1 :
風の谷の名無しさん :
03/12/24 12:45 ID:Foxcr8H1
2 :
風の谷の名無しさん :03/12/24 12:45 ID:Foxcr8H1
3 :
風の谷の名無しさん :03/12/24 13:03 ID:Foxcr8H1
4 :
風の谷の名無しさん :03/12/24 13:05 ID:Foxcr8H1
関連情報 【マンガ】 2004年2月25日発売のアフタヌーン(講談社)誌上にて、「ほしのこえ」漫画が連載開始。 【DVDブック】 定価 2500円。徳間書店から9月発売予定。 本編(声優版のみ)と、カラー背景美術集や絵コンテが収録された書籍がセット。 書籍扱いですので全国の本屋さんで購入できます。 【DVD】 定価 5800円。コミックス・ウェーブから発売中。 本編(声優版・自主制作版同時収録、25分)と55分の映像特典を収録 。 流通経路の関係で普通のビデオ店ではなくアニメイトやPCショップなどで扱っています。 【オリジナルサウンドトラック】 定価 1600円。コミックス・ウェーブから発売中。 予告編で使用された曲など全12曲を収録。収録時間約27分。 【ドラマCD】 定価 2800円。パイオニアLDCより発売中。 「関様・姫のやっぱりキャラでイキましょう!」内で放送されていたラジオドラマ。 【ノベライズ】 定価 580円。メディアファクトリーから7/25発売予定。 著者は大場惑さん、文庫内イラストは柳沼行さん、表紙イラストは新海さん。
>1 乙 しかしあと10ヶ月か…。長い。
秋かよ!!
て事はDVD出るまでには1年以上掛かるのか!!!
「2004年秋に公開なんて、そんなの永遠というのと変わらない」
新海タンはモモーイオタ
なんでみんな2004年なんだよ
>作画・美術スタッフも徐々に拡充 普通の集団製作アニメになる予感。
まぁ、今後10人くらいでアニメ作れるようになって、真似する人が出てきたらそれはそれで良いことだよ
アート系アニメ以外での少数スタッフ制作の可能性を 身をもってしめしてくれた意味は非常にでかい
あとは支援してくれる会社が出てきてくれることだな
まぁ、支援してもらうには ほしのこえ位の見た目で30分くらいの尺作れるのが条件だがな
音無しでもいいから作ってスポンサーに売り込むくらいじゃないとな
>>4 > 【DVDブック】
> 定価 2500円。徳間書店から9月発売予定。
> 本編(声優版のみ)と、カラー背景美術集や絵コンテが収録された書籍がセット。
> 書籍扱いですので全国の本屋さんで購入できます。
声優版のみじゃなくて、オリジナル音声版のみです。
ていうか、やっぱり吉岡だったか!!! 北の国からの再放送見て 「うわ・・・雲のむこうの〜と声似てるよなんでだ」 って思ってたから、ビクーリ。マジカヨ
1年前それで荒れてたネェ
パイロット版も吉岡たちの声だったのか・・・ 新海はやらないんだな。
22 :
風の谷の名無しさん :03/12/25 16:05 ID:8miejWsk
なんかどんどんキャストが豪華になってくな
麻雀(萩原)は声優としてはどーなんだろうな?
まぁ最初から商業ベースなら、素人使うわけにもいかんだろうしな 出演者のネームバリューも売り上げに貢献するわけだし
25 :
風の谷の名無しさん :03/12/26 00:12 ID:hoDXmf+4
いきなりの質問ですいません どっかでパイロット映像は製品版とは 違う声優さんでやってるみたいな話をきいたんですが 沢渡佐由理の声は誰がやってたんですか?それともでまですか?
そんなツマランこと知ってどーするよ。
これでもまだ個人製作を売りにするよ
一応、個性派俳優と言われる人の独自の演技を尊重できるのか? 新海氏は細部に至るまで自分の考えで完全にコントロールする主義だったような。 それに 芸能事務所に気を使うようになっちゃ、 個人製作のメリットなんて発揮できないわな。 初回上映時にヒキヲタの観客相手に舞台挨拶やらせるのか? 各ヲタアニメ誌インタビュで新海監督マンセーなコメントを何度も言わせるのか? 見物だ。
劇場規模の製作なら10人20人の話じゃないよな 制作費はどこから調達したんだ? それに個人でやってた人が仕切れるとも思えんし どっかテレビ局がついたのかな
>>29 CWのHPみたら分かると思うけど
新海さん、ロマノフさんはCWがバックアップしている作家だよ。
となれば、どこから資金が出ているか分かるよね?
少なくとも新海さんは、投資した以上の見返りが得られる人材だし。
>>29 すこしくらいHPを見ればわかるのに。
にしてもコストパフォ良すぎるよね。
ろくな設備投資も不要、男数人のコンビニ弁当2年分で
興行・DVD収益がガッポリ。
今回の無駄な出費は俳優さんかな。
今度はBSフジで放送はしないものかなぁ・・・
33 :
風の谷の名無しさん :03/12/26 22:55 ID:oR1TcNA3
>男数人のコンビニ弁当2年分 もっとマシなもの食わせたれw
34 :
風の谷の名無しさん :03/12/26 23:34 ID:pWWARpHg
>>32 吉岡繋がりで、フジの土曜映画劇場で放送してくれないものか・・・ってこれ尺何分だっけ?
新海誠 田澤潮 丹治匠 天門 実製作に関わってるのは4人か
ほしのこえはUHFやCSで何度か放送されたけど、 25分作品ほど手軽に枠が確保出来ない分、雲の放送枠は限られちゃうかもね。
単独だと時間が空いちゃうっぽいから 雲70分+ほしのこえ25分+彼女と彼女の猫5分で1時間40分 NHKなみんなの唄は外してもまだ1時間40分だ 地上波だったらCM入れれば可能だろう 衛星波とかなら新海インタビューでも入れればOK つーかインタビュー入れるなら雲だけでもいける
時間で言えばBSデジタル放送の場合穴埋めやりたいなわけだから大丈夫だとは思うけど、 ここに来て新海も普通の商業アニメ製作者みたいに高画質なものを放送することをケチったりしたら嫌だなぁ・・・。
( ´,_ゝ`)
画質なんてどうでも良いじゃん
キン肉マンに出てきたアデランスの中野に似てる>新海
宮崎監督のハウルと上映時期がぶつかりそうだね 「ほしのこえ」のようにはいかないだろうな
>>46 どうせコアなヲタしか見に行かないからぶつかった所で関係ないでしょ
どうしてみんな2004年に公開するかな〜・・・ イノセンスも、スチームボーイも・・・
別に上映時期が重なろうが見る奴は全部見るし
アニメバブルは2004年で終わるということですよ
>>49 いやいや、このくらいのい作品が毎年毎年公開されるのなら良いのですけどね
実際はそうではないわけで
なんか、やだな〜と
制作者の声とか聞いてたら、人材が居ないとか言ってるわけですよ 人材をみんなでとりあいらしい。 それなら公開ずらせよと。 これで、質が低下するんだろうなと思うと・・・・
>>51 ほんとに質が低下するかも知れないね。
観た時に「ええ!?」というような絵を見せられたらショックだなぁ・・。
個人的にはやっぱり「雲のむこう」が勝つと思うね。
大作は会社の収益がかかってるので、宣伝必死だな合戦になるに決まってる。
そうなると、もはや中身が良いか悪いか無関係に、チケット買わせりゃ勝ち・DVD買わせりゃ勝ちになる。
ハリウッド映画並の煽り→観てガッカリ(怒 の構図。
それでも観客動員数・興行収入では大作が(マスコミ的には)賞賛されるだろう。しかし,観てガッカリした奴の声なんか無視される。
だが、観て良かったか?買って良かったか?と感想を確かめたなら、クチコミ的には「雲」が勝ると思うんだ。
大作が有能な人材を浪費するくらいなら、小粒でも良い作品をもっと多く作ってほしいね。
全員が認める作品を大量に作れって意味じゃあない。
いろんな方向性の作品を作って、観る側の選択肢をもっと増やしてほしい。
そして、観る側も主体的に作品を取捨選択して自分なりに楽しむべきだ。
メディアに煽られ、業界のパワーゲームに踊らされ、皆と違ったらイヤだからと自分なりの感想も述べられないような世の中は
いい加減、終わりになるんだ、きっと。
2004年が楽しみだ。
>>51 人材取り合いつーたら、そらもう最近の話じゃ、
どうしたって「東京」vs「スチーム」の戦いだよな。
そうか……ハウルも11月に延期したのか……
ここで一つ信者みたいに書き込んでみよう 宮崎必死だな そんなに新海を潰したいのかw
つーか下手したらジブリ潰れるぞw
>>56 安心汁
君の人生よりジブリの今後の方が明るいのは確かだょ
58 :
風の谷の名無しさん :04/01/02 21:35 ID:9eR/qFyp
>>25 パイロット映像と製品版の声優さんは同じだよん。
吉岡秀隆はアニメ声優初挑戦では?
吉岡君の声聞いてるとDr.コトーが見たくなる。 スペシャルはまだかー!!!
60 :
風の谷の名無しさん :04/01/03 05:39 ID:1HKo+P2o
吉岡君の声聞いてると北の国からが見たくなる。 新作はまだかー!!!
>60 北の国から、もう終わってるし。 北の国からは子供・思春期時代が最高で、巣立ち編(純がゆうきなえを孕ませる話)までだなあ。 以降は激しく蛇足な気がする。螢が、父親想いの子→自分優先のDQNに変わったし。 吉岡はいい感じに成長したが、純のイメージを払拭するのは厳しそうだな。 つか、スレ違いか。
吉岡君の声聞いてると寅さんが見たくなる。 もう新作は無いんだよなあ_| ̄|○ アニメ版の新作ももう無しかな……
>>61 この試練を乗り越えると吉岡はいい役者になるぞ
コトー見てたけど、もう十分いい役者だと思ったけど。 北の国から見てなくて先入観がなかったってのもあるけど。
65 :
超夢銀漢王 :04/01/08 03:46 ID:ZJnI7DaC
今月のニュータイプ・アニメージュ両誌で紹介記事が載ってます。 ニュータイプ1ページ、アニメージュはグラビア含め2ページ。 内容的には目新しいものはないですが。
早売りもう売ってたのか?
そら売っとるだろ 10日発売日なのに、その後連休が来るんやし普通に前倒し ま、確かにWebの情報まんまだったんで、見るとこなかったよ
68 :
風の谷の名無しさん :04/01/10 23:58 ID:WUFudYSA
69 :
風の谷の名無しさん :04/01/18 08:36 ID:Zvblnkih
しっかりとアニメを見なくなってはや10年以上。 気にはなってたんだけど、やっと見ることができた。 ほ し の こ え すげー泣けた。
>>69 ふっ、その10年の間にほしのこえ以上に泣ける作品が何本あったと思っているんだ!
…ほとんど無いけどな。
>69 レンタル版ですか?
>69じゃ無いけど俺昨日初めてドラマCDのほう聞いて泣けた。 本編と微妙にリンクしてるんだな、台詞とか。
>>69 ツタヤの100円レンタルで借りたな。
俺もだけど。
>72 そういえば、ドラマCDなんてものもあったなぁ…。 個人的にはアレな出来だと思ってしまったけど。 漫画版にはドラマCDのキャラも出て来たりするのかな。
76 :
風の谷の名無しさん :04/01/19 18:56 ID:czvz+Vcq
>>77 76を口癖にしてるのは、あいつだぞ……ホレ、あいつだ
赤い彗星・・・ シャアかっっ!
80 :
風の谷の名無しさん :04/01/28 08:09 ID:B/DKyFYd
秋まで待てんYO
本当だったら去年の12月には見れたのにな
今月発売のアフタヌーンにCDだかDVDだかが付くって話だけど それに約束の場所の新予告編も入るのかな?
前と一緒のやつなら入るよ?
てか90分てアンダルシアより長いよな
なぜアンダルシアと比較する・・・
はじめは50分くらいって言ってなかったっけ? そんなに長くなってたのか・・・
>>86 いや、アニメ映画で短いので印象深かったからなんとなく・・・
深い意図はないよ。見てないし。
>>83-84 なに!?と思いさっそくぐぐってみた。
>新連載記念!
>アフタヌーン4月号には
>『ほしのこえ』をさらに詳しく知るための
>「新海誠大・予・告・編DVD」が
>付いてくる!
・・・アフタヌーンて25日発売だったのか。
>>90 インタビューも収録されるのかと思いきや、紙面のみという話で。
せめてほしのこえでも良いから、新編集版予告を収録して欲しかった……。
しかしアフタヌーン、最近おまけばっかだな……。
し、し、し、しん、しん、しん? 新連載ってなんですか?
佐原ミズってひとが書くやつだよね。 楽しみだな...
うーむ・・・・初めてアフタヌーンを雑誌で買うことになりそうだw
96 :
39歳妻子持ち :04/02/13 02:29 ID:pq04iNkb
何の気なしに「ほしのこえ」をレンタルで借りてみてみました。 なんか叙情的な雰囲気がええ感じでしたね。 アトムの白黒放送や最初のひょうたんじまをリアルタイムで見た 世代としては個人でこんなの作れる時代になった事にも感慨深い物 がありました。次回作が楽しみです。
レンタルもやってたのか・・・・
>>95 ひさびさ見てみたけど、製作環境がすごいことになってますな
8GBメモリとか23インチディスプレイとか超裏山すぃ
ほんとに秋が待ち遠しい
でも、おいらんとこ地方だしなぁ・・・
結局レンタル待ちになる悪寒
まぁ正直この人じゃなきゃ誰がこんな環境使いこなすんだとか おもわんでもないな。メモリ提供したくなる気持ちもわかるわ。
ヒット以前の素朴な環境を経ての成り上がりなので いいよね。 でも、環境だけならこれ以上のを揃えてしまってる、 形から入る素人もいるような気もする。 でも、本人がそれでワクワク楽しめてるならいいか。
普通の素人がこれ以上のもの揃えるか? と思ってもいるんだよなそういうやつ
G5まであるんなら1080pで作ればいいのに・・・ 死んだもの同然の720pでHDTVとか言ってもなぁ
>>98 東京まで行くのだw
でもほしこえは公開終了後、数ヶ月でDVD発売になったんだよね?
まぁ俺は見にいく&DVD買う予定だけど...
>>103 DVD販売メインじゃないの?
