映画「イノセンス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
878風の谷の名無しさん:04/02/12 22:40 ID:S3LH09gt
>>872みたいなひとはコケるためのモノすら作れない
879風の谷の名無しさん:04/02/12 23:41 ID:lBgZHlhj
>>871
確かに鈴木Pは優秀な人だと思うけど、日本にはこの手の
プロデュース能力がある人が少なすぎる。
鈴木Pは元アニメージュの編集長だけど、優秀な編集者も
凄く稀少だ。

大分前に、あるハリウッドの大物プロデューサの講演を
聞きに行ったことがあったが、その時にこんなことを言っていた。

「私はしばしば、いったいどうすれば映画プロデューサで
成功できるのですか?、と尋ねられることがある。
私はその時の答えを一つしか持っていない
『常識(コモン・センス)さえ持っていれば必ず成功します』
こう答えることにしている」

漏れはこれを聞いてなんとなく日本に優秀なプロデューサ(編集者)が
少ない理由が分かったような気がした。
880風の谷の名無しさん:04/02/13 00:01 ID:DpxCGY+o
ファミリー始まった
881風の谷の名無しさん:04/02/13 00:07 ID:YApzKqIe
ホントに犬みたいな顔してるよなぁ。。<押井
882風の谷の名無しさん:04/02/13 00:23 ID:CRUjFxv2
>>879
高畑に山田企画をゴリ押しして作らせたあげく抹殺した人間が常識人ねぇw
883風の谷の名無しさん:04/02/13 00:23 ID:mi+bMT4G
ファミリー見てる。
攻殻信者的には見に行くべきか行かざるべきか非常に迷う。
884風の谷の名無しさん:04/02/13 00:26 ID:DpxCGY+o
女子高生・・・・・?
885風の谷の名無しさん:04/02/13 00:30 ID:YApzKqIe
押井×女子高生(w

>>883
まぁ、別物になるでしょうから、一つの表現と思えばいいんじゃないでしょうか?
個人的には内容はカスでも、あの映像は劇場で見てみたいと思ってます。
886風の谷の名無しさん:04/02/13 00:41 ID:mi+bMT4G
>885
ぬ。
確かにあの映像は激しく見たいのです。
後は原作と多分真逆の押井ワールドを自分が受け入れられるか否かだけど、
…これも見に行かないと分からないですねw
887風の谷の名無しさん:04/02/13 00:48 ID:itkNNv4h
なんか細かい翼の付いたチルトローターが好きなんで見に行く
888風の谷の名無しさん:04/02/13 00:53 ID:OmZajjPX
女子中学生だったような
889風の谷の名無しさん:04/02/13 00:54 ID:P5yZHfh5
見に行けばいいじゃん。
「攻殻」のファンじゃなくて「攻殻的なモノ」のファンなんでしょ?
SFや上質なアニメへの投資だと思えば…
890風の谷の名無しさん:04/02/13 01:04 ID:YApzKqIe
>>886
あの映像は見応えありそうですよね。
自分で「攻殻信者」って自覚のある人だから、「押井版」として割り切って楽しめると思いますよ。
891風の谷の名無しさん:04/02/13 02:35 ID:1Tm5gQ+R
>>882
確かにあの企画は鈴木主導だし、鈴木最大の汚点だろうが、
全ての責任を鈴木に押し付けて高畑に罪なしとする姿勢もどうかと思うぞ。
あの駄作を作ったのは間違いなく高畑だし、その企画にウカウカ乗ったのは高畑の責任。
彼は断る事も出来た。ジブリでの立場は決して低くはなかったのだから。
山田くんの前に平安時代の人間の女に化けた妖狐みたいな話もあったらしいが、
今の時代にそれを作る意味を見出せないと言って、この企画を高畑はやめた。
それで意味を見出したのが山田くん。
作る意味ばかりを考えて、映画としてエンターテイメントとしての側面を度外視した高畑の責任も大。
892882:04/02/13 03:00 ID:CRUjFxv2
>>891
高畑に罪が無いとは書いてない。問題は事後処理としてどちらが
責任を負わされたかということ。現状は周知の通りだ。

押井もまた罪を負い、責任を問われるだろうが、
今回外様である鈴木ははるかに容易に逃げ道を作れるだろう。

893風の谷の名無しさん:04/02/13 03:00 ID:EIoWXZaG
>>891
てか、高畑があそこまで大真面目にやっちゃうとは鈴木も読めなかったんだろう。
どこの世界に「てきとーにやろう」ってテーマを2時間かけて全力で説教する奴がいると思う?w
894風の谷の名無しさん:04/02/13 03:17 ID:aCSXwtuk
>どこの世界に「てきとーにやろう」ってテーマを2時間かけて全力で説教する奴がいると思う?w

しかも金取ってなw
895風の谷の名無しさん:04/02/13 04:03 ID:1Tm5gQ+R
>>892
>企画をゴリ押しして作らせたあげく
これをみて高畑を被害者として扱ってると思ったのだが。
そうでなく失敗の責任は両者に等分にあると思っているならそれはいいや。

