので
「対等」じゃない気が)
53風の谷の名無しさん:04/02/20 11:51 ID:UWEOO/4T
>>52
そこも自分は違うんだ。
バトーは充分、素子との関係を取り戻して癒されたと感じたよ。
途中まで悶々としていたのが、最後の素子のセリフで救われた、と。
だからとても切なくて、いい映画だなーと思った。
54風の谷の名無しさん:04/02/20 12:15 ID:G+iR5oRS
>>53
うん、それも思った。
素子さん降臨シーンは「キター(・∀・)」だったし、
結局は遠くでだけど「傍にいる」なんて
言われてみたいよ、いいなぁ(*´Д`*)ホニャ〜ンとw。

で、バトーもトグサも不幸どころか、平均以上に幸せな人。
愛情注げて、かつ無条件で慕ってくれるガブちゃんや娘がいるから。
でも何かが抜けてやしないか?と。
それはそんな事考えちゃマズイけど(自分の子供なんだから)、
もしかしたら真に欲する物の「代替物」じゃないのか…?と。


考え過ぎかな…(熱くなってる自分がかなり恥ずかしい(´・ω・`)
そして長々スマン。
(試写、あと3つ応募してるけど当たればいいなぁ。
もちろん公開後も行くぞ!)
55風の谷の名無しさん:04/02/20 14:14 ID:HH/3Y7G0
ハッキングシーンの台詞を全部言えるまで劇場でみる!
56風の谷の名無しさん:04/02/20 14:25 ID:UWEOO/4T
>>54
DVDビデオぴあのインタビューを読み直してみたんだが、
いくつかひっかかるところがあって、映画とは少し離れてあれこれ考えされられた。
無垢な心はとりあえず置いといて、自分は匂う生身の身体ではいたくない。
それは押井監督の言うところに同感。
でも愛する他者にはそれを求める。
ペットがペットたらしめるのはそれが生身だからであって、
おしっこやうんちの匂いまで含めて生身でないと愛情をいだけない。
愛の対象が人間でも同じ。相手には生身を求める。
人形は人形として愛してもいるが、それはあくまでも人形としての対象でしかない。
人形には生身の何かをもたれては困る。
そうすると、
愛する他者に対して誠実であろうとするなら、自分を生身のままにしておくだろうし
(トグサのように)
自分の方により誠実であろうとするなら、自分をとことんまで義体化するだろうな、と。

やっぱり押井作品って面白いね。
57風の谷の名無しさん:04/02/20 17:13 ID:Z+/pnFj7
何度もレスつけて心苦しいけど(んじゃ書くなよ、だな…)。
自分が感じた「寂しさ」だけど、それは押井は
別に「寂しさ」「悲劇」などとは言ってないんだよね。
例えば>>53さんが言うように、素子さんに再会して
素子さんの存在を確認できて、バトーは確かに癒されてる。
目に見えないけど、触れ合えないけど、傍にいてくれてるという
安心感を得られてる。

私もそこで(ベタなシーンだと思いつつ)
ほっこりした気持ちになったんだけど、
その一方で、やっぱり寂しくなったんだよね。

対等な相手がこの映画にはいなくて、押井は「それにこだわらなくても
いいじゃないか」と言ってる。で、それに救われる自分もいつつ、
同時に、そう言われて救われたり納得出来る
自分が猛烈に「寂しい」のです。
58風の谷の名無しさん:04/02/20 20:01 ID:nyoObJhD
素子の脳みそはどこにあんの?
59風の谷の名無しさん:04/02/20 22:58 ID:E+9B28px
最後、女の子を助け出す時の、手間隙かかってたというか
妙に生々しい生き物の重さが感じられて良かった。
こういう所、もし実写だったら逆に分からないもんなのかも。

それにしても本当にガブリエル(名前は?)は可愛らしかったな。
バトーを慕いきってる仕草に、ウヒョ〜と興奮して
中腰になりかけたのを必死で堪えたほど。
(ポスター絵だとイマイチだったので実はあんまり期待してなかった)
60風の谷の名無しさん:04/02/21 01:48 ID:oHuOBdfc
本物よりカワイイ、って言うと監督から怒られるんだろうな。
でも、アニメだからそれでいいんじゃないの?
61風の谷の名無しさん:04/02/21 06:39 ID:Gjv4mmgs
アヴァロン見るとわかるけど、本物のバセットはえらく不細工。
で、愛嬌があるとすればだら〜っとした脱力系のそれなんだけど、
イノセンスのスチールではやたらファンシーに描かれてて漏れは引いたよ。
62風の谷の名無しさん:04/02/21 10:46 ID:FFQDFpD8
押井は「必ずしも人間は人間と一緒に生きなくてもいいんじゃ
ないか」と言ってる。
映画の中でも、バトーは素子さんの「気配」と
ガブという「犬」の中に「幸せ」「癒し」「安らぎ」を見出してる。
トグサは娘だ。
いずれも対等な大人の人間と、ではない。

それって「逃避」じゃないのか?「エゴ」じゃないのか?
わざわざ苦行を自分に課す事もなかろうが、
それでいいんだろうか…。
63続き:04/02/21 11:04 ID:FFQDFpD8
だけど、押井のそういった提案は、間違い無く「救い」であり
「真実」だ。
今、動物は飼えないし飼った事はないんだけど、
店の前で飼い主を待つ犬の、その飼い主が
出てきた時の喜び様とその飼い主の表情、
子供が親にかけよる様、それらを見ると、
いたたまれない程に羨ましくなる。
大人同士でいる様子に、こんな感情は生まれない。

ダンナがいて、仲も悪くなく(と自分は思ってる)
大切な人だし安心感はあるのに(恋人時代とは
さすがに違ってきてるが)、なのに、上記の物(特に動物)との
関係を築けたら、私は、ダンナ(人間)とよりも心を許し癒しを得、
幸福感を感じるだろうという予感がある。

これに自分は猛烈に罪悪感を感じる。昨日から感じていた
「寂しさ」は実は「罪悪感」なのかもしれない。
(押井の提案に反論できないから)
64風の谷の名無しさん:04/02/21 13:44 ID:+qG85vrD
思考力のないもの、思考力の低いものが、
自分よりランクが低く、それゆえ純粋という考えは
押井は持っていないと思うぞ。
いわゆる一般的な天真爛漫さや無垢とは違う。

押井におけるイノセンス、とは自意識の存在しない状態を指している。
犬や動物が出てくるのはそのためだ。子供は別に純粋ではない。
自分自身を語れること、「自分」を知っていいること、
逆にあるいは「自分」がなんだかわからなくてそれを探すこと、
それらすべてが純粋でないことなのだ。
言葉をもつこと、「自分」ということばを使えてしまうこと。
それ自体が純粋さを失っていることの表れなのだ。

そのような存在を「鏡」として用い、人間を見つめること、
そこに「人間」の現状を突破するなにかがある、
人間が人間を見つめ、それついて語ることは実は鏡すら見てない
のかもしれない。人間が人間を見つめることはもう限界にきている、
それでいままでどうしようもなかったのが人間の歴史であり文学だ、
と押井も言っている。

純粋な存在を傍らに置くことで安らぎを得る、
という類いの逃避ではない(もちろんそういう側面もあるのは
否定しないが)と俺は思うぞ。逃避が主体ではない。
人間は鏡にすらなれなかった、という話じゃないだろうか。

ちょっと古いが、「人間は本能が壊れた動物であり、
その根本的な欠陥をどうにかしようと、自我といういらんものを
背負う羽目になった」という岸田秀の話に近いものがある。
この映画の、人間にはなくて動物にはある「イノセンス」を
考える場合、「ものぐさ精神分析」とかがけっこう近いものが
あるんじゃないだろうか。
65風の谷の名無しさん:04/02/21 15:28 ID:gxdvv4f9
>>64
> 思考力のないもの、思考力の低いものが、
> 自分よりランクが低く、それゆえ純粋という考えは
> 押井は持っていないと思うぞ。

「ランクが低い」というのは誤解される言い方でした(スマンです)。

私があれこれ考えたりモヤモヤしてたのは
この映画で示されてた事よりも、かなり低い次元の事だったのかも
と64さんのレスを読んで感じました(´Д⊂ ダメポ
もう少し落ち付いて考え直してみます。

>人間が人間を見つめることはもう限界にきている

これに尽きるんですよね、きっと。
人間はここまで来てしまったのか…とある意味呆然となったりも
しますが。
それにしても、これを娯楽作品(しかもアニメ)でやってのけるなんて、
押井は何て酷いヤツなんだw
(親切にレスつけてくれた方々、あまりに呆れたのか
叩きもせず放置プレイにしてくれた方々ありがとうです。
「ウザッ!」と集中攻撃されるかと覚悟はしてましたが…)
66風の谷の名無しさん:04/02/21 19:23 ID:QhV8hdYm
「ダンマパダ(法句経)」23章 象
(中村 元訳「ブッダのことば」岩波文庫刊より)

328 もしも思慮深く聡明でまじめな生活をしている人を伴侶として共に歩むことができるならば、
  あらゆる危険困難に打ち克って、こころ喜び、念いをおちつけて、ともに歩め。

329 しかし、もしも思慮深く聡明でまじめな生活をしている人を伴侶として共に歩むことが
  できないならば、国を捨てた国王のように、また林の中の象のように、ひとり歩め。

330 愚かな者を道伴れとするな。独りで行くほうがよい。孤独(ヒトリ)で歩め。悪いことを
  するな。求めるところは少なくあれ。──林の中にいる象のように。

331 事がおこったときに、友だちのあるのは楽しい。(大きかろうとも、小さかろうとも)、
  どんなことにでも満足するのは楽しい。善いことをしておけば、命の終るときに楽しい。
  (悪いことをしなかったので)、あらゆる苦しみ(の報い)を除くことは楽しい。
67風の谷の名無しさん:04/02/21 22:04 ID:EqK4Xjhr
今、テレ東で美の巨人やってるけど
その後のBBウェイブで、イノセンス取り上げるよ
経済番組だから、マーケティング中心の展開だと思うけどね
68風の谷の名無しさん:04/02/21 22:48 ID:Hz5z4DPw
うあああああ!
なにやってんだよ!
半分とりそこねたじゃねーかよちくしょー
69風の谷の名無しさん:04/02/21 22:49 ID:8h5q/nUQ
やっぱりイノセンス後援は、2chぢゃなく12ch?
70風の谷の名無しさん:04/02/21 22:54 ID:Hz5z4DPw
日テレももう少し……
7167:04/02/21 22:54 ID:204jOLNv
来週もやるね
マーケティングのみだったけど、制作現場を含めて
こうやって裏舞台を見せる映像がもっとあってもいいはず

消えかかりそうな文化、もっと大事にしないとね…
72風の谷の名無しさん:04/02/21 22:57 ID:m4QFfhYr
つーか例によって監督も自分でよくわかってない台詞が並んでるだけだろ
小難しく見えるがお約束にのっとっているだけで実は全然難しくない

死ぬまで新劇やってろ
73風の谷の名無しさん:04/02/21 22:59 ID:pCH1AHch
>>72
マルチうざい
74風の谷の名無しさん:04/02/21 23:00 ID:m4QFfhYr
>>73
いや読んでくれて有難トン
75風の谷の名無しさん:04/02/21 23:21 ID:Hz5z4DPw
鈴木敏夫は結構カメラが追いかけていてビデオも出てるけど
他はそういうの無いからね。色々みたいんだけど。
76予告だけしか知らん:04/02/21 23:36 ID:Ij02VNAe
イノセンスがいのちなら、
バトー他は、義体=生まれつきの体じゃない=不純って意味で苦いのかと思った。
77風の谷の名無しさん:04/02/22 00:44 ID:lSEM2Bqr
>>74
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077289582/84
コイツには感謝の言葉を掛けないのかよ( ´,_ゝ`)プッ
78風の谷の名無しさん:04/02/22 09:08 ID:F7pByNle
きつい言い方に聞こえたらごめん。>>63さんは結局自分が嫌いなんでしょう。
自分の子供でも何でもいいけど、守るべき無垢な者ができたら
自分のことなんかどうでも良くなる。

押井は子供を奪われた親、あるいは親になり切れなかった親なので
表現が屈折してるんだよ。
79風の谷の名無しさん:04/02/22 11:54 ID:Ob5UTsVH
いま日テレのマラソンみてたらCMやったよ。
ちょい新しい絵もあった。
8079:04/02/22 12:00 ID:Ob5UTsVH
マラソンじゃねえ、駅伝だった
81風の谷の名無しさん:04/02/22 13:01 ID:y4STRqFi
>>78
> きつい言い方に聞こえたらごめん。>>63さんは結局自分が嫌いなんでしょう。

全然きつくないですよ(´ω`) 。気を使ってくれてありがとう。
自分の事がどうでも良くなるかも、というのは実際どうなるか
分からないけど、自分を嫌いなのは悲しいけども本当。

最近はそれでも「あんまり嫌うのもね…」という心境にも
なりつつはありますが、好きか?と問われれば「好きじゃない」。
なので、好きじゃないけど、受け入れておいてやろうか、ぐらいには
思ってます(思ってる、という意識が「ある」ので、つまりは
まだ「完全には」受け入れていないw。
82風の谷の名無しさん:04/02/22 13:24 ID:y4STRqFi
自分語りは他人様からしたら大変にうざったいものなので
話をかえときますw

押井作品には、「触れ合ってる」シーンが本当にない。
(うる星のは「触れてる」程度で「触れ合ってる」と言えない)
P2のラストでやっと手のアップの個所があるだけ。
(押井の照れもあるだろうし、あれが「手」であるからこそ
良きシーンにもなってるが←物凄く好きなシーンです)
他のアニメ監督はどう思ってるか分からないけど、
(興味がないのか、意識した事すらないのか)
押井は「わざと」「あえて」避けてる。

宮崎や高畑のだと、相手は骨も肉もあり血がかよい、体温のある
生き物として登場させ、相互に絶対の信頼感を持たせてる。
だから触れてるんじゃなくて「触れ合ってる」となる。
だから観客も安心して気持ちをゆだねられる。
(実写だと、んな事気にしなくても(大抵は)
「生きている」人間同士だから。)
83風の谷の名無しさん:04/02/22 13:25 ID:y4STRqFi
観客は、実際の生活の中ではそういう事を
避けて生きているくせに、映画やアニメには(無意識に)求める。
(避けてるから、せめてフィクションでは可能であってほしい、と
望んでいるからなのかも)

今回のイノセンスでは、押井作品初めての
(全部見てないから、あったらスマン)
生き物と「触れ合ってる」シーンなどがあって、
私はそれによって逆に寂しかったり
切なかったりと、猛烈に感情を揺さぶられたが、
一般層(宮崎アニメに安心する層)には伝わるんだろうか。
「人間対人間」のそれがなければ( ´_ゝ`)フーン で
片付けられてしまうような気もしなくもない。
(それが無くても映像とアクションで楽しめる映画になってはいるが)
84風の谷の名無しさん:04/02/22 13:27 ID:y4STRqFi
生き物←素子さんももちろん含んでます
85風の谷の名無しさん:04/02/22 15:09 ID:XDiZadWb
赤い着物に半身隠れてて半身はだけた立ち姿
(小さくしか映ってなかったけど、全身が映ってたシーン)
もんのすごくエロかった。
素子さんのジャケット着た姿もエロかった。
すっぽんぽんより、何かちょろっと布地がかぶさってるほうが
エロいのね。

あとどれもこれも、胸がペタンコ少女型で、よからぬ物を
見てるような居心地の悪さとあいまって、エロかった。
(成熟した女の裸体(「乳有り」←大人でも乳無し女は
いくらでもいるが)と同様に、少女の裸体にまでエロを
感じてしまう感覚は、本当はマズイんだろうが
86風の谷の名無しさん:04/02/22 18:36 ID:CAw2k9Nm
ロリコン必死だな
87風の谷の名無しさん:04/02/23 02:39 ID:jhdlqKR3
ハウルの動く城:Dynamite!
スチーム ボーイ:PRIDE男祭り
イノセンス:猪木祭り3
88風の谷の名無しさん:04/02/23 02:43 ID:PKSeEHB7
>>87
スチームボーイが猪木祭3と思われ
89風の谷の名無しさん:04/02/23 11:00 ID:1GC6u8H5
タイトル変更はやっぱり「の」を使いたかったから?
90風の谷の名無しさん:04/02/23 12:02 ID:o0lAhnLC
(オシ)イのセンス

とか言わせたいんですか
91風の谷の名無しさん:04/02/23 18:30 ID:TtuY613B
試写会の当選のハガキなくしてしまいました。

どうにかなりませんか?
92風の谷の名無しさん:04/02/23 18:54 ID:+9bKPkE8
とりあえず会場前に逝ってみたら?
ペア前提の試写会なら、なんとかなる「事もある」。
あとは藻前さんの努力次第。

まぁ素直にローソンでチケット買って、しっかりした音響の劇場で
観た方が良いと思うが。
93風の谷の名無しさん:04/02/23 19:47 ID:plwOxfGY
で、正直面白かったですか?
94風の谷の名無しさん:04/02/23 19:48 ID:cKDebVyc
U局深夜アニメ、CMに番宣が多くなってきたからイノセンスのCM流せば
いいのに。TVKのあの枠で15秒の料金いくらぐらいなんだろう?
95風の谷の名無しさん:04/02/23 19:53 ID:EOstAiRN
>>93
個人的にはとても面白かった。
面白かったという言葉はこれに関しては適切な気はしないんだが。
早くもう1度、いや何度でも見直したい。
頭の中でグルグルあれやこれやと渦巻いてる状態で落ち付かない。
ただ他人はどうだか分からん。
96風の谷の名無しさん:04/02/26 00:42 ID:hPUpQuGb
ここぱったり書き込みなくなっちゃったね・・・
97風の谷の名無しさん:04/02/26 00:57 ID:qkG4bCYn
一応ageときますね
98風の谷の名無しさん:04/02/26 03:20 ID:o46czbdM
でも普通にイノセンスのCMってTV観ててあまり見かけませんね。
劇場版攻殻のDVDの方がまだよくみる方だ・・。
おいおい大丈夫かよ・・。
99風の谷の名無しさん:04/02/26 09:48 ID:Y7zWcY6g
皆でここにお引越ししようよ
映画板はもう駄目だ…('A`)
100風の谷の名無しさん:04/02/26 11:41 ID:8/ieBmd+
しかし「ネタバレスレ」とあると、試写会にいけなかった身としては書き込むことがないのよ。
101ジェロムDEレバンナ:04/02/26 11:45 ID:RjpHm1nI
>>99
そんなに嘆くなよ(w




と偽名使って書き込み。
現在、映画版で徹底的放置プレーの快感を味わっております。
102風の谷の名無しさん:04/02/26 12:10 ID:SE5yMdlb
明後日に試写会へ行くので見に来ましたが、
公開されたら賑わうのでしょうか。 ココ?
103風の谷の名無しさん:04/02/26 13:37 ID:mUGTuq8p
ネタバレされたくなかったら2chなんてしないよ。
ぶっちゃけこのスレ不要だと思う。
104風の谷の名無しさん:04/02/26 15:06 ID:y16PkHz8
ケンタのイノセンスパック買ってきた人居らんの?どうだった?
105風の谷の名無しさん:04/02/26 15:31 ID:Ym366wkN
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1076387140/l50
より、ケンタッキーverが有るかも知れないけど一応

134 :風の谷の名無しさん :04/02/25 23:03 ID:GbYghNYh
ピザハットでイノセンスキャンペーンDVD貰ったけどケンタのマークも一緒になって
最初に出てきたので同じものだと思うんだけど。

もし同じならハウルは城が動くシーンだけでした、ガックリ。

あ、イノセンスはけっこう長く収録されていて良かったよ。
106風の谷の名無しさん:04/02/26 15:34 ID:y16PkHz8
>>105
THXでつ いってきまーつ (ケンタ遠いんだよねー)
107風の谷の名無しさん:04/02/26 15:36 ID:H3wlRdNj
ライセンス   それは免許証
108風の谷の名無しさん:04/02/26 16:01 ID:9/rnbNVu
ナンセンス
109風の谷の名無しさん:04/02/26 18:49 ID:H2g+Uk3Q
【経済】"「Yu-Gi-Oh!」など" 日本のアニメ映画、封切り前に世界評価…日本コンテンツビジネスの中核
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077787767/
【映画】日本製アニメ、封切り前に海外配給決定-「イノセンス」と「遊戯王」
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077788759/

ドリームワークス配給かすげぇな
110風の谷の名無しさん:04/02/26 19:23 ID:uIGRJTOR
ところでさぁ、公式にある「素子を探せ」のバナー見つけた奴いる?
111風の谷の名無しさん:04/02/26 23:33 ID:Vaj8DuJz
質問です。

ゴーストダビング装置の中で生き残ってた女の子と、ヤクザに惨殺された捜査員の関係を教えて下さい。
「他の人形のゴーストはどうでもよかったのか??!!」とバトーさんご立腹でしたが、あの女の子は何か余計の事をしたのでしょうか??

ラストバトル格好良過ぎて、種明かしのシーンの情報を詰め込めなかったんだと思います。。。。
112風の谷の名無しさん:04/02/26 23:50 ID:pk9ULsLA
>>110
私みつけたよ。しかも運良く一発で
113風の谷の名無しさん:04/02/27 00:01 ID:H7AOF/nz
衣のセンス…射の扇子…畏の千頭
114風の谷の名無しさん:04/02/27 00:26 ID:zmgWVLGb
>>111
原作一巻、ROBOT RONDOを読みましょう。
持ってなければ買いましょう。
115風の谷の名無しさん:04/02/27 00:26 ID:J6yZrul2
>>111
>ゴーストダビング装置の中で生き残ってた女の子と、ヤクザに惨殺された捜査員の関係を教えて下さい。
>「他の人形のゴーストはどうでもよかったのか??!!」とバトーさんご立腹でしたが、
>あの女の子は何か余計の事をしたのでしょうか??
あの女の子が、惨殺された男に頼んでゴーストダビンスされたアンドロイドに暴走するバグを仕掛けた
事件になれば自分達を見つけてくれるだろうと考えての事だが、バグを仕込まれた愛玩用ロボットはもちろん死んでしまう。
惨殺された男は捜査員ではないのでは?
116風の谷の台無しさん:04/02/27 00:27 ID:Ee7H84aU
押井関連サイト
イノセンス公式サイト
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
野良犬の塒
http://sa.sakura.ne.jp/~straydog/
イノセンス・都市の情景展
http://www.muf.jp/ja/exhibit/02/exhibit02.html
森都市未来研究所
http://www.muf.jp/ja/index.html
東京都写真美術館 アニメーションの探検
http://www.tokyo-photo-museum.or.jp/schedule/details/nippon_animation.html
中日新聞プロデュース共同館(仮称):愛・地球博
http://www-0.expo2005.or.jp/jp/venue/pavilion_private_h.html
117風の谷の名無しさん:04/02/27 00:31 ID:ITmRL+2E
なんでイノセンス盛り上がってないの?
118風の谷の名無しさん:04/02/27 00:53 ID:b1w/F/72
>>115
丁寧にありがとうございます。
あれは捜査員では無かったですか。。やっぱり頭すっ飛んでたんでしょうな。。
あの女の子見た時に人狼の「だって仕方ないじゃない!!!」の子がオーバーラップしたり。。。
119風の谷の名無しさん:04/02/27 01:04 ID:+JYr0l5N
>>118
ま、声同じだしね
120風の谷の名無しさん:04/02/27 01:09 ID:b1w/F/72
>>119
あ、まじっすか。知りませんでした。
どっかのスレで「自爆ちゃん3号」と呼ばれていたのはそのせいですか??
121風の谷の名無しさん:04/02/27 02:51 ID:LIyG/f1E
ニュ−ロマンサ−
122風の谷の名無しさん:04/02/27 05:52 ID:5E0Vpc6i
試写会で観た人、もっと語ってくれよ!
123風の谷の名無しさん:04/02/27 06:54 ID:GFT45ow5
>>113
イノセンス

それはオシ「イのセンス」
124風の谷の名無しさん:04/02/27 09:11 ID:nhR6GVAa
>>59ですがもう1回見てきた。
映画館であんまり映画見ない上に、アニメ映画は
メトロポリス以来(その前はパト2だ…)なので、
大画面というだけで良く見えた個所もあるんじゃないか、と
なるべく冷静に見ようとしましたが、
やっぱり救出シーンは生々しかった。良かった。
もちろん他も良かった。大画面のせいだけじゃなかった(当たり前だ!

