明日のナージャ 敗因を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふたりはプリキュア
勝手に削除依頼出すなよ
ローカルルールに沿ってやってるんだし
2代打名無し:03/12/10 16:51 ID:RVAYL/wy
2
3風の谷の名無しさん:03/12/10 16:51 ID:rbvvUJfa
それよりエヴァって面白いの?
4風の谷の名無しさん:03/12/10 16:53 ID:f11GhMxg
こっちをつかえよ。ヒッキー厨房

明日のナージャは糞アニメ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1044007079/
5風の谷の名無しさん:03/12/10 17:05 ID:/DuR/6PU
ケンノスケとシルヴィーとリタのどろどろした恋愛ストーリーが
ないのが敗因だと思われます。
ケンノスケとシルヴィーのセクースを目撃したリタ。
「ケンノスケおにぃ〜ちゃんはわたしのものよ〜!」と
嫉妬するリタ。
6風の谷の名無しさん:03/12/10 17:11 ID:XReSZuEB
どれオタ=ナージャオタ=プリキュアオタは人生の落後者。
2chに来る価値なし。

むしろ、いきる価値無し。
7風の谷の名無しさん:03/12/10 17:50 ID:zS5I9/KC
[アニメサロン板] ナージャの後番を議論するスレッド
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069402755/
8風の谷の名無しさん:03/12/11 06:00 ID:chnJ7sJM
EDとOPのギャップ激しすぎ
9風の谷の名無しさん:03/12/11 12:52 ID:dogbYUHw
消された前スレでも書いたことだけど
世界名作劇場とキャソデイキャソデイを足して2で割った
黴の生えまくった作品だから
そりゃ原案ができていた15年前ならとにかく
世界名作劇場が消されたこの現代じゃあ
受ける訳ねえだろ!
なのにこんな企画を無理に通した
プロデューサーの関弘美は本物のDQN
新番組に関われないのは当然、つーか報いやな
でもそれを受け入れてしまった東映アニメーションと大阪朝日放送も
相当のドアフォだな
冷静かつ真剣に考えれば
あんなの企画段階で速攻ボツだろ、普通

10風の谷の名無しさん:03/12/11 13:20 ID:FAFC3wE9
財布の紐を握ってるのが20〜30代の親であることを考えれば、
名作&キャンディ路線という狙いは決して悪くない。
使い古されたパターンも、
昔を知らない子供達にとっては新鮮に移る可能性もあるしな。

問題は…、ヒロイン格がナージャ一人しかいないことだ。
多用な好みを受け入れることが出来ないし
「ごっこ遊び」も出来ない。
11名無しのナージャ:03/12/11 13:36 ID:VBoExk4L
ナージャの行動自体が子供でも首をかしげるほどDQNだから。
あれ見て終わりだなと思った
12風の谷の名無しさん:03/12/11 14:16 ID:KwnmH4Cv
パンチラがないから
13風の谷の名無しさん:03/12/11 17:14 ID:bwv6em1C
>>12
第34話「さよならダンデライオン一座」でありましたよ、
彼女が傘を取り損ねて舞台から転落するシーンです。
14風の谷の名無しさん:03/12/11 17:22 ID:1oX4gYML
うp汁!
15風の谷の名無しさん:03/12/11 18:42 ID:p1KxZefJ
最初の頃の、マターリした展開も、敗因の一つかも
というか
本気で2年も3年もやれると思っとったんかねえ、あのDQNプロデューサーは
だからはじめはあんなにマターリとしとったんやろーなー
アフォやな・・・
16風の谷の名無しさん:03/12/11 19:53 ID:MR7/XgTY
最初は絵が受け入れられなくて全然見てなかったけど,今は展開分かりそうでも,どうなるんだろう
と気になって見ています・・・。最近の漫画に無い迫真の演技って感じというか
臭さというかいいと思うけど,最近の人の受けがよろしくないようですね。
17ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :03/12/11 19:58 ID:F4pC7qOB
>>16
そりゃ、そうだろうこの作品は民放のやる作品ではない。
面白い事は面白いけどストーリー自体が子供ではきつい。
男選びもそんなものは必要ないと思う。
それと今の子供達は遊ぶ時間が意外と無いからな。
18風の谷の名無しさん:03/12/11 20:10 ID:9dawoKxQ
>>15
A級戦犯は、暴走した関Pとそれを止められなかった五十嵐SDでファイナルアンサー?
19風の谷の名無しさん:03/12/11 20:27 ID:GgFF0Bz5
>18
正解!ちょー大正解!
だからふたりとも干されてやんの
(あ、関弘美には金色のガッシュ・ベルがあったか、残念ながら)
20風の谷の名無しさん:03/12/11 20:33 ID:mK8NiS7R
もう、なにをやっても手遅れ…
21風の谷の名無しさん:03/12/11 20:37 ID:GgFF0Bz5
>20
つーか、始めちゃった時点でもう手遅れ
22風の谷の名無しさん:03/12/11 20:45 ID:q90ugIuR
>>14
全く萌え無し・・
tp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1071143006.JPG
23風の谷の名無しさん:03/12/11 20:47 ID:1oX4gYML
いや、これはこれで・・・ゴクリ
24ファリス:03/12/11 20:53 ID:6hwcAM3p
>>21
ナージャが始まった時点で、日本テレビの秩序が崩れた
25風の谷の名無しさん:03/12/11 21:01 ID:Wu2KXjKX

      人
     / ::::::\
    (  :::::;;;;;;;)
    ノ ̄ ::::::::::::::)
   (  :::::::::;;;;;;;;;人
   / ̄―― ̄::::::::\
  ( :::::::::::::::::::::::::::::::::) ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
26風の谷の名無しさん:03/12/11 21:02 ID:mK8NiS7R
うpしてくれた>>22には感謝するが
この画像、萌えヲタを完全に舐めてるとしか思えんな…
27風の谷の名無しさん:03/12/11 21:07 ID:67S2x/rJ
踏む踏む
28風の谷の名無しさん:03/12/11 23:23 ID:I4BwHodU
ナージャが裏声過ぎるから
(でも、久しぶりに見たらだいぶ自然になってたなぁ
29風の谷の名無しさん:03/12/12 01:18 ID:I1EWbWZN
企画を出したときの関pが考えていたのと
実際のナージャは、かなり違うものになってると思われ。
30風の谷の名無しさん:03/12/12 02:17 ID:MSrjUuFW
スタッフが有能なのがいない
細田途中で抜けたし
31風の谷の名無しさん:03/12/12 02:51 ID:xDcmYrlz
幸せは血縁で親から得るものではなく、
自分で努力して得るものだと思います。
32風の谷の名無しさん:03/12/12 04:44 ID:OFZKl3Jk
>>30
五十嵐氏は有能な演出家だとは思うけど、SDとしては?がつくな。

なんて言うか五十嵐カラーみたいなものが感じられない。

有能な演出家と有能でない演出家だったら、有能でないほうが多い訳で、
そんな人たちをも引っ張りあげるだけの個性とパワーがSDには求められ
るが、五十嵐氏にはそれがない様に思う。

どれみの個性的な設定や演出(変身など)に4年間慣れ親しんだ視聴者
を、世界名作劇場のようなゆるい世界に引き込むには、どれみの何倍も
強い五十嵐カラーを出さなければいけないのに、それをしなかったのが
最大の失敗だろうね。
33風の谷の名無しさん:03/12/12 09:25 ID:FM/GPZwp
アニメでこれなんだからコミカライズのなかよしも一緒に心中したようなもんだな
34風の谷の名無しさん:03/12/12 09:42 ID:LQ2JjLJu
>>33
コミックのがまだまともだろ
35風の谷の名無しさん:03/12/12 09:51 ID:lqGYrsgj
OPとEDが古き良き名作劇場っぽかったんで期待したけど
内容は種レベルの模倣でしかなかったのが残念。
ローズマリーとフレイで露骨なテコ入れしてるのも共通してるかな。
36風の谷の名無しさん:03/12/13 02:34 ID:0m1LCMim
プロデューサーSD脚本はともかく、
演出・作画は有能だよね。
特に、桑原様とか。
37風の谷の名無しさん:03/12/13 02:42 ID:fXqcU6YS
演出も作画もアレなほうが多い気がするが

しかしダンデライオン一座の設立に関することが今まで一度も語られてないのはどうかと思う
38風の谷の名無しさん:03/12/13 05:29 ID:rcT9qFrr
名作ものぽいのは外づらだけ。
あの乱れた脚本で
名作ものシリーズと混ぜられるのは
たまったもんじゃない。
1話からボロボロなんだもんなぁ。
39風の谷の名無しさん:03/12/13 05:35 ID:rcT9qFrr
関pさんは大河ドラマみたいなものを考えていたはずなのに
できあがったナージャは今のとこ全くそんな感じはしないな。
意味もなく沢山の使い捨てキャラがルーチンワークのように出ては消え
ナージャの行動も、ナージャが行動しているというよりは
お話やオモチャのために引っ張られて動いている感じ。
色々な部分が不自然で、しかもその不自然さが気持ちよくない。