事後処理としては確かに高畑が一方的に責任を負わされた感は有るな。
鈴木も責任とって降格してるがこれは形だけの事だからなあ。
高畑は多分スポンサーからかなりのお叱りを受けて、年齢を口実に降ろされたんだろう。
鈴木Pが左遷されなかったのは、結局ジブリ(宮崎)と徳間を繋ぐ重要人物である事と、今までの功績だろうな。
徳間社内でも彼を切れる権限と地位・実績のある人は社長だけだったんでは?
896風の谷の名無しさん:04/02/13 04:12 ID:RhXDHzV8
高畑がいなくなってホッとした。
山田君の功績は高畑をジブリから
追い出してくれたこと。
高畑はジブリのガンだったから。
897風の谷の名無しさん:04/02/13 05:28 ID:itkNNv4h
え、高畑ってジブリからいなくなってたの?
898風の谷の名無しさん:04/02/13 06:37 ID:SzU3lYME
>>897
「情報が古いわね」
899風の谷の名無しさん:04/02/13 06:37 ID:bKG+0YFB
「なぜ彼らは人の形、それも人体の理想系を模して造られる必要があったのか。」

「個体が造りあげたモノもまた、その個体同様に遺伝子の表現系だったことを思い出すな。」

「ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけじゃねぇ。」

「最近のあいつを見ていると、失踪する前の少佐を思い出す。」

「孤独に歩め、悪をなさず、求める所は少なく、林の中の象のように・・・」

「おまえと組んで遜色なかったのは、少佐だけだったな・・・。」

「真に美しい人形があるとすれば、それは魂を持たない生身のことだ。」

「あいつは行っちまったのさ…それこそ均一なるマトリクスの境目の向こうへ。」
900風の谷の名無しさん:04/02/13 06:56 ID:SzU3lYME
執行猶予付きだけど


900
901風の谷の名無しさん:04/02/13 08:50 ID:aKsC/VRO
ナンセンス・・・それは猪木
902風の谷の名無しさん:04/02/13 09:03 ID:FdeySYo5
>>899
だって言葉、思い出すな。
少佐だけだったからな。

では?
903風の谷の名無しさん:04/02/13 09:05 ID:FdeySYo5
>>899
裂け目の向こうへ。

だよね?
904風の谷の名無しさん:04/02/13 09:25 ID:tcOWx652
なんとなーく内容の予想
GHOST IN THE SHELLで素子と融合できなかった?人形遣いは
今度はバトーの肉体と融合するために愛玩人形を電脳ハックして事件を起こし
公安九課のバトーが乗り出すのを誘った
素子はその危機を知らせるためにバトーの犬の脳にダイブして知らせようとした
結局バトーは人形遣いに肉体を乗っ取られるが最後は自らの肉体を破壊して
素子と同じ電脳世界で生きることにした
905風の谷の名無しさん:04/02/13 09:26 ID:fT/9+LWC
ジブリで筒井康隆の『旅のラゴス』を作るって話、
どうなっちゃったんだろう。
漏れとしてはIGで作って欲しいんだが。
906風の谷の名無しさん:04/02/13 09:32 ID:L3WGuj4K
最近読売が大フィーバーだな
907風の谷の名無しさん:04/02/13 09:57 ID:Iu4ANt5a
鈴木Pはもののけ姫とは真逆の、ほんわかファミリームービーを山田君に期待したが、
高畑が”家族とはこういうものだ”っていういつもの説教くさい主張を入れてきて、変になっちゃった。
おれは山田君を劇場で観て、すげー好きになったけど、同時に「これは世間にはクソミソに批評されて絶対売れないな」とも思った。
そして,その通りになった。  鈴木Pの企画意図は間違ってなかったと思うが、
高畑がああいう風にするのは計算外だった。 まさか山田君でも説教臭くするとは思わなかったんだろう。
それが見抜けなかったのはプロデューサーの責任ではある。
908風の谷の名無しさん:04/02/13 10:43 ID:jdQZDLCH
んじゃ予想パート2。
なんだかんだ色々事件。何度もゴーストをハッキングされかけて苦しむバトー。
事件は解決したものの素子は見つからず疲れ果て絶望するバトー。
もうハッキングされてもいいやと思って身を任せると懐かしい声が。
バトーの目から涙。鳴り響くハレルヤ。
素子の思考がちょっと不自然だけどそこらへんの解釈は見る人にお任せ。
最後鳩が飛んで終わり。
909風の谷の名無しさん:04/02/13 10:46 ID:FdeySYo5
>>763
均一なマトリックスの裂け目に墜ち込んだバトーの前に姿を現す麦わら帽子の少女
「せきにんとってね」
910風の谷の名無しさん:04/02/13 10:48 ID:EIoWXZaG
>>909
何日も前から何度も既出な気がする
911風の谷の名無しさん:04/02/13 10:49 ID:1Tm5gQ+R
>>907
それだけなら高畑の方がずっと責任は重いと思うが、
山田くんの興行的な失敗はそういった内容以前に、原作のままのキャラデザと水彩画風でしょ。
あれで今までのジブリ風作画と美術を期待したファン・大衆にそっぽを向かれた。
企画の時点で、あの絵で行こうと決めたのだろうから、やっぱりこの映画は企画自体に無理があった。
説教臭い内容と四コマ漫画を長編映画にするという無理がそれに追い討ちをかけたんだろうけど。
912風の谷の名無しさん:04/02/13 11:00 ID:EIoWXZaG
>>911
>山田くんの興行的な失敗はそういった内容以前に、原作のままのキャラデザと水彩画風でしょ。
>あれで今までのジブリ風作画と美術を期待したファン・大衆にそっぽを向かれた。