バトーがドアの鍵を開ける前に、ガブが待ち構えるのは
単純に羨ましかった。犬って飼い主が近づいてくる気配が
分かるんだってね。車の走らせ方や、車庫のいれ方、
足音で飼い主であると分かるんだって、以前テレビで実験してた。
「ただいま〜」とドア開けたら、待ち構える我が飼い犬、
ぁぁ(´Д`*)タマラン。ペット飼えないからな…、羨ますぃ
125風の谷の名無しさん:04/02/27 11:49 ID:PgWTlAbT
うちの猫も車の音を覚えてるから、すぐに駆け寄ってくる。
野良猫出身だから、昼間は外に出してるので。
126風の谷の名無しさん:04/02/27 13:23 ID:1IE2Z63/
コアファンは公開前に見てしまった悪寒
初日動員は大丈夫?
127風の谷の名無しさん:04/02/27 13:38 ID:TusZiC9S
明日行われる「初日舞台挨拶チケット争奪戦」
日比谷に逝く椰子どの位いる?
128風の谷の名無しさん:04/02/27 13:51 ID:b1w/F/72
>>126
コアファンこそ2度3度見るから大丈夫じゃない?
129風の谷の名無しさん:04/02/27 16:56 ID:MdjaB9FU
日比谷映画はイノセンスを見るにはベストな環境とはいえない
130風の谷の名無しさん:04/02/27 17:17 ID:352TPDai
ラストバトルの人形の動きがめちゃくちゃ格好よかった
131風の谷の名無しさん:04/02/27 17:27 ID:hD/p7/nX
ラスト近くに出てくる女の子の喋り方を聞いたとき
なんとなく宮崎アニメが頭によぎった
132風の谷の名無しさん:04/02/27 17:44 ID:VVhOvVrZ
ワザとそういう風な声にさせたのかな、と思ったりした>ラスト声
押井はああいう声が好きだとは思いにくいし、
あえてあそこであの娘にあの声であの演技をさせたのかも。

くどい書き方だw
そして勘ぐりすぎかもだ。
133風の谷の名無しさん:04/02/27 17:45 ID:VVhOvVrZ
ラスト声って、もちろん救出した娘の声のことです
134風の谷の名無しさん:04/02/27 17:49 ID:352TPDai
見かけや声は無垢だけど、
それ故に「暴走させられたガイノイドのゴーストに対する配慮の無さ」
が余計に残酷に思えたのかも知れないですね。<自爆ちゃん
135風の谷の名無しさん:04/02/27 17:56 ID:7pVUmlGz
あの声音、リアルで聞いたら思わずひっぱたきそうだ
136風の谷の名無しさん:04/02/27 19:02 ID:ymefw0F1
ホロミーの歌はアレンジしてもらってて(・∀・)イイ!
元の曲は「ちょっとだけよ〜ん」がチラついてたから心配だった。
137風の谷の名無しさん:04/02/27 19:37 ID:rioDkXkz
バトーが女の子救い出すとこの芝居凄いな。
さすがは世界一のアニメーター沖浦氏!
138風の谷の名無しさん:04/02/27 19:40 ID:SpGBv4mc
照れるぜ。
139風の谷の名無しさん:04/02/27 21:25 ID:MdjaB9FU
西尾氏のドンパッチ銃撃シーンも凄いぜ!!!
140風の谷の名無しさん:04/02/27 21:49 ID:zXtU5Ccq
試写行って来た確かに前作より衝撃なシーンは無いが映像美だけは良かった。
素子が出てくる事知らなかったらもっと楽しめたのにと後悔。
141風の谷の名無しさん:04/02/27 22:24 ID:0ET3R3pb
試写行ってきますた。
漏れ的にはとても面白かったけど、一般受けはしなそう……とオモタ
公開したらまた見たいでつ

「中の人が素子」の人形に上着をかける
バトーのやさしさに(*´Д`*)なごんだyo
142風の谷の名無しさん:04/02/27 23:15 ID:hD/p7/nX
前作でもバトーが素子に上着をかけるシーンがあったな
143風の谷の名無しさん:04/02/27 23:53 ID:3+hMRkT8
人形工場で救出される少女をジバクちゃん3号と呼ぶならば、
最初に自壊する人形はさながら「人狼」冒頭の阿川七海だ。
電脳ヤクザを重機関銃で皆殺しにするバトーはMG34を掃射する強化服の伏。
実は「イノセンス」とは「攻殻機動隊」の配役による「人狼」なのかも。

>>141
そこで泣けた。バトーを気遣う素子のあの台詞もね。
144風の谷の名無しさん:04/02/27 23:54 ID:3+hMRkT8
>>143
阿川七生だった。逝って来る。
145風の谷の名無しさん:04/02/28 00:22 ID:W4I7mxcM
>>143
MG34?
146風の谷の名無しさん:04/02/28 00:41 ID:qIpXsxRu
「人狼」を見て七生の声があまりにロリ声で
個人的には違和感があったのですが、
公開後のインタビューで、押井さんはは沖浦夫人の
キャスティングを「よくあんな子見つけたよね〜すごいよ〜」
と、えらく気に入ってて驚いた記憶が。

意外と、ロリ声に抵抗がない人なのかもしれないですね。
147風の谷の名無しさん:04/02/28 01:33 ID:piyYxizQ
えーと、プラントで人形を作り始めたのは、何がきっかけだったのか
よくわからんかったんで教えて。

・トグサの電脳戦から起こったアクシデント
・キムがなにかした

どっちですか
148風の谷の名無しさん:04/02/28 02:13 ID:O3rtU9pt
>>147
>・キムがなにかした
こっちじゃないかな?
キムがショートしたあと顔のアップがあったし。

にしてもやくざのサイボーグ、弱っ!w
149風の谷の名無しさん:04/02/28 02:21 ID:6KkPtRlM
コンビニでバトーに入ってきたのは誰だったの?すれ違いに出ていったのは少佐でしょ?
150風の谷の名無しさん:04/02/28 02:50 ID:3fgk09sZ
>149
キム

キムは完全に素子によって制圧されたんじゃないのか?
キムが焼ききれたのは
・キムを経由していたトグサの電脳戦で相手側の功性防壁の煽りをくらった
・キムは完全に制圧されていなくて、人形を無理に組み立てた為
わかんね
151風の谷の名無しさん:04/02/28 03:02 ID:FyPlVYYk
2月28日(土)午前10:30〜11:25
映画“イノセンス”公式ガイドSP!!世界が注目押井守
152風の谷の名無しさん:04/02/28 04:18 ID:o3pYgIPu
>>146
七生って誰だっけ……ジバクちゃん?
153キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/02/28 04:57 ID:cQUo/g6c
>>151
こっち(関西)じゃ放送しないYO ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
154風の谷の名無しさん:04/02/28 05:34 ID:WPRCIn39
>>153
夜中の2時55分からありますよ>関西10ch
155154:04/02/28 05:35 ID:WPRCIn39
訂正

2時25分からですた。
ごめんなちゃぃ
156風の谷の名無しさん:04/02/28 06:17 ID:TeWvVgC3
ケンタッキーのイノセンスパックのDVD観た
映像凄いなこれ、絶対観に行くよ

あとハウルの動く城、「この城が動く」って全然動いてませんが・・・
もう少し見せてくれても良いんじゃないでしょうか
157キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/02/28 09:37 ID:ByC3uN5g
おお〜
>>154さん ありがとうです

(ダフネとカブってる・・・_| ̄|○)
158風の谷の名無しさん:04/02/28 10:25 ID:IogOwNC8
実況はこちら

【押井守】イノセンス公開直前SP【お婆ちゃん説】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1077911077/
159風の谷の名無しさん:04/02/28 10:28 ID:p16lgibO
イノセンス・・・それは、押井・・・・
160風の谷の名無しさん:04/02/28 10:46 ID:HMYwfc01
試写会行ったけどストーリーがわけわかんなかった。
深夜にやってるアニメみたい。
161風の谷の名無しさん:04/02/28 11:00 ID:VcmjRReg
>>160
それが押井・・・・(藁
162風の谷の名無しさん:04/02/28 11:56 ID:0BJSgcKi
公式ガイドSP見逃したorz
再放送しないかな、、、
163風の谷の名無しさん:04/02/28 12:18 ID:msioGtS3
アレとかアレ使えよ
164風の谷の名無しさん:04/02/28 12:26 ID:2o1lJCf/

タイトルと主題歌は鈴木プロの提案だってか。

そりゃァ、「攻殻機動隊2」に、キーキー声の民俗音楽じゃ、
オタ同士の内輪映画としか世間は見ない罠w

やっぱ興行収入300億円はダテじゃナイ。作品はともかく・・・
165風の谷の名無しさん:04/02/28 13:21 ID:Vft6URaz
今日、舞台挨拶付きチケGETしてきた。

んで、整列中に朝からWILD TURKEY飲んでた香具師ら!氏ね!!!
ゴミは落としていくは、アルコール臭いはで大迷惑!
6日、飲んでいたら間違い無く、劇場の係員に訴え退出させます。
USB話しウゼ━━
晒しAGE
166風の谷の名無しさん:04/02/28 13:23 ID:z1k1R3fl
正直、鈴木は好き区内。
実際に作ってる惜しいにしゃべらせろと思った。
けど、あのヒトがいなかったら、
パヤオもこんなにメジャーには慣れなかっただろうな。
167風の谷の名無しさん:04/02/28 13:24 ID:DFv7atyU
禅問答は殆どの人が分らんとは思うけど
さすがにストーリーは分るだろう。。
168風の谷の名無しさん:04/02/28 14:02 ID:FyPlVYYk
テレビ東京 22:30-22:54
BB-WAVE.tv
鈴木敏夫の後編
169風の谷の名無しさん:04/02/28 14:02 ID:Vft6URaz
敏夫万歳!!
170風の谷の名無しさん:04/02/28 14:28 ID:fr548zdt
>>166
おしいのビジュアルはTV向けじゃないからね・・・・・
171風の谷の名無しさん:04/02/28 14:31 ID:o3pYgIPu
敏夫の話は面白い
172風の谷の名無しさん:04/02/28 14:39 ID:fr548zdt
検死官のハラウェイって義体じゃなくてロボットなの?
173風の谷の名無しさん:04/02/28 14:52 ID:6KkPtRlM
あんま突っ込んじゃいけないところかもしれないけど子供はいつから義体化するの?
それとももう産み方自体が違うのか?
174風の谷の名無しさん:04/02/28 15:18 ID:DFv7atyU
>>173
その辺は自由だと思うよ。
幼くして難病にかかった子は幼いながらに義体化し、成長に応じてパーツを換えていくらしい。
少佐は6歳から義体化したらしいし、トグサは大人になっても身体は生身のまま。
その辺は地上波でやってるstand alone complexの終盤で語られてます。
175風の谷の名無しさん:04/02/28 15:40 ID:fr548zdt
>>173
いつでも義体化出来るが、小さい時に義体化すると
成長にあわせて義体をとっかえるのが大変らしい。
原作(の欄外)に載ってた。

ちなみに体の1割以上を義体化してる人間は、実は世界人口の1%にも満たないらしい。
なんか読んでるとサイボーグ人間ばっか出てくるけどねw
176風の谷の名無しさん:04/02/28 16:03 ID:i/4epxTl
>>165
> USB話しウゼ━━

USB話って何だろ?
パソコン用語のUSBの話かな?
予想通り、バリバリなオタクばかりが並んだのか?(プゲ
177風の谷の名無しさん:04/02/28 16:22 ID:9nvhBQZP
少し気になるUSBの話
なんだろうね
178風の谷の名無しさん:04/02/28 16:29 ID:pSuw6r52
試写会みてきましたー、ものすごい情報量でした。何度も観る必要がありますね。

ちょっと質問ですが、最後の少女の台詞、上手く聞き取れなかったんですが、
「人形にはなりたくなかったの!」それとも「人間にはなりたくなかったの!」
どちらでしたっけ?これじゃ解釈が変わっちゃいますよね
179風の谷の名無しさん:04/02/28 16:43 ID:IodPyrjk
>>178
「人形」ですね。

それにしても、元・素子さん「行くわ」でアサーリ行っちゃうんだもんな。
つれないなぁ。
押井ってそもそもまとわりつく女って嫌いそうだけど、
(男はみんなそうなんだろうね)
アッサリし過ぎ(´・ω・‘)。
(もちろん「バトーと元・素子さんはその後一緒に暮らしましたとさ」
なんてのは気持ち悪いだけでお話にもなりゃしない)

つれなくしても、ずっと思われてるって気持ちいいだろうな。
あ、そういう次元を超えた人になってるのか、元・素子さんは。
180風の谷の名無しさん:04/02/28 17:04 ID:JicvFyXB
女言葉を捨てないでいてくれた素子さんにカンパーイ
181風の谷の名無しさん:04/02/28 18:12 ID:QwCQ/mzj
> 世界人口の1%にも満たないらしい。

貧富の差がいま以上に広がっているとすれば
先進国での義体率はかなり跳ね上がるんじゃないのか。
とくに宗教的価値観に囚われない日本なんて
20%とか超えててもおかしくないんじゃ。
182風の谷の名無しさん:04/02/28 18:24 ID:DFv7atyU
おい、素子を探せ!!
「この船は完全にstand aloneよ」
の所、笑っちまったじゃねーかよー!!!
183風の谷の名無しさん:04/02/28 18:38 ID:EcdUMdTI
先日試写行ってきた。
攻殻の続編ではない(設定は一緒で、でも単体として見られるもの)
というニュアンスの文をどっかで読んでたので原作スキーとしては
押井作品を観るつもりで覚悟してw行った。
だから少佐まで出てきたのには驚いた。やっぱり嬉しい。

事件の黒幕だったルクス・ソルス社の顔が見えないんだけど
それも素子の亜種の一つが関わってた・・みたいなことを匂わせて
くれてたら最高だったなーと妄想してみるハァハァ

球体関節人形っていうの? あんまり好きなフォルムじゃないんで
肌理(ワープロにキメの誤読と言われた。うるせー)ブサイクーと
思ったけど上からポトポト落ちてくる感じのところ、良かった。

観てる途中、サムイ問答キター!! とか思ったところもあったけど
何かまだムナグルオシイ気分になってる。金だしてもう一度行くかも。
184風の谷の名無しさん:04/02/28 19:02 ID:7xXEOcm0
あれだ、最初の方に出てくる、自壊しちゃうアンドロイドに
赤い襦袢を着せたのは、体を切り裂いても流血しない彼女のために
血のかわりに着せてやったんか…?
あんな派手な襦袢、実際にはあんまお目にかかれないが。
185風の谷の名無しさん:04/02/28 19:29 ID:QwC+uPii
イノセンスに投票してくれ(右上の方)
http://movies.yahoo.co.jp/
186風の谷の名無しさん:04/02/28 19:33 ID:ZmcJpWjw
>184
演出上の都合は漏れには分からないけど、
モデルの人形(吉田良・作)がもともと赤襦袢を着てる。
187風の谷の名無しさん:04/02/28 22:16 ID:cB6y+tOg
結局バトーは何も変わらなかったのだろうか。
素子のようにルビコン川を渡ってほしかった。
188風の谷の名無しさん:04/02/28 22:31 ID:51i7ppmK
で、商業的にいけそう?
189風の谷の名無しさん:04/02/28 22:39 ID:XtFzO2/J
SF色を出したかったので「生きた人形」に一度「サイボーグ」とルビを振っただ?
古くせー
190風の谷の名無しさん:04/02/28 22:59 ID:zUIwDA/l
襦袢や腰巻が赤いのは普通ですよ。
191風の谷の名無しさん:04/02/28 23:00 ID:Z4jvFNAG
>>188
無理ぽ
パトレイバー2で攻殻機動隊をやってる感じでした。
192風の谷の名無しさん:04/02/28 23:07 ID:o3pYgIPu
ゴースト・イン・ザ・シェルの特別編安いな。
明日買ってこよう。
193風の谷の名無しさん:04/02/28 23:13 ID:GGFqJ5wj
食料品店ですれ違いざまに入る少佐の声ってなんて言ってる?
「...に入ってるわよ」みたいなの
194風の谷の名無しさん:04/02/28 23:18 ID:6KkPtRlM
>>193
kill zoneって聞こえた俺は。
ドッグフードに味付け+栄養剤みたいの入れてたね。バトー優しい(*´д`)
195風の谷の名無しさん:04/02/28 23:19 ID:+yWsMB4r
>>193
キルゾーンだよ。
196風の谷の名無しさん:04/02/28 23:26 ID:GTsMqS66
>188
今日見て来ました。私も無理だと思います。
前にいたおばちゃん二人組は寝ちゃってたし…
絶対、GISか原作読んでないとわかんないと思う。
説明無しで少佐少佐いってるし。

でも、GIS→パト1→パト2の順で好き(つかパト2は嫌い)な
私には結構面白かった。ストーリーは単純。
正直、押井好きでない私にはよかった。
197風の谷の名無しさん:04/02/28 23:39 ID:51i7ppmK
いきなり見るとわけわからんみたいだけど
前の映画だけ見たことがあるとしたらどうでし?
198風の谷の名無しさん:04/02/28 23:55 ID:PjEHIZGT
一昨日見て何となく整理できたのでカキコしてみます。

映画を振り返って考えた結果オシ「イのセンス」これに
集約されている気がしてきたのよ。(オレ的には、これしか言えない罠w)
現代社会の中で、押井=バトーが見いだした救いがあの犬。(趣味とでも言うべきか?)
であったと・・・。素子が見いだした救いもまたネットの世界だった(なのか?w)

ひょっとしたらホントに言いたかったのは、それだけだったんじゃないかと・・・w
鈴木さんもバトーと押井を一緒にして見ると分かりやすいと
語っていたのも納得できる。(個人的な偏見入りまくってるが許せw)

(´-`).。oOというより、ここで納得しとかないと感想書けない

まあ〜wこういった映画もありなんじゃないか?wという感じですた(゚∀゚)
199風の谷の名無しさん:04/02/28 23:58 ID:6KkPtRlM
ちなみに石川Pはトグサ目線で物語を見て見ると分かりやすいって言ってたぞ
200風の谷の名無しさん:04/02/29 00:03 ID:rViztGeq
>>199
あ〜トグサの視点から考えても分かりやすいかもな〜
家族の事ばっかり語ってたからね。
201風の谷の名無しさん:04/02/29 00:06 ID:EIIvdXZM
トグサの「もっと分かるように話してくれよ!」
というセリフ(数回あったな)に共感してた漏れは凡人くんです。
202風の谷の名無しさん:04/02/29 00:08 ID:lXl4A3p+
>>187
バトーはそれでも人間でありたいと願う男だから無理ぽ
203風の谷の名無しさん:04/02/29 00:14 ID:xKq1WaWY
>197
要は「少佐が失踪」と「義体」「電脳」「公安9課」が分かってればOKかと。
204風の谷の名無しさん:04/02/29 00:22 ID:RfB7r4YK
特番、録画はしたものの3分と見てられなくて速攻削除しちゃったよ。
だって丸っきりジブリのファミリー向け作品みたいな造りで本編と合ってないんだもん。
逆に言えば、そんなにメジャーに売りたいならハナっからそう言う作品を作れと。

205風の谷の名無しさん:04/02/29 00:28 ID:JqGSLyEa
映画と宣伝は別物です。
トーキングヘッド参照。

いいんだよ、騙されて映画観ようが、無理矢理引きずって連れていかれようが、
それが映画との出会いってもんさ。
206風の谷の名無しさん:04/02/29 00:52 ID:N/H4LUOR
>>195
「キルゾーン」なの?
あそこはキムがハッキングをしかけてくる場面だから「キムゾーン」だと思ってた。
>>201
バトーを案内役にトグサの目を通して見る物語だから。
ほとんどの観客は「そろそろ仕事の話しないか?」に共感したはずw
207風の谷の名無しさん:04/02/29 02:02 ID:eHtlcBP0

日テレの特番に気を取られて、↓こっち見忘れちゃったよ・・・
見た人いる?
http://www.tv-tokyo.co.jp/bb-wave/next.html
208風の谷の名無しさん:04/02/29 02:05 ID:/kzqw/br
関西テレビ映画“イノセンス”公式ガイドSP!!
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1077986964/
209風の谷の名無しさん:04/02/29 02:06 ID:m5SQXLg6
>204
その3分の後が面白かったのに。
211風の谷の名無しさん:04/02/29 02:13 ID:HEPTTpm3
パトレイバー3とどっちが面白いですか?
212キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/02/29 02:16 ID:7fWzS2FA
>>207
見ました
鈴木Pはノーギャラでした
213風の谷の名無しさん:04/02/29 02:19 ID:VjjShPhL
パトレイバー3なぞ、ない!
214風の谷の名無しさん:04/02/29 02:26 ID:2/RLCUzT

イ ノ セ ン ス  そ れ は 、 い の き
215風の谷の名無しさん:04/02/29 02:32 ID:5HU8w9zf
映画作品人板のイソセンススレで書き込んだのですが、あそこは荒れててイマイチなので、
もう一度似たような感想を書き込む。マルチで失礼

つー訳で昨日中野サンプラザで見てきました。

絵的にウンタラカンタラって話は何処彼処でやってると思うし、
俺自身まだまだ消化中なので何とも言えないのですが、
まあ、ウンチク満載の押井ワールド炸裂で一安心。

このスレの最初の方で違和感ってのが言及されてたけど、少し違う方向で俺も違和感を感じました。

まず思ったのが押井映画にしてはエロエロしいってこと。
千と千尋関連書籍のインタビューで、押井監督が千と千尋は官能的だ、
なんてことを言ってたような気がしますが、
これまで飯を喰らうシークエンスくらいでしか人間の営みや生きる実感といったものを描けなかった人が、
やっとこさ新しい問題に取り組み始めたって感じがしました。
そいや攻殻機動隊2ndGIGの2話でも飯を食うって行為で実感をえられない男が
風俗行く様を生々しく描いてたな。

216215:04/02/29 02:33 ID:5HU8w9zf
[続き]

それから、これまでの押井作品と言えば、人間よりも状況を描くって感じだったのですが、
今回は意外なくらい人間を描いていたような気もします。
まさか押井監督がエンディング直前のようなトグサの家族模様を描くなんて、
これまでだったら考えられなかったような。

まあ、今回のテーマは人形だった訳で、すると必然的に人間を描く必要があった訳ですが、
こういう描き方をするとは少し意外でした。

それから、なんだかとても悲しい話だなと感じたのですが、
このスレを読んでたら分かったような気がしてきた。
やっぱり切ない話だな...

以上、改めて見直すと駄文ですな。
まあ、俺自身まだ消化し切れていないんで...
217風の谷の名無しさん:04/02/29 02:49 ID:FHQWJXHZ
>>216
ネタバレしてやがるな
まあいいけど
218風の谷の名無しさん:04/02/29 03:11 ID:FHQWJXHZ
つーかスレタイにネタバレと書いてあるわ(w
219風の谷の名無しさん:04/02/29 05:11 ID:fir8gAzo
試写会用の押井インタビュー映像で「イノセンスをつまらないと思った人を
恨みます」とか言ってるとこで場内ウケてたなぁ、と。
220風の谷の名無しさん:04/02/29 05:29 ID:7JJ1TOhs
思うだけなら恨まれるだけで済むが
声に出して言うと呪われて死ぬと
221風の谷の名無しさん:04/02/29 09:15 ID:e7V03hzZ
2/28赤日の別刷りで石川社長のインタビューが載ってた。
この人の奥さんて竜の子プロの社長の娘だったのね。知らんかった。
で、本人曰く「竜の子が生んだ最高傑作をいただきました」だと…
ドサクサ紛れにのろけてんじゃねーよ石川っ!(w
222風の谷の名無しさん:04/02/29 09:34 ID:Aa3MqBu8
>>221
http://be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
石川社長がスーツ着てるとこなんて初めて見た
223風の谷の名無しさん:04/02/29 09:41 ID:ntpNuRV8
誰でも救い=生き甲斐ってのを、どんなものに見いだそうが
それが押井=犬 トグサの娘=人形 トグサ=家族 であって人の自由なわけだな
オレの生き甲斐は「人形作り」「仕事」「体を義体化すること」ってこともありなわけよ。
(まあどんなことにも置き換えれるな)

どんな時代になろうとも、自分が楽しく生きていければ
良いんじゃないかって事だとオレは解釈したYO
224風の谷の名無しさん:04/02/29 10:06 ID:lJsyEYnT
「何回も見れる、いや何回も見たい」と思わせた映画なんて久しぶりだったわ
225風の谷の名無しさん:04/02/29 11:52 ID:ht91MsX2
なんか急に宣伝派手にやり始めたね。
昨日立ち寄った本屋という本屋(4件ほど)のすごく目立つところに
押井コーナーが設けられてた。うち2件は結構な音量でプロモ流してたよ。
226キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/02/29 11:59 ID:2zodYkfk
すいません 教えてください
公式にある予告編特別版動画を保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
227風の谷の名無しさん:04/02/29 12:01 ID:uWTDhjF4
>>181
> > 世界人口の1%にも満たないらしい。
> 貧富の差がいま以上に広がっているとすれば
> 先進国での義体率はかなり跳ね上がるんじゃないのか。
> とくに宗教的価値観に囚われない日本なんて
> 20%とか超えててもおかしくないんじゃ。

宗教的価値観が有るから歯止めになるとか、
囚われて居ないから歯止めにならないとかは、
かなり怪しい。そんなことは分からない。
もちろん、その集団の総体に影響が無いわけじゃないだろうが、
宗教なんてものは、単なる情報(ミーム)だしな。どうにでもなる。とも考えられる。
228風の谷の名無しさん:04/02/29 13:23 ID:EJ5UoSRI
ここは肯定派が多いんだね。
私たちは試写会の後、「金払ってたら絶対許さん」っていってたのに。

私はレンタルならOK、連れはレンタルでも不可っていってた。
229風の谷の名無しさん:04/02/29 13:29 ID:nyBW5Ya/
>>228
作品の向き不向きは誰にでもありますからね。
まぁ今回は少数派だったということで。。
230風の谷の名無しさん:04/02/29 14:12 ID:RfB7r4YK
>>228
肯定的だが、諸手を挙げてマンセーという意見も見ないな。
結局いつもの押井映画で、金が懸かってる分ゴージャスってだけで。
元々の信者以外にウケようはずもない。
231風の谷の名無しさん:04/02/29 14:26 ID:Qh/i4Ybw
大体攻殻の凄いのは原作者であるシロマサであり、第一作目の映画は基本的に原作そのまま。
押井で無くてもよかった。

二作目は何か勘違いして、いつもどおり原作無視して突っ走ってるし。まぁそれがあの人の持ち味ではあるんだけど
そんなこんなで前作の評価はぜんぜん当てにならないのに、広報は突っ走っちゃてるね。元取れるかなw
232風の谷の名無しさん:04/02/29 14:28 ID:Qh/i4Ybw
大体、原作をうまくアレンジしてるって意味ではSACのが成功してるだろ
233風の谷の名無しさん:04/02/29 14:42 ID:TJcJ5C9D
>>230
> 肯定的だが、諸手を挙げてマンセーという意見も見ないな。
結構そういうのもあったよ。「一般人には受けないだろうけど」と
付け加えてはいるが。
それに気に入った人ほど(・∀・)な顔でマンセーと言いにくい映画でも
あるんじゃないかと。重いんだよ、これ見て来る物があり過ぎて。

> 結局いつもの押井映画で、
方式は「いつもの」押井映画を濃縮したような映画だったけど、
やろうとしたことは「いつもの」とは随分違ってた。自分は驚いた。

>金が懸かってる分ゴージャスってだけで。
ゴージャス「だけ」ではすまないぐらいのエネルギーは感じたが。

> 元々の信者以外にウケようはずもない。


…同意。物凄く同意。外れてほしいけど_| ̄|○
234風の谷の名無しさん:04/02/29 14:44 ID:FHQWJXHZ
原作に忠実にしすぎるとまた失敗する
原作シロマサだぞ。マニアには受けるだろうが
235風の谷の名無しさん:04/02/29 14:46 ID:Qh/i4Ybw
前作って原作ほとんどそのままじゃん
改悪のが多いぞ
236風の谷の名無しさん:04/02/29 14:48 ID:hvTYWLm6
>>230&>>233
イノセンスがヒットするようなビジョンが浮かばないというレスがあったが
蓋を開けないことには正直分からないと俺は思っている。

もののけ姫を公開直後に見に行ったんだが「こりゃあコケたな・・・」って思ったもんだった
分かり易いキャラとかマスコットキャラとかも無いし、ストーリーも人間関係もゴチャゴチャ
どう考えても一般受けする要素がないと思った。
だけど結果は大ヒット。
で千と千尋も今回はさすがに駄目だろうと思ったがまた大ヒット。
ヒットには作品の内容以外の要素が重要だとつくづく思った次第。

あの悪党の鈴木マジックとジブリブランド・日テレの援護射撃で
必ずや我々のようなヲタビジョンを覆してくれる!!