劇場公開は宣伝お披露目程度と思ってた。
「ほしのこえ」を見た限りでは、この監督長編は苦手そうだけど、大丈夫かしらん。
中編だな
大変だな
またセカイ系に逃げるのか気になる。コントラストを高めて、逆光を活かした雰囲気アニメに 今回も仕立て上げるんだろうけど、それはそれで新海の持ち味だから仕方が無いにしても、 脚本ベースで主要な登場人物が都合よく楽に世界を変えてしまうような、安易な ストーリー展開にするなら観る価値無いかも・・・。(今からそんな匂いがプンプンする) それに、男女が引き離されて、そこから物語がスタートするような作品を、今回もまた 作るの?っていう、作家としての引き出しの無さも考え物、、。 言ってみれば、宮崎監督が「風の谷のナウシカ」の次に「もののけ姫」を作るようなものか、、。 マスコミも持ち上げすぎだと思うんだよなぁ。簡単に既存の商業作品から、気に入った記号を 抜き取って自分のオリジナル作品としてしまう、新海やロマのフみたいな底の浅い個人作家は、 作品の売上や志だけで評価するべきじゃないと思うんだけど、どうよ?
安易なセカイ系でも「だが、それがいい」と思う人は案外多いのかもよ。 何にせよ「雲〜」が新海氏の試金石になるのは間違いないだろうし、 評価が固まるのはDVDが発売してしばらく経ってからだから、(年末あたり?) 結論を急がずに気楽に待つのが良いんでないかい。
男女が切り離される物語っていくらでもあるよ。 でも、それを新海氏がどのように創り上げるかですな。。。 マスコミが宣伝しすぎるのもどうかと思う。 例え個人作家でも、中身がだめなら意味がない。 彼の作品はわからないひとにはわからない素晴らしさを秘め てるようなそんな気がする。 期待sage
マスコミに右往左往させられるようなニワカファンは あまり気にしない方がいいよ。 そんなファンもマスコミも、まともな批評観もってないだろうし。 個人作家が自分らしさを前面に押し出して作る作品なら、 観る側も自分なり目で見るべきじゃないかな。 漏れ的には、今年のアニメ大作の中では新海作品にしか 期待してないわけだが・・。
イノセンスの宣伝に便乗して取り上げられてるのは気にくわない……と、そういうわけか?
114 :
風の谷の名無しさん :04/02/17 13:26 ID:f5D3MlwK
泣ける、泣けるゆーから借りてみた。 こんなんで泣けねーよ、そうそう騙されないからね、・・・・・と思った自分。 なんか理由よくわかんないのに どこがどうって具体的に言えないんだけど なんだよこのぐしゃぐしゃのティッシュの山は!
ageてしまってすみません・・・。
>>105 うん、監督自身も認めているように、『ほしのこえ』はゲームのオープニングムービー
的な方法論の延長上で作られていたから、本格的に物語を描くとどうなるのか興味深いですね。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
119 :
風の谷の名無しさん :04/02/19 22:13 ID:5tsKeEEF
ジブリ「ハウルの動く城」 I.G「イノセンス」 大友克洋「スチームボーイ」 これと並んで 新海誠「雲のむこう、約束の場所」 注目です。
並んで、じゃない。 だんとつで「雲のむこう、約束の場所」に注目だ。 観客動員数なんかで比べるなよ。 見た客の数じゃない。見終わった客のうち、 「良かった」と言った客の数で比べるんだ。 おれとしては、雲>>>>>>>>>スチーム>>>以下略
俺はハウル以外全部見たいよ。
俺はスチームボーイ以外全部見たい
俺はイノセンス以外
まあアレだ、釣りに対してマジメに反応するのも半可臭いんだが。 批評する物件を絶対的な賞賛でなくて、相対的で尚かつ別の対象を貶めて その結果でもって批評対象を高みにあるかの如く見せかけようという 多方面にわたって浅はか極まりない行動を取るから信者がウザイのだなと。
まだ信者というくくりの人間がいるという思考は捨てた方が良いかもしれんぞ
イノセンス楽しみ! 大作アニメが多数公開される年に公開というのも 時期が良いね! 作者はプレッシャーだろうけどw
漏れは『ほしのこえ』スレ同様、この作品でキチガイパーティが行われるか 今から楽しみで仕方が無いYo。 長文Age厨とか業界知ったか厨とかテレコム厨とか、ほしのこえ以降 わんさか出てきた色んな痛い香具師らの発言を読むのが楽しみ。
129 :
風の谷の名無しさん :04/02/20 09:07 ID:LUMxWt9D
>>127 傍観者に徹しきれない遺体香具師だなぁ...
オレは優先順位的に 雲のむこう>ハウル>イノセンス ハウルはどんな話になるのか気になるw(ばぁちゃんの話だっけ)
>>128 まぁまぁ、それはココに来てる藻前も一緒じゃないか?(プ
>>129 そうさ!、俺はクソ野郎だ。悪いか?(ペッ
>>130 藻前も脊髄反射でレスなんかしないで傍観すれや(ケッ
まじで遺体香具師だなぁ...
アヒャヒャ
釣りにもならんレベルは卒業した方が良いかもしれんぞ
アップルシードが何気に今春劇場公開(新作?) されるのを今日知っておでれーた。
雲のむこうの公開予定日っていつなんだ?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
早くDVD出ないかな。。
関係ないがミニチョンの奴、死んだらしい。 合掌
142 :
風の谷の名無しさん :04/02/23 13:13 ID:b8lSHJHR
記念カキコ
>>141 自分が殺したという自覚が無い辺り凄いな
その人物が誰だか よく分からんが、新海と関係あるの? で、何で死んだの?
何?ストーリーのネタバレ? そういうのまじ勘弁して。
>144 ほしのこえ非公式掲示板の管理人 閉鎖してから行方知らずだったけど、まさか死んでいたとはね、、、、、
>>146 リアルでの出来事か…
本当だったら洒落になってない。
ご冥福をお祈りしつつネタであればよし。
あふたぬーんはまだかーー
アフタヌーン買ってきた
どうだった?
ネット公開版と全く変わりなし。 雲のむこう〜予告をTV画面で見たいっていうのなら買ってもいいかも。
漫画の方はメカ描くの自信無いって事がこっちまで伝わってくるくらいメカの線が弱い キャラは少女漫画チックにアレンジされてて、これはこれでけっこういいのに
ミカコ&ノボルが見事に美形化されてますな。 元々少女漫画的雰囲気のある作品だから、特に違和感は感じなかったけど。 雨に濡れた生足ハァハァ
そういや「ほしのこえ」って10万枚逝ったんだってな。 マンガとDVD会わせて、もちろん原作料は新海の懐に行くんだろ? 羨ますぃ。
あれで十万逝くんじゃまじめにアニメ作ってる連中が不憫でならん
一人で二年以上かけて作ったんだ、才能だろ。
ひたすら一人で一つの作品を作り続ける根気のある人間は、そうそういないだろうしねぇ。
漫画ってアフタヌン以外で出てたのか? DVDとブックレットで5万くらいだったよな?
キャラデザは断然マンガ版の方がいいな。(買わないけど) あの虚ろな目がイイ!
DVDに釣られて午後購入! 感想は151、152と同じ意見 個人的には対談も読めたしヨカッタ(というかあとは全く読んでない) でもDVDの「Pressed in Korea」には激しく萎え
>>160 予算が無かったんだ・・・・あくまで漫画雑誌だから
せっかく買ったんだから、一応他の漫画も読めよ
紙がもったいないだろ
本人のHPにメイキングがばっちり公開されてるのを見たことない? で、PS2版は新海自身がカットいじったり追加したりしてる 塩竃氏のムービーは新海氏ムービーとは全く別の場所で流れる PCもPS2も持ってるから何か聴きたいならどうぞ
すいません、便乗して訊きます。 この前友人の家で『成恵の世界』というアニメを初めて見たんですが、 この作品のOPに新海さんは関わっていますか? それこそ『ほしのこえ』に比類する映像美と切なさが漂っていて 一目見て気に入ったんですが
そういや成恵OPは新海のパクリ! つースレがあったな昔(w
似てる箇所がかなりあったからな
まだ比較ムービー持ってるよ
>>165 関わってない
168 :
162 :04/03/01 17:28 ID:Zq45QDEE
>>163-164 そうなんですか、どうもありがとう。
昔の作品も雲とか光の加減とか、いかにも新海チックでいい按配ですね。
成恵op制作者が新海Moveをモチーフにしたっつーのは公言してたんだが。
CWの偉い人がクレーム入れたから、ってのが抜けてるぞ
>>169
塩竃ムービーはウンコだったな。 白飛び激しいし、色彩感覚おかしい。 カモメ飛ばして何をしたいんだオマエは?って感じ
部分部分パクッてるのをモチーフってねぇ・・・
173 :
風の谷の名無しさん :04/03/03 23:36 ID:oa4/ZLYZ
CR新海物語
今週のサンデーに「新開誠」が出てるね。 作者が友達同士なので、ちょっとしたお遊びかな。
キムタクの飛行機のドラマにも「新海誠」て名前が出てきたよな あとトラバってアニメでも「新海君」というキャラが
最近ほしのこえのサントラを買ったんだけど THROUGH THE YEARS AND FAR AWAYのフルverかなりいいね 英語の発音がモロ日本人発音なのが気になるけど それを吹き飛ばして曲が良すぎる 宇宙で離れ離れの切なさがよく伝わってくる 本編ラストの演出もセリフとシンクロしてて泣けるし こういう曲に弱いのよ、俺
天門さんはいいよ、曲が。
>>178 「曲が」って、もちっと違う褒め方があるだろに(ニガワラ
>>141 マジで死んだのか?
非公開BBSも消えてるし・・・
181 :
風の谷の名無しさん :04/03/05 09:54 ID:O8jsQIWS
ていうか随分先なんだよなぁ公開・・・ もちっと近況更新多くしてほしいなと思う今日この頃
>>180 別のとこのHPは3月にきっちり更新されてる。
>>177-179 天文はどこかが金出して発注うけて作る曲はいい
自分で作る曲はクズ
同人で出したセフィロスだかエピオンだかってCDの音、安っぽすぎて萎えた
2000円もしたのに!
まるで押井監督だなぁ
ファルコムで天門が作った曲って分かる? 関わっていた作品なら分かるのだが、具体的な曲名が分からない。
ほしのこえはむしろ映像がTHROUGH THE YEARS AND FAR AWAYのおまけ。 ミカコが大きくなったり小さくなったりするシーン、 オリジナルで見たらなんでいきなりこんなに画が崩れたんだろうと思った。
「ほしのこえ」音楽いいよぉ(つд`) 「雲の向こう…」も期待してるっち
今さらなんだけど新海と篠原ってリアル恋人なの?
>>188 結婚してますが・・・
ミニ四のHPどこぉ?オフ参加者のみに新しいURLしらせたのかなー
>>190 それを聞いて答える馬鹿はいないと思うが・・・
>>190 またそうやってウソの情報を流す...
新海君は独身だょ?
>>174 そこ読んでのけぞったよ。
でもあれ大半はわかんないと思うなあ……w
新海さんって結局何がしたいのですか 映画監督になりたいのか、ひきこもってアニメを作りつづけたいだけなのか どっちにしても、少数で映像作品を作りつづけるのは健康的ではありませんね このままでは才能も先細りになると思いますよ ジブリにでも逝って、動画として修行してきたらいいのではないでしょうか
新海修行 → ジブリで動画 = まぁ可能 ジブリの動画マン → 独立して自主制作 = 絶対無理 まぁ才能の違いってのは・・・あるよ。
深海程度の才能じゃジブリ動画試験パスするの絶対無理。
価値観が違うからジブリは無理。というか、絶対にありえない。
ほしのこえの制作時に作画がめんどくせーとか言ってなかったっけ? もし仮にきてと言われても逝かないと思うぞ
まあ仮に修行するならガイナで演助が関の山だ
つーか、新海って動画の人じゃないでしょ?
この人に動画はアニメ制作全行程中でも一番向いてないだろうに。 アニメーターと動画の能力で比べるのは激しく無理がある。
新海の人物デッサン及び動作画は ちょっとな・・・ あくまでアフターエフェクトなどの「ツール使い」 が上手いのであって(LWは微妙) 一般的なアニメーターには程遠いよ。 背景などはフォトショップで写真トレースがほとんどだし。 どちらかと言えば監督やコンテ師に 向いていそうだと思うが それには別に集団作業をまとめる能力が必要。 新海にその能力があるのかどうかは知らん。 まあ、個人(レベルの)製作が売りだから 監督業に転じる気はないかも知れんが。 でも「雲」では背景や動画なんかは 何気に専門のスタッフを使い始めてるらしいからな。 この先、普通のアニメ監督屋になるかもな。
え、作画だけじゃなくて背景も自分でやってないの? だめじゃん・・・・
背景は自分だろw
いやHPのスタッフのところに背景(美術)一人加わっているぞ
【制作スタッフ】
■原作・脚本・監督:新海誠 ■キャラクターデザイン:新海誠・田澤潮
■作画監督:田澤潮
■美術:新海誠・丹治匠 ■音楽:天門
■ラインプロデューサー:伊藤耕一郎(CW) ■広報:遠田尚美(CW)
■プロジェクト管理人:川口典孝(CW)
丹治匠って誰か知らんがググルとこんな情報が出た
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0621170.htm
なんだかんだ言って、こんな少人数で劇場用アニメ作るなんて精神半端無いな。 結局最後はは新海誠一人でやってそうだし、やっぱ凄いよ。
それでも実質制作5人だからなあ……
そこをあえて「個人製作」と言い張る蛮勇が求められているのです。
5人とか詳しくないんで良く分からんが。 じゃあ何て言うんだろう、「自主制作」? でも商業的成功も求めているわけだし、 まだ「個人製作」のほうが合っている希ガス
個人製作とかより、大事なのは“中身”では内科医? 個人でも何でも、面白くなければ意味がない。 まぁ、漏れは新開氏の作品は好きだけど。
いつも一発変換なはずなのに「新海」orz
ここのスレに書き込んでいる人はなんだかんた言って、 気になってるみたいだから、映画見に行くんだろうね。 公開はまだ先か…楽しみだ。
行かないよ。 ヲタ臭い中でゆっくり観てられるかっての。
DVD買って観るってコトだな。( ´∀`)σ)´Д`)
いくよー 渋谷だっけ? まぁココの奴らは渋谷は無理かw
深海さんにはエロアニメを作ってもらいたいな。
北海道のど田舎さ、上映するところなんてないべさー。 第一、映画館すらないべさー。 ・・・・・DVD待ち
ユニオン占領下の北海道ですが上映されますか?
>>219 今回は渋谷シネマライズで公開ですぞ。
いずれトリウッドでも上映しそうな気もするけど。
何にせよ、公開時に普段と違う客層が集まるのは間違い無いな…。
>>220 無理じゃね?つーか北と南でソ連とアメリカで分けたのか?
>>222 突っ込んでくれてありがとうw
ソ連とアメリカかはわからんが、そんな感じかな?もう一つの戦後世界らしい。
東京以外の地方都市でも劇場で見られたら良いのに。
でも手を広げすぎると採算の問題もあるな…
ヒットして地方でも順次公開という展開をキボンヌ
「個人製作」の痛い問題だ罠。 ほしのこえで名前が知れわたったものの、知名度はまだまだといった感じ。 にしても、主役の声優の女、下手すぎやしないか?