これで、今後の大河シリーズの道が閉ざされたんじゃたまったもんじゃない。
ジャンルのせいで売れてないんではなく
純粋に脚本がヤバかっただけだ。
40風の谷の名無しさん:03/12/13 06:24 ID:RBFcoJxZ
>ナージャ#43 「喜びも悲しみも独り旅」
>結局ナージャの世界観はファンタジーで、芸人一座やサポートしてくれる男達が居ない
>ナージャ一人では本当にどうしようもない女の子だって事を晒した回。
>御伽噺の主人公が、いきなりシビアすぎる名作劇場の世界に放り投げ出されて、あっと
>言う間に目的以前の目先の事すら間々ならなくなる。
>それを救済する為にご都合主義を何度か適用するが、それでも駄目で最後にやっぱり
>造り手の放つ都合の良い偶然で救済。

>ナージャはお人好しで簡単に騙されるけど、結果的にそれを運でカバーして目的地に
>向かうことができました。 それはナージャがシビアな世界で何かを理解して強くなったからとか
>じゃなく、ただ単に運が良かったから。 ここから子供に何を感じろと言うんだか。


ナージャの根幹はシンデレラみたいな御伽噺のサクセスストーリーなのよね。
なのにカルメンの愛とか、ホセの死とか、野心家の貿易商とか、ローズマリーとか
大筋と根幹を繋ぐ部分が分断されている。
結局、印象に残るほど良質だったのは細田演出回だけで。
41風の谷の名無しさん:03/12/13 06:46 ID:Mw2n5yjW
企画段階の狙いはそれほど悪くなかったとは思うんだよね

失敗の原因は
シリーズ構成があまりにヘナヘナだったのと
ナージャのキャラ付けの方向性がおかしかったかと
しかも、ヒロインがナージャだけなので、立て直そうにも、にっちもさっちもいかんかったと
42風の谷の名無しさん:03/12/13 07:08 ID:rcT9qFrr
話がひたすら分裂してた。
設定自体はいいし絵も曲もいいのに
そこら中バラバラでキャラがかわいそうだ。

同じムチャクチャ展開でもぴちぴちピッチでは平気なのに
ナージャだと何で、ただの変にしか感じないんだろう
オモチャCMも、互角なのに。

そうだ。ナージャに足りないのは、デコビームだ!
43風の谷の名無しさん:03/12/13 07:47 ID:DkvmNxgI
ナージャに登場するキャラクターには
人の神経を逆なでするヤツが多い。
見てるとムカツク出来だと人気はでないだろう。
44風の谷の名無しさん:03/12/13 09:32 ID:rcT9qFrr
ピッチも基地外なのに
どうして自分は、こちらは平気なんだろうか
今日も脈絡なくて凄かったのに面白く感じた。
おかしい…
45風の谷の名無しさん:03/12/13 09:53 ID:yEPknt5V
東映は根本的に真面目だからな、羽目を外すのがヘタ。

東映の女児向け路線と言うと、基本的にサリー&アッコの魔法系か
キャソディの大河系が二本柱な訳だが、前者が4イニング保ったんで
万全の継投策のつもりが、1イニング保たずに火ダルマ(´Д`) ・・・
慌ててリリーフのセーラームーソ系って訳か、必死だな
46風の谷の名無しさん:03/12/13 10:10 ID:NVWVurlo
東映は名劇を舐めたッッ
47風の谷の名無しさん:03/12/13 10:58 ID:sNN3rB69
主人公に魅力がない・・ただ美人で運が強いとしかみえん
48風の谷の名無しさん:03/12/13 12:51 ID:Yj3Pzky2
>45
そのリリーフも結局は「ファイヤー!!」(by日テレのジャストミート福沢)
だったりして(激藁)
あとさ、大河系はもう終わり、と言うことに気付よ、というか
なんでレディ・レディの大失敗(約15年前にTBS系で垂れ流してた超大駄作少女漫画アニメ。
こちらも大河系の作品だった)で思い知らなかったのかなあ
・・・東映アニメーションに、学習能力というのはあるの?
>46
それはいえてる
でも、むしろ
関弘美とか言うDQNが名劇をナメた、と言うべきなんじゃないかな

49風の谷の名無しさん:03/12/13 13:11 ID:IQzXkAl+
だから大河がダメなんじゃなくて話がダメなんだよ。
NHKの本家も含めて。
50風の谷の名無しさん:03/12/13 15:22 ID:WIBkqD8i
なるほど、話か
結局、そこが原作作品(漫画、小説)のない完全オリジナル作品の難しさなのよね
51風の谷の名無しさん:03/12/13 15:31 ID:uqNNYaCC
>>44
丸投げのピッチがある程度成功したのに、
ストーリーは別にしてピッチよりアニメーションの質の良いナージャが低迷
真剣に作ってたスタッフにしてみればくやしいだろうなあ。
52風の谷の名無しさん:03/12/13 15:52 ID:WIBkqD8i
>51
確かに質はナージャの方がはるかに上だけど
数字はあらゆる要素を考えてもどっこいどっこいだもんね

余談だけど
どっちも漫画版、オタよしで連載されてたよね(あ、されてるか、今ンとこ)
なんか皮肉なもんだ
53風の谷の名無しさん:03/12/13 17:32 ID:rcT9qFrr
ポリアンアとか同じ路線で大昔のものなはずなのに
今のナージャよりも人物や会話などがいい感じに
厚みがあってよくできてんだけど、ナージャのは
なんか表面だけの薄いものに感じる。

ナージャは本当に
どれみであれだけのものを
作ったとこと同じ制作なのか?
54風の谷の名無しさん:03/12/13 17:39 ID:wNPp5lso
ナージャは「名劇」ではありません。

放送前から、延々この辺の誤認でループし続けてるぞ。
逆に、これがナージャの敗因を考える取っ掛かりか?
55風の谷の名無しさん:03/12/13 18:11 ID:U0CrihVO
>54
「名劇」意識して作ったのが
間違いの始まりだった・・・
ということかなあ?
ま、それはいえるね
56風の谷の名無しさん:03/12/13 19:26 ID:i200hIwW
ナージャとぴちぴちピッチと比較すると、
ぴちぴちピッチは来年の4月からも放映継続することに決まったのに
ナージャは1月の終りに放映終了することになってしまった。
H同人誌ではナージャのほうが上であるが、エロさはピッチの方が濃いですね。(ピッチは巨乳?)
ゲームではナージャはあまり無いね。ピッチの方はGBAのソフトが発売しているが、以後の新作が発表したらしい。
私はやっぱりピッチ派。
57風の谷の名無しさん:03/12/13 19:54 ID:aCDNYJF1
正直言って運と偶然と美貌だけで幸せになる物語はあきた、
どれみですら努力してがんばる描写があるのにナージャにはほとんどそれがない、
天性の才能と強運の持ち主であるナージャは腹立つ、
その逆のローズマリーはすきだが(笑)
58風の谷の名無しさん:03/12/13 19:56 ID:VmfmsTX/
ターンAの方が世界名作劇場の雰囲気
59風の谷の名無しさん:03/12/13 20:02 ID:AcdZjPw1
たしかに『偶然』はちと使いすぎだな。
60風の谷の名無しさん:03/12/13 20:48 ID:wZHSYjC+
魔法などの特殊能力が出なくて玩具販売戦略面で不利だと
判りそうなものなのに何故バンダイは断らなかったのか?
(恐らくバンダイ側でも更迭劇があったかも・・・・・)
61風の谷の名無しさん:03/12/13 20:57 ID:oTzGcQJm
ピッチはまる投げ低予算の割にオモチャ、CDの収益が良かったのでは?
62風の谷の名無しさん:03/12/13 21:04 ID:rl9HBaA4
>>61
ヲタは、購買力だけはあるからな…。
63風の谷の名無しさん:03/12/13 21:23 ID:wSCt2o+u
>>60
どれみを4年も放送して
殆ど魔法少女物としての要素を
やり尽くしてしまったからな(年齢的に思春期的な物は除く)
その後だからあえて違う路線を狙って自爆したパターン
64風の谷の名無しさん:03/12/13 21:29 ID:he/BOrFx
話がクソなのはどれみも同じ
本来の購買層である子供に受けが良かっただけ
(自分と同じぐらいの子供が魔法を使うという
シチュエーションにだけガキは反応してた。話なんか見てない)
65風の谷の名無しさん:03/12/13 22:05 ID:oTzGcQJm
普通の魔法アニメって、魔法のステッキと決めセリフで終わりだけど、
ピッチはいろんな歌があってなりきる楽しみが多いんじゃないかな。
どうよ?
66風の谷の名無しさん:03/12/13 22:44 ID:7mX9Wbih
最初の方は結構期待してたんだけど最近はもう見ても退屈なだけだな。

僕がここからテコ入れに脚本書くとしたら天下一武道会でも始めるだろうな。
当然優勝者がプレミンジャー公爵の真の後取りになることができるという設定。

大会にはナージャとローズマリーはもちろん、なぜか一座の運営資金調達のために団長、おばば、
ナージャに振られたことを逆恨みしてケンノスケらが参加。

愛憎やら金銭欲やらが入り混じった醜い争いが繰り広げられる。
67風の谷の名無しさん:03/12/14 01:42 ID:Pg8OOq41
ナージャは視聴者のターゲットをあげすぎた(多分、小学校中〜高学年あたりがターゲットじゃないか?)のが良くなかったのかも。。
今の子ども(女の子)は小学1〜2年ぐらいまででしょ。アニメ見てるのって。

子どもとしては、ピッチの方が戦闘モノでわかりやすい。

更にスペイン編から変にてこ入れして、ヲタには騒がれたけど、
子どもにはヒかれたってのがトドメだったのかもしれん

あのままダラダラ続けていくってのも手だった気がする。
(玩具の売り上げはもう少し良かったかもって気がする。)