                                   かも
237風の谷の名無しさん:04/02/29 15:10 ID:i0h1L86n
海外での反応がヒットの鍵なんじぁないのかな、やはり。
石井社長も鈴木プロデューサーに相談した時は海外重視だったみたいだし。
海外公開は秋ごろみたいだけど、有名監督とかが素で絶賛したり、
カンヌに出品されましたみたいなネタがニュースで流れたら、
DVDが売れるんじゃ…映画の観客動員数は、
凱旋公開を都市部で行って、あとから伸びるようなカタチに。

どうでもいいけど、今週の王様のブランチでは
取り上げてくれるかな…映画コーナーのリリコネェサンは
人狼の公開時「凄く良いえいがですよ!」ってプッシュしてくれてた。
他のタレントは大潮のようにひいていたがw
238風の谷の名無しさん:04/02/29 15:19 ID:TJcJ5C9D
>>237
石川社長ですね。

海外ではヒットと言ってもそう驚くような観客動員数は
望めないでしょう。ポケモンのように子供向けじゃないと無理。
日本よりアメリカの方が大人向けアニメは受け入れる状況に
ないみたいだし(千尋ですらイマイチだったような記憶)。
前作の10館で日本と同程度の動員数というのは
充分「ヒット」と言えると思うけど、ポケモンの文句なしのヒットとは
訳が違う。
万が一にも文句なしヒットが起きても、その頃日本では
終わってるしもう遅い。自力で(作品の力)人を呼ぶのみ。

試写会の反応があんまり良くないような気がするので
あの女性客を怒らせたというキル・ビル(いくらだったの?)にすら、
遠く及ばない予感…。
239風の谷の名無しさん:04/02/29 15:25 ID:GAYgFDWM
バトーが少佐と再会し、その裸体に上着をかけてやるシーンは
前作とのリンクだけど、あの場面でバトーの本質が見えた。
それは「肉体」だろう。
対して少佐の科白「相変わらずね」は、「別に私が裸なわけじゃねーし、
昔も全身義体だから恥ずかしくもないのよ。つまり肉体なんてただの
認識信号よ。」とでも言いたげ。
バトーは「肉体」、少佐は「ゴースト」にヒトの本質を見てるのだろう。
これは男と女という生き物の一般論にも当てはまるのかな。
個人的には逆な気がする。
240風の谷の名無しさん:04/02/29 15:40 ID:hvTYWLm6
>>237
反応があんまり良くないってよりも、士郎や押井や攻殻をよく知らずに来た
一般の懸賞マニアや映画ファンや試写会ヲタにとっては

(; ゚д゚) !? (゚д゚ (゚д゚ ;)

だったってことじゃないの?
今迄自分達の頭の中にある体験や知識に無い画や音を目の当たりにして
ただ圧倒されて、それを表現する言葉が見付からなくて茫然自失としているというか。
241風の谷の名無しさん:04/02/29 15:42 ID:hvTYWLm6
>>240>>238宛て。すまん。
242風の谷の名無しさん:04/02/29 15:45 ID:nyBW5Ya/
>>240
悲しいかな
「茫然自失」=「わからない」=「つまらない」
と結びつく人って多いのですよ。。
それだけならまだしも、自分の理解を超えた物に対して必要以上に否定的になる人も結構います。
悲しいですが。
243238:04/02/29 15:53 ID:TJcJ5C9D
242さんが代弁してくださいましたが、そんな雰囲気が
漂ってきてるので、自分は「ヒットは望めないだろう」と悲観的。
244風の谷の名無しさん:04/02/29 16:26 ID:jKuq0X5N
ヒットするのは海外でレンタルDVDが出回ってからじゃないの?
前作もそうだったし
245風の谷の名無しさん:04/02/29 16:28 ID:3a9h0fEc
悲しいかな
「茫然自失」=「わからない」=「なんかすごい」
と結びつく人も多いのですよ。。
それだけならまだしも、自分の理解を超えた物に対して必要以上に肯定的になる人も結構います。
悲しいですが。
246風の谷の名無しさん:04/02/29 16:32 ID:nyBW5Ya/
>>245
揚げ足とってるようだけど、そういうのは少数派だろう。
「なんかすごい」で止まってる辺りであなたが「多数派」なのは分りました。
ご苦労様。
247238:04/02/29 16:46 ID:TJcJ5C9D
さっぱり分かんない事に対して心の底から「凄いよ」とは言えないよ。
世の中で「芸術だ」「素晴らしいんだ」と言われても、
自分がさっぱり理解できない作家や画家や作曲家に
「スゲ〜」とは言えない。

自分が今まで考えたこともなかったり感じてこなかった事を提示されて
「そ、そうかも」と思い知らされたり、
無意識には感じていても、意識的に考えたことの
なかった事をあばかれたりした時に「凄い…」となる。
イノセンスはそこらへんで、やられてしまいました。
でも世の中、もっと軽く楽しいものや、友情!愛情!涙!の
作品の方が受けるので、イノセンスは厳しい気がします。
248風の谷の名無しさん:04/02/29 17:03 ID:wBxn5L+G
>239
うーん俺はバトー派だなwでもそこまで考えてなかったなー。
単にバトーの優しさみたいのを表してるだけかと思ってた。餌食べてる犬の耳のところとか。
249風の谷の名無しさん:04/02/29 17:06 ID:FHQWJXHZ
人狼は女性受けしそうだけどな。凄くシンプルなラブストーリーだし。
見た目でとっつきが悪いんだろう。
250風の谷の名無しさん:04/02/29 17:23 ID:jKuq0X5N
センスが常人とは異なるから
異のセンス
251風の谷の名無しさん:04/02/29 17:26 ID:N/H4LUOR
日本ってやっぱりアニメに対する偏見がまだまだあると思う。
しかし例外が一つ。「スタジオジブリ」。
ここの作品はアニメだけれど大人もほとんど抵抗なく見られている。
>>236のいう「もののけ」や「千尋」のヒットはやはり「スタジオジブリ」という
ネームバリューがあったから。それ以外のアニメ映画となると
普段アニメを見ないような人間は面白そうと思っても映画館に足を運ぶのを躊躇する。
252風の谷の名無しさん:04/02/29 17:37 ID:Iv+eCt+3
>>251
いや、ジブリというより宮崎でしょ。
山田はコケタし。
253風の谷の名無しさん:04/02/29 17:46 ID:KtX3nODb
ネタバレじゃなくて質問。

ケンタッキーについてるプロモDVDは以前ぴあについてたヤツと同じ?
254風の谷の名無しさん:04/02/29 17:54 ID:sVjwrg5V
255風の谷の名無しさん:04/02/29 18:03 ID:cGJJriZZ
>>226
ソフトウェア関連質問スレ用★FAQ集★
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/ ← ま ず は こ こ を 読 め
256風の谷の名無しさん:04/02/29 18:16 ID:pUxsq5f6
音楽は、文句なく良かったと思うが。
257風の谷の名無しさん:04/02/29 18:17 ID:nyBW5Ya/
ひーとーよーひーとよーにー♪
258キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/02/29 18:37 ID:MmS/V5IH
>>255
ありがとうございます
勉強してみます。
259風の谷の名無しさん:04/02/29 18:47 ID:72ZT4kPX
ここ読むと、試写に複数回行った人がたくさんいるのに
ちょっと笑いました。
かくいう私も六本木につづいて今日2回めです。

初見の時は、ラストの構図は
「人形を抱いているトグサの娘/犬を抱いているバトー」
が向かい合っているという「鏡映し」だと思っていたのですが、
今回見たらその娘はトグサにだっこされていたことに
気がつきました。
単にレイアウト上、バトーとの高さの位置合わせのためにそういう
シチュエーションになったのかもしれませんが、
「人形を抱く娘を抱くトグサ」という二重の入れ子に
「犬を抱いているバトー」が向き合っている、という
構図は、「他者としての人形/動物」という話を
もしかしたらひっくり返しているのかもしれない。
自分も誰かにとっての「人形」であり、その誰かも
誰かにとっての「人形」である・・・。

中盤のキムの話と併せると、切なさや「他者の必要」で
終わらない、なかなかに腹黒い話かもしれないと
二回目にして思いました。


260風の谷の名無しさん:04/02/29 18:58 ID:O2xZ/EOD
トグサの娘も実は人形だったら・・・違う映画になるかw
ほら奥さん画面に出てこなかったし
261風の谷の名無しさん:04/02/29 19:16 ID:7coLBAfc
>>251
>日本ってやっぱりアニメに対する偏見がまだまだあると思う。

日本人のアニメ観は他国より成熟している方だ。
だからこそ、これほど大人向けの作品が立て続けにつくら
れているわけで。
特に欧米では、アニメは子供のものと理解されている。
もの凄く不寛容だよ、この点で彼らは。
だから、外国のフォーラムの類を覗いていると、皆嘆いている。
日本人と違って俺達はアニメに理解がないとね。
262風の谷の名無しさん:04/02/29 20:32 ID:B2S0PIgX
>>261
何か色々とツッコミ甲斐があるというか、語弊のあるレスだな。
263風の谷の名無しさん:04/02/29 20:48 ID:yWHe7hZh
試写前日にパト2を観た俺には、
攻殻に荒川としのぶタンが出演して
熱く饒舌に人形について語っているようで笑えた。

264風の谷の名無しさん:04/02/29 20:59 ID:nyBW5Ya/
車を降りるたびに電子的に料金メーターみたいなのが出て来るけど、
アレ何??お車代払ってんの??
265風の谷の名無しさん:04/02/29 21:25 ID:r5avxWJy
>239、>248
バトーってキャラはもともとそういう考え方だったと思う。
原作読んでも別の攻殻であるSACでも筋肉鍛えるってことに燃えてるもの。
むしろ今回バトーが犬飼ってることに驚いた。
ただ犬出したいだけちゃうかと。

少佐が外見にこだわらないのも基本設定的には同じだと思う。
義体よりゴーストって考え。

正直、画像と音楽はすごいが話はシンプルだと思った私は>>228
結局原作に少し肉付けしただけ。
攻殻1もそうだったね。
266風の谷の名無しさん:04/02/29 21:30 ID:SurBQxvf
>>261
>日本人のアニメ観は他国より成熟している方だ。

そうかぁ?市場はデカいけど一般的な大人は偏見持ってる奴ばっかりじゃんか。
インテリ層のウケは海外のほうが高い(某監督達が影響受けた云々然り)。
今回、一般向けの広報作戦が凄まじいけど、理解できない人には理解できないだろうし、
国内も海外も、結局見に行くのはヲタだけだよ。別にそれでいいと思うよ。
267風の谷の名無しさん:04/02/29 22:11 ID:lXl4A3p+
バトーが生モノ飼ってるのは漏れも意外だった。
機械萌え?なのかと思ってたから余計そう思った。
268風の谷の名無しさん:04/02/29 22:14 ID:UFaCkhut
>>267
年とったんだろう。
死ぬ準備を始めたとか…
269風の谷の名無しさん:04/02/29 22:30 ID:asLZP0MG
「イノセンス」 完成報告会見
2004年2月26日(木)六本木アカデミーヒルズにて「イノセンス」の完成報告会見が
開かれました.また,ドリームワークスによる世界配給,および ☆カンヌ国際映画
祭への出品準備☆ などについての発表も行われました.
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/nr20040226.html
270風の谷の名無しさん:04/02/29 22:42 ID:Kz29IihM
>264
周囲が危険かどうかを走査していのだと思います。
最初は色々チカチカしてから「all clear」
食料品店で襲われる直前に下車した時は「追跡者あり」
(あー、英語だとなんだっけ?)みたいなメッセージが出ていたような…。
271風の谷の名無しさん:04/02/29 23:16 ID:ErVZvhra
>>270
厳密にいうと、食料品店では「襲われて」ないように思うのですが。
だから、あのときも表示はオールクリアだったような。
272風の谷の名無しさん:04/02/29 23:20 ID:wBxn5L+G
キムのくだりはマジで混乱したー。あの立体絵画みたいのは凄い綺麗だな
273風の谷の名無しさん:04/02/29 23:35 ID:mpzKq2ba
押井映画に慣れてると「また繰り返しかネタ…」とげんなりするところ>キムのくだり

工夫のない素の引用と繰り返しを排除するだけで、青臭さが抜けて観やすさが
だいぶ向上すると思うんだけどなー。
一緒に観たツレの感想「引用はせいぜい2回が限界ダロ…(嘆息)」
274風の谷の名無しさん:04/02/29 23:46 ID:nyBW5Ya/
>>273
俺も、キム邸の前の北端上陸シーンも合間って、ちょっと間延びを感じた。
繰り返しは2回までにして欲しかったのは同意。
ラストの船内が非常にテンポ良くかっこいいので勿体ないよな。
欧米向けにあの辺をばっさり切ってくれると、かなり評価が上がると思う。
275風の谷の名無しさん:04/02/29 23:46 ID:6PRlbkx1
>273
それ、思った。連れも言ってた。

AからBへいくのになんでこんなに回り道するんだ、と。

引用ネタは本当に「はやく仕事の話しようよ」のトグサに同意だった。

キムはメッセージが3回変わったので仕方ないかと思ったけど、
もうちょっと簡潔にしてもいいと思う。
276風の谷の名無しさん:04/02/29 23:49 ID:nyBW5Ya/
DVDが出たら、自分で編集してみるのも面白いかも知れない。
再度観る事で、3度繰り返す事に必然を感じるのかも知れないけど。
277風の谷の名無しさん:04/02/29 23:55 ID:ErVZvhra
3度やらないと、ギャグにならないと思うのですが。
個人的には(心の中で)爆笑してました、3度め。
278風の谷の名無しさん:04/02/29 23:55 ID:kb1nDR34
素人に指摘されるまでもなく、押井はそんな事はわかってるだろ。
なぜ繰り返しをしたのか考えないお前らが馬鹿なだけだ。
と言ってみる。
279277:04/03/01 00:02 ID:XR+XGKQ/
あ、あと択捉の街はもっと眺めていたかったのに、
すぐ終わってしまって悲しかった。パトレイバーも
攻殻も、風景の点描が2回はあったのに、
今回は中盤に固まって一回しかなくて、
映画が忙しい印象だった。
逆に、ラストで急にバトー突入ウラー、
ってなランボー式解決になってしまって、
これはこの投げ遺りさを笑うギャグなのか、
尺的にこれで解決するしかなかったのか、迷いました。
(ヤクザの事務所はギャグだってはっきりわかるけど)。
プラントはもうちょっとゆっくりやってもいいんじゃなかったかなあ。
280風の谷の名無しさん:04/03/01 00:09 ID:xAaP5vDp
>278
造り手は大体において客観性を見失うものだよ。
素人に指摘される→一般人ポカーンなんじゃないの?
押井ファンはそれでいいだろうけど、ファンではなくて見に行った人は
「つまらない」と思うと思うよ。
前の席のおばちゃん二人は寝こけて終わってエンドロール始まった瞬間に
帰っていったもんなぁ。

と釣られてみる。いや、私は別にもうちょっと簡潔にしてくれてれば
3回でいいと思うけどね。メッセージの件もあるから。
281風の谷の名無しさん:04/03/01 00:14 ID:HmYhgUz6
押井のセンスが疑われる映画だった。
つーかそれはいつもの事なんだが、これで一般客をGET出来るっつう発想が・・・

やっぱあの手のオタク天才って社会的素養なさ杉だよ。
才能も感性も特殊な方向に突出し過ぎてて、娯楽映画を作る際に絶対必要な「普通の人」の
感覚が無さ過ぎる。いや、頭は良いから『それ』自体はあるんだけど、そっち方面には
興味がまるで向いてないっつーのか。
まったく、山奥でカスミ喰ってる仙人じゃねぇんだからさ・・・

俺はイノも含めて押井映画はそれなりに、いやかなり好きなんだが、
正直言ってやはり押井はこれからも裏街道を歩くしか無さそうだ・・・
282風の谷の名無しさん:04/03/01 00:23 ID:0igJBjU/
10年後にフォロワーがゴロゴロ出て来ても遅いんだよなぁ
ガブタンが食いっぱぐれない為には、やっぱりカンヌで賞取って逆輸入が理想型ですかね?
それこそ掌返したようにマスコミが持上げるんじゃないかしら?
283風の谷の名無しさん:04/03/01 00:26 ID:WviQnzPM
>>281
>これで一般客をGET
そうですね。同意です。
鈴木Pの言う「押井」「攻殻」の知名度はゼロ、というのは理解できるんですが・・・
制作スタート時からプロデュースしていたら違った映画になったんでしょうね。
あんまり見たい気はしませんがw
284風の谷の名無しさん:04/03/01 00:30 ID:Fmfxf4Jy
つか押井監督が一般受けするような娯楽映画を作るようになっちゃったら
それこそおしまいだと思うんだけど...
あの人の作品は
見た直後(゚д゚)ハァ?→何度か見直して(*´Д`)ハァ〜ン
になるのが良いのだと思う。漏れは。
285風の谷の名無しさん:04/03/01 00:32 ID:HmYhgUz6
【(俺含む)押井フリークの場合】
見た直後(゚д゚)ハァ?→何度か見直して(*´Д`)ハァ〜ン



【一般人の場合】
見た直後(゚д゚)ハァ?→何度か見直して(;´Д`)ゲッソリ・・・
286風の谷の名無しさん:04/03/01 00:34 ID:97XfY60k
>>260
俺も実は最後のシーンはそれに似た事を思った、実はトグサは家族はいないかもって。
バトーだけでなくガブまで反応を見せてただけに
287風の谷の名無しさん:04/03/01 00:40 ID:ieqmRPN3
>>284
ファンとしては全くそのとおりですよ。
観客に迎合せずに自分の作品世界を貫きとおせる映画作家は現在そういないですよ。

しかもあの人は演出力というか映画を作る力は傑出しているから単なる一人よがり
にもならなくて、説得力のある映像で娯楽作品として成功していると思います。


288風の谷の名無しさん:04/03/01 00:42 ID:XR+XGKQ/
作り手は買い手のことはあまり気にしていないのでは。
押井氏自身は最初から「一般客」を想定はしていないでしょう。

それをどの層に売るか、という宣伝側のターゲッティングと、
予算規模、そして作品内容がズレているだけなのでは。
作品内容に応じた予算の付け方、作品内容に応じた想定観客、
というものを考えるのは監督の仕事ではないので・・・。

むしろやりたい放題やるだろう押井氏を監督に選択し、
これだけの予算をつけてしまったプロデューサー/企画側の問題。
内容自体はいつもの押井映画なわけだし。そういう意味では
今回の作品は充分に想定された範囲内の結果であり、
そのスタート当初からわかっていた結果をどうするかは
Pの仕事ですね。
289風の谷の名無しさん:04/03/01 00:44 ID:XEm7TVmN
トグサの家族は、犬を数日間預けておける存在として、確認のしようが
あるんじゃないかな。

ラストの夜のシーンは、皆さん指摘しているとおり対比が印象的だった。
バトーと犬、トグサと娘、娘とお人形 
言い換えるなら、
義体と生身、生身と生身、生身と義体
の配置。
しかも、一方がもう一方をしっかりと抱きとめている様子。
しかしなぜかあの場には、義体と義体の関係は描かれなかった。
ラストにたどり着くまでの間に、バトーとハダリ、バトーとキム、あるいは、
バトーと少佐 として、すでに十分に描かれているからだろうか?
それでも、義体と義体の関係はお互い指一本として触れ合っていないような
感じだったが。

どう解釈したらいいのだろう。
明日も朝早いというに、眠れなくなっちまった。
290風の谷の名無しさん:04/03/01 00:52 ID:0igJBjU/
やっぱり、世間に迎合したような押井映画は見たくないのは皆同じですね。
少々突き放されてるくらいが心地よかったりする。
昨日の特番で押井氏は「大勢で見て初めて映画になる」と言ってたけど、
まさにその通りで、見終わった後にお連れや、友達、家族、ネットで
あーだこーだ言いたいんだよね。
でも現状は「デートアイテムとしての映画」がチヤホヤされる時代。
感想は「楽しかったー!」で終わり、そのままホテルへと雪崩込みたいってのがホントの所。

誰もベッドの上で「なぜ人は自らを模した人形(ry」等と語りたくもないだろう。
そんなカビ臭いストーリーに、需要など有るわけがないと思うと、本当に悲しくなってくる。

しかし、お茶の間においても「感動しましたー」的なCMに食傷気味な昨今。
「何かモヤモヤと考えさせられてしまう押井映画」に、潜在的な需要があるのかも知れない。

と希望的観測も含めて述べてみますた。
291風の谷の名無しさん:04/03/01 01:23 ID:SyeiNsyx
押井監督と本広監督(「踊る大捜査線」監督)が対談した時、押井監督は
「僕がみんなに媚びると逆にそっぽ向かれる」という事を言ってたらしい。

つまり、媚びすぎた映画作っては誰にも見向きされくなるが、押井的な
映画作っておけばコアなファンがとりあえず付いてきてくれるから生き
残れるって事を、押井自身が自覚してるって事だな。

本広監督的にはそれが羨ましいそうだ。。。
292風の谷の名無しさん:04/03/01 02:33 ID:dUhUjfeA
媚びすぎた映画なんてオンリーユーを最後についぞ作ってない人にそう言われてもな。
293風の谷の名無しさん:04/03/01 05:44 ID:B6hIJJxq
>>281
押井を擁護するという視点で言わせてもらうけど
原因は鈴木Pでしょ
今回ハウルの製作が若干間延びしつつあるなかでその繋ぎに
なにかアニメ大作をイノセンスにたくした日テレが鈴木にもちこんだんではないかと
そら日テレとズブズブな鈴木Pがプッシュすればこれだけだいだい的なものになって然るべきだと思う
・・・・で、問題はこのあと
日テレはしゃぶりつくすだけしゃぶりとるだろうから
その間に金と名誉をどれだけ拾うかだろうね
ジブリはその手法が成功した証拠だろうし
294 :04/03/01 10:15 ID:snOG5RZS
>>293 朝日の記事読んでないのか
295風の谷の名無しさん:04/03/01 14:24 ID:6kEGzTxr
カンヌに出品準備…

むぅ、今回のカンヌではアメリカのオタク番長
タラちゃんが審査委員にその名を連ねていると聞く。
 「え、できたのイノセンス!みたいなー、ねえねえ、社長、
  カンヌにだしてよ!北米公開なんて待ってらんないよぉ!
  ヨーロッパのオタクどもにもみせてやろうぜ〜!」
たぶん、しゃくれたアゴをフル回転し、
これぐらいの勢いで出品要請をしてきたのに違いない。
296風の谷の名無しさん:04/03/01 15:45 ID:mXber/QM
一般受けするような娯楽映画にする=ディズニーになる=完
297風の谷の名無しさん:04/03/01 17:06 ID:shUDivra
>>295
タランティーノは審査委員長だよ
298風の谷の名無しさん:04/03/01 17:49 ID:xcmxCFf7
真夜中の王国04 NHK BS2 今夜23:00-24:00 ゲスト押井守
http://www.nhk.or.jp/midnight/index2.html
299風の谷の名無しさん:04/03/01 20:39 ID:mD3DHn7F
>297
タラちゃんにそんな地位を与えるなんて、
太っ腹といか、無謀といかw 
マジでイノに何か賞をあげてしまうのではなかろうか。
300風の谷の名無しさん:04/03/01 21:04 ID:QO2dw1Kf
>>293
>今回ハウルの製作が若干間延びしつつあるなかでその繋ぎに
>なにかアニメ大作をイノセンスにたくした日テレが鈴木にもちこんだんではないかと
http://cinemacafe.net/feature/innocence/jp_anime/suzuki_01.phtml
鈴Pが日テレに持ち掛けたんだろ?
幾ら相手が何も知らないからと言ってあんまりいい加減なことを言うなよ・・・・・

>>298
http://www.nhk.or.jp/midnight/mid-oa.html
何か随分短そうだねえ。正味15分ぐらい?>押井インタビュー
301風の谷の名無しさん:04/03/01 21:48 ID:OzXMDXFZ
>300