>>207 TVアニメに毛が生えた程度の品質なら
時間かけりゃ出来るでしょ。
しかも作画監督って書いてあるっつーことは
作画を一人でやらないのかもしれないし
なんだこれ 女の子の顔が妙にツルペタだな
萩原聖人の声に爆笑した人は・・・俺だけかな、やっぱり。
>>224 いつまでもB級でいてほしいと思うのはオレだけか
大衆ではないけど見るとイイと思う作品を作っていってほしい。
>>225 そりゃ時間かければできるかもしれないが、
一つのことをづっと続けられる根性が凄いと思う。
やっぱ本編通して見ないと声はなんともいえないなぁ。 自分的には吉岡の声もやや不安。 ナレーションは上手いだろうけど。
っていうか、何で萩原と吉岡なの? 特に吉岡の声は、最近コトーを見たせいもあって違和感を感じる。
今回もモノローグ大目の構成だからこその吉岡氏起用なのかな?
あれ? MZの萩原氏ははずされたの? 酒井氏はもともとminoriの人間だからともかく……。
>>222 設定すべてが公開されていいないから分からないけど
分割統治案ってのは、二次大戦終戦時に実際にあった案件だよ。
4カ国で分割統治するってやつだったけど、
アメリカが反対して、アメリカのみの戦後統治となりましたって話。
236 :
風の谷の名無しさん :04/03/10 15:44 ID:DgoyrpCL
ようやく近況が更新されたな。 イノセンスを見るのが怖いらしい。
新海は一番観なきゃいけないだろ(w、あと川口も、、。 イノセンス観れば、押井監督が言った個人制作の否定意見がわかるだろ。
テーマが単純明快な分、案外新海作品の方が広く受けそうかも…
二次大戦終戦後分割統治された架空の日本て設定で TVドラマ化されたことがあったな。
まー作風が違うのでイノセも雲もそれぞれ楽しめそうだと思う。 オレ的には雲が早くみたい。早くみたいよ新海さんw
イノセンスは大衆にはストーリが濃すぎるかも。でも、ビジュアル面では新海作品何かよりずば抜けて素晴らしい。
新海氏の作品は単純明快なストーリというより、叙情的で受け止めやすい。そして感動できる。
イノセンス公式サイトで感想文を募集してたけど、新海氏の作品のほうが感想を書きやすいことは確か。
>>237 押井氏は個人製作否定ですか...ビジュアル面ばかり気にしすぎやな>押井
ビジュアル面は押井>新海だけど、想いや感動は押井<新海だべさ。
とりあえず、両氏とも色々な作品を見て参考にするべき。
新海ぐらいのツール使いは『イノセンス』『スチームボーイ』などの大作の スタッフの中にごろごろしてます。
そんなの、素人の中にもいくらでもいるって。 創造力があるかどうかがキモ。 その点では素人>スタッフ(指示がなきゃ何も描けん)
新海のが一般受けしやすい作風だわな。 キャラデザももっとアニメ絵っぽさを抜いてあっさりした感じにすればいいのに
二次大戦終戦後分割統治された架空の日本って 押井守が好きそうな設定だな。
あんなエロゲー臭い作風が一般受けするわけねーよ
テクニックは極論を言えば誰でも身につけられるが、 想像力と発想力はその人次第。新海さんにはその+αがあるとおもう。
攻殻機動隊がまったく肌に合わなかったからイノセンスはスルー 雲のむこうはもちろん劇場に行く それから俺は少なくともBSFとWindのムービーを見る限り 歌に合わせたアニメPV製作能力で新海の右に出る者はいないと思っている こっちの仕事もしてほしい
新海の作品に似た作品がないから余計に見たくなる。
成恵のOPだけだな
>250 禿げしく同意。 但し、WindやBSFの制作記を見て、更に笑顔の映像を見た感じでは、 歌にあわせるというより、楽曲製作者と連携して一緒に作っていくタイプだと思う。 今発表されているPVはWind>BSF>>>笑顔くらい見た後のインパクトに差がある。 だからこそ、新海、天門、酒井のコンビのはるのあしおとに禿げしく期待してるわけだが。
待たされ続けて、そろそろ飽きてきました。 「サユリを救うのか? 世界を救うのか?」 って話大きすぎない? ただ寝ぼすけなだけの女だしょ?
まあ、分割統治された日本ってアイデアは架空戦記ものとかでは昔からあるな
でも新海タッチのアニメってないのよね。 だから見に行く。
>>249 >想像力と発想力
ほしの声にそんなもんあったか・・??
既出感のばりばりにじみ出てる作品と言うのが
一般的な評価だろ。
希薄な原風景の記憶しかない香具師には、新海マジックが通用するんだろうな。 言ってみれば味付けの濃い和定食を食わされてるようなもんだろ。 中身の不味さを上辺の風景で誤魔化そうとする。相手をノスタルジックな雰囲気に 誘い込んで、あたかも良作と錯覚させるのは、どっかの詐欺商法と似たような もんかもな(w
えっ、宮崎さん?
>ノスタルジックな雰囲気 つまり千と千尋。
要するに、キレイな背景画に萌えキャラを立たせておけば、 それだけでオタはピンコ立ちする、と。
おもくそノスタルジックでセンチメンタルなだけの作品は他にも腐るほどあるわけで さらにパクリって言うかどっかで見たようなシーン連発でもほしのこえが売れたのは、 それだけでは説明できないなんかがあったんだろ。俺はあんまり好きじゃないけど。
宣伝しまくってたからな
ああ、2ちゃんからコミケからアニメ誌 までこれでもかっていうほど宣伝しまくってたからな。 さすが伊藤忠の社員って感じだった。 で、多くの者が煽られて買ってみたら「こんなもんか?」 って感想がけっこう聞いたな。
SF・ファンタジー・ノスタルジ・・・ 現実を直視できないのがヲタの性。
ファンやマスコミがこぞって宣伝したおかげで、広告費はゼロ。 個人制作という話題性とWEB公開の利点を活かした、 マネージメントの勝利って奴ですな。
新海はキレイな背景画を書くだけじゃなくカメラワークス等の演出が上手い だから俺は好きなんだ 背景画が見たいだけなら宮崎アニメ見てるよ それからミカコは萌えキャラなのか?
実はスケジュールが間に合わなくてI.Gが手伝っているらしいがな
面白ければいいや
はるのあしおとってなんなん? ついていけてない漏れに情報キボン _| ̄|○
minoriはゲームのOPだけ見ても十分元は取れる
戦闘シーン以外は紙芝居みたいで萎える カラオケのBGVとか作らせたらうまそう
>>267 NHKで取り上げられたりしたくらいだから
色々やってそうだけどな
277 :
風の谷の名無しさん :04/03/13 08:50 ID:Wc262R0c
昨日初めて『耳をすませば』を観たんですが、これはひどい『ほしのこえ』のパクリですね。
>277 むしろ『海が聞こえる』のパクリ
>>277 折れは耳をすませば激しくすきだけどな。
つーか、普通に宮崎アニメって世界観とかパクリの嵐だよ?
「紅の豚」の空戦シーンなんか露骨に「雲の向こう」からぱくってる品。
耳すまの場合原作とアニメでかなり違うからな…
パクリでも面白ければ良いではないか。
面白ければオマージュ、 つまらなければパクリ。
言い換えゴッコしてるだけで、実は誰も何も言ってないというオチ。
雲をすませば
>282 原作ってりぼんのか? 昔医者の待合室においてあったから読んだことあるが ありゃお姉ちゃんのお話だな。
紅の耳をすませば豚がきこえる
291 :
74 :04/03/14 04:46 ID:S6xFHcG5
耳をすませばほしのこえが聞こえる
となりのみかこ
みかこ姫
新作はDrコトーの新シリーズかスペシャルに合わせて公開したらどうだろう。 もう半落ち上映中は絶対無理そうだから。
誤爆?
誤爆にしては、吉岡で繋がってるな。
誤爆じゃないよ。少しでも話題性アップしたいじゃない。 ところで、吉岡君引っ張ってこられたのってやっぱ親会社の力?
雲のむこう、キンチョウの夏
雲のむこう、イリヤの夏、UFOの空
別に、吉岡ファンが注目するようなアニメでもないし
>>302 だったらなんでわざわざ吉岡秀隆に出演依頼したんだ?
緑川や櫻井あたりでも良かったはずなのに。
ギャラだって安くないだろに。
新海氏にとって、この作品が失敗するか成功するかは、ものすごく大きいと思われる。 なってったって個人製作だから。
>なってったって個人製作だから。 どこがだよ。
アニメ会社3つも4つも使っても「個人製作」 動画を海外にふっても「個人製作」 出資者が製作委員会作っても「個人製作」 全国劇場で上映が決まってても「個人製作」
個人制作と言っておけば、誰もが「新海は俺が発見した」みたいな口ぶりで語れるし、 なんつうの、ライブ感が違うんだよ。
新海がやめたらそこで終わる。新海がいないと成り立たない。 だから、個人製作みたいなものだ。
>>308 そんな事言ったら日本ファルコム厨が怒るよ。
香具師らの口癖は「俺は日本ファルコム時代から新海を知っている」だ。
個人制作と言ってる香具師らに、ここまで言い切れる何かがあるのか?(w
ファル信者だけど、正直新海はどうだって良い
自分はBSFで知ったから新人だな。
ファルコムへの新海の貢献なんて微々たるものだよ
早く観たいな いつ完成すんだろう
316 :
315 :04/03/16 23:24 ID:o92D9bDS
壁紙にしてみた( ´∀`)
壁紙にするにしては中途半端な大きさだなぁ……
cloud_bg_198.jpgって事は198カット目? もうそこまで完成しているのだろうか。
春完成予定だから、殆ど作業は終わりに近いんじゃなかろうか。
>>320 アフタヌーンに付属してきたDVDの中のパイロット映像では『2004年春完成予定』と書かれていた。だから、
春完成予定
秋公開予定
という風に解釈していたのだが。
322 :
321 :04/03/17 03:54 ID:+W/7QDHC
>>321 多分ネットで随分前から公開してるやつをそのまま使ったからだと思われ
小回りが効くはずの少人数制作で完成から公開まで半年開ける意味が無い
>>323 公式サイトに置いてあるパイロット映像では「2003年公開予定」と書いてあるが……他にあるのか?
あ、そうなんだ。
>>187 でも「ほしのこえ」のメインテーマ曲のサビの部分は
「ターミネーター」のメインテーマ曲のサビの部分を
ほとんど音階を上げただけのこぴぺなんだよな・・・
どれ、俺が念入りに聴き比べてやるから待ってろ
心配しなくても、天門作品の中には びっくりするようなパクリ調の曲がたまにある。 トトロとか。
つーかさ、PCエロゲのFateにも言えるけど音楽がガンだよなw やっぱ付き合いが長いと切れないもんかねぇ。
もしかして新海と天門って、同時期に辞めた?
天門の音楽は全然良いだろ。 新海の絵ともマッチしてるし良いコンビだと思う。 なんとなく画と音で釣り合いが取れてるんだよ。
監督に忠実にコントロールされるのがウマイんだと思う。 自己主張の強いのは作品に溶け込まないからね。 つうか、オリジナルがいまいちというか・・。
パクリ呼ばわりされているのに、自己主張もなにもないだろう。
パクリでもなんでも面白けりゃいいんだろ 「全てはパロディから発生する」って誰の論文だっけか まあ、俺はほしのこえはちょっと客に媚びてるかなあと思うが
ハローリトルスターが神だからパクリでもなんでもいいや
>>336 大塚英志と思われ
大塚のわけねーだろ
>>337 こういう言い方はなんだが、もうちょっと世界的に認められてる方の言葉だったと
ハローリトルスターは俺も好きだ
「雲の向こう」期待age
とりあえず期待しよう。雲のむこうに。
約束の すごい 場所へ
藤岡弘、約束の場所
「はるのあしおと」が6末発売でいまそっちにかかりっきりでつよ? 秋公開なんて、無理
新海さんも大変だねぇ・・・。体壊さないように。
新海ガンガレ
349 :
329 :04/03/22 20:51 ID:BXAo6C7B
わざわざサントラ用意して聴き比べたが、別にぱくりとは思わんな。 メロディーラインが似通っているパートは確かにあるが、この程度の類似はどうこう言う必要ないだろ。 こんなことで批判されていたのでは世のほとんどの作曲家は廃業することになってしまう。 誰もが武満徹になれるわけではないんだ。
パクリ指摘厨はアニオタ兼漫画オタのひきこもりと相場が決まってる。
世の中の作品は不完全なパクりによって成り立ってる。 漫画を書く人は、書くにいたるまであらゆる漫画を読む。 映画を作る人は、完成にいたるまであらゆる映画を見る。 アニメを一切見た事のない人が、アニメを作ることはありえない。 パクり扱いを受けてない作品でも、それらから影響を受け、完成にいたるのである。 完全にパクるのは問題があるが、不完全なパクリによって作品が切磋琢磨されていく。 よって、新海氏の作品は素晴らしい。
>>351 あんまり頭の弱そうな書き込みするなよ。
353 :
351 :04/03/24 18:57 ID:61ZFVjPZ
>>352 頭の悪そうな論争をしてたから、分かりやすく説明しただけ。
よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。
よ っ て 、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。
よ っ て 、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。
よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 い し ら 晴 素 は 品 作 の 氏 海 新 、 て っ よ よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 い し ら 晴 素 は 品 作 の 氏 海 新 、 て っ よ よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 い し ら 晴 素 は 品 作 の 氏 海 新 、 て っ よ よ っ て、 新 海 氏 の 作 品 は 素 晴 ら し い 。 い し ら 晴 素 は 品 作 の 氏 海 新 、 て っ よ
い し ら 晴 素 は 品 作 の 氏 海 新 、 て っ よ
__ ,,,,,,, - −ー―- 、 ┌ー| ヽ、 / .| ヽ、 / .| ヽ / 〉 .ヽ , '/ ! ハ ヽ り ,.' / !! ! ヽ |ヽ :::::! :: ::! ::', / / ! ! ! ヽ ! ヽ :::.! ::: :::::! :; / ,リ :::::::!.! ! ヽ ! ヽ ヽ ::! ::: :::::! :! ! ハ ::::::::::! ! .! ヽ .! ヽ ヾ、 ! :::: :::::! :! ! ; ! .::::::::::!__!」,,, ヾ__\__ヽ,,, :::::::::! .:::: ::::::! .:::', レ' .! :::::! :::ヽ ヾ ミヽ ヽ ̄  ̄ヽ、ヽ`:::::::.! .:::: .::::/ :::::', ! :::!i ::::::::!《てソヽ "ソて)~ミミア .::: .:::::/:::: !:人ヽ よって、新海氏の作品は素晴らしい。 ', ::! ',::::::::ヾ. r ';;ヘ " ヽ ;;;;;。ソy :::/ ..:::::メ:::::: !:::::!`-ゝ ',::!. ', ::::::::', ゝ彡゚ ゝー"/:::イ .::::メノ::::::リ、:::! 'ソ . ',从::::', , /// 彳' N:::リ ヽ:! i! ヾ、:::ヽ ` /",/ /:::: ハ:リ ソ ヾ:::!ゝ ヽつ u ,/,/:/:::::::::/ V V 丶、 ,, - ":::::::レ'!:::::八 :l ` ーヾ!::::::::::::::: ,!ゝソ .V イ ,!::::::: / \ , -'"/ ヘ ___/ .! !. \ , - '" // , ク-くヾ ! !:::::::::\ , - '" ,///イ ヽヽ // :::::::゙ -、_ ヾ;ン" 〉-、/ヽヽニ彡 ゙-、_
,,ッ ≡=- 、 彡シ . ... . `i 彡ミ __, ,__! ノ/`| 、-・-,.〔-・- ((ト、_ト、 `ー ,_」ーイ 頭の悪そうな論争してたからね ノノリル! i,,イ__ヾ( ンー´ ⌒('" /L_ヽ†/」\ / ) < Y > i ヽ
頭の悪そうな論争してたからね ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\( 人____) , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ ヽ___) ノ )) ヽ
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ / | よって、新海氏の作品は・・ / / \ / ̄ ̄ ̄ / /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 素 晴 ら し い ./ /_∧ , -つ \ / / ´Д` ) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / / ⊂_ヽ、 .| へ/ / .\\ ∧_∧ | レ' /、二つ \ ( ´Д` ) | /. . > ⌒ヽ / / / へ \ / / / / \\ / / レ ノ ヽ_つ / ノ / / _/ / / /| ノ / ( ( 、 ⊂ -' | |、 \ . | / \ ⌒l | | ) / ノ ) し' (_/
もっと分かりやすく説明してくださーい .\  ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ ( ´∀`)/ _ / / / \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
出てきたね、アンチちゃん。
何でそんなに
>>351 に反応してるの?