悲しいかな、来年からはまた戦闘ものだし…
戦闘変身モノ以外の少女アニメはもう無理なのかなぁ。



俺は、ナージャ好きなんだけどなぁ…
(脚本よりも演出や作画・音楽の方を重視するんで。ナージャは個人的には数年ぶりの大ヒット)

正直、ナージャ2(キャラデザはそのままで脚本陣一新)をみたい。
逆に、脚本さえしっかりしていたら、化けていたような気がする。おしい…
68風の谷の名無しさん:03/12/14 04:18 ID:Fon5sGjH
どれみの屋台骨を支えてきた4人の脚本家に罪はないと思いたい。
ただ、今回はどの脚本家もキャラの扱いに馴染めなかったんだろう。

俺の印象では
栗山  : 可も無く不可も無く、しかし話の大筋の鍵はその平均点が握っている。
影山  : ひたすらキャラの暗部をつつく。スペインあたりは、この人の仕事の影響が大きい。
成田  : キャラの繊細な部分を表現する。内面描写や優しい話はピカイチ。
大和屋 : あんま融通が効かないが、その為に場外ホームランを出す時もあれば大空振りもする。
69風の谷の名無しさん:03/12/14 04:43 ID:4izMhNde
http://www.rakuten.co.jp/calendar-japan/500046/501089/#509791
>ぴちぴちピッチ2004年カレンダー

>ぴちぴちピッチ2004年カレンダー完売御礼
>商品番号 CL-173
>販売価格 1,300円 (消費税別・送料別)
>申し訳ございませんが売り切れました


http://www.rakuten.co.jp/amiami/539797/541050/541052/#515651
>ぴちぴちピッチ 2004年カレンダー(予約)

>ぴちぴちピッチ 2004年カレンダー
>商品番号 ETC-CAL-04-173
>メーカー希望価格 1,300円 のところ
>あみあみ特価 1,105円 (消費税別・送料別)

>商品名 ぴちぴちピッチ 2004年カレンダー
>備考 完売しました


ナージャのカレンダーは…
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&sitem=%A5%CA%A1%BC%A5%B8%A5%E3&f=A&g=112328&min=&max=
70風の谷の名無しさん:03/12/14 04:52 ID:ltMsZraB
アニメの脚本家ってどうやったらなれるんだろ?
71風の谷の名無しさん:03/12/14 05:56 ID:UFBTUQDg
福田と結婚する。
72風の谷の名無しさん:03/12/14 06:23 ID:EpEnujp4
福田康夫
73風の谷の名無しさん:03/12/14 07:42 ID:T58SpklR
>67
動物ものはどや?
とっとこハム太郎がわりと当たってるし
あたいがぷくぷく天然かいらんばんを推すのは
上にあげたことがあるから
74風の谷の名無しさん:03/12/14 08:19 ID:bbId6JFp
>>67
いいかげんに話の論点をピッチから離せ!しつこいよ。
75風の谷の名無しさん:03/12/14 08:57 ID:LQokHk96
ここアンチスレ?
結局女が又を濡らすのは、金を持ってて容姿の良いほうなのか・・・(鬱
なんかもう、夢のない話だなぁオイ。
76風の谷の名無しさん:03/12/14 08:57 ID:kWaERyzK
77風の谷の名無しさん:03/12/14 09:00 ID:OFwnu8LC
でも、こういう話に入ると面白いのは確かなんだよ。
最初から貴族アニメにした方が、よかったんとちゃうの?
78風の谷の名無しさん:03/12/14 09:01 ID:LQokHk96
しかも男はナージャの体目当てみたいだしなぁ。オイ。
どうせ一発ヤったら捨てるんだろうな。ハァ。

>>76
それはそうとワラタ。
最近の少女コミックは過激と聞いていたが、こんな感じですか。
79風の谷の名無しさん:03/12/14 09:10 ID:PP+FmJL9
動物モノは安定してそうだけど
いまはバブルだし、今後も売れ続けるかどうかは疑問
80風の谷の名無しさん:03/12/14 09:10 ID:kWaERyzK
>>78
実物は手に取って読んだ事無いけど
どーやらこんな感じラスィです
んでまぁ昨今エロィだのナンだの槍玉っぽぃけど
女の子向けの情報誌なんて昔っからこんなだったと想うので
今更ナニを…って印象の話でアリマス
81風の谷の名無しさん:03/12/14 09:31 ID:XAJfDje8
今日のお話も、どこが大河名劇なのですか?
キモイ兄弟とキモ女のキモキモじゃないっすか。
しかも次号予告みても、ちっともナージャを応援したくならない
なんなんですかねこれは。
82風の谷の名無しさん:03/12/14 09:39 ID:2Njqdt5Y
>>81
これは名劇シリーズじゃないよ。勝手に勘違いして文句たれるのはどうかな?
83風の谷の名無しさん:03/12/14 09:48 ID:ZpO3D5cq
たしか「少女大河ロマン」だったかな。公式の売り文句は。
84風の谷の名無しさん:03/12/14 10:00 ID:SaKdn5wj
で、パンティラ画像UPはまだですか?
85風の谷の名無しさん:03/12/14 10:49 ID:IvZ7jY4/
>>76
「次のページ」をクリックしたやつの数  →  (1)
86風の谷の名無しさん:03/12/14 11:08 ID:Q9App3mj
>>70
小林靖子はジャンパーソン放送中に、自分で1話分のシナリオを書いて
東映に郵送したら、採用されてデビューしたという経歴を持ってるらしいぞ。

アニメで同様の事が出来るかは知らんが。
87風の谷の名無しさん:03/12/14 11:20 ID:5TIiKYwX
今日のナージャ
字幕が無くてセリフが読めなかった・・・(T_T)
88風の谷の名無しさん:03/12/14 11:27 ID:fCXwMmo4
すげえな、関Pは女のくせに少女漫画を理解していないな。

あのさー石器時代の漫画なんだけど「伯爵令嬢」って本があるんだよー十九世紀末のパリ物で。
いまだに刷ってるから金とヒマのある奴は読んでみろ、ナージャの千倍面白いぞ。
89風の谷の名無しさん:03/12/14 11:34 ID:NUT51A4O
>>8
面白いだけじゃなくて、もう少し概要を説明しる。
90風の谷の名無しさん:03/12/14 12:06 ID:KoAhD4eL
>>77
平日、昼間に放送するならな・・
91風の谷の名無しさん:03/12/14 12:43 ID:iDQmHYsx
>88
としたら
ママレード・ボーイやご近所物語はどーなるんだ?

とはいえ
関弘美のメッキがハゲたことは確かやね
このナージャの見事な大失敗で
92風の谷の名無しさん:03/12/14 12:50 ID:fCXwMmo4
ママボもハーレムじゃん。あれも脇役は使い捨てだった……

しかし ママボ(面白い)>>>>>>ナジャ(ハァ?) なのでやはり関氏は退化したか。
Pが作品にそれほどの影響力を持っているかどうかはナンだが。
93風の谷の名無しさん:03/12/14 13:17 ID:rLNG+GOv
はたして関Pだけの問題なのだろうか?
なんか東Aの御家事情で社員のやる気が低下してるだけのような気が・・・
 
株式上場→設備投資→社員の待遇改善はスルー
って流れを面白いぐらいに反映してないか?
クレヨン→どれみ→ナージャ
94風の谷の名無しさん:03/12/14 13:32 ID:D5W2VfFu
>>93
はいはい死んでいいよ馬鹿は
95風の谷の名無しさん:03/12/14 14:14 ID:61VQO021
アニメ自体はかなり面白いな
ただ、バンダイとかが売るナージャ関連のおもちゃがあまりアニメの中では使われてないので売れなかっただけかと

仮面ライダー555やアバレンジャーのおもちゃは馬鹿売れしたのに対し、
ナージャ関連のおもちゃは売れなかった
放送中に出てこないと買う気をそそらないからね
そこらあたりがナージャとクラッシュギアニトロと違うところだね
今のアニメは放映権じゃなくて商品化権の売上も非常に重要だから
96風の谷の名無しさん:03/12/14 14:17 ID:TkTKeI1+
クラッシュギアはアニメも面白くて関連商品も売れている
ナージャはアニメは面白いが関連商品は売れてない

っていうことね
97風の谷の名無しさん:03/12/14 14:23 ID:bbId6JFp
これだけは言える…
「玩具が売れた」という理由で延長するアニメは別に大した事無いけど…
「玩具が売れた」という以外の理由で延長するアニメはすごい!
98風の谷の名無しさん:03/12/14 14:43 ID:Rb2or76e
カレイドスターのことか?