>>『攻殻機動隊』は米国ではヒットしたけれど、残念ながら日本での認知度は低い。本当に多くの集客が見込めるのか

一般的な押井ファンとしての感覚だな。
302風の谷の名無しさん:04/03/01 22:17 ID:P+tlqMlI
>>298

見逃すなアゲ。
303風の谷の名無しさん:04/03/01 22:45 ID:lmMYJzgZ
本当に近未来の日本なの?と言いたくなる街並み、とても良かったです。
「チャイニーズ・ゴシック」とか言うんですか?いきなりビルの頂上に
巨大な「狗」の電飾ですよ。「え?ナニこれ?」とか思っているうちに
九龍城の中みたいな(知らないけどさ)暗い路地裏の凄惨な現場に
一気に引き込まれる。

まんまと上映開始早々にわしづかみにされてしまったワタシ。
いや、その前の、人形の製造工程(誕生過程?)でもう引き込まれてたか…。

あと、279さんも言っていたけれど、択捉のあの眺めはもっと見ていたかった。
悪い夢のようだったけれど、もっと見ていたい不思議な感覚。
その後の、春節と思しき妖しい祭りの情景も心に焼き付いて離れません。

機械好きとしては、冒頭の単座ヘリや、鳥を模したと思しきティルトローター機
(しかも同軸反転ローター。凝った作りだ)、戦艦の斉射シーンなどにグッと
きてしまいましたね。

と、ここまで書いて上っ面しか舐めていない自分にハタと気が付く。
どうやらもう2回くらいは映画館に足を運ぶ事になりそうです。

304風の谷の名無しさん:04/03/01 23:32 ID:mZzW/Iqm
この世界には「死」は存在するの?
305風の谷の名無しさん:04/03/01 23:36 ID:HmYhgUz6
>春節と思しき妖しい祭りの情景
あの祭り超スゲーよな
日本の実写界じゃ幾ら金かけても絶対作れねー、そういうレベル。

>戦艦の斉射シーン
砲弾がポポポポポポポポポポ!!って飛んでくのがイカス
なんで戦艦やねん!ってシーンだったけどw
306風の谷の名無しさん:04/03/02 00:04 ID:SKphJnUi
まだ見ていないので自分の判断は出来ないけど、
正直これメリケソでヒットすると思う?
どうも今までのメディアの扱い見てると、押井が鈴木Pを騙して宣伝しているって感じなんだが。
307風の谷の名無しさん:04/03/02 00:05 ID:IInaLj+c
>>306
鈴木が押井にだまされるタマですかいw
308風の谷の名無しさん:04/03/02 00:07 ID:9to5HPKT
>>295

惜しい!イノセンスは時期的に対象外だな・・・。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFRJAPAN-137984/
309風の谷の名無しさん:04/03/02 00:19 ID:c9dbRt7v
>押井が鈴木Pを騙して宣伝して

逆!逆!
310風の谷の名無しさん:04/03/02 00:22 ID:63DWsF2g
>>306
観た印象では、アメリカよりもヨーロッパ受け(特におふらんす)すると思う。
色彩もあちらだし、犬と人形に関してはあちらの人の方が同感するのでは
無駄に深読みして、カンヌでは押井と饒舌対決してほしい。
311風の谷の名無しさん:04/03/02 00:42 ID:b83Xb6Hh
押井はテレビ向けじゃないよ、ホント…
312風の谷の名無しさん:04/03/02 00:57 ID:IeQgDh9B
>>311
顔面こなきじじいだからな(w

ってあんたさっきBSの真夜中の王国みてたな。

オシイも髪の毛薄くなったねえ、、、宮崎駿が白髪になるわけだ、、
313風の谷の名無しさん:04/03/02 00:58 ID:+nuZS/yc
>>303
DVD「イノセンスの情景」も買ってエンドレスで見ましょう。
314風の谷の名無しさん:04/03/02 02:39 ID:QCnqZncq
このスレを読んで自分の第一印象を「一般人の意見」として敷衍するやつが多いのに驚きます。
自身を「一般人」と呼べてしまう様な人間は観るなとしか思いませんな。

私はアバンタイトルの「もし我々の神が科学的ならば・・・」の行からもうウォォォッとなってしまいました。
良いですよねぇ
315車田団吉:04/03/02 03:55 ID:b4TCKUmR
まだ見てないから↑見てないんで書いてあったらごめん。もう1回お願い。
トグサって義体化してるのか?てっきり生人間だと思ってた・・あの脳内電波
ができる時点で多少の義体化はしてるということ。。。?でもトグサが義体化
されてたら話が纏らない気がするのはオレだけ?
316風の谷の名無しさん:04/03/02 04:00 ID:IInaLj+c
>>315
義体化はしてないが電脳化はしている。
これでよいか?
317車田団吉:04/03/02 04:19 ID:b4TCKUmR
>>316 
 おー早い回答さんきゅーでもさっきHP見たら普通に載ってたね。おさわがせ
しました。電脳化というと体内の10%義体化した人間ということ?180万人いる
とかなんとか出ていたけど。いわば2030年では珍しいほうのアナログ人間
てことかな。今で言う携帯もってない族みたいな。そこまでは行かないか・・
318風の谷の名無しさん:04/03/02 04:22 ID:yUZdS8Yj
>>317
電脳化は殆どの人がしてるという設定ですよ。
電脳化してないのは浮浪者くらいだとか。
319風の谷の名無しさん:04/03/02 09:19 ID:qyP8FKGa
ピノコは?
320風の谷の名無しさん:04/03/02 10:09 ID:6WwEFoYq
>314
「一般人が観たらどう思うか」を想像もできないヴァカ
321風の谷の名無しさん:04/03/02 12:24 ID:frqvbz3l
イノセンス、それはジブリ・・・
322風の谷の名無しさん:04/03/02 13:37 ID:Xn+TbnJq
「あいつは行っちまったのさ、それこそ均一なるマトリクスの裂け目の向こうへ」

誰かこの台詞、意訳してください。
323風の谷の名無しさん:04/03/02 13:41 ID:yUZdS8Yj
均一なるマトリックス→全てが0or1で表現されるネットの世界
324風の谷の名無しさん:04/03/02 13:47 ID:8lUWwDHS
そのセリフでマトリックスの緑色の反転カタカナの海を進むような描写を思い出した。
325風の谷の名無しさん:04/03/02 16:41 ID:y3tb2fiz
公式ページにあった「素子を探せ」の素子の場所どこかしってる?
ナローには探すのつらいページばっか・・・
326風の谷の名無しさん:04/03/02 17:12 ID:+TGVjemQ
>>325
ここでいいのかな
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/cinema/innocence/

ナローがんがれ!
自分も一月前まではテレホマンだったからツラさはよく分かる(w
327風の谷の名無しさん:04/03/02 17:21 ID:P7wQYhXI
>>317=315
一体全体何をどう勘違いしているのかは知らんが、義体化≠電脳化だぞ?
328風の谷の名無しさん:04/03/02 17:37 ID:op7rAmZi
イノパックしか見てないのですが
顔パカの女の子は自殺したのですか?
ロボット自殺で、火の鳥のロビタ思い出した…
329風の谷の名無しさん:04/03/02 17:44 ID:cTVcFlHt
荒巻が妙にスタイル良くなってた。
(手足が長かったような)
服もヘンだった。スーツ&ネクタイで良かったのに。
特に変更しなきゃイカン理由はあったのでしょうか。

それとイシカワに萌えてしまいました。
330風の谷の名無しさん:04/03/02 18:08 ID:KfiVyjr5
>>328
自殺っていうか自壊。
>>329
なんかもう第一線退いてるって感じだった。
お年で満足に動けないのかなと思ったよ。
331風の谷の名無しさん:04/03/02 18:10 ID:YndJ7nOO
バトーがプラント船に潜入したときに光学迷彩を使用しなかったのは何故?
原作では「埃と湿気で光学迷彩が役立たなくなってきた」という台詞があったけど、
おんなじ理由かなぁ?
332風の谷の名無しさん:04/03/02 18:25 ID:KHnDUbk6
333風の谷の名無しさん:04/03/02 18:38 ID:YxeS2qVL
>>330
なる程。そういう見方もありますね。
ループタイのオヤジだと「現役じゃないんだな」と思えるんですが、
手足が長かったのがひっかかって(しつこい)そこらへんに
気付きませんでした…。

既出のバトーの突入落下シーン、かなり衝撃でした。
「そこまでやるか!」と。押井のであそこまでのシーンはあんまり
ないですよね(落下だけならあるけど)。
「壊れちゃうよぉ」「そこで止まれるのかい!」とか
ゾクゾクしつつもオイオイてな感じでしたw
334風の谷の名無しさん:04/03/02 19:07 ID:KfiVyjr5
>>333
俺もその落下シーンは好き。
商店の中とかバトーがトグサに銃突きつけるとこで使われてる
回り込むようなカメラアングルは今までも見たことあったけど
落下するバトーを追いかけるようなあのカメラの動きは
試写でみたとき鳥肌が立った。マジで。
335風の谷の名無しさん:04/03/02 19:27 ID:YxeS2qVL
銃じゃなくて、コントロールする器具?かと思ったのですが。
4回ぐらい劇中に出てたっけ(うろ覚え。記憶力が最近どうも…)。

イシカワが「オマエたちで(ガブを)何とかしろ」と言ったシーン、
ガブもトグサを見るからワラタ。
あぁいうところ、逆に「アニメ」っぽくて良かった。
336風の谷の名無しさん:04/03/02 19:31 ID:IeQgDh9B
>>320
一般人の見方、などという幻想を信じ込もうとするバカ。

337風の谷の名無しさん:04/03/02 19:41 ID:HUMN7ZcB
>>335
電脳鍵。
監督のインタビューで、ロケハンしている時にそのデザインの元をみつけたと
言ってたけど、肝心のそのロケハンの場所を忘れたよ(w
やっぱり人形系の美術館とかかな?
338337:04/03/02 19:46 ID:HUMN7ZcB
公式サイトのインタビューだった。
パペット専門店でだそうだ。
http://www.innocence-movie.jp/oshii/building/01.html
339風の谷の名無しさん:04/03/02 19:59 ID:xpNOJatD
均一なる翻訳の向こう側へいけば、
わかりやすい娯楽大作になるんだろね。
340月影先生ですな:04/03/02 20:04 ID:0WFyibqz
>>338
サンクスです。

関係無いけど、押井もガラスの仮面読んでたんだw
341風の谷の名無しさん:04/03/02 20:55 ID:1TV34G21
養老猛の感想が聞きたい。
342風の谷の名無しさん:04/03/02 22:29 ID:TWTky+F1
>>341
誰?ああ、ネトゲーヲタの爺さんか
343風の谷の名無しさん:04/03/02 22:36 ID:RVokgIlY
自問自答でした。
344風の谷の名無しさん:04/03/02 23:38 ID:F5GQ9wQe
名古屋試写会逝ってきました。
押井と鈴木Pが来るとは思わなかったからびっくり。
345風の谷の名無しさん:04/03/02 23:57 ID:edMa9sJu
>344バトーとガブちゃんも来とったの?
あのバトーどえりゃーでかいでびっくりするがん!

346風の谷の名無しさん:04/03/03 00:00 ID:Pf5NEYRV
サントラフラゲした〜
フォロミーってサントラ版だとなんかイマイチだなぁ
なんかアレンジされてる?
それともシングル版でも同じなの?

その代わりリバーオブクリスタルがかなり良かった
謡系も前作よりはかなり良くなってるし
347風の谷の名無しさん:04/03/03 00:14 ID:r5S4z+CV
>>345
押井と鈴木Pしか来てなかった。
348風の谷の名無しさん:04/03/03 00:44 ID:934OsQOp
あえて寝た子を起こしてみる
ガルムまだ〜チンチン(AA略
349風の谷の名無しさん:04/03/03 00:54 ID:5dnfvoVx
>344
漏れ27日の名古屋の試写会行ったけど
ビデオコメントだけだったyoヽ(`Д´)ノ ウラヤマシイ

押井監督見たかった。
350風の谷の名無しさん:04/03/03 01:05 ID:kxqil5R7
>>346
俺も最初、予告で聞いたちょいアップテンポのフォロミーしか知らなくて
映画のエンディング聞いて「えっ?!」と思った。
でも実際に映画見て内容整理してからサントラ版聞いたらこっちの方が合ってると思えてきた。
予告で流れてるバージョンはシングルに入るんじゃない?
351風の谷の名無しさん:04/03/03 01:05 ID:FrH9SRDF
>>349
> 押井監督見たかった。

おれは見たくないんだけどな・・・
352風の谷の名無しさん:04/03/03 01:18 ID:SS4CHkeB
>>341
以前に押井と養老が、NHK教育番組で3、4年前に対談していましたね。
そのときは、リアリティについて主に話していた。
また、再放送しないかな。
353風の谷の名無しさん:04/03/03 01:44 ID:C2p+kemN

どうだった
面白かった?
354風の谷の名無しさん:04/03/03 01:51 ID:SS4CHkeB
内容をすっかり忘れているので、「押井」「養老」「対談」などで
検索して見るた。

「ETV2000 対論 バーチャルリアリティの未来」押井守、養老孟司(「第一夜 
映画はどんな現実(リアル)を語るか」NHK教育:2000年10月30日放送)

http://www.jade.dti.ne.jp/~peace/colum01/colum43.htm
355風の谷の名無しさん:04/03/03 02:08 ID:5M5ayKbt
やたらと宣伝してるが、こういう類のものは見るやつしか見ないよな。
356風の谷の名無しさん:04/03/03 02:13 ID:SS4CHkeB
「押井」「養老」「対談」などで検索していろいろなサイトを見ていたら、
暗くて面白いサイト発見。ただし半年くらい死んでる。
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/movie_critic_dir.htm
357風の谷の名無しさん:04/03/03 02:16 ID:W3/IQ9mW
>>353
面白い面白くないだったら俺は面白くなかった
まぁある意味期待通りとも言えるけど
見る価値ありかなしだったらあると思う
358風の谷の名無しさん:04/03/03 02:17 ID:SS4CHkeB
イノセンス創作ノート 人間・建築・身体の旅+対談
「イノセンス」ができるまでの創作ノートを監督自身が執筆。
キーワードである人形・建築・身体がどんな経緯で映像に凝縮され、
なぜ作品のモチーフになったかがわかる1冊。   『養老孟司』、
四谷シモン、鈴木敏夫との対談も収録。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/shuppan/new/n_body.html
359風の谷の名無しさん:04/03/03 02:26 ID:SS4CHkeB
真夜中の王国見るの忘れてた。
自分にとっては忘れてしまうくらいの程度の
ものだということだろうか。

劇中にも登場する愛犬ガブリエルの縫いぐるみを抱いたまま登場したことについて
聞かると、『『『離れられなくなっちっゃて』』』と笑顔を見せた。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040302a.htm
とのこと。押井監督のもろさを見たようで怖い。ガブちゃんが亡くなったら監督は
どうなってしまうのだろうか。
360風の谷の名無しさん:04/03/03 02:28 ID:SS4CHkeB
↑怖いというより、とても心配です。
361風の谷の名無しさん:04/03/03 02:31 ID:yF6Pl8Ps
イノセンスみたいな映画を苦手なのは、
バラエティー番組の出演者みたいなタイプの人間くらいだろ。

こういうのを好きな人はけっこう多いよ。
最近の悪多川賞の小説だって、そんな感じじゃない?
362風の谷の名無しさん:04/03/03 03:09 ID:YnJWhi8Y
ここは釣り堀じゃないッ!!
363風の谷の名無しさん:04/03/03 04:11 ID:MIJwh4f+
簡単な話を小難しいふりしてこねくりまわすのが大嫌い。
364風の谷の名無しさん:04/03/03 04:21 ID:gurQV/cx
↑童の時は語る事も童の如く
 思う事も童の如く
 論ずる事も童の如くなりしが
 人と成りしは童の事を捨てたり(w
しっかし、ワンパターンだなぁ。週末はもっと酷くなるんだろうな。
365風の谷の名無しさん:04/03/03 04:47 ID:p2fr6948
>>317
 電脳化は義体化とは=ではないと押井がいっとったぞ。しったかして恥かしい
 デチュねw差別化されているのも読み取れない人は甲殻は観ない方がいいよ。
 難しいからねw
366風の谷の名無しさん:04/03/03 04:51 ID:gurQV/cx
>>365
知ったかも何も317氏は疑問文使って質問しとるだろ。
もっと頭使ってマシなレス拾って煽れよ。低能が。
367風の谷の名無しさん:04/03/03 04:52 ID:fw5lFnuK
最後のシーンでバトーがガブの耳を持ち上げて
臭いを嗅いでるのには何か意味があるの??
368風の谷の名無しさん:04/03/03 04:59 ID:gurQV/cx
>>367
バトーはガブに餌を与える時に、耳が餌に浸からないように、耳を持上げてあげてたので、
「他所宅で餌を食べさせてもらってたから、
食事時に耳が餌に浸かってたんじゃねーか?
家に帰ったら、ちゃんと洗ってあげよう」
みたいな押井にしかわからないような、愛犬家の思いやりでは?
369風の谷の名無しさん:04/03/03 05:09 ID:1P8cjIf0
TVブロスの対談はなかなか興味深かったよ。
ラストの眼に映ってるモノって気づいた人いる?
370風の谷の名無しさん:04/03/03 05:10 ID:fw5lFnuK
>>368
( ´▽`)アリガd すげー納得


試写に一緒に逝った彼女さん曰く、ガブちゃんがいたから
映画最後まで観れたそうですw

(*^ー゚)b グッジョブ!! >ガブ(はぁと

371風の谷の名無しさん:04/03/03 05:12 ID:t4oNjVLi
サントラ、必要以上に音質が良かった。
そういうのに興味があるひとは必聴かも。
372風の谷の名無しさん:04/03/03 05:28 ID:707YH/JB
攻殻よりも、『女王天使』『斜線都市』を思い出してしまった。
373風の谷の名無しさん:04/03/03 06:03 ID:KKRVJ/yK
バトーが人としての存在にこだわるってのが分かる描写って、
上の方が言ったようにラストのあの場面だけ?
他はそーとー注意深く見ないと分からない?
374風の谷の名無しさん:04/03/03 06:19 ID:+7sLqHGo
え、もうやってるの?
375風の谷の名無しさん:04/03/03 08:08 ID:9IizL8kZ
>>369
読んだ。面白かったね。ネタバレしてたけど。
そしてラストの、もちろん自分も気付かなかったです。
(2回見たけど)

よし、それにちゃんと釣られて公開後にも行くぞw
とりあえず試写で当ててくれた回数だけは最低行くつもりで
いたけどさ。
376風の谷の名無しさん:04/03/03 08:14 ID:9IizL8kZ
ガブの耳の臭いの件、なるほど(・∀・)!>368
健康チェックかなと思ったりしたのですが、
実際飼ったことがないので分からなかったです。
いずれにせよ、飼い主の愛情や気使いが
現れてたシーンだと思いますた。
377風の谷の名無しさん:04/03/03 08:18 ID:9IizL8kZ
連続スマン。
アメリカでイノ脚本がNG扱いされたのは、
セリフがやたら多いとかそういう事じゃなかったんだ、と
ビックリ(それもあったのかも)。
少女誘拐にダッチワイフ(少女型)とか、確かにアレな話ではあるが。

んじゃアカンデミー賞(ノミネートすら)もダメポ?
378風の谷の名無しさん:04/03/03 08:40 ID:whWZtnRo
それはガッカリな話だな。
せめてセールスで記録を打ち立てて欲しいものだが。



無理か。
379風の谷の名無しさん:04/03/03 08:57 ID:Dp5I8U6D
>>377
さあてどうかな。
それは映画会社(出資者?)の判断でアカデミーの審査員は別の判断をするかもしれない。
受賞はピクサーとかの大ヒット作があるだろうから厳しいが、
評論家が高い評価を出していればノミネートは充分有り得る。
ただし、ノミネート枠が5でないとやっぱり厳しいかも。
千年上優も枠が3つだっために漏れたし。
380風の谷の名無しさん:04/03/03 09:01 ID:+5og/Omz
択捉島の街を上空からみるシーンはやりすぎと思った。

街が発展しすぎている。超高度な文明が数百年は続いて退廃したイメージ。
そんなに大げさなモノではないだろう?
個人的には、徳山あたりの化学コンビナートを、縦横にのばして夜に見たカンジ?

ついでに、トグサが見た戦闘艦の艦砲射撃。
発砲シーンは実に迫力があるのだけど、主砲塔の旋回が軽すぎる。
一緒に見ていた方に尋ねたら、所詮脳内イメージだから?と言うこと。
自分的には、尺の関係で早回しをしたのだと解釈した。

全般的には、良い刑事物だと思う。
原作のエピソードを元にしているけど、もう別物でしょう。 
地味なくせに途中難解ですけど、それなりに当たって欲しいとは思いました。
381風の谷の名無しさん:04/03/03 09:31 ID:EvDNFCy3
でもカンヌはひょっとしたら取れるんじゃないの?
何たって審査委員長がタラちゃんなんだしw
382風の谷の名無しさん:04/03/03 10:11 ID:DN/vfWJ+
劇中での犬。バトー、躾なってないなと思った。
肩に頭のっけさせちゃダメだろう。
だっこしすぎ。

犬飼いとしてはちょっと気になった。
383風の谷の名無しさん:04/03/03 10:22 ID:oEgDauq6
>>382
そうなんだ。あれって押井がやってるそのまんまらしいから
押井の躾自体なってないのかな?
ガブリエルを抱っこする押井映像、先日の日テレでも流れてたし。

そこらへんどうなんでしょ。教えて偉い人。
384風の谷の名無しさん:04/03/03 10:42 ID:NiP+zyQ2
押井に犬についていちゃもんつけるとはすごいスレになってきた。
385風の谷の名無しさん:04/03/03 11:13 ID:sgJqnNCg
バセットって種類について何知ってるんだよ、お前は。
お前の飼ってる犬はバセットか?>>382

アカデミー賞獲得はマイケルアイズナーが政治的に死なない限り無理だよ。
何をどう間違ったってノミネートされるならハウル、っていうのが決定事項だし、
ディズニーのアカデミー意欲が年々増すばかりで嫌になる。
386風の谷の名無しさん:04/03/03 11:22 ID:Ch6ZsPJV
娯楽やファンタジーではなかなか取れないからな・・
芸術性とかそんなアフォなカブレが審査しているから。
387風の谷の名無しさん:04/03/03 11:40 ID:1P8cjIf0
イノセンスにも娯楽やファンタジーはないんだし
388風の谷の名無しさん:04/03/03 11:55 ID:SMwfwRvT
ちょっと質問、押井監督って子供いるの?