そんなに面白いか?
とりあえず見てみないことにはワカランだろオメーラ
>>367 それも一理あるとは思うが、「ほしのこえ」の時と同様に期待はしていいと思うよ。
>>371 本人は楽しいかもしれないが、見てる側にとってはスレが汚れて見苦しい。
にしても、秋は遠いな。。。
秋までにこのスレは何回汚れるんだろうな。考えると鬱になる・・・。
佐原ミズのほしのこえ第二話 かなりいいよ
バソダイさん、MG版トレーサーまだ〜?
メカ漫画じゃないけど、布で出来てるようなロボットが出てくりゃ萎えるわ
新海氏って映像作家としての才能は凄いと思うけど 設定やストーリーや脚本は電撃文庫系っていうかラノベ系っていうか 周りの偉い人達が期待してるような「宮崎、大友、押井に続け」 みたいな感じにはなれない気がするかな。 まぁ自分はそこがツボだからそうはならなくていいんだけど。 なので変に周りに踊らされないで本当に好きなものを作って行ってほしい。 でも世界系っていうのかな?当時としては新しい方だったんだろうと思うけど ああいう世界云々みたいな感じのものって最近多くなってきてて 今見るとなんか多少気恥ずかしさがあるね。 それはまぁ作品のせいじゃなくて時代のせいなんだろうけど。 その辺のことあまり詳しくないんだけど世界系のはしりっていうのは ブギーポップなのかな?
まぁね。でも電撃系よりは作り込まれてる気がする。 雲のむこうでは、もっとリアルな人物・言動を期待する。
『雲のむこう、約束の場所』 2004年 秋 渋谷シネマライズにて公開 【制作スタッフ】 ■脚本・監督:新海誠 ■原作:高橋しん(『最終兵器彼女』小学館刊) ■キャラクターデザイン:新海誠・田澤潮 ■作画監督:田澤潮 ■美術:新海誠・丹治匠 ■音楽:天門 【メインキャスト】 ■吉岡秀隆 ■萩原聖人 ■南里侑香 製作快調!
>>381 どこのコピペ?
なして原作が高橋になってる?
ネタか?
要するに、パクリと言いたいんだろ?だから見てみないことにはワカランだ(ry
またパクリ厨か。。。
いや、単純にいつものパクリ厨とは言えない。 だって春だよ、春。
>>379 新海の上には今敏監督、原恵一監督、神山健治監督、高坂希太郎監督、他にも有名タイトルを
監督してる人や、神業な作画監督がイパーイいるわけで、そういう人たちを無視して新海という一発屋が、
「ポスト〜」という話に名前が挙がる事自体がナンセンス。
変に周りが踊らそうとしても、組織を動かすだけの力が無い新海というパっと出のパクリエイターが
どうあがこうが自分の限界を超えた作品なんて作れるわけがない。
新海は好きなもの"しか"作れないし、それが限界だろ。もともとそれしか出来ないんだから、
心配することじゃないよ。
「雲のむこう」の予告カットで友達に銃を向けるシーンがあったけど あれはベタすぎるからやめた方がいいなぁと思った あとラノベみたいな設定や脚本では、エロゲーとか深夜アニメではいいと思うけど ああいう大舞台ではその内消えてしまうと思う 不得意分野は人に任せて得意分野に集中した方がいいんじゃないかな
>>387 まだ見てないから何とも言えんな。
撃つかどうかわからんし、撃ってもアングルをそらすと思う。
作品のコンセプトが全くわからん。
どうなるんだろう...。
ベタがベタのままなら新海氏の力量はそんなもんだってこと。 俺は、そのベタを違った視点から見つめることを期待してる。 たのむよ。新海さん。
自分ひとりでは似通ったものしか作れないし それ以上の事をやろうと本職の人たちに力を借りれば 商品価値が下がる、ある意味かわいそう。 個人製作だけで強引に売ったやり方のつけなんだろけど。
391 :
風の谷の名無しさん :04/03/31 00:01 ID:pDqkQY9T
,,.. -"フノフー 、 //r''ー`''ノソヾ、`ヽ / /j' `'ヾヽ / しi, ゙i l | ノ / ̄  ̄ヽ || !,不|--( ー゚ ' ).~( ー゚ ')-|l ヽ似. ,、 i、 |! 新海誠です。これからヨロシク。 ヽ` 'ーv-'ヽ 〃 . !゙iヽ ー'=''='- 〃 `'|\、  ̄ / /| `:::ー-- '" |、\
残念だがそのAAは冨樫だ
確かに。髪型がすでに違うな。
>>390 そうか。なら今回は期待できそうだな。
ていうか少なくとも漏れは、個人制作だから彼の作品が好きなわけではないよ。
新海氏はSFやめて現代劇にした方がいい物作れると思う。 トレーサーとかタルシアン見たとき 正直「えー!?うそーん」って思ってしまったもの。 肘からビームサーベルとかの戦闘シーンも「うーん」って感じだったし。 SFとして見た場合やっぱり先人達と比べると厳しいものがあるよ。 本人もそういうのあんまり得意じゃないってどこかで言ってたような気するし。 でも心理描写とか叙情的な演出は絶品なんだから 現代劇に限定することはないけどそこに特化した方がいいと思う。 誰か昔の偉い人も言ってたけどナンバーワンよりオンリーワンだよ。
>>396 ならWindテレビアニメを新海氏で頼む_| ̄|〇
>>396 雲のむこうは現代劇に近いね。たしかにリアリティはありそうかな。。。
これも見てみないと分からんけど。
雲のむこうの予告見て「・・・レッドサンブラックロス?」と思ったのは俺だけか?
レッドサンブラッククロスだったすまん
どっちでもなくて「征途」の間違いだろ・・・
とりあえず、映画は何回か見て、DVDとサントラは必ず買うw (´ω`)ノ
403 :
風の谷の名無しさん :04/04/01 23:43 ID:bcN6PmJm
秋まで待てない・・・。
夏眠して時間を乗り切れ。目覚めたときが公開日だ。
その頃は冬公開予定になってると思うが
その時は秋眠するまでのことよ
すると春公開予定となって(ry
そういう循環に入ったら永眠するだけのことよ 映画がな
もまいら もちつけ、またーりしる!!
マターリします。
たくさん、待ったりしてますが、いつまでたっても
美鳥の日々OPが微妙に新海ちっくだと思ったのは俺だけだろうか…。 EDの街灯でもWind幕間ムビを思い出してしまった。 成恵OPと歌手が同じだったことによる連想もあったのかな。 あっちと違って丸パクリではなく、美鳥の方は単体で普通に良く出来てるOPだった。
>412 まぁ新海影響があるかといえばあるような無いような。 デキ自体は悪くは無いって程度じゃないか?
ほしのこえ非公式掲示板を破棄してからのミニ四の人生は正にこの世の春って感じだな。 奴はかつての同類である俺たちクズヲタを置いていって、遠いところに行っちまった。
よく知らんが成功したの?良かったじゃん
保守のこえ
420 :
風の谷の名無しさん :04/04/07 13:52 ID:tZB4pxM1
【「彼女と彼女の猫」上演】(04/06) 神戸学院大学の演劇部さんが、「彼女と彼女の猫」を 演劇化して上演して下さるそうです! 思い入れ深い作品ですのでとても嬉しいです。 公演日程は4月13・14・15日、 それぞれ12:30〜、14:00〜、15:30〜、16:30〜で、15分間の公演です。 場所は神戸学院大学9号館6階メモリアルホールで、入場無料とのことです。 お近くの方はぜひ足をお運びください!
猫役が猫耳なら東京からでもイク
つーか相当オリジナル要素を入れないと舞台化できないと思うが 新海節はかなり減るんじゃないかな 神戸にはとても見に行けないのがくやしいね
寒い舞台になりそうだな。 客もヲタしか来ないだろうに。
と言うヲタの424であった。
426 :
風の谷の名無しさん :04/04/08 16:10 ID:J6umiOWO
パクリを覆すようなオリジナリティを提示すればよろしい。 でもそれだと多分売れねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ売れる売れないの分かれ目は、結局のところ 劇のリアリティと演技力だと思う。マジレス。
関係ないよ 馬鹿
神戸学院大学演劇部の 成功を祈ってsage
終わったらレポートアップキボン。
431 :
風の谷の名無しさん :04/04/10 09:06 ID:7uPy4T7L
>>423 演劇にするほど語るべきところのある作品じゃないしな。
元がただのふいんきアニメだし。
猫役の人がかわいくて、「〜にゃ」という口調なら見に行く
神風動画、NHKでやってた火星のアニメ、めっちゃつまらんかったな〜 絵作りはうまいけど
あの手合いの舞台芝居の寒さを知っていると、恥ずかしすぎて見てらんない
見てる方が恥ずかしくなる見せ物って切ないよな
>>433 2番手にはならないだろ。並列にはなるかも知れないけど、
絵の雰囲気が相容れない感がある。
新海より才能ありそうじゃん
>>433 もともとアニメのプロ?
というかアニメ作ってる人みたいだね。
それなりに見られる作品になるんじゃないか?
こういう少人数制作のアニメが活発になるって良いね、
アニメ作ってるというより 新海と同じでゲームムービー作ってる人と言ったほうが近いんじゃないか 新海以上にはアニメよりだと思うが
知ってるかもしれんが、このカクレンボもCWからリリースなんだよな
まったく動かん新海のアニメよりは断然期待できるな。 少なくともゲームムービーの評価は高いらしいし。
夏公開か。雲と同時にこっちも期待かな。 少人数制作がもっともっと盛り上がって、様々な傾向の面白い作品が 商業ベースに乗って目に入りやすくなってくれると、視聴者的にもとても有難い。 あんま関係ないけど、今回もDoGAコンテストグランプリは無しらしいね(´・ω・`)
評判良ければ見るかも。評判に関係なく雲のむこうは見るが。
ほしのこえみたいにどっかの劇場で公開しないのかねKakuRenBo ていうか早く公開して雲のむこう
仮面をはずしてくれないと、顔の描き方が判らない
新海一人勝ち時代は終わったね。
新海はあくまでパイオニア
キャラが3Dなんだなかくれんぼ
>>443 昔の審査基準だとわかりやすい偏り方だったけど
今のドーガの審査基準は腐った偏り方してる
>>447 もともと終わってるが?
スキーペアが10万本らしいな。
あれかw そんなに売れたんだ 一本いくらで売ったんだろ あれはアイデア勝ちだよな
>>451 最初見たとき「・・・ハァ?」だったんだが、渋谷の大画面で見たらちょっとワラタよw
でもそんなにうれる理由がワカラン。。。
8万本くらいはサバよんでるだろ。
スキーペアの販売数はオリコン調査だ。 ほしのこえよりは信頼できる数字だな。
で、一本いくらで売ったんだ?
この手の個人作家はロイヤリティなんていつ入金されるかわからん方法で契約 しないから、100万くらいの前金で権利売ったりしちゃうんだよな 一度にちょっと嬉しい金が手に入るけど、よく考えると1本あたりで考えると orzになったりな まあロイヤリティ契約して全然売れないなんてリスクもあるから贅沢な悩み なのかもな
少人数制作ということでいうと、 ポピーザパフォーマーとかガラクタ通りのスティン とか商業ベースで作ってる人たちもいるんだよね。
けど皆が求めてるのはアニメ風の自主制作アニメーションなのかね
スキージャンプの10万本は本気で謎だ。どの層が買っているんだ…。 CG作品に多少興味のある人間でないと、存在すら知らなそうなのに。
>>460 CMやってるしTVでも紹介されてたりする
オリコンの統計だって信用できない物は多いぞ。 配布用でタダで配ったCDを数に入れてる事だってあるしな・・。 DVD雑誌とかに付録としているCDを数に入れてしまう会社だってあるんだし
>>461 しかし正直CMでは一回も見たこと無いぞ。。。
そもそも売ってるって事自体最近知ったしw
オレは買わないと思うな。
>>462 のような事実があれば10万本は行くかもだが。
avexのアニメ見ればCMやってるだろ。 ていうか実はちょっと欲しいんだが売ってるのみたことないんだな。 ムキに探したこともないが。
>>463 アニメメイトで買い物したら、着いてくる商品パンフレットのようなものに
裏一面で公告出てたよ。
だが、ギャグ作品の面白さを伝えるのって難しいもんだな。
あれで実況やってる千葉レーダがライブで「スキージャンプってやつで 声やってからめちゃくちゃ仕事増えた」と言ってたな
467 :
風の谷の名無しさん :04/04/16 23:20 ID:mKwyDW32
スキージャンプってなに?