いや延長つーより打ち切りを免れたって事だが
99風の谷の名無しさん:03/12/14 14:47 ID:JnC9mA0/
ピッチの事だろ。
100風の谷の名無しさん:03/12/14 14:53 ID:8B9YAzkj
ナージャ面白いか?どれみと比べたら月と鼈だろ
101風の谷の名無しさん:03/12/14 14:58 ID:Dzqjklnn
ナージャは2クール目からなにか狂い始めた
102風の谷の名無しさん:03/12/14 15:04 ID:kWaERyzK
作りが丁寧なのにモッタイネェ('A`)
103風の谷の名無しさん:03/12/14 15:14 ID:awgdK1I7
話が作画をブチ壊してるよね…
つーか、まともに収拾つくのかねぇ、これ。

今になって思う事〜
「ダンデライオン一座の頃がまだ全然マシだった…(;´Д`)」
104風の谷の名無しさん:03/12/14 15:17 ID:nNk29IIe
>102
東映アニメーションはそれが取り柄だからねえ
でもなかみがクソじゃ
いーみなーいじゃーん
105風の谷の名無しさん:03/12/14 16:11 ID:NUT51A4O
一月で終るってウワサは本当なの?
おれ毎週ナージャ見るのだけが生甲斐なんだが・・
106風の谷の名無しさん:03/12/14 16:15 ID:a/H1WhCF
貴族という今の時代とはかけ離れた物語がお子様にはわからないからだろう。
107風の谷の名無しさん:03/12/14 16:21 ID:hrCVZeqd
単純につまらんからだろう
主人公はただの池沼で魅力ないし
108風の谷の名無しさん:03/12/14 16:25 ID:UFBTUQDg
今週開始一分でムカついてきてサブタイトルで「フザけるな!」
ここまで主人公を嫌われるように描いてるのは珍しい( ´∀`)
109風の谷の名無しさん:03/12/14 17:51 ID:as8+GFAh
ww(^。^)
110風の谷の名無しさん:03/12/14 18:06 ID:qCBJw6iO
可哀想なナージャ・・・

ま、自業自得だが。
111風の谷の名無しさん:03/12/14 18:20 ID:K/5CIqkS
第26話「フランシスの向こう側」を見たとき、「あぁ細田守はナージャが嫌いなんだろうな」と思った。
細田氏の今までの作品を見ていると、キャラに愛情が感じられた。
それは細田氏が常にキャラの中に、自分自身が好きになれる部分を探し、見つけているからだと思う。
だから見ている方も、自然とそのキャラが好きになってしまう。
ナージャにおいても、5話や12話でナージャを好きになろうと努力した形跡がうかがえるが、26話は明らかに
「ナージャは嫌な女」としか描かれていない。
この人の作品を見てきて、登場キャラが嫌いになったのは初めてかもしれない。
112風の谷の名無しさん:03/12/14 18:30 ID:ZJOzPAyK
最初「なんだこのキャラムカつくー!」と思わせておいて
徐々に「お?なんだ、こんな一面もあるのか」と見直させ、
最終的に萌えキャラに昇格させる手法は古来より見られた
けれど・・・・・・

ナージャはどうなんだろうな。
113風の谷の名無しさん:03/12/14 19:04 ID:DZy9ne4k
最終回が近いのにこのグダグダな内容は何なんだ
114風の谷の名無しさん:03/12/14 19:09 ID:5TIiKYwX
ナージャのH同人誌は多いのに捨てるヴィあに負けてる・・・
115風の谷の名無しさん:03/12/14 19:09 ID:LWMWtU5/
今は結構楽しんで見てるけど、来年の4月頃には
ナージャの事なんかキレイさっぱり忘れてそうw
116風の谷の名無しさん:03/12/14 19:20 ID:YWGHzz0J
>115
全く同感
て言うか、忘れてあげようよ・・・

で、ふと思い出したりして
「そー言やあやってたな、明日のナンジャーコリャー」てね
117風の谷の名無しさん:03/12/14 19:25 ID:KPhyDi92
次も失敗したらこの枠からアニメ消滅もありうるな。
118風の谷の名無しさん:03/12/14 19:31 ID:UFBTUQDg
メモルの再放送でもしれ
119風の谷の名無しさん:03/12/14 19:56 ID:K/5CIqkS
>>117
普通に考えてそれ無いだろ。

この枠は朝日放送が持っていたアニメ枠の最後の生き残りだからな。
この枠からアニメ消滅=朝日放送アニメ撤退だから。

ブロードバンドやデジタル放送により、コンテンツとしてのアニメの重要性
が高まっている今、やめる事は考えられない。
仮に深夜枠に移しても、全国放送が担保できないし、全国放送できなければ
コンテンツの価値もそれだけ下がることになる。(スポンサーもつきにくい)

関西以外の人は知らないだろうが、朝日放送は夏休みや春休みなどの平日の
午前中に必ずアニメ大会を放映し、この夏にはナージャの再放送までして必
死にPRしてた。

なにせ、ゼロテスターやワンサくん以来本格的TVアニメを製作してなかった
関西テレビでさえ、参入している時代だからね。
120風の谷の名無しさん:03/12/14 19:59 ID:z/+kVb8M
>アニメ枠の最後の生き残りだからな
クレしんや、あたしンちやピースメーカーは無視ですか。そうですか。
121風の谷の名無しさん:03/12/14 20:04 ID:K/5CIqkS
>>120
クレヨンしんちゃんやあたしンちやピースメーカーはいつから朝日放送製作になったんだ。

テレビ朝日と朝日放送の区別も付かないとは・・・
122風の谷の名無しさん:03/12/14 20:07 ID:RE8I7o6H
>>119

朝日放送≠ABC

細かい違いだと思うなら、それでいいけど…
123122:03/12/14 20:10 ID:RE8I7o6H
ぐぁぁ……ミスった…
124風の谷の名無しさん:03/12/14 20:11 ID:/RvmvpX3
>>119
まあそうだね。
戦隊もの→ライダーから続くこの枠は
東映やバンダイにとっても重要だし。
前のライダーの流れをうまく受けられれば2桁だって狙えるし。
テレ朝系列全体で見たって2桁とってる番組なんて
Nステほか数えるほど。
ただ、今回名劇テイストのナージャがこけたことで
後番はお決まりのバトル美少女ものに落ち着き、
企画が先細りする可能性は高いけど。
125風の谷の名無しさん:03/12/14 20:30 ID:K/5CIqkS
もともとこの枠は、
メモルなどのオリジナルモノ→美神などの原作付き→どれみなどのオリジナルモノ
と来てるから、もし次がダメならまた原作付きに戻りそうな気がする。
126風の谷の名無しさん:03/12/14 21:40 ID:/RbGKcPi
ナージャ枠の将来性について語るスレになりますたw
127風の谷の名無しさん:03/12/14 21:44 ID:mnPCvFv8
>>125
でも原作ものは権利トラブルを生みやすい問題があるし・・・・・
128風の谷の名無しさん:03/12/14 22:06 ID:XDUpth6f
そろそろビックリマンの新シリーズが始まってもよい頃だと思うのだが。

あ、ビックリマン2000は無かったということで。
129風の谷の名無しさん:03/12/14 22:19 ID:UFBTUQDg
ビックリマンXP
130風の谷の名無しさん:03/12/14 22:23 ID:PplKeOLE
>>127
それは最初にしっかり契約を交わせば良い。
もっとも原作に使いたいような漫画とかってあるか?
131風の谷の名無しさん:03/12/14 22:54 ID:bbId6JFp
ビックリマンServer2003
132ウジQハイランド:03/12/15 00:42 ID:i9IG0Wnb
>>1で初っ端から「ローカルルール」のことを出しているのを読んで思った。
そういえば・・確かにメロンを入れたらナージャのスレは重複は多いけど、
でもこの板にはもうアンチスレはないんよな。
他にナージャに異議を唱えているスレが無ければ、ここがアンチスレの扱いに
なる。

はじめは「結局レスがつかないまますぐに沈むだろうな・・」と思って
いて、久しぶりに来たらレスが130を越え驚いた。はじめは前のアンチ
スレをとうとう潰した「ウジQ」が来ないかとも心配したけどね。ナージャに
思い入れは無いけど、なんかあいつの崩したAAを見ているたびに気分が悪く
なるので。あいつ最近、どうしているのだろう?
133風の谷の名無しさん:03/12/15 00:46 ID:ZojDqmle
ビックリマンme は駄目って事か
134風の谷の名無しさん:03/12/15 00:47 ID:i9IG0Wnb
それというのも、だんだん読んでいくうちに、必ずしもナージャの欠点ばかり
あげつらう書きこみだけが多いわけではないことに気付いたからだ。
あくまでピッチ等に対しての比較級だけどね。

特に>>117-127の辺りは面白かったね。プリキュアが失敗したら、少なくとも
講談社は追い出されると結構言われている。でも今の時代ならアニメそのもの
がここから追い出される事もあり得る訳だ。
135風の谷の名無しさん:03/12/15 01:13 ID:CK53LAZB
ヽ(・∀・)ノウンコー
136風の谷の名無しさん:03/12/15 01:16 ID:e6Iwl1tF
レスが作品アンチではなくったな。

もう、このスレいらねえな
137風の谷の名無しさん:03/12/15 01:45 ID:ju+4uDIT
アンチも何も・・・・

一時期、面白くなったと思ったら、またグダグダなんですが・・・。
面白くなかったらアンチのしがいもないよ。

真面目な>>136は、元アンチスレの住民の独り言と思って聞き流してくれや。
138風の谷の名無しさん:03/12/15 02:10 ID:TtPH/qij
敗因?