とくにファラウェイ(だったけ、監察医)との会話の時に
子持ちの俺は違和感を感じたんで。
389風の谷の名無しさん:04/03/03 11:56 ID:oEgDauq6
>>388
娘が一人いる
390風の谷の名無しさん:04/03/03 12:03 ID:bILtP5vr
みんな、見てるものが別々の何かなんじゃないか、と思ったりした。
391風の谷の名無しさん:04/03/03 12:29 ID:yHmVxROf
最後の方、救出された少女が「私は人形になりたくなかった」みたいなことを言うシーンの
表情の歪み方が気持ち悪いと思ったのは私だけですか?
392風の谷の名無しさん:04/03/03 12:40 ID:+8TPmZ78
>>385
ハウルは日本で11月だからアメリカ公開は来年じゃね?
393風の谷の名無しさん:04/03/03 12:48 ID:gurQV/cx
>>391
本来人が表情を出す時は、笑っている時も、泣いている時も、怒っている時も歪んでいます。
むしろどんな表情でもディフォルメすることでしか表情を現す事ができない「日本風のアニメ」に慣れきってしまっていると、違和感を感じるかも知れません。
逆にディスニーアニメの表情がクドく思えるのは、表情の変化による顔の歪みが大きいからだと思われます。
394名無しカリスマ。。。 ◆dJQneQO9Ro :04/03/03 12:57 ID:eEjfyBrv
早く6日にならんかな
舞台挨拶本当に楽しみだよ。なんと最前なんです スマソ
395風の谷の名無しさん:04/03/03 13:15 ID:Fjzetd+4
>>326
ありがとうございました。
遅レスです、申し訳ないです。
396愛・地球博:04/03/03 15:24 ID:ilzQMHKU

世界の押井守監督が愛知万博中日新聞ブースの総合演出をやるようです。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030531/mng_____sya_____000.shtml

 
397風の谷の名無しさん:04/03/03 17:48 ID:VXl4tSY3
昨日、押井の目の前でガブの首絞めてる夢見た。
398風の谷の名無しさん:04/03/03 18:21 ID:+T3K8tHi
>>397
ウホッ
399風の谷の名無しさん:04/03/03 19:07 ID:bPDQUizA
400風の谷の名無しさん:04/03/03 19:20 ID:ElwMAH3T
>>396
( ´,_ゝ`)プッ イマゴロキヅイタノネ
401風の谷の名無しさん:04/03/03 19:34 ID:ilzQMHKU
>>400
過去に貼ったのも漏れなわけだがな。
402風の谷の名無しさん:04/03/03 19:50 ID:lm2byOYx
3回繰り返せ。
403風の谷の名無しさん:04/03/03 20:12 ID:vfgK67ia
途中に出てきた
漢文(四言古詩?)の日本語訳キボンヌ。
404風の谷の名無しさん:04/03/03 21:33 ID:LdEfjpiz
>>397
ある晩目覚めて窓から外を見下ろすと完全武装のケルベロスの一個中隊が……
405風の谷の名無しさん:04/03/04 00:39 ID:nQ0AzdVf
この映画の登場人物で、「表情」があったのって、
救出されたとき少女と、トグサの娘が笑ったときだけだよね。
押井は自分の作品では意図的にキャラクターに表情つけないようにしてる、
って言ってたけど。
406風の谷の名無しさん:04/03/04 00:45 ID:y+eUqXHR
>>405
トグサは怒ったり驚いたりしてたじゃない。
そういうことじゃなくて?
407風の谷の名無しさん:04/03/04 00:55 ID:nQ0AzdVf
>>406
セリフが感情的だったから、そういう風に見えたけど、
顔は、「無表情」に描かれてたんじゃないかな。
408風の谷の名無しさん:04/03/04 00:58 ID:f8iufZWY
あのー…。「愛玩用の少女型ロボット」って、あんなに高出力で
高機動なんですか…?力仕事をする訳でもないし、炊事洗濯を
する訳でもない。「メイドタイプには必要ない機能」を備えていて、
所有者にイイコいい子と可愛がられていればいいロボットですよね(笑)。

無用に強いじゃないですか!戦闘用でも充分通用するぞ。

戦闘シーンでの球体関節ならではと思わせる動き、ちょっと怖いぞ。

>380 主砲は妙に細いな、と思いました。だから軽やかなのでは?
あと、個人的には主砲よりも舷側にズラリと並んだファランクス砲がステキ。
409風の谷の名無しさん:04/03/04 01:12 ID:QyWSIz3b
ゆっくり動かしてると演出のテンポが落ちるから
さっさか回したんだろう
410風の谷の名無しさん:04/03/04 01:15 ID:7jdq9N0C
幻覚だしね
411風の谷の名無しさん:04/03/04 01:16 ID:byUq3BH5
〉472
セリフがらみではなく、刑事のイヤミに釣られてムッとするとことか、キムに腹が開く疑似体験かまされて叫ぶとことかは表情あったですよ。
412風の谷の名無しさん:04/03/04 01:50 ID:5a3DoOCO
>>408
愛玩兼警護及び戦闘用ってとこ?
413風の谷の名無しさん:04/03/04 01:53 ID:zYpyALSn
>>412
ボディーガード・ダッチワイフって所だな。
しなやかな高機動は腰の動きに必要なのだろう。
414風の谷の名無しさん:04/03/04 02:32 ID:yexLcO6N
全体を通して渋い声、台詞だった所に少女とトグサの娘の声に違和感を感じた。
人狼(押井作品とは少し違うけど)の時も思ったけど監督、若い女の子のキャスティング
にあまり興味が無いのかな。
415風の谷の名無しさん:04/03/04 02:33 ID:lTlHCqMz
>>408
命を懸けてのオーバークロックでしょ。
火事場のバカぢからとも云う。
416風の谷の名無しさん:04/03/04 02:35 ID:58FEUhS7
愛玩用は意外と力仕事じゃないかな……でもパワー調整してないと危険だな
417風の谷の名無しさん:04/03/04 02:39 ID:zYpyALSn
>>416
セックルは意外に重労働だからな。
418風の谷の名無しさん:04/03/04 04:19 ID:dkdQ15Z/
かつて10GBのHDDがン万円もする時代があり、
今WebブラウズするだけのローエンドPCを作ろうとしてもHDDは40GBは積める。
みたいなことがアンドロイドの性能にも起こっていて、
現代の俺らからすれば贅沢な性能だが、
未来では愛玩ロボットでさえ、
あの程度の機動力はありきたりレベルなのかもしれん、とむりやりこじつけてみる。
419風の谷の名無しさん:04/03/04 04:49 ID:MT1SBMQp
1MBで1万って時代があったよ
420風の谷の名無しさん:04/03/04 07:12 ID:v9BngEEV
14 :名無シネマ@上映中 :04/03/04 03:15 ID:3wKCu+Vz
まぁ公開日になれば、このスレがいかに意義のあるものであるかが
実感して頂けると思います。
金を払って怒り狂った一般人が大量に発生するはずですから。

言いたい事は唯一つ。『オタク野郎は社会の道の端を歩け』
あの映画に出て来た様な暗くて汚い裏通りをね。
勘違いして華やかな大通りにシャシャリ出て来られると邪魔なんだよ。
アニメが市民権を得たとか勘違いして小躍りしてんじゃねェぞ、クズ共が!
421風の谷の名無しさん:04/03/04 09:54 ID:Eo7KPpBI
孤独に歩め 悪をなさず
求めることは少なく 林の中の象のように

ってのは

性悪女(素子)に引っ掛かると大変だよ
そんくらいなら気楽な独り身のほうがいいよ

って意味だよね?
422風の谷の名無しさん:04/03/04 12:54 ID:6EDCKfBh
>>420

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078334697

基本的に2chでの評価には蛆虫にも劣る恥垢野郎共の自慰済ティシューが沢山含まれている。
だから矮小な自分を紛らわすための蔑視対象を捏造したくてたまらん連中の理論武装を
見抜くテクを持たないと忽ち汚物まみれになる。
423風の谷の名無しさん:04/03/04 13:10 ID:TUtRsNvV
>まぁ公開日になれば、このスレがいかに意義のあるものであるかが
>実感して頂けると思います。
>金を払って怒り狂った一般人が大量に発生するはずですから。

あーでもこれは怖いね。確かに鈴Pの宣伝攻勢はやりすぎの感も・・・
パンピーがこれ観た時の感想って、おそらく>>422のバカのそれと大差ないだろ。
誇大宣伝の反動が怖い。
424風の谷の名無しさん:04/03/04 13:12 ID:TUtRsNvV
>422のバカ

422じゃなくて>>422のリンク先のバカね。
425風の谷の名無しさん:04/03/04 13:35 ID:XUnReKul
35 名無シネマ@上映中[sage]04/03/04 13:04 ID:vw4OIV4GNew
俺はアニメには疎いがそれでも結構オタなんだけど、全然ダメだよこれ。
テーマとか描写のダメさもあるけど、映画として全然なってない感じ。
無意味な脇道がやたら多いだけで、話の本筋とか超幼稚だし。



---------------------
これは俺も思ったな
ストーリーが弱いよ今回。
鈴Pが呼び込んだ一般客が
台詞や設定でナンダコレって言い出すから
ストーリーだけわかりやすくしようとした結果、こうなったんだよな。
攻殻SACの1エピソードって程度の劇場版とは思えないお話。
426風の谷の名無しさん:04/03/04 13:58 ID:TUtRsNvV
>ストーリーが弱い

○最近の話題映画のストーリー

王の帰還→戦争・恋愛・指輪を山に落す
パッション→キリストが処刑される
ラスト侍→人生に疲れたアメ公が、東洋の島国で武士とはっちゃける
シービスケット →駄馬と駄人が勝ちまくる


うーん、レベル的にイノセンスと大して変わらない気が・・・・
皆が押井にかける期待が大き過ぎるのでは。
427風の谷の名無しさん:04/03/04 14:23 ID:pRWS7Hbo
マスにウケるにはストーリーは弱いぐらいで丁度いい。
どれくらいのマスを取り込むつもりか分からんが。
428風の谷の名無しさん:04/03/04 14:28 ID:XUnReKul
>>426
最近話題のつまらないストーリーの映画と比べてもなあ。
LOTRはストーリーたいしたこと無いのは同意するよ。
別の部分で評価されたんだろうし。

別スレ引用すると
>人形おさえました→人形の出所をつかみました→乗り込んでアボーン!
>ただそれだけの話なんだから。

いつもの押井映画と比べて
ただの刑事モノストーリーが魅力弱いのは見ればわかるじゃん。

出所がわかるまでの過程とかもっと二転三転あってもいいと思うよ。
P1、P2、GITSなんかはどんどん事件が動いていったじゃん。
イノセンスは場面が変わるけど事件と捜査はたいして進展しないからね。
だからストーリーの面白さは弱いよ。別の魅力はあるけど。
429風の谷の名無しさん:04/03/04 14:53 ID:SsSHACnH
イノセントワールド♪
430風の谷の名無しさん:04/03/04 15:07 ID:ftLqGd7j
>>428
ハードボイルドって、そもそもそんなものじゃん。
ストーリーが複雑だと、ハードボイルドにならないんだもの
431風の谷の名無しさん:04/03/04 15:29 ID:TUtRsNvV
>ストーリーが複雑だと、ハードボイルドにならない

ストーリーが複雑だと、その展開だけで話が終わっちゃうんだよね。
あと40分尺が長けりゃイノでも『二転三転』を出来るんだけど。
432風の谷の名無しさん:04/03/04 15:36 ID:VroUe9c3
なんだかよくわからないけど
ここに球体間接人形置いときますね

http://members.at.infoseek.co.jp/crowds/2052/web3D.htmヾ(´∀` )

web3Dなので重いです
433風の谷の名無しさん:04/03/04 15:45 ID:L/R1xNJD
細部に淫して全体が損なわれている作品。
434風の谷の名無しさん:04/03/04 15:48 ID:L/R1xNJD
>>408
自分を殺すことが可能な装置を愛玩する需要はほとんどないでしょう。
むしろ、弱く、繊細で、気をつけて扱わないと壊れてしまうという属性こそ
必要とされるわけで。
435風の谷の名無しさん:04/03/04 15:50 ID:h118cL4v
押井守の劇場版うる星やつらの2作目とどっちがよさげ?
436風の谷の名無しさん:04/03/04 15:55 ID:3qKL5aQv
銃マニア
日本刀マニア
ピラニアマニア
437436:04/03/04 15:56 ID:3qKL5aQv
>>434
438風の谷の名無しさん:04/03/04 16:00 ID:VffBvBlZ
>>434
アナタには、愛する人に思いっきり蹴られたいという私の気持ちが分らないんでしょうね。
439風の谷の名無しさん:04/03/04 16:10 ID:h118cL4v
>>434
ある意味、PC
440風の谷の名無しさん:04/03/04 16:24 ID:XUnReKul
うーんあれだ、
ストーリーが単純/複雑っていう話じゃなく、
ストーリーは『とってつけた!』みたいな、ね。

基本的にはSFアクションの動きや
次々に起こる事件といった展開のエサで
引っ張りつつ見終わった後に
ちりばめられたテーマや難解な台詞まわしが
ボディブローの様に効いてくる形がいいと思うんだが。
イノセンスはそういうエサの部分がさぁ
映像のものすごい美しさだったり、
すごいアクションとか、
かわいい犬とか、
伊藤君子のボーカルだとか、
川井サウンドとか、
AV部分だけになっちゃった。
やっぱりさあ、
テキストに抑揚があって面白いかどうかって部分が抜けてるのは残念だよ。

これだけ映画が既に作られてきた中で、
ありきたりじゃない、
観客に興味を引くエサを作り上げる。
この部分が映画を作る時に一番めんどうで難しいじゃない?
映画を通じて言いたいことなんて
映画監督呼べば呼んだだけあるわけだしさ。

あとイノセンスは脇役キャラがたってないよねぇ。
ハラウェイとキムくらいだけどハラウェイは出番あれだけだしな。
出番が無くても帆場の存在感とかやっぱりすごいじゃない?
P2なら荒川とかねぇ。

やっぱり他に脚本家を加えて膨らませた方が良かったんじゃないのかねぇ。
441風の谷の名無しさん:04/03/04 17:09 ID:EWhaFQ6N
>>438
ハードボイルドはもうすこし人間描写や情景が緻密だと思うよ。
SFほど設定が幅をきかせず、ハードボイルドほど人間描写が緻密ではなく
ミステリほど謎解きに重きをおかない。なんかどれもイマイチ、どっちつかずなんだよね。
P1・2はその点、バランスよかったなあ。
442風の谷の名無しさん:04/03/04 17:29 ID:y1YYhvUn
うーん、あれだ、サイバーパンク小説。
プロット自体はスカスカってやつ。
443441:04/03/04 17:30 ID:EWhaFQ6N
>>438×

>>430
すまん間違えた。
444風の谷の名無しさん:04/03/04 17:40 ID:j3J7Srxy
「どうだった?」

「確かにいい映画と言えなくもないわね。
でもどんな娯楽も基本的には一過性のものだしまたそうあるべきだわ。
始まりも終わりもなくただ観客を魅了したまま手放そうとしない映画なんて
それがどんなに素晴らしく思えたとしても害にしかならない。」

「ほう・・・・・手厳しいのう。
我々観客には戻るべき現実があるとでも言いたいのかね?」

「そうよ。」

「ここの観客の中には、現実に戻った途端に不幸が待ち受けている者も居る。
そういう連中の夢を取り上げあんたは責任を負えるのかね?」

「負えないわ。でも夢は現実の中で戦ってこそ意味がある。
他人の夢に自分を投影しているだけでは死んだも同然だ。」

「リアリストだな。」

「現実逃避をロマンチストと呼ぶならね。」

「ふふ・・・・・強い娘よのう。いつかあんたの信じる現実が創れたら呼んでくれ。
そのとき儂らはこの映画館を出て行こう。」
445風の谷の名無しさん:04/03/04 17:47 ID:HMrhNlvs
>434
いち腐女子の意見として聞いて欲しいのですが、
エッチするならドカンドカンやっても壊れないのがいいと思う。
なんか色々、こう、想像して、それを実行して楽しめるし、
持ち主がサドの人ならいじめても、いじめても、
あぁんとか言っちゃう女の子がいいだろうし、
女王さまに育てるにしても、誰でも最初はマゾから始めるし。
446風の谷の名無しさん :04/03/04 18:39 ID:sLh1kWeA
http://books.yahoo.co.jp/featured/interview/20040304oshii/01.html
リャンリャンのパパが色々語ってるみたいだけど ↑
447風の谷の名無しさん:04/03/04 18:50 ID:VffBvBlZ
煽りの全てを意図して作ってるんだな<りゃんりゃんのパパ
448風の谷の名無しさん:04/03/04 19:05 ID:p8jkyS1J
徒労を承知の上で引用元の本を全部読破してみようって人はいる?
449風の谷の名無しさん:04/03/04 19:20 ID:EWhaFQ6N
Yahooブックスで紹介されているのでは中村苑子、長谷川 伸以外は読んでいるよ、ただ物語の中で吐かれるセリフとしての
引用と引用元では趣きというか、意味が少しずれるし、なんだかんだいってもストーリーに忠実だなあと思った。
しかし時代を感じる本が多いなあ
450風の谷の名無しさん:04/03/04 22:11 ID:yzeN/5EB
あのアンドロイドの動き、同じ士郎正宗原作のアニメ「ブラックマジックM−66」に出てきたロボットの動きにそっくりでした。
451nanasi:04/03/04 22:24 ID:naMMbe+i
本日死者会で見てきやした。で、感想。
話が追えなかった。いろいろと唐突に感じた。
見終えて、いろいろ思い出したりして、なんとなく話の筋がわかってくる感じ。
映画よりDVDで見たいなと思った。
あと、自分が見た館だけの問題かもしんないけど、
祭りのシーンのとこの音楽がうるさかった。
祭りの映像もうるさく感じた。あそこは何かを象徴してんの?
452風の谷の名無しさん:04/03/04 22:33 ID:7JK0lFaw
>>450
どちらもアニメーター同じだし。
453風の谷の名無しさん:04/03/04 22:51 ID:vzgpH1fO
>>450
M-66のデザインも人形みたいだったしね
人形の元ネタはブラックマジックなのかな
454風の谷の名無しさん:04/03/04 23:08 ID:SBac2gKK
映画って、だいたいワケワカランのが多いから、
一本の映画として見る人にはうけるんじゃないの?
455風の谷の名無しさん:04/03/04 23:59 ID:fzk2M5r2
つまんねぇぞこれ。いやまじで。
試写会途中で眠りそうになった、金出して見てたら頭にくると思う。
まだ、Ghost in the Shellのほうが楽しめた。

台詞にいちいち漢詩やら、小説の引用が出るが
ああいうのは、ここ一番で出すから印象に残るのに
始終、引用ばっかし。いかにも知識をひけらかしたがってる様で
鼻に付く。

事件自体たいしたモンってわけでもなし
拍子抜けもいいところ。

唯一良かったのはバセットがかわいく動いてた。そんだけ。
456風の谷の名無しさん:04/03/05 00:02 ID:hFFIjru6
457風の谷の名無しさん:04/03/05 00:10 ID:ZSSJ19Wr
>451
ちなみに祭のしーくえんすは「世界に誇れる映像」って石川Pが自信まんまんだったよ。
送り手と受け手の乖離・・
458風の谷の名無しさん:04/03/05 00:14 ID:gQ2cDjOv
私はむしろ祭りと択捉以外見るものない、
と思ったんですが。
459風の谷の名無しさん:04/03/05 00:19 ID:KpVmBOS0
うーむ、予告編だとやたら面白そうなのはSW新三部作もそうだからなあ
460風の谷の名無しさん:04/03/05 00:41 ID:1jnKC2zc
押井の奴、
『「子供」と「動物」を出しとけばとりあえずヒットする』
という映画の定説に頼るようじゃもうお終いだな。










と言ってみるテスト。
461風の谷の名無しさん:04/03/05 00:44 ID:hFFIjru6
全く観客に媚を売る事のない、犬としての「犬」
462風の谷の名無しさん:04/03/05 00:46 ID:hFFIjru6
諸手を挙げて同情出来ない無邪気故の残酷性を描写した「子」

うーむ。。。
463風の谷の名無しさん:04/03/05 00:59 ID:bRuJqpmU
ストーリーとかテーマとかはとりあえず置いといて

あの映像見るだけでも金払う価値はあると思うんだが

と、ちょびっとだけCGをかじってた人間として言ってみる。
464風の谷の名無しさん:04/03/05 02:02 ID:TpNE9Rxn
友達が参加してるから見に行く。(逝けと言われた

が当初の視聴理由だったが、
地上波の作品が面白かったので、どうせならと映画の前作も見たら
結構趣向に合ったので、今は進んでこの作品を見ようと思ってる。
465風の谷の名無しさん:04/03/05 03:01 ID:kCbRh/2t
>>455
うーむ、全く同じ感想だわ
見てる途中で寝そうになったけど、択捉のシーンやあの歌で
なんとか目が覚めたって感じ
終盤の3回繰り返しシーンなんか、ホントやばかった
引用台詞もあまりに多すぎだしね

映像の綺麗さと、声優でなんとか見られたってところだなぁ
466風の谷の名無しさん:04/03/05 03:54 ID:3f3592Pt
「スペースシップ・ウォーロック」みたいな位置付けの作品だというわけですね。
467風の谷の名無しさん:04/03/05 04:03 ID:LiVWR211
バトーは後藤隊長にはなれなかったか
468風の谷の名無しさん:04/03/05 04:15 ID:hFFIjru6
>>467
電脳で辞書検索してやがるからな。後藤隊長にはなれなんだな。<バトー
469風の谷の名無しさん:04/03/05 04:34 ID:it71yD3k
470風の谷の名無しさん:04/03/05 04:56 ID:it71yD3k
471風の谷の名無しさん:04/03/05 06:19 ID:UmYLLSOy
うんちくが大量にふりかけられたFFの映画
472風の谷の名無しさん:04/03/05 06:42 ID:Tyl9nL/J
>>471
内容うんぬん作品の優劣はさておき、まったく違うものだと思う。

技術的にイノセンスで金掛けてて凄いのはデジタル合成の部分で、
一方、FFを含むゲームムービーはCGIだから。
フィルムの文脈で語れるデジタル映像というのが凄いんだよ。
473つーか:04/03/05 06:45 ID:ziu4+Twl
いつもそうだけどあまり過度の期待をせずに力抜いてみた方が楽しいよ
力入れるのは2度目以降のあら探しで充分(w
474風の谷の名無しさん:04/03/05 07:48 ID:4kPdOQ0n
何度もみたくなるプロセスやシーンが
あればそれでいいや。
好きな監督ってそんな人ばかりw。
475風の谷の名無しさん:04/03/05 07:58 ID:VvOIe0Lt
漏れは「この映像にこの音楽!」だな。
イノセンスはミュージッククリップが出るんで楽しみだよ。
476風の谷の名無しさん:04/03/05 13:35 ID:9sqqwrsM
イノセンスの情景だな…

あれ、いいな。買っちゃおうかなおいらも
477風の谷の名無しさん:04/03/05 15:44 ID:y1+dPrvg
ところで皆さん、千葉繁は出てこないんですか?
478風の谷の名無しさん:04/03/05 16:01 ID:Jo/h7iDy
>>477
出てきません
でも、出てると思って見てたんじゃないからね
出てると知ってりゃ見えたかもしれないけどさ
ひょっとしたら出てたのかもしれないな(ry
479風の谷の名無しさん:04/03/05 16:08 ID:hFFIjru6
ヤクザの若頭が千葉サンだったんじゃないか?って書き込みなかったっけ??
480風の谷の名無しさん:04/03/05 16:13 ID:3855ThrV
EDクレジットには居なかったよ。居たら確実に気付いたって
481風の谷の名無しさん:04/03/05 16:20 ID:hFFIjru6
>>480
そっかサンクス。試写は見たんだけど、聞き齧りだったんで申し訳ない。
クレジットは西田家に圧倒されたり、隣の女がべちゃくちゃ言ってて集中できなかったっす。
482風の谷の名無しさん:04/03/05 16:39 ID:JcizDzHt
山田正紀の『イノセンス』の巻末の押井との対談を読んでから語って欲しいな。
なんか、ここ相変わらずの評論で・・・まぁ負け犬の遠吠え?
毎回同じだよね〜。
483風の谷の名無しさん:04/03/05 17:23 ID:6gcSs14n
あれ出てなかったっけ・・・
ちがった?
484483:04/03/05 17:25 ID:6gcSs14n
途中で送信してしまった・・・
北端に向かうヘリの操縦士がそうだと思ったんだが
485風の谷の名無しさん:04/03/05 17:39 ID:lJ6XCBTT
渋谷だったら、どこの映画館で見ることができますか?
あと、やっぱり混んでいるのでしょうか?
だったら、平日の月曜日にでも見に行こうかと思っています。
486風の谷の名無しさん:04/03/05 18:06 ID:ar45Su3Q
487風の谷の名無しさん:04/03/05 18:07 ID:lJ6XCBTT
>>486
・・・すみません。ありがとうございます。
488風の谷の名無しさん:04/03/05 18:34 ID:VoUrWEry
489風の谷の名無しさん:04/03/05 18:44 ID:hFFIjru6
エルマリアッチと前作は好きだったけど、今回はイマイチ度が高かったのだが、
それにしてもLOMDより売れてそうに見えるのは驚きだな。
指輪
ドラえもん
イノセンス
くらいかな?
490風の谷の名無しさん:04/03/05 18:57 ID:e0QuApxQ
イノセンスのパンフの大きさ、
知ってる人がいたら教えてくだされ
491風の谷の名無しさん:04/03/05 18:59 ID:hFFIjru6
雨が降るかもだから、大きなビニールと鞄を用意しておきたい所ですよね。
492風の谷の名無しさん:04/03/05 19:49 ID:jqw/p8Xu
押伊きもいな
493キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/05 20:32 ID:9LXMV4wf
公式で明日舞台挨拶ライブ配信クル━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
494風の谷の名無しさん:04/03/05 20:54 ID:IXDwN5xd
>>492
御前よりかは遙かにマシ
495風の谷の名無しさん:04/03/05 22:19 ID:V65NJRbi
「貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる。」

他の人のカキコミから勝手に引用しました。悪しからず。
496風の谷の名無しさん:04/03/05 22:21 ID:KpVmBOS0
貴方がネットを覗き込むとき
ネットも貴方を覗いている
497風の谷の名無しさん:04/03/05 22:24 ID:V65NJRbi
もうひとつ。

「ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくるわけでない」

うろ覚えでもいいから何か印象に残る台詞などお願いします。
と私の中のゴーストが囁いております。
498風の谷の名無しさん:04/03/05 22:25 ID:4kPdOQ0n
さぁ、始まるわよ!
499風の谷の名無しさん:04/03/05 22:27 ID:V65NJRbi
「みんながシーザーになれるわけでない。」うろ覚えその2
500風の谷の名無しさん:04/03/05 22:29 ID:0TyEAJfI
893の所に乗り込むのに893になる必要はない
501風の谷の名無しさん:04/03/05 22:31 ID:V65NJRbi
「バドー本当にやるつもりなのか?おれには家族がある。」
502風の谷の名無しさん:04/03/05 22:34 ID:7u67MqRS

 マ テ バ で よ け れ ば
503風の谷の名無しさん:04/03/05 22:34 ID:Prb9pG1R
なんでこんなに荒廃してるの?
504風の谷の名無しさん:04/03/05 22:34 ID:1bpKb60U
やっと明日か、劇場に朝いちで駆け込んできます。
505風の谷の名無しさん:04/03/05 22:41 ID:hFFIjru6
>>502
準備できてるぅ?↑

の少佐が初々しいよな。
今観るとGISの少佐は女性的な弱さが出てるよね。
TVはメスゴリラって感じ。
506風の谷の名無しさん:04/03/05 22:43 ID:V65NJRbi
「バドー・・・。あなた変わらないわね。」素子の肩にチョツキを

うろ覚えその4

507風の谷の名無しさん:04/03/05 22:45 ID:V65NJRbi
「ちったあ。犬のことも考えやがれ。・・・。だいたい独身の男
がなぁ・・・。」
508風の谷の名無しさん:04/03/05 22:52 ID:3855ThrV
>>497
バトー「だから避けたさ。可能な限りな」
509風の谷の名無しさん:04/03/05 23:01 ID:yaQm1kf1
「亜流にも意地があってね。」
510風の谷の名無しさん:04/03/05 23:22 ID:bRuJqpmU
>>499
「シーザーを理解するために、シーザーである必要はない」
511風の谷の名無しさん:04/03/05 23:31 ID:JTHuhO+c
>>508
それどっかで聞いたことあると思ったら
P1箱船突入時の香貫花だな
512風の谷の名無しさん:04/03/05 23:35 ID:hFFIjru6
>>511
あ、ほんとだ。ちょっと感激
513風の谷の名無しさん:04/03/05 23:37 ID:V65NJRbi
「毎日、同一行動するから狙われるんだ。」「ドライにしろ。」