>>467 スキージャンプ・ペアで検索かけると出てくるよ。
独自のルールでスキージャンプするCG作品。作者のHPも確かあったはず。
まぁ、そこそこ有名になってるはずだからスグに見つかるよ。
HMVに行けばたいてい売ってる 最初はかなり笑ったけどいい加減飽きてくるな・・・ 一発屋で終わりそうな予感
一発屋っぽく周りが祭り上げてるだけだよ ジャンプペア作品自体は1年以上前からサイトで動いてたんだし 一般人が注目してからの祭りごとき気にする必要はない
最初の頃を知ってるオレとしては、何を今更的なものを感じる。。。
Windのデモって18禁版だけが新海さんだよね 買えない(´・ω・`)
>>472 全年齢のPS2版とDC版も+αがあるだけで、
PC版のムービーはちゃんと収録されてるんじゃなかったかな。
個人的にはOPよりも幕間ムービーの方が好み。
漏れの書き込む立場としては、どちらかと言えばアンチ寄りなんだけど、 今回の新作って結構いい線いくかもしれないね。 漏れの中では押井監督の「イノセンス」が今年最高のエンターテイメント作品 なんだけどさ、やっぱ一般論でいけばアノ作品って人を選ぶのは事実でしょ? そういう中にあって、新海氏の作品は結構娯楽作品として秀作に感じる。 宮崎監督・大友監督という注目作品が今年公開されるわけだけど、両作品とも なにか娯楽作品としては、どこか精神的な疲れを感じると思うんだよね。 そういう中にあって、新海氏の作品ってどこか80年代の雰囲気がしててさ、 軽い気持ちで観られて、昔の宮崎作品に感じてたアニメの楽しさが感じられる 予感がする。 まぁ、そんな事を書き込んでもお金を使うのは新海氏の作品じゃなくて、 イノセンス関連なんだけどさ(w このスレの盛り上がり含めて、秋以降はホント楽しみだよ(w
秋を前にかくれんぼでコッソリ盛り上がる
>>474 君の意見は、「エンターテイメント作品」と「娯楽作品」をどう定義付けているのかが、
さっぱり判らない。もし「イノセンス」が最高のエンターテイメント作品であるなら、
そもそも見る人を選ぶはずが無い。何故なら、老若男女を問わず誰が見ても
掛け値なしで楽しめる作品こそ真の「エンターテイメント作品」であって「大衆
娯楽作品」なのだから。
それに比べれば、大友の作品はともかく、少なくとも宮崎作品は観客を楽しませる
と言う点では、超一級の娯楽作品と断言しても構わない筈だ。「精神的な疲れを
感じる」というのは、随分特異な感性の持ち主と言わざるを得ない。尤も、これも
人によるかもしれないが。
新海の作品に関しては、俺はストーリーの面白さと言う点では、殆ど期待してない。
はっきり言って在り来たりで詰まらない。それでも思わず繰り返し見てしまうのは、
彼の描き出す異常とも思える程の叙情的な世界観に惹かれてしまうから。確かに
雰囲気で楽しんでいるのかもしれない。それでも俺の中では結構重要なポジションを
占めている貴重な作品群だ。
えー、要するにツボポイントが一箇所以上あることで、繰り返し観てしまう作品は多いぞ、と
>>476 >もし「イノセンス」が最高のエンターテイメント作品であるなら、
>そもそも見る人を選ぶはずが無い
だからそういう反応が返ってくることを想定して、"漏れの中では"と付け加えて
あくまで主観的な観点で意見を言ってるんだよ。
別に普遍的な娯楽作品の何たるかを語ろうなんて全然思ってないよ。
>それに比べれば、大友の作品はともかく、少なくとも宮崎作品は観客を楽しませる
>と言う点では、超一級の娯楽作品と断言しても構わない筈だ
藻前がそう思うのは勝手だけど、、
>随分特異な感性の持ち主と言わざるを得ない
これは余計なお世話。だから毎度毎度、俺基準を押し付けるバカが現れるから、
漏れは主観的な意見を書き込んだのに、なんでそれを察してくれないのか・・
まぁ、漏れの文章表現能力が稚拙すぎるせいもあるんだろうな。とりあえず、
漏れも反省するから、藻前も人に自分の俺基準を押し付けんな。
無理に藻前だとか漏れだとか2ちゃん用語使わんでもいいのに・・・
>>480 微妙に、というか大いに違うと思うけど。新海はゲーム畑生まれだし。
最近はなんでもアニメ化だなぁ。 需要と供給のバランスなんてあるのか? でもこの二つのギャルゲアニメ新海レベルを期待してると かなりお寒いことになりそうな予感。
ほしの声はトップをねらえのパクリ
>>486 お前なに言ってるんだよ。
それは逆だろ?
エヴァとトップをねらえと最終兵器彼女がほしのこえをパクったんだよ え?発表時期?知るかそんなもんタイムマシンだ!
そういやアフタヌーンの漫画ってどうなったんだ
>>489 いやだからメカが小学生のラクガキレベルだと何度言ったらわ(ry
はるのあしおとキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)
なんだ? はるのあしおとのムービーでもダウソできるのか?
<お知らせ> 【教科書資料集に「ほしのこえ」が】(04/21) 清水書院の「2004 資料現代社会」で「ほしのこえ」が取りあげられているようです。同資料集をお使いの学生さんは確認してみてください! -------------------------------------------------------------------------------- 【「はるのあしおと」関連】(04/21) minoriから発売予定のPCゲーム「はるのあしおと」のオープニングを担当していまして、 5月発売の『Raspberry』(ソフトバンク)と『TECH GIAN』(エンターブレイン)にてインタビューが掲載されます。 『TECH GIAN』では付録DVDにオープニングも初収録とのことですので、どうぞご覧下さい。
エロゲのOPムービーってギャラいくらなんだろう・・・
ピンキリ 新海レベルだと予算は1000万円超えてる。ギャラは別だろけど500万くらいじゃない?
>>494 なんでまた?<参考資料集
実際どういう扱いで載せられているんだろうか
将来こういうなにがしが予想される的な扱いじゃない? 資料集なんてそんなもんだと・・・。実際によんでみたいなぁ。
うpきぼんぬ
んなわきゃねーだろ
だいたい、その1/10ぐらいだよな。イイ線いっても。
MADムービーみたいなOP制作費よりは貰ってるはずだが 1000万とか500万ってねぇ 笑えもしない冗談だ
MADでも100万/90秒とか貰えますが、何か?
100万/90秒だったらジャスト1/10ですがな
リアルなところで一本100〜300万だろ。1000万て、、、 明らかに貰いすぎw 会社赤字決定のようなもんじゃないかw
ミニチョンもギャルゲのムービー制作やってるらしいぞ?
>>496 その試算だと、ゲーム1本につき一億近くかかってるよな?
テレビアニメ30分の相場が1000万前後。それでも赤字なんだからね。
>>509 普通のゲームのムービーは
OP90秒
ED60秒
とかぐらいですよ
>>510 だから、
>>509 は
>>496 の言ってる「500万から1000万」を疑ってるわけでしょ。
テレビアニメが1000万もかけてるのに、エロゲの数十秒が同じ予算のはずない。
そういう話だと思うが、違うのかな?
コンシューマならともかく、エロゲの場合は ゲーム全体の制作費が1000万円未満の場合も多いから OPごときにそんなに予算まわせないかな。
ワタラw ていうか一千万も貰ったら新海さん本人もビビルるだろw 仕事ごときに・・・。 いやでもまて、よくよく考えると仕事よりもほしのこえの印税の方が 遙かに高いんでは・・・w
印税が何%によるだろ コミックみたいに販売価格の10%だったら ほしのこえDVD(書籍除く)で1巻あたり580¥貰ったと考えて たしか2万本だっけ?売れたの 20000×580で11600000¥か いや実際は知らんけどね 毎年必ず1本出してればなー
1000万じゃ収まりきらなかった気がするけど。 ちゃんとビジネスとして成り立ってる値段だったような・・・・・
推量でモノに反論すんじゃねーよヴォケ
反論じゃなくて問いかけに近いよ。
>>516 何が「1000万じゃ収まりきらなかった」の? エロゲのOP制作費か?
「ちゃんとビジネスとして成り立ってる値段」って?
何を問いかけているのかすら分からん。
ほしのこえは国内で6万、海外で4万、計10万本売れたそうだ。
DVDと書籍で分けろ
シラネ
>>519 直前のカキコに対するレスに決まってるだろ。
だいぶ荒れてますね
>>523 お前の言う所の「ビジネスとして成り立つ」値段ってのは具体的に何円以上を言うんだよ。
一千万じゃないっていうのなら資料の一つくらい出して見ろよアフォが。
つーか「直前のカキコに対するレス」ってわかんねーんだよ、お前のレスに主語と指示語がすっぽり抜け落ちてるせいでよ。
自身の記述能力の低さを棚に上げてみっともなく逆ギレしてんじゃねーよミソッカス。
はぁ・・人件費かからない少人数のチームっていいよなぁ・・ 音楽酷くてクレーム出して作り直すたびに金とられるし 使えない上がってくる原画にも金払ってるし。もうアホかと。 今の深海とか神風みたいにスペシャリストだけ集めて作るのが理想だろうけど そんないい人材どこにもいねーーーーのが現実・・・・・・・・・・・・・
ここでボヤいてるだけの小市民を抱える会社は、そのボヤいてるだけの小市民を 決して良い人材とは思っていないのも、また現実。もしくは、それが経営者なら 自業自得という言葉が当てはまるね。 どこにもいねーーーーと思うのは自分の問題。理想に近づけないのも自分の問題。 自分を棚に上げて調子に乗るなと、一言いいたい。
とりあえずスレ違いの話題はやめて貰おうか
529 :
風の谷の名無しさん :04/04/27 01:37 ID:IxaDWJpb
>>523 あのね、
>>515 が上げてる数字は、『ほしのこえ』の印税試算で、1160万。
それに対して「1000万じゃ収まりきらなかった気がするけど」とアナタは言うが、
「1160万」は「1000万」に収まりきっていませんよね?
160万円もオーバーしてますよね、分かる?
でね、単行本の印税というのは、一般に価格の10%なんですよ。
>>515 は、それを
もとに試算してるの。(売り上げ本数は間違ってるにせよ)
だから、価格の10%は「ちゃんとビジネスとして成り立ってる値段」なの。常識的に。
あなた、
>>514 で知ったかぶりしてんだから、人に分かるように書いてねー。よろぴく。
あら、下げないと。
なんかしらんがこのスレは揉めると盛り上がりますね 活気が出るのでもっと揉め(ry
なんでこのスレには粘着が多いんだ
なんというか、金の話になると俄然盛り上がるってのは人間の性なのかね……
金の話するスレじゃないのに不思議だね
535 :
風の谷の名無しさん :04/04/27 06:51 ID:tQADMmDx
↓↓↓↓↓以下ゲームラボ5月号より引用↓↓↓↓↓ 秋に公開の新作が期待される新海誠氏に怪情報が!? 1人で作ったとされる「ほしのこえ」の制作には、 氏のほかに2人のスタッフが制作に加わっており、 しかも日本ファルコムが承認していたプロジェクトだったという
新海誠は英雄伝説(ファルコム)の絵描いてたから、その関係でしょ
深海誠だけが有名になったから回りが俺も俺もって言って便乗したがって るんだろうな・・・見苦しい。。人間の嫉妬って怖い(´・ω・`;;;
>>526 できる人間ほど忙しいんだからスペシャリストだけ集めるなんて無理だろw
ちょっと引いてみても、
>>523 氏の書き込みは意味が分からないな。
学生さんかな。
言葉の意味の理解力と学生とを結びつけるなよ、低能 そういうお前は頭のイイ社会人で、そんな低能なことを言ってるのか? 終わってるな・・・
なんか知らんが両方ともモチツケ
煽り煽られスレは進む……
新海さんにまた英伝の絵を描いて欲しいなぁ。。。
俺は
>>539 だけど、高校生ですよ。こないだ2年になりました。
あまりに
>>523 の言ってる意味が分からないんだけど、
どうやら
>>540 さんには分かるようですね。
説明をお願いします。あなたは低脳じゃないんでしょ? 終わってない社会人なんですよね?
それで、もしもアナタが
>>523 だったら、まあ、レスは不要ですがw
うわぁ…
美鳥の日々OPは新海の芸風をパクった成恵の世界OPのパクリ
青空に夕日っぽい太陽のきらめきがあると、全部パクリってことか
微妙に荒れてますね……
結局、新海って同人レベルだよな。 個人でつくるものにしてはすごいが、 逆にいえば個人で作ったということしか価値が無いような。
作画以外はプロ並だよ
プロ並っていうか、プロだったわけだが。
新海って凄く構成とか色々まとめるのは上手だと思うが 小粒なんだよな、良くも悪くも大味な物が作れないというか… あくまで俺の印象だけどね
深海が同人レベルだったら現場の背景美術や演出は失業者が出てしまうよ・・ ・・・・もう一度目玉を洗って作品を見直してみなさい・・・・
>>553 でも、なんか同人くささが抜けてない作品だなって感触は受けないか?