そりゃ、アレだ。
555がそれほど面白くないのが一番の敗因だ
139風の谷の名無しさん:03/12/15 04:27 ID:TXhFHp9G
555はそれなりに面白いんだが……盛り上がらねえなあ。
ユカちゃん死んじゃったとこは悲しかったよ。
140風の谷の名無しさん:03/12/15 05:51 ID:MaPzZoaC
この作品の最大の欠点は「明確な路線を打ち立てられなかった」ことだろうな、
貴族ものや旅もの、昼ドラまがいなど何もかも中途半端、
製作スタッフのコンビネーションがないに等しい。
141風の谷の名無しさん:03/12/15 06:54 ID:sC1xdMUn
>140
要するに
欲張りすぎた、つーこったね
でも、その欲張りが関弘美プロデューサーの望むものだったら・・・
やっぱ関弘美はアフォぢゃ・・・・・・
142風の谷の名無しさん:03/12/15 06:57 ID:g1orEXZg
今の時代に、しかもあの制作体制で名劇風のものやろうとするのに無理があったな。
名劇があんなに長続きしたのは、ファミリー向けの時間帯だったのに加え、
競合相手が無く、メーンスポンサーがカルピスやハウスなどの
食品会社だったなど、いろいろ好条件に恵まれたからだし、
それでも時代の流れには勝てず休止に追い込まれた。
戦隊もの→ライダーの流れをモロに受け、しかも
バンダイのおもちゃプロモをしなきゃいけない条件下であれはキツいよ。
143風の谷の名無しさん:03/12/15 06:57 ID:T7EKWG+M
>>140
確かに。
「私、フランシスのことばかり考えてる」なんて独白していたと思えば、
「お母さんのことを忘れたことはないわ」なんて言われても、
視聴者は「ハァ」としか思えないよ。
それに宝探しって、1回しかやってないし…。
無意味な設定、多すぎ。
144風の谷の名無しさん:03/12/15 07:00 ID:hoYmKXJe
ナージャよりも∀ガンダムのほうが
大河少女ものとして普通に見られるな。
145風の谷の名無しさん:03/12/15 07:25 ID:sC1xdMUn
>134
遅レスだけど
ナージャが見事にはずれたことがわかった時点で
講談社追い出しケテーイ、の可能性もあるぞ
で、プリキュアは
コロコロかチャンピオンかちゃおかりぼんか
あるいはブレイドかゼロサムで
漫画版連載されたりしてね

でもアニメ枠廃止はどうだろ?
それはないと思うぞ
146風の谷の名無しさん:03/12/15 07:35 ID:otaucWGQ
そもそもナージャは人間じゃないしな。アケロン人だし。あやつってるし。
147風の谷の名無しさん:03/12/15 09:51 ID:jcTJ2+uY
早々にプレミンジャー家に入って、周りのものにいびられながらも、
庶民の事を思いやる、立派な貴族に成長していくナージャの
物語にすれば良かったのに。
148風の谷の名無しさん:03/12/15 10:20 ID:7W6a/v3e
>>147 それだと、30年前のパターンじゃん。

さんざガイシュツだろうけど貴族云々が絡んできても、今の主要視聴層には受けないのでは?
キャンディキャンディとかリアルで観てた親御さん達には理解できるかも知れないが…
個人的には一座を絡ませた話に集約した方が判り易かったと思うけどなー
とにかく、どーでもいいサブキャラを登場させ過ぎてテーマを絞り切れなかったのが敗因だとオモ。
149風の谷の名無しさん:03/12/15 10:47 ID:rB/PtFj6
>148
しつこいようだけど
今時キャソデイキャソデイやられてもねえ、つーか
やってどーすんぢゃゴルァ!!!
(しかも漫画版なかよしでやってただけになおさら)
オラのようなリアルで見てた世代でもあれはヤだね、はっきりいって
150風の谷の名無しさん:03/12/15 10:48 ID:JN0ACWCR
>>145
禿同、アニメ番組やめたところで他に売れるジャンルがあるだろうか?
情報番組入れたって「ザ・サンデー」「サンデーモーニング」と食い合いになって
余計下がるだけだし、それにテレ朝側も土曜19時台のアニメ枠をバラエティ枠に変
えたが失敗して結局アニメ枠に戻ったし。
151風の谷の名無しさん:03/12/15 11:09 ID:djfs/Xp/
アニメ枠にしとけば、次の次辺り面白いのやるだろう(^。^)
152風の谷の名無しさん:03/12/15 11:25 ID:5+E2Eknf
この時間でナージャだけだな映画にならなかったの
153風の谷の名無しさん:03/12/15 11:28 ID:2wwW6J2+
>>152


Σ(゜Д゜)イマキヅイタ…
154風の谷の名無しさん:03/12/15 11:31 ID:f7CXdF2E
女の子っつーのは、心のどこかにお姫さま願望があるんでわ?
なので、貴族からますのは、まあいいんじゃないの。
でも、なんつーか、いろんなことが中途半端に感じられるのがヤだな。
こないだは怪盗黒薔薇とフランシスのどっちを選ぶか悩んでたが、
どっちかを選ばなきゃならんほど深まってないだろ、アイツらわ。
踊りの練習をしてるのだって中途半端な感じじゃん。
旅芸人と別れたら、踊りなんかどーでもよさげ。
155風の谷の名無しさん:03/12/15 11:47 ID:URySE/gC
>>154
一理有るな。
まあ、どうあがいてもどれみには勝てないってこった。(少なくてもオレの中では)

だいたいナージャのDQNっぷりとあの声、しゃべり方が神経を逆撫でする。誰かも言ってたけど。

絵はかわいいんだけどなあ…
156風の谷の名無しさん:03/12/15 11:49 ID:ssemopO/
名劇が無くなったのはあの枠がスポーツ中継や特番で潰れすぎて
年間の話数が夏過ぎる頃まで確定しないような有様で
とても大河ドラマなんかやってられなくなったからで
内容の問題と言うよりも制作や編成の都合だ

ナージャが今イチなのはネタの古さとかの問題じゃなくて
単に脚本家や東映アニメ自体に長い話作る構成能力がなかっただけだろw
157風の谷の名無しさん:03/12/15 12:06 ID:g1orEXZg
周囲の状況があまりにも読めなさぎだし、
行く先々で地位も金も有るイケメンにもてまくりだし、
悲劇のヒロインっつうてもとても感情移入できないからなぁ。
あれならまだ、友達が一人もいない孤独やいつか正体ばれるのではという不安と戦いながら、
一世一代の大芝居でプリンセスを演じるズマの方が魅力あるよ。
158風の谷の名無しさん:03/12/15 12:08 ID:JN0ACWCR
>>156
あとそうやって特番入れるものだから話がブツ切りになって視聴者がウンザリして見なくなり
視聴率が下がって、軽蔑されやすくなりまた特番で潰すという悪循環に陥ったのもありそう。
結局編成の人間は自分で自分の首を絞めていることに気付かなかったのでしょうね。
159風の谷の名無しさん:03/12/15 12:16 ID:ssemopO/
>>158
ウンザリしてと言うか
あんまり長いこと放送がなかったりすると単純に忘れられてしまう
今年もバレーボールでまるひと月くらい潰れてたし
ああいう枠にはワンピースみたいにどこから見ても入っていけて
どこで終わっても支障がないような内容じゃないと間が持たない

フジは深夜アニメでもでたらめな放送スケジュールで不評買いまくりだし
あそこの編成は基本的にアホなんだろう
160風の谷の名無しさん:03/12/15 13:08 ID:gLkVre98
ワンピだって話はつながってるんだから同じじゃない?
ワンピの場合は原作ありだから補完可能だってのがポイントかなぁ
161風の谷の名無しさん:03/12/15 13:09 ID:JN0ACWCR
そうやって見る側もだんだん名劇系、大河系を求めなくなって、需要がなくなりやがて
作られなくなって、人材や技術も育たなくなって、文化自体消滅・・・・・
ある意味恐ろしさを感じますね。(鳥肌)
162風の谷の名無しさん:03/12/15 13:40 ID:hoYmKXJe
ピッチは話をとばしても平気なのは当然のこと
重要な説明セリフが放映事故できえてさえも
作品のわかりやすさに全く影響がないのが凄いぞ

2分前に、マーメイドをおびきよせる作戦をたてた敵が作戦発動後、
そこへきたマメプリどもに、「どうしてマーメイドがここに!?」と叫ぶような
すさまじい展開だけど、それもちっとも気にならない。
ナージャの、数10話前の発言と後の言動は気になるのに何故だ!?
163風の谷の名無しさん:03/12/15 13:40 ID:cMlRR8NA
次ってナニ?
164風の谷の名無しさん:03/12/15 13:42 ID:nW2+j2G6
>>159
ワンピ、原作興味なしで、ときどきアニメ見るぐらいだが、つづき話で戦闘してたりするときゃ、
ぜんぜん話がわからん。
165風の谷の名無しさん:03/12/15 13:44 ID:MCqmNhaf
ワンピだってジャンプの看板漫画としては
視聴率は決して高くないしな。

雑誌の発行部数では雲泥の差がある
サンデーの看板漫画以下だし…
166風の谷の名無しさん:03/12/15 13:46 ID:zuIl+CPs
>>152
クレヨン王国は?
167風の谷の名無しさん:03/12/15 14:13 ID:MaPzZoaC
アントニオ達の三角関係を台詞だけでするのは萎えた、
キャラクターの多さもこの作品を駄目にしている。
168風の谷の名無しさん:03/12/15 14:17 ID:zVTHqLC/
>>162
それって威張って言える事なのか?
169風の谷の名無しさん:03/12/15 14:20 ID:hoYmKXJe
>>167
最初の企画では主要男3人くらいだったのにな