なあ、曲がりなりにも全国版の朝刊紙にン十年も連載し続けてるマンガを原作にしておいて
しかもあれだけ広告打っててジブリ風云々ってのは言い掛かりが過ぎないか?
入らなかった原因となった主たる要因は二つだけ。「宮崎ではない」&「説教クサい」だろう。

個人的には、話の方向性はともかく技術的には見るべきものの多い佳作だと思ってるんだが
技術ってのも客を呼ぶネタには足りない。副次的な物にしかならんのだな。
913風の谷の名無しさん:04/02/13 11:08 ID:spYyYC3s
今晩、最初の試写ですが、こちらの板では
ネタバレ、ネタバレ禁止などどうします?
914風の谷の名無しさん:04/02/13 11:14 ID:EIoWXZaG
>>913
基本的に禁止の方向でいいんじゃないかな?
基本的に語りたがりな人は映画板に行く傾向があるようだし、
あっちはもう住み分けルール出来てるんだよね?

あっちでもこっちでもネタバレスレ立てて〜とかやってたら自治厨うるさそうだしw
915風の谷の名無しさん :04/02/13 11:45 ID:gn3kVX4W
先週、船堀の映画館で前売り券を2枚買ったけど
始めてチケット切ってるみたいだった。
そこの映画館でしかつかえないけど
売れなさすぎ(><)
916風の谷の名無しさん:04/02/13 11:48 ID:spYyYC3s
映画板のイノセンススレ、
「3/6以降をネタバレスレに」ってあるけど、
それまでに試写組(のべ人数一万人以上?)の
レスが分散しそうで困るなぁ、と。
(書き間違いかも、と思うんだけど。
→2/13以降の試写組のネタバレ可スレ、と
するつもりだった?)

まぁ自分は今日の試写組じゃなくて、当選待ち(つまり
まだホントの試写組ではないw)なんだけどね。
917風の谷の名無しさん:04/02/13 11:52 ID:EIoWXZaG
ネタバレ厨が巡回するようならしばらく関連スレに近寄らんようにすればいいだけの話だけどな・・・
918風の谷の名無しさん:04/02/13 12:00 ID:spYyYC3s
>>917
うん、結局そうなんだけどね。いくらルール決めても
厳守させるなんて不可能だし。
しかも既に鈴木Pが本人がネタバレしてるから
もう今更でもあるしね。

ただ、試写チケットが当たった人が心置きなく
書けるスレが1つ、どっかの板にあればいいのにな、とも思ったので。
(当たる気でいる自分が恥ずかしい…)
919風の谷の名無しさん:04/02/13 12:13 ID:Iu4ANt5a
何で試写会なんてものをやるのだろうか?
話題づくり?客の反応を見るため?それとも
漫画ニュース板のスレを消化すればいいんじゃない?
しばらくの間、各自name欄にネタバレスレのURL貼って誘導するのはどうか?

映画・作品一般板のスレは「ネタバレ3月6日以降」って明記してますな
921風の谷の名無しさん:04/02/13 12:27 ID:YApzKqIe
>>919
プロモーションですよ。
でも、この前の聖闘士星矢の試写会ではファンからの非難どころか、集英社サイドからも避難を受けるといった諸刃の剣。
922風の谷の名無しさん:04/02/13 14:44 ID:PdFTi9wQ
あしたズームインサタデーで紹介されるかなあ
923風の谷の名無しさん:04/02/13 15:26 ID:q7LtMncN
今日の試写に行きますよ
六本木ヒルズに整理券をもらいに行って、
今六本木交差点のネットカフェで時間を潰してます
なんでこんな書き込みするかというと、
この秒読みドキドキ感を共有できたらという気持ちが止められないのよ
924風の谷の名無しさん:04/02/13 15:30 ID:Iu4ANt5a
【退廃の美学か 新たな哲学の誕生か】


      
       ほろみ〜
925風の谷の名無しさん:04/02/13 16:11 ID:5aEH92ya
試写ってよー、おばさん連中多くねー。
しかも、絶対金払ってまでは劇場で見ないような連中。
こんな奴らの評判見てどうすんの?
926風の谷の名無しさん:04/02/13 16:31 ID:NTCYBAMp
おばさんの口コミ情報の凄まじさを知らんのか?
927風の谷の名無しさん
んで、おばさん好みかどうかって点は?