部分部分だけ見れば高い水準なのは間違いないんだろうけど。
初見は予備知識ゼロだったんで、綺麗に出来てるなあ、こーゆの
好きな人はほんと喜ぶだろうなあ、ぐらいしか思わなかったし。
個人で作ったっての聞いてから観返したら、おー凄ぇはコレ…と。
雲のむこうの出来が製作が少人数だって事を別に意識
しなくても楽しめるものなら、また全然評価変わるかとも思うけど。
同人レベルのプロって事だな。
プロのアニメ屋はだいたい新海君を鼻で笑う程度の実力としてしかみてないが たまに感化されてパクってしまう様な突然変異もでるわけで。 一般にとっちゃかなりつまらない作品だが、このスレに張り付いている輩のように ヒットしてしまう突然変異もいるわけで。 まあ自分が面白ければそれでいいだろう。 作ってる人間はより多くの人間に共感されたいと思っているが、 今回の雲のなんたらでそれが出来る人間かどうかがはっきりするな。
そうだねぇ。まずは予告編期待だね。
業界内の監督や製作スタッフはプロット作成の時などの作業手順など 深海を参考にしてるよ、(まだ研究?レベルだけど) 新海のような少人数製作のスタイルに以降したいって監督も結構いるし、 げんに小さいスタジオを作ってる監督もいるしな。 薄利多売な商売方式をプロだと思ってる人が多いけどそれは違くて 監督だと自分が作りたい物を実現するための実績のためにやってる人間のが多いかな・・。 酷い仕事する外注も多いし(週間のアニメ作画をみれば解る通り) 新海みたいな自分の作品にプライドもってる人間を本当のプロって言うんだよ。 海外だと2年に一本くらいしか作らない監督が結構いて、 CGで凄い作品とかも何気に少人数のチームだったりするから大人数で利益が薄くなる 今の作業方法を変えたいって人はかなりの数いる。 ディズニーなんて率先してやってるけどな。 現場のデジタル化についていけない人に凄い新海アンチが多いよ 作業が効率化されるにしたがってそういう人間は居場所が無くなるからね。 今の仕組みが壊れると失業する人間が山ほどいるから両腕を上げて新海を 絶賛する事ができないのが大人の事情。
脳内業界人のおでましです。
出る杭は打たれると言うか、色々とやっかみの対象になっていそうではある。
最近アップルシードとかトランスフォーマーとか結構あるもんな・・・・ あと五年もたてば違和感も消えて手書きと見分けがつかなくなったりして・・
>>561 おそらくセルシェードが手描きと同じ表現のクセを手に入れるより
視聴者がセルシェードの絵の質感に慣れる方が早いと思われる。
似せてるのにアップルシードの絵には違和感を覚える。。。 特に髪とか…
>>558 信用の出来ない情報ばかりで固めた酷い書き込みだな(w
お前、プロット作成しか知らない厨房だろ。
>海外だと2年に一本くらいしか作らない監督が結構いて 宮崎駿とか押井守だって数年に一本しか撮らないじゃん。 で、彼らの作品は大人数で作ってると思うんですが、そのへんを 詳しく解説してくださいよ。
>>558 はまともに相手してやるに値するほどの事を言ってない
資料現代社会2004
ttp://technojapan.net/a-news.cgi?date=2004.04.27 >肝心の「ほしのこえ」も同じ「青年期編『現代社会と青年(青年期の課題)』」の6
>「つながっていたい心情」としてストーリー解説と冒頭のミカコのセリフ
>「世界,って言葉がある。私は中学の頃まで,世界っていうのはケイタイの〜」
>という一文と新海氏のURLが記載、同項目内の「若者の心のSOS」
>「『ひきこもり』と『じぶん探し』」や『「男らしさ」という神話』の補足説明的な意味合いになっている。
この参考資料、 編集者の趣味で作ってるとしか思えんな。
>>567 ひょっとして、その参考資料編集に斎藤環さんが関わってる?
NHKで言ってたのと殆ど同じ文言だし。
571 :
風の谷の名無しさん :04/05/01 09:53 ID:CznVL9UW
ミニ四さんはいつサイト復活させんのかな。ファンだったので残念です。 自分としては「雲のむこう」が正式に公開されたら、と予想していますが。 僕の声が聞こえますか?
はるのあしおとって何? エロゲーのOP?
>>573 うんエロゲのOP
新海さんが担当
Windの時と同じく人物は別の人ぽいね
人物はまるでダメだからね新海
>>575 どういう意味でダメなのかよくワカランが、まぁそういうことはありがちなんで
どうでもいいですがねw とりあえず「はるのあしおと」はエロゲなんで
上映会はパスだな。。
>>577 リア大だけど気が引けるって意味。
何もそこまでして見に行く必要もないかなと思ったりな。
オレは雲のむこうまで待つわ。
そりゃまあ、エロゲのムービーを見に出かけるなんて人には言えないわな
>>576 どういう意味も何もほしのこえ見れば人物の作画がまるでダメなのがわかるだろ
はるのあしおとは上映会行かなくても
収録されたCDが発売する本があるからそれでいいだろ
>>535 >氏のほかに2人のスタッフが制作に加わっており、
ミカコの声、音楽、主題歌のヴォーカル
>しかも日本ファルコムが承認していたプロジェクトだったという
始めた頃はまだ社員、会社に黙ってやる訳にはいかんよな。
怪情報でもなんでもない。
>>580 人物「画」か・・・OTL
読み違えてた。 雲のむこうでも違う人なのかな?作画の人が書いてくれたとか・・
>>583 少しはログ嫁。
プロのアニメーター雇ってるよ。
585 :
風の谷の名無しさん :04/05/04 23:00 ID:hOCGhX2Y
僕のアナルもプロに雇われそうです。
>>535 ゲームラボはSCEの監視下に置かれているからやばい内容は書けないよ。
2chができる以前から監視下に置かれているから。
それ以前はやばい内容もあったんだけどなあ。
商業誌にも表現の自由は制限されているんだよ。
その情報もたいしたことはねーよということ。
SCEと新海に何の利害関係が?
別に何もない。
ここは脳内業界人のよく現れる いんたーねっとですね。
そうだね でも消防には言われたくないね
そうだね。 エロゲー屋に負けたアニメ屋も哀れだよね。
>>587 >商業誌にも表現の自由は制限されているんだよ。
へえええええ知らなかったああああああ!
フリーは無職と同じですので定職を就いた方がいいと思います。 才能があってもいつまでもフリーじゃやぼいですよ。 もう30なんだから。
>>595 君が新海を知ってても、新海は君のことを知らない。
他人の生き方に責任の負えない人間からとやかく言われたくないだろうし、
それは君も一緒のはずだ。
そして、立場の違いによって、"もう30なんだから"と"まだ30なんだから"
とも言える。
最後に一番"ヤボイ"のは言葉の意味を考えて発言できない君の浅はかな
人生経験だったりする。
君はそろそろ"ヤボイ"自分を見直す時期に来てるんじゃないだろうか?
エロで資金稼いで一般で成功するのは一つのパターンだからね 光栄やガイナックスもそうだったし
ガイナは再びエロに走りかけているようだが。
コーエーはPS2のなってばけたのはいいけどPCの存在が薄くなったのが残念。 ゲーム機がいくら性能が上がってもPCの魅力にはかなわないよという考えが抜けないなあ。 ファルコムもエロゲーを出していた時期があったな。 代表作の「ほしのこえ」をこのスレを観て存在を知ったので見てみたけど 楽しめませんでした。 ごめん。 好みの問題もあるので気にしないでくれ。
もうじきCGAコンテストの上映会だね。 今回は新海氏、足運んでくれるんだろうか。
>>595 フリー=無職とはまた古い方程式ですね。
いまではFreeAgentという立派な選択肢の一つですよ。
いっとくけどフリーはフリーターとは違うよ。
CG屋でもアニメ原画家でも、フリーで活動している人は山程いるしなぁ
カッコよくいえばフリーランサーってやつですな!? うむ、立派な職業だ
>>600 来るよ
去年も客整理スタッフとしてボランティア参加してたから
まあ、その整理する氏を見たくて人が群がるわけだがw
今年は去年・一昨年と違って新海氏関係の映像が上映されないし、 少しでも客を呼びたいDoGAも、新海氏本人のサイトでも未だ告知無し。 何よりも時期的に雲の制作が大詰めだろうから、今回は来ないんじゃないかなぁ。
>【DoGA CGアニメコンテストのお知らせ】(05/06) >■東京:5月9日(日) 日本青年館大ホール >■大阪:5月23日(日) 大阪市中央公会堂(通称: 中之島公会堂) >詳しくはこちらのページをご覧ください。 >当日は僕は手伝い要員としてお邪魔します。近況報告のコーナーでも簡単に喋らせて >いただく予定ですが、「雲のむこう〜」予告編の上映等はありません。ただいま制作 >真っ最中でして、予告編はまだ作っていませんので…期待してくださっていた方、申し訳ありません! ほらな?
30じゃなくて、31だべや
気にするべき所は年齢じゃなく、彼の頭髪にある!
え? 今はウェーブヘアになってるだろ?
気にするべき所は髪の形状じゃなく本数にある!
毎日こもってストレスたまるだろうから 次に公に姿を現したとき頭髪が減少してないかどうか心配だね
"鶴の恩返し"のようなものさ。
動画1枚につき頭髪1本。 悪魔との契約ではそうなっている。
一つ積んでは母のため〜
DoGAの上映会で新作流れたらしいね
617 :
風の谷の名無しさん :04/05/09 21:13 ID:ifL7g4je
アメカジッテル?
>>616 新作というか最近関わったギャルゲーのプロモ映像だった。
見た。 やっぱ、なんだかんだで新海はすげーや(´Д`)
ちょっとだけ動く紙芝居だったけど
その動く紙芝居以下ばかりなんだけどな。
>>621 主語抜いちゃったらお前にしかわからん文になるぞハゲ。
623 :
風の谷の名無しさん :04/05/10 16:08 ID:Hc8TBOzh
うっせ禿ども
新海は密かにココのスレをチェックしてるだろうから、この一連の流れで 新作公開時期は延びたな
そんなこと言うから気にして髪伸ばしてんだぞ?
以外にも周囲の目を気にする人だからね。 新海さんへ、頭髪は気にしなくていいですよ。
628 :
風の谷の名無しさん :04/05/10 21:28 ID:6oG+w/zy
アホか?
新海さんは2年に一本ペースでいいや 後半駆け足とかはダメダメ
ageてるのは全て宮脇
語るネタが無いとアフォな流れになるので、定期的に情報公開希望
hageてるのは全て新k(ry
二原を制作会社に発注してら・・・。 もう自主制作的なものとは無縁だなこれ
634 :
風の谷の名無しさん :04/05/11 08:40 ID:CueB9N47
変なスポンサーの意向や大人の事情で ストーリーや演出が変わらなければまだ 自主制作な気がする。
635 :
風の谷の名無しさん :04/05/11 08:46 ID:7OOVaU2r
ほしのこえ2まだ? 「クモのむこう」はロボットでないからたぶんうんこ決定だな
ロシア軍っぽいのが出てるからロボットいなくても燃える!
新海作品は、メカではなく男女関係に萌えるのが吉。
>>637 でもコミック版のダンボールで出来てるメカには萎える
あれは新海本人も萎えてるはず
>ほしのこえ2 トップをねらえ2にでも期待しといて下さい
>>639 あぁ、"ほしのこえ"の改悪版の続編か・・・。
所詮、"ほしのこえ"というオリジナルには勝てんという事ですよ。
641 :
風の谷の名無しさん :04/05/11 19:13 ID:0As1ulX0
保志の声?
>>641 "やすしのこえ"の話題はここではしてないぞ
髪をのばして後ろから前に持ってきてたんで あれであと数年はごまかせると思う。 オレも人ごとじゃないんで頑張ってください。
すごいっちゃーすごい
>>647 すごいって言っても全部エンピツ一本ありゃできる作業だろ。
すごくないとは言わないが、なんか・・こう・・もっとすごいやつを見たい。
雲のむこうもパイロットは作画田澤潮がほとんど描いたんじゃないの? よくしらんけど。うまいアニメータならそれくらいやれる奴たくさんいそう。 ていうか、手間のかかる動画と背景がないってことは やっぱそこまでひとりでやるのはムリってことなんだな
かなり荒れてるね。さすが2ちゃ ry w 以下、マターリ進行で願います。
"ほしのこえ"スレの長文age野郎が居た頃よりはマシ
っていうかこんな状態こそが、ほしのこえスレにとっちゃデフォってもんですぜ旦那。
こ、これで荒れている状態なのか…… ここは平和だ ニュー速系列から帰ってくると、本当に心和む
「ほしのこえ」「彼と彼女の猫」「雲の向こう〜予告」二回づつ見れば もうOK。パターンわかります “世界は・・きれいだね”
鍵ゲーみたいなもんだ。
>>655 ほしのこえは、映像的にはともかくテーマ的には「ここにいるよ」だろう
だから実験アニメだと何度いえばry
エクセルサーガ
>>651 あの頃は壮絶だったね・・・あのキティは今頃どうしてるんだろうか。
>>658 その割には凄くありきたりのテーマですが…
シンプルなテーマの元、デジタルを用いた個人の力で どの程度のクオリティが実現出来るかの実験作であり習作、とは作者の言だな
ところではるのあしおとのOPが収録されるらしいCD付き本っていつ発売だっけ
バレバレな宣伝乙
今となってはエロゲームの仕事なんてしなくてもいいと思うのに
新海の作風はエロゲー界隈にしか受け入れられないだろ。
↑↑↑決め付け思い込みバカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いいかげんにしてください
新海とハゲと何の関係があるんだ?
671 :
668 :04/05/16 18:37 ID:MhM6N/t1
誤爆スマン
今更コンテンツに平気で金遣うのはエロゲオタとかアニオタくらい。 一般向けで5000円以上のDVDなんか売れない。 だから、その層にアピールしておかんとダメだろ。
なぜ新海物語はあそこまで人気があるのか。 どこのホールにも必ず設置されている。 しかもたくさん。100台以上設置も当たり前のような状況やろ。 言っておくが、ギンパラシリーズで一番面白いのはギンパラVだぞ。 ラウンド抽選つきの3回権利物の現金機のやつ。
>>679 そのネタ、去年あった「ほしのこえ」スレであったぞ。
>>673 劇場で制作費を回収できないから単価が上がるのは自明の理
本当にシネアミューズで公開するのかね。
それを調べるのが君の仕事(ハァト
とりあえず日曜日は大阪DoGA上映会で新作映像公開 まあ、また例のエロゲーのやつなんだけどさ
686 :
風の谷の名無しさん :04/05/20 11:31 ID:ZxGbBAsU
とても心待ちにしておりました by モモ
688 :
風の谷の名無しさん :04/05/20 17:51 ID:MDuFcZvS
>>686 玩具野郎、世間の新海氏への注目の高まりに併せて復活かwwwwwwwwww
ほんと臆面もない売名好きだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪い、前レスは撤回する、間をおいて改めて冷静に見直したが、今度は何の売名にも自己主張にも なりそうにないサイトだな。あらかじめ「発表にあわせて〜」とか書かれてるし。 俺も例の人の怨念に当てられていたようで興奮がすぎた
>>691 『はるのあしおと』のweb版トレイラー(TV予告編Ver.)ムービーと銘打った短編でした。
30秒位しかないけど一部は見ることができますね。雑誌掲載のが正式な長さなんでしょう。
>688 もちつけ ファンの個人サイト1つにそこまでムキになっても仕方ない
>>693 藻前がモチツケ ( ゚ω゚)⊃旦~
688氏は次レスでとっくに落ち着いてるやん。
書き込む前によく嫁よ(´-ω-`)
なんでもいいけど「はるあし」じゃなくて「はるおと」だ>小4
TECH GIAN 新海誠ムービーコレクション in minori 凄い!コレクションだよ!買わなくちゃ! そうだった、3本だよな・・・・
>>696 > minoriオープニングムービーコレクションをDVD映像で収録
これ嘘。
収録されているはデモムービー版。
製品版のOPでアニメのシーンが、一枚絵CGへと差し替えられている箇所が幾つかあります。
>>700 具体的にどこなんですか?
BITTERSWEET FOOLSの「ほーろにがーい想い出のかーけーらはー」のとこ?