より幅広い視聴者の好みに合わせて種類や数を増やしたらしいが
そいつらの出番は飛び飛びだから好みに結びついてもキツイし
それ以前に、それほど魅力を…
170風の谷の名無しさん:03/12/15 14:25 ID:hoYmKXJe
>>168
当然だ。
何せ今のメインターゲット視聴者は
お話をお話として続けて見るのではなく
おいしいシーンそれぞれ単体で
前後のつながりは切り離して見てるからな。
ネットのやりとりも文脈ではなく単語に反応をされている。
だから、変身前のルチアが仲間を助けに行く先に
苦しんでる変身後ルチアがいて、そこへルチアが
「お待たせ」と言いながら到着して変身しだすシーンがあっても
まったく何の問題もないのだ。
171風の谷の名無しさん:03/12/15 14:27 ID:zVTHqLC/
>>170
つまり何が言いたいんだ?
172風の谷の名無しさん:03/12/15 14:30 ID:hoYmKXJe
要は、ナージャは毎回旅先に困った人がいて
番組後半決まった時間でバンダイ製のブローチで謎の変身をし
踊りで悪を叩いて困った人を救う展開なら視聴率もオモチャの売り上げも
問題なかったわけだ。ちなみに悪のプリンセスは幼なじみで
彼氏は途中で洗脳されて敵側になったりするのは書くまでもない

173風の谷の名無しさん:03/12/15 14:36 ID:zVTHqLC/
>>170
明らかに作り手にやる気の無い作品を肯定するのは問題かと…。
174風の谷の名無しさん:03/12/15 14:39 ID:cRz2Ggt/
>>173
ピッチは少なくともナージャよりはやる気あるんじゃないの?
7人いることになってるマメプリを一人一人小出しにして
うまいこと引っ張ってる。
キャラ多すぎて物語破綻しているナージャよりはスタッフも
考えてるよ。
175中山悟:03/12/15 14:50 ID:inS+cM5Y
( _ひ) 
176:03/12/15 14:57 ID:reSi0ZeL
良かったらみてください。
http://bokeroujin.fc2web.com/indexpc.html
177風の谷の名無しさん:03/12/15 15:04 ID:zVTHqLC/
>>174
そもそも人気だってどうして判るんだ?
少なくとも、視聴率じゃ負けてるぞ。ミルモにも及ばない。
まさか関連商品の売上だけで
評価してるんじゃあるまいな?
178風の谷の名無しさん:03/12/15 15:15 ID:MCqmNhaf
>>177
悲しいかな子供番組が成功か失敗かはオモチャの売り上げで決まる。

今までの少女アニメの主力商品である
魔法のステッキがただ光って音が出るだけだったのに対し、
マイクという付加価値を付けて尚且つ本編とシンクロさせている
ピッチのコンセプトはなかなかに優秀かと。
179風の谷の名無しさん:03/12/15 15:18 ID:zVTHqLC/
>>178
>悲しいかな子供番組が成功か失敗かはオモチャの売り上げで決まる。
関連商品の売上等無関係で延長したミルモはどうなんだ?
180風の谷の名無しさん:03/12/15 15:36 ID:V8of95By
タカラ・トミー・バンダイ各社では女玩の位置付けが違うから
単純な比較は如何なものかと・・・。
181風の谷の名無しさん:03/12/15 16:04 ID:+rG2J9gF
玩具の売り上げはそれぞれ事情が違うから、単純比較は無意味ではあるとは思う。

しかし、そういった事情を踏まえても、ピッチより視聴率も高く、CMの展開も多かったはずの
ナージャの玩具がなぜ不振だったのかは、何かの意味があるだろうな。以外だけど子供は
大人よりも敏感に、そのアニメの面白さの本質を見出している事がある。例え玩具の出来が
素晴らしくても、興味のない物には、やはり興味を示さない。子供にもシビアな面はあるよ。
182風の谷の名無しさん:03/12/15 16:06 ID:UEZAYUPK
成功か失敗か決めるのは製作委員会やテレビ局だろ。
玩具や視聴率などがそれだけで独立した決め手なわけないよ。
商売にならないと金出し渋るというのはあるだろうけどな。

糞アニメのピッチよりも○○を延長しろとか、
ミルモは玩具関係なく延長・ゴールデン進出だからいいアニメとか、

なんか笑っちゃうね。
183風の谷の名無しさん:03/12/15 16:13 ID:M9SLK1i4
もっと男性が見ることを想定して作るべきだったと思うな
ナージャは男性がかわいいと思うタイプの女の子だけど
他のキャラは、男女とも、女の子が憧れるタイプのキャラだと思う
ナージャがかわいいって思って見る男性は、他のキャラ見て萎えるし
そもそもどれみ見てた小、中学の女の子は、ナージャなんて見ないだろ
184風の谷の名無しさん:03/12/15 16:30 ID:65g5o13y
なんか全体的に微妙だ。ナージャ
対象年齢と、作品も微妙なずれがあったんだろ。
エンディングは最高だけど・・・
185風の谷の名無しさん:03/12/15 16:42 ID:n89WpEu9
>悲しいかな子供番組が成功か失敗かはオモチャの売り上げで決まる。

この視点に立つと、最大の例外はCCさくらだろうな。
CS放映のときから反響が大きく、映画が2本も作られるなど
原作ともども作品的には大成功したのに、玩具がちっとも売れなかった。
まあ放映局がNHKで販促展開がまったくできないという致命的ハンデがあった上、
「子供番組」かどうか、ちと微妙な部分もあるけど。
186風の谷の名無しさん:03/12/15 16:46 ID:V8of95By
「CCさくら」を同じ土俵に上げていいものやら・・・・
187風の谷の名無しさん:03/12/15 16:54 ID:5B7jmARw
ちっちゃな雪つかいシュガーも作品の評価は高いが
キャラ商品は売れなかったな。
恐らく絵描きが同じぴたテンやでじこよりも売れてない
188風の谷の名無しさん:03/12/15 17:10 ID:u3EAs+2S
>>187
シュガーまで行くと
グッズよりDVDの売り上げの方が重要だろう
「なんちゃって少女アニメ」まで話に入れると
話題が拡がるばかりでまとまらなくなる
189風の谷の名無しさん:03/12/15 17:21 ID:nW2+j2G6
>>183
>ナージャは男性がかわいいと思うタイプの女の子だけど
>他のキャラは、男女とも、女の子が憧れるタイプのキャラだと思う

素で言ってるなら、あんた神
190風の谷の名無しさん:03/12/15 17:37 ID:GehBWUHJ
アルペンロ−ゼを再映像化したほうが良いな
191風の谷の名無しさん:03/12/15 17:40 ID:z0a2iN2F
敗因?
そりゃもちろん磐梯玩具の出来がわr
192風の谷の名無しさん:03/12/15 17:52 ID:ybS6/TkZ
名前がかわいくない
193風の谷の名無しさん:03/12/15 18:10 ID:IBLFunk5
あ、でも、商品と言えばナージャの奴隷エプロンドレスは良かったかもしれない。
あれを来てるょぅι゛ょを一度だけ見かけたのだが、激しく劣情を催しました(;´Д`)ハァハァ

100年前って設定がイマイチ分かり辛いのもイカンなぁ。
大正ロマンみたいな物が全然感じられない。

人物の掘り下げもイマイチ(ってループするから省略)
194風の谷の名無しさん:03/12/15 18:29 ID:ZojDqmle
ナージャコスのょぅι゙ょTMSで見掛けたよ
燃えるイベントで萌ぇるとは想わなんだ…黙って写真撮っちまえばヨカッタなぁ…
195風の谷の名無しさん:03/12/15 19:11 ID:7wdJRMil
つーか細かなオーダーが必要そうなコスプレ衣装を商品にすること自体が
かなり危険な勝負だったと俺は思うが。
ナージャ自体、作品として誉められた内容じゃないが。
196風の谷の名無しさん:03/12/15 19:16 ID:EnOUvxsf
からくり自動車の変形合体オモチャを出さなかったのが敗因。
100年程度くらいの昔なら、パワードスーツの光武ぐらい
存在してても不自然はないはずだ。
ガクテンソツは出てたんだしな。
とりあえず、うんこうんこ
197183:03/12/15 20:09 ID:M9SLK1i4
>>189
オ、オレは神だったのか、みんなもそう思う(゚Д゚≡゚Д゚)?
ナージャ自体はかなりツボだったんだけどな(ノ´∀`*)
198風の谷の名無しさん:03/12/15 21:52 ID:QEwMUzRq
>100年前って設定がイマイチ分かり辛いのもイカンなぁ。

それは言える。
凄い邸宅に住んで着飾った貴族が出てきたりするアナクロさと、
自動車や機関車なんかも出てくるハイテクさがないまぜでいかにも中途半端。
いっそもっと昔にして、マシン類を全部排除してしまった方がまだよかった。
物語のクライマックスのなり代わり劇だって、いまどきの小学生なら
「DNA鑑定すればいいのに」とかツッコミ入れそうだし。
199風の谷の名無しさん:03/12/15 22:08 ID:lz+TZSl/
>>198
まだ戦争だの、その時代の流行ファッションだの、おぼろげにでも時代背景がはっきり分かるものが
あれば、よかっただろうに。
ナンジャの場合、小道具から衣服まで、玩具商戦のためか、時代反映することなく、奇天烈極まり
ない上に、歴史的事象とはまったく無関係に話が進んでいくもんだから、時代背景が分かり
にくいことこの上ない。
こんなことなら、現代設定にするか、100年と言わず、3、400年、時代を遡るべきだったね・・・。
200風の谷の名無しさん:03/12/15 23:53 ID:EnOUvxsf
だから、うんと未来にして
遺跡の中からガンダムが出てくる内容にしてれば
201風の谷の名無しさん:03/12/15 23:56 ID:lXxA0z0q
>>200
ディアナ=ナージャ
キエル=ローズマリ
か??
202風の谷の名無しさん:03/12/16 00:01 ID:92wR2ZAo
イザベル=アジャーニ
203風の谷の名無しさん:03/12/16 00:22 ID:Iu9F5G/N
2000万投資して3000万儲けるのと、
1000万投資して2000万儲けるのとでは、どっちが良いかということさ。
204風の谷の名無しさん:03/12/16 04:19 ID:FVWLsV3T
ナージャの良かった点
・ED(歌・絵ともにかなり好き)
・細田演出回