うろ覚えで正確でない。お許しを。
DVDでたら日本語字幕入れといて下さい。監督!
耳の不自由な友人が押井監督の大ファンなんで。
字幕だと耳で聞くより解かりやすいんで。台詞が難しくて面白いので。
514風の谷の名無しさん:04/03/05 23:47 ID:V65NJRbi
質問。冒頭のシーンでビルの屋上にライトアップされた。
ふたつの漢字「ふちこま」と書いてあったんでしょうか。
私の漢字認識回路が老朽化しているので。確認を。
515風の谷の名無しさん:04/03/05 23:50 ID:PVhywOb2
>>513
それ、2chで言うより公式にいいなよ
字幕は自分も賛成だし、今回はジブリの鈴木プロデューサーだから
一般人向けフォローとして実現してくれる可能性高いと思う。まじで。
516風の谷の名無しさん:04/03/06 00:03 ID:Q56dUUXq
517風の谷の名無しさん:04/03/06 00:07 ID:9XloUMO8
>>513
日本語字幕付きの上映あるよ。
関西なら三番街シネマとか。日は限られてるけど。
関東はごめん資料ないや。関西で5箇所ぐらいあるから
他の地域でも探せばどっかでやってると思う。
518風の谷の名無しさん:04/03/06 00:07 ID:eiiHDnYS
このスレ見て思ったんだが、やっぱり監督マンセーの人とは意見が相容れそうも無いな。
話の本筋自体は本当に地味だし…。
やっぱり俺には原作とSACさえあれば良いのか。

あ、映像は綺麗だったよ。択捉はやり杉だと思ったが。
519風の谷の名無しさん:04/03/06 00:09 ID:Q56dUUXq
どっかで知りたがっていた人がいたので

生死去来
棚頭傀儡
一線断時
落落磊磊
520517:04/03/06 00:10 ID:9XloUMO8
新聞捜してる間により詳しい情報が・・・_| ̄|○
521風の谷の名無しさん:04/03/06 00:16 ID:LwoqNE7q
もしかしてベルタルベが舞台なの?
おしえて見た人!
522風の谷の名無しさん:04/03/06 00:17 ID:LmitvWD0
523風の谷の名無しさん:04/03/06 00:19 ID:8k/svf5o
「ナンバープレートに一発。上手いもんだろ?」
「次からは二発撃ち込め」
524風の谷の名無しさん:04/03/06 00:21 ID:gH8VVS89
「たすけて」
525風の谷の名無しさん:04/03/06 00:36 ID:RBhS98QF

「マリみて」は「月姫」のパクリ。

「イノセンス」は「トイ・ストーリー」のパクリ。
526風の谷の名無しさん:04/03/06 00:36 ID:RJa3kjFL
惜しい守るって普通に気持ち悪い顔してるな
まあオタクはこんなもんか
527風の谷の名無しさん:04/03/06 00:38 ID:eiiHDnYS
>>521
択捉なのは確かだが、ベルタルベって地名は出てたかどうかは覚えてないや。
原作とは全然違うから、ちょっと驚くかも。
528風の谷の名無しさん:04/03/06 00:41 ID:eiiHDnYS
話自体は攻殻の6話と7話を合わせてリメイクした感じだな。
映画見る前に読み直すと良いかも。
529風の谷の名無しさん:04/03/06 00:56 ID:0PzWcw9V
なんでオシイはりゃんりゃんのパパに似てるのか
530風の谷の名無しさん:04/03/06 00:59 ID:Q56dUUXq
分かりやすく解説

孤独に歩め
悪をなさず
求めることは少なく
林の中の象のように

「女のことなんか忘れろ、お前には犬がいるだろ」

鳥の血に悲しめど
魚の血に悲しまず
声あるものは幸いなり

「人形のことは考えなかったのか?」

生死去来
棚頭傀儡
一線断時
落落磊磊

「事象に惑わされるな、ここがお前のフィールドだ」
531風の谷の名無しさん:04/03/06 01:23 ID:JlPLOHnh
>529
りゃんりゃんのパパが押井に似てるんです。
532風の谷の名無しさん:04/03/06 01:29 ID:BN4D+Mwy
もし劇場功殻の3作目が出来たら
次こそトグサが主役だろうな?
533風の谷の名無しさん:04/03/06 01:51 ID:jp+2ms6A
>>529
本人がモデルだからしょうがない。
534風の谷の名無しさん:04/03/06 01:54 ID:PF5VhK1q
>>519 530

ありがとう。凄い情報力。あなた、そうとうのマニアさん。面白いカキコミ期待!
535風の谷の名無しさん:04/03/06 02:07 ID:JkLew4NI
こちら大阪ビジネスパーク、年度末の忙しい時期で今日も
徹夜で仕事中にカキコ。ただ今雨が土砂降り状態です。
徹夜で並んでおられる方、風邪などひかぬよう

見に行きたいよー! 
536風の谷の名無しさん:04/03/06 02:10 ID:8JDoIE+m
関東で字幕つき上映やってるところを
知ってる人がいましたら、教えてください。
537風の谷の名無しさん:04/03/06 02:14 ID:8JDoIE+m
>>509みたいな言葉ってあったっけ?
538風の谷の名無しさん:04/03/06 02:15 ID:PF5VhK1q
質問。このイノセントの最後に流れるけだるい歌「フォローミー」?
以前どこかで聞いたような。
ロドリコなんたらの「アランフェス協奏曲」でしょうか。
音楽の川井憲次さん渋い。
539風の谷の名無しさん:04/03/06 02:22 ID:LQFngLrl
>>538
その通りでアランフェスなんたらだそうでふ
540風の谷の名無しさん:04/03/06 03:15 ID:r5kHJ/mS
まあ混むのは2、3日だろな。
一週間もすれば劇場で寝そべって見れるだろう。
541風の谷の名無しさん:04/03/06 04:35 ID:0/YHDqTy
大阪なら三番街シネマ辺りだが、もう並んでる人いるのか?
542キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 04:58 ID:a4ZYityh
>>541
え〜〜〜
そこで観る予定なんですが
並ばないとダメなの!!??
543風の谷の名無しさん:04/03/06 05:06 ID:qPlIp9fm
>>541
俺は開演10分前に行く予定なんだが。
マジで並んでんのかな。
544風の谷の名無しさん:04/03/06 05:36 ID:ubXgux8y
545風の谷の名無しさん:04/03/06 07:29 ID:TkyJgShu
すでに現地突入している人いるのかな…
舞台挨拶のある日比谷で30分前じゃ遅すぎ?
546風の谷の名無しさん:04/03/06 08:49 ID:cB1GtU/c
今日さっき深夜にやっていた宣伝見る価値ナシだったなぁ( ´・ω・)
今までの焼きなおしかよ・・・ひょっとして今晩のも?
547風の谷の名無しさん:04/03/06 09:04 ID:ouz3D88S
[公式サイト] (チケットのご予約・全国上映館リストなど)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
548風の谷の名無しさん:04/03/06 09:06 ID:ouz3D88S
 イノセンス公式サイト 映画公開記念スペシャル企画

  3月6日公開初日劇場よりライブ配信!!

11:45〜
■押井守監督、 大塚明夫(バトー役)、田中敦子(素子役)、
 山寺宏一(トグサ役) 舞台挨拶!

12:00〜
■プロダクションI.G石川社長から公開を迎え、全世界へ向けてのメッセージ!

12:05〜
■公開初日に「イノセンス」を観終えたばかりの方々に会場で
 直接うかがう感想も配信します!

【会場/Place】東京・日比谷映画より生中継
549風の谷の名無しさん:04/03/06 09:07 ID:NE/7iRaH
パトレイバー3なんて、よく映画館で見る気になるな
550風の谷の名無しさん:04/03/06 09:18 ID:bdganDKa
>>545 舞台挨拶の回は全席指定じゃなかったけ

宣伝>>>>>>>>>>>>>>映画
551風の谷の名無しさん:04/03/06 09:25 ID:gvMyMAvq
>>548
これってネットで見られるんだよね?
これ見てから劇場に行こうかな
552風の谷の名無しさん:04/03/06 09:35 ID:Vq0lmRl7
川崎で観て来たよ〜
バトーが「そうささやくんだよ、俺のゴーストが」て言った時は爆笑しそうになった。
553風の谷の名無しさん:04/03/06 09:39 ID:W4qow/Rw
>鳥の血に悲しめど
魚の血に悲しまず
声あるものは幸いなり

↑魚血(ウオッチ)の薦めかとオモタ・・・
554風の谷の名無しさん:04/03/06 09:45 ID:gVfvy1w4
>>553
俺は野菜の青汁にも悲しめるけどな
555風の谷の名無しさん:04/03/06 10:22 ID:sFeVWA1K
ポロミー見てくるよ
556風の谷の名無しさん:04/03/06 10:43 ID:tro6QBoK






イノセンスライブ配信実況スレ

http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1078537171/










557風の谷の名無しさん:04/03/06 11:31 ID:cB1GtU/c
少佐登場時から終了まで19分( ´・ω・)
558キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 12:25 ID:a4ZYityh
実況お疲れ様でした。

リアルバトーが出てくるとは思わなかった・・・。
559風の谷の名無しさん:04/03/06 12:28 ID:A8PjjZjI
監督はアニメに出てるらしいです。左上
http://www.mvpcom.co.jp/germa/tarento_itiran/talent/unabara_haruka.kanata.jpg
560風の谷の名無しさん:04/03/06 12:29 ID:A8PjjZjI
リンク違った こっち
http://www2.odn.ne.jp/ebippo/ira/go/eh07.jpg
561風の谷の名無しさん:04/03/06 13:15 ID:eiiHDnYS
実は、荒巻素子がライバル企業蹴落とすために仕掛けた罠だったとかだと
もう少しカタルシスもあった様な気もするんだが、
そうなるとまた別になっちゃうしな〜
562風の谷の名無しさん:04/03/06 13:15 ID:kGiQFYuP
>「イノセンス」は「トイ・ストーリー」のパクリ。

人間は魂の宿った人形なのか?
こんなテーマ/モチーフは洋の東西を問わず、
小説、映画、漫画・・・色々な表現方法、作品で使われてきたのだが・・・

この人はトイ・ストーリーしか知らなかったのねw
563風の谷の名無しさん:04/03/06 13:21 ID:P8MYTMS1
見てきた。オチはえ、それだけ?な感じもしたが絵のきれいさもあって結構楽しめた。

でも、これは売れないだろう。
564風の谷の名無しさん:04/03/06 13:44 ID:3yU9zdzC
どーでもいいがあの黄色い画面を見てると反吐が出る。
565風の谷の名無しさん:04/03/06 14:10 ID:cWqrR66n
トグサの娘の顔がキモすぎるんですが・・
566風の谷の名無しさん:04/03/06 14:12 ID:MtGgrd/J
トグサの顔があれで娘の顔がアレだったら
嫁は間違いなく白人女だよね
567風の谷の名無しさん:04/03/06 14:29 ID:rF6dmjHk
>>565
あれは手に持ってる人形と対比させるために、ワザとあんなキャラデザになってるんだよ
568風の谷の名無しさん:04/03/06 14:40 ID:aw4ORUez
ラストのプラント内でガイノイドがわらわら出てきましたが、
あれは侵入者が発生したから稼働したの?
それにしては、プラントの警備員も制圧しようとして殺されてたけど。。
569風の谷の名無しさん:04/03/06 14:54 ID:b7T684LE
>>568
俺も一瞬そんな感じがしたけど、どうも違うみたい。
そもそも、人形が暴走して殺人を犯したのは、会社の不正を告発する為でしょ。
侵入者=社員以外の人 に不正を知らせる為に、侵入者の警告に合わせて、人形が暴動を
起こすようになっていたのかもしれない。
570風の谷の名無しさん:04/03/06 15:11 ID:6ueac4Ps
地方で初回を見てきました。
「人形のことは考えなかったのか!?」って、素子やトグサに独白を聞かせるなら
ともかく、当の女の子に言うなよバトー。あの子たちこそ被害者じゃん。
と思いました。
571風の谷の名無しさん:04/03/06 15:16 ID:wIKOomwF
>>570
その辺は原作の通りですね。
572風の谷の名無しさん:04/03/06 15:34 ID:970dHCuW
最後の方のプラント突入シーンは劇パト思い出した
573風の谷の名無しさん:04/03/06 15:34 ID:aw4ORUez
>>569
なるほど!そういう考え方がありますね!
DVDで何度も観る前までは、その解釈で通そうと思います。
アリガd
574風の谷の名無しさん:04/03/06 15:52 ID:mztM4NIg
あのハサミ男の腕どーやってもぎ取ったの?
よくわからんかった
575風の谷の名無しさん:04/03/06 16:02 ID:Na0l7LWb
>>574
ねじったのでは?
576風の谷の名無しさん:04/03/06 16:09 ID:KmMsezZg
会話の内容は難しすぎる、聖書の引用なのかしらんが電脳化してない俺らには理解する前に話が進んでしまう。
577風の谷の名無しさん:04/03/06 16:34 ID:xhugNfir
外部記憶がないと話についていけない。
578風の谷の名無しさん:04/03/06 16:36 ID:9XloUMO8
大阪三番街シネマの初回上映に行ってきたのだが席は7割ぐらい埋まってる感じだった。
出るとき見たら次の昼前からの回は結構人入ってたと思う。
579風の谷の名無しさん:04/03/06 16:38 ID:mztM4NIg
ここよりこっちのほうが活気付いてるから貼っとく
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078543221/
580風の谷の名無しさん:04/03/06 16:45 ID:a+SaB0HZ
>>578
その大阪三番街シネマの昼前の回見てきたが同じ7割くらいかな。
まるでオサレ映画かのような宣伝のおかげかアニオタには見えない客も結構居たが
会話の半分が引用と禅問答じゃ、一般客皆ポカーンだったんじゃなかろうか。
581風の谷の名無しさん:04/03/06 16:46 ID:PF5VhK1q
>>579
ありがとう。あなたって変わらない。素子。
582風の谷の名無しさん:04/03/06 16:50 ID:cWqrR66n
プラント内で電脳関係の仕事やってた3体ってAIなの?
583風の谷の名無しさん:04/03/06 16:51 ID:EIYNisRm
最後の突入でバトーが落下していく辺りは大平さんか橋本さん?
584風の谷の名無しさん:04/03/06 17:00 ID:JG//AIw/
少女「私、人形なんてなりたくなかったのよーーー!」
バト「なりたくなかった?俺もなりたくなかったわい!」バギャ−ン
バセット「プログラムを変えて、これからはずっとずっとロボットと人間が仲良く暮らせるようにするワン」

ヤキニクを囲むトグサ家族
「いっただっきまーす!」ジュ−−−                完
585風の谷の名無しさん:04/03/06 17:01 ID:WaKaK6CF
何か感想見てると
「俺は楽しめたけどパンピーには受けないだろうな」っていうのが多い
586風の谷の名無しさん:04/03/06 17:03 ID:9XloUMO8
>>580
昼前も同じぐらいか・・・
俺のときは本編が終わってエンドロールが始まっても
席を立つ人がほとんどいなくて皆最後までじっくり聞いてたのが印象的だった。
試写会では大半がフォロミー聞かず出てったからね。
まあポカーンとなる人もいたとは思うけど。
587風の谷の名無しさん:04/03/06 17:06 ID:eiiHDnYS
>>585
そう言う人は自分が押井マニアって解ってるんだろうね。
解ってない盲目的な連中はウザイけど。
588キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 17:07 ID:a4ZYityh
観てきましたーーー

ボク的にはGISの押井監督の評価は低かったのですが
(原作を理解しきってないという点で)
今回のイノセンスにおいては評価を改めねばなぁと感じました。

1度観ただけでは理解できない部分も多かったので
(会場のせいか特にセリフが聞き取りにくかった・・・)
まだまだあと何回かは見ないといけなさそう。

映像表現については皆が言うように圧巻でした。
9年でここまで進歩するんだからこの先10年後のクオリティは
予想がつかない感じです。

現時点では大体満足です。
589風の谷の名無しさん:04/03/06 17:08 ID:P8MYTMS1
もったいないよなあ。フォロミーだけは一般の人にも受けそうなのに。
590風の谷の名無しさん:04/03/06 17:12 ID:vUU1lALK
>>585
ワロタ
591キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 17:12 ID:a4ZYityh
ボクが観てきたのは千日前セントラルだけど
エンディングクレジットのFollowMeが流れ終わるまで
7割以上の人は席立たなかったですよ。
場所によって違うね。
592風の谷の名無しさん:04/03/06 17:13 ID:vUU1lALK
↑マチガエタ
スマソ 本当は
>>584
593風の谷の名無しさん:04/03/06 17:14 ID:eiiHDnYS
>>591
普通の映画と変わらなくないか?七割て。
594風の谷の名無しさん:04/03/06 17:21 ID:mztM4NIg
俺は布施ラインシネマで見てきたけど
フォロミー終わるまで誰も席立たなかった
しかも60人ぐらい入っててマジビビったwこれが宣伝効果なんだな・・・
多分楽しめなかった人はたくさんいただろうよ
まぁ俺は楽しめたがな( ´∀`)
595風の谷の名無しさん:04/03/06 17:27 ID:m5tTzR4L
択捉でのビーバーのダムやクモの巣云々の話は
「利己的な遺伝子」で有名な生物学者、リチャード・ドーキンス
が発表した「延長された表現形」というアイデアから。
同名の書籍あり。要約は「利己的な遺伝子」最終章を参照。

ところで、プラント船で人形にバトーを襲わせたのって誰?
596風の谷の名無しさん:04/03/06 17:31 ID:aw4ORUez
>>594
「サタデー♪」のキチガイはいなかったか???
597風の谷の名無しさん:04/03/06 17:38 ID:HpM8xVVZ
>>595
>ところで、プラント船で人形にバトーを襲わせたのって誰?

無差別に攻撃してたから、ヤクザに殺された技術者が
時限式のウィルスを仕込んで在ったのが作動したか、
それとも条件付けされてたのをトグサが踏んづけたためか、多分こちらかな?
598風の谷の名無しさん:04/03/06 17:43 ID:jLxzWtGJ
んでグッズはパンフ以外、何か売ってたですか?
599風の谷の名無しさん:04/03/06 17:43 ID:teIpkinE
公開初日なのに漏れいれて観客7人しかいなかったよorz
田舎はだめだね、、、
その7人はクレジットが流れきるまで席を立たなかったが。
やはり生粋のオタ(ry
600風の谷の名無しさん:04/03/06 17:48 ID:EPxLcsYB
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟らに多大な影響を与えた「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」
の続編的作品は、人間存在の意味という根源的テーマに切り込む。哲学的で高尚な台詞すべてを理解
するのは困難だが、近未来世界の舞台設定について最小限の情報があれば構える必要はない。
ストーリー展開は意外にシンプル。アニメの限界に挑戦したかのような緻密な構築美と音の洪水に
酔いしれるだけで十分だろう。(伸)
601キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 17:53 ID:a4ZYityh
インデックスセット、犬のキーホルダー、クリアファイルセット
・・・・ぐらいかな。

本編始まる前にPS2版SACのCMもやってました。
602風の谷の名無しさん:04/03/06 17:55 ID:mztM4NIg
>>596
いなかったw
603風の谷の名無しさん:04/03/06 17:55 ID:m5tTzR4L
>597
ありがと。

>598
関連書籍、CD、オルゴール、メモ帳、テレカ、クリアファイル、インデックスセットってとこ。

ゴーストダビングをしていた黒幕(ロクス・ソルス社の幹部とか)
が全く登場しないのは意図的に描かなかったのかな?
そーゆーのは押井の興味外だから?
それとも尺の関係?
604風の谷の名無しさん:04/03/06 17:57 ID:BoBDhF/U
三田ウッディタウンのワーナーマイカルでみてきた。
初回で20人くらいだったかな。

歌終わるまでほとんど立たなかった。おれはさっさと
帰りたかったけど両サイドの人間が動かないから
失礼かと思って最後まで聴きました。

それにしても想像以上に押井が暴走しててファンとしては
楽しめた内容だったw
605風の谷の名無しさん:04/03/06 18:01 ID:aw4ORUez
>>602
そうっすか、俺そこに初回に見に行ったんだけど、
キチガイがいてさー。うざかったんですよ。
606風の谷の名無しさん:04/03/06 18:02 ID:BoBDhF/U
>>603
興味の埒外だったんだろうね。
それどころかストーリー自体へのこだわりみたいなのが
全然無かったぽ。
607風の谷の名無しさん:04/03/06 18:05 ID:mztM4NIg
>>605
それ映画作品・映画人板のスレでも書いてたなw
そんなウザかったのか?
608風の谷の名無しさん:04/03/06 18:11 ID:aw4ORUez
>>607
ウザイというか、、、
ちょっとオモロかった(w
観るの二回目だし、新聞屋からもらったタダ券だっったのでそこそこ余裕があったからだと思うが、、、
足はバンバン床に叩き付けるわ、他の人は流石に苛ついてたかも。
土地柄、キチガイが多いのは諦めてるんですが。。。。
「フォロミ〜♪」のメロディーで「サタデ〜♪」ですからねぇ。
609風の谷の名無しさん:04/03/06 18:13 ID:GhM17OHH
ウチのところは最後まで一人も立たなかった。あとストーリー把握しにくくなかったか。
まあいつものことだけどね。
610風の谷の名無しさん:04/03/06 18:19 ID:BoBDhF/U
>>609
みんな歌の時に立たなかったのは話が理解できなくて考え込んでた
からだったりしてw

ストーリーは把握できないなんてレベルのもんじゃなくてはなっから
力を入れてなかったんだと思います。
611風の谷の名無しさん:04/03/06 18:22 ID:ERY+rk5K
>>610
うん、やはり今回一番力を入れていたのは映像でしょう。
612風の谷の名無しさん:04/03/06 18:24 ID:f4Oc3JZH
>580
私もいました・・・。
広い部屋で上映されてたのが嬉しかったです、
これがナビオの小さい部屋だとしたらかなり悲しい・・・。
613風の谷の名無しさん:04/03/06 18:26 ID:BoBDhF/U
>>611
そうだね。映像は本当に今日本のアニメできうる最高レベルかも。
614風の谷の名無しさん:04/03/06 18:27 ID:ERY+rk5K
>>613
でもイノセンスがポシャったらプロジェクトIG潰れるな〜。
615風の谷の名無しさん:04/03/06 18:35 ID:fM8tIwXk
今日観て来ました。
最後のバトーの突入が無謀に思えたのですが、少佐が助けに来てくれると
分かっていての行動なのでしょうか?
あと、生身のトグサが9課に居る事の利点は何なのでしょうか?
サイボーグ入場お断りの場所の潜入捜査くらいしか思いつかないのですが。
616風の谷の名無しさん:04/03/06 18:35 ID:MyszIQPE
再開の暗号は結局1回しかでなかったかな・・・
617風の谷の名無しさん:04/03/06 18:39 ID:KNXcaUy0
>>614
DVDの売上で回収できるから赤字にはならないと思う。
前作ですら世界中で100万枚売ったっていうし。
618キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 18:41 ID:a4ZYityh
後半クライマックスのわらわら出てくる人形の動きは斬新でした。
アニメーターはいい仕事してると思った。

パンフ見て知ったけど
世界初、全編QUANTEL社のDOMINOを使ってるですね。
日本の映画じゃ「陰陽師」で一部使われてるぐらいだったかな。
確か解像度2880×2048ピクセルぐらいまでいけるはずだから
あのクオリティーが実現できたんですね。
619風の谷の名無しさん:04/03/06 18:46 ID:MyszIQPE
てかおそらく今回も日本より世界の方が評価高そうね。
マニアックな人間にはうけるだろうから・・・

それより最後なんで人形達が暴走したのかがわからん。
620風の谷の名無しさん:04/03/06 18:46 ID:9XloUMO8
>>615
TV版では9課の中でも推理力がずば抜けていて・・・みたいな設定だが
映画ではどうも活躍しきれてない感じがする。
あ、でも前作では監視カメラの映像から見えない侵入者をわり出したりしてたっけ。
621風の谷の名無しさん:04/03/06 18:53 ID:9zsgU+yw
>618
ドミノ、全然初じゃないよ。日本で最初に使ったのは、
たしか「北京原人」だぞ(笑
アニメでは国内初かも。
622風の谷の名無しさん:04/03/06 18:56 ID:v9+/3bF4
最後のトグサの家の前に車止めてるとこ、なんかアングル洋画臭さを感じたなあ。

引用ホントに多いね。
623キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/06 18:57 ID:a4ZYityh
えええ!
あの「北京原人」にDOMINOが・・・・
いろんな意味で驚きました・・・。
624風の谷の名無しさん:04/03/06 18:57 ID:n/sYzIKV
>>615
前作の中でトグサを引き抜いた少佐は、同一の規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥をうんぬんといってました。

うろおぼえなんで、前作みてくださいな。
625風の谷の名無しさん:04/03/06 18:59 ID:Z40yK9TH
>621
北京原人。。。あのクソ映画(失礼)の
どこにそんなご大層なものが使われていたのだろう…
道具って使う人次第だよね、ホント。
626風の谷の名無しさん:04/03/06 19:00 ID:Na0l7LWb
バト、ドッグフード味見してたけど
監督もやってる事なのだろうか?
ちょっとワロタ
627風の谷の名無しさん:04/03/06 19:00 ID:n/sYzIKV
>>619
中国語の台詞の中に、潜伏していたウィルスがどうのこうのってあった。
おそらくそれによるもの。
仕掛けたのは、たぶんヤクザに殺された技術者。
628風の谷の名無しさん:04/03/06 19:01 ID:v9+/3bF4
>>576
トグサがその意味ではむっちゃ役に立ってたな。こいつがいたから安心して
みれたのは間違いない。
629風の谷の名無しさん:04/03/06 19:05 ID:sxrNSYqD
パンフの竹中直人のコメント読んでなんだかなあと思った。
押井は竹中に妥協したのだろう。
630風の谷の名無しさん:04/03/06 19:10 ID:MyszIQPE
>>627
なるほど。
復讐のつもりがバトー達をも攻撃しちゃうってのは皮肉なもんね・・・
631621:04/03/06 19:17 ID:9zsgU+yw
>>623 625
北京原人ではマンモスのCGあたりで使ってたはず。
光源氏千年の恋ではバックの景色の合成とか色換えとか。
最近の邦画では結構使われてる。
アニメだと劇場クラスでもAF→FCP or Avid→インフェルノ
じゃないか?なぜにドミノか判らん。
632風の谷の名無しさん:04/03/06 19:18 ID:i3fb9eXB
監督の正体はヨ○ダ
633風の谷の名無しさん:04/03/06 19:41 ID:Z40yK9TH
ひかるげんじ千円の恋…も使っているのか。