ちゃんとしたやつ見たければ製品版買ってねて姑息な方法 テックジャイアンの見たがやっぱ一部分ゲームCGだね しかし解像度低いは音質あまり良く無いわ
>>701 どこって、Wind と BSF の動画なら去年のアニメージュの付録CD-ROMに
製品版OPが収録されてるから自分で比べてみるよろし。
アニメージュには素材を出せるが TECH GIAN には駄目なのか?>酒井
>>702 そうそう。音悪過ぎて聴いていられやしない。
704 :
風の谷の名無しさん :04/05/22 12:09 ID:v5tf31Zk
Windの正式OPなら 去年のTECH GIANに収録されてたよ
>>704 調べて来た。
2月号の収録分かな?
そうすると、今回は何故駄目だったのだろう?
そのうちOPとか短編を集めたDVDを出す為とかだったりして
>>707 PS2は持ってないよ。
何かね透明感が無いというか、音がこもってる感じですよ。
PCでデータだけ見ると↓なかんじですが。
TECH GIAN 収録デモムービー
MPEG2 720x480 29.97fps 9800.00kb/s 4:3 Dolby AC-3 48.00kHz 256kbps 2ch(2/0) CM 00:02:03
67,469,312Bytes
web版トレイラームービー
MPEG1 640x480 24fps VBR 1:1 MPEG1-LayerII 44.10kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:00:30
17,876,996Bytes
>>703 ジュはCW経由で話が行って収録
剛田は直接minoriに
収録内容の違いはこれだろ
まあWindオープニングに関しては
・発売前版(今月の剛田に入ってたやつ、一部ゲーム画面)
・PC版
・PCノンテロップ版
・DC版(内容一緒でテロップのスタッフ名が違う)
・PS2版(新海本人がカット追加、細部修正)
と色々ある
ムービーデータ抜いて音編集ソフトで音声の波形見てみたけど これ明らかにマスタリングミスしてるぞ。 ちゃんと最大値まで波形が伸びてない。ノイズだらけ。 素人でも解る事に最後の「はるのあしおと!もうすぐ〜」のところ異常に音量が上がる。 こちらはちゃんと波形がいっぱいに伸びてる。 これは意図的だと思われる。綺麗にみたけりゃ製品版を買えということだ
>>709 それだと結局一番完成度が高いのはPS2版ってことかな?
俺Windのopに関してはそこまで詳しくないんで。
713 :
風の谷の名無しさん :04/05/22 22:37 ID:4p4UHYER
まあ、ムービー自体の出来は結構良かった、と思う。
TGの表紙を見て,買えなかった自分は・・・・・OTL
ムービーは悪くないね キャラの作画がおや? と思うのがあるがまぁいいや
近況更新
誤爆スマン
719 :
風の谷の名無しさん :04/05/23 12:23 ID:IsvMuwHX
キモスレ晒しAGE
あ、誤爆しちゃった すまん
おい、なんかニュー速にアホくさいスレが立ってるぞ。
おい新海のHPで壁紙公開してるぞ
Animaxに続いてのCS放送か。 しかも2バージョン放送とは気前が良いねぇ。 猫は時間を埋めるためかな。
727 :
724 :04/05/24 02:12 ID:4ZgBsnam
728 :
風の谷の名無しさん :04/05/24 10:15 ID:jCZcDNEA
つまり合格点と。
今気付いた。 まかせてイルカって漫画版のほうがいいな。
漫画版ってエロ漫画家が描いてるんでしょ?
正確にはホモマンガ、な
733 :
724 :04/05/25 01:12 ID:Zf+T/I3M
↑ ごめん、誤爆
イ・パクリ
↓誤爆
新海カコイイ
>>739 売れた数字がどうのという話はさておき、記事のこれってなんかこう、
伝説の〈トキワ荘〉とは根本的なところで違ってるから〈トキワ荘〉と
名乗っては欲しくない話だなぁ・・・('A`)
そういや新海氏にも川口市のSKIPシティからお誘いがあったものの
断ったって話が以前新聞のインタビュー記事にあったな。
施設内の機器使ってもらって氏が作品作れば、その作品にSKIPシティの
名前も入るから良い宣伝になって(゚Д゚)ウマーと目論んでいたシティ側は
ガッカリだったとか。
SKIPシティってでかいけど機材もすごいの?
>>743 機材は凄いし高価だよ。
ただ、そこに引き篭もって作業するのは
色々気も使いそうだし、めんどくさそう。
人気作家だったら色々聞かれたり、説明を求められたりしそうだし。
新海さんのようにMacだけでもソフトさえ揃えればそこそこ何でもできるので、
カラー調整やフィルム化以外は自宅でやったほうが気楽なんじゃないかな?
公的機関?の施設使って映画作る一方でエロゲムービーの下請けやってると 後々、問題になるかもしれないので申し出を断ったと勘ぐるのは俺の考え過ぎだろうか。
余計な利権にかかわりたくなかったんだろ。 部屋で仕事できるわけだし
使い慣れた環境(自宅の機材)を選んだだけでは? だれもいきなり環境(製作環境)が急変することを望まないと思うが。。。
川口なんて遠くて不便な所じゃ仕事なんかできないよ。
>>743 すげえ・・・。
逆にこれはほしのこえみたいなのには勿体無さ過ぎるな
もう少し本格的な奴でないと
( ´,_ゝ`)
ヽ(´ー`)ノ
(´ー`)y-~~
(´゚д゚`)
(・∀・)ノシ
○(`д´)○ もう、いい加減に顔文字やめろ〜〜
(o^-')b その意見に賛成だ!
<丶`∀´> ニダ
(・∀・)アヒャ
(´ω`)ノ
(´∀`)
( ´∀`) ここまで並ぶときれいだね
762 :
風の谷の名無しさん :04/06/04 22:59 ID:sZESHUft
↓誤爆スマン
>>765 レンタルが始まってるから借りてきたら?
気にすんな、ただの誤爆だ
>>767 ゲーム版Wind:新海誠
TVアニメ版Wind:原作者観衆
OVAWind:原作者が途中で見捨てた
´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ ´-`)ウザーヨ ハゲ
CG板の奴って根暗だね
ごっめーん誤爆〜
全部一人で作って10%つーのも酷いな 漫画とは比べ物にならないのに作業量なのに
新海氏の作品は好きではないが、ヒットを飛ばして 業界に揺さぶりをかけて欲しい。
780 :
風の谷の名無しさん :04/06/07 04:29 ID:fp2+oY8e
オフ会の言動を後になって言及する悪癖はまだ直ってないようだね、ミニスー
ミニスー、ミニフォー、ミニチョン、ミニ、四駆
>ぁぅぁぅぁー
流通諸々がウハウハに持っていくからなあ。
あー、誤爆しそうな予感 ↓
>>786 ちょっと薄くなったからって気にすんなよ、よけい抜けるぞ?
定期的なコピペがいい保守になってるな
>>786 リンク切れのスレをそのまま貼ってんじゃねーよ
メル欄も読めないのか?
794 :
風の谷の名無しさん :04/06/13 06:43 ID:Nqn5NwUn
ミニチョンのところも活気が無いな 名前が売れた後には用済みの人間だしな むしろ、新海も天門も迷惑に思ってるんじゃないか? 早く死ねよミニチョン
795 :
風の谷の名無しさん :04/06/14 22:00 ID:9U6bpumm
新海のサイトからも情報があまり伝えられていないし、予告編のうpも遅れてるからね。
796 :
795 :04/06/14 22:01 ID:9U6bpumm
間違ってEnter押しちまったw
797 :
795 :04/06/14 22:17 ID:9U6bpumm
>>794 悪い、使い慣れてないブラウザーで書き込んでるから、ゴミレスを増やしてしまった。
スマン。
>ミニチョンのところも活気が無いな
本人が悪いのかどうかは知らんが、やっぱり某社長とのトラブルで良く無い
イメージが付いたような気はするよ。
時々掲載されてたトラブルの話は、この件と全く関係の無い人間にしてみれば
正直、引く。マジで・・。
そういう内輪揉めは現実社会の中だけでやってほしんだけどね。
>新海も天門も迷惑に思ってるんじゃないか?
オフ会に来たり、それ以外でも親交はあるようだから、迷惑ってほどでも
無いんじゃないの?
まぁ、今年の新作で、またどのようなでしゃばりっぷりを披露するのか
楽しみではあるけどねw
ミニチョンに、というよりは、某社長には流石に引いたな リアルキティを見てしまった気分だ・・・・ ミニチョンもいい迷惑だな
799 :
風の谷の名無しさん :04/06/14 23:56 ID:6mIvpusd
ところでテック剛田のDVD はるおとのムービー、画質が悪い気がするんだけど既出? 文字が二重になってる感じが
画質は低いは音は悪いわ・・・
801 :
風の谷の名無しさん :04/06/15 01:27 ID:c9qNIRa9
>>793 その辺の話、よかったら詳しく聞かせてもらえないだろうか!
新参者なんで彼らにどんなトラブルがあったか興味があるのです。
803 :
802 :04/06/15 13:36 ID:7Y6/LbRa
>>799-800 エロゲ板のminoriスレでは既出。
画像も音源もすっぴんのでっかいデータ渡したのに
出来てきたのがアレだったとか・・・('A`)
エロゲにゃ興味無いけど、新海ムビのために購入… って香具師はさぞorzだったろね。おれは画質ダメポよ と聞いたから断念。エロゲ趣味のある友人周りにいない し、まともな品質の完成版(エロゲ本製品収録?)見て みたいけど、どうしたもんかな。
本編買えば?
>>805 剛田に収録のと同じ(っといっても、ちゃんとした画像版の)「宣伝用版」新海OPムビに
関しては、いずれ公式にネット公開されるという噂もあるので、それに期待して
しばらく待ってみるのも吉かもしれませんよ。
しかし、一部画像差し替え(ゲーム絵になっているところが替わるだったか?)の
製品オープニング版の方はさすがに製品でないと見れないかと思われまする><;
ちんぴょろすぽーん
>>806-807 完全なのは、やっぱ本編買わなきゃダメポか。エロゲ自体
には何の抵抗もないけど、内容薄いわりに高いからなー
予価9,240円(税込)じゃさすがに。
実売はもちっと安いんだろうけど。
>>812 内容薄いし頭髪もうsあwせdrftgyふじこlp;
>>814 お約束の「アクセス集中しすぎて公開停止」
なんで分散しないんだろ
>>815 この間に支援サイトとかの手配?とかをしていてくれてるなら良いんですがねぇ^^;
トレントでも使えばいいのにな。 あれほどエロゲムビ配布に向いてるツールもあるまい。
ここはひとつny うわーなにをするきさまらー
あ
age
821 :
風の谷の名無しさん :04/06/25 21:45 ID:16NzVmnY
虫干しage
ぱっと見で更新キター? !と思ったが、TOP画像だけか…_| ̄|○
そういやほしのこえって海外での評判はどうだったけ?
>>824 通りすがりの者だが、見た。結構海外でも評判いいようですね。
そこの、『3・ほしのこえ物語分析』って中に書いてあるけど、
ミカコの「わかんないよ!」ってセリフ、あれってタル思案の
行動に対しての「わかんない」ではなく、その前の
「大丈夫。また会えるよ」に対する答えだと思うのだがどうか?
>>825 タルシアンの行動や出会った時に言った事、全部ひっくるめてだと思ってたが。
地球と似たアガルタで、里心が付き始めた時に突然敵が眼前に現れ、
歩み寄るような発言をした思ったら、
突然戦闘を開始するというある種矛盾した行動をとる。
敵側の発言と行動の意図がくみ取れないうえ、
自分の気持ちを汲んで、言葉をかけてくれたタルシアンの取った行動に対し
思わず吐き出した言葉があれだったと。
たしか小説版もそういう感じの描写だったはず。
近況更新されたね
小説は未読なんだけど 「あなたたちならもっと遠くまで行ける。他の銀河へも、他の宇宙へも」 っぽいことをタルシアンが言うけど、これってタルシアンは滅亡してるってこと? んで、その遺産が暴走してる、と。 だからタルシアンができなかったことを地球人に託すということでいいのかな
久しぶりに小説を読み直していたよ。
アニメはアニメで纏っていたけど、
その後がある小説版でリメイクしてくれたら嬉しいなと思った今日この頃。
>>830 別に滅亡はしてないし暴走もしてないよ。、
よくあるファーストコンタクトネタだったってオチ。
ネタバレになるからこの辺で。
アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」でもそんなん有ったな。 地球人なら出来る、とか言う設定にするとやっぱ気持ちいいもんね読者地球人だし。 ご都合主義だけど。
アーサー・C・クラークと言えば、 「The Songs of Distant Earth」(遥かなる地球の歌)→ 「The voices of a distant star」(ほしのこえ)だけど、 「The place promised in our early days」(雲のむこう、約束の場所)に 元ネタはあるのかな?アーサー・C・クラーク作品ではないみたいだが。
834 :
風の谷の名無しさん :04/07/01 19:11 ID:41o1RwhE
『世界の中心で、愛をさけぶ』は新海誠の芸風のパクリ なんだよあの表紙 おまけにタイトルは露骨にエヴァのパクリだし、 あんな作品の映画で泣けたとか言ってる馬鹿な大衆は粛清されるべきだな どうせふだん本なんて読まない無知無教養の若いヴァカ女とかが中心に祭り上げてんだろうな 大学でも見るからに頭弱そうなDQN系の野郎まで「彼女と観に行った」とかぬかしてるし 何が純愛だ氏ねしょせんどいつもこいつもマスゴミに踊らされてるだけじゃねえか 俺はほしのこえで泣ければそれで十分だ
>>824 キミはハーラン・エリスンを知らないのかね?
キェルケゴールの「死に至る病」とか読んだことは?
とりあえず、マスコミに踊らされてるってのは賛成。
キムチブームに近いモノを感じるね。
>タイトルは露骨にエヴァのパクリ なんでも起源をエヴァにしちゃうのはどうかと。 もっともあの映画のタイトル付けた奴は元ネタ エヴァだと思い込んでるかもしれんけど。
>>836 「恋するソクラテス」を「世界の中心で〜」に変えた編集者は
エヴァから取ったという話を聞いた。
どうもエリスンが大元だということを知らなかったそうだが(エリスン自体知らなかった)
それを聞いた時は正直引いた。
838 :
風の谷の名無しさん :04/07/02 03:05 ID:CCVbSnRn
新海誠=ヨン様
ヒキコモリの理想を体現した新海様の作品に欠点等ありませんわ
引き篭もってずっと作品を作り続ける精神力は凄いよね、 俺引き篭もりだけど頭おかしくなってるもん。
表紙云々より小説としてぜんぜん面白くないでしょ>世界の中心で〜
あと、みんな分かってないのか知ってて見ない振り
してんのか知らんけど
>>835 、アンカーミスってる。
>>840 おかしいって自覚できてる時点ならまだ正常。
その一線を超えられれば、新海誠のごとく神になれるのさ。
まぁ、ぶっちゃけなんだが、実写を上手い事編集して作った「ほしのこえ」は本当にスゴいものなのだろうか。
(雲の向こう・・・はさすがにスゴいと思うが、個人製作じゃないしな)
ただ、時代を先取りしただけに過ぎないと思う今日この頃。
今後、更にスゴイ個人クリエーターが出てくる傍ら、過去の人として新海の名が刻まれる事に100ヨン様。
>>842 引き篭もりでもふっと我に帰るときがあるのさ。(涙
雲の向こうは個人製作じゃなく、自主制作といったところかな?