駄目だった点
・ストーリー展開
・ダンス(フラメンゴさえ駄目)
・リタが喋れるようになった
205風の谷の名無しさん:03/12/16 07:29 ID:pPVzq6cV
同じ20世紀初頭をネタにした作品でも
居直ったかのようなヤケクソ設定のできた某戦奇譚とちがって
まじめな設定を心懸けなアカンかったからねえ、ナージャは・・・

あ、巨大蒸気自動車はそーでもないか
206風の谷の名無しさん:03/12/16 07:35 ID:eLEHcXRL
しかもカラクリ自動車もあってもなくてもさして話に関係ないからな
らいむのブルマとかスク水とかと違って
207風の谷の名無しさん:03/12/16 08:55 ID:jIlwex8R
>>204
全てに同意でございます。
208風の谷の名無しさん:03/12/16 09:16 ID:kDRtrAfI
>>205
あれって真面目なのか?
蒸気自動車に目をつぶったとしても、
その他の点でまるっきり時代を感じさせないんだが。
時代考証をしなくていいように、
わざと馴染みのなさそうな時代を選んでそうに見える。
209風の谷の名無しさん:03/12/16 09:21 ID:qbjcJcrI
ナージャというネーミングセンスで、最初から終わっていた・・・
210風の谷の名無しさん:03/12/16 10:26 ID:sqjcCkR2
「ナージャ」ってロシア人みたいな名前だな…。
211風の谷の名無しさん:03/12/16 11:03 ID:lAjAlYty
インド人で、魔法物と思ったよ。
名は体を表すから、かけ離れたタイトルだったことだけは確か
212風の谷の名無しさん:03/12/16 11:11 ID:0WxhUbHD
しかもアタマに「明日の」って付けちゃったもんなー… センスZERO
213風の谷の名無しさん:03/12/16 11:24 ID:uJKcz27D
逆ハーレムものなら、せめて女児が憧れ抱くような名前にするべきだったろ。
ナージャという名前が、あこがれ抱くような名前だとは思えん。
ありふれてても、まだローズマリー、コレットなんかのが通りがいい気がする。
独断と偏見かもしれんが。
214風の谷の名無しさん:03/12/16 11:49 ID:kDRtrAfI
個人的にはロシアっぽい響きは好きなんだが、
あのキャラにはあんまり似合わないよなあ。
「明日の」はたしかにイタイ。
215風の谷の名無しさん:03/12/16 12:36 ID:CXalLBkK
見てなかったけど”明日の”に意味はありそう?
216風の谷の名無しさん:03/12/16 13:13 ID:6K9EiNuX
>>215 う〜ん、正直あんまり感じられないかも。

「前向き」とか「いつも明るく」みたいな形容したかったんだろうけど
あまりにもストレート過ぎてなぁ… 「そのまんまじゃん」みたいな。
音とか繋がり的には、かなりダサいと思う。
少なくともタイトルに持って来る単語ではないよな〜
217風の谷の名無しさん:03/12/16 13:20 ID:J0/H7MpE
最終回のサブタイトルに「明日」が入りそう。
218風の谷の名無しさん:03/12/16 15:29 ID:5D4V+mSM
だから平仮名にしとけとあれほど…
219風の谷の名無しさん:03/12/16 16:27 ID:4PoQngOL
今や話がつまらないことは、売れないことの言い訳にはならない。
バンダイの宣伝部は良い仕事をしなかったのだろう。種を見ろ!
220風の谷の名無しさん:03/12/16 16:31 ID:bKS7rXwo
種に全力を使い果たしてしまったのでは<磐梯
221風の谷の名無しさん:03/12/16 16:51 ID:XNlGa9KA
傘とか万華鏡とか糞象とか顔面日記とか悪夢のでんぐりとか

磐梯山の企画部にはよほどキレた発想をする人間がいるのか、
あるいは無能な天下りがいるのか・・・
222風の谷の名無しさん:03/12/16 17:51 ID:H5i/mJqs
やはり魔法グッズか変身グッズじゃないとダメってこと?
それを超える発想が出来ないから
いつまでたってもリカちゃんに勝てないんじゃない?
223風の谷の名無しさん:03/12/16 18:15 ID:5h/4bOhY
>リカちゃんに勝てないんじゃない?


                      (゚Д゚)ハァ?
224風の谷の名無しさん:03/12/16 18:36 ID:67jCp6qP
>>223
リカちゃん、ジェニー連合は玩具業界の女帝だぞ
バンダイ玩具が女玩分野でリカちゃんに勝てたのは
セーラームーン絶頂期の時だけ
だからこそ今でも必死で実写化とかしている

ちなみに不動の第二位はシルバニアファミリー
どれみなんかてんで歯が立たなかったけど
それでもバンダイにしてはかなりマシな売り上げだったから
4年も連投させられた
225風の谷の名無しさん:03/12/16 19:40 ID:ErLoO8xK
シルバニアファミリーってまだ続いてたんだ・・・
226風の谷の名無しさん:03/12/16 19:47 ID:kDRtrAfI
シルバニアファミリーは集めて楽しむ要素もあるからなー。
変身玩具じゃ数はたかが知れてる。
227風の谷の名無しさん:03/12/16 20:27 ID:yMrsijoW
>リカちゃん、ジェニー連合は玩具業界の女帝
って何時の話だよ?
「スーパードールリカちゃん」みたいなテコ入れやったってお人形需要は頭打ちだぞい
材料の規制で高コスト化しちゃってるからコレクター向け商品以外は海外生産が必須だが
あちらじゃ満足に品質管理できないし
228風の谷の名無しさん:03/12/16 20:50 ID:mlJctvOU
つーか、そもそもメディアミックスしてねーじゃん… <リカ
遅れ馳せながら、申し訳程度にアニメ化したけどさ。
まずアニメありきでオモチャ・グッズ関係商品展開って前提で話してるんじゃないの?

ここは何のスレだかタイトル読める?
229風の谷の名無しさん:03/12/16 20:52 ID:Bkkh0Wxu
リカヴィネ
230風の谷の名無しさん:03/12/16 21:17 ID:kDRtrAfI
「メイプルタウン物語」なんか、先にアニメありきで
シルバニアの親戚みたいな人形売ってたよね。
あれは売れたんかな?

231風の谷の名無しさん:03/12/16 21:40 ID:KVjOuudF
これ、ナージャには直接関係あるわけじゃないんだけど、
少女漫画板のピッチスレに面白い書き込みがあったので転載してみる。

>それとピッチに対して「子供に読ませたくない」とムキになってる人、
はっきり言えば一見主人公は良い子ですが結局は自分に好意的で一生懸命支えて
くれたキャラは適当にほっといてなぜか結論は年上の貴族とくっつくだけのナージャ、
一見こちらも模範的で良い漫画に見えるが実際はヒーロー、ヒロインがハッピーエンドで
某サブキャラに関しては半分人権を無視した扱いを受けて「性格の悪い自己中」を正当化した
だぁ!だぁ!だぁ!を見せるよりマシです。(この2つはなかよしの中では好きな漫画ですが)
征海未亜、この方も変なアンチに因縁つけられますがスーパードールリカちゃんを
見る限り、ヒロインや周りも喧嘩や怒ることあるけど自己中心的でないし
(一時的に必要悪で演じていたキャラは居る)ヒーローなんて一途で、
時には嫉妬して、とキャラも良い方向に生きています。(ピッチの海斗はちょっと×)
大きなお友達の読者が多いからと叩く前に一度きちんと読んで理解するべきです。
大きなお友達が多い作品にだって良作は普通にあるんですから。

ナージャはあくまで比較として「ピッチに比べたらよい作品」といわれる
ことが(このスレでは)多い。でも、ちゃんとその矛盾についても
指摘しているね。それどころか、ピッチどころかナージャ、下手したら
どれみよりも良く言われることの多い「だだだ」でさえもちゃんと問題点を
指摘している(ちょっとだけこの人はいくみん寄りだけど)。
232風の谷の名無しさん:03/12/16 21:45 ID:KVjOuudF
>>198さすがにそれは無理あるかも(w。
単純に医学で比較すれば、あの当時はまだ結核なんかはかかったら
死ぬしかない病気だったし、麻酔を使った手術だって登場してから
まだ歴史がない、そんな時代だった。

でも、それならそれでやっぱりからくり自動車の設定はどうかしていたと
思うね。元々の「お嬢様物語・明日のナージャ」(これがうわさの、15年前の企画
の仮タイトル)はからくり自動車の設定もなかった。旅芸人の一座とも
最初からいたわけではなく、途中からの合流だった。
そしてラブストーリーもなかったそうだ。
この企画については、メロンのガチンコ代理戦争スレかトリビアの前の
スレに当時の企画についての詳細がUPされている。
まだ流れてはいないはず。
233風の谷の名無しさん:03/12/16 22:31 ID:EZP6/lr8
>>232
トリビアスレより
☆【818】メロン名無しさん◆sage 【03/12/07 14:33 ID:???】
ttp://www.moonfactory.org/moe/src/up0245.jpg

前々から「ナージャの企画は昔から存在していた」といわれ、ここの
ポータルサイトにも既に収められているが、このほど明確なソースが
なかよしスレに貼られていた。
・企画発案は15年ほど前。昭和も終る頃。
・この時のタイトルは「お嬢様物語・明日のナージャ」だった。
既にこの時から「明日のナージャ」というタイトルは考えられていたのだ。
・この時のナージャは8歳という設定。
・ラブロマンス色など当然少なく、出てくる青年も3人程度。
(だよね。いくらなんでも8歳の娘に恋したらちょっとやば杉。13歳でさえ
はばかれるというのに・・)
・一緒に旅する一座はジプシー一座。メンバーも6人程度で特定しない。
(時代を感じる。この頃はまだ「ジプシー」が放送禁止用語ではなかった
んだ。この間のプリンプリン物語、総集編のマノン達の歌、「我ら流浪の
民、ジ〜プシ〜〜」という印象的な部分が消されていた。)
歌と踊りが得意である事と、ブローチが出生の秘密を握る事は変らず。
関プロデューサーが得意そうに語っているのが、今の結果を考えると
涙を誘う。
234風の谷の名無しさん:03/12/16 23:26 ID:92wR2ZAo
装いも新たに監督も変わってGナージャが始まります
235風の谷の名無しさん:03/12/16 23:33 ID:92wR2ZAo
世界各国のナージャたちが地球の存亡を賭けて大活躍します
236風の谷の名無しさん:03/12/17 00:32 ID:xzhrsKxG
ナージャにおける貴族社会の描写は大人社会への憧れだの不信感だのの
縮図みたいなものだから、その辺は今の子供にも通じると思う。

個人的には単純にダンデライオン一座の旅中心で、変態仮面や白バラをもっと
活躍させて、少女漫画的な“萌え”を増やして欲しかった…かなあ。
EDみたいな軽いノリで…
237風の谷の名無しさん:03/12/17 01:01 ID:JhRk6L1o
>>236
それを期待してたんだけどね。
変に暗い話が多くて最近オモロない。

ロッソ・ビアンコ組は、間接的に院長先生の死に絡んでるし、
孤児院を消失した罪は、どれみを打ち切った東映の罪よりも重いので、
ああいう悪役をどう料理するのか気がかりでならない。
238風の谷の名無しさん:03/12/17 05:11 ID:keYhNmx0
>>237 つまらんのは認めざるを得ないが
どれみや夢クレを持ち出す椰子にあれこれ言われたくないな
239風の谷の名無しさん:03/12/17 05:28 ID:jzPa/uVh
おまいらどうせそう言いながら、自分が貴族の息子になって
自分の城にメイドとして来たローズマリーにいろいろすること
を想像してオナー二してんだろ?(藁
240風の谷の名無しさん:03/12/17 05:43 ID:nIqdWnz0
>>239
へえ。君はそういう妄想をしていたんだ。
241風の谷の名無しさん:03/12/17 06:31 ID:fg6PHCLW
つーかナージャもう院長先生のことなんか忘れてるだろ。
この作品がイヤなのはそういう事全く大事にしてない事だ。
242風の谷の名無しさん:03/12/17 07:25 ID:Ooj+qLP+
ていうか安易に殺したとこがキライだな
ホセとか 院長とか
院長の方は殺すなら殺すでヘルマンの差し金で殺されたとかならまだ納得できるのに
あんな薄っぺらい木の板で死ぬとは
243風の谷の名無しさん:03/12/17 16:47 ID:5tGpwbf7
ナージャは今こんなに不幸なんです〜ってのをやるために
殺した感じだな>院長
244風の谷の名無しさん:03/12/17 16:59 ID:Z2BM+Rnd
廃墟になった孤児院に
ナージャの手紙が何通もあったっぽいし、
少なくとも何ヶ月か返事をもらってないわけじゃん?
院長のことを心配するエピソードとか、多少はあったんだろうか?
(どうも記憶にないんだが)
ちょっとでもそんな台詞があれば伏線になりそうなのに。
245風の谷の名無しさん:03/12/17 17:33 ID:O6E8KUa+
当時の郵便事情までは知らないけど、次に行く国もわからないような旅暮らししている
一座にいたんじゃ返事の受け取りようもないでしょ。

そういえばあの描写の直後にリタがナージャに手紙を出そうとするエピソードがあった
のはワラタね。最初から届きっこないって言ってるようなものやん。
246風の谷の名無しさん:03/12/17 17:58 ID:Z2BM+Rnd
>>245
あっ、そうか。
けっこう移動してたもんなー。
長くその場所にいるなら局留めで受け取れるだろうけど、
それでもあまり期待できそうもないな。
すまそ。
247風の谷の名無しさん:03/12/17 23:50 ID:SP+NuxEn
>>242
あんなんローズマリーの策に決まってんだろ。
あの板は金属で出来てるんだよ。
248風の谷の名無しさん:03/12/18 02:17 ID:qgjxNjsr
ナポレオンの時代にしたほうが良かったのでは(220年前)
19歳の型破りの公爵令嬢で北斗劉家拳の使い手として(笑)
(第一話冒頭)
コレット「(生まれたばかりの赤ん坊を見て)この子の名前をナージャと名付けましょう。
     あの蒼天のようなおばあさまと同じ名前を」
249風の谷の名無しさん:03/12/18 13:04 ID:Bc212zZx
ttp://asahi.co.jp/event/nadjaprecure.html
「ナージャからプリキュアへ」って早っ!!物凄く意識が現金だな
いよいよプリキュアの先行公開がナージャイベントと共に行われる
ことになった。もしかしたらパイロット版かもね。

リンクのサイトには、ナージャ・プリキュア両方のサイトのTOPへ
リンクがある。
で、久々にナージャのサイトを見たら、「今ここにいるよ」のマップが
あった。・・・なんかちょっと不自然なんだよな。ドイツがすっぽり
抜けている。ドイツに対してちょっとステレオタイプな見方があるのでは?
本当にドイツが怖いイメージになるのはこれから30年以上あとの事だよ。
この当時は第一次大戦さえ起きていない。
あ〜、からくり自動車がブランデンブルク門の下を通るような場面を
はじめは期待したんだけどな〜。

そこまで贅沢は言わないからとりあえずドイツ南部・ミュンヘン辺り
には行ってもおかしくなかったのでは?
250風の谷の名無しさん:03/12/18 13:15 ID:Bc212zZx
かくいう漏れもブロッケンJrの「ベルリンの赤い雨」のおかげでベルリン
なんて聞くのも恐ろしい都市だと幼い頃すりこまれていたが。
当時の分断されているイメージと重なって。そのころは世界の地理など
全く判らなかった。

でもワイマール体制のころのベルリンって、前半10年はかなり前衛的な
イメージの都市だったそうだけどね。

東欧圏はまぁ別に良いかな。折角ギリシャに来たのだからちょっと隣の
ブルガリアに寄れば良かったとも思うが。ヨーグルトで有名なんだし。

もしかしたら行かなかった場所も、2年目が続くとすれば行く予定だったのかも
しれない。当初は「もしかしたらこのままアジアを横断するのか?」
みたいなことも言われていたな。あるいは日本に来るのか、それとも
渡米するのか・・
251風の谷の名無しさん:03/12/18 13:55 ID:cNNTJ3yx
日本へは行く予定だったんだろうな。
でなきゃケンノスケの存在意義があまりにもなさすぎ。

次はプリキュアってやつになるのか。
クレヨンから続いてたメルヘンたっちの背景画とはこれでお別れか?
252風の谷の名無しさん:03/12/18 15:02 ID:Jg75chZZ
>>251
ん〜、確かにクレヨンはメルヘンタッチだったけど
どれみはそうでもなかったような…
ナンジャになると、話同様にメルヘンとはかけ離れてしまっている気もするけどなぁ
すげー、ドロドロだし。
253風の谷の名無しさん:03/12/18 15:17 ID:cNNTJ3yx
>>252
話としてはそうなんだが、
背景を書く手法は受け継がれていたような気がする。
特にクレヨンとドレミは同じ感じだったよ。
254風の谷の名無しさん:03/12/18 15:23 ID:Bc212zZx
>>253話の感じからか、夢クレの方があっさりしていたような。
大体あの頃はまだデジタルなんてなかったしね。
でもプリキュアで間違いなく全てが一新されるだろう。
>>251
そうするとやっぱりはじめは何年か続けて話を続ける意向だったんだろうな。
一応寝かせていたわけだし。>>233の事情は新しくメロンに立ったこの
スレにも↓もうすこし詳しく書かれているよ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1071503357/l50
しかし、インタビュー読むとこういう作品を作りたいというよりも
これでどう儲けるかとかそういう風にしか読み取れないんだけど。
東映ってこういう話多い。
ここで敗因を深く考えるよりも、インタビューをざっと読んだ方が
「これじゃ負ける罠」とすぐに読み取れる。
旧企画の方がもっとタイアップが多く考えられていたそうだ。
255風の谷の名無しさん:03/12/18 18:58 ID:8In646ut
あり?デジタルはありませぬでしたか?
256風の谷の名無しさん
デジタルの定義がよくわかんないけど、
普通のセルアニメではなかったかも>夢クレ
合成技術が甘かったのか少しチラついてたよね。