つくづく思うのだが、金の使い方を間違ってるよな…

634風の谷の名無しさん:04/03/06 19:44 ID:MU/eNis+
あまり詳しくないのだが、少佐は既に脳がなかったのかな?
それとも脳を捨てたのか、説明お願いします。
635風の谷の名無しさん:04/03/06 19:47 ID:Rjas+i90
均一なるマトリクスの裂け目の向こうに行っちまったのさ
636風の谷の名無しさん:04/03/06 19:47 ID:BoBDhF/U
>>634
脳をドグマとして見なくなったというのが一番近いと思う
いろいろ悩んでた少佐がGISの最後で行き着いた答えがそれ

イノセンスではバトーがいろいろやったけど結局そこまで
ふっきれなかったよということだと考えてますが、いかがでしょう?
637風の谷の名無しさん:04/03/06 19:58 ID:cTViMA6t
イノセンスのストーリーの構造と、パト1の構造は良く似てるね。
638風の谷の名無しさん :04/03/06 20:16 ID:HOLvwACx
ジブリのプロデューサーは何したの?
まさか主題歌の提案だけってこともないんでしょ。
639風の谷の名無しさん:04/03/06 20:17 ID:BoBDhF/U
それとタイトルを作った
640風の谷の名無しさん:04/03/06 20:18 ID:ERY+rk5K
>>638
お金集め。
宣伝。
641風の谷の名無しさん:04/03/06 20:28 ID:ni+NzhwC
ミスターも義体化しる!
642 ◆i2zmlhFLt. :04/03/06 20:36 ID:lNE85LzY
凄い映画だった。ただ、人は選ぶね
643風の谷の名無しさん:04/03/06 20:39 ID:p+3gvvxo
字幕つけて欲しいね、何言ってるのかわからんとき有るよ
644風の谷の名無しさん:04/03/06 20:41 ID:Qj225Yxc
なんつーか、ビューティフルドリーマーのころと
ちっとも変わってないと思った。
645風の谷の名無しさん:04/03/06 20:42 ID:64SfuFRk
アンドロイドの3D CG髪の毛がザラザラ感強すぎであまりよくなかった


他はほぼ完璧
646風の谷の名無しさん:04/03/06 20:46 ID:uuby/XhS
>>627
原作嫁。
エピソード自体は原作にあったもの。
ただ、ゴーストダビングの現場で驚愕したのは素子。

>>642
士郎作品のとらえ方の対比として、アップルシードにも期待したいでつね。
本当に人選びすぎだし>本作
旦那連れてったら「サパーリわからん (´ー`)y─┛~~」だと。
647風の谷の名無しさん:04/03/06 20:56 ID:64SfuFRk
アップルシードの予告も流れたけど、これまたトゥーン系アニメとは
思えない自然な出来(よく馴染んでる)ですな。昔の映画見たけど
今度のも面白そうだ、期待
648風の谷の名無しさん:04/03/06 21:11 ID:HaJWTgPN
>>645
他にも3DCGで気になるところとかなかった?
自分的には車が背景になじんでなかった気がする。
649風の谷の名無しさん:04/03/06 21:13 ID:MepdVzBN
>>645
CG屋さんかい? 全体的に、かもめ(のような白い鳥)のCGがちょおっと
いかにもCGっぽすぎてイカンと思った。途中の鳥頭アップがギャグに
見えかねない。そのほかは「ブレードランナー」もどきの点に目をつぶれば
完璧やね。
650風の谷の名無しさん:04/03/06 21:25 ID:1EQ0szkX
イノセンスって人と人形の対比を考えさせるところあるだろ。
脳以外は機械で代用して生きるバトーより犬の方が生命味?にあふれるような
感じで描かれてるっつーか登場してくる人物に人間味がないわけだが。あの
世界では機械化して生きるのが有りだけど、フツウに人形を抱いて喜ぶ娘とか
その娘を抱きかかえていきたいトグサ。人形は捨てられる。その人形に自分を
閉じているバトーとか考えると、生命味というよくわからない概念を思い浮かべる
わけだが。バトーはたぶんAIBOじゃ愛犬の代用にならないと思うんだよ。石川に
「AIBOは充電で間に合う」とか言われてもきっと無言だったろう。そういった機械化
の果てにあるのがあのゴーストシティのような情景であり、捨てられる人形であり、
特殊化の果てにあるのは緩やかな死であるという所に帰結するんだと思うんだよ。
いやよくわからないけど。もう一回見てくるわ。
651風の谷の名無しさん:04/03/06 21:25 ID:jKhzv7y+
アニメ自体が人形劇そのものじゃねえか。

声優やスタッフによってゴーストを吹き込まれたな。
652風の谷の名無しさん:04/03/06 21:28 ID:64SfuFRk
車については映り込みの綺麗さで許せてしまった(わら
あと関係ないけど、映画館出て歩いてると劇中でトグサが
乗ってた車によく似た車が目の前を走っていってちょっと驚いた。
車には詳しくないんですけど、第二次大戦前後のドイツ車な
イメージですかね(戦場のピアニストなんかに出てくる)。

>649
趣味で3D CG描いてる程度で、本業ではないです。
鳥のアップは、あと2秒くらい続けば嫌な印象が残るくらいの
ものだったかな?と思ってます。間が秀逸であまり気になりませんでした。
653風の谷の名無しさん:04/03/06 21:31 ID:U24Xi293
バトーがヤクザを問答無用で殺しているシーンで
バトーに失望したし、この映画に冷めた。
654風の谷の名無しさん:04/03/06 21:32 ID:eCC2BMJq
セクサロイドιょぅι゛ょが可愛くない・・・
だからラストに出てくる少佐もイマイチな訳で・・・

やいやい、何で前作ラストの少女素子みたいなのを出さないんですか?
655風の谷の名無しさん:04/03/06 21:34 ID:64SfuFRk
>>654
ジブリ(宮崎)が「製作」に関わってたら出てたかも:)
656風の谷の名無しさん:04/03/06 21:38 ID:eCC2BMJq
押井のティムポが勃たなくなったからかもナー

間接人形は嫌いじゃないけど、この作品で出すのは(しかも、デザインとかそのまんまのイメージで)いかがなものだろう?
657風の谷の名無しさん:04/03/06 21:45 ID:TBG9jMJI
「そいつは女房でも娘でもねェ、死神ってやつだ」
バトーたんは男らしいってゆーか、ロマンに欠けるねえw
なんでも、自分を迎えに来た死の天使というのは、
一番愛する者の顔をしてるそうだよ。
658風の谷の名無しさん:04/03/06 21:47 ID:G55inv3+
カニ男は踵落としで地面壊して自滅、でOK?

659風の谷の名無しさん:04/03/06 21:47 ID:9XloUMO8
>>653
あれはものすごく極端な言い方をすればこの映画で数少ない笑えるシーンだぞ
660風の谷の名無しさん:04/03/06 21:52 ID:rF6dmjHk
原作読んでないヤツ結構いそうだな・・・
661風の谷の名無しさん:04/03/06 21:52 ID:GNZ9P6Xb
人形のキモさの本質…みたいなものを存分に表現し尽くしたいのは解る、でも

あ れ は 素 子 じ ゃ な い 、とオモタw 自分はまだまだ人間ですな。
662usagix:04/03/06 21:58 ID:IOtyglrI
映像に力を入れすぎるあまり、
ストーリー展開がルーズだったね。
663風の谷の名無しさん:04/03/06 22:00 ID:mNCXqCKn
トグサってチョンぽくね?
664風の谷の名無しさん :04/03/06 22:00 ID:BcTLJ70I
>前作の中でトグサを引き抜いた少佐は、同一の規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥をうんぬんといってました。

これは士郎が昔からアップルシードでも書いてたこと。生物のシステムもそうだし。会社やチームもそう。

665風の谷の名無しさん:04/03/06 22:03 ID:WZkFPsEI
楽しめた人間と楽しめなかった人間との差はなんなんだろうなぁ。
映画スレは流れが速いんでこっちに書いてみたのだが。
666風の谷の名無しさん:04/03/06 22:04 ID:64SfuFRk
肝心な事を忘れてました。

興行的にはあまり成功してない気がしますね。午前10時過ぎからの初回だったとはいえ、
客の入りはボチボチ(2、30人)でした。複数館に分散したというのはあるだろうけど…。
それに、意味不明と放り出す人が結構居そうなので口コミでの二次観客もあまり
期待出来ない気がしました…。赤字は無いでしょうけどね。
667風の谷の名無しさん:04/03/06 22:06 ID:TBG9jMJI
その試練の数は如何におほき哉
吾、これを数えんとすれども
その数は砂よりもおほし
668風の谷の名無しさん:04/03/06 22:22 ID:4XNLlQ3+
今日見た で封印していた日本TVの特番を見ているのだが
ジブリ映画のノリで解説し始めている ちょと萎えている
見るのやめるか
669風の谷の名無しさん:04/03/06 22:25 ID:Wa+91pAz
セイシのキョライするは ホウトウのカイライたり
イッセンたゆるトキ ラクラク ライライ
670風の谷の名無しさん:04/03/06 22:29 ID:aw4ORUez
少佐の乗り移ったガイノイドが少佐に見えるのだから凄い。
微妙にキャラデザ違うのかな?
671風の谷の名無しさん:04/03/06 22:29 ID:puhkkjpi
オシイの映画なんて、観客たくさん動員できるわけねぇだろ。
常識で考えろや。
672風の谷の名無しさん:04/03/06 22:33 ID:uuby/XhS
>>670
動作パターンが全く違う。
訓練された人間のパターンが「少佐」を示していると思われ。
673風の谷の名無しさん:04/03/06 22:45 ID:HOILIvLL
>597
あの人形も途中で自壊し出したよね?そこがはっきりしないと機械の反乱みたいな
単純な話と思われてしまいそうだ。
674風の谷の名無しさん:04/03/06 22:45 ID:RIaQMx/j
それが何者であると他人に言われ、疑問を感じないとそう思ってしまうということ
そこも押井の狙いであると思われる
675風の谷の名無しさん:04/03/06 22:46 ID:rQDuU5Wv
検査部長が、原作の「久保沼」→「J・ボーカーソン」という名前(18世紀のカラクリ師)名称になっていたのは、やっぱり作品のテーマ性を仄めかすものなんだろうね。
 ・・・・と古い北久保氏の怪作に出てくる「GreatgeniusボーカーソンV世」の名前の由来にも被っている事にいまさらながら気がついた。 同様に新キャラ、ハラウェイ女史のファーストネームはダナだな。
676風の谷の名無しさん:04/03/06 22:48 ID:4oAT+X9t
>>629
何て書いてあったの? 大意は。

>>657
そのセリフも原作からだね。
677風の谷の名無しさん:04/03/06 22:49 ID:edo+joAK
正直言って前作よりも楽しめたクチですわ。
何世紀後かにこの世界がホントに来るんじゃ無いかと考えたらエライコッチャナ

個人的にイチャモンついけるとすれば、ペットの犬?の露出がウザすぎ
看板であったり、回転動物玉?のラストでTUするときだったり。不自然すぎ。ありえねぇ
監督の趣味って行き過ぎると目に付くんだよ。でも、スタッフは止められないんだよね。悲しいことに。
それと、ラストの囚われていた少女。しかられた後に、「ロボットになりたくなかったんだもん〜」
などと言って泣き崩れる。これはありえねぇ。ガキにそんな思考能力ないだろ。
メッセージを強調しすぎてリアリティを犠牲にしてしまった気がする。
そこだけが合わなかったなぁ。カモメCGやらヤクザ皆殺しは全然オッケー
こんな映画は日本しか作れないだろうな、とつくづく思いましたよ。こりゃ外人さんも影響受けるわ。
678風の谷の名無しさん:04/03/06 22:50 ID:64SfuFRk
アヴァロン見たら、あの程度の犬の露出は気にならなくなる
679風の谷の名無しさん:04/03/06 22:50 ID:BoBDhF/U
>>678
それはいえてるw
680風の谷の名無しさん:04/03/06 22:51 ID:bdganDKa
CGを除いて、
普通に実写やセルアニメで作ったら、
退屈な作品だなと正直思いマスタ
681風の谷の名無しさん:04/03/06 22:56 ID:9XloUMO8
択捉の祭りのシーン。アニメとCGでやるのと実写でやるのどっちが金かかる?
682風の谷の名無しさん:04/03/06 22:57 ID:P8MYTMS1
>677
何年かして見直すと自分がいかに馬鹿だったかわかると思いますよ。
683風の谷の名無しさん:04/03/06 22:59 ID:rETPmpTh
カニ男と伝法ヤクザな尋問シーンはギャグだったんだろうか・・・?
684風の谷の名無しさん:04/03/06 23:00 ID:gXlS1poS
この映画見て退屈という人の気ががしれないな
あれほどの情報量を処理するので退屈いってるひまなかったよ
685風の谷の名無しさん:04/03/06 23:01 ID:edo+joAK
>>678
アヴァロンも見たけど、実写だったからかそんなに気にならなかったかな。
主人公の唯一の家族だったわけだろうし。アニメだと作画やら動画さんがこの監督趣味を
絵にしなきゃいけないだろうから、自分だったら辛いなぁと。イカ臭がするといいますか・・
バトーが家に帰った時に出てくるのは有りだとして、
その他の場所でも意図的に露出させる意味があるのかと小一時間・・
名作って無駄なモノが一つも無いと個人的には思っているのだが、犬のカットに無駄が多いと思った。
大作なのに家庭の事情持ち込まれた気がして、イライラしたね。

でも他は凄まじく鳥肌立ったので口コミで普及活動しようとは思います。
686風の谷の名無しさん:04/03/06 23:03 ID:bdganDKa
>>684 よく読め
687風の谷の名無しさん:04/03/06 23:05 ID:x78sTZT/
犬はバランス上、生き生きと描写しないと駄目でしょう。
688風の谷の名無しさん:04/03/06 23:07 ID:GQaLYP3Q
犬の出番は少なすぎるとすら思ったよ。
人形と対比される主題の一方を象徴するものだし。
689風の谷の名無しさん:04/03/06 23:08 ID:IfgRvKbG
僕は大いに感激いたしました。今予告編を見ながらカキコしてますが、
押井監督の技が大爆発してますね。正直、宮崎アニメなんか世界に認められていると言われるけど、
地の底に落ちたくだらない二次元動画にすぎません。

まず、映像。デジタル技術の集合体みたいな感じです。アニメなのに奥行きが・・・
音響はすばらしく主題歌もきれいなものです。そして肝心要のストーリーもいつもどおり押井論が展開され、
監督の主張も十分伝わってくるお話な上にバトーの恋愛話にかなり近い感じになっていました。声優さんのコメントどおりです。
さらには違った角度からの男の恋を書いた作品であり、最後まで結末を予測することができない展開でした。
思わず劇場出るときにパンフとメモ帳を買ってしまいまいました。本まではさすがに手が出ませんでしたが、
その後帰りに映画のマキシシングルと前作のガシャポン二個、そして、アップルシードを購入してしまいました。
本日七千円の出費でしたが、実によい買い物をしたと満足しています。
690風の谷の名無しさん:04/03/06 23:10 ID:edo+joAK
それはそれは・・・・・・
691風の谷の名無しさん:04/03/06 23:14 ID:6JYlBpM5
映像と音響については最高峰。
ストーリーも満足。
ただ引用の乱発と「犬」への妄執さえなければ
100点なんだけどなあ…
692風の谷の名無しさん:04/03/06 23:15 ID:WZkFPsEI
宮崎アニメが地の底なら他のアニメは地獄の底だぞ。
693風の谷の名無しさん:04/03/06 23:17 ID:yrGy5nzh
人形=イノセンスって解釈でいいの?
694風の谷の名無しさん:04/03/06 23:20 ID:cvV+WshD
「イのセンス」 魁の感覚 ってことだ。最先端のオシャレさんだ!
695風の谷の名無しさん:04/03/06 23:21 ID:cB1GtU/c
>>693
【押イノ】イノセンス-INNOCENCE- 9体目【センス】
~~~~~~~~                    ~~~~~~~~~
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078543221/
696風の谷の名無しさん:04/03/06 23:21 ID:9lr/YN0F
>>689
ああ、君はきっと今幸せだろうな。
697風の谷の名無しさん:04/03/06 23:23 ID:dgDKFTeT
もう、引用はいらない。

あと声優話では、バトーと検死官のシーンで
(ERの)ベントンとコーデイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とか思いますた。
698風の谷の名無しさん:04/03/06 23:26 ID:V+b5iHP9
今日 サッカーで負けたので悔しさを晴らす為に
彼女引き連れて新宿にイノセンス見に行ったよ

漏れの感想としては素直に面白かったよ
ただ彼女は ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポポポポポポカーン だったらしいW

でも開始10分見て 後半20分見ればいい映画だな
699風の谷の名無しさん:04/03/06 23:29 ID:FoxzJu3/

ここネタバレルスレだから聞くけど、バトーがキムの仕掛けた
罠から抜け出せた理由が良く解りませんですた・・・。

誰か解りやすく解説お願いします
700風の谷の名無しさん:04/03/06 23:33 ID:Pe5OMX7p
>>699
コンビニでハッキングされて、その手口から特殊部隊時代顔なじみだった
キムしかいないと判断。キムの仕掛けた罠にわざと嵌って尻尾を掴むというのが
バトーの作戦だったけど、館でのハッキングはその予想以上に巧妙で、バトーも
少佐の合図(2501)を見落としていればやばかったみたい。
701風の谷の名無しさん:04/03/06 23:34 ID:uuby/XhS
>>699
ループ三回、全部玄関ホールのシーンを(・д・)ジドー
702風の谷の名無しさん:04/03/06 23:37 ID:V+b5iHP9
漏れも分からない事が
最後の舟のシーンで人形たちが襲ってくるけど
あれは誰が仕向けたの?人形たちが勝手に動いたわけじゃないよね、、
703風の谷の名無しさん:04/03/06 23:37 ID:aw4ORUez
便乗すんまそん
カードの

一周目 emeth 真理
二週目 meth 死

↑がなんで警告になったんでしたっけ??
704風の谷の名無しさん:04/03/06 23:38 ID:ubXgux8y
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、    /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
   プリキュア視聴者        押井厨
705風の谷の名無しさん:04/03/06 23:38 ID:cvV+WshD
入って直ぐのところの人形に素子が潜っててこっそりメッセージをくれた。
と、理解したけどちょっと違ってそう。エメスがメスになってたからピンときた?意味わかんないけど。
僕も実際どういう演出だったのか知りたい。
706風の谷の名無しさん:04/03/06 23:39 ID:COoXPLCB
>>702
ここまでに色々意見がでてますが、俺はキムが最後ッ屁としてそういう指示をガイノイド生産ラインに送ったと見た。
707風の谷の名無しさん:04/03/06 23:48 ID:zDpeFENh
特殊な色使いばっかりで眼がつかれました。
708風の谷の名無しさん:04/03/06 23:48 ID:ubXgux8y


無題 Name 名無し 04/03/06(土)22:39 No.990058
昼頃、川崎のシネコンに行った。ヤバいってくらい人がいなかった。
バトーとトグサのやりとりが判じ物みたいで思わず寝そうになった。
前回と比べてアクションは少ないし、3DCGも浮いているシーンが多かった。
結局、攻殻のキャラ使ったビューティフルドリーマーだろ、これ。
日テレの深夜にやってる奴の方がエンターテイメントとしてずっと面白いよ。
押井節が大好き、って奴以外は止めといた方がいい。
709風の谷の名無しさん:04/03/06 23:48 ID:ECflNPZN
惜しい守るは「解り易い」なんて話は作らないだろうと思ったけど…
予想通り(以上かも)にポカーンナ話ですた。
絵は綺麗だったね。
710風の谷の名無しさん:04/03/07 00:00 ID:3jgQwS6/
いや、話はわかりやすいだろ。つーかどうでもいい。
事件が起こって主人公がそれを追って解決する、ってだけだし。
711キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/07 00:26 ID:8MMA4N+4
今回もフチコマ出てこなかったけど、このシリアスさではやっぱ無くて正解だね。

後半の電脳戦も原作攻殻2のような描写も取り入れていてうまく映像化してる
けど、はたして何も予備知識のないジブリ映画が好きなような一般客が
ああいうのを見てどう感じるのか興味はありますね・・・・。
712風の谷の名無しさん:04/03/07 00:26 ID:2oBjI1xX
3週目
2501
713風の谷の名無しさん:04/03/07 00:32 ID:A8UelHcZ

今回の映画のDVDってブエナから出るのか・・・。
ようやく傲慢なバンダイ価格から開放されて良かった良かった。

やっぱりDVD2枚組で絵コンテ収録とかになるのかな?
714風の谷の名無しさん:04/03/07 00:33 ID:sT5iQHYl
さて、上映期間短そうだから早めに見に行くかな。
715風の谷の名無しさん:04/03/07 00:40 ID:atNEWg5M
すんません、6分予告に使われている方のオリジナルバージョン?のフォロー・ミーってどのCDに入ってるんでしょうか・・・?
716風の谷の名無しさん:04/03/07 00:41 ID:FqaD8m3R
誰かストーリー全部ネタバレしてちょ
717風の谷の名無しさん:04/03/07 00:43 ID:MLF9lktF
>>703
ユダヤ教のゴーレム(使役される泥人形)は、額に「emeth」の刻印があって
この刻印から”e”を削って「meth」とすることで壊れる、というよ。
718風の谷の名無しさん:04/03/07 00:46 ID:DCUIfQVk
>>717
『うしおととら』でもそのネタ出て来なかったっけ?
719風の谷の名無しさん:04/03/07 00:48 ID:atNEWg5M
クソゲーのキャッスルヴァニアでも使われていたりする。>e meth
720風の谷の名無しさん:04/03/07 00:52 ID:+E6G2W1q
>>715
ややスローテンポなフォロミーの方?
ならサントラに入ってますよ。(↓視聴可)
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/cinema/innocence/index.html
721キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/07 00:52 ID:8MMA4N+4
>>715
それはO.S.Tには入ってなくて先にシングルで出たFollowMeです。
722風の谷の名無しさん:04/03/07 00:53 ID:8MR54g9z
今回の荒巻って、すげぇ”おじいちゃん”って感じじゃなかった?
登場シーンでも全部座ってたし。
パンフにあったように、素子がいなくなってがっくりきてるってのを
表してたのかな。
723風の谷の名無しさん:04/03/07 00:55 ID:sT5iQHYl
シングルとサントラに入ってる曲ってちがうものなの?
どっちも川井憲次バージョンじゃないの?
724風の谷の名無しさん:04/03/07 00:59 ID:9nieKQx3
>717-718
GS美神でもあった気が…
725キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/07 01:02 ID:8MMA4N+4
>>723
シングルのFollowMeは劇中では使われなくて予告とプロモーション用ですね。
サントラのやつはエンディングクレジットで使われてるヴァージョン。
ボクはシングルのほうが好きだけど。
726風の谷の名無しさん:04/03/07 01:07 ID:FqaD8m3R
別スレでネタバレしてもらった
727風の谷の名無しさん:04/03/07 01:08 ID:qaxcE3HI
>>703
>>712のとおり三週目の「2501」で決定的になった。
パンフによるとその数字は
728715:04/03/07 01:08 ID:atNEWg5M
>>720-721
書き込みありがとうございました。
シングルは既に購入しておりまして、そちらと自分の言う予告のモノとは違いました。

もうちょっと調べないとダメみたいですね・・・
729風の谷の名無しさん:04/03/07 01:17 ID:sT5iQHYl
http://www.videoartsmusic.com/follow_me/followme.html

シングルはこっちで試聴できるみたい。
730風の谷の名無しさん:04/03/07 01:19 ID:sT5iQHYl
>>728
伊藤君子が1988年に出したやつは、絶版らしいよ。
それはソニーミュージックからだったらしい。
731風の谷の名無しさん:04/03/07 01:26 ID:IUFwW/mz
どーでも良いけど、新宿歌舞伎町って週末でも映画館けっこうすいてるのな。
まあ、わざわざんなトコで映画見るヤシが少ないだけだろうけど。
732風の谷の名無しさん:04/03/07 01:33 ID:w7aUg+tG
>>688
あんなもんだよw
あれ以上多い理由は無い。
ラストシーンに無理なく繋がってる。

この映画は問題点が多すぎる、端的に言って出来が悪い。
意図しての事なのか、単に失敗してるのかわからないけど。
733風の谷の名無しさん:04/03/07 01:33 ID:TKqExIUW
ストーリーと関係ないけど
エンディングのスタッフロールで苗字が”西田”の人がいっぱい出てくる部分があって
パンフ見たらコーラスの人達なのですが 何故こんなに西田がいっぱい・・・?
734風の谷の名無しさん:04/03/07 01:38 ID:w7aUg+tG

>530 :風の谷の名無しさん :04/03/06 00:59 ID:Q56dUUXq
>分かりやすく解説
>
>孤独に歩め
>悪をなさず
>求めることは少なく
>林の中の象のように
>
>「女のことなんか忘れろ、お前には犬がいるだろ」

電脳ハックされてるぞw
735風の谷の名無しさん:04/03/07 01:40 ID:w7aUg+tG
>>733
そのコーラスだけど、名前に同一項目が多いのも気になる。
ゴーストダビングして造ったのか?
736風の谷の名無しさん:04/03/07 01:41 ID:DCUIfQVk
>>735
どこのスレで読んだんだっけな…同じ民謡歌唱の流派らしいよ。
737a:04/03/07 01:45 ID:N+suMoW3
Hな美少女のおまんこが丸見えのサイトを
発見したでつ。(*´д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/image/

綺麗なお姉さんのオマ○コもでつ…(*´Д`*)ハァハァ
738風の谷の名無しさん:04/03/07 01:46 ID:w7aUg+tG
>>736
親族で構成されてるって事?

739風の谷の名無しさん:04/03/07 01:47 ID:IrYd96DN
たわしにとっては、ちょっと肩透かしだったかな。
その「マトリクスの向こう」とやらの世界観を期待したんだけどね。
士郎ちゃん的にもっとも本質的なテーマは
「記憶の外部化」によって生じた知的生命体としての進化の可能性としての裂け目。

その裂け目を理解しつつも現実の世界にでしか生きられない
バトー君が、「幸せとはなにか」という、素子に言わせれば懐かしい価値観の中で
どうなっとくすべきかというお話だったかなぁ。と思う。しかし、現実と夢、幸福感
といったテーマそのものは、旧来からあるテーマで少々つまらなかったな。

最後に裂け目(生命の木の節目ね)の一つに入ってしまった少佐がバトーにかける
やさしさに、そこはかとなくエロを感じれたのがよかったけどね。
ここら辺をもうちょっと掘り下げてもよかったかもしれない。
長文すまそ。
740風の谷の名無しさん:04/03/07 01:48 ID:DCUIfQVk
>>738
詳しくは知らんが同門ってことだと思う。
落語家みたいなものでは。
741風の谷の名無しさん:04/03/07 01:55 ID:AVtuMr4B
近縁じゃないにせよ、田舎だと隣近所がみんな同じ名字な事ってよくあるから。
742風の谷の名無しさん:04/03/07 02:08 ID:vFqgDTxy
フチコマ出なかったな〜
743風の谷の名無しさん:04/03/07 02:29 ID:Kj+vDIDl
どうせ、カンヌで賞取ったら前作見なかったり、世界観無視するアホが見に来るんだろうな〜

EVAブームで映画見て「よくワカンネーよ!!」とかいう奴らと一緒だな
744風の谷の名無しさん:04/03/07 02:30 ID:wjmZdpYZ
アシッド映画館 鈴木Pキター
745風の谷の名無しさん:04/03/07 02:40 ID:FqaD8m3R
964 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/03/07 00:46 ID:W6VT6dnY
近未来が舞台でロボットが暴走する事件を刑事が捜査開始
ヤクザ相手にドンパチ→刑事(半分ロボット)が黒幕にハッキングされる
その手口から一人の男が捜査線上に浮上→そいつのアジトがある択捉島へ
(ここでだれそうなところだが圧巻的なCGと音楽で眠気が覚める)
核心に近づくが敵のハッキングの罠で物語がループ状態になる(観客も混乱)
前作のヒロイン刑事(ネット世界に消えた)がその罠に介入して脱出
黒幕の本拠地である戦艦に侵入→暴走ロボット(人形)の攻撃
ここで前作のヒロイン刑事が暴走ロボットの体を借り登場、刑事(そのヒロインが好き)と再会
敵本拠地制圧→暴走ロボットの魂のマスターである生身の少女を救出
少女は自分を助けてもらいたいからロボットを暴走させていたっぽい→刑事に叱られる
前作のヒロインは刑事に「あなたがネットに入る時、私はいつもあなたを見てるわ」と言い残しネットの世界へ
END→英語の歌がかかり歌詞が字幕で出る
746風の谷の名無しさん:04/03/07 03:18 ID:O5xlKlxQ
>>745
美しいじゃないか
747風の谷の名無しさん:04/03/07 03:28 ID:Kj+vDIDl
>>745 ほう、見てないから参考になったよ 

で、3を作るとなると素子はネット内の世界から戻るのか?
それともバトーが中に入って引きずり出すか 
荒巻は殉職しそうだな
748風の谷の名無しさん:04/03/07 03:32 ID:O5xlKlxQ
押井作品に3はない
749風の谷の名無しさん:04/03/07 03:42 ID:OIO6d2fG
>>748流石わかっておられる。
750風の谷の名無しさん:04/03/07 03:45 ID:3Jmt7B36
今日日比谷で見てきたよ。 (・∀・)

正直、もう少しドラマチックな展開が欲しかったなぁ。
エンターティメント色と恋愛色をもう少しというか。
ってか、少佐の出番が少な過ぎると言いたいだけかも… |ω・`)
あれじゃバトーが可哀相。。。

凄く綺麗な映画だったけど、同時に本を読んでいるような感覚ですた。
751風の谷の名無しさん:04/03/07 03:51 ID:Y8kvrClL
日テレブランドキター(・∀・)ーー!

「イノセンスは上映中」だと‥‥‥鬱死
752風の谷の名無しさん:04/03/07 03:54 ID:O5xlKlxQ
今日は結構面白そうだ
でも後半ギルガメに被る……
753風の谷の名無しさん:04/03/07 03:59 ID:Kj+vDIDl
>>752 ビデオで撮ればいいじゃない
754風の谷の名無しさん:04/03/07 04:06 ID:HRlqzJAl
今日見てきました。

ただ、俺はこんなスゲー映像を作れるんだよ。
と金まで払ってるのに押し付けられただけのような印象。
悪酔いしたような後味。

駄作って事で良いんじゃないでしょうか?


神山監督って凄いんだな〜とは思った(w
DVDの神山監督のインタビューがそのままこの映画の批評に使えそう。
755風の谷の名無しさん:04/03/07 04:13 ID:5t4jYYD8
今日見てきた
面白かった、その一言に尽きる。個人的にはダレることがなく楽しめた
あの映像とセリフ回しがあってこその「攻殻」なのだと思った

唯一欠点と言えば前作や関連作品を知ってないと十分に楽しめないところ
756風の谷の名無しさん:04/03/07 04:13 ID:sH/qFV3C
押井監督作品で初めて生活感の溢れる場面を見た。
初めて監督は生身の人間だったんだと感じた。
757風の谷の名無しさん:04/03/07 04:36 ID:t4gq6s92
>かつて公安九課に所属していた女性で、課内の人間には“少佐”と呼ばれている。
>4年前、人形遣いと称されるプログラムと融合し、ネットワークの海へ姿を消してしまった。

あれ?こんな結末じゃなかったような気がする
素子って最後は少女の体になって終わりではなかった?
758風の谷の名無しさん:04/03/07 04:40 ID:HaXc3xF5
>>757
アレも容器のようなもんです<少女
759風の谷の名無しさん:04/03/07 04:44 ID:sH/qFV3C
>>757
いや、>745であってる。も一回ビデオ見ましょう。
表面的な絵的には>757だが。
760風の谷の名無しさん:04/03/07 04:55 ID:AVtuMr4B
個人的には楽しめたけど、やっぱ宣伝の仕方不誠実だよな。
タイトルも攻殻2にしとくべきだった。前作見てなきゃ意味不明だもん。
761風の谷の名無しさん:04/03/07 05:09 ID:lugASPbM
CG臭かった(CG絵の不自然さを隠せておらず鼻についた)。
肝心の2D絵と3D絵の融合もうまくいってなかった(とても演出には見えなかった)。

見終わったとき思ったことの一つ。
「アカデミー賞は無理」

人狼のときみたいに脚本のみで参加の方がいいのかも。
脚本も監督(沖浦啓之)がバッサリ切って回りくどい説明調台詞がなくな
っていい。
762風の谷の名無しさん:04/03/07 05:27 ID:wjmZdpYZ
763風の谷の名無しさん:04/03/07 05:50 ID:CpRQ1D3b
(U´Д`)ワンワン
764風の谷の名無しさん:04/03/07 05:51 ID:zbqTu7SQ
面白かった。個人的に100点満点中80点くらいでした。
各場面の映像の完成度は非常に高かった。全編通して
殆ど隙を感じさせないつくりだった。

しかしストーリー含め全体に、期待を良い意味で裏切るような
突き抜けた部分が無かったので史上に残る傑作とは思わない。
質は高いんだけど、それ以上の何かではない。

細かく気になった点といえば、薀蓄を繰り広げるのは悪くはないが
繰り返し使われた「生死去来〜」と「〜林の中の象のように」については
作品のテーマにも関わるんだろうからどういう意図で使ってるのか
分かりやすく示して欲しかった。

あと、車のシーンで目的地に到着した後、料金メーター?みたいなのが
表示されてからバトーが降りてたけど、アレは何なんでしょ?
ガソリン代を割り勘で払ってたとか?(笑)
765風の谷の名無しさん:04/03/07 05:56 ID:qOVZHn1m
>>740
【いぬ】イノセンス-INNOCENCE- 10体目【センス】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078582648/10
766風の谷の名無しさん:04/03/07 06:04 ID:sH/qFV3C
>>764
オレはあれは誰かに付けられていないかどうかチェックしていたのではないかと思う。
少佐の行方を知っている可能性があるのはバトーだけだから。
767 :04/03/07 06:10 ID:wjmZdpYZ
768風の谷の名無しさん:04/03/07 06:46 ID:mHGizX4Q
意味ありそうで意味なしか・・・
769風の谷の名無しさん:04/03/07 06:59 ID:pUpC1Cb/
脳みそ捨てちゃったら、有機体の生物としての少佐は死亡してる気がする。
どっかに保存してあるの?
770風の谷の名無しさん:04/03/07 08:09 ID:aqVoWK3a
生命の定義がはっきりしないから・・・なんともいえん
771sage:04/03/07 08:49 ID:Air/EmLk
映画としてのデキは文句ないっすねー。あれが難解でヒットしない、と斬り捨てるなら
エヴァなんかヒットしないし、だいたい世の中そんなヴァカばっかじゃないっしょ。

気になったのは、素子の立ち位置。自分的には、今回素子が介入した理由がハッキリしてません。

素子に「いつもあなたの側にいるわ」としゃべらせるあたり押井監督らしからぬウェットな
感じは嫌いじゃないんだけど、だいたいネットの海に広がった素子が人間的な愛を持ち得ているのか。
それとも「MANMACHINE INTERFACE」の主人公より上位の素子は、ネットにおける完全な神に
まで昇華しているってことなんでしょーかね。守護天使どころか、女神様じゃねーかと。
772風の谷の名無しさん:04/03/07 08:55 ID:3Jmt7B36
孤独に歩め 悪をなさず
求めるところは少なく 林の中の象のように
773風の谷の名無しさん:04/03/07 09:55 ID:zbqTu7SQ
>>771
>>ネットにおける完全な神にまで昇華しているってことなんでしょーかね。

それは俺もそう思った。肉体に束縛されずネットを介してどこにでも存在するって
もはや神の領域に近いんじゃないだろうか。
でももしネットに分散して存在しちゃうと、個々の経験を同一化(並列化?)するのが
困難で、一つの存在としていられなくなってしまうような気もする。
(原作やSACにもそういう話があったな)

そのことに対し、彼女のゴーストは相変わらず同一性を保っている、
という事を表現する為にバトーを助けたようにも思える。
ただそれが人間的な愛ゆえにというよりは、バトーが9課で仕事を続けられる
ようにした方が自分にとって利益があると踏んで、というような
極めて合理的な理由で動いたのかもしれんが^^;
774キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/07 10:32 ID:8MMA4N+4
素子は「自分の一部」って言ってたけどあれは原作攻殻2で言う
素子の子供と近いんじゃないでしょうか。

ネット上の素子はもはや世界樹たるシステムツリー上で様様な
変種(コスミックシード、同位体)を散らばらせていったわけで。

その後の鏡の世界でアクティブなドライブとソースを駆使して
世界を変えていく存在になるのを考えると
神の領域ってのもまんざら大袈裟な言い方じゃないと思うです。
775風の谷の名無しさん:04/03/07 11:31 ID:u4mz1KYM
>>764
あれは、周囲の監視システムから危険度をチェックしてるんだろうなーとおぼろげに思った
776風の谷の名無しさん:04/03/07 11:57 ID:WHwYOYzS
あそこまでリアルな映像作れるんならもっと
他にできることあるんじゃないか???
777風の谷の名無しさん:04/03/07 12:01 ID:m7+mVNA5
日テレの宣伝特番では6日の深夜に放送したやつが最もマシだったなあ。
ウザい福澤や西尾や竹中が登場しないし、何よりも鈴P一辺倒の構成でなく
きちんと石川を出していたところがよかった。

ところでこのスレ、完走したらしたで次スレ立てるのか?
それともシネマ板の本スレに統合?
778風の谷の名無しさん:04/03/07 12:06 ID:orZqPmyx
自分の脳がgoogle、資格、各種受験の電子ファイルと直結してたら最高だな。
そういう時代がくるんだろうか。ヘーパーテストは意味をなさなくなる。



779風の谷の名無しさん:04/03/07 12:08 ID:u4mz1KYM
試験は自閉症モードで受ける事が義務付けられる、と。
780風の谷の名無しさん:04/03/07 12:13 ID:Kj+vDIDl
そういや、オリンピックやスポーツも廃止になるだろうな
781風の谷の名無しさん:04/03/07 12:15 ID:QaJXxlg/
>>780
パラリンピックの方がメジャーになってますよ。
義体メーカーがスポンサーに付いたり
782風の谷の名無しさん:04/03/07 12:28 ID:GD29GXtn
映画版も沖縄東京壊滅、首都は福岡?
783風の谷の名無しさん:04/03/07 12:29 ID:FdYqcTWC
ラスト、バトーの説教シーンは、
「人形は人形のままで幸せなんだから自我なんか与えんなボケ!」
と解釈したんだけど、合ってるのかな?
784風の谷の名無しさん:04/03/07 12:34 ID:u4mz1KYM
・・・単純に「テメーの自己厨な考えで人が何人も死んでんだぞ、分かってんのかヴォケ」と思ったけど?
785風の谷の名無しさん:04/03/07 12:35 ID:QaJXxlg/
犯行動機が「目立ちたかったから」に通じる物があるよね。

現に「事件を起こせばダレか気付いてくれると思った」とか言っちゃってるし。
786風の谷の名無しさん:04/03/07 12:41 ID:G++ZV0ES
誘拐・監禁されて死にかけてるのにか?
787風の谷の名無しさん:04/03/07 12:41 ID:DOK+7GLt
>778 精神分析が主になるかもね、bugでアヒャる奴も増えそうだし。 ただ単に機械的スペックで容赦なく篩にかけられそうな気もする。
>783 人形が自我を与えたのは会社なので少女を責めるには当たらない、自我を持った人形(少女の同類の成れの果て)を恣意的に狂わせて使い捨てにすることと、原作通り人間の被害者も出したことを怒ったんじゃないかと思った 
788 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 12:51 ID:Oy5hkAfo
>>774
素子に『子供』などいない。すべて、自身のコピーでしかない。
その多様性のなさから自身のコピーとの接触による同一化を避けてる
ように見えるぐらいに、自身の個の埋没を気に掛けているから、
ケイ素生物の可能性に注目したのである。
789風の谷の名無しさん:04/03/07 12:57 ID:9aaueb5W
>でももしネットに分散して存在しちゃうと、個々の経験を同一化(並列化?)するのが
>困難で、一つの存在としていられなくなってしまうような気もする。

最初から一貫性が弱い分散システムと言うものも考えられているがな。

あるいは、リニアな世界認識構造を持つ人間にとっては自己のすべてである
「人格」「自我」とでも呼称できるものを、サブシステムとしてもつメタ人格
というのもあるぜよ。
790 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:03 ID:Oy5hkAfo
人間の意識は、人間という器でもって成る
よって、「人間」の器や能力すら凌駕した体をもてば
当然、それは人間ではない「なにか」になっちゃう、なっちゃう。

計算や理屈では演算できない魂の部分「ゴースト」を
インプットアウトプットだけでイメージ保存することができたとしても
その人間の「器」を失った時点から人間ではなくなっていくのである。

世界を同時に認識できてしまった人間はすでに人間といえるんだろうか?
791風の谷の名無しさん:04/03/07 13:05 ID:FdYqcTWC
>>784>>787
「人間の事じゃない」とか言い切ってなかった?あのオサーン。
>>785
うん。泣いちゃう女の子、わざとブサイ娘に描いてた気がする。
>>786
やっぱ普通言えないよなw
だからバトーのロジック(人形も赤ん坊も同じだっていう)を是として終わるこの映画って、
オイラ的には物凄くうしろめた〜い、露悪的な作品に思えてさ。狙ってんだか素でやってんだか。
792風の谷の名無しさん:04/03/07 13:07 ID:HgUcTFzM
>>758
>>759
前作の結末は757であってなかった?
戦車と戦って最後に頭部だけになって、少女の体を代わりにつけられた素子が街を眺めて終わりだったのでは???
ネットワークの海ってあった?
793風の谷の名無しさん:04/03/07 13:10 ID:u4mz1KYM
最後に、「ネットは広大だわ」と言ってる時点で既に人形遣いと融合して
ネットにアクセス出来るようになってるんでわ
794風の谷の名無しさん:04/03/07 13:13 ID:7pe4nCay
>>792
いや、だからあの少女素子が既にイノセンスの人形素子と大して変わらんポジションと
言いたいのだろうだろう。>>758-759は。
人形遣いとの融合をその前に果たしているから。
795 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:18 ID:Oy5hkAfo
人工知能「人形遣い」の懸念は自身の同一化、という脆弱性によるシステムエラーで
素子との合一による多様性の確保によって、自己保存を図ることだけが目的であった。

ただ、素子自身も人形遣いの欠点を内包してしまったため、『2』に観られるような暗躍を
常に続ける必要があるわけである。

バトーがそこまで知ってるのかどうかは別として、この映画的に言えば
「自分の存在意義」という別に生身のボクらでも十分に鑑みなければならない問題を抱えてるのである。
ただ、バトーの問題はそれがアンドロイドとしての自分だったというだけだ。
ていうか、
漫画版のバトーのように、そんな内面的葛藤よりも実際的な即物主義というか
ぶっちゃけ銃撃てればOK!っていう姿勢のようなポジティブシンキングがみられなかったのは
押井 守監督のエッセンスだったから。
796風の谷の名無しさん:04/03/07 13:19 ID:GD29GXtn
シロマサとグレッグ・イーガンは思想が近いようで全く違うようで実は近い。な気がする。
797 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:20 ID:Oy5hkAfo
どっちやねん
798風の谷の名無しさん:04/03/07 13:21 ID:zGRgCEPj
徹夜明けで望んだら気づいたらED(痛
799風の谷の名無しさん:04/03/07 13:21 ID:qaxcE3HI
素子素子とかかれていると、だんだん
「もとこ」か「そし」か分からなくなってきた。
800629:04/03/07 13:26 ID:cvNDS5Hw
>>676
遅レス
若々しい声をと言われていたが、「声がかすれている感じはどうですか」
と監督に竹中が提案。
監督「それもいいね」
 
という話。

実際監督の希望で竹中が出演したのかは知らない。
(何らかのしがらみで「俳優竹中直人さん」に出演して「いただいた」のでは?と思う。)
が、なんにしろ「かすれた声」を「竹中直人」の求めていたとは思えない。
801風の谷の名無しさん:04/03/07 13:27 ID:AttgweXY
俺も「しかくもとこはわらう」だと思ってた。
802 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:27 ID:Oy5hkAfo
長い文章でスマンけど
んじゃ、映画の中で素子が「自分に葛藤はない」っていうのはなんやねん?ってーと
その辺の目標がはっきりしていてその目的のためだけに邁進しているからである。
その「多様性の確保」という目的のための葛藤はまったくない、疑わない、逡巡もしない。
彼女の行動を抑制するのはタダ単純に物理的な距離であったり、自身の計算速度であったり
通信速度だけなのである。彼女は迷わない、そう演算処理装置のように。
803風の谷の名無しさん:04/03/07 13:28 ID:Z00oBpS+
ハダリちゃんの中に入っているダビングされたゴーストには
人しての意識はあるんですか?
オリジナルの記憶はあるんだよね?
だったら、助けられた少女は「ただのコピーが入った人形」としか思って
なくても、ハダリちゃんの方はそれはそれで個としての生き物ってことになるから
バトー怒ったと思ったんですが。

ゴーストダビングの定義が原作読んでもよくわからないんですよね。
ダビングしたものは劣化したコピー、オリジナルは死ぬ、っていう物理的な事はわかるんですが。
804 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:29 ID:Oy5hkAfo
結晶世界
805風の谷の名無しさん:04/03/07 13:32 ID:eZ4h3t3Y
>>800
パンフレットには押井が頼んだみたいに書いてあったはず
806629:04/03/07 13:36 ID:cvNDS5Hw
それなら余計に、妥協した感を感じます。
807風の谷の名無しさん:04/03/07 13:38 ID:eZ4h3t3Y
もし本当に現場で監督が妥協したようなことになってたら、
竹中はインタビューでそんなこと絶対言わないと思うが・・・。
808風の谷の名無しさん:04/03/07 13:40 ID:QaJXxlg/
>>809
アフレコ現場のミキサー室でゲラゲラ笑ってたよ<押井氏
809風の谷の名無しさん:04/03/07 13:42 ID:InK26/4G
ゲラゲラ
810 ◆GacHaPR1Us :04/03/07 13:43 ID:Oy5hkAfo
押井守がヤなやつだなんて、そんなの昔っからやんけ。
その昔、NHKで押井氏出演、自身のアニメ製作の話をするわけだが、
「掛けそばだけのアニメを作ったことがあるんですようんぬん」って


             それはうる星やんけー!!


とツッコミたかったわけだが、よくよく鑑みるとツッコむとオタクってばれちゃう、ばれちゃう。
観客も同じこと思ってたようで、苦笑い。ヤナ奴だ。
さらに、あんな奴の映画みねーからな、ゼッテーミネーからなって思ってたんだが、
「アヴァロン」でなんかハウンドだとかさ戦車ゴリゴリに走りまくりで、
観るしかねージャンと悔し涙でマクラを濡らした。ヤナ奴だ。
そして、今回だ。かなり前からローソンとかでポスターとか貼ってあったわけだけど、
もう観ねーからな、絶対だ!って思ってたのに、よりにもよって
攻殻でしかもバトーが主人公、くっそー観るしかねーやんけと思ってたら
アヴァロンで出てきた犬と同じ種類出してきやがった。ヤナ奴だ。
811風の谷の名無しさん:04/03/07 13:46 ID:u4mz1KYM
惜しいへの愛が伝わってきます(w
812風の谷の名無しさん:04/03/07 13:49 ID:5a61izNq
パト2での荒川の声は萌えだったよ
813風の谷の名無しさん:04/03/07 13:52 ID:Kj+vDIDl
そういや製作元にディジュニーの名があるのだが、これは海外宣戦のためか?
814風の谷の名無しさん:04/03/07 14:03 ID:sJRIRvmZ

よく考えたら、日本テレビってがんばってるよな。

金曜ロードショーでは絶対流せないような作品に
よくもまあこれだけ宣伝費掛けてるなと思うよ。

というか一番の宣伝効果があるのは、ジブリのように
金曜ロードショーで過去作品を流しまくる事だと思うが。
815風の谷の名無しさん:04/03/07 14:17 ID:Kj+vDIDl
>>814 TVシリーズ放送+鈴木がプロデューサーやってるからでしょ
攻殻だってリニューアルパッケで新しく出るから流したら売り上げ落ちるし
816風の谷の名無しさん:04/03/07 14:22 ID:TyZBq90X
なんで人間だけCGじゃないの?
なんて言いたくなる程セルの面積少なかったな。
もちっと日本人の職人ぶりをみたかった。
見えてないだけ?
817キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/07 14:24 ID:8MMA4N+4
>>788
>素子に『子供』などいない。すべて、自身のコピーでしかない。

コピーじゃなくてグライダー(変種)だから素子の子供(コスミックシード)
と書いたんだけど・・・間違ってるかな。

人形使いは最初の融合を草薙素子に起こさせ「自らの内なる人形使い」と
「人形使いの内なる自己」を選択できずに分裂したのがアンタレス=スピカ。
一方、ゴーストレベルの荒巻素子は「あなたの内の私」「私の内のあなた」の
どちらか一方を選択することができた。
この部分だけ見ても「コピー」ではないと感じたからなんだけど・・・・

・・・おっとイノセンスから離れていっちゃうや
818風の谷の名無しさん:04/03/07 14:24 ID:u4mz1KYM
背景なんかは3Dでモデリング下上でセル化して描いたって聞いた
819風の谷の名無しさん:04/03/07 15:44 ID:V99plHaw
エンディング曲の字幕を見てたら、少佐がバトーに「ほろみ〜」って唄ってるシーンを脳内妄想してしまった。
820風の谷の名無しさん:04/03/07 16:04 ID:2oHLqpG+
キルゾーンって何だ?
821風の谷の名無しさん:04/03/07 16:10 ID:OSlT6v3p
簡単に言うと殺害空間じゃないかな?
822風の谷の名無しさん:04/03/07 16:13 ID:qaxcE3HI
>>820
戦術用語みたい。
相手を確実に仕留めることができるエリアのことかな、
視野とか射程とかロックオンとかそこらへんひっくるめたような感じ。
キルゾーンに入るなとかキルゾーンに誘い込めとか。

あとは、その辺のバトーの行動や状況から判断して。
823風の谷の名無しさん:04/03/07 16:14 ID:YSsAtZ1z
キムの地獄めぐりハッキングってさあ

1回目
少佐「emethでわかるでしょ?」
2回目
少佐「わかんないの?じゃあmethでどうよ!?」
3回目
少佐「あ〜もうバカ!バトーのスカポンタン!2501!これでわかんなかったらもうシラネ」

って感じ?
824風の谷の名無しさん
>>761
CG臭いところはあれ全部バトーが認識をハックされた部分じゃないか?