でも既存のアニメと違って、全部監督の目と手が届く範囲で作られている気がする。
俺も時代を先取りする引き篭もりになりたいぜ。
>>833 in our early daysを雲のむこうと訳しているのも気になるね。
元ネタはなんだろう。
>>844 The place promised in our early daysってのは「雲のむこう、約束の場所」の訳ではないかと。
直訳すると(byえきさいと)
「その場所は私たちの若い頃で約束されました。」だから、
「いつかの放課後の約束。あの場所まで私は行くんだ。」から編集したのでは。
ほしのこえとは違ったサブタイトルのつけ方ですな。
そういや「世界の中心で〜」でエヴァオタかどうか調べる方法ってネタどっかで見たな。 「エヴァのパクリ」と言う奴 → アニオタ 「ハーラン・エリスンのパクリ」言う奴 → エヴァオタ
>>846 エヴァのTV放映最終話見た時点ではハーラン・エリスンの事知らん
かったけど、これは何かからの借用だろうな、とは思ったんだが、そう
いうのはどうなんだ? アニヲタであることを否定する気はさらさらない
けどさ。
>>847 何かからの借用だろうな、と思った時に調べなかったなら
エヴァオタ じゃない
>>848 何かからの借用だろうなと思って調べないまま、ある日書店でハーラン・エリスンのそれを発見してしまった俺は何ぞや?
運命か?
運命なのか?
運命だな
つうかエヴァオタだろうが無かろうが、漏れ含め、こんなとこのこんなスレに書き込んでる時点で・・・
蒼穹のファフナー、「あなたはそこにいますか?」→ 「ここにいるよ」で〆られそうな予感がするのは俺だけだろうな…。
流れ無視して発言するけど、いつ雲のむこう出るんだ?
>>853 ちゃんと作者HPがあるんだから、そこもチェック汁。
最新の近況報告見ると『「雲のむこう〜」の制作は順調に?進んでいます。
まだ具体的にお知らせ出来ないのが申し訳ないのですが、いくつかの方面と足並みを
揃える必要もありまして、ご容赦ください。7月中には公開情報のアップデート、
予告編公開時期のお知らせ等が出来ると思います。〜 』とのこと。
果報は寝て待て
世界の〜は作家の担当者がエヴァから拝借したとどこかで漏らしてたな エヴァ自身が引用だとしらずに
はるのあしおと、OPデモのロングバージョンが普通に公開されてるのに、 TOPでは未だに30秒バージョンしか紹介してないんだな。今更だけど。
ねこ〜
ネコカワイイな
サユリたん(;´Д`)ハァハァ
862のスレの人物と新海さんの関係を説明してもらいましょうか( ´ー`)y-゜゜゜
本人です
だからぁ >関東圏内でご活躍されているCGデザイナー通称MOMOさんについて と東京都在住・長野県出身の新海誠になんの関係があるねんヽ(`Д´)ノ
新海誠には関係ないだろ。 MOMOはCGに関わる人間で目立つ奴に粘着するキティだ。 一方的な執着でCG業界関係者に粘着してるだけだ。気にするな。
age
はるのあしおと体験版やった やっぱりいいなぁ(*´▽`)
870 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/07/19 15:44 ID:GQw8Dt/9
↑激しく同感
そういや当時、みのうらが自分の掲示板で 「知りたいもの・えろばげろみの正体」 とか書いてたな。 何が正体だ。自分達に賛同しない者はただの煽りだとでも思っていたのかね。 そもそも根森が加野瀬の掲示板追い出されてから、加野瀬一派が 根森を追い詰めるまで少し間があったよ。 俺はあれは、加野瀬がどこかで身内と根森の事について話してたら 何となくだんだんムカついてきて追い込みをかけたんじゃないかと思ってる。
872 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/07/20 17:37 ID:Y4wOKcOP
10月公開で確定なの? 雑誌にそう書いてあったけど
7月中には公開情報のアップデート、予告編公開時期のお知らせ等が出来ると思います ・・・マダカ
(28日頃)に、公開情報などを掲載 8月初旬には2分ほどの予告編を公開だってよ! さゆりたん可愛いよさゆりたん(*´Д`) つーか、拾ったネコに女の名前付けるなんてマジで彼女と別れたんだろうか・・・
30インチのCinema Displayいいなぁ〜
30インチ約40万でビデオカードに7万か。 金は自分で出してるのか出資してもらってるのかどっちだろう。
やっと予告編が見れるのか。長かった…。 8月初旬公開なら、本編封切りは9月末〜11月あたりかな。
はるおとのムービーは凄かった それだけにEDが安っぽく見えてしまった
情報更新 8/7に予告編 10月から11月に劇場後悔らしい 地方上映名古屋ではやらないのか_| ̄|○
>>880 よりによって名古屋飛ばしか…。なんか洋楽アーティストのコンサートみたいだな。
一番近くて大阪だけど、さすがに映画1本見るためにわざわざ行くのは面倒だ。
DVDでるまで待とうかなあ。
しかし上映時間90分って当初の予定の2倍近い時間だな。
実質2作目で長い尺の映画作ってしまって出来は大丈夫だろうか。
興行成績が良ければ名古屋でもやるんでない? でも、ほしのこえは2ヶ月でDVDが出たから、そっちを待った方が早いのかな。 石塚運昇に井上和彦出演かぁ。 こんなメジャーどころを使ってくるとは、ちょっと意外。
>>883 なんで日本語が不自由なんですかそこのはてなダイアリー
んー、なんつーかさあ、第一次予告編みたときにさあ、 バイオリンとかの話ってあったっけ?(TOP画像)
1時間31分とはずいぶんと長くなったのですね
887 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/07/29 17:30 ID:HAa4DyRX
なんだよー、音響5,1chじゃないの?( ゚д゚)
今回も安いやつでるの?
アップルは新海に出資汁!
うっほー超たのしみ おまえらヲタはおしゃれしてこいよ
シネマライズってオシャレさん以外入っちゃいけないとこだろ
下北沢と同様、公開日には渋谷に魔空間が形成されるのですよ。
アップルは新海に最高スペックマシンを無償で提供 新海はそれで作品製作 宣伝効果抜群(一部の人に)ウマー まぁ8GB中の6GBのメモリはマック館の無償提供なんだっけ?
メモリスロット8つもあって、やっぱマックは良いなぁ・・・
新しいポスター観てきた、いかにもアニメーションというデザインだね
>897 うん、チラシも貰ってきた。 明日あたりから予告も上映始めるとさ
バイオリンのポスター、ビミョ〜〜〜〜〜 耳をすませば みたい
901 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/07/31 05:12 ID:Lmb0xPKx
漏れはバイトの明けでライズにチケ買いに行こうと思ってるんだけどもう並んでるヤシいるの? ついてくるのポストカードだけでしょ?
うっ、Ageちまった。すまそ。
>>895 ところが一部のDVDは再生できない罠(ハリー・ポッターとか)
>>900 あれはいいものだ(原作アニメどっちも。)
地元で上映か… とりあえず祭りには参加できそうだw
ついに来たか〜
盛り上がってまいりました!
>>903 それ、初耳。どういうこと?
G5ええよ〜 もちろんハリーも再生できまつ。 30inchいいなぁ。仕事道具とは言えアップル製品を頻繁に買い換えるね。
>>907 既に20inch以上のシネマディスプレイをふたつ持っててさらに30inch買うんだからなあ。
買い換えのペース見てるといかにも思わぬ小金を手にしてしまったにいちゃんという感じだ。
前売り買った。チケットにボールペンで通番が振ってあるのはなんでだろ?
前売りチケットはいつまで売ってるんだろうなぁ
黒板消しの匂いとかセリフ並べる所まんまパクってるねコイツ
公式、特に目新しい情報は無しかぁ。 あんま意味のないFlashはやめれ。
ポストカードイイ!
>912 新規画像がいくつか
前売り券ってネットじゃ買えないの?
>>915 まだダメみたい。
シネマライズのリンクにあったぴあの座席予約は、現在上映中のしか受け付けてくれへんし
それ以外の上映予定館にはOHPのスケジュールに載ってすらねぇし。
ヤフオクに出品したらえらいことになりそうだな
シネマライズの封切りと千秋楽の回だけでしょ。たぶん>高騰 それ以外の日時&他の劇場へ新海以下スタッフがやってくる確率となると極めて低いし。
いやー地方人はなかなか渋谷いけんよ ポストカード欲しい人もいるじゃね?
>917 チケぴで簡単に買えるし、オクに出す意味ないっしょ
7月31日より、特別観賞券¥1500(税込)が、 シネマライズの劇場窓口ほか、Qフロント、 109チケットぴあ、各プレイガイドにて発売。
シネマライズでしかポストカードはついてこないでしょ?
そうなのか。 行ったことないし下見がてら買いにいってみるかね。
シネマライズに行ったことアル人いる〜?
俺は一週間待ってイクスピアリで見るよ やっぱ最高の環境で堪能したいじゃん
すまんマインドゲームと勘違いしてたorz
前売り券、番号が振ってあったが入場順とか関係あるのかな?
>926-927 残念ながらイクスピアリでの上映は無いよ 関東の人間はシネマライズ行くしかないよ
新海ページの 本当は劇場予告も自分自身でまとめたいと思っていたのですが、内容面でシネマライズの要求をクリア出来ずに早々に諦めました。 が 本当は劇場予告も自分自身でまとめたいと思っていたのですが、劇場でかかる予告編の長さの規制等々々で早々に諦めました。 に挿し変わってたな
90分か・・・・ はてさて。
>>931 独立系インディーズでやっていきたいってのと、
プロとしての建前というかそこら辺で葛藤してそうだ。
そういうことに負けずに頑張って欲しい。
CMとか割と少ない気がするんだが、上映してから
口コミで人気が広がっていくのかな?
ぶっちゃけ、俺から見ると期待の星だからぜひ成功してもらいたい!
その後に路ができれば、新人もヤル気がでるってもんだ!
>929 売れた枚数数えるためだよ 受付バイトしたことあるけど
オサレそうな映画館だから女の子と見に行っても平気かな? いろんな人と何度も見に行って売り上げに貢献したいw まぁ映画が面白ければという条件付だが、 新海と天門のタッグが大好きなのでおそらく俺には当たりなはず。
>>935 映画館がオサレでも見に来てる奴等が:::::なので不可
上映期間中は入り口はいるまではオサレだけど、入った途端アキバのエロゲショップの においがするだろうな あと漏前ら今から渋谷いく練習しとけよ
前大阪で上映したとき見に行ったんだが、すごかったぞ、客層。 到底女の子を連れて行けるシロモノじゃない。 誤解されること間違いなし。
まじか、それはショック。 映画好きな子だから連れて行こうかと思ったんだが、 俺の評価急降下しそうな予感。
鳥木のほしのこえもひどかったからな 狭いから匂い充満、わけわかんない講釈は端まで聞こえてくる リュックでタックルされる、ロマのフの時は寝る・・・
941 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/08/03 19:45 ID:8/x9lC/s
あの映画館は、単館オサレ系ナンバーワンだぞ!
ぶははは とりあえずデニムシャツ禁止で(w
なんでポスターあんなにださいの? (つーかあのバイオリンの男)
>>939 とにかく、上映中に大声で独り言言う香具師が多過ぎ。
すげーうるさい。
何故だろう?
他では考えられない現象だ。
独り言連発するヤシって基地外?
知障
状況を見てスペイン坂スタジオ前へ待避しようかな。 その後戻らないけど。 DVDが出るまで待つか。
そもそも自主制作アニメというジャンル自体が、 物凄ーいコアな人達を中心にしたものだからなぁ…。 「雲〜」は作風も上映館も前作より若干一般向けになってるし、 純くん&ヨン様効果も活用してイノセンスばりに一般層にアピールすれば、 まともな客層も呼び込める……かも知れない。多分。
イノセンスよりは確実に面白いと思うw イノセンスを友達と見に行ったときは友達がヽ(´ー`)ノ な感じになってしまい正直申し訳なかった。
そのAAの感じだと どこかのお花畑に逝ってしまったようだな
秋葉でもエロゲやエロ同人ショップに行かないと見かけないであろう 「どこから湧いてきたんですかお前ら?」といいたくなるような 人間と妖怪の境界を越えかかってる奴らが集まってくるから、注意するように。 そこまでひどくない奴でもハッスルして上下デニムとか着てこないように。
えええ、そういう人が多いいの? ほしのこえはDVDでしか見たことなかったんだが… 公開してすぐはそういう人が多いのかな? 公開してすぐはオタクな友達と見に行くのが吉?
エロゲマニア層と 客がかなりダブってるなんて皆分かりきっていることだろう? 何を今更・・・・
秋までまだ時間はある。みんな服くらい買っとけ
>>952 センター街でオタクな友達が狩りの対象にされるので凶。或いは吉。
今でも狩りなんかやってるのか?! 渋谷には、マンだらけも兄メイトもあるぞ。
初回で見に行きたいのは山々だけど、秋田から上京するのはなぁ・・・きつすぎ
おれは山形から見に行くぞ
シネマライズでチケットかってきました〜 右下にボールペンで書いてある番号はぎりぎり一桁でした
9枚しか売れてないってありえなくね?
その店で9枚なんじゃねーの。
買った日の中で9番目ってことだろ。
964 :
959 :04/08/05 23:58 ID:6DuakDxX
>>960 チケットには上映時期は書いてませんねぇ
映画館の人には秋からです〜っていわれたくらい
ちなみにボールペンで番号以外は書いてありませんよ〜
限定プレゲーーーッチュ!
初日の10時すぎにライズでチケ買ったら48番だたよ。通し番号なのかな?
>966 番号そのまま言うのはちょっと・・・、ま関係ないだろうけど ちなみにそれは8/1だよね?(31日から売ってると公式にはあるが、新海本人のアナウンスと違ってる) 俺の場合1日午後にライズで買ったが三十番台だった と言うわけでなぞは深まりました
968 :
959 :04/08/06 08:56 ID:EwGE+IIv
わたしが買ったのは3日の夕方です 通し番号なんですかねぇ?なぞ…
逆に残り枚数なのかも 特典の数でなくなったらまた発注or終了みたいな
前売り券なくなったから終わりですなんて殿様商売聴いたことないぞ。 売れるだけ売るもんじゃないのか?
いや、特典が。 もしくはその追加発注